普通免許 5t→3.5tに引き下げ 若者のトラック離れ対策
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 18:42:00.23 ID:fK7e5HEg0
新免許は、貨物車免許
小型貨物車免許(GWV3.5~7.5t)
中型貨物車免許(GWV7.5t〜11t)
大型貨物車免許(GWV11t超)
二種免許(の名称を)廃止
小型旅客車免許(普通二種)
中型旅客車免許(中型二種)
大型旅客車免許(大型二種)
特殊旅客車免許(大特二種)
けん引旅客車免許(けん引二種)
に変更。
中型のせいで免取り食らったらリカバリーが大変になった。
免取り単体でも厳しいのに取り直しに更に時間とカネを使わされる。
しかも上からは時間制限、速度制限を守れと口うるさく言われる。
誰がトラック運転手になろうと思うん?
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 00:00:57.29 ID:xxtCCzgj0
.
このトン数制限、何の意味があるんや?いやない(反語)
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 00:07:20.62 ID:tQ+T47HD0
3、5、8ってのは総重量だからね
積載量じゃないよ
警察の天下りの為に中型免許作ったら現状にそぐわず
対策求めたら更に区分新設?
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 02:32:43.29 ID:qQ6CxK770
二種免許が消滅とか、なんでそこまでやるのか・・・
積載量でいうと
2トン車 普通免許でおk → 一部中型限定持ってないとだめ
に変わるのかな
トラックドライバーの命より荷物が大切な運送業界
現普通自動車は小型貨物車のビットも立って
小型貨物は総重量5t積載量3.5tに限る
という条件が付くことになるの?
モータリゼーションに逆行するかのごとく「人件費、燃料費、高速料金は安く、時間は早く、スピードは出すな」というめちゃくちゃな状況。
Amazonなんかで注文翌日に品物が届いたりするけど、ありがたい反面、ドライバーさんのことを考えると少し切なくなる。でも、ちょっとでも利用することが我々にできる最大限のお返しなのだろうか…。
スレ違いすまん。
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 13:23:37.98 ID:EYTyivP70
>>7 バスの免許ではトラックは運転できなくするとか。
結局、免許の種類を増やして利権を増やすこと。
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 20:58:27.49 ID:A6upPYlb0
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 22:50:31.92 ID:c7iAxKDB0
今はトラックを使った教習があるだけマシ
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 22:57:36.62 ID:nEbyrxhu0
無駄な物流(含む宅配)を減らすという思考が湧いてこないらしい。
素直に元に戻せば済むだろう
取得1年未満は運転出来ませんとか特定事項をつけてよw
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 01:14:56.55 ID:wJA5I+kB0
そいうえば、こないだテレビのロケで藤岡弘がフツーに4トンのアルミトラック運転しててワロタ
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 09:37:55.77 ID:mgOBbJqG0
>>332 この話が出たのは2010年だけどな
首相誰だったっけな〜
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 10:43:22.80 ID:Oww9LI1Q0
なんだそのロングパス
どっちにしてもスキル蓄積が無きゃ3トンUPなんて運転できないのだから
「実務経験」で新中型にアップグレードできるようにすればいいだけのことだ。
1.5トン配送で鍛えれば3トンクラスは慣れ。
むしろこうすれば古参プロからしっかり教習してもらえるから
トラック事故防止には有効だと思う。
ついでにAT限定なんてへたれ免許もなくしてしまえ。
今や路線バスですらトルコンATなんだからもう関係ないよ。
むしろMTとして車の構造や扱いを覚える方が大事。
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 15:19:36.41 ID:MQtDNMxE0
18歳と20歳で運転技術に大きな差はないと思うよ。
18歳で免許取得しても20歳まで運転しない人と、
18歳から毎日運転してる人では大違いだし。
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 17:14:25.29 ID:wFJ8n/8w0
>>24 議論スレの番犬いわく
「そんな特殊な例を挙げたところで意味は無い。いくら運転が上手くても免許取り立てのガキの運転は怖いね
ちょっとくらいヘタでも人生経験がある落ち着いた人の運転の方が安心だわ
一部の間で不満が出るのは仕方のないこと。社会全体で考えれば安全性は向上した。
経験の無いガキが巨大なトラックに乗るなんて考えただけでゾッっとする」
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 17:21:57.47 ID:wFJ8n/8w0
要するに番犬の言い分をまとめると
若年者は免許持っててもガキ!若年者は悪!交通の邪魔!経験が無いから道路走るな!
若年者には無免許を押し付けるべきだ!オナニーでもしてろ!
とにかく年のいった人が絶対にいいんだ!ということですなw。
旧普通車(中型)だけどトラックなんか運転せんわーと思ってたな。
事実運転することなんかなかったし。
俺は旧普通免許で良かったよ。
普段は乗用車だけど、仕事で4t乗ることもあるから。
免許とった当時は4tなんて考えたこともなかったけどね。
金があったら2・4輪共に大型にしたい。
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 18:26:36.58 ID:EUHDB0460
俺はディーラーのセールス。全長6mオーバーの車載車運転しろと言われた時は全力で断ったけど
いざ乗ってみたら思いの外簡単でワロタ。
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 18:35:14.64 ID:UBxxHqZ50
>>25 人生経験があろう年齢のやつが事故を起こしまくってるけどなw
その番犬は本物の阿呆なんだと思う。
試験場に再取得に来て「免許は消耗品」と口を揃えて言うおっちゃん達が安全とも思えんけどな
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 01:58:57.16 ID:pyQOcp8e0
免許は車重や積載量で区分せず、車体寸法で区分すべき。
ボデーの大きい車の難しいのは、前進でも右左折でも無く後進。
>>33 同意。
対策として、後ろが見えない車での後退時、後ろがどこまで来てるかは何度か降りて確認しながらバックするのが基本ですわな。
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 21:08:09.72 ID:ABRtlv140
現行普通免許では技能的に運転できる車と、「運転してもいい」と定められた車の規格にずれがあるんだよね。
時々こういう声を聞くことがある。
旧普通免許を取得したが、マイカーしか乗らない人
「総重量8tまでOKだから、いわゆる4トン車に乗れるらしいけど免許上で乗れるって言われても自信ないな…」
現行普通免許を取得し、トラックに乗る人
「この大きさなら運転できるよ?だっていつも乗ってるトラックと同じ大きさだし。なにが違うの?」ってなるんじゃないかな。
「運転できる?」って聞かれたら、どういう意味で聞かれていると思いますか?物理的に実際に運転できる意味だと思う人が大半だと思います。
「このサイズなら、いけるだろ?」といったニュアンスが含まれていると思います。免許の範囲を超えてるから運転できない、と言う人は少ないでしょう。
結果から言えば運転可能な車の範囲にズレがあるのは今も昔も同じなんだが、今では定められた条件が狭く、運転者が切り詰めてその条件に合わせないといけないようになってしまっている。
物理的に実際に運転できる車より、定められた条件が狭いことから、現行普通免許取得で総重5t以上の車を運転して取り締まられた人もいる。
今の普通免許で乗っても良いトラックはそれなりにありますが、旧普免と違い免許証にも5tまでとか書かれていませんし、今でも総重5tのトラックに乗ってる人が後を絶たないと思います。
旧普通免許時代では、大型車を大型無免許で運転した人は今の普通免許の人より少ないのではないか?
そもそも、それまでは総重量5tに壁がなかったので免許改正後も5t超の車が多いのは当然。せめて総重7tで区切っていれば、後部反射器の有無で視覚的に区別ができたはず。
http://www.hitachi-autoparts.co.jp/products/lamp/image/hanshaki_01.jpg これが付いているのは基本的に積載3tロングの中でパワーゲート付きの冷凍車やセルフローダーなど比較的重い車以上にしか付いてない。
このほうが中型教習車とも実際に乗れる車との差異が小さくなっていいと思います。それなら世間一般に言う「中型車」とも合致する。
反射板は総重7tで区別したのに、なんで免許の時だけ総重5t以上が中型だったのか不思議です。
4ナンバー車でも酒屋とか新聞屋の2t積はアウトになるのか