ロータス・エリーゼってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
土屋圭一が「高級ハチロク」って言ってたけど。
2スカシ餅:2001/01/05(金) 14:52
>1
ここでエリーゼについて語ったところで
お前には買えないから意味が無い
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 14:53
土屋圭一は、ハチロク禁止!
いつまでも死んだ子供の年を数えるような事しやがって、
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 14:59
>2
オマエモナーとは、言わないけどね、
それじゃ、F1についてだって、誰も語れないし、
安易な経験主義は、自分を小さくするだけだぜ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 15:01
>>4
F1は「見物」として語るんだろ
ここの1は自分で運転することを考えてるぞ
>4
経験してない奴の御託ほど聞いていて恥ずかしいものは無い。
74:2001/01/05(金) 15:07
>>5
もしかしたら、5年後位にがんばって買うかも知れないじゃんよ。72かいローンとかで。
>>6
御託だと思って聞いてるからで、チクリと、やってしまえば良いと思うな。
8車好党反主流派:2001/01/05(金) 15:38
イクシージ?だっけ・・・GTカーみたいなの良いね・・・

あれでエアコン付けば買いなんだけどなぁ・・・
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 16:07
そろそろ初期型の接着剤が剥がれてくる頃
だったりして。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 16:16
もってるよ。
元々エラン持ってたんだけど買っちゃった。
時代もエンジンの位置も違うけど、乗り味は驚くほど似て
いる。
具体的に言えば、ロータスの特質であるフロントの回頭性
のよさと、リアタイヤが腰についているかのようなダイレ
クトな感触はエランそのまま。
ハチロクは乗ったこと無いけど、まあ軽い後輪駆動車って
いう意味なんだろう。
値段がちょっと高いけど、古いエランを買ってレストアす
る事かんがえたらまあ良いかなと思う。
フェラーリみたいに人生賭けるほど高くはないし、無理し
て買って損を感じないくらいには楽しめるよ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 16:18
ハチロクはFR
エリーゼはMR
ホントに似てるのか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 16:24
熱硬化接着剤は外れませんよ(藁

マジレスすると、エアコンとか無いので快適性はよくないけれど、
ドリキンが高級86って言うのは間違いじゃないかもね。
適度な大きさ・フィット感が、彼にとっては86に近いと感じた
んだろーな。 足・シャシを固めた86に。
平行屋で本国仕様が370万円程度、左ハンドルが350万程度
なので、別に夢の車って訳じゃないよね。
この前は、業販で300弱...もう高級じゃないな(藁
1310:2001/01/05(金) 16:26
>11
FRとMRはFFとFRほどドライブフィールに違いは無いよ。
どちらも後輪を駆動して走るから、速く走らせる基本的なテクニッ
クは共通する部分が多い。
実際エリーゼは、重量配分の良いFRの特性をそのまま持ってい
る。
エランや古いイタリアのスポーツカーみたいに、フロント回頭性
を重視したFR車から乗り換えたら、余り違和感を感じないと思う。

14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 16:35
ライバルはMR-Sか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 16:36
>14
重すぎ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 16:37
じゃ、セヴンか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 16:41
トミーカイラZZ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 16:43
>16
あれよりは重いよね。
セヴンならエリーゼじゃなくてロータス340Rの方じゃないの。
19じゃ、期待に応えて:2001/01/05(金) 16:43
>17
そうだ、それがあった。
それを考えると、エリーゼってかなりお買い得のような。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 16:44
>17
良い勝負だがもう売ってないだろ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 16:45
ルノースピダーはどうよ?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 16:47
エリーゼ GT1は速い
23じゃ、期待に応えて:2001/01/05(金) 16:49
GT1ってつけば何でも速い。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 16:50
>21
あれは顔が痛そうだし、元々ワンメイクレース用の車だろ。
高速でタバコの投げ捨てにおびえそうだ。
日本では×だな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 17:18
>>24
ウインドシールド付きのにすればいいだろ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 17:21
>25
それじゃ味気ないべ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 17:23
持ってる10さんにマジで聞きたいのですが、エリーゼって
彼女を乗せられる車ですか?
快適性はどうなんでしょう。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 17:26
そんな事を気にする彼女とは別れなさい。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 17:41
味の素の紅花油
3010:2001/01/05(金) 17:52
俺の場合比べる車がエランだから、すんごく快適に感じる。
何よりもスペース的に余裕がある。
でもまあ国産に比べたら五月蝿いし、エアコン無いし、快適とは言
えないのかもね。
でも流す程度のスピードでオープンエアの楽しさを知ったら、快適
さよりも楽しさを感じてもらえると思うよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 18:31
エリーゼはエリーゼでも、340Rに限る。乗った事無いけど(w
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 18:36
>31
あれは雨が降ったら困るぞ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 19:09
エリーゼ欲しいが最近広告に出てきてる、Sr-2か?
あれの方がかっこいいな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 19:15
>33
あれは何かアメリカン過ぎる。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 22:18
27>http://www.canal.ne.jp/~kanna-planet/elise/minibbs.cgi
ここのマニアに聞いてみろ、丁寧に教えてくれるぞ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/06(土) 00:15
買えなくもないんだけどねえ。。
青空駐車場でも大丈夫になって、冷暖房ついて、カーステレオが乗せれたら
すげー欲しいっす。

貧乏なオレにはセカンドカーなんて買えましぇん。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/06(土) 06:27
すきな車だからあげ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/06(土) 06:29
>>36
行頭と行末で矛盾しとるぞ(笑
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/06(土) 06:29
こんなアホ車より、TVRタスカンの方がイイ!
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/06(土) 06:31
>38
エリーゼは買えるけど、セカンドカーまでは余裕がないという意味と思われ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/06(土) 06:34
新型エリーゼ、ちょっとエグすぎ。
旧型の中古の値段が上がりそうな気もする。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/06(土) 06:36
>>41
何かロードスターのモデルチェンジのようだな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/06(土) 06:38
今のヤツはエアコンつけられるんじゃなかったっけ?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/06(土) 06:40
>>43
エアコンかヒーター、選択式で付けられる、と思ったけど。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/06(土) 06:42
暑いか寒いか、
究極の選択だな・・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/06(土) 06:43
>>45
いや、エアコンだからヒーターにも使えるとは思うんだが
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/06(土) 06:47
ふむ・・・ではヒーターを選択する理由はないですな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/06(土) 06:51
漢だったらヒーターレス・・・
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/06(土) 06:52
漢だったらエアコンレスじゃないかぁ?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/06(土) 06:52
>>47
日本だとね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/06(土) 06:55
ああそうか・・・
本国エゲレスじゃエアコンよりヒーターのほうが使用頻度高そうだもんな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/06(土) 07:13
エリーゼって良い音出すかな?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/06(土) 10:10
実際運転すると、排気音ってあんまり聞こえないよ。
タイヤが跳ねた小石がシャーシ当たるバチバチって音と、
ベルト類のギューンっていう駆動音と、メカノイズが充満します。
幌をかけた状態だと会話も困難な感じです。
まあ、ショップで30分ほど試乗させてもらった感想なので、何とも言えないけど。

音だけで言えばロータスヨーロッパの方が良い感じだけど、運転して楽しいと
思えたのはエリーゼかな・・。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/06(土) 16:03
誰も書かないけど、ごく短命に終わったFFエランて結構好きなんだけどな。
ロータス流の鼻がシャープなハンドリングを、何とかFFで実現しようとした
結果、ホイールベースとトレッド比が限りなく真四角に近い奇妙なスタイリングになってしまった。
人気もないけど、俺的にはあの変な形が何とも言えず好きだ。
このまま未来永劫に不人気車のままで、ロータスヲタには無かった事にされて
終わるのだろうか・・・。
55寒冷地仕様:2001/01/06(土) 16:28
地元で、エリーゼの展示車があった。
この雪道を走りつつエリーゼを見てると、冬は無理なんだろうなーと感じてしまう。
そんなこと言ってたらオープンはみんなだめになっちゃうんだろうけどさ。
欲しいよなぁ・・・。
FFエラン、そう言うのあったね。スタイリングは好きだったけど。
エンジンがいすず製だったから不人気だったのかな。
マレーシアかどこかで再生産してたと思う。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/06(土) 17:00
FFエランか・・・一度だけ乗ったことあるな。
いすゞエンジンは悪くなかったんだけどねえ、やっぱりロータス
ファンには前輪駆動車は受け入れられなかったんだろうね。
口の悪い連中はオープンのジェミニ・ハンドリング・バイ・ロー
タスなんて言ってたからな。(藁
あの車の権利は、ロータスがプロトンに買われた時にマレーシア
へ行って、その後韓国のキアに売却されたよ。
でもそのキアも経営危機でヒュンダイに買収されたから、たぶん生
産計画はすすまなかったんじゃないかな。
つくづく不運な星の元に生まれた車だな・・・。
FFエランねえ。中古価格は安いから、結構買いかも。
エンジンいすゞ製で、頑丈で良い。

それよりオペルのスピードスターが気になる。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/06(土) 18:05
>58
あれって中身はまったくエリーゼなの?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/06(土) 18:37
キアで一時生産されてなかったっけ?>FFエラン
ビガートって名前だったような
それとも計画のみで終わったのか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/06(土) 18:40
>60
写真は見たことあるけど、実車はあるの?
韓国人の友達も、こんな車知らないと言っていたけど。
少量生産車なのかな。
62もえ…た…。:2001/01/06(土) 18:49
起亜・エランの名で売られているのを雑誌の広告で
見たですぞ。
63名乗らなくても解りますね:2001/01/06(土) 18:50
いすゞエンジンの命は
オーバークオリティな強度と耐久性にあります。以上
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/06(土) 18:53
今でも新車で買えるのだろうか。
いやエリーゼじゃなくてキアのエランね。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/06(土) 19:07
起亜のビガートとロータスのエランは、乗ってみたら大違い。
元は同じなんだけどなぁ。
エンジンも違うし、足もヘナヘナ...起亜が作ると全くの
乗用車になってしまったよ。

狙ってる人がいるなら、中古のエランをお勧めします。
多分、起亜の新車とエランの中古は価格的に同じぐらいだろうから。

66やめられない名無しさん:2001/01/06(土) 22:02
新エランは、不当と思えるほど新車価格が高かったから・・・。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/07(日) 10:26
>66
本当に高かったage
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/07(日) 10:30
エランの時は会社が消えかかっててから仕方なかろう。
ブルボンのエリーゼでよいかと思われ
>69
あまり面白くない。
7158:2001/01/07(日) 13:11
>59
エンジンがオペル製の2.2リッターでミッションもオペル製との事。
生産は、ロータスでするらしい。
値段がエリーゼより安ければ欲しい。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/07(日) 13:42
起亜エランは日本では「ビガート」という名前で売られていた。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/07(日) 19:43
36> 自分のエリーゼ.純正ヒーター & 後付けクーラー & MDステレオ付きですよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/07(日) 19:56
73です.あとハードトップ付けたら冬の寒さ対策も問題なし.通勤にも使えてセカンドカー
なんていらないよ.今並行ものバーゲンプライス中だから買って損ないとおもう.
新型はこれからの若者には見栄えが良いみたいだが.おじさん世代(自分も)には旧型の
デザインが良いらしく.新型発表後.正規でも急に売れ出したみたい(定価も下がったし)
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/07(日) 21:58
クルマはいいと思うが、オーナーは走りより磨きに熱心系が多し。
安いフェラーリ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/07(日) 23:36
安いフェラーリ? 値段も段違いだが車のおもむき事態違う気がするよ。
周りは結構サーキット走向してるしガンガン飛ばす連中が多いみたいだけど?
どっちかっていうと 思い切りがなくてセブンオーナーになれず ていう人おおいけど
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/08(月) 10:45
>76
そうだね。
ロータスはやっぱり走ってナンボの車だよね。
オレ持ってる人、知ってるけどやっぱり時間が出来るとサーキット行ってる
よ。
ほしいなあ・・・。

>74
オレくらいの年齢(33歳)だと、エリーゼのフロントマスクはヨーロッパを
連想する。
ガキの頃憧れたサーキットの狼車だから、やっぱり旧型が好き。

78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/08(月) 11:00
>>74
個人的には、新型エリーゼ、どう見ても好きになれんな。
そうか、やはり現行型(旧型)売れてるのか。
俺も欲しいが、すでに2台持ちだし、3台維持するのはキツイ。
今ある車も気に入ってるし。どうにも悩むな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/08(月) 12:04
>77 自分もヨーロッパ連想して買った
>78 旧型のエリーゼは新たに並行新車ではもう入らないらしく.正規で
定価で買うぶんにはまだ取り寄せれるとのこと。並行の中古でも
1999モデルまではクーラーの取り付けをしてくれるから安いものをゆっ
くり捜せば御得かも。ノーマルで乗ってる人は少ないからマフラー・ショック
など付いてるはず。凄い剛性だから多少サーキット走向してても大丈夫。
事故車じゃなきゃOK
ちなみに燃費は遠のりで20KM/L・ちょい乗りで10KM/L位すごく経済的です
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/09(火) 07:49
エリーゼって荷物おく場所あるの?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/09(火) 08:10
>>80
助手席
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/09(火) 09:19
一応トランクらしきスペースは有る。後部に
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/09(火) 15:58
>82
もしかしてヨーロッパみたく、エンジンルームの後ろにカポってはめるの?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/09(火) 16:00
個人的にはエアコン欲しいって人には乗って欲しくないな。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/09(火) 16:07
エアコン欲しいとか、快適装備が必要な輩はエスプリに
乗って下さい。 つーか、俺もそのクチだけど(藁
夏の渋滞にエリーゼではまって、乗れないと悟ったよ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 11:42
>80 エンジンルームと並行されるため.生物は無理ですがトランクには
満杯のリュックサック1こ.とセーターー2枚位もはいります。
>84 クーラーぐらいいいじゃん。重さも10キロ位だし。もう少し売れれば
ロータスも品質気にしてくれるかもしれないし.走る曲がるは壊れた事無いけど
突然ウインドーが落ちたりボディーの止めがゆるくて必要以上にガタガタいうし.
俺も好きだからそれぐらい我慢出来るけど.一般の人からみたらきっとマディスト
だぞ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 11:46
サディスト
マディスト
ニヒスト
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 12:33
>75
>クルマはいいと思うが、オーナーは走りより磨きに熱心系が多し。
逆だと思うが。

>79
旧モデルの追加できるエアコンって50万ぐらいしなかったっけ?

エアコンつきのMRがほしい人は、MR−SかMG−Fを買うべし。
ぜんぜん乗り味違うと思うけど。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 12:53
>88
ボクスターもエリーゼに価格帯が近いミッドシップ車なんですけど。
忘れられたか・・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 13:02
>89
スマソ
でも、最近はエリーゼ安いぞ。
・・・っていうか、元々そんなに高い車じゃないはずなんだけどね。
発売当時は高かった(コミコミで600〜650万)
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 13:06
最近の相場は、新型で450万くらいか。(並行)
ちなみに素のボクスター2.7は550万。好みの問題だな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 13:16
>88 エアコンでなくクーラーなんです。それも54万円します。持ち込み
でなかったら陸送費もかかります。でも正規しかむりなんです。自分中古
かって後付けしようと思っていろんなところに聞きいたが.すべて断られ
ました・・ボディパーツ とドアすべて外せるものはすべて剥がして
作業するそうです。やりますという業者もあったがその何倍もの見積もり。
どうしてもエリーゼが乗りたかったから正規でクーラー付き新車をかった。
除湿がないと雨の日や冷え込む日に安心してのれん。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 13:25
いくらスパルタンな車でも、現代の車なんだし、
やっぱエアコン付きに乗りたいという気持ちは判る。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 13:50
>93
うん俺は古いスポーツカーが好きで、ロータスやアルファも何台か
乗り継いだが、やはり日本の夏にエアコンなしはキツイ。
今はジュリアスーパー(エアコン無し)とエリーゼだけど夏はエ
リーゼ専門。
やっぱり車でスポーツするのは、別に我慢大会にする必要は無いと
思うんだよね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 13:53
>>94
夏場にエアコン無しで汗かくのがスポーツだ、という人は例外ね。
しかしエリーゼ、今が買い時っぽいな。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 13:54
エアコン無しなら、エランを選ぶという奴も多かろうな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 16:19
バンクス社から出てる(出てた?)ヨーロッパのレプリカいいなぁ。
機関も良好でヨーロッパより速いし。
詳しい人おせーて
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 16:32
2000並行エリーゼ111・左ハンドル 350万くらい(クーラーなし)になってるぞ。

99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 16:43
つーかね・・・軽い車が良いとか言って快適装備で重くするようなのはなんか
違わないか?
ヒーター外すセヴン乗りは行き過ぎかもしれないけど、エアコンついた快適な
車乗りたければエリーゼじゃなくて良いと思う。

自分の場合移動は快適な国産GT、エリーゼとかセヴンはサーキットそばのガレ
ージに預けてある。

確かに足に使うのにはクーラーぐらい欲しくなる気持ちは分かるが、エリーゼ
ってそういう車か?って気がする。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 16:56
>>99氏の言う事もしごくもっともだが、都会の、特に都心在住のオーナーにとってはACは必須だ。
天気予報の気温自体は35度程度でも、実際の路上温度はアスファルトの照り返しや他車の冷房が発する熱気で45度にもなる(マジで)。
渋滞に巻き込まれた日には最悪の状況だ。
もしこれをガマンしろと言われたら、例えば東京では7-9月の間は事実上乗れなくなってしまう。
かといって国産GTとエリーゼが比較対象にならないのはご存知の通り。(除くトミーカイラ)(^_^;)
現にマレーシアなどの東南アジア仕様のエリーゼには純正ACが標準装備されてるのだから、
日本でそれを付けていても決して「アンチ」な乗り方にはならないと思う。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 17:15
99>>100
エリーゼを普段の足にすること自体間違いのような気がしなくも無いが?
ちなみに自分も都心在住ね。
都内の道じゃ渋滞で乗ったって宝の持ち腐れだから郊外に置いてある。

格好とかだけにあこがれて乗るんならエアコン有っても良いけどさ、軽さ
や走りの質を語るのであれば、そういう装備をしない状態でやって欲しい。
東南アジア市場では走りの車というよりかは高級車って位置付けだろ?
高級車としてロータス乗りたいなら、誰かが言ってたようにエスプリとか
他の選択肢があるはずだしさ。

なんか憧れ持っているオーナー予備軍って現実と憧れがごっちゃになっち
ゃって、本当に欲しいものが見えてない気がするんだよな。
実際問題、中古に流れる台数の多さを見ると余計にね・・・。
クーラー無くても乗り切って見せるってぐらいの気持ちじゃなきゃ買って
も維持できないからさ、真面目な話。

書き込み長くてごめんね。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 17:39
つーかエアコン付けてもエリーゼ十分軽いじゃん。
それにエリーゼ普段の足にしてなんの不都合もないぞ。
俺もエリーゼオーナーだが、スーパーへの買い物も、彼女との
デートも、勿論サーキット走行会も全部エリーゼで行く。
他に車もってないからな。
ガンガン使ってヘタってきたら直す。
どんなシチュエーションでも面白い、この気楽な楽しさが新車
で買えるエリーゼの大きな魅力の一つだぜ。
クーラー無しの車と乗り比べても、殆ど実感出来る差なんて無
いよ。
別にレーシングカーじゃないんだしさ。
眺めて楽しいフェラーリじゃないし、かといって目を三角にし
て走るだけが楽しい訳でもない。
いろんな楽しみ方ができる車だと思うがね、俺は。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 17:41
>102
あんたが鈍いだけと思われ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 17:45
99>>102
あなたとは価値観が違うようですね。
自分はクーラー付きのエリーゼとそうでないエリーゼを筑波で乗り比べたけど、
本気で攻めるとどうしてもクーラー付ではタイムが出なかった。
精神的な問題ですかね・・・。
何はともあれ、大事にエリーゼに乗ってあげてくださいね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 17:49
良いよ、別に鈍くても。
俺はレーシングドライバーじゃないし、俺レベルではエアコン
あるなしでの重量差なんて殆ど感じない。
つーかエアコンなんてって言ってる連中も、ホンマに分かって
るんかいと言うのが本音。
俺はやせ我慢するよりも実質的な楽しさとエリーゼと過ごせる
時間を多くとれる方をとる。
そんぐらい楽しいし、逆に夏の暑さに耐えられなくて手放され
る車が多いんだろうな、可哀想と思うね。


106102:2001/01/10(水) 17:49
ああ、105=102ね
107やめられない名無しさん:2001/01/10(水) 17:50
>>97
絶対ヤメレ
バンクスかうなら同じ金出して本物を飼え。

↓とりあえずバンクスのサイト
http://www.banks-europa.co.uk/
個人的には102のような人より99のような人のほうがエリーゼに乗っていて
楽しんでいるように見えてうらやましい。
102は無理に楽しもうとしているように見えてちょっとかわいそうかも。
自然に楽しめる身分になってから乗りたいね、エリーゼのようなピュアスポーツ
には。
109B4C:2001/01/10(水) 17:52
>>101
貴方の意見は正しい、と言うか有りだと思うのですが、別にエアコン付けても
良いんじゃないのかなぁ。快適装備無し=ストイックなスポーツカーみたいな
図式は段々と崩れて行くのではないかと思う。その理由として快適装備の高効率
化と軽量化が挙げられるのだが、軽い車だからこそエアコン付けてもまだ軽い、
みたいな言い方も出来るのでは?それと運転してる人間が音を上げちゃうような
クルマじゃ極限までスポーツした時ヤバイのではないでしょうか(実際レーサー
だってクーラーボックス積んで水飲んだりスーツ冷やしてるじゃん)。

ちなみに僕は都内下町方面在住でエアコンのないアメ車に一年中乗ってます。
やたら喧嘩口調のオーナーに幻滅。
俺もどうせ乗るなら99みたいに楽しみたいよ・・・。
幻滅sage。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 17:55
サーキット専用なら解るが.子供を乗っけたり(子供を味方にする)
街乗りには夏場は.冷気が必要。通勤にも使うからそれだけは我慢できない。
我慢できるならエリーゼじゃなくセブンかってる。

正規もあえてクーラー付きを売りものにしないとのこと。
でもクーラー付きになってから問い合わせと販売数が増えたとのこと。
あたりまえか?
夏場渋滞にはまったらクーラーでも利かんのに.なかったらきっと気絶します。
海外(ヨーロッパ)とは事情が違いすぎるとおもう。
エリーゼはサーキット走行でもレースカー並みに走り.そのまま自宅まで
運転して帰れるという現代のセブンみたいなもんじゃなかろうか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 17:55
>そんぐらい楽しいし、逆に夏の暑さに耐えられなくて手放され
>る車が多いんだろうな、可哀想と思うね。

そういう人がいるおかげで、僕のような貧乏人でもどうにか手の届く車に
なってきたので大変喜ばしいです(笑)
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 17:57
>108
そうか?
むしろ軽さ&タイム命ならセヴンや340Rが本道だろう。
エリーゼっていうのはもうちょっと乗用車に振った車だと思うが。
俺はエランもってるけど、やっぱりエアコン付けられるなら付け
たいよ。
ヘタレといわれても別に他の人と競うわけじゃなし、自分でドラ
イビングを楽しむのに、灼熱地獄よりは快適に汗かく方がいいと
思うけどね。
>>108
誰もあんたのスポーツカー観なんか聞いちゃいないぞ。
乗れないもののひがみか。っていうか、ピュアスポーツ
とか言っちゃうあたり、ちょいと痛いと思うが。
横やりsage
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 18:00
エアコン賛成派に質問!!
サーキット走行中もエアコンつけてますか?
付けているとしたら付けていない時と同じタイム出ますか?
うちのロードスターではとても同じタイムは出せません。

エアコンはやはり走りには邪魔だと思うけどな・・・。
>>114
お前もウザイ。
荒らし目的の消防か?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 18:03
個人的にはイギリスの寒冷な気候にあわせて作られている
エリーゼを、夏場は亜熱帯になる日本でエアコン無しで乗
る必然性を感じない・・・・。
競技に使うなら別だけど。
所変われば事情変わるではないか。
実はエリーゼを注文しているのだけど、迷わずエアコンも
頼んだ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 18:04
>115
普通は切るでしょ。(^^:
119B4C:2001/01/10(水) 18:08
>>115
それは一周だけのタイムアタックならば当然エアコンオフでしょう。でもね、
8月の十勝で24時間耐久だったらどうでしょう?勿論ハードトップ装着で。
だってその方が空気抵抗減って速いよね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 18:08
>115
エアコンオンなら数馬力喰われてるから、同タイムでないの当
たり前。
ロードスターくらいのパワーなら結構でかいよ。
でもオフにしときゃ良いだけだぞ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 18:09
なんか何台も持てる金持ちvs一台しかもてない一般人って構図だね。
正直何台も持てる人間がうらやましい(^_^;)。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 18:12
エリーゼと関係なくて悪いのだが、ロードスターはHTと幌では
HTの方がエアコンの効きが悪い。
多分HTのガラス部分が大きいのと内張りの金属が熱を持つから
だろう。
エリーゼはどうなんだろうか?
>121
あ〜・・・・(納得)
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 18:15
115
なんかエアコン賛成派の人は言っていることが矛盾してますね。
邪魔じゃないけどサーキットではつけないって・・・。
邪魔じゃないならサーキットでも付けて走りますよね、普通に考えて。
耐久レースだって車の負担考えれば普通エアコンつけません。

だからどうしたって訳ではないですけどね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 18:18
結論:エリーゼを楽しむのにはお金かやせ我慢が必要
余談:出来ればみんなお金持ちになりたい
こういう、論点のはっきりしないつまんねえ論争
いつまでもしてるから、外車乗りは嫌われるんだね
>>99自分の場合移動は快適な国産GT、エリーゼとかセヴンはサーキットそばのガレージに預けてある。

それが普通のエリーゼオーナーの姿、のように言われるのはどうかと思うが。F50じゃあるまいし。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 18:20
>124
別に矛盾してないよ。
サーキット走行でタイム取るような時は、ピークパワーが欲しいか
らエアコンはオフにするよ。
だけどサーキットを離れて普段の足に使うような時は、別にエアコ
ンがあっても良いって事だろ。
普段は邪魔じゃない、けどサーキットでは邪魔、故にオフにする。
何処に矛盾が?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 18:22
もし自分がAC付きエリーゼを持ってて、サーキットを走るとしたら、最初の何周かはACなしで走るものの、その内ガマンできなくなってやっぱACつけてしまいそうな気がする。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 18:23
>>122
参考になるか分からないが、ロードスターのハードトップは夏よりも冬用だと聞いた気がする。
個人的には340R>エクシージ>新エリーゼ>旧エリーゼ。なんか叩かれそうだからSAGE
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 18:27
なんか不毛な論争ですね。
この手の車は、持ち主さえ嬉しければ、何がついていようと付いていまいと
関係ないし、他人がとやかく言うものでもないのでは?
つまり99の金持ちさんはサーキットでしかのらないって事です
ね。確かにそんならエアコンなんて要らないでしょう。
でも普通のエリーゼ乗りはこれ一台しかもってない人も多い
って事ですよ。
そう言う人たちは、サーキットに行くにも灼熱の渋滞を抜けていか
なければならないのですよ。
お金持ちの価値観は否定しないけど、だからといって庶民の価値観
をアンチみたいに言わないでくださいな。


134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 18:29
>129
真夏の筑波をヨーロッパで走ったことがありますが、
この時ばかりは心底クーラーが欲しいと思いました(笑)
135122:2001/01/10(水) 18:30
>130
ああ、なるほど。
やっぱりそうなんだ。
ありがとう。
結論は、持ってる人がどう乗ろうとその人の勝手ってとこですかな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 18:41
>124
別にどっちだっていいじゃん。人それそれれだし。せっかくこのスレいままで煽り
がなくてよかったんだから。賛成派として書き込みしてたけど反対派の人の意見も
理解できるし.みんなそれぞれ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 18:46
エアコン付きエリーゼとサーキット仕様の7のある生活がしてみたい。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 18:50
>133
別に99は庶民の価値観に対してアンチ発言してないと思うけど。
勝手に庶民派が騒いでいるだけに見えたのは気のせい??
いっぱいいっぱいでエリーゼ乗ってッから余裕がねぇんだな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 20:35
>140 俺エリーゼac付きだけど別に余裕が無い訳じゃないよ.お尻にほれた。
女みたいなものです。みんなどうです?
フェラーリ・ポルシェいいと思うけど惚れることができんかった。
ACのおかげで気楽にのれるから長い付き合いになりそう。気分によりオープンにして
ゆっくりはしってもたのしいよ(フェラーリ・ポルシェは飼ったことないです・庶民には高すぎます)

142ケチャップマン:2001/01/10(水) 20:40
キットで売ってくんねぇかな〜。
あっ!でも日本じゃキットカーは公道走れないのねぇ・・・残念。
結局好きずきで乗るもんだろ。それを妙に、軽さがどうだの
スポーツだのって妙な粉飾をするのが気になってね。(藁
14488:2001/01/10(水) 22:53
自分の乗り方や好みにあう車をかえばいいんじゃん。
自分の好みの乗リ方すればいいじゃん。
『エリーゼはこう乗るべし』みたいのは好かん。
145エリーゼ欲しいねえ。:2001/01/10(水) 23:24
オレ、サーキット走る時は真夏でも暖房全開にして乗ってるけど、、
もしかして少数派?
>>145
俺もだ。エンジンが逝かれると痛い貧乏人なんでな。
しかし、その前に人間が逝ってしまいそうになるが
147オレはサーキットの狼さ:2001/01/11(木) 00:35
このスレの皆さんは目を△にしてガンガン走ってる人なんですね。
箱根のエリーゼさんは皆スタイリッシュにカルク流してますよ。
「公道で飛ばすのは卒業したよ」が合い言葉です。
148111S:2001/01/11(木) 01:44
私もクーラー付けたいが、とりあえずエリーゼの支払いが
終わってから考えようと思っている。それまでは扇風機で
我慢します。50万超は正直キツイね、せめて半額なら・・・。

って、これから先いつまでクーラーの対応して
くれるのだろうか?2も出たし。


149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 01:54
>>145
暖房全開にするとエンジンにいいのですか
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 01:57
>>149
オーバーヒート防止?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:19
>149
ヒーターつけると少し水温が下がります。
夏の渋滞でやばい時も使えるよ。
人は逝くけど。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 05:48
で、ロータスの日本代理店の悪行の数々を綴った過去スレは無くなっちゃったのかな?
あれ読んで正規代理店で買う人はいないと思うんだが。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 08:08
そういやロータススレッドも何処へいっちまったんだろう?
15488:2001/01/11(木) 09:16
>>152
それ見たいぞ

>>151
夏の渋滞でやばくなったことある?

エリーゼって、基本的に水温が高すぎ。
155151:2001/01/11(木) 10:06
>154
街乗りでは特にやばくなったことはないけど、サーキットではちょっとヤバイ
なって事がありました。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 11:07
新エリーゼのデザイン、このスレでは不評だね。
俺は結構好きなんだけどな。
元々旧エリーゼのデザインは、フロントまわりとそれ以外でアンバ
ランスがあったと思う。
全体的にモダーンなスポーツカーデザインなのに、フロント回りだ
けが誰かが言っていたように70年代のヨーロッパみたいで、違和
感があった。
新エリーゼの方が全体の一体感があると思う。
ヘッドライトなんかは340Rとイメージが共通するし、とんがっ
た感じがあって悪くない。
ま、アメリカ人ウケしそうなのは確かだけど。
しかしこれアメリカで売るのか?エリーゼはいまだあの国には未上
陸なのだが・・・。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 11:51
>152 あれおもしろかったけど無くなっちゃたねー。ロータス正規代理店の3年保証
は本当か? だったっけ? 内部事情なんかも書いてたね.でもあの内容はひどすぎ
たけど全部本当ではなかったよ。おれエリーゼ正規で買うときあのスレの内容を正規
に聞いたよ。煽りの話も多々あった.ただ納車の時にガソリン1リッター位しか
入ってなかったからスタンドまでにガス欠したよ.大変だつた。
納車された時に5リッターは入ってます て聞いたのに。そのへんはせこいなー
でも最近売れはじめてきたからサービスがもっと向上するのを期待します
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 11:59
>>157
しかし、売れ始めると普通はサービス低下すんだよな。
プジョーのディーラーなんかが良い例。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 12:07
新エリーゼの写真を見たけど、あれってルーフがガルウィング状に
開くのね。
あのルーフはデタッチャブルなんだよね?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 12:11
157です。誰か正規で買って保証を受けて車修理した人いませんかー?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 12:12
いやいや、元々現在の正規代理店に技術やノウハウなんて
ほとんどなかっただろ?
日本では、ロータスの専門ショップが中心だったからな。
なんたって、雨宮シャンテの頃にヨーロッパ・ターボが
出来てたぐらいだしよ(藁 当時、見たやついるかな?
16288:2001/01/11(木) 12:26
>>161
他のショップの人もそういうね。 <正規代理店
そこらじゅうからたたかれまくったために、3基もリフトがあるピットを作ったのかな。

ショップ側の都合が悪いときでも、ちゃんと筋を通した対応をしてくれるかがポイント。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 14:28
>157
ってゆーか、直接聞いても否定するに
決まってると思うんだが(わら
164あ?!:2001/01/11(木) 14:52
エリーゼで使われてる、接着剤って一般でも
入手可能?。
ボディのつなぎ目に塗っていったら、
スポット増しの代わりになるかなぁって思った。
16588:2001/01/11(木) 15:36
>>164
輸入での入手は不可能でした。
 一つに、ロータスが出してくれない。
 接着剤って化学溶剤系の危険物扱い(?)になるため、ちょっとやそっとじゃ輸入できない

でも、国産でも似たような接着剤はあるみたいだぞ。
166あ?!:2001/01/11(木) 15:43
>165さん

お、入手しようとしたんですか?。
ほしいですねぇ。国産で探してみようっと。
CARBOYに載ってた「JBインダストロウエスト」っていうのは
物は一緒かなぁ?。

ありがとうございました
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/12(金) 18:11
hage
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/12(金) 18:15
エリーゼ貯金はじめたぜ!
16988:2001/01/12(金) 18:48
エリーゼ2貯金だな
17088:2001/01/12(金) 18:50
エリーゼの車両保険はクラス5だ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/12(金) 18:56
>170
それって高いの?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/12(金) 19:02
340Rは名車だ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/12(金) 19:04
ほしーけど買える値段じゃないよなー。
レースなんかにでても壊れにくくてメンテしやすくていい車だそうだ。
買える人がうらやましいけどそういう人に限ってそんな使い方をしないもん
なんだよねー。もったいない。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/12(金) 19:05
>172
乗ったの?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/13(土) 01:46
>で、ロータスの日本代理店の悪行の数々を綴った過去スレは無くなっちゃったのかな?
あれ読んで正規代理店で買う人はいないと思うんだが。

まだあったよ。どうぞ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=963479126

わたしはマークUねらいだけどやっぱ並行かな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/13(土) 09:20
あげ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/13(土) 13:16
170>それってっどこ?
エリーゼって7じゃない?
入りたいので情報求む
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/13(土) 16:39
最近、正規輸入代理店はどうなのかねぇ。慌てて値下げしてたけど。
179172:2001/01/14(日) 22:10
>>174まだ
18088:2001/01/15(月) 12:27
>>171
安いとおもうぞ。
18188:2001/01/15(月) 12:31
>>177
俺は確か東○海上。
購入した店によって、クラスは違う可能性あり。
車検証にかかれている内容違うから。
その場合はあきらめれ。
18288:2001/01/15(月) 12:33
>>173
それは違うだろう。
エリーゼ系のHPみてみ。
18388:2001/01/15(月) 12:35
>>175
ナイス情報。
とりあえず、名前を付けて保存だ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/15(月) 16:41
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=963479126
をここのnattoに持ってきてくれ。
保存屋さんがいるんだっけか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/15(月) 16:42
エリーゼをハチロクと比較するようなヤツはドキュソと思われる
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/18(木) 09:14
そういや土屋はモロにドキュンだったものね(笑)
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/18(木) 22:27
いまはディーラー物のExigeにエアコンがつけられるんですね。(23万)

ホームページより
>兼ねてからLOTUS CARS では、英国ロータス社にお客様よりエアコンについて強い要望があることを説明し、日本の気候で一番厳しくエアコンの必要な夏を実際に体験してもらい、ようやくオプションとしてEXiGEにエアコンを取り付けられることとなりました。
英国ではエアコン標準装備のはずだが?

188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/19(金) 03:53
エアコン入れると暖房できないんでしょ?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/19(金) 04:01
結局さ、現代版ロータス7な訳でしょ?
快適装備など望むべきじゃないよな
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/19(金) 04:14
エリーゼだからって走らなきゃならない理屈はないだろが。
ほとんど街乗り、たまに峠のオフミ行ってウンチク垂れるだけだから、
快適なら快適なほどいいんだよ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/19(金) 04:17
>>188
それはエアコンではなくクーラーだと思われ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/19(金) 04:26
乗らなきゃ快適だよ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/19(金) 05:21
結局、快適装備をアレコレ付けると重くなっちまって
GT寄りの性格になるんだよ。
軽くても快適つーのはかなりコスト高そうだけど、価値はあるよな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/19(金) 05:23
MR−Sで我慢しとけよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/20(土) 08:14
日本においてエアコンは快適装備であり安全装置でもある。
エアコンないと雨の日なんか窓が曇って前がみえんし、雨が降ってなくてもトンネル抜けたら目の前真っ白になったりするし。
事故りそうになったことが何度もある。

ここでエアコン付を非難してる人ってエアコン無しの車に乗ったことあっていってんの?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/20(土) 10:10
現代版ロータス7だから快適で無くてもいいとは……。
「7の特長は不快」と言ってるのと同義だよなぁ。

197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/20(土) 10:21
高温は我慢できても、高湿は我慢できんしのぅ。
ロスとか行った事のある人は判るだろうけど、
向こうは気温が高くても、砂漠気候で湿度ないから、
意外に長袖でも平気だったりするし。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/20(土) 13:17
>>195
一般的な車なら当てはまるが
エリーゼなどのオープンカーすべてに当てはまるかというとチト疑問。
オープンカーの場合オープンで走っていれば車内と車外の気温差(≒フロントガラスと大気の温度差)は、
ほとんどないからいきなり真っ白ということはないと思う。
それにたとえクローズで走っていても所詮エリーゼなんだから気密度は大してないと思われるので
やはりいきなり真っ白ということはあまりないと思うのだが。
故にこの手の車に限れば別にエアコンレスでもかまわないと思うし、私としてはエアコンレスのほうが好きだ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/20(土) 13:54
エアコンはいいから、せめてヒーターくれ。効くヤツな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/20(土) 13:58
どっこい日本の都市生活者にゃそういうワケにもいかんでな。
高速乗るまでに蒸し風呂になる。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/20(土) 14:06
俺は早朝、夜明け前の涼しい時に移動を開始する。
202111S:2001/01/20(土) 18:57
>198
雨の日.寒い日.2人乗り.すぐにフロントが真っ白になります。寒い日は
車が狭いので自分の吐息でも白くなるよ。ヒーターデフは.役にたちません。
203111S:2001/01/20(土) 19:12
>199
クローズドの場合?
エリーゼのヒーター良く効くよ。エリーゼはアルミボディーで熱伝導が
よいから.今の季節でも30分も走ればヒーターもあまり使わないよ。

真冬にオープンの場合?
自分のクーラー装着だから前方から温風はきません。デフと足元からのみ
温風がきます。今の季節には.ちとつらい。でもサイドガラス閉めてれば
充分だとかんじましたが。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/20(土) 20:58
>203
なるほどクーラーつけてヒーターレスにしてもそこそこあたたかいわけですね。
参考になります。

ところでエリーゼはどこのショップで買うのが正解なんでしょう? 175のスレッドやヤフーのとことか見てるとどこも怪しい感じだし。
セン○○○は悪く言う人少なそうだけど??
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/20(土) 21:34
>>204
プレステージあたりが無難だとは思う
>205
いや、あそこは……
207204:2001/01/20(土) 22:32
>プレステージあたりが無難だとは思う

ヤフーのほうではさんざんな言われようですが
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/21(日) 14:08
あげ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/21(日) 14:27
>>198
エアコン無しの車に乗ったことある?
前に乗ってた車でエアコンが壊れたことあるんだけど、雨振ってると
窓全開にしても曇るよ。
真夏のくそ暑い中、窓全開でヒーターかけてた。
210111S:2001/01/21(日) 15:53
>204 とにかく早くかいましょう.悩んでいてもらちがあきません。
エリーゼが普段から出入りしているとこならいいんではないでしょうか?
ショップへの感じ方は人それぞれだから。

最悪でも正規があるし.故障で困ったら.各々のエリーゼのホームページで相談
すれば親切に教えてくれます。


211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/21(日) 15:58
>>209
ああ、ヤツは雨の日にも乗らないのサ
そうだろ? >>198
212111S:2001/01/21(日) 16:12
自分横着だから今回クーラー付けましたが.フロントガラスを曇りにくく
する方法はあります。

内側を常に奇麗にする・・車内で煙草はすわない.出かける前は毎日アルコール
を含ました布でふき.必ず乾拭きをする
雨の日.寒い日・・・多少ギラギラしますが内側を固形石けんでこすり.水に浸した
布で軽くふく.またはシャンプーを薄めた液を塗り込む

以前古いイタ車に乗ってた時に.教えてもらい実戦してました。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/21(日) 22:09
>210

>ショップへの感じ方は人それぞれだから。
感じ方が人それぞれなのは確かにそうでしょうが
予約金を搾取されたり、1年とか待って納車されなかった
人が一人でもいるようなショップでは買いたくないなあ。

>最悪でも正規があるし
その最悪の頂点が正規なのでは?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/21(日) 22:38
エアコン付けなきゃ嫌な奴は乗るな!
軽さに拘ってなんぼの車だろうが!
当然デブも乗るな!
軟弱者はMR-Sにでも乗っとけ!
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/21(日) 22:57
煽りだと思うけど、お前のエリーゼは他のどのクルマと
比べても軽いのか? でなきゃ、全く煽りになってないぞ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/21(日) 23:02
>>215
オマエの車よりは軽い!
って言うかオマエは免許もってないだろ?
厨房はシコって寝ろ!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/21(日) 23:13
>>216
お前なあ(藁
すぐにムキになるあたり、本当に厨房だな。
いうまでもないが、精神的な年齢の話だよ。
218216:2001/01/21(日) 23:16
>>217
ごめんよ・・・・
おいらは病気持ちだから勘弁してくれよ・・・・・
ハァハァ
エリーゼたん
ハァハァ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/22(月) 01:22
包茎治せば?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/22(月) 02:09
エリーゼってさ、真夏でシートやステアリングが触れない時はどーすんの?
まあエアコン入れたってあんまり変わらないけど、エアコン無しでその状況は
つらいなあ。。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/22(月) 09:12
>>220
気合いで乗る
22288:2001/01/22(月) 12:22
エリーゼはオールマイティーな車ではありません。
そういうふうな設計にもなっていません。
どこか割り切らないと・・・

・・・といっても、スペック表には『運転の楽しさ』なんてないので、運転したことの
ない人には、なかなかわかってもらえないかも。

>>190
エリーゼに限らないと思うけど、その通りだね(^^;
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/22(月) 12:32
そうそう、是非乗ってみて欲しいよな。
今までの車がどれだけ重いかってわかるぜ。
あ、ケイターハム乗ってた人は別ね(藁
224ヨタハチ乗り:2001/01/22(月) 12:34
うちの車も軽さでは負けんが(580s)、あまりにパワーが無さ過ぎて涙。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/22(月) 17:22
>>202
なるほど、人の息で曇るとは盲点でした。
>>209
残念ながら乗ったことはありません。
そんなに酷いですか?>夏の雨
ガラスの曇りはガラスと空気の温度差が原因だと思ってるのですが、
だとすると窓全開でも曇るとはちょっと信じがたい。
今度機会があったら実験してみようと思うので
渋滞中かそれなりに動いていたか、日中か夜かなど
もう少し情報をいただけるとありがたい。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/26(金) 18:29
あげ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/01(木) 08:05
もういっちょ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 10:40
無駄かと思うがアゲ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 14:23
今月号のエンジンで長期テスト車のリアカウルの塗装がエギゾーストの熱で
ぱりぱりに剥がれてしまっている写真がのってた・・。
ロータスの塗装のクオリティはオーナーをして
「5年で全塗装が前提」と言わしめているが
あーなるほどね、と納得。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 14:28
追加。
同じ記事で正規代理店の刑アンド笑むのコメントで
「一万キロ走った個体はまだ少ない」とあった。
「エリーゼは壊れない」とかいってるオーナー諸氏はこれからが
正念場と思われ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 20:13
>>229
とほほほほほほほほほほほほほほ。
232:2001/02/05(月) 20:19
ボディが強化プラだろ、たしか?
ペイント方法も特別なのか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 20:43
聞きかじった話によると、
同じFRPでもTVRは成型後しばらく放置して(干して?)おいて
ゆがみを出し切ってから修正し組み付ける。
ロータスは出来た端からさっさと組み付ける。
だからロータスのFRPボディの経年変化の激しさはTVRの
比じゃないんだそうな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 20:49
大気中の水分を吸うと反る
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 22:23
http://www.lotuscars-kandm.co.jp
土屋圭市はK&Mの役員っていう噂って本当?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 23:35
>>235
マジかよ〜。
ドリキン改めドキュキンかぁ?
そりゃあ盛んに誉める訳だ。自社の商品ならな(藁
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 09:26
ドキュキン(笑)
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 10:08
おいおい、10年以上前のヨーロッパとエスプリに乗って
るけど、オリジナルペイントだよ。
この噂の元は、FRPの特性を知らない業者が全塗装した
車のペイントがヤワだったからだ。 大剥がれなんてないよ。
TVRとの差を書いてる奴がいるけど、それでは古TVR
は日本でどれだけ現存してるかな? 同時期のヨーロッパ
の方が断然オリジナルで残ってると思うよ。
どちらの製作方法も同じです。

どうも最近、エリーゼが売れてにわかオーナーが増えたせいか
変な話しが多くて困る。
ショップの質もピンキリの差が激しすぎるしな。
ま、正規ディーラーがあのていたらくじゃなぁ...
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 11:35
>>238
べりべり剥がれてるエンジンのテスト車エリーゼはオリジナルペイントですが・・
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 12:05
>>238
昔のTVRとヨーロッパではそもそもの輸入台数が
二桁くらい違うのでは?
241111S モナコホワイト :2001/02/08(木) 12:23
自分のは.2000`時点位から熱でリアカウルの変色が始まった。
普通のワックスじゃ駄目でしたが.(馬鹿にしないでね)あのオーリーを使ったら
白色が元通りになり.定期的に拭き取るだけでいけてます。
あのテスト車は暗い色だから.変色・塗装の痛みー剥がれ がわからなかったのでは?
あのテスト車.マフラー換装しているのかな?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/08(木) 16:07
あのテスト車って、本塗りしてないだろ。
抜いたばかりのボディーにただ吹いただけじゃないか?
FRPは下地をちゃんとしないとハゲまくるから。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/10(土) 00:08
インターネット掲示板「2ちゃんねる」で、事実無根の中傷を受けたとして、自動車輸入業者「ケイアンドエム」とレーサーの土屋圭市氏は被疑者不詳のまま告訴する方針を9日までにあきらかになった。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/10(土) 00:11
>>238
にわかオーナーか・・・・。
車は良いんだろうけど、オーナーのこういう書き込みを読むとなぁ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/10(土) 01:24
>>242
何だそりゃ。不良品ていうかレアもんだな。
なんでまたそんなものが入荷を??
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/10(土) 02:03
騙されて買ったんだろ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/12(月) 19:27
ゴーカートみたいでかっこいいな。ラジコンかな?でかい敷地で5台位かってレースしたいな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/12(月) 19:29
Y−31武蔵野のNでやばいレスあり
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/16(金) 06:08
マレーシアで生産する計画はどうなったの?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/18(日) 02:11
ニューエリーゼが出たという事は、初代エリーゼはもう生産していないってことでしょうか。
ニューも嫌いではないけど、やっぱり初代が良いんだがなぁ…。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/18(日) 04:18
スポールスピダーとトミーカイラのZZはどう?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 04:20
エリーゼ遅い。
買って損した。イクシージ予約中。ただし試乗してから決めるけど。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/18(日) 04:24
>>250
340Rだっけ?あれは一応別モデルみたいだから、
今までのエリーゼはそのまんま併売なんじゃないの?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/18(日) 07:03
>>253
http://www.lotuscars-kandm.co.jp/lotus/model/elise-new.jpg
これの事です。エリーゼの次期モデル。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/18(日) 07:20
遅くても楽しけりゃいいと思うんだが。この手の車は。
だいいち、スペック見ただけで「遅い」ってのは判りそうなもんだ。
256253:2001/02/18(日) 07:23
>>254
あぁ、そーいうのが出たんだ。
だとすると、こっちの発売に伴って切り替わっちゃうんだろうな。
これだったら、俺も見た目は現行型のほうがいい。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/18(日) 07:26
俺も初代がいいなぁ……
258111S:2001/02/18(日) 11:27
255>
そうだ そうだ 前車ランエボV なんかより確実におもしろい。エリーゼは
直線番長が乗るような車ではない。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/18(日) 14:31
どうしてこうも「速い遅いか」派と「乗って楽しいか」派にはっきり分かれてしまうんでしょうね。
速いのも確かに楽しいんだけど。
会社の先輩(インプ)にも何度説明してもわかってもらえないです。
ユーノスの事でも「アンダーパワーだよ」しか出てこないというのは…。
まぁ元からわかってもらうつもりはないけど。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/18(日) 14:43
>>252
参考スペック:
エンジン:ローバー18K型直4DOHC 178ps/7800rpm 17.4kg-m/6750rpm
車重:725kg
たぶんあなたの望んでる分野のクルマじゃないと思う。
このスペック見ただけで買うのを躊躇った人は買わないほうがいい。
この手のクルマを乗るには、あなたは役者不足。宝の持ち腐れです。
自分に合ったクルマを買おう。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/18(日) 14:51
http://www.vemaccars.com/

こんなんもある。VTECミッドッシップ縦置。
東京R&D
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/18(日) 14:57
>>261
XJ220を思い浮かべるデザインだな…
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/19(月) 09:10
俺的には、エリーゼとG12を8:2くらいでまぜこぜにしたカンジに見える。
264111S:2001/02/19(月) 09:22
確か2002年位に売り出す予定だと書いていた記憶がする。
日本で売れるかね? フロントからサイドはあまりにも似すぎだから
これは嫌だなあ。
トミーカイラZZ の方がオリジナリティがあるしおしゃれにみえる。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/19(月) 14:27
パクリはいかんよ
パクリは
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/19(月) 14:34
オナジニナリティ100%の自信のデザインです!!
ネオヒスやってる小金持ちオヤジをコレで騙しまくるつもりですっ!!
VTECですから、そりゃもうスゴイ加速ですよお客さん。
スーパーセブンなんかメじゃないですよ。

ルックスもあえて70年代を意識していますから、街乗り・サーキット
問わず注目度もバッチリ!!
喫茶店内から自分のクルマを眺めるのも悪くないですよ。カッコいいでしょ?

痣ワラ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/19(月) 14:52
少なくともエリーゼよりは格好いいんじゃない?
268ロータス教 愛の伝導師:2001/02/19(月) 17:39
皆、ロータスを誤解していない?ロータスと言うのは所詮、裏庭で車を作っていたメーカーだよ!
塗装が....なんて関係ないじゃない走るんでしょ?走ればいいの、走れば、ロータスだよ!
最近はチリだって合うようになって来ているんだし、TVRなんて今だに3〜5Cmは
ずれてるよ!
家のエスプリなんて新車だったのに左右のネジはプラスとマイナスと違うし、
マジックテープや両面テープで部品が付けてあるからすぐ取れるし・・・・
ちなみに家の車の左ドアはジョージが組み立てたらしくサインまでしてあるよ。
そりゃ、安くないし頭に来るけど一回走りに行くとそれ位の小さい事には拘らなくなるよ、
そんないい加減な車でも組み立てたジョージには感謝しているよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/19(月) 17:44
押し付けすんなライトウェイトゴキブリ!
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/19(月) 17:45
>>268
わはは。ワラタ。
そういやうちのヨーロッパも内装剥がしたらマジックでいろいろ書いてあったな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/19(月) 17:59
>家のエスプリなんて新車だったのに左右のネジはプラスとマイナスと違うし、
>マジックテープや両面テープで部品が付けてあるからすぐ取れるし・・・・

マジデスカコレハ−!?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/19(月) 18:03
内装のシボが左右のドアで違うなんて、昔のロータスでは日常茶飯事です。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/19(月) 18:04
>>271
ロータスの場合、マジです。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/19(月) 18:33
うちのエリーゼもフロントカウルが
約3センチくらい左右でずれてた。(納車時)
でもFRPボディは上に乗っかってるだけだから
買ったお店に持っていったら、20分くらいで
簡単にズレを直してた。
つくづくおもちゃだと感じたもんだ。(^^
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/19(月) 18:45
俺のヨーロッパも、あちこち鉄板ビスやボンドで組みつけてあるよ。
ビンテージ物のフェラーリやランボなんかも結構そうだって聞くよ。

268さんのは、落書きもしてあったんですか。いいなぁ。初期のマックみたいで(w
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/19(月) 18:47
俺のスパイダーはその点マスメーカーのクォリティて感じだな。
特にチリのズレやパーツ齟齬はないみたいだ
でも担当者サインは少し羨ましかったりする。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/19(月) 21:47
タイヤがヨコハマ製っていうのには驚いた。ドリキンの影響で?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/19(月) 22:50
>>274
そーゆーモノなのか。
そんなんでもOKなら、おれも自動車会社はじめよーかな。
1000〜1300ccくらいで、軽〜いクーペ。パイプフレーム。
エンジン、ミッションは買って来る。
外観、内装には凝らない。コミコミ200万くらいなら、
年間50台くらい売れないかな?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/19(月) 22:56
おととい340R見た。
やっぱり思ってたとおりヘンだった。
俺は、おとといイクシージュを見たがあれは大迫力だったぞ。
マジでいいなアレ!

但し、ドアガラスとルーフに2cmほど隙間があったが・・・
まっ!340Rは屋根もドアもないがな(w
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/20(火) 00:48
なんでそんなに目撃するんだ?
俺は最近やっとエリーゼを初めてこの目で見たところなのに…。
282280:2001/02/20(火) 01:08
>>281
おとといのイクシージュだ。
http://www8.freeweb.ne.jp/motor/p34car/off/0102off/elisecup.jpg
http://www8.freeweb.ne.jp/motor/p34car/off/0102off/elisecup2.jpg
どうやらモータースポーツエリーゼにナンバーを付けたらしいぞ。
283280:2001/02/20(火) 01:10
>>281
おとといのイクシージュだ。
http://www8.freeweb.ne.jp/motor/p34car/off/0102off/elisecup.jpg
http://www8.freeweb.ne.jp/motor/p34car/off/0102off/elisecup2.jpg
どうやらモータースポーツエリーゼにナンバーを付けたらしいぞ。
284280:2001/02/20(火) 01:11
二度うちしちまったよ。スマソ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 01:26
>>この手のクルマを乗るには、あなたは役者不足。宝の持ち腐れです。
>>自分に合ったクルマを買おう。
ふ〜ん。なんだか高圧的。そういうあんたには何が分相応なの?
別にオーダーメイドの物でもなし、大して高い車でもないんだから
普通、良いところも不満なところもあると思うんだけどね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/20(火) 05:43

ランチア・ストラトスのパクリでつ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/20(火) 09:42
>280
ガンダムみたいでカッコいいな(w
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/20(火) 09:48
このあいだなぜか家の近所で340Rを目撃した。
スゲェなぁと思う一方で、なんか見てるこっちが恥ずかしくなった。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/20(火) 09:55
>280
エリーゼはさておき、なんかイヤな集まりだな・・・
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/20(火) 10:09
結局クーラーは何キロ増しになるんだ?

10キロ程度増しで、腹出たおやじが「やっぱり重量増が〜」
何ぞいってたら笑うぞ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/20(火) 12:55
>>283
>おとといのイクシージュだ。
>http://www8.freeweb.ne.jp/motor/p34car/off/0102off/elisecup.jpg
>http://www8.freeweb.ne.jp/motor/p34car/off/0102off/elisecup2.jpg
>どうやらモータースポーツエリーゼにナンバーを付けたらしいぞ。

すまん、ツッコませてくれ。
これはエクシージュではなくて、モータースポーツエリーゼのナンバー付きだな。
エクシージュはこれと良く似てるが、リアが半透明になってて後方視界が確保されている。
このクルマの内装はどうだった?完全にレース仕様ではなかったか?
エクシージュはエリーゼ同様公道カーだから、内装もそこそこの物だ。ちなみにアルカンタラ張り。
何故自分がここまで断言できるのかと言うと、正規物の広報車に乗った事があるからだ。
292283:2001/02/20(火) 21:18
>>291
そうそう、ケージが組んであったな。内装は・・・スマソあまり見てないのだ。
これって、1000万オーバーだよな。カーボンカウルだからか?

293291:2001/02/21(水) 09:00
>>292
おぬしもマニアよのう(笑)
レースエリーゼなら確かに1000万円コースだが、エクシージュならフル装備、純正AC付きでも700万円コースだ。
性能はお墨付きだが、しかし新エリーゼが400万円台で買える事を考えると、ちと迷うな。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/23(金) 19:22
ほしいぞ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/23(金) 19:45
kakkoii exige
296ほしくなりますね。:2001/02/23(金) 20:02
>>277
ヨコハマのA038っていうSタイヤですよね。
タイヤのカタログに”ロータスエリーゼ用タイヤです。”ってかいてありました。
これって、Sタイヤが純正タイヤなのでしょうか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/23(金) 21:01
↑あげ↑

俺も欲しい・・・

298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/23(金) 21:35
本来の走りで使用したらどのくらい(何万キロ)もつんだろ?
ケイアンドエムもそろそろ終わりかと思われ
ロータスから別の業者が招待されているとの情報あり
代理店開発の失敗が致命傷でしたね
「正規」で高いもの買ったひとごくろうさん!
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/25(日) 11:51
そのショウヨはどこから?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/25(日) 16:21
まー
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/25(日) 16:33
>>299
まーな、ロータスなんてメーカー自体が「メーカー」なんて言えないほど
零細な町工場レベルだからさ。正規も並行も関係ないもんな。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/25(日) 16:40
そうそうエリーゼの大ヒットで起死回生なったけど、
それまで会社自体常に風前の灯状態だったわけで。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/25(日) 18:46
家の前に止まってたョ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/25(日) 18:49
ボディー剛性はどうなの?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/25(日) 19:11
エリーゼのために
307名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 13:15
本来M氏が自力でLと交渉していたのに、俺にもかませろとKが出てきた。結局Kが噛むなら、(Kの悪行から)代理店開発なんて無理。Kと同等かちょい良いぐらいの最初の大風呂敷とは全然違うじゃないかってLに突っ込まれたんじゃないのか?Mさんも本業がかたぐほどKMにぶっこんでいるのに不幸だね
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
ケイアンドエム追悼あげ