新規スレッドたてるまでもない質問@車板その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大抵はココで解決!
ちょっとした質問はこちらで。(荒らし厳禁)
初めて2chに来た方は「書き込む前に」(http://www.2ch.net/before.html)を読んでみて

「質問する前に」
・2chの使い方を読もう(http://www.2ch.net/info.html
 たいていの質問はFAQ(よくある質問)にあります(http://www.2ch.net/faq.html
・わからない言葉はまず用語集スレッドを読もう。聞くのはその後で
・パソコンについての質問はPC初心者板で(http://mentai.2ch.net/pcqa/index2.html
・過去に同じ質問をした人がいるかもしれません
 質問の前に過去ログメニュー(http://natto.2ch.net/car/subback.html)から検索してみよう
 ページ内検索はWin「Crtl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー
・ここは質問の板です。雑談、主張、アンケート、お笑い話のスレッドを立てたかったら、
 ラウンジで(http://piza.2ch.net/entrance/index2.html

サーバや板につながらない/様子のおかしい時は
 批判要望板 (http://teri.2ch.net/accuse/index2.html)
 削除依頼板 (http://teri.2ch.net/saku/index2.html)
に復旧希望スレッドがあります。そちらへどうぞ。

その2が1000レス逝きそうなんで。
過去ログはこちら。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=978912792&ls=50
2これも便利だよ:2001/03/11(日) 13:17
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/11(日) 16:15
age
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/11(日) 17:20
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=972887543
このスレについてどう思われますか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/11(日) 21:36
最近、クラッチが滑って来たのかギアの入りが悪いんですけど、
修理屋で交換を依頼したら工賃っていくらぐらい要るんですか?
大体(変えた事のある人の値段)で良いので教えて下さい。お願いします。
車はAE101トレノです。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/11(日) 21:45
>>5
FF車の場合、工賃は3〜4万円ぐらい。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/11(日) 21:48
>>6
有り難う御座います。3〜4万ですか・・・今お金無いからキツイなぁ・・・。
FFとFRで工賃って変わるモンなんですか?FRの方が安いのかな?

早くお金貯めて交換しないと。
>>5
3速が入りにくいのなら、それはAE系マニュアルミッション
の持病です。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/11(日) 21:54
5です。
>>8
いえ、1〜2・2〜3・3〜4・4〜5・その逆全て入りにくくなってます。
持病じゃないと思いますが・・・。不安
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/11(日) 21:57
>>9
アクセルを踏みこんで、最もトルクの掛かる回転域あたりから、
エンジン回転だけが急に吹けあがるようであれば、確実にクラッチは寿命が近いです。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/11(日) 21:58
ちかいというか寿命です。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/11(日) 22:01
10>>11
まぁ、そうだな。
パワーの無い車だと、しばらくは騙し騙し乗ってられるんだけど、
やっぱ101ぐらいになるとダメだな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/11(日) 22:09
>>10-12
5です。確かに、一番おいしい回転数が最近高いです。
帰宅する時にたまに高速を使って帰るんですが、
その時のギアチェンジする回転数が前は6000回転で次ギアにチェンジしていたのに
最近は7000辺りまで引っ張らないと前と同じにならない感じです。

ヤバイですか・・・?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/12(月) 01:57
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=Reira624
ヤンキーレディース馬鹿ページ

もう荒らされてる(笑)
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/12(月) 02:02
すみません、前スレでも質問したのですが、終わり付近だったので
もいちど書きます。↓

車検をユーザーで通す予定なのですが、
フロントガラスに小さな(1cmに満たないぐらいの)傷というか「カケ」があります。
 でかいヒビはもちろんNGだと思いますが、こんな感じの
小石傷みたいなヤツもダメなんでしょうか?
>>15
検査員に見つからなければ良し。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/12(月) 08:20
駄スレ防止age
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/12(月) 08:36
>>15
洗車せずにいくべし。
1915:2001/03/12(月) 12:11
>>16 >>18
ガラスとか汚いままでも文句いわれないんでしょうか?
視界不良とか違うところで難癖つけられそう・・・
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/12(月) 12:25
マフラーがガラガラ鳴るんですが、
ジャッキアップしてみてもどこが悪いのかわかりません
21疑問符:2001/03/12(月) 12:31
下回りは文句言われたけど外観は汚れていても
問題なかったなぁ>19
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/12(月) 12:44
初心者的質問で申し訳ないのですが、180SX タイプX 平成八年式
ってターボついていますか??どうかよろしくお願いします。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/12(月) 12:59
JAFとJRS?のサービスの差、おすすめなどが聞きたいのですが。
レスお待ちしています。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/12(月) 13:11
>>22
平成8年式はターボはついていません。
>>24レスありがとうございます。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/12(月) 13:29
>>22
タイプxはターボはついていません。・・・。?
よねっ?

どうだったけか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/12(月) 13:32
ターボついている。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/12(月) 15:31
Xはターボだよ。
29:2001/03/12(月) 17:03
>>22
タイプXはターボ付いてるよ。
ヤフー自動車で調べれるよワッショイ
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1015/k10151015199608/g11/s101510150110199811101300704199608.html

自分のクラッチの件ですが、知り合いの親父様がいすゞ自動車で整備士をやってるんで見てもらったら、
やっぱりクラッチが滑ってるとの事でした。知り合いの親父様に交換してもらえる事になりました。
クラッチは貰ったのがあるので、工賃は焼き肉をおごりで。・・・
3022:2001/03/12(月) 18:34
>>29さん
ありがとうございます。

今度ワンエイティのタイプXに乗りかえるかもしれないので、
ちょっときいてみました。
ちなみに年式は間違っていて、1994年式でした。
69000km程走っているそうです。

ミッションはマニュアルです。
こんな走りやチックな車ですが、いかがかと思いますか?

ちなみにうちの家業は中古車屋さんなんで大丈夫かと思うのですが・・・。
31:2001/03/12(月) 18:43
>>30
いいなぁ〜、ワンエイティー・・・。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/12(月) 19:20
>>30
180SXの中古車は非常に危険。とことん調べるべし。
とにかく疑ってかかる。走り屋の7万キロを
ナメてはいかんぞ。親父さんと同伴すれば冷静に
チェックできるだろう。絶対一人で行ってはダメ。
3322:2001/03/13(火) 00:32
どうも、22です。ワンエイティはすでにうちの中古車屋さんで買取済みです。
12日、うちの中古車屋さんに入ってくるらしいです。
今日見に行く予定です。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/13(火) 00:43
俺もイッパチ買おうと考えてるが、やっぱ不安なんだな〜
なんか真っ直ぐ走らなさそう・・・
35名無しさん:2001/03/13(火) 00:54
「スポーツカー」はねぇ・・・
36R32:2001/03/13(火) 03:16
R32タイプMに乗っています。クラッチの件で便乗してお聞きしたいことがあります。
私の車もクラッチが滑っている?のかなと思いました。症状は最もトルクのかかる回転数
(5千5百回転位)になると回転だけが上がり、パワーが上がりません。後輪が空転
しているのかと思っていましたが・・。しっかりと加速する場合もあります。どうなのでしょうか?
このまま走るはやめた方がいいのでしょうか?また、クラッチ交換は工賃込みで幾ら位でしょうか?クラッチが滑っているということは
強化クラッチにしても意味無いのでしょうか?詳しい方どうぞよろしくお願いします。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/13(火) 07:04
新車で4年1ヶ月前に購入した走行距離27000kmの
レグナムVR-4に乗っています。
高速走行時、ブレーキを踏むと振動がすごくて
ブレーキが効かなくなってきたので、ブレーキパッドを
交換しました。しかし症状が変わらないのでディーラーに
行ったところ、ローターの調整が必要で、前後輪
各17500円の料金がかかると言われました。
(てっきり保証内で無料だと思った)
おそらく前輪の調整だけで症状は治るでしょうという
ことでしたが、ちょっと料金が高すぎる気がします。
他の自動車整備工場やタイヤショップなどでも調整は
可能でしょうか、また料金は安いでしょうか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/13(火) 07:07
シャーシですか?
シャシーですか?
シャーシーですか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/13(火) 07:23
>37
パッド換える前にディーラーに相談すべきだった。ディーラーに頼むが吉。
>38早口では シャシ と聞こえるぐらい。
chas・sis
(自動車などの)車台,シャシー.  だそうです。
40疑問符:2001/03/13(火) 07:26
しかし27000でこんな症状が出るのはひどいなぁ
某欧州車と同等もしくはそれ以下のような・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/13(火) 07:26
>36
強化クラッチに交換ですべて解決。
滑る部品は全部換えるので大丈夫。
そのまま使っていると滑りで動かなくなってしまう。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/13(火) 07:57
ロータの調整ってことは、偏磨耗かな?。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/13(火) 09:10
>>37
さすがに消耗品は保証の対象にはならんでしょう。
キャリパーが砕け散ったとかいうのは別だろうけど。
って、三菱車だから何があってもおかしくない?(汗)
44R32:2001/03/13(火) 12:37
>41

ありがとうございます。強化クラッチは新品だとどれくらいでしょうか?
またオークションなどの中古品は止めておいたほうがよいでしょうか?
45卓乞 食并:2001/03/13(火) 18:36
強化クラッチは、ノーマルより少し高いレートのがいいよ。
むやみに強化するとエンジンのメタルが逝くし。
46リョータ:2001/03/13(火) 23:53
購入相談です。

このたび免許を取り、車を買おうと思っているのですが以下の条件で
お勧めの車はありますか?

コミコミ30万程度
MT
維持費的にできれば1.5リッター以下、1トン以下
当方学生ですので維持費のかかりにくいこと

よろしくお願いします。
47名無しさん:2001/03/13(火) 23:58
マーチかスターレットに落ち着くね
長い目で見れば軽自動車の方が維持費は掛からないけど少し前のだと値段が高いからねぇ
48名無しさん:2001/03/14(水) 00:00
車検ネタだが、この前雪が降ったときに持ってったら
検査官が濡れたくないので適当に下は覗いていたよ
溜まった雪がボタボタ落ちてたからな(ワラ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/14(水) 00:30
EGシビックのVTiが安く手に入ればそれもいいかも
50そうだ:2001/03/14(水) 20:41
下がりすぎたのでage!
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/14(水) 21:00
>>46
読んだことが無いので参考になるかわからないが
込み込み30万以下車に乗ってる人用スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=982256579&ls=50
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/14(水) 21:10
ストレート230Km/H出るサーキットを走るのですが、お奨めの
ブレーキパッドは?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/14(水) 21:13
あて逃げした人いますか?
あて逃げされた人いますか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/14(水) 21:15
>>52
車種は?
もっとも車種を聞いても何がお奨めか判らないけど
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/14(水) 21:25
>54
FDっす
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/14(水) 21:28
>>52
プロミューHCチタン改あたりの、700〜800℃以上耐える奴
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/14(水) 21:29
>プロミューHCチタンはすぐ剥離すると思われ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/15(木) 14:06
あげ
       ███▀     █████████
      ███▀ ██  ███▀ ▄███▀
     ██▀ ▄███▀███▄▄▄███
   ▄███▄▄██▀ █▀  ▀████
   ▀▀▀▀███▄      ▄██▀█▄▄
      ██▀ ███   ██▀  ▀███▄▄
    ▄████▀▀██ ▄█▀▄▄    ▀█████▄▄
    ▀█▀▀  █▄▄█▀   ████▄  ▀███▀▀▀
  ▄   ███ ▀███      ▀▀▀
  ███  ███  ▀▀
   ███  ▀        ▀████▄
    ▀              ▀████
                    ▄
              ▄▄▄██████▄
      ▄▄▄▄█████▀▀  ████▀▀
        ▀▀▀▀      ███▀
              ▄▄▄█▀
               ▀██▄
                ███
                ███
                ███
                ███
                ███
                ███
           ▄▄▄▄████
            ▀█████
              ▀██▀
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/16(金) 00:47
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|||  |_∧
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄||  |・∀・)サガッタトオモッタラアガッテル アーラフシギ
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|||  ⊂  )    ニヤニヤ
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄||  |/ /   ( ・∀・)
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|||  |)_)  ( ∩∩) ( ・∀・)ミテンナヨ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 08:01
私自身は車持っていないのですが、彼女の車を良く運転します。
こーゆー場合、保険ってどうすれば良いのでしょうか?
私の方でなにか手続する必要はありますか?
ちなみに彼女が年下。

#保険会社の見積もりページってWebでちょちょいと、とはいかないのですね。
#住所入力で結果は郵送なのかな?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 08:38
>>61
どうしても彼女に負担をかけさせたくないなら、貴方がドライバー保険と
いうのに入る。結構カネかかります。ま、それもばからしいので、彼女の
保険に「家族限定」をつけないようにしてもらえば、それでOKですな。
彼氏に運転させる前提なら、彼女も家族限定やってないと思います。
って優香、さっさと結婚して家族限定特約を使うという手もありますね。
63R32:2001/03/18(日) 04:09
R32GTSNAとタイプMではデフは異なりますか?またデフケースは?
R32NAはH5年車です。
64撃弾四季:2001/03/18(日) 04:23
ジーゼルターボ車にもブーストメーターって付きますか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 09:08
AGE
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 13:43
今日マターリと流してたら
ナンバープレートカバーつけてる奴を発見したんだけど・・・
アレって車検通るの?警察に見つかっても大丈夫なの?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 14:02
全然知らないことでも最上段から罵倒できる
模範的な2chねラーになるためには
どうしたらいいですか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 14:21
>>66
前のナンバーに関しては正面から見えるかどうかが問題なので
ただのプラスチックカバーや、赤外線を通さないカバーは合法。
偏光で角度によっては見えないカバーは違法。
赤外線を通さないカバーをオービスで悪用すると違法。

>>67
いすゞスレでもROMってろ!
>>64
構造はガソリンもヂーゼルも一緒、付くよ。
車の調子がおかしかったので朝一で車を購入したとこに点検に持っていった
ところ夕方にはそこの作業員が車の運転を誤ったとかで左前方潰れてました。
現在レンタカーを支給、修理もそちら持ちですが買って1年ほどの新車
だったこともあり本当のところ一体どういった対応を取るべきだったのか
わかりません。同じようにメーカーに車を破損された方はいらっしゃいますか?
すごくショックで言葉が出なかったのが現実です。
来週には戻ってくる予定です。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 18:10
>>70
残念だけど、法を楯にとっても新車に交換させるのは無理でしょう。
完全に直させて、4輪アライメントも取って、さらに別の査定センターに
修理による減額を算出させ、その分をもらうのが限界だと思います。
私もクルマをあてられた経験がありますが(相手が悪い事故でね)、
愛着の減額については補償させることは無理でしょう。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 18:16
よくハンドルとかマフラーの径を○パイっていうが、「ファイ」の間違い
なのでは?

>>71
親切にありがとうございます。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 18:19
競技車についての質問ですが、
グループAカー、Bカー、Cカーの正しい区別を教えてください。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 18:21
>>72
「ファイ」で正しいです。

ただ、日本では「パイ」と読むようになってます。
sewing machineのことを「ミシン」っていって通るのに、
「ソーイングマシン」の間違いでは?っていうのと同じことです。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 18:25
>>74
グループAカー:乗せたらAくらいはイケそうなクリーン感の高い車
・現行プリメなど

グループBカー:乗せたらマムコくらいは触らせてくれるニートな車
・スープラなど

グループCカー:もしためらわず乗ってくれば即マン確実な車
・GTO、ハマー
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 18:27
>>74
ジムカの場合
A:保安基準で認められた一定の改造OK。車検切れでもいいが車検に通らないのは没。
 オープンカーじゃなけりゃロールバーはなくてもいい。
C:車検取れない車両でもOK。スリックタイヤの装着も認められる。
D:幅2m・全長5m未満なら例えF3だろうと軽だろうとなんでもあり。

Bはわからん。スマソ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 18:33
>>77
Dに近づけば近づくほどドキュソという事でよろしいですか?
7977:2001/03/18(日) 19:25
>>78
よろしいです。
80撃弾四季:2001/03/18(日) 23:48
>>69
有り難うございます。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 00:58
決着!!添加剤のスレはどこ逝ったの?
とんでるのかな?みつかんないです。
82名無しさん:2001/03/19(月) 04:41
ボディーをボデーと呼ぶのは業界用語?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 07:44
誰かEDBで制動距離は短くなるのかどうか教えてくれ・・・・
84疑問符:2001/03/19(月) 07:46
デザインを意匠っていうのも不思議
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 11:54
ダウンサスを入れたら遊びが発生しました。
ところがノーマルに直そうとしたら
ノーマルのスプリングが無いのです。
どうやら家族がどこかへやったらしいのです。
ダウンサスのまま遊びを無くす方法はありませんか?
86ガッツ右松:2001/03/19(月) 12:14
糞スレはさげてやれ
糞スレはさげてやれ
糞スレはさげてやれ
糞スレはさげてやれ
糞スレはさげてやれ
糞スレはさげてやれ
糞スレはさげてやれ
糞スレはさげてやれ
糞スレはさげてやれ
糞スレはさげてやれ
糞スレはさげてやれ
糞スレはさげてやれ
糞スレはさげてやれ
糞スレはさげてやれ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 16:30
>>85
urasあたりで皿とバネの間に挟む部品を出してました。
車高は上がりますが、遊びは無くせるようです。
あとは、ショックのロッドをぶった切ってねじ切りし直すショート加工
なんていう荒技もあります。
もともとショートストロークタイプのショックに交換するのも手ですね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 17:56
暖気ってどれくらいやれば良いのですか?
目安などありましたら教えていただきたいです。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 18:30
>>88
水温計が動けばOK。ただし走りながらね。
普通の市街地走行程度なら全く問題無し。
アイドリング暖機は無駄。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 18:31
30秒くらいはした方がいいだろう?
オイル回すくらいは
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 18:37
>>88
89さんに追加(?)。エンジンかけて数十秒は止まってた方が良いよ。
エンジンパーツって冷間と温間とじゃクリアランスがかなり違うから。
ピストンが暖まったら、あとはミッションも温める意味で、無理な
加速等をせずに、水温計が動くまではゆっくり走りましょう。
9285:2001/03/19(月) 18:44
>>87
レスどうもありがとうございます。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 18:45
冬は2分、夏は30秒くらいアイドリング。
で、温度計がいつものレベルになるまで2000回転以下で走る。
...とやってますが、どうでしょ?
94おいどんは覆面なり(1):2001/03/19(月) 18:47
某スレの1です。

何方か、学科試験が簡単な教習所を教えて頂けないでしょうか?
個人的には鳥取県がいいかな?と思っていますが。
宜しくお願い致します。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 18:51
>94
その質問は「大学センター試験の簡単な県は?」
というのと同じレベル。
どこも難易度は同じ。
つーか、易しくなければならないようならば
勉強不足。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 18:52
>>94
学科って仮免の?
本試験の学科は住所のある都道府県でしか受けられないよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 23:58
もっともハードボイルドな車って何?
クールなカーライフをおくりたいので・・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/20(火) 00:59
学科試験も通らないようなヴァカは免許なんて取らなくてよし!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/20(火) 01:00
>>97
TVRなんかどう?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/20(火) 05:14
小石の跳ねで困っています。
マッドガードは小石の跳ね防止には
役立つのでしょうか?
教えてください。
>マッドガード
名前の通り、キチガイよけに役立つのでわ?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/20(火) 08:18
車体につく小石傷は他車が跳ねた小石によってできるのでは?

103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/20(火) 08:21
バンパーなどに貼る透明防護シートがあります。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/20(火) 08:42
>>97
ほんとにクールなヤツは、自分でクールなんて言わないぜ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/20(火) 08:46
>>104
ヘンなあおり。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/20(火) 10:11
関東近辺で「素人さんも1日自分の車でダートを体験走行」みたいなところって
無いですかね?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/21(水) 15:32
北国に住んでるけど、真冬だと暖気しないと
窓凍ってるんで前見えません・・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/21(水) 16:09
全塗装っていくらくらいかかるものなのでしょうか??
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/21(水) 19:06
dさだsだsだだ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/21(水) 19:32
L(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴ
L(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴ
L(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴ
L(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴ
L(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴ
L(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴ
L(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴ
L(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴ
L(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴ
L(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴ
L(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴ
L(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴ
L(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴ
L(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴ
L(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴ
L(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴ
L(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴ
L(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴ
L(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴ
L(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴ
L(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴ
L(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴ
L(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴ
L(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴ
L(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴ
L(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴ
L(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴ
L(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴ
L(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴ
L(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴL(・。・)」シャクレアゴ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/22(木) 14:42
このスレはあげておこう。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/23(金) 05:54
>>67
2ちゃんに3日もアクセスすれば立派な2チャンネラー
もうなれたでしょう。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/23(金) 09:43
タイミングベルトって大体何キロぐらいで
駄目になります?今10万キロです。交換代は
いくらぐらいですか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/23(金) 09:46
>>113
10万キロはヤバイ。マジで替えなさい。
交換の工賃は車にもよるぞ。普通はたいして高くはない。
115U-名無しさん:2001/03/23(金) 10:03
コンパウンドで傷を磨けば擦り傷くらいなら消えますか?
あと、白いもこもこがついてる車を時々見かけますが、あれは
かびがはえているのですか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/23(金) 10:14
>>113
3万位じゃないか?
117bパケ:2001/03/23(金) 10:49
シルビア専門の本(又は雑誌)ってありますか?
自分の車ぐらい勉強しないと・・・と思いまして。
本屋で探してはみたんですが・・・。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/23(金) 11:06
RX−7とかGT−Rの専門本はあった?
あればその本屋に「このシリーズのシルビアの本を取り寄せてください」と言いいましょう。

シルビア(S13、S14、S15)なら確実に専門本はある。
本屋にあるかは分らないけど。
119113:2001/03/23(金) 11:56
>>114 >>116
レスありがとうございます。
平成4年のカムリです。3万ぐらいですか?
さっそく交換します。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/23(金) 12:10
>119
3万もいりません。ベルトは安価なので工賃は店によってまちまち。
6千円くらいだな。
121スパシ〜バ!プラシ〜ボ!:2001/03/23(金) 12:55
>>107
>窓凍ってるんで前見えません・・・

予め、ウィンドウに「レインX」とか「ガラコ」とかの、撥水処理剤を塗っておけば
雪や氷をすぐに掻き落とせるよ。温風で解かせるほど暖機したりデフロスタで融かす
のにだいぶ時間かかるでしょ。

って、レス遅かったか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/23(金) 12:56
国沢はジドウシャヒョウロンカなんですか?
123スパシ〜バ!プラシ〜ボ!:2001/03/23(金) 13:14
そういえば、撥水処理剤の「Glaco」って、どう見ても「グラコ」
に読めるんですが、なんで「ガラコ」なんですかね。
やっぱミシンと一緒?ってか、Soft99逝ってよし?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/23(金) 16:00
よくディーラーで、0.1万キロ〜0.5万キロ走行した新古車が
売ってますが、新車で買うよりお得なんでしょうか?
試乗車だと慣らしもされてないのかな?
そういった車を購入するメリット・デメリットを是非教えてください。
よろしく御願いします。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/23(金) 16:02
この文章、このネタ、これこそがクニサワよ!
126プチ走り屋@あてずっぽう:2001/03/23(金) 17:28
>>124
色やら装備やらの選択ができないけど、
自分の気に入った物があったのならそんなに悪い買い物ではないと思いますよ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/24(土) 01:08
とりあえず駄スレ増やさん為にもあげとけ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/24(土) 01:10
ナンバープレートが飛び石か何かで白い塗装が剥げてしまっていました・・・。
合法的に直す方法はあるのでしょうか?
129スパシ〜バ!プラシ〜ボ!:2001/03/24(土) 01:20
>>124
値段こそがすべて!ならすすめるだろうけど、車が何かってのも問題
でしょうな。
スポーツタイプだとディーラーの厨房が「全開チェック!」とかって
やってることがあるようなので。
ま、新古車はたいていがファミリーカーなので、そんな心配は無用か。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/24(土) 01:26
トッポBJホワイトパールパッケージ?(限定車らしい)
の新古車が80マンで売ってた。
12年式、走行4000キロ、新品スタッドレス付き。
試乗車だったみたい。
これってどうかな?
131名無しさん:2001/03/24(土) 03:50
最近はね試乗は社員と一緒に乗ることが多くなってるらしいね
社員が通勤で使うとかも聞くけど
それにしても三○製は怖い(ワラ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/24(土) 03:57
首都高3号線から6号線に出たいんですけど
看板見てC1と6の数字だけ追っかけてれば出られますか?
133プチ走り屋@あてずっぽう:2001/03/24(土) 06:20
>>130
4000kmならそんなにひどい仕打ちはされてないと思うけど
試乗車って結構粗い扱いされていそうな気がする。
134 :2001/03/24(土) 06:52
工場の新車自体手荒な扱いを受けていると聞くが
135プチ走り屋@あてずっぽう:2001/03/24(土) 08:23
でも、3年とか5年程度で乗り換えるのなら、
そんなに気にしなくてもいいみたいだね。
天寿を全うさせるつもりなら気にしたほうが良いようだけど。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/24(土) 08:36
>>132
逝けます。
看板の端っこに、分岐方向と共にC1だの6だの書いてある
からそれを頼りにどうぞ。
いずれにせよ分かり難いから事前に地図チェックをオススメする。

(1)3号線
(2)C1外回り
(3)6号線

と書くとエライ簡単に見えるな。アキャ
137132:2001/03/24(土) 09:14
ありがとうございます。高速はなれないもので…。
地図も見てるんですけど、途中で止まれないので
パニックにならない方法を頭に入れときたかったんです。
念のために聞きたいんですけど、
C1は外回り(かな?西のほうのやつ)でいいんですよね?
138132:2001/03/24(土) 09:15
あ、外回りって書いてくれてる。
そそっかしくてごめんなさい。
どうもありがとうございました。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/25(日) 23:33
あげ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/25(日) 23:50
窓に雨よけ見たいなのがついたB4につけられるスノーボードキャリアってありますか?
TERZOの車種適合表にはB4あったんですけど、雨よけがあるとだめみたいなんです。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/25(日) 23:52
中に入れとこうぜー
リヤシートとっ外して
142140:2001/03/25(日) 23:55
>>141
すいません。それは勘弁してください。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/25(日) 23:58
>>140
マグネットでルーフに貼り付けるヤツにすれば。
144140:2001/03/26(月) 00:04
マグネットのやつって外れないんですか?
高速で飛んでったりしないんですかねー?
本気で心配です
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/26(月) 00:07
リアシート外さなくても真ん中開けのスルー機能があるだろ?
146140:2001/03/26(月) 00:12
トランクとつながってる穴ですか?
結構大きい板なんで無理っぽいです。
それにブレーキ踏んだら前に飛んできそうで...
147チキン南蛮:2001/03/26(月) 00:14
宅急便はだめなのですか?>140さん
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/26(月) 00:16
トランクへポイだけは絶対やめとけ。
事故ったらエッジが背中を直撃するぞ。
最低でも固定はするべし。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/26(月) 00:16
>>146
ロープで固定してみる。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/26(月) 00:18
リアレッグルームに横にして置く
151140:2001/03/26(月) 00:19
>>147
前日に突然思い立ってスキー場に行くってのもけっこうあるし、
なにより面倒なので、やっぱりキャリアつけたいです。
152140:2001/03/26(月) 00:23
ボードの長さが多分163cmくらいあります。
友達の分もあるので車内には入りきりません。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/26(月) 00:25
俺はキャリア買うのも面倒だったのでリアシートに退場願ったな。
俺のはスキーだったけど。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/26(月) 01:21
逆輸入のシビックフェリオ?(2ドアでトランク有りの奴)
に近づいたら、外人の男の声で警告して、ライトがパッパッ!と点滅した。
そんで、触ったら
「Hey man! Don't touch me〜.」などと
あたかもナイトライダーのキッドのような流ちょうな英語で警告された。

こんな装置売ってるの?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/26(月) 01:22
>>154
シビッククーペだね。
防犯装置はよくわからんがバイパーじゃないの?
156撃弾四季:2001/03/26(月) 01:26
>>140殿
ディーラーOPは無いの?

>>154
逆輸入のシビックフェリオ?>シビッククーペですな。
ナイト2000の声の盗難防止装置なら聞いたことあるけど。


157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/26(月) 01:38
>>155>>156
ありがとうございました。
今度オートバックスにでも逝ってみます。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/26(月) 01:39
>>144
常識的な速度で積載状態ならまず心配ありませんよ。

何も載せていないときは外れる可能性があります。
マグネット式は簡単に取れるので何も積んでいないときは
素直に外しましょう。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/26(月) 03:06
MTでも、ATでも、走行中にバックに入れたらどうなるの?
怖くて試せない。。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/26(月) 03:08
AT壊した奴知ってるよ
161撃弾四季:2001/03/26(月) 03:08
>>159
やらない方が無難でしょう。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/26(月) 03:09
>>159
MTはシンクロがないとどうやっても入らないと思われ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/26(月) 03:11
>159
ATならドリフト状態になります(W
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/26(月) 03:14
そう言えば、34Rのバックギアにシンクロが入っているらしいが
いつどこで何の為に使うのだろうか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/26(月) 03:15
EP82なのですが、最近サイドブレーキが
あまくなってしまいました。
これは自分で簡単に調整できるものなのでしょうか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/26(月) 07:26
お聞きしたいことがあります。フロントのブレーキキャリパ-を交換したのですが、
手持ちのホイルでは干渉してしまいスペーサーを入れたのですが、その関係で
ホイルを止めるボルトがかなり短くなってしまいました。5ミリない位。80キロ
位までは問題ないのですが、100キロ位になると少しフロントがぶれます。
これはボルトの問題でしょうか?やはりホイル交換かロングボルトにするべきでしょうか?
167疑問符:2001/03/26(月) 07:30
危険だ早く対策するべし
168関東在住雪の日は運転せず:2001/03/26(月) 07:48
雪国の方に質問。
スタッドレス履いてればチェーンは不必要ですか?
FF、FR、4WD(普通のセダンの4駆とクロカンと)によって違いますか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/26(月) 07:51
サイドブレーキレバーの付け根でワイヤーアジャスト出来ると思いますけど

パットの磨耗による効き目低下も考えられるので

点検してもらったら? >>165
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/26(月) 07:54
>>166
ボルト付のスペーサーをお勧めします。
171 :2001/03/28(水) 00:32
 
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 00:36
>>162
結果から申しますと、入ったりします。。。
#当然ガリガリいいますが、、、
入ると「キュイ〜ン」と凄い聞いた事無いような音がします。。。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 00:36
>>172
やめれ・・・・・・。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 02:08
車(スカイライン)を廃車にしようと思いますが、廃車にするのには手数料がかかりますか?
(車の廃車料ではなく)書類的なものについてお聞きしたいです。また、来年の税金は3月中に
廃車にすればかからないのでしょうか?もし車両の廃車をどこかに頼めば幾ら位でしょうか?
解体所に持っていったら幾ら位かかるのでしょうか。よろしくお願いします。


175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 02:10
>>168
車間距離を普段の二倍以上取る、
雪道を甘く見ない事、普段よりも10〜20キロ以上減速して走る事。
コレを守ればチェーンはいらない。
峠や山道を走る時だけだよ。チェーン使うのは。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 02:12
175>>168
それと、FFや4WDでは特に問題は無いけど、
FRの場合、
・雪道&アイスバーンのカーブを曲がってる時にアクセルは極力避ける事。
も追加ね。最悪スピンしちゃうから。
>>169
ありがとうございます。
自分で調整してみてから、ディーラー逝ってきます!
178age:2001/03/28(水) 13:29
age
17917歳@教習所通い:2001/03/28(水) 13:36
半クラのままアクセル踏み込むのはナゼいけない??
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 13:37
クラッチ板が減るからよ、ボク。
181カルボナーラ:2001/03/28(水) 13:38
>>179
音ですぐにわかるよ。
「あいつヘタだ」って
>カルボ
それ、答えになってないと思わないか。
18317歳@教習所通い:2001/03/28(水) 13:57
クラッチを早く繋ぐコツみたいのないですか?特に発進時。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 14:00
一時期裁判沙汰で販売が自粛されていた赤外線対策用
プレートカバー「Wizard」とか「DieHard」とかの類を最
近某販売店で売っているのを見かけました。
でも価格が20000円近くするので、購入をためらって
います。
本当に効果があるものか、店頭で確認する方法って何
かありませんか?
素人考えでは、ビデオカメラのナイトショットモード
で見えなければOKかな?と思うのですが。

ちなみに、完全にプライバシー保護の目的で購入しま
す。っていうか、ビスタだから飛ばすクルマじゃないし。(藁
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 14:06
>>183
コツは無い、と言うと身も蓋もないな。
教習所では丁寧に繋ぐことと、繋がる感覚を覚えた方が良いと思う。

教習所で乗ってる時間なんてほんの少しだから、自分の車手に入れてからかな。
186クリりん:2001/03/28(水) 15:45
サイヤ人だぁ、サイヤ人をやれー
http://www5a.biglobe.ne.jp/~sr20det/
187WRXワゴン:2001/03/28(水) 16:02
>>183
早くとは違うかもしれないけど、クラッチを放していって、音が変った
直後にアクセルを踏み込む感じは練習になると思う。
本当は同時にやるんだけど、同時だとタイミングが覚えられないと思う。
でも、教習所だとどーだろ? 教官に聞いて指示に従うのがいいかもしれませんね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 16:27
>>174
廃車にしたい車のナンバープレートと納税証明と認め印をもって管轄の陸運事務所に行けば、直ぐに廃車の手続きがでます。自分で書類を書けば手数料はほとんどタダ同然です。代書屋に書類を作ってもらっても2〜3千円です。3月中に廃車にするのが理想的ですが、3月は陸運事務所が1年で一番混雑しますので、書類が出るまで何時間も待たされる覚悟で行きましょう。(通常なら15分とかかりません。)
もし、その車にオーナー以外の所有権がついている場合は、所有権解除の書類が必要です。大抵、ディーラーかローン会社になっていますので、その会社に頼みましょう。おそらく手数料はかからないと思います。
廃車にしたい車は、車検残が不明ですが、自走可能なら先に解体屋等の業者に持ち込んでからの方が、理想的です。自走不可能な場合、別途レッカー代を請求されます。持ち込みの費用ですが、だいたい1〜3万円ってとこでしょう。但し、最近では解体業者の方が強気ですから、どうなるかわかりません。最悪の場合、引き取りそのものを断ることもありますから、事前に確認してから持っていきましょう。くれぐれも、その辺に捨てたりしないようにして下さい。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 20:30
この会社のアンテナどうでしょうか?
かなりよさげなんですが、だれかつけてみた人いませんか?

http://www.harada.co.jp/denpa/top.html
188さんに補足
一応、陸運で手続きが終わったらくっついてる県税事務所に行って
廃車したことの手続きしましょう(自動車税の請求がこないように)。
見本見て書けば分かるし、分からないところは書かずに聞きましょう。
自分の場合「あっここまででいいです。」と言われた。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 21:13
あg。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 01:40
ドキュソ系?カーアクセサリーに電光掲示板ってあるんでしょうか?
付けてる車が走ってるのを見て、思わず欲しくなったのだが売ってない…


193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 01:55
ATでPレンジの時ブレーキを踏むとカチッて音がしてシフトが動かせるようになりますよね
そのカチッて音が大きいのは何か問題ありますか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 02:02
>>193
元々そうだったの?ある日大きくなったの?
ある日急に大きくなったんなら問題ありそうだけど・・・
195193:2001/03/29(木) 02:07
中古なんでわかんないです。
試乗してみて少し気になりました。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 06:45
>>183
なれるだけ。一速でアクセル踏まず静かにクラッチつなぎエンジン音の変化体感すべし。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 10:22
不真面目なようで真面目な質問。
ATでマフラー変えてる人いますが、何が目的なのでしょう?
シフトアップの時にクラッチが滑るから自分はダサダサに思えるんですが?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 10:29
フィアットプントのCVTって富士重工製と聞いたんだけど、
このCVTの出来ってどうでしょう。
小型車のCVTはどこのメーカーのが出来がいいでしょう。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 22:06
age
>>198
スズキが最高だ!。乾式ベルトだぞ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 19:56
ニッサンの販売店のレッドステージとブルーステージの違いを教えてください。
プリンスとは何?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 20:07
>>201
プリンスって天皇専用車だったような。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 20:13
今日S15顔のS14を見た
そんなことって可能なの?
S15は5ナンバーの大きさでS14って3ナンバーの大きさだし
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 23:56
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 00:03
>>201
レッドステージ店⇒元スカイライン・サニー販売会社
ブルーステージ店⇒ローレル・ブルーバード販売会社
※一部全車種取り扱いの店舗あり
因みにプリンスはスカイライン販売会社で今はレッドステージ店
206パラベラム:2001/03/31(土) 00:04
>>203
どこかのショップがキット販売してた。
近所のトヨタ系中古車販売店で
キット組込み車(S14)を販売してたよ。
207168:2001/03/31(土) 00:29
>>175-176
ありがとうございました。
「峠や山道を走る時だけだよ。チェーン使うのは。」って事は、雪国の人は一応
チェーンは持ってるって事ですかね?
208175-176:2001/03/31(土) 01:47
おお、偶然ここに来たらレスがついている(w
>>207
俺は雪国在住で雪道運転歴5年だけど、チェーンを買った事も載せた事も無い(w
でも無事故。ほぼ毎日乗って。
気をつければ大丈夫だよ。
ただ、スタッドレスは2シーズン使ったら買い換えてる。
理想は1シーズンおきだけど、そんな金の余裕が無いもんで。(^^;
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 02:53
ホンダの新型インテグラのフォルムってまだ発表されてないんですか?
もしよければ画像のあるホームページ教えてください。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 02:55
>>209
マスタングを思い出せばよい
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 03:02
マスタングってどんなんでしたっけ?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 03:17
>>211
新インテグラみたいなデザイン。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 03:25
新インテグラってどんなんでしたっけ?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 03:25
>>213
マスタングみたいなデザイン。
215Rのり:2001/03/31(土) 03:27
新規すれ建てようとおもったんだけど 建てられないので
此処で質問。  アルミこすった時に直してくれるってのを
聞いたことがあるんだけど これって費用がどの位かかるんですか?
RP02こすっちゃってリムがちょっとギザギザになってしまいました。
平面にして塗装しないとダメだとおもうんだけど・・・。
216名無しさん:2001/03/31(土) 04:03
>>215
> 新規すれ建てようとおもったんだけど 建てられないので

それわ大変だ!、ニュース板でスレを立てれ!!!
>>208
素朴な突っ込み
2シーズン毎と1シーズンおきって同じだと思ふ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 06:41
一倍と二倍は同じ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 08:32
これはだめかもわからんね
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 18:34
>>209のマジレスお願いします。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 20:11
>>209
本屋に行け!
雑誌にいっぱい載ってるぞ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 20:13
>>215
アルミ用のパテがある。
でも、PR02だっだら安いし、
買い足せば?
223222:2001/03/31(土) 20:15
PRでなくてRPね。エンケイ脱毛。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/01(日) 02:28
教えて下さい。

タイヤを替えたのですが、減り方に左右で偏りがあります。
フロントは左右均等に減ってますが、リアの左に比べ右が減っていません。
(右リアだけトゲトゲが無くならない)

車はカプチーノで、買ったときすでにダンパーが変わっていました。
バネその他はノーマルです。
一応無事故車と言うことで買いましたが、実際どうかわかりません。

アライメント調整などで治るものでしょうか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/01(日) 02:51
>>224
調整で直ればいいが、パーツ交換、フレーム修正が必要だったりと
ケースバイケース。

226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/01(日) 03:37
エアコンって取っ払うとどのくらいの軽量化になるの?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/01(日) 03:43
車板スレッド探しはこちらへ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=982823625&ls=50
メーカー別車種別様々そろっとります。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/01(日) 06:04
オラオラオラオラァ!!
暇で誰も相手してくれないヒッキーの2チャンネラーどもよ!!!

グッドモーニン!
これから2時間程仕事してくるね。
泥棒じゃないよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/01(日) 22:50
>>226
取っ払ってみれば?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/01(日) 23:21
>>230
なんか変
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/03(火) 06:56
テンプラ車ってなんですか?
233疑問符:2001/04/03(火) 06:59
フィアット てむぷら 笑
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/03(火) 07:01
バンテンプラプリンセス 笑
235疑問符:2001/04/03(火) 08:02
>232
まじれす
昔は衣だけ普通で中身が別物となっている車を意味した
バイクの場合は普通ボアアップを意味した
最近は知らないです
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/03(火) 12:03
自動車の名義変更しないで他人名義の車を自分が乗って事故おこしたら
どうなるんですか?
任意保険は自分名義の車がないと加入できないのですか?今手元に車
あるんですが、まだ他人名義なんで任意もはいってません。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/03(火) 12:04
FRはドリフトし易いと聞いたのですが何でですか?
マジレス希望。
いま2チャンネルですごいことが起こってます。ぜひアクセスしてください。

東京地裁から通知書が来ました。
http://ton.2ch.net/kari.gif
4/11はふるって参加したいと思ってますです。

詳しい説明については時間があれば
メルマガで流しいたとおもいますー。。。
http://www.2ch.net/mag.html


http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=event&key=985957998

抗議のアクセスはこちら
http://www.nissay.co.jp

みんなでコピーして4月11日にそなえよう。
ただし、スレッドの名前は微妙に変えましょう。


これをあらゆる掲示板にコピペしてください!!!!
239プチ走り屋@ちゃんと理解してないと言葉にするのは難しい:2001/04/03(火) 13:17
>>237
ひとつのタイヤが発揮できるグリップ力は一定なので
横方向+駆動力を路面に伝えている駆動輪は非駆動輪に比べて横滑りしやすい。

FFは駆動輪がすべるとアンダーステア傾向になる。
FRは駆動輪がすべるとオーバーステア傾向になる。
(ちなみに四駆は前後とも同じようにすべるのでニュートラルのままアウトに膨らむ)

ドリフトとは一種のオーバーステアなので
FRのほうがドリフトしやすい。

突っ込みよろしく。
240プチ走り屋@突っ込み期待age:2001/04/03(火) 17:06
突っ込み大好き2cherが誰も突っ込まないってことは
合ってるってことで良いのか?
本当に良いんだな?
よし、良いことにしよう。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/03(火) 17:10
素人だけど突っ込んでみよう(笑
四駆は同じように滑るのならコーナーリングフォースが
発生しにくい、または発生せずにアンダーステアになるのでは?
242プチ走り屋@もう帰る:2001/04/03(火) 17:14
しまった、突っ込まれてしまった。
これから帰るので帰る間に考えておこう。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/03(火) 17:23
>>237
FRは前輪のグリップがアクセルの影響を受けにくいから、
アクセルコントロールでの尻振りがしやすいのです。
“慣性”でドリフトする場合にはFFでも4WDでも
たいした違いはありません。むしろ車の足の決まり方の方が
影響大きいです。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/03(火) 17:30
>236
自賠責は、取り合えず大丈夫。でも保険契約者の変更しとくのがスジ。
任意は主に使うのが自分ではないのなら他人名義の車を乗った時の保険があるのでそれに入って置くか
またはこの場合(多分メインで乗るんでしょ?)だと近々車の名義を自分に変えますと連絡しておけば、
今の状態でも保険には入れるんで、契約しといた方が良いと思います。
あと保険は車台番号でも入れるからナンバー変わる予定なら車台で契約しといたら?
245WRXワゴン:2001/04/03(火) 19:15
>>239さんと>>243さんを補足
前荷重の状態ではリアのタイヤはブレークしやすいですので、速度と荷重の度合
いによりドリフトを発生させる事ができます。
きっかけとしてタックインを利用したり(FF)、シフトロックを使ったり(FR)、
サイドを引いたり(共通)する場合もありますが、ここまでは駆動形式による有利
不利はありません。
# ここまでは>>243さんの通りです。

適度に流れた所(希望の位置)でトルクをかけていきますとリアにグリップが移動
しドリフトが止まります。ここから先はFFと4WDではアングルが全てですが、
FRはトルクによるリアの滑りを利用し、ドリフトの維持を調整できます。
# ここから先は>>239さんの通りです。
246プチ走り屋@解らん、すまぬ:2001/04/03(火) 20:33
>>243>>245
補足説明ありがとう

>>241
・・・・・
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/03(火) 21:29
2CH削除スクリプトが見れるんですけど?
何なんでしょうか?
こちらを参照してください。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=986197793&ls=100
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 02:01
すみません、すごく厨房な質問です。
自分の車はレギュラーを使っているのですが
ハイオク入れても構わないですか?
やっぱりエンジン傷みますか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 02:04
>>248
レギュラー仕様の車にハイオク入れても何も変わりません。
金の無駄です。
250プチ走り屋@ハイオク仕様車:2001/04/04(水) 02:07
多少燃費はよくなるけど、
レギュラーとの価格差を考えるとトントンか。
パワーは上がるのかな? よく解らん。
251248:2001/04/04(水) 02:09
>>250
1回やった事あるけど何にも変わらなかった。
燃費が良くなると言うのも誤差の範囲では?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 02:10
AE101のパーツってAE100にも付きますか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 02:12
>>249
変わるってば!!悪い方にね。
ハイオクの方が(エンジンの)温度が高くなる
 →レギュラー指定のエンジンだともたない(まあ大丈夫だろうけど不具合につながる場合もある)

からレギュラー仕様のエンジンにはレギュラーのみを入れましょう。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 02:14
>>248
ハイオク使った方がカーボン付着が少ないです。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 02:16
>>253の言う通り、燃焼温度が高くなることによるトラブルは考えられるぞ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 02:19
>>253
レギュラー指定の欧州車コンパクトカーなんですが
欧州ではオクタンチが違うからハイオク指定の車が多いって何かで聞いたので
レギュラーとハイオクを3対7(適当だけど)
くらいで入れてるんですが問題あるでしょうか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 02:20
>>256
逆だレギュラー7
  ハイオク3
   です。 
258疑問符:2001/04/04(水) 07:11
はいおくが吉 確かオクタン価97が普通だったはず
バルブシートの寿命が縮む(らしい 笑 レギュラー使ったことないので)
259WRXワゴン@エスクATも乗ってる:2001/04/04(水) 09:14
>>248
エスクに入れると長距離で燃費が5%は変わるけど、「燃費伸びるかなー」って
感じでアクセルが丁寧になってる気がする。 <- プラシーボ効果の一種か?

エスクはたまーに入れてやると調子が上がる(気がする)。添加剤でカーボン
が落ちるのかもしれない。でも、ナンにしても元は取れないと思うな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 14:34
EP82のスタタボ乗りです。
友達からmomoステとボスを譲ってもらえたのでステアを交換したいのですが
ホーン部を外して、中心にある16mmほどの六角を外したまではいいのですが
そこではずれてくれません。どーやって外したらいいんでしょう??
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 14:37
>>260
マジレス。
上下左右にハンドルこじってはずす。CRC吹いてもヨシ。
気をつけないと顔面強打するよ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 14:38
>>260
ちからずく。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 14:53
>>260
友達のセラ(基本構造が同じだったはずなので大丈夫やとおもう)の整備書には
SSTとか言うのではずすって書いてあったよ

>>262、261
マジですか、、、
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 15:07
>>263
SSTってのは特殊工具のコト。(例:タイロッドエンドセパレーター等

で、実際はミンナ腕力ではずしてるよ。
足踏ん張って両手でジワジワ引っこ抜くんだよ。
顔面強打に気をつけて・・・
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 15:12
>>263

ナットは完全には取らず、ゆるめたままつけておきなさい。
でないと顔面をうつ。外した衝撃で。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 15:13
>>263

プラスチックハンマーでこつこつたたくと取れやすいぞ。
267264:2001/04/04(水) 15:14
>>265
そうそう、忘れてた。
一回はずせば次からは楽にはずせるよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 15:17
自動車整備は腕力が命。
タイロッドエンドも慣れればハンマー一撃ではずせるし、鍛え上げればエンジンクレーンも不用サ!
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 15:21
>>268
更に鍛えれば車不用になるかもな。
270260:2001/04/04(水) 18:54
たくさんのレスありがとう御座います。
女なんで、力が無く未だにとれません、、、、
261さんのいってるCRCというのは何のことなんでしょうか?
呉556みたいな潤滑油!?ですか
あと、それを吹いても電装系(ホーンとかに)影響はないんでしょうか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 18:59
556の説明書には、「迷走電流を防止する」と書いてある。
272プチ走り屋@彼氏にお願い:2001/04/04(水) 21:51
>>270
呉5-56=CRC
同じものです。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 23:22
皆さん、レスありがとうございます。
勉強になりました。
もう少しで逝っちゃうところでした。
275LOWRIDERの方に質問:2001/04/05(木) 00:57
先日、91年型カプリスセダン(2P8B)
を購入しました。

保険に入ろうと思ったのですが、
車体の形状が事務室車であるとか、
8ナンバーだからとか
形式が不明だからとかで
保険会社を4社ほど断られました。

ハイドロとか組んでいるアメ車乗りの方は
どこ会社の保険に入っているのでしょうか?

276Z:2001/04/05(木) 01:31
新参者です、よろしくです。
この頃、対向車のライトが、片目ロウビーム、片目ハイビーム?てのを見かけるけど、あれは何?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/05(木) 01:38
>>276
ぶつけたりして左右のライトの光軸調整狂ってるだけとか?
リトラクの車なんかは結構顕著に出るかも。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/05(木) 01:51
機械式LSDってドリフトしない人には必要無いの?
279Z:2001/04/05(木) 01:52
>>277
ありがとうございます。
最初、光軸かとも思ってたんですが、あまりにも多く見かけるんで。。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/05(木) 02:23
Opaスレッドを立てようと思うのですが・・すぐ消えますか?
281プチ走り屋@今日は早起き:2001/04/05(木) 05:48
>>276
ちゃんと調整した光軸は右より左のほうがちょっと上を向いてるはず。

>>280
立ててみないと解りません。
282275:2001/04/05(木) 07:06
どーでもいいことだけど、90年型の間違い
283厨房(現在、本当に中学校に在学中):2001/04/05(木) 14:46
277に出てきたリトラクとは何のことですか?
ライトが収納できる車ですか?

セダンとは何ですか?
クーペとは?

ステーションワゴンとは何ですか?
バンは?

ハイエースはどれに分類されますか?
アベニールは?
284サルベージ:2001/04/05(木) 14:48
ATでマフラー変えてる人いますが、何が目的なのでしょう?
シフトアップの時にクラッチが滑るから自分はダサダサに思えるんですが?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/05(木) 14:52
ステーションワゴンとは何ですか?     税金の高いバン 
バンは?                 税金の安いステーションワゴン


286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/05(木) 14:53
>>283
国沢HPには近づくなよ!

バカがウツルぞ!
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/05(木) 15:05
>>284
手編みか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/05(木) 15:08
>>278
そんなことは無い。グリップでも必要。
機械式LSDの有る無しじゃ、コーナー脱出時のスピードが全然ちがう。
つまり、弱アンダー状態でコーナーを抜けることができるから
早くアクセルを開けることができる。
勘違いしている人が多いが、ドリフトしているときもアンダー状態だ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/05(木) 15:09
こんにんちは。2ヶ月ぶりくらいに車板に来たのですが、
俺のかわいがってたZ33スレをどこに隠したんですか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/05(木) 15:11
>>289
そのスレ、誰かがステップワゴンに連れこんで、山に捨ててたの見たぞ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/05(木) 15:13
>>283
馬車の形式のことなら
高校生が使う英語辞書に一通り載っている(旺文社のもの)。
一度図書館行って見てきてください。
292三村マサカズ:2001/04/05(木) 15:19
>>290
捨てられたんかよっ!
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/05(木) 15:21
>>292
いや、割に気丈な様子だったから、おそらく下のほうで寝てると思います。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/05(木) 17:19
これには笑った。
「カーポイントグループ、お客さま相談センター開設」
http://www.nikkanjidosha.co.jp/
すごいブラックジョーク
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/05(木) 17:23
>>294 客が全員Akky状態になりそう
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/05(木) 19:26
摩擦係数μはどうやって測定するのですか?。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/05(木) 20:09
それはマジ摩擦係数か、
カーポイント湘南とお客の摩擦係数かどっちだ?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/05(木) 20:31
両方興味有り(笑)
299275:2001/04/05(木) 23:41
改めて質問
8ナンバー
形式:不明
車体の形状:事務室車

こんな車でもあつかってる保険会社ってどこかないですか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/06(金) 00:15
芸能板がdどります。
ここにいていいですか?
301超大福餅:2001/04/06(金) 03:49
質問。
ブーストの単位、「cu」って「c」+「u」でしか出せないのでしょうか?
できればこれを全角一文字(もしくは半角2文字)で出したいんですが。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/06(金) 03:51
よく、旧車なんかはパワステ付いてないですけど、後から付ける事は可能ですか?
いくらぐらい掛かるものなのでしょうか?教えて下さい先生!
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/06(金) 03:57
>>296 確か、ビデオオプションでMOONのオカケンが、
摩擦係数を計る機械でオイル添加剤の摩擦を計っていたが。
なんかチャッチい人力の計測器だったよ。テコの原理で回転する
棒に別の棒を押しつけ、回転が止まった時の目盛りを読む、みたいな。
304疑問符:2001/04/06(金) 07:03
>302
一般的には不可 技術力があれば移植はできるが
事故起こしたりするとややこしい
重要な保安部品を簡単に交換したり改造するのはやめよう
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/06(金) 07:06
>>270
良いボケだ。許す。
306302:2001/04/06(金) 18:05
>>304さん。
有り難う御座います。やはり後付はほぼ無理なんですね・・・。
素直にパワステが付いてる車買います。さよなら・・・憧れの30Z・・・。
307疑問符:2001/04/06(金) 18:07
ぱわすて無しも慣れれば問題ないと思うよ
308名無しさん@そうだドライブへ逝こう:2001/04/06(金) 18:31
307に激しく同意
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/06(金) 20:27
>>303
しかし、そんなシュツエーションってエンジン内にあるんかな(w
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/07(土) 00:29
http://www.nismo.co.jp/shopping/accessory/4.html

ニスモのシフトノブについてですが、こういった商品は普通のお店で買っても
定価で売られているものなのでしょうか?
311パラベラム:2001/04/07(土) 00:50
>>310
オートバックスなんかの
ワークス系(TRDやニスモ)パーツを
扱っているコーナーで見かけたが。

価格は・・・。定価だったかなぁ?
参考にならなくてスマソ。
>>308
でもパワステに慣れたら大変でもある
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/07(土) 05:03
すんません、質問聞いてください。
スーパーチャージャーって何ですか?
ツインカムって何ですか?
314プチ走り屋@突っ込み希望:2001/04/07(土) 06:00
>>313
スーパーチャージャー
加給装置の一種。
ターボが排気ガスの力を利用して加給しているのに対して
スーパーチャージャーはエンジンの出力を利用して
ポンプを動かし加給している。
ターボラグにあたるものがないのでレスポンスがよいが、
高回転域ではポンプが抵抗になってしまう。
一般的に
ターボ=高回転型
スーパーチャージャー=中低速回転型
と言われている。

ツインカム
その名の通りカムが二つ。
吸気側のバルブと排気側のバルブそれぞれにカムがついている。
シングルカムだとてこを通して吸排気それぞれのバルブを動かさなければならないのに対して
ツインカムだとそれぞれのカムが直接バルブを動かせるので
より高回転に対応できる。
315名無しさん@んじゃ突っ込みを。:2001/04/07(土) 06:13
>ツインカム
>その名の通りカムが二つ。

ツインカムってカムシャフトが2本ってことではないかな?
細かいことだけどね…
316プチ走り屋@突っ込み希望:2001/04/07(土) 06:18
>>315
そのとーりです。
頭でわかっていて言葉で間違えたと言訳しておこう。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/07(土) 06:55
レンタカーについて聞かせて下さい
何処が良いですか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/07(土) 07:14
レンタカー屋って何時からやってるの?
朝の5時頃出発したい場合は前日から借りないと行けないのかな?
あとオーディオ系はどれくらい装備してるのかな?CDは絶対必須なんだけど
これもオプションなの?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/07(土) 23:56
ちょっと前までミレーニアにあったミラーサイクルエンジンってどんなエンジン?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/08(日) 00:00
あげ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/08(日) 00:45
れたかーあげ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/08(日) 03:05
>>318
早朝5時でも借りられます
ですが、予約しないと駄目な地域が殆どかと・・・
車によってカーナビセットとかもあるし
なにはともあれ電話で確認した方が正解かと思うよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/08(日) 07:51
教えてください。
近所のクソオヤジのクラウンの後部ガラスが割れてました。
(というか、細かいヒビが入った状態で、後ろが見えない
状態)でもって、そのオヤジは、うちの小学生の息子に、
「おまえが石を投げたんじゃないのか?」と尋ねたそうです。
うちの息子は帰ってきて悔し泣きしていましたが、そもそも
子供が投げた石くらいで、車のガラスって割れるものなので
しょうか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/08(日) 07:55
>>324
小学校六年なら割れる。
一年なら割れない。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/08(日) 08:36
>>324
息子が小学一年なら、その子の将来は安泰だ。
とりあえずメジャーを目指せ。
君は今日からチチローだ。

え? クソオヤジ?
息子にサインさせて「将来の野茂だ!」といって色紙を渡してヤレや。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/08(日) 08:42
あげ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/08(日) 11:09
h.7年の中古車を買いました。
空調をつけるとかび臭い匂いがします。エアコンをつけると消えるのですが。
これはどこに問題があるのでしょう。ディーラーで買った1年保証の
車なのですが、治してもらえるでしょうか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/08(日) 14:25
福岡市辺りでビルシュタインのCリングのショックをOHしたいのですが
どこへ持っていけば安いのでしょうか?
引っ越してきたので分かりません。
近くの整備工場で聞いたら1本2万位と言われました。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/08(日) 14:55
>>329
緑整備に送ってやってもらいましょう
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/08(日) 23:43
あげ
332卓乞 食并:2001/04/09(月) 08:04
>>328
エバポレーターに付着した埃が腐っています。そのまま使うと健康を害する場合も
ありますから、清掃をオススメします。市販しているカージョキン等の消臭剤は
焼け石に水。根本から治さないと。
 O/Hしてくれるところから洗浄剤を使うところまで。保証が効くかどうかはディーラーに
聞いて見ないとわかりませんえねぇ・・。
 自分で行うなら、エアコン用の洗浄剤が仕えます。車には使用しないで下さいと
かいてあるけど、正しく使えばそのまま使えます。
コツは、出来るだけカバーを外す事と、ビニールを敷いて垂れた水が室内に残らないように
すること。大抵は助手席側にエバポレーターがあり、同じ側にECUがありますから、
水濡れ厳禁です。
 洗浄後はよく乾燥させ、埃がつかないように吸気口にカバーをつけたり、(換気扇用の使い捨てカバーがよさげ)
エンジン停止10分前ぐらいにエアコンを停止し、送風にしてエバポレーターを乾燥させてから
車を止めるようにすればニオイは再発しにくくなりますよ。
333328:2001/04/09(月) 19:03
丁寧な解答ありがとうございます。
早速販売店に相談してみます。
334卓乞 食并:2001/04/09(月) 20:55
>>333
ご自分でなされるならば、仕上げにコート剤を使用すればいい感じです。
撥水スプレーもなかなか。(撥水スプレー使用時は、窓を開けて車外から腕だけ突っ込んで吹いてくださいね。)
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/10(火) 14:17
>>324
「訴状持ってきてから文句言えよヴァカ。」
と言えば終了。
どうせ証拠無いんだろうから確実にあなたの勝ち。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/10(火) 18:57
クーラーがあまり冷えてくれません。
クーラーガスを入れたいのですが、どーすればいいでしょうか。
あと、お金は工賃込みでどれくらいかかりますか
よろしくお願いします。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/10(火) 19:08
> 卓乞 食并

どうも「乞食」って読めて仕方がないな。
問題は、「卓」の字。本来は「乾」を見れば判るけど、1本足りない。
なんかいい代用文字ない?。
339BT:2001/04/10(火) 20:55
>>336
ディーラーでACが冷えない原因を特定してもらおう。
ACが冷えないのはガスが無いからとは限らない。
ガスは漏れない限り減るモノではない。
減るなら漏れの原因を解決するべし。
なお見るだけでもバラす必要があるなら工賃は必要だぞ。
340車板らしく、:2001/04/10(火) 20:58
「車乞 食并」
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/10(火) 21:00
↑それは非処女になってから。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/10(火) 21:31
この板にminiのスレが立たないのは何故ですか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/10(火) 21:35
チョット質問なんですけど、ついこの間車検を済ませたばかりなのに
バックにいれると前に進んでからバックするようになってしまい、今日
ディーラーのほうに行ってきました。そうしたらギヤケースっていうのを
交換しなければならないとういのです。しかも35万円!?私はよく
わからないのですがギヤケースって、そんなにいきなり壊れるものなのですか?
教えてください。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/10(火) 21:38
aikoって中の上ですよね?ね?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/10(火) 21:43
>>344
ちょいブスとセクースするとえらい燃える俺に言わせれば
上の下ではなかろうか?
346平成車番長:2001/04/10(火) 21:45
彼女の肛門を舐めると嫌がられるのですが
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/10(火) 21:52
ギヤケースじゃなくってギヤボックスでした。
348BT:2001/04/10(火) 22:03
>>343
その見積もりからオートマの故障、Assy交換だな。
車検時に正常に機能してれば普通何もしないぞ。
偶然重なったと思うのだが…。来る時はイキナリ来る。

でも諦めるのはまだ早い。
ATの保証期間は登録日から5年10万キロ。入ってるかな?
保証が切れてるならしゃ〜ないぞ。
ディーラー車検なら整備保証が付く。整備記録簿の裏に
内容が書いてあるので交渉してみよう。
個人の修理屋やガススタ、代行車検なら諦めたほうが良さげ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/10(火) 22:40
素朴な疑問なんですけど、任意保険使って等級下がっても、
来年から違う保険屋に入ればいいだけはないのですか?
考え甘いですか?
いや、私はすでに50%以上offってるんですが、常日頃疑問に
思ってました。
350プチ走り屋@割増保険料:2001/04/10(火) 22:55
>>349
等級は他の保険会社に乗換えても継続されてしまうはず。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/10(火) 23:32
新規スレッドを立てようか迷ったけど、こちらにします。
平成7年式のミラージュアスティー(1300cc)に乗ってるのですが、停車時からの
加速が悪くて快適とは言えません。加速が良くなるようなチューニングとか
ないでしょうか?
>>351
> 新規スレッドを立てようか迷ったけど、こちらにします。

かんべんしてくれ(ワラ
353351:2001/04/10(火) 23:39
>>352
スマソ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/10(火) 23:40
BTさんありがとうございました。5年10万キロって、私の車は5年4万キロ
なんですけど、OKですか?車検もディーラーでやったので交渉してみます。
なんか、車検に出したばっかりなのに壊れちゃって納得いきません。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/10(火) 23:42
>>351
ターボorスーチャーをつける。
小さいタイヤにする。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/10(火) 23:45
で結局、みんなどの雑誌読んでるわけ?

おいら、えんじんとRX-7mag。
357352:2001/04/10(火) 23:47
>>351
冗談はさておき1300ccで金を掛けずに加速を良くしたいなら
車重を軽くする位しか思いつかないな・・・
>>349
蛇足だが任意保険の変更は最終的には加入者は損をするんだぞ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/10(火) 23:50
>>356
Daytona、ローライダーマガジン、Vipカー(w
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/10(火) 23:53
ヤングオート ティーンズロード 少年ジャンプ
アラレチャンsage
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/10(火) 23:55
BOMB、UP TO BOY
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/11(水) 00:17
>>351
おまえがダイエットしろ。
364坂本ちゃん@電波少年:2001/04/11(水) 01:44
ブロックにぶつけてボディへこましちゃった。
これって直すといくらくらいかかるもんなの?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/11(水) 01:50
>>364
どこをぶつけたのか、それと車種、装備等によってかなり変わる。
ただぶつけてへこました、だけじゃプロでも分からないだろうよ。(w
出直せ。
366364:2001/04/11(水) 01:53
すいません。確かに情報すくなすぎ。
旧RAV4でリアの左ライトの周辺をおもいっきりへこましました。
ライトは割れてません。
>>364
10マンエーン
368364:2001/04/11(水) 02:08
そんなにするんですか・・・。
あきらめてそのままにしておこう。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/11(水) 05:57
368
正解。裏がみえれば当て木してハンマーでドン戻るかも。
370卓乞 食并:2001/04/11(水) 07:57
そうだね。これって躊躇するとダメだよね。やるときは一気にやらないと。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/11(水) 09:00
新車買って、オプションでアルミホイールつけると、
10万円ぐらい余分に取られますよね。
10万円あれば、パーツ屋さんで、あまり安物ではない、
そこそこのアルミホイールが買えるような気がします。
1本2万円程度で売られているアルミホールの質ってどんなもんなんでしょう。
ここのメーカーのこれがいいというようなものがあれば、教えてください。
なお、車はヴィッツを買う予定です。
初心者質問スレで返事をいただけなかったんで、よろしくお願いします。

372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/11(水) 13:03
シートとかをレカロに変えたりしたいと思うのですが、
車検とかは通りますでしょうか??
373プチ走り屋@レカロ使用:2001/04/11(水) 13:26
シート変更だけで乗車定員変更なしなら問題ありません。
ちなみにシートベルトを4点式などに変更すると問題があります。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/11(水) 13:48
時々すれ違うのがギリギリの道でミラーをコツンとやってしまう時があると思いますが、
その時コツンとされた方、コツンとした方、それぞれどんな対応を取りますか?


375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/11(水) 13:50
>>374
目を逸らします。
376名無しさん@そうだドライブへ行こー:2001/04/11(水) 13:56
>>364
便所にあるスッポンを使う。
マジ話です。
実は雑誌のパクリ
377374:2001/04/11(水) 14:00
実は今日コツンとやってしまって因縁つけられてしまったんですよ。
謝ったんですけど、その後追いかけられて相当煽られつづけたので・・・。
家から出てくるところも、もちろん車も見られているし、後から嫌がらせされたら困りますし、
何か私が変な対応をしたからこうなったのかとちょっと不安に思いまして・・・。
相手は肉体労働者風の若者2人、相手の車は2つ前のアコードワゴン(安っぽいステレオでドコドコならしてた)でした。

378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/11(水) 14:31
>>373さん
レスありがとうございます。
四点式にしたいと思っています。
3点式のを残しておけば車検は通るのでしょうか?
またそんな事はできるのでしょうか??

フルバケでも車検に通るんですよね?
379WRXワゴン:2001/04/11(水) 14:45
>>378
車にもよるかもしれませんが、4点を外してしまえば普通の車です。
普段は外しておけば後席が使えますから便利ですヨ。
380m-ko:2001/04/11(水) 16:52
さっき買い物行ったんですけど、6階建ての駐車場にとめて、
降りてくるときに、思いっきりおりてきたら、車の前の下の所をこすってしまいました・・・
家に帰って見てみたらジャリジャリに・・・しくしく
修理代高いのかしら?教えてください〜。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/11(水) 18:45
家の車にCD付いてないんだけどウォークマンなどを
使って車のスピーカーで聞けるようなキットって無いですか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/11(水) 18:46
タイヤを交換しようとしたらホイールカバーが割れてしまいました。
カバーなしで走っても大丈夫なのでしょうか?
ホイールの中心の部品が露出するのが気になるのですが・・・
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/11(水) 18:49
こんど
スバル レックス を買うんですがどんな感じですか?
条件はターボ マニュアル 軽 安い
で予算にあう物がこれしかなかったのでこれになりました。
ちなみにスーパーチャージャーと書いてあったのですが標準なのですか?
384おやぢ:2001/04/11(水) 18:50
>382
気にしないで
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/11(水) 18:51
>>381
カセットデッキ経由やFM電波を利用して鳴らすキットがいくつかある。
が、音質はかなり落ちるので覚悟。

>>382
問題なし。見た目だけ。
386せちがないにぎりめし:2001/04/11(水) 18:53
>>381
カセットデッキついてればウォークマンとかとつなぐキットが出てたとおもいます。
387せちがないにぎりめし:2001/04/11(水) 18:54
かぶった
ごめんなさい
388プチ走り屋@>381秋葉へいけ:2001/04/11(水) 18:59
>>381
カセットデッキはついているか?
付いているならカセットテープ型の媒体に出力するキットがある。
FMラジオはついているか?
FM波で出力するキットもある。
ディスクマン等の本カタログを読んでみることを薦める。

>>382
実用上は問題なし。
問題なのは見た目だけ。
かぶりまくってしまった。
390382:2001/04/11(水) 19:14
レスありがとう御座いました。
意味の無い部品だと知って安心しました。
391小死民:2001/04/11(水) 19:34
皆さんのお力をお貸しくださいませ。。

二ヶ月ほど前に日産ディーラー系の中古車屋で車を買いました
アベニール タイプSi(PNW10 SR20DE搭載)アテーサ 4AT
平成5年登録 走行距離45000km 価格96万円
買って一ヶ月でミッション壊れました。。。
壊れる前から異音がしてて店に持っていこうかと思ってた矢先でした
その他にも、変速時のショック大、デフ周辺からの異音、
アイドリング時の回転数不安定(タコでハッキリ分かるほど)etc。。。
ミッションはリビルト交換という事になったのですが、
戻ってきても以前と挙動が変わっていません
(変速ショックは更にデカくなった。。)
これだけじゃ分かりづらいと思いますけど、
日産の車ってこんなモンなんでしょうか?
自分としてはキーシリンダーやシートの痛み具合から、
走行距離が妥当じゃない気はするんですけど。。
こんな車を売った店に普通の状態に戻させる事って可能ですかね?
今のところ、店側の言い分としてはこれで正常だという事なんですが、
走行距離や値段から納得出来ないです。。
今まで他のメーカーの中古を10台程乗り継いできましたが、
ここまで酷いのは初めてですわ(苦笑

よろしくお願いします
長文失礼しました
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/11(水) 19:45
>>391
ディーラー系でよかったね。ネジ込むべし。
普通のショップじゃとりあってもらえないよ。

ちなみにヒドいかどうかまでは不明・・・。
変速ショックに癖のようなものはありますか?。(こんなとき大きいみたいな)
デフの異音はどんな音でしょうか?。
アイドリング時のハンチングは何rpmぐらいですか?。

前世の使われ方が・・・。
395381:2001/04/11(水) 23:14
381ですレスサンクス
あ〜そう言えばカセットの奴ありますね
思い出しました、カセットもFMもあります
今度オートバックス逝ってきます
39616万km@R32:2001/04/11(水) 23:24
>391
10台乗り継いでりゃふつー買う前にわかるだろ!
変速ショックでかいのはエンジンマウント逝ってねーか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/11(水) 23:25
旨茶のCMの車は何?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/11(水) 23:35
セルシオのコイルサスを純正のエアサスのかえたいんですけけど、可能なんでし
ょうか?エアサスだけで部品代で20万ぐらいかかりますよね、あとどのくらい
かかるんでしょうか?分かる人いたら教えてください
399BT:2001/04/11(水) 23:36
>>391
四駆アベはエンジンマウントが弱い。特に右側。
誰かにATを操作してもらいエンジンの踊る量を
確認するといい。真中の後ろがPSリンケージと
干渉してゴツゴツ音が出る。一度全部のマウントを
交換したほうがいいなあ。あとFストラット上部も弱い。

アイドル不良はAACバルブを疑う。(SRの弱点)
でもそれを見ないディーラーあるのか?
車ってなんですか?
401349:2001/04/12(木) 00:14
保険の話し、レスどうもです。やっぱ、甘かったか。

>>358
ついこの間変えてしまいましたが、なぜ故でしょう?
402超初心者です:2001/04/12(木) 00:50
4年式EG6が検他込み100万って高いですか?
無事故無改造のシビックという条件で中古屋に探してもらったモノで、
距離は5万ほどなのですが、タカられてるとしか思えないです。
相場とか詳しい方、お願いします!
403名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/04/12(木) 00:55
>>402
足元見てるっぽい香りがプンプン。
404パラベラム:2001/04/12(木) 00:55
>>402
http://hot.honda.co.jp/

ココで検索してみるのが吉。ホンダの中古車検索サイト。
直リンは今回だけね。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 00:57
高いです。
程度によりますが極上の極上なのかな?
ただ、地域によって10から20万の差はあるよ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 01:08
>>402
A/Tだけど、ヤフオクだとこんなもん。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c3662844
つーかカーセンサーくらい買うか、リクルートのWebくらい検索してみ
よー。超初心者らしいので、これ以上いぢめないけどさ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 01:10
>>400
アシ&簡易ラブホ
408402です:2001/04/12(木) 01:55
レスありがとうございます。
やはりに人任せっきりではカモられてもしょうがないですよね。
とりあえず今日は出勤前にカーセンサー買っていきます。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 02:09
MR−Sのシーケンシャルってどう?
乗ってる人いる?
410小死民:2001/04/12(木) 09:40
>>392-394.396.399
レスさんくすです
そうですよね。。コレだけじゃ分からないですよね。。
細かく書くとめちゃ長文になるのでやめときました(苦笑
取合えず、変速ショックにクセはありません
どんな状況でも首がカックンとなるくらいのショックが出ます
特に2-3の変速時
デフは本当にデフなのかは不明ですが、
初心者が強化クラッチ繋ぐときのようなゴンって音が出ます
ハンチングは回転数までは分からないですけど、メーター読みで針一本分は振れてます
エンジンマウントはミッションが逝った時についでに交換させました
AACバルブは。。。話になかった気がするので確認します

買う前に試乗は常識なんですけど、
ちょっとした知り合いだったもんで信用してしまったんですよ。。。
逝ってよし! くらいは言ってやりたかったんですけど言えなくなりました
本当に逝ってしまったので。。。(鬱

またまた長文失礼しました
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 11:14
あげ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 11:29
すみません友達から平成3年式レガシーを(10月に車検とったばっか)
を35万で買うんですけども、それって高いですか?
スキー運ぶ屋根についてるやつと、スタッドレスタイヤとノーマルタイヤつき
です。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 11:33
ホイールのサイズで「J、JJ」ってありますよね。例えば7JJとか8Jとか。
これって「7ジェイ、8ジェイジェイ」とそのまま読んでいいのでしょうか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 11:35
それと友達からゆずりうける場合車庫照明、ナンバーとかはどうすればいいのでしょう?
誰か教えてください。。ちなみにわたしは車初心者です。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 11:45
>>412>>414
中古車ガイドで相場を調べろ。
車庫証明は警察で手続きしろ。必要な物は良く分からん。電話で聞け。
ナンバーは陸運局だが、ナンバー無いってことは車検切れか?
だったら近所の自動車修理店で車検取れ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 11:58
415さん
ナンバーは他県ナンバーなので変えようかと思っています。
と、いうかナンバーって個人情報とかが登録されてたり
しないんですか?友達名義の車のまま乗って事故したら
友達に迷惑がかかりそうで心配です。
中古車ガイドの相場は調べましたけど、正直言ってわからなかったです。
走行距離が8万キロもいってるんで。たいていのサイトは7万キロぐらい
までなんで、あと、タイやとかキャリー、車検代、もろもろ
ついて35なので、車体価格だけじゃよくわからないんです。。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 11:59
そんなこと話せる男友達がいない今日この頃・・・
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 12:00
先日ダウンサスいれたら後ろだけガタつくというか
バネが遊ぶのでまた戻したのですが
こういった遊びをなくすにはどうすればいいのでしょう
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 12:05
>>415
取りあえず車検はあるんだな。ならばもよりの陸運局逝って名義変更してこい。
その際、必要な物は事前に電話で聞いとけ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 12:06
>>418
ヘルパースプリングをいれよう。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 12:07
>>418
ショートストローク加工されたショック使え。
タナベとかトキコから安いのでてるぞ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 12:16
>>412
10年落ち、車検平成14年10月まで有、走行距離8万キロ、キャリア&冬タイヤ付き
で35万か。安いような高いような・・・。
でも車自体は10年も乗ったら下取りでも3〜5万が相場だろ。
付属品あっても少し高いか?
ちなみに同じ年式のシビックは7万で売られてたぞ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 12:22
社外品のブローオフバルブはいいのですか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 12:22
トラブルの元だ、止めとけ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 12:34
なぜに?
426ライトウェイター:2001/04/12(木) 12:41
>>425
本来、エアクリーナ直後に返されるべきエアが大気に開放
されちまうので、燃調とかエアフロとかスロットルポジション
センサーとかが、徐々に狂ってくる。ROM(特に燃調マップ)
の書き換えはやっといた方がいい。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 12:44
大気開放タイプじゃないのならどう?
428ライトウェイター:2001/04/12(木) 12:46
>>427
大丈夫なんじゃないの?そう言うタイプがあるとは知らんかった。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 12:48
ぶりっつが両タイプある。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 12:55
>>425
ブローオフバルブのメンテナンスをちゃんとすれば大丈夫。
30000キロ走行で交換か、部品交換するがよろし。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 13:08
調子が悪くなるのは古い車に多い。
>>430に同意
調子が悪くなるなるパーツをわざわざ作るはずはないからな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 13:17
ノーマルには要らないな。純正で十分。
音を楽しむならいいが。
ブースと上げるなら交換だな。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 15:49
街中で時々見かけるんですが、フロントボンネット上に
ハネ?(ディフューザー??)みたいなプラスティックの
がついてる車。あれは何のためにあるん?
空力がよくなるとか?駅前の交番のパトカーにもついてた。
ここの人でつけてる人っている?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 15:51
虫除けだかなんかじゃなかったっけ?(自信なし
オーストラリアとか行くとトラックとかを始めよくついてるとか何とか
ってなんかで読んだ気が・・・
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 15:56
>>433
434氏の御指摘通り、あれは虫よけスクリーンともよばれる。
効能は名前の通り。一部ではハネ石のFガラス直撃も防げる
と言う意見もあるが定かではない。
高速隊の白黒パトカーには漏れなく付いている。
436おやぢ:2001/04/12(木) 16:00
雨降りにも効くよ
437433:2001/04/12(木) 16:12
虫除けだったのか〜初めてわかりました。
パトカーにもれなく装着ってことは
それなりに効果ありって事なんでしょうね。
すばやい返答ありがとうです。
438418:2001/04/12(木) 16:20
>>420-421
どうもありがとうございます。
ヘルパースプリングというものはダウンサスに組み合わせてつかうんでしょうか?
ショートストローク加工のショックという手もあるのですね。
車検が近いのでなるべく安いほうがいいのですが・・・。
439質問です。:2001/04/12(木) 16:47
スペーサーについて質問したいのですが。
私の車のホイールのオフセットは+25mmなんですが
今度買おうと思っている非常に気に入ったホイールのオフセットが+42しかないんです。
両方とも5-114.3なんで穴の位置の変更はしなくてすむと思うんですが
この気に入ったホイール付けるためにはスペーサー必要ですよね?
中心がずれることなく、しっかりした20mmくらいのスペーサーを買おうと思ってますが
強度的にはどうなんでしょうか?
20mmのスペーサー付けてサーキット走行とか心配なくできますか?
440プチ走り屋@使ったことはないが:2001/04/12(木) 17:25
街乗り程度なら多分大丈夫だろうと思うが
サーキット走行はさすがに心配だな。
中心がずれるずれないではなくて
スペーサーを入れた分ボルトの長さが短くなるのが問題だ。
441BT:2001/04/12(木) 18:16
>>439
20mmスペーサーならハブに取り付けるタイプだな。
車側のスタッドでスペーサーを固定し、そこから
出てるボルトでタイヤを固定する。
板スペーサー+ロングスタッドでそこまでやると怖い。

一度ガンガン走った車のタイヤを外したら見事に
スペーサー側ボルトがイッて空回りした。
外すのエラク苦労したなあ。(ナットを削った)
ファッション程度ならいいがスポーツ走行では推奨しない。
442439:2001/04/12(木) 21:15
>>440-441
レスありがとうごまいます。
そうでしたか。
強度面で心配とよく聞くのですが、どんな具合かわからなかったので。
>>441さんのように、実際の経験談など非常に参考になりました
結局その気に入ったホイールは諦めることにします(T_T)
貴重な情報ありがとうございました
443439:2001/04/12(木) 21:18
> レスありがとうごまいます。
ありがとうございますの間違いです。
失礼しました。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 21:20
>>443
ソノネタくれ!
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 22:11
あのー、私よく間違えちゃうんですよ。
ニールマッケンジーと新沼謙治とか
ハリヤーとMシリーズとか。
そんなうっかりってどうしたら減らせるんでしょうか。
446名無しさん?:2001/04/12(木) 23:31
駄スレ乱立防止あげ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 23:37
車初心者はココをお読みくださいってスレ
どこ行ったか見つかりません
誰か上げてください
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/13(金) 01:53
ミラーサイクルってなんですたい?
>>448
ここのスレに書いてあったぞ
450物知り君。:2001/04/13(金) 02:01
>448
私もよくは分かりませんが、
排気量が可変するシステムだったと思います。
パワーが必要なときは排気量が上がり、
逆にアイドリング時には排気量を減らし、
燃料消費を抑えるシステムです。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/13(金) 02:11
>>450
ありがとうございます。
そんなすごいの実際にあるんですか?
452物知り君。:2001/04/13(金) 03:31
>451
訂正します。
3リッターのエンジンなのですが、
2.3リッター分の空気とガソリンで動くので、燃費の良いエンジン。
それがミラーサイクルエンジンなのよ。
453プチ走り屋@検索君:2001/04/13(金) 05:45
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/13(金) 05:52
前から疑問だったんですが、
オフロードの車でメチャ背を高くしているのは
どんな意味があるのでしょうか?
障害物を乗り越えるにしても、なんか変だし・・・
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/13(金) 06:05
EP91後期型に乗っています。
以下のような症状が出ています。
 1.直進時にハンドルがわずかに左に曲がっています。
 2.ハンドルを切るときに、左に切るよりも右に切る時の
  方が重い
 3.左に切る時と右に切る時に、切った量に対する車の曲がり方
  に差がある(右の方がすばやく曲がれます)
こういった症状を直すことはできるのでしょうか。
また、予算はどれくらい必要でしょうか。
なお、ハンドルから手を離してもまっすぐ走ります。
?自分でなおしたいわけ?
457455:2001/04/13(金) 06:10
>>456
自分はそれほど車に詳しくないので、
プロの方におねがいしたいのですが。
458プチ走り屋@憶測ですが:2001/04/13(金) 06:11
>>454
VIPが低さを求めるのと同じで
そのほうがカッコイイと思っているのでは?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/13(金) 06:18
>>455
アライメントが狂ってるんでしょ?
調整箇所数や店によって違うと思うけど、2万〜4万ぐらい?
あとタイヤにも変な癖が付いちゃってたら、それも交換した方が良いかも。
460455:2001/04/13(金) 06:24
>>459
お答えありがとうございます。
9月に車検があるのでその頃に調整をおねがいしてみます。
タイヤは最近新しいものにしたので大丈夫かと思います。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/13(金) 06:29
アライメント狂ったまま走ってると、せっかくのタイヤが偏磨耗しちゃうかもよ。
早めに調整することを、おすすめします。
462455:2001/04/13(金) 06:37
>>461
なるほどそうですね。
少々金銭的にきついですが、今月の給料が入ったら
依頼してみようと思います。
ありがとうございました。
463芹香SS2:2001/04/13(金) 07:42
ガイシュツならごめんなさい。
アーシングってやったひといます?
某誌に載ってて、良さそうだったんですけど。
是非感想、注意点などを教えてください。
464疑問符:2001/04/13(金) 08:00
素朴な疑問
なんで今日は馬鹿すれが多いのでしょう?
465風゜呂串:2001/04/13(金) 08:02
>> 疑問符氏
バカが多いから。
466疑問符:2001/04/13(金) 08:04
ここまでひどいのは久しぶりですね
467プチ走り屋@俺は読んでないけど:2001/04/13(金) 08:07
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/13(金) 08:12
>>451
量産された車では、世界中で1車種だけミラーサイクルエンジン使った車があった
マツダのミレニアで2500ccのエンジンで使ってたよ
2000cc並みの燃費で3000cc並みの馬力ってことで物はよかったんだが
値段が張るため、あまり売れず、去年くらいからミラーサイクルエンジンモデルはミレニアから消えた。
値段は2500cc並みだったの?
470468:2001/04/13(金) 08:26
>>469
ミレニアのミラーサイクルが普通の2500cc並みの値段だったらバカ売れしてただろうね
しかし、実際は2500ccなのに、400万以上してた。(もっと高かったかもしれない)
471プチ走り屋@もう見てないかな?:2001/04/13(金) 17:20
>>439
気に入ったホイールは街乗り用、
今使っているホイールはサーキット用と
使い分けたらどうだ?
タイヤの節約にもなるぞ。
472418:2001/04/13(金) 19:00
どなたかヘルパースプリングというやつについて詳しく
教えて下さい。お願いします。
ダウンサスが無駄になってしまうんです。
473尋ね人:2001/04/13(金) 19:04
いけがみさんを捜しています。心当たりの方はこちらまで。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jfoods&key=985274488&ls=10
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=occult&key=986114696&ls=10

http://piza.2ch.net/car/kako/973/973218691.html
二人乗りの車に三人乗せたい時は!?
1 名前: いけがみ 投稿日: 2000/11/03(金) 11:31
ちょっと疑問があるんですが、コーラの瓶のフタに記載されているような
かっこいい外車のスポーツカーって、大抵二人乗りだそうですね。
では、三人乗るときは、三人目はどこに座ったらいいんですか!? 後ろのトランク!?
誰かご存じのカタ、教えてください。ちなみに私は10年前から来たわけでも、
超ド田舎から来たわけでもありません。ただ、近所のボーリング場には
瓶の「ファンタアップル」が売っています。
19 名前: いけがみ 投稿日: 2000/11/03(金) 12:10
ちなみファンタアップルじゃなくて、ゴールデンアップルでした。
瓶はキズだらけです。それでもいいですか!?
21 名前: いけがみ 投稿日: 2000/11/03(金) 12:11
しかも、アホほど冷えています。
25 名前: いけがみ 投稿日: 2000/11/03(金) 12:19
ファンタネタで盛り上がり禁止キャンペーン!! (笑

(特典あり)
804 名前:やくみつる投稿日:2001/04/11(水) 13:04
ファンタ・ゴールデンアップルのポスター、王冠、空き缶、ビンなどの
証拠を総額なんと、10億円で買います。
ポスター   1億円
王冠     1億円
空き缶    1億2000万円
未開封の缶  1億8000万円
未開封のビン 5億円
おもちの方 ぜひ譲ってください。程度不問、美品でなくとも構いません。
通常、バネレートを上げてゆくと、
<中略>
ヘルパースプリングが接触して
<中略>
となるわけです。
475418:2001/04/13(金) 19:08
早いレスはありがたいのですが、すいません。
まったく分からないです。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/13(金) 19:22
通常、バネレートを上げて行くと、地面からの衝撃で伸びたり縮んだり
しにくくなるよね。ロールなんかして足回りが伸びたとき、硬いバネだと
伸びずに浮いちゃうでしょ。
 そこで、バネレートの低いバネを取りつけて、足が伸びたときには
レートの低いバネで伸びを補っちゃおうって考え。通常では
ヘルパースプリングが接触して取りつけられてるのがミソ。
 同じ考えでダブルレート・スプリングもそういう効果を狙った
モノもあるよ。
 簡単に言うと接地性を上げるためとなるわけです。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/13(金) 19:55
VIPがフロントの右前か左前に置いてる
外国語?で書いてあるナンバープレートみたいなのって何?
チーム名?
478418:2001/04/13(金) 21:57
>>476
どうもありがとうございました!
よく分かりました。
感謝です。
479名無しさん@とってもドライ:2001/04/13(金) 22:49
今、広末がカーセンサーで車を探してるんですけど
何が一番にあうと思います?
480463:2001/04/13(金) 23:46
該当スレあったんですね、失礼しました。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/14(土) 00:22
>>477
自分は馬鹿ですって書いているのです。
482プチ走り屋@チョト反省:2001/04/14(土) 03:01
>>480
読み直して見ると少し、ちょっと、大分・・・書き方がきつかったかな?
スマソ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/14(土) 10:55
皆さんスタッドレスタイヤは何処に保管していますか?
私はアパートの台所に置いていますが、床が抜けないか心配です。
かといって外に置くのは盗まれたり、いたずらされそうで・・・
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/14(土) 10:57
軒下にビニールかけて保管してる。
485プチ走り屋@一軒家:2001/04/14(土) 12:17
自分のは庭先のタイヤラックに。
家族のは玄関先の物置に。
集合住宅は大変ですね。
486無しさん@そうだ出張へ行こう:2001/04/14(土) 23:31
東名高速の豊橋料金所って何で「料金所」なの?
今日通ったけど看板には「検札所」と「料金所」両方使ってるよね?
昔はあそこで1度精算してたのかなあ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/15(日) 00:07
質問があります。
最近、ハンドルを目一杯切った時に、タイヤのあたりから「ゴキッ」と
音がします。
これは何の異常を疑えばよいのでしょうか?
尚、タイヤは標準サイズです。
488BT:2001/04/15(日) 00:21
>>487
車種にもよるが多分ステアリングストッパーの
ネジ頭の樹脂キャップが飛んでいると考える。
クロカン系は大抵コレ。普通の乗用車は無い。

ナックルの切れ角ストッパーボルトがロアアームに
当たって止まるのだがキャップが取れるとモロに
ヒットするので結構な音がでる。サスが動くとなおさら。

でも取説に書いてないか?
「フルロックを維持しないで下さい」って。
これだけでキャップ脱落を回避可能。PSポンプの負担も減る。

最後に聞くが、サスは触ってないな?
ストラット車なら関係アリアリだぞ。
アッパーシートやバネ、ショックを疑うべし。
489487:2001/04/15(日) 00:34
>>488
ありがとうございました。
おっしゃる通り、クロカン車です。

またしても質問で申し訳ないですが、その樹脂キャップをつければ
直るのでしょうか?
ディーラーでつけてもらったとしてもたいした金額ではないですよね?

490BT:2001/04/15(日) 00:54
>>489
左右で数百円。数分でOK。
ただしディーラーへ行って部品注文してね。
でもフルロック連発すると再発するぞ。
491487:2001/04/15(日) 00:58
>>490
またしても素早いレスありがとうございます。
さっそく注文して取り付けてもらおうと思います。
駐車場が狭いもので、どうしても目一杯ハンドルを切ってしまいがちです。
狭い駐車場なのに大きい車に乗るのが悪いのですが・・・。
これからは気をつけますね。
492ぴん:2001/04/15(日) 06:56
大きいマフラーを普通の小さいマフラーに変えるのにどれくらい金かかりますか?うるさいいんで。
493ぴん:2001/04/15(日) 07:06
だれか答えろ屋。お願いモーニング。たのんます。
>>びん
解体屋でも行ってただでもらってこいよ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/15(日) 12:39
あげ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/15(日) 13:23
<匿名掲示板「2ちゃんねる」では細心の注意を>

掲示板、特に2ちゃんねるのような匿名性の高い掲示板を見ていると
時々、冗談というものを通り越した誹謗中傷をみかけることがある。
最近では日本生命の例を挙げる前もなく、企業がこうした掲示板での
発言、書きこみに敏感なのはいうまでもない。
企業に対する要望などから、多少きつめの発言になるのは、企業側は
逆に担当の部署に展開するなどの措置をとるなど、前向きな対応を
とる場合が多いのだが、事実と異なる書き込みに対しては対策を
考えているようだ。
というのも、WEBの世界の公開性を考えると、どこで誰が見るかは
わからない、不特定多数の人間が見る場である掲示板では、話の流れ
で、ついつい勢いで書いた冗談も見る人によっては、本当のことなのか?
と信じてしまうことがないわけではないからだ。
実際、近年、企業のユーザー窓口(お客さま相談室)には、WEB上に
出まわる風説に対する問い合わせも少なくなっており、担当者が頭を
痛めているのだ。
個別の所感と明らかにわかるものならまだしも、「あの会社は危ない」
「あの会社はつぶれた」「倒産した会社だろ?」といった書きこみに
消費者側が不安になって問い合わせると言う。
企業側としては防衛的な意味を込めて、告訴をせざるを得ない、という
のが一般的な見方だ。費用はかかるが、上場企業などは風説が一人歩き
して株価に影響がでてしまうことや顧客への信用度の維持に努めることを
考えれば、事前に対策をうつ、ということが企業防衛上不可欠になって
くるからだ。
さて、2ちゃんねるの書きこみが、時々、個人の意見を超えた誹謗中傷に
走ることは大きいが、根も葉もない噂や、あの会社はつぶれた、とか
いうような書きこみは注意した方がいいだろう。
2ちゃんねるの表紙から、説明のページに行くと、警察や裁判所から
提出を求められない限り、IPなどの情報は公開しません、となっているが
裏を返せば、警察や裁判所の要望によっては、IPなどの情報が提出される
可能性はないわけではない、というわけだ。
根も葉もない噂が書かれ、多大な損害を受けたため告訴します、と
あなたのところに突然、連絡が入るかもしれない。
規模によっては何千万という損害賠償を求められるかもしれない。
くれぐれも、所感を越えるような誹謗中傷は名誉毀損、
事実と異なることを書き風説を流すようなことをすれば損害賠償問題に
なりかねないことを自覚した上で、書き込みをすること
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/15(日) 14:04
そう言えばひろゆき氏VSに本生命はどうなったのだろう?
誰か詳細きぼんぬ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/15(日) 15:12
春の交通安全運動って、いつまでだっけ?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/15(日) 15:13
どことなくイイ感じ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/15(日) 15:18
4/6〜4/15 かな。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/15(日) 15:21
>>498
俺も知りたいage
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/15(日) 16:01
>>498@`501
今日までEATH
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/15(日) 16:11
ひろゆき死ね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/15(日) 22:03
後付けターボ、スーパーチャージャーは違法になるのですか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/15(日) 22:09
>>502
週間といいつつ10日間なんで注意してねん。
506BT:2001/04/15(日) 22:31
>>504
なりません。改造申請の必要無し。
ただし排気ガスや遮熱をクリアする必要あり。
勉強になるね。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう。:2001/04/15(日) 23:21
カーオーディオを自分で付けようと思うんだけど、
バッテリー外して作業したほうがいいのかな?
わざわざ外さないでも平気?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/15(日) 23:22
平気
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/15(日) 23:22
はずしとけ。

わるいことは言わない.
ひょんな所でショーとすると目も当てられん.
511BT:2001/04/15(日) 23:30
>>508
絶対外すように。
電気系整備の基本中の基本。
512508:2001/04/15(日) 23:35
>510&511
サンキュっす!
来週末にでもオーディオ取り付けにチャレンジします。
バッテリーがトランクルームの中にあるから端子外すのが
メンドウだったんです。
ちゃんと端子外してからトライします。
513504:2001/04/16(月) 00:44
BTさん、どうも。疑問が解決しました。
514疑問符:2001/04/16(月) 08:01
ぷじょー206はナンバーも206となっている
事が多いと思いません?
昨日は熊谷ナンバーだけで3台みました
AE101のレビンで後付けのドリンクホルダーをつけてましたが
この前加重かけすぎてエアコン送風口の横バーが折れてしまいました。
送風口だけ注文することは出来ますか?
また値段は工賃混みでいくらぐらいです?
516名無しさん@そうだドライブへ逝こう:2001/04/16(月) 08:16
場所によっては結構面倒で工賃がかなりかかる(AE101助手席向かって左はめちゃ高)
517疑問符:2001/04/16(月) 08:16
解体やでもらってくればええ
ぷらすちっく部品なんてはめ込んであるだけじゃない?
ちがったらごめんね
518名無しさん@そうだこの世はてへ逝こう:2001/04/16(月) 08:25
部品は新品でもそう高くないよ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/16(月) 09:52
日産のディーラーでミッションオイルを代えてもらうと幾らしますか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/16(月) 17:58
age
>>519
1万円以上10万円未満
>>521
そんなするか!知らんならレスすんなよ(藁
ミッションオイルは2Lで2千円くらい、それと工賃ね。千五百円くらいかな?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/16(月) 22:12
すみませんがクダ質です。
叔父が「何でも良いからベンツに乗りたい」と申しておりまして…
中古で良いから「お買い得」な奴を知りたいそうです。
ジャガーやプジョー等、世の中には他にも魅力的なクルマがあると
言い聞かせたのですが聞く耳ナシ(汗
中古車情報誌をパパーっと見てみた所、同年式・走行でも車種によって随分
中古相場/定価の比率が違うんですね。
Gシリーズなんかは良い値段が付いていますが
CLKとかは安いですね。
オススメとかありましたら御教授下さい。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/16(月) 22:15
エンブレムだけ貼っておきなさい。
#ウニモグはどう?。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/16(月) 22:16
そんなじじいはベンツのチャリにでも乗せとけ
526名無しさん:2001/04/16(月) 22:27
C∀TVってなんぞや
某誌の価格表に載ってた
CATVじゃないよ
527名無しさん:2001/04/16(月) 22:29
C∀TCだった
鬱氏
528憧れのソアラ:2001/04/16(月) 22:44
先代ソアラ(2.5ターボ)の5速ミッションのが欲しいんですが、
先代って結構MCしてますよね?4〜5回。何型以降が良いか知ってる方教えて下さい。
予算は200万です。色はパールかブラックにしたいです。

小さい頃からソアラが好きで、大きくなったら買いたいと思ってました。
今19才です。高校の時から今に至るまで貯めた金200万で買いたいんです。
誰か、教えて下さいまし。(-_-)
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/16(月) 22:46
最近東松山の工場団地で朝、ロータスエリーゼが走ってる(黄)。
出勤途中にすれ違うと結構鬱(笑)
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/17(火) 19:23
どうして、アフターファイヤーはパンパンと2回鳴るのですか?。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/17(火) 20:28
一つ質問があるのですが・・

現在引越しを考えているのですが、引越し先の車庫証明が事情により
出ないのです。

現在の住居では車庫証明があるのですが、引越しして住民票を異動した場合
車庫証明を出せとお役所から通知が来るのでしょうか?

知らないフリしちゃだめですか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/17(火) 20:48
あげ
533Z432:2001/04/17(火) 21:03
>531
引越し後、次の車検までは、別に何も言ってきません。ただし、車検時には確実に
車庫証明が必要になります。
534531:2001/04/17(火) 21:20
Z532さん、ありがとうございます。

車検時には特に住民票は必要ないみたいですが、
車検証の住所変更をしなければ車検時に提出する車庫証明は
元の車庫証明というわけにはいきませんでしょうか?
535憧れのソアラ:2001/04/17(火) 21:28
VVT-iって良い物ですか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/17(火) 21:58
age
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/17(火) 22:13
あげ
>>523
金融車には手を出さないようお伝え下さい。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/17(火) 22:39
>>535
よ、鋳物です。
540Z432:2001/04/17(火) 22:50
>531
いや、どうでもいいっちゃー、どうでもいいんだが、私のHNと、レスナンバーが
ごっちゃになっとるぞ(笑)。
541Z432:2001/04/17(火) 22:56
おっといかん。
>>534
住民票を移さないという場合と、陸運局の管轄が同じだと車庫証明の
追求はされない…けど(はっきり言って反則ね。ばれると言い訳でき
ません)、陸運局の管轄が変わると多分、ダメでしょうね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/18(水) 20:13
age
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/18(水) 23:40
>>531 >>541
関西から関東の地方都市に引っ越したときは、免許の住所は変更したが(当然
住民票も)、車庫証明はそのままで乗ってた。自動車税は大阪に支店のある銀
行なら支払い可能。車検もそのままで通したが、別に何も言われなかったなぁ。
544某スレの1:2001/04/19(木) 00:13
age
545xmx:2001/04/19(木) 00:28
オセアニア(豪州、NZなど)のアメ車(カマロ、マスタング、C/Kトラックとか)
のかなりが右ハンなんですが、あれってメーカー純正ですか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/19(木) 01:21
パッシングってどうやんの?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/19(木) 01:34
>>546
車のマニュアルを読んでください。
548撃弾四季@ハーゲンダッツが旨い:2001/04/19(木) 01:42
>>546
メーカーによって微妙に違う。
どこのクルマ?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/19(木) 02:05
トヨタれす。
550撃弾四季:2001/04/19(木) 02:07
>>549
それじゃあ、
レバーを手前に引けば出来るよ。
つまりが、2回パッシングしてければ「カチカチ」って。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/19(木) 02:10
ごめんよ馬鹿で

ウインカーのレバー?
ワイパー?
552撃弾四季:2001/04/19(木) 02:11
>>551
ウィンカーね。
右側にあるやつ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/19(木) 02:18
ありがとう。
やってみたら出来ました。
今までヘッドランプ付けてました。
引く時 ちょっと抵抗があるので今まで解りませんでしたよ(^^;
554撃弾四季:2001/04/19(木) 02:21
>>553
ちなみに、逆の方向にするとハイビームになるからね。
(つまりが押す感じかな)
でも、対向車来たら戻すのを忘れずにね。(ワラ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/19(木) 02:22
AUDI TTクーペってAT(ティプトロ)追加されるんでしょうか?)
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/19(木) 02:27
アア・・・
這いビームって何?
ごめんにょ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/19(木) 02:28
どういう意図で使うの?
558プチ走り屋@そうだ寝よう:2001/04/19(木) 02:30
>>556
自分の車でウインカーレバーを引いてごらん。
それがハイビーム
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/19(木) 02:30
明るいから。
前車や対向車がいる場合はしないこと。眩しいからな。
560プチ走り屋@そうだ寝よう:2001/04/19(木) 02:31
>>557
暗い夜道で遠くまで照らしたい時に使う。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/19(木) 02:31
>>556
押したらハイビーム。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/19(木) 02:33
>プチ走り屋@そうだ寝よう

セルモーターのクラッチって簡単に交換できる?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/19(木) 02:34
ありがとう。
今宵は勉強になったです。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/19(木) 02:39
プチ、おーい!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/19(木) 06:06
562
セルモーターにクラッチあるか。
566プチ走り屋@そうだおはよう:2001/04/19(木) 06:39
>>562
ご指名はありがたいのだが
私の知識はたいしたことないので解らん。
スマソ
567:2001/04/19(木) 07:32
>>562
マグネットクラッチ?
セルの分解はさほど難しくない。

中古パーツでも仕入れてアッセンブリ交換すれば?
568卓乞 食并:2001/04/19(木) 20:20
>>567
最近は、嵌め合いのが多いね。得にリレー部。O/Hは一回が限度だ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/19(木) 22:24
570一応、整備士:2001/04/19(木) 22:33
燃費なんてその人がどうアクセルを踏むかで
いくらでも上下するのだから、一概に信用するのも
どうかと思います。
571プチ走り屋@変な物好き:2001/04/19(木) 22:45
>>569
似たようなものを装着してますが、特に変化は感じられませんでした。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/19(木) 22:59
すいませんが質問させてください。
今日ベンツのオカマ掘っちゃったんですけど、
バンパーと周辺が軽く傷ついたんですが、
示談で済ます場合、最悪いくら位かかります?
ベンツの種類は分からないんですけど。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/19(木) 23:04
最近、シフトチェンジする時にギア鳴り?がするようになりました。
たまにですが1速から2速に入れるとクラッチを
完全に切っているにもかかわらずゴゴッっという音と感触がします。
走行距離は8000km位です。
1000kmと5000kmでミッションオイルの交換をしました。
オイルを交換する事で解消される物なのでしょうか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/19(木) 23:24
新車同然の車を事故られた場合(100%相手が悪い場合)、
その車を修理して下取に出し一方で新車を購入して、
差額分プラス修理費をせしめる事は法的に可能なのでしょうか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/19(木) 23:26
>>573
ミッションケースあたりに問題が発生してるんじゃ?
ディーラーに相談しましたか?
576一応、整備士:2001/04/19(木) 23:26
>>573
>ゴゴッ

これって2速に入れるとシフトノブに跳ね返りがある現象ですか?
8000kmなら新車でしょ?オイルもやってあるし
当たりが付いてないと言えばそうかもしれないし
常に症状がでていればディーラーにてクレーム効きますよ。
577BT:2001/04/19(木) 23:37
>>574
相手の保険金では不可能。
なぜなら物損は修理費用分しか出ないからだ。
示談にして加害者側の自腹で払ってもらうしかない。

でも事故車の下取りは修理費用を減額するので
直さなくても金額は大して変わらない。

実例では納車1週間後の新車が追突されて見積もり40万。
修理せずに下取り後、差額を加害者が自腹で支払った。
いくら払ったかは知らないが常識的範囲では合法だろう。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/19(木) 23:45
7000回転でトルク30キロだと何馬力になる?
579574:2001/04/20(金) 00:06
>>577のBTさん、
早速のレスをありがとうございます。
法律にはあまり詳しくないのですが、物を弁償するときは
「新品を入手するのにかかる金額」ではなく
「壊してしまった物の時価(減価償却後)」である、と読んだことがあります。
車の分野(?)では新品を購入するための金額を弁償するのは、
慣例なのでしょうか?
580BT:2001/04/20(金) 00:22
>>579(574)
車でも時価で判断する。下ろしたてでも例外ではない。
車はナンバーがついた時点でかなり価値が下がる。
さすがにナンバー無しの新車だと話が違うが…。

自腹はあくまでも示談の内容と加害者の誠意である。
この場合、加害者が新車差額を支払う義務は無い。
また被害者が無理に請求すると脅迫と見なされる。
だから示談でよく話をしておかないと確実にトラブルになる。
581574:2001/04/20(金) 00:52
>>580のBTさん
ありがとうございました。
すっきりとわかりました。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/20(金) 01:10
イエローハットとかでオイル交換(オイルエレメントも)しようと思いますが、
待ち時間ってどれくらいですか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/20(金) 01:11
0〜120
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/20(金) 01:12
>>582
混み具合によりけり、日曜午後で2時間待たされたことあり。
585581:2001/04/20(金) 01:15
>>583
「0」とは・・・?
ガラガラに空いているとして、作業終了まで何分くらいですか?
586582:2001/04/20(金) 01:16
↑は582でした。すいません。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/20(金) 01:17
デイーラーいけ。
純正にしとけ。
588プチ走り屋@オートバックスの場合:2001/04/20(金) 01:17
>>585
作業時間は20分ぐらい
589582:2001/04/20(金) 01:22
ありがとうございました。
ディーラーは高そうな気がして・・・。
待ち時間は店内をぶらぶらしていればいいんですね?
590プチ走り屋@オートバックスの場合:2001/04/20(金) 01:28
>>589
作業に入る前、作業が終わった後に呼び出し放送が入ります。
その間はてきとーに時間をつぶしてください。
ハンドルを変えるのって自分で出来るもの?
ハンドル+工賃の相場を知りたい。
592プチ走り屋@詳しくはないが:2001/04/20(金) 01:51
エアバック付きのハンドルだとまったくの素人なら手を出さないほうが良さげ。
金額のほうは良くわからん。
>>592
ありがとうございます。インターネットで良く見かける
からといって一般的ではないんですね。
なんかやばげなのでやめます。
594573:2001/04/20(金) 02:06
>>575-576
音が出る時と出ない時があるので
もう少し様子を見てから
ディーラーに持っていこうと思います。
レスありがとうございました。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/20(金) 03:07
>>591
知識があれば簡単にできる。
ハンドルは色々あるが、2,3万くらい。
ボスもいるので、5千円前後でエアバッグ用で1万くらい。
工賃は5千円くらい。
596591:2001/04/20(金) 03:16
>>595
やりたくなっちゃうじゃないですか(笑
すいません、ボスってなんでしょ?
意外に安いんであんしん.
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/20(金) 03:21
軽の箱バン(中古&オートマ)
いくらぐらいしますかね?
598hage:2001/04/20(金) 05:28
>>591=596
エアバッグ付きだったら、マジで気を付けろよ。
誤爆するぞ。
599失敗いっぱい:2001/04/20(金) 07:43
車庫証明の期間を1年ではダメなのでしょうか?役所で証明をもらうのですが、
1年で通しているのです。それだと警察に提出するときに2年でないとまずいと、
メーカーから言われてしまったのですが、大丈夫ですよね?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/20(金) 11:55
最近、ハンドルをまっすぐにするとほんのちょっと
右に寄ってしまう様になってしまいました。
これってタイヤが片減りしているんですかね?
それともアライメントが狂ってしまったのかな。
昨日ちょっと見てみたけど、よく分からんかった。

車はストーリア1.3で走行距離は1100kmです。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/20(金) 11:57
↓この2台の車は何ですか?赤いのはもしかしてインテグラ??
ttp://ss4.sexshare.com/~sexx123/yang/0025-1.jpg
602hage:2001/04/20(金) 14:18
>>601
プレリュードと思われ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/20(金) 14:36
友達がカーステくれるって言うんですけど、配線がついてないらしいんです。
車種別ハーネスは売ってるの見た事あるけど、カーステ本体の配線も
簡単に買えるものなんでしょうか?
因みにアルパインのAi-netになる前の古い機種です〜。
604疑問符:2001/04/20(金) 14:49
新旧変換コネクタがあれば配線は一瞬で完了する作業だけど
それだけ古いとコネクタが以外と高いか無いかもね
(前にソニーの規格が変わったときに経験しました)

ばらして配線し直すのも楽しいかも 昔はみんなそうやって
付け替えたし
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/20(金) 15:32
日野の「デュトロ」ってなんですか?
なんでCMが「ともさかりえ」なんですか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/20(金) 15:55
>>605
日野自動車に聞きましょう。
その方が確実な答えが出る。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/20(金) 16:38
>>604さん
早速のレスありがと〜。
配線のし直しなんてやれるかな〜。
もう1回考えてみます〜。
608疑問符:2001/04/20(金) 16:56
>607
あれはXR-747が壊れた時だった・・・
チェンジャーは生きてたから新規格と変換しようとしたら
コネクタが12000円!しかも機能制限
20W*4 非力だったな 笑

609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/20(金) 18:27
>>608さん
12000円!!
ぬ〜それは高い...高すぎます....
友達だから、ごはん奢るくらいでいいよ〜、なんて言ってたのにそれじゃあダメだ(笑)

ところで1Dinのサイズって178*50で合ってますか?
純正のカセットを取り替えようと思ってるんですが、外枠の黒いやつはずしたら
2Dinにしちゃあ小さいし1Dinにしちゃあ大きいような物がついてたんですが...。

外枠もハーネスと一緒に売ってるんでしょうか。
610即収入の欲しい方必見です:2001/04/20(金) 18:30
この仕事の第一の特徴は、一切あなたの顔も名前も
出さずにお任せして進めることができることです。

即収入になりアップもダウンも組織も無く、
何人入らないと収入にならないとか
何段目から、オートシップ、片伸び、
一切関係の無いFuture-Webのご紹介です。
毎日少しづつ、掲示板とかMM、ML、等で
宣伝しているだけですが
一日に5件〜10件くらいの申し込みがあります。

即収入の欲しい方必見です
■詳細は今すぐこちらから
http://futuer-web.com/7823/
611プジョー306乗り:2001/04/20(金) 19:50
夏前にスモークフイルムを貼ろうと思ってるんだけど・・・
温度上昇を防ぐことと丸見えは嫌だなってのが理由。

そこで大体の値段の目安、その他 知ってた方がいいこと
フイルム貼ってこうだったなどの情報を教えてくだされ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/20(金) 19:52
「96年式Tバーコルベット、深緑、走行距離7000km、
 ワンオーナー、修歴なし」
で込みで340万円のディ−ラー車。これってお買い得ですか?
ちなみにアメ車は初めてで、自分で車いじる自信がないので
デザインがいいC4で比較的年代の新しいモノが欲しいと思ってます。
613卓乞 食并:2001/04/20(金) 19:54
>>611
自分ではるの?。
614612:2001/04/20(金) 20:18
誰もいないかな?
615プジョー306乗り:2001/04/20(金) 21:04
>>613
いや、経験ないんでエア入れても鬱なんで業者使おうかと
616卓乞 食并:2001/04/20(金) 21:41
>>615
了解。でも業者って工賃高いよねぇ〜。
617BT:2001/04/20(金) 22:45
>>616
自分で貼れば工賃の高さが理解できるぞ。
それを知ってれば業者の仕事のレベルがわかる。
ね…、熱線なんて…、大嫌いだぁ〜!!
by経験者より。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/21(土) 00:36
な..なになに?
熱線がどうかしたの?

私も貼ろうかな〜って思ってるんで教えてくらはい.
619プチ走り屋@貼ったことは無いが:2001/04/21(土) 00:40
>>618
切ってしまったのではないかな?
620撃弾四季:2001/04/21(土) 01:05
>プジョー306乗り殿
マディコっていうフィルムはいいよ。
透明度が高くて、傷が付きにくいんだけど、
フィルム自体の値段が高いのと、ものすごーく貼りにくいから、
扱っている業者が少ないのが欠点。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/21(土) 01:11
貼ってから熱線に沿って切るからそうなるんだよ。<熱線カット

1:外側から熱線がまん中にくるように厚手の透明テープを貼る
2:上から石鹸水(水でも可)を吹き付けて、おおまかに切った
フィルムを乗せ、スキージーで余分な水分を追い出し密着させる
3:ガラスの上側は熱線の少し上を、下側は少し下を熱線に沿って
カットしていく

貼ってから切ると失敗するので、切ってから貼るべし
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/21(土) 01:15
>>602
>>601の赤いのってプレリュードかぁ?
あんな風にリトラクトの所に隙間あったっけ・・・??
623撃弾四季:2001/04/21(土) 01:17
>>601
クイントインテグラだと思われ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/21(土) 01:17
マディコ/輸入モノ3Mは糊の層が薄いので、透明度が高い反面
埃なんかのゴミが誤魔化しにくいのです
東レなんかはその点仕上がりがある程度綺麗です
よく黄帽やばっくすで売っている安い奴は糊に着色してある
粗悪品です
625プジョー306乗り:2001/04/21(土) 01:25
>>620 撃弾四季殿どうも

マディコですか、探してみます
ちと高いとのことで値段聞いて、考えます
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/21(土) 01:27
あの・・・だれかスマートのスレを立ててもらえないでしょうか。
かなり気になるキュートな車なんですよ。
http://www.smart-j.com/
JPドメインでないからスレ立てられないんだよーー
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/21(土) 03:11
>>626
気になるっつ〜か...
道ですれ違ったら絶対そ〜けんびちゃ吹き出すと思う...
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/21(土) 03:23
iMacみたいな車だよね>スマート
そういや、ダウンサス入れて極太タイヤ履かせたスマート見たなぁ……。
629( ´∀`):2001/04/21(土) 04:10
>>626
立てたモナー。サイトのリンク書き忘れたモナー。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=987787789
630おれも・・・:2001/04/21(土) 04:23
だれかオートウェーブのスレを立ててぇぇぇぇぇ!
631プチ走り屋@代理人:2001/04/21(土) 06:17
632名無しさん:2001/04/21(土) 09:27
ニュービートルにデカいリヤスポ付けてる人は、偽ポルシェを目指してるんですか?
それとも、ビッグチョロQですか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/21(土) 09:28
すみません...おはみかって何ですか?
634ななかしー:2001/04/21(土) 09:33
>>633
おはようみんなの会
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/21(土) 09:35
それで、内容は? >>634
636ななかしー:2001/04/21(土) 09:37
>>635
たしかどこかの「ふ頭」で、クルマを見せ合うミーティングだと
記憶しているけど。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/21(土) 09:39
なんだ、そうなのか...情報ありがとう!>>636
638疑問符:2001/04/21(土) 10:12
>609
外枠とハーネスは別
サイズはわかりません ごめんなさい
ただ、枠外すと1DINのも大きく見えます
ここ20年しか知らないけど基本的にサイズは同じだと思います
私の場合どんなメーカーのユニットつけても枠とか箱は使えました
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/21(土) 10:20
ナパみらは速いのか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/21(土) 10:27
おはよう、みか・はっきねん
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/21(土) 10:54
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=987611423

3@`800円だって。   買う?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/21(土) 10:59
>>641
あーあ。
やっちまったー。
今のうちに逃亡せよ。
643卓乞 食并:2001/04/21(土) 17:58
ターボ車載っていると「何回転からターボが聞くの?。」とよく聞かれるけど、
あれって何回転って答えればいいの?。
 普通ターボってアクセルワークや直前の状態で1500から効く時も有れば
4000でも効いていない事もあるし・・・。
644hage:2001/04/22(日) 01:02
「常時効いてます」で良いと思いますが。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/22(日) 01:07
まぁ、正負はともかく効いてることは間違いないけど。
646>:2001/04/22(日) 02:03
走行中にブースト計を見せるのが手っ取り早いかもね。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/22(日) 04:35
>>638 疑問符さんへ
1回ゲンブツ見せてもらってから決めることにしました。
枠とハーネスを見に明日スーパーオートバックスに行って来ま〜す。
いろいろありがとうございました〜(^^)
648GOOGOO:2001/04/22(日) 05:15
>479
今、カーセンサーで広末探してるですけど、どの辺に
載ってます?
649みやーた:2001/04/22(日) 05:37
巨乳な方へ、シートベルトが食い込むことってありますか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/22(日) 06:24
新規スレ立てるまでもなさそうなんで質問させてください。
良くドキュソがトランクにつけてるアンテナってそこらで売ってるもんなんでしょうか?
>>649
居れのヨメ。
シートベルトがちょうど胸と胸の間に来て・・・・・(*´Д`)ポワワ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/22(日) 11:41
中古車買うとどのような問題点がありますか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/22(日) 11:51
>>652
シートに変なシミが付いている
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/22(日) 11:59
直したあとのあるボンネットに変な染みが付いてる。
どれだけ洗ってもとれない。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/22(日) 12:36
911フラットノーズを改造したような形をしているレーシングカー、
935はRRなのでしょうか、MRなのでしょうか。
やっぱり911ベースのRR?
656卓乞 食并:2001/04/22(日) 12:57
>>644-646
やはりブーストメーター合った方が良しですか。
通常、NAでは40mmHgぐらいで走りますから、これより上がターボ加給でいい
っすか?それとも絶対圧で1kg/cm以上の方が説明上いいっすかね?。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/22(日) 17:46
オークション業者に
「日産車は電気系統が弱いんだよね〜」と言われました。
電気系統が弱いってどういうことですか?
具体的にどの辺のことを指すんでしょう?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/22(日) 19:09
ワイドトレッドスペーサーはどのような問題が
発生するのですか?
普通に街乗り、飛ばしても80キロくらいなら問題はないでしょうか
659BT:2001/04/22(日) 19:26
>>658
※頻繁にタイヤの取り外しをしたり乱暴な運転を
 するとスペーサーのボルトがナメてタイヤが
 外せなくなる。
※ホイールのセンターが出にくい。
※ホイールの裏側に車体側のハブボルトの逃げが
 無いと装着不可能。

ちゃんとしたオフセットのホイールを推奨。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/22(日) 22:20
昨日、スタンド(モービル)に逝ったら、「今、期間限定で行ってるのだけど、
マフラーにだいぶススがたまってるからエンジン内部が汚れてる。
エンジン洗浄剤を入れますか?」って言われた。
言い方がいかにもセールス的、調子が悪くなってもイヤだったので断ったのだけど
GSで入れてもらったほうがよかったのでしょうか?
ちなみに、車はオペルベクトラ2.5V6でハイオク車です。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/22(日) 22:28
>>629さん、スレたててくれてありがとう〜
662一応、整備士:2001/04/22(日) 22:35
>>660
たしかにエンジン内部は汚れるけどオイルさえ交換してれば
常識内の汚れです。第一、マフラーにススがたまってるから
といわれても私には、「なにを言ってるの?」しか認識がありません。
プラグを外してシリンダー内を見られれば分かりますが・・・
よって、あなたはなにも知らないと思われて薦められたのでしょう。
エンジン洗浄剤は調子が悪くなるのもあると聞いた事があるので
出来る事なら、一生入れなくても問題はないでしょう。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/22(日) 23:31
エンジンルームの掃除って何すれば?
点検はわかるけど・・・
664660:2001/04/23(月) 01:46
>662
レスどうもです。
オイルは交換しています。
GSのにいちゃんが言っていことは、ガソリン添加剤のことだと思います。
「1本1600円で2本入れなさい」とか言ってたような。
言い方があやふやでエンジン洗浄剤なのかガソリン添加剤なのか定かでは
ありませんが、ガソリン添加剤だとしたら効果は見られるのでしょうか?

665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/23(月) 01:48
オーバーホールでなくば無意味に近いと思われる。
楽して凄い効果!なことはなかろうが?

楽してダイエット!
楽して金儲け!
なんでもそうだろうが!!!!!!!?????????
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/23(月) 02:26
アルファスレどこいった?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/23(月) 02:55
age
668 :2001/04/23(月) 03:07
>>660=664
>>662さんの言う通り一生入れなくても問題ないと思う。
どうしても気になるなら1〜2年に1回で充分でしょう。
一度に2本も入れる必要もないと思う。(根拠はないが)
669660:2001/04/23(月) 03:26
みなさんどうもでした。
参考になりました。
ナパ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/23(月) 10:11
ナパってなに?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/23(月) 11:00
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/23(月) 11:05
ナパってタイ人なのか。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/23(月) 12:24
『レッドライン』ってどんなオイル?
入れてくれたのだが、やけに高い。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/23(月) 17:50
マフラーに「ダブルの快音」ってやつを付けた事ある人いませんか?
どんな音がするのか興味があるので、感想を聞かせてください。
676675:2001/04/23(月) 17:51
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/23(月) 21:24
アルトワークスのターボie/sを買おうと思っているのですが
SOHCエンジンでも速いですか?
SOHCエンジンって あまりいい噂聞かないのですが・・・。
ご意見お願いします。
そしてターボie/s乗っている人、御免なさい。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/23(月) 23:17
ヘッドライトのハロゲン球が頻繁に切れるんですけど(半年くらいしかもたない)
長持ちさせるには、信号待ちなどで、こまめにOFFにする方が良いのでしょうか?
ちなみに、バルブは社外製(PIAA)の白色タイプを付けてます。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/23(月) 23:23
社外は長持ちしないってば
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/23(月) 23:38
>>678
ネタだと思うがこまめにOFF/ONしてたら寿命は短くなるよ。
それよりいくら社外でも半年しかもたないって異常だぞ。夜間走行専用車か?直してもらえよ。
681:2001/04/23(月) 23:41
はい、一年持てば奇跡です。
どんな電装関係でも同じなのですがスイッチを入れた瞬間
突入電流と言う通常消費の1,5倍・・・だったかな?(違ってたらごめんなさい)
の電流が掛かります。その為過大な負荷が掛かり、こまめにON@`OFFしてると
切れるのが早まります。できるなら一度点けたらそのままの方が
いいでしょう。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/23(月) 23:42
>ネタだと思うがこまめにOFF/ONしてたら寿命は短くなるよ
え〜ッ!マジで知りませんでした!!
681=(名前)一応、整備士 です。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/23(月) 23:45
でもタクシーってこまめにON/OFFしてねーか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/23(月) 23:47
フィラメントの温度が下がるので、OFFにする方が
長持ちすると思ってた・・・ド素人です!
686一応、整備士 :2001/04/23(月) 23:48
>>684
お客さんでいますが、「昔の車の時代を未だに引きずってるんだよ」
と言っていました。(オルタが弱かったため)
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/23(月) 23:51
バッテリー的には信号待ちとかでOFFにしてた
ほうがいいんでないの???
688スリムななし(仮)さん:2001/04/24(火) 00:05
合宿で免許を取ろうと思っているのですが、
そういう関係のスレッドがあったら教えてください。
また、いい合宿所があったら教えてください。
教えてちゃんですが、お願いします。
合宿所スレはロクなレスしかないから参考にならないよ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 00:27
補習で宿泊費までボられる!
691スリムななし(仮)さん:2001/04/24(火) 00:39
>689
そうなんですか?
やっぱり2ちゃんで聞いてもダメですかネ。
今から少し自力で探してみようと思います。

>690
結局合宿と通うのとどっちが安上がりなんでしょう?
合宿は結構当たり外れがあると聞いたんですけど。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 00:54
新学期は始まったのに何でこんなに厨房がおおいのさ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 01:03
予算50万円で車を買い換えたいのですが、
現在候補として、

ボルボ240セダン
フィアットパンダ

の二つで迷ってます、げひ天啓を
前の車は190Eでした
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 01:57
よく燃費が良いとか悪いとか言いますが、客観的に考えるとそのボーダーラインは
何キロだと思われますか?だいたいの目安を教えてください。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 02:14
質問です
エンジンルーム内に取りつける「強化アース」って言う物で燃費、パワー、電装系等が良好に
なるのでしょうか?ちなみに10000円以下で売ってるのですが…
効果あるのでしょうかぁ?
今日、ホンダ純正の「ENGINE START」スイッチを買いました。
\3@`675だたです。で、これを漏れのEPに付ける予定なんですけど、
キーシリンダーへの配線切って割り込ませれば、直付け出来ますか
ね?電流容量の問題とかどうでしょうか。電装系詳しい人レスきぼ〜ん。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 02:19
>>692
入学記念とかで親とかにPC買ってもらった厨房&工房が増殖してるんだろ?
698>:2001/04/24(火) 04:24
699698:2001/04/24(火) 04:27
>>696
ここも
http://www18.freeweb.ne.jp/motor/winc/diy/diy4/eng_start.htm

ディーラーで配線図を見せてもらって(或いはコピーしてもらって)からだね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 04:31
>>695
一概には言えないけど、体感できるくらいトルクフルになったとか、ライトが明るくなったとか聞くけど。「アーシング」で検索すればいろいろ参考になると思う。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 12:49
だいぶ山が減って来たので タイヤを取り替えようと思うんですけど
BG5Sってどのくらいのサイズがいいんでしょうか。。。。

みなさんタイヤって何処で買ってますか?
オートバックスとオートテックとダイクマが選択肢です(^^;
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 16:59
>>701
純正サイズが一番。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 17:46
リモコンキーでロック、アンロックさせたときハザードを点滅させたいのですが
どうすればいいですか教えてください。既出ならすいません。
98年マーク2です。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 18:49
MT車ってバックするときにウィィンって音がしますよね?
アレって何の音ですか?
705BT:2001/04/24(火) 18:52
>>704
ギヤ鳴り。バック時は使用ギヤが一枚多い。そんだけ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 18:59
>>704
ギヤ鳴り。ギア比が高いから。そんだけ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 19:28
F6AのワゴンRのオイルエレメントが欲しくて
ホームセンターに買いに行ったんだけど、
ワゴンRのは780円だったのにAZワゴン(F6A)用のは580円
だったのはどうして?
ちなみに箱に書いてあったんだけど、外径とネジ径は同じだった。

で、不思議に思って他にもトヨタ用とか日産用のも確認して
みたら、外径とネジ径が同じで値段が異なるものがたくさん
あったんだけど。

もし、性能が変わらないのに値段だけが違ってて高いのを
買わされてたとしたらアホやしなぁ・・・
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 19:29
>>707
パッキンサイズは同じだった?。
709BT:2001/04/24(火) 19:36
>>707
ワンウェイバルブ、入ってる?
安物は入ってないぞ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 19:38
オイルエレメントにワンウェイバルブなんて入っている?
リリーフバルブはあるけど。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 19:40
>>710
君の使っているのにはついていないだけだよ(プ)
712一応、整備士:2001/04/24(火) 19:41
>>707
一度、純正と社外の物をバラしてみることを薦めます。
ろ紙の質、長さ、共に純正の方が優れています。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 19:41
>>711
マジでワンウェイが入ってるものがあるの?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 19:48
おーい711、答えてくれ。
でないと安物アタマと判定するぞ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 19:49
>>712
社外品の同じブランドのエレメントの話です。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 19:51
>>713
エレメントのネジ穴の周りにある穴を覗いててみな。
ちなみにエレメント奥にあるのがリリーフバルブだ。
717>>703素人です:2001/04/24(火) 20:02
どちらかわかりますでしょうか?すいません。
あの機能が出来ればいいなーと思って。
クラクションでも反応するのありますよね?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 21:04
プレマシーとかストリームは男7人乗れますか。
イプサムには耐えられました。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 21:12
ジェインウェイバルブ
720チャコティ:2001/04/24(火) 21:15
>>719
ハァハァ・・・
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 23:14
ヘルニアになってからMT運転がつらくなった・・・・泣くぜ。
722撃弾四季:2001/04/24(火) 23:22
>>721
椎間板ヘルニア?
723パラベラム:2001/04/24(火) 23:24
>>721
手術すりゃ話しは早いケド。
”次”は無いもんねぇ・・・。
724カーコンビニクラブ:2001/04/24(火) 23:26
FMラジオで、神田うのと美川憲一が歌っている
カーコンビニクラブのCMソング、
(♪うのうのよ〜 けんけんよ〜 とかゆーの)
山本正之っぽいんだけど、
誰が作った歌か、知ってる人いません?
725撃弾四季:2001/04/24(火) 23:27
>>723パラベラム殿
実はワシも、なりかけた事があるよ。
ちなみに今でも極度の腰痛持ち。
腰痛はつらいよね。
726パラベラム:2001/04/24(火) 23:31
>>725撃弾四季氏
んだす。私も半腰痛持ち。
たまに朝、起きられない時があるのよ・・・。
腹筋鍛えるしかない・・・。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 00:01
ガイシュツとは思いますが・・・。
ドアパンチのへこみを修理しようと思ったら、幾ら位掛かりますか?
あと、修理ってディーラーとかでもできますか?

誰か教えてください。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 00:48
>>705
>>706
ねたか?
まじか?
わかってるのか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 02:58
ガソリン添加剤って効果ありますか?
また、ハイオク車に入れても効果ありますか?
730696:2001/04/25(水) 04:44
>>698さん、どうもありがとう!遅レスでスマンコ。
早速参考に取り付けしてみますъ( ゚ー^)
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 07:12
728
バックでのギヤ鳴りはメーカーが手を抜いているだけと思うが。
729
プラシーボ効果はあるかも。
732疑問符:2001/04/25(水) 07:51
>729
入れて変になった話しもよくきくよ
733卓乞 食并:2001/04/25(水) 08:03
>>728
どっちも正解たど思うよ。
枚数が増えても減速比が高くてもギアが鳴る。ギアの歯同士の累積ギャップ
が広くなるから。あと>>731氏が言うようにギアの精度や設計(ヘリカルの角度やギアの厚み)
で鳴るのや鳴らないのやらあるし。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 08:14
ナパ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 08:15
リンカーンのスレ立てて
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 08:17
>>735
その手は確実に無理だからー。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 11:28
腰痛のせいで車高の低いスポーツセダンからさっとおりれないオレ。
738名無しさん@そうだドライブへ逝こう:2001/04/25(水) 12:24
車から降りてドアを閉めるとき。必ずと言っていいほど静電気でバチッっと来ます。
これを防ぐ方法はありますか?
739疑問符:2001/04/25(水) 12:27
>738
同じ悩みもってます んでカーショップで対策
グッズ買ったけどだめだった
光って電気逃がすんだけどショックは吸収してくれない
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 12:31
10円玉を先に触れさすと振動はくるけど痛くはなくなる。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 12:33
\10はクルマの塗装が傷つくかもしれない為、会社のドアノブなど他用途で活躍。

ミサンガのような手首にはめるワッカで 静電気退治!とか謳ってるやつもある
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 12:43
素手で閉めずに、服のそでとか使って閉める。
キーレスでなければ、鍵の先の方をもってロックすれば、
パチパチ光ってるのが分かる。痛くもない。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 12:49
>>723
手術したところで、痛みは1〜2割程度しか
痛みを取れないよ。それところが失敗する恐れもあるので
出来るなら、手術を受けないように我慢したほうがいいと思われ。
745失敗いっぱい:2001/04/25(水) 12:51
中古車を初めて買ったのですが、
買っておいた方が良いカー用品、これだけは頭に入れたほうが良い事、
あったら、お願いします。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 12:55
>>745
>買っておいた方が良いカー用品
これは特に無いと思う。
>これだけは頭に入れたほうが良い事
いかんせん、最初はコテコテ付けたがるでしょうから、、、
無駄なお金は使わない、、、かな?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 12:56
>>745
三角表示板。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 13:07
静電気ほんとやんなっちゃう。あれはシートが静電気をためやすい
性質らしいのですが、真夏でもくるのがいや。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/04/25(水) 13:18
静電気は衣類とシートの摩擦によって起こる。故にシートに静電防止剤等を
塗布あるいは噴霧すれば大抵の場合解消できる。

中古車に必要なカー用品、それは牽引ロープとブースターケーブル。
あとスペアタイヤ・車載工具もチェックしておくと良かろう。
750プチ走り屋@職場のくるまはバチバチくる:2001/04/25(水) 13:26
降りる際にワイシャツ越しに車体に触れると
何ぼか静電気ショックが少なくてすむ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 15:32
南米にいるともだちんとこで、「パットファインダー」という
車にのせてもらったのだけれど、いったいあの車はどこの
メーカーだったのだろう・・・。検索かけても全然引っかからない。
乗り心地よかったから。
752失敗いっぱい:2001/04/25(水) 17:28
>>746 使わない事ですか。お金かかったし。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 17:33
すみませんが教えて下さい。
ランクス買ったんですが、車検証の「型式」のところを見ると
TA-ZZE123とあります。
前に乗ってた車はE-○○、GF-○○となってたんですが、
これはどういった意味なのでしょうか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 17:36
>751pathfinderだろ。日本語表記なら「ぱすふぁいんだー」で調べてみ。
きっと見つかるはずだ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 17:37
>751
パスファインダー?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 17:38
うおっ、カブッタ。逝ってくる。
757静電気吸収キーホルダーはあまり役に立たない:2001/04/25(水) 17:46
>>750
それよりもキーをギュっと握って
キーの先を金属に近づければ、そこで
火花が散るだけで自分はちっとも
痛くない

これを徹底してから漏れは
静電気がちっとも怖くない
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 18:50
>>753
全てガソリン乗用車の型式で、
Eで始まる型式は昭和53年排出ガス規制適合車の意味。
GFは平成10年アイドリング規制適合車。
GHは平成12年規制適合車。
TA、LA、UAはそれぞれ、平成12年規制の25%、50%、75%低減レベルで
リアウィンドウの1、2、3ツ星に該当します。

詳細は
http://www.mlit.go.jp/jidosha/lowgas/lowgas.html
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 18:53
>>751
PATHFINDERだったら日産のテラノでしょ?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 18:55
P−1ダンパーってどこのメーカー?
761753:2001/04/25(水) 19:01
>>758
おおっ眼から鱗が落ちました。
ありがとうございました。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 19:02
>>760
減衰力30段階のやつ?
763名無しさん@しばらくヤッてねーな:2001/04/25(水) 19:20
Q、どうしてC1スレはあんなに荒れてるんですか?
A@`そういうスレだから。
765名無しさん@しばらくヤッてねーな:2001/04/25(水) 19:24
Q、どうしてコシヒカリは魚沼産がいいんですか?
A,水が良いから。
767名無しさん@しばらくヤッてねーな:2001/04/25(水) 19:36
Q、どうしてぼくのティンティンは、朝おぎ〜んってなってるんですか?
A@`おすぎが監視してるからです。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 19:39
P−1ダンパーってどこのメーカー?
770名無しさん@しばらくヤッてねーな:2001/04/25(水) 19:42
Q、どうしてVTECのスプールバルブはあんなに弱いんですか?
771名無しさん@しばらくヤッてねーな:2001/04/25(水) 19:45
Q、どうしてオパーイはやらかいんですか?
772名無しさん@しばらくヤッてねーな:2001/04/25(水) 19:46
Q、どうして「Oshima MP3」は無くなったんですか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 19:47
P−1ダンパーってどこのメーカー?
774名無しさん@しばらくヤッてねーな:2001/04/25(水) 19:48
Q、どうしてA175Aランサーにハチロク用のリア車高調は入らないんですか?
775名無しさん@しばらくヤッてねーな:2001/04/25(水) 19:56
Q、P-1ダンパーってどこのメーカーですか?
>>775
丹下団平ジム所属です
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 20:02
P−1ダンパーってどこのメーカー?


マジすれ待ち。
>>777
検索すればいいと思われ。
>>778
あなた、いいこと言うあるね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 20:32
754、755さん

ああ、なるほどパスファインダーでしたか。。
調べたら日産のテラノだったー。外国では名前がまるで
かわったりするからなあ
781プチ走り屋@職場の車はバチバチくる:2001/04/25(水) 21:34
>>757
いや、そういういかにも静電気を逃してますという動作が面倒なのよ、私は。
だから降りる際に肘のあたりでボディタッチしながら降りるのよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 00:00
>>733
( ゜Д゜)ハァ?
783名無しさん@そうだ行こう:2001/04/26(木) 01:07
三重県のM警察署の人間はガラが悪いってホントですか?
784泪橋出身:2001/04/26(木) 01:09
>>776
団平×=段平○では?
>>783
三重県警はクソです。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 01:59
カーテレビ用の台場シティアンテナで
VICSを受信したいんだけど、できるのかなぁ?
どなたか教えてください。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 02:08
Q、なぜ答えにQするような質問ばかりしますか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 06:10
スレが98までしかないのですがdjですか?
789疑問符:2001/04/26(木) 07:13
>786
できない(とおもう 狭い経験範囲で回答 笑)
790786:2001/04/26(木) 09:47
>>787
居れのことかな?すいません。
これ以上のアンテナ増設はちょっとヤなんで・・・・
TVはほとんどみないから、それでと思いました。

>>789
そうですか。やっぱ周波数帯の関係かな?
よくアンテナの変わりに針金って聞くので、
TV台場なら、やってくれると淡い期待持ってました。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/04/26(木) 09:59
日産のHPって、なんであんなに重いの?
ルノーのディーラーの場所を調べたくて見ようとしてもなかなか開けないんだよ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 11:35
熱線遮断フィルムのスレは消えたんですか?
識者の書き込みがあったのでもっと読みたいです。
793sage:2001/04/26(木) 14:43
>>611-625 のことだね! とリンクしとく
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 15:52
シート交換時、

・運転席⇒レカロ
・助手席⇒ブリッド

みたいなかんじにすると変ですか?
795 :2001/04/26(木) 16:43
>>786
アンテナが4本のダイバシティかな?
そうならそのうちの1本をVICS用に割り当てればいい。
配線を多少イジる必要があるかもしれんし、メーカーによってできんかもしれん。
詳しいことはわからない。聞いた話なので。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 16:46
>794
確固とした理由の元で別メーカーを選ぶのであれば問題なし
797プチ走り屋@貧乏人:2001/04/26(木) 17:33
>>794
予算不足で

・運転席⇒レカロ
・助手席⇒純正

みたいなかんじになってます。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 18:17
>>797
助手席替える必要がある?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 18:45
見栄
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 19:29
マツダっていいよね。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 19:37
おかまつのことか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 19:52
マツダは外国人には発音しにくいので、名前をマチルダにすればいいと
思われ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 19:53
>>802
なんでMATSUDAじゃなくてMAZDAなのか知ってる?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 19:56
よみやすいからー。っていうが、外人にいわせるとそれでも読みにくいとさ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 19:58
光の神なのです。
806Y31乗りですが:2001/04/26(木) 19:59
日産のRD28(ディーゼル)エンジンはタイミングベルトですか?
チェーン方式ですか?だれか詳しい方教えて下さい。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 19:59
MATSUDAが既に登録商標として!
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 20:01
ディーゼルってバルブついてるっけ?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 20:02
>>808
ついてるよ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 20:08
>>806
ベルト方式みたいだよ。
証拠:http://www.shinwag.co.jp/stock/00492.html
811Y31乗りですが:2001/04/26(木) 20:16
ありがとうございます。
>>810

以前乗っていたD21型ダットサントラック エンジンは2300cc位の
ディーゼル車のときはディーラーにチェーン式といわれたんでどうかな
と思ったんですが、、、
アフラマヅダ・・・・マジダッタノネ
813プチ走り屋@職場にまともな休憩室がない:2001/04/26(木) 22:11
>>798
ない。
昼休みを車で過ごすことが多い私にとって
運転していて疲れないレカロシートと
また〜りとリラックスできる純正シートと
うまく使い分けが出来ている
814:2001/04/26(木) 22:16

    ∧ ∧  ドーナツ型のクッションを用意しろよ・・・・。
    ( ゚火゚)
  〜( uu)
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 22:20
うんうん。腰いたいもんね。うんうん。解るよ。よく解るよ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 22:30
ふにゃふにゃサスの車といえば
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 23:38
>>816
このごろティムティムが・・・・・・
818プチ走り屋@それとも床ずれ対策?:2001/04/26(木) 23:42
>>814
ぢ主ではないので大丈夫。
いっそのこと便器型にすればいい。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 00:13
>>819
いっそのこと便器にすればいい。ある意味便利だ。
排泄ぶつはそのまま道路に流れていくと車内は快適だな。どうだろう。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 02:02
ここだけの話し、日本のナンバープレートってださくねーっすか?
ひらがなといい、色といい、文字式といい・・・どんなに
かちょいい車もあれで萎えそうになるよ。。
>>821
その後ろを走ってみたい
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 06:26
軽ワンボックスのエアコンの効き方教えてください。
550ccダイハツ使用 盛夏には全く効きません。気分が悪くなってしまう。
現行車では効きますか。

825疑問符:2001/04/27(金) 07:35
>803
人の名前を使ってはいけないから あうらまつだに引っかけて
偽装命名したんでしたよね?
826卓乞 食并:2001/04/27(金) 07:49
>>824
そのまえに修理してみれば?。今は13aに変更できる方法もあるし。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 12:50
ガス注入。
828786:2001/04/27(金) 13:39
>>795
そうです。2×2の4系統の台場シティです。
その方法、やってみます。
端子口が合えば、まんま繋げてラッキーです。
産休でした。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 16:44
乗用車用とバン用のタイヤは何が違うんですか?
タイヤの減りだけ?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 18:12
>>826
13aってなにかねぇ
詳細きぼーん
831プチ走り屋@憶測ですが:2001/04/27(金) 18:13
>>829
乗用車用タイヤ=乗り心地、グリップ、消音性などなどを考えてある。
バン用タイヤ=経済性(対磨耗性)だけを考えてある。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 18:20
>>830
多分、134aの間違い。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 18:25
駐車違反用のレッカー車は何故緑ナンバーじゃないの?
車を運んで、お金貰ってるんでしょ?
運送免許いらないの?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 18:31
中古でスプリング、塗装が剥げて錆びてるところあるんですけど、
錆は取っちゃった方が良いんでしょうか?
取った方が良いならどうやって取るべきでしょうか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 18:33
多分よー。13Bのこったと思うわけさな!
スゲーヨ!550ccどころの騒ぎでねえよ!
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 19:56
あげ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 19:57
9年前を思い出して欲しい。
92年1月、日米間の貿易不均衡を重視して
日米構造協議に力をいれていた雨異化のブッシュ大統領が
来日し、日本の自動車メーカーはアメリカで30万台を現地生産しろ、
という要求を突きつけた。それを当時の橋本通産大臣が丸のみ
したせいで、トヨタと本田を除いて一気に傾いた。
気がついてみたら、日産はルノー、マツダはフォード、三菱はダイクラの
軍門にくだり、日本国内で30万人の失業者を出す羽目になった。
838837:2001/04/27(金) 19:58
ケーブルをつかってるせいか、スレッドを立てれなかった…。
しょーかなく、ここに使う事になりました。
で、どうよ。
839訂正:2001/04/27(金) 19:59
せいか→せいが
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 20:43
ガソリンって銘柄によって性能変わるんですか?
ハイオク指定なんですが、最低でもひとつの銘柄に
統一したほうがいいのでしょうか?
やっぱりケーブルなのでスレッド立てられないヘタレです。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 21:04
MTBEってどの銘柄にもはいってるのかな?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 21:06
>>841
MTBEってなんですか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 21:50
なんでいじられた車ってあんなにダサイんでしょう。かっこいい
いじられた車って見たことない。いじられたくるまはダサイスレを
立てたい気分だよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 22:17
いじられると萌えます
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 22:18

  サムイデシ
   ∧@`@`∧    ∧ ∧ ソデシカ?
〜""(@`@`・д・)  (・д・@`@`)
  uu u u  〜(@`@`uuノ

846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 23:55
ガムテープみたいなんでライトの形変えるやつ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 00:01
>846
眠たそうな眼?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 00:03
二重まぶたみたいなシール。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 00:04
眠い目といえばZ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 00:27
トヨタネタのスレはポシャったの?
8512ch素人:2001/04/28(土) 00:32
>>850
移転してますね。
今までもこんなことって有ったの?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 00:36
>>840
出光スーパーゼアスがよろしい
もしくはニセーキミツビシかな
ほかは屑だ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 00:39
>>851
おれも初めてです。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 02:06
>>848
アイラインがなにか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 02:08
マイライン
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 02:09
>>849
Z31=眠たいZ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 02:10
来るとおもった。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 02:25
今キレてるのは誰ですか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 02:30
>>858
ナパ。
860若者よ、集え!!:2001/04/28(土) 02:30
http://www.fetishhouse.com/
定例会の内容:
パンプスプランニングが主催する定例会とは、マニア同士の交流をメインに当日参加された フェチを理解する(できる)女性とのフェチプレイを堪能する会です。 FFFCとは、Femal Feet Fetish Clubの略で、女性の足を崇拝するクラブです。崇拝といっても、ひざまずいて・・・、 なんてSMのノリではなく女性の足があるからこそ我々足フェチマニアが存在するという考え方です。崇拝方法は皆さん にお任せします。匂い崇拝、踏みつぶし崇拝、舐め崇拝・・・ま〜、いろいろ。その中で、ご自身と同じお仲間を見つけて更なる フェチライフをエンジョイしていただけたら幸いです。また、フェチとSMは別世界のモノですから、SMクラブの様なノリで フェチがご褒美になるバカげた行為はしておりません。 SPとは、S=Saliva=ツバ(英語)、P=Piss=オシッコ(英語)です。読んで字の如くツバとオシッコが大好きなマニアの会です。 でも実は、ツバやオシッコ大好き人間も足の匂いが好きだったり、足舐めが好きだったり共通する部分って沢山あるんです。 自分のフェチに固執するだけではなく、いろんなフェチが存在していることを理解し後世に伝授しましょう。(誰に?)
定例会の参加にあたって:
究極なフェチマニアを対象にしておりますので、女性の脱衣、奉仕等風俗系のサービス は一切ありません。過去に大人のパーティ的なノリで参加された方もおりましたが、女の子から全く相手に されませんでした。参加女性の方全員には、会の趣旨、参加している方の趣味嗜好は全て説明してありますので それ以外の目的の方は相手にするな、伝えてあります。足へのタッチは問題ありませんが、それ以外の場所への タッチは本人了解の元、女性が会に必要な行為と判断した場合にのみ可能です。ま〜、足フェチ、ツバ、オシッコ で、胸とか、裸とかあそことか関係ないですからね。とにもかくにも、参加ご希望の方、女性を敬うお気持ちを もって参加してください。

日程:SP定例会:5月12日(土)
時間:17:00〜
場所:パンプスプランニング事務局 (品川区西五反田2-29-10-704)
   当日迄に事務局にお問い合わせ下さい。
   030−5437−5807代表 石関義信まで
参加費:事務局開催の場合:会員5000円、ビジター8000円
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 02:33
定例会の内容:
パンプスプランニングが主催する定例会とは、マニア同士の交流をメインに当日参加された フェチを理解
する(できる)女性とのフェチプレイを堪能する会です。 FFFCとは、Femal Feet Fetish Clubの略で、
女性の足を崇拝するクラブです。崇拝といっても、ひざまずいて・・・、 なんてSMのノリではなく女性
の足があるからこそ我々足フェチマニアが存在するという考え方です。崇拝方法は皆さん にお任せしま
す。匂い崇拝、踏みつぶし崇拝、舐め崇拝・・・ま〜、いろいろ。その中で、ご自身と同じお仲間を見つ
けて更なる フェチライフをエンジョイしていただけたら幸いです。また、フェチとSMは別世界のモノで
すから、SMクラブの様なノリで フェチがご褒美になるバカげた行為はしておりません。 SPとは、
S=Saliva=ツバ(英語)、P=Piss=オシッコ(英語)です。読んで字の如くツバとオシッコが大好きなマ
ニアの会です。 でも実は、ツバやオシッコ大好き人間も足の匂いが好きだったり、足舐めが好きだったり
共通する部分って沢山あるんです。 自分のフェチに固執するだけではなく、いろんなフェチが存在してい
ることを理解し後世に伝授しましょう。(誰に?)
定例会の参加にあたって:
究極なフェチマニアを対象にしておりますので、女性の脱衣、奉仕等風俗系のサービス は一切ありませ
ん。過去に大人のパーティ的なノリで参加された方もおりましたが、女の子から全く相手に されませんで
した。参加女性の方全員には、会の趣旨、参加している方の趣味嗜好は全て説明してありますので それ以
外の目的の方は相手にするな、伝えてあります。足へのタッチは問題ありませんが、それ以外の場所への
タッチは本人了解の元、女性が会に必要な行為と判断した場合にのみ可能です。ま〜、足フェチ、ツバ、
オシッコ で、胸とか、裸とかあそことか関係ないですからね。とにもかくにも、参加ご希望の方、女性を
敬うお気持ちを もって参加してください。

日程:SP定例会:5月12日(土)
時間:17:00〜
場所:パンプスプランニング事務局 (品川区西五反田2-29-10-704)
   当日迄に事務局にお問い合わせ下さい。
   030−5437−5807代表 石関義信まで
参加費:事務局開催の場合:会員5000円、ビジター8000円
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 02:35
>>860
>>861
あーあ、やっちまったー。
かわいそうに。
弁護士紹介しようか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 02:59
Option今月号13ページ右下、
下段の真ん中の生き物は何という名前なんでしょうか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 03:50
>>852
ありがとうございます
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 17:42
顔面スワップについて詳しい方いらっしゃいましたら、
関東近隣でやっているショップの情報を教えてください。

ここの掲示板ではカラーが違うかもしれませんが・・
自分のクルマの顔だけがいまひとつ気に入らないのです。

よろしくお願いします。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 23:20
>>865
ちなみに何に乗ってるの?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 23:21
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 23:22
この板の人はなぜ車ことをなんにも知らないのですか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/04/28(土) 23:29
シャフトのブーツが破れてハンドルをきると変な音がするんですけど
交換しないと何か支障がでるんでしょうか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 23:30
1.無免許厨房だから
2.ヴァカだから
3.車のことを知らないよその板の住人が質問しに来てるから
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 23:38
吸排気弁の駆動のことで質問です。
ベルトによって動力が伝えられるものが多く一部にチェーンやロッドによるものも
ありますが、シャフトを用いるのではなぜダメなんでしょう?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 23:40
個人売買などで、「抹消渡し」という言葉をよく聞きますが、
どういう意味なのでしょうか?
抹消したら車検付の車でも車検がなくなってしまうのですか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 23:54
>>872
>「抹消渡し」
様は陸運局で登録抹消した事を言います。

>抹消したら車検付の車でも車検がなくなってしまうのですか?
はい、なくなってしまいます。
874一応、整備士:2001/04/29(日) 00:00
873=一応、整備士です。
>>869
FF車ということですよね?それですと今は「カタカタ」と言う
音では?ひどくなると最悪、焼きつきます。
早急に修理することを薦めます。あ、音は新品もしくはリビルト品
に交換しないと消えませんよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 00:04
>>874

ジョイントだろ?
うちのは成りはじめてから既に五万キロだ。
CRXだ。

そのうちかえようと思っていたらこんなになってしまった。
だが、エンジンが焼きつくわけでも無し.
そんなにきにしなくても。
876872:2001/04/29(日) 00:04
>>873さん
ありがとうございました。
877パラベラム:2001/04/29(日) 00:05
>>869
ブーツ破損でベアリングが逝ってしまったワケで。
過去に似たような経験があるけど、そのまんま
街乗りで1年近く乗りっぱなしだった。(無責任スマソ

最悪、焼きつきを起こして走行不能になるんではないでせうか?
高速走行時だとヤバイかも・・・。
878869:2001/04/29(日) 00:10
>>874
まさに「カタカタ」という音です。
さっそく修理に出します。お金ないけど・・・
丁寧なお答え、ありがとうございました。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 00:15
>>866 さん
それを書いたらソーシャルがバレてしまいそうで怖いです。
移植が実現した暁には10円でギコ猫ボンネットにされそうです。

お答えいただくのに、必要でしょうか?
トヨタ車です。正確にはトヨタブランド車だと思います。
Willではありません。古いです。
880一応、整備士 :2001/04/29(日) 00:32
>>875
>うちのは成りはじめてから既に五万キロだ
ブーツが破けたままでですか?
破けて音が出てもそこで修理すればとりあえず大丈夫ですよ?
うちのお客さんで破けたまま乗り、最初「カタカタ」〜「ゴリゴリ」
〜仕舞にはお客さんが修理に持ってくる途中でシャフト折れました。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 01:02
静電アースプレートってどんな風につかうのでしょう・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 01:08
このスレですらも質問しずらいですが…
最近見かける画津右松氏と、過去のガッツ右松氏は同一人物ですか?
それとも言動は似ているが違う人?
以前、後者の荒れ模様を見てきただけに気になります。

勘違い質問ならシカトしてください。
883厨房観察者二号:2001/04/29(日) 01:17
>>882
同一人物です。
勝手に削除人氏と約束を取り付けて
改名してしまいました。

もう少し言動に気をつければ、このような事態には
ならなかったと考えていますが・・・。
884ドキュソSオ−ナー:2001/04/29(日) 01:28
S2000スレがあがらならいんですけど
なぜ??
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 01:46
>>884
ここの住人は低レベルだからです
これ定説
886ドキュソSオ−ナー:2001/04/29(日) 01:49
いや、レス付けてもあがらないんですよ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 02:18
スレが壊れたんだよ。ブクマしてる人以外みれないんだよ。
888ドキュソSオ−ナー:2001/04/29(日) 02:21
サンク
じゃスレ立て直すわ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 02:26
スレを立て直すんじゃなくて、修復依頼をだすんだよっ!!

重複スレ立てんな、ヴァカホゲって書いちゃうよ!!
890ドキュソSオ−ナー:2001/04/29(日) 02:28
800ぐらいスレ立ってるから
別にいいんじゃ無いですか??
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 02:28
直6
しつもんです。
これは「じかろく」?
「ちょくろく」?どっち?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 02:29
それならいいと思います、ごめんなさい<Sオーナーさん。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 02:32
>>891
直6=直列6気筒
894ドキュソSオ−ナー:2001/04/29(日) 02:32
800ぐらいレスだ、、、
鬱だ氏のう、、、
>>891
ちょくろく 
895元ST202乗り:2001/04/29(日) 02:34
>>891
なおろく。
896891:2001/04/29(日) 02:36
893・894さんれすどうもです。
たすかりました^^。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 02:37
じきろく(このスレ、ネタ有りでしたっけ(笑))
あぁっ、リロード一回遅かった。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 03:32
14スケアケーブルってイクラくらい?
アーシング自作(友人に作ってもらう)の為・・・
>>899
ふといね
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 04:30
ナンバーに300って書いてる普通車はなんなんですか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 04:31
33ナンバーが一杯になって300ナンバーになったから…だったと。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 05:05
アメだ−!ワーイ

雨フッタ後って路面の埃とかが流れてよくグリップするって
言うけどどうなんでしょ?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 05:08
>>900
イヤね14スケアケーブル買って自分の車アーシングして余ったから
部品代だけで作ってくれるてっんだけど
今金ないのよねいくら位なのかなぁ〜って。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 05:44
そんなの友達じゃーねぇよ。アーシング代なんてただくれなくちゃ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 05:59
友達ってか知ってるだけの人なんだよネ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 06:04
アーシングスレ読むと自分で出来そうな気分になるよ。
写真解説のあるページにリンク貼ってあったから。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=985833111&ls=50
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 06:08
ほいよアリガト。
連休の間に俺もやってみようかと思ってます。
910 :2001/04/29(日) 06:53
>>903
>雨フッタ後って路面の埃とかが流れてよくグリップするって
これは知らん。

降り始めは気を付けろ。埃が浮いて低μになってるからな。
age
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 01:38
ペーパーゴールド免許です。
彼女が車を持っていることもあり、欲しいと思う車もなかったので、
車を買わずて貯金してきました。
最近、ようやく現金買いの予算内で欲しい車があるのです。

スタイルに惚れたBMWの新型M3

当然、右ハンドルを買いますが、アルテッツア(MT)を街乗りする
程度の技術があれば、普通に乗れますでしょうか?
(攻めたりなんかはとんでもないです)
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 01:44
入れたばかりのガソリンがみるみる減り
メーター1/4のあたりで止まってる。なぜ??
詳しい方教えて下さい。
914おっぱい:2001/04/30(月) 01:44
>>912
マジなら金持ってるね
年収どんだけあるか知んないけど、
もうちょっと安いの買って他に金回したら?
余計なお世話か
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 01:46
age
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 01:59
ドグミッション(クラッチ?)ってなんですか?
普通のミッションに比べて何がいいの?
レーシングカーはほとんどこれだってきいたけど。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 02:00
サーキットとかにある、タイヤの黒い跡のことってなんて言うんですか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 02:00
>>BMでオパーイ祭
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 02:12
>>916
バイクみたいなもの
本気で知りたきゃほかでしらべな
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 02:28
>>914
早速のアドバイス有り難うございます。
士業(雇われですが)やっておりますので、年収は
M3の売価と同じくらいです。

>もうちょっと安いの買って他に金回したら?
 そろそろ結婚の話もでてますので、じっくり考えてみます。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 06:37
バッテリを替えようと思ってるんだけど
当方初心者。
これだけは気を付けろってある?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 07:17
バックアップ電源を接続する。極性を確認厳守。
−端子を最初に外し最後につける。端子の様子をよく見て全面で接触していることを
確かめる。柔らかいので締めすぎない。可能ならば容量アップが吉。

923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 07:36
そろそろ新スレ立てようか?
924やめられない名無しさん:2001/04/30(月) 08:45
>>917
ブラックマーク とか
925滑り込み質問でごめん。:2001/04/30(月) 11:14
マフラーのJASMA?対応規格って当然車検対応なんですよね?
あと、簡単には言えないだろうけど、ただ車検対応と書いてあるマフラーと
JASMA対応のマフラーはかなり音が違うの?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 14:53
>>917
タイヤの痕
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 15:01
>>871
シャフトを使うと、どうしても傘歯車が二組必要となる。
これが騒音の発生源になるので車では使われない。
単車のエンジンではカワサキのW650と言うバイクが
シャフトを使っている。
928WRXワゴン:2001/04/30(月) 15:19
>>925
JASMA規格はJASMA(日本自動車スポーツマフラー協会)が独自で決めた規定を
クリアした製品で、車検基準よりいくぶん余裕を持って規定されている様で
す。ですからJASMA対応であれば問題無く車検はクリアできるはずです。

「車検対応」と言うのは「新品の状態であれば車検に通るぞ」と言う製品で
すからモノによっては2回目の車検が苦しいかもしれません。JASMAはその
当たりの余裕を考えてあるのでしょう。

余談ですが、インテRのマフラーはJASMA基準で言うと認定が取れないと2CH
の投稿で知りました。本当かどうかはわかりませんが......
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 15:22
>>928
今日も仕事ですかぃ?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 15:26
>>922
マイナス端子をはずす->プラス端子をはずす
プラス端子を付ける->マイナス端子を付ける
この順番を守ること

もしプラスからはずして端子がボデーにあたったらボガ-ン
それに火花がでてガスに引火してボガーン

気をつけましょう
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 15:53
ここすごいね。 もうすぐ削除されちゃうかな??
http://myroom.isao.net/room636/0000001000084636/index.cgi
932新規スレ建てておいたよ:2001/04/30(月) 16:16
上のリンクより先にスレが立ってます
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=988602082&ls=50
934もう見てないかな?:2001/04/30(月) 19:22
>>928
ありがとうございます。中古で狙っているのがJASMAだったのです。
935871:2001/05/01(火) 02:28
>>927
回答有り難うございます。騒音の問題なんですか。
そんなにうるさいのかな?そのバイク見てみたくなりました。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/01(火) 02:51
>>913
燃料計のセンサにキズがないかチェックしてみれ。可変抵抗の部分だ
>>927
補足として、傘歯歯車は回転抵抗が大きいのと、シリンダーの熱膨張でギアのバックラッシュ
が大きくなるから。ギアトレインの場合は中間ギアがあるのでそろほど問題が出ない。
チェーンやベルトはテンショナーがあるのでこれも問題無し。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/01(火) 04:56
>>927
カワサキW650はプッシュロッドを使ったOHVだと思ったが。
シャフトドリブンでバルブ駆動出来るのか知りたい。
938871:2001/05/01(火) 07:15
シャフトの位置など上手いこと設計してやればサイレンサー
(エンジンのバイブレーションを押さえるやつのことね)も
兼ねることが出来るんじゃないかと素人考えで思うんだけど。

シャフトを使えればTベルト交換の必要が無くなって良いと思う。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/01(火) 07:31
質問!
>>931のURL貼り捲ってる馬鹿は何者ですか?
940BT:2001/05/01(火) 19:34
>>937
カワサキW650はベベルのOHC4バルブ。
カムシャフトがシリンダーヘッド上にある。OHVにあらず。
今時のタイベルやチェーンが無かった時代の高性能化の
手段の一つであったがそれはもう昔話。

941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/01(火) 19:37
珍走族と暴走族はどのようにカテゴリー分けされるのでしょうか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/01(火) 19:41
>>937
http://www.khi.co.jp/mcycle/special/w650/feature.html

↑ここに、W650のエンジンのカットモデルあり。
ベベルギアを用いたシャフト駆動がわかる。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/02(水) 03:30
すいません、ホイールって決まった太さのタイヤしかつけることができないですよね?
太いタイヤにしたいのですが・・・。
944?連星:2001/05/02(水) 03:33
>>943
外経の大きさとタイヤの幅がフェンダーから出なければ大丈夫なハズ
945943:2001/05/02(水) 03:49
ということは、今つけているタイヤより太いタイヤをつけることができる可能性があるってことですよね?>>944
946?連星 :2001/05/02(水) 03:54
>>945
あるね。

タイヤショップに行って、ホイールも一緒に買うのであれば
「ツライチにしたいんですけど」って言えば。
現物で合わせてくれるか、それともお店のデータで適正サイズを教えてくれるよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/02(水) 03:58
ほんまに初心者ですみません、「ツライチ」ってなんでしょうか?
実は中古車を買ってそのホイールについていたタイヤがちょっとなっとくいかなくて、
もうちょっと太くしたいなぁとおもっていまして、でも、お金ないから新しいホイールなんかかえないわけでして、、、、
948943:2001/05/02(水) 04:01
947=943です。
949?連星:2001/05/02(水) 04:08
>>947
クルマを正面から見るとタイヤがクルマに対してギリギリ出っ張ってねいこと
出ちゃうとダメなんだよ。
   
それなら、タイヤを引っ張って入れるしかないね。
ホイールとタイヤが台形になる感じ(長いほうの底辺がタイヤ側)
少しくらいなら太くなるよ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/02(水) 05:33
>>942
げっ。知らなかった。目黒の時もベベルギヤだったのかしらん。
サンクス。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/02(水) 05:34

942です。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/02(水) 05:36

937の間違い。今朝は逝きます。
>>943は今自分の持っているホイールに
今履いているタイヤより太いタイヤをはめられるかが聞きたいと思はれ。
だとすると多少太いタイヤならなんとかなるが、
極端に太いタイヤははめられないが答えだと思はれ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/02(水) 08:02
ガソリン満タンの「満タン」って何の略ですか?
仮に「満杯タンク」だとしても、そんな言葉は聞いたこと無いので。
955954:2001/05/02(水) 08:55
その4があったか…
あげなおし。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/02(水) 09:45
ひっぱれタイヤ?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/02(水) 10:56
なぱやんさん?
958ツクーバ:2001/05/02(水) 11:06
筑波に引っ越して、あの有名な筑波山に行こうとしたんだけど、
ジモッチイに「やめときな、茨ヤンはオラオラーって走り屋を狩っちゃうよ?」って
言われたんだけど・・・。

茨ヤンって何よ?
茨城ヤンキー
聞いた話ではヨソモノ(藁 が駅前うろついているだけでやられるみたいよ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/08(火) 04:48
オルタネータのオーバーホールって、
どの位かかりますか?
当方、三菱デリカスターワゴン
ディーラーにて¥45000でしたが・・・。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/08(火) 12:46
新品買いましょう。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/08(火) 12:46
1000まで逝くぜ!
逝かんでええわい!
965somei@初心者:2001/05/08(火) 15:42
ロードスターの話なんですが、ホロとトランクの間あたりに
砂がたまるんですがどのように洗えばいいのかどなたか教えて下さい。
あとオープンカーの洗車の時注意する事とかありましたら、そちらもお願いします。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/08(火) 18:14
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/08(火) 20:19
逝って来ます
まだ?968ゲット。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/09(水) 09:44
ナパやんさん?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/09(水) 11:37
駐車場等で車を出すとき、外輪差って気にする必要ってありますか?
後輪から後ろの部分(セダンだったトランク辺り)が、
後輪の軌跡からはみ出て、左隣に駐車中の車にぶつかりそうな気がします。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 13:21
気にしよう。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 19:35
もう少し。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
ですびってなに?