ロータスエリーゼ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
関連スレ紹介

ロータス・エリーゼってどうよ?
http://natto.2ch.net/car/kako/978/978673441.html

語ろうぜ!!【ロータス・エリーゼスレッド】
http://natto.2ch.net/car/kako/984/984100018.html

ロータス正規代理店
http://piza.2ch.net/car/kako/963/963479126.html

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 16:53
カワイイ女子に乗っていただきたい
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 16:55
エリーゼのために

・・・そんなタイトルのエロゲーがあったな。
>>1
何でまたスレをたてるのかがわからない。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 17:04
格好良くてすごく買いたいと思っていろいろ調べる。
1に乗ってる正規代理店の話を見る。うんざりして
買いたい意欲が消沈気味。

そんな1です私は。

正規モノはコーンズみたいにPDIでバリバリのウハウハ
ということはないのだろうか。
並行マンセー?
>>5
だからもう一回よく読めって(ワラ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 17:11
関西だとどこがいいショップなんだろうか。
大阪のTMRてのは良い?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 17:40
エリーゼGT1は文句無しでカッコいいと思う
9れっつぎょ:2001/04/24(火) 17:45
うぉんちゅーしーまいへー
 あーのにのねぇー
 そーちゅなごろなしっまいなろうぇ〜
 わーなわーなちゅーどんちゅ びーちゅ くぅー
 てぃんく なずろびわび がっとぅどぅー
 おーごーた(べりとぅぎゃざとぅ)
よーでーまい(ふぉえばうぃんざ まーってぃ)
オー、ナツカシイ!!>>9
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 18:14
EXiGE も格好よいねえ。
キモはヘッドライトカバーとスポイラーか?

12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 23:41
age
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 23:42
お〜、エリーゼ・・・。
ブルボン・エリーゼ?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 23:51
エアコンとヒーターが両方使えるなら欲しいけどねぇ・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 00:30
エアコンだから暖房にもつかえるという話じゃなかったかな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 00:33
車のエアコンって家庭用エアコンと違って逆動作はできないんじゃない?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 00:39
並行品で390万ぐらい?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 00:52
ロータスの車もPDIへ入れろって?
時代だねぇ...
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 13:33
>>17
そうなの?

なんか前スレでヒーターに比べりゃ弱いですけど使えてます、という
人がいた覚えが。
それなら単純にエアコン分の重量増じゃなくてエアコン - ヒーター分だから
目を三角にして削らなくてもいいかなと思えた。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 15:36
エリーゼってこーなんかカートを車にいじってみましたみたいな感じしません?
まそこがうけるんだろうけど。ごめん私はちょっと恥ずかしくて乗れない!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 18:21
目がとんがった新型エリーゼは、ACと暖房の両立が出来る(はずだ)ぞ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 20:01
恥ずかしいけど、それも最初は快感、今は慣れっこ
>>1
うだうだ言ってないで、ほしけりゃ買え!
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 21:52
俺、エリーゼて全然格好よいと思わなかったのよ。
で、この前真っ赤なやつを初めて見てびっくり。すげー格好良いじゃないの。

後ろはまあまあだけど、前があんなに格好よいと思わなかった。雑誌やTVじゃ
損してる車だよな。シビれたよ。
でエアコンて何kg あるんだろ。

付ける付けないってのはそれがまず分かってからだよな。

26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 17:46
新型エリーゼ最高
どこで買えば一番安いの?
エリーゼに限ったことではないけど,
写真で見るより実車を見るほうが全然カッコいいことがある。
プリメーラもそうだった…
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 20:22
>>26
イギリス
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 20:38
>>28
国内で
30(´人`):2001/04/26(木) 20:44
>>26
モレはダメダメ言われながらも○カツで買ったさ(´人`)
今年2年目だが、今のところ特に異常は無いよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 23:54
この前のTIの走行会で強烈に速い(その日一番速いセブンより速かった)
TMRのステッカー貼った和泉ナンバーの真っ赤なエリーゼがいた。

すげー良い音させてるし格好いいーと思って、その日からいろいろ調べて
みたんだがもしかして今月のオートジャンブルに載ってる 220馬力仕様
な気が。

そりゃ
速いわけだわ。ストック + αであれぐらいになると思ってたよ。ぐすん。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 00:36
>>29
中央だろ。メンテも悪い評判は聞かないな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 01:50
ストックに車体金額差分の金突っ込んだらトミーカイラZZとどっちが
速いのかな。

ふと。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 01:53
>>33
乗り手次第。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 01:56
>>34
見当違い
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 11:46
エリーゼage
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 19:59
つーことは、ZZ最高てことか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 22:24
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 22:32
トミーカイラっていう名前でマイナス100点。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 01:05
そんなあほな。

41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 01:17
トミーカイラかぁ〜
あそこまでスパルタンな車は
休日に公道走る程度じゃ要らない〜
エリーゼくらいがちょうど良いと思うんだが・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 01:28
正直に言ってレースを戦うとしたら断然爺だよな。
だけど、スポーツカーは速さが全てじゃないんだよね・・・
カッコも勿論大事、その車のブランドとか背負った歴史なんてのも
所有する喜びに直結するしな。
「速けりゃいいってもんじゃない」ところがロードゴーイングカーの
難しいところだねえ。
だからたとえばヴィーマックなんて、
エリーゼ並の重量にVTECをミドシップ縦置きさらに低重心と
プロポーションとしてはエリーゼは勿論ZZよりも上を行くんだけど
今市話題にもならないのはやはり背負うものが何もない
物語が決定的に欠けているところが最大の原因なんだろうな
エリーゼは日本正規代理店の経営者が、アウト。最悪。
ジネッタの製造権利もってるんだろ?そいつ。ジネッタを販売
するにあたっての購入者からの評判、最悪らしいジャン。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 01:38
新車と言って中古車売りつけるのは立派な詐欺です。>系安藤笑む
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 01:43
>>44
どうやらそこから字練った購入したらしい人のHPあるよ。
はっきりとは言わないが、相当辛らつな言葉で当てこすりしてる。
見てて「マジかよ〜」と思ったね
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 01:43
ったく、まぁたウルせえガキどもが出てきたよ。

47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 01:45
いいクルマは良いディーラーでってのが一番だよ。
ここにきている方々はみんな知ってるはずさ。

並行ものなんかにゃ真似出来ないね。

それからいい加減にしろよ、へんな噂、立てんのはよ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 01:47
>>46>>47

ほらほら釣れたぜ関係者が(藁
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 01:48
マジ?(ワラ
50名無しさん@そうだ:2001/04/28(土) 01:50
誰だね?46=47

ユーザーか?売り手なら逝ってヨシダロ

51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 01:50
へ?正規?良いディーラー?

ふううううん、そうなの?あんた、バカ?


5246だ:2001/04/28(土) 01:52
ホントうるさいね。
迷惑だよ。
ま、勝手にどうぞ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 01:53
ぶひゃひゃひゃ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 01:55
エリーゼは並行サイコーということでいいのか?
正規がだめなのはよくわかってるんだけど、並行は問題無し?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 01:55
「迷惑」?
関係者にしか出来ない発言だな。おい
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 01:56
>>47
>ここにきている方々はみんな知ってるはずさ。

過去ログ読まれた以上いまさら何を言っても非常に遅いと思われ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 01:56
正規たって・・・
日本に二店しかないわ
保証も果たしてどこまで消耗品扱いされるのかも解らん、では
実質メリットはほとんどないね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 02:02
何をもめてるのかサパーリわからない・・・
59名無しさん:2001/04/28(土) 02:02
ディーラーがどうのこうの、なんてどうでも良いんじゃない
でしょうか?関係無いでしょ?

私はそんなことには目を向けず、楽しい今だけを見るべきだ
と思っていますね。

やっぱりライトな感覚を楽しまなくっちゃ!!

まあ、酷い目に会った人は残念ですが(それも
イギリス車を楽しむひとつですね)、がんばろ。

エリーゼ最高(^^)/~
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 02:05
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 02:05
GWにエリーゼを見に行こうっと!
買いたい、でも¥が・・・・。

>58さん
ほんとですねえ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 02:08
アレテルシ・・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 03:01
>>58
車は電子レンジじゃないぞ。
買いっぱなしで済むわけないだろ。
64知ったかぶり:2001/04/28(土) 04:16
エリーゼはエアコンとかいう問題の車じゃないとおもいますが・・
人のいない早朝の峠を走らせてなんぼの車じゃないんですかね。
しかも乗りっぱなしってわけにはいきませんよ。エンジンがローバでもなんとなく
モチュールの300v入れたくなるし、足回りのボールジョイントとかはまめに
グリスアップする必要もありますし・・
でも限界域でのハンドリングはトミカイラはめじゃなっす。あれは唐突です。
オマエ!
俺のチョコボかってに乗り回しただろ!
かえせ!
俺のチョコボ、かえせよー!!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 06:58
私は正規代理店を信じています。。。。。

イッテヨシ?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 07:02
1>
お薦めのショップとしては、都内なら環7沿いの「中央」、
板橋にある「ヴぃ寒車s」、くらいかな。

57>
正規って日本に3つなかったっけ?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 07:33
>足回りのボールジョイントとかはまめに
>グリスアップする必要もありますし・・

無知なのか?
それともわざと言ってるのか?


69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 11:53
>人のいない早朝の峠を走らせてなんぼの車じゃないんですかね。

でもないと思うけど。
そこまでスパルタンでもないだろ。ZZがそれなんじゃない? あれは
ユーザビリティはセブンと一緒っぽい。

>>59は関係者つーことで。
70詐欺警報!!:2001/04/29(日) 01:01
>>46-47

いんちき正規ディーラーK&M社員発見!
注意されたし!!
繰り返す、くれぐれも注意されたし!!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 07:34
husejinishinayo,age
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 13:26
で、並行はどうなのよ?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 15:44
去年の9月に並行で買ったよ111S(左ハンドル)
初期トラブル(って言うほどじゃないが)もちゃんと対応してくれたし
それ以来何にも問題無し。今8000Kmです。エンジン絶好調〜♪
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 15:49
左ハンドルって右ハンドルより100万位安いよね。
何でなんだろ?
左ハンドルでも全然OKだから欲しい・・・
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 15:55
輸出用の生産台数が圧倒的に左ハンドルが多いから
手配しやすいのだと思う〜
左ハンドルはヨーロッパ全域、アメリカとか
右ハンドルはオーストラリア、ニュージーランドとかごく一部
だからでない?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 21:00
エリーゼほしけりゃ板橋のヴぃ寒車sいってみな。週末ならうじゃうじゃいるよエリーゼが!!
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 21:13
>>74
左ハンドルのほうが右ハンドルより重量バランスがいいらしいぞ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 21:18
英国は右だからね。
左ハンドルの英国車、パチもん扱いする人もいるし。
外車=左ハンドルってイメージの人もいる。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 21:24
英国の車でも左ハンじゃなきゃイヤって人もいるよね。
左側通行の日本でなんでわざわざ左ハン乗らにゃならんのだ?
フェラーリだって英国仕様はちゃんと右ハンになってんだぜ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 21:37
>>英国の車でも左ハンじゃなきゃイヤって人もいるよね。

ジャガーに多いみたい。成金。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 21:42
同じ値段だったら、右にするさぁ〜
でも100万違うんだぜ。まったく同じ車で。
んで、実際乗ってみると、ほとんど不便を感じない。
フェラーリ買える位の人は、100万違っても
関係ないかも知れんが・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 21:47
>>81
俺も。100万ならね。で、堂々と、こっちのが安いんだもん!
って胸張るよ。
あ、おれ78=80ね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 21:49
ロータスヲタとかはうるさいんだろうな、左ハンドルに対して。
8473,75,81:2001/04/29(日) 21:59
>>82
そうそう、だってベーシックの111(右ハンドル)と
一応上級グレードの111S(左ハンドル)が
同じ値段だったのよ。即決で111Sにしたね、俺は。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 22:37
>>84
僕もそれに賛成だな。
重量バランスがいいって言い訳できるみたいだし。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 00:48
英国車乗りにとりわけ多い「薀蓄たれ」には評判悪いけどね>LHD英国車
特に絵欄オーナーには。ノーマル至上主義が多いし
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 01:16
100万も違うんだ。
て、幾らと幾ら?


俺も左にするな。あの車格ならいうほど
こまらないだろうし。

88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 06:19
購入検討当時のメモをコピー・・・
2000年5月頃111Sの大雑把な見積もりを電話で聞いた時。
------------------------------
K&M¥6,500,000   込み込みで¥7,000,000(右ハンドル)
プレステージ¥5980,000 込み込みで¥6,600,000(右ハンドル)
セントラル左¥4,650,000 右¥5,150,000(込み込みで)
-------------------------------
でも実際に買ったときは左で420(込み)でした。
同じ店だったら100万じゃなかった、50万だな。差額
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 22:34
>76
ってことは、あなたも逝っているつうことですな(ワラ
やっぱセントラルでしょ、ってことは。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 22:39
大事なことは、きちんとすぐにクルマが来るのか、という事で、
間違っても23区界隈で転ばせたりシナイという事だ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/01(火) 13:00
結論:
試乗はK&Mで、購入はセントラルで。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/01(火) 19:08
単純な質問。
エリーゼって試乗できるの?
してから購入した人っています?
オーナーと仲良くなる方が早いかも・・・
あとあと便利だし。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/01(火) 23:12
ソレハイエテル。でも、周りに誰もいない人とかは?
エリーゼ掲示板に書き込む、メールを出す。
出会いサイトよりかは、らくだと思うぞ(藁
9792:2001/05/02(水) 08:53
>>93
出来るよ。K&Mに予約を入れる必要が有るけど。
漏れはそれでエクシージも試乗した。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/02(水) 17:14
97>
でもそれって、試乗予約をいれたら、それが購入予約に
なるんじゃない?あそこの場合。

買わざるを得なくなる幹事?
9997:2001/05/02(水) 17:53
>>98
それはないと断言しよう。試乗オンリーも十分可能だ。

もちろんいきなり逝って「乗せろ」ったって乗せてくれない。
ここは定番だが、まず電話で「○○とどっちにしようか迷ってるんですが…」と、
あたかも外車にそれほど詳しくないと見せかけて低姿勢で攻めるのがよかろう。
(○○は「ルノースポーツスパイダー」「BMW Z3」など同価格体のスポーツカーで)
もし貴方がマツダロードスターやMR-S等のオーナーだったら、
それに乗って訪問するのも効果的だ。

逆にやっちゃいけないのが、ドキュソなクルマ、ファッションでの訪問。
直管ボーボーマフラーのマークIIにジャージの上下なんて着てったら、
その場でていよく断られるのは確実。(「急に故障しまして」とか言われて)
普通のシャツにチノパン(ジーパンはあまりよろしくない)、
うるさいクルマに乗ってたら少し離れて駐車するなど、
あくまで「500万円くらいのクルマなら買えますよ」とさりげなくアピールするのも大事。

事前にそういう感じでアプローチすれば、すぐには無理でもいずれ乗せてもらえる。
んで、買いたくなったらセントラルへレッツゴー(w
さ、最後の一行で・・・あんたいい奴だ(ワラ
10198:2001/05/02(水) 18:07
さんくす(w
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/02(水) 20:58
駐車場に屋根がなくても大丈夫ですか。
屋根は必須。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/03(木) 00:25
セントラルはいい店なんだ。
近畿圏じゃどこがいいの?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/03(木) 00:31
>103
ハードトップでも?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/03(木) 00:34
アルミフレーム×FRPボディだから野ざらしでも全然問題なし……な訳ないね(^_^;
屋根ないときはカバーしないと厳しいぞ。
日本車とは比べ物にならない、雨漏り系の弱さ。
さびには強いけどね。っていうか
さびる部分ほとんど無し。鉄ローターとシャフトくらいか
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/04(金) 05:18
>107
電装系アウトだってば
バイク並って考えればいいかな。電装系
110102:2001/05/04(金) 10:31
みなさんありがとう。
新型のエリーゼの購入を考えています。
駐車場に屋根がないので迷っています。
オーナーの方で青空駐車の方いますか?
11199:2001/05/06(日) 00:08
青空駐車は不可能ではないが極力避けたい。
どうしてもというのなら、オプションのハードトップとボディカバー、
できればカバーは二重にするのが望ましい。
盗難、イタヅラ対策にもなるしね。
とにかく「特殊」なクルマであることを忘れないようにしたい。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/06(日) 23:52
ロータスではないけれど、同じようにFRPボディの
車両に乗っています。
で、私も青空なんだけど、カバーは二重で、その下に
フェルト布を敷いているよ。これならカバーがすれて
ボディに傷がつくということが無いからね。

で、冬はエンジンルームには布団をプラスしているよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/07(月) 11:55
2chで勧められて、セントラル行ったんだけどさ、
セントラルの車ってシンガポール向けエリーゼじゃん?
一部、粗悪なパーツも使われているんだって。

本国仕様とぜんぜん違うよね。比べたけど。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/07(月) 12:17
>>113
んなことあるの?詳しい情報きぼー

それはそうと、いつになったら日本に入ってくるんだ? <エリーゼ2
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/07(月) 12:32
シンガポール向けエリーゼ? 嘘つけ。
一部粗悪なパーツ? おいおい
馬鹿じゃねーの?

116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/07(月) 13:51
>>113
今度はそうきたか(ワラ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/07(月) 16:44
>>113

それはセントラルに行けばきちんと説明してくれる。
シンガポールも右ハンドルなのでセント○ルでは、安く提供
するために英国向けの車両ではなくシンガポール向けの車を
まわしてもらっている。
だから英国向けがバックオーダー抱えていても入荷する。
噂でもなんでもなくセント○ルいけば買う前に説明受ける。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/07(月) 16:47
>>113
既出。
過去、雑誌にも載っていたんじゃなかった?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/07(月) 16:56
>>113のいう「粗悪なパーツ」って具体的にどこよ?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/07(月) 16:57
>>119
てめーのポコチンだゴルァ!
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/07(月) 17:33
>>119
あんた、セントラ○で買ったのかい?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/07(月) 18:13
シンガポール向けマレーシア産エリーゼを安値で売っているのがセントラル。
それらを英国仕様と称して売っているのがK&M。
そのK&Mの社員の投稿が>>113
123113:2001/05/07(月) 19:01
ちょっとちょっと、オレ、K&Mの社員じゃなくて、
佐川●便に勤めてんだけど。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/07(月) 19:03
シンガポール向けを安く売っているんだからそれでいいじゃん?
安いのが目当てで買ったんだからさ。
少しくらい粗悪でも結構。
そんなの今更だよな。
125102:2001/05/07(月) 20:04
>99さん
>112さん、ありがとう。大変参考になりました。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/07(月) 21:32
122>
>英国仕様と称して売っているのがK&M。
マジデ?洒落にナンないジャン。詐欺でしょ、ホントなら。

ま、騙される奴が悪いって言われそうだけど。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/07(月) 21:33
102さん
フェルトの生地は本当に良いよ、試してみたら?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/08(火) 00:34
>>126
つーか1にかいてある別スレ読めばこんなのは序の口。
129113:2001/05/08(火) 02:02
ロータスカーズのは英国本国仕様だよ。
セントラルも言ってた。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/08(火) 09:55
マジレス。

>>110
青空駐車ですが、ボディカバー(ラッパーズ)してます。
特に問題はありません。青空でも面倒なんでカバーはかけない
というオーナーの方も何人もいますが大丈夫みたいです。

>>111
私のは2000年モデルですが、雨の日の走行でも雨漏りは経験
ありません。古いモデルは幌の形状が違うので漏れるとか。
ハードトップでも雨漏りするそうです。予備検屋さんからの話。
台風や豪雨の時は走ったことないので。念のため。

あと、ボディカバーは二重にはしていませんが、
雨のあとカバーを取るとちょっと濡れてるよ(笑)。(問題ないと思うが)
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/08(火) 13:12
>>130
キミのエリーゼもセントラ○のシンガポール物かい?
オレのはセントラ○物だけど。
シンガポール物と言われても安かったから納得してるけどね。

どうもネットでエリーゼは壊れる壊れるって言われて、ヘン
だなって思ってたんだよ。
やっぱりな、って思った。
132130:2001/05/08(火) 16:02
正規物です。が、中古なので正規の評判は知りません。
忙しくてリコールも出していないので・・・。

壊れたことはないけど、右の窓が重くなった(笑)。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/08(火) 16:24
>>131
今日はそうきたか(ゲラ
134102:2001/05/08(火) 19:56
127さん、130さんありがとう。
エリーゼを買いたいんだけど、駐車場の事やメンテの事で
思いきれない。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/08(火) 21:31
>>133
君の言いたいこともわかるんだけど、
シンガポール向けだと本当に知らなかったのか、
煽りなのかどちらなの?
シンガポール向けなのは、買う前にちゃんと説明してくれるよ?
別に噂なわけでも隠された話なわけでもないよ?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/08(火) 22:20
セントラルの評判を落として一番利益を受けるのは誰だろう?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/09(水) 05:40
なんかセントラルのが全部シンガポール向けみたいな話になってるけど、
今たまたまショールームに置いてあるのがマレーシア製のシンガポール
向けなだけじゃないの? 今置いてある金色っぽいのは確かにそうだよ。
ヒーター無しでクーラーしか付いてないとか、2000年型なのにアルミ
ローターとかね。
マレーシア製のは始めて入れたって言ってたよ。2台ほどね。

>>135
それって made in UK のシンガポール向けってこと?
それは知らなかった。右ハンドルだけですよね?
私のは右ハンドルだけど本国仕様と言われました。もちろん
made in UK です。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/09(水) 08:59
センターステアリング一人乗りスポーツエリーゼにAC、ステレオ付けて公道で乗りたい。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/09(水) 18:09
>>67 お薦めのショップは板橋にある「ヴぃ寒車s」
って読めないしいろいろ探してみたけどわからん。
知ってる人おしえてー
140135:2001/05/09(水) 19:11
>>137
あなた詳しそうだし、偏見なさそうなので、ちょっとセントラルに
聞いてもらえないですか?
僕が聞いたときは、シンガポール向けを入れていると言われました。
安いし、何ヶ月も待たずに入荷するって。
本国向けや日本向けは半年以上待つし高いと説明されました。
説明する人によって違う事を言っているかなあ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/09(水) 22:12
140>

横入れでスンマセン
多分、聞き手による解釈の違いじゃないかな。

なんだったら、正規代理点に聞いて、って鬱だし脳
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/09(水) 23:14
ケーターハムBDRに乗ってます。ディーラー車ですが
殆ど意味ないですね。紀和モノ(ディーラー)では車検証
の名称欄が、なぜか、"ロータス"になってることぐらい。
ところで、この種のライトウェイト車に乗る人は、車両
保険が不可欠だと思うね。私の経験をいうと、ちょっとした
接触事故でディーラーに持っていったら、フレーム交換となり
修理費、なんと!380万円・・・・、ホラーでしょう。でも、これは
実話です。
143137:2001/05/10(木) 00:32
いや私も一客なので誰が聞いてもいっしょでしょう。ようするに本国向けもあるし、
ドイツ向けもイタリー向けもある(左ハンドルね)。そしてシンガポール向け"も"
あるという事なのではないでしょうか? そして今ショールームにあるマレーシア
製のと話がだぶってややこしくなってると。エリーゼのタイプによってもいろいろあ
るかも。
聞いてもうそは言わないと思うよ。
どうせ調べるなら本国向けとシンガポール向けの違いも調べた方が良いんじゃないかな?
同じ工場で作ってるのにわざわざシンガポール向けのクオリティを落とすほど
ロータスの工場がクオリティコントロールしてるとも思えないしね。
どこの工場で作ったかはVINで分かるよ。11桁目がHならロータスのHethel製、
当然UKね。BならプロトンのShar Alam工場製。これがマレーシア産。
Hethel 製でもし同じパーツ使ってるならシンガポール向けでも全然かまわないでしょ?
調べたら教えてね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 09:19
>>140
>>143
補足するに、英国産エリーゼ(新型ね)は今生産がストップ状態に有る。
理由は、英国工場ではオペルスピードスターも製造しているのだが、
これがオペル、GM系の品質基準に満たない出来だったため、
ロータス社は品質改善に取り組む必要に迫られ、その上オペルとの契約期間の関係から、
スピードスターの製造を優先させなければならない。
だから現在新エリーゼは納期が全く未定であり、
反面、日本ではまだ旧型の人気もあることから、
セントラルはマレーシア産の導入に踏み切ったわけだ。

マレーシア産エリーゼは組み立てのみマレーシアのプロトン社工場で行っている、
いわばノックダウン生産で、部品は英国産エリーゼと(恐らく)全て同じ。
特徴はエアコンの標準装備(まさに純正の出来)と暖房の省略(笑)。
ただしエンジンは一番下っ端の奴しか選べないから、
エリーゼ慣れしてるマニアにはちょっと物足りないかも。

プロトン社製エリーゼは品質的には特に問題ないが、
個人的には、ここはしばらく待って新エリーゼの購入を勧めたい。
参考になりましたでしょうか?
145111S:2001/05/10(木) 11:57
132> もうすぐ窓落ちるよ。窓の上下は手をそえて
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 12:15
147140:2001/05/10(木) 14:00
>>137
>>144
とても丁寧にありがとう。
わかりやすかったです。真相がわかりました。
買うならシャシナンバー確かめたり、買う側の知識も
必要みたいですね。
買うならもうちょっと待つのがいいみたいですね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 03:50
ごく最近、中央で160買ったけどVINの11桁目はHでした。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 09:43
>>148
当然。マレーシア製はベーシックグレードのみ。
111,160,190などはすべて英国製。
150130:2001/05/11(金) 12:30
>>145
やはり窓落ちますか。オートと違って壊れにくい
なんてことはないのね、ロータス。
内張外してグリスアップすれば直るかな。
151111S:2001/05/11(金) 18:43
150> 自分のそういう状態から突然落ちました。次は助手席側落ちそうです.上下
にすごく気をつけてます。原因は前側のガラスレールのはけ部分の接着がいいかげん
なためガラスが噛む事により重くなり.ガラスの台座のレール部分がはずれて落ちます。
なんと台座とガラスはビスドメではなく接着剤のみです。
予防としてはシリコンスプレーを前部のレールに流し込んでください。
外れたら自分で直してみて下さい。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 21:13
私の窓はボルト留めです、ってスレチガイダ、打つだしの尾。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/13(日) 20:03
age
154130:2001/05/13(日) 20:40
>>151
シリコンスプレーですね、今度試してみます。
今日確認したら、助手席もちょっと重くなったような気がする。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/13(日) 23:26
エリーゼはちと高くないか?
出来の割にさ。
ロードスターやMRSでいいや。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/13(日) 23:48
オペル・スピードスターが待ち遠しい!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/14(月) 03:03
エリーゼって非力のわりには、軽いから加速感があるって聞いたんだけど、
実際0-400とかやったら何秒くらいなんだろう。やった事ある人いる?
ハンドリングが最高なのは分かってるんだけど、、、
買いたいんだけど、なかなかふんぎりがつかない。
>>156
スピードスターはいいんだけど、ちょっとおもちゃっぽい。
158一応オーナー:2001/05/14(月) 08:58
>>157
カーグラのテストによると、
最高速 196.5km/h
0-400m 14.8s
0-100km/h 6.5s
40-80km/h 3.1s

えっちttp://www.nigensha.co.jp/abtj/testdata/index.html

この車にとって、直線加速のテストなんて、あまり意味ないと思うよ。
159sage:2001/05/14(月) 12:02
分かっちゃいるんだけど、ちょっとした信号ダッシュなんかの時
安い国産車に負けちゃうのも寂しいし、、、一応知りたかっただけ。
こんなおれって厨房?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/14(月) 12:06
5/27にSHCCミーティングで0-200があるから、気になるやつは
エントリして試してみるが吉。今日ならまだギリギリまにあうぞ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/14(月) 13:26
 GT2でメチャメチャ怖いんですけどエリーゼ・・・・トリッキー過ぎる
本物もあんなにこわいの?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/14(月) 17:02
エリーゼのノーマル、筑波で何秒くらいで走る?
信号ダッシュ考えるなら、0-400より0-100km/hに
注目すると良いんじゃないの?(笑)
164ジネッタG12乗り:2001/05/14(月) 18:02
友人が乗ってるけど、あの手の車は、やっぱり実際
にハンドルを握ってみないと分からんよ、ほんと。
そう言う意味で、158の意見に賛成。

筑波で何秒、ってのは目安になるけど、それはあくまでも
目安だね。この手の車は、そこだけに面白さがあるわけ
じゃないからね。
165一応オーナー:2001/05/15(火) 01:34
>>161
限界を超えるとあんな感じです。ある意味よく再現されているのかも。
あと雨の日は、簡単にあんなふうになる。

>>162
私のようなへたれドライバーは1分13秒でした。(118馬力ノーマル)
プロドライバーだと10秒切れる程度。
国産のスポーツカーに比べると、ぜんぜん遅いですよ。ちょっと悔しいけど。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 01:39
ノーマルの118馬力で7秒台だと聞いたんですが、嘘ですか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 01:50
 ベスモでドリ珍が乗ってたな・・・・・
レース用のオープンじゃない奴。
ベスモ00年10月号 筑波バトル ベストラップ

 S2000         8秒96
 ロータスエリーゼ    9秒70
 シビックタイプR    11秒05
 シルビアオーテック  11秒61
 MR−S        12秒87
 ロードスター(MC前) 13秒20
 ロードスター(MC後) 13秒42
169名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/05/16(水) 19:16
age
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 19:19
>>168
ロードスターMC後のほうが遅くなってる・・・(萎え
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 22:29
ロンドンの目抜き通り、オックスフォードストリートにコンビニが出現。
その名も「トウキョウライフ」。しかもカタカナで書いてあるんです、これが。
深夜バスが走り抜ける大通りに、忽然と明るいその雰囲気。都会に見つけたオアシス、
それはまさに日本の「コンビニ」。ああ懐かしい!!と、誘蛾灯に誘われる虫のように、
するする入ってみると...。

カールが、桃水が、ポカリスウェットが、オロナミンCが...!!!
日本じゃありませんか、ここは。他にもおなじみの食べ物や飲み物、雑貨がズラリ。
みんな欲しくなっちゃうなあ。夜中にはほとんどの店が閉まってしまうイギリスで、
これはありがたい。感心感心。
いや?ちょっと待て。飲み物の棚はただの棚だぞ。冷えて無いじゃない。
いくらイギリスが涼しいたって、そりゃないでしょ。

うわあっ!お寿司の詰め合わせも冷やしてない。
ただカウンターに積み上げてあるだけ。ちょっとこりゃ日本人は買わないぞ!
今、夜中の12時だから、いったいここに何時間置いてあるんだろう。と、ちょっと
がっかりしながらもムースポッキーを2.5ポンド(約430円)で購入。美味い!!
高いけど、たまには良いかな、日本のコンビニ。

それにしても、なぜ日本のコンビニがロンドンに?
種明かしをすると、英国は今年「JAPAN 2001」と銘打った日本年なのです。日本でも
「日本におけるイタリア年」をやってますよね。この5月から様々なイベントが
イギリスのあちらこちらで100以上も繰り広げられるのです。中の上クラスのデパート
「セルフリッジ」(日本で言うと伊勢丹くらいですか)が仕掛けたのが
「トウキョウライフ」というイベント。物、食品、文化など百貨店お得意の分野を
めぐって1ヶ月続きます。その目玉がこのコンビニ。大通りに面した本店の角を改造したものです。

英国にもコンビニエンスストアーと呼ばれる店はあります。でもそれはいわゆる深夜スーパー。
日本のコンビニに比べると余りに生活臭い。また、ニュースエージェントという何でも屋も
ありますが、これは雑貨屋という雰囲気でちょっと前時代的すぎます。あえて似ている
業種を上げると、ガソリンスタンドの売店ですね。日本でも最近はコンビニ併設のスタンドが
増えているようですが、似た雰囲気です。当然、ガソリンを入れずに物だけ買っていく人も大勢います。
私は最初「ガソリン入れてないけどいいですか?」と聞いてしまいました。でも、住宅地や
ちょっとした街角にガソリンスタンドが有るわけもなく、深夜までやっている店もまだ少数派。
やはり日本のコンビニような店は存在しないのです。

サッカーの中田が今欲しいものは?と聞かれて「コンビニ」と答えたのは有名な話です。
やはり日本の「コンビニ」は独自な発展をしたようですね。そんな意味で、セルフリッジが
コンビニに目を付けたのは正しい。それでは、実際に再現されたコンビニは、
「コンビニ」たり得たのか?
答えはNOです。日本のコンビニの、あの雰囲気...。一人暮らしの寂しい夜につい行ってしまったり、
店内をぐるぐる回って何か発見した気になったり。気軽に立ち読みしたり。そんな雰囲気が
欠落しています。でもそれだけじゃない。何か、何か大きく違うところが....。
何かなあ?何だろう?

悩みに悩んで、カミさんに聞きました。答えはシンプル。「おでんが無いからじゃない?」
そっかあ!!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 22:33
そっかぁ!
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 23:31
マンセー
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 23:39
マンセー
なんだ、そのコンビニにエリーゼか突っ込んできたとかっていうオチじゃないのね。
スレチガイ?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 02:34
あのこの前のTIでのユーロカップで爆走してた TMRエンジニアリング
とかいうショップのエリーゼて何馬力ぐらいでてるんだ?

いい音させながらかっとんでたけど。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 08:31
>>176
220bph
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 08:33
エリーゼのために ってか

179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/20(日) 18:20
本当のところ、エリーゼってどうなのよ?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/20(日) 22:20
179>
なんじゃそりゃ?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 00:23
速報!目黒のロータスカーズにて新型エリーゼを展示中。
左ハンドル、水色、スポーツパッケージ。
ファンは必見の名車だ(ここで買うかどうかは別にして)
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 22:33
>>177
220かあ。あこまで速いとすげー面白いだろうなあ。そのへんの
セブンをガンガン抜いてたものなあ。そんなにうまそうには見えなかった
んだけど、やっぱうまいのかな。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 00:15
age
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 22:52
>181
行くのも嫌だなあ、正規は・・・・なんか
後ろ指刺されそうじゃないですか。
あーげー
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 09:09
>>184
見る分には害はない>性器
慣れれば試乗も可能。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/05/23(水) 18:09
ブルボンage
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 18:11
エリーゼのスポーツパッケージをみたが、ありゃ、すげーな。

あそこまでするか?(笑
つーか、あれをとあるイベントで乗ってきたオーナーさん。
凄いヨアンタ。
189一応オーナー:2001/05/23(水) 19:06
>>166
Sタイヤ装着すれば、3秒ぐらい短縮できるよ。
ついでに、以前、200馬力仕様が筑波を1分ジャストで走ってたよ。

>>182
個人的には、あそこまでパワーが出ていると、楽しいを通り越して怖そう(まじで)。

エリーゼにはそんなにパワーいらないっす(ややヘタリが入っているかも)
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 23:00
>>188
exige (だっけ)とかいうやつかな?

それとも別にスポーツパッケージてのがあるの?
どんな仕様なんだろ。書き方みると、街乗りしてるのが
凄いレベルのようにみえるが。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 00:43
エクシージとスポーツエリーゼは別物。
前者はいわばスポーツエリーゼのストリート版。
後者はセンターステアリングとかもアリのレーシングカー。
192190:2001/05/24(木) 18:55
>>191
ひえー、そんなのなのかあ。
ありがと。
エリーゼ2のハードトップとエアコン付きは
何時になったら買えるのかなぁ?

標準装備では無いだろうし・・・。
194181:2001/05/26(土) 09:47
>>193
先週、目黒のロータスカーズにエリーゼ2置いてあったよ。
そこではAC付きは年末納車だってさ。

ハードトップは聞いてない。
>>194
情報どうも〜。
エアコンとハードトップを考えなかったら、無印エリーゼでも良いんだが・・・。

正規で年末だったら、並行物はもっと後かなぁ。
まぁ、いずれにせよ即金が無いから、貯めないと駄目だけど(^^;
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 00:47
エリーゼ2て、見た目以外にも大きな変更点てあるの?
外装のデザインだけがよく話題にのぼるけど。
>>196
エリーゼ111との比較だと・・・
最高出力で2ps、最大トルクで0.3kg-m増えてる。
変速比はエクシージと同じとか。
後はタイヤも変わってた。
F:185/55R15 R:205/50R16 (エリーゼ111)
F:175/55ZR16 R:225/45ZR17 (エリーゼ2)

サスペンションも変わってるのかなぁ?
ちなみに重量が710Kgになってる。(111は699kg)
そういえばボディサイズも若干違ってるな。
198181:2001/05/27(日) 11:19
>>197氏の上げたデータを見る限り、コーナリング重視で変ってるとみていいね。
まあどちらにしろ最速やるための車じゃないけど。
195>
並行屋の方が後って事は、まずないでしょう。
なんてったって、皆さん、やっきになるでしょうからね(^^)
あの程度の輩が正規だっていうんだったらねぇ。
水着画像きぼーん
>>199
正規って評判悪いな。詳しくは知らないけど。過去ログを読んだけどな。

安く買えて、サポートもしっかりしてくれたら何処でも良いや。
エリーゼは、もうちょっと安くなってくれたらなぁ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 21:03
エリーゼで使われてる、ボディー接着剤は
3Mのパネルボンドと同等品?。

>196
サイドシルが5cm低くなって若干乗り降りが楽になったらしいよ。
サイドシル内に補強が入れてあるので、それでも剛性は落ちてないとか・・・
写真見るとスピーカーの位置がリヤからフロントに移されてる
足回りの変更点は、リヤサスの伸び側がネガキャンになってたのをポジキャンに
なるようにハブに細工してあるそうな。ようするにロールした時の
IN側のグリップ力が向上してるらしい。
そのハブの変更に伴なってブレーキもグレードアップ。タイヤもBS製に変更。
フロントカウル形状の見直しで冷却性能もUPしてるんだってさ。
今年版の111のエアコンとエクシージュのエアコンは、
ちゃんと純正エアコンだったからエリーゼ2に導入されるのも時間の問題かな?
あまりの暑さに旧エリーゼ手放したけど、エアコン&VVCエンジン付きの新型なら
又買ってもいいかな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/28(月) 09:00
>>203
エリーゼ2の本国版カタログもってるけど、それによると、エアコンは全車オプション。
AC付き車(と思われる)写真も載ってる。エアコン出口形状はΘだった。
>>204
エアコンは所謂「メーカーオプション」になるんだろうか?
それとも「ディーラーオプション」として、後付も可能かな?
後付けできるなら、年末まで待たなくても良くなるんだが。
あ、まだVVC搭載型は出てないんだった(^^;

206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/28(月) 12:46
静岡県で並行エリーゼ売ってるところ教えてください
ANNGE
アラゴスタってどう?つけてる人結構多いんじゃない?
エリーゼ2って最初雑誌等で見たときは、がっかりしたけど。

これはこれでなんかシャープでかっこいい気がしてきたから不思議。
確かに旧型の方がデザイン好きだけど、足回り含めあちこち
よくなってるようだし・・・やっぱエアコン欲しいしね。
別に軽量オタじゃないおいらには、こっちのほうがいいな。
マジ欲しい。でもディーラーが・・・問題?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 02:26
ディーラーに見に行った感じ、そんなに悪そうじゃなかったけどな。
丁寧に対応してくれたし。
新型エリーゼの予約、もう10台程入ってるって言ってたっけ。

旧型にもエアコンがディーラーオプションでついてた。
その代わり、エアコン本体が助手席の足下に置かれてた。

新型エリーゼはハードトップはガルウイングで28万だっけ???忘れた。
実車を見た感じ、これは売れそうだと思った。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 15:03
ガルウィング28万…
普通のハードトップなら14万、ってわけには行かないのだろーか。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 15:05
>>210
あんな話やこんな話、知らないんだろうな。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 15:06
>>210
厨房発見…
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 17:38
エスクージはどう?
ちうかエリーゼとどう違うのでしょうか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 18:28
エクシージと素のエリーゼだと、GT-RとGTS-Tぐらい違うぞ。
さすがにエクシージは4WDじゃないが
216210:2001/05/29(火) 19:15
えっ、ややこしい話って、上にある「ロータス正規代理店」のスレでしょ?
他にもあるの?
もちろんカワハラにも行ってきたよ。
このスレに書いてあることと同じことを説明された。

いや、厨房っていうか、マジに買おうと思ってるんだけど。
?カワハラって=正規代理点じゃないの?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 01:06
まじ?
219210:2001/05/30(水) 01:18
あ、間違えた。カワハラじゃなくて、セントラルだった。
かっこわるゥーーーーウツゥ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 21:29
あ、セントラルね。なるほど。
どなたか。カワハラについて、情報知ってません?
221名無しさん:2001/06/01(金) 00:47
agese
ニューエリーゼ。
そろそろデモカー入ってくる頃なので
あげとこう。
本物見た人のインプレッション求む
実車は意外にかっこいい・・・
室内の質感はかなりupしてると思うよ。

今から買うなら、あえて旧型選ぶ必要ないんじゃないかな?

・・・と旧型乗りの印象でした。
見ただけだから詳しくなくてすまんね
224ジネッタ乗り:2001/06/04(月) 22:41
>222さん
実車を見たよ。
全くの別物って感じかなあ、初代とは。
だから、名前を変えて出した方が(出してもらった方が)いままでの
オーナーにして見ればよかったかも。
実車は写真で見るよりいいのかも。

板橋のヴィ@@カーズにあるよ。

え?おれの感想?
おれはジネッタ乗りだぜ。難しいよ。でも、かっこいいね。
ああ、俺も実車が見てえ。
ところで、エリーゼ2の内装の画像を見たんだけど、
あの形で、何処にエアコンの吹き出し口が付くのか解らねえ。
それからエアコンの値段とか、どこかで解らないかな?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/05(火) 23:06
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/06(水) 09:34
>>225
エリーゼ2のAC出口は、ダッシュボード上に付いてる丸いのと同様の物が、
インパネ中央のやや下の部分に付く、はず。
英国仕様のカタログを入手したら、写真が小さく載っていた。
英国仕様のカタログは、イギリスのロータス本社にTELしたら、
一週間で郵送してくれた(マジで)

ただし、AC付きは今後しばらく生産しないとのことなので、
実際に出てくるモデルは変更の可能性もあると思う。
ACがメーカーオプションで付くのは決定してるので、あとは実車を待つばかりですな。
>>226
ドライバーむせるな
>>227
情報ありがとう〜(^_^)/~

俺も英国使用のカタログは手に入れたいなぁ。
イギリス本社に電話か。まともに会話できないから無理だな。
メールでも送ってみるかな。

正規のカタログは1枚だけ。表が写真で、裏がスペック表。
ほとんど役に立たない。

AC付きは暫く生産しないのか。残念。AC付きで買える日が待ち遠しい。
それまでせこせこ貯金かな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/06(水) 18:34
>>226
惜しくもコルベットは抜けなかったみたいね。
これが筑波みたいなコマカイコーナーばかりのコースっだったら
勝てたかな?

>>229
俺は並行屋でもらったYO!
数が少ないって渋がってたけど。
231227補足:2001/06/06(水) 18:35
>>225 >>229
どういたしまして。

未確認情報だけど、AC付きは年内には日本に着く、と思われ(笑)
正規のカタログは今も昔もペラペラの紙一枚。やる気ね〜。
TVRジャパンだってもっとマシなのをくれるのに。

イギリス本社にコンタクトを取るのなら、メールよりもFAXの方がいいと思われ。
FAX番号はしらんけど(をい)
でも一番確実なのはやっぱりTEL。とはいえ、相手の英国訛りもハンパじゃないので覚悟が必要。(マジ)

お互いがむばって貯金しましょう。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/06(水) 19:36
セントラルのホームぺージをいつえたので
メール送ったら戻ってきた。どうして?
あの〜たぶん
K&Mは粗利で1台100万以上は稼いでいると思はれ・・
それでいてカタログペラ1枚はないと思はれ・・・
いつえた?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/06(水) 20:20
すまん
いつえた→見つけた
236SS:2001/06/06(水) 20:54
今、なやんでる。旧型エリーゼにするか、新型にするか…
旧型を新車で買うなら、今しかない。
まだ、少し金が足りない。。。

でも、形は旧型のほうがいい。
なんでロータスはあんな形にしてしまったんだぁぁぁぁぁぁ!!!
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/06(水) 21:00
新エリーゼも雑誌でよく見る(広報車?)えげつない青メタじゃなくて
別の色(銀とかソリッドの赤とか)なら結構見れるんじゃないかな……という希望(笑)。
ただ前から見たときちょっと下すぼみなラインがなあ。旧エリーゼみたいに
フラットに下に落ちてくれる方が。
238SS:2001/06/06(水) 21:29
本命はエクシージなので、旧型を買って
前のFRPボディを丸々エクシージに変えたい。
出来れば後ろもエクシージにする。
で、オープンのエクシージに!

はかない夢&妄想でした(涙
金・・・もう少しあれば・・・
239225=229:2001/06/06(水) 22:15
>>230
並行屋か。それも考えたんだが・・・。まだ買う金が無いのに、
数少ないカタログを貰ってしまうのは申し訳ないと思ってね。
正規なら余ってるだろうから気にしないが・・・(笑) (つか、それが商売だし)

>>231
FAXか。それなら文字でコンタクトが取れるね。
番号は英国ロータスのウェブページに書いてあるね。
まぁ、今すぐにカタログを手に入れてしまうと、物欲が高まりすぎて
ゴロゴロしてしまうのでマターリと待ってみるよ。
お互いに早く買えるように、貯金は頑張りましょう(^^;

>>237
俺は青も良いと思うんだけどなぁ。銀も結構良いなぁ。
赤なら英国ロータスのウェブページで何枚か見られるよ。写真は小さいけど(-_-;
同サイトにあるCG製のアイスブルー(かな?)ってのも良いと思ってるんだが・・・。

エリーゼ1の形も好きだけど、2のハードトップが素敵だ。
トランクに放り込めるのが良い。出先で好きな時にオープンに出来るもんな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/07(木) 00:50
最近はよく特集されてるよな。new elise
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/07(木) 01:31
Tipo買っちまったぜ
242227=231@貯金中…:2001/06/07(木) 08:56
まいどさんです。

>>239氏は、過去ログ、過去スレはまだ全部読んでないのかな?
結論から言うとエリーゼを正規で買うのは止めたほうがいいです。
理由1.ノウハウ、販売実績とも少なすぎる。某セントラルの1/10かそれ以下。
理由2.会社があまりにも小さい。ポルシェジャパンとは違う。
理由3.これが一番の理由だけど、過去にジネッタの販売でそうとうヤバいことをやらかしてる。
てゆーか、前にも書いたけど、今日び紙ぺら一枚の正規カタログなんて聞いた事が無いです。
フェラーリのコーンズだって頼めばもっとマシな物をくれます。

正規のいいところは、せいぜい試乗が出来る事くらいでしょうか。
事実、来年以降も正規でいられる可能性は100%とは言い切れないですし。
買う前によ〜く考え直すことをお勧めします。

ちなみにTipoに乗ってる水色メタは、エリーゼ2のイメージカラーだそうで。
ハードトップが出るのはも少し先みたいです。
243239:2001/06/07(木) 11:37
>>242
ども、ご忠告ありがとうございます。m(__)m

ただ、もう一度>>239をお読みいただくと解るかと思いますが、件の書き込みの意味は
「並行屋でカタログを貰うのは(まだ当方が購入できる段階で無いから)
 数も多くないだろうから忍びない(無駄な迷惑は掛けたくない)」
という事です。

私はお金も無い事ですし、正規では買わないと思います(^^;
※つ〜か、もうちょっと安くしてくれ。ハードトップとAC付きで現状の値段ぐらいに・・・。

とりあえずTipoを見てくるとしよう。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/07(木) 16:03
エリーゼ2も、なかなかカッコイイんじゃないでしょうか?
今からかうなら、2でしょう。
ロータスらしいデザインではなくなってるので、
旧型に思い入れのある人からは、敬遠されそうですが...
245242:2001/06/07(木) 16:18
>>243
カタログの事でしたか…逝ってきます
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/07(木) 20:16
最近のロータスのデザインってムシっぽい。
エリーゼ2は蜂系。
340Rはなんていうか……その……ゴキ……。
247SS:2001/06/08(金) 00:05
Tipo読んだよん。
細々した所が色々良くなっているようだけど
限界まで攻めたらわかる部分らしい>走りに関して
あとはハードトップや幌の取り付けが簡単になったとか

少しでも旧型のデザインが好きな人は
やっぱり旧型かな?

でも、今からでも新車で手に入るのかな?
>246
旧エリーゼはウーパールーパー。

つかオーダーいれちまったヨ・・・フフ
あこがれの純製ACつき〜♪
249SS:2001/06/08(金) 00:49
>>248
ほんとですか??
いいなぁ〜まさか僕が狙ってた車体では?(金無いけど

新車の残り少ない現在で
どちらでのご購入ですか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/08(金) 08:57
>>248
おお!素晴らしい。
詳細きぼん。
Tipoを見たんですが・・・。

やっぱプレゼンの時の写真と変わってる部分がありますね。
ディフューザーとか・・・。
凄く気になったのが、ボンネット部なんですが、
これって・・・ねじ止め・・・(^^;
格好悪いんですけど・・・(T^T)
248です。
すいません。ああ書くと旧エリーゼみたいだけど
オーダー入れたのは、ニューエリーゼの方です。
知り合いの女性に「スネオ」みたいな顔つきだねっていわれたよ

>251
FRP製とおもわれる黒い縦スリットの入った
ディフューザーは、オプション設定。
スタンダードは、アルミ版を曲げたもの。

カタログ版ではボンネットにネジは見当たらなかったけど・・・
ボンネット、左右に分かれたのでW蝶番の重さを嫌った
ネジ止め軽量バージョンがあるのかも・・・
実際売られる製品版ではどうなるのかまだ不明っすね。
他のOPリストには、ラゲッジラックやブラックホイール、スポーツマフラー、
4スピーカーシステム、脱着ステアリング等があり・・・
謎なのは、旧型には設定されてたドライビングランプがないのと、
エンジンノイズ増強(エンハンスメント)キット?なるもの
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/09(土) 21:02
>248
カーマガジンに出ていたエリーゼもネジ止めだった。
実物見た人どうだった?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/11(月) 09:29
目黒の青いエリーゼ2はネジどめだったよ.
バッテリーは後ろに移ったと言ってた.
ウォッシャー液は?と聞いたら,まだ見てないのでわからないと言われた.
そんなんで大丈夫か正規店.
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/11(月) 09:48
目黒にはガンメタ/濃赤のエリーゼ2もあったけどやはりネジ留め。
どうやらこれで決定かな?

>>252
エンハンスメントキットってのは、エンジン音を押える装置では?
ドライビングランプはそれらしき物を装着したモデルもあるようで。
(フロントグリルに小さいプロジェクター型)
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/11(月) 10:16
英国BBC放送トップギアでは
自国のエリ−ゼ新型より、トヨタMRSの方が
満足度が高いって言っておりゃした。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/11(月) 12:38
>>248 >>253 >>254
板橋のウィで見たけど、同じく六角のねじ見たいので固定されてました。
ちょっと萎えました。

でも、内装はイイね!!
だいぶ車らしくなった。
258255:2001/06/11(月) 13:15
あのボンネットのネジ、試作車にはついてなかったという事は、
テスト走行中にボンネットがブッdだということか…
>>254
>ウォッシャー液は?と聞いたら,まだ見てないのでわからないと言われた.
>そんなんで大丈夫か正規店.
あきれる対応、正規
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/12(火) 01:10
agese
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/12(火) 06:36
ああ、そんなところが正規だね♪
目黒の正規ディーラーの短髪受付嬢に激萌えです。
眼がかわいいの。
どうやらネジ止めで決まりみたいですな。
まぁ、「市販車」らしくなくて良いのかもしれませんが・・・。
もうちょっと何とかならなかったのかな。
せめてボディと同色で塗装するなり、方法が有るような気もしますけど。

>>252
例のディフューザーはオプションでしたか。
アレが標準だと思ってました(^^;
まぁ、私の場合、ついていてもは効力を発揮させられるほど
速度は出せないと思いますけど(^^;

脱着ステアリングは欲しいなぁ。色は、やっぱ赤が良いなぁ。

ドライビングランプかどうかは解りませんが、
Tipoの広告で、追加のライトをつけている奴がありました。
前のエリーゼの奴よりもかなり小さい物でした。
263です。ボンネットネタです。

調べてみたら、340Rもネジ止めですね。
エリーゼ2とは違う位置で止めてますが・・・。

よくよく考えてみたのですが、作業性を考えると、あれは
完全に外せてしまった方が良いのかも知れません。

でも、もうちょっと格好良くして欲しかったぞ(T^T)
265ろーたす:2001/06/13(水) 23:45
中古の相場って幾ら位なんでしょう?

旧型はプレミアついたりしちゃうのかなぁ、やだなぁ。
確か340Rは、後ろのエンジンハッチもネジ止めだったはず。
さすがにあれはメインテナンスめんどくさそ〜

ボンピンやクイックリリースに改造する人が
以外に多いからじゃないかな?ネジ止めのほうがそういった改造には
都合がいいし・・・
蝶番の重さを嫌ったというよりもチリアワセの手間を省いたってのが
本音だねきっと。俺の旧エリーゼのFボンネット蝶番のシムは、涙ものだよ。
1枚2ミリのシムが20枚ぐらいはいってる(笑)。蓮社は、昔っから
チリアワセが苦手だから・・・

しかし、へたにネジ止めすると、クラックが心配だねえ
>>266
ボンピンやらクイックリリースって、GTカーなんかで見られる奴ですよね?

アレも格好良いですが、簡単に開けられすぎて、悪戯されそう(^^;
鍵付きのボンピンって無いのかなぁ?(笑)
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/14(木) 09:43
ぼんピンにかぎつけとけ。

その廻りに傷が付き捲るが。
>267
セヴンと一緒で悪戯されそうなところに置きっぱなしにするような
人は、あまり買わないのでは・・・オープンだし

つかそこ開けてもウォッシャータンクしかないんでしょ・・・(笑
蓋ごと持っていくならエンブレムもっていったほうがいいだろうし。
十円パンチや幌切られるほうがショックがでかいよ。きっと
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/15(金) 23:19
オールドモデルが欲しいぞ!
271ろーたす:2001/06/16(土) 07:32
ほしいほしい!
フレーム一緒だろうから、
ボディーだけ旧型に載せかえるのは可能なんじゃないかな?

どこか100万アップぐらいで出してくれたら買ってもいいな
ところでボディーどんがらってコンプリートで買うといくらぐらい
するんだろうね?
273ろーたす:2001/06/16(土) 19:22
>272
だったらボディだけエクシージということも可能かな?
たぶん、メチャクチャパーツ代かかるだろうけど(^^;
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 00:12
新型買って、ボディを張り替えるようなお金持ちではありません。トホホ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 00:14
セントラルのHP見ると、まだ旧型を売ってるような感じだが・・
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 01:08
新型フレームちょっと変わってます。
サイドシルの高さが低くなりました。
ハブも変わったので新旧ホイールの互換性有りません。

オリは新型結構好き・・・
友人は(旧型所有)小物棚が出来たのがうらやましいって言ってました。

それにしてもセントラルって何であんなに安いのか?
どっから仕入れてるんだ??
プレステージの社長が不思議がってました・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 01:15
マレーシアでしょ
278tipo:2001/06/17(日) 02:19
買ってきた。
エリーゼの記事見るために。
創刊号とかもってるけど価値無い?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 02:26
↑狗族外伝おもしろかったよねー。
フェラーリとともに散った男、いつになったら単行本化するのよ?福野センセ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 02:27
エクシージとルノー・クリオ16Vどっちが欲しい?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 15:59
エクシージに1票
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/18(月) 09:18
エクシージにもう一票
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
性器ディーラーの受付嬢ハァハァ