【水素】 燃料電池車 総合スレ Vol.3 【FCV】 [転載禁止]©2ch.net
1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :
2015/01/06(火) 23:34:21.26 ID:SOL7QNdx0
次スレ議論無かったけど、とりあえずたてました。 現状はβとVHSの様に普及の進捗の探り合い状態?
現状はプラズマと液晶 水素は現状エコじゃない、本質的に高いので将来もエコではない 役に立つ状況は極めて限定的
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/07(水) 10:49:29.56 ID:DfxfyqoP0
ステーションを共有すりゃいいんだろ? 3分で完了するんだからとりあえず便利なとこに作れ あとはガス会社が頑張れ
>>5 35MPaのタイプ(2006年竣工)の古い情報を持ち出してどうしたの?
もう10年も前の実証実験の施設の話じゃない
この古いタイプでも、一日の製造能力の約80%を保管できる
40MPa、6,000Lの併設してある蓄ガス器(蓄ガス量 1900Nm^3)に
客がこない夜中も生産して保存しておけば、昼間に連続して
車に供給できるけど?
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/07(水) 12:31:31.57 ID:DfxfyqoP0
1時間 2台 24時間 48台 365日 17520台 水素1kgで1000円、車満タン5kgとして8760万円。 初期投資5億円なら6年弱だな。人件費も維持費も原料代も0円として。
当分は1週間に1台 たまたま近所に公用車が納入されたラッキーなステーションで 年間27万ほどの売り上げだよ w
間違えた w 当分は1月に1台 たまたま近所に公用車が納入されたラッキーなステーションで 年間6万ほどの売り上げだよ w
そりゃ一家に一台国からプレゼントとかになれば充分見込めるが、 まともに普及する頃にはミライなんか型落ちの旧車扱いだろうよ
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/08(木) 21:51:14.11 ID:42OFBF8+0
税金使ってるんだろうから、本気出してもらいたいね。 将来、第三セクターのようにならないことを祈る。
別に燃料電池でなくても、水素をそのまま燃やせば良くね?w 燃料電池は寒暖に弱いし硫黄でダメになるし寿命はあるし良いところないだろ?w
>>14 それ一番非効率で全然ダメ
オイルライターと白金カイロの熱の発生メカニズムで調べると面白いよ
燃料電池は白金カイロのメカニズムとほぼ同じ
マツダや旧武蔵工業大学の研究成果を見てみたら?
>>5 は、蓄積できるってことすら知らない人だから
技術の進歩も理解できないんでしょう
蓄はできるが積はできない 日本語に不自由な人はかわいそうだ
>>5はタンクで貯蔵し、需要に応じて連続して供給できると読み取れないかわいそうな人
正解! 最初からそう書くといいよ
まあよっぱらってるんだからそれぐらい許せ
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/09(金) 12:11:47.01 ID:PnhUtEoS0
韓国朝鮮関連記事を主に書いてるようだが、ふつうに真っ当
>>23 筆者の前に太陽光が自立したエネルギーと書いている点
水素ガスの本来語られるべき問題点
「水素の製造」について語られていない点点でH2燃焼、触媒反応についてもわかっていない時点で潰れて瀕死の韓国あたり行灯記事だろう
無知だからこんだけ文書が書かれているが訳も分からなく「とにかく水素は未来はない」と言いたいのだろう。
水素の不安を書くなら
1、現在の水素の製造の今と理想の差
2、触媒反応をさせる為の白金のコスト
3、ヘリウムより漏れやすい水素における安全性と保存に使われるタンクとその安全
3は法改正やインフラ整備で一部解決済みでフィールドテスト次第だけど
1、2についてはつっこまれたら割と危険だったりする
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/11(日) 09:28:25.14 ID:IiwzU46e0
トヨタが燃料電池車に力入れるみたいだけど これからはやっぱり電気と燃料電池のハイブリッドになるのか 電気自動車は充電時間かかるしな
>>27 そもそもFCVは電気で走ってるのだが
FCスタックが発電してるだけ。一時的にバッテリーにも貯めてる。
駆動用バッテリーはトヨタがニッケル水素、ホンダはリチウムイオンバッテリー
容量はしらん。ホンダはプラグインにするって発表してなかったっけ?
ちょっとググったらMIRAIはおよそ1.6kWhらしい。プリウスと同じぐらい。 大容量搭載しないのは、FCスタック等が”まだ”重いからだろう 10kWhぐらい乗せてくるとプラグインにするだろうね
プラチナって50mプール一杯しかない資源だからな トヨタも今の燃料電池では無理だと分ってるし新しい燃料電池を開発するのに 一社だけでコストかけるにはあまりにリスクが高過ぎると判断しての特許開放だろうな 大型定置型蓄電池でコスト1/10を2020年までに実現という話題も出てるし 来年販売の空気亜鉛電池が単純に5倍の容量なら1000Km航続で半日の家庭充電で400Kmは走れる 空気アルミ電池なら理論上同じ容積で1600Km航続可能
特許の開放なんてしてないんだが。
単に契約を結んで、特許実施権を無償で提供をうけるだけ
746 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage]: 2015/01/10(土) 10:40:25.54 ID:w0f6Kpg20 (2)
http://newsroom.toyota.co.jp/en/detail/4663446 これらの特許実施に際しては、特許実施権の提供を受ける
場合の通常の手続きと同様に、トヨタにお申し込みをいただき、
具体的な実施条件などについて個別協議の上で契約書を締結
させていただく予定である。
(ドイツ系メーカーが実用化するまで)水素に未来はない
「ちゃんと作って完成した奴を持ってこい」 vs 「ちゃんと作って完成させるから今できてる奴をまず買ってくれ」 の戦いでもあるな。
>>32 ドイツはしばらくPHEVでいくからまだまだだな
>>30 必死なだけだろうが…水素が主流になるとは思えないんだよなw
欧州はディーゼルだろうしアメリカは燃費など気にしないw
アフリカや南米やアジアが水素体制に移行するにはお金が無さすぎるw
社運をかけても国内だけではペイできないだろうし…
もともと水素系は開発してなかったしその後も遅れてたんだし何で今更必死なんだろって?
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/14(水) 00:26:07.41 ID:JFgcwfSs0
ついに水素調理器具まで出てきちゃったよ。
http://hydrogencooking.com/facilities.html 将来は昼は太陽光発電で夜は充電電力。それでも足りない時は太陽光発電が余った時に
作っておいた水素で燃料電池発電。IHは高出力だと電磁波が凄い事になるから、
高火力コンロとかは水素調理器具になるんだろう。
太陽光発電+ホンダのスマート水素ステーションみたいな奴+家庭用燃料電池&燃料電池車+IH&水素調理器具
これでCO2ゼロのエネルギー完全自給達成だな。
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/14(水) 00:44:22.12 ID:JFgcwfSs0
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/14(水) 01:00:29.69 ID:JFgcwfSs0
水素も海外のただ同然の褐炭を二酸化炭素貯留しながら水素に変換すれば
安価なCO2フリーエネルギーの完成だ。これは大規模生産が始まると
天然ガスと大差ない価格まで下がると見られているから
やはり天然ガスパイプラインの水素移行も確実だな。
SOFCは排熱発電まで含めると将来的には効率90%も可能だし、水素が天然ガスより
多少高いとしても社会全体では余裕で元取れちゃう。
とりあえず、来るべき水素社会を先取りする為に、水素発生器とここの
http://hydrogencooking.com/facilities.html 水素コンロでも買って水素料理に舌鼓を打ってみるのも一興かのう。
ここにも市況の奴らが来てるのか・・・ ウザイにも程がある どっか池
水素ってガス管は流石に通らないでしょ?どんどん地中に抜けていっちゃうのでは?
水素を放射線かなにかだと思っているのか?
え? 抜けていくの知らないのか? すげーな どんな学歴なんだろ?
学歴で虐められたのか。
学歴の意味わかってんのか? どの学科を出たかってのも「学びの歴史」だぞ わかってから絡めよww
水素って安全なの? たぶん大多数の人間が1番気にするところ
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/15(木) 09:07:25.22 ID:KGckvZhg0
>>37 福岡や川崎あたりではもう始まっているらしいけど、
始めは水素専用のパイプラインを水素ステーションや、水素発電所、製鉄所などの
水素大量消費地、水素製造拠点の周りから整備して、水素の大量生産で価格が安くなり、
純水素型燃料電池や、水素調理器具、水素給湯機、水素暖房器具などの開発が進むと
最終的に地域全体で天然ガスパイプラインを廃止して水素パイプラインと接続。
って事になるんだと思う。まあ従来の都市ガス用機器は使えなくなるから10年ぐらい
前から告知してやらないとダメだけど。最後の決め手になるのは炭素税の導入かな。
水素にしないと損ですよ。という状況にならないと中々普及は進まないよね。
可燃性の液体であるガソリンやリチウムイオンバッテリーの有機溶媒は車体を炎上させる力があるが、空気より軽い水素は漏れると滞留せず即座に拡散してしまうので、実は車体を継続して燃やす力に乏しい。 700気圧の圧力がかかった圧力容器でも、単に銃で撃ち抜くだけでは漏れるだけで爆発はしないので、やはり車体を壊せない。 実際の事故の様々な破損パターンでどれくらい危険なのか、運悪く滞留して爆発に至るようなケースがどれくらいあるのか、実証を進めるうちにどれくらい危険なのかがわかるだろう。
>>47 実際には「炭素燃やしてると人類死にますよ」という確実な見通しがでないと切り替えは無理だろう。
問題は「死にますよ」の警告から「ほら死んだ」の結果が出るまでにどれくらいの猶予があるか、だ。
5年とか10年とかで急速に地球環境の致命的変化が進んでしまうと、ちょっと対応無理かも。
あと今の様子だと、どうみても地球がダメなレベルまで至っても、産油国のやつらは「まだいける!まだまだいけるから!」って絶対言う。
>>48 水素が濃度条件だけで爆発するのかどうか
いろいろな検証が必要だね
車庫の天井とかマンションの最上階とかに必ず溜まっていくのだから
溜まった量にもよるのかどうか
濃度条件だけなら上昇中の水素の塊と大気との境界で
必ず条件の濃度になる領域が存在するわけだけど
闇雲に爆発するというわけでもない
同様に空気より軽い天然ガス自動車にはどう対処していたのかな
元々地球に有った炭素を生物が固定化した化石燃料が幾ら開放されても、 地球が駄目にはならんぞ 本当に温室効果で金星のようになると勘違いしてる人が居て怖い
化石燃料の炭素がどこ由来かは諸説あるが仮に大気由来だとしても、何万年何億年かけて固定した炭素を何百年のスパンで一気に放出したら当然二酸化炭素濃度は上がる。 産業革命前に300ppm未満だったものが今400ppm。海中なりどこかに二酸化炭素が吸収されるメカニズムがあって、そこが飽和したら濃度上昇が一気に加速する可能性もある。 いつ何がどうなるか、確かなことは誰にもわからない。俺は二酸化炭素の排出と吸収は出来るだけ早くイーブンにするべきだと思う。50年で達成すれば500ppmには届かずに済むだろう。
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/15(木) 14:21:13.93 ID:Wu3Zsi/k0
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/15(木) 17:07:10.10 ID:LNrq3GNB0
燃料電池車(FCV)は水素の充填によって自ら電気を作るので充電の必要がない 3分の充填で電気自動車(EV)の7倍の電気を作れる
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/15(木) 17:08:36.00 ID:KGckvZhg0
>>56 発売1か月で1500台って事は1年で1万台以上売れそうな勢いだよね。
実際には生産が追い付かなくてそんなに売れないだろうけど、
この初期受注を見る限り明らかに価格がFCVより遥かに安くて普及が容易と
見られていた天然ガス自動車より売れ行きがいい。
災害時の非常用電源車として自治体などが導入する事例も多そうだけど、
なにより究極のエコカーと言われるブランド商品力が大きそう。
この価格ですすら個人が4割も買ってるというのも、燃料電池車の
エコカーとしてのブランド価値の高さを物語っている。
2025年にはHV並の価格になるとも言われているし、これは爆発的な
普及が間違いなさそう。
59 :
まとめ :2015/01/15(木) 17:19:43.56 ID:LNrq3GNB0
ミライだと3分充填すれば650〜700km走る 研究室ではすでに2分の充填で航続距離1200kmに到達 FCVは水素の充填によって自ら電気を作るので充電の必要がない カーエアコンやテレビや冷蔵庫もがんがん使える (3分の充填でEV満タンの7倍の電気を作れる高効率、しかも長期保存可能) 決定的なのはFCVは車体の大型化・重量化に強いってことだ 最高速度や加速度もどんどん上げられるし、ガソリンの上位互換性能を持ってる 大型トラックにも搭載できるし、安全性でも圧倒的に水素が勝る (すぐに帰化して上に逃げるから爆発しないんだわ) 車のトラブルってほとんどが電気系統なんだよ=リコールが増えた理由 電気ってのは要するに、発電所で石油燃やして電気を作ってそれを充電するという環境に悪いエンジン
>>59 文章前半は納得できるが後半矛盾してるというかなんというか
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/15(木) 21:16:07.09 ID:KGckvZhg0
アウディの燃料電池車は50qEV走行可能なPHVだって。
http://autoprove.net/2015/01/55548.html 2020年代にはZEV規制やEUのCO2規制の関係でPHV車種が激増するから
究極のエコカーを売り出し文句にしているFCVもPHV化せざるを得ないだろうね。
50qEV走行出来れば水素ステーションが近所にない家でもFCVが買えるようになる。
遠出の時以外はEVとして走行出来て、長距離ドライブでもCO2を出さない
まさに究極のエコカー。ひょっとしなくてもこれこそエコカーの最終進化系じゃないの。
>>58 あんなぁまず発売前の受注には各販売店の買い取り分が入ってるって事を忘れちゃいかんよw
大掛かりに売り出すのはいいけどどうにも怪しい結果になるんじゃないの?
ソフト・ハードともにまだまだ実用域ではないはずだぜ‥冷静になれ。
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/15(木) 23:37:18.37 ID:KGckvZhg0
君こそ冷静になった方がいいんじゃないかな? トヨタの初期販売予定台数は400台なのに予想外に1500台も受注が入っちゃって納車は2年待ちの情勢。 販売店や系列に無理やり買わせて一般に売れないような状況になる訳ないでしょうに。 そもそもミライみたいな特殊な車は試乗車が必要な訳でもないのに何で販売店が買い取るの? そんな必要性すらない。感情論で否定したいからって意味不明な無理やりな否定してみても墓穴を掘るだけですよ。 FCVはハードは十分実用域だし何が実用域じゃないっての? 使い勝手はガソリン車とほぼ同等。後問題は価格と水素ステーションだけ。 その問題があるにも関わらず発売一か月で1500台も売れてる事自体が人気爆発の根拠になる話なんだけど。 燃料電池車はまだハードも急速な進化を続けているし、2025年にはHV並みの価格になるとトヨタは公言しているからね。 500万円でこれだけ売れるならHV並みになったらどれだけ売れるのって話でしょ。
航続距離がプリウスの半分で 水素ステーションがガソリンスタンドの10分の1とか 不便過ぎる
原油が下がり続けている理由の一つかもな 海外の石油商の金持ちからすれば 「トヨタが燃料電池車の市販を始めた?マジかよ、てこたぁ油なんぞさっさと売っちまわねーとファックだぜ」 となって売りが殺到してるとか? 上得意様がそのうちイラネくなりそうって言ってるような感じ
66 :
419 :2015/01/16(金) 08:01:22.03 ID:xPuTGtpm0
>>53 大気中に酸素がゼロの原始地球に戻るだけなのにね。
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/16(金) 08:26:00.79 ID:LgdliePg0
>>58 トヨタは日本を代表するトップメーカーだから国内では絶大な影響力あるし、
トヨタが本気になるとマスコミは広告料収入で世話になってるからポジティブ報道を繰り返すし、
産業振興したい政府も全面的にバックアップするし、トヨタの一押し製品となると半端なくイメージが
良くなるんだよね。その成功例がHVで、その次にFCVが来そうな感じ。
石油は安値で落ち着くかね?
20ドルぐらいで底を打ち、40ドル半ばで落ち着き、そこから徐々に上がる 8年後ぐらいに140ドルの高値を付ける・・・かも
140ドルw そこまでいけばガソリン車に乗るなんて馬鹿げているとなるのかねぇ
ちなみに、リーマンショック後の最高値は147ドルで、半年後に33ドルで底 今回は、シェールオイル(コスト40ドル台半ば)の生産増えた、 世界的にエコカー増えた、中国成長飽和などの要因で、 ゆっくりとしか上がらないと思う なにか危機があれば、140ドルにはなるがすぐに下がる この先10年は平均60ドルぐらいじゃね
>>63 ハードがまだまだ、トヨタは3年前まではプロボックスに乗せてショーに展示してた。
開発の遅れはアメリカの極小メーカーを特許ごと買い取ったりしてごまかせてもノウハウはないでしょ。
発売1か月で何台とか大本営発表を鵜呑みにしてるレベルでなぁw
なぁプリウス700万台、ほとんどが日本で僅かにアメリカでしょ。欧州では全く歯が立たないっての知ってたw
トヨタの公言と金で動くマスゴミ信じてるようじゃ‥まぁいいけどw
クリーンディーゼルが次世代の本命
でもBMWは燃費面で多少プリウスを意識してるよ
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/17(土) 06:20:36.30 ID:KAmyHLgu0
燃料電池車は日本がほとんど特許持ってるんで、世界で主導権を握れる 電気自動車は韓国と日本が半分ずつ特許持ってるんで不利なのと、 資源のない日本では燃料電池の方が圧倒的に有利という事情がある それで日本政府は燃料電池を優先してるというわけ
>>73 残念ながら世界のトヨタがディーゼルに本気にならない以上それはないな(笑)
77 :
419 :2015/01/17(土) 11:45:35.36 ID:F/C97ld30
>>75 韓国と日本で特許半分づつってw
どう突っ込んだらいいのやら。
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/17(土) 15:04:43.78 ID:fEk5KZzE0
水素つくるのに石油いるとかww どこがエコなんすかww
水素で資源をまかなえるようになったら国債とか減らせるようになるんだろうか
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/17(土) 17:38:45.66 ID:m9/6sCee0
>>47 天然ガスに3%ぐらい水素混ぜてもガス管もガス用機器も問題なく使えるらしいから、
法律で使用を義務付ければいいと思う。これだけで日本の天然ガス使用量を考えると
年間1万q走行の燃料電池車1000万台分ぐらいの水素消費量になる。
燃料電池車用だけの水素じゃ消費量も高が知れてて水素も中々量産出来ず安くならないからね。
量産さえ出来ればかなり安くなる目処は立ってるんだから。何てったって水素は
あらゆる化石エネルギー、原発、自然エネルギーから製造可能で、その時一番安い
エネルギーで作れる強みは大きい。いまだったらほとんど未利用激安の褐炭とか、
水力発電電力が有り余ってるロシアやカナダで水素製造で相当安いのが作れる。
まず、それだけの水素を生産、流通させてから言ってくれ
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/17(土) 18:35:11.55 ID:m9/6sCee0
>>79 このまま行くと太陽光発電の発電原価は2050年頃には5円/kWhぐらいになりそう。
このぐらいの価格になると電気分解で水素作っても化石燃料と価格競争力が出て来る。
更にSOFCは排熱発電と合わせると将来的には効率90%も夢ではないと見られているので
この組み合わせでエネルギーの完全自給も見えてくるだろう。
2050年に太陽光発電と燃料電池の技術で日本が優位を保てていれば、年間数十兆円の
エネルギー輸入が国内産業に早変わりするだけでなく、世界へ輸出で莫大なオイルマネーに
匹敵する産業を日本が手に入れる事になる。未来を見据えてまずは太陽光と燃料電池に注力せよ。
という事だ。
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/17(土) 18:48:56.57 ID:HaTOgZUU0
ソーラーの変換効率が上がってコスト下がるならそのまま車の塗装に使ってEVでいいだろ 岡山大学の酸化鉄皮膜には期待してたがその後さっぱり聞かんなw まあ日立造船の空気亜鉛電池はまちがいなく商用化するからEVの選択肢しかないな 電池航空機も夢じゃないな
>>83 太陽から地球に届くエネルギーを考えれば、車の表面積で足りないのは
すぐにわかるだろうに
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/17(土) 19:21:46.52 ID:b/cjIu7I0
燃料電池車がガラパゴス化にならなければいいが
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/17(土) 19:41:42.78 ID:m9/6sCee0
日立造船の空気亜鉛電池。言われている通りの性能なら中々のもんだが、 そもそも空気亜鉛電池は使用上の制約が多い。温度や湿度や二酸化炭素濃度を管理しないと 劣化が早いので、据置大型蓄電池ならともかくEVへの適用は難しいだろう。 さらに据置大型蓄電用途だと排熱利用型SOFC効率90%×近未来の電解装置効率90%=81%で 蓄電池と大差なくなる。近未来を想定すると大容量蓄電用途では燃料電池の優位性は揺らがないだろう。 燃料電池には超高効率排熱利用型SOFCという隠し玉があるので、充電池でこれに打ち勝てるとしたら リチウム空気電池の実用化ぐらいだろう。空気亜鉛電池では駄目だ。 日立造船の技術がそんなに有望なら株価も大暴騰する筈だがそうはなっていなしな。
石油を燃やし続けられないのは確定している。 EVの充電時間は改善しようが無い。 FCV以外に選択肢はないと思うが 普及のタイムテーブルはまだわからんな。2030年なのか2050年なのか。
燃料電池で電動化することで社会的インパクトが大きいのは、バス・トラック。乗用車よりこちらを期待している。が、まだ先のようだ。
だが普及するのはバストラックが先に完遂するだろう そもそも毛細血管のような僻地には、バス路線すら無く そんなところでは最後までガソリン車が粘りつくだろう
有機ハイドライド技術で、ガソリンの供給インフラに水素も乗せられれば末端まで行き届く。水素の取り出しはまだ難しいが、2030年ならわからない。
>>91 水素ステーションは480リットルの水素を一度に供給可能なのだろうか。
タンクを併設してるからできるでしょ?
だろうね
日本ではトヨタが動かなきゃ周りも動かんからいかにも燃料電池が主流になりそうな雰囲気だけど 欧米じゃ全くダメだろうね。クリーンディーゼルが次世代の主流なのは間違いない。 問題は日本がこのままガラパゴス状態で燃料電池って続けるのかって事ね。 …社運をかけるには危険の様な気がするけど。 不安定要素の多い太陽電池とかwこれは他所でやってくれよw
ミライが700気圧で123L クラリティが350気圧で170L
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/18(日) 13:42:30.09 ID:0x2dJUBu0
路線バスはルートも時間も燃料消費量も予測出来るから一番燃料電池車にあってるだろう。 バス本体の航続距離も短めに設定して水素タンク費用を削減出来るし、 水素ステーションの側も定期的に大量の水素を買ってくれる大得意様で設備投資も無駄にならない。 次がルート配送の小型トラック、ゴミ収集車。その次がフォークリフトや構内運搬車。 まあつまり天然ガス自動車と同じだな。天然ガス自動車は世界では伸びてるけど、 日本は燃料電池技術に強みがあるんだから、二重投資は止めて天然ガススタンドも 順次、水素ステーションに転換した方がいい。
今作ろうとしている水素ステーションは300Nm3/hの供給能力が主で、これはミライ3-4台分、上記バスだと一時間に一台しか充填できないことになり、路線バスでの運用は難しそうである。
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/18(日) 14:19:16.52 ID:0x2dJUBu0
>>98 路線バスが使うと分かれば設備投資するだけ。商売人にとって予想通り定期的に商品購入してくれるより上客はない。
設備稼働率を100%に限りなく近づけて、無駄を省いて大儲け出来るからなあ。
そもそも天然ガス車やLPガス車はその環境性能を買われて国の補助金や税制優遇の結果として普及している。
だがガソリン車やディーゼル車の排ガス処理技術やHV技術の進展もあり、その効果は薄れてきている。
温暖化阻止に必要なCO2の80〜90%削減を実現可能な技術はEVかFCVしかないのだから、
今更先のない天然ガス車やLPガス車の普及に国費を費やすのは馬鹿げている。
そんな物に金を使うぐらいならFCVに資金を集中させて一刻も早く採算ベースに乗る量産、インフラ体制の
整備に注力した方が得策である。結論。天然ガス車、LPガス車の補助金、税制優遇は順次廃止。
その分、全部、FCVに回せ。
>>91 航続距離短いね
480Lに700気圧なら水素30kgなので、5km/kgの燃費
ミライは 650km/4.3kg=151km/kg、30倍の差
ミライはガソリン車の 20km/L相当
この水素バスは 0.67km/L相当になる
むちゃくちゃ非エコだね
ふつうの大型ディーゼルバスの燃費は 4km/Lぐらい
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/18(日) 15:50:04.33 ID:0x2dJUBu0
>>95 >クリーンディーゼルが次世代の主流
CO2排出規制をクリアできずに消える運命だけど?
(当社比で)クリーンディーゼルだからね ガソリンよりクリーンとは言っていない
もちろん水素もディーゼルに負けず劣らず問題山積み。 でも30年かけて洋上風力水素製造まで持っていけたらコスト含めいろいろな問題が解決するし そのためには水素市場を作る最初の一歩目を今から始める必要がある、というロジック。
そういうこと。車で失敗しても水素発電に持っていけば済む話
>>101 FCHV-BUSは「35MPa・150リットルのものを7基に増強して航続距離350kmを確保」Wikiより
そうすると、35MPa・1050リットルは 26.4kg(圧縮係数配慮)になり、13.3km/kg
新型は 70MPa・480リットルだから 20kg(圧縮係数配慮)になり、7.5km/kg <= 記事はこう読める
もし 35MPaで充填してるとすれば 12kgで、12.5km/kg <= これが当たりか
どちらにしても 2km/L以下に相当、燃費悪い w
しかも冷房をがんがん使うともっと悪くなるんだろ
冷房は軽く20kwを越えるから
燃費悪くても価格が10分の1ならトントンじゃね?水素いくらか知らんけどw
>>107 同じ動力装置を使ってんだから
あとは大きさによる抵抗増大分しかロスしない
他は運動エネルギーに比例、すなわち重量、パワーウエイトレシオにしか比例しない
燃費が悪いといっても妥当な悪さでしかない
>>105 洋上風力発電の目処を立ててから、水素市場を始めればいい。
>>107 > FCHV-BUS(燃費) 13.3km/kg
水素1kg 1100円(赤字販売、消費税のみ) => 82円/kmの走行コスト
> ディーゼルバスは 4km/L
最近の軽油 1L=123円 => 31円/km
消費税だけ(軽油取引税など除く)なら 1L=88円 => 22円/kmの走行コスト
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/20(火) 00:34:08.85 ID:mrNwa7MF0
でもバス・トラックはバッテリーじゃ動かないし。
>>112 ,113
水素 1kgにつき CO2排出量 16.8kg(天然ガス改質)とはひどいな
FCHV-BUSの燃費 13.3km/kg => CO2排出量 1.26kg/km
ディーゼルバスの燃費 4km/L => CO2排出量 0.655kg/km
エセエコどころか、CO2排出量2倍化(呆
>>115 計算できない小学生はとっととクソして寝ろ
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/20(火) 11:04:50.95 ID:FS0Fv2YY0
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/20(火) 11:32:59.22 ID:FS0Fv2YY0
まとめ 燃料電池車 CO2フリー 排気ガスゼロ 燃料費HVの半額 EV CO2原発を止めるとガソリン車より排出 排気ガスゼロと見せかけて火力発電所でモクモク 燃料費原発廃炉とかで今後も上昇傾向 ガソリン車 CO2デマクリ 排気ガスデマクリ 燃料費不景気で安くなってるけど枯渇で爆上げは時間の問題 やっぱり燃料電池車しかないようだね・・・・
どのみち代替え燃料が必要になるなら、あれこれ理由つけて渋ってないでさっさとシフトする方向に舵切ってかないとな
少量の電力であれば水素よりもバッテリーのほうがエネルギーの坦体として優れている。 使い分けだよ。バッテリーか水素かではなく、バッテリーも水素も、だ。
おお、備蓄と移動が可能というのは人工資源としては最大のメリットだね フルタイム4WDで走るしかなかったのがパートタイムで走行可能ということは ランニングコスト低減にもなる
さわるなきけん
それ、「現段階では何もしない」と言ってるのと同じでは
インフラってのは先回りして整備が必要
10年後には何とかしたいってのは韓国がよくやる手だな
ETCの補助金バラまき利益供与みたいなものだな。特定の受益者に利益を供与して、国民からの税金で賄う
ETCもEVも明確なメリットがある、補助金OK しかしFCVには全くない 現在はマイナスだらけ、遠い将来を考えても疑問だらけ 補助金は許せない
>>127 > 先行投資するエネルギー企業にとって当面は 収益性が低い水素ステーション事業だが、その 将来性は無視できない。欧州では、再生可
> 能エ ネルギーが供給過剰になり始めたことで、再エ ネを水電解で水素に変換する取り組みに本気度 がにじみ始めた。
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/21(水) 18:04:53.09 ID:HBUxhq/R0
トヨタのFCV用給電装置はV2H,V2Lの両規格に対応しているので家庭給電、家電給電両方出来るらしい。 つまりその家丸ごとに9kWの電力供給する事も、給電機のコンセントから直接電力を取り出す事も出来る。 ホンダのはV2Lにしか対応してないので家庭給電は出来ず、家電給電のみ。その代り装置が小型で トランクに入れてどこにでも運んで使える。こちらも出力は9kW。V2H,V2Lは汎用規格なのでトヨタの FCVにホンダの給電機を繋ぐこともその逆も可能。非常時やアウトドアで9kWの電力確保出来るのは大きいね。 ガソリン発電機みたいに音がうるさくないからどこでも気兼ねせずに使えるのもいい。 ホンダのスマート水素ステーションは2018年頃に4000〜5000万円で売り出す予定らしい。ヤマト産業が 既に5000万円ほどの簡易水素ステーションを売り出しているけど、ホンダの方は高圧水素製造型で 圧縮機が必要ないのでこっちの方が効率はいいだろう。ヤマト産業のは報道内容ではどこまでが5000万円に 含まれる内容なのかようわからんから、どっちが割安かまでは分からんが。
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/21(水) 18:11:49.85 ID:HBUxhq/R0
ホンダの水素ステーションの構成を見る限り、この水素製造装置を大量生産すれば将来的には 50万円以下で作れるだろう。家庭用ならタンクも小型な物を1台のみにすればいい。 FCV用の35MPaの他に純水素型燃料電池や水素調理器具用の15MPaの水素充填にも対応すれば 用途も広がって価格面の許容度も大きくなる。一家に1台家庭用水素ステーションが普及すれば 太陽光発電や家庭用蓄電池と合わせて、温暖化阻止とエネルギー自給体制の確立に向けて 大きな一歩を踏み出す事になる。 これが2050年頃に実現されると思われるカーボンニュートラル社会の全貌だ。金持ってる人間、 知的階級の人間からこの理想により先に近づくのがスマートな生き方として推奨される。買い揃える順としては 太陽光発電>IHコンロ>エコキュート>EV>家庭用蓄電池>FCV>水素製造装置>水素調理器具>純水素型燃料電池 電気の方が効率がいいから水素関連は電気系を買い揃えた後だな。個人の興味によっては前後するのもありだ。 まあ太陽光発電は全ての基本だ。既に元が取れる価格になってるし、家を建てたら必ず太陽光発電は付けるべし。
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/21(水) 18:40:52.93 ID:HBUxhq/R0
自動車に話を絞るとEV>FCV>PHV>HV>クリーンディーゼル>ガソリン車 の順に検討すべし。EVのデザインがどうしても気に入らない。航続距離が実用的じゃない。 と思うならFCVを検討。FCVが高すぎる。水素ステーションが近所にない。 なら、PHVを検討。PHVが・・・・以後略。という訳だ。 まあ長距離用途ではPHVまでしか現実的な選択肢がなかったのが、FCVが加わったおかげで 一歩未来が近づいたな。500万円なら小金持ちには十分現実的な選択肢だ。非常用電源に なるというのもポイントが高い。2025年に言われている通りHV並みの価格になれば あっという間にEVの販売台数も上回り、爆発的普及の未来も見えてきた。
太陽光は日本海側では微妙だぞ 元取るまでに交換年数経過なんてザラ まあ絶対交換ではないとしても とにかく年間通して晴れ間が少ない
電気を簡易水素ステーションで水素にして燃料電池で発電するのか。夢が広がるな
アホじゃね 電力をわざわざ1/3にして利用するのが夢とか CO2排出量2倍以上になる なんでこんな低脳ばっかり増えたんだ?
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 00:59:04.22 ID:vcPgDzIw0
将来の電気分解効率90%、排熱利用型のSOFC効率90%とすると総合効率は81%で蓄電池効率と大差なくなる。 燃料電池や水素関連は本格的な技術開発が始まってまだ日が浅いので時間の経過と共にまだまだ驚くような技術革新も十分あり得る。 現状技術だけ見て電気の方が有利と見る事こそ、先を見通せない浅はかさという他ない。少なくとも今後20〜30年の単位で見れば 電気より燃料電池と水素関連の技術進歩の方が遥かに速いと見るのが妥当。それが実際、今現在進行形で起きている事態でもある。
>>139 バッテリーで動かせる車ばかりじゃないし、バッテリーに充電できる電気ばかりでもない。
>>134 ホンダのやつ、そのまま売り出したとしても1時間でできる水素で、ミライは9kmしか走らない。
電気自動車の普通充電では1時間分で15km。
ホンダの資料見るとこの機器は200V70Aすなわち14kWを、水素生成時に常時必要とする。
1時間稼働すると14kWh。電気代は太陽光ならタダだけど系統電力では深夜に運転したとして
140円くらい。電気自動車の場合は3kWhだから30円。
ホンダのやつで水素作り、夜1時間の稼働で走れる距離
燃料電池車 140円で9km
電気自動車 30円で15km
昼間だけ水素作る場合。仮に4時間太陽光発電が14kW(これ大体日本の平均値)稼働とし、
全部を売却せず水素の製造だけに使う場合(つまり収入ゼロ、家の電気は電力会社から)
1日発電量 42kWhを車に水素充填・充電したとして、
燃料電池車 36km走行可能
電気自動車 210km走行可能
ちなみに42kWhを全量売電すると1428円もらえる。太陽光由来のタダの電力は実は
お金になる。
燃料電池車 1km走行あたり40円
電気自動車 1km走行あたり深夜電力2円、昼間電力6円
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 03:24:05.64 ID:vcPgDzIw0
>>142 どっから数字引っ張ってきたのか知らんが、十中八九計算が滅茶苦茶だと思うぞ。
>装置に55〜60kWhの電力を与えると、水素を1kg製造できる
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1409/22/news038.html 中間とって57.5kWhとして一日1.5kgの製造にかかる電力は86.25kWh。
24時間で割ると3.6kWh。これが1時間消費電力。水素を電解で1立方メートル
作るのに必要な電力はだいたい4.5kWhから5.5kWhと言われているから、
その数字からしても妥当な範囲内だ。200V70Aとか14kWとかは物理的に考えても
ちょっとあり得ない。単なる勘違いか計算間違いだろう。
スマート水素ステーションは電力のみで考えれば夜間電力ならHV燃費よりかなり安いとも言える。
昼間電力で作ってもガソリン車と比べてそんなに悪い数字でもない。
もちろん機器代を入れれば話にならない。これはホンダの未来への挑戦だ。
だがホンダの挑戦を馬鹿にする奴は10年前に3億円のFCVを笑っていた奴と同じだ。
こんなもんは技術開発が本格化して量産すれば、すぐ安くなるからな。
太陽光発電だって後20〜30年もすれば今からは考えられないぐらい安くなる。
そういう未来を見据えてホンダは技術開発している。そういう夢に投資する気概のある人間が
買うのがスマート水素ステーション。これはケチな自己利益しか考えない人間が買う代物ではない。
未来への投資、人類の明日に対する寄付、貢献活動なんだよ。
>>140 廃熱をどうやって動力にするんだよ?
エネファームと車をごちゃ混ぜにするな
効率の高い燃料電池は高温動作するから車に向かない
> 装置に55〜60kWhの電力を与えると、水素を1kg製造できる EVは55〜60kWhの電力で約450km走行 ミライは水素 1kgで 約150km走行 <= やっぱりFCVは電力の2/3をムダにする
それが何か?ってことなんだけど EV厨にはそれがわからない
電力で水素を作るのは、電力が余っていて、そのままだと捨てるしかなく、変換効率のロス込みで引き合う場合。たとえばカナダの水力とか、将来の太陽光とか。 あと、EVは充電によるエネルギーロスは少ないが、60kWh充電できるようにするのが難しい。容量の壁がある。
EVで一番厳しいのが充電時間の壁。遠出は諦めたとしても、持ち家以外お断り。バッテリーコストに関わらず富裕層限定である。 エネルギーロスは少ない方がいいが、FCVの無駄は必要な無駄なのだ。まあ化石燃料から水素作ってもHV程度の無駄であるし、当面は許容範囲ではないだろうか。
>>149 バッテリーコストが十分に下がれば、充電器にバッテリーを内蔵して超高速充電はできるぞ
>>150 500V・200Aを超えて給電すると?
送電網で扱える範囲のエネルギーの話をしてるんではないんだよ。 広い経済水域を利用した海洋での発電が主流になると 貯めれない、長距離を運べないという電気の特質上何かに変える必要がある。 そこで着目されたのが水素ないし水素化合物。 水素のまま使うというFCVもあるけど 別に日本に運んできてから高効率水素発電所を使って 電気に変えてもいいんだが? なにかFCV憎しで、水素社会全体を見れなくなってる人がいるように思える。
洋上浮体風力発電のコストは陸上の2.5倍以上 それを水素に変えて運んで電気に戻して、コストは5倍以上か だれがそんなビジネスやるんだ 水素社会とか蜃気楼だよ
>>153 ?
電気→水素のエネルギー効率を論じても、
それは将来意味が無いって話。
>>151 最近だと太陽光発電などもDC1000Vが一般的になりつつあるからね
DC1000V250Aの250kW充電くらいは今までと同じ使い勝手でできる
電池の大容量化を考慮すると後4倍欲しい所だが、四本くらいなら手動で繋いでも対応できる範囲かと
>>154 コストは大型化(今は8MW級)により同じ 今後は逆転
それでいて設備利用率は40%超、時間稼働率は80%超で安定
>>155 そもそも水素は、車に積む必要がある時点で圧縮・液化が必要であり、原理的にその分だけエネルギーがロスするんだよ
これは将来解決しようがない問題
>>158 それが何か?
石油は1得るために1を消費して2掘ってますが
>>159 なぜ石油が出てくる?
将来の話してるんだろ
化石燃料じゃなく再生可能エネルギー前提だろ
そうなると水素は原理的に効率が悪いんだよ
>>154 今のコストで考えてどうする。水素社会は石油が枯渇するような
将来を見据えて今から準備するんだよ
日本や子孫が将来エネルギー問題で苦しむかどうかなんてどうでもいい、
今の自分がよければそれでよいという人たちは先行する投資が必要な
水素社会構築に反対するのはしかたないとは思うけどね
>>162 送電は普通に出来るよな?
大容量の蓄電は揚水、レドックス・フロー電池、ナトリウムイオンバッテリ等色々開発されてる
あ、もちろん蓄電システムとして水素もアリだと思うよ?
排熱を再利用する東芝みたいな定置型蓄電システムなら効率は高い
が、それで出来た水素を自動車に使っちゃうと、圧縮・液化や排熱利用不可で効率がガクンと落ちるからFCVはダメだと言ってる
>>163 >送電は普通に出来るよな
日本全体を考えたエネルギー量を考えると無理
かつ、経済水域を利用しようという話になると無理
で水素なんだよ
>>163 ロスはEPR的に問題なければよいのだよ
>>164 遠洋の風力が主流になるストーリーを勝手に前提にされても困るんだが
地熱とか太陽光とか忘れてないか?
>>166 そんなすぐに使えるような小さな量は送電網でいいだろう
将来を見据えて今から投資って話をしてるんだよ
>>165 効率が悪いとEPTがその分伸びるだろ
そもそも遠洋での発電は建設自体エネルギー多めに必要だし、メンテナンスのエネルギーコストも高くなるだろうに
>>168 EPTなんてバカ高い太陽光パネルでさえ2年以下だ
>>169 だからそのEPTが伸びるといってるんだよ
つまり遠洋での風力発電はコストの回収に時間が掛かる
もしやるとしたら、コストの安い陸地や近海に全て設置し切った段階だが、その時点で日本の必要エネルギーなんて軽く賄えてるわ
とりあえず水素を自動車に使ったら効率悪いというのは理解して頂けたみたいだから、遠洋風力発電の話はこれくらいにしないか スレ違いすぎるわ
>>170 今の電気ならな。
そして森林などを破壊し終わってるよ
石油などを含めたエネルギーを転換しようという話だから、
君が言ってるのとスケールが違う
>>172 風力発電は大して森林破壊しないし、日本全土全ての屋根に太陽光発電を取り付けるだけでも相当の発電量になる
地熱もまだまだ開発されてないし、もっと未来にはマグマでどこでも発電できる可能性だってある
遠洋風力だけに注力する意味は少ない
>>170 20年以上使う設備の1、2年のEPTがちょっぴり伸びたくらい
なんだというのだ?
鼻くそレベル
>>174 だから設置コストやメンテナンスコストが高いから遠洋は後回しになる、と言ってる
で、陸地や近海を風力が埋め尽くす頃には他のエネルギー資源も開発されて行くわけで
そんな中で電気→水素のコストがとか効率がとかいってるのがおかしい 水素の使い道の一つとしてFVCや水素発電で作った電気を使うBEVやBEVxが あるのだよ
>>176 何がおかしいのかよくわからないが
電気→圧縮水素→電気→走行 の効率は、
電気→バッテリ→電気→走行 の1/3なんだよ
だからFCVは効率的にダメ、水素は定置蓄電にして車はEVにしましょう、と言ってる
>>177 バッテリーで国家備蓄レベルの備蓄ができるわけないでしょ?
考えてる規模が違うんだよ、小さすぎ
>>177 >車はEVにしましょう
エネルギーのことが分かってないと思ったら、単なるBEV脳か
>>177 水素がたくさんあるなら別にFCVでも高効率水素発電所でもいいのだよ
>>178 いや、定置の蓄電は水素でもいいんだぞ?
前のレスでも言ってるけども
それを車に使うと効率悪いと言ってるだけなんだけど
ここ燃料電池車のスレだからね?
>>180 FCVと高効率水素発電所とでは効率がまるで違う
>>182 送電網に影響を与えないように分散される高効率水素発電所
(例 SOFC+マイクロガスタービン発電によるコンバイン発電)
ができれば、水素供給インフラの整備もなされる。
そうなればBEVx用発電装置の燃料に水素が使えるようになる。
BEVとBEVxは併用されるだろうからね。FCVとBEVxは非常に近い
184 :
142 :2015/01/22(木) 17:13:05.85 ID:wWYR0w/t0
>>143 www.hess.jp/Search/data/35-03-022.pdf
この資料がソースなんだけど、違ってたらごめんね。
このSHS2ってのはタンクがほとんどないっぽいんだよね。論文見る限りは小さいタンクのみ。
多分場所を食うのと家庭に設置するから大きいものは安全性の問題があるってことなのか。
だからFCVを常時接続しておくことが必要で、太陽電池パネルで昼間充填する場合は昼間
接続して駐車するってこと。
その上で、接続中の電力の様子は図7に書いてあるけど、70A引いてるよね。これは水電解
スタック以外にもいろいろと電気を食うコンポーネントがある、もちろん14kWですらも
SHS1では達成できていない(コンプレッサーだけでその当時それくらい食ってたかも)と
思うので、コンプレッサーレスのSHS2は相当頑張ったと思うけど、、
いずれにしろ、1時間運転→9km走れる、という式は変わらないよ。。1kgは1kgだからね。。
深夜電力で8時間運転して、コストがいくらというのは疑念があると思うけど、72kmしか
走れないのではまだまだ実用性はないと言えるよね。電解の効率はある程度高いと思われる
から、スピードを上げるにはどうしても装置の大型化が必要。
物理法則にチャレンジするとしっぺ返しは大きいように、自分には思える。
>>181 だからその程度が何だって?ってことなんだが
お前の言うことがごもっとも!なら
誰もFCVなんて開発せずにEVでFAになってる
EVのデメリットが享受できないからFCVがあるんだよ間抜け
>>184 本田の開発した差圧式高圧水電解型ソーラー水素ステーションだな。
小さいタンクなのは家庭用だから。そしてエネルギー源は太陽光。
35MPaまでこのユニットだけで昇圧しタンクに貯めておく。
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 18:49:35.68 ID:HmfslvE40
>>185 あぁ「お前ごときが言うことなど正しい訳がない、大企業がやってることだから間違ってるわけ無いだろ」的意見だな
だいたい最後にこうなるね
EVについては将来性をもって考えられるのにFCVの事となると将来性どころか古い知識で考えるんだなw 液化するんだったら効率悪いけど今時のFCVは圧縮充填だよ?
お前は次に、どっちにしろ圧縮でエネルギー損失してるじゃねーかwww と言う
>>190 で?
圧縮・液化以外にいい手があるとでも?
有機ハイドライドか?
>>191 今のところは圧縮で問題ないだろ
液化よりはるかにエネルギーロス少ないんだから
有機ハイドライドは搬送向きだろ
車につむならわざわざ高価な白金を余計に積む事になる
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 22:39:06.04 ID:IlpACc/u0
>>193 市販開始したとは言えまだまだヒヨッコのFCVがHV並の効率性や環境性能があるなら十分及第点だと思うけどね。
それよりそんな古い記事みてないで最近の記事みてみろよ
結構ポジティブなニュースあるよ
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 23:30:37.60 ID:IlpACc/u0
196 :
142 :2015/01/22(木) 23:35:37.88 ID:B5MHewhD0
>>186 そう、自分のポイントは、太陽光パネル付けても、全発電電力をホンダの機械に持って
行かれ、かつ系統電力使わず仮に4時間作動させても
ミライに充填すると36kmしか走れない。これなら、売電したほうが経済的でしょ。さらに
家庭用より効率を上げて短時間で多くの水素を製造するには、さらなる小型化は無理そう
で、電池も数倍になるし機械も庭に置けなくなるし、売電収入もない。
だから家庭用水素ステーションの未来はあまり明るくないし、小規模なステーションも
オフサイトしか可能性がないってことが言いたかった。
もともとは134に対するレスだから。
>>195 ブログ?だれ?
よくそんなの見つけてきたなw
書いてる事古い情報だな
きっとこの人も
>>193 の記事みて書いたんだろうな
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/23(金) 00:05:11.82 ID:nLFG14Ox0
>>197 じゃあその最近の記事とやらをみせてくれよ
ちゃんと効率の値の内訳を検証してるやつでな
水素4.3kgで650km走ることになってんだけど、これ JC08相当なんだろ 実燃費はどれくらいだろう? ×0.7とか×0.6とかだと、15km/L以下相当になっちゃうよ HVじゃないふつうのガソリンエンジン車にも負けるぞ w
EVで650km走れれば話早いけどな そうでないからFCVが要る
>>198 お前が普段都合よく目をそらしている記事をみればいい
ネットだけじゃなく書籍なんかもな
あと効率がーとかそういのは俺は否定しちゃいないよ
201.o0(いつものとおりからでませなんだから、そんな記事見つけられるわけないだろ)
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/23(金) 08:12:56.46 ID:VR8IbvaJ0
>>201 どの記事見ても、「内燃機関より効率がよく〜」とか書かれてるだけだよ
実際は効率はHV程度で、燃料コスト的には税金かかってないのにガソリンより高いレベルなわけだが
もちろん書籍も読んだが、「EVには効率の面で劣る」と書いてある
これでポジティブとは、記事の文面だけに踊らされすぎてやしないか
>>199 モーター駆動にJC08もクソもねーよ
空調の差だけだ
僕はガソリン車の方が燃費安いから乗り続けるよ!といいたいわけだな。 どうせあと10年は普及価格帯まで降りてこないんだから一般人はそんなもんだろう。
>>203 だからEVの方が効率がいいって事には異論ないんだってば
でも今の技術で打ち止めなわけじゃないだろ?将来性はあるんだから
もちろんEVも含めてね
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/23(金) 18:53:32.49 ID:EoC9nIqF0
燃料電池車増産のニュース やっぱり好調だね
効率云々よりさ、輸入資源に頼らなくて良いってのが強みでしょ
>>209 千代田化工の有機ハイドライドのやつは水素輸入するらしいよ
石油よりははるかに安いだろうけど
結局国産水素よりも輸入した方が安かったりしてねw
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/23(金) 21:48:26.61 ID:nLFG14Ox0
>>209 いやいや、水素ってのは二次エネルギーだぞ?
どっかから湧いて出てくる訳じゃない
しかも今のところ石油よりも高い
>>209 そもそも政府のシナリオは水素は輸入。再エネでの水素は現在は絵に書いた餅で、
物理法則にチャレンジ中。少なくとも線を引っ張れる陸上で再エネで水素生成はやる
人はいないと思う。だって売ったほうが儲かるもん。そんなことに誰も金出さない。
エコカーが売れなくなってる アメリカ欧州中国でも原油安からトレンドが変わったよ ガソリン軽油が安くなれば、 デカくて馬力もあってスピードも出てかっこいい車を選ぶのは当たり前で
エネルギー自給は明治維新からの悲願だろう。核融合炉やメタンハイドレートに比べたら、洋上風力水素製造は有力な選択肢だ。 系統に繋がる陸上の再生エネルギーだけでは土地が足りない。広大な太平洋で発電し、エネルギー坦体として水素を活用する。 乗用車だけでなく産業の中核たるトラック、ベース電源の火力発電まで脱化石燃料を図る。 そういう所まで見据えてのFCV、水素社会基盤だと思う。
政府が主導、誘導して放り投げたものも結構有るしな。 水素自体は余剰電力の使い道で無くは無いかもしれんけど、水素FCVは筋が良くなさそう。 素人さんに使い道をイメージさせるには他には無いんだろうね。 実質、メーカ研究の補助金かな。
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/24(土) 23:23:30.45 ID:TM8IOPPh0
ミライ走ってるところテレビで見た。 水ダラダラ流しながら走ってた。 雪国だと凍結路の原因になって超危険なんですけど…
旭川で十分テスト済みだってよ 5年以上前にね 問題ない、もしくは対策済みだから販売するんだろ 何回目だよこの話題
ついでに暖房入れたときの燃費も公開してくれたら良いのに。
>>218 使った熱量だけ引いて考えればいいでしょ
>>219 そうだよね。それで暖房入れたときの燃費もすぐ分かる。重要なデータだし、旭川でテストした時のデータも一般公開して欲しいよね。
>>216 ,217
1台だけならどうでもいいが、台数増えれば大問題だろ
そこら中がブラックアイスバーンになる
ガソリン車はほとんど蒸気で出すが、信号からの発進ではボトボト滴る
寒冷地の交差点がアイスバーンになり易いのは、この影響もあるじゃないか
>>220 と思ったけど燃料電池も排熱が50%あるので
それで暖房は賄えるだろう
ミライならスタックも車体の底だから車内暖房には適してるだろう
>>222 折角寒冷地でテストしているのだから、数字を出して欲しいよね。
そしたら、そんな憶測なんてしなくても済むんだし。
燃料電池スタックの排熱を暖房に利用する仕組みはまだないのでは。市販第一世代になんでもかんでも入ってるわけがなく。
少なくともMIRAIの暖房は冷却水の熱も利用してるからEVほど燃費落ちないよ
>>221 なんだ、内燃機関でも既に問題になってるんだね。どこに水捨てられるか選べるFCVなら交差点問題も解決だね!
EVより暖房で有利って宣伝すれば良いのに。日本は冬寒い(そして日本人は欧米人に比べて寒さに強く無い)のだから、確実にセールスポイントになるのにな。
本来は白人よりも黄色人種の方が寒さに強いのにな 文明の力でしか北方に進出できなかった白人に対して、裸同然でも北方に進出したのが黄色人種なのに 実際に日本人も近年まで家の断熱性能も低くてロクな暖房も無しで平気だったのに、 今の日本人のひ弱さって何なんだろう
>>224 そんなレベルの車メーカーだったら日本終わってるって
機関の熱を使わずにヒーターやエアコン暖房にする意味が不明
今でさえエアコン暖房すら搭載してないでしょ
あり得ない
重くなる
ダブついてる円の投資先として燃料電池車は面白いと思うけどな。 うまくいけば植民地主義が崩壊したように 石油利権を破壊できるかもしれん。
どうかな? 石油の用途は輸送機器ではなく化学業界だ 炭化水素でなければならん
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/27(火) 12:10:09.36 ID:F4GF+a0K0
どっちかと言うと石油利権が水素をやりたがってるように見えるが 当面は石油から作る方が低コストだからね
C1chemに組み込めるからね
最近は石油利権を持ってた所が自然エネルギーを推進してるくらいだしな 産油国に水素を作らせ、砂漠で海水から水素を作る設備を作らせ、そのまま水素燃料社会にしても、利権構造は守れるって事か?
ネガキャンが多いな ネガキャンが多いと言うことは良いことだ それだけ関心があって保守派が新技術に脅威を感じている証
>>237 水素ステーション経営してみなよ
きっと儲かるぞ w
水素の駅をやってみようかな
水素の宿も良さそうだ
水素風呂って無かったかな
脅威か・・・ 俺は自分とこの自治体が余計な出費を強いられなけれいいが と、心配しているだけだ
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/29(木) 01:29:14.88 ID:tpJnZI4b0
俺はFCVに傾倒し過ぎてバッテリーの研究開発が疎かにならないか心配 将来的にはバッテリーを制するものが自動車メーカー界を制すると思う ここ力入れないと将来脱落するぞ 日本の自動車メーカーは自らバッテリーの開発を積極的に行うべき
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/29(木) 02:22:13.11 ID:14UqJ7PE0
MIIRAにしか見えないときあるよな
未来には不安定な、洋上風力とか太陽光、太陽熱で、余った電気で水素を作ればいいってのは分かるんだが 自然エネルギーだけでも、常に全国にエネルギー供給できるようにはならないのか? それが出来れば、EVだけでかまわないのでは? FCVを国がやりたいのは 電気を水素として溜めてFCVで車なり家庭用電力を使う形のほうが安心、安定ということか?
化石燃料の日産出国で、インフラが整ってない国に、パッケージで売れるんちゃう
今水素ステーションを開業すると、 幸運にも近所でミライが2台買われたとしても 月にせいぜい2回ずつ水素充填 => 売り上げ2万円 w で、初期投資は5億円、営業費用/月が100万円くらいかな?
エネルギー転換はしなきゃならんのだろうが、 どうなるんだろうな・・・
輸出ビジネス視野に入れるならFCVだろうな 技術含めHV輸出で荒稼ぎして諸外国がようやく追い付いてきたところでまたまた新技術発表からのノウハウ込みパッケージ販売
愛知県豊田市に納入した「ミライ」が試乗しすぎで水素欠寸前に 近くに水素ステーションが無く、兵庫県尼崎まで運んだとさwww ヨタも水素入れさせてやれよ
ワロタ
>>250 よくわからんのだがミライの本丸の愛知県に水素ステーションが無いのか?
トヨタ本体が水素ステーションやろうとしないのは、本気でない証拠だな
まあ
>>247 みたく、だれが考えても赤字垂れ流しだし w
>>252 たぶんそれだろうが、2月開業になったようだ
>>253 新聞記事にはそう書いてあるから、無いのかな?
>>247 黒字化には1カ所あたり2000台必要だってよw
>>260 最寄りの水素ステーションってどこなんだろう。借りた人が空にしたら大変そうだね。半日あれば空に
なる可能性あるからね。。
>>250 豊田市に20日納車以降、市民向け試乗会を開いていたが、27日「燃料切れ」表示点灯
愛知県内の水素ステーションは5か所整備中だが、稼働は早くて2月中旬
現在補給できるのは、兵庫尼崎、東京練馬、神奈川海老名、福岡北九州の4か所
「最寄り」の兵庫まで約5万円かけてトラック輸送
同じ20日に納入された愛知県は「補給は容易にできない」と使用を控えている
水素ステーション出来るより二週間早く納車とか これはトヨタ張り切りすぎだ
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/02(月) 16:23:31.60 ID:xt28M/L+0
7万7189ドルだとミライより高いな
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/02(月) 19:14:43.14 ID:9sDvfNae0
まあFCVの本格普及は早くても2025年以降だろうな。 自動車メーカーが相当無理して今の時期にFCVを売り出したのは 販売実績を作って水素ステーションを整備してもらう為だろう。 航続距離の短いEVだけでは今後強化される一方の燃費規制に 耐えきれなくなる懸念もある。2025年までにガソリン車+100万円ぐらい までコストを抑えて、後は規制値をクリア出来る分だけFCV売る為に ガソリン車に価格転嫁してFCVの価格を下げる。自動車メーカーの 思惑としてはこんなもんだろう。燃料電池本体と水素タンクの構造上、 FCVがガソリン車より安くなるという事は課税や規制の関係以外では ありえないからな。 つまりFCVの普及率は燃費規制の進展と完全に同期して進む。 おそらくPHV、EVを導入しても燃費規制のクリアが難しくなるのが EUやカリフォルニアで2030年代、他先進国で2040年代以降。 一般人が現実的な選択肢としてFCVの購入を考えるようになるのが 2040年代で今のHV買うような感覚でちょっと富裕層、ちょっと環境派 ぐらいの人間がFCVを買うようになるのが2030年代。 それより前にFCVを買うのは企業、官公庁の外にはかなりの金持ち、 かなりの筋金入りの環境派や、新し物好き、変わり者ぐらいだろう。
ミライを全台数買い取って ガワだけ変えて売れば 売上シェアは50対50 市場シェアは100対0だな
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/02(月) 20:09:45.29 ID:9sDvfNae0
最終的には温暖化阻止を目指す以上は自動車はすべてEVかFCVになるまで 規制の強化は続く。軽自動車、コンパクトカーはEV中心、それ以上はFCV中心になる。 バッテリーはどんなに安くなっても1kWhで5千円ぐらいが限界だろう。 となるとEVで500q航続以上は経済合理性の面から無理がある。 貧乏人は500q航続のEVコンパクトカーに乗り、大卒正規雇用職以上は やや割高でも不便の少ないFCVやプラグインFCVに乗るという感じだろうな。
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/02(月) 20:55:41.50 ID:MTqxCGSt0
>>268 プラグインハイブリッドを忘れてる
もしガソリンが無くなるレベルの未来なら、EVのデメリットは解消されてそうだが
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/02(月) 21:57:39.28 ID:9sDvfNae0
>>269 PHVは2030年の時点ですでにZEVの対象外になってる可能性が高い。
HVも2018年からZEVの対象外だしな。カリフォルニアZEV規制とEUのCO2規制は
規制内容的にほぼ同期しているので2030年代にはEUのCO2規制もPHVでは対応不能な
水準まで引き上げられる可能性が高い。PHVが経済合理性を持つのは1kWh単価で
2万円以下ぐらいだろう。この水準は2020年代には余裕でクリアできると思われるので
先進技術導入を促す規制値としてEUやZEVの規制値が2030年代にPHV以上を求める
水準になるのは想像に難くない。
そもそも温暖化阻止に必要なCO2排出は2050年時点で1990年比90%カット以上。
この水準はPHVでは実現不可能なので最終的にはPHVもガソリン車と同じく消える運命。
市場原理でガソリン車やPHVにEVやFCVが勝つという事ではない。規制や税制面で
支援を受けたEVやFCVがガソリン車やPHVを淘汰するという事だ。燃費規制強化の最終目的が
温暖化阻止なんだから当然そうなる。
EVはたとえリチウム空気電池が実用化して技術的に可能な航続距離が1000q超えても
物理的なコスト面で安くなる限界という物がある。原材料費より安く作るなど
不可能なんだから1kWh単価が5千円以下というのも無理だろう。それ以下なんて言ったら
今の自動車の原価より安いって話になっちまう。コストパフォーマンス無視した
高級車なら1000q航続のEVも実現可能かもしらんが、実用的で温暖化阻止に効果がある
ほど売れる車となるとEVでは500q航続が限界だろう。
実効360km無補給で走れば良いんだがそんなEVまだ無いしな (テスラとか言い出す馬鹿は除く)
>>250 , 262
何km走って水素欠になったのか興味津々
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/03(火) 08:25:58.50 ID:b5YH12330
>>270 なんでバッテリの素材をリチウムに限定してしまうかね
ナトリウムイオンバッテリやナトリウム空気電池なんてのもある
エネルギー密度ではリチウムにやや劣るが、資源がほぼ無尽蔵だしナトリウム空気電池が実用化すればエネルギー密度も十分
リチウム電池が優れているからなんだけど。 リチウムもほぼ無尽蔵なんだけど。
安全性とコストでナトリウムイオン二次電池に分があるかもしれない(実用化できれば)。 いずれにせよ充電時間の長さの問題は変わらないので ナトリウムはゲームチェンジャーではない。
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/03(火) 18:49:42.87 ID:XmNk/gEx0
>>275 充電時間の長さは、基本的に夜間充電で大丈夫
遠出したときだけ急速充電が必要かもしれないが、飯や休憩時間にでも急速充電出来れば問題無い
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/03(火) 19:52:05.77 ID:TJlxKmVv0
まあ金属空気電池が実用化すればかなりEV有利になるのは確かだろう。 リチウムイオン電池ではコンパクトカー止まりだったEVの守備範囲が、 大型乗用車まで広がって、FCVは長距離移動の商用車だけになる可能性も出て来る。 EVの充電時間はますます伸びそうだが。充電終わったらさっさとどいて貰う為には コインパーキングみたいに金払わないと出られないようにして、充電時間過ぎたら 別料金請求した方がいいだろう。
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/03(火) 20:12:51.74 ID:TJlxKmVv0
だが2050年頃を想定すると核融合が実用化したとしてもおそらく当初は20円/kWh以上。 CO2貯留火力発電でも15円/kWhぐらい。太陽光発電は普通に5円/kWh以下になってる可能性が高い。 昼間大量に余った安い太陽光発電電力で水素を作る事になると、燃料電池車は燃料費とトータルで 見るとEVより割安になる可能性も出て来る。こうなると金属空気電池も糞もなく燃料電池車全盛 時代の到来となるだろうなあ。現状、太陽光発電より安くなりそうなエネルギー源も見当たらないし。
金属空気電池って燃料電池じゃないの? 水素充填の代わりに電池パック(陰極? )を交換するんでしょ?結局リサイクル施設とかインフラ整備が必要なんだし、今の段階で実用化の目処がたってる水素でインフラ整備した方がよくね? 燃料電池のトータルエネルギー効率も今のままじゃないんだしさ
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/03(火) 21:56:39.56 ID:iSuDEqPa0
充電可能な空気電池も研究されてる まだまだ時間はかかりそうだけどね
おそらく ぐらい。 可能性が高い。 可能性も出て来る。 なるだろうなあ。 なりそうな
(EVの3倍も電力を消費する)FCVの成り立つ状況はただ一つ: CO2フリーの電力があり余ること あり得ない、経済原理からしてあり得ない
電力は海を超えて輸送できない(水素は出来る)、とか 電力は同時同量の原則があるが、再生可能エネルギーは供給量を制御できない、とか 単純な効率だけではエネルギーの優劣は論じられない。 バッテリーは効率がいいかわりに燃料と本体が一体型で、一回分しかエネルギーを蓄積できない。 燃料電池は効率が悪いかわりに燃料と本体が分離されており、本体の外に何回分でも蓄積しておける。 用途に応じて使い分けることになる。
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/04(水) 00:16:58.12 ID:+p/BwMmi0
燃料費用の乱高下、為替の影響を避けるためにもエネルギーはなるべく自国内で生産すべきだと思うが 藻から生産する油なんかだと、再生可能エネルギーだが出力調整可能 水力発電所も流れ込み式以外は出力調整可能 あと、水素を使うにしても定置型の燃料電池の方が発電時の排熱を再利用出来るから高効率 車用の燃料電池の発電効率は40%程度だが、定置型の燃料電池蓄電システムの充放電効率は90%に達する つまり、水素は蓄電に徹して、その電気でEV走らせる方がかなり高効率
ところが電気を電気の形で車に流し込む部分がボトルネックでね。
>>282 経済原理からすると燃費のいい安いガソリン車が一番。
夜間に国内で電力は余ってるが、EVで有効に利用できるからな
わざわざ水素にする理由がない
定置型は
>>284 の通り熱も利用できるからいいが、
FCVに使うとなると効率は低いし輸送にまた大きなコストが掛かる
長らくFCV開発してきたヤツって自己中に陥ってるよ
EVの場合、いったん航続距離を走り切って電欠が近くなると、30分急速充電して1時間あるいは2時間走って、の繰り返しというサイクルになる。 これに耐えられるのはそういう性格の人だけであろう。
>>288 心配せんでも電気で水素を大量生産するのは
500万台普及した後のこと
その頃には自然エネルギーで電気が余りまくり
電気だの水素だの効率だの言ってるどころではなくとにかく何でも電気消費先に困る時代
>>290 >とにかく何でも電気消費先に困る時代
正にそうだろ
そういうお花畑の世界にならないとFCVは成立しない
そういう時代が来るといいね w
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/04(水) 12:28:23.25 ID:tnANHGo00
>>289 EVは基本的に夜間の充電になる
だから電欠になるのはかなり遠出したときのみ
で、遠出の途中で飯ぐらい食うだろうからその間に充電しとけばいいだけ
充電時間についても、現時点で10分で100km走行分以上充電できるから、飯の間に十分補充出来る
それに、まず普及するのはプラグインハイブリッドからだぞ?
プラグインハイブリッドなら安い電気も早いガソリンも使えて航続距離も長くて何の問題も無い
EVが増えたらみんな夜間に充電するのか だったら夜間電力の料金が値上げされるな
>>291 来ないと思ってんならスルーすればよい
わざわざ批判しなきゃならんお前の心情を察すると
お前は既に負けている
リーフで満充電の電力量は概ね20kwhくらい? 電子レンジ(500w)を40時間くらい使ったらそれくらいかな? 実際は8時間で充電するんだよね? 電気会社大丈夫? 素人考えだけどね
ミライの水素タンク 122Lに 700気圧で充填すると 17kWhが費やされる まったくのムダになる 車が消費するエネルギーはデカいんだなと改めて思う
ガソリン車に50L給油するまでに ガソリン50L分のエネルギーを使っている お前の貯金をATMで1万円引き出したら 手数料を1万円引かれるのと同じだ
EV厨「燃費いいからEV乗れよ!」 FCV厨「そんな遠出も出来ない不便なもんは車じゃねーよ!」 延々これだな。ちなみにEV厨は持ち家限定。 あと、食ってる間に急速充電厨は、きっかり30分で戻って来て車を移動すること。
>>298 俺は暫くの間はプラグインハイブリッドでいいじゃん厨かなw
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/04(水) 18:33:03.15 ID:7a0g06pb0
もうリーフとか電池も旧世代だしゴミレベルで買う価値なんて無いな
>>296 いや、そういう事じゃなくて電力会社が悲鳴をあげるんじゃないかって事。そんな電力をそこら中で使われたら既存の電気インフラじゃもたないでしょ
電気代上がるだろうし、電気自動車持ってない人にも影響がでそう
>>301 電力会社は喜ぶでしょ
石油業界の売り上げを自分達がもらっちゃうんだから
EVが増えてきたら、発電所も送電網も増強する
夜間電力料金も需要に応じて変える
商売繁盛
ちょっと訂正: 発電所や送電網を増強するのは、昼間のピーク電力を越えた場合ね なかなか起こりそうにないが
>>302 喜ぶの?利益が大幅に上がるワケではないのに?仕事が増えるだけじゃない?
そんで電気料金も上がるわけだから庶民はいい事ない気がする
>>301 そんなことないよ。EV一台の普通充電を大目に見て8kW。それで小さめの火力発電所が100万kWだから
夜間、落としていた火力発電所を一つ追加するとして、12万5千台の充電ができるよ。
中小の工場とかコンビニで50kWの契約が普通だから、たった8kW(ちなみに現在の普通充電は3kW)
はとても小さいよね。大型のビルや工場では500kWとか。
EVの台数が相当増えない限り電力負荷は大丈夫だと思う。
有り余った電気を水素に変換して備蓄するからFCVは普及する そして、夜中の電力が不足するからEVは普及しない。 ダブルスタンダード
>>306 そだね、しかもFCVはEVの3倍も電力を消費するのに w
>>305 長くてよくわからん
つまりEVが普及したら問題なんだな
>>307 技術革新は進んでいるから取り残されるなよ
電気で水素を作ってもいいし作らなくてもいい
>>305 つまり日本中に車の半分がEVになるだけで200ヶ所の火力発電所の増設が必要になるんですね。
よくわかりました。
ありがとう。
>>310 もしFCVが普及したとして、日本中に車の半分がFCVになる頃にはそれよりも多くの発電所が必要になるんですね
よくわかりました
ありがとう
EVは普及しても発電・送電に影響を与えるほどではないとされている。 普及が始まって先に問題が顕在化するのは高速道路の急速充電インフラの飽和だろう。
EVは電気でしか動かないが、水素は電気以外の方法でも作れるので、FCVを動かすのに発電所を増やす必要はない。
>>313 電気以外で作るとなると、副生水素、原油から精製、次世代原発ぐらいしか無いと思うが?
原油消費するか、原発使うのか?
>>311 水素は備蓄できるから電力需給に応じて本当に柔軟に対応出来る点が違うけどね。
>>316 そう、同じだ
その上でEVの方が効率がいいんだよ
効率優先、遠くまで行くのは諦めてネ
ガソリンの今でも軽のほうがエネルギー効率は格段にいい だから効率優先で軽で済ます人もいれば済まさない人もいる それだけの話だと思うよ
>>318 で、EVの前にまず普及するのは航続距離が長い・効率のいい電気が使える・早いガソリンも使えるプラグインハイブリッドな
EVはバッテリ技術向上の後普及するだろう
>>317 原油を使う場合はEVは効率悪いよ?
何で電気を出発点にした効率でしかものを考えられないんだ。
二重に間違ってるぞ。
馬鹿のひとつ覚えのように効率だけを言うならBEVよりトロリーパスのような架線方式の方が効率いいぞ。 重いバッテリーに充電してから使うなん無駄中の無駄。 BEVはあきらめて架線方式を推せよ。効率厨。
遠くに行くなら、架線方式の電車とレンタカー
うむ、鉄道はいいよな
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/05(木) 12:19:36.47 ID:GspjtYKQ0
>>321 原油から水素作るとCO2出るし、化石燃料なんだからいつかは無くなる
そうなると電気か原発から作るしかない
>>321 原油から電気を作った上でもEVの方が効率いいんじゃなかったかな。
発電所は高温まで燃焼させて発電できるから、熱科学的に効率がいいし。
ただしどこかで計算してんのみたと思ったがどこかは忘れた
>>326 効率の高いコンバインドサイクル発電だとEVの方が高かったね確か
>>326 忘れたんなら書くなよ。
無責任極まりない。
>>326 >>327 それは燃費の悪いガソリン車とのWell to Wheelの比較だろ。
その計算については山ほど異論が出てるよ。
>>320 バッテリーの普及はFCVの普及にもつながるんだけどな
EVの将来性については加味して語るクセにFCVの将来性については一切触れない偏った意見だな
>>310 どういう計算かわからないけど、何台が毎晩充電してそれだけの電力を引く計算なの?車は平日使わない
人も、平日使う人もいるし、家に帰ってくる時間はバラバラだし、走行距離もマチマチだから、足し算し
ても壮大な計算になるよ。
いずれにしろEVによる系統電力へのインパクトは、主に急速充電器によるものと考えられると思う。
自分は燃料電池否定派というわけじゃないよ。でもエネルギーの備蓄なら固定式の燃料電池で良いと思うし、 車に採用しようというのはインフラ投資が嵩み、トヨタの陰謀だと思ってる。 やるなら大型車でやればいいと思うけど、EVと同様、やはりタンクが大きくなりすぎて目処が。。
>>333 ああそれは大分まともになった最近の奴だね。
それみるとわかるけど、BEVとHEVで1:1.5ぐらいの違いしかない。
そしてその表には入っていない冷暖房のエネルギーを含めるとBEVとHEVとFCVはほぼ同等になるんだよ。その資料はそういう説明によく使われてる。
もっと古い極端に差のある資料のことを言ってるのかと思った。
>>334 ちょっと待て、暖房はわかるが冷房でFCVの効率が高い意味がわからない
FCVは大量の排熱が出るから暖房に利用はできるが、冷房は他と同様にヒートポンプで冷やすしか無いはずだ
>>335 はいはい。
暖房だけだよ。
めんどくさいから冷暖房って書いただけ。
>>336 それじゃ、暖房を含めるとEVもFCVも同等になる、というソースを頼む
ちゃんと数値を計算したサイトでね
>>337 サイトとかページとかw
あんたのソースはWeb限定かよw
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/05(木) 17:48:19.05 ID:BizqyLbu0
海外で水素ステーションの建設進んでるの? このままじゃガラパゴスコースじゃないの?
燃料電池の推進がトヨタの陰謀とか言ってる時点でただネガキャンしたいだけの間抜けだよ
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/05(木) 20:06:12.31 ID:BizqyLbu0
>>341 そりゃトヨタみたいな自動車会社は
部品数が多くて新規参入がし辛いFCVを推進するのは当たり前でしょ
陰謀でもなんでもない
むしろ推進するよう働きかけてないなんて考えるのはよっぽどのアホしかいない
>>340 ネットで検索するだけじゃなく自分の頭で少しでも考えてみたら?
概算だったら小学生レベルの学力があれば計算できるよ。
リーフを例にしてみようか。
リーフの電池は24kWhで実質航続距離160kmだとすると、平均時速25km/hだと約6時間強走る訳だ。つまり1時間に4kWhの走行エネルギー。
またリーフのヒーターは最大4〜5kWだそうだから平均消費2kWとすると1時間の暖房エネルギーは2kWh。
走行に4kWh、暖房に2kWh、つまり暖房時は1.5倍のエネルギーを必要とする。
わかったかな?
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/05(木) 21:21:33.61 ID:MkIwSPK60
>>343 リーフってヒーター仕様とヒートポンプ仕様があるって知ってた?
ヒートポンプなら40%省電力、その計算だと暖房にかかる電力は1.2kwだな
暖房を使う季節を4ヵ月程度とすると、年間を通して考えれば、走行に必要なエネルギーに対して暖房に必要なエネルギーは1割程度となる
>333のグラフから見ても、FCVに必要なエネルギーはEVの1.5倍程度あることから、暖房込みでもまだまだ差があると言える
今の段階じゃ効率では燃料電池はEVには勝てないよ 技術革新が進めば水素搬送も今程効率悪くないだろうし、既存のガソリンスタンドも活用できる。副生水素や自然エネルギーによる水素精製ももっと効率がよくなる。
案ずる事なかれ トヨタ他数社が出資して電気自動車推進に向けた合資会社を設立してる いずれは水素から得た電気で走る電気自動車が見られるよ 火力発電所はもうこれ以上いらない。不安定な自然エネルギーも水素が解決する
>>344 知ってたも何もw
そのヒートポンプは5℃以下では作動しないから寒冷地仕様では5kWの電熱ヒーター装備だって知ってた?
中途半端な知識(どうせネットで検索しただけなんだろうけど)で計算にケチ付けてないで一回ちゃんと勉強することをお勧めするよ。
実際問題、原油を出発点にする場合はBEVとHEVとは大きな差はないという認識が業界の大勢なんだから、あんたがいくら言い張っても意味ないよw
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/05(木) 22:58:40.31 ID:MkIwSPK60
>>347 なんで寒冷地基準なんだよw
なんでも寒冷地仕様で計算してたらえらいことになるわ
寒冷地基準ならエアコン暖房とかまったく役立たずだから普及しないはずだけど
で、やっぱり最後には「お前なんぞの言うことなど誰が信用するか」的な意見になっちゃうんだな
業界の大勢とか、トヨタがやってるからとかそういう理由はいらないんだよ
>>348 おいおいw
5℃以下で使えない暖房じゃ話にならんだろうがw
>なんでも寒冷地仕様で計算してたらえらいことになるわ
ならねーよw
EVの効率が悪くなるだけだよw
お前にとってはそれが「えらいこと」かも知れんが。
とうとう意味のこと書けなくなって悪態モードに入ったようだな。
もともと10年以上前にEVがHEVの3倍以上Well to Wheel効率がいいという論文が出て話題になったんだよ。それの印象が強くてEVは圧倒的に効率がいいと今でも思い込んでいる人たちがいる。
でもその論文には異論が続出して、今はお前が引用したようにせいぜい1.5倍ぐらいで暖房とかを含めると大差ないということが判ってきたんだよ。
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/06(金) 00:05:26.65 ID:bJ9LQx220
>>349 日本で寒冷地に住む人口は2割程度だぞ?
2割分ヒーター仕様で計算しようか?
とりあえず論文でもなんでも良いからソース出せよ
>>350 日本限定かよw
勝手に2割ヒータ仕様でも何でも計算してればいいだろ。
どっちにしろ、お前が示した資料のように効率の違いは暖房抜きでも高々1.5倍だ。
それが暖房をどう計算したところで1.1倍になるか1.3倍になるかぐらいの違いしかでないよ。
暖房エネルギーの論文みたけりゃ勝手にさがせ。
自動車技術会のwebに行けば非会員でも論文検索して買えるよ。
電気自動車スレで頭のいい奴が出てくると こっちが活況 こっちに頭のいい奴が出てくると あっちが活況を呈する おもしろーーいにえーーぇゎ
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/06(金) 07:55:11.65 ID:13uY1ZpZ0
>>352 だから、その記事は要するに
「効率が悪い場合、つまりヒーターだと50%くらいになることまもあるから、ヒートポンプが有効だ」
と書いてあるんだよな
何も間違ってない
乗用車売り上げが軽自動車が上位に食い込んできたから 水素カーは大苦戦しそうな悪寒
水素タンク1本で軽自動車が買えまぁ〜す これマジなんだよな 量産しても、50万円以下は難しいんじゃないか 安全性を犠牲にするしかない? w
>>352 お前は馬鹿か?
車の全消費エネルギーのうち
20%が動力
80%が排熱だ
その排熱のうち暖房に50%、のこり30%が排気ガスにってことだ
20%動力のうちの何かが暖房に回される話ではない
だからFCVで動力50% 暖房に50%使われても、燃費に全く変化はない 一方EVなら 暖房無ければ動力に100%だが 暖房を使えばその分燃費が悪化する ガソリン車は暖機に燃料を食うから悪化するが 暖機終わったあとは同じ
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/06(金) 21:48:53.50 ID:ta+ZOgPJ0
ミライ北米仕様の場合、0-96km/h加速は9.0秒、最高速は178.6km/h プリウス北米仕様の場合、0-96km/h加速は9.8秒、最高速は180km/h 燃料電池車はガソリン車に負けない加速の良さとスピードも魅力の一つ 将来的には0-100km/h加速が3秒、最高速度250km/hを超えてくる ガソリン車の上位互換であることが大事なんだよね
>>360 テスラモデルSくらいの加速ってことになると、モデルSは310kWくらいの出力があるから、今の燃料電池
スタック3基分必要かな。
Miraiの加速はプリウスから持ってきたHV部のモーター・バッテリーの能力だったりしないか
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/08(日) 00:53:02.77 ID:HXKuNqqr0
>>360 リーフの0-100kmは7秒らしいぞ?
テスラのモデルsは3秒台らしいけど
普通に考えて、バッテリの量が多いほど多く電流が流せるから加速が速いと思う
出力密度って言葉知らねーのかよw しょうがねぇなぁ
>>360 テスラ モデルS P85D: 0-100km/h 3.4秒、最高速 250km/h
エコカーとしてはあまり意味のない数字
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/08(日) 10:08:38.67 ID:HXKuNqqr0
model Sは加速がいいかわりに200V・12Aで充電に35時間とかかかるから やっぱりタダじゃねえな、と。 何を取って何を捨てるか。
EVはバッテリー出力が1つしか無いが FCVはスタック出力とバッテリー出力の2系統 どちらも減速時の回生能力を要してるので 通常加速出力の3倍程度は持ってる 加速出力を抑えてるのは別の要因だ
>>367 モデルS買う人は最低6kW、一般的に8kWくらいだと思う。自分は16kWだけど4時間半だよ。
>>365 エコカーじゃなくて普通のオジサンが乗るセダンだよ。電力消費率もそれほど良くないし、電源切れてても
数百ワットは使ってるし。
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/08(日) 17:28:57.86 ID:94hXXXcO0
>>368 バッテリの出力とFCVスタックの出力を調べて見ることをお勧めする
バッテリってものすごい電流流せるから
>>371 馬鹿だな
そのバッテリーもFCVは搭載している
加速の数倍で減速するために回生する必要性から
必要電流は同じ
同じ性能のバッテリー出力+スタックの出力分で、トータルFCVの方が地力あるっての
あえて加速を重視しないってだけだ
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/08(日) 20:30:07.08 ID:HXKuNqqr0
>>372 あんまり馬鹿とか言わない方がいいと思うぜ
自分に跳ね返ってくるから
バッテリの出力は容量に比例するんだよ
FCVやHVは少ない量のバッテリしか積んでない
純粋なEVは大量のバッテリ積んでるからそれだけ大量に電流を流せる
>>373 同じ性質のバッテリーならね
同じLiBでも容量を重視したBEV用と、出力や耐久性を重視した
HEV用(FCVもおそらくこっち)の違いは無視ですか?
>>373 何遍も言うが馬鹿だな
同じ減速回生するための発電力が同じなら
同じ電流・出力性能があるってことだよ
バッテリーの数とか関係ないっての
>>374 例えばミライのバッテリーはどのくらいの容量で、最大充電可能速度はどのくらいなの?今比較してる
モデルSあたりだと85kWh、出力310kW、回生60kW、充電120kWくらい。
ミライはFCスタックは110kWだっけ。パワーは足し算だから、同様に300kW級の出力だすためには、
バッテリーのほうから200kW出すか、FCスタックを2倍以上大型化(低燃費化)しないと無理じゃない?
バッテリーからの出力は容量にかなり比例するから、200kW出そうと思ったら50kWhクラスのバッテリー
必要になる。
>>369 自宅で不便ないのは当然
問題は遠出した時だ
簡単に言うと HEV・FCVは大容積で高出力を確保、容量は少なくて平気 EVは小容積で高出力・大容量を確保 EVの方は小容積と言えど、絶対容積ではHEVより多く必要ってことだな
バッテリーを更に分解して考えて 電極の容積 電解液の容積と考えれば 出力に必要なのが電極の大きさ 容量に必要なのが電解液量ってのが理解しやすいだろう
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/10(火) 21:51:36.09 ID:hHbd6D1S0
>>381 これ本当なのかな
ものすごい性能なんだが
しかも、燃料補給もできそうだし、バッテリだから充電も出来る
車としては理想的かもしれない
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/10(火) 22:07:15.46 ID:ns0/yNtz0
タンク500リットルとか書いてるけど翻訳が糞過ぎて今イチ意味分からん
普通の水を入れるだけで1600km走れるという空気アルミニウム電池車が最強
まあ金属アルミニウムは「電気の缶詰め」ですからね。問題もまたそこにあって、実用化はまだまだ険しい。
>>386 意味が違うからアルミの精錬工程勉強して出直して来いw
>>383 それで合ってると思う。
500リットルの塩水というか電解液を交するんだよね。そうすると500リットル回収して、500リットル積み込む
わけなのかな?結構時間掛かりそうだな。少なくとも500kgはあるわけだし。
nanoflowは車体でごまかしてるけど、液体タンクがちょっとでかいと思う。 ただ、車載でちょっとでかい、レベルなのが凄くて、レドックスフロー電池としては結構驚異的な小ささだと思う。ホントなら。
>>388 70MPaの水素を入れるよりは簡単じゃないかな。
精神衛生的にもそちらのほうがかなり気が楽だし
>>387 化学的には等価
>>390 酸化したアルミニウムを金属アルミニウムに戻す過程は二年後実用化部分に含まれていないと思われる
>>392 酸化アルミを還元するのは精錬と同じ工程ってことはないのかな?もし知ってたら教えて。
>>391 うーむ、どっちもいろいろありそうな。。電解液を捨てちゃいけないとしたら、結構大変なんじゃない?
500キロじゃ数台分しかトラックに積めない。捨てていいのかな?
>>394 液ぬいたらスタンドで充電したらいいんじゃない。ポンプとセルがあればできるっしょ。
>>395 あ、いや、スタンド側で一台につき500kgの電解液(廃液?)を預かるよね。それをどうするのかなと。。
そのまま川に流せるならいいけど、下水道に流せないなら運ばないといけないし、するとコストがかかるなと。
車の方は充電してもいいし、液を交換してもどちらでもいいけど、充電は時間かかる?
どっちかというと電気自動車のスレの内容だな。失礼。
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/11(水) 17:59:39.00 ID:Ojaeyddi0
500kgならバッテリー積むよりも重たいんじゃねーかw
どれも一長一短だな
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/11(水) 22:21:37.83 ID:Ecy8s5Lu0
>>396 預かった液体はスタンドで充電して使うかと
バッテリごと交換するシステムに近い
>>392 なにが等価だよ。
全然ちがうよ。
「エネルギーの缶詰」というのならまだわからんでもないが。
でもそれを言い出したら精錬された金属はみなそうなる。
500リッターの電解液とか水素より値段が確実に高くなるし重量も容積も馬鹿にならないからいらねーな やっぱ水素の燃料電池車が最高だ
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/12(木) 17:11:22.82 ID:t5JXU9L70
水素ステーション、オマエらもやれよ と経産あたりから言われて、慌てて出した(カラ)声明 w 本気なら、全国100カ所ぐらいに自前で作れ たかが500億だろ、ランニングコストは20億/年ぐらいかな w
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/12(木) 21:09:32.43 ID:7/Hk+++q0
どこも作るつもりないけど 仮に作ったとしても日本だけなんだよなぁ・・・ ガラパゴス化は避けられない
経済性を確保しつつ エネルギー資源の自給自足出来るんだったらガラパゴスでも良くないか?
経済性を確保?? エネルギー資源の自給自足?? w お花畑ですね 水素ステーション経営してみたら、きっと儲かるよ(マジ
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/12(木) 21:38:47.89 ID:d59jL9kr0
自給自足の為に再生可能エネルギー使うなら、定置型の燃料電池蓄電システムの方がいい 水素を車に使うとムダ
効率なんぞどうでもいい
日産も賛同したし、いいんじゃない
3分くらいで充電できるEVが出れば解決
>>406 海外に売れないなら、、
各社の海外販売比率を見てみて。ガラパゴスビジネスモデルが成り立つ産業の数は、毎年減ってるよ。
>>413 製品特性が違うからなんとも
原油依存率を下げて価格交渉力を高めるって効果も期待できるし
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/14(土) 07:49:10.05 ID:OTyMioVp0
現状の水素自動車普及台数だと、製鉄所・製油所・化学工場から出る水素が余ってるので、 それを自動車に回せば足りる 将来水素自動車が増えて、水素が足りなくなった場合は、 高温ガス炉で水から水素を生産するのがいちばん効率的だな
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/14(土) 07:56:17.91 ID:OTyMioVp0
>>406 現状は、製鉄・製油の副産物を作ってるので、原料は輸入で自給自足ではない
自給自足に近づけるなら原子力で水素作らないと
特定の国・地域に依存しないことが重要で、エネルギー輸入自体はそれほど悪くないと思うがね。エネルギー輸出ぐらいしか出来ない国がある以上は、輸入しないと輸出も回らない。売りっぱなしということは出来ない。
>>417 そこまで含めての(肯定的な)ガラパゴスビジネスでしょ
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/14(土) 08:35:10.74 ID:2UeWCNAd0
いまからNHKで 週刊 ニュース深読み「水素社会元年 日本は世界に勝てるか?」
別に勝たなくていいから、人類に貢献したいわな
水素自動車って水を排出しながら走るんだよね と、なると、冬は路面凍結するような道路に水を加えて更に氷ったりしちゃうんじゃ… 気にしすぎかな
豊田通商etcが移動式水素ステーション始めるってさ 怖いw
その話題何百回ループさせるんだよ・・
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/14(土) 09:28:50.33 ID:FaB119Fm0
水素ステーションを作りまくるより、一回の水素充填で5000キロ走れるようにしろよ。 車が大きくなるのはしょうがないだろうが、普及期にはそうするしかないんじゃないの?
そうする「しかない」と考えるのは異端なので、そう結論するに至ったロジックの説明がないと、エスパー以外の人間には伝わらない。
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/14(土) 13:01:14.85 ID:FaB119Fm0
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/14(土) 14:38:03.26 ID:GOHlJKNj0
ガス欠で立ち往生したら、JAFに電話すれば給油に来てくれるが、 水素欠乏で立ち往生すれば、どうすればいいの?
>>427 この移動販売の屋台で買っても1000円なのかな?
>>429 JAFもBEV用給電車とか用意し始めたらしいから、そのうち水素供給車も作るかもね。
それまではBEVと同じでレッカーじゃないの?
>>432 > 水素ステーションは1つ建設するのに、大体4億円から5億円の費用がかかり、
> 運用コストが年間約4000万円かかると推定されている
賛成派は水素ステーション経営してみなよ、儲かるぞ w
アメリカは石油メジャーの儲けが減るから燃料電池車が脅威なんだろうなw
水素自動車は脅威ではない ガソリンはそのまま水素自動車の燃料になりうるから移行が簡単 本当に恐怖してるのは新しい電池にだろ
>>433 近所にMIRAIが10台くらいあれば儲け出るかな?
>>438 1000円で売らないといけないからね、、そもそも東京ガスから都市ガス買って水素作った場合、電気代
無視しても2000円超えちゃうから、元売りからもっと安く買わないといけないよね。ENEOSとか1000円
小売ですら赤字なのに水素売ってくれるのかな?
水素ステーション運用コスト低減がFCV普及加速の鍵に?
http://clicccar.com/2015/01/30/290820/ こちらによると運用コストは年5000万とのこと
で、お国が年2000万も補助してくれる! 儲かるぞ w
> ちなみに水素ステーション100ヵ所の黒字化には約20万台のFCV普及が必要と言われているようです。
2000台/ステーションだから、月に1.5回充填(1000km走行)と多めに見て、
つまり毎日100台ご来店&フル充填で(ノズル一個だけじゃ捌けないだろw)
売り上げ1500万/月
儲かるかな?
でも、そもそも赤字の水素なんだから、売れば売るほど損が膨らむんじゃ?
現状、工業用に製造されている水素の製造コストは100-300円/kg程度。これを1000円/kgで小売するのに必要な技術を開発しようとしている。
1キロ1000円の水素の利益率ってどんなもん? 200円くらい儲かるの?
最低70MPaまでブースターで昇圧しなきゃならんのだろ? 工業ガスの製造コストなんてノルマル換算じゃないの? そしたら製造原価だけで赤な気がするけど
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/15(日) 13:08:07.49 ID:4B8SFq+i0
現時点ではプラグインハイブリッドが最強なんだよなぁ 今後水素が有利になるかどうかは微妙
>>443 500円で買って来て、800円で水素ステーションに売れば、300円儲かるな。443は銀行に借金してでも始めるべきだ。
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/15(日) 22:33:21.73 ID:5SS0GaUt0
あー 某電池メーカーが2020年に現在の2倍のリチウムイオン電池を開発してるから 無理です
当たり前だが、乗用車の走行エネルギーの数倍の速度でしか充電できないので、タクシーのような連続走行の用途には向かない。 乗用車より大きなエネルギーを必要とする車にも向かない。 EV技術が進展してもカバーできない領域が多く存在するので、「EVかFCVか」という問いは意味をなさない。両方が必要になる。
誰も二者択一なんて思ってないでしょ ただ、純粋な水素自動車はうまくいきそうに無いよ 燃料電池自動車として含水素で行くほうがいいと勝手に思ってる メタン、ガソリン、etc 今までのものを活用しながら少しずつ普及させたほうがスムーズに進みそうなんだけどな
>>445 その通り。
水素はエネルギーじゃないんだよね。エネルギーを運ぶキャリアになるもの。電池と同じ役割を
持ってる。だから何かから水素を作るには、必ず膨大なエネルギーを必要とし、バッテリーと同様
取り出すすなわち、燃焼または燃料電池で電力を取り出す場合、最初に投入したエネルギーより少ない
エネルギーしか取り出せない。
水素のエコシステムはエネルギーを損失するエコシステムだから、どこでも黒字にはならないよ。
クレジットカードのポイントシステムと同じ、どこかで黒字を生み出そう=ビジネスにしようとすると、
必ずどこかで別ルートが出来て、黒字が消える仕組みになってる。
工業用水素を製造し、圧縮して輸送して安く売ろうとする→工業用水素の価格が下がり、プラント側
での需要が増え、価格が上がる
オーストラリアから水素輸入→CO2を封じ込めるためのコストと輸送コストが嵩み、原油との競争になる
太陽光で水素作る→同じ太陽光の電力をより高く電力会社が買うようになり、水素を作るための
電力原価が上がり、水素価格が上がる
水素を税金で安く売ろうとする→工場などで水素利用の発電が
進み、税金の投入額が年々増加する
理由は簡単。物理法則に反したことをしようとしてるから。
>>449 神戸にも、兵庫県北部にも急速充電スポットはたくさんあるよね。運転手さんにちゃんと情報与えて
なかった会社の問題じゃない?
>>450 リーフだとタクシーは無理、ってのは間違いないと思う。ただテスラならオランダのスキポール空港に
156台導入されてるし、東京にも個タクが1台、日の丸のハイヤーが2台、それ以外にもホテルカーが数台
走ってるよ。
すごい物理法則だな
リーフタクシー一時期見かけたけど最近は全然見ないな
>>453 >神戸にも、兵庫県北部にも
今はあるだろうけど、その事件がおきたのは少なくとも2013年2月より前だから
当時はまだなかったんじゃいの?
燃料電池車=普通車、大型車、4トントラック 電気自動車=コンパクトカー、小型車 勘違いしてる人がいるけどどっちが勝つとかいう話ではないんだわ どっちも残る ちなみにEV用リチウム電池はトヨタが一番進んでるw
ミライ北米仕様:0-96km/h加速は9.0秒、最高速は178.6km/h プリウス北米仕様:0-96km/h加速は9.8秒、最高速は180km/h 燃料電池車はすでにガソリン車に負けない加速の良さとスピードを備えてるんだよ 水素は3分充填だけど将来的には1分切る、100km加速は3秒以内、最高速250km/h以上になる ガソリン車の上位互換として開発されたのが燃料電池車なんだよね トヨタは電気自動車も開発してるけど燃料電池車の方が魅力的だったというわけだ どちらかしか開発しないってわけじゃないんで両方開発して行くけどね
>メタンハイドレートは液中プラズマで分解して水素として利用できる 水素は日本が資源大国になるキーワード 特許を多く持ってるのも日本企業なんで ガソリン電気の次ぎに来るのが水素というわけだ
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/16(月) 04:34:51.86 ID:LgDGd7+X0
>>458 EVもFCVも電気で走るのに
走行性能に違いが出るのはどういう理由なんだ?
FCVは生み出す電力(電圧?)が強いのか?
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/16(月) 08:23:56.79 ID:i/u+co8E0
>>450 タクシーならPHVがいいだろ
安い電気も使えるし、ガソリンで遠くにも行ける
FCVよりずっと効率が良いし
>>460 ミライのほうがバッテリーが大きいだけじゃない?
>>458 テスラ モデルS P85D: 0-100km/h 3.4秒、最高速 250km/h
ミライもAWD(3モーター)にしてもっと燃料電池積み増せばどうよ
2人乗りにすれば可能だろ w
>>456 そうなのか。確かにそのあたりは急速なかったのかな?もう、わかんないけど、もしそうなら
やはり時期が早すぎたのか。
>>464 QCが増えたのは去年(というか今年度)だからね。
http://ev.gogo.gs/news/detail/1419482477/ みればわかるけど、2013年1月は1500基強、
2014年度末までに4000基を目指してたはず。今年にはいってから
コンビニ設置のQCがどんどん稼働してる。ここまでくるのに
2009年にリーフが発売されてから5年。
水素ステーションもQCと同じで生温かく見守ってやらないとね。
いや、あたたかくか。インフラなんてそんなもの。
>>460 EVの限界はすでにわかってて、
1)車体が大型化すると効率が落ちる(小型車にしか使えない)
2)急速充電するとバッテリーが壊れる(倍数で増える)
燃料電池車は単位当たりに取り出せる発電量が電気自動車の20倍
水素エネルギーは圧倒的に優れてるから、
世界各国でガソリン電気(どっちも100年前からある技術)の次世代エネルギーとして研究が進んでるわけ
>メタンハイドレートは液中プラズマで分解して水素として利用できる この技術は確立されてて日本が資源大国になるチャンスでもある
PHVは電池の積載量が少ないので、 EVほど大きくならず、コンパクトに小さく、低く作れる 車体設計の自由度が高い FCVまでの間をつなぐものがPHV でもな、石油がこれだけ安いとHVがはやり最強なんだわ いざというときにガソリンも使えるし電気でも走るいうハイブリッドの安心感 原油価格の低下で大型車ガソリン車に人気が集まってる>アメリカ
>>466 効率が悪いのに圧倒的に優れてるとはこれいかに
バッテリの充放電効率 90%程度
燃料電池の水素精製・燃料電池効率 40%以下
だぞ?
>>471 NCSで無料で設置、電気代・保守費用も全面NCS負担じゃないと気軽になんて設置できない。
この一見好条件にみえるNCS案件でも、店は集客効果しか得られない。
問題はNCSとの契約が切れるとき。どんどん廃止になるおそれがある。
補助されなければ一回(15kWh前後)で使われる500円近い電気料金をどうやって店が負担しろと。
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/16(月) 22:47:22.55 ID:2LL6QVJ60
>>473 単純に蓄電用途としてバッテリーと水素を比べるとそうなるんだよ
総合効率でもEVの方がかなりいいわけで
今後メインとなるであろう再生可能エネルギーなら尚更
>>474 単純すぎw
重たい電池運びながら走る無駄を考えろ。
FCVもボンベとFCスタックでかなり重いからなぁ。 MIRAIも1.85tもあるし。 重量エネルギー密度もトータルで見たら次世代電池に負けそう。
なんで1.85tもあるんだろ? ほぼ同サイズのカムリハイブリッドより300kgも重い エンジン => 燃料電池になっただけなのになんで+300kg?
478 :
452 :2015/02/16(月) 23:58:54.74 ID:bgaMFIAz0
>>466 452の変な物理法則書いた人です。
>>1)車体が大型化すると効率が落ちる(小型車にしか使えない)
今のところ大型乗用車まで、バスは微妙だよね。
逆にFCVもタンクがバカでかくなるし、普通に走れる大型車って作れるんだっけ?トヨタのFCバスは
タンク8本で何キロくらい走るの?充填もミライ4台分だから時間掛かりそう。30分位?
>>2)急速充電するとバッテリーが壊れる(倍数で増える)
これはデマだよね。テスラが証明してる。
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/17(火) 00:01:41.91 ID:XUxj1GFy0
480 :
452 :2015/02/17(火) 00:14:49.92 ID:z0gioGCM0
>>477 バッテリー、スタック、タンク2本じゃない?あとは万が一の際の隔壁っていうのかな、タンクやスタック
部分を乗員のコンパートメントから隔離する壁とかが重いのでは。
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/17(火) 00:15:04.72 ID:XUxj1GFy0
ちなみにテスラモデルSの大容量モデルは重量2.1トンで、燃費はリーフより1割悪いくらいらしい で、航続距離は480km走る 重くても意外と燃費落ちないのは、大容量バッテリーだと回生ブレーキを余さず回収できるから?
482 :
452 :2015/02/17(火) 00:19:40.63 ID:z0gioGCM0
>>481 空力じゃない?電費は夏のリーフが7だとすると夏のモデルSは5。冬のリーフが5とすると冬のモデルSは
4かな。
>>479 カムイハイブリッドとの比較だから、バッテリーはどちらにもある
エンジン、変速機構のないミライが300kg重くなるには、
水素タンク〜100kg、FCスタック〜200kgぐらいでないと?
カーボンと樹脂のタンクがどうしてそんなに重い?
FCスタックってどうしてそんなに重い?
>>479 本当に単純だなw
航続距離がちがうミライとリーフを比べてどうすんだよ。
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/17(火) 00:27:09.71 ID:XUxj1GFy0
>>484 たからモデルSも出しただろ
モデルSでもリーフより1割悪い程度
格下のミライより効率が良い
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/17(火) 00:33:49.62 ID:XUxj1GFy0
487 :
452 :2015/02/17(火) 00:40:15.94 ID:z0gioGCM0
>>478 自分で調べてみたよ。
都バスで運行してる古いFCバスだと、水素1kgで10kmくらいの
燃費。水素8本積めば、ミライの4倍だから、4.3*4=17.2kg?航続172kmかな。長距離でどうなるか
判らないけどもう少しだね。バスだと屋根が全部タンクだから、高速での安定性は厳しそうだね。
トラックはちと無理じゃない?
そんな変換効率だけで物事が判断できたら苦労は無いわな。 今のEVの普及度合いを見れば客観的にどう見なされているかは明白。 航続距離、充電時間、暖房、などだけでもEVは非効率的と判断されているんだよ。
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/17(火) 08:48:03.41 ID:gLAMbqbq0
>>488 おいおい、水素スタンドの設置コストは無視か?
充電スタンドはすでに日本国内一万箇所以上あるんだが
EVの普及が遅いのは車両価格がまだ高いからだよ
安価なナトリウムイオンバッテリーが実用化すれば普及は加速するだろう
EV以上に車両価格が高く、燃料も高く、スタンド設置費用も高い燃料電池自動車が普及出来るとは思えないね
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/17(火) 09:22:32.69 ID:gLAMbqbq0
しかも、まず普及するのはEVの前段階であるPHVだぞ? PHVは効率、燃料費用、航続距離、スタンド設置コスト、車両価格とぽぽ全てにおいてFCVの上を行ってる
まあカタログだけ見てる分にはPHVいいよね
SMFGも移動水素ステーション参入ってw
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/17(火) 12:59:00.34 ID:53MbEPkI0
FCVを普及させようとしてるのって日本ぐらいでしょ 日本でしか売れないものに自動車メーカーが本腰入れる訳無いし そうなると台数が でないから水素ステーションも建設されるわけが無い この悪循環破れるの?
>>489 別にFCVが良いとか言ってない。
単純に効率だけで語る馬鹿をからかってるだけだよ。
>>265 肝心な事を忘れてる。 蓄電池はあくまでも国内で発電した電力しか使えない。 殆どは輸入した石油で発電する火力発電。
高価な電気なんだよ。
水素燃料電池は海外で水素として(蓄電して)安く持ってこれる。 カナダやロシアの水力発電の電気は有り余ってる。 それを水素として持ってこれる。
つまり安価なエネルギー運搬手段なんだよ。
498 :
452 :2015/02/18(水) 01:13:27.84 ID:XJozK0VK0
>>493 なるほど。
そして水素タンクは屋根にしか積めないけど、バッテリーなら床下と後部などにも積めるから、
BEVバスは、まだまだ発展途上とは言えるけど、FCバスほど見通しが悪いわけじゃないのかな。
長距離輸送にはFCが向いてるといろんな資料に書いてあるけど、タンクが円筒形や球形である限り、
乗り物にできるのかどうか疑問。トラックなんて屋根にはタンク積めないし、荷台に積んだら
ほんとの荷物の積み下ろしができない。
499 :
452 :2015/02/18(水) 01:14:37.43 ID:XJozK0VK0
>>497 実際にコストシミュレーションして、国内の再生可能エネルギーより安くなる?なんか信じがたいね。
輸入水素で検討されてるのって、オーストラリアの褐炭水素でしょ。 化石燃料のオマケ。
バス動かすだけのバッテリー積んで、充電どうするの。
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/18(水) 07:50:55.99 ID:Edaj6uit0
>>501 基本夜間充電だね
停止中に非接触充電しようなんて試みもある
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/18(水) 08:03:16.84 ID:Edaj6uit0
>>497 ロシアやカナダの水力発電で作った水素が安いというソースをくれよ
そもそも為替によって左右されるものに頼るべきじゃないと思うが
>>501 中国あたりでキャパシタつんだトロリーEVバスがある。
定期路線のバスは意外とEV 向きかもね
夜中の充電だけで昼間何キロ走れるか考えてみた? トロリーバスを例に挙げて、バスはEVに向いてると? EVの宣伝をしようとして、EVの適用範囲の狭さの宣伝になってるぞ。
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/18(水) 11:34:03.65 ID:nNzkR9Cn0
ミライって、どこまで純粋な乗用目的なのかよくわからん 世界中の自動車・燃料電池・高圧タンク等の関連メーカーが、 調査研究のために買って、分解して調べるはず
水素スタンドないのに純粋な乗用目的では買えんでしょ。あと10年はかかる。 プリウスと同等かそれ以上に初期の不具合も出るだろう。
愛知県みよし市に水素ステーションオープン 愛知県に納入したミライが早速給水素したとさ
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/19(木) 09:36:23.34 ID:RwjE0sRq0
発電所の余剰電力を水素に保存するのは勝手だが それを水素燃料電池車で使用する、のは愚かな発想 あらゆる面で電気自動車には完敗だしね
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/19(木) 09:40:58.72 ID:RwjE0sRq0
そのうち、太陽光パネルを搭載した電気自動車が発売されて 駐車してる間に充電完了とか、充電すら不要になるよ
充電時間や電力の計算ができない子には大人気のEVということだな
いやいやいやいや、順番が違うだろ 1 水素は低価格で大量に供給体制が整う 2 水素発電所が全国で稼動 3 水素燃料電池車 123いっぺんに沢山してるからね。全部、頓挫するけどw だって、水素の競合相手は、石油石炭ガスなど化石燃料や発電所、自然エネルギー発電、蓄電池だしね 勝てるわけねーのに
>>514 原発は1次エネルギー
水素は2次エネルギー
同じ次元で比べてるのがそもそも間違い
水素ステーションはどうやっても大赤字だからね LPG車みたいに、まずはタクシーでぼちぼちやるのがいいんでは 4人しか乗れねーのか、荷物ぜんぜん積めねーとかボロカスに言われそう
タクシーに使うにしては車両価格が高過ぎると思う
製鉄所や化学プラント、発電所で水素が余れば、そこで貯蔵して、都合のいい日に発電に使えばいいだけの話だしね わざわざ水素を運搬して水素ステーションにて販売したり、、水素燃料電池車にする必要性なし ていうか、太陽光発電システムや電気自動車があるし
車両価格は現行HV並に下げると言ってる。構造が複雑なわけではないので、トヨタならやるだろう。
水素燃料電池車は触媒にレアメタルを使用してるから、価格が高いんだろ しかも、水素タンクは炭素繊維だし材料費と加工賃がすごいんだろ しかも、燃料の水素もバカ高いし 話にならない
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/20(金) 12:21:23.75 ID:+0jHHO3x0
>>520 構造が複雑ではない?
水素タンク
FCスタック
昇圧ユニット
起動用バッテリー
これだけ積まなきゃなんないんだぞ?
EVならこれがバッテリーだけになる
しかも水素タンクは薄型化できないから配置自由度も少ない
水素社会は (電気)自動車に参入しようとする海外の電機メーカーや自動車メーカーにビジネスチャンスを与えただけだったね だって、電気自動車の圧勝だもん
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/20(金) 12:47:43.61 ID:Zj0hl7BB0
本気でFCV普及させたいなら ミライの受注自慢とかアホ丸出しの事やってないで 自前でそこらじゅうに水素ステーション建てればいいのに
水素タンクは材料費(炭素繊維)だけで80万も、というトヨタ資料がある 現状のコストは軽く100万円だろうね
>>524 まさにそう思う w
トヨタ自身がやらない限り、本気だとはだれも思わない
>>517 充電スタンドよりは需要が安定してる分ましかもしれない。
>>517 採算ラインに乗らなければ50歩100歩
テレビで例えるとこうかな? ブラウン管テレビ・・・エンジン自動車、ディーゼル ↓ 液晶テレビ・・・電気自動車 プラズマテレビ・・・ハイブリッド 有機EL・・・水素燃料電池車 液晶テレビは、日本企業から韓国中国企業へシフトしたからね 仕方ないよ。日本企業は先見の明がなく、市場原理により負けただけ サムスンの躍進は ・海外市場の重視 ・選択と集中 ・規模の経済(大量生産) ・効果的で効率的なブランド戦略 ・成長分野や研究開発に投じる これを見ると、水素社会は真逆。ガラパゴス決定
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/20(金) 23:25:52.34 ID:Zj0hl7BB0
>>527 有人ってところがね、、あとはスペースコストでかい。充電スポットはホテルとかにも設置されてきてるよ。
>>529 中華製はまだしもチョンは政府補助金によるダンピングだぞ
連中が研究開発に投資してるとか分析が間違ってる
>>531 スペースコストは充電スタンドが断然不利だろ。
>>533 ?なんで?
水素は原価割れで充電は原価。だから使ったスペースでコストを見るべきでは?1時間で6台サービス
できるスペースを比べれば大体自明かと。。
わざわざFCVスレに出張しにきてるEV厨はまともな議論なんかする気ないから問うだけ無駄。小学生レベルの計算もしないし。さすがにできないのではないと思うが、する気がないので一緒。
充電スタンドの設置費用は300万円くらいだからね ていうか、コンセントがあれば充電できるし 第二の自動販売機になりうるね
FCVやEVのインフラが整うまでは、 PHEVがいちばん現実的 EVインフラがなくてもガソリン入れるだけでいいし、 EVインフラがあるところでは充電すればいい
>>534 燃料原価はさておき、スペースコストだけを言うなら占有時間が圧倒的に長い充電スタンドが不利。
>>539 大体FCVが6分、EVが30分だからFCVは効率が5倍。でも必要なスペースは5倍じゃ済まない。。
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/21(土) 20:43:26.59 ID:MQ+LkMI/0
>>538 そうなんだよねぇ
PHEVよりFCVが勝ってる点がほとんど見当たらない
>>540 5倍も要らないだろ。
ガソリンスタンドから連想してみなよ。
設備の面積より車の通路や駐車のスペースが圧倒的
PHEV最強
そもそも、ガソリンスタンドに行くこと自体が苦痛 某クソガソリンスタンドは、給油の時、よそ見してる間に、勝手にボンネットを開けてオイル交換やバッテリー交換を強引にすすめてくるからね 悪徳業者。ていうか詐欺師
ていうか、自動車で往復100キロ以上、遠出することなんてまずない
>>542 移動型のステーションが都心にもできるからその場所をGoogleマップで見てみれば、何台分の駐車場
と同等のスペースが必要か分かるよ。水素ステーションは道路や周辺の施設から離さないといけない
から。
まあ、わざわざ行かないといけないこと自体が544の言ってるように面倒だよね。
ガソリンスタンドは、油を売ってる間に無用の長物になりましたとさ。10年後の落語に出てきそうだ
原油安でもガソリン価格はそんなに安くならないし、水素の値段もガソリン価格に連動して調整されるんだろ そもそも、自動車の意義は人や荷物を運搬するだけだしね コストが安けりゃなんでもいい。電気自動車で十分
EV乗って東京-大阪走ったら「EVで十分」という感想にはならないと思う。
550 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/22(日) 01:07:13.04 ID:QPDTzaEQ0
だからPHEVでいいじゃん
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/22(日) 01:27:27.80 ID:Ku6kcsHT0
何でEVで東京から大阪まで行こうと思うのか 原付で行くようなもんだろ
つまりEVの位置付けは原付と同じレベル。
>>549 浜松SCできればテスラならもう簡単に移動できるよ。いまはチャデモだから浜松で1時間充電必要
だけど。現実の話。先日も東京-京都往復したけど、途中充電はチャデモ45分。到着したら空
だからそこは考えないといけないけど。
すまん、スレ間違えた。次世代のスレかと。。
なんかずれてるよね 水素は本質では無いのに
あと、中国でも大気汚染問題から電気自動車の政策が推進されて 電池が供給不足になってるらしい アメリカ、中国の大国が電気自動車を推進している 日本は水素社会?アホくさ。水素が余ってるなら発電所で使えばいいじゃん(笑)
ガラパゴ水素
ちんけな既存のEVメーカーが吹っ飛ぶだけでは
近距離はBEVで十分 遠距離はPHEVで十分、新幹線+BEVでも十分 FCV乗りたい人は水素ステーションの初期投資を自己負担してね 税金投入反対! なお、水素発電とか地域コジェネなどはありだと思う
>>561 その理屈だと充電スタンドの初期投資もBEVユーザが負担すべきになるんだが。
それと税金のことを言うなら、EV補助金などは論外だし、そもそも道路税払えよって話になる。
北京、電気自動車の充電施設の分布図を発表
2015-02-16 16:29:02
電気自動車のオーナーは、ウェブサイト、携帯電話のアプリ、ウィーチャット(インスタントメッセンジャーアプリ)などを通じて、近くにある充電施設を探すことができます。
車種や提供サービス内容によって、北京市の充電施設は、公共交通機関用、個人用、共用といった3種類に分けられています。
http://japanese.cri.cn/881/2015/02/16/142s232730.htm 路線バスなどの公共交通機関、公的道路清掃車、タクシーなどの公共交通機関用としては、
充電ステーション234ヵ所(電池交換ステーション5ヵ所を含む)、充電スタンド3,676ヵ所があり
、1日にのべ1万7千台の自動車が充電できます。
すでに、中国に追いぬかれたね。日本の自動車メーカーの敗北確定。水素社会など悪手をしでかすからだ
日本の自動車メーカーのやるべきことは、アップルより先に電気自動車を発売してシェアと技術力をみせつけること すぐに。 水素社会などいう既得権益の利益のために、机上の空論をやってたら駆逐されるよね
誰がどう頑張っても充電があれでは。
リチウムイオン電池は年々、進化してるよ。2020年には性能が2倍になると企業は公表してるし 水素社会は進化するの?水素の価格をゼロに近づける程度のもんでしょ まあ、なるわけないけど、 仮に、水素の価格が下がれば電気代が下がり安値競争になり水素関連企業は利益が出ないねw
BEVじゃなにがどうやってもappleには勝てないからFCVなんじゃないか 今のリーフと、テスラを比較したら、ガソリン自動車作って無かったテスラ圧勝なので分かるだろ
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/23(月) 00:38:12.64 ID:6FC74i0y0
何度も言うがPHEVでいいだろ
なぜ今まではそこまでやらなかったのかというものを バッテリーの故障によって再確認できそうw
【コラム】アウトランダーPHEVに乗っていると日産が神に思えてくるというお話
http://news.livedoor.com/article/detail/8707995/ 別にアウトランダーPHEVがダメというワケではない。
むしろアウトランダーPHEVは、最強に良い車である。
むしろ自動車の性能だけで言えばアウトランダーPHEVは神だ。
でも、三菱自動車のディーラーは、日産のディーラーに比べ、圧倒的に『24時間使える無料の急速充電器』を置いているお店が少ない。
そのため、「すまぬ……すまぬ……」と思いながらも、日産プリンスで充電させていただく機会が多くなってしまっている。
2014年4月6日 11時0分
というより、PHEVユーザーは、電気で走行ばかりして、ガソリン代を節約してるわけねw
電気自動車でいいじゃんw
>>562 FCVは税金投入に値しないからだろ
エコじゃない、新しい価値が何もない、やたら金が掛かる
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/23(月) 12:14:55.75 ID:rijoCgLu0
>>571 普通に自宅で充電でいいだろ
それでも圧倒的に安いんだから
一部無料のところがあるからね <充電器使用
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/23(月) 13:54:12.77 ID:SIEQqdTp0
失敗がほぼ確定してるFCVなんかに税金で無駄金使うのはやめろってのは至極全うな指摘
動く発電所にも!? 世界初!! 三菱「アウトランダーPHEV」住宅へ電力供給対応!!
http://jp.autoblog.com/2015/01/05/phev-mitsubishi-outlander-suv-phev/ プラグインハイブリッドであれば、電力がなくなった場合でも、ガソリンエンジンで発電し、電気を供給し続けることができ、
かつ、ガソリンが減ってくれば、携行缶などにガソリンさえ別に確保しておけばさらに長期間の停電でも対応が出来るのだ。
まさに、動く発電所としてアウトランダーPHEVは使うことが出来るのである。
ちなみに、アウトランダーPHEVには、満充電で、一般家庭の日常使用電力の約1日分、
ガソリン満タン状態では約10日分に相当する電力をメーカーオプションの100V AC電源(1500W)から供給することができるのだ。
水素燃料電池車w 現段階でマジで不要じゃんwしかも、水素燃料電池車の半値でPHEVが買えるし
>>576 アウトランダーの電池容量は 12kWh、タンク容量は 45L
45Lで10日分の電力を供給できるなら発電効率は:
12kWh×10/(45×34.6MJ) = 28%
なかなか良いかも
>>567 リチウムイオン電池は20年で2倍のペースでしか進歩しとらん。
容積密度は今の5倍 重量密度は2倍 出力密度は同等 充放電回数は一桁上がる ここ2〜5年のうちに
今BEVを買うのはばからしいと、そういうことだな
>>579 そんな電池があるんだったらとっくにスマホやPCに使われてるわ。
>>578 末端の材料メーカー勤務としてはさすがに20年で2倍はないと感じるのだが、ソースある?
>>581 ラボではいろいろ出来てるが、
特許や権益や量産の問題で現実に製品として用いられるのは何時になることやら
PHEVには、リチウムイオン電池が搭載されてるのだが 無知がひどいな
リチウム電池、リチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池 チタン-リチウム電池、マンガンリチウム電池、ニッケル-リチウム電池 ごっちゃごっちゃ? スレチだからこれ以上はやめとこう
>>582 体積エネルギー密度で3倍、質量エネルギー密度で2倍ぐらいだよ。
電池材料メーカならちょっと調べりゃすぐわかるだろ。
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/24(火) 08:04:26.30 ID:q1z9sYdk0
アウトランダーPHEVのようなコンパクトカーは発売されないのかな? アウトランダーはEVとしての航続距離は、60キロらしいが プリウスのEVの航続距離は26キロとか話にならない
>>588 燃料電池は小さくできると思うけどタンクは絶対無理だからね。。大型車になるとこれが足かせになる。
高圧タンクは平たく出来ないよねぇ
水素供給源を常温で液体に出来れば完璧
水素燃料電池車w もう飽きた。3年後に目標3000台?ショボ。大量生産する気なし 水素社会は、その程度の市場規模で大々的に報道するなよ
大量生産してもインフラが…
燃料電池の効率が上がればタンクを少なく小さくなる
はっきり言って、ミライは東京オリンピック対策でしかない EVじゃインパクト内からFCVにした 普及を含めた本当の意味での実用化は、実際のところ目途が立っていないも同然
>>595 もうかなり効率はいいんじゃなかったっけ?更に良くするには空力を良くするしかなくて、そうするにはまた
形状が課題になっちゃうね。。
これからはPHEVで、EVの航続距離が長い車ほど売れるのだろう みんなガソリン代節約のため、電池性能を重点的に比較するだろうね 燃費とか、もはや無意味だね
>>595 ミライは固体高分子型(運転温度 80-100℃)を使ってるが、
固体酸化物型(運転温度 700-1000℃)とかもっと効率の高いのがあるじゃないか
なんで使わない?
効率が高いのは動作温度も高いので、自動車用としては致命的な問題があるんだろうね w
コールドスタートに10分以上かかるとか、チョコ停運転だと燃費が激落ちとか
そうだろ?
>>599 普通の自動車だと発電し続けられずに止めるしかないので、寿命が無茶苦茶短くなる
常温と動作温度との温度の上げ下げの回数で寿命になるんで
だから実用化しようとすると、駐車中にも発電し続けて余る電気を商業電力に売電するような仕組みにしなきゃ成り立たない
>>599 >>600 の補足。動作温度が500〜700℃で、電極がセラミックのようなものなので起動停止に長時間を必要であり、負荷追従運転も得意ではないので、現状では起動停止が頻繁で、負荷変動が大きい自動車には使えない。
PHEVとレンジエクステンダー付きEVって何が違うんだ? エンジンの回転を車輪の駆動に使ってるのがPHEVで モーターを回す電気の供給源として使ってるのがレンジエエクステンダーEV?
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/26(木) 16:39:13.61 ID:A5KJdIW/0
>>427 の移動式水素ステーション
給水素出来るのは許可された場所だけって、やる意味あるのか?
積載量はミライフル充填3台分っていうのも中途半端やね
おバカな公用車が水素欠を起こしたときのためだよ w
車用の水素を積載して、ガソリンで走る移動式水素ステーション
だってガソリンじゃなくて水素で走ったら、積載してる分をすぐ使い切っちゃうからね。。運ぶのは大変だ。
それにしても マスコミのトヨタだけヨイショスタンスはひでーな。なにかというとトヨタばかり報道 ホンダやマツダ、スバル、スズキ、外車も結構な宣伝広告してるだろ
君がトヨタ大好き過ぎてバイアスかかってるからそう見えるだけで、他人はヨイショしてるなんて全く思っていない
水素燃料電池車作るのに石油がたくさん必要で、水素燃料作るのに電気分解で電力(天然ガスor石油)が必要 さらに水素を高圧に圧縮ポンプを稼働させるのにまた高電力が必要で、トレーラーなどでスタンドまでの配送に 燃料の軽油がたくさん必要、結局石油なしではエネルギー生み出せないあるよ!
>>508 で開業したステーション
部品不具合が見つかって、無期休業へ
「こんな投資はムリ」夢のエコカー燃料電池車「水素ステーション」建設で揺れるエネルギー業界
水素の価格はガソリンの2倍以上とされるだけに、当面は採算割れは避けられそうにない。
このため、エネルギー業界では赤字を垂れ流すことを嫌い、様子見を決め込む企業は多い。
安倍晋三首相はFCV普及を後押しするため規制緩和にも前向きだが、
実際に普及するかどうかは見通しにくく、エネルギー業界ではリスクを回避する空気がいまだ支配的になっている。
エネルギー業界は、岩谷やJXのように赤字のリスクがありながらも水素ステーション推進を掲げる企業があるのに対し、
大部分の企業が慎重な姿勢を崩していない。2カ所の設置を決めた東ガス幹部でさえ「FCVの普及が1000台規模ではコストダウンにも限界がある。
水素の製造や輸送の方法が確立できなければ、普及は難しいだろう」と不安を隠さない。
政府は27年度中に4大都市圏で水素ステーションを100カ所程度整備する目標だが、
現在設置されているのは全国でたった4カ所。大阪ガス幹部は「東京で集中的に整備して、
その後、全国に広げるほうがよいのではないか」と政府の戦略に首をかしげる。
http://www.sankei.com/premium/news/150131/prm1501310001-n1.html
あー 水素燃料電池車の価格が100万円以下なら普及するんじゃねーの?
燃料電池を車に載せること自体が「一億だ!絶対無理だ!」と言われてた時代を思い出すと この流れはちょっと楽しい。この先どうなっていくんだろうねえ。
とっとと家庭用コジェネ5kWを10万円で販売しろよ
え?
10年くらい前にマツダの水素自動車はテレビに出てたけどね
トヨタの水素燃料電池車なんか全然、新鮮味がない
水素ロータリーエンジン車
マツダは、2003年の東京モーターショーで「RX-8水素ロータリーエンジン」開発車を発表、
04年10月には開発車両の国土交通大臣認定を取得し、公道走行試験を重ねて実用化に向けた開発を進めてきた。
同社は05年2月10日、「RX-8ハイドロジェンRE」で国土交通大臣の認定を取得、開発車両の発表から数えて29カ月間で実用化に成功した
2006年2月15日 18時8分
http://news.livedoor.com/article/detail/1713336/
たしか、10年前のテレビ番組では水素自動車は1000万円以下を想定してたなあ
燃費性能がディーゼル以上の天然ガス自動車の中古車は、まだまだ乗れそうなのに100万円以下であるんだな
>>621 全然パワーが出ずに坂道すら登れなかったけどねw
1970年代には既に当時の武蔵工業大学(現 東京都市大学)で水素エンジンの自動車が動いてたはず。 最初はトラックにボンベをたくさん積んでたはずだが
>>625 と思ったらwikipediaに全部乗ってたよ、とほほ
燃費性能がディーゼル以上の天然ガス自動車の中古車は、まだまだ乗れそうなのに50万円以下であるんだな
心配しなくてもトヨタはEVも作れるから大丈夫 アップルもトヨタエンジニアを引き抜いたらしいね トヨタは可能性を示してるだけだよ。あとは国が決めること
iPhoneは国が決めたから売れてんじゃない Windowsは国が決めたから売れたんじゃない 佐賀の小学校のWindowsタブレットは大失敗
既得権益や石油関連に配慮してるから、水素燃料電池車なんて面倒くさい車を発売したんだろ
というより企業責任だろ 出せる所が出さないとな。作れるって事をアピールしなきゃ 電気自動車は日産と三菱が示した 今度はトヨタとホンダが燃料電池の可能性を示す インフラを整えるのは政府の仕事だよ。自動車メーカーも金がある所は協力してる
これはもはや国家プロジェクトだ まあトヨタとしてはEVとFCVどっちに転んでも対応できるだろうけどなw新型電池開発してるらしいし
EVは充電が面倒くさい
充電が面倒くても、1円でも節約するのが日本の庶民感覚。給与も上がらないしね 中東のようにガソリンが30円くらいで売ってるなら別だが
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/28(土) 23:55:58.96 ID:9nZWx5aC0
充電なんぞ、駐車場に停めたら自動でやってくれる未来が簡単に想像できる 水素は非接触充電なんてどうやっても無理だからね
次の稼ぎ頭はなんだろな 自動運転自動車か? それとも新しい何か?
>>634 将来性を考えたら水素の値段がフル充填で1000円とかになるかもよ
そのくらいの可能性は秘めてる
電気自動車も今のガソリン車なみに普及したら電気料金値上げせざるを得ないだろうしね
普及すると値段が上がる電気と普及すると値段が下がる水素か
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/03/01(日) 00:55:57.89 ID:0IoDRTeA0
>>637 なんで水素の値段が下がると思った?
今はまだ複製水素があるから安い方で、もし普及が進めばそれが足りなくなるから水素価格は上がるんだぞ?
石油から作ってもガソリンより高くなるし、電気から作ろうもんなら効率が悪すぎてかなり高く付く
>>638 アメリカの研究では風力発電と太陽光発電で3億台分の燃料(水素)が確保できるとされてる
大量生産には時間かかるだろうけどね
あと九州大学が洋上風力発電に力入れてるね。あと数年で実用化されるんじゃないかな
水素を国内生産、もしくは安価に輸入できる日がくると思うよ
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/03/01(日) 01:40:34.49 ID:0IoDRTeA0
>>639 だから、その電気をそのままEVに使った方が3倍効率がいいんだよ
つまり電気のまま使うほうが安い
水素は安くなり、電気は高くなるというのは間違い
あと、為替に左右されるものに頼るのはやめるべきだな
>>640 ヒント
広範囲および長距離の海底ケーブルはどうするの
直流で陸揚げして交流に変える変電所はどうするの
まだやってんのかよ エジソンVSテスラ再燃 直流の世紀になろうってのに・・・
輸入できる日がくると思うよ 時間かかるだろうけどね 数年で実用化されるんじゃないかな になるかもよ 仮定の話ばかりして、胡散臭さ満載と気付かないんかな?
>>643 将来性の話をしているんだ
EVだって今のままじゃ使いものにならないだろ?
俺は金属イオン電池の可能性含めて全然胡散臭いなんて思わないけどな
具体的にどの辺が胡散臭いんだ?
>>640 電気自動車が増えても電気代が高くならない根拠は?
自然エネルギーはそのまま供給するには不安定すぎるんだよ
極端な話風のない日は風力発電は全く役に立たない
だから発電できるときに水素の形で貯蔵するんだ
輸送もしやすくなるしね
焼却しきった自然エネルギーと電気分解ユニットがあれば ただじゃん
>EVだって今のままじゃ使いものにならないだろ? いや PHEV車は欧州で普通にバカ売れしてるけど 日本では、電気自動車の台頭が水素社会にとって都合が悪いのか報道しないけどね
>電気自動車が増えても電気代が高くならない根拠は? 電気代が高くなれば、水素の価格も高くなり、水素燃料電池車なんか割にあわないよw 軽自動車のほうは100万円以下であるしね あべこべだなw
電気を水素という形で貯蔵出来るのは大きな利点だとは思うんだがなあ
現時点では 製鉄所や化学プラントで水素が多少、余ってるだけの話 中東のように原油や天然ガスが湧いてくる、、、という夢物語ではない
>>647 話がずれていってるな。
つまりピュアEVは使いものにならないって認識はあってるね。
今話題になるのがFCVなだけで金属イオン電池が実用化されれば普通に報道するでしょ
>>651 電気自動車は使い物になってるから販売されてるのですよー。バカか
>金属イオン電池が実用化されれば
仮定の話をするなって。
>>648 だから既存のエネルギーに頼らなくていいんだってば
電気とは別枠で水素作るの
言っちゃえば水素が高くなると電気代が高くなる日がくるかもしれないんだよ
2014年08月09日00:00
世界のEV市場で快進撃を続ける日産リーフ――なぜ日本のマスメディアはこれを伝えない
http://blog.livedoor.jp/sowerberry/archives/39540306.html 日本では、プラグインハイブリッドと電気自動車では、プラグインハイブリッドを押す声が高い。
しかし、世界で売れているのは、電気自動車のほうである
「企業が売りたいものを売ろうとする」、という企業中心のマーケティングを助長する可能性が高い。
企業の都合に合わせて――自分たちが優位になる分野で勝負できるものをつくって、
それを消費者に押し付けようとするマーケティングである。
日本の半導体と家電業界は、これをやり続けて失敗した。
>>652 そりゃ乗用車に限った話じゃないかい?大型車には向いてないし、寒い地域じゃまだキツイだろ。
で?電気自動車が増えても電気代が高くならない根拠は?
>>653 「・・・・・かもしれない」「・・・・の日がくるかもしれない」「実用化されるかも」
仮定の話ばっかだな。
アンタ自身が、水素社会は絵に描いた餅、机上の空論と明言してんだよ
>>657 仮定の話だけど十分現実的だろ?計画は動きだしてるしね。現実的でないっていうなら根拠を教えてくれ
机上の空論と言ってるのはあなたのほうだよ
話は変わるが、季節モノの生鮮食品の値段は円安の影響で1,5倍になってるんだな こりゃ、マジで不況だわ そんな泥船日本で水素社会だの水素燃料電池車だのマヤカシのエコ社会は通用しない、ってことだよ
>>659 話を変えるなよ
電気自動車が増えても電気代が高くならない根拠は?
>>660 太陽光発電システムがあり、家庭で自家発電できる
それを電気自動車や次世代リチウムイオン電池に蓄電する
もう発売されてるしね
長期間、停電が起きても問題ないみたいよ
電気自動車の台頭・・・石油関連、エンジン自動車関連が軒並み淘汰。ガソリン税激減 太陽光発電システム・・・電力関連が淘汰 いやー大変だねー しかし、時代の流れだよ。水素社会だのマヤカシで時間稼ぎしてもムダ
>>661 自然エネルギーは不安定だから水素の形で貯蓄するっていう話さっきもしたんだけどな
家庭で発電できる太陽光発電なんて風呂沸かすので精一杯だろ?曇ってたらそれもできないんだよ?
メガソーラー、大規模風力発電施設、CFRPや有機ハイドライドのリサイクル施設で雇用が促進される
既存のガソリンスタンドを水素スタンドに改装できる
>>662 で書いてるのがどう問題なのかは不明瞭だけど、良いことだって当然あるんだよ
>自然エネルギーは不安定だから水素の形で貯蓄するっていう話 おいおい 絵に描いた餅、ほら話に国民は興味ないんだよ 水素をガソリン価格の5分の1で販売しろやwwwできるもんならな。まあ、実現は早くて20年後か
>>665 絵に書いた絵空事?どの辺が?
実現は20年後か。まあそんなもんだろ。
なにも数年でFCVやEVがガソリン車の台頭になるとはあなたも思っちゃいないだろ?
ところで電気自動車が増えても電気代が上がらない根拠は? まさかさっきのが全てじゃないよね?必死に話題変えようとしてるみたいだけどさ
「こんな投資はムリ」夢のエコカー燃料電池車「水素ステーション」建設で揺れるエネルギー業界
2カ所の設置を決めた東ガス幹部でさえ「FCVの普及が1000台規模ではコストダウンにも限界がある。
水素の製造や輸送の方法が確立できなければ、普及は難しいだろう」と不安を隠さない。
水素の製造や輸送の方法が確立できなければ、普及は難しいだろう」と不安を隠さない。
水素の製造や輸送の方法が確立できなければ、普及は難しいだろう」と不安を隠さない。
水素の製造や輸送の方法が確立できなければ、普及は難しいだろう」と不安を隠さない。
http://www.sankei.com/premium/news/150131/prm1501310001-n1.html >>667 水素社会は絵に描いた餅
>>669 いや、そうじゃないだろ?
自然エネルギーは不安定だから水素の形で貯蓄する事のどこが絵空事なんだい?
電気自動車が増えても電気代が上がらない根拠は?
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/03/01(日) 12:06:48.21 ID:cqwxuSv40
水素で貯蔵する分には問題ないんだよ それをFCVに使うと効率が悪いからダメと言ってる 車両で発電すると、大量に出る熱を捨てなきゃなんないから
風力・太陽光発電の調整用ね。
>>671 メガソーラーの話でしょ
だから自然エネルギーは不安定だかry
>>673 その熱がEVにはないメリットにもなる
ヒーターにも使えるし寒冷地での動作温度維持にも使える
おかげでラジエータを4つも積んでるんだけどね
個人的には小型車はEV、大型車はFCVって位置付けになると思ってる
>>675 水素で貯留するのと電池で貯留するとの何が違うの?
>>677 保管の容易さ、輸送の容易さだね
水素は保管が容易で液化すれば輸送も容易になる。電線等の広範囲の工場も不要。輸出入もできる
大規模工場向けには
>>672 のバッテリーがむいてるかもね
>>678 だから自然エネルギーはry
30プリウスにも載ってるやつあるけどね
あれは空調管理用だったか
>>679 それなら天然ガスや石油でいいじゃんwww
発電機も山ほどあるしwww
ア ホ か
>>679 それなら、いま話題のPHEV車でいいね
いま、CMでやってるだろw
どんだけ情弱なんだよw
>>679 「保管の容易さ、輸送の容易さ」なら圧倒的に電池が上だわな。
再生エネの調整用なら、すでに電線が張られてるのだから。
電池をどこにおくかだけのスマートグリッド的問題だけ。
水素のメリットは輸出入ができるという点だけでないの?
>>679 輸出入とあるね
ただ、日本は軽油を輸出してんだぜwww水素より軽油のほうが余ってるじゃん
ヨタは暇なのか?w 休出してきな
オレのようなドシロウトが軽く検索するだけで、簡単に論破できちゃう水素社会www まあ、国民や国際社会は水素社会が絵に描いた餅、と分かりきってるから関心すらないけど
>>681 石油や天然ガスに頼りたくないから水素社会を目指してるんだろ?
どうやら電気自動車が増えたら電気代が上がるって事には同意みたいだな
>>683 バッテリーの方が保管や輸送が容易と思える根拠は?
日本全国に行き渡るように量産する?
金属空気電池が実用化されれば可能かな?圧倒的に「重い」けどね
>>684 そもそも高価な石油を大量に輸入する必要がなくなる
石油に頼らなくていい社会を目指してるんだよ
>>686 なるほど、あなたはドシロウトだったんだね
あなたの意見のほうがよっぽど関心が向かないだろうね
>>670 電気自動車が増えたら電気の消費は増えますね。なので発電設備が増えないといけないし、再生可能エネルギー
を増やすなら、電気代も上がるでしょう。
でも水素もその再生可能エネルギーから作るんでしょ?じゃ、FCVが増えても電気代は上がるかもね。水素は
エネルギーじゃなくてエネルギーを運ぶ電池みたいなものだから。
>>689 >そもそも高価な石油を大量に輸入する必要がなくなる
高価じゃない。安いよ
ガソリン税が高いだけ。みんな知ってる
そのガソリンよりもバカ高いのが水素
>石油や天然ガスに頼りたくないから水素社会を目指してるんだろ? そもそも、原油精製で水素を作るんだろ
>>691 だから水素が高くなったら電気代も上がるって書いたでしょ
安くするためのは大量生産が必要なの
>>693 レス読んでる?自然エネルギーを使うんだって
>>688 アタマ悪いね、キミ。
キミが言ってるのは媒体の輸送であり保管だな。
しかし問題は媒体ではなくエネルギーの方。
すでにある電線があるならエネルギーはそれを使って「輸送」される。
容易だわな。
「輸送」したエネルギーはすでにあるEV自体に「保管」される。
これも容易だわな。
もちろん発電所近傍に電池を作って「保管」してもいい。
すでに10Mw級が稼働しているのを見ても分かるとおり。
水素を上回るような困難は特にない。
そのうちBEVも水素を燃料とする発電所で作られた電気を使うようになるよ
現実は 製鉄所や化学プラント、石油プラントで水素が作られてるだけじゃねーか 自然エネルギーから水素を作るなど絵空事はこれから何年後かの話。実用化のめどはなし しかも、余った水素は、そこで発電用に使えばいいだけ 水素燃料電池車に使用したり、水素ステーションを建設する理由なし
>>697 だから自然エネルギーは不安定だからってさっきから書いてるんだけどな
充電できる日とできない日があったら困るだろ
何エネルギーで水素に変換するの? それから、バッテリーに電気を蓄えるのは水素に変換するのとどう違うの?
>>694 逆だよ。
石油や天然ガスから水素作るか、
再生可能エネルギーから電気起こしてその電気で水素作るか。
水素はエネルギーを運ぶ媒体でしかなく、バッテリーと同じ。しかも運ぶ際にエネルギーが減っちゃうだけじゃ
なく、維持しておいておくだけで電力を必要とする始末。
物理法則に逆らった産業作っても、自然消滅するだけだよ。
>>599 固体酸化物型の効率がいいのは、
排熱を温水用として使ってるからであって、
排熱を大気に捨てるなら効率は落ちるんじゃ?
>>704 何が逆なのかよくわからん
バッテリーで運んだ方が効率がいいってこと?同じようなものだと思うけど
自然エネルギーが使えないと電気代が上がるってのは共通の認識でいいみたいだね
日豪間の液化水素輸送も可能になるみたいだから、日本内での輸送ならそこまで神経質になる問題じゃないと思うけどな
輸送方法は低温液化だけじゃないって事も忘れないでほしい
>EVは急速充電でも20〜30分かかり航続距離も200キロ程度。 >FCVは3分間の水素充填で650キロの走行が可能 充電に20分もあれば十分じゃん。トイレ休憩したりスマホをいじってたらすぐだ しかも家庭で充電できるし 航続距離200キロもあれば十分だし、PHEVなら完璧だ 水素なんか、利便性と価格競争力ですでに惨敗じゃん CO2の排出量でも惨敗だしね 負け惜しみがひでー
EVに充電するために使う、タダ同然の電気代の対策?なにそれ?(呆れ
電気自動車の燃費はタダ同然なのに、その電気代を心配してる無知なバカ ワロタ
>>710 ?
今安いのは補助金+メーカーの施策
電気料金はそんなに安くないんだな、残念
電気自動車、PHEV>>>超えられない壁>>>天然ガス車>>ディーゼル、ハイブリッド>ガソリン車>>>>水素燃料電池車 こんな感じかなあ
将来n話をしているつもりだったけど すまん、ドシロウトだったな 忘れてくれ
>>711 そんなウソついても、誰もだませないよ
電気自動車はもう実績がある
>>713 将来の話?
水素燃料電池車はco2削減であまり成果がないと判明したから、将来性ないよ。電気自動車の圧勝
そもそも、水素社会は、机上の空論だしね
自然エネルギー → 電気自動車 自然エネルギー → 水素→運搬→水素ステーション→水素燃料電池車 まあ、バカでも考えなくとも分かることだけどね。だから、国民や世界は総スカン
自然エネルギー → 電気自動車 自然エネルギー → 水素→運搬→水素ステーション→水素燃料電池車 水素燃料電池車は中間マージンがひでーな こんなもん、原油が枯渇でもしない限りガソリン価格にすら勝てないわ。原油は100年以上安泰だけどね
現在は 製鉄所、石油化学プラント → 水素→運搬→水素ステーション→水素燃料電池車 何年後かに目指す水素社会 自然エネルギー → 水素→運搬→水素ステーション→水素燃料電池車 どちらにせよ、話にならない
>>715 だからさっきから自然エネルギーを使うって書いてるじゃん
どういうトコロが机上の空論なんだい?詳しく教えてほしいね
>>716 自然エネルギーで得た電気を直接電気自動車に充電するのか
天気が悪い日や風のない日はどうするんだい?充電方法は?一家に一台メガソーラーでもつくる?
>>714 実績とか関係ないよ?
今の公共の充電器の料金は安すぎる設定なんだな、これが。
この板のどっかのスレで計算してる奴がいたから見てきたら
>>720 天気が悪い日や風のない日に水素が作れないのはどうするんだい?
一家に一台水素プラントでもつくる?
>>706 もう少し現実をみて、そして物理的に低温液化以外の輸送時の解決策がないことは一応認識して欲しいですね。
例えば高圧で水素を輸送するトラックにしても、実際カードル何本積めるのですか?それで例えばミライを
何台充填できるのでしょうか。少し調べてみて欲しいです。私が見た限り、岩谷のスーパーでかい水素トレーラー
(トラックじゃないですよ)で3000Sm3くらい、これで大体240kgの水素が運べそうなので、
一台FCV充填に4kgとすると、60台分しかないです。
高速道路などでは、一時間に一台の割合で水素トレーラーが必要そうですね。一般のスタンドにはトレーラーは
入れないですから、500Sm3クラスを使うとなると、運べる水素はわずか10台分です。
これが物理法則です。逆らうことはできないんですよ。。
将来の妄想でよいのなら 一家に一台常温大容量ナトリウムイオン二次電池と10kw程度の太陽光発電パネル でエネルギーの自給自足が完成
>>722 だから水素という形で電気を貯蓄するんだろ?
天気が悪い日や風のない日でも水素で発電できる
>どういうトコロが机上の空論なんだい?詳しく教えてほしいね 現在は 製鉄所、石油化学プラント → 水素→運搬→水素ステーション→水素燃料電池車 結局は 工業地域でしか水素は生成されない。よって、机上の空論 >天気が悪い日や風のない日はどうするんだい? 地熱発電やバイオマス発電もある。また蓄電池に充電。これも技術的に解決 >今の公共の充電器の料金は安すぎる設定なんだな、これが 割高に設定しても、電気自動車は、ガソリン車などには圧勝だけどね
>>723 低温液化輸送が現段階では一番合理的なのは同意
有機ハイドライドについてはどう思う?
FCVなら半月から1か月分のストックがあるから 天候不順でも平気 EVは一晩充電できなかったら死活問題
>>725 だからそれ発電所併設の電池とナニが違うわけ?
大容量の蓄電池じゃだめなのかい そこからEVに充電できるんだけど・・・
>>728 アンタの屁理屈で言い返せば、ガソリン車でよくね?
>>726 机上の空論の意味わかってる?水素社会のどの辺が現実的じゃないの?
地熱発電で直接電気自動車に充電?家のそばに穴掘るの?バイオマスって燃料燃やすやつだろ?
蓄電池に充電ていうのは現実的だけど、水素変換の方がはるかに効率がいいんだよ。重いし劣化するしね
>>730 蓄電池は充放電で劣化していくし、時間が経つと自然放電していくし、高性能な電池はレアメタル使ってるしで貯蔵に置いては水素の方が有利だと思うが
>>733 うん、現状ではどうこう言えない
ただ、ラボレベルで充放電10万回くらいのやつが出来てるし、
レアメタルフリーのやつもあるから、あとは時間の問題だと思ってる
それが現実に無理となれば、水素社会を推してもいい
>>723 単なる算数、そういうのを物理法則とはいわないよ
大学で物理を学べとまでは言わないけど。
>>729 蓄電池は劣化するし重いから輸送に向かない
>>730 各家庭に大容量の蓄電池を輸送する?
電気ステーションに置いといてみんなで交代で充電する?もしくは電線を通して配電かな
軽自動車も燃費性能向上で限界があるみたいだし 水素燃料電池車は話にならないし やっぱ 電気自動車の圧勝ぽいね
液体水素で2万L運べるローリーで移動は十分かな (4万LのISO40フィート液化水素コンテナもあるようだけど)
>>738 水素社会のどの辺が現実的じゃないの?
電気自動車が圧勝だと思う根拠は?
>>735 レアメタルフリーで軽くて小さくて容量が大きくてコストが少ない電池が量産出来たら乗用車はEVで十分だね。仕事用とかで長距離走るんなら燃料電池にすれば良いし、それぞれの長所を活かして共存すればいい。
水素社会は○年後に実用化を目指すばっかじゃんw オリンピックに向けてのパフォーマンスとバレバレ。しかし、そう都合よく、事は進まないのが現実 現段階で実用化できてない時点でもう手遅れ
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/03/02(月) 00:36:20.54 ID:QXCcJjK10
共存は無理だよ 水素ステーションの建設にアホみたいな金がかかるから EVが普及するって事はFCVの台数が少ない訳で そんな少数のために水素ステーションを建てるわけがない
>>743 EVが実用化されてると言ってもガソリン車と比べたら今のところかなり不便じゃん。
まだまだ発展途上だよ。
746 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/03/02(月) 00:43:50.66 ID:QXCcJjK10
>>745 いや現時点でFCVはスタートラインにすら立ってないから
もうスタートを切ってるEVとは比べ物にならない
競合相手が既にスタートを切ってるって事はもう手遅れって事
>>745 >EVが実用化されてると言ってもガソリン車と比べたら今のところかなり不便じゃん。
ああ、
そういうウソも限界だな
>>744 先に言っとく、単なる妄想だからご容赦を・・・
2次電池は重量密度で多分限界があるから長距離乗るには再充電なり無線供給が必須
今の自動車と同じくらいの重さで抑えようとすると200kmくらいが限度かな
これから、化石燃料を使わない世界を作らなければならないとなると
やはり、水素は最有力のエネルギー源になる
たとえば、水素ステーションはクロネコヤマト営業所とか佐川営業所みたいなところだけとか・・・
そんな場合分けになるんじゃないの?
長文失礼 返信不要
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/03/02(月) 00:46:41.39 ID:QXCcJjK10
化石燃料を使わない世界なんて当分先だよ それこそ融合炉の実用化の方が早そう
>>744 運送用のトラックなど仕事用の分野でFCVが普及すれば水素ステーションを
建設する価値は十分に上がる。
ただ普及させるにもお金がかかるからあまり現実的な考え方ではないが。
>>741 > レアメタルフリーで軽くて小さくて容量が大きくてコストが少ない電池が量産出来たら
ものすごく当たり前のことを何を今更ドヤ顔w
もう100年以上前にエジソンや豊田佐吉が出した結論。
ここ何十年もそういう電池が作れないか皆必死に頑張ってるけどまだまだの状態。
オリンピックの開会式で、日本の技術力をアピールしたいなら、巨大3Dモニターで十分じゃね わざわざ 水素社会だのパッとしない机上の空論でアピールしてもインパクトないよ
753 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/03/02(月) 00:49:10.90 ID:QXCcJjK10
>>750 EVじゃどうしても無理って分野はPHEVにすればいい訳で
アベノミクスや水素社会、PHEVすら知らないバカに説得してもムダだよ こいつらはトボケルこと、ウソを言うことに特化してるバカだし
バッテリーの改良がすすまず、仕方ないからたくさん急速充電器をつくり 定額で提供してみたら、V2Hで自宅の電気代を浮かすのに使われてる現状はどうするのよ しかもその電力の90%以上化石燃料燃やしてつくってるわけだし
>>747 今のEVは航続距離も燃料補給の速さもガソリン車には遠く及ばない。
遠くに旅行に行くのに途中途中で充電に何十分も待たされるなんて
不便以外の何者でもない。
>今のEVは航続距離も燃料補給の速さもガソリン車には遠く及ばない 航続距離はPHEVで解決。まあ、電気自動車でも十分だがね 燃料補給は数分程度、遅いだけ。しかし、その数分程度で数百円節約できるのだから十分な費用対効果 結果、電気自動車は便利で安い乗り物
妄想ついでにもう一つ さっきも書いたけれど、大容量の次々世代蓄電池(1000kwhくらいのやつね) を各家庭に設置、太陽光発電なり風力発電なりで蓄電、エネルギーの自給自足 短距離移動はEVで長距離移動はそのほかで・・・ そういう社会が来るといいなぁ
>>757 NCSの権利金(支給)がなくなったときの急速充電の料金が1kWhいくらになるか
分かって言ってるの?バッテリー技術にブレークスルーがおきないといまのままではだめなんだけど
あと電気料金の大幅な値下げでもいいけどね
>>757 現時点でPHEVが一番実用的なのは全面的に同意する。
>>757 >燃料補給は数分程度、遅いだけ。
これは流石に無理がある。ただでさえ1充電300kmも走らないくせに
8割充電するのにサービスエリアで30分も待ってられないよ。
30分ならまだしもQC一台あたり4台待ってたら2時間 BEVが普及してないいまだから30分で済んでいるだけ
>>751 現段階で実用化できていないから手遅れらしい
>>747 どうしてウソだと思う?
電気自動車よりPHEVの方が現段階では優れてるって思ってるんでしょ?
それはEVはまだ完璧ではないって聞こえるけど
>>757 大型車や寒冷地ではどうする?
燃料補給が数分しか違わないってのは初耳だな。詳しく教えてくれ
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/03/02(月) 08:18:57.30 ID:HD8KKIg/0
水素を液化して運んだり貯蔵すればいいじゃないと言う奴が多いが、水素を液化するのにどれくらいエネルギーが必要かわかって言ってるのか? -253℃だぞ?
有機ハイドライドはずっとマトモだよな。 しかし効率高くないし脱水素・圧縮にエネルギーが必要。 もろもろコミで電池に勝てるかな。
>>737 > 蓄電池は劣化する
いま発電所で試験されているのは20年クラスのもの。
脆化を受ける水素インフラよりもつだろう。
あと液化水素で貯蔵とか出てるけど、液体水素はボイルオフする。
自己放電の低い電池と比べて3倍くらいマシになる可能性がある程度だろう。
超高圧(700気圧)とか超低温(20K)とか技術的には可能であっても、 無理のゴリ押しなんだから高くつく、経済的には成り立たない そういう無理筋に税金投入するのは止めてもらいたい 他国に対して競争力どころか、ハンディキャップを背負うだけ
>>764 >-253℃だぞ?
LNGだって−163℃で運搬・貯蔵してるんだが?
ついでにいえば液体ヘリウムなんて-269℃(約4 K)で
アメリカから運搬してくるんだけどね
技術的にも確立してるんだけどなぁ
科学を知らないって悲しいことだよね
次世代自動車充電インフラ整備促進事業があって、充電スタンドに補助金も出してんだな そもそも 充電スタンドの設置費用は、普通90万円〜195万円、急速300万円〜1,200万円 これに補助金で30万円〜65万円 100万円〜400万円 ていうか、 水素ステーションの設置費用は5億、移動式は2,5億円 しかも、電気自動車は家庭でも充電できるし 電気自動車の圧勝だね
>>766 圧縮や脱水素込みでも十分高効率だと思うけどな
水素は逆に金属強度を向上させるってデータがでてたよ
実験中ってレドックスフロー電池の事?それなら有機ハイドライドの方がはるかに効率がいいってデータをどこかでみたな
あと実験中とか現時点で実用化できてないのは手遅れらしいぞ
水素ステーションの設置費用は5億、移動式は2,5億円なわけだが 風車を買ったほうがよくね?(苦笑) 風車1基で毎月500万円稼げるんだし。金をドブに捨ててアホや
>>768 トヨタとBMWの提携の条件の中に燃料電池技術の共有も含まれてる。VWも独自に燃料電池開発してたっけ。ベンツは燃料電池のバスを開発してる。
アメリカでも燃料電池普及に向けて何年も前から動いてる。テスラの下品なネガキャンは記憶に新しいだろ?
何もしなかったら取り残されるのは日本だよ。
>>771 将来の電気代の件は?
大型車や寒冷地ではどうする?
燃料補給が数分しか変わらないって根拠は?
あと有機ハイドライドは既存のガソリンスタンドが活用できる。インフラの大幅なコストダウンが可能だよ。ちなみに実用化されて動きだしてる
>>776 将来の電気代の件は? → 電気自動車の電気代で検索すればわかるけど、タダ同然
大型車や寒冷地ではどうする? → 寒冷地仕様もある
燃料補給が数分しか変わらないって根拠は? → 電池残量ゼロまで乗る人はいない
>>771 NEVすら知らないでいろいろ語ってるのか。
じゃ、それとセットで進行してるこれも知らないだろうから教えて上げよう
PHV・PHEV・EV 充電インフラ普及支援プロジェクト
http://tnhm-juuden.com/second/support.html 今年度急速充電器が増えたのはこれのおかげ、NEVとあわせて設置費用がほぼ0に。
さらに電気代(条件あり)、維持費(上限あり)もNCS側が8年間負担するという大盤振る舞い。
NEVの規定する保有義務期間8年後にどうなるかがみものなんだけどね。
売上に貢献せず充電だけしにくる連中がいるようではどんどん撤去されそう。
電気代って安くないんだよ・
>>765 ・走行距離換算で、有機ハイドライドのエネルギー密度がガソリンの1/4程度しかない
・使い終わった媒体は回収しないといけない
・高額な燃料電池車に機器を追加しないといけないから、さらに車両価格が上がる
から有機ハイドライドの普及は無理だと思ってる
回収タンクも含めて車両、スタンド共にガソリンの8倍ものタンクが必要になるからね
タンクローリーの往復回数も8倍だし、スタンドで媒体を回収する手間も増える
>>778 >電気自動車の電気代で検索すればわかるけど、タダ同然
やっぱりエネルギーのことが何も分かってないって判明したな
BEV乗りですら電気料金理解してるのに
ーーー
高圧の基本料金1kW上げるとなると1,684円80銭(東電)必要なの忘れてない?
同じ契約電力ならたしかに下がるんだけど、QC入れると上げないといけない。
20kWタイプのQC設置すると、基本料金が月33696円上昇
49kWタイプのQC設置すると、基本料金が月82555円上昇
基本料金上昇分を30日と一日の利用台数で割って考えてみよう
一日のQC利用者が2台程度
20kW 約562円の基本料金上昇分+従量料金(15.99〜17.13/kWh)
49kW 約1376円の基本料金上昇分+従量料金(15.99〜17.13/kWh)
一日のQC利用者が7台程度
20kW 約160円の基本料金上昇分+従量料金(15.99〜17.13/kWh)
49kW 約393円の基本料金上昇分+従量料金(15.99〜17.13/kWh)
高圧にしても。たとえば49kWタイプで一回に15kW入れるなら、
冬で約633円、夏で約650円(一日7回利用)〜冬で約1616円、夏で約1633円(一日2回利用)
QC 30分ビジター料金1500円ってのは必ずしも高くないでしょ?
これ電気代だけだからね。
補助金や自動車メーカーのテコ入れが終わり、経路充電に600円〜1600円/15kWh も必要になれば 自宅での基礎充電ですませられる街乗りでしかBEVは経済的でない。 長い目でみればガソリンはなくなるか高騰するのだから、 BEVxで、エクステンダーはFCになり、結局水素インフラは必要なんだよ
>>769 そんなこと知ってて当たり前だろ…
問題なのはエネルギー効率なんだよ
そもそもヘリウムなんて燃料じゃないし、価格が高いから液化して運んでも問題ない
しかし水素はエネルギーとして使うものだ
具体的な数字で言うと、水素自身の持つエネルギーの半分以上が、液化に必要なエネルギーとして費やされる
>>778 「将来電気自動車が増えた時」の電気代は?
寒冷地仕様は百歩譲ってよしとしようか(笑)大型車の航続距離については?
燃料補給に関してはわざと言ってるのか?そんなもんガソリンでもディーゼルでも電気でも水素でも一緒じゃん(笑)
期間限定の無料で充電できる急速充電を使うとか、 会員制(月額制)で充電し放題のプランがずっと続くと思ってるところがあまちゃんなんだよね
電気自動車「日産リーフ」 毎月の電気代はいくら?
http://blog.nissan.co.jp/EV/2013/LEAF/211.html 電気自動車のランニングコストは? 日産リーフ 「一か月分の電気代」ツイートまとめ
http://togetter.com/li/145868 今月のリーフ君
電気料金:1601.4円
利用状況:
- 電力使用量合計:119.1kWh
(内訳)
・電力消費量:151.8kWh
・発電量:32.7kWh
- 走行距離:823.4km
- 平均電費:6.9km/kWh
↑
アクアで例えると、燃費は37キロだから、823kmだと22リットル相当のガソリン(135円)(3000円分)が必要
あらら、アクアにとってかなり有利な計算したのに
電気自動車の電気代の2倍かあ
電気自動車の燃費は、リッターあたり70キロ超以上かあ。圧勝だねwww
>>785 日本の広い排他的経済水域で風力や太陽光発電を使ってエネルギーはたくさん得られ
それを使って水素を経済的に作れる。得られるエネルギーの一部を使って液化すればいいだけ。
既に検討し尽くされているんだから、それぐらい勉強したらどうだ
>>780 ・走行距離換算で、有機ハイドライドのエネルギー密度がガソリンの1/4程度しかない
→ガソリンの1/4もあるのか。期待できるな
・使い終わった媒体は回収しないといけない
→リサイクルできるから価格低下につながるね
・高額な燃料電池車に機器を追加しないといけないから、さらに車両価格が上がる
→機器を追加するのはスタンド側だけでいい。インフラ整備もはるかに低コス化する
回収タンクも含めて車両、スタンド共にガソリンの8倍ものタンクが必要になるからね
→初耳だ。どうしてそうなるの?
まあ燃料電池は大型車メインだろうから問題なさそうだね
>>788 電力使用量合計:119.1kWh
119(kWh)*30(円/kWh)=3570円
あれあれ〜
タダの充電器つかって充電しなければガソリンより高いじゃない
まとめると これから、電気自動車やPHEVが台頭 電力自由化により、より安い電力卸が台頭 また、太陽光発電システムなど家庭でも発電でき、次世代リチウムイオン電池にて蓄電も可能 よって、 電力会社や石油関連、エンジン自動車関連、ガソリン税 これらが軒並み減益すると予想される。そして、藁にもすがる思いで思いついたのが水素社会、燃料電池車 しかし、水素社会なる既得権益のマヤカシに誰も興味ない
有機ハイドライドがFCVで使えない理由として、 排気がクリーンではなくなるという問題もある。 たとえばMCHなら、精製しきれなかったトルエンをまき散らすことになるから、 都市全体がシックハウスになってしまうだろう。
>>789 液化で半分以上ロスするんだぞ?
風力や太陽光をどんどん作るなら、まずは効率のいい日本国土や近海からだ
田舎の土地が余ってんのに、わざわざ遠洋に作るバカはいない
他にも地熱やらバイオやらいろいろエネルギーがあるわけで、遠洋まで開発されるのは相当先だろう
その頃には超電導送電も実用化してそうだが
>>790 >回収タンクも含めて車両、スタンド共にガソリンの8倍ものタンクが必要になるからね
>→初耳だ。どうしてそうなるの?
体積エネルギー密度が1/4だぞ?
燃料タンク4倍、回収タンクも4倍必要なんだから8倍必要なんだよ
>>792 電気代の計算ができるようになってから出てきてね
>>791 ZESPスタンダード加入で+3240円/月、ZESPライトでも+1543円/月はかかるな
>>797 自宅の充電で160円しか支払って無いけど?
要するに外で電力貧乏してるってことでしょ
あおt昼間高くなる夜間電力体系なんて、一般家庭で選択できるとでも?
国内では輸送してしまうと水素は成立しないだろう。 やるとするなら高速道路沿いに低圧パイプライン張ればいいと思う。 用途的にはそれで十分なのだし。
算数もできない日産リーフ信者があらしてるのかな。
> 高圧にしても。たとえば49kWタイプで一回に15kW入れるなら、 > 冬で約633円、夏で約650円(一日7回利用)〜冬で約1616円、夏で約1633円(一日2回利用) (電気料金のみ) BEVに乗って遠出するのに、将来こんだけかけて経路充電したいと思う? 今ですらZESPに日産レンタカー70% OFF(年間3日まで)ってのがついていて、 利用してるって声が多い。BEVは自宅で充電して、買い物に使う程度でしょ。
>>801 「将来電気自動車が増えた時」の電気代は?
大型車の航続距離については?
燃料補給時間については水素のほうが圧倒的に優れているね
まとめると これから、電気自動車やPHEVが台頭 電力自由化により、より安い電力卸が台頭 また、太陽光発電システムなど家庭でも発電でき、次世代リチウムイオン電池にて蓄電も可能 よって、 電力会社や石油関連、エンジン自動車関連、ガソリン税 これらが軒並み減益すると予想される。そして、藁にもすがる思いで思いついたのが水素社会、燃料電池車 しかし、水素社会なる既得権益のマヤカシに誰も興味ない
>>795 >>793 ちょっとまって、車両の方にも有機ハイドライド入れるつもりなの?まだそれは研究段階だよ
有機ハイドライドから水素を取り出して車両に高圧で充填するの
車両に回収タンクは必要ないよ
スタンド側には必要かもしれないけど
リサイクルできるってのはそれだけで有用なメリットだと思うけどね
なんだ 改めて電気自動車の燃費を調べると、やっぱ、電気代はタダ同然だな 通りで、石油関連企業が危機感をあらわにするはずだ
>>807 自分はステーションでの脱水素を想定してるよ。
しかし相当精製しないとシックハウスを起こす程度のトルエンは残ってしまうと思う。
>>806 現段階で実用化されてないものは手遅れじゃなかったけ?電気自動車に都合の良いものは目を瞑るんだな
リチウムイオン電池なんて備蓄用にするには高価だし劣化もするし自然放電もするじゃない
大型車の航続距離については?
金属空気電池とか言い出すんだろうな
>>810 いやだからステーションで脱水素はするんだよ
脱水素が終わったトルエンは回収して再び有機ハイドライドに戻すの
シックハウスになるっていっても現在のガソリンスタンドでとっくになってるでしょ
>>813 現段階で実用化されてないものは手遅れらしいぞ
大型車の航続距離は?車載の太陽電池でまかなえるとでも?家の屋根に乗っかってる太陽電池でも風呂沸かすので精一杯なんだよ?
>>811 限定的な地域じゃ有用かもしれないな
そんな不安定な信頼性に乏しいな
水素の方がよっぽど信用できる
特に運送業者は信頼性を重視するからな
>>814 キミは精製という概念を理解する必要があるな。
100%は分離できんのだよ。
あとガソリンは、排気VOCはあるという指摘ならその通りだけど、
トルエン使うとFCVがクリーンでなくなりメリットが薄れるのも事実だと思う。
>>811 日本は晴天時で1kW/m^3だけど
電費で考えたら、あれ?
ただ同然とかいってるやつら、ちゃんと算数勉強し直してきてね
>>818 地上に到達する最大エネルギーであって、太陽電池の変換効率もいれないとだめ
今だと20%強かな。最大で0.2kW/m^2ぐらいだといろいろ厳しいな。
屋外駐車場に置きっぱなしにしてる間に充電って考え方だろうね。
バッテリー冷却に使うエネルギーも無視できないな。あ、能動的に冷却しない
中途半端なBEVもあるんだっけ。
電気自動車は114Wh/kmだから、半畳程度の太陽光発電システムで十分走れるよwww あーあ 電気自動車に太陽光発電パネルを搭載すると完璧ぽいね 水素社会、水素燃料電池車・・・糸冬
なるほど、急速充電器整備は税金の無駄だからやめて リーフに太陽光パネルを載せる補助金に切り替えよう ソーラーカーだん吉みたいでかっこよくなるよ
BEVは半畳程度の太陽光発電システムで十分走れるのだから 太陽光搭載してないダメなBEVは自己責任で1500円払って充電してくださいでいいな。 結論はこれだ
充電スタンドは月会費2000円3000円を払い、1回200円300円で最長充電時間1回30分じゃねえか つまり 会費を支払えば、タダ同然で満タンにできる
NCSの施策が終わったらどうするんだろうねぇ 太陽電池リーフに載せろよ
充電スタンドがあれば、店舗へ集客効果があるし、ゆっくり買い物してもらえるし 採算は十分取れるだろうね むしろ 水素ステーションやガソリンスタンドなんか不要
>会費を支払えば、タダ同然 詭弁もいいかげんに
半畳程度の太陽光発電パネルリーフに載せればタダ同然ってことだな。 充電網整備も不要になるしそれだけで走ってくれ。 曇ったからって電欠は許しませんよ。自宅充電+太陽電池で十分なんだろ。
充電スタンドがあれば、店舗へ集客効果があるし、ゆっくり買い物してもらえるし 採算は十分取れるだろうね 1回300円ぽっちの充電のために来店してもらい 色んなものを買い物してもらって、かなりの儲けが出るのだから充電スタンドは集客効果抜群だね
>>829 ーーー
高圧の基本料金1kW上げるとなると1,684円80銭(東電)必要なの忘れてない?
同じ契約電力ならたしかに下がるんだけど、QC入れると上げないといけない。
20kWタイプのQC設置すると、基本料金が月33696円上昇
49kWタイプのQC設置すると、基本料金が月82555円上昇
基本料金上昇分を30日と一日の利用台数で割って考えてみよう
一日のQC利用者が2台程度
20kW 約562円の基本料金上昇分+従量料金(15.99〜17.13/kWh)
49kW 約1376円の基本料金上昇分+従量料金(15.99〜17.13/kWh)
一日のQC利用者が7台程度
20kW 約160円の基本料金上昇分+従量料金(15.99〜17.13/kWh)
49kW 約393円の基本料金上昇分+従量料金(15.99〜17.13/kWh)
高圧にしても。たとえば49kWタイプで一回に15kW入れるなら、
冬で約633円、夏で約650円(一日7回利用)〜冬で約1616円、夏で約1633円(一日2回利用)
QC 30分ビジター料金1500円ってのは必ずしも高くないでしょ?
これ電気代だけだからね。
ーーー
赤字?
>>830 >高圧の基本料金1kW上げるとなると
上げる必要ないじゃん
はっきり言って、コンビニスーパーで充電するのとガソリンスタンドで給油するのとでは
利便性や価格がぜんぜん違うし
家庭でも充電できるしね
ソーラーパネル搭載のプラグインハイブリッド:Ford(動画)
ベースになったC-Max Energiは、搭載バッテリーに普通に充電すると、電気のみで32km走行する(ガソリンを併用すると最長1,000km)。
太陽エネルギー活用に最適な位置をキープするために、C-Maxではパネルが自律的に動き、太陽の動きを追跡する。
電源から4時間で充電できる電力量とほぼ同等の電力量を、1日でソーラー充電できるとFordの担当者は言っている。
http://wired.jp/2014/01/06/ford-c-max-solar-energi/ 軽量化して電気自動車のみにしたら、充電なしで半永久的に動けるな
契約電力あげなければ急速充電気を設置できないことすら分からないとは 半畳程度の太陽光発電パネルリーフに載せればいいと言いきってるんだから そっちの方向で頑張ってください
>>821 ソーラーカーが町中走ってるトコロ見た事ある?
>>817 水素とトルエンに分離できないって事?精製っていうか化学反応じゃなかったっけ。
水の電気分解も100%酸素と水に分離できないのかな?
十分CO2フリーに近いと思うけどな。少なくとも有機ハイドライドを車両に充填するワケじゃないんだから
>>834 リチウムイオン蓄電池内蔵 電気自動車用急速充電器 がすでに発売されており
契約電力料金を大きくあげずに
夜間電力をリチウムイオン電池に蓄電して、急速充電に使えると。だから電気代も安い
なんだ、電気自動車やそのインフラ整備は完璧になってたのか。
まさに、水素社会が目指すトコだろ。しかも、すでに実現してるし
マスコミがネガキャンしてたが、ウソ報道かよ
リチウムイオン電池のお陰で、エネルギーの自給自足が完成してるし なんだ やっぱ 時代は、リチウムイオン電池、電気自動車、太陽光じゃねえか。ノーベル賞候補だしね ○年後に実用化を目指す水素社会がお粗末なことw
>>836 一日の充電台数どれだけにできるんだろうね
内蔵されてるバッテリーの容量もよくみてね
内蔵バッテリーでブースとしてない部分、
契約電力をあげなきゃいけないもの理解できないのか。
水素社会を理解できないのも良く分かる。
内蔵バッテリー使いきったら充電するのに時間がかかる=連続しての充電は低電力 これすら理解できずに「解決」だって
BEVはニッチなら成り立つけどメジャーにはなれない
>>837 脱水素しただけの水素は純度が低いからそのままではFCVに使えないんだよ。
FCVの燃料規格をデグレードすれば使えるようになるかもしれないけど、
それこそホントにトルエンまき散らしの大迷惑なクルマになってしまう。
>>821 お前バカだろ
EVが出力200Wかそこらで走れるとでも思ってんのか
>>843 純度の問題は既にクリアしてるよ。純度99.9%以上の水素を現実的な条件下で安定して製造出来ることが実証されてる。
トルエンを撒き散らすってのがよくわからん。車両には水素しか入れないんだよ?
>>845 例えば1/1000のトルエンが混じった状態で、4kgの水素タンクを使い切った場合、
4gのトルエンを環境に放出することになり、環境基準(0.08ppm)以下に薄める
ためには24000L以上に拡散しないといけないことになる。
大量に走ったら沿道はそれなりに汚染されるけど、
それじゃガソリン車と変わらないのでないか?という話。
>>846 だから排出はしないでしょ。トルエンも電解質通っちゃうの?
その計算は一番不利な条件で算出してるよね?細かい事にはつっこまないけど。
実際の燃料電池の要求水素純度は99.99%以上だし、0.4g程度のトルエンが(仮に)放出されたところでCO2のように常温で気体じゃない(沸点100℃以上)んだからほとんど影響しないんじゃない?
なんだったら回収できるかもね
まあガソリン車よりは圧倒的に環境性能は優れているし、液体、もしくは圧縮水素で輸送するよりも圧倒的に効率が良いのは確かだね
>>786 FCVでトラックはまだ作れないでしょ。実証実験のレベルで、タンクをどこに置くのか。上に置いたら高速で不安定
になるし。。
BEVもFCVも発展途上の技術だよ。ただFCVについては未来がないだけ。
水素を海外から買う→まだ実現してない、タンカーもまだこれから、さらに石炭燃やして水素作るんだけど
そのプラントもまだ、そのプラントが発生する二酸化炭素を集めて土の中に埋める技術もまだ
水素を再生可能エネルギーから作る→そのままバッテリーに充電したほうが「数倍」効率がよく、再生可能
エネルギーのコストをx円とするなら、BEVはx円で充電でき、FCVはそこから水素作って配送して充填、もちろん
保管、充填にも電力が必要で、5x円で同じだけのエネルギーが充填できる。
電気代が上がれば、再生可能エネルギーによる水素の価格も連動して上がるよ。水素の価格を下げれば、電気
をそのまま使ったり、電力会社に売電したほうが得になるので、水素作る人はいなくなる。
>>847 > 実際の燃料電池の要求水素純度は99.99%以上
ISOで99.97%だけど、それはプラント精製の場合だよね。
ステーション精製でまともなコストでその純度を出せる気がしない。
> トルエンも電解質通っちゃうの?
プロトン膜は通らないと思うけど、
トルエンに限らず未反応ガスは普通に排出される。
あと当然ながらトルエンは気化する。
沸点以下でも湿度0でないのと同じ。
だから有機ハイドライドでFCVやるとおそらくクリーンではなくなるだろう。
>>850 だから現実的な条件下で安定して製造できるんだって
コストに問題があるならこんな書き方しないよ
言ってる事がよくわからんが、少なくともMIRAIやクラリティは水素のまま放出したりしないよ?水素は密閉空間の中で循環してる。
ちなみに水素燃料中に含まれる0.03%の(2012年から変わってた。すまん)不純物の中に含まれるトルエン(全炭化水素)は、その中のさらに0.005%だよ。大部分はヘリウムや窒素なの。 さらに言うならその不純物が燃料電池にあたえる影響は無いに等しい
現在は 製鉄所、石油化学プラント → 水素→貯蔵→運搬→水素ステーション→貯蔵→水素燃料電池車 何年後かに目指す水素社会 自然エネルギー → 水素→貯蔵→運搬→水素ステーション→貯蔵→水素燃料電池車 世界標準及び日本 自然エネルギー → リチウムイオン電池、電気自動車 見れば分かるけど、水素は中間マージンが恐ろしく高くなり、価格競争力が全然ない しかも、CO2排出量は電気自動車に負けだし
>>851 輸送するにはどうするかってとこから話が始まってるのわからないまま
返信してるからおかしなことになってるんだよ
水素は輸送するとき、@冷やして液化水素にする
A圧縮する、B他のものに混ぜて運ぶ
@とAはエネルギーに無駄が多いからBだよねって話
そのBが有機ハイドライドってことで、
有機ハイドライドから、水素を精製するのはステーションでは大変じゃないのかってこと
>>854 だから、現実的な条件下で水素製造ができるんだって
簡単に言うと大変じゃないってこと
製鉄および精油工程で発生する副生ガスから抽出した水素・・・これだけで、カラクリがわかるよね 要は、その業界が儲けたいためだけの水素社会 国民には無関係だし、恩恵も利便性もない。よって、普及しない
向こうのスレから逃げて、こっちで同じネタを繰り返しているやつがいるな
>>857 有機ハイドライドから水素を製造するのはステーションでは難しいのではないかって話だったよね
それ有機ハイドライドのステーションじゃないでしょ
>>860 そうだね。
有機ハイドライド用のプラント見つけられなかったのよ
ID:6DBM2u8w0 この人は向こうのスレにもいた「馬鹿」だね。どんなに説明しても技術的な話しは一切理解しようとしないよ。
>>860 これにさらに要エネルギーの脱水素過程が加わる。
それが有機ハイドライドを使った場合。
>>863 意味を理解するのに苦労したwww
圧縮工程プラス水素製造が必要ってことね。全然問題じゃないでしょ。
「圧縮水素や液体水素で輸送するよりはるかに高効率で現実的」だよ。話の本質はこれ。
脱水素しても常圧水素しか得られんから、 有機ハイドライドはフルスペックのステーションでしか扱えないのよ。 今検討されてるような再圧縮なしの簡易ステーションには補給できない。 そこも潜在的なコストデメリット。
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/03/02(月) 22:51:50.35 ID:VOgGtyfY0
>>865 車両には有機ハイドライドを補充する想定か?
それともステーションで水素を取り出してそこから車両に圧縮するつもり?
>>866 なにがデメリットなの?簡易ステーションとあなたのいうフルスペックのステーションで使いわければいいんじゃない?
要はオフサイトかオンサイトの違いでしょ?
>>868 表見たら(何年前の資料か知らんけど)わかる通り液化水素よりはるかに輸送コストが低いね
圧縮水素よりはるかに低いってのは言い過ぎた。すまん
>>870 うんうん
数字入れるとわかりやすくていいよね
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/03/02(月) 23:06:29.10 ID:VOgGtyfY0
>>865 レス戻って見てみたら、ステーションで水素を取り出す案らしいな
その後結局車両に70MPaで圧縮しなきゃいけないのわかってるよね?
それ結局エネルギーロスしてるんだぞ?
車両に圧縮する限り、有機ハイドライドを使う効率的なメリットは無い
>>872 輸送効率の話をしてるんですが…
そんなわかりきった事言われてもですね…
オンサイト式水素ステーションの価格も大分下がるんですよ。メリットはありますぜ
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/03/02(月) 23:16:24.51 ID:VOgGtyfY0
>>873 はぁ
じゃあFCVの総合効率は低いってわかりきってるわけね
875 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/03/02(月) 23:27:13.45 ID:VOgGtyfY0
輸送だけ効率良くてどうすんだよ その後車に圧縮して入れなきゃなんないんだから同じ どこで圧縮ロスするかの違いだけじゃねーか アホらし 輸送効率だけ誇っても何の意味もない 総合効率で比較しろ
FCVの運命は、第2のLPG車だ コストメリットなし、環境メリットなし 極めて限られた水素ステーションの近くでウロウロするだけ
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/03/02(月) 23:39:32.85 ID:VOgGtyfY0
>>876 LPG以下だよ
LPGはまだ燃料コストが安いからいいが、水素は赤字価格でガソリンより高いレベルだから
しかも、構造的にLPG車より大幅に車両価格が高い
タクシーにも使えないレベル
>>875 輸送効率が上がったら総合効率は上がらないのかな?
一回の充填での走行可能距離や充填時間のメリットは?
ヒーター使っても極端に走行可能距離落ちないっていうメリットもあるね。
前にも言ったが俺は効率の面でFCVが電気自動車に勝てるとは思ってないよ。
でも電気自動車にも不得意分野があるでしょ?CO2フリーの社会を作るには水素も必要なんだ。
再三申し上げてる通り小型車はEV、大型車、長距離移動を主にする人はFCVって住み分けが適していると思う。
>>878 ネガティブに反応したくないからあなたに反応しとく
激しく同意
ちょっと古いかwww
また使っちまったwww
>>877 目的はCO2フリーの社会と脱化石燃料。価格は後からついてくるものだよ。
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/03/02(月) 23:47:46.23 ID:VOgGtyfY0
>>878 長距離移動やバス、トラックはPHEVの方がいいだろう
水素タンクよりもバッテリの方が配置自由度があるし、エネルギー効率も高い
バスなんかは屋根に重量物置かなくていいし、バランスも良くなる
おまけに車両価格も低く抑えられる
それでは皆さん またどこかでお会いしましょう それまでお元気でノシ
自分も専ブラ非対応だからサヨナラじゃ〜 またね〜
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/03/03(火) 00:00:51.24 ID:oRcEFHFj0
>>883 ちゃんと火力発電所や精製所でCO2回収したら、の話だな
まぁこれはEVも同様だが
車両からCO2が出ないだけ
天然ガスから発電してEV走らせた場合と、天然ガスから水素作ってFCV走らせた場合だと、CO2排出量はFCVの方が多いって知ってた?
そうやって何度説明しても、無視するだけだよ。
>>885 CO2フリーや脱化石燃料が目的だと言ってるのになんでPHEVや天然ガスがでてくるかな。
何回話をふりだしに戻せば気が済むんだ。
そもそも現段階で燃料電池とEVが使いものにならないのはみんな知ってるよ。
未来の話をしているんだ
東芝、「究極のエコ技術」開発 太陽光発電で水から水素
1台数億円ほどで、主に自治体向けに販売。一つのタンクの水素で、300人の避難者が1週間ほど最低限の生活ができるという。
1台数億円ほどで、主に自治体向けに販売。一つのタンクの水素で、300人の避難者が1週間ほど最低限の生活ができるという。
1台数億円ほどで、主に自治体向けに販売。一つのタンクの水素で、300人の避難者が1週間ほど最低限の生活ができるという。
http://www.asahi.com/articles/ASGCF5GMNGCFULFA01H.html 数億円あったら・・・どんなエコ社会に貢献できますかあ?
大規模な風力発電や太陽光、もできるなあ
地熱発電事業、バイオマス発電事業もできる
いやー、水素社会のどんぶり勘定アホっぷりに絶句だ
>>890 NAS蓄電池のほうがよほど安くないか?
>>888 大型車や長距離移動向けの電気自動車は?
ちなみに大型車のPHEVバッテリーでEV走行距離は満充電でも(有利な条件下で)数十km。そこからは普通のHVになるんだ。
すまん、普通のじゃなくて普通より重いバッテリーを積んだHVが正しい。
>>893 記事読んでる?CO2フリーにしようって記事なのになんで石油が出てくるの?
>>895 水素を貯蔵する理由に、非常用電源として理由にあげてるからさ
だったら
石油タンクと発電機を倉庫に保管しとけばいいだけ
>>898 おまえ、情報に疎すぎない? 日本のTPP交渉って頓挫してますけどw
>>900 再開したのか。
で? おまえボルトが日本で売れると思う? アメ車が日本で売れると思うの?
>>898 値段はどうなるんだろうね。カーボンとアルミを多用してるみたいだけど
CO2を排出するPHEVの方は、ガソリン合わせた走行可能距離はミライとあまり変わらないんだな。アメリカでは90kmは必要だろうな。日本では30kmくらいで十分だろうけど
それで?大型車や長距離移動向けの電気自動車は?
>>896 石油燃やしたらCO2出るんじゃないの?
904 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/03/03(火) 12:45:10.50 ID:OWcFG0D00
>>904 中古の電気自動車は思ったほど安くないね。
まあなんだ。EV の話はEV のスレでしようぜ。 向こう微妙に過疎り気味だし。
>>910 必死に調べたのは評価するけどさ、路線バスや路線電車の話じゃないの。
それに結局大型のリチウムイオン電池積むんなら燃料電池の方が航続距離含めて効率いいでしょ。
日本全国の長距離ドライバーは路線バスや路線電車で移動するの?
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/03/03(火) 16:44:48.34 ID:OgYszvjq0
EVが普及したら日本の自動車産業が傾くのは規定路線でしょ 部品数が大幅に少なくなるし 他業種の会社も新規参入してくる それにロボットカーが追い討ちをかけてきてアメリカが自動車大国の座を取り戻すよ
日本の得意とするところは信頼性、安全性だろ EVでもこの辺の技術は生かせるはずだ
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/03/03(火) 17:00:48.76 ID:OgYszvjq0
日本の自動車が得意とするところはコスパだよ
>>914 最大で250kmって表記が気になるな。乗車要員はドライバーのみ、エアコン使用なし、ライト点灯なし、乗降時のドア開閉もなし、といったところか。
運行時は50人超、有利な条件で半分の25人としても(一人55kg計算)1.3tくらいの重量増し。エアコンはつけるだろうし、ドア開閉も電動だろう。ライト点灯やストップアンドゴーの損失含めたら実際どのくらい走れるんだろうな。
あと後軸重が10t超なのはなにかの冗談かな?
水素社会(笑)
>>911 ちなみに路線限定ならFCバスも既に走ってる。トヨタ製で航続距離は350km。
今度のバスの航続距離150kmってのは路線バスなんだからそれくらいで十分でしょって考えからだよ
将来、BEVも水素で発電した電力使って走ることになるんだろうけどね 文句があるなら国家公務員採用総合職試験に上位で合格して経産省に入って 上り詰めるか、さもなくば政権与党の国会議員になればいい。 今はその連中が水素社会を目指す方向を向いてるんだから、一般人が何を吠えても無駄。
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/03/03(火) 22:25:37.15 ID:OgYszvjq0
>>925 減るよ
JAPIAがデータ出してるよ
減らないって言ってる人見たこと無いんだけどソースどこ?
>>924 経済産業省や政府が、自動車を製造、購入してるわけではないからねwww
補助金をつぎ込んでも、不便なもの、割高なものは、どの道、売れないwww売れなきゃ、頓挫するだけ
現在、700万円の水素燃料電池車を補助金で100万円に値下げして売ればバカ売れかもね
ただ、自動車修理屋が水素燃料電池車を解体して、内部のレアメタルや水素タンクを売りさばくだろうけどw
>>926 そりゃ減ることは減るよ。
減らないなんて誰も書いてないだろ。
でも自動車産業が大きく変わるほど減るかというと案外それほどでもない。
エンジン周りにある単純で数の多い部品が減るだけということ。
今までのBEVが優遇されてきたが、FCVが優遇されるようになったのがそんなに 気にくわないのかねぇ まあBEVなんて優遇されてなければ乗りたいとも思わないからなぁ
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/03/04(水) 01:14:52.93 ID:l+XLSj5J0
エンジン周りが単純な部品で構成されてるって凄い奴が出てきたな そもそもエンジンだけじゃなくて電子部品や駆動系なんかもかなり少なくなるんだよなぁ・・・ 知ったかぶりしてるだけだと思うけど EVが1台売れるごとに90万円弱分の部品が消滅するって試算が自動車産業にほとんど影響ないって考えるならいいんじゃないの
それで リチウムイオン電池の発明者(日本人)がノーベル賞を受賞したら、手のひら返して、電気自動車を推進するわけ?(苦笑
今んとこ役人と政治家のオモチャだねえ。 本当に役に立つのは特許切れで日本のアドバンテージが無くなった頃だろう。
水素が安くなる ≒ 電気代が安くなる だから、電気代が安くなれば、 そもそも電気を水素に貯蔵する必要性や経済合理性がなくなり、意味ないけどね
もしかしてFCV叩いてるのって、半島なのか。 いくら科学部門でノーベル賞とれないからって、羨むなよ。 ノーベル賞とろうがどうしようが、FCVや水素社会の推進と何も関係ないけど。 半島が荒らしてるなら単に日本の規格が世界基準になったら困るんだろうな、 半島だって数百iX35 Fuel Cell作ってるけど、違うしね。
>>935 おまえの脳みそには韓国しかないのか?(呆
中国は?アメリカは?ドイツは?
アホか
頭がスポンジになってるな。スッカスカ
>>935 あと蓄電池を研究開発してるのは日本企業だしwww
その日本企業が、水素燃料電池を開発したり、太陽光や風力も研究開発してるしwww
お前、そんなことも知らねーの?
水素社会を推進してる日本の電機メーカーは、一方で蓄電池や太陽光発電システムも研究開発してんだよwww
>>937 えっ?ヒュンダイ?
リチウムイオン電池を研究開発してるのはサムスンやLGだよ
ていうか、水素燃料電池車なんか普及しねーし。日本、韓国ともに大失態。両国とも資源国じゃないしね
FCVってFCスタックのせたEVなんだから そんな当たり前なことを ほんと遠吠えの好きな民族だなぁ。 エネルギーキャリアとして水素を使う社会に移行するんだよ。
なんか アホの妄想では、韓国が日本に嫉妬して水素社会で惨敗、、、ということになってるらしい 意味不明すぎ
水素関連のニュースを検索すればわかるけど、水素社会はもうネタ切れだよ ○年後に実用化を目指す、とか ちょっとした水素関連ニュースを大々的に報道するとか、くだらない話題作りだけ 水素は、マスコミの暇つぶしネタになって終わり。ショボイ花火で終わり
日本将来は日本人だけで語れる掲示板とかないものか 2chもAPI強制でそのうち書き込みもできなくなるようだし
>>943 てめえの無職仲間とホルホルしながら意味不明なネタを語ってろよ
>>932 FCVもEVのどちらも普及レベルの実用化にならないから、交代で推進しているだけ
FCVがダメらならEV、EVがダメならFCV
至極単純な話
>>934 電気自動車が増えたら電気代が上がるでしょ?
前後の話の流れを読めばわかるけど順番が違うんだよ
都合の悪い時はアンカつけないんだな
>>942 この前九州大学が画期的な発見したっていってたけどな
スタックの効率が半端なく上がるっぽい。価格も下がる。
ブレイクスルー間近だよ
>>926 アメリカや中国が部品数の少ない電気自動車を安売りする中で、
日本は部品数が多くて製造コストが高い水素自動車を、安い電気自動車に対抗する価格で安売り販売することになるのか。
罰ゲームだな。
>>948 中国製のEVバスが約8000万なんだけどこれって安いのかな?ちなみに今時の新車で大体2000万から3000万。
トヨタのFCバスはMiRAIのシステムを流用してるから同じくらいの価格(もっとやすいかも)で出せると思うけどな。メイドインジャパンのブランドつきでさ
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/03/04(水) 10:14:26.76 ID:8OOhgXV90
俺の県には水素ステーションが無い。両隣の県を行ったり来たりするってか!?
>>950 ググったらすぐ出てくるよ
wikiにも書いてる
EVバスは乗り心地もアピールできるだろう。 「酔いにくいバス」とかね。
>>953 どこ探してもスペック載ってないんだよね。
とりあえずわかるのは総重量18t、後軸重が10tっていう文字通り規格外な事。国土交通省は何故か条件付きで容認してる。
航続距離250kmと言ってる割りには往復5〜6kmの区間で運行しているのも気になる。
炎上したという記録も残ってるしね。さすが中国製。
水素スタンド」は商売にならない!?
http://toyokeizai.net/articles/-/57297?page=2 スタンドには70台分の水素しか置けないそうで、それでは商売にならないと言っていた。
設備投資もかかるし、今の状況では、ガソリンよりも水素の方が価格が高くなる可能性もあり、
ガソリンより水素が高ければなかなか普及はしないのではないか
そんなもんだろーねえ
水素ステーション5億円かけて建設し、たった70台分の水素しか置けないんじゃあ
机上の空論にすらなってないわ
金をドブに捨ててるだけ
まあ 水素ステーションを設置しても、1日2,3台の水素燃料電池車が給油に来る程度のもんだろうね 水素ステーションで働いてる担当の人は暇で暇でしょうがないだろうねえ
燃料電池車の特許無償開放に踏み切ったトヨタ なぜ?決断した動機は何か
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150228/bsa1502281710001-n1.htm 5700件近くにのぼる燃料電池車に関する単独特許を2020年まで、
水素ステーション関連については永久に無償化すると発表、メディアを騒然とさせた。
それからさらにおよそ1カ月がたった今、トヨタに寄せられた特許使用に関する問い合わせは十数件であるという。
この問い合わせ件数が多いか少ないかはさておき、
ミライはJC08モード下で水素1kgあたり130km走行することができるという。
水素1kgが持つエネルギーの量はおよそガソリン4リットル分に相当するので、
ガソリン車風に燃費を表示すると32.5km/リットルという数値になる
水素製造や高圧タンクへの充填で生じるエネルギーロスを考慮すると、
既存のハイブリッドカーに効率で圧倒されているというのが実情なのだ。
燃料電池車の特許無償開放に踏み切ったトヨタ なぜ?決断した動機は何か
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150228/bsa1502281710001-n1.htm 5700件近くにのぼる燃料電池車に関する単独特許を2020年まで、
水素ステーション関連については永久に無償化すると発表、メディアを騒然とさせた。
それからさらにおよそ1カ月がたった今、トヨタに寄せられた特許使用に関する
問い合わせは十数件であるという
問い合わせは十数件であるという
問い合わせは十数件であるという
問い合わせは十数件であるという
↑
問い合わせは十数件wwwwwwwwwwwwwwwこれはひどい
いやー、あんだけ大々的に宣伝広告しといて、世間は無反応www
また、マスコミの世論操作も落ちたもんだね
961 :
723 :2015/03/04(水) 14:19:17.04 ID:Dp6FlOxF0
>>957 723にも書いたけど、水素トレーラーも60台分しか運べないんだよね。一番大きい奴で。高速なんかは毎時
トレーラー来ないとダメだね。。
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/03/04(水) 14:36:03.11 ID:l+XLSj5J0
インフラを整える目処が全く立ってないのにFCV推進しても意味無いんだよなぁ・・・ コンテンツが無いのに推進して失敗した3Dテレビと一緒
高速道路なら線上に並んでるんだから、水素パイプラインを引くべきだろ まず全国の高速道路沿いにパイプラインを引いて水素ステーションを作って行くって流れで IC近くに有る大型商業施設にもパイプライン接続型のを作って行けば、日常使いの目処も立って来る
>>963 電線 というものがありまして、(苦笑)
マジレスすると道路や橋梁は老朽化により莫大な修繕費が年々必要になってる
そんなくだらないことに使う税金はない
トラック型の移動式水素ステーション(ハイドロシャトル)には93MPaで容量255Lの 水素タンクを4本搭載してるようだけどそれでMIRAI満タン10台分くらい?
>>957 ガソリンスタンドは数百台分から数千台分供給できるみたいね
>>931 エンジン周りの部品は単純だよ?
高精度で高品質かも知れないけど部品ひとつひとつは単純。
何か勘違いしてないか。
>>932 リチウムイオン電池の発明が凄いことと、EVの実用性と全く関係ないんだが。
そういう論理性のかけらも無い頭で良く生きてられるな。
不思議だわ。
>>959 >ミライはJC08モード下で水素1kgあたり130km走行することができるという。
>水素1kgが持つエネルギーの量はおよそガソリン4リットル分に相当するので、
>ガソリン車風に燃費を表示すると32.5km/リットルという数値になる
水素4.3kgで650km(JC08)だから水素1kg当り151.16km
ガソリン換算で41.44km/Lが正しい
プリウスの車重が1.35トンでありミライと500kg違うことを考慮し1.4倍すると58.02km/Lになる
Tank to Wheel効率では燃料電池車はHVの2倍近い効率を持つ
何が意味不明なのか具体的に書かないとわからない 使用した数値は、ガソリン32.9MJ/L、水素120MJ/kg 1.4倍というのは車重の違うものを同列に比較することは意味がないので補正をしてみた プリウスHV 車重1.35トン 燃費30.4km/L カムリHV 車重1.55トン 燃費23.4km/L マジェスタHV 車重1.81トン 燃費19.0km/L
>ミライはJC08モード下で水素1kgあたり130km走行することができるという。 >水素1kgが持つエネルギーの量はおよそガソリン4リットル分に相当するので、 >ガソリン車風に燃費を表示すると32.5km/リットルという数値になる 重量を考慮すると燃費はこんなもんだろうな。 実燃費はかなりひどいだろうけど、どうせ臨海の工業地域でしか走行しないんだろ
>>969 価格で換算すると、、
1000円で、、
ガソリン車 8.33リットル 208km走行可(リッター120円、25km/l)
FCV 1kg 130km ガソリン換算15.6km/l
※現行の1kgあたり1000円を仮定
何をどう計算しても得にはならないよ。なぜかというとそもそも物理的にエネルギーの高いものから低いものを
取り出して運んでるから。
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/03/05(木) 08:16:24.86 ID:sazQ1FXT0
愛知県豊田市、1万円以上のふるさと納税でミライを1日(9時-16時)貸し出し 詳細は4月中旬に市HPで発表
水素燃料電池車 ↑ 取り巻き企業の重役、東京愛知の公用車、石油ガス会社の営業車、、、このくらいしかニーズはないね