▲▽最近、バスを個人で所有してる人多くない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
昨日も、白ナンバーで私服のドライバーのバスを見た。
でも、眺めはいいし。
スタイリングもいいし。一度は所有して見たいものだね。
燃費も良いし。東京〜福岡なんて燃料入れる必要なし!
みなさんはどう?結構、中古は安いし。
でっかい、キャンピンカーもいいな〜。
絶対!バスは買う!!!!
画像もきっぼ〜ん。
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 08:24
うん、いいね。駐車場が有れば・・・
3名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 09:02
駐車場が有れば、家いらないしね
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 09:12
ヘリがあれば、車いらないしね
5名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 09:56
3,4おもろいわー。
あげ。
6souda:2000/06/28(水) 10:40
ヘリって1台いくらぐらいするものなんだ?
7>1:2000/06/28(水) 10:52
それは街宣車です
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 10:54
9名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 11:02
>7
普通のバスです。
黒くはない(ワライ)
10名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 13:48
>9
街宣に改造前なんじゃないの?
11首なし:2000/06/28(水) 13:55
>6
 いろいろありますがやすいのは5〜6千万ぐらいじゃない?
 ただ年間維持費が一億程かかるらしいですよ
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 14:10
バスって、中古でいくらするの?
知りたい。
13GLRYたくろう:2000/06/28(水) 17:36
>11のカス
なんにも知らないんだな。
5〜6千万だって笑っちゃうね。
新車の三菱ふそうエアロクイーンで3200万。
しかもバスの値引き額は数百万単位。
よって中古の相場は、だいたい1000万くらいだ。
年式にもよるがな。
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 17:38
>13のタコ
11のレス先をよく見ろ!
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 17:40
>11
ヘリコプターってのは償却期間が短いと聞いたことがある。
なんでも2年くらいとか。
5000〜6000万円を2年で償却できるなんて・・・
16GLRYたくろう:2000/06/28(水) 17:40
>14
笑った?
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 17:41
>11
「新車」のヘリ「三菱ふそうエアロクイーン」だってさ
18名無しさん@そして選挙に行った:2000/06/28(水) 17:43
「〜だがな」  っていうしゃべりかたは

ネタでもやめれ。
19だがなだがなだがな:2000/06/28(水) 17:50
だがながながだながだ
なぜいかん?
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 17:50
どうしてヘリは2年で捨てるの?
21名無しさん@そして選挙に行った:2000/06/28(水) 17:52
あんまりかわいくない
  とおもうので。
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 17:53
日野リエッセは新車で1000マン
これなら買えるね。
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 17:54
>21
了解
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 20:13
萌え〜萌え〜
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 23:13
>12さん
大型バスの中古なら、専門店捜せば、安い奴で50万くらいであるよ。
マイクロバス(定員29人以下)の方が、需要があるから高いみたい。
ただ、大型は、進入禁止の道路が結構あるし、有料道路も、大型料金
だけど、マイクロなら、大抵の道は入れるし、有料道路も、普通車と同じ。
(もちろん免許は大型が必要だけど)
26筆記ー:2000/06/29(木) 13:08
>25
コースターとかシビリアンにはそんな利点があったのね。
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 23:57
やっぱ、ふそうがいいな〜
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 00:23
女性マニアで中古の路線バス所有している人いるよ。
ここに書いたら運輸交通板や鉄道板みたいにあぼーんされちゃうから詳しくは書か
ないけど見たい人はノスタルジックヒーローを読め。
29名無しさん@街が静かになった:2000/06/30(金) 11:36
 かっこいいです>中古の路線バスを所有している女性のオーナー
 大型二種をもっているのかは知りませんが、颯爽と運転する姿は
めちゃよかったです。
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 11:49
>28
知ってる〜。その人。
結婚したいな。あんな女性と。
31名無しさん:2000/06/30(金) 12:08
>28
ワンダフルに出た人か?
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 12:09
>31
ワンダフルって?
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 12:10
ボンネットバスも所有してるのよね。
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 12:10
おもしろいバスのホームページない????
35名無しさん:2000/06/30(金) 12:15
>32
ワンダフルはTBSの番組です。やってない地域あるかも。
釈由美子を輩出しました
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 23:30
今のところ保存されているバスは個人、団体、企業などを含めて約100台くらいだ
ろうか。
実動する最古の車両は昭和25年製で神奈川中央交通の所有する木炭バス「三太号」
と北海道の個人が所有するふそうB25型(元札幌市営)。ただし「三太号」は昭
和56年に当時の国鉄橋本工場で日産180型消防車のシャーシと同年式のバス車体を
組み合わせた「ニコイチ」車両だが、戦前型と共通する車体を持つのはこれだけ。

団体では例の女性が関係している東海ボンバス会の他、日本バス友の会http://www.lucky.co.jp/~j-bus/
なんてものもある。また、個人で所有している人も結構バス趣味業界にはいるもの
だが、あまり公開していないのが残念でもある。

>34
バス趣味系のページは結構広範囲にリンクしているので自分の好きなバス会社系の
ページを探してリンクをたどっていくのもいいかも。
企業のページならこれ。運輸交通URLリストhttp://www02.so-net.ne.jp/%7Ekaida/
37:2000/07/01(土) 00:26
パークウェイって、まだ売ってるのかな?新車で。
買うなら、やっぱジャーニーQかな。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 17:31
運輸交通板でバス事故に関するログがあぼーんされているので上げ。
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 19:36
>37
おまえ詳しいね。
パークウエイはとっくの前に生産打ちきりです。
タイタンベースでかっこよかったね。
いすゞは以前、4トントラックのシャーシをベースに路線バスを生産したが、名前を誰か知らんかな?
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 21:31
>39
形式ならわかるが。P-MR112D〜U-MR122Dだったかな?
車体は北村製作所製。かなり数を減らしているがまだ探せばいるんじゃないの?

41名無しさん:2000/07/01(土) 22:22
そして今、いすゞエルフにパークウェイのボディ(量産型はちょっと変わったが)
を架装したジャーニーEが売られてるんだよな。
#今年度中で生産中止だけど。
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 22:37
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=961912912
からコピー。
>15 名前: 名無しさん@そうだ岩手に逝こう 投稿日: 2000/06/25(日) 21:05
>エルフの顔した路線バス
>ノーマル仕様
http://www.kitakami.ne.jp/~kenkotsu/szukan/kc-npr71lz.html
>コカ・コーラ仕様
http://www.kitakami.ne.jp/~kenkotsu/szukan/kc-npr71lz-c.html
>生産実績20台の内11台が岩手県交通に納入だって。
43バスといえば:2000/07/02(日) 02:44


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 |' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || ̄ ̄@` ⌒⌒\ ̄ ̄ ̄|
|            ‖   ((ll.l__ll)))    |
| アハハハハハハ ‖   'lロ-ロ ))、   |
|            ‖   ヽ∀ 人⌒\  |
|            ‖  /ヽ@` \ )) / ゝ |
|            ‖  /  )/  .‖ |〆 |
|            ‖ /  /l   .‖ l.   |
|   ∧ ∧       || / y | .ノ.l |.  |
|    ( ゚Д゚;) <〜〜ノn|m) ι〜'===\j  |
|   〃==ヾ     ‖            |
| ̄ ̄μ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄・ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ ̄ ̄ ̄ |
† Nishitetsu   _   //  //      †
‡ ヽ  __//  //  //   8544  ‡
|―==――――――――――――――――|
| 回回   |   ネオむぎ茶   |   回回 |
|―――――――――――――――――――|
| ⊂         |・2 58|        ⊃ |
ー――――――――――――――――――
  ||皿||                 ||皿||
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/02(日) 02:56
>40
ありがとう。
でも関西ではまだまだ現役です。
かなり振動が激しいけれど。
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/02(日) 03:01
>41
くわしく聞かせてください。
46名無しさん:2000/07/02(日) 09:26
>40
北村MRのテールレンズ仕様によって違うけど
JJ系のアスカのテール上下逆に付けて使っているね。
北村は錆びに弱いでごわす。
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/02(日) 10:23
>43
おまえさぁ、最低だな。
絵文字で自己主張してんじゃないよ。
たとえコピペだろうが同罪だぜ。

俺はあの事件をネタにしようとは思わない。
48名無しさん:2000/07/02(日) 10:53
>45
もともとは、バス車体メーカーの西日本車体が親会社の西鉄と企画
して造ったバス。ローカル路線用で、床を出来るだけ低く、そして
低コストで…という事でベースを探したらエルフのボトルトラック
用シャシーが使えそうだという事になったそう。
西日本車体はもともとパークウェイのボディを作っていたから、
試作車はそのボディをベースに架装して公開した訳。その後、形式
認定取得の際に、いすゞの名前じゃないとマズイという事になって、
いすゞもそこそこ売れそうだ…という判断からジャーニーシリーズ
に加えたそうだ。
他に、西日本車体はパジェロベースのFF小型バスなんてのも試作
してる。
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/02(日) 12:03
>46
そうなんですか!アスカの部品の流用なのですか!
それは見た事ないです。
さびには弱いんですか。いろいろありがとうございます。
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/02(日) 12:07
>48
ほんとうにくわしいですね。
そうでしたか。試作のボディはパークウエイのものでしたか。
よく残ってましたな・・・・。
結局パジェロのバスは1台だけしかないんですよね?
現行パジェロベースではつくれないのでしょうか?
日本のバスはスゥウェーデンと比べるとかなり遅れてるので、はやくヨーロッパの技術に追い付いて欲しいですね。
デザインももっと冒険してほしいし。
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/02(日) 13:03
西鉄系と岩手県交通以外でエルフ改は納入されたの?
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/02(日) 17:11
古いバス喪エー
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/02(日) 18:26
個人的にそのような巨大なものを所有した場合、
イッタイゼンタイどこに止めればよいのでしょうか?
54>53:2000/07/03(月) 01:09
クラシックカーでもそうだけど地方の土地持ち(農家とは限らないが)が多いね。

共同出資して裁判所で競売に出されている安い物件を購入するのも手。
不便であろうが誰かの車に相乗りして現地に行けばいいんだし。災害と雪の少ない
平地であればどこでもいいんじゃないのかな?
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 03:46
北村の遺産、LV314は錆に弱いのはもちろん、
どういうわけか車体がひび割れてしまうそうな
あと、フロントピラーに穴が空いている車もある(本当)
だから、同年式のふそうに比べると廃車になってる車が
多い(某交通運転手 談)
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 12:40
>55
喋り方に笑った。
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 19:06
つーか、マトモな開発予算なかったって話だぞ>北村製作所
品質のバラツキはいすゞバス製造も同じだが(IKコーチ時代が1番まずい)。
58名無しさん46:2000/07/03(月) 19:15
N潟交通路線車のルーフが赤く塗られたのは
北村LVのルーフが錆び始めたころだと思う。
G馬バスの北村BUは新車から2・3年で
ルーフの塗装がはげたそうです。
でも北村製作所のスタイルは好みでごわす。
59赤バスは嫌い:2000/07/03(月) 22:08
K南バスの北村LT、廃車になりました。
N潟交通のベンチレーター付LVも廃車になってます。
北村スケルトン、どうしようもありません。
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 23:53
バスストップ放送記念で上げ。しかしどう見ても東武バスだよな・・・
61バスストップ:2000/07/04(火) 13:20
東西バスってあるの?
内村さんはバスの免許もってるの?
スケルトンってなーに?
62ブラが透けるトン:2000/07/05(水) 20:45
東西バスは架空の会社。廃車したバスなので社名を変えてある。
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 21:18
BU06 gazou kure.
64>61:2000/07/05(水) 21:50
東西バスは東武バスチックな塗装だね。
でも、東武に既にあの型(5E)のバスは残ってなかったと思うので
元東武バスのLV314を譲受けたのかな?
65名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 22:53
バモスのこと?
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 00:59
>63
東武系のページ(shiro.ne.jpじゃない奴)で廃車の写真を見たぞ。どこかは忘れた
ので探してくれ。
>64
東武で廃車になって中古業者から流れたらしい。
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 11:57
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 22:57
はにゃーん
69名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 01:29
バスほしー!!
そのために大型とった。・・・けど、置く場所が無いから買えない(T_T)
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 17:23
平地でぬかるみにくく、前を大きな路地(大通りでは×)のある絶望的に田舎な場
所の売り地があればいいんだけどね。
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 17:26
バスは路上駐車していても捕まりません。
72名無しさん:2000/07/07(金) 17:28
ドキュンは路上注射して指に升。
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 18:13
シビリアン、コースター、ローザなど
マイクロなら改造して定員減らせば3ナンバーで
登録できる。
そうすれば大型免許いらない。
まあ、そこまでするならキャンパーにして
8ナンバーで登録したほうがいいとおもうが。
74名無しさん:2000/07/07(金) 19:29
>73
社員旅行で使ったのがそれだった。 でも、1箇所だけ通行料でもめた。

富山県道路公社のおっさん! 3ナンバーだから見た目がマイクロでも
普通車料金なんだよ。
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 19:50
富山は人間がドキュンだったからなぁ・・・。

むかし、警察に道聞こうと交番に入ったら
私「すいませーん、この場所から、****会館って行きたいんですが、どう行ったらいいんですか?」
警「あんた、どっからきた?」
私「いや、この場所から****に行く道をききたいんだけど、どういけばいいの?」
警「だから、あんたはどっからきたんが?」<アオスジタテテル
私「質問しているのは私なんだけど?道教えろっていってんのがわからんの?」
警「本官の質問にこたえんか!!!」<マジギレ
私「もういいよ、別のところできくわ」>派出所でる
景「またんか〜!!」<ダッシュでおいかけてきた。当然逃げた。

・・ご愁傷様、74さん。富山は怖いところです。日本語がつうじません。
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 21:08
>75
それは光岡自動車の社長よ
77>75:2000/07/07(金) 21:12
その日は****会館で革マルの集会があったんだよ。
知らなかったの?
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 23:24
めこ
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/08(土) 18:55
バスは燃費がいいぞー
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/08(土) 22:25
今日発売のベストカーを見なさい。
バスを個人で所有してる人が掲載されてる。
81>1:2000/07/08(土) 22:29
だからどうしたの?
82名無しさん:2000/07/08(土) 22:38
富士重工の「フ」のマークが良いです。
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/08(土) 23:09
バスヲタ氏ね。
精薄のくせに。
84>83:2000/07/08(土) 23:12
よく知っているね。
同類?
85ペンペン草:2000/07/09(日) 08:59
>84
バスは最高!!!!
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 15:01
そろそろ藤ワラの出番だぜ!!
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 16:58
壊れてもラーメン屋にできるし。
88裁判官:2000/07/10(月) 18:40
>86
自作自演はやめろ。
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 18:53
あーあ、せっかく藤ワラのための87版が・・・・。
90裁判官:2000/07/10(月) 19:09

馬鹿
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 19:26
だまっとくほうがいいこともあるぜ
さいばかん
しゃべるだけ狭まる。
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 22:00
ハズ代好き
93質問:2000/07/11(火) 03:25
バスって新車で個人で買うのにいくらくらいかかるのかな。
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 16:44
日産ディーゼルのバスは性能が良い
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 16:48
バスはハイブリットになってきつつある。
ニッサンの腐ったディーゼルなどそのうちなくなる。
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 16:50
>95
はあ?
日産のディーゼルは世界のいたるところへ輸出されてるぞ!
ベンツのバスのエンジンも日産ディーゼル製だ!
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 17:12
>>93
トヨタの普通のマイクロバスは平成5年式で200万で売ってました。
98名無しさん:2000/07/12(水) 18:31
>96
おいおい
ベンツじゃなくってネオプランだろ
日デはヨンケーレのボディーも架装してるが
日デやベンツはシャシメーカー
シャシメーカーとボディーメーカーについて
もっと勉強しなさい。
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 19:10
北村製作所
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 19:12
ロンドンタクシーも日産ディ製
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 19:49
ポケバス・バモス。
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 00:01
タイや台湾ではネオプランのニセモノが出まわっています。
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 01:13
燃費がいいって? リッター2〜3だぞ(大型)・・・
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 01:14
今年の4月以前は個人で2ナンバーとるのは大変だったんだぞ。
規制緩和でウソみたいにあっけなくとれるようになりました。
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 02:40
アジアのバスはねぜベンツばかり・・・・
シンガポールはボルボばかり・・・・・・
106名無しさん:2000/07/13(木) 08:27
>105
東南アジアは日本車の中古が多いぞ!(国にもよるけど)
107ケンメリTIのスイートコーン粒テール:2000/07/13(木) 08:32
>106
マニラとかミャンマーには左ハンドルに改造された日本のバスが
たくさんいるらしいね。
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 13:38
>93
トヨタのマイクロバス・コースターR(日野リエッセのOEM)は
新車の価格帯が700万円〜1@`100万円。
109財団法人 日本警察連盟:2000/07/13(木) 20:45
UD=黒煙モクモクの割りにはパワーが全く無い。
速度が出ない。
騒音がうるさい。
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 21:19
海外では日本のバスはいくらするのじゃろうks?
111名無しさん:2000/07/13(木) 21:22
船賃と利益考えると数百万円になるんじゃないかな〜
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 00:04
車両本体10万から50万。それに改造費と船賃。場合によっては再塗装代。
かなり旧年式でもエンジンに欠陥があってもその分安ければ、と需要があるらしい。
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 09:41
氏ね
114>113:2000/07/14(金) 09:43
流れ読んで発言しろや
このクソボケが
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 11:25
運輸交通板の「バスストップ」スレッドのようにならない事を祈る・・・
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 23:48
さがっちゃったね
117裁判官:2000/07/14(金) 23:50
グランプリの日本バス年代史はおすすめじゃ。
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 00:09
定期的に発売しているバス専門誌は1誌だけ・・・
市場を考えればもう少し・・・何ともならないか。
119名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 09:11
>118
バスラマとバスメディアとバスジャパン
今でも売っているのはどれかな
120>119:2000/07/15(土) 22:24
バスラマです。バスジャパンはハンドブックとして不定期刊に、
バスメディアは編集長が逝去され廃刊に・・・・。
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 05:00
俺もバス欲し〜
現行コースターか、ローザの後ろ観音がいいなぁ
122白バス通:2000/07/16(日) 13:09
ダンプ上がりのドキュソが、白バスやってますねぇ。
古物商の許可を利用して、ナンバーを取得後、白バス家業を
やっている人もいるしね。

他にも建築業従業員送迎用とか、同和団体の名義(月々の名義料アリ)
まっ規制緩和で緑ナンバーが免許制から許可制になり要件を満たせば、
取得できるとはいえ、大型2種の人材確保とかで大変ですからねぇ

ちなみに白バス家業は大型一種でも可能です。
2種はあくまで「営業用のバス」ですんで
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 23:50
街宣車ってどうやって買うんだろう?
中古屋がヤクザとつながってるのかな?
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 02:43
バス会社に欲しいって言っておけば すぐ連絡あるよ。
125白バス通:2000/07/17(月) 07:30
岩槻インターチェンジのところに、中古バスを販売してますよ。
あと関西方面にもある。商売なので個人でも販売するよ

>バス会社に欲しいって言っておけば すぐ連絡あるよ。
貸し切りバスで、使いたいということでないの?
仮に払い下げしてくれるにしても、白ナンバー取得までは
フォローしてくれないと思うよ。

12メートル級の大型バスも良いけど、7メートル級マイクロバス
の方が小回りが効いて使い道あるよ。スーパーやコンビニにも使えるしね。個人的には、トヨタコースターや日産シビリアンなんかよりも
日野リエッセ(OEM生産でトヨタコースターもある)なんか良いんじゃないの?
但し、2メータ未満の幅の割にはホイールベースが短い(前扉にしたので)高速
道路での直進安定性が無いね。
あれは、吉祥寺(ムーバス)のような、狭い道専用だよ。
126白バス通:2000/07/17(月) 07:33
>街宣車ってどうやって買うんだろう?
まず、新車はほとんど無いね。
白バス屋さんから購入すると思うよ。
そうそう、厚木のところにも白バス屋さんがありますね。

秋口に白バスで、オフ会なんかも面白いね(藁)

127名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 18:30
白バス屋って犯罪じゃないか??
128>125:2000/07/17(月) 18:46
白ナンバーか緑ナンバーかは登録側の問題だから関係ないんです。
バス会社からの譲渡の際には、こちらが個人で大型所有なら
社名等消すので塗装代含めての話をしてきます。
それでも白バス屋さんから買うより1/3ぐらいの価格です。
車検とか修理もやってくれますよ。
むしろ、アフターはうちでやらせてねって言われると思いますが。
129>127:2000/07/17(月) 18:49
旅館とか倉庫とかの送迎で使うなら、緑取る必要有りません。
白タクといっても、タクシーの中古使ってるわけでは無いですよね。
それと一緒です。
130名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 19:03
ウヨの街宣車は8ナンバーでしょ
131名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 21:44
>124
東西バスでももらえるかな(わら
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 21:49
>124
東西バスでももらえるかな(わら
133名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 01:15
しかし固定窓高速路線仕様のエアロクイーンやバンホールのダブルデッカーなんて
出所すぐわかっちゃうようなバスをよくバス会社は右翼に提供できるな。
134名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 19:39
ウヨ
下がっちゃイヤ!
136名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 01:15
しーらない。ウンコ板で触っては逝けないバスネタ煽った奴がいるよ(わら
137裁判官:2000/07/21(金) 19:02
100円バス大人気!
138名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 23:54
めこmね
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/22(土) 00:38
ベストカーに出てた、
バスねーちゃん萌え〜!
140名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/22(土) 00:47
バスねーちゃん見た見た。
大型の運ちゃんだっけ?
141裁判官:2000/07/22(土) 18:50
日産ディーゼルが良いよ
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/22(土) 18:58
>139
東○ボン△ス会のコでしょ。
すっごい可愛いよねー。
僕も萌え萌え〜。
143>1:2000/07/22(土) 19:58
うちの近くにバスを改造して串カツ屋をやってる人がいる
動かないと思ったら冬場はいないし自家用ナンバーとってた
今日もウィンカーチカチカさせてた
144名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 23:19
最近バスヲタが暴れているのであげ
145名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/03(木) 09:01
>144
バスオタが暴れてる?
146名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/03(木) 21:45
バスオタ誌ね
147>裁判官:2000/08/04(金) 00:20
おまえはここでもアホな事を言っているのか。
タイタンが良いと言ったり、日産ディーゼルが良いと言ったり
お前のようなくるまのくの字も知らないオタクは
夏休みを利用して病院に行って来い
148裁判官:2000/08/04(金) 10:03
おい!あんたっ!その言葉は聞き逃せないぞ!
じゃあ、なぜ新型タイタンや日産ディーゼルがいけないのだ?
俺は仕事柄、役所のトラックに乗ったり、各地でバスに乗ったりもする。
そこでいろいろな人に話しを聞いてみたり自分で運転させてもらったりしてそう感じたんだ!
あんたはメーカーのイメージだけで車の価値を決めてるのではないか?
マツダは資金力がないからどーせろくなトラックが作れないのだろうと勝手な判断をしてるんじゃないか?
日産ディーゼルもはたから見ればつぶれかけのように見えてるんだろうが・・・・・
まあ、確かに日産ディーゼルはバスの評価よりトラックの評価の方が上だったけど。
893は車のことも何も知らないで「ベンツは安全で最先端の技術の塊だー」ってほざいてるやつと同じ。
あんたは、みんなに人気のあるメジャーな車を買えば?
つまらん奴だね。ネームバリューの低い車でもいいのはたくさんあるのにねえ。
149名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/04(金) 16:54
しかし少なくともK−代排ガス規制の頃まで日産ディーゼル車は中古市場で見向き
もされなかったのも事実。ここまで市場が熟成したのはS武のおかげ?
>148
バス・トラック業界ではUDは4社の中で最低人気だよ。常識だよ。
151名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/04(金) 23:29
>150さん
それ正解 定説
152ルクス:2000/08/04(金) 23:35
UD、ハイブリッドトラック開発したんだってねぇ。
153>裁判官:2000/08/05(土) 00:17
確かに日産ディーゼルの先進技術に関する取り組みは評価できる。
しかし、車の基本的な造りが悪い。私の聴いた話では、新車で購入したバスが既にシャーシ廻りが錆びているなど
品質管理が悪すぎる。
走りはフィンガーコントロールの反応が遅い、リターダーの効きが悪い(リターダーメーカーの所為か)
エンジンの騒音がうるさい、など他社の車とは基本的な造りが悪い。
内装も古くさい。高いったところが悪いから日産ディーゼルの評判が落ちるんだよ。
だいたい乗ったことがあるならわかるだろう?日産ディーゼルしか乗ったことがないなら可哀想だな、まわりの環境が悪いとしか言いようがない。
まぁ日産ディーゼルは入札価格安く設定するから役所が買うわけだしね。だから役所は馬鹿なんだ。
自分で言うのもなんだが、自分は三菱信者に近いと思うが、エアロクイーンとスペースウイング、スーパーグレートとビッグサムなど
各クラスを比べても三菱ふそうが上をいってるね。(デザイン、性能など)これはユーザーの評価、販売台数を見れば明らか。
乗用車と違って仕事で使う車だから付き合い、ひいきなどを差し引いても差は明らか。
三菱ふそうのパワータードブレーキの効き、低速の粘り。エンジン音など一度乗ると最高だよ。
日野、いすゞなどは、「これは」と思うことがありますが、UDは「新しい技術だけね」って感じです。(ここでは外車除く)
しかし、UDは百歩譲って「良い」と言ってやってもいいが、タイタンだけは譲れん。
あんなクソ車どこに誉めるところがある。フルチェンはデュトロ意識しまくりだし、
タイタンはトラックのどきゅんだね。
最後に皆さんに質問があるのだが、どうしてコンドルが8トンクラスの販売台数一番なんだ?
自分も8トンクラスは「コンドル」と、好きではないが頭がそうなっている。確かにあのクラスはコンドルを一番見る気がする。
絶対、ファイター、レンジャー、フォワードのほうが良いと思うぞ。マジレス希望。
154>裁判官:2000/08/05(土) 00:27
おまえの感性を疑う
あと、なぜそんな時間にネットをやっているんだ?仕事しろ
155東金道妄想愚連隊:2000/08/05(土) 00:29
私は 裁判官の感性を信じています。
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 02:35
saibannkannsanndetekite!
157裁判官:2000/08/05(土) 10:11
>153
読ませていただきました。確かにおっしゃるとおりですね。
技術力は持ち合わせているのだけれども、技術や車自体に「熟成」といったものがないのは否めないのかもしれませんね。
我々、行政機関に納入される車は日産ディーゼルが多いですね。
それは、他社よりも安いからといった理由だけではなく、日産ディーゼル救済のためでもあるのです。
我々が評議会の中でどこにどんな車を導入・差し替えするかを話し合うのですが、そのなかでは現場でトラックに常務されてる方々等の意見も全国からレポートにまとめられた資料やデータなども用意されてます。
それを読むたびに実感します。三菱・いすゞの完成度の高さを。
ただ、我々行政が自動車を購入する場合は特定のメーカーにかたよってはならないのではありますが、ご存知のように今の日産ディーゼルには深刻なものがありますね。
これ以上、日本の大手企業が倒産したり、多額の不良債権を作られては困る。
158裁判官:2000/08/05(土) 10:19
だから、別の機関から圧力もかかってきます。
一般の企業であれば、商品価値で購入車種を決めれば良いでしょう。
ただ、我々行政機関はそういったわけにはいかないものです。
それに、日本から自動車メーカーが一社姿を消すのは嫌でしょう?

タイタンはデュトロを意識するのは当然。
あれだけ金をかけて開発したのだから。
でも、資金の少ないマツダにしては良くやったと思うよ。
キャビンも広々していたし。足元も広くなって開放感がありましたし。
8トンにコンドルが多いのは安いから。
仕事しろ!だと!!!やっとるわい!!!
こうやってたまには職場のパソコンでおいたをしちゃうけど。。
がっばって働いとるわ!!!!!!!!!!!!!!
159名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 10:38
うんー、それっていうのは正常な淘汰ではないんじゃ?
そういう動き(よくないものをかう)というのは癒着か?
とかみんな思わないんでは?
160名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 10:48
日産ディーゼルってなんでUDなんですか?
普通に考えたらNDになるのに。
161名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 11:36
UD=ユニフローディーゼルだったか?
エンジンの呼称から取った名前。
2サイクル3気筒のエンジンがあったね。
元はドイツのエンジンのライセンスだったと思う。
MANは日野だったし、ユンカースだったかな。
今ではUDは日産ディーゼルだけど、元をたどれば
民生ヂーゼルにたどりつく。

#補足きぼーん。バスヲタ!出番だぞ!
162名無しさん:2000/08/05(土) 16:00
>161
UDの2ストエンジンは3・4・5・6・8気筒など
いろいろありましたね。
公道外重ダンプ用のV12気筒500馬力なんてのもあった。
家の爺ちゃんは独特のエンジン音から油蝉って呼んでいた。
163名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/06(日) 00:46
エンジンフィールが今一つ>UD
西武バスに乗ると特にそう思う。
164名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 05:38
UDは、日産ディーゼルが開発した車両およびディーゼルエンジンの商標です。
当社が昭和30年代に製造していた 独自の単流掃気方式2サイクルディーゼルエンジン
「ユニフロースカヴェンジングディーゼルエンジン」 の頭文字をとったものです。

http://www.nissandiesel.co.jp/corporate.html
165名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 05:48
>161
日産ディーゼル沿革 http://teleparc.com/tms/hall/profile/nissand.htm
166161:2000/08/06(日) 21:30
>162.164.165
おぉ、感謝です。
民生って「民生デイゼル」だったのですね。記憶で書くとだめですね。
167名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 23:31
昔UDにエンジン音がものすごくうるさいバスありませんでした?
前面が傾斜してるタイプでした。
車内放送が聞こえなかった記憶が。
168名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/07(月) 00:04
だからそれが164の言ってるエンジンなの>167
ちなみに昭和47年頃まで作られていた。
前面が傾斜しているデザインは富士重工のR12・13型車体。
169名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/07(月) 00:53
さっき思い出したんですが、UDの前にKDとかKBとかありましたね。
これの「K」がクルップユンカースのKだったと思います。

>167
UDの2サイクルは、どれもやかましかったですよね(笑)
金属っぽい、猫のさかり声のような音で加速してました。
でも、子供の頃はあの音が好きだったなぁ。

>168
傾斜したのはR9からじゃないか?それ以前は窓が奥まってたな。
170>169:2000/08/07(月) 01:01
R9からですね。丸っこい車体萌え(笑)
R12と13の「ひさし」は同一形状?

民生時代に本社は川口にあったらしいけど日産ディーゼルになってから
本社は上尾に移転したのでしょうか?知ってる人情報きぼーん。
171名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/07(月) 08:20
いすゞが一番良いバスだよ。
エルガミオ最高。
172150:2000/08/07(月) 20:30
一番人気はふそうです。
二番は日野。
俺は4社のバス・トラック全部乗って自分でもそう思う。
ふそうは、乗れば乗るほど、整備でいじればいじるほどじわりと良さがわかる。
日野は、すぐにわかりやすい。
いすゞはガサツさが今一拭いきれない。
UDはひとつひとつの技術がいいのは認めるが、全体のまとめが悪くて
とてもオモチャくさい。
173名無しさん:2000/08/07(月) 20:40
>172
何処の会社ですか?
と言うか、お仕事は何をなさってるんですか?
174150:2000/08/07(月) 20:52
>173
バス会社。その前トラック会社。
ここ十数年の4社の国産はだいたい乗ってるよ。
トラックは2t〜セミトレ。バスは小型以上。
乗ってないのは前の型の4tコンドルといすゞのガーラ以降のバスと
ビッグサムのヘッドと日野メルファと輸入車とフルトレと重トレ。
あとマイクロはローザ4駆とシビリアン1回ずつしか乗ったことない。
175名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/08(火) 03:16
おたあげ
176名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/08(火) 09:09
>169

KDってのは想像を絶する構造のエンジンだったな。
一気筒に2ピストン!
177名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/08(火) 10:36
日野はトルクがいいなあ。
178名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/08(火) 18:14
>177
P-HT23*の頃はトルクがないって言ってたものだが・・・
179名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 03:02
いすゞのBU、CJMはいい音しますね。
180名無しさん:2000/08/09(水) 16:02
>179
BU、CJMは勿論現行LV(V8の奴)
もいい音するね。
181名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/10(木) 00:05
日野BT最高。
182名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/10(木) 10:16
おいおい!日野ブルーリボンが最高のバスだ。
183名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/10(木) 12:50
BU06最高。
異議なし!
184名無しさん:2000/08/10(木) 19:57
高速バスでは、日野セレガFD(高床T)が好きです。
185名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/10(木) 20:21
なんつーか、集結してますな(笑)
西工カマボコ萌えー。
186名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/10(木) 20:22
バスおたヤベー
187バスオタ大学バスマニア学科入試試験より抜粋:2000/08/10(木) 23:15
以下の形式を発表順に並べよ。なお、排ガス規制記号については省略する。(10点)
1.ふそうMR410
2.ふそうMS735SA
3.日野RB10
4.日野RC301
5.いすゞCRA580
6.いすゞBU04DV
7.日産デ4R105
8.日産デGA66T
188名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/11(金) 00:39
3・1・7・6・5・4・2・8かな?
189夏生さん萌え:2000/08/11(金) 00:54
車を運転するようになってから気がついたんだけど、
バスってボディー剛性が低くない?
特に高速なんて走ってるとギシギシいってるよね。
開口部が大きいからしょうがないのかね。
だけどモノコックじゃないから走りには関係ないのかな?
190夏生さん萌え:2000/08/11(金) 00:56
車を運転するようになってから気がついたんだけど、
バスってボディー剛性が低くない?
特に高速なんて走ってるとギシギシいってるよね。
開口部が大きいからしょうがないのかね。
だけどモノコックじゃないから走りには関係ないのかな?
191夏生さん萌え:2000/08/11(金) 00:58
二重投稿失礼・・・
1926931萌え:2000/08/11(金) 02:07
昔はモノコックだったがモノコックでもギシギシ言ってた。
元々薄っぺらな柱だから仕方ない部分もあるけどドリフトする訳でもなし。
しかしヨーロッパのメーカーに比べるとどのくらい遅れているんだろうか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 03:29
日野RT最高!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 00:23
西鉄萌え。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 00:25
>192
は? ラダーフレームじゃないのか?

ラダーは剛性云々じゃないだろう。粘りだろう。しゃしーの。
196名無しさん:2000/08/12(土) 09:04
>195
今時ラダーフレームのバスなんて、輸出用とUDの一部車種くらいしかない。
今の主流は骨格構造のパネルを接合するモノコック構造。日野や西日本車体は
フルスケルトンモノコックも造ってる。
197196:2000/08/12(土) 09:06
>フルスケルトンモノコック
ちょっとこの表現、妥当だか自信ないな…。「フルスケルトン構造」
に訂正しとく。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 09:08
>197
スケルトンモノコック、だと思います。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 09:12
シャコタンバス三菱B820Jかっこいい
200196=197:2000/08/12(土) 09:18
>198
フォローありがとうございます。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 10:33
>176
KDってのは想像を絶する構造のエンジンだったな。 一気筒に2ピストン!

想像の域を超えちゃってるんですが、どんな構造なんですか?
202161:2000/08/12(土) 14:33
>201
検索掛けてみたけど、KDエンジンの資料なんて全然引っかからないっす。
文で説明するのも難しい構造だから、図を捜してみました。
http://www.iet.auc.dk/afd2/projects/junkers.html
とりあえずユンカースの断面図はここで見られるよ。
この手のディーゼル搭載で有名なのはJu86爆撃機ですね。

ユンカースでは上下にクランクシャフトがあるけど、KDはクランクは下に一本。
下方ピストンはコンロッドで普通に付いてて、上方ピストンはサイドロッドと
いう名称の長いコンロッド二本で両端から支持されている。

161で「UDはユンカース?」と書きましたが、UDはGM系の流れを汲んでいるよう
です。
ま、クルップもGM類似のエンジンを作ってましたけど。
なお、K系統のエンジンはクルップユンカースで間違いありません。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 17:51
都営ハズ代女子きでする「笑」
204>203:2000/08/13(日) 18:51
つまんねえ
おもしろいとおもってかいてるおまえもつまんねえ
つまんねえやつはいらねえ
逝って
205名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 19:27
>204
203の意味がわかりません。どういう意味?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 20:33
都営ハズ代女子きでする=都営バス大好きでする
207名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 22:40
厳密には「都営バス大好きです。(笑)」が正解。
ネット界で有名な鉄オタの発言をもじった言葉だ(つーか、もう飽きたよ。これ)。
「。」はかな変換で「る」に来る。そういうタイプミスが「彼」にあった。
知りたければ探してみよう>205
208名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 20:54
とりあえず今日もあげ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 14:50
バス廃車体の好きな人いますか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 22:32
>209
大好き。
語ろうよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 09:22
バスが腐って行く姿は見れた喪bのではない
212名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 12:20
>209

ここはすごいぞ。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~asobibus/
213群仁 :2000/08/30(水) 16:08
( ・∀・) ナルホド!
214>207
205っす。検索してみました。
知った方が良かったのか、知らない方が幸せだったのか……(謎)

廃バスいいですねぇ。
昔乗った懐かしい、後部分割窓・前窓二分割・アポロ付きが見たい。