____工具____

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
Do It Yourself
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/16(火) 23:16
ピンクローター
KTC
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/16(火) 23:17
安売り980円のソケットセットってやっぱヤグイよな。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/16(火) 23:18
KTC
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/16(火) 23:18
前にあったスレがどっか行ってしまったようなので。
どーぞ。

snap-on のドライバーの四角いグリップは握り難い
と思うのは俺だけ?
75:2001/01/16(火) 23:19
かぶった・・・スマソ>3
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/16(火) 23:19
straight万歳
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/16(火) 23:20
ソケット類ははコーケンの方がKTCより良い
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/16(火) 23:22
メガネはホームセン多の安物でおおむね困らないが、
ソケットは良い物を買った方がいいな
11ドクターいりこ:2001/01/16(火) 23:22
時間とクレジットカードがあるなら、アメリカのネットショップから
通販で買った方が安い。輸送費は大量に買うほど割安だから友人の分と
一緒にまとめ買いするのがオススメ
12あべかわ餅:2001/01/16(火) 23:24
100円ショップで目にした工具は結構笑えますよ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/16(火) 23:27
100円プライヤー買って、帰ってから袋開けたら壊れてた。
流石100円品質・・・・
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/16(火) 23:28
>>11
オシエテ君ですまんが、スナップオンとかのブランド品
が(平行安売り店より)安いの?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/16(火) 23:28
アメリカのネットショップで買うのはやっぱり
snap-on ?

ヤフオクで出てるのもそのたぐいなのかな。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/16(火) 23:31
TONEのドライバーを愛していると信じています。
17実話:2001/01/16(火) 23:33
10ミリの100円レンチを買った。
使ってみたら辛うじて10ミリが回せた
次に使うとなぜか11ミリが回せた
その次に使ったときは2分の1インチに合った
ちょっと力を入れたら根元から折れた
ドライバーはPB
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/16(火) 23:39
>17
ワラタ
20ドクターいりこ:2001/01/16(火) 23:39
>>14
輸送費を考えると一概には言えないが、スナップオン以外に
KDやMAC、欧州製ではFACOMも安かった。
ちなみに「一概に」と書いた理由は
・為替レートによって安い場合と高い場合がある
・たまにディスカウントセールをする場合がある
の2点だ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/16(火) 23:44
 >>16
  なかなか渋いな>TONE
  俺は会社で使ってるぞ 半導体設備用だが
>>20
サンキュ、参考にするよ。って、もうほとんど買う
工具無いんだが(藁
23あべかわ餅:2001/01/16(火) 23:47
ベッセルとアネックスも安くて高品質なドライバーです
24名古屋のアスカ乗り:2001/01/16(火) 23:48
なんにもわかんねーくせにほざいているんじゃねーよボケ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/16(火) 23:50
ベッセルは、CDデッキの取りつけねじを外す時に、
軸とグリップが空回りして壊れた。
そのあとPB使ったら、食いつきが全然違ったよ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/16(火) 23:51
今の所バイブで彼女をチューニングしてます
>21
おお、おれも会社の工具セットがTONEなんだよ、
などといいつつエロ画像にトラップ中のわたし。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/17(水) 19:25
ANEXかあ。
一本買ってみるか。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/19(金) 16:59
age
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/19(金) 17:00
ドライバーはベッセルでいいなあ。
どっちみち消耗品だし、品物壊すより工具が壊れたほうがいい(笑)
31卓乞 食并:2001/01/19(金) 19:30
ベッセルも高い奴はいいよ。
32卓乞 食并:2001/01/19(金) 21:22
ドライバーは貫通型に限るね。
33あべかわ餅:2001/01/19(金) 21:31
>卓乞 食并さま
そうそう。
エルゴなんとかっていうファコムのドライバーなんてグリップは
回しやすいけどお尻をハンマーで叩けないもんね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/19(金) 21:37
スナップオンよりハゼットの方が品質は良いと思うんだけど、最近あんまり売ってるの見ないなぁ。
スナップオンってそんなに品質良い?
35卓乞 食并:2001/01/19(金) 21:40
スナップオンは、工具精度は悪いが交換制度があるから、不良品ならすぐに交換してくれる。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/19(金) 21:43
ハゼットは使ったことないな。スナップオンは確かに
良いと思うけど、買ってみて、別に買うことなかった
かな、という気はしている。メガネはスタビレが好き
つーか、スナップオンは保証目当て。
37卓乞 食并:2001/01/19(金) 21:56
安い工具で使えるのももあるね。
6本セット980円の工具を半時間かけてじっくり吟味。
38卓乞 食并:2001/01/19(金) 21:57
>33
 ネジが回らない時、お尻をハンマーで叩きながら回すテクが
使えますぞよ。
3934:2001/01/19(金) 22:01
>>36
スタビレのメガネは薄手で良いよね。
ソケット&ラチェット類はハゼットが好き。
あとはPBとクニペックスかな。
でもみんな高いからなぁ。
40あんころ餅:2001/01/19(金) 22:03
友人のハゼットを借りたことがあるけど
少しザラついた感触だったね。
4134:2001/01/19(金) 22:08
>>40
うちにハゼットの1987年版カタログ(ちゅーか、工具教本みたいな内容だけど)があるけど、
『オイルで汚れた手で使う事を前提とした工具を鏡面仕上げにするのはアホンダラのするこっちゃ』
(ドイツ語なので、一部意訳)だとさ。アメリカ製のライバルに対する競争心丸出し(笑)
4236:2001/01/19(金) 22:18
スナップオン使っててイライラすんのは、
スクエア部の勘合が固くて、10mmあたりのソケット
とかをオイル付いた手では、めちゃくちゃ外しにくい
こと。精度が高いからとか読んだりするけど、外しに
くいのは単に使いにくい。勝負ボルト(ナット)の時
はスナップオンを使うけど、それ以外はコーケンあた
りを使うことも多いんだな、実は。
43あんころ餅:2001/01/19(金) 22:22
>41
じゃあコマのレンチ側にあるローレット加工もそのためなんだ!
4434:2001/01/19(金) 22:55
>>43
多分そうでしょう。

>>42
ハゼットはスクエアの角を落としてあって、力がかかるとフィットするが、
抜き差しの時には柔らかい。ラチェット類では一番造りが良いです。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/19(金) 23:09
シグネットはどうなんでしょ??結構安いですね。
値段並みの性格かな?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/20(土) 03:02
貫通ドライバーって叩かないときは重くて鬱陶しいと
思うんだけど。レンチが掛けれるようになってれば別に
貫通じゃないやつをそろえれば良いよと思う。(その次に貫通
買えばいい)

snap-on のプッシュリリースのラチェット使ってるけど、これは
便利。そか、ふつうのは使いづらいのか。
(まだプッシュリリースの作ってるよね?)

knipexはそんなに高価なもんでもないのでわ。
ウォーターポンププライヤー萌え。
47直線パンチョぅ:2001/01/20(土) 04:04
スナップオンのラチェっトは、つかえる
壊れ物(コマ、ラチェっト)はスナップオンにしといたほうがお徳じゃ?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/20(土) 04:09
以前はKTCとかPBとかでそろえてたけど、
最近ヤスモノ工具でどこまで逝けるか挑戦中。

こじり用のドライバなんかは、一本百円しないと
思うと、思う存分こじれる(ワラ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/20(土) 04:10
スーパーはぼきって便利だよ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/22(月) 22:02
↑なんだっけそれ。
5134:2001/01/22(月) 22:10
どこに逝ったかと思ったら、あがってきたね。
でも、この板の住人さんは、あんまり工具に興味ないのかねぇ。
パッド交換なんざ、学生の頃は自分でやるのが当たり前だったけど。
R32のパッド&ローター交換、何度やった事だろう・・・・(しみじみ)
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/22(月) 22:17
>>46
サビ上がったネジには貫通ドライバ+ハンマが有効。
まあインパクトドライバー買えばいいんだけどね。
プラスドライバーは押し付ける力のほうがキモですから。
53DFミヤ:2001/01/22(月) 22:20
42>
すなっぽんのラチェットはやっぱちょっと使いにくいと思う。
ヘッドの小さいやつはトルクかけにくいし…

ラチェはやっぱハゼットがいいかね〜(もう少し安ければ)
5434:2001/01/22(月) 22:27
>>53
やっぱりハゼットが一番じゃないですか?
高いけど丈夫だし。Tバーハンドルもハゼットが一番作りがいいですよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/22(月) 22:58
FACOMもあるぜよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/23(火) 01:05
へー、hazet のラチェットかあ。
hazetはコンビぐらいしかイメージ思い浮かばない。ラチェットを
思い浮かべたらスタビレーと混ざってしまった…。
今度工具屋行ったらみてみよう。

しかし
そこまでのクオリティは必要ないのだよなあ俺とかの場合。

57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/23(火) 01:08
betaて、どのへんの位置なんだろ。
ドイツ勢の下で ktc の上といった漠然としたイメージなんだけども。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/23(火) 01:11
そういえば、トルクレンチのスレは
どこに消えた?
2ちゃんねらーはヒッキーか厨房ばっかりで
たまに免許を持ってても貧乏人ばっかり。
工具にこだわれるほどの甲斐性を持ってる奴は少ないみたいだな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/23(火) 01:11
>>58
そういうことを書くと荒れるぜ?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/23(火) 01:14
結局、外車と同じでブランド名だけで選んでる人間も多そうだ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/23(火) 22:41
というか、車乗りはバイク乗りに比べてDIYで何かする人は
少ないということが工具スレからも分かる。確かに手軽さが
無くなったからなあ。
旧車乗りぐらいは自分である程度はできてほしいけど。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/23(火) 22:52
コーケンはどう?、好きなんだけど。
6334:2001/01/23(火) 22:53
>>61
今の車でも自分でやればできる事は多いのに、みんなやらないんですね。
工賃もったいないと思わないのかな?
私が学生の頃ほど、貧乏じゃないのか?
64 :2001/01/24(水) 02:57
サーフェイスソケット萌え〜
バイク屋の親父もスナップオンより好きだと言っていた。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/24(水) 06:57
オレ、オンボロのA110乗ってるんで工具揃えたっス
ハゼットがセールだったんで揃えたんだけど、ハゼットって
造りが荒いスね。使っているうちに良さがわかるのかな?
66疑問符:2001/01/24(水) 07:14
こーけん とか とね はプロに評判いいね
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/24(水) 08:09
>>4
三河便?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/24(水) 08:14
車いじる場所がないってのが大きいと思う・・・
月極駐車場で派手なことはできないでしょ?ましては道端なんて・・・
その点バイクはいいかもね。
そういやバイク板だと工具のスレはかなり盛り上がってたよ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/24(水) 21:05
サーフェイスソケットって?

んで、hazetは荒い??
コンビ一本しか持ってないけど、梨地は梨地でもキメこまかいなあと
思ってるんだけど。
70風゜呂串:2001/01/24(水) 22:38
寝プロ巣は全般的に良いよ。

ただ、木のグリップのドライバはダメ。アレは使い物にならない。
巴御前の進化板みたいな形だけど、アレだったらミラーの方が100倍
持ちやすい。
それと、プラグレンチのマグネットが直ぐに割れる。

あと、飾りのゴム、直ぐにオイルでひび割れる。
つうか、Tレンのハンドル端部にまで付けるな。意味無さすぎじゃ、ヴォケ。

それ以外は良いんじゃないかな。

あ、ラチェトレンチのグリップ部はMC前のモデルの方が持ちやすい。

ドライバはベッセルの赤色透明グリップのシリーズが萌えです。
71 :2001/01/24(水) 23:44
サーフェイスソケット…メトリンチの親戚
http://www.koken-tool.co.jp/japanese/products/etc.htm

BETAのコンビをダイクマで見たが、刻印の濃さ?がバラバラ、錆びてて
(その店が悪いのか)印象は良くなかった。
ついでにUSACはス―パー自動後退で見たが、15度メガネが手曲げなのか
角度がバラバラだった。工具屋によれば、サイズが表記と実際で違うのが
有ったとか。イタ車好きにお勧めです…
72関西人:2001/01/25(木) 00:00
工具を買う場所
普通の工具:大阪府立中央図書館の近所
急ぎの場合:近所のホームセンター
特殊な工具:日本橋でんでんタウン裏の5階百貨店
荒らされたくないので店名はあえて書きません!
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/25(木) 01:31
age
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/25(木) 17:10
工具屋は荒れんだろうと思うが。
そうか、イタリアン工具は品質があまり良くないのか。今度しげしげと
見てみよう。
75風゜呂串:2001/01/25(木) 20:17
>>72
小川か?
俺は根プロ巣あそこで狩ってるよ。
オタロードから小川までは俺の定番道。

つうか、普通の工具はストレートで狩ってるけどね。
76 :2001/01/28(日) 18:24
根プロ巣のゴムは改良されてはずなので、ゴム単体で買って付けてみては。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/28(日) 18:50
工具についてウンチクたれるのは・・・シロウトだけだ(笑
78風゜呂串:2001/01/28(日) 20:25
>>77
そうだな・・・確かにうちの営業所の職人的先輩は、
下らない工具+KTCスタンダードだな・・・
まあ、俺は工具に頼らないとダメなんで・・・スマソ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/28(日) 21:12
>>77
ウンチクたれてマターリするのが2CHって事で。。。

自分は貧乏だから安物工具だぎゃ、ボルトなりナットなり痛んだ場合すぐ交換って事で。。。
タップ立てる時も勿体無いから?、下穴は大きめが基本形、、、
#キリもそんなサイズしか持っていない。。。
80家庭裁判官:2001/01/29(月) 05:51
DIYあげ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 18:37
d i y a g e
82 :2001/02/02(金) 23:32
フライホイールボルトを外すのにミッションボルト+コマで回り止めを知らなくて
インパクトドライバーで頑張ってしまったぞゴラァ

ちなみにプロは何使っているの?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/02(金) 23:33
インパクト
84ドレミファ名無シド:2001/02/03(土) 00:58
KOWAは、出てない…

85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/03(土) 01:16
>>75
○谷じゃないの?
あそこは本当にいいもの揃えてるし。
86 :2001/02/04(日) 00:26
ホンダ車用SSTとコーケン製ソケットしか知らん>KOWA
87ガンダムロボット:2001/02/04(日) 00:38
興和精機悪くない。
でも勝負するときは、高級品に走る。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 00:46
MACはだめか? 安いし保障付 精度も良いと
89MARC BUCHANAN:2001/02/04(日) 00:48
俺の事か?>88
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 00:50
MACって安かったっけ?
ギタヤ?
92 :2001/02/04(日) 01:03
お金持ち>88
93Mc7113:2001/02/04(日) 03:02
何気にストレートの工具って良いな
俺みたいなシロートには今のところ必要にして十分だ
94 :2001/02/05(月) 00:00
色々買ったがほぼOK>ストレート
3本900円の怪しげなフレアナットレンチは早く折れたけど。
高級?路線の新作はどうかと思うがどうか
95 :2001/02/07(水) 22:26
救いage

ちなみにストレートの15度コンビは結構安くて強度も充分な感じでおすすめと
思った。1/2ソケットもいいと思う
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 22:31
いや、ストレートでもっともお買い得なのは
ロングノーズのラジペンシリーズだろ。
KTCで8000円超のものが2000円でおつりが繰るし。
しかも勘合精度結構いいよ。
97風゜呂串:2001/02/07(水) 22:58
マック、ダメダメですよ。
メッキも甘いし、ドライバーめちゃ重い。
まあ、貫通だから多少重いのは仕方ないけど、
あそこまで重かったら疲れるだけ。
ただ、先端部の対ネジの嵌め合いはスナップよりいいと思う。

98 :2001/02/08(木) 00:10
ホームセンターやドンキホーテ(wで1000円くらいでロングノーズの
ラジペンが売ってた。精度はいいが柔らかいのはいいのか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/08(木) 02:20
ほう。ストレートのはさみものかあ。
見てなかったチェックしてみようと。
100takamin:2001/02/08(木) 10:02
どなたかテングツールっての
使ったこと有る方おらっしゃいません?買おうか悩んでます
101裁判官:2001/02/08(木) 10:32
102takaminn:2001/02/08(木) 15:48
見れないんですけど>101さん
なんでだろ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/08(木) 17:28
安物工具挑戦中の48です。
テングツール、正月に買ってちょっと使ってみました。
1/4インチのセットのやつです。3000円くらいで購入。
#ちょっと金かけすぎかと反省。
内装、外装部品のとりはずし程度には、十分かと。
ラチェットのぐあいも、問題ないていど。R/Lの選択レバーが
KTCとかとは逆かな?まぁ、慣れでどうにかなりそう。
エクステンションバーの先端の精度が悪くて、まともにコマが
はいらなかったので、ちょっぴり整形。
プラスのビットの精度はいまいち、かなぁ。ヘックスビットは
使ったことなし。ラチェットハンドル+コマ目的で買ったので、
トータルでは、コスト/効果の満足度は、
いまのところ110%程度です。
104 :2001/02/08(木) 18:01
某素人整備誌のメーリングリストで絶賛している識者がいたな>tengtool
開けて精度を確認できればいいかも
不良品に文句つけるとかならストレートあたりが無難とは思うが
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/08(木) 18:09
アストロプロダクツが出ないのは何故?
>>104
識者って九州のS氏? 車屋O氏?
106takaminn:2001/02/08(木) 18:24
>103さん
って事はまあ金額からは納得できるレベルなんですね。
ありがとうございます。
工具使って置き忘れてパクラレタたので、
また買い揃えようとしてる所なんです。

>104さん
ストレートかアストロにも見に行こうと思ってます
まあ次の休みにでも探しに行って来ます
サイフと相談しながら考えます

貴重な情報ありがとうございました
107 :2001/02/08(木) 19:25
>>105
2年くらい前にしばらく入っていただけで忘れた
外車乗りの素人のオヤジと思ったが
俺よりは詳しそうだから識者…

>>106
とられるとはご愁傷様で…
俺もとられるともったいないので車載用は安物を買い増した
もっとも高い方もKTCコーケンだが


108裁判官:2001/02/08(木) 19:33
>1
馬鹿
109 :2001/02/09(金) 22:29
 takaminn氏まだ見てる?
 今日テングツールのラチェット(プラスチックボディのだよね)単体売りを
見たけど、ストレートのにそっくりだね。あっちは1800円とかだから、
(そのホームセンターでだが)2400円はちと高い気がした。ソケット付き
セットならどっちでもいいかも。
 ちなみにどっちも頭がけっこうデカイ、ギヤが硬いと個人的に思った。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/09(金) 22:47
工具っつーかそもそもどこで作業してるの??
おれは自動後退(そのバックじゃない気もするが)等の駐車場か
寂れた洗車場とかでやってるんだけどなんか後ろめたい・・・
ガレージ欲しいよなぁ・・・
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/09(金) 22:48
無理。>110
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/09(金) 22:51
友達の家とか。公園でやってる奴もいるぞ。意志さえあればなんとかなるもんだわ。
1135:2001/02/09(金) 23:00
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=981374355&ls=100
ここに来い。
ダレデモカカッテコンカイヤ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/09(金) 23:03
俺は青空駐車場だが、2台借りてるんで、デカい作業する時は、
1台を外のコインパーキングかどこかに入れといて、
残った1台を、2台のスペースの真ん中に置いて作業してる。
通り沿いなんで、人の視線がイタイけど。
都内の普通の駐車場なんで、他の車はクラウンとかばっかだし。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/10(土) 02:45
その気になれば砂利の青空駐車場にクルマを挟んで脚立ふたつおいて
エンジン積み下ろしできるもんだ。鉄バー渡してチェンブロ。

知り合いの話で、俺にはそんなバイタリティはない。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/11(日) 10:30
>>109
それって、3/8サイズ?ハンドルだけで2400円かぁ。
そこの店、高いんじゃない?ちなみに、私はダイクマで買いました。
<1/4サイズセット
(ひさしぶりにいったら、ダイクマの工具の品揃え悪くなってた。
安いからお気に入りだったのに残念)

ところで、作業場所ですが、私はふつーの月極め駐車場で堂々
やってます。
重作業の場合、友人は公園の有料駐車場(400円/日)に入れて
やってます。私も何か必要な場合はまねする予定。
ちなみに、付近の屋根つきガレージ25000円ナリ。
エンジンいぢるようになったら借りてしまうかも...
117あべかわ餅:2001/02/11(日) 10:44
小心者なので公園のブランコにチェンブロかけてエンジン積み降ろした
ことはないけど、外出時に銀行やパチンコ屋の屋外コンセントで充電
できるようにエンジンルーム内に充電装置を仕込んでます。
せめてこれくらいは還元してもらわないとね(笑)
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/18(日) 10:11
サルベージage
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/18(日) 13:36
引き上げられついでに、
ウマってどんなのつかってる?
3tくらいのピンタイプの方が安心できるんだけど、
値段かんがえると、ヤスモノのノッチタイプに
しようか迷ってます。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/18(日) 13:50
>>119
乗用車用として?
だったらそれで充分!うち、ノッチタイプで
ランクルクラスまでつかってます。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/18(日) 13:59
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/18(日) 14:16
ノッチタイプ(ポリカーボーネート製(直径8cm))
http://www.ohtapro.co.jp/ohta_pro/talent/dangerous/niji.gif
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/18(日) 14:26
車板だともりあがらんねえ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/18(日) 16:04
口プロレスばっかりで、実際いじる奴はあまりここには居ないから。
しかし、安物ウマでランクルはちょっと怖いかも。

そうそう、電工ペンチ、何使ってる?
エーモンの電工セット買ったんだけど、圧着部分がいまいち。
やっぱrig toolにしとけばよかった(あれもエーモンという突っ込みは無しね)。
ストレートの電工ペンチもあんまし良くないっていうし。

アストロプロダクツとかどうですかね。
125 :2001/02/18(日) 21:07
ステレオも付けないから電工ペンチは激安セットのモノのまま…

ウマ掛けるときに当て物しないせいで下がボコボコ…
126国沢岳彦:2001/02/18(日) 21:13
おいらは一応ウェス当ててるけど、やっぱりジャッキアップポイントがサビてきたのじゃ。
ゴムかなんかの当てものすれば良いんだろうけどねえ。
なかなか。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/18(日) 21:19
私はジャッキアップポイントは見捨ててます(わ
ウマかける時、どうしても、ね。
ウレタンラバーでサポート自作かな?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/18(日) 21:21
ジャッキポイントには硬質ウレタンを敷きなはれ。
129128:2001/02/18(日) 21:23
>>127
被りましたね。
結婚しよう。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/20(火) 02:56
ジャッキアップポイントは錆びるものとして見捨ててるよ。
使い勝手はラチェットタイプがよいよねえウマ。
信頼性はそんなにないもの?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/20(火) 07:52
俺はストレートの一番小さい奴。
でもちょっと高いんだよな。高さが。作りは見るからに頑丈そうだけど。

ドライバーは何使ってる?
PB? ベッセル?
おら、1番2番3番と全部違うとこだけど、ストレートの3番は昨日友達にチョイ貸ししたら、「おお、食いますねえ」と誉められた。
132B13@爆音小僧:2001/02/20(火) 11:46
↑PB&ベッセル&Snap-on使ってます。でもやっぱりPBが一番!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/20(火) 12:00
エア抜き用のワンウェイバルブはストレートの980円のが妙に使えて面白い。
関戸ラブ君の定番だったプロクソンツールセット8000円、買っておけば良かったわい。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/20(火) 12:07
>>124
rig toolってどうなの?ほとんどの工具で
クロム・バナジウム鋼を使ってるようだけど…
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/20(火) 12:11
コストパフォーマンスで考えれば、ドライバーはPBが良いような気がする。
俺も一通り揃えてる。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/20(火) 12:12
135追加。個人的にヴェッセルは、握った感触が好きになれなくてパス。
137B13@爆音小僧:2001/02/20(火) 12:19
↑自分が使ってるベッセルは木柄の貫通タイプです。プロトの木柄は
握ると痛いけど、ベッセルのは問題無しです。樹脂柄は自分も駄目
です。<ベッセル
138124:2001/02/20(火) 12:23
おらまだ買ったことないだよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/20(火) 12:24
>>137
良かった、俺だけじゃなかったんだ(笑)。
ただ形状的には、PB他、似たような物もあるのに、
なぜヴェッセルだけ固く感じるんだろ。材質が違うのかな。
ちなみに、いちばん握った感触の良かった樹脂製のドライバーは、
USAGのスケルトン樹脂のヤツ。
140B13@爆音小僧:2001/02/20(火) 13:29
↑感触はこれまたPBのマルチクラフトが宜しいかと思われ。
USAGのドライバーは使った事無いな。
141 :2001/02/20(火) 19:06
TONE貫通とPBマルチクラフト(中古で50円)使っているがどっちでもいいや
他の屑工具が100円でPBが50円だったのは臭かったからだと思われ

>>134
RigToolはソケット等がSEK製だったりドライバーがANEX製だったり…
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/20(火) 20:32
>>141
へえ、知らなかった。でもソケットは金ないならストレート、金あるならコーケンで良いしなあ。
ところでみなさま「この工具ならここ!!」ってあります?

ドライバーのPBは定説、ソケットのコーケンもよく聞きますが。

ラチェットとかコンビレンチとかいかがでしょう?
スプリングコンプレッサーとか。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/21(水) 01:34
ストレートで満足できない工具(ラチェットハンドルとか)は他で探すという
スタンスだな俺。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/21(水) 09:39
>>142
ラチェットハンドルはFACOM!
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/21(水) 09:41
工具に頼るヲタどもよ。あまり高いの買いすぎるなよ!
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/21(水) 09:43
整備死だった奴に安く撃ってもらいなさい。
以外とたくさん持ってるもんだぞ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/21(水) 09:44
あまり安いのでネジ山なめて泣くなよ!
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/21(水) 09:56
>>147
工具でネジ山はなめんだろ、普通。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/21(水) 10:34
乳首ならなめてます。最近、黒ずんで来たけど。ハァ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/22(木) 17:37
だな。
ネジの頭はなめても。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/22(木) 20:58
寝プロ巣のラチェットハンドルはダメダメだよ。
何回クレーム交換させたか…
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/22(木) 20:59
今日、十字レンチを買った
高いぞ ゴルア!
でも 走りやたるもの 工具ぐらい揃えておかないとね
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/22(木) 22:53
>>152
プロクソンかなんか買ったのか?
十字レンチを高いと言った奴は初めてみたぞ。
>>151
何がダメだかおしえてね!!
トルクかけるとブッ壊れるの?
154151:2001/02/22(木) 22:58
後端部のキャップ緩み→ギャ部キャップ緩み→ギャ部キャップ緩み〔二回目〕→
左右回転切り替えレバー不良→現在

あ、→はクレーム交換の事ね。
つうか、俺と根プロ巣って相性悪いのかナァ…
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/22(木) 23:05
>>154
かもね。KTCブランドの方がマシだったりして。
156151:2001/02/22(木) 23:12
ただ、操作感は最高なんだけどなあ。
寝プロ巣のラチェ。
あと、グリップ部が太い旧型の方が好きだなあ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/22(木) 23:17
スカロットだったのかもよ。同じ店の在庫で交換したのならさ。
案外ロットによって材料とか変更してみてたりするかもしれない。
車ならいくらでもあるんだけどね。鉄板なんか相当違うらしい。」
158151:2001/02/22(木) 23:24
確かに馴染みの店で交換してるから・・・
でも、寝プロ巣は結構マイチェン激しくて、
細部の作りが結構違うから、在庫品、つうか同ロット品でないのは確か。

そうだね、公表されていない俺なりに気づいたマイチェン部は
グリップ部形状変更
グリップ後端部ネジロック材変更
ギア部キャップネジ形状変更
〔の癖にまた緩んだ〕
ギア山形状変更
ぐらい。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/24(土) 12:58
age
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/27(火) 23:27
PB推薦age
161工具素人:2001/02/28(水) 21:55
そうと知らずに使ってたヴェッセルのドライバーなくしちまったage
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/28(水) 23:36
vesellてそんなによい?
163工具素人:2001/03/01(木) 00:12
知らずに使っている位の素人だから分かるはずもなくage
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/01(木) 05:38
お役立ちスレage
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/01(木) 06:53
上の方にドライバーネタあるよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/01(木) 11:27
今年の夏休みはミツオカのk−1作りたい。
工具揃えなきゃ。
167名無しさん@そうだドイツへ行こう:2001/03/01(木) 11:58
ストレートセールで\200の-ドライバーが\100ショップ物の5倍使える。
でもPBにはかなわん。(今度タガネドライバー買おう)アゲます。
168 :2001/03/01(木) 23:09
ストレートの普通のドライバーは国産のサンフラッグのだと思った
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/02(金) 07:15
酸フラッグしらないage
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/03(土) 05:12
素人は工具にこだわらなくてもいいですか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/03(土) 05:32
あえてこだわってこそ漢!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/03(土) 05:45
じゃあ、拘ります。
それで、質問があるのですが(変な質問ならゴメンナサイ)
ラチェットハンドルとソケット?は、違うメーカーの物でも合うのでしょうか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/03(土) 05:59
>>172
あうよ。
ソケットとボルトナットの関係と同じだろう。
規格の世界だもん。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/03(土) 06:00
>>173
そう言われればそうですね(^^;
レスありがとうございました。
175風゜呂串
ただ、特殊なソケットもあるから注意。
もう持ってる奴少ないとは思うけど、昔のプロト〔アメ公〕のソケットは
ラチェトレンチ側のチャックが、切削加工で刻まれているのではなく、
外からドリルで穴開けただけ。
とかも穴が一コしか空いていないので不便だよ。
っか、持ってるの俺だけだろうなあ…