オペルの車っていいの

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ドイツ車にしちゃあ手頃な値段のが多いけど実際どうなんだろうな
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 14:15
本国では一番ドイツ車らしくないドイツ車。
伝統だけはあるメーカー。
日本車っぽいセッティング。
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 15:02
2みたいな見解とドイツ車の香りの一番強く残す
メーカーとの対立した見解が両極端に雑誌で見られるのは興味深い。
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 15:03
カリブラ萌え〜
5名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 15:13
ティグラ萌え
6裁判官 :2000/08/27(日) 15:14
オメガに乗ってみろ。
最低な車だ
7名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 15:40
移民の人が乗る車です
8いすゞ自動車 :2000/08/27(日) 15:48
兄弟をいぢめないで下さいな
9ドイツでは :2000/08/27(日) 15:53
フォードと同様、昔は地味なイメージがあったが、
最近では、結構いいらしい。
10名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 15:54
q
11名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 15:58
ま、所詮GMだし・・・ってサーブもだけど、どっちもどっち?
12名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 16:04
アストラやベクトラは共に先代より、
大幅にクオリティがアップしている。
13名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 04:15
先代ベクトラはヒドイ車だったね
14名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 04:25
オペルというだけで低所得者層の臭いがしてくる。
絶対買うな。
15名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 04:28
>14
俺もそう思う。
16名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 05:53
ドイツではブルーカラーの車として認識されております。
17名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 05:57
オペルモントレーのいすゞ版右ハンドル乗ってる俺って…
18名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 06:31
ベクトラは運転しやすかった。
19名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 06:38
パッケージングが良い車が多いけど。
20名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 07:23
オッサンくさい車ですな。
21名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 07:30
友人がアストラ2リッターの5ドア乗ってるけど
よかったよ。乗り心地良いし
踏めばスピード結構出るし。
黄色のボディカラーで若者の雰囲気でしたが。
ちょいとおしゃれを気取った
ファミリーカーという認識です。
22名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 09:36
ゴルフ購入時、アストラ試乗したけどそんな変わらない
好みの問題だと思う。
ゴルフのイメージは人によっては絶大なものがあります(俺は無いけど)
黄色いステッカーも良かったんだけれど
下取りのことも考えてゴルフにした
ヤナセの信頼性、営業力、ブランド力でもオペルは
出来はいいと思うが
セールスポイントが少ないので、売りづらいみたい


23名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 10:03
モノコックを初めて市販した会社。
豪華にするわけでもなく、パワー振り絞ったわけでもないから
市場のウケが良くなかっただけの事
先代オメガ300024Vは良い車だけどな
カデットGSI辺りも下らんイタ車辺りとは比べ物にならん
もう少しお勉強してからどうぞ
因みに空気抵抗には拘りのある会社ですよ
24名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 10:41
ヴィータは一番安いヤツだとなぜかハイオク・・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 10:45
昔のマンタはカッコ良かったな。
26名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 14:08
知り合いが旧アストラに乗ってたんで、よく運転しましたが、はっきりいって
よくなかったです。ただ硬いだけの乗り心地、腰痛をさそうシート、低いフロア
剛性、GMチックな安くさい内装など。リセールも最悪だったようです。
27毒地蔵長官 :2000/09/17(日) 07:30
オメガ、結構好きなデザインなんだが・・・。そんなに駄目かい?
2812 :2000/09/18(月) 00:01
だから、先代は駄目なんだって・・・。>26
29名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 00:14
>26
がびーん。先代アストラワゴン(親の車)に乗って、
「こりゃいい! ハンドルも適度に重いし、エンジンはパワーあるし、
シートも疲れにくい!」 なーんて絶賛していた私の立場は……?
いかに私が車に乗っていないか、ばれるなあ。今度からあんまりエラそーなこと
言わないようにしよう。
ちなみに、オートマのシフトボタン(?)、4速に入れるときに
バチンと戻るんですが、指を挟むととんでもなく痛いです。内出血しました。
30名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 00:18
>29
オペルって昔からシートは良いはずだと俺も思う。
31毒地蔵 :2000/09/18(月) 02:42
オメガ、ヴィータはいいと思う。
32名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 03:02
現行型ならゴルフよりアストラの方が良いと思う。
ラゲッヂも広いし。
33名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 07:32
車の出来は良い。外車はその価格の半分から三分の一の日本車と同レベルと考えるだけど、
ただ、価格にあった満足度は足りない。
ベクトラごときに300万払うか?持った得ないになってしまう。
ところが、ベンツだと、Aベンツに300万?まぁ、いいんじゃない。となる。
ブランドイメージが足りないのが最大の理由だろう・・。
34名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 03:20
supervita級萌え〜(違
35名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 18:39
スピードスター・スレも上がってるのでage
36名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 18:58
アストラ....んー華が無いね。
悪くはないんだけど。
37名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 20:19
ワゴンは華がないって感じだけど、
ハッチはデザインも悪くないし結構、個性的だと思うな。
38名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 21:06
ドイツではオペル、イギリスではヴォグスホール、オーストラリア
ではホールデン・・・。結局出所は?
走りはともかく、作りは安物以外の何者でもない。日本車の方が
知的に見える。何故に日本人は、世界一品質の良い日本車を貶して、
オペル、ワーゲンといったゴミを有り難がるのだろうか?日本仕様は
装備が充実しているが、元々装備満載で買う類の車ではないと思う。
徳大寺の悪影響は大きい。
オペルのある車で、バッテリーのマイナスのコードが赤、プラスが黒
というとんでもないのがあった。メカの知識が無い人がいじったら、
大変なことになりそう・・・。
39名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 21:14
>38
>作りは安物以外の何者でもない。
どんな作りが高級で、どんな作りが安物なんですか?
特に日本車との比較で。
結構イイ溶接や、径の大きいねじ使ったりして安心感があると
思うんですけど。
デザインとは別にね。
40名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 21:17
2000年モデルのアストラは乗ってみたけど価格の割にはよかったよ
41名古屋のアスカ乗り :2000/09/27(水) 21:18
OPELはCD値に拘るメーカーですよ。デザインの話が出たので
書きました。
>39、コスト掛ける所が違うと理解できない方もいらっしゃい
ますから余りムキになっても、、、
42無名選手@投げたらアカん! :2000/09/27(水) 21:21
カローラ・フィールダーのリア部分はアストラのパクリ。
43裁判官 :2000/09/27(水) 21:23
オメガの質感はなんだあ?
あんなの日本で売って良いのかア
44名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 21:28
先代ベクトラのCD値は0.29!だからグレード名もCD。
45裁判官 :2000/09/27(水) 21:31
>44
逝け!馬鹿!
46名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 21:35
オメガかセネターもCD値が凄まじくなかったっけ?
47名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 21:36
>46
おまえの顔がすさまじいぞ。
48名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 21:40
>47
うわぁ!ばれちゃった。まあ、オマエもその面なんとかしてくれたまえ。
49名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 21:45
>46
うわぁ!ばれちゃった。まあ、オマエもその面なんとかしてくれたまえ。
50名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 21:45
オペルを買う必要性は何?
なのに自慢ゲ、あるいは人と違う価値観を持ってます、
みたい風潮にさせる日本人の心が貧しい
でもあの値段で自分の気持ちが豊かになるならアリかな?
ただし鼻を高くするな!
51名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 21:47
>47〜49
厨房的な煽りは絶対やめてくれ。おもしろいけど・・・・
52裁判官 :2000/09/27(水) 21:48
オペルは日本にいりません。
ヤナセも消えてください。
53裁判官 :2000/09/27(水) 21:51
>51
厨房のなにが悪い!!!!!!!
説明しろ!できないのならほざくな!馬鹿!市ね!逝け!
54名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 21:55
>53
餓鬼がやりそうなアホくさいことは止めろってことよ。
わかったかい。ボク〜♪
55裁判官 :2000/09/27(水) 21:57
>54
おっさんに言われたくないぜ。
リストラされた会社のぼろ雑巾さんよお
56名古屋のアスカ乗り :2000/09/27(水) 22:13
資本主義社会ですから気に入った物買えば良いと思います。
羨むのは浅ましいし物で人の優位に立てるわけでもないのよ
中身の無い奴に限って飾りたがるしまたそれが
身についてもいないけどね
57名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 22:17
>アスカ乗り
いいこと言うねぇ。厨房には理解できないだろうが。
58名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 22:18
>50
ボケッ
59名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 22:21
>58
おまえもな
60名古屋のアスカ乗り :2000/09/27(水) 22:23
>57、以前のベンツスレにしてもそう。定期的に出てくるナ
見栄張るのが仕事のヤーサンと変わらないセンスだということを
自覚するべきだね
61名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 22:24
オペルに関係ないレスが多すぎるぞ。話もどせ。
62名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 22:43
オペル乗っている人って優秀な人が多いんだよ。
モノを良く知っててさ。ミエ張るわけでもなし。
あの価格でそんなに高いか?
>59               ボケッ
63名古屋のアスカ乗り :2000/09/27(水) 22:58
実を取る人は多いように思うんですけどね
昔VW乗ってる時はそれはそれで良い車でした。
この簡素なシステムで此れだけの走行性能が出せる
事が驚異だった。いかにもドイツの合理的さを表している
ように感じたのだけど
OPELはメーカーの成り立ちも多民族的でドイツの良さも
あるけどバックにGMがあるわけで、機械的なドイツ車の中じゃ
日本人には入り易いメーカーだと思うんですけどね
コルサでもドアはしっかりしてますし
些細な事は言い出したらどのメーカーでもあるでしょ
64名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 00:26
オペルとVWだったらそんなに変わらんよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 09:59
高級「感」だけでものを言う日本の消費者には、好対照な車だと思います。
乗っている人は、使いやすくて長距離でも疲れないよと言ってました。
しかし、日本車のカタログには「高級感」という言葉が多いね。
66名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 12:39
現行アストラって、輸入車だからといって優越感に浸れるような車じゃないよ。
ドアミラーも電動じゃないし。
質素で造りのいい車に乗りたい人向け。
ヤナセが扱ってるという先入観を捨てて、一度は試乗してほしい車です。
67名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 13:37
パッケージングが良いので、同じ室内空間で出来るだけ小さい車が欲しい、
と思っている人には良いのでは?レガシィと比べても室内もラゲッジも同程度で、
約40cm短くて取り回しも良いし、ある意味では買う価値はあるのでは。
同クラスの国産車みたいにグニャグニャしてないし。
68名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 13:46
オペルを見ると、逆に日本車とういものが良くわかります。
お金あったら、マーク2とオペルの2台所有するのが面白いかも。
69名無しさん@現行アストラ乗り :2000/09/28(木) 14:21
>66
確かに見栄はれる車じゃないです。背伸びせず、威張らず、ふつーに
永年乗れるような車ですねぇ。
70名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 15:03
脚まわりどんな具合ですか?VWと比較して。
71名無しさん@現行アストラ乗り :2000/09/28(木) 16:35
>70
ごめん、Golf4が出る前に買ったから乗り比べてないんですよ。
で、一般的な話でよければ、やたら硬いです。
高速の繋ぎ目なんかでも結構振動が「ごん!」ときます。でも
自分は硬い乗り心地の車が好きだからこれでオッケー。
72名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 17:04
キネダック追加処方
73名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 17:47
66>70
どちらもドイツ車らしく固め。
コーナーでの安定感や高速安定性はどちらも同じ位。
ただハンドルのせいか、ゴルフの方がアストラよりコーナーで、繊細な感じがする。
乗り心地はゴルフの方がやや上かなぁ。

少しアストラをフォローしとくと、
エンジンはアストラの方がいいと思う(ゴルフCLi、GLiとの比較)。
ドイツ車にありがちなカッタルイ感じはなく、結構俊敏に走れますよ。
7466 :2000/09/28(木) 20:37
自己レスですが、66の
>ドアミラーも電動じゃないし
は、「ドアミラー電動格納じゃないし」の間違いでした。
すみません。
75アスカ乗りの母 :2000/09/28(木) 20:42
アスカ乗りの母でございます。
 このたびは、息子がこのようなスレッドを立ててしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
 息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
 この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も
少し明るくなったようです。「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
 どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
                         アスカ乗りの母より
76名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 20:56
75の母でございます。
 このたびは、息子がこのようなスレッドを立ててしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
 息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
 この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も
少し明るくなったようです。「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
 どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
                         75の母より


77名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 20:58
1の母でございます。
 このたびは、息子がこのようなスレッドを立ててしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
 息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
 この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も
少し明るくなったようです。「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
 どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
                         1の母より
78名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 10:59

ばかのひとつ覚えだね。

アストラといえば、クーペが有るんだな。
ピリンファリーナが手を入れた。独逸で見たけどなかなかかっこいい。
最近日本では小型クーペが没落してしまったから、日本では難しいかあ。
79名古屋のアスカ乗り :2000/09/29(金) 12:29
母親とは暮しとらんのだが、、、(苦笑
80chu-bo :2000/09/29(金) 12:35
名古屋環状ってPA無いよな?>79
81名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 12:45
そういや新しいヴィータ、あちこちに載り始めたね。
スポーツモデルは入るや否や。
前(現行)のは、すぐにスポーツモデル無くなっちゃったし。
82名古屋のアスカ乗り :2000/09/29(金) 13:05
無いよ、路肩寄せれる所はあるけど
83名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 21:34
よし! 分かった!
明日、ニュージーランドで会おう!
84名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 01:42
オペルだったら、パクってもバレない(知名度の点で)と
考えたのかしれないけど、
日本のメーカーって結構オペルの車を真似てるよね。
85名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 07:34
日本人が日本人をまねてるんだね。
86>81 :2000/09/30(土) 10:07
新型ヴィータは、右ハンの3ドア→右ハンの5ドア→左ハンの5ドアの順で輸入されるらしい。
GMジャパンの話によると、左ハンドルの要望もヤナセから多いらしい。っていうことはベンツやキャデラックのセカンドカーとして使われているのかな?
87名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 14:53
ヤナセ一本の家では子供にオペルというのが結構あるそうですが。
しかし、お嬢様にはヴィータのおもーいハンドルは大変そうだけど。
新型は軽くなってるのかな?
しかし、小さいモデルほど操作系が重いというラインアップも珍しいか。
88名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 15:02
オペル・ベクトラCDXとVWヴェントVR6で
乗り比べて、ベクトラは足も柔らかくて日本車ぽかったから
ヴェントを買いました。先月車検も通し、3年で14万7千キロ
走ったけど、トラブルもなく大満足。強いて言えば、オートマの
シフトショックが少し大きくなった程度。オペル・アストラ
に乗っている奴がいるが、買ってすぐにエンストを頻発したそうだ。
89名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 15:28
>85
オペルの車の全部を児玉(児島?)さんがデザイン
してると思ってるのか?(w
90名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 15:32
オペルは昔、ミシンメーカーだった。
日本で言えばジャノメミシンが、クルマを作っているのと同じ。
91名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 15:38
>90
中途半端な煽りだな。
日本で言えば、トヨタだろ(藁
92名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 15:39
>>90
まだこんなこと言ってるやつがいるのか・・
逝ってよし
93名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 15:58
オペルはドイツでは移民者のクルマっていうイメージがあるらしい。
中身はドイツテイストが薄い無国籍風味で、これだったら日本車で
いいやってな気になる。
94名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 16:09
>93
前半、既出。
で、最近のはお前は乗ったことあるのか?
95名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 16:26
コルサ、オメガにヤナセで試乗経験あり。
旧アストラは事故代車で左ハンを指定したらやってきた。
どれもステアリングが重いのには驚いた。こんなのどこの雑誌にも
書いてなかった。
96名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 17:07
現行アストラは、ドイツ小型車では一番ドイツテイストを
残す車だと思うがな。
97名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 17:15
VWが日本車チックな乗り味になってきたから、本来無国籍風味の
オペルの方がドイツ車っぽい味と言えるかもしれんな。
98名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 17:56
>>96
>>97
いや、現行アストラならゴルフ4の方が重厚さが
あってドイツ車らしい。
VWは品質においては日本車チックになったが、
乗り味は依然反日本的なドイツ車の味。
オペルはどちらかというと無国籍料理といった感じだ。
誤解がないようにいうが無国籍=ドイツ車ではない。
99名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 18:20
>98
ゴルフ4やMC後のポロのふちゃちんセッティングのどこが
「ドイツ車の味」なんだ?
乗りもしないで騙るのはやめにしておけ。

100名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 18:36
>>99

お前こそ、雑誌の記事鵜呑みにしないで乗ってみろ。
俺はヴェントのVR6に乗ってるが、今度かみさんに
ポロのオープンエアを買った。新型ポロに試乗したけど、
参考で乗ったビッツとは比べものにならないほど重厚な乗り味
だったぞ。はっきり言わせてもらえばオペルなんて安物グルマ。
VWが大衆車とはいえ、オペルと一緒にされてはたまらないな。
101名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 18:51
うちいままでVWだったけどヤナセが取り扱わなくなったからオペルにしたよ。
そのオペルが日本に来たばっかりの最初のアストラ。

10万キロ超えても故障なしなんですけどこれって何万キロぐらいまで平気なんですか?
102名古屋のアスカ乗り :2000/09/30(土) 18:54
消耗部品換えればまだまだいけます
ATなら滑り出したらリビルトに換えればOK
消耗品変えて乗りつづけて最後に圧縮が落ちてきたら
オーバーサイズに換えればまたOK
飽きるまで乗ってください。
オペルに限らずドイツの車なら出来ます。
103名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 18:56
>101
ドイツ車はキチンとメンテさえしていれば
20万キロでも30万キロでも平気だよ。
もちろん、オペルもVWもね。
104校長 :2000/09/30(土) 18:56
>95
そうそう、ほんま旧アストラはハンドル重い。
男でも片手での車庫入れはかなりしんどい。
105名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 18:58
乗れば乗るほど味が出る、それがドイツ車。
この感覚が判らないのが国産車党のみなさん。
106名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 19:00
日本車はメーカーがワザと5、6年でヘタってくる
ように作ってあります。代替サイクルを早める為にね。
107名無しさん@いっぱいいっぱい :2000/09/30(土) 19:07
>105
全くです 所詮3年で買い換えてしまうような人に
ドイツ車に乗ってほしくないものです。
うちのゴルフは13年目15万qましっているが、まだまだ現役
108名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 19:11
..
109名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 19:19
オペルがVWに比べて安物グルマだからどうのこうのって、いかにも
日本製品の価値観にとらわれた常識ですね。
機能満載がいいのなら、間違いなく日本製品ですよ。
車でも他のものでも。
マーケッティングに見事に洗脳されたミソをお持ちですね。
いくら外車でも、買ってくれるのはそうやって教育された日本人です
から。
何でもかんでも、同じものさしをあててほしくないですね。
古い車に乗ってるだけで増税にしようという国ですからね。
110名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 19:22
>>109
オペル乗りor国粋主義者発見!!!(w
111>110 :2000/09/30(土) 20:50
笑いどころ間違ってる気がする
112ふらんす :2000/09/30(土) 22:34
昔親父が280E(先々代)に乗ってまして、
そのあと、お袋が190買ったんです
このころはドイツの車はかなり特徴あったと思いますけどね、
そのあとのC以降はかなりグローバリゼーションがすすんで
ドイツと対極的なフランスの車も中庸なものになっていっている
気がします。
たとえば、5とクリオに乗れば時代の流れを感じますね。
つまらないといえば、おわってしまいますが、、、
113名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 12:24
同感。何か昨日からピントのずれた奴が書きこんでるよな。>110

アストラについて言えば、今のと1つ前のでは全く別の車といって
いいほど、クオリティが上がってるよ。
評論家にしても以前のオペルのイメージで語ってる人って多いよね。
114名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 13:29
オペルヴィータに乗ってるけど、もうやめたい。
3年で9千キロしか乗ってないのに、2度も故障。
それも一度は走行中に突然なんの前ぶれもなく止まるしさ。
見た目で選んだから仕方ないのなあ....。
今、真剣に買い替えを考えてます。
115名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 14:18
ゴルフT・U乗ってましたが、あの頃の感覚は、
ゴルフWよりむしろ現行アストラの方が受け継いでるような気がする。
116113 :2000/10/01(日) 15:12
>110じゃなく、>111でした。
117名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 15:46
現行のアストラ・ワゴンを去年の12月に買ったいましたが、
最近になってボディがきしむようになってきて少しショックを
受けてます。
友人が現行のゴルフ・ワゴンを3月に買ったので、今後どうなるか
興味深いですね。
私も現行アストラより先代アストラ、現行ゴルフより先代ゴルフに
ドイツ車らしさを感じますね。
段々と本来のドイツ車らしさというものが失われつつあるようですね。
118名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 16:05
そういや、オペルの車って、
個体により当たりハズレが激しいって聞いたことあるなぁ。
119名古屋のアスカ乗り :2000/10/01(日) 16:10
アスコナCと同じシャーシーの私のアスカは当たり車です。
120アスカの名古屋乗り :2000/10/01(日) 16:14
アスコナCと同じシャーシーの私のアスカは過去に当たっていた車です
121名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 16:18
前に乗ってたいすゞ扱いのベクトラはハズレ車だった。
買ってすぐに燃料計壊れるし、エアコンも弱い。
それといくら修理だしてもアイドリングがおかしくかった。
それにエンジン始動直後はエアコン入れると、すぐにエンストしたし。
あんまりいい思い出はなかったね。
122名古屋のアスカ乗り :2000/10/01(日) 16:21
>120、みんなが迷惑するから止めとけ
>121、はずれですね、残念ですが、、、
123名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 16:22
アンチオペルウザい!!
124名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 16:23
アンチオペルウザい!! 
125121 :2000/10/01(日) 16:27
>122
やっぱり。その時は外車は初めてだったから、やっぱり車は国産に
限るなぁ、て思ってましたが。オペルの全部が全部そんな訳ないよね。
126名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 16:35
アンチ「名古屋のアスカ乗り」じゃないのか?
名古屋のアスカ乗りさんの文章好きなんだけど、
今なら、もれなくアンチもついてくるみたいだな。
127名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 16:40
>>117
内装がきしむ音じゃない?
128名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 16:54
>>127
いいえ、買った時から内装はキシミ音はありました。
明らかに室外から聞こえるので、やはりボディだと思います。
129名古屋のアスカ乗り :2000/10/01(日) 17:14
何の軋み音だろう?
130名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 17:18
ウチのアストラは、買って1年8ヶ月で、
ボディーどころか内装のきしみ音もないけどなぁ。
何のマイナートラブルもないし。
ウチのはハッチだけど。
131名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 17:28
ショックからもキュッキュッ、って音が出る事あるよ
132名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 17:42
オペルってぼろいぜ!
買ったら損をする!ヤナセはVWを扱っていたころはオペルを
バカにしてたぞ!
1331 :2000/10/01(日) 21:33
俺は旧型アストラワゴン(95年式2リッター)に乗ってるけど、あの広大なラゲッジ
と短い全長を良く両立させたなと感心しているよ。レガシィなんかよりよほど物積める。
たしかにやや内装きしむけ欧州人はそんな事気にしないよ。
高速安定性や低速トルクがあるエンジンはいいよ。
欠点も多いけど。燃費はハイオクでリッター6.5kmと悪いね。
あとメンテナンスも高い。2年目の点検ででブレーキパッドと花粉除去フィルター変えられて
5万かかった。
134奥さん、名無しです :2000/10/02(月) 01:48
オレも先代アストラハッチバック(94年)乗ってたけど、リッター8キロは
いってたぞ。高速では13キロぐらいで、燃費はまあいいなあと思ってたけど。
エコテックになるまえの古い2Lエンジンだけど、トルクがあってのりやすか
った。操作系は重かったが、全体的には日本車より重厚で気にいってました。
排気音が電気掃除機みたいで、色気もなんもないのはしょうがないか。
135名無しさん@現行アストラ乗り :2000/10/02(月) 09:26
>130
うちのも2年経って内外装ともきしみはまるでないよ。
マイナートラブルといえばCDチェンジャーがぶっ壊れた(これは車と関係ないな)
のと電動ドアミラーが動かなくなった(何度か手動格納したら直った)くらい。
ハンドルが重いとかいうが、俺はマーク2あたりの小指でも回せるようなパワス
テの方が気持ち悪い。
ちなみにハッチでも荷室はインプワゴンより使い勝手がいいぞ(笑)
136名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 10:30
俺はベクトラ・ワゴンに乗ってる。
来年の1月に車検だ。
2万4千キロ乗って、オーバーヒート2回と
エンジン不始動5回くらいとハッチのヒンジのひび割れ
とトラブルは結構多い。
もう、オペルはいいやって感じ。
車検は通さないつもりだ。
うちは親の代からヤナセだから次はサーブにでも乗ってみようかな。
137名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 10:41
>うちは親の代からヤナセだから次はサーブにでも乗ってみようかな。
サーブって、今ヤナセ扱いなのか。インポーターが二転三転するから
全然わかんねぇよ。
138名無しさん :2000/10/02(月) 11:33
>137
数年前からサーブはヤナセ扱いになったみたいよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 12:04
外車って、古臭くてオーソドックスだからいいんじゃないの?
140名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 15:02
>>139
同意。
141名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 17:33
OPEL辺りだと、機械オンチのオーナーが
メンテをおろそかにして「自分で壊した」くせに、
「壊れた〜!」って騒ぐ奴が多そうだな。

次は おとなしくカローラでも乗って暮れ・・・。
142れんぢのり :2000/10/02(月) 17:40
サーブは、
西武自販>ミツワ>ヤナセ、と変わりましたねえ。
いまはヤナセ。昔はアウディの対抗馬で出てきた時にボロカスに
悪口言ってたけど、今は逆にサーブ売らなきゃいけないから大変
らしいです。
143名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 19:19
アストラって新型になってから売り上げ激減みたいだが、そんなにダメなんだろうか?
評論家の評判はいいし、欧州では売れまくっているらしい。
それに対して新型ゴルフは結構売れてる。
ゴルフってそんなにいいのか?
ゴルフがアストラよりすぐれてる点てなんだろう。
ゴルフはアストラより故障しにくいのかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 21:05
こんなポンコツもう乗らないよ。
国産の方が丈夫だもんな。
145れんぢのり :2000/10/02(月) 21:27
サーブ900の代車でアストラに乗ったことありますけど、結構操作系も固くて、ビシっとした直進性がドイツ車らしくて良かったですね。
アストラは900とフロアと駆動系を共用しているんですが、味付けの違いが
面白かったです。
オペルって結構良い車作っているんですが、社長自ら日本車を目標にしている
とか言っているだけあって、日本人から見ると薄味で「ガイシャらしさ」は希
薄ですね。
そのへんがガイシャ好きには物足りないし、かといって国産車から乗り換える
メリットも魅力もないんでしょうねえ。
146>142 :2000/10/02(月) 21:40
サーブはミツワが撤退した時、一時的にGMジャパンがインポーターになったが。
147裁判官 :2000/10/02(月) 21:41
(゚Д゚)ハァ?
148無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 21:45
ポロとビータを5年乗るとVWとOPEL
の差歴然。ボディーのヤレが凄いOPEL車。

149れんぢのり :2000/10/02(月) 21:49
>146
う、それは知らなかった。失礼しました。
15017 :2000/10/02(月) 22:05
>35
なんで、売上良くなったって解ったの?
15117 :2000/10/02(月) 22:06
ごめんまちがえた。
152名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 22:07
2000年の限定モデルのアストラ買ったけどいいよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 00:38
>136
サーブは先代ベクトラベースじゃん?
154名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 00:50
>148
で、お前は実際に両方を5年間乗って比べたのか?
ウチのヴィータ、もうすぐ5年だが、
基本的な部分の経年変化はそれより後に買った国産車より
遥かに少ないけどな。
そりゃ、些細な故障はヴィータ多いけどさ。
155名古屋のアスカ乗り :2000/10/03(火) 11:51
>148、アスコナCと共通フロアのアスカもボディは全然ヤレとらんが
どういうことか説明してもらいたい。
156名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 11:58
アンチオペルウゼイ
157名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 20:53
ポロクラシックかっこええな。
オペルもええけど、これ入れてくれんかな。
158れんぢのり :2000/10/03(火) 20:58
>153 そうだベクトラだ。去年の事なんで記憶が曖昧でした。

でも、今はオペルもサーブもGM傘下になって個性が薄くなってますね。
159名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 21:03
>158
「今は」は「サーブ」にかかるんだよな?
オペルはだいぶ昔からGMのヨーロッパ拠点だよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 11:04
晒しage
161名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 11:32
162名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 12:00
163名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 20:42
160を晒しage
164名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 22:19
>俺はGOLFVを5年乗ってるがヤレがひどいぞ。内装きしむし、ATは3度もぶっこわれた。
国沢も舘内も徳大寺も嘘ばかり。燃費はハイオクリッター5km。(2L、AT、東京在住。毎日10km通勤で使用)
みんな俺のようになるなよ。

165名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 02:48
5年で3度は酷いかも。
トルコンが逝っちゃったの?>164
166名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 00:13
age
167名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/14(土) 03:40
最近、アンチオペルスレが多いんで、
正統派オペルスレage
168名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 05:44
フォードは嫌いだね
169名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 02:10
車自体はいいんだけど、ブランド力がいまいちだね。
日本なんてのはブランドで外車買う奴だらけだから、厳しいね。
170名無しさん@お腹いっぱい。
アストラ、派手な所はないけど、
時が経てば経つほど気に入ってます。
最初はこんな物かと思った時もありましたが。