1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
の新型乗ってる人います?あのクラシック顔の。購入を考えていますが
ディーラーが少ないうえ試乗車がありません。どの程度の走りなのか、NA、
SC、共に乗ってる方の感想を聞きたいです。燃費とか、あとあの独特のシフト
はどんな感じでしょうか?
何がよくてあんなの買うんだかわからん。
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 17:50
わからん人は来なくていいです。
>>2 わかりました、ごめんなさい・・
スバルの恨みがあったもので・・・
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 18:03
スバル自体は嫌いなんだけど、変わった車、あのクラスであまり見かけない車
がいいな、と思って。今時フルキャブレイアウトなんて珍しいでしょ?
RR:整備性はちょっとだけ他車よりいいかも。
エンジン:赤帽仕様の強化?パーツがある。
SC:新規格軽は重いから過給機があるといいという話は聞く。
エンブレム:アルファベットになって六連星じゃなくなった。
サンバーにフラットシックス+ゲトラグ6速を付けて,
サンバー・ランカスターとして販売していただきたい。
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 20:30
旧型の話でスマン。マイカーとしてトラックSC(5MT)を所有(=走行約4万q)、
会社ではバンNAを乗ってたけど、とりあえずSCがないと糞だよ。
狂ったように上まで回さないと、まともに走ってくれない。新型は車重が増えたから
もっと顕著なんじゃないかな。
SCがあれば、町中で流れに乗るためにはアクセルを1p以上踏み込み必要がなく快適。
(MTでの話ね、ATは知らん)
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 20:34
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 20:43
3ATになってしまった。
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 21:00
「スバノレはこうあるべき」とかいうスレがいつのまにか消えたね。
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 21:05
キャブオーバーだから足下は広い、 小回りも利く。
しかしホイールベースが短いので高速での安定性がいまいち。
RRレイアウトなので比較的静か。
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 21:09
RRというところが何か惹かれるなあ。
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 21:11
だれかサンバーのシャーシ使ってバギーとか
ポルシェのレプリカ作らないかな?
15 :
nanasi:2001/04/26(木) 21:32
うちでは、旧型のサンバートラックECVT(もちSC)に乗っているけど、
加速はハンパではない。キュイ〜ンというエンジン音は結構いい。
走りは最高にいい。マジで。
まさに軽トラ界の「レガシィ」。
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 21:39
クラシック
3ATしかないんじゃイラナイ。
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 21:45
------------- 、
/  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ .∧// |_† ̄|| |< ECVT+SCは2段階加速ぽくて面白かったぞ
[/_________.(゚//[ ](゚Д゚ )|| | \____________
.||_ ___|_| ̄ ̄ ∪.|.| |___________________
.lO|--- |O゜.|___ |.|_|ニニニニニニl.|
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____| l⌒l_||
 ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄`--' `ー'
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 21:55
古いサンバーにバルーンタイヤ履かせて車高上げたのが
どっかのショーに出てたな。
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 09:09
クラシック乗ってる人いない?
サンバーも水平対抗で、ツインターボなんですか?
それだったら、購入検討してもいいな。
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 09:17
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 09:25
>>20 ちょとノー天気しすぎ。縦置きMR+ターボならバモスだ。
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 11:51
MR+4WDならアクティ!
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 12:05
サンバーって、昔鼻先が出っ張ってたのが
今の一代前でフラットになってたんだよね。
現在の新規格車は、横から見ると先祖がえり
したみたいにも思える。
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 16:01
誰か乗ってる人いないかなぁ。
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 16:02
>26
アクティ4WDならあるんだけどね。
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 16:04
MR+4WDって何?どんなレイアウト?
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 16:04
ミッドシップ4WD
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 16:05
Rじゃねーだろ(藁
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 16:06
>30
確かに。じゃなんて書く?
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 16:07
M4?
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 16:08
ホンダZはUM4だったなあ
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 16:47
RRなんて釜掘られて終わり。
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 16:54
じゃあFFは追突して終わり?
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 17:05
サンバークラスにFFなんてありませんが
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 17:07
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 17:07
MRは突き上げられて終わり。
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 17:11
サンバーにSTiバージョンがあるとすれば
どういう仕様になるかな?
とりあえずフラット6にツインターボね
ブリスターフェンダーのサンバー22Bとかも希望。
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 17:13
というかサンバーベースで普通のハッチバックかなんか作れないかな。
ホンダZみたいに。
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 17:20
すんげえホイールベースの短い3ドアハッチだ。
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 17:44
サンバー=名車
認定。
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 18:08
へ?
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 18:15
かなり前の社報だか何かにあったろう?
「サンバーWRXが出たら買いますか?」
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 18:16
おそろしや、おそろしや。
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 18:24
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 19:54
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 22:33
サンヴァーあげ
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 22:39
結局、軽虎のなかで一番ファントゥドライブなのは何なの?
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 09:04
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 12:21
スーパーカーに乗ってる人がいるならこの車に乗ってる人もいるはず!!
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 19:04
・・・・・
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 11:32
オーナーさん恥ずかしがってないでお願いしますよ・・・
いくらなんでもファーストカーじゃないガネー。
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 11:53
ディーラーで聞いたけど、一年くらいでバモスとかに乗り換えちゃう人多いらしいよ
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 11:54
赤帽
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 12:14
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 12:51
元々数が出てないのでは..
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 13:22
ガビーン。
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 13:24
産婆?
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 13:25
しゃんばぁなんて、、、あんな弁当箱みたいな車のどこがいいんだかわからん。
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 14:17
>>62 だからわからんならかきこみしなくていいって。
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 15:59
スーパーチャージャーって言ってもマイルドチャージでしょ?
それでNAと20万円は価格開きすぎ。
65 :
7:2001/04/29(日) 16:00
サンバースレがここまで大きくなるとは…
記念あげ。
サンパーってどこの車?聞いたこと無い。TOYOTA??
SCの燃費ってどんなもん?
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 16:26
なんで下げてるの?
71 :
8:2001/04/29(日) 16:29
>64
そうだよね、あーいうのは乗ってみなよっていっても買わなきゃ乗れないものな。
ちなみにサードでも発進できるほどのトルクがあり、セカンドで床まで踏んだら悪魔的な加速をします。
信じてもらえそうもないけど。
>67
本能のままに踏んでると、10q切ります<SCトラック
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 16:53
俺、9年前にサンバー・ディアス(2WD+ECVT車。SC無し)買ったんだけど、
あまりのとろさに2週間でディーラーに戻しちゃった。約35万円損した…
結局、初代フェリオに買い替えたけど、やっぱり普通車っていいね。楽で。
1BOX軽のオートマなんて買うもんじゃないぞ。絶対後悔するぞ。
以上、自分の失敗話でした。
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 16:55
とろさ覚悟なら普通車のセダンより使い勝手いいからあり、だよね。
74 :
72:2001/04/29(日) 17:06
>>73 平道ならともかく上り坂なんか全然駄目なんですよ。
確かに後部座席を収納すればフラットなスペースが現れるなど物を運ぶことに関して言えば
普通車セダンの比ではありませんが、通勤に使うのが主なら絶対にお薦めしません。
乗り心地は悪いし、燃費も悪い。
これはサンバーに限らず1BOX軽全てに言えることですが。
まあ買うとすればMT車をセカンドカーとして使うのが一番でしょうね。
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 17:10
>>74 4独でも乗り心地悪いですか。プレオがけっこう乗り心地いいと思ったんで
サンバーもいいのかと・・。逆に物を運ぶには坂道でダメなら辛そう。
通勤なら問題なく思えるのですが。
76 :
72:2001/04/29(日) 17:13
私の妹はアトレー7のAT車に乗っているのですが、それでも重いと感じました。
1200(だったかな?)でもそんな具合ですから1BOXのAT車は2000ぐらいないと
辛いと思います。
77 :
72:2001/04/29(日) 17:16
>>75 うちの親をリヤシートに乗せて近所をぐるっと回ったところ、
「ごつごつする」と文句ぶーぶーたれてました。
78 :
72:2001/04/29(日) 17:17
あ、もちろん9年前の話ですから今がどうかまではわかりません。
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 17:18
>>76 軽自動車のNAのボックスに走りを求める人は少ないでしょ。
>>77 でも背の高さからあまりにサスが柔らかいと横転しそうな感じになりますよね、
コーナーで。
80 :
72:2001/04/29(日) 17:18
ただ、アトレー7はやっぱりごつごつしてましたが。
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 17:52
>>80 定員乗車したときのことを考えると仕方ないのでは?
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 18:46
今は亡きサンバーベースのドミンゴはどうよ?。
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 19:00
軽及び軽ベースのワンボックス車にはあまり期待しないほうが・・・
通勤ぐらいならまだしも、3人以上乗せての遠出には向いてないと思うよ・・・
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 19:06
>>83 そんなのわかりきったこと。そういう用途で使う機会の多い人は軽自動車
を選ばないだろ。
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 19:10
>>82 ドミンゴベースのアラジンってキャンパーがありましたね。
一番うらやましかったのはフロント回転シートで広大な
ベッドになるところでした。なにもキャンパーでなくていいから
腰を伸ばして寝返り打てるように見えたところが良かったな。
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 19:15
用途次第、ということです。
乗用目的が主で荷物も積めるオールマイティなワゴンとして期待すると裏切られるが、
目一杯荷物を載せるための商用車としてなら最高の選択でしょう。
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 19:19
>>85 サンバーならば昔から床が完全にフラットになるのがセールスポイントでした。
前後約180センチのスペース。大人ふたりが楽に寝れます。
88 :
85:2001/04/29(日) 19:23
>>87 いやあ昔から軽のハコバンは畳屋さんで使っていたから
L=1800mmあるのはわかっていますが、実際にそこでは
寝られないよ。身長+20cmは必要、自分の布団ベッドを見てごらん。
また腰を伸ばせると住めるくらいに本当に良く眠れる。
89 :
87:2001/04/29(日) 19:28
>>88 いえ、当方身長が160台なので問題ありませんでした。
そういえばサンバーにも昔キャンピング仕様があったような、無かったような・・・
90 :
85:2001/04/29(日) 19:34
>>89 う!小生180の80キロのでくの坊につきほとんどのクルマ
が狭くて欝だ。現行ワゴンRの助手席は座面を起こすとそこへ
バックレストが前に倒れるので、まあほとんど平らに寝られるんですよ。
でも座高がありすぎてメーターがステアリングホイールの陰になって見えなかった。
やはり中庸が一番。
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 19:52
|\
┌──────────┘- \
│ 気の触れた方が \
│ /
└──────────┐- /
ヽ(´ー`).ノ |/
( へ)
く
- = ≡三 |\
- = ≡三 ┌──────────┘- \
_ = ≡三 │ \
 ̄ = ≡三 │ いらっしゃいます /
- = ≡三 └──────────┐- /
(´ー`) - = ≡三 |/
( ヽ ヽ)
/ >
92 :
BT:2001/04/29(日) 20:10
サンバーのタイミングベルトの交換時期は
10万キロではなく2車検ごとだった。
でも交換が楽な車だけど。
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 21:57
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 21:59
ああああああああ
ウゼエエエエエエ
そんなクソ車の話なんかするじゃねええええ
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 22:00
↑ここの縦2人乗り、助手席がわに寝る。
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 22:03
>>89 二代目にキャンパー、ありました。
サイドドアに瓶を置く台があって、あとはっきり覚えてないけど。
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 13:59
スペアタイヤどこにあるの?
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 14:03
右側スライドドアのそばの床下に吊ってある
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 14:04
>>98 気づかずにどっかに落っことして来たりくない!?
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 14:12
ちゃんと留まってるから落としたりくないよ。
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 17:43
商用車はたいてい吊り下げてスペアタイヤ固定してるよ。
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 19:18
>>101 ↑昔流行った毛生え薬みたい。
吊り下げ式はいいよ。荷物を出してお店を広げることなくタイヤ交換できる。
一度雨の夜にタイヤ交換してみな。二度としたくないと思うよ。
103 :
名無しさん:2001/04/30(月) 19:53
音が静かです 明らかに 先代ハイゼットから乗り換えました
決め手になったのはレッグスペースの広さ 身長185センチなもんで
あと唯一の4気筒というのが嬉しい
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 19:54
雪道では面白い車に変貌する
105 :
101sc:2001/04/30(月) 19:54
トヨタが早いってスレ何処逝った
106 :
名無しさん:2001/04/30(月) 20:00
あとはディーラーの対応の良さかな うちの近所の
セールスマンの人柄が気に入ったから スバルは初めてだけど
これから長い付き合いになりそうです 退職した親父がフォレスターを
えらく気に入っていた
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/01(火) 09:22
>>103 現行サンバーですか?
どうでもいいけど「サンバ」から作った造語だと思ってたんだけど「サンバー」って鹿
がいるんですね。かなり大型の鹿です。それにしてもそんなに勇ましいイメージないけどね。
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/01(火) 16:11
だーれーかー現行クラシック乗ってる人いませんかぁ?できればNAの。イソプレ
きぼーん。
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/02(水) 00:08
サンバー(平成5年式)に乗ってたけど、エンジンがよくまわる
いい車だった。ただ2速が普通車の1速みたいな感じだった
から、マジで6速があればいいのに・・・と思った。
そんなサンバーも2月にミッション壊れて廃車になった。
相手が本気じゃないことがわかってても、普通車抜くのが
たのしかったなー
110 :
たこすけ:2001/05/02(水) 00:24
サンバー(1Box)の魅力は、
リヤフルフラット、
あと後部座席の下のスペース、
これに尽きるでしょう。
ここにクリアボックスつっこでおくと
かなり便利な収納になる。
僕はバイクの50レースのトランポに使っていたので、
スペアパーツなんかをつっこんでた。
111 :
就職戦線異状名無しさん:2001/05/02(水) 00:25
クラシックじゃないけど、現行のDias乗っている。
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/02(水) 00:32
∩
| |
| |
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!軽はやっぱ2ストが最高です。
/ / \______________
/ /| /
__| | .| | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/02(水) 02:22
サンバーベースのドミンゴはまた復活しないかな?。
と言ってもあの頃違って同クラスの車が乱立してるんで
パイの取り合いになるのは否めないしインプレッサベースで
7シーターコンパクトカーを作った方が売れそうなのは
確かなんだけど・・・。
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/02(水) 12:32
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/02(水) 12:39
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/02(水) 12:52
あの逆回転さえなければ・・・。小排気量の車ではトルクを稼ぎやすい
んだよね?確か。けど、4サイクルより燃費は悪くなるから大きく、重くなってしまった
現行軽自動車では厳しいかも。逆回転も構造的に仕方ないんでしょ?
117 :
就職戦線異状名無しさん:2001/05/02(水) 23:33
111です。
>>114 AT、NAです。あのATも慣れれば問題ないです。
NAでも街中走るぶんには十分です。小回りが利いて、非常に運転は楽です。
ただ、荷物満載だと、坂がきついです。(もっとも、登坂モードの切り替え
スイッチがあります)
荷物満載だとガソリン相当食います。
高速だと、空で走るとふらつきます。多少荷物積んだほうが安定性増します。
なお、旧型と比較して足下が広いのでそんな窮屈には感じません。
全体的には満足しています。
なお、購入時に比較したのはハイゼット(荷室の狭さで脱落)、本田のやつ(値段
が高い、小回り利かない)、TBOX(最後まで残ったのですが、色が2色しかない)
です。
購入予定はVCだったのですが、新古車でいいのがでたのでディアスにしました。
そういや東京スバル城南営業所に営業車としてクラシック(たぶんNA)があるので
、お願いしたみたらどうでしょうか?
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/03(木) 10:53
>>117 あー良かった。やっとこさ現行オーナーに巡り合いました。
本田バモスを持ってる友人がいて、乗せてもらったのですが、MRのせいか
エンジンが静かでした。RRのサンバーも静かですか?普段そんなに荷物載せる
ことはないのですが、空荷の状態で燃費はどれくらいのものでしょうか?スバル
だし、4気筒なので悪そうなイメージがあるのですが。
サイドブレーキのところのコンソールがすごく大きそうなのですが、カタログで
見ても運転席シートがドア側に追いやられてる気がするのですが、窮屈ではないですか?
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/03(木) 16:05
>>118 試乗したはTBOXとサンバーだけなのでなんともいえませんが、
TBOXよりも静かで乗り心地はサンバーは上。
友人の比較ですとアトレーよりは静かとのこと。
ただ、坂道はうるさいです。
空荷状態での燃費の話ですが、申し訳ありません。購入後、即荷物をフルに
積んでおり、空荷状態で走行した経験がありませんのでお答えできません。
現行車は幅が広くなった分、運転席と助手席の間を広げたので、体感的に
は案外窮屈ではありません。
よく、鼻面をのばしただけで旧車と対して変わらないという方がおりますが、
中身は全然違います。
うちは商売用として購入したのでそのへんは割り切っていましたがやはり
乗用として考えるのであればSCをおすすめします。
ディーラーでも代車としてVCなりVBを用意しているところがありますので
聞いてみたらどうでしょうか?音はあんまりかわらないはずですし、後ろに
ゴムシートかぶせるなりして防音すればかなり静かになります。
では。
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/03(木) 16:18
>>119 丁寧なレスどうもです。参考にします。地方に住んでいるので、なかなか
ディーラーに試乗できるものがないんですよね。
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/03(木) 16:23
>>115 ∩
| |
| |
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 僕は2ストの排ガスとエンジン音に痺れました。
/ / \ぽ〜んぽんぽんぽんぽん♪
/ /| / ______________
__| | .| | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/03(木) 16:33
2ストの排ガスの香りが好き。
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/03(木) 17:32
>>121 俺のうちでは2ストの音は、
タラーン、タラタラタラタラだった。
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/04(金) 13:39
クラシック顔の4ナンバーが出れば5ナンバーわざわざ要らない。
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/04(金) 13:49
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/04(金) 13:52
>>125 いや、ご免、5ナンバーにしてる意味がわからん車だな、と。リヤ・シート
のリクライニング追加くらいでしょ?だったらクラシック顔の4ナンバー
があればわざわざ5ナンバーはいらないな、と。
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/04(金) 14:07
124です。
乗用車タイプでも登録自体は4ナンバーになるけどということ。
乗用車としての5ナンバー登録はできないと保険会社に言われた。
123さんのおっしゃいたいことはなんでワゴンではなく、バンで
十分ではないかということではないかいうことでしょうか?
DIASとVC比較したけど、居住性を高めるために、かなり細かいと
こまでDIASは変更してますよ。後ろにエアコンの吹き出し口あったり。
(もっと細かいとこもあるんですが割愛します。VCはあくまでもバンで
あってワゴンではないです)
確かに、クラシック顔のバンがあったらそっちにしましたね。
128 :
7:2001/05/04(金) 14:50
このスレがココまで大きくなったのも皆様のおかげです
これからもサンバー談義をよろしく。
スバルにはもっと頑張っていただきたい。
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/04(金) 17:43
>>127 5ナンバーだと、荷室の制限が無くなるので、リヤ・シートがリクライニング
可能になります。4ナンバーだと後席のスペースよりも荷室を広くしないといけない
という制限があるためリクライニングしません。他社のもので、リヤ・シートがスライド
するものもありましたが、4ナンバーでは左右両方一緒に後ろまでスライドできなくなっていました。
これも荷室スペースを確保するため。
ですから、DIASは豪華仕様のバンです。これくらいの装備になるとファーストカー、セカンドカーとして
申し分無いですが、乗用タイプのバンになります。
ディアス・クラシックがディアスに比べて5ナンバー乗用車としての違いはリヤ・シートリクライニング
のみですので、4ナンバーでクラシックがあれば、5ナンバーのクラシックは存在意義が危ぶまれますね。
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/04(金) 19:06
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/05(土) 05:38
age
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/05(土) 09:43
産婆ぁマンセー
133 :
営業車乗り:2001/05/05(土) 12:41
2サイクルは、アイドリングが安定してない音がするから好き。
参馬ーの2スト懐かしいなぁ・・・
近所に最近まで2スト360ccサンバーのってたおっさんがいた。
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/05(土) 12:50
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/05(土) 12:55
>>134 ワゴンってあるけど、4ナンバーじゃないの?このイメージだよね、
プレオ・ニコット。
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/05(土) 13:13
>>135 当時の軽に4ナンバーは無いと思われ・・・
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/05(土) 13:28
>>136 へ?じゃあサンバーとかって5ナンバーだったの?
134の画像でリヤ・クオーターウィンドウにガードパイプ入ってるから
商用車だと思った。
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/05(土) 13:56
>>137 そうでなくて当時(360cc時代)の軽のナンバー区分って、
確か、5・4では無かったはず。
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/05(土) 14:01
どんなナンバーだったの?
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/05(土) 14:28
参照URL
ttp://www2.netwave.or.jp/~r-1100/HP/number9.html ○1961(昭和36)年6月24日〜1973(昭和48)年9月30日
規 格:小型番号標(横230mm×縦125mm)、現在と同じ大きさになる
上段に「分類番号」「県名」「ひらがな」、下段に「一連指定番号(ハイフンあり)」
分類番号3:3輪、分類番号6:4輪貨物、分類番号8:4輪乗用、分類番号0:4輪特殊
ひらがな:分類番号3 自家用:う、え
事業用:(不明)
貸渡用:わ(調査中)
分類番号6 自家用:う、え、き、く、け、こ、さ、す、せ、そ、た、ち、つ、て
事業用:り
貸渡用:わ(調査中)
分類番号8 自家用:う、え、か、き、く、け、こ、さ、す
事業用:(不明)
貸渡用:わ(調査中)
分類番号0 自家用:存在した(ひらがなについては記録簿廃棄?のため不明。「う」だった?)
事業用:(不明)
貸渡用:(不明)
(横長番号標で「あ、い」が使用されたため、各分類番号の自家用は「う」から始まっていると思われる)
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/05(土) 15:18
だから、134のは軽貨物ではないの?
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/06(日) 11:39
ありゃニコットだ。
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/08(火) 16:36
手席がわに
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/08(火) 16:37
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/08(火) 16:43
わーい、このスレまだあったんだ〜!!
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/08(火) 19:06
今日は、スバル360の番組(プロジェクトX)をやるそうですよ
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/08(火) 20:03
>>140 360ccの軽自動車をレストアしてそれを新車として登録すると
360ccでも黄ナンバーが付くものと思ったけどそうでもないんだね。
・・・と言う事は仮に排気量360ccの軽の新車を作って登録すると
黄ナンバーじゃ無くて小白ナンバーが付くのか?。
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/08(火) 22:17
>>146 いや〜、思わず涙腺がゆるんでしまったぢゃないですか、、、<プロジェクトX
やはり、インプSTiを買うことにしよう。
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 14:10
弘前の「武富士強盗放火殺人犯」の愛車(らしい)記念age。(藁
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 14:18
新規格以前の車らしいね、、ああ
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 14:20
日テレのニュースじゃ「濃緑」、
TBSかフジのニュースじゃ「薄緑」って言ってたが、どっちなんだろ?
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 14:24
サンバーで逃げるの大変そう・・・
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 14:26
>>151 クラシックの塗色にある緑だとすれば、どっちかというと
薄緑のような気がしないでもない。
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 14:26
>151
サンバーのクラシック面らしいけど、薄緑しか印象にない。
濃緑なんて設定あるの?
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 14:28
ディアスだったら濃い緑かな
ぐぇ、モロかぶり。
しかし、凶悪犯罪の重要な手がかりなんだから
しっかりした情報を報道するべき>マスコミ
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 14:29
ごめん、クラシックなのか
じゃあやっぱ薄い緑だな
158 :
名無しさん@151:2001/05/10(木) 14:31
ケーサツ発表じゃグリル付きだけど、
昼のニュースで出てたタク運ちゃんの新証言だと、
グリルが無かったって言ってたよ。
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 14:31
このスレッドに犯人がいたりしてな(n
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 14:32
>>159 ついでにレッサーパンダの帽子を被っていたら大笑い。
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 14:34
情報が錯綜してるな
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 14:37
だけど、事件のあった日の夜には公開されていた似顔絵、
似顔絵にありがちな陰影がなくてはっきりしていた。
あんな風に描かれていたら、顔見知りならすぐバレそう。
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 14:42
あんなに目がデカけりゃ、すぐわかると思う
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 14:43
宇宙人チックな似顔絵だよね・・・
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 15:07
クスン・・・サンバースレナノニ・・・・
>>147 安全対策が出来てなければ型式とれなそう。軽自動車協会にきかねば。
「660未満」ですので軽。ただし360時代や550時代の軽を660にすると普通車。
「新車」が単なる中古新規の意味だったら勘違いスマヌ。
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 18:37
>>166 でも、黄色ナンバーを付けたスバル360を見たことある。
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 18:39
ナンバーがデカク見えそう。ところで、サンバーの話題ないの?
2001年5月10日(木) 6時53分
ガソリン成分の分析急ぐ=逃走車はスバルサンバーか−青森県警(時事通信)
青森県弘前市の「武富士」弘前支店で5人が死亡、4人が負傷した強盗殺人・放火事件で、県警弘前署捜査本部は10日、現場の実況見分でこれまでに検出されたガソリンの成分を詳しく調べることで、販売店舗を絞り込める可能性もあるとみて、分析作業に全力を挙げている。
また、出火直後に現場から走り去った緑色のワンボックス型軽自動車は、目撃者の証言から「スバルサンバーディアスクラシック」だった可能性があるとみて、車種特定を急いでいる。
[時事通信社 2001年 5月10日 06:53 ]
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 22:17
>>169 緑色の産婆クラシックはよく見かけるよね。
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 23:12
サンバーは4〜5台乗ったなー。
乗りかえるたびに「前のサンバーの方が良かったなぁ」と思いながら乗ってました。
車を初めてデザインする新人さんが作る車なんじゃないかと思ったり
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 09:26
新人さんに軽自動車、それも1BOXのデザインさせるのは酷だよね。普通車のデザイン
させる方が制約少ないから楽なのに。
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 11:51
営農サンバー萌え
哀しいよなァ
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 14:38
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 14:43
>>169 俺は神戸の小6殺人事件の年に、黒のブルーバードに乗っていた。
しかも神戸ナンバーで(w
近所の目が気になってしょうがないから売ってやった。
サンバーディアスに乗ってる人、同情します(w
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 14:48
気が弱いのねん。
4気筒RR4輪独立いいじゃねえか
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/14(月) 21:50
昔乗ったサンバーは、オルガンタイプのアクセルペダルで内装が真っ赤だった。
あの車はスポーツカーしてたなぁ。
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/14(月) 21:57
産婆age
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 00:42
age-
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 00:50
青森では懸命な創作が続いています。
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 00:51
青森って?
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 00:52
サラ菌に火つけた奴乗っていたんじゃない?
185 :
名無しさん@そうだ畑に行こう:2001/05/15(火) 00:53
軽トラの中で一番丈夫で長持ち。
しかも必殺のスーパーチャージャーで山だろうが畑だろうが雪道だろうがガンガン走る。
だから持っている車の中で一番走行距離があったりして・・・
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 09:52
>軽トラの中で一番丈夫で長持ち。
赤帽が使ってるから?でもあれって赤帽仕様なんでしょ?それにここってトラック
じゃなく、バンの方の話なんだと思うけど。
>>186 たぶん
>>185はフレーム付きボディの事を言っているのでは。
クルマはボディが命だから・・。ほかのものは替えることが出来るけど
ボディだけは事実上出来ないから。
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
どうしてCVTじゃなくなったんだろ。しかも今時3速だし。