ドリームカーナイト2000

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ナイトライダー陰謀と破壊と犯罪が渦巻く現代によみがえる正義の騎士
ドリームカーナイト2000とともに法の目から逃れる犯罪者を追う
若きヒーローマイケル・ナイト人は彼をナイトライダーと呼ぶ・・・・


2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 03:24
ナイト2000の2000って確か2000年って意味だよね?
まさかトランザムが2000CCって事はないよねぇ。
いつんなったらできるんだろう〜
水素エンジンだし。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 03:32
5600CC・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 04:08
デボン役の人肺がんで死んじゃったねぇ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 04:40
デボンって主役かい?
6デビッド・ハッセルホフ:2000/08/11(金) 05:58
この前、NHKニュースでBSデジタル放送かなにかの展示会に
どこそこのマイケルナイト会長が出席したって言ってた。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 06:18
Office2000についてくるのか???
8缶無料:2000/08/11(金) 07:08
なに!?エドワード・マルヘアーは亡くなったのか!!?
悲しい・・・・
9缶無料:2000/08/11(金) 07:14
ところで、アレは「ヒーロー物」として見て間違いないであろうか?
良く考えると(考えなくても)「@+*%レンジャー」と同じ雰囲気が。
多少大人の味付けかもしれないケド。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 07:19
シリーズ最終作はなんかちょっとやりきれない…
戦っても戦っても悪が減らないうえにナイト財団から極つぶしの
しょうごうをもらって腐って隠居していたなー・・・。

アメリカンヒーローの悲哀(ウラの部分が)が色濃く出ていたよ。
バットマンとかのほうが馬鹿で社会的地位もあるためとことん戦って
いたけど、マイケルは普通の人間ってかんじで重責にたえられない
悲哀がでていた。
11>10:2000/08/11(金) 07:28
それって、「新ナイトライダー2000」のこと?
確かに、山荘で釣りをして過ごしていたな…
オリジナルシリーズの最終回って、因縁の対決で傷ついたマイケルが
昔の恋人と再会して再び立ちあがる…って話だったと思うけど。
12缶無料:2000/08/11(金) 07:39
とりあえず、再放送(何回目だ)希望・・・
13名無しさん:2000/08/11(金) 07:47
そう言えばナイト2000=トランザムはAT車だったねぇ
って、MTは無理があるわな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 07:51
あれってどうみてもマッハGOGO
いや、ボンドカー?
いやいやきっとサイバーフォーミュラ?

個人的にはカール希望。
あいつと組んで悪の限りをつくす♪
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 10:19
ナイトライダーとエアウルフは、欠かさず見てました。
でも、一時期同じ時間帯で放送していたことがあって、どっちをみようか悩んだあの時代が
懐かしい・・・
16東金道妄想愚連隊:2000/08/11(金) 10:21
私は、あの頑丈な塗膜がいつか発売される事を信じています。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 10:46
あのキットの声で案内をしてくれるカーナビが出ないかな。
「マイケル・次は左です」なんてね。
そして15分おきに例のCM前の音楽が。
ついでに30分おきくらいに
「マイケル危ない!!」なんて言ってくれるやつ。
あー,どっかのメーカーが出してくれないかな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 10:49

マニアだね↓(わら
http://www.cadmium-co-jp.com/osusume.htm


19ななし:2000/08/11(金) 12:11
>18 うけたけどこの携帯なんすか?
   しかもなつかしいのばっかだな。
20マジ突っ込み:2000/08/11(金) 12:13
>19
ネタだよネタ。
イリジウムをもじってるんでしょ?
21そういえば:2000/08/11(金) 12:14
たまに、フロントグリルにナイト2000みたいに
LEDつけてる奴いるな・・・。
22わらび餅:2000/08/11(金) 12:14
お前らブルーサンダー見たこと有る?
あのシステムはすばらしいぞ のぞきに使える
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 12:22
映画の中でばれてたじゃんか。(笑
目の前で。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 12:23
>>17

完済弁でナビする馬鹿なナビはあったのは記憶している・・。
CD代える奴だけどね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 12:28
>18
久々にウケた(大藁

>20
オマエ、つまんねー奴だな。
>イリジウムをもじってるんでしょ?

イリジウムをイジッテルんでしょ?(笑
くらいいえねーのカヨ。

ほんと、つまんねー奴。>20
26マジ突っ込み:2000/08/11(金) 12:31
>25
>イリジウムをイジッテルんでしょ?(笑
面白くないです。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 12:35
>26
25のような捨て身な奴は貴重な存在だよ(w
28ななし:2000/08/11(金) 13:08
ああオイラのせいで20さんが
煽られてしまった、、、。
29>21:2000/08/11(金) 15:25
それは盗難防止装置では?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 15:32
>29
その名も「ナイトライダーキット」って、
赤LEDが左右に動く(ように点滅する)
ものがあったのよ。

トランザム以外に付けている奴もいたようだが(藁
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 15:35
あれ、超ださいよなー。

当時のヤンキーはみんなつけていた。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 15:37
みなさんバイパー2見てますか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 15:42
当時 トランザムようにLED、FRPボンネット、テールランプセットが出てた
34名無しさん@お腹おっぱい。:2000/08/11(金) 15:43
バイパー2(爆笑)
どうでも良いけどタイヤまでデカくなるのはどうかと思うよな(笑)
35名無しさん:2000/08/12(土) 17:23
某カーナビ掲示板の住人さんのトランザムです。
まさにナイト2000そのままです。
費用はいくらかかったのだろうか・・・。

http://www.sutv.zaq.ne.jp/fukuten/directly01/uq5d93tb/kr-img/fuku02.jpg
http://www.sutv.zaq.ne.jp/fukuten/directly01/uq5d93tb/kr-img/fuku05.jpg
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 03:47
>35
バンパーがちょっとオリジナルと違いますね・・・。変に間延びしてます。
でも内装はよくできてますね〜。でもあのハンドルで公道走ってもいいんでしょうか?
 
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 04:06
ナイト2000乗りて〜!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 04:08
>37
あっそ!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 05:58
>35
内装がすげぇ、何気にカロのDVDカーナビだったりするんだね。
ターボブーストも付いてるんかな?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 08:55
>35

いやいや、夢をカタチにできる人はすばらしいですな。
きっと当時、すごくあこがれてたんだろうなー。
ぴかぴかじゃん。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 08:57
>35

しかも1-9まであるけど、夜の光った内装!!すげー!!!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 15:39
http://www.sutv.zaq.ne.jp/fukuten/directly01/uq5d93tb/knight/index.html

凄いね。ナイトライダーってここまで人気があるんだ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 21:39
みんないいものだからこころしてみれ!! 
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 22:20
>42
日本の車文化もすてたもんじゃない(ワラ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 22:22
内装外装だけじゃなくてメカニズムまで作っちゃう人いないかなぁ(w
46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 22:33
パソコンの音声入力機能を利用したりすれば、凄いものができるかな。
声紋監視機能も組んでおいて、ドアの前でオープンって言ったら
アクチュエーター機能を利用しての自動ドアが開き、オーナーは
イモビライザ付きキーを携帯してるだけで、自動的にエンジンが
かかる(これは市販車でネーキッドやベンツSクラスで採用)
・・・・でもさすがに自動運転はできないよなぁ、っていうか
出来なくもないけど、高いし、運輸省審査に通らんだろうな・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 03:09
ベース車両は82年式のファイアーバードトランザムGTAだったかな?
48名無しさん:2000/08/14(月) 11:06
自動運転って…運転席の後に内装色の布をかぶって1人乗って、もう一人が
寝転がって操作するとか…
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 11:12
をを、すげえ、ナイトライダーだ
昔やってたときかかさずみてたなー、小学生くらいだったかなー
懐かしい
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 11:14
>49
若くて羨ましい…
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 11:17
誰か、ナイト50は作らないんですか?
夏休みの自由研究にわりとおすすめ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 12:12
ナイトライダーは昔、よく見てました。

でも、なぜ犯罪の少ない田舎ばかり行って「田舎の犯罪事件」ばかり
解決するのか不思議に思っていました。「凶悪な犯罪事件」は都会の
方が多いのに・・・・ってね。
53名無しさん@お腹いっぱい。
ノーマルの方がかっこええぞ!
ナイトライダーもかっこいいが、暴走族にでも見られたら間違いなく潰されるぞ!