世界最美 RX-7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@FDオーナー
FDは最強じゃないとは思うけど最美だと思う。
ロータリーのフィーリングは好き嫌いあると思うけど
あのスタイリングは最高。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 16:05
いや、なんかウネウネしていて気持ち悪い。
車はもっとカッチリしてる方がスキ。
と思う奴がたくさんいると思われ。
よって否最美
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 16:06
ゴキブリみたい・・・
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 16:08
他のウネ系とは違う引き締まった感はあると思う。
登場した時は、日本車もここまで来たかあと感動した。

リヤスポイラーのないプレーンなのが一番よい。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 16:12
1に同意!欲しい!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 16:14
かっこいいけどね・・・ロータリー燃費悪いから・・・・。
貧乏人には乗れません。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 16:17
>>6
同クラスならそれ程でもないよ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 16:17
赤のRX−7乗ってるデブは”紅の豚”
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 16:18
格好いいことを認めるにやぶさかではないが、ベストじゃない。
ただ、現行車種の中では際だっているな。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 16:22
スタイルだけを取り上げるなら
○だな。
どうでもいいけどこれ系のスレ飽きた。
免許とってからスレたててくれ。>1
はぁ。
厨房うぜー。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 17:14
最美はむしろFCじゃないの
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 17:17
>12
なぜじゃ?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 17:30
現行はリアスポが許せん。なんで丸いボディに角張ったヤツなのよ。
前のヤツの方が良かった(インプみたいなリアスポ)
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 17:36
>>12
ということは944もか・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 17:44
>14
俺は4型の羽根がついてるところを
わざわざ現行のリアスポにつけかえたのだが・・・。
17名有りさん:2001/01/30(火) 17:47
RX−7カッコいいね〜〜。

----------------終了----------------------------------------
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 17:49
確かに美しいと思う。
"他の車とは違う"って雰囲気がするし。
191:2001/01/30(火) 19:01
>>11
なんで俺が免許ないんだ(藁
もうFDに乗って8年目だぞ。
@FDオーナーと書いてるだろうに。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 19:10
すばらしい
初期型から乗ってるんですな
そのころFC後期だったなあ
あのころアンチFDだった気がする。たんにかねなかったから
今FDだなあ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 19:26
スカイライン→NSX→ランヘボ→FC→FDと乗ったが、
女受けが一番よかった・・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 19:30
>>21
受け悪そうな車ばっかだね。
インテRが一番だよ
231:2001/01/30(火) 19:53
>>20
そう、平成5年式です。
15年後に子供が18になりますが、彼に乗ってもらうのが夢です。(藁
24アンドフ:2001/01/30(火) 19:55
RX−7は数少ない優れたデザインを持つスポーツカーです。
まあ、RX−7はデビューしてから10年も経っているんだから、
ちょっとデザインが古びているかも知れないんだけれど、
それでも未だ、存在感があるのは周知の通りだと思う。
それに世界で一番最も売れているピュア・スポーツカーはRX−7なんだよね。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 21:12
FD美しいよね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 21:22
バブル期のマツダのデザインしてた人は独立でもしたんか?
あのデザインなら世界中の自動車メーカーから引っ張りだこだと思うのだが。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 21:26
FDに乗っているが、個人的にはプジョー406クーペの方が美しいと思う。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 21:27
NSXってデビューいつだっけ?
少なくとも、NSXとFDではFDのほうがデザインに古さを感じない。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 21:47
FDはかっこいいけど
遅いからいらない。
もっとパワーでるように作ってね。
がんばれマツダ!!
30FD超大好き:2001/01/30(火) 21:58
>>3
しどい...(泣

>>14
現行リアスポ、結構丸い?と思うよ。
両サイドのがぷくっとしてて。
(↑名前...)

FDは遠くから見てもすぐに判る、それだけ存在感あるよ、すごい綺麗。
目立ってるもん。
FCはスープラを見間違える事が多々で悲しい...。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 21:59
FDは遅くねーぞ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 22:01
FDに乗って遅いとか言ってる人は、FDに乗らないでください。
乗り手を選ぶ車ですので。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 22:04
>>30
現行のリアスポはあの形なりに細かい所に曲面を使って
上手く処理していますね。まあ、元々の形があんまりなんだけど。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 22:08
プ嬢信者じゃないけど
最美の称号は、406クーペにこそ、ふさわしいと思う
俺は、あのボディラインにメロメロだ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 22:08
>29
乗れないドキュソが妄想だけで発言すなっ
妄想はオナニーだけにしなっ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 22:14
あれほどカッコ良く、早い車はないでしょ。
街で乗ってても誰もが振り向くよ。まぁ俺がカッコイイだけだけど。
>>36
俺だってマケナイゾー!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 22:18
FDは子供達に大人気(藁
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 22:19
FDは厨房に大人気>マジ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 22:20
街中でFD見たとき、どうしても運転手の顔をチェックするのは
俺だけか?車がかっこよすぎて、運転手がヘボク見える…
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 22:37
あれで10年前の車なんだよなぁ。
とりあえず、10年あせない価値観は作れたワケだ。
あのころの車:R32、Z32、アルシオーネSVX、SW20、アリスト、前のプレリュード、レジェンド、、、
今街で見かけてもあんまり違和感少ない。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 22:49
>29
それはいえてるな
遅いっていうよりしつこい奴多いんかな
負けたらあきらめりゃ〜い〜のに。。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 22:58
>>42
おまえの車はなんなんだ?(藁
FDはノーマルでは国内最強、チューニングしたって
Rとためはれる。
唯一苦手なのは超高速くらいだ。
4433:2001/01/30(火) 23:20
FDが速いのは乗っている奴の腕があればという条件が付くからね。
FDに乗っていれば速いというわけではない(オレ含む)
45湘南湾岸愚連隊:2001/01/30(火) 23:23
FDは日本の誇れるスポーツカーの1つであると信じています。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 23:26
>>44
それはどんな車でも同じだよ
4733:2001/01/30(火) 23:28
>>46
そう言われればそうだ。宇津だし脳。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 23:32
限界超えるくらいの走りしてる奴らなんて
そんなにいないっしょ。
ゆえに、ヘタクソが乗ってもそこそこ速い。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 23:56
っていうか、性能じゃなくてスタイリングに付いて語るスレだったね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/31(水) 00:07
出た当時に
「美しい」
って言ったら周りのヤツラは皆口そろえて
「FCの方がよかった」
っていってたのにね。

車雑誌ですら
「煮詰めのあまいデザイン」
「限界付近でナーバスな挙動がスポーツカーらしくない」
とか書いてたのにもかかわらず。

世の中進めば考えも変わるもんだ。ずるいよみんな(T_T)
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/31(水) 00:26
あれで煮詰めが甘かったら、他の車はどうなるんだ(笑
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/31(水) 00:28
>>21
確かに女うけは良かった!
もう売ったけどね♪
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/31(水) 00:31
>50
そのうち現行セリカも陽のめを浴びる日が来るのだろうか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/31(水) 00:32
>>50
挙動に関しては初代FDからかなり遍歴がありますよ。
FCもリアのトーコントロールの動きに違和感があるって意見が多かったし。
ちゃんと煮詰めていってくれるので嬉しいメーカーです>マツダ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/31(水) 00:34
速さが美しさに花を添えるってことじゃない?>>50

私だけかもしれないけど、SW20のT型の時は、なんてカッコ悪い
車だろうと思ったけど、V型くらいになってそれなりの速さを身につけて
くると、カッコいいように見えて来た。先入観はあなどれん。
56名無しさん:2001/01/31(水) 00:38
この前近所のマツダに行ったんですよ。
RX-7もあって、乗ったんですけど、アレってハンドルの高さは
変えられないんですか?デブじゃないんですけど、腿がどうして
もハンドルについちゃう。

みんなどうやって乗ってるんだろう?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/31(水) 01:06
RX-8と並ぶとさすがに古く見えるけど、かっこいいよな。
リトラもいい。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/31(水) 01:19
>>56
偏芯かDシェイプのハンドルに換えると良し。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/31(水) 01:34
>>51
ガラっと変わったから、
みんな、よっぽどショックだったのかなと当時思いました・・・

>>53
セリカはどの時代のもいいですよね。
時が経てば評価よくなると(個人的には)思いますよ。

>>54
よく考えたら、今V型なんですよね。
てことは、少なくとも同じモデルで5回は考え直したってことですか。
広島の人って根気強いですね。

>>55
IIIいいですよね。
実際乗ってみた感じだと、ヘボい私でもようやく走れる余裕があってさらに好印象でした。
60疑問符:2001/01/31(水) 07:31
あげ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/31(水) 08:24
>>59
今はVI型です。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/31(水) 09:11
セリカの場合新型が出てやっと旧型が普通に見える。(藁
63名無し:2001/01/31(水) 12:46
FDは初期型のテールランプの方が好きだ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/31(水) 16:16
FDとバイクのカタナは芸術品だ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/31(水) 17:55
FDを遅いとか、カッコ悪いというやつはオナニー野郎としか思えない。
日産チューンのほうが時々怒急ンに見えるぞ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/31(水) 20:24
モンスターパワーを持つRよりもバランスのよいFDで速いほうがかっこいい。
コンパクトなロータリーを積むからこそ可能になるあの流麗なボディは最高です。
ただ、Rを否定するわけではない。
あれはあれで一生に一度は乗りたい車だ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/01(木) 00:02
あげ
世界遺産のロータリー車だ。
もっと語ってくれ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/01(木) 00:06
世界的な財産だけど、遺産と言うとマツダがお亡くなりになったみたいで嫌だ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/01(木) 00:09
いや、お亡くなりになってますよ既にね。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/01(木) 00:18
いやまだ死んでない。
棺桶に片足の小指残して両足つっこんでるかもしれんけど。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/01(木) 00:28
>>61
てことはモデルチェンジの誘惑に負けずに6回も改良してくれたってことなのか。
・・・ベンツでもそこまでやらないかもしれませんね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/01(木) 00:31
SW20もFD並に改良のくり返しだったね。
やはりスポーツカーってのは簡単にモデルチェンジする予算が無いんだろな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/01(木) 00:32
>>71
単にモデルチェンジの金がないだけと思われ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/01(木) 00:48
>>70
火葬場に入れようとしてる所まできてるぞ
>>73

ポルシェもか?
日本人は飽きっぽくて、熟成という言葉を知らない。だから日本車はFDを覗いて軽薄。
76ちから餅:2001/02/01(木) 01:01
>>75
デボネアを忘れていないか・・・?
まぁただフルモデルしなかっただけなんあろうけど(初代)
77名古屋のアスカ乗り:2001/02/01(木) 01:02
ごちゃごちゃ何が言いたいんだ
女の腐ったような奴というのはお前のような奴の事をいうんだ
お前のような奴はパワステの効いたATの280馬力車にでも
乗ってろ
免罪免罪と書く奴!
免罪しなきゃならない事など無い
お前らこそ知りもしないでいすゞ及び飛鳥にチャチャ入れするのを止めとけ
TVRなどお前らにゃ土台無理な話だったな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/01(木) 01:02
>>75
でも993→996は短かったな。
79FD超大好き:2001/02/01(木) 01:02
>>69 >>70 >>74
うわぁ〜ん、しどいよぉ〜...(泣

>>73
それが事実だったとしても良いよ、おかげでまだ売ってるから。
でも金無いから廃止、ってパターンだけは避けてほしいな...(苦笑
後、ランエボは7回目だよ?(笑
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/01(木) 01:05
>ランエボは7回目だよ
あっちは3代ごとにボディーが代ってるでしょ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/01(木) 01:09
ランエボは、モデルが変わるごとにチャチャいれしているだろうと思われる。
実験系のヤツラだったらその気持ちや考えはわかるだろう?
厨房にゃわからねーとは思うけど。

FDは、現実と理想のいいケッコンの例だと思う。
もうあんな車は二度と現れないよ。
アメリカ資本がそれを許すとは思えんしな。

・・・ホントに至宝だ、人の合作における、な。
82FD超大好き:2001/02/01(木) 01:10
>>80
そうかぁ、ああいうのはMCにはならないのか。
でもFCって言うのも変な感じ...(^^;
8373:2001/02/01(木) 01:12
>>75
FDオーナーとしてもいい加減にモデルチェンジすれば〜?
っていうのが正直な所ですわ。
でも、下手な国産の新車は太刀打ちできないのが
凄いというか何というか。

>>79
とりあえず、RX-8を出してその売れ行き如何でRX-7の運命が
決まるんでしょうな。それまでFDは出し続けると。
84FD超大好き:2001/02/01(木) 01:16
>>81
実験系、って理系の人って事?
その気持ちや考えを肯定してるのか否定してるのか、よく判らないよ。
うぅ、厨房ですか...(悲
85FDマニア:2001/02/01(木) 04:46
私はFDの形状はこれで十分だと思います
ネックをいうのならリアスポがコンパクトすぎなような気がするだけですね。
熱対策もかなり上質のところまできましたし、電気系の問題もかなり改善されましたよ。
3プラグ導入という考えもありますが、燃調が逆に難しくなるのではと思うんですよね
FCの方が好き・・・なんとなく。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/01(木) 05:56
純粋にスタイリングが良いと思う。60年代のイタリアンスポーツの復刻版ですね。
だからFD海苔はエアロパーツなど装着しないで下さい。あのスタイルが台無しに
なります。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/01(木) 11:46
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/01(木) 11:51
>87
どんなエアロを着けようとその人の勝手。
自分の意見を押し付けるな。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/01(木) 11:52
>>73とか
先代インプレッサあたりは良い意味で熟成された
数少ない国産車なんじゃないかな
現行には疑問符がつくのは否めないが...
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/01(木) 12:52
>>89
押し付けるな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/01(木) 12:58
>>89見苦しいものに対して「見苦しい」と意見開陳する自由くらいは留保してくれ。
93名無しさん@そうだFDに乗ってた頃を懐かしもう:2001/02/01(木) 13:15
>>85
デザインはいい。
しかしもともとロアアーム長が短いのと、熱対策が
10年掛かっても克服できないFDの弱点。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/01(木) 16:49
FD最高!!
95FDマニア:2001/02/01(木) 17:40
>>94
まあ熱対策については、改善されてきたということで良しとしませんかね。
というのもラインから出たノーマル車という前提では、この程度の熱対策で十分だと思うんです。
まあスポーツカーですから、その後のオーナーの方の味付け次第で熱対策強化が必要になってくると思うんですよ。
実際ノーマルポートでブーストアップまでならば、ノーマルラジエーター、インタークーラー、オイルクーラーで十分ですしね。
オイルクーラーに関しては国産車最大級ですからね。
あとそれらを強化パーツに変えなくても、風導板やフィンの設置、エアロボンネット、フロントグリル交換などで冷却効率をアップさせることも可能ですよね。
意外と知られてないのが、フロントリップからエンジンの下全般にかけてアルミ板を張る(名前忘れた)と空気の流れが安定してこれも冷却率アップできますよ。
とまあ、ライトチューンしようまでならある程度アイデア次第で熱対策可能だと思うんです。
そこから以降じゃないですかね、熱対策厳しくなるの。
あくまで自分自身に照らし合わせた個人的な意見ですけどね。
96名無しさん@そうだFDに乗ってた頃を懐かしもう:2001/02/01(木) 17:49
>>95
そうか、熱対策は改善されたのか。それはスマン。
あとあれはどうだ?直進安定性の悪さと燃料の偏りでの
ガス欠症状は?、それからフロントのストローク不足と
いうのもあったぁ・・・。全て初期型のころの話だけど。
97FD初心者:2001/02/01(木) 17:52
>>95
ウチのFD、止まってアイドリングしていると水温がぐんぐん上がるんですが
これで普通なのでしょうか?
98名無しさん@FDオーナー:2001/02/01(木) 17:52
>実際ノーマルポートでブーストアップまでならば、ノーマルラジエーター、インタークーラー、オイルクーラーで十分ですしね。
>オイルクーラーに関しては国産車最大級ですからね。
私のFDはタービン交換をしていますが、社外品のオイルクーラーは
必要ないです。なんといってもでかいオイルクーラーが2つついてま
すから。
冬場、首都高をせめてるくらいであれば、水温80、油温75といった
ところです。(水温は実際はもう少し低いはずです。)
油温に関しては、冬場ちょっと冷えすぎかなと思うくらいです。
>あとそれらを強化パーツに変えなくても、風導板やフィンの設置、
>エアロボンネット、フロントグリル交換などで冷却効率をアップさ
>せることも可能ですよね。
やはりエアボンは有効ですよね。一応、一通り私のは対策をしていま
すが、エアボンが一番効果的だったと思います。

>意外と知られてないのが、フロントリップからエンジンの下全般に
>かけてアルミ板を張る(名前忘れた)と空気の流れが安定してこれ
>も冷却率アップできますよ。
これ、一応ノーマルでもついてますよね、整流板。
ただ、アルミではないですけど。これは絶対ないと駄目みたいですね。

他に裏技として、オイルクーラーの後ろにフロントのウオッシャー液入れ
があるんですが、これをとっちゃう。
そうするとオイルクーラーからきちんと熱が逃げるようになって油温が劇的に
安定します。
その他にもフロントの軽量化っていう意味でも効果あると思います。
99名無しさん@FDオーナー:2001/02/01(木) 17:54
>直進安定性の悪さと燃料の偏りでの ガス欠症状は?
これは変わんないでしょ。特にガス欠症状については
サーキットを走るのであればコレクタータンクにて予防するしか
ないと思われます。車内、めちゃめちゃ臭いけどね。
100名無しさん@FDオーナー:2001/02/01(木) 17:56
>ウチのFD、止まってアイドリングしていると水温がぐんぐん上がるんですが
普通です。(笑)
101FD初心者:2001/02/01(木) 18:00
>>100
レスありがとうございました。あれで普通なんですね。
水温計を付けていない時から止めて放っておくとファンが回るので
ちょっと怖かったのですが、水温計を付けて見てみると案の定……(笑
停車時や徐行時の熱対策をしたいです。
102FDマニア:2001/02/01(木) 18:07
>>96
>そうか、熱対策は改善されたのか。それはスマン。
いえいえ、でもやはり生産直後でもある程度バラつきはあるそうですよ。これはマツダ自体の問題か!?

>直進安定性の悪さと燃料の偏りでの
ガス欠症状は?、それからフロントのストローク不足と
いうのもあったぁ・・・。全て初期型のころの話だけど。
私のは96年以降だったので経験がないんです。スマン
フロントのストローク不足かあ。
ロアアームが短いのはやはり事実で、其れに伴う車体剛性の不足という問題が挙げられていましたけど、それにも関連するのかな。
基本的にセブンってFCもFDもノーマル状態でアンダー気味だと思うんですよ。
そりゃFCに比べてFDはシャーシーから変わったので剛性は格段にアップしたし、同車種として比較対照にするのはちょっと難しいですけどね。
でも前後比50:50ってことでなおかつパワーウエイトレシオも他の車に比べて格段に下ですからね。
もともとフロントミッドシップで、ある程度アンダー気味のセッティングに持ってこれたとすると、ストローク不足でも遊びという意味でまあ良しとするかなって思ってしまうのは私だけ?
でもロアアームや剛性アップに関しては強化することがお薦めだと思います。

103FDマニア:2001/02/01(木) 18:13
>>95
確かに
>>100 のように普通です(w
でもその状態で、アイドリングが不安定であるなら、スロットルセンサーの交換をお勧めします。
私も経験ありです。
症状
1500-2000rpmから800rpmを行ったり来たりする時
です
104名無しさん@FDオーナー:2001/02/01(木) 20:27
>停車時や徐行時の熱対策をしたいです。
基本的には難しいことだよね。
走ってラジエーターなんかに風をあてて冷やしたり、風で熱を逃がしたり
するわけだから、停車、徐行時にはそれができないんだから。
後は、アルミなんかのラジエーターに変更することだけど、停車時の水温が
劇的に落ちるわけではない。
でも、失礼ですが、たぶん、FDもそんなにいじってるわけではないと思う
ので停車時等に水温が上がったりするのにはそんなに神経質になる必要ない
と思われます。ノーマルでそんなに簡単にオーバーヒートしたりしたら
車として売り物にならないからね。

ノーマルの水温計はある一定の温度をしめしたら動かなくなるのは、このように
心配する人がいるのであえて動かなくしていると聞いたことがあります。
105FD初心者:2001/02/01(木) 21:03
>>103
いえ、買ってから間もないのでそのようなことはないです。

>>104
そりゃそうですよね(^^;
>ノーマルの水温計はある一定の温度をしめしたら動かなくなるのは、このように
>心配する人がいるのであえて動かなくしていると聞いたことがあります。
その通りだと思います(笑
106名無しさん:2001/02/01(木) 21:59
俺の彼女はフェラーリよりもFDの方が綺麗だという。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/01(木) 22:17
>>105

FDの1型に乗ってます。
停車中の水温がどうしても気になるのなら、エアコンの
ACスイッチを押してから、エアコンをONにしてみましょう。

ラジエータに付いている2個のファンのうち、1個がまわって
水温が少しは下がります。

ちなみに、エアコンOFF時には100℃くらいでファンが1個、
108℃くらいで2個まわります。<1型
水温が120℃を超えると、ハウジングが歪みます。
108名無しさん:2001/02/01(木) 22:46
>>107
以前、夏のある日、大渋滞にまきこまれて水温が120度を超えてしまった
事があります。
これもハウジングがゆがむ可能性ありますか?
>>108

可能性としては、あります。
120℃はひとつの目安なので、今が大丈夫ならOKかな、と。

ハウジングが歪むと、オイルに冷却水が混ざったりします。
エンジン乗せ替えないと直りません。
先日、私のFDをオーバーホールしましたが、そのときに
聞いた話では、乗せ替えは最低40万円からだそうです。<工賃込み

ノーマルの水温計の場合、針が水平よりちょっとでも上になれば、
それはもう危機的状況です。なんとかして>マツダ
110FDマニア:2001/02/02(金) 01:48
>>!09
そのときはモクモクと白い煙がケツから出ます(w
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 02:02
>>102
若干アンダー気味の方が乗りやすくていいと思うんだけど・・・ダメかねぇ?
112FDマニア:2001/02/02(金) 02:13
>>111
いいと思いますよ
タイトコーナーつらいけど
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 02:21
やっぱロータリーは熱対策が一番の問題なんで、
冷却関係には力入れてやったほうがいいぞい。
エロボンが効果でかいぞい。
見た目もよくなるしね。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 02:35
やっぱりVマウント
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 02:35
FDのフルチューンだけのチームがあるみたいだが・・・
どうなの?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 02:37
FDのフルチューンって、古い型がほとんどと思われ。
壊れるごとにパーツ交換。3年も経てばフルチューンだろ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 02:38
FD FC かっこいいよね。
でも俺はやはり「SA22C」コレ一番好きだ。
特に12Aのロータリーは、高回転のフィールが非常によい。
ペリにしてあるんだが、サイドやブリッジに比べ、シールの痛み具合は
全然違う。また、アイドリングが安定しないとか低速域がダルイなのどの
弊害もあるが、モーテック制御にして格段に良くなった。
現在もモーテックの制御に格闘してるが、それも又楽し。
音ねぇ〜。確かにうるさい。でも共鳴管タイプの太鼓を特注で製作して
もらい、だいぶ音量、音質も改善されたよ。
118FD海苔:2001/02/02(金) 02:40
>115
大黒PAによく集まってるチームっしょ?
あと、オートサロンなんかにも出没してるみたいだが。
119FDマニア:2001/02/02(金) 02:49
やっぱり今はC-ウェ○トが熱い!
120FD海苔:2001/02/02(金) 02:51
おれはC−ウェ○トよりも雨宮だな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 02:53
3分割と2分割、、、おれ最高速とかゼロヨンやらないから
フツーの2分割アペックスシールでいいかなと思ってそのままにしてるけど、
どんなもんなんだろ。
そういうのやんなくても効果ありそう??
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 02:54
いやC−ウェストだろ?
あのエアロは最高。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 02:55
C−ウェスト=ドキュンご用達
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 03:01
age
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 03:07
ローターとローターハウジングを床の間に飾ってる。
日によって、オムスビの位置を変えて、イメチェンしてるゼィ。
126FD海苔:2001/02/02(金) 03:16
>125
おれはシャフトの穴のところに時計をムリやりいれて
置き時計にしてるぞ。
かなり、好評だぞ
127あひゃひゃ侍:2001/02/02(金) 03:20
まつだはおわりです。
もうとうさんします。

あーひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ

     さよなら、まつだ!そして、ありがとう!

あーひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
128徹底的にロータリー:2001/02/02(金) 03:30
>126
いいね〜それモラタ。
俺の部屋には、内角の和が180°以上の三角形が沢山あるから
俺もやろう。

俺のSAはアルミもローターデザインのマツダスピード製。
オイルフィラーキャップもローターデザイン。
ステアリングもローターデザイン。
ちなみに部屋に置いてある灰皿はもちろんローター。
しかし、ハウジングバージョンもあるが、でかすぎるし重いので使い物に
ならない。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 03:31
>>127
こいつなぁ、面白くもないし、不快なだけだよなぁ。
本人は「受けてるぜ」とか思ってるんだろうけど。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 03:32
今時こういう人いるんだね。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 03:34
>>127は、典型的な社会不適合者。
精神鑑定の必要有り。重犯罪予備軍決定。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 03:36
こんな時間に・・・・ヒマ人なんだろ。
って、俺もじゃん!!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 03:37
センター試験の点が悪かったんだろうな、127は。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 03:38
レスがつくのが楽しいんだからさ、ほかのスレに行こうよ。
本代は改定委と思うけど、もう反応するのやめよう。
これからスタートね。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 03:39
レスがつくのが楽しいんだからさ、ほかのスレに行こうよ。
本題は書いて良いと思うけど、もう反応するのやめよう。
これからスタートね。

間違えたスマソ

136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 03:43
新規一転だな。
ところでFD、個人的に現行の国産車の中では「唯一、欲しい車」なんだが、
(今の愛車はNBロードスター)
もしも購入すんなら、280psマイナーチェンジ後の現行型かねぇ。
今は密かに、マイナー直前のRSを狙ってるんだが。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 03:43
亀仙人になりたい。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 03:44
現行だろ!!
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 03:47
確かにFD(つかロータリー車)は値落ち大きめだから、
200万くらいの買って、他の所に金かける手もあるんだよな。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 03:50
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   @`――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   @`(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < 中古はやめとけっ。危険すぎる
 /|         /\   \________

141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 03:53
>>140
このキャラ、コピペで良く見るが、元は何なんだろ。
マスオさんか?
142徹底的にロータリー:2001/02/02(金) 03:55
>>141
爆笑問題の田中がモデルと思われ。
143エリート街道さん:2001/02/02(金) 04:36
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   @`――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   @`(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < >142、んなわけねぇだろ
 /|         /\   \________
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 04:42
>>143
いいツッコミだ。ワラタ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 04:43
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  /  / ̄\  ヽ
 /   /  \  ヽ、、、ヽ
 |  /  (・)   (・)| |
 |  |      つ  | |
 |  |    ___  | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  |    \__/  | .| < >>143 んなこたねーぞ !
 ゝ‐イ\.   ・   /ノ  \______________
  /   ̄ ̄ ̄ ̄\ 
146FDマニア:2001/02/02(金) 08:37
>>123
なんだとー!
>>127
みんな相手にしたらだめだって
>>145
あんた誰?
147FDマニア:2001/02/02(金) 08:40
C-WESTは実力も最近凄いですよ!
昔はFEEDが敵無しだったけどね
雨宮はよくわからんのです
関西の人だから
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 08:43
>>143
爆笑の田中だぞ、コレ。知らんのか?ちゃんとそいつの名前も田中だろう。
149名無しさん@そうだFDに乗ってた頃を懐かしもう:2001/02/02(金) 09:34
>>147
雨さんとこは今は、正月用にショーカーをつくって、
あとはしみじみとエアロ売ってます。
150FD乗りに告ぐ:2001/02/02(金) 09:37
おまへら氏ねば?
せっかくFDは軽くていい車なのに
わざわざおまへらのようなデヴがのって
P.W.R.悪くしてどうすんだよ
自分の外見が醜いからって、外見のいい車乗って
粋がってる奴ってのは救いようのねぇクズだな。
自慢げに語るその顔の醜い事醜い事....
君たちは社会から浮いてますよ(ワラワラ

が、FDはデザイン、性能共にいい車だ。
151名無しさん@そうだFDに乗ってた頃を懐かしもう:2001/02/02(金) 09:42
FDってドアの厚みと内張の厚みを足すと20センチ近く?
あるし、シートのサポートが出てるから、太っている人は
乗り降りしにくいんじゃない?

俺は太ってないけど、駐車場に停めてたら、狭くて乗れなくて
仕方なくリヤゲートから乗り込んだことがあったよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 09:51
窓がリモコンで開くと便利だよね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 11:23
初めて乗る子とかには、乗るときに「どこに開ける所があるのかわからない。」とか
降りる時には「どうやって開けるの?」とかよく言われる。
154FD知らん奴は話さないほうがいいぞ:2001/02/02(金) 12:39
>>150
この場合、FD乗りの中傷というより極限られた体重のある人間に対する意見だろう。
それをFD乗りと例えるな
逝ってよし
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 12:42
RX−8が出たらFDはどうなるんだろうね?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 14:13
>>154
FD乗りに多く見受けられるんだろ。
確かにFD海苔ってブタが多いよなあ
スポーツカー7不思議の1つ。
157名無しさん@そうだFDに乗ってた頃を懐かしもう:2001/02/02(金) 14:23
バイク乗りにブタが多いのと同じ。
自分の力でははやく動くことが出来ないから
機械に速さを求めるとあるブタの友人が語っていた。

そいつの乗ってたのもブタの33R
158ゲスヲ:2001/02/02(金) 14:23
>154
FD乗り発見(ゲラ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 14:24
>156
セブン知らないでしょ?
デブは 乗れないぞ^^;
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 14:27
ハンドルの位置が調整できないしね。
RZのシートの幅って、広すぎると思いませんか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 14:47
>159
セブン知らないでしょ?
俺の後輩のデブ(100over)は乗ってるよ!
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 14:50
その車 赤なら 紅の豚って言われてない?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 14:52
>>162
そういうデブが乗ると車のイメージが壊れる。
>>164
既にそんなイメージだが。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 14:55
「飛べない豚はただの豚だ」

RX−7はデブ専くるまに決定!
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 14:55
FD=デブ御用達車

既にこういうイメージです
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 14:58
>>164
いや、むしろそういうデブが乗った方が外観のイメージアップになる。
デブが2人のれば車高短になるだろう。
KONISIKIと曙の乗せたらGT選手権なみの車高短になる。
ここはあくまでも、外観スレッドだからな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 14:58
確かにFDに乗ってるオレの友達もデヴ(推定90`)だ(ワラ
170ゲスヲ:2001/02/02(金) 15:00
セブンヲタとガンダムヲタって
共通するもんがある<外見重視

己の外見を見つめ直す事を勧める。
あ、内面モナー
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 15:00
デヴが乗ってる方がクルマのデザインが引き立つ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 15:01
>>168
その2人が乗ればどんな車でも車高短使用になると思われ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 15:01
Zのほうがデブ多い気がするけど。
>>170
ガンダムってアニメだろ?
厨房から見た世界ってやつかね。失笑するよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 15:02
デブが乗って様になる唯一のスポーツと言う事ではかなり貴重な車だ(ワラ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 15:03
スーパー7にその2人乗せたら車から出れるのか?
いや、その前に入れないか。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 15:05
>>176
乗せたらフレーム歪みます。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 15:05
>>175
うぜえよ。ガリが
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 15:06
ていうか、デブデブ書いてる奴は実際シートに座ったこともないんだろ?
一度でも座ったことがあれば、デブは乗れない車だとわかると思うけど。
ステアリングとシートに挟まってハンドル回せねーよ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 15:16
テレスコついてないしね
乗る人間の体格をかなり限定してるよね。
昔の雑誌インタビューでも開発がわざとそうしてるみたいな事を
言っていたと思う。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 15:17
>>178
やん?・デヴ発見〜

>>179
おめえ、セブン乗った事ねえだろ(ワラ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 15:17
>>180
つまり、デブは乗るなと(ワラ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 15:20
デブはランクル100でいいよ・・・。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 15:24
そう、デブはランクル100にしなよ・・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 15:25
乗り手の体格までも考慮した設計ね。
体格に合う軍服をくれと言って怒られるみたいだ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 15:27
普通の体格でもシートの位置によっては膝がハンドルに当たるからね。
乗ったことない奴が煽っても全く意味なし(藁
FD乗るデブは自分は肥っていないと思っているところに哀愁がある。
故にこのスレ読んでも「俺はランクルにしなくちゃいけない人間じゃないな」と思うのである。
そして、図々しくも「FDにデブは乗れねぇよ」とほざくのであった。
188FD知らん奴は話さないほうがいいぞ:2001/02/02(金) 15:44
だから言ってるだろう
FD知らん奴は話さないほうがいいぞとな。
デブは乗れないってあの車は。
>>187
お前が図々しさで一番だ
189名無しさん@そうだFDに乗ってた頃を懐かしもう:2001/02/02(金) 15:47
>>188
187はよほどデブのFD乗りにいじめられたかで心を病んでいるようだ。
あんまり、相手にしないでおこう。刺されるのコワイし。
190FDマニア:2001/02/02(金) 15:47
デブな何に乗ろうがデブだと思う
私の遠い知り合いで140kgの女性がいたが、彼女はTodayに乗っていた。
厨房の頃の俺はまるでマメタンクだなと思ってた。
今FDに乗って思う。
彼女にこれは乗れないだろうなと・・・・
191FD知らん奴は話さないほうがいいぞ:2001/02/02(金) 15:59
>>189
サンクス、そうしよう。
時に思うのだが、デブの範囲とはどこからなのだろうか、ということだ。
オプ2編集長のデージローはニュージーで320オーバー出した時、きっちりシートにはまってたぞ。
ロールゲージ組んでたから、乗り辛そうだったが
>>190
ワラタ
乗れんだろう。つかそんな奴乗せるな!
192名無しさん@そうだFDに乗ってた頃を懐かしもう:2001/02/02(金) 16:00
FDってデブでなくても乗り降りしにくい。
サイドステップなんか着けてたから最悪だったね。
1931:2001/02/02(金) 16:18
俺がたてたスレでこんなに盛り上がったの初めてだ。
嬉しい(泣)

みんなどんどんFDへの情熱をぶつけてくれ!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 16:21
>>1
感謝しろよ。適当に荒れた方がスレは長持ちするんだ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 16:23
なんでFDヲタって臭いの?
196FDマニア:2001/02/02(金) 16:26
>>1
俺もこんなにレス打てたん初めてだ。
嬉しい(涙)
197FDマニア:2001/02/02(金) 16:30
>>195
んじゃあんたはオタクになれるもんが無いの?
寂しい人・・・・
198FDマニア:2001/02/02(金) 16:33
>>191
そこがボーダーラインじゃないでしょうかね
1991:2001/02/02(金) 17:06
エンジンダンパーって効果ある?
ミッションの入りがよくなるって言うんだけど。
200FD:2001/02/02(金) 17:08
でもFD糊ってデブがおおいよな。
202名無しさん:2001/02/02(金) 17:11
思うにFDって高いから学生じゃ手が出にくいだろ。
そうなると適当に稼いでる社会人が乗ることが多いんじゃないか?
そうなると太ってる奴が多い傾向にあるってことでは?
でも俺の周りのFDのリはデブはいないけどな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 17:11
俺の知ってるFD乗りは、190cm台ののっぽと、並の身長のガリ痩せと
160cmくらいのチビ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 17:14
オレの知り合いのデヴは問題なくFDに乗ってるぞ。
デブは乗れねーとか言ってる騙りうんこは氏にやがれ
デブってきたのでFDに乗り換えようかな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 17:48
>>203
チビはチビで前が見えないと思われ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 17:49
>>204

だから、乗ったこともない奴が何言っても無駄。
物理的な幅に限界があるんだから。
FDってなんだか知ってるか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 17:51
フロッピーディスク
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 17:51
FDのシートそんなに狭くないだろ。
AZ-1なんか更に狭いけど結構太めのオーナーが多いよ。
さすがに100kgを越えてるような人は見たことないけど。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 17:53
>207
はぁ?バカか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 17:53
>>209
足がステアリングと干渉する方が問題と思われ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 17:56
>211
デブ?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 17:58
>>211
小径のDシェイプハンドルに換えるが吉。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 18:00
っていうか、仮にFD乗りにデヴが多いとして一体何なの?(藁
煽りもここまで来ると惨めだね♪

>>212
いや、違うよ。
普通の体型でもシートポジションが前気味だと
ヒール&トウする時にステアリングに足が当たってしまうのね。
デヴの人も乗れる事には乗れるだろうけど
>>213の言うように小径ステアリングに換えるか
シートポジションをかなり後ろに下げないとダメなんじゃないかな?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 20:43
あの車にデブは乗れねーだろっ
っていうか、乗りおりに5分かかると思われ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 20:45
ってーか、おいFD海苔ども。
FDのかっこよさが、更に引き立つエアロメーカー言え
やっぱCーWESTだよなァ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 22:10
>>216
ノーマルが一番。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 22:19
>217
ノーマルも悪くないが、やっぱ古エアロだろ
219217:2001/02/02(金) 22:22
>>218
あえて言うならMSのGT-CとFEEDのエアロ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 22:59
>219
GT−C・・・あれはすぐに割れると思われ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 23:01
雨宮のスリークライトは格好いいね。
付けてる人の話では暗いらしいけど。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 23:03
スリーク・・・暗いってもんじゃねー。
フォグランプ無では走行不可。車検通らない。
223217:2001/02/02(金) 23:11
>>219
私もそう思うので欲しくはない。ウレタン製のエアロってないのかな?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 23:14
>223
最近、墓地墓地、出てるって話し。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 23:48

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< ageるモナー
 (    ) │
 | | |  \__________
 (__)_)


226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/03(土) 00:26
FD乗りのデブ?見たことねー。FDのってる知り合いも多いし、
通りすがるとき、結構乗ってる奴みるけど、黒目がねorデブはあんまりみないね。
デブ率でいったら、スープラ、Zの方がダントツ。
黒目がねはインプ、エボ、インテRで決まりでしょう。

FD乗り?高橋良介、啓介風の人が多いです(藁
ま、残念ながら漫画の世界でもFC、FD乗りは格好いいんですよ >厨房へ
悔しかったらお前の乗ってる車、いってみろぉゴラァ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/03(土) 00:36
>226
FDだけど何か用?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/03(土) 00:42
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< モナーもFD乗ってるモナー
 (    ) │
 | | |  \__________
 (__)_)
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/03(土) 01:39
FEEDのエアロってエア抜け具合どうですか?
見た目が崩れてなくて結構好みなんですけど。

穴だらけも『すげぇ』とは思うけど『カッコイイ』とは思えないんですわ。
230226です:2001/02/03(土) 13:42
>>227

すまん、オレもFD乗り(^^ゞ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/03(土) 13:44
FDってかっこいいよねー。
乗ってる奴は他の逝ってるヲタ車やデブ車と違って、まともな奴のってること多い。

FDがゲスとかいっってる奴、頭逝っちゃってるよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/03(土) 13:45
そうそう、FDってすげ-よな
乗ってる奴はハイソサエティだけだぜ!

まさに成功者の乗る車ってカンジ
233ライトウェイター:2001/02/03(土) 13:47
 FDの室内にはデブはきつくて入れないものと思われ。
ゆえにそんなこと言う輩にいちいち反論するのはくだらないと思われ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/03(土) 13:54
成功者度
成功者度大←            →成功者度小
FD>>サニー>カローラ>>アコード>>>>>シーマ>セルシオ>>>プレジデント>センチュリー
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/03(土) 15:44
age
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/03(土) 17:10
FD>>>>GTR>>>>エボ>>>>>インプ>>>>>インテR>>>>>>>>>>>>>>>>プースラ他

>>>の大きさはどうでもいい(藁

237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/03(土) 17:12
>233
でも、松村邦洋さんはFDじゃなかった?
238ラリオタ:2001/02/03(土) 17:17
>237
あれ?この前のboom!で「免許無い」とか言っていなかったっけ?
239FDマニア:2001/02/03(土) 18:57
とりあえずFDは最高です
240FDマニア:2001/02/03(土) 19:08
>>233の意見が正しいです。
ペダルがかなり隣接しているので、足場も無いと思われる
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/03(土) 19:15
事故ると脂肪が窓からしみ出てきます
242さかまき(FD糊):2001/02/03(土) 22:23
このままRX−7が進化していくと
FC>FD>FE>FFっ感じになるんでしょうか?
FR車(正確にはMR車)なのにFFとはコレいかに?
>>242
この寒さが続いたら8月は生きていかれんな〜
明日はFDの洗車デーなんでage
だって1月ぶりなんだもん。先日の雪で走り回ったから泥だらけ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:07
ああ、オレも洗車しなきゃage。

>>242
その考えで行くと現行RX-7はSCになっていると思われ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:15
世界最美はウニモグだろ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:16
アウディTT>FD
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:18
MS-8>アウディTT>FD
249SA22C:2001/02/04(日) 01:21
今からソープ行ってきます。
俺のロータリーターボに火を入れてきます。
では!

>>247 >>248 逝かれてるよ

FD >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アウディTT>MS-8

って〜か、FDとアウディ比べる君は、逝ってるよ(藁
そもそも車のカテゴリーが違うことに気づいていない、馬力
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:34
馬力厨房はイッテヨシ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:34
今日はピカピカのフルエアロFDで街を徘徊・・・
皆が俺の車見てるぜ・・・これがまた快感だっ

253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:35
いいなFD〜
今の俺の収入じゃかなり厳しいけど、
いつかはオーナーになりたいね。
それまではビートで我慢(藁

254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:35
ROVER MINI>FD
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:38
>>253

それだけの価値ある車だよ!

>>254 みたいな糞には理解できない位、いい車!

>>254 ホレ、自分の車言ってみなよ?

こう書いて自分の車書き込んだ奴一人もいねぇな。ヒガミ根性丸出し(藁
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:39
PRESIDENT
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:39
>>255
FD乗ってるけど何か?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:39
世界最美ランエボ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:39

>>256 最後まで書くこともできない厨房発見!

260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:40
>>253
男は黙って高額ローン(藁
無理すれば買える。無理しても乗る価値のある車だよ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:41
>>258
どの辺が再美? コンソール回りとか? (ワラ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:41
親の車のってる厨房は逝ってよーし。
263名無しさん@そうだドライブで逝こう:2001/02/04(日) 01:42
ところでオマエラのFDは何色だ?

オレのは黄色2号
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:42
>>260

そそ、FDは運転席に腰降ろした瞬間から、他の車とは一線を画している
ことがわかる車だよね。室内だけでなく、フロントガラス越しに見える
ボンネット形状なんか、最高です!

くぅ〜 カックイーネー、FDは!
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:43

聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
聞いてアロエリーナ

「ランヘボは性能以前にダサすぎて、恥ずかしいなァ・・・」

聞いてくれてあーりがと アロエリーナ♪
\______ ________/
          |/
         ∧_∧
   Ψ     (∀・  )
   □     (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:43
>261
クラッチペダルの形状
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:44
>>263

白!(6型RZではない) おいらはFD白が好き!

(黄色も存在感があって好き。黄色が似合う車ってそうはないよな)
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:44
>>261

エアバック
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:45

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< イノセントブルーマイカ、古エアロ、GT-WINGだモナー
 (    ) │
 | | |  \__________
 (__)_)


270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:46

つ〜か、FDはどの色とっても素晴らしいと思われ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:46
ランエボ=鍛えあげられた男の機能美、ムキムキマッチョマン
FD=なで肩、細腕ヤサ男、色白包茎
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:47
包茎FD
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:50
インポインプ!
デブエボ!!

>>271
ださ、どこが鍛え上げられ男の機能美?ファミリーカー・らんさーだよね?(藁
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:50
ダメダメだ!!厨房が煽っても無意味!!

>>271
ランエボのどこが機能美なんだ?
セダンにゴテゴテエアロ付けただけじゃねーか(藁
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:51
ランヘボって、何か腐そうなんだもんっ
乗ってる奴の体臭も腐そう・・・

FDは
外見:モデル系、老若男女問わず大人気
中身:秘められたマッチョ

ランヘボは
外見:臭い、ゴツゴツ、おやじセダン、女受け悪し
中身:馬鹿4WD
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:51
>>271
ちゅ〜か、機能美でFDと比較するとは、、、271 は逝ってるな。
あのFDこそ機能美と芸術を兼ね備えた真の車だ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:51
機能美と言ったらウニモグ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:52
大体機能美とか抜かしてあの車重は面白いよ、>えぼ君
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:53
FD馬鹿が増えて包茎臭くなってきたので
世界最美はGT-Rってことにして

            お・し・ま・い
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:54
まあ、スペックが云々とか速い遅い言う奴はランエボやらに乗っておいた方が良いね。
それ以外のところにFDの良さがある事を理解できないだろうから。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:55
ランヘボとかって、早い遅い以前の問題でダサい・・・
早くてもダサければ、その姿はかっこわり〜

例えシグナルバトルでFDを抜い行っても、皆はFDの華麗な走りを見るだろうよ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:55
命名!
インポレッサ
インポR
ランサー・デブエボ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:56
>280
それをいうならTTもまた良しと思われ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:57
>>281
美学があるねー。醜い姿は早くてもただの「ゴキブリ」と一緒1

>>279
セリカか?(藁
ファミリーセダン、スカイラインじゃないよね?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:58
デブエボというけど、FDも全幅は広いと思われ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:59
俺はFDよりTTのほうが好きだな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:01
>>285
違う違う、全幅1760mmは理由があるの。
デブは体重(藁
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:02
理由ってなんですか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:02
他の速いと言われている車はまず「速い」と言うことが前提にあって
その他の部分(デザインなど)を無視している場合が多いが
RX-7(FD以外でも)はまずスポーツカーとしての完成度を先に求め
結果として速さが付いてきている。その辺りが他の車とは違うところだと思う。

>>283
オレはTTも良い車だと思うが、個人的には嫌い。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:02
内緒。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:02
僕の車はエボでぶ

 あ、間違えた、エボです(藁
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:04
車重にも理由があるんだよね。あくまで1260kg近辺に
コダわっている理由が。

デブ乗りやGTR乗りは気にしたことがないだろうな、車重なんて。
だからFDを馬鹿にする、情けないね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:04
FDもTTもいいけど俺はやっぱりA166が好きだなあ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:05
FDがレシプロだったなら賞賛してやっただろうがな。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:06
>>294
オレもそう思ったこともあったが、あの車はRE抜きでは完成されない。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:07
だからその理由を説明しろって。それもしねえで
なんだかんだいったって説得力がねえよリアル厨房。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:07
>>294
となりの車と同じエンジンですか? RXの魅力半減です。
あの低いボンネット(エンジン位置を下げられる=低重心)の意味解ります?
何故エンジンを低い位置につけたいか。

ちゃ〜んと訳があるんですよ!直6なんて乗ってる人には理解できないだろうね
このスレ暑苦しいです。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:08
>>296
や〜い、知らないんだ〜、やっぱ厨房じゃん。
それくらい勉強してから批判しようね
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:08
速くなきゃデザインよくてもカス車★
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:08
>295
まあそうなんだけどさ・・。
まあそこらへんも好みの分かれるところか。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:08
>>298
デブエボが居るからですね、すいません。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:10
>>294
レシプロなんて乗っけたら、ミッドシップ無理じゃん。
まさか横置きにしろって? そりゃ勘弁
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:10
ごめんね俺V12だからさ。
びんぼーREのことなんてよく知らないのよ。
教えてちょうだーい(わら
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:13
ここで性能だ機能だっていってるやつの大半は
待ち乗りや高速道路でしか使わないんだろーな。
しょせん机上の争いか。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:14
>305
そりゃそうさ、厨房だらけだもん(わら
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:16
ハンドリングとミッドシップの為に全長を決めて、その安定性の為に1760なんだよね?
車重は高速とサーキットを両立できるギリギリの値が1260って聞いたことアリ
記憶があいまい
少なくともV12なんて乗ってる人には理解できないスペックだよ。
まずFDで何をするか?を決めてエクステリアを作っていくマツダの姿勢は素晴らしい
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:17
1もFDは最強じゃないとは思うと言ってるだろう。
いいじゃねえか最強じゃなくたってよ
FDはスタイルがいい。そういうこと おわり。
>>308
厨房が280PSと言うことで騒ぎ立てているだけかと思われ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:20
>>305,306
机上の争いにも勝てないな、君たち(ププ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:21
リアスポがないFDが一番ってこと!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:21
FD乗りは馬力なんて気にしないと思われ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:22
>311 それまた珍しい、タシカニ綺麗に見えるナ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:23
GTRとエボとインプとインテ乗りの方、是非君たちの車の
 車重、全長、全幅、エンジン形式
の理由を教えてください。
315FC:2001/02/04(日) 02:24
でも所詮松田なんだよなぁ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:25
トヨタだったらもっとすごくなってたかな、エンジン。金あるもんね。
でもセルシオにロータリー乗ったら、何か魅力薄〜
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:26
>>316
トヨタはこんな車は作らないと思われ。儲からないから。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:26
カタチに理由があるところがFDの最美な点だと思う。
しかも(一応)量産することの制約をも念頭においている。
フェラーリもかなわんでしょう。

<<理由>>
フェラーリは、設計がデザインはデザイン、シャシーはデザインにあわせる、
エンジンはエンジン。最後に品質をエンジンの品質で全体を一番に持っていく作り方。
マクラーレンは必要スペックをハジメにツメて各部位を決めて調達しているが、
どちらかというと美食倶楽部的。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:27
MR2やMR−Sなんて冒険するのにね>豊田
FDの方が生産台数多いんじゃないかなぁ。
エンジンは確かに利益にならないから、切り捨てられるか
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:27
ヴィッツにロータリーターボなら萌える、いやマジで。
それなら俺も欲しい。
ある意味危険な動物になれそう。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:28
320 激しく同意! NAでも良し!1000rpmまでブン回したい!
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:29
あ!?10000rpmだべ 1000じゃアイドリングで回ってるがな
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:32
>>319
こういう車を作ってもトヨタは多分手を抜くと思う。
例えば、MR2もMR-SもFFのプラットひっくり返した物使ってるでしょ。
マツダはFDもロドスタもプラットホームの使い回しなんてしていない。
技術力じゃなくて志の違い。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:33
スープラ作るときにFDをバラして参考にしている段階で
トヨタはパスだな・・・
反面教師
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:37
FD乗りって他の車のスレッドで他車馬鹿にしないよな。
やっぱFD乗りって品がいいな。それに比べて、、、、、
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:37
最早わからない人にわかってもらえなくても構わない。
妥協しなければならない過程を踏んで最高の妥協点を見出したクルマこそ最善だ。
最善こそ最美。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:38
>>324

バラしてアレじゃ、話にならんな、豊田(T_T)
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:41
スープラはゴミだべよ。
FDは全てにおいて美しい。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:42
雨さんとこのは流石だ。
俺の手本になってる。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:43
って事でFDは最高。
以下糞レス禁止。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:45
オレはスープラの方が好きだな〜って、ただこのスレ見てたらそう思うようになった(藁
「自分で自分を誉めてあげたい」スレか?
ここはFDを絶賛するスレです >>333

age
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:48
僕のアリスト、キックダウンするとすんげえ加速するよ!
コロナ乗ってる奴を横に乗せてたんだけど、「すっげぇ!(メーターを見て)もう100`!!!???」だってよ・・・・
いやあ、まいっちゃうな・・・・普通にやってるだけなのに・・・


>332 さようなら!
>334
アリストならキックダウンしなくても、そこそこ加速するだろ?
>>334
ここはFD乗りの自画自賛オナニースレです(藁
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:00
>>332
スープラもいいんじゃないか?
ただ、コーナリングの美しさではFDだ・・・これだけは譲れない。
あとは譲ってもイイよ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:02
FD晒しage
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:02
>>338
だって、あまりに綺麗なんだもん ドピュ
だって、あまりに早いんだもん  ドピュ

君たちの車じゃヌけないね(藁 ヲヒ、何か趣旨違うぞ!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:03
■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!■FD最高!
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:04
イモロータリーは燃費が、ものちゅごーく!ものちゅごーく!悪いと聞いたんだが・・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:04

う〜ん、本当、みんな、そろそろFDの良さ認めないかい?

どんなにがんばっても、FDは誰もが認める車だよ
345どこぞのヲタになりきれない者:2001/02/04(日) 03:04
>>339
FD乗りじゃないけど(一応言っておかないとFD乗り同士の慰めレスと思われちゃうんで)
譲り合いの精神が素晴らしいです。
どっかのヲタに爪の垢をプレゼントしてください。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:05
>>343 このぉ貧乏人が!! 燃費気にするならブルでも乗ってろ ゴラァ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:05
加速だけならFDを越える車はいくらでもあります。
それだけだったらね。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:06
FDの弱点は防空警戒網と航空指揮管制だから、みらいが
その場にいればかなり違うかも。もっとも帝国海軍がみらい
の指揮下に入るにはどうすべきか?という問題があるな。
山本五十六をみらいに乗艦させるつもりかね?


349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:06
FD乗ってる人は基本的に紳士です。FDのスレだけ、他のイモ野郎が
茶々入れてきます。FD乗りは他の車のスレで茶々をあまり入れません。

その辺がFDを選ぶ人の生い立ちと品の差です
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:07
>>348 寝ろ!
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:08
>>345
それは一般道でも通じるものがあるな・・・
FD乗りの方に足の方の爪を飲ませてやってやれ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:10
>>351 は、あまりに一般道で他人に迷惑を掛けたため、FD乗りの方に
怒られた経験があるようです。

皆様、申し訳ありません >>351 には教習所から入り直させます
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:10
>>349

オレそんなヤツ合ったことないけど?
しかも初耳。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:10
FDが良い、なーんて言ってる奴は結局
「めざせ!イニシャルCの高橋弟」
見たいなこと考えてる、あるいはなり切れてない、そんなんだろ?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:13
>>354
マンガの主人公に思い入れるほど、もう若くないのでそういうのは考えてない。
そのマンガは見たことあるけどね。
ゴメンナサイ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:13
>>354 字もまともによめない厨房発見! イニシャルCって何だよ。ネタか?(藁

>>353 ヒッキーは外に出ないので当然と思われ
約1名、納得できないFD基地外が騒いでいる様子(藁
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:17
イモロータリーは燃費が、ものちゅごーく!ものちゅごーく!悪いと聞いたんだが・・
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:17
近所のFD乗りはいい人なんだと思った。
夜遅く帰宅の際、民家から離れた位置に路駐で止める。
近所に気を使ってるんだろうなぁと思った。
でも、それならノーマルマフラーにしとけば良いじゃんとも思ったのも事実。
いい人そうなんだけど、根本から間違ってる事に気が付いてない。
まっ、堂々と夜中爆音で帰ってくるドキュンVIPよりは暖かい目で見れる。
360FDマニア:2001/02/04(日) 03:18
>>324
まじですか?知らなかった
そういやリヤ部分が似てなくもない。
FDは確かにマニア受けする車かもしれないとは私自身思います。
でもFDマニアを表にアピールすることができる車だと思う。
だってやっぱいい車ですから。
裏でコソコソやるものこそヲタ、オナニー、厨房の部類になると思う。
とにかくFDは最高
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:18
>>343
町乗りで回し気味に走って5ちょい。
確かに1.3リッターとして考えれば悪いわな(笑
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:23
まー、とにかく各オーナーが各々の持つ、美しいイメージを秘めてハンドル握ってくれてりゃ
いーんじゃねーか?

イニDの高橋兄弟のイメージ持っていようが、ル・マンのイメージ持っていようが
ゼロヨンでリアタイヤ溶かそうが、湾岸最高速で命削ろうが、
ジムカーナでパイロンすれすれで回ろうが、ドリコンでケリ入れようが、
やっぱり根性入らなくてそれほど攻められなかろうが、、、
そこに美しいイメージがあればそれでいい。
他のクルマがあーだのこーだのってのはそんなに大事じゃない。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:27
つーか、ここにいる自称FD乗りがイタすぎ・・・目に余る
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:30
やっぱFD乗りさん達は、須藤京一のこと嫌いなんですか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:33
>>363
まあ、究極の自己満足カーだから大目に見てやってくれい(笑
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:34
FDに置いた荷物の重みで床が抜け、1階にいた
女性が下敷きになって亡くなった、そうです。
阪神大震災の後に改修した家らしいけど、床が抜けるよう
な建築の仕方って、ありなんだろうか。
そして、荷物って一体どんな量だったんだろう。


367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:36
>>324
オレはその話知らないけど、
トヨタとニッサンは研究のために他社製品をバラすっていうのは聞いたことがある。
まーあの値段くらいのFRで、きっちり走るのってRX-7とスカイラインでしょ?
多分その2台はバラして研究しているハズ。
おかげで、スープラは重めだけど走る車になったんだと。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:44
>>367
でも、どうやって他社の車を入手するんだろ?

「すみません、トヨタで領収書下さい」
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:49
>>368
売ってくれるのかねぇ・・・マツダだったら素直に売りそうだけど(ワラ

つーか、個人名購入の上、立替払いだろ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:54
アメリカ向けで作られてたのに、FDばらす必要あったんだろうか?<トヨタ
それとも・・・ネタ?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:56
そーいや、スープラって日本で作られたんだっけ?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 03:57
>>370
スープラもZもFDもアメリカ市場意識してたクルマです。
アメリカじゃもうFDもZも売ってないけどね。

373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 07:35
このまえオーストラリアに行ったとき、街のど真ん中でねーちゃんFD
売ってた。いろいろ英語が書いてあって読めなかったけど、10万ドルって書いて
あったのは見た。外国じゃあんなに高いのかね?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 07:48
>>367
他社製品ばらして製造工程研究するらしい。工数をチェックして日産は
ショックを受けたらしいぞ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 10:04
age
376名無しさん:2001/02/04(日) 10:33
F50用のブレンボを買った。
サーキットが楽しみだ。
金なくてフロントだけだけど・・。
そもそもサイドブレーキの関係で社外品はリア側につけるの
大変らしけどね。
377FDマニア:2001/02/04(日) 15:03
おーいーなーぁ
いくらしました?
おれもキャリパー新しいのほしい・・
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 15:55
REがどんなにすばらしかろーが、耐久性が低いんじゃねぇー
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 15:57
FDはカッコイイと思うが、FDにのってる奴がどうしようもない
ぶ男ぶ女だったりするとゲンナリするな。
ゲス・ブスはFDに乗らないでくれ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 16:03
この前、たけし軍団の「グレート義太夫」みたいな男がFDから降りてくるのを見ました。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 16:04
FDって一度は所有してみたいクルマだね。
あれだけ専用設計のパーツを使っている車両なんて、
この先そうそう出なさそうだし、
一つの車種を熟成していくマツダの姿勢もヨサゲだな。

382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 16:06
マツダくずし
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 16:06
燃費ってどれ位なの?
車両は何とかがんばって購入しても、
維持できるのかが不安。
オーナーの書き込みキボーン!
>>383
このスレのほとんどオーナーはいないと思われ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 16:08
そら、ぶ男ぶ女ども答えてやれよ(わら
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 16:09
厨房だらけだからね
387名無しさん:2001/02/04(日) 17:02
377>
キャリパーとローターのセットで32万でした。
その他に、リアの17インチ化も行うので、パッドなんか買ってたら
結局前後で45万くらいかかってしまいました。

383>
燃費はエアコンつけて走ると4/Lというところですね。
高速オンリーだと7/Lくらいいくかな。
どれくらいの維持費を考えてるかわかりませんが
私は学生のころから乗ってますがバイトで維持できました。
大変だと思いますが好きな車ならがんばれますよ。

388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 17:11
>>383
FD基地外ですが、マジレス
燃費 街乗り5〜6、高速8程度、前回ギンギン3
新車値引き30チョイ、金利2.8% 込み込みで考えると下手な中古より結構安い(300万位)
オイル 3000km毎交換必須
 一部オイルは5000でも10000でもいいなんてカキコありますが、
 ロータリーの場合オイル消費しますんで、3000km走りきるといい感じなくなってます。
 3000km毎なら純正品で可 ディーラーで2500円程度
プラグ 5000km毎に交換 バックファイヤ(パンパン鳴るが)が多くなる。最低10000km毎
 10000円(物にもよるけど、NGKレーシングの場合)(但しディ−ラで交換しないと失敗多し)

ラジェーター水
 10000km毎 FDの場合夏場は110度超えも普通にあるので、通常のサイクルより
 短い方が吉(但しディ−ラで交換しないと失敗多し)

こう考えると維持費ったってあまり普通の車と違わないでしょ?
オイルもラジェーター水だって車好きの交換サイクルと同じ。唯一プラグだけは消耗品です。
389広島太郎:2001/02/04(日) 17:18
>>374
他社製品のバラシは、マツダだってするぞ。
マツダ社内には研究用のGTRやスープラがある。
ネジの一本までバラして検討するのさ。
どこのメーカーだって、他社の製品を研究するさ。
アソビや趣味で車を作っているんじゃないんだ、当然じゃないか。

レスのタイミングが遅れた。スマン。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 17:19
人にもよりますけど、50000kmもしくは70000km位でOHですね(藁
程度にもよりますけど、リビルドで30〜40万位。これが一番痛いかな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 17:20
新型ゼットが世界最美になりました(藁
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 17:22
>>391
RX−8もZ33も実物見ないとなんとも判断できないね。
ちょっと未来チックすぎる・・・
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 17:27
もう21世紀だからOK
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 17:28
無くなると思ったロータリー、21世紀も生き残った事は拍手。
ターボ無しでも更に高回転、軽量さ、小ささを武器にがんばって欲しいね
395名無しさん:2001/02/04(日) 20:04
>>390
サーキット車だと2万から3万でOHだね。
ただ、ロータリーはパーツが少ないからOH代は安いけどね。>40万位
RなんかのOHだと最低でも60万位かかるんじゃないの??
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 20:04
OH!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 22:40
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 22:58
FD萌え〜
399383:2001/02/04(日) 23:06
>>387
>>388
マジレスさんくす!
燃費はかなり凄いことになってますね。
5km/L前後かぁ・・・。
#その昔2st400ccの単車に乗っていましたが、
#それに近いモノがありますね(単車のくせに5〜7km/L程度しか走らない)

整備はほとんど自分でやれるので、
エンジンのO/Hに関しては気になりませんけど、
ガソリン代とタイヤ代は覚悟しなくてはなりませんね。

実は知り合いの工場にE/GブローしたFDが入ってきているんですよ。
そいつを引取らないかという話がありまして。
まだ現物を見てないので何ともいえませんけど、あの車体にはひかれますね〜。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 23:13
>>399
ロータリーのO/Hって、簡単にできるのですか?
ディーラーとか専門ショップでないと面倒見れないとか聞いたことあるけど。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 23:13
マジレス2
ブローついでにローターやアペックスシール、エキセンを強化に変えておいて、
ノーマル・ブーストアップチューンなんて楽しくていいね

惹かれるでしょー うふふ <きしょい
402383=399:2001/02/04(日) 23:34
>>400
簡単かどうかはその人の経験によるかも・・・
自分は二級整備士なんで
SSTを知り合いの工場から借りてくれば何とかなりますけど、
たとえばエンジンを一度も開けたことがないような人だと大変でしょうね。

>>401
いやん、誘惑しないといて〜(藁


403400:2001/02/04(日) 23:44
>>402
自分でエンジン触れるといーですね。
ワシはバイクの2StEngくらいしか触ったことない。

ところでSSTってなに?
教えて君ですまん。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 23:50
>>SST
クラッチプレートのセンター出し工具

405400:2001/02/04(日) 23:55
>>404
ありがと。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 00:00
>>399
ブローしてるのなら5型以降のエンジンに載せ変えも検討すべし!
280psになってから内部パーツが下手な社外品並に強化されている
O/Hも同様で純正品使うなら5型以降のパーツで組むのが正解
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 00:02
>>402

決定だな(にや
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 00:03
>>405

SSTは特殊工具の総称
スペシャリティサービスツールだったかの頭文字並べた物だよ
クラッチのセンター出しはそれに含まれるだけ
>>406
エンジン自体は30万だったっけ?
ディーラー系っていうかメーカーに近いスジだとAutoExeで売ってたような。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 00:26
家には4台のFDがある。
父、兄、自分、母(AT)
そんな父はマツダの工場長

弟だけ、ランヘボだ・・・
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 00:28
そうだったのか。
エンジン載せる台なんかもSSTなのね、知らなかったっす。
さんくす>405
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 00:29
>>410
kakkoii!!
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 00:30
>>410
本当だったらあんたの家の駐車場はかなり異様なオーラを発してそうだな。
近所の視線が痛そう。
414FDマニア:2001/02/05(月) 02:54
>>410
家族でバトルしてるんかな
一番速いのATの母ちゃんだったりして
お買い物仕様の(w
415FDマニア:2001/02/05(月) 03:13
>>387
サンクス
でもやっぱブレンボたけーなー。
>>384=386
>>387以降をしかと読め!
FDフリークじゃないとこのレス打てんぞ普通
私の燃費
街乗り約5キロ、高速約7~7.5キロ、本気3キロ未満です
確かにO/Hするのもいいけど、ついでにサイドにしてしまうほうが将来的に楽だと思われる。
ブリッジはやっぱ、その人の本気以上にお金の面でも本気になる気がするな。
やったこと無いから分からんけどね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 03:15
   /⌒゛ヽ                     ________
  (  ハ )                  /
   | i " |     _― ̄ ̄ ―_      |
   | i  |   /          \  <   SST持って来たよ!
 (⌒) | ! @` |  /   (o)(o)      |   |
  | し i  | |   /  ●   \    |   \
   ~| _' | | / 三  |  三   |   |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( _ ) ||   __|__    |  ノ
    \  \\   \_ /   ノ  \
      \    ̄ ―(Θ)― ̄
417わらび餅:2001/02/05(月) 03:16
>>416
確かにそれは特殊な工具だ。
418FDマニア:2001/02/05(月) 03:51
寝る前にあげあげあげ
419FDマニア:2001/02/05(月) 04:19
あげ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 04:19
>419
早く寝なさい。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 05:22
>>419
ドラエモンそのものがSST でもチト受けたぞ >>416
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 07:39
FDの内装を取ってる人、どのくらいいる??
なんか、ああいう車だから皆抵抗があるのかね??結構、中身あったりする。

俺のは無いけどなー
423FDマニア:2001/02/05(月) 08:22
>>422
おはよう!
さあ会社行く前の暖気だ!
内装?絶対取りません。PWRがすでに5キロ以下だし、内装もカッコイイしね。
ストリートチューンをベースってのが前提です。私の場合。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 09:17
マフラー変えたFD、すごい悪い音だよね。
ガラガラガラガラ、トラックみたい。なんで?7

425FDマニア:2001/02/05(月) 10:17
>>424
どこのマフラーですかそれは?
基本的にREは音がゴロゴロって感じでうるさいはずです。
でもマフラーによりけりです。
5次元お薦めです
意外と音が高めになります。
426FD初心者:2001/02/05(月) 10:24
うぬぅ……ココのレスを読んでるとブーストアップも怖いかなと思ったり。

内装は取りたくないですね、私も。
確かに質感はチャチかも知れないけど、カッコイイから。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 10:47
>424
FDはマフラー換えるとほんとうるさくなるよね。
ノーマルだとすごい静かなのに。
特にあのパンパンって音はかなり不評。
428FDマニア:2001/02/05(月) 10:59
>>427
まあ中間タイコから替えたら取り敢えず音はうるさくなりますわな。
好き嫌いかなり別れるし。
でもまあATでうるさいドキューンより全然いいでしょう。
>>426
そんなことないですよ。
きっちりメンテすればブースとアップなんて全然問題なしです。
1kgまでなら特に平気。
取り敢えず信頼できるショップを見つけることが先決。
どういう風にしたいです!ってはっきり言えばそれにあわせてチューンしてくれますよ。
REのショップは親切な人多いからね。
REはRE専門店をお薦めします。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 14:41
俺のFD、斜めだしのマフラーつけてるんだけど、気づいたら
リアバンパーのマフラー付近が溶けてるんだよね。
こんな人他にもいる?
430名無しさん@そうだFDに乗ってた頃を懐かしもう:2001/02/05(月) 14:44
ロータリーは触媒とると、火を噴くんだよ。
サイド出しでなくてもね。
FD乗りなら、そのくらい知っておけよ。おい。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 15:29
>>429
太鼓より後ろ(出口)が短いタイプだとバンパーこげますね。
HKSやアペックスとかだと焦げないよ。
触媒抜いてるとさらに焼けますね :-p

>>426
ブーストアップもノーマルECUのままだとかなり危険。
マフラー変えただけでブースト1kgf・cm^2かかっちゃうなんてザラ。
コンピュータは必須です。
432名無しさん@1:2001/02/05(月) 16:16
>>427
ちゃんとセッティングがとれてないと、しょっちゅうバックファイヤーが
おこります。特にマフラーだけ交換してたりするとひどいです。
私はパワーFCにてセッティングをとってますが、バックファイヤーとは
無縁です。

>>429
430が言うように触媒ないと火ふきます。
よくバンパーにアルミ板なんかをはってるのはバンパーが焦げるのを
防いでるわけです。
雨さんとこのドルフィンテールなんかだと焦げないんだろうね。
私はあんまりドルフィンテールかっこいいと思わないのでバンパーガード
つけてます。

>>423
後部座席以降の内装はすべてひっぺがしてます。
軽量化は一番金のかからないチューンです。(笑)
どうせロールバーで後部座席なんか乗れないし・・

>>426
ブーストアップはちゃんとECUも変えないと駄目ですよ。(ブーコンで無理やり
あげるのは駄目駄目)
ただ、ブーストアップすると今の5型とかだとブースト1.0とかで平気で400PS
近くでるので、それにともなって強化クラッチ、その他もろもろのパーツも必要
になってきます。
パワーだけでなくバランスのよいチューンをお勧めします。
433429:2001/02/05(月) 17:41
>>430
触媒はついてるんですけど溶けちゃってるんです。(TーT)

>>431
俺のマフラーHKSハ○パーなんですが…。
他の種類なら溶けないのかな?

>>432
バンパーガードいいですね。着けようかな。

434FD初心者:2001/02/05(月) 17:49
>>428>>431>>432
ええ、ブーストアップする時は当然ECU交換するつもりです。
RE専門に扱っているショップで。
が、今のところブーストアップもするつもりなしです……。
その前に腕の方をブーストアッ(以下略)

>>429
エンジンが暖まっていない時だとノーマルマフラーでもアフターファイヤーが出ますね(笑
さすがに火は噴かないけど……。
おぉ最近まれにみるまともなやり取りが!
つーことで、俺の中で優良スレ指定!

436名無しさん@1:2001/02/05(月) 19:20
>>433
ハードな走りしてると(サーキットとか)触媒がばらばらになるって
言いますね。
触媒をつけるのであれば、純正品は大変高いので(たしか6万円オーバー)
社外品(メタリット触媒とか)にしてみればどうでしょう。
ただ純正品とかだと、よくチューニングショップに触媒はずしたまま
置いていってしまう人いるので、まずはショップに聞いてみるといいと
思います。

>>434
ベストモータリングとか見ると、よくFDがバックファイヤーだしてますね。(笑)
ノーマルのはずなのに・・と思ってみてますが。

>>435
スレ立てた甲斐がありました。(泣)
┌────────────────────────┐
│    ( ̄ ̄)                                |
│     )  (      ク ソ ス レ 認 定 証          |
│   /    \                               |
│    | Λ Λ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ .  認定番号 第105号   |
│    | ( ゚Д゚)< 馬鹿ちゃう? |                 |
│   \__/.\_____/                    |
│                                    |
│   このスレが2chクソスレ審査委員会の定める認定    |
│  基準(第5項)を満たしていることをここに証する。    |
│                                    |
│平成13年2月       2ch  クソスレ審査委員会       |
│                   理 事 長  ひろゆき@管直人    |
│                  認定委員 名無しさん        |
└────────────────────────┘
438名無しさん@1:2001/02/05(月) 19:32
>>437
絶対こういう奴が出てくると思った(藁
┌────────────────────────┐
│    ( ̄ ̄)                                |
│     )  (      ク ソ ス レ 認 定 証          |
│   /    \                               |
│    | Λ Λ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ .  認定番号 第105号   |
│    | ( ゚Д゚)< 馬鹿ちゃう? |                 |
│   \__/.\_____/                    |
│                                    |
│   このスレが2chクソスレ審査委員会の定める認定    |
│  基準(第5項)を満たしていることをここに証する。    |
│                                    |
│平成13年2月       2ch  クソスレ審査委員会       |
│                   理 事 長  ひろゆき@管直人    |
│                  認定委員 名無しさん        |
└────────────────────────┘
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 21:36
FDの話が聞きたいのでage
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 21:37
FDじゃ容量小さくて駄目駄目
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 21:40
CD-R
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 21:42
CD−ROMROM
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 22:40
あげ
445ららら:2001/02/05(月) 23:23
FCこそ美しいFDはセブンを語るな
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 23:32
>>433
俺も叡智系Sのハイパーつけてる。
溶けてるのってバンパーの下に付いてる樹脂製の黒いカバー(?)でしょ?
マフラー吊るゴムを社外品の強化タイプにするとマフラーが上にいきすぎて
溶けちゃうらしいよ。俺も社外品のゴム使ってるんで溶けてる。
純正の再利用なら大丈夫・・・なのか?

ちなみに溶けるのがイヤなんでその樹脂の黒いカバーはマフラーに当たる
部分だけ切り取ったよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 23:40
   λ_λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´)<アラシ増えたっていいんじゃネーノ?
   /    つ\______
  (人_つ_つ
448名無しさん@1:2001/02/05(月) 23:51
GTウイングつけてる人いますか?
すごい効果がわかるパーツだといわれてるけど
そんなに効くの?
それに効きすぎるとフロントの接地感が薄くなるのかな。
449ららら:2001/02/06(火) 00:20
うーん荒らしなのかな・FDよりってこと
いけないのかなー・・・冷たいゼー
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 01:24
>>446
ハイパー(名称変わってハイパワーマフラーね)、強化ゴムで吊すと黒いの溶けます。
純正ゴムなら溶けませんです。

>>448
ダウンフォース強いのだと、マジ補強入れないとトランク歪むで〜

>>445
FD乗りだけど、FCも大好きだよ、格好いいよ、マジ >FC
どっちも好きさ〜
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 01:26
ブーストアップ仕様で最高速260km/h以上出した人いる?
ファイナルそのままで。もちろんサーキットのハ・ナ・シ!
452FDマニア:2001/02/06(火) 01:30
>>450
私もFC出身です
453ららら:2001/02/06(火) 01:49
セブン好きな者 悪人いないってことですな(^○^)
454モロボシダン最高:2001/02/06(火) 01:54
俺も善人です。
455:2001/02/06(火) 01:55
イモロータリーマンセー
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 02:00
age
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 02:42
>448
俺、付けてるけど、今のところ凹んでないよ。まぁ凹んでもいいけどなー
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 02:44
>451
一応、250kmまでなら出したよ。ブースト1kで、馬385だけど。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 02:46
なんで、触媒ストレートにすると死ぬほど五月蝿いんでしょうかね。
俺の場合、わざとショップでバックファイヤー出してもらうように
セッティンしたよ。だって、相手を抜いたあと「ボウッ」って出たら
カッコいいじゃん!!
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 08:48
現行型は、テールライトが天才バカボンの目ん玉つながりのオマワリサンみたいなのがイヤ。
あれさえなかったら・・・
461FDマニア:2001/02/06(火) 09:39
>>459
ミスファイアリングシステムつけたんですか?
FDでそれすると
エンジン痛みやすいですよ
あとO2センサーも逝きやすいから燃調関係大丈夫ですか?
462名無しさん:2001/02/06(火) 10:58
>>451
俺、ブーストアップで260まで出したことあるよ。
ショップの知り合いは290までは出たらしい。
そいつの車は400PSって言ってたかな。(ブーストアップで)

>>459
以前、わざとバックファイヤー出すパーツが紹介されてたなあ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 11:08

ロターリエンジン
464FDマニア:2001/02/06(火) 12:30
>>462
確かにあったけど、シーマで竹やりのやつが広告モデルだった気がする。
生ガスを直接マフラーに送るやつじゃなかったけ
1Mぐらい火を噴くんだったな
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 13:25
>>457 200overでダウンフォース最大で常時はしりましょう!凹みます。

>>462 それファイナル変えてない? >290km/h
   5速260kmで7500近く回ってるんだけど。

>>463 ロリータエンジンってかこうとしてる?(藁
   まだまだ発展途上のエンジンなんで、ロリータ、確かにあってる。未来あるということで
   誉め言葉です(藁
466名無しさん:2001/02/06(火) 16:22
>>465
ファイナルかあ、4.1だと思うけどな。
でも、俺は4.1で260出したとき、まだまだ上があったけどな。
最近のFDとかだと4.3だよね、その差じゃないの?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 16:25
バックファイヤーとアフターファイヤー間違えるなよゴルァ!!
デンジャラスのノッチがのっているようなくるまはいやなのれすぅ
469FDマニア:2001/02/06(火) 17:18
>>467
あなた正解!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 17:23
>>467 >>469
バック責めとアフターセックスの違いですね?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 17:27
>>462
FC乗ってたけど、そんな事しなくても火ふきまくりだよ。
472FDマニア:2001/02/06(火) 17:47
>>471
それ言っちゃあ、俺のFCもクラッチ蹴るたびにパンパン鳴ってたぞ
後ろ走る後輩に潮吹きすぎと言われたくらいだ
473ナイトの回し者じゃないよ!:2001/02/06(火) 17:49
ナイトのホームページを見ると、フルデュアルマフラーが載っていない
けど、もう作ってないのか?
あれはパワーも出て、下手な車検対応より静か、音質もガラガラいわず
落ち着いていて良かったな・・
あれならドキュン車、呼ばわれしなくても済むしね。
ただ重さも半端じゃなく、体力のない人には一人で交換不可。
最近あれ付けてるFD、見かけなくなったねぇ・・
474FDマニア:2001/02/06(火) 19:28
関東の方はよくわからんですだ・・・
それって触媒から替えるタイプなのかい?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 19:33
FCのブーストについて 質問

皆さん ブーストいくつぐらい かかります?
うち0.5ぐらいしかかからないのですが・・・
チューンは
エアクリ+車検対応マフラーです。こんなもんなのかな?
476ライトウェイター:2001/02/06(火) 19:38
 ロータリーのチューンエンジン乗ってる人〜
ちゃんとOHをやってるかぁ〜。ブーストあげてっと
アペックスシールが速攻で逝くぞぉ〜(乗り方にもよるけど)

 友人のFC、エアクリ/マフラー/ROM/タービンで
3万キロでブロー。これって特殊な例?
477名無しさん:2001/02/06(火) 19:38
ノーマルって0.65とかじゃなかったっけ。>ブースト
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 19:42
>>476
そんだけやってブン回した使い方すればしょうがない。
FCはいじればいじるだけ寿命が短くなる。
479ライトウェイター:2001/02/06(火) 19:49
>>476
ははぁ、そうなんスか。参考になったよありがとね。
480名無しさん:2001/02/06(火) 19:58
>>476
タービン交換してたらそんなもんじゃないか?
ちょっと少ない気もするけど。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 20:33
バックファイヤーで1メートル火ぃ吹いたらボンネット吹っ飛ぶじゃん
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 21:05
>>481
アフターファイヤーならよく湾岸で1m位火だしてるFD見るね(藁
あれは圧巻
483FDマニア:2001/02/07(水) 03:13
バックファイヤーで1メートルは確かに爆発しますな。
というかバックファイヤーは長さ測れない・・・
484FDマニア:2001/02/07(水) 04:08
さあ寝る前に上げよう
485FD初心者:2001/02/07(水) 04:19
RX-8が発売されてもFDはMCして販売は続けるそうだけど
やっぱりレネシス&6MTが乗るのかなぁ?
外装も変わるとしたら、固定式ライトになるとか?それは嫌かも。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 07:57
アメリカでもう一回売るつもりならば、7も固定ライトになる。
ランティスの目かシーマの目みたいなのを狙うと思われ。

・・・固定ライトでもいいからオレが買えるまでは売りつづけてくれェ〜
ついでにNAでかまわんのでRENESIS載せた7も欲しい。
487名無しさん:2001/02/07(水) 12:51
FDはまだ売るのか??
別にもう売らなくていいなあ。
そんでもってプレミアついたらうれしい・・
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 13:29
頭文字Dの連載が続く限り売ります。
高橋啓介が乗り換えないかぎりだが。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 13:30
>>488
あの作品、時間が止まってるからなあ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 13:43
そこがいいんだよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 14:01
>485
RENESISと6MT乗ったFD欲しい人
山ほどいそう・・RE雨宮あたりが やるでしょ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 14:02
>>488
乗り換えるとしたら、いくらなんでもRX−8はやめてほしいなぁ。
493FD初心者:2001/02/07(水) 14:05
>>491
私もその一人だったりします(笑
でも、載せ換えならコストとかを考えるとちょっと現実的でないかな〜。
最初からレネシスが載っていれば、間違いなくそっちだけど。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 14:34
RX−8との並売期間は1年の予定…らしい
495FD初心者:2001/02/07(水) 15:00
>>494
だとすると、それほど大きなMCにはなりそうにないですね。
その頃に欲しい人はMCしたと同時に買うんだろうけど……。
496名無しさん:2001/02/07(水) 20:00
FCのカブリオレだ。悪いか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 20:01
>>496
うらやましい〜。マジで。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 20:02
>>497
MTなら俺も羨ましいー。前に必死になって中古を探したもん。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 21:06
アフターファイヤーとバックファイヤーを間違えてる厨房発見age(藁
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 22:53
>>499 場を読めよ、もうそのネタ終わってるよ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 23:08
なんだかんだ逝っても一度は所有したいクルマだな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/02/07(水) 23:11
7って「おっとせい」みたいなデザインだよな。
8よりは7の方がまだまし。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 23:23
別にアフターファイヤーをバックファイヤーと呼ぶ奴が居たとしても、
それを鬼の首でも獲ったかのように勝ち誇って糾弾するのもなんだかなぁ・・・
いいじゃん、世間一般ではバックファイヤーで通ってるんだから。
だいたい本当のバックファイヤーなんてまず起きないんだから、文脈で理解しろよ。
世間的にwebサイトをホームページと呼んでるようなもんだよ。
本来の意味のホームページはポータルサイトという呼び方になってるんだから、
そのうちアフターファイヤーはバックファイヤーと呼ばれるようになって、
本来のバックファイヤーは違う呼び方になるんじゃないか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 23:26
バルタイ適当に取って、セル回してもらいつつ
スロットルをばたばたやってたら、バックファイヤが
スロットルから暴発したときはビビッタなあ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 23:42
TEINのHAを買おうと思うのですが、これってどうなんでしょ?
くるまはFDです。つけてる方の感想きぼ〜ん
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/08(木) 04:31
寝る前にage。
507名無しさん:2001/02/08(木) 12:49
マツダスピードの新しいエアロ、かっこよくないですか?
特にリアウイングが。
今つけてるウイング売り飛ばして買っちゃおうかな。
>>503
先日オープンカースレで、「オープンカーじゃねぇヴァカ、コンバーチブルだろ」と、
スレの流れぶちこわした真性ヴァカがいました。それと同じだね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/08(木) 14:16
FDなんてクズですね。
なんといっても、遅いし・・・
えっ、わたしですか?
基本的にはMO使ってますけど、何か??
>>509
そのネタ飽きたよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/08(木) 15:36
>>505
TEINのHRなら付けてるんだけどね〜。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/08(木) 19:50
age
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/09(金) 02:37
FDのATに乗っているけど・・・
514FD初心者:2001/02/09(金) 02:39
>>513
いいんじゃないですか?
かく言う私も乗っておりました。
515FDマニア:2001/02/09(金) 02:52
どんなんなんですか?FDのATって
いや馬鹿にしてないですよ。
セブン乗りとして真剣にきいてるんです。
フルアクセルでレッドゾーンまでいってくれるってことはどこかのスレで読んだことあるんですけどね。
516FD初心者:2001/02/09(金) 03:05
>>515
仰るとおり、Dに入れたままでもレッドゾーンまで引っ張ってくれるし
ホールドすればちゃんと7000以上まで引っ張れます。
ただ、細かいカーブが続く峠なんかだとパワーバンド外してむかつきますけど(笑
私は回転数が落ちるのが嫌だったのでホールドボタンでギアを固定していました。
でも、それならATの意味がないことに気づいたのはかなり後だったりする(笑
517FDマニア:2001/02/09(金) 03:08
>>516
まあスポーツ走行時ということで
一種のセミオートマという見方をすれば良いんじゃないですか?
というかそれでタービン変えたりしたらどうなるんじゃろ・・・
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/09(金) 03:09
FDのATってダメですかね?
スタイル重視でスピードは気にしていません。
定価298万ぐらいだったので1年前に購入しました。(値引き35万)
主にカミさんが乗っています。
519FDマニア:2001/02/09(金) 03:11
>>518
先にも言った通り
十分良いと思いますよ。
好きなんだったね
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/09(金) 03:16
セブンカッコいいぞ!S2000と迷ってるぞ!
燃費とスタイルしかS2000に負けないと思う!
スタイルについては趣味なんで、ここでは失礼だけど仕方ないぞ!
どう思いますか!
521FDマニア:2001/02/09(金) 03:17
さあ恒例の寝る前あげだ
522FD初心者:2001/02/09(金) 03:17
>>517
私の場合は町中でもギアは固定(笑
こういう人間は最初からMTに乗っておいた方がいいんですけど。
チューンはしていなかったので、分かりません。
やったらそれはそれで面白そうだけど、ATが持つのかしらん……。

>>518
ATと言っても並の車よりは全然速いですから。燃費もそんなに変わらないし。
にしてもRBで値引き35万は凄いなぁ……。そんなもんですか?
私の場合はTYPE Rで38万位でした。
523FD初心者:2001/02/09(金) 03:23
>>520
燃費もそうだけど、プラグもお忘れなく。
消耗品などで結構維持費がかかります。
入れ込むつもりがないのならS2000の方が良いと思います。
S2000乗った事ないけど。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/09(金) 03:25
現行型のFDの白の名称が変わっているんですが
以前より真っ白になったんですかね?
メーターが白になったFDです。
525520:2001/02/09(金) 03:35
僕のような厨房にレス有難う御座います。
そうか、プラグ・・・S2000もタイヤが高いらしいし、
もっと情報集めて、色々比べて見ます!
526FD初心者:2001/02/09(金) 08:37
徹夜明けage
527名無しさん:2001/02/09(金) 11:05
FDのGTウイングでお勧めってどこの?
マツダスピードかシーウエストのがいいかなーなんて思ってるけど。
クスコのものも安くていい感じ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/09(金) 11:10
こんど国沢が「RX―8買おうかな、久々のロータリー車」とか言ってたけど、ああいう常識・良識のない輩にはご遠慮ねがいたいな。
529FDマニア:2001/02/09(金) 14:09
だからC=WESTですって
まわしもんみたいだけど
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/09(金) 20:45
>>524
白の色が変更になったのは6型のRZのみ。他のグレードはいままでと同じシャス・ホワイトです


>>527
マツスピのGT羽は塗装必要だから結構高くつきそう。
ARCのが安い、見た目いいで私も狙ってます
531FD初心者:2001/02/09(金) 22:18
>>530
違いますよん。
RZはスノーホワイトパールマイカで
他のグレードはシャストホワイトからピュアホワイトに変更されました。
細かいところではシルバーも変更になっています。
詳しくはマツダのページを参照の事。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/10(土) 00:06
>531
ピュアホワイトってどんな色なんだろう?
やっぱり綺麗なんだろうか?
まだ見たことが無いので・・・
533FDマン:2001/02/10(土) 00:31
Cウエストのエアロカッコいいよね〜〜。値段もGOOD。
でも、作りは良いのかなぁ?!どうなんだろ?!
少なくとも、雨さんとこのエアロより好き!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/10(土) 00:33
エアロなんか無くても、十分いいと思うが?
535FDマニア:2001/02/10(土) 00:46
>>533
見かけだけでなく空力抵抗を真剣に考えてありますよ。
特にGTウイングなんかリアのサスセッティング変えないといけないくらいのトラクションを確保できます
536FD初心者:2001/02/10(土) 01:09
>>532
ファミリアとかデミオとかと同じ色です。
537FDマン:2001/02/10(土) 02:02
5型以降のFDはノーマルでも十分カッコいいっすね。
でも、エアロ組むと更によくなるっしょ?
もぅ〜、エアロ付けたFDはめちゃいいっすよ!!
そういえば、Cウェストのエアロは
”スーパーN1指定パーツ”って書いてあったです。
カッコよし、空力よし、値段も良い。(他社に比べると)
いいね。欲しいなぁ・・・マジで。
538FDマニア:2001/02/10(土) 02:37
GTウイングは16万払う価値あると思いますよ
唯一C-westで趣味の領域に入るのはヘッドライトキットですかね
実はリトラクタブルライトのほうがセブンの場合視界確保に有利なんですよね・・・
雨宮のライトキットつけてる人も同じ事いってましたな
539FDマニア:2001/02/10(土) 02:44
さあ
あげて寝よう
540FDマン:2001/02/10(土) 03:04
>538
リトラはセヴンの証!!
FD乗りなら、固定ライトにしちゃいかんです。

GTウィング・・・16マンっすか・・・高いなぁ・・・
まあ、強力なトラクションが掛かるってのを考えると
安いんだろうけど・・・
あれって、付けて走ってる(特にサーキット)とトラクションが強力すぎて
リアのフレームが歪んでリアゲートが
閉まりにくくなるって聞いたけど本当??

541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/10(土) 03:21
>>540
ダウンフォースが強すぎてオーバーハングがポキッと折れちゃうらしいぞ〜
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/10(土) 03:22
>>541
恐ろしい・・・・
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/11(日) 00:01
GTウィング
高速だとフロントの接地感が無くなって、マジ怖いよ、ブレーキング。
高速主体の人は危険。140km/hくらいからフロント接地感なくなる。
つけるなら、角度変更できるのは必須。高速主体なら水平に。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/11(日) 17:45
GTウィングage
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/11(日) 18:05
フロントの接地感が無くなるなら、なぜつけてるの??
トラクション?そんなバカな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/11(日) 18:34
どぅあってR34のアレでさえダウンフォースは130km/hで80kgくらいだろ?
何で折れんねん。

ホンダも日産もどこも「市販車の場合は(特殊な例を除いて)ダウンフォースは微々たる力にしかならない」
と煎っておる。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/11(日) 18:45
リアだけウイングつけるからそうなる
フロントもつけろよ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/11(日) 18:50
>547
コンビニとかファミレスとか入れなくなcっちゃうんだよ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/11(日) 19:22
カナードってどうなのかしら?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/11(日) 19:29
>>543
ポルシェ911のRSR3.8(964ボディーのやつね)とかも、
見た目には複葉リアウィングのほうが目立つけど、
ちゃんとフロントにもスポイラーを追加してバランス取ってるよね。

逆ゆーと、それがセブンだろーがGT-Rだろーが、
後ろの羽根だけでっかくして違和感無く走れてるなんて奴は、
そもそも羽根つけるだけの走りをしてないってことよ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/11(日) 21:31
俺のFDかっこよすぎるage
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/11(日) 21:39
>>550
ごもっとも(笑) ダウンフォースがかかる・かからないが、コーナーや
場面によって違うのでサスセッティングでどうかしようは難しい・・・。
フロントとのバランスが大事です。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/11(日) 23:22
そう言えば、可変フロントスポイラーがないのは何故?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/11(日) 23:57
>>553
フロントのあの面積でダウンフォースを作るの難しそうですね。
できれば特許とって大金持ち(藁
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/11(日) 23:59
俺のFDのサイドステップに厚底靴を引っかけるなぁ〜
女でも手加減しね〜ぞ!!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/12(月) 01:39
>>555
じゃ、その女下さい(藁
自分も降りるとき再度ステップに足ひっかるよね。
オプションの銀ぴかスカッフプレート買ってもすぐ傷だらけ(藁
見た目派手でカッコはいいんだけどねー。
557FD初心者:2001/02/12(月) 01:42
>>556
私の車のスカッフプレートも2ヶ月で既に傷だらけ(;;
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/12(月) 01:45
>>556
じゃ、あげます。
その変わり、新しい再度ステップ買って下さい。
>>558
2万程度の価値の女性って(藁
でも欲しい(暴

>>556
ドアの内張も足跡イッパイつくよね

                       OJ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/12(月) 01:53
下げてどないすんねん! >>559
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/12(月) 01:53
すまん、間違えた(w


                           OJ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/12(月) 03:23
>543
俺もそれで怖い目に逢った。

しょうがないから、リアの車高上げてリアの減衰圧硬めにセットして、
何とか走れるようになったけど・・・前のめりでカッコ悪い(泣
当然、ウィングの角度は限りなく水平にセットしてと・・・
OJ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/12(月) 21:06
age
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 01:54
age
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 06:24
寝る前にage
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 06:40
>>559
再度ステップは2万じゃ買えないよ〜
俺のMSだから、塗装込10万です。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 06:43
バレンタイン前に振られたFD海苔だ!!
文句あっか!?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 06:46
洗車して、ワックスぴかぴかだったのによ〜
くそ〜サーキットで暴れてやる!!(T_T)
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 06:55
純正のサイドステップは、なんであんなに高いの?
13万くらいしたと思う。
571名無しさん:2001/02/13(火) 12:42
サーキット行ってきた。楽しかった。
FD最高。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 12:45
RZ追加発売されそうだね。
限定だってことで無理して買った人はむかついてることでしょう。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 12:47
10年ぐらい前に出たばかりの頃、FD欲しいと思ったケド
未だに欲しいですね。かっこいいし。
お金ないのでロードスターで我慢したんだよな〜。
574FD初心者:2001/02/13(火) 18:24
>>572
1月末に150台追加生産されましたよね。
最初から付いている装備が気に入ったのなら買いだけど
そうでなければパスした方がいいっぽいですね<RZ
私はパスしました(笑

ところでRZの装備ってバラで買えるんしょうか?
ビルシュタインのダンパーとか。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 18:29
>>574
assyで頼めば買えるはずだよ
576FD初心者:2001/02/13(火) 18:31
>>575
早速のレス、ありがとうございました。
ドア側のニーパッドとかそう言う細かいパーツが欲しかったので(笑
>>576
暇そうなときにディーラーにいって、
整備マニュアル見せてもらって「これとこれ」って言えばあっちもわかるから、
その場で頼んだらいけると思うよ。

安いルートで頼むときは型番だけ控えておいて近所の整備屋に行って頼むとか。
(あんまり変わらないかも・・・)
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 19:17
「世界最美」って本気で思ってんのか?
あの手の日本車に限って言えば
Z32>NSX>>FD
大半の女も、Z、NSXの方がカッコイイって言うぜ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 19:19
>>578
>大半の女も、Z、NSXの方がカッコイイって言うぜ


.....何人の女にアンケート取ったんだ?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 19:21
かっこいいのと美しいのとでは世界が180度違うんですが・・・
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 19:23
>>579
田舎でいきおくれたブス100人に聞きました
582FD初心者:2001/02/13(火) 19:23
>>577
別に安くなくても構わないのでディーラで頼んでみることにします。
どうもありがとうございました。

>>578
まあ、人それぞれですよね。
Z32は全体のプロポーションが綺麗ですね。ディティールがちょっといただけないけど。
NSXは私も好きです。少し間延びした感じを抑えれば、もっと格好良くなると思います。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 19:23
スタイルだけなら9割の人がFDのスタイルは、Z、NSXの下だと思ってるよ。
あんたらは1割の人たちだな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 19:25
>>583

何人からアンケートとったんだ? 知ったかクン♪
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 19:26
全世界の1割つーと5億人くらいになるのか。

全世界5億人のRX-7(FD)!!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 19:26
>>580

ただ、ウネウネしてるだけで、しまりのないスタイルにしか見えんのだが・・・。

587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 19:29
FDのスタイルが美しいなら、NSXの方が断然上。
誰が見たってそう思う。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 19:29
車体価格の順でカッコ良さ決められちゃあ
やってらんねえよな。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 19:30
確かにウネウネしててしまりがなくてかっこよくはないわな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 19:31
つーか、誰も「Z32やNSX」がカッコ悪いなんて言った覚えはないので、
578は単なる煽りと思われ。
つーか、ライバル車を貶めるだけしか能のないやつって哀れだな。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 19:31
確かにウネウネしててしまりがなくて・・・
カッコイイ人間も美しい人間もいないことになるわな。
592FD初心者:2001/02/13(火) 19:32
こんな特異なスタイルの車が多くの人から賛同を受けるのもちょっと変とは思いますけどね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 19:43
FDは、「最美」ではないのは確か。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 19:44
>>592
そこらじゅう似たようなデザインのクルマばっかの中で
特異なスタイルだから萌えるんじゃん。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 19:47
i think it's beautiful と
it's surely beautiful as everyone では意味違うよな。
皆おちつけ。ここは「最も美しい」と「思う」と思ってるスレだ。
誰も「最も美しい」「のだ!」と断定はしておらん。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 19:47
昔、FD発表前にマガジンXのスクープ写真見てがっかりしたよ。
かなり期待していただけにショックだった。
少なくともZ、NSXが出たときの感動は全くなかったな。
その時は、FCに憧れてて、新型出たら買うつもりでいたんだよな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 19:50
>>593
しかし、FDに代わる車が無いのも、また確か。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 20:33
IP抜いてみたら・・
ここ最近FD叩いてる奴、ほとんど一人で書いてるじゃん♪
暇だな、おまえ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 20:40
>596
じゃぁ、FC買えば?
600名無しさん:2001/02/13(火) 20:46
>>598
IP抜いて勝手に逝って下さい。ザ〜メン†
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 20:50
Z、NSXでFD抜いていってください。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 20:52
>>593
いまならFDのエンジンに載せかえ可能です。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 21:04
煽りにレスするのもなんだけど
フェラーリ、NSXは美しいかもしれんが
誰もが手に出来る車ではFDが最美だろうな。
パワーウエイトレシオならぬ、価格美しさレシオってのがあればFDが最高。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 21:06
NSXは一時代前のデザインだろ
古臭い気がする。出た当時はかっこいいと思ったけどね。
それを考えると今見てもかっこいいと思えるFDはすご
いと思うが。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 21:07
>>603
そうゆう考え方もあるのね
妙に納得してしまった。
606FD初心者:2001/02/13(火) 22:28
悔しいけど、個人的に最も美しいと思う車はプジョー406クーペです。
あれほどバランスが取れているスタイルは見た事がないと言えば
いいすぎかも知れないけど好き。

>>594
そうなのかもしれませんが
自分で持つとなるとちょっと引いてしまう類の車じゃありませんか?

>>604
それを言うなら、FDは何世代前になる事やら(笑
元から経年変化しているとも言えませんか?あのデザインは。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 22:44
>606
S15が パクったくらいだからね(笑)
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 22:46
>>607
おまけに、リア回りはアルファのGTVだしな。
何とかしろよ、ヒゲの中村。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 23:00
>IP抜いてみたら・・
>ここ最近FD叩いてる奴、ほとんど一人で書いてるじゃん♪
>暇だな、おまえ。

おれ一人だって?
残念だが、FD嫌いおれだけじゃねーぞ
なんならIP抜いてみろ

なにが「最美」だぁ
そのタイトルが上がってくると度にムシャクシャするんだよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 23:04
単にFDに対応できる車が存在しないだけだろ?
だいたい今の時代に、FDなんて過去の車誰も興味ないんだよ。
キミらいつまでたってもお子ちゃまなんだね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 23:05
皆んな何言ってんだい。
S15はジウジアーロデザインのシルビア(茶色がテーマカラー)を
現代的に解釈しなおしただけだろう。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 23:07
FDのデザインは俺も良いと思うが、贔屓の引き倒しは良くないな。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 23:08
>>611
どこがやねん。なら2シーターにしろ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 23:10
>>609
単にむしゃくしゃするだけだったら「FD最醜!!逝ってよし!!」
とかスレッドでも立てて、ここがあがったらそれ上げて応戦でもすればいーんじゃない?
ムシャクシャ感は引くと思われる。

>>610
男はいくつになってもおこちゃまさ。
少なくとも、買った人の数だけ興味を持たれてるよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 23:47
FDオーナーですが、最も美しいとは思ってないです。
一番美しい車は、SVXと信じてます
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/13(火) 23:55
>611
どうみても パクりやん(笑)
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/14(水) 05:20
寝る前age
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/14(水) 05:40
「 走り屋に質問!」スレの #438って本当かな?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/14(水) 09:31
RX-7マガジン買っちった。
みんなは買ったかい?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/14(水) 09:35
618>> まぁ、どうまちがっても13Bが16BやZCに負けようもないんだがな。
   キティガイか、そいつ?
621FD初心者:2001/02/14(水) 16:29
>>619
買いました。買ってしまいました。
MSのR-SPECカッコ悪〜。でも、HID羨まし〜。
622ライトウェイター:2001/02/14(水) 19:01
 FDのデザインが今も古びないのは、出た当時から古かったから。
ロングノーズ、ショートデッキ、おまけにバブルルーフ(?っだたよね)
そう言う基本フォルムに現代的なエッセンスで味付けしたものだあれは。
・・でもひじょぉ〜にかっこ良い。『デカ尻』でなければ文句のつけようが
無いと思う。マジで。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/14(水) 22:18
a-g-e
624名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/02/14(水) 22:19
もえ
625FD初心者:2001/02/15(木) 01:33
>>622
でも、あのデカ尻がなければフォルムも成立しない訳で
そこが非常にもどかしい(笑
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 01:40
前期より 後期のほうがすき
>>626
後期の方が良くない?フロント、リア共に
でかいウィンカー周りや、○テールに【やる気】が見え過ぎてあまり好きじゃないの。

前期型に乗る者の僻みだったりして(w
628FD初心者:2001/02/15(木) 02:31
前期型のフロント&リアスポに丸テールが好きです。
現行は大声で「スポーツ!!」って叫んでいる感じがして、そう言うところはあまり好きではないですね。
私の車はその6型ですが(笑
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 02:37
>627
セブンは FCも テール 四角から丸に変わったから
極自然では?
ウインカー周りも すっきりしてカッコよくなったと思う
ウイングも カッコよくなったしね

前期でも充分カッコイイですけどね(笑)
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 02:46
W型に前期のリアウイングをつけたのが一番かっこいいです。
Y型のウイングはちょっと肩肘張りすぎに感じます
>630
エヴォの話しすんなって(なんつって〜
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 02:55
>630
6のウイングが 好き^^;
最高にカッコイイと思ってる(笑)
633630:2001/02/15(木) 03:02
をを、確かにランヘボっぽく見えるこの書き方!
ならZ型はおとなしくなりましたね(藁

>>632
自分は前期の、本当に空力的に役に立つのか?というデザインがお気に入り。

自分もFDのデザインは古さを感じないと思う一人です。リアゲートとフェンダーの間の面のデザインなんてもう・・・
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:17
元々古いデザインだからね。あ、悪い意味じゃないよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:20
>>634
あの頃のマツダの特徴ですな。
ロードスターしかり、プレッソしかり。
古くさい曲面をうまく使ってた。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:23
>635
プレッソもアバルト復刻版って感じで良かったし、ユーノス500なんて
傑作だよね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:23
>>635
今の人にはワカラナイだろうけどね・・・
古い話だよ・・・ウン
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:23
>>635
ルーツはトヨタ2000GTとかフェラーリ・デイトナとか
そのへんにあるような気もするしね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:24
>>636
あの頃は良かったなぁ……。
とりあえず、FDの顔を、例の五角形グリルにだけはせんでくれ。
頼む。な、マツダさん。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:25
>>638
どっちかっつーと、古めのイタ車っぽい雰囲気がある。
ロードスターは違うけど。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:26
OT2000とか、そんなイメージかね。あの辺のマツダデザイン。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:27
FDのルーツはスカリオーネのアルファのSSあたりだろうね
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:28
マツダの言う「ときめきのデザイン」ですね(w
ああ、懐かしい5チャネル時代・・・
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:28
あの頃の栄光も今じゃ見る影無し。
哀しいね・・・。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:29
初代ロードスターはブリティッシュスポーツのイメージで語られてる場合が多いけど、形はイタリアンだよね。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:29
>>643
懐かしいが……それが故に……
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:30
全体的に、何つーか「カロッツェリア感」が漂ってたよな、あの辺のデザイン。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:30
現行ファミリアのフォードルックも悪くないけどね。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:31
オーイ、オマエラ馬鹿やってないで来てみろや〜
またやってるぞマツダ昔話(藁
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:31
FDのルーフってなにげにダブルバブルだしな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:32
>>649
スマンのぅ。年を取ると、愚痴っぽくなってなぁ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:33
AZ−1も、いっそシュノーケル付けりゃ良かったのに(笑)。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:36
>>649
つーか、古くなると見向きもされないクルマ作るよりは
懐かしがられるクルマ作るほうが良心的じゃんよ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:38
つーか、トヨタとスバル以外の国産メーカー全てが「昔は良かった〜」
じゃないの?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:40
>>653
過去ばかり振り返ってばかりいるから前に進めないと思われ。
今マツダにそーゆー車、FDのほかにある?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:44
フォードに食われた時からそれは無いと思われ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:46
ロドスタがある。
ファミリアもなにげに良い。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:47
>>653
えっと・・・117クーペやピアッツァ、ジェミニのいすゞですか?>懐かしがられるクルマ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:48
いすゞの車はホンダ製だよ。エンジン最高。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:48
ロドスタは前の方が良かったな・・・。
ハッ! イカンまた昔話になってしまう!
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:48
ああ、ランティスが生き残っていてくれていれば(T.T)
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:50
>>657
なぜにファミリア・・・!?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:52
確かに初代と現行のロドスタを比べたら初代の方が良いかもしれんが、
現行の国産スポーツの中でロドスタほど魅力ある車あるか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:54
今のロードスターに魅力あんの?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:55
現行ファミリア結構良いぞ。俺はカローラとサニーと比べるんだったら
ファミリアを取る。
シビックと比べると迷うが・・・。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:56
>663
ロドスタヲタのおかげで魅力半減(ワラ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:56
>664
それマジレス?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:56
ほかのマツダ車と比べてってことでしょ。確かにデミオやプレマシーなどを見てしまうと・・・
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:59
>>665
カローラだったらランクスいいな。
ファミリアと糞シビック比べるな!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 03:59
この板の人は詳しそうなのでお聞きします。私はマツダのRX500(だったかな?)のポスターを持っているのですが大分昔のクルマの様で全然知りません。このクルマの経緯やスペック等をご存じの方教えてください。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 04:01
ランクス・アレックスなんてゴルフコンプレックス丸出しじゃん。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 04:03
VW=トヲタの犬
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 04:03
>>670
モ−タ−ショ−に出品された試作車
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 04:06
>>670
ロシア語が読めるのなら(^^;
http://www.az.ru/vserg/mazda/catalog/rx500.htm
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 04:09
>>672
氏ね!
と言っても・・・実際トヨタで売ってるからなぁ(泣
676埋葬済みオヤジ:2001/02/15(木) 04:10
>>670
1970年のモーターショー出品車。
ミッドシップのロータリーで、当時は3ローターか?と言われてた。
ペタペタの全高とつや消し黒のホイールがカコイイ。
ただ、メルセデスC111に刺激されて、似たようなのを作ったような
気がしないでも(以下自粛)

あの当時は結構人気者で、ミニカーも出てたよ。
677埋葬済みオヤジ:2001/02/15(木) 04:18
日本語じゃねぇのがつらいけど、ロータリーヲタの方々へおみやげ。
ttp://www.millville.org/Workshops_f/kess_mech/tools/1tools/wankel.html
678アイリキ:2001/02/15(木) 12:11
買うか買わないか迷ってる。
中古はやっぱりO/H必要かね?
50000kmくらい走ってると。
どんな乗り方してたかわかんないもんね。
うーん。どーしよー
679FD初心者:2001/02/15(木) 12:14
FDの中古ってどうなんでしょうね?
エンジンOHや消耗品をを取り替えていくと結構な額になるような気が……。

今は新車でもかなり安くなっていますから。
300万でそこから20万以上は引いてくれますし。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 12:17
BESTEXのサスキットって売ってるの?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 12:17
臭い
682アイリキ:2001/02/15(木) 12:19
>>679
即レスさんきゅー。
そっかー。やっぱり新車かぁ。
10000kmくらいの事故車ってどーかな?
エンジン以外にフレーム&足回りってどう?
アルミ多用の車だからそこらへんも心配。
683FD初心者:2001/02/15(木) 12:21
>>682
初心者ですから、あまり詳しいことまでは……。
プラグとオイル管理をしっかりやっておかなければならない車だから
前のオーナーがちゃんとしていたかどうか心配ですね。

事故車はどの車に限らずやめておいた方が良いのでは?
684アイリキ:2001/02/15(木) 12:47
>>682
オークション(USS)で直に落とせるから、
事故車だと10〜30万くらいで買えるんだよね。
そこらの中古車屋で80〜100くらいで売ってるヤツを。
無事故だと130万くらいしちゃうんだよねぇ。
ま、それでもビックリ価格だが。
685FD初心者:2001/02/15(木) 13:10
あっちのスレの684に対するレス。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=980838018&st=684&to=684&nofirst=true

あと、FDってMCで色んな所が変わっていますから
中古で買うにしてもなるだけ最近の形を選んだ方が良いと思います。
686FD初心者:2001/02/15(木) 13:11
ああ、2重にスレ違い(笑
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/15(木) 22:47
先日友人からロータリーはハイチューン車ほど2ストオイル入れたほうがいいと
聞いた。
ほんと?
というか入れちゃったけど。
688FD初心者:2001/02/15(木) 22:52
>>687
ガソリン満タンに対して400〜500ml程入れると
エンジン保護になるということらしいですね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/16(金) 00:16
200Lに対して1L入れるときいた
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/16(金) 00:39
    
RX−7の為になるHPってどっかある?
>691
yahooで検索しろ!
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/16(金) 03:34
あ…
いつ見ても、俺のFDはカッコエエなぁ…
これみたく、俺もカッコよかったらなぁ…
moge
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/16(金) 03:38
>>693
持って生まれた体は諦めろ
親に文句言え
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/16(金) 03:39
>>693
外見が駄目なら、内面をフルチューンして34GT−Rみたいな男になりなさい
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/16(金) 03:41
彼女に…
「俺ってFD似合ってる?」
って来たら
「テメーの顔はマーチだろっ!!」
って言われた。

鬱だ乗り換えよう
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/16(金) 03:42
>>695
体系はGT−Rだけどなー
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/16(金) 03:43
少しは誤字に気づけ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/16(金) 03:45
隊形で良かったかな?
消防です。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/16(金) 03:47
>>696
ワラタ
FD乗ってる大半はそうだろ?(藁
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/16(金) 03:47
体刑だろ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/16(金) 03:47
あと、
来たら⇒聞いたら
本当の消防かもしれん
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/16(金) 03:51
車は顔で乗るもんじゃねーーーだろーーーーー!


あ、乗るもんですか。すみません。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/16(金) 03:52
ほんと、FDって似合う人いないよね。
そうそう、今日、タオルを頭にまいたエボV海苔見ました。

何かのオマジナイでしょうか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/16(金) 03:55
>>703
確かに車を乗るのに顔は関係ないけど、かっこいい車を見つけて
すれ違う時、デブメガネがリカちゃん人形をスリスリしてたら、引くよね。

706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/16(金) 03:57
696
追加ですけど、彼女に
「車乗りかえよっかなぁ〜」
って言ったら
「じゃ、私も乗り換えよう(藁」
って言われたけど、どういう意味だろっ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/16(金) 04:06
>>696=706
飽きたんだろ(藁
こう言うのもなんだが、FDって女受けかなり悪いよ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/16(金) 04:09
>707
たしかにね。
女がFD乗ってるのも見ないね。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/16(金) 04:14
でもfdってかっこいいでしょ。かなり。
欲しいけど・・・・・。
どれくらいでなら3年くらい故障無で買えますでしょうかね??
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/16(金) 04:36
女受け悪かろうがなんだろうだ、運動神経がヘボくならない今のうちに
乗っておきたいもんだ。

>>709
周りを見渡すと、とりあえず200万あたりが無難っぽい。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/16(金) 04:46
やっぱたかいっすね。>>709

なんで女受けが悪いのか男の私にはわからない。
明らかにカッコイイのに・・・・・。
彼氏がFDにのって迎えにきたりしたらカッコイイと思うんだけどなァ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/16(金) 04:50
女受けって言うけどな、もてる男はどんな車乗っててももてるよ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/16(金) 11:37
昨日の夕方のテレビで、新潟県警高速隊のFDが出てたなぁ・・
大柄な隊員が窮屈そうに乗っていた、無線やサイレンアンプ、その他もろもろで・・
さらに狭そうだ。
あれで検挙されたら、「はい、とりあえず後ろに乗って・・」とでも
言うのだろうか?
昔、Z31のパトに捕まった時後ろに座らされたけど、割と広かったね・・
あんな直線番長高速道路にはGT-Rのほうが向いていると思うが、雪国だしね。
FDパトはやっぱり首都高がお似合いと思われ・・・

車を選ぶ時に、女受けを気にするのは止めましょう。
715アイリキ:2001/02/16(金) 13:12
>>714
重要な人もいると思われ。
716FD初心者:2001/02/16(金) 17:33
少なくともFDは女受けを狙って乗る車ではないと思われ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/17(土) 00:56
やっぱり、FDはかっこええ
MOGE
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/17(土) 00:58
リアスポ無い方が格好良いよ。
719シンジ:2001/02/17(土) 01:00
FDはある程度のテクがないと、俺は恥ずかしくてサーキットを走れないよ。
そこが、GT−Rやランサーとは違う気がする。
720FD初心者:2001/02/17(土) 01:01
下手だけどサーキット走る予定でーす。
走らないと上手くなれないから……。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/17(土) 01:01
>718
やっぱリアスポレスか?
俺、あまりに寂しかったからGT−WING付けた。
お母さんに怒られた。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/17(土) 04:00
お母さんに怒られるかも知れないけど、GTウイングはカッコイイねage
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/17(土) 04:03
マザコン晒しage
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/17(土) 04:11
FDはリアスポレスで他フルエアロ、車高短が萌え

・・・ってそれじゃドリ車か(ワラ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/17(土) 04:14
素が一番
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/17(土) 04:16
ノーマルが一番いいよねぇ。
下手なエアロはバランスを崩すだけ。
でも、性能追求のためならやむなしかな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/17(土) 04:17
春一番
728アイリキ:2001/02/17(土) 15:39
猪木のモノマネ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/17(土) 15:40
サッポロ一番
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/17(土) 15:57
絶滅寸前。天然記念物。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/17(土) 18:30

     〜〜〜〜
  /        ヽ
 /   >~~~~~~~~/
 |  ∠  \  / |
| √  ⌒  <⌒ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (6 ≡      \|   |  その道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ
   ≡  ┌ __「|  <   危ぶめば道はなし 踏み出せば その一足が道となり
   \   \_( |   |   その一足が道となる 迷わずいけよ いけばわかるさ
     \   ー |   |   がんばれ!!!
      \___|   \___ __________

732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/17(土) 19:37
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/20(火) 01:06
テレホあげ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/20(火) 10:44
夢工房の新デモカー(ブーストアップ仕様)が筑波で1秒代を出したんだって。
それもシェイクダウンで。
すごいね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/21(水) 02:08
急浮上2
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/21(水) 02:12
FD,魅力的だけど、近所の人のを見ると、低回転域でパンパンマフラーが鳴っててうるさいよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/21(水) 02:13
ごめん、みんなそうだ >>736 諦めてくれ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/21(水) 09:37
>>736
セッティングがとれてないだけ
大抵の車はマフラーのみ交換という仕様だからそうなっちゃうのかな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/21(水) 10:02
触媒抜いてる奴多そうだよね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/21(水) 10:24
あげ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/21(水) 10:55
結局触媒でふんづまっちゃってるんだよね
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/21(水) 13:07
ノーマルだけど、たまにパンって鳴ります。
743落ち目三菱:2001/02/21(水) 13:10
>>742
点検出しなさい!
744742:2001/02/21(水) 13:12
>>743
いんや、これで普通ですよ。
ロータリーだから。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/21(水) 13:40
>>738 >>743
ロータリーはレシプロのようなバルブ機能を持たないため、アクセルOFF時に
未燃焼ガスがマフラーまで到達します。これじゃいけないってんで、触媒近辺に
エアポンプで新鮮な空気を送り込み、自然着火させます。その音がパンパンで、
ロータリー特有の普通の現象です。

プラグを変えたり、バッテリのマイナス外して、コンピュータを初期学習させると
まれに直ることもありますが、別に異常じゃないので、気にする必要無し!
746くされ三菱:2001/02/21(水) 13:42
勉強不足を反省します(汗)
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/22(木) 00:23
3ローターに変えるメリットとデメリット、教えてください。
age
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/22(木) 20:04
メリット
いっぱいのお馬さんとお友達になれる

デメリット
燃費最悪
あと、3つのローターのど真ん中に熱がたまると聞いた
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/22(木) 22:51
>>745
よくエアポンプ殺すって言うけど
どーゆうメリットがあるの?
ガイシュツだったらスマソ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/23(金) 00:58
>>750

エアポンプは空気を送り込む為に、オルタネータのようにエンジンにひっついて、
回っているモノです。
これが馬力を損失させています。これを外すと若干馬力が上がるので、エアポンプ
を殺すといいます。

本来は、触媒抜くと、エアポンプで空気の送り先がなくなるのでパイプをメクラします。
が、せっかく触媒なくなったのに、エアポンプを残して置いても馬力損失だけなので
パワーアップの為、これを殺します。

エアポンプのカプラだけ外すと焼き付くのでNGです
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/23(金) 00:59
>>747

排気量アップです。

デメリットは重量増と熱ですかね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/24(土) 05:35
早朝age
754名無しさん
熱対策してますかー
マスターシリンダーとか駄目になるって聞いたけどどうしてる?