アーシング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
アーシングってどう?
効き目あるのかなぁ。

http://www.urban.ne.jp/home/nkojima/chabes/earthing/earthing01.htm
2ウルフ金串:2000/10/27(金) 15:22
ある。
ただし、本物は買うと数万円もしてしまうので
ハンズやカーショップ等で適当な太さの電源ケーブルを
5メートルほど買ってきましょう。
自分でも出来るよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 15:24
やってみるまでは半信半疑。
やってみると目から鱗。
ただ、新しい車でそこまでの効果が期待できるかは「?」だ。
ヤレが出てきた車の回春剤としてはいいとおもうぞ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 15:32
バッテリがトランクについている車(R33)はどうすればいいんだろう?
エンジンルームまで引かないといけないのかなぁ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 15:40
>4
バッテリーからエンジンルームまで極フトのケーブルを1本通せばイイよ。
まあブースターケーブル用の端子がエンジンルームに来てると思うが。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 15:48
>5
一本で大丈夫?
普通は5本くらい通すらしいけど。
ついてるブースターケーブルじゃ、足りないからアーシング
するのでは?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 16:11
まゆつばもんだな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 16:18
かなり効いたね。\3000くらいしかかけてないから、費用対効果抜群。

>>6
問題なのは、バッテリーからのケーブルがどこに付いているか。
たどってごらん。「こんな所かよ!」って感じだよ。
バッテリーからシリンダヘッド(カムカバーではない)や
エアフロ、オルタネータ、インマニ、ボディ等に直につなげてやるのが
目的だ。がんばってねー。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 16:22
興味津々
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 16:25
>8
なるほど。
試してみる価値はありそうだ。
サンキュー!
はぁ〜それにしてもバッテリーがトランクに
ついていると面倒くさいなぁ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 17:59
やっぱり、コードに赤は使うな!!!!!!

ってヤツが出てくる?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 18:09
アースラインなら緑か黒だろ?
赤はまずいと思うぞ
13乾餅:2000/10/27(金) 18:10
コードは黒に黄線!。
14乾餅:2000/10/28(土) 19:54
アーシングって絶縁をしっかりせにゃならんものなの?。
ボディーは大抵(−)なんだから別に絶縁しなくても・・・。
 オイラは絶縁せず、そのまま付けてます。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 19:57
素人の考え
なぜ売る時からアーシングしてないの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 20:04
マフラー〜ボディ間でアースするとマフラーが錆びないらしいぞ。
17乾餅:2000/10/28(土) 20:06
ボディーが配線代わりになっているから、そのまま利用できる。
でも電気抵抗があるから、それを下げるのが目的。
 コストがいるってのが一番の原因でしょう。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 20:09
初心者な考え。
昔のクルマのリアにゴム製の短冊みたいのがぶらさがってるけど、
アレもアーシングの一種ですか?
19乾餅:2000/10/28(土) 20:16
静電気避けって効いた事ありんす。
バチってくるのが無くなるとか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 20:36
>>14
電気的にはまったく必要ないです。あちこちにくっついて、そこもアースされれば
さらに良いような気がします。ただし、付いたり離れたりは良くないけどね。
絶縁というか、皮膜付きコードを使うのは、熱や水分等でコードが変質するのを
防ぐ為、ですね。あとはエンジンルームのドレスアップ、かな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 23:43
アースまとめたところから鎖を地上にたらしておくとさらに効果上がるのかな?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 23:50
電気の通り道を太くして抵抗を少なくしてやる、それだけのことだが
効果テキメンっす。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 23:57
車種によって効果の強弱があると思う
エボ4、スカGTS-T、180SX、セリカとやってみて実際そうだった
上の例は後に行くほど効果があった
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 00:00
>21
静電気対策のつもりであれば、何の効果もないと思うぞ。
要は各部のいろんな摩擦で発生した静電気を逃がす必要がある訳だからね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 00:04
アーシングのデメリットはあるのかや?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 00:11
>25
よく考えて自作しないと、マイナスターミナルがゴチャゴチャする。
他には効果が出なかったときに広がる徒労感かな。
27皇帝:2000/10/29(日) 00:13
くだらん事するくらいなら車買い換えろ!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 00:14
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 00:19
レガシィだかインプレッサだか忘れたけど、
前期より後期の方がアースが増えてるそうだから
くだらんことではなさそうだが。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 02:29
>27
俺もそう思ってたが、やってみて考え変わった。
買い換えても多分やっちゃう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 02:48
なんだかオートバックスでいつかピットメニューに入りそうな気がする(笑)
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 21:23
効果的なアーシングのポイントは?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 22:20
アーシングとか言ってやたらとボッテルショップがあるな。

34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 01:48
>>32
インマニ
35奥さん、名無しです:2000/10/30(月) 09:06
>>33
路上生活か?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 10:41
お疲れの車には効果あるよ
新車はあまり体感できないかも
せいぜいライトが明るくなるくらい
デメリットはバッテリーが突然死する確率が高くなるよ
バッテリーが弱ってるとやめたほうがいいね
なぜメーカーが対策しないか?
要はコスト
コストに見合っただけの見返りがないんだよ
デメリットの問題もあるし
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 10:51
1ゲージって42スケのことなの?太すぎる。
1m買ってきてディスビ付近とオルタネータ付近からとってる。
なのに全然効果ない。なんで?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 10:52
なるほど、バッテリーに負荷が掛かるのか。ユーザーがやる上でそれ
以外にデメリットはなにかある?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 10:59
>38
そうだねぇ・・・
俺の車はキーレスエントリーの効きが悪くなった
これは個体差なんだろうね
実際、やってる人もそんなに多くないからデメリットも見つけにくいかも
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 11:06
俺アーシングして1ヶ月後にバッテリー死んだ。
これが原因か分からないけどね。
41乾餅:2000/10/30(月) 19:22
>37
 デスビには電気は関係無いです。点火コイルか、プラグ付近からとるようにしましょう。
オルタネーター付近はバッテーと電位差がでにくいので、効果はないです。
 ECU付近や、IGパワトラ付近、点火プラグ付近がレスポンスに効果あり!。

デメリット的には、ランプが切れやすい。バッテリーにも負担はかかるだろうね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 14:49
>38
点火効率が良くなるので、従来よりプラグが焼け気味になることも。
1番くらい番手上げたほうがいいかもね。
43乾餅:2000/11/02(木) 21:17
 プラチナはあんまり種類ないねぇ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 23:37
やっすいなー。何万もするのとどう違うんだ?
http://plaza18.mbn.or.jp/~rz250sp/sozaiya/index.html

45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 01:12
>44
これ電線がたぶんやすもの、、
高いやつは、いわゆる、モンスタケーブルでしょ?
スピーカとかにつかってるやつね、銅線の細さと芯数がちがう。7芯じゃ
話にならないっす。細いの何百とあるやつがいいよ。
自作するなら、オーディオ屋行って、太いスピーカ用のモンスタケーブル
がいいよ!
高周波のインピーダンス特性が全然違うし〜!
太くたって、高周波電流は電線の真中なんて流れないよ!
電流は表面だけしか流れない、だから細い線たくさんのほうがいい!

かな?

46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 01:20
    Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ( ´∀`)<プラシーボだよ
 ( ⊂    ⊃ \_______
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)

47名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 05:14
――――――――――――――
アーシングっていいの?
__  __ .r――――――――
    ∨   | すごいよやってみ!
凸 日 U | ______
≡≡≡≡≡| /〃∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨%(´∀` ) <プラシーボですって
__ ∧ ∧__∧_∧___)_  \_____
  (   @`@`)日(    .)∇
― /   | ― (     )―――
\(__.ノ    ━┳━)
 ━┳━   └ ┃―・゛
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ̄
48乾餅:2000/11/03(金) 18:27
>45
 確かに高周波は表面しかながれないけど、アースに高周波は流れないと思う(笑)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 18:41
う〜ん、こんな仮説は?
ECUからは各センサー用のGNDが来てますよね。
そこに、新たにアースを加えると僅かな電位差が出来て、それが燃料を薄くする方向なら
ノーマルECUの場合フィーリングアップが期待できると、、、?

ロガー持っている暇人さん、データ取りませんか?
50乾餅:2000/11/03(金) 18:45
電位差がなくなると、GNDが安定するからECUの設定通りの
燃料噴射量が出るからフィーリングが上がるんじゃないかな?。
5149:2000/11/03(金) 18:57
>50
>GNDが安定するから
元々は安定しない物って気がする。。。
#それに合わせたECUセッチング、、、なのかも。。。
ただどうしても抑えておかなきゃならないとこは、個別にアースを取るって事かな?
(根拠はねえずら。。。)
52乾餅:2000/11/03(金) 19:04
 アーシングとかのHP見てるとオーディオの技術を持ってくる人が
多いね。オイラはちょっと違うと思うけど。
 アーシングして、ノイズがアースにのってくるって事もありえるから
全部の補器具から直接引いて来るのには抵抗ありんす。
 ただ、ガンガン走ると当然ネジやら溶接やらが緩んでくるんで、そこで接触抵抗
が発生するから古い車には効果が大きいと思うし。
新車につけると、やっぱプラシーボかなぁ(笑)
アースが不充分な車には効果大きそうだけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 19:04
バッテリーのマイナスとシリンダーヘッドの間にテスターをあてると
電流が流れる(電位差が発生している)ような車もあるようだ。
この場合は、アーシングは有効だと思うけど、俺の車は残念ながら
電位差が無いようだ。それでも、アーシングは有効なのだろうか?
54乾餅:2000/11/03(金) 19:12
>53
難しい選択だね。普通、セルモータみたいな大電流を消費する
補器具があるからシリンダーとバッテリーは直接繋げる様になってるから。
 そういや、インジェクションのGNDって、ECUまで戻っていなかったっけ?。
 とりあえず、エンジンルームの配線から出てるアースをバッテリーに
戻す様配線するのはどうかニ?。
5544:2000/11/03(金) 21:35
>45@`48
で、結局どうなん?線が細ないと効果低いん?
あそこのアーシングキットは安かろう悪かろうなん?

56乾餅:2000/11/03(金) 21:37
>55
 線が細くても問題無いけど、コストがかかる。
自分でコード買って、スリーブつければ1000〜2000円ぐらい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 23:54
アーシングでどうしてバッテリーに負担がかかるの?
負荷が少なくなる分バッテリーにはいいんじゃないの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 00:34
放出が多い
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 10:14
うーん?
60乾餅:2000/11/04(土) 13:08
>57
 58の言うとおり、電流が流れるからね。
問題は停車中の暗電流。これがけっこうイタイ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 13:45
>乾餅

なんか登場当時は痛いレス多かったけど、最近はマトモなレス多いね(笑)

アーシングは効果有るよ。

62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 23:03
60>
ってことはサンデイドライバーにはむいてない?
63乾餅:2000/11/04(土) 23:13
>61
 かなり煽られたからなぁ(しみじみ)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 23:39
いえいえ、もっとたのみます。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 09:48
これからアーシング自作してみようって人は、マイナスでスイッチングしてる補器もあるんで、注意してね。

あんまし関係ないところでは、フォグランプとかホーンなんかが、マイナス側にスイッチが入ってる事があるので、
アースを直結にすると大変な事になっちゃうよ。
関係ありそうな所では点火の1次コイル。これもマイナスでコントロールしてる場合がある可能性があるので
注意してね。(市販のアースキットは1次コイルに接続するタイプは殆どないはず。)
6644:2000/11/06(月) 09:55
アーシングしました。結局安いのにしました。

普段加速を楽しむ方なので、今までは市街地では滅多に
4速に入れる事はなかったのですが、気が付くと4速に
入れてる事が多かったです。これって街乗り回転域が
トルクアップしてるんだと思います。多分。で、普段より
4速使う事が増えた分、微妙に燃費も良くなってるんじゃ
ないかな〜、と思います。多分。冷静に考えてみましたが、
プラシーボの領域は越えた体感だと思います。多分。

あとは40のように来月バッテリーが逝かない事を祈ります。
なお、頑張って峠走った場合のレポートはまた後日します。
多分。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 10:22
素人なもので、すみません。
何箇所くらいされたんでしょうか?
プラシーボってなんですか?
6844:2000/11/06(月) 10:32
>67
3箇所ッス。インマニ、エンジンヘッド、アースプレート。以下参照。
http://plaza18.mbn.or.jp/~rz250sp/sozaiya/earth/swagon/swagon.htm

プラシーボ効果については以下参照。
http://www.page.sannet.ne.jp/onai/Healthinfo/Pracebo.html
6945:2000/11/06(月) 10:58
>48
点火プラグの電流はインパルスだからかなり高周波じゃないかな?
と思ったりして。。
計算してないけど。
オシロで波形とって、フーリエ展開だれかしたことあるひといない?

>51
GNDが安定してないなんて、電気製品だったら、最低な代物です(笑)
あと安定しないことを前提の設定なんて不可能ですよたぶん、
そんな技術があれば、GNDを安定させるべきでは(笑)
というわけで、安定しているほうがよいと思いますが、、

>60
暗電流、停止中も電気食ってるとこありますもんね、
でも、もともとインピーダンス高いから、アーシングで停止中の負荷は
そんなに増えないような気がしますが、どうでしょう?

>65
アーシングはシャーシに付けることが基本なので、あそらく
マイナス側のスイッチング機器も問題ないかと。。効果ないけど(笑)
こういう機器はVCCを直付け(←ヒューズ通らないから怖い(笑))
電気製品は基本的にマイナススイッチングが多いですね。
半導体の性能と価格の問題から。。
GNDシャーシで返すとハーネス代のコストが浮くのか、プラス側の
スイッチングが多いですね。
7051:2000/11/06(月) 12:40
>45(69)
う〜ん、とっても弱電屋さん的な考えだと思います。(笑
でもGNDが安定しない電気回路は、、、こまっちゃいますね。
え〜と、具体的な数字は無いのですが、経年変化でボデーの接地抵抗は変化するものだと思うです。
#3Ω/年とかなら簡単なのでしょうが、、、実際には使い方や保管場所の雰囲気で変化してしまう物と推測しています。
#塗装やアルミナイズドな鉄ちんのへたれ具合も関係するのかな?
方向としてはボデーの「抵抗少→抵抗大」にしかならないでしょうから、これを見越して設計するのかな?
#短絡や断線は置いといて、抵抗が増えた時に燃料を多く吹く形で大体の危機は避けられませんかね???
#基本的には温度センサーに当てはまるのか。。。
ただ、噴射量に直接関係するINJや各種補正用のセンサーはECUから引いて来てるから、この説はボツくさいな〜

やっぱIG系に効いているのかな?

あとバッテリー上がりとアーシングの因果関係は(繋げ所が悪くなければ)、関係なさそう。。。と思う。
7145:2000/11/06(月) 12:58
>70
ばれた?(笑)

センサ系は、多分、GNDもハーネスで返してると思ったので、
センサ系ボディの抵抗の影響を受けるというのはあるのかな
とも思います。

ほんとのとこはどこが効いてるのか?(笑)
やっぱり、IGですかね?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 13:37
そういや大昔にR32燃料ポンプハーネス引き直しで
純正ポンプのままでもOKとかいうネタも有ったね。
73乾餅:2000/11/06(月) 18:40
カーオーディオとかは、アーシング(出来ればダイレクト)に取ってくると音は引き締まるね。
7444:2000/11/06(月) 20:03
>>73
今週末やってみようかと思っていたんですが、
ラジオのノイズはオーディオ直アーシングで良くなります?
チューニングがあってないようなザザッて音。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 20:20
W210でやった人おらん?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 20:27
パトカー等はアーシングっていうより、ボンディングやっますね。
各ボディパネル同士を全部アミ線でつなぐってやつ。
ここで言ってるアーシング?ってのはエンジン<>バッテリーのみでしょ?
77乾餅:2000/11/06(月) 20:29
>74
 運が悪ければ、電源ラインからオルタネータ・ノイズや、IGノイズが
やって来ます。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 21:54
>76
パトカーのボンディングって何のためにやってんの?
警察無線の雑音防止のため?
79名無しさん@ZMF:2000/11/06(月) 22:09
>35
 俺も最近「路上生活」のアーシングに興味を持っていた所なの。
パッケージを見ると、至る所に這わせるようになってるよね。
でも、2万ン千円は高すぎる。
配線図だけでも入手できれば、安全なのをテメーで安く作れちゃ
うんだよな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 22:35
>>78
たぶんそうだと思います。
太古の昔からパトカーには無線付けてましたし、当時の無線機と車の質では
そういう処理をしないと、いろいろと不具合が出たのじゃないかと・・。
現在の無線機と車では必要ないと思うんだけど、そういう仕様規格ってなかなかなくならないし(笑)
81カプチーノEA-11R:2000/11/07(火) 00:12
「路上生活」のもアレだが軽自動車屋の「半分道路」のアレもバカ高い。
メーター1万円のケーブル使ってるという話だけどね
82名無しさんi486:2000/11/07(火) 06:59
だとしたら安くないか?
8344:2000/11/07(火) 14:03
とりあえず安物アーシングで結構効果があったのでよかったんスけど、
まわりが「おれもやる!やり方教えー!」と言い出しました。

自分としては
1.線はトータルで太く(中身が細いか太いかはあんまし関係ない?)
2.場所はエンジン、インマニ、インタークーラー、いろんなアースプレート
3.バッテリーの−端子がごちゃごちゃしない程度
4.電源が切れてもいい状態にする(補器類・メーターの設定等)

以上が注意点であり、注意点さえ考えればどの車も同じかなー?
と思いますが、「ここはアーシングしない方が・・・」って所はありますか?
電気屋さんな方々、どうでしょうか。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 14:43
45は「半分道路」の回し者の○の○○か?
8545:2000/11/07(火) 15:17
>84
ちがうよ
半分道路でも高すぎでしょ(笑)
秋葉行ったらケーブルの値段しらべれば
、半分道路の価格がいかに高いかわかるよ(笑)
ちなみにぼくはしがない、弱電屋(笑)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 16:36
誰かアーシングの線に電流計つけてどのくらい流れるか計ってくれない?
8745:2000/11/07(火) 16:52
会社からクランプ借りて帰ってはかろうかな(笑)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 17:03
>87
あ、それ是非やってみてほしいっす。
特にヘッドからのアース線あたりが気になるので・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 17:04
よろしくお願いします>45
ついでにどういう周波数分布で流れてるかも調べていただけると嬉しいです。

アーシングメーカーもこういうデータを計測して公表すればいいのに。何でやらんかね。
9045:2000/11/07(火) 17:31
オシロじゃないから、周波数分布までは無理っす!(笑)
それより、クランプどこにあるかな、、
実験室、さぐらなきゅ(笑)
91乾餅:2000/11/07(火) 19:11
>83
 エンジンもいいけど、ハーネスのアースポイントにも繋ごうね。
オルタネーター付近は、ノイズが出た時外せる様に。
セル付近は意味無し。(でっかい線が既に走ってるから)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 19:32
うーん。やりたくなった!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 19:36
クランプで電流見ないでも、両端の電圧差を見るだけでいいのでは?
94乾餅:2000/11/07(火) 19:38
安物の電工ペンチはうまくスリーブをかしめれない・・・。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 19:57
ブーコンとか、その他色々付けてる人は絶対やった方がいいですよ。
設定そのままでも、オーバーシュートが減ったって事もあるとか。
自分は、平織りワイヤーで各部アーシングはてますが、マフラー
とか腐食しずらくなったように思います。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 22:55
>>45
クランプメータでDCはかれんだろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 01:13
>81
「半分道路」(半端道路)のアーシングって「路上生活」の製品だぜ。
98ぼるてっか:2000/11/15(水) 21:30
>96
計れるのがあったと思うが?。
99名無しさん@お腹いっぱい。
age