ハイオクガソリン総合 Part.26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ハイオクガソリンについてマタ〜リと語る26缶目です。

Shell V-Power発売に関連して復活させました。

前スレ
ハイオクガソリン総合 Part.24
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1343232491/
ハイオクガソリン総合 Part.25
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1395230682/

関連スレ
レギュラー仕様にハイオクガソリンを入れる人
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1372315416/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 01:42:19.89 ID:RxgpiVBM0
近所の店の表記はノズル部分ハイオク、液晶ディスプレイの選択項目ピューラ、販促の看板類V-Powerになってる
これ違法なんじゃないのか?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 02:06:17.37 ID:XGvE1i0f0
ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1400487253/212

212 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2014/06/26(木) 18:30:45.95 ID:44axpFyW0
近所のShellセルフは既に、V-Powerのステッカーを給油ノズルに貼ってた。
聞いたら、29日配送分から入荷で1日にはV-Powerに入れ替わってます。と言われた
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 03:05:58.13 ID:48U4yNOM0
>>1
早速軽トラにV-power入れてきたけど違いがわかりません
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 03:22:37.20 ID:8Vz+9DZv0
銘柄として独立しているハイオクとしては

シェル V-Power
出光 スーパーゼアル
エクソングループ シナジーF1
ENEOS ヴィーゴ
コスモ スーパーマグナム
キグナス α-100

こんなもんかな。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 03:23:33.68 ID:8Vz+9DZv0
ゼアルちゃうゼアスだ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 03:29:50.72 ID:48U4yNOM0
バーターしてないハイオクってエネオスとシェルだけじゃないの?知らんけど
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 12:39:26.18 ID:kZI/4qfPI
ずっとピューラ入れてた10万キロ走行のV6 3.5リッターにRECSをやってみたが、全然白煙出なかった。シェルの言う洗浄効果は本当かもしれない。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 13:41:25.24 ID:9098pEha0
>>1
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 22:15:06.17 ID:WRwCqPam0
ビュンビュンキラキラの頃の出光が好きだった

>>8
溜まった薬剤が吹かした時に一気に燃えると白煙になるだけなので
白煙の量と汚れ落ち効果は無関係
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 22:26:11.79 ID:4pl+GwBu0
V-Power期待したほどじゃなかったな。いや品質はいいんだが。
Puraと何が違うのかわからなかった。回転が多少軽くなったように
感じたけど多分プラシーボ。ゼアスに戻ろうかな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 22:33:00.16 ID:WRwCqPam0
出光一筋で7万Km走った車にピットワーク F-1を3本連投したら
アクセルが凄く軽くなった
この結果から察するに、残念ながら出光では汚れが溜まっていたのだと思う

Shellのスタンドは隣町まで行かないとないんだが、V-Powerに乗り換えを考え中
V-Powerの評価は、また7万Km走行後にピットワーク F-1を3本連投するまでわからんw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 23:13:13.93 ID:pGVBHZUZ0
12年超えの85000キロ当たりのV6エンジンのクルマで試してみたいけど近くにはない
ESSOかENEOSばかりだな
過去には出光や三井で入れたたけど
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 23:30:25.52 ID:APmMGMio0
早くシェルいきてぇけど、満タン入れたばかりだわ、、、
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 23:41:14.26 ID:pGVBHZUZ0
良い報告を待ってるぞ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 01:08:28.28 ID:tcujZTjm0
今日行きつけの貝印のスタンド行ったが、
HPに取り扱い店舗として載ってないのに
V-Powerのステッカー貼ってたな、
レシートも以前はハイオクだったが、ブイパワーの記載になってた。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 07:23:13.82 ID:+9pH7VX/0
v-power入れたいけどまだメーター半分も残ってる
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 12:16:07.92 ID:NLbS92TM0
トラック運ちゃんでもバブル時代は年収1000万余裕だった!
盲信する若者たち・・・
1991年
月給36万円
http://www.rochokyo.gr.jp/articles/1007.pdf

昔はガソリンが安かった!
盲信する若者たち・・・
1982年
約170円
http://www.stat.go.jp/data/kouri/doukou/pdf/7301_13.pdf

昔は終身雇用だった!
盲信する若者たち・・・
>終身雇用と言えるような実態は従業員1000人以上の大企業の男性社員に限られており、
>その労働人口に占める比率は8.8%にすぎない
http://www.nira.or.jp/pdf/0901areport.pdf

昔は消費税がなかった!
物品税を知らない若者たち・・・

昔は物価が安かった!
盲信する若者たち・・・
昭和50年代
ラジカセ5万 電卓5000円 ヘアードライヤー8000円 シャープペンシル500円
目覚まし時計1万円 腕時計3万円 14型ブラウン管テレビ10万 100uくらいの新築戸建(土地別)500万
国産高級車200万 小型自動車80万  クーラー15万  電子レンジ10万  2ドア冷蔵庫10万
傘1本でも高く、家族が駅まで傘を届けたりする一般家庭の日常風景
自販機ジュースは190mlで100円 2010年代は350ml以上で120-130円
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 12:50:07.86 ID:HyRaitlQ0
一昨日の日曜日に給油した際、V-powerと給油機に貼ってあったな
フライング?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 19:23:22.49 ID:IlLaLA3g0
昭和シェル 取扱店舗検索 - Shell V-Power

http://www.showa-shell.co.jp/products/shell-vpower/ss-lists/index.html
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 20:01:23.35 ID:0oF1ylh20
>>19
レシートはピューラだったわ。
しかし地下タンが沢山あるならまだしも初期は混ざり物になるんだろうな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 20:34:16.41 ID:LZCSGKMJ0
7/1からがV-Powerの売り出しとしたら、6/30にピューラとの混ざり物だったら
いいんじゃない?
発売前に次のが混ざってるって事で。次のやつの方が高性能なんだろうし。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 20:37:10.93 ID:odbVnjtS0
まー7月1週間過ぎれば完全に切り替わってるだろ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 20:44:58.53 ID:0oF1ylh20
7/1時点でほぼV-Powerだったら問題は無いけどね。地下タンに余りが無ければ前日中にピューラをほぼ売り切らなければならないことになる。これが出来ないSSは混ざり物か、実は既にV-Powerに切替わってて、今日あたりにはほぼV-Powerになっているかどちらかかなとね。
そんなことをふと思ってさw
ま、価格据え置きだったから文句は無いけど。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 21:15:00.86 ID:UWi75Qs50
どうせ違いなんて分からねえよwww
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 21:28:23.64 ID:j5ELtIQf0
名前だけハイオク
ホントにハイオクなの?
ハイオクって名前のレギュラーじゃないの?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 21:40:15.18 ID:D2IcxL1D0
ピューラ不買地域だったから、無名ハイオクとの混ざり物は嫌だな
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 12:41:44.81 ID:zQRKChTd0
7月1日切り換りと書いてあるならピューラの売れ残りも考えて
その前から随時入れ替えしてるんじゃない?

7月1日はたぶん余裕をもった切り替え時期
その頃にはもう充分入れ替わってますよみたいな


と優良企業ならそうすると想像してみた
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 13:34:20.30 ID:9GQBdpWe0
回転率の悪いスタンドだと全量入れ替わるまで半月くらい掛かりそう。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 17:31:00.95 ID:Y9z51TFa0
>>28
普通はそう考えるよね。本当に7月1日に地下タンクにV-Powerを初めて
入れるのなら、8月1日売出しってすればいいだけだし。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 22:55:04.27 ID:oDLsvX5m0
違いのわからない人はレギュラーでいいと思うよ。うん。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 09:11:21.97 ID:aS4VUuEf0
本当かよ?

シェルグループは他社に比べて品質で評価を得ている
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/653/692/html/016.jpg.html
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 09:16:04.37 ID:aS4VUuEf0
↑は2012年だけど2013年は三井が5点でトップ。JA、モービル、シェルが4点。(商品とサービス総合評価だけどね)
http://japan.jdpower.com/ratings/energy/japan-service-station-satisfaction-study-%E2%80%93-self-service/
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 10:46:26.24 ID:J5Wtj6mn0
弾ける音がするぜ、パンチがあるVパワー。
バイクで入れたからそう感じる
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 12:36:26.17 ID:XOrJ4Sro0
フェラーリの納車時に入れられてるガソリンは必ずV-powerらしいけど本当なのかね
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 17:57:11.22 ID:icHC6Ccm0
>>35
真偽は知らないけど、そこをケチったり嘘をついてもフェラーリには何の得もないだろうね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 19:23:48.96 ID:I8sKPveE0
V-Powerを入れてみたが、半月前に燃料系洗浄剤を使ったばかりなので
添加剤の効果なのか、ガソリンの効果なのかわからん

久々に新ガソリンが出るって言うのに、まったく俺はなんてことをしてしまったのか…
オマエラのレビューだけが楽しみだ!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 20:18:46.22 ID:n3ZS5gWF0
まずは地球破壊クラスの走り方してタンクを空にしないとな
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 20:36:45.16 ID:ECqDmMI20
V-powerだが、MSDS上は、成分、割合ともシェルプレミアムとまったく同じ。
清浄剤成分だけ違うのか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 21:04:37.15 ID:zFgbXrwU0
全く同じなんか…
計画的にガソリンを減らし明日給油する俺は悲しい…
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 21:54:10.83 ID:yeRedfqM0
シェル信者は詐欺やカルトに騙されやすいタイプかもな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 21:57:09.91 ID:tLs4gRz30
俺は出光も好きだよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 22:24:40.34 ID:zFgbXrwU0
>>41
わいはもう10年近くエッソやで
スピードゥパァス

また経理の仕事増えるわのネェちゃん可愛い
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 22:24:50.89 ID:I8sKPveE0
俺も近所の出光は好き
でも国道沿いの某出光は質が悪いので嫌い
近所のエネオスは昔混ぜ物疑惑があったので避けてる

同じブランドのガソリンでも販売会社が変われば質も変わる
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 22:43:33.77 ID:tLs4gRz30
元売り直系か個人商店の加盟かで違うんかな。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 22:59:06.84 ID:FFW40oYj0
近所のシェルでmobilから安く仕入れたガソリンを売ってしまいシェルの看板外されていた
たぶんシェルは厳しいと思う
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 00:40:02.78 ID:a8OGC/ha0
Vパ入れたけどフィーリングはピューラと一緒だなあ
相変わらず空吹かしはクイックだなブリッピングが捗る
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 04:39:21.61 ID:9+ssksUs0
>V-Power
なんか、エンブレの効きが悪くなったというか、アクセルを離したあとの滑空感がハンパないんだけど、気のせいか?
日本では、書かれてないが、海外では、減摩剤の効果もうたわれてるようだ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 11:30:42.64 ID:rLAI1WdM0
減摩剤はプレミアムパワーやらGA02なんかで使ってるように昨今の流行りだから入ってるかもね
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 11:33:21.91 ID:T/TkIkHx0
減摩剤にデメリットは無いの?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 13:07:39.75 ID:iYmu0qO20
スレチだけど洗浄目的ならF-1やら入れるのとV-power入れるのどっちがいいんだろうね
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 13:43:27.56 ID:sI9aY6iB0
レギュラーとの価格差相当分ほど洗浄剤は入ってないと思う
満タン毎に価格差相当分(60Lなら約600円分)のPEA系添加剤を入れた方が洗浄効果は上だと思うね
ただ添加剤を半分だけ入れるとなると最強にめんどくさくてやってられんのが問題
キープクリーン用のハーフボトルみたいなもんがあればいいのにね
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 14:14:31.56 ID:T/TkIkHx0
効果(即効性)は断然添加剤の方が強いけど、強過ぎるが故にデメリットもある
シール材への負担、エンジンオイルの劣化(オイル交換前の使用が望ましい)

価格的な意味なら、ハイオク仕様車ならハイオク入れるしかないんだから
V-power入れとけば十分でしょ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 15:25:11.48 ID:1EprihI60
>>48
それだとENEOSヴィーゴと変わらないのではw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 18:12:19.74 ID:/2LQUpyBO
いつも行ってる店からメールが来た。俺の車レギュラー仕様(2.8V6)だけど、違い分かるかな?。

◆V-Power体感キャンペーン開催!!◆ 〜8月31日まで
☆昭和シェルの新ハイオク、『V-Power』がいよいよ日本上陸!国内最高レベルの洗浄効果と保護効果でお車本来の性能をグングン引き出します。
そこで・・・・
∇レギュラー仕様車で期間中ハイオク給油を20L以上3回して頂き、アンケートを記入して頂くと先着220名様に洗車プリカ1,000円分プレゼント!また、非売品『シェル×フェラーリクリアファイル』も漏れなく進呈致します!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 20:22:47.17 ID:/qLCsQjR0
うわいらねぇ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 21:04:21.62 ID:8XyC28Ww0
>車本来の性能をグングン引き出します。
V-Power入れて1,000Km走行したけど性能がグングン上がった気がしない。
やはり、6月納車の新車じゃ体感出来ないの? 有効なのは旧車だけ?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 21:16:36.03 ID:hXROUDjM0
引き出すと上がるを混同している>>57w
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 01:30:11.78 ID:obWtqnvG0
Vパワー入れたが今日に限って雨が凄過ぎて比較出来ん
ほぼ新品のPSなのにABSゴリゴリ効くレベルの豪雨や…
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 11:35:09.67 ID:jMMiOtCt0
早く入れにいきてぇなぁ〜まだタンク半分残ってるんだよな〜
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 12:36:51.86 ID:9uv6tLeD0
車本来の性能をグングン引き出します。
V-Powerで引き出す前の車本来の性能は何処に隠してあるの?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 12:44:06.16 ID:mpaPdPID0
俺の車もそろそろVパワー入れて本気だすかな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 13:29:47.54 ID:tfOFsZIv0
>国内最高レベルの洗浄効果と保護効果でお車本来の性能をグングン引き出します。

JARO通報レベルかもね。
http://www.jaro.or.jp/ippan/yokuaru_faq/index.html
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 13:39:02.11 ID:CvqELp+n0
洗浄性能は別にどうでもいいんだけど
保護性能ってなんだ?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 13:42:34.25 ID:b1rX0tu4O
自分もそれが気になった
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 14:44:39.86 ID:INTjINz20
バルブシールを攻撃しないという意味なのでは?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 14:48:19.47 ID:ydMEmShD0
>>61
カーボンで隠れるって事だろう。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 16:16:22.29 ID:cpJfDBw10
エコだとかお得だとか…そんなアピールばっかりのご時世なのに、久々に商品(ガソリン)の質そのものをウリにしてるのが気に入ったのでオレはV-powerにする。
因みに今まではスーパーマグナム。単に通勤路にコスモがあったから。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 17:03:42.58 ID:mQsvuxqS0
んー俺は出光に戻る
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 17:10:38.13 ID:wPoMePpe0
超マジレスすると、Vパワーが仮に謳い文句通りの性能があったとしても、それに合わせてECUをセッティングしなければパワーアップなどしない
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 17:32:19.80 ID:wOqBwznk0
ガソリンに敏感と言うかスカタンと言うか悩みどころの1.4kブーストインプだけどV-Power良いわ
低中速の正圧掛かるところで共振音出ていたのが消えた
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 17:36:01.00 ID:ZM7tTdo90
コスモマグナムは13年前の比較テストで最下位あたりだったな。
トップはシェルだった。俺は今の出光もかなりいいと思ってる。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 17:38:34.99 ID:ZM7tTdo90
>>70
それは空燃比の問題でオクタン価にあわせたセッティングしましょう
ってことだよね。
キャブ車でもFIでも旧車でも最新車でも、レギュラーからハイオクに
変えただけで効果はある。燃料そのもののエネルギーが違うので。
違いは数%程度だけど乗ってわかる程度には違うよ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 20:01:53.38 ID:ydMEmShD0
>>70
汚れたエンジンが綺麗になって、元に戻るだけだ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 00:42:15.98 ID:iSN6fXvn0
レギュラーとハイオクって1gあたりのカロリーとか違うの?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 00:53:19.64 ID:XwAkqbxT0
>>75
いや、単位重量あたりは同じ。
ただ、密度が違うので、単位体積あたりは違う。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 02:17:11.56 ID:loJ5N/z60
シェルでハイオク入れてるけど 3ヶ所で給油してたけど
1ヶ所に決めた 行くのやめたガススタはちと燃費落ちるんだよ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 03:37:51.99 ID:Ohta7FOEO
期待してローソンスタンドでハイオク入れたらピューラ表示になってた
周りのシェルはV-POWERに切り替わってるのに…
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 05:17:41.48 ID:A9r/xxMG0
>>77-78
昭和シェル 取扱店舗検索 - Shell V-Power

http://www.showa-shell.co.jp/products/shell-vpower/ss-lists/index.html
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 08:20:23.00 ID:Y0lppq340
>>79
このスレで、同じリンクを2回も貼るな!!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 09:16:28.67 ID:I7AvL4Lv0
燃タン4リットルのカブに清浄剤計って入れるのは最高に面倒なのでシェルのハイオク入れてる
3リットルで33円高くなっても清浄剤+手間賃だと思えば高くない
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 09:25:33.75 ID:CAcadI720
非力なエンジンだと違いが分かり易いらしいが、ピューラとV-Powerで何か変わった?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 11:24:05.02 ID:Y0lppq340
財布が軽くなった
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 14:48:51.08 ID:iSN6fXvn0
>>76
密度違うのか

知らなかった
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 15:16:33.77 ID:epPVB4HV0
密度が違うって、(たとえば)1Lの重さが違うってことでおk?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 15:49:48.09 ID:O70MkE9U0
小学生もいるスレ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 17:18:47.71 ID:JW9rj3ka0
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 19:38:54.53 ID:Y0lppq340
>>87
グロ危険!!!
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 19:54:38.40 ID:0AcTROHb0
>>87
マジだよ。
アメリカ占領軍は在日を使い日本統治。
その傀儡メディアはウソばかりつく。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 21:37:45.90 ID:cXtUlFOjO
>>67
つまりシェルピューラでカーボンびっしりってことか…
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 00:13:40.59 ID:JkExYXOw0
レギュラー仕様に入れて1割程度燃費うpとの店頭POPがあったのでV-Power入れてみた
理屈の上では比重の違い分は燃費向上するはずだが+αはどうなるものやら
しかし1割はフカシすぎだろ店長w

しばらく走ったらエロ目的で買ってお蔵入りだったおもちゃの内視鏡でピストンとか見てみる
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 01:05:59.89 ID:pU7ouknQ0
V-Power3回連続入れて試したけどPuraとあまり差がない。
やっぱ出光に戻るわ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 04:44:58.21 ID:Wwcf0Jf10
トルク
出光>V-Power≧Pura
清浄性
V-Power≧Pura>出光

そして、ヴィーゴはバイオが不評、他は比較対象外
ブログなど見る限り、現時点での傾向はこんな感じだね
個人的には、出光が清浄性をUPしてくれるととても嬉しい
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 04:45:43.20 ID:ur+qviYW0
結局オカルトだろ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 12:07:42.25 ID:tIkeorxn0
オカルト=脳内妄想=V-Power
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 13:55:54.75 ID:7u6TuUOU0
オカルトパワーwww
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 20:03:07.28 ID:R1ipQ+3c0
ハイオクガソリンの違いなんて分かるやつは神だろ

俺は1000〜2500ccのNAやらターボやらに乗ってきたけど違いが分かったことなんてない
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 20:18:37.86 ID:Fbjf4lT60
フルコン入れてきっちり現車合わせすると違いが出るよ
オクタン価低いとノッキング出まくる
オクタン価99.5以上とか明確に100を謳ってないのは駄目な場合が多かったな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 20:38:41.11 ID:A9IieQVN0
そこまで求めるのは、馬鹿
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 20:50:00.67 ID:yFVOLyNz0
でも入れるとあーピューラだなぁ(ボソ)ってなるから五感から得るものがあるんじゃないかと
俺Vパワー入れたんだけどな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 21:08:40.09 ID:Wwcf0Jf10
>>97
俺が神だったとは!
髪があればもっと良かったんだがw
http://minkara.carview.co.jp/userid/307845/blog/c433367/p2/
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 21:29:28.29 ID:Fbjf4lT60
>>99
書類無しのサーキット専用マシンやからしゃーないわ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 22:23:09.04 ID:CbTpShkOO
この一年余り、旅行先以外は近所のシェルでピョーラを入れていた。
土曜日の夕方に燃料がタンク半分にまで減っていたので、シェルでガソリン入れた。
なんかポインヨカードを貰ったが、疲れていたので適当に受け取った。
日曜日に少しだけ走ったとき、妙にエンブレの効きが悪く感じた。
今朝、通勤で4キロほど走ったが、やはりエンブレの効きが悪く感じた。
さっき帰宅の際、妙にエンジンが吹け上がろうとする。
少ししか踏んでいないのにいつも以上に吹け上がる。
アクセルペダルを踏んでは放し、踏んでは放しの繰り返し。
普段はもっとスムースに速度が調整できるのに。
なんかローション的な物が入ったか?
WAKO'S Fuel-1を入れたときに似た状態になった記憶が有るんだが。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 23:02:59.42 ID:AyRMYJCq0
>>103
それは今までピョーラ入れてたからだよ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 23:07:15.32 ID:k4Djs2Zp0
>>101

彡 ⌒ ミ ゴシゴシゴシゴシ
( `・ω・)っ))
/ ミつ/ ̄ ̄\
 ../ ´・ω・`  \
    富士山


彡 ⌒ ミ
( ´・ω・)
/ つγ ⌒ ヽ
 ../ ´・ω・`  \
    富士山
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 23:09:40.03 ID:8f2N1W9o0
ピョーラとポインヨでワロタw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 00:39:49.50 ID:9HNuxErN0
ハイオク仕様の車もバイクも乗ったけど、車ではスタンド毎での違いがわからなかったな。
バイクはエンジンがリジットマウントしてるからかスタンド毎で変化があるのが分かったけど。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 04:40:05.52 ID:irI/r1yr0
ハイオク仕様にレギュラー入れる訳じゃないからハイオクなら特に気にしないわ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 16:10:44.57 ID:D3i56vha0
ガソリンって実はどのスタンドで入れても中身は同じって話を耳にして
ずっとノーブランドの店で入れてたけど
Shellの新製品のCM見てからいろいろググったら
それはレギュラーの話であってハイオクは別だということを最近知って軽くショックうけた
ノーブランドのハイオクってなんなんだろう
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 16:16:47.94 ID:mcTUlURV0
>>109
ハイオクも一部はバーターだよ
シェルプレミアってのはどっかと共用のハイオクだよ
ノーブランドは某モール内とかにあるのはガチで糞だったりするな

ピューラ Vパワーは他店には流さず
かつ精製所の近いとこでしか扱ってないんだっけか
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 19:05:23.68 ID:3aqBVieO0
V-Power満タン入れてみた。
エンジンかけた。Kyuru Bom!一発始動!
アクセル煽ってみた。Bahyuw--n! Bahyuw--n! Bahyuw--n!
道路に出て1-2-3-4速。Bahyuw-----n 4000-5000-6000-7000-8000rpm !
スピードメーター読み 240Km/h!
V-Power良いじゃん!(俺の車も良いけど....テヘペロw)
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 19:39:51.06 ID:pYaJBh+O0
>>111
頭も洗浄されちまったようだな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 19:49:15.29 ID:Cs6zTBCP0
>>112
どっちかって言うと何か詰まってるんじゃなかろうか。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 19:56:00.50 ID:4IuiDx4w0
そのまま天国まで走っていけばいいのにね
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 20:24:38.96 ID:f9J7XyqV0
600馬力のGT-Rなんだかずっとピューラを使ってた
最近ショップでガソリンの粗悪化がどうこう言っているが
つい最近も富士で客の車がデトネーションでブローしたが
ただ富士のエネオスのヴィーゴが駄目なんじゃないかとマジで思ってる
これからはV-power入れるけどどうせ体感なんか無理だよな
116:2014/07/08(火) 20:53:06.38 ID:os4v6pHy0
頭悪い文章ですね。自己(事故)紹介乙
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 20:54:25.29 ID:zLSqLxVk0
真偽はともかくエネオス=みずほ銀行的なイメージ
昔は良かったけど今は規模のみ大きくて中はグダグダ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 20:59:18.96 ID:ZTHnEdHy0
>>109
無印SSは業転玉だね
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 21:20:37.99 ID:JQQ9imPb0
>>117
つかバイオガソリン入れてる時点でアウトだと思うんだが
異常燃焼当然するよな
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 21:21:04.16 ID:pv/bUZRF0
出光もおすすめ。シェルと比べてみるといいよ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 21:22:55.10 ID:JQQ9imPb0
>>120
本当にわかるの?
後ブレイグニッションも気になるんでカーボン溜めたくないんだが?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 21:24:07.22 ID:9HNuxErN0
燃調がズレてるだけです。ありがとうございました。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 21:25:19.98 ID:pv/bUZRF0
さー何のチューンもしてないDOHCのFIエンジンだけど
違いはわかるよ。出力うんぬんはおいておくとしても
エンジン音というか燃える音の違いぐらいはわかる。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 21:28:48.30 ID:JQQ9imPb0
>>123
うーんNAのほうがわかるのかな
実際ターボだと気温で速さぜんぜん違うしな・・
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 21:34:21.31 ID:/NRTdcoG0
バワーとかさっぱりわからんけど、出光入れたら燃費いいんだよな。バワー上がって、アクセル踏む量減ってるんだろうか?
仏車のV6で街乗りリッター5.5が6以上になる。
通勤の同じ道のり同じ時間帯で満タンタンで3〜50キロ変わるから、かなりだよな。
次プイパワー入れてみるか…
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 21:41:55.28 ID:j+lKPwXe0
普段は、エネオスヴィーゴなんだけどバイオガソリンって普通のハイオクとはどうちがうん?
あと20リッター程で給油しにいけるから次からシェル行こうと思うけど…
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 21:53:22.63 ID:Ba4Adkqk0
エネオスはレギュラーがバイオでハイオクのヴィーゴは非バイオなんじゃなかったっけ?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 22:05:37.61 ID:pv/bUZRF0
残念オールバイオです。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 22:07:09.28 ID:JQQ9imPb0
まさにバイオハザードなんです
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 23:12:33.93 ID:Ba4Adkqk0
>>128
なんだ、そうだったのか…教えてくれてありがとう。

>>129
誰がうまい事言えとwww
131115:2014/07/08(火) 23:32:52.78 ID:JQQ9imPb0
とりあえずショップのダイナパックで確認して頂くよう話してみるよ
でもそのショップガソリンに興味ないんだよね
要するにジャーナリスト的なオナニスト要素が無いんだよ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 23:37:37.09 ID:HMbZSM790
Vパワーの消化終わっていつものゼアス入れた
絹を滑らせるような回転フィール
なんて爽やかでさりげなく風情ある音
ああ俺は一面に広がる淡雪を見渡しているような気分だ
133115:2014/07/08(火) 23:47:11.22 ID:JQQ9imPb0
そんなに変わるのかな
申し訳ないが君らに騙されてサーキットでブローするのも嫌だしな
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 23:57:06.39 ID:xmq3OGMz0
燃料で走りが変わるってその都度セッティングしてるのか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 00:00:18.05 ID:MitbFZnP0
パワーの差はともかく、銘柄の違いでブローするほどシビアなの?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 00:00:35.77 ID:mQU/cCg00
Tポイント欲しさにエネオスヴィーゴ入れてるんだが、たった1%のバイオでも良く無いの?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 00:04:32.95 ID:VkevReM10
ちなみにクルマはハイオク仕様のNB2ロド
138115:2014/07/09(水) 00:05:46.54 ID:1Ps5Li8p0
>>135
シビアと言えばシビアだよ
実際富士のエネオスで入れたガソリンで時代錯誤のデトネーション起こしてブローしてるし
ブーストも1.6とか掛けるからね
139115:2014/07/09(水) 00:06:39.91 ID:1Ps5Li8p0
>>136
いやカリカリのエンジンでなければ問題ない
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 00:10:06.94 ID:wXFc3qAGO
V-POWER、ガソリン価格に右往左往スレでもちょっと話題になってるな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 00:13:17.92 ID:SHQ920/K0
残念ながら、レギュラーガソリンと同じようにハイオクでもバーターしてますよ。
例えば、エネオスのスタンドにスーパーマグナムやスーパーゼアスを卸したり、その逆だったり。
エネオスマークのローリーで運ぶので、一般の人には中身の区別なんてできないと思います。
また、バーター分以外にも、配車の都合でローリーの中身が変わることもあります。
厳密にいえば、ブランドと違うハイオクを卸すのですから、「偽装表示」という事になりますが
そういうことがまかり通ってしまう業界なんです。

ちなみに、話題の新ハイオク「V-Power」に関しては、貝印さんが本気のようで
一切バーターせず専売する(業転にも流さない)とのことでした。
(「V-Power」は7月1日販売開始となっていますが、実際には地方の油層所タンクの
 容量の関係上、早い所では5月頃から出荷を開始しています)

ただ、「V-Power取扱店」として掲載され、ポスターやのぼりを立てて宣伝している
貝印スタンドさんでも、元売り(親)に隠れて、コッソリと業転ガソリンを購入
しているようなスタンドでは、中身は当然「V-Power」ではなく「産地偽装ハイオク」
になってしまいます。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 00:15:54.29 ID:J+Ji3JwY0
ハイオクガソリンの新製品は約10年ぶり?
減摩剤入りのエネオスNewヴィーゴが出たとき以来にWKTKしてる。

コスモ石油や出光にも期待したいな
143115:2014/07/09(水) 00:21:28.22 ID:1Ps5Li8p0
ところでF1がターボになったわけだけどそれに伴って
シェルもガソリンを変えたんだけど20馬力ぐらい馬力上がったらしい
そっちの方を出してほしいよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 00:34:35.26 ID:MitbFZnP0
国内の石油元売りは3社もあれば十分という国の意向により
生き残りを賭けた仁義なき戦いが勃発
http://net.keizaikai.co.jp/archives/3942

真っ先に仕掛けたのはシェルだが
1位のJXホールディングス、2位の出光はどう出てくるのか今後の展開が楽しみ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 01:02:48.66 ID:vDun4Na60
俺がシェルでしか入れないのは黄色が好きだという全然関係ない理由。
だってガソリンなんてどこのを入れても違いなんて分らないから、スタンドの
色で選んだ。
でも結果的にシェルピューラで良かったって思う。洗浄剤の効果が本当だとしたら。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 01:33:46.49 ID:TItn8VlT0
原チャリ乗ってた時はホントわかったよ10年前はエネオスハイオク最強だった
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 01:38:54.03 ID:0y+jeSxK0
>>115 って、ただのマニアでしょ?
自分がサーキット走行するわけではない、ただの下手くそなギャラリーにしか見えない
148115:2014/07/09(水) 01:42:48.77 ID:1Ps5Li8p0
>>147
いや走ってるよ
筑波10年以上
富士はお金かかるから3回しか走ってない
あとアクリルガラス付きなんでガムテで目止めしないといけない
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 05:01:47.97 ID:HixgB0a/0
>>115
>富士で客の車がデトネーションでブローした
あなたはショップのオーナー?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 06:44:38.52 ID:9PRb5zdl0
トランシーバー効果なんじゃないかな?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 07:17:28.51 ID:1NhltI6O0
三井が東燃に吸収されて徐々にESSOへ変わってるな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 09:31:41.00 ID:4W/e1l3Q0
バイオの方がオクタン価高いて聞いたけどエネオスのビーゴってダメなん?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 12:46:27.11 ID:4s7dshSQ0
ダメなわけ無い

けどイロイロ言いたいからココにいるんです
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 12:53:14.91 ID:Gp+sD8l30
ガソリンはオクタン価だけじゃないってこと。
オクタン価だけ高ければいいならアルコールって話になる。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 13:36:04.12 ID:GhpRggB60
V-POWER、タンクほぼ空になってから2回給油して500km程走ってきた
@1.2L NAハイオク仕様車

加速感とかはピューラーと変わらないかな?
だけどエンブレ効かせてる時、アクセルオフ時の空走時の抵抗感が少ない気がする。
OBD2接続のレー探で瞬間燃費と区間燃費見られるけど、区間燃費は上がってるわ。
スロットル開度もいつもより閉じ気味。
もう少し経過観察してみる。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 23:39:09.40 ID:EZepJqXH0
シェルに行きハイオク入れたけど 違いなんて分からん
給油中 色も今までと変わらんし 変えてなくても
分からん
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 23:45:22.48 ID:lMALZC330
昔のエネオスハイオクは摩擦低減剤(エステル)が入ってて燃費いいなんて宣伝してたが
今どこにも書いてないから入れるのやめたっぽいな。
自動車メーカーがエネオスのハイオク摩擦低減剤にケチ付けてたから空気よんでやめたのか
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 23:45:40.53 ID:cfC8sxCj0
フェラーリ様が一押ししてるんだぜw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 23:46:49.84 ID:PxHSH+U20
>>157
> 自動車メーカーがエネオスのハイオク摩擦低減剤にケチ

kwsk
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 23:48:45.49 ID:huYc+NGE0
V-POWER入れたいけど近所のスタンドの中でシェルが一番ボロいから躊躇するわ
洗車機とかすげえ古そうだし
逆に一番キレイにしてるのはエネオスかな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 23:49:01.14 ID:lMALZC330
>>141
そんなこともあろうかと、シェルの子会社(中央シェル石油販売)のスタンドで入れてたけど、最近ガソリン高すぎなので5円以上差があると別のスタンドで入れてしまうな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 23:50:50.29 ID:lMALZC330
>>159
だいぶ昔の話だからどこでその情報見たのかすら忘れてしまった
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 00:04:02.12 ID:lMALZC330
>>159
確か何かの雑誌だったと思う

ちょっとぐぐってみたらこんなのあったが、これが自動車メーカーが嫌う理由かどうかはわからない
[4] T&C 2007/05/26(Sat)-10:34 (No.19377) 引用
ヴィーゴは、摩擦調整剤の燃えカスを除去するのに、エーテルを添加してあります。エーテルは、ゴム類、オイルシール等を溶かす作用があります。
http://www.swift-fan.net/bbs/topics.cgi?mode=res&no=19325
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 00:08:57.89 ID:VtA/ewvR0
>>162-163
なるほどエーテル、ですか
どういう物か知らんけどw

摩擦調整剤入ってると言わなくなったのはいつ頃からだったか思い出せん
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 00:19:03.32 ID:bYYsplvk0
鉄郎と一緒に999乗った人
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 00:36:16.62 ID:mSHiyjlh0
摩擦調整剤はエンジンを汚す
低速で短時間運転することの繰り返しや、直噴エンジンに対しては、燃焼室の汚れCCDを増加させる傾向があると予想され

摩擦調整剤とは別の話だがこんなこともあったらしい
サクシニマイド系
PIB-Aが登場するまで、使用された添加剤ですが、キャブレター等の汚れには効果があります
が、あるエンジンの性能に影響があり、昔日本国内自動車メーカーが問題にしましたが、石油
メーカ―は何食わぬ顔をしてある日突然他の添加剤に切り替えたことがあるいわくつき添加剤です。
http://www.3-3959.com/s/adg.htm
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 01:18:17.99 ID:uROEYzjU0
Vパ入れてみた感想

エンジンの吹け上がりが鈍くなった印象
でも低回転域のトルクが太くなり、回さずともスピードが乗る
エンジン音もマイルドかつ静かになった
回さない分、おそらく燃費も向上すると思う

ガソリンなんかどこのメーカーでも大して変わらんと思ってたけど
このガソリン、結構いいわ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 01:32:01.94 ID:h7vd79nn0
次は出光スーパーゼアスだな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 01:59:45.29 ID:W6WMpvjH0
V-Powerアンチの悲鳴が心地良いw
同業者は客の流出を食い止めたいが、セールスポイントが無いもんな…
宣伝が見かけ倒しなら放置しとけばいいが、工作員が焦るってことはマジで高性能なんだな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 02:14:20.60 ID:FlZR8/Ul0
1.5ターボだけど明らかにエンブレが効きづらくなったよ
アクセルオフでスーッと進んでいく
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 02:50:40.84 ID:w7vVyQd60
ヴィーゴのバイオって何で不評なの?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 03:41:45.20 ID:W6WMpvjH0
俺は出光オンリーから初めてV-Powerを給油したときには、回転がギクシャクして
加速がガサついたけど、2回目を給油する頃にはスーッと滑るようになった
(荒れたアスファルトから舗装したてのアスファルトに変化した感じ)

車がMT、ターボだから体感しやすいのかも
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 03:48:35.37 ID:QJf79O9o0
なんかVpower中高回転でビィィィンて回らない?
シャバシャバ低粘度オイルに変えた時のようにピストンが動いてる様子がよく伝わってくる感じ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 06:35:09.41 ID:W6WMpvjH0
フライホイール軽量化みたいな効果が出てるのかな?
もしそうだとしたら、バランスが崩れてエンジン寿命に関わりそう
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 07:26:33.88 ID:GDAeTRMQI
3.5のコースティング制御無し車だけど、確かにアクセルオフでの減速が少ない。2回目の給油で体感。
今日3回目入れる。20回も入れれば燃費有意差有るかわかるかな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 08:09:21.18 ID:Dn+d/5R10
ここまでガソリン高騰すると商品力無いと厳しいよね
性能はともかく市場投入タイミングは的確ですわ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 09:07:40.86 ID:jKXenajb0
過去のハイオクガソリンの宣伝を見てきたけど、
これほど怪しいものはない。

他社のガソリンを使ってバルブにカーボンがこってり付いた写真を各社使ってる。
それはおかしいだろw

新製品を出すと、従来のタイプに比べてカーボンの蓄積が少ないなんて、
旧タイプはバルブにカーボンこってりの比較写真を載せたりするけど、
旧タイプを発売したときは、やっぱり旧旧タイプと比較して、カーボンが
蓄積しませんなんて、同じような写真載せてたんだよw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 12:08:23.50 ID:JRazHErS0
話題のVパワー入れてきた
エンジンのある後ろがすごく重くなった気がしてトラクションがバッチリかかるようになったよ
大満足
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 12:14:19.11 ID:ffVaqpXl0
スゲーなsevみたい!
そのうち肩こりも治り始めるな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 12:20:41.67 ID:VNhlWnfR0
SEVってまだあるのかよ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 12:38:02.08 ID:W6WMpvjH0
アンチの工作が虚し過ぎるw

みんカラのレビューでは概ね好評
http://search.carview.co.jp/ja/search.aspx?q=V-Power%E3%80%80Shell&sm=1&c=0
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 12:38:52.76 ID:rt3s2oA40
>>180
あるよ
カー用品店の休憩室にあった雑誌見てたらダッシュボード真ん中辺りにに置くことによって不思議パワーで車全体を包み込んでパワーアップ!とか言うすごい商品売り出してた
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 13:54:45.46 ID:PpES5gsI0
>>168
出光スーパーゼアスいいって一人で頑張ってるけどさ、エネオスのアルコール入りハイオクバーターしてるらしいじゃん。品質安定しないじゃん。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 14:48:02.25 ID:BefILseN0
V-Powerはまだ安く給油できるの?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 14:48:47.07 ID:VNhlWnfR0
クレカの会員になれば13円引きになるな
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 15:03:00.76 ID:sLWicrhJ0
V-Powerの報道向け発表のときに付加価値があるので高く売るっていってたけど、
>>184が言ってるのはお試し期間で安く入れられるってこと?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 15:31:25.80 ID:H5iK9Dq/0
エネオス入れるとかマニアの風上にもおけない
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 15:41:31.65 ID:Uo7X51py0
そのうち同じ回転数で速度が以前より出るようになったって言うやつが現れるぞ。
添加剤かなんかでそう言ってるやつがいたからな。
お前の車は添加剤でギア比が変わるのか?と。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 15:45:49.08 ID:H5iK9Dq/0
馬力が出るのは燃焼効率が上がるからで洗浄剤あんまりかんけいないよね
後パワー感が出るポイントは車によって違う
つまり低速のトルク感が出たからと言っていいガソリンとは限らない
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 16:05:49.53 ID:QJf79O9o0
>>183
一人じゃないぞ俺もゼアスの方が好みのフィーリングだ
なんかゼアスがいいとは言わせない雰囲気だね
新ハイオク出るとこんな感じなのかね
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 17:30:54.65 ID:YT7EGy870
ハイオクのバーターですが、例えば、業界最大手のゴリラさんは、東海地方に
自前の製油所を持っていないんです。
だから、東海地方のゴリラ印のスタンドには、四日市にある宇宙さんの製油所や、
知多のまいどさんの製油所から、レギュラーやハイオクを卸しているわけです。
もちろん、配送はゴリラマークのタンクローリーですから、一般人には
見分けなんてつかないですよね。
もちろん、「バーター」ですから、その他の地域では、ゴリラさんの製油所から
宇宙さんやまいどさんにガソリンを卸ろすということです。
それが、「ハイオクの偽装表示」がまかり通っている理由なんです。

「○○のハイオクはパワーが違う」「△△のハイオクに変えたら走りが変わった」
なんて書き込みがありますが、業界の流通事情を知ってる者から見れば、
果たして本当にそこまで差があるのかと勘ぐってしまいますね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 17:50:23.77 ID:H5iK9Dq/0
ハイオク入れる必要もない車にハイオク表示があるからと真面目に入れてる輩がオクタン価の低い粗悪ガソリン入れて速くなったと言ってるだけかも
そりゃ体感できるわな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 17:52:57.45 ID:AGoB91Qx0
>>192が理解できない
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 17:55:05.98 ID:H/D9cY+d0
>>193
オクタン価が低いガソリンのほうが適切な車なら当然オクタン価が低いほうが速く快適に感じるよ
燃費も良くなる
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 17:59:10.47 ID:AGoB91Qx0
>>194
なんでハイオク表示があるの?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 18:02:54.41 ID:H/D9cY+d0
>>195
メーカーが保守的だから
かなりのハイコンプかターボでもないかぎりハイオクなんかいらん
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 18:25:32.33 ID:AGoB91Qx0
>>196
本当にハイオクが必要かどう見極めたら良いの?
ハイオク仕様にレギュラー入れてノックが増えてリタードすればハイオク仕様って事で良いの?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 18:26:48.31 ID:AGoB91Qx0
本当にわかってんのかなぁ?w
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 18:28:49.00 ID:H/D9cY+d0
>>197
つかレギュラー入れて変化を感じないならレギュラー入れればいいよ
最負荷が懸かるときが最もオクタン価が必要なわけで
それ以外は別にって感じ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 18:34:36.99 ID:AGoB91Qx0
>>199
ピークパワーの違いは全開の機会がなくて今一つわからんのだけど、リタードされるつうことはノック検知されてる
最近の車だとオクタン価要求的に厳しいのは低回転高負荷つまり巡航時じゃないかと思うんだが
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 18:38:16.96 ID:H/D9cY+d0
>>200
低速ノックじゃね?
そうでないならお前さんの車にはレギュラーは入れられんな
エンジンが最も苛酷なのは高回転高負荷だからそれ以前にノッキングするなら話にならない
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 18:39:04.90 ID:QJf79O9o0
ワコーズのプレミアムパワー入れてぬるぬるになった感じに似てるんだよなあ
V-power入れてエンブレ弱くなった報告やっぱりFM剤の効果なんじゃね?っていう推測
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 19:11:14.37 ID:W6WMpvjH0
>>191
V-Powerはバーターしてないらしいのでその点は安心できる

そういえば昔どこかで、減磨剤入りのガソリンが不評(燃えカスが溜まる)で
こっそり入れるのをやめた話がなかった?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 19:45:21.31 ID:6xuAuBrS0
>>196
レギュラーで良いなら最初からレギュラーを指定すれば良いんじゃないのか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 19:54:03.06 ID:H/D9cY+d0
>>204
そんなことはないよ
どれだけメーカーがクレームの恐怖に怯えてると思っているんだよ
エンジンクレームなんて下手すれば会社潰れるよ
ハイオク入れとけば燃費も悪いし遅いけどエンジンは壊れないんだよ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 19:59:58.57 ID:rWi3eZF40
わかったから具体的な車種車名が知りたい
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 20:06:04.83 ID:0GiLMDiu0
関西にシェルの製油所無いけど、本当に新しい廃屋入ってるの?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 20:06:43.61 ID:0GiLMDiu0
本当だとしたら、遠くから関西までローリーで運ぶの?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 20:06:50.14 ID:UJeVAkFJ0
>>205
ハイオク仕様にハイオク入れてるとレギュラー入れるよりも燃費が
悪化するという貴説には言及しないが、
ハイオクを入れておけばエンジンが壊れないレギュラー入れると壊れるというなら、
素直にハイオクを入れておけば良くないですか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 20:27:29.22 ID:H/D9cY+d0
>>209
やっぱりそういう勘違いしたか
通常ハイオクである必要のないハイオク表示の車ってことな
外国車なんて保守的に設定してそんなのも多いだろう
ハイオク入れさせれば壊れる可能性は減るからな
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 20:36:39.23 ID:6gse8rSK0
バカは相手にしないこと、エネルギーの無駄遣い
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 20:37:09.47 ID:WF5/DyXF0
>>210
勘違いというか説明不足じゃないの?
国産車のハイオク仕様はレギュラーで十分なエンジンにハイオク仕様とかないでしょ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 20:38:59.40 ID:WF5/DyXF0
突っ込まれたら残念RON91指定の欧州車の話でしたってか?
締めは欧州車に乗れない貧乏人乙wみたいな感じだろうな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 20:40:58.30 ID:3i4EAKN50
単なるバカじゃなさそうなので、たちが悪いんだよね。
同じ会社や学校にいると最悪。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 20:41:35.49 ID:H/D9cY+d0
>>212
きちんと最初から読まないと
あとで説明文入れようとも思ったけどめんどくさいからやめた
ごめんな
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 20:44:10.33 ID:H/D9cY+d0
>>212
いやいやなくはないでしょ
高回転まで回さなければ問題ないなら普通に使えるでしよ
国産エンジンがそんな攻めたセットアップしてるとは到底思えない
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 20:44:29.51 ID:1k0/LXJ70
V-Powerとか古い車に入れても大丈夫?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 20:49:11.96 ID:TmRIelql0
>>215
ID:H/D9cY+d0のレスを最初から見ても意味がわからん

> オクタン価が低いガソリンのほうが適切な車なら当然オクタン価が低いほうが速く快適に感じるよ
> 燃費も良くなる

これはハイオク仕様だけれどレギュラーガソリンのほうが適切な車ってこと?
そんなんあるのか知らんけどw


> かなりのハイコンプかターボでもないかぎりハイオクなんかいらん

そんなの出力、バルブタイミング、点火時期の兼ね合いですやん?
マツダのガソリンエンジン圧縮比14でレギュラー仕様だよ


> ハイオク入れとけば燃費も悪いし遅いけどエンジンは壊れない

ますます意味がわからん
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 20:52:32.71 ID:TmRIelql0
>>216
レギュラーでおk何だけど保険掛けてハイオク仕様にしている国産車があるって事だよね?
国産メーカーがレギュラー仕様にそんな攻めたセットアップしてるとは到底思えないw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 20:54:22.84 ID:H/D9cY+d0
>>218
困ったお人だな
どの回転でどの負荷でもハイオクが適切なんてありえないだろう
基本的には高回転高負荷が圧倒的にエンジンに辛い
だから俺の車も町のりの空燃費は薄くしてるぞ、ミクスチャー付いてるからな
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 20:55:14.62 ID:Uo7X51py0
>通常ハイオクである必要のないハイオク表示の車ってことな

要は1500回転以下ではレギュラーで十分だからハイオク車って表示やめろ
ってことだろ。
単なるキチガイじゃないっすか。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 20:56:22.49 ID:0GiLMDiu0
そんなことどうでもいいから、俺の質問に答えてくれよ。シェル厨さんよ。
それともなにかい?バーターしないなんてやっぱり嘘なのかい?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 20:56:26.64 ID:H/D9cY+d0
>>219
だからさ
通常の町のり走行でブローするほど攻めたセットアップしてるわけないでしよ
負荷なんかほとんど掛けないじゃないか
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 20:59:31.69 ID:H/D9cY+d0
>>221
5000ぐらいまで行けるだろ
しかもハイオク表示やめろなんて言ってないわ
ディーゼルに灯油入れるのと同じこと
自己責任でレギュラーでも町のりならいける車もあるだろってこと
やってみればいい
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:01:42.26 ID:TmRIelql0
ID:H/D9cY+d0は「俺の使い方ならレギュラーで十分」と言いたいのだろうがw
日記にでも綴っておけよw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:03:15.69 ID:TmRIelql0
今時のエンジンECUはID:H/D9cY+d0がおかしな事考えていてもちゃんとうまくやってくれます
ハイオク入れてもレギュラー入れても壊れませんよw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:03:41.31 ID:vVP8+/oZ0
>>218
>マツダのガソリンエンジン圧縮比14でレギュラー仕様だよ

バルブ遅閉じ式は名目圧縮比=膨張比が13とか14でも
実圧縮比はそれより低いからレギュラー仕様なのは妥当だと思う
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:05:05.83 ID:Uo7X51py0
結局ハイオク入れるとレギュラーよりも燃費が悪化して遅くなるハイオク指定車(エンジン)って何よ?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:06:18.63 ID:TmRIelql0
>>227
うんそうですよね
バイクなんかもカムの関係でレギュラーでぶん回りますもんね
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:08:01.66 ID:H/D9cY+d0
>>228
高回転高負荷基準でハイオク指定してる車ってことだよ
当然町のりだけなら燃費もパワー感も上がる車はあるよ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:10:13.78 ID:PGqQlPrP0
>>228
もしかしたらkm/Lではなくてkm/円という概念で話をしているのかも
それにしても悪化ということにはならない気がするけど
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:13:11.24 ID:H/D9cY+d0
いやハイオクってのは簡単に言うと燃えづらいガソリンだからね
負荷のかからない攻めた進角もしない町のりならレギュラーのほうがが適切って条件もある
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:18:34.70 ID:f0q7Vsq50
点火プラグ以外の要因で着火し難いじゃないの?
燃えずらいじゃ勘違いする人出るよ?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:25:04.26 ID:SRlMnXKj0
>>232
自己着火のことを言ってるならそうとうのアホだぞw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:28:11.02 ID:H/D9cY+d0
>>234
ノッキングの話をしてるんだけどなんか間違ってるか?
レギュラー入れるとどの回転でも盛大にノッキングするとでも思ってるのか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:35:03.94 ID:SRlMnXKj0
>>235
え?w

ちょっと燃えづらいについて説明してみてよ
何か誤解してると思うヨ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:38:03.07 ID:H/D9cY+d0
>>236
なんか煽ってばかりいるみたいだけど
自分がまず説明してみたら?
きちんと理解しているとは思うよ
そちらが勝手に誤解しているだけで
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:38:57.60 ID:SRlMnXKj0
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:41:32.49 ID:W6WMpvjH0
ID:H/D9cY+d0の話を要約すると
俺は高回転、高付加はかけないからハイオクなんか要らん
だが、お前らが真似して車がぶっ壊れても知ったこっちゃ無い
こんな感じ?

×ハイオクは燃え難い
○ハイオクは不正着火し難い
勘違いしてる人が多いが、プラグでの着火性はレギュラーもハイオクも同じ
爆弾で例えると誘爆し難いってことだね

>>235
低速ノックも高速ノックもある

もしかして、触っちゃイケナイ人だった?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:44:52.98 ID:H/D9cY+d0
>>238
正確に言うと着火点が高い
つまり君が勝手に勘違いしている
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:44:59.13 ID:bYYsplvk0
横山ノックもある
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:45:57.16 ID:ffVaqpXl0
聞きかじった知識披露したいんだから邪魔すんなよ。

という感じでオケ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:46:57.81 ID:H/D9cY+d0
>>238
それで一番まずいノッキングが起きる状態はどこ?
一般的にノッキングしやすいのはどこ?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:48:26.69 ID:X4P3QfFS0
ガソリンの発火点なんて-40度あたりじゃね?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:55:46.31 ID:PvCSFeXI0
レスの応酬1000本ノック会場はここですか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:58:19.63 ID:H/D9cY+d0
根本的に条件によることを理解してない人が多いね
どの条件でもハイオク入れなきゃ壊れちゃうとか
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 22:16:32.54 ID:f0q7Vsq50

どの条件でもノッキングが出ない車なら始めからレギュラー仕様なんじゃないかな?
特定の条件であれ、ノッキング出る可能性高いからハイオク仕様な訳で。

個々人の乗り方でノッキング出ないから、レギュラーで充分と考えてるなら
自己責任でレギュラー入れれば良い。

条件なんかその時々で変わるんだから、こんな議論はムダだよね。
いつ高速や急勾配の坂を登るかわかんないじゃない?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 22:19:07.80 ID:0GiLMDiu0
ノッキングノッキングってLRかよ、そんなことよりブイパワーの関西バーターの件はよ教えろや。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 22:35:53.51 ID:H/D9cY+d0
>>247
それを言ってるんだけどね
ものは考えよう
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 22:43:45.57 ID:2sQQAhWD0
自己責任でレギュラー入れるなんて勝手にやればいいのに何でこんなとこで主張すんのよ?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 22:44:49.60 ID:r84zP07gO
>>249
具体的な車種とグレードと年式とを挙げて。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 22:47:07.66 ID:H/D9cY+d0
>>251
嫌だね
自分でやってみればいいじゃない
間違いなくエンジン爆発しないよ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 22:55:25.47 ID:h7vd79nn0
今のところ出光ではずれを引いたことはないな。
シェルはまれにはずれ引くことがあったけどV-Powerは
きっちり流通コントロールしてるみたいだし大丈夫だろう。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 22:55:38.90 ID:pdXnshBN0
そもそもハイオク指定車にレギュラーいれちゃうような貧乏人は最初からレギュラー専用車に乗っててくれるかな?

貧乏人www
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 23:10:22.41 ID:XUSAB3r10
ていうか満タン入れたって数百円の差だろ
ハイオクでいいのに
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 00:48:03.05 ID:pLEt+fWC0
>>186
すいません
そういう聞き方をすればよかったです。

ガソリン価格情報サイトでは発売を記念して安く給油できたとあったので。
または土日は安くする等。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 01:52:14.06 ID:SCE97Eda0
>>188
100%エステルオイルとかの、
交換直後には、5速でしか登れない坂道を
6速で登れる様になったりはするよ。
MTだけど。
つまり、同じ2000rpmでも、ギアが高い分、速度は速くなるだろ。

同様に、
ATでもギアが1速高くなれば、
同じ回転数でも、速度アップはあるだろ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 01:55:01.37 ID:ipwvB5Mn0
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 01:55:12.66 ID:SCE97Eda0
エンジンブレーキ≒フリクション
だからね。
フリクションが低減すれば、
エンジンブレーキが効きにくくなるのは
当然の事。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 02:50:58.00 ID:LDybujoH0
ガソリンでフリクションが減るとか危険な臭いプンプンだなおい
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 03:05:52.02 ID:LDybujoH0
>>257
それとオイルが元気びんびんで粘度が高いときになんでフリクションが減るの
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 03:08:45.48 ID:1iWgnupc0
>>259
フリクションといえばフリクションだけどポンピングじゃないか
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 03:21:24.00 ID:LDybujoH0
ガソリンでフリクション減るとか
本当に謎以外の何者でもないな

重篤なプラシーボなんじゃないかな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 04:13:52.10 ID:r2qSbs810
>>257
物凄く劣化したオイルを使ってたのかな?でなきゃその差は考えにくい
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 06:35:19.14 ID:G8FQo7lK0
FM剤(摩擦調整剤)が入っているとしたら、ちょい乗りを避けないと逆に調子悪くなるかも
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 07:21:28.48 ID:7Aw943q90
>>257
エステルよりもFM剤の威力だな
昔あったFGK+アルファの場合は明らかに出力上がった
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 09:12:08.34 ID:xw9JA9Uf0
V-powerは販売地域限定でその他の地域はV-powerじゃないなのがバーターしてない証拠。
他の会社は他社のハイオクを融通してもらってるから全国で同一ハイオクを販売できる。

きっとV-powerのタンクローリーはレギュラーとハイオクを積んでるのではなくV-powerだけを積んでいるのだろう。
レギュラーとハイオクを積んでるタンクローリーはたまにスタンドのハイオクタンクにレギュラーを入れてしまうミスがあるので、
その心配がないのも安心。

なぜV-power専用タンクローリーだと思ったかというと、レギュラーとハイオク積んでるなら秋田県全域でV-power販売できるのにそうではない。

例えば秋田県にはシェル販売店が28店あるがV-power販売してるのは2店だけ。
県内全域にV-powe専用タンクローリー走らせるのはコスト高なので客が多い店だけに配ってるのだろう。
http://sasp.mapion.co.jp/b/shell/attr/05/

そうそうエクソンモービルのタンクローリーだけはレギュラーとハイオクのノズル形状が違うので誤注入は起こらないけどね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 09:18:39.25 ID:xw9JA9Uf0
シェルは相当v−Powerの品質に気を使ってるのでスタンドで供給量と販売量が一致しなかったら業転玉使ってると判断されて供給停止すると思うw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 09:28:05.24 ID:xw9JA9Uf0
他社がv−Powerに勝つためには決して他社のハイオクをバーターしないようにしないと無理。
あるいはバーターするハイオクの成分組成を完全に一致させるとか。

違う会社のハイオク混ぜるとエンジンの調子がいまいちなことがあるが、それがスタンドのタンクでも起きてるなら入れる気にならない。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 10:25:22.00 ID:DoJB6oW10
>>257
違うのよ。MT車で同じギアと回転数で比較してるのにって事。
速度が変わるにはギア比を変えるしかない。クラッチの滑りで
速度が遅くなる事はあるけど。

以前は100キロを出すのに4速3000回転なのに、添加剤を入れたら
4速2500回転で100キロ出るようになりました。馬力が上がりました。

こんな感じ。ありえん。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 14:03:49.65 ID:fhVTWR4J0
>>268
今はそんなこと出来ないんじゃ?

>他社から出荷された製品の取り扱いについても「それを理由として、一方的な取引の停止、
>給油所の運営委託の解除、今後の取引に影響があると受け取られるような通知を行ったりすることなどにより、
>不当に不利益となるような行為を行わないこと」とも要請した。
http://www.mantannet.com/news/item/2612

消費者をバカにし過ぎでしょ
2012年のアンケートでは、ハイオクが50%,レギュラー37%が業転らしい
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 14:31:39.50 ID:pLEt+fWC0
V-Powerを試したいが近くのエネオス宇佐美も割引があれこれ適用されるから迷うところや
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 17:52:54.53 ID:EJVu6ltU0
>>272
エネオス宇佐美って混ぜ物してない?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 17:59:15.40 ID:XgK+tJex0
>>273
なんか疑わしい事でもあったの?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 18:53:19.87 ID:YhW1jQ1v0
コスモのハイオクってどうなの?
カードあるからいつもコスモなんだけど
シェルが気になってきた
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 19:53:41.16 ID:fhVTWR4J0
粗悪ガソリンの見分け方
http://www.poweraccel.co.jp/over-heat.html
俺も水温計が欲しい

とある市の同じブランドを掲げているスタンドは25ヵ所あるが
その中で正規ルートの物を販売しているのは2ヵ所しかなくて
他店とは燃費が3km/Lも違うと言う話を思い出した

ガソリンはブランド名よりも販売店選びが重要だな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 20:10:15.36 ID:BjxEjGIo0
>>276
水温で粗悪ガソリンは見抜けないと思うぞ

早速、近所の高いガソリンに入れ替えた処、元に戻り安定した水温を維持できる様になった
ってあるけど、どちらか一方が粗悪ガソリンであるとしたら、高い方がアイドリングでは
水温が上がりきらない混ぜ物低カロリーガソリンだろ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 20:50:12.22 ID:iB4IEvAv0
ハイオクの銘柄で変わるトルクなんてわずかなものだけど
そのわずかを楽しむのがいいんじゃないか。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 20:59:14.73 ID:Hg9GTRbh0
AF計付けたらわかるで
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 21:33:04.36 ID:hr0JUYhi0
vパ良いかも

三回目いれたけど吹け上がりが滑らかになったお陰か
トルクが上がったように錯覚する。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 21:54:57.36 ID:fhVTWR4J0
>>277
>どちらか一方が粗悪ガソリンであるとしたら、高い方がアイドリングでは
> 水温が上がりきらない混ぜ物低カロリーガソリンだろ

俺も不思議に思うけど、混ぜ物無しの方が水温が低いくて良いガソリンってサイトが多いんだよ…
誰か詳しい人に解説して欲しいな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 22:21:23.48 ID:1uPoF+Ty0
>>281
もしも、ほんとうに水温に差が出るとしたら、
燃焼速度が速い=燃焼が早く終わる→熱損失が小さい=冷却水に逃げる熱が少ない→水温が上がりにくい
ってことだと思う。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 22:28:01.73 ID:rfm/xYaD0
>>282
燃焼が早く終わっても燃焼室にとどまる時間が同じだと変わらんと思う
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 22:38:31.09 ID:lg4Zxw9F0
つか、極限まで燃料薄くしたチューンドエンジンなら未だしも、
一般のエンジンでそんなに安定水温が変わるとは思わんけどなぁ。
ハイオク指定でも一般的なハイオクのオクタン価に合わせて居るだろう。

>282さんの言うような現象は今時の車ならECUで進角微調整するし。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 22:39:02.19 ID:lL70+9vt0
水温はラジエーター、ファン、クーラント、サーモスタット、オイルクーラー、風圧
ガソリンは関係ない
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 22:47:17.34 ID:fhVTWR4J0
わかった
灯油の方が発熱量が多いらしい

各燃料の単位発熱量・・・PDFファイル
http://www.ecofukuoka.jp/image/custom/data/santei/hatunetu.pdf

NO.  燃料の種類  単位  発熱量(MJ)
12   ガソリン     L      34.6
14   ジェット燃料.   L      36.7
15   灯油       L      36.7
16   軽油       L      38.2
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 23:24:55.52 ID:4C7Vf7CJ0
発熱量うんぬん以前に水温が一定しないのは冷却系に不具合抱えてる
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 00:23:59.49 ID:+Zz5NoZq0
なんか身も蓋もない話だなw
エンジンに精通しているキモオタとかここにはいないのな
なんか遠巻きに発言してる感じ
なんか面白いわ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 00:56:57.27 ID:/3oRBGPH0
粗悪ガソリンだったりオクタン価が足りないと点火時期が遅角されて (ノックリタード) 排気工程での燃焼ガスの温度が高めになるから排気バルブが通常より高温になる事は有るみたいだけど水温と関係有るのかな?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 01:22:47.27 ID:5vsrIyis0
点火時期が遅れると気筒壁への熱拡散量は減るから水温は多少下がるよね

つか話の発端の>>276のリンク先ってこんなオカルトパーツ売ってるとこだからなあ
http://www.poweraccel.co.jp/footwork.html
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 02:37:05.95 ID:9wyXsSbF0
>>290
ttp://www.poweraccel.co.jp/images/logostain.jpg

これってエアクリとか締めるときに使うただの金属バンドだよな?
こんなもん原価数十円か数百円だろ?
これを何万円で売ってるとか・・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 03:57:18.42 ID:Q9CLih6e0
>【マイクロフロン2】 【マイクロセラ】 【METAL TUNING】【乳鉢セット】 【PASS FILTER】 【添加剤】 【POWER ACCELATER】

何をいまさら言っているのだ 乳鉢のところだぞw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 04:15:54.25 ID:+Zz5NoZq0
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 04:35:59.48 ID:bx9vaZCr0
>>291
ジョイフルで200円位だわ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 05:00:03.27 ID:izeurWIh0
買っちまうバカがいるから売るんだろうな…
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 05:12:06.47 ID:76jLfEiZ0
粗悪ガソリンと同じ構図か?w
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 05:18:30.59 ID:LnKbA3GQ0
>>291
こんなの信じて何万も出す人がこの板にも居るわけだ
そりゃあ時々話がかみ合わないわなw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 05:49:44.71 ID:Q9CLih6e0
>>294
まぁ200円でも20円でもこんなので締める意味無いけどなw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 12:34:39.60 ID:4vhCXWQ+0
http://www.poweraccel.co.jp/
これもすげーなw
ぼろい商売だわ
300299:2014/07/12(土) 12:38:40.77 ID:4vhCXWQ+0
アドレス間違えた
http://www.poweraccel.co.jp/footwork.html
ね。買う奴いるのか?と思うが
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 12:44:53.08 ID:vvJiiiNR0
http://www.poweraccel.co.jp/accelater_top.html

オカルトすげーなwww
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 20:10:48.65 ID:XYelfOa70
こんなんで商売成り立ってんのかな??
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 20:51:33.22 ID:67RPGBYu0
買う馬鹿がいるからだろ?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 23:09:47.35 ID:MdcDXtzl0
Shell V-Powrer入れた

なんかエンジンが静か、かつ軽やかに回るようになった気がするけど
プラシーボ?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 23:13:47.20 ID:fo53KuJf0
Shell V-Power PIT-IN CAMPAIGN目的でレギュラー仕様に入れてみたけど燃費は向上してるわ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:07:48.44 ID:dm8yzmLo0
基本的には気温が上昇すると燃費は良くなるからなあ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:14:14.86 ID:tla3GWrh0
そうかなぁ?
過去最高の燃費記録は-15度くらいの時だったわ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:18:20.68 ID:pyukPQrrO
>>306
ターボ車だけど、暑くなったら燃費が悪化します。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:28:18.61 ID:iYqhZKGC0
Shell V-Powrerが他のハイオクガソリンに較べて
あきらかに清浄性能が上だというエビデンスはあるのでしょうか?
オカルト報告は要りません
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:28:54.56 ID:dm8yzmLo0
>>308
俺も2Lのターボ車だけど、暑くなったら燃費は良化するなあ。パワーは落ちるけど
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:29:51.95 ID:MnXKUeOV0
2.5Lターボだけど、冬場よりも夏にエアコン付けている方が燃費がいい
ちなみに、エアフロはホットワイヤー式
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:32:20.98 ID:iYqhZKGC0
気温が高くなると
酸素の密度が低くなるので
それに合わせた空燃比の関係で燃費が良くなります
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:32:23.21 ID:0sDkxvZa0
燃費ならバッテリー、プラグ、フューエルフィルターも変えてみろ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:33:37.19 ID:tla3GWrh0
温度が高い方が燃費が良くなる人は固めのオイルとかじゃね?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:35:17.68 ID:tla3GWrh0
平均するとエアコン不要で雪もない春秋が燃費良好な気がする
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:36:55.08 ID:iYqhZKGC0
あとは燃焼室が高温になると
燃焼効率も良くなるので燃費が良くなります
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:38:36.75 ID:tla3GWrh0
しかしエアコンってやつは燃費にかなり響くね
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:44:50.90 ID:dm8yzmLo0
>>312
加えて、燃料が濃い目になる冷間時運転の時間が短くなることや
夜間走行(ライト類で0.15kw前後消費する)の比率が低くなること、
空気密度の低下(夏と冬で10%弱違う)による空気抵抗の軽減などもね
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:48:22.56 ID:tW2Hv02h0
エアコン入れてても入れてないときと同じ回転数を維持すれば燃費は変わらないよ
ただ同じ加速しようとすると回転数上がるから燃費が落ちる
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:48:44.05 ID:/0akeXVW0
基本的には燃費が良くなるはずだぞ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:53:06.28 ID:wAoQrLEH0
>>319
同じ回転数を維持するのにはエアコン動かす分もっと燃料いるんですよ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:58:04.93 ID:/0akeXVW0
>>319
エアコンでエネルギー使ってるんだから
燃費悪くなるに決まってるだろ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 01:12:52.39 ID:MnXKUeOV0
夏場はフルブースト0.8なのに、冬場は1.0まで上がるから
低ブースト時でも冬場は燃料消費が増えているのかもな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 01:13:20.62 ID:0sDkxvZa0
ど真ん中でクソぶっ掛けてやる長州力!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 01:18:43.54 ID:GqVpbWue0
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 01:42:54.87 ID:vfZslRIR0
大排気量になるとエアコンで燃費はほとんど変わらないんだよね
オート機能が優れてるから、まめにコンプレッサーが止まってんだろうけど
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 02:12:09.45 ID:TKUSK2Ur0
V-Powerは回転が軽くなるね。これは体感だが明らかに感じる。
その分トルク感は薄めになるけど。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 02:55:10.22 ID:MnXKUeOV0
>>327
同意
他社から切替えたときに、トルクを感じなくなったので失敗したな…と思ったけど
踏込んでみたら上までストレス無く回るんだよね
自分では速く感じないけど、たぶん速くなっているのだろう
言葉でうまく表現できないが、すごく妙な気分
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 03:02:06.97 ID:iIRRGL0l0
京都の某シェル
価格投稿サイトで確認したがV-Power164円
土日は安くしてある感じやな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 03:36:38.66 ID:/0akeXVW0
なんかパワーのない非力な車のほうが体感できるらしいな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 04:26:35.00 ID:4NIqg9Bw0
ワイのゴルフ5Eなら体感出来るんか
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 04:47:34.51 ID:yoA5TzAC0
インプで300馬力ちょっとしか無いから体感バリバリですわ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 04:53:30.17 ID:GNXZ7FY40
俺のはSL65AMGで、629馬力しかないけど体感可能。
>>332みたいな燃費の良さそうな車が羨ましいわ。
ガソリン高いよね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 04:58:53.29 ID:/0akeXVW0
>>333
まず体感できないと思うよ
元々馬力の器が大きいものは差自体が体感的に打ち消されてしまう

要するに君が本当にその車に乗っているとしたら
ほぼ確実にプラシーボだ
というか絵に書いたようなプラシーボだ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 05:01:21.88 ID:/0akeXVW0
ただ俺はプラシーボを否定しない
プラシーボが"心理的"に人を幸せにしてくれるならそれもいいことだ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 05:14:26.80 ID:TKUSK2Ur0
ま、シャーシダイナモにかけて違いが出たってデータもあるし
全部が全部プラシーボってわけじゃないと思うけどね。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 05:45:22.42 ID:/0akeXVW0
>>336
シャーシダイナモではきちんと変化はわかるんだよ その差がね
変化は確実にあるはず
きちんと室温とか合わせればね
セッティング合わせればもっと如実に現れるかもね


ただ>>333は確実にプラシーボだ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 05:54:47.81 ID:/0akeXVW0
例えば俺は神だから体感できるぜ
とテストするとしても
夜に走ってすぐガソリン入れ替えてとか(もちろんガソリンの量は同じ)じゃないと信頼できるデータにはならないと思うよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 05:57:51.69 ID:6dB6w5nq0
スーパーマグナムも結構いいよな
ヴィーゴはダメ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 06:03:21.96 ID:TH/EZkd50
お前ら繊細っすね
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 06:07:19.88 ID:/0akeXVW0
プラシーボを完全に無くしたいなら
どのガソリンを使ってるのか分からないようにするのも非常に良いだろう
嫁にタンクで入れてもらって自分はわからない状態にするのが現実的だろう

あっ別に嫁じゃなくてもいいけど

これぐらいやる変態がいると嬉しいんだがな
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 06:07:34.28 ID:iYqhZKGC0
シャシダイでさまざまなハイオクガソリンでデータに違いが出たというエビデンスをうpしてくれませんか?
私のデータではそのような違いは確認できていません
そもそもオクタン価が各社同じなのにどのようにシャシダイデータに違いが出てくるのか論拠も詳しく教示ください

*私のデータ元はカーボーイ誌でのシャシダイテスト
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 06:09:51.71 ID:iYqhZKGC0
パワーグラフにはまったく違いは確認できませんが
各社で清浄材が異なるのは間違いありませんので
その清浄特性の違いのエビデンスをうpお願いします
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 06:11:08.34 ID:/0akeXVW0
>>342
行き付けのチューニングショップが断言してたけどガソリンの銘柄による変化は確実にあると言ってた
ただ実際はオーナーがよいガソリンを入れてくれる保証はないのでチューナーとしてはそこに拘っても仕方が無いと言ってた
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 06:11:57.88 ID:/0akeXVW0
そこで使ってるのはダイナパックね
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 06:15:59.68 ID:TH/EZkd50
>>341
ポンコツのレギュラー仕様スーパーチャージャー車に乗ってたときはハイオク入れたらすぐわかったわ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 06:18:17.33 ID:/0akeXVW0
>>346
それはプラシーボではないね
自信を持って叫んでもいいよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 06:18:21.33 ID:iYqhZKGC0
私のデータでは最大2PSの違いが確認できましたが
それはほとんど誤差のレベルでした
その車のノーマルECU特性上2回目の全開走行のほうが若干パワーが出る特性であったことも考慮に入れるべきでしょう
そしてそのテストではオクタン価+5のガソリンでのテストもされてましたが
驚くことに普通のオクタン価のハイオクガソリンでのパワーデータとまったく同じ馬力トルクという結果となってました
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 06:22:43.79 ID:TH/EZkd50
そりゃまあオクタン価が高ければ馬力が出るもんじゃないからな
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 06:23:46.35 ID:/0akeXVW0
>>348
カーボーイのデータが俺の行き付けのショップの膨大なデータに基づく証言より信用できるエビデンスを出してもらえないかなw
それは冗談として

俺はカーボーイ等の雑誌は信用していない
雑誌社の目的は雑誌を売ることだしね
実際プラシーボ駄々漏れだし
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 06:24:30.23 ID:TH/EZkd50
俺は知ったか君だけど要求オクタン価以上の高オクタン燃料入れてもエンジンの性能以上に馬力が出るわけないでしょ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 06:26:32.39 ID:iYqhZKGC0
>>350
そのショップ名かデータ元を教えてもらえませんか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 06:26:36.39 ID:/0akeXVW0
>>351
そうかな
F1のガソリンのオクタン価は市販とほぼ変わらないけど
馬力には差があるよね
要するにそういうことだよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 06:27:45.26 ID:/0akeXVW0
>>352
データ元を教えればエビデンスを確実に出してくれるのですか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 06:30:09.75 ID:iYqhZKGC0
>>354
エビデンスとは検証ないしその結果という意味です
真実ではありません
とある機関による検証のことです
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 06:31:03.22 ID:/0akeXVW0
>>355
そうですか
それでは証明を確実に行えますか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 06:33:47.85 ID:TH/EZkd50
>>353
F1の燃料はもうカロリーからして違うんじゃないの?知らんけどw
まあ俺の言いたいのはあくまでJIS規格のいわゆるガソリンの範囲での話ね
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 06:34:14.48 ID:iYqhZKGC0
>>356
その検証プロセスにもよります
真実かどうかはその検証プロセスと結果を見た私たちが
各々判断すべきです
まずその検証プロセスと結果を発表しなければエビデンスにもならず
ただのオカルト判定となります
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 06:38:41.19 ID:/0akeXVW0
>>358
単純に言うとカーボーイのデータはまともにチエックをしたかも分からない
雑誌を売りたい雑誌社のただの記事です
エビデンスにはなりえません
また
俺が聞いた話というのは膨大なデータに裏付けされた証言です
それでもエビデンスとは言えないですね
要するにどちらも証拠にはなりえないんです
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 06:41:50.02 ID:/0akeXVW0
チューナーの証言は本人の得るものは特にないので感覚的にはより信用できると
推理できますね
それでも俺の狂言かもしれないですね
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 06:43:02.34 ID:iYqhZKGC0
>>359
片方は公に向けて
検証内容ならびに結果を4面を割いて報告されてます
片方は検証元も内容も結果も公に向けて報告さていません

この時点で同じ土俵にすら上がってません
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 06:45:20.85 ID:TKUSK2Ur0
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 06:46:19.68 ID:TKUSK2Ur0
オクタン価は自然発火のしやすさをあらわすデータであって
それがすなわちガソリンの性能にはならないよ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 06:47:57.27 ID:/0akeXVW0
>>361
要するにAの証拠のほうが社会的に信頼性が若干高いから
Bは間違いということですか?

それはナンセンスです
論点がずれてます
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 06:50:36.74 ID:TH/EZkd50
ブイパワーは良い物だって事でもういいだろ?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 06:53:48.59 ID:iYqhZKGC0
>>362
データ元のご提示ありがとうございます
さっそくその雑誌を検証内容を調べてみようとおもいます
こういうデータはありがたいですね
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 06:56:50.81 ID:NAW0yCE20
雑誌にはこういう嘘くさい記事も多いからな
http://news.ferretroom.info/wordpress/wp-content/uploads/2013/12/wpid-7b84636e.jpg
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 06:58:25.35 ID:iYqhZKGC0
カーボーイ誌でのテストでは
シェルとコスモ石油のパワー差はほとんどありませんでした
車はマツダロードスター
ポルシェだと最大11PSの差ですか・・・
興味深い記事でした
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 07:00:33.61 ID:/0akeXVW0
例えば週刊現代をソースとしてみなさんは信用しますか?
要するにそういうことです
車雑誌ほど責任のない雑誌はありません
それが嘘でもまずユーザーが裁判を起こすことはできないでしょう
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 07:02:29.33 ID:iYqhZKGC0
ただシャシダイテスト自体が
同じガソリン、複数回、同車でのテストで10PSほどの誤差が
ハイパワー車では出てくるので
冷静に分析してみる必要はありそうですね
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 07:02:45.64 ID:NAW0yCE20
軽自動車には軽油と言ってたTBSだって弁償も何もしてないな
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 07:05:22.80 ID:/0akeXVW0
>>368
例えばシェルはガソリンスタンドで買ってきて
コスモ石油は研究所から貰ってきているのかもしれませんね
昔四社のガソリン性能テストという記事がバイク雑誌でありましたが
結果は研究所から何故か分けてもらったキグナスがトップでしたよ

雑誌など信用することが馬鹿げていると思います
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 07:57:41.79 ID:ZhFB7sFX0
V-Powerの清浄性が優れていることのエビデンスを示すべきなのは、我々じゃなくて、メーカの方だと思うけど…
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 08:17:37.08 ID:MnXKUeOV0
テストに使用したガソリンが元売りから直に入手した物でなければ
バーターや粗悪品が混じってた可能性は否定できないね

しかし、俺がV-Powerだと信じて購入したガソリンは既存のものとは違う
良くありがちな、なんとなくパワーが上がったとか、吹けが悪くなったとかではなくて
好き嫌いが分かれそうだが、こいつにはエンジン特性が変わったような妙な気持ち悪さがある
MTだから変化を感じ易いのかも
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 08:37:11.74 ID:/0akeXVW0
>>374
君が気持ち悪かったのかもしれないよ
人間の感覚なんて体調や気持ちに左右されるものだ
みんからのパワーアクセレーターの評価を目を皿にして見てみるといい
明日はあなたかもしれない
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 09:48:29.37 ID:u0OvCOce0
【ガソリン】昭和シェル、ハイオク販売エリアを40都道府県に拡大 2014/06/17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1403014344/
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 09:56:49.23 ID:pyukPQrrO
Vパワー体感アンケート(非公式)

質問1)Vパワーを入れて加速が良くなったように感じましたか?→はい/いいえ/わからない

質問2)Vパワーを入れてエンジンが静かになったように感じましたか?→はい/いいえ/わからない

質問3)Vパワーを入れて燃費が良くなったと感じましたか?→はい/いいえ/わからない

今日の夕方以降に暇だったら集計するかも…
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 09:58:28.93 ID:pyukPQrrO
ちなみに俺は

質問1)Vパワーを入れて加速が良くなったように感じましたか?→はい

質問2)Vパワーを入れてエンジンが静かになったように感じましたか?→はい

質問3)Vパワーを入れて燃費が良くなったと感じましたか?→わからない
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 10:07:09.08 ID:DuETD36w0
ER34 ターボ

質問1)Vパワーを入れて加速が良くなったように感じましたか?→はい

質問2)Vパワーを入れてエンジンが静かになったように感じましたか?→わからない

質問3)Vパワーを入れて燃費が良くなったと感じましたか?→わからない
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 11:58:19.45 ID:cL1EDXpLO
参考までに聞きたいがピューラとブイパワーは色、匂い共に変化無い?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 12:21:43.12 ID:UV+e5ps10
>>品確法と言う法律では、ガソリンに4%までの灯油の混入が認められている。これは、タンク・ローリーを兼用した場合を想定して制定されているが

v-powerは専用タンクローリーつかうので100%v-powerだな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 12:26:21.67 ID:UV+e5ps10
Motor Magazine 2014年 8月号
短期集中連載
  SHELL V-Power 研究
   第1回「走りのハイオクの秘密」
http://www.motormagazine.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=510
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 12:34:08.31 ID:UV+e5ps10
転載

ガサガサしたエンジンノイズが少なくなって全体でエンジンが軽く回る感じで、エンジンのフリクションが少なくなってアイドリングでばらけるているような感じが低減し、
アイドリングの回転数が僅かながら低下しました。(俺もプレスカブ50でエンスト2回したw)

低速トルクは僅か増えている感じで、例えば60km/hで走っているとき緩い登り坂を越えるとき、アクセルの踏み方はこれまでと同じでも速度低下が少なくなった
感じで、例えば60km/h→50km/h から、52km/hにとどまっている。。。(とてもわかりにくい表現ですいません・・・)

先ず燃費面の比較。
いつも走っている道路、約4〜5Kmの距離で、MONO号を自宅の車庫からのエンジンが冷えた状態(ドライスタート)で出発して、この地点までの燃料消費量を
OBRU接続されているユピテルのレーダーでの表示をモニターしてみました(なので1日1回しかテスト出来ません・・・)。
測定は5回程度行った平均値です(V-Powerは3回のみ)。
かなり前のデーターながらも(ENEOSヴィーゴ)、比較してしてみました。尚、Shellピューラ/Shell V-Powerは最新データーです。
正確性を高めるため、ガソリンを換えた1回目ではなく2回目以降の給油後で比べてみました。
・ENEOSヴィーゴ   平均590ml
・Shellピューラ  平均578ml
・Shell V-Power 511ml/520ml/530ml
これらの数値、当方のいい加減な測定方法ですし、信号での停車時間(2カ所のみながらも)や気温等も関係するので、何とも言えないものの、上記の
データーからもV-Powerの燃費が良いようにも思われます。

OBDUからの比較。
エアコンONの状態でのShell ピューラとShell V-Powerの比較で完全にエンジンが暖まった状態での最低燃料流入量で、オルタネーターが完全に止まった状態。
・Shell ピューラ   21ml〜23ml
・Shell V-Power   19ml〜22ml

「プロテクト」面、今回、エンジン内部をコーティングして摩擦を低減する何らかの成分が含まれているのではとも想像しており、仮にこのような成分(潤滑効果)が
含まれるのであれば、ノイズが減ってフリクションが減ったもの納得です。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 12:38:08.88 ID:UV+e5ps10
>>383はみんカラからの転載
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 13:59:03.05 ID:AaWai87h0
3S-GE

質問1)Vパワーを入れて加速が良くなったように感じましたか?→いいえ

質問2)Vパワーを入れてエンジンが静かになったように感じましたか?→いいえ
(マフラーが爆音でエンジン音など聞こえない)

質問3)Vパワーを入れて燃費が良くなったと感じましたか?→わからない
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 15:46:14.97 ID:DV1on7u80
18クラウン 3GR ピューラから移行

質問1)Vパワーを入れて加速が良くなったように感じましたか?→いいえ

質問2)Vパワーを入れてエンジンが静かになったように感じましたか?→はい

質問3)Vパワーを入れて燃費が良くなったと感じましたか?→いいえ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 16:44:53.96 ID:iIRRGL0l0
いろんなエンジンでV-Powerの感想が聞けるのか
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 16:55:03.26 ID:I1fMyMMLI
ブレイド 2GR-FE
使用ガソリンはこれまで全てピューラ。これからは全てVパワーに移行。

質問1)Vパワーを入れて加速が良くなったように感じましたか?→わからない

質問2)Vパワーを入れてエンジンが静かになったように感じましたか?→いいえ。ただし、ぬるぬる感は増した。

質問3)Vパワーを入れて燃費が良くなったと感じましたか?→わからない
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 17:15:45.58 ID:GNXZ7FY40
3G83

質問1)Vパワーを入れて加速が良くなったように感じましたか?→すごく感じる

質問2)Vパワーを入れてエンジンが静かになったように感じましたか?→アイドリング静か

質問3)Vパワーを入れて燃費が良くなったと感じましたか?→リッター0.5キロの改善
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 17:16:44.97 ID:MnXKUeOV0
MTとATで分けたほうがいい
てか、みんカラ見れば車に敏感な連中のレビューが沢山載ってる
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 17:19:03.82 ID:jfn6GfX90
俺が鈍感なのかもしれないが全く違いがわからん
主にエッソとモービルを使ってて最近シェルに切り替えたけど何が違うのかさっぱり
「ききハイオクガソリン」やっても間違いなく失敗するわ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 17:28:06.19 ID:EMj89qKE0
イプサム2AZ-FE

質問1)Vパワーを入れて加速が良くなったように感じましたか?→はい

質問2)Vパワーを入れてエンジンが静かになったように感じましたか?→わからない

質問3)Vパワーを入れて燃費が良くなったと感じましたか?→はい

クソエンジンに時々添加剤代わりにハイオク入れてたんだけど、ハイオク入れるだけで少し進角するのか微妙なパワーアップと燃費向上は感じてた
従来のハイオクだと気のせいか?気のせいではないよな?程度の燃費向上だったのが、シェルのでは気のせい域を突き抜けてきた気がする
もう少し使わないとわからんが、もしかしたら価格差を埋めるだけの燃費向上が得られるかも知れないと感じています
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 17:59:03.28 ID:RIfAP0NC0
スーパーマグナムが最強
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 18:16:36.59 ID:hQBmKx7Y0
インプレッサEJ20

質問1)Vパワーを入れて加速が良くなったように感じましたか?→変わらない

質問2)Vパワーを入れてエンジンが静かになったように感じましたか?→クソ爆音は変わらないが振動が減った

質問3)Vパワーを入れて燃費が良くなったと感じましたか?→変わらない

エッソ・エネオスよりリッター4円高い175円だけど(2)の利点が大きいので入れ続けますわ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 18:19:26.86 ID:wAoQrLEH0
減摩剤たくさん入れた感じにおもえましたまる
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 19:22:18.41 ID:rvzvzZoB0
>>394
おまいの車は近所迷惑だから捨てろw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 20:30:25.55 ID:TKUSK2Ur0
Puraとの差はわかりにくいな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 20:33:28.52 ID:CD7wGROR0
廃屋
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 22:27:48.36 ID:iIRRGL0l0
>>392
レギュラー仕様にわざわざ給油したんか
ご苦労やな
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 22:56:46.02 ID:d9PdDFjH0
Vパワー、TTRS、320i、ポロの3台に入れたがどれも体感できなかったし、数値にもなにも表れなかった
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 23:32:53.46 ID:TKUSK2Ur0
どうせ正確なデータでも取らん限りは議論するだけ不毛だから
入れたい奴だけハイオク入れたらいいんだよ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 23:39:06.68 ID:pyukPQrrO
>>377
回答数8、有効回答数6
(>>389>>394は形式に従っていなかったので集計対象から除外した)

質問1)はい(3票:50%)、いいえ(2票:33%)、わからない(1票:17%)、全体(6票:100%)
質問2)はい(2票:33%)、いいえ(2票:33%)、わからない(2票:33%)、全体(6票:100%)
質問3)はい(1票:17%)、いいえ(1票:17%)、わからない(4票:67%)、全体(6票:100%)
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 07:15:31.01 ID:Lpr0Q2cZ0
>>399
2AZのような大ボアエンジンは、低速域でノックが出やすいのか、ハイオクいれると、発進時のトルクが明らかに向上するのがわかる。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 11:47:25.04 ID:x4HRv8R/0
何度も言わせるなそれをプラッシーボ効果と言うのだよ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 11:51:56.96 ID:m31q9GI20
プラシーボという効果が得られるなら安い
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 16:24:31.06 ID:GtLGlYsc0
それは一理ある
数値的に僅か数馬力増えても、それを体感できなきゃ無意味だが
例えプラシーボだとしても、それで気分良く走れるなら最高だわw

ちょっとエア彼女作ってくる
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 16:34:20.03 ID:R3EB9aWw0
俺だったら体感できなくて費用対効果で言ったらほぼ無意味に近くても、
確実に良い方向に向かってるものだったら取り入れたいって思っちゃうな。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 16:35:24.02 ID:XXRca7tE0
プラシーボとか一括りにまとめちゃう奴は
小さな変化は気づけない鈍い人?

誰かが数値にまとめてくれるまで使わない方がいいな
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 16:53:46.67 ID:GtLGlYsc0
エンブレが効き難くなっているので、潤滑効果はあると思う
でもモリモリ加速する感覚は減少してるから
V-Powerと言うよりもV-Frictionというイメージだな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 17:01:58.60 ID:Qy6MHRen0
一番アテにならないお前らの体感より誰か科学的に調べて欲しいもんだ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 17:56:23.87 ID:Aek8lKBq0
>>408
気温、湿度、エンジンをかける前の状態(コールドスタートか否か)などによる違いは分かっても、
Vパワーを入れての変化は分からなかった

少なくとも俺の調べられる範囲では数値の変化もなし
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 18:08:21.57 ID:Z3LK6Zjb0
>>410
あんた、揮発油の成分分析とか幾ら掛かると思っているんだ?
俺は知らんが
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 18:18:55.62 ID:Qy6MHRen0
>>412
俺も知らん
ススで汚れた金属片をVパワーや他社のハイオクで洗うとどうなるかとかそんな簡易的な事でもいいよ
洗浄効果もそうだがキャブ車じゃなくても体感できるほどパワーの出方に違いあんのかな
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 18:22:55.72 ID:cvydb6pM0
ガソリンで洗うとススが綺麗になるってww
気化して爆発したあとのススなんだから、そのまま洗ったって意味ないだろ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 18:25:07.24 ID:WKK1o57j0
エンジンのヨゴレ落したいなら
高回転連続負荷がいちばん効き目あるんじゃないの?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 18:34:02.06 ID:cvydb6pM0
直噴のエンジンで高回転まで回さないとスス溜まりまくってまともに走らなくなる車があったよな
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 20:32:54.48 ID:oUldAfku0
>>406にビックボアでロングストロークの彼女が出来ますように…
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 20:44:45.62 ID:Pwyr97Si0
オイル粘度上げていかないとスッカスカじゃないですか
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 20:51:16.38 ID:QM4B18+G0
>>417
肝心の
ピストンのボア&ストロークが貧弱過ぎて…
粘度どころでは無いとかw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:00:35.71 ID:OgP1i/DuO
>>410
数値は数値、体感は体感で分けて語れば良いんだと思うよ。
俺は血圧が高めだからラーメン一杯の塩分濃度は気になるけど、
だからといって「塩分濃度だけ」で昼飯をチョイスする訳じゃないから。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:02:44.79 ID:Pwyr97Si0
>>419
オーバーサイズピストンになる添加剤に頼るしかないね
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:04:16.43 ID:GtLGlYsc0
え・・・ちょwwおまwwやめwwww

手のでかい女には気をつけろ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:09:42.60 ID:XD+5oLIX0
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:53:22.28 ID:XXRca7tE0
>>411
あなたみたいなのは自分でしっかり試したんだろう、感想も書いてくれるし人の役に立つ。

不快なのは>>410みたいに
自分では何もせず、人をあてにするくせにケチだけつける奴

元はピューラ使ってた俺の感想は前にも書いたが、燃費は変わらないけど
滑らかに吹けあがるようになった。
そのおかげかトルクが上がったように錯覚する。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 22:29:01.52 ID:vYTqw0/f0
回転の軽さ V-Power >= Pura > ゼアス > F-1 > その他
トルクの太さ ゼアス > F-1 > V-Power >= Pura > その他
回転の気持ちよさ V-Power >= Pura > ゼアス > F-1 > その他

こんな感じ。今は総合でトルクの出るゼアスにしてるけど
出光がなかったらシェルでもいいと思ってる。
F-1は回転が重い上にフィーリングがよくないのでやめた。
バイオは論外だった。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 22:33:38.20 ID:Qy6MHRen0
まあお前らみたいな素人の体感ほどアテにならないものはないわな
広告で簡単に踊らされるし
エネオスなんかはもっと詳しく清浄効果を解説してるのにな

それはどうでもいいとしてVパワーは中々高評価みたいだな
http://youtube.com/watch?v=WTaBngvsPrc&feature=kp
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 22:34:36.95 ID:jBpGh43g0
そもそもVpowerは洗浄&保護皮膜生成がウリなんだから
パワーが上がるとかエンジンが静かになったとかは体感できるほどでもないだろ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 23:32:19.74 ID:uLV9pLcF0
>>427
正解
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 23:33:11.02 ID:uLV9pLcF0
>>427
正解
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 00:02:01.95 ID:Mo9qPuMO0
よおプラシーバー達よ
今日も頑張ってるな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 00:09:05.45 ID:31TC+M/b0
なんか健康食品を買わされる爺ちゃん婆ちゃんと変わらんなw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 00:13:40.91 ID:HAMifVKX0
加速がよくなった 摩擦調整剤のせいです
燃費がよくなった 摩擦調整剤のせいです
エンブレが弱くなった 摩擦調整剤のせいです
軽く回るようになった 摩擦調整剤のせいです
吹け上がりがよくなった 摩擦調整剤のせいです
エンジン音が静かになった 摩擦調整剤のせいです

すべて摩擦調整剤で説明できます
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 00:24:03.50 ID:6zmFbcqk0
>>430
>>426を見ろよ
欧州レギュラーより5馬力上がってるぞ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 00:29:35.51 ID:Mo9qPuMO0
>>433
そんなちょこっと体感できないよ
プラシーバーさん
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 00:43:26.37 ID:c1iRnTgK0
一般的な人が体感できるのは5馬力からの差と言われてる
つまりいままでずっとハイオク使ってた人間が少し性能のいいハイオクに切り替えたとしても、その差を体感できるとは考えにくい
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 00:44:45.50 ID:4PlETVNr0
>>435
いや馬力というか割合による
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 00:47:29.22 ID:Mo9qPuMO0
例の園芸ホースバンドのインプレと全く同じ感じになってるぞ
人の意思というものは創造を産み出すな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 01:01:35.85 ID:9VUQ9Ab00
>>433
ゴルフGTI(ターボ)で95オクタンガスに対し最大出力域で2%程の出力差だと
非過給エンジンの常用回転域ではほとんど差なんて感じられないと思うぞ

ハイオク同士のパワー比較だとオクタン価が僅かに低いエッソと同程度だし
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 08:12:41.81 ID:u5UrWs7b0
PuraからV-Powerに変えたら、水温が高い所で安定するようになった
今まで88-89だったのが、今は94-95で安定する
通勤往路で、時間帯はほぼ同じ、ルートは全く同じ
ただ、間が悪いことにガソリン切替えのタイミングとディーラーでの半年点検が重なり
V-Power給油直前にエンジンオイルを変えている(´・ω・`)
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 08:22:09.03 ID:XxWPik/m0
オーバークールでもなければラジエータの放熱容量の範囲でサーモスタットが
例えば90度で開85度で閉というように働いて水温を安定させるものだと思ったのだが
最近の車は違うの?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 08:32:39.31 ID:ZZl5LrXf0
本人とっては本当のことなんだろうけど、オカルトチックな体験だね
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 08:39:53.85 ID:XxWPik/m0
>>439
※往路と復路で計ってる場所が違う

とかないよね?w
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 10:14:22.14 ID:yxgl9fx00
444文京区新宿区は軽が似合う練馬大根ナンバー地区:2014/07/15(火) 12:19:20.97 ID:Y2gjt3k60
>>103
私もボインヨカードほしいわ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 15:04:13.67 ID:u5UrWs7b0
>>442
www
復路は時間と混雑状況、時々はルートも違うから、今回の話からは対象外
あくまで同じくらいの時刻に出発して、同じルートを通る往路だけの話
なんにせよ、エンジンオイルがこなれるというか、劣化しないと比較が出来ないな
入れているエンジンオイルは同じだが、前回交換した直後の安定水温は失念した
ただ88度で安定するという認識があった
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 18:39:24.15 ID:bK2yVD320
俺ならまずはディーラーでの半年点検を疑うがね
次回点検に向けて、何か仕込まれたのではないかと
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 19:08:47.49 ID:E5I5QSdY0
>>446
そんなんする暇あるなら
さっさと次の車の作業に取りかかるだろ。

あなたのディーラーはそんななの?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 19:28:55.44 ID:iK6YzMKz0
気温が上がっただけだろう。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 20:06:36.87 ID:i/ZKoCiCO
最近暑いしな
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 20:09:02.42 ID:xRMWjQ6t0
もう梅雨明けじゃないの、これ・・・
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 21:15:55.40 ID:Mo9qPuMO0
>>448
面白くないなw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 23:26:42.12 ID:0e4Cjdsv0
で、Vpowerはサーキットには向いているのか?
ピューラと比べてどうなんだ?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 00:14:44.53 ID:6IMQM5R90
>>452
ピューラより現状異物混入しづらいからおすすめ
エネオスとか灯油入りっぽいしな
妙に安いし
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 00:48:35.16 ID:MmuCMHkt0
>>453
エネオスはマジ地域最安値がおおい印象。
三井も追随してるが、業転玉くさい
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 01:00:32.24 ID:0UivK6gt0
近所のエネオスはヨーカードーで買い物したレシートで最大7円/L引き


ぁゃιぃ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 01:11:26.86 ID:XGlqUVHn0
>ピューラより現状異物混入しづらいからおすすめ

その根拠は?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 01:12:58.42 ID:6IMQM5R90
>>456
まだ出たばかりだからだよ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 01:19:29.73 ID:0UivK6gt0
レギュラーハイオク問わず地域相場より極端に安いのは燃費が悪い気が
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 01:21:58.92 ID:6IMQM5R90
灯油4%入れられるんだからやらない手はないという考え方もある
まずばれないしな
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 01:25:33.65 ID:31EZUW2+0
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/952/344/b4ba101544.jpg

アメリカの番組ディスカバリーチャンネルでの検証結果。
UNLEADEDはレギュラーガソリン。
BPのガソリンはレギュラーとハイオクで出力に差はないが
BPハイオクとエッソ、V-Powerとの差は約4ps。
再下位のASDAレギュラーとV-Powerの差は約5ps。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 01:34:43.88 ID:0UivK6gt0
BPカストロールは個人的にクソだと思ってたんだがやはりクソなの?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 02:35:49.68 ID:XGlqUVHn0
>>457
あぁ、納得。
よし今のうちに買いだめしとくか。劣化?何を言っているのか分からないな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 05:25:05.60 ID:l9gssffA0
ガソリン価格比較サイト gogo.gs その4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/internet/1384511509/
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 09:44:02.76 ID:Sy8rMKgJ0
>>460
イギリスのFifthgearて番組だな、確か。
J`・ω・)゚∀゚)゚д゚)… の3人組が出てる方よりネタがおしゃれ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 11:25:11.06 ID:Do5TX+Dl0
誰も語らない、株価爆上げ(アベノミクス)の裏側
http://www.youtube.com/watch?v=OrLHER7-x-M
これマジ? ガソリン高騰の裏側
http://www.youtube.com/watch?v=nk3kwP4j33A
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 11:30:52.40 ID:2YOh9bvs0
混ぜ物してないハイオク最強
どこの店員に聞いても混ぜてるなんて答えないけどなw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 12:22:40.89 ID:ZAghim5+0
>>453>>457>>459
今日もご苦労さん
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 12:56:26.13 ID:XuFp6prw0
くっそ高い税金かけてるんだからガソリンスタンドを抜き打ちで検査して混ぜ物してる店は潰すべき
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 14:59:04.26 ID:bBbtSyP/0
PuraからV-Powerに変えたら彼女が出来た
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 15:13:16.57 ID:WulkQvHP0
ガソリンは昔から昭和シェル系列を入れている
ハイオクだけじゃなくレギュラーでも違いがあるよ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 15:14:41.31 ID:lycaREud0
>>469
ヴィーゴからV-Powerに変えたら身長伸びますか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 15:32:15.97 ID:r6NWDah70
>>471
はい、チン長が伸びます。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 18:17:34.73 ID:RYqTcoKs0
>>472
いいえ。首が伸びて、脚が縮みます。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 20:36:15.38 ID:bBbtSyP/0
素朴な疑問なんだけど、洗浄効果を期待するなら
ワコーズのなんちゃらとかいう洗浄剤いれたほうがいいんじゃないの?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 20:50:48.40 ID:wbeJ9MdWI
ハイオク車だからいちいち添加剤入れるくらいならシェルで十分。改悪されたとはいえ、月3000円は還元されるしな。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 20:51:42.26 ID:VPRxmQ5x0
>>454
エネオスなんて看板に値段書いてなくてナンバーみてボッタクリとか、
カードでいくら?と聞いたらカード会社と提携している値段とだけ言って値段を言わないスタンドとか
クズみたいなのばっかだけどな。
まあどれも個人商店のエネオス看板だけど
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 20:56:59.52 ID:VPRxmQ5x0
ヨーロッパ車が直噴ターボばかりになって、ストイキ燃焼しててもGDIみたくススが溜ってくるようになったから洗浄効果が要求されるようになったんかな
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 21:03:01.46 ID:G6LmWPKN0
>>477
そうだと思う。
主に直噴エンジン向けに作ったんじゃないかな?
最近はフェラーリも直噴だし、トラブル増えたから、シェルにそれ用のガソリン作らせて、それを入れろと指定すれば解決だと…

そんなわけはないけど、そういう要素も今回の新ガソリンにはあるかもしれない。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 21:43:29.72 ID:YJnZ7ZGx0
専用オイル+ハイオクガソリンといえばGDIを思い出すわ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 21:46:54.59 ID:2YOh9bvs0
その直噴エンジン向けのガソリンと従来エンジン(ポート噴射)の相性はどうなんだ?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 21:49:18.33 ID:rIxQO3pt0
直噴の吸気バルブが洗浄されるのは再循環した排ガスに含まれる成分によるもの??
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 23:00:33.38 ID:bBbtSyP/0
>>475
月3000円の還元って何です?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 23:03:52.40 ID:5r2qxqw60
>>482
スタートレックカードの還元だと思う
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 23:13:42.98 ID:eP1ri+kM0
丸紅スタンドもシェルだからVパワーなのか
丸紅自体あまり無いけどな
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 23:19:01.46 ID:zDRMqwqy0
丸紅のナヴィって近所で一番安くてなんか怪しいと思ってたけど
V-powerの可能性あるの?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 23:20:30.52 ID:6IMQM5R90
>>485
ねえよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 23:22:23.39 ID:43g0fB5W0
>>483
映画かw
スターレックスやで。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 23:22:58.56 ID:zDRMqwqy0
ですよねー
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 23:59:21.78 ID:C3zmxr4r0
サーキットで使うなら品質が一定してることが大事。
ぎりぎりまでチューンナップしたエンジンに品質の違うガソリン入れてブローするなんてことがあるから。
今一番品質が安定してると思われるのはv−power。
日本全国同一品質。
しかもローリーはv−power専用なのでほかの燃料が少し混ざることもない。

出光はエネオスやはその地域に近い製油所によって出光製だったりエネオス製だったり旧JOMO製だったりするんだろ。
東京の人が九州のサーキットに行くときわざわざ東京から燃料もっていくの大変だし。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 00:17:02.84 ID:gJFuvmz70
レース用ガソリンどうぞ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 01:04:23.29 ID:Z4n9yJ0g0
バーターガソリンに添加剤を追加してるんじゃないか?って噂もある
これが本当なら、Puraで不可能だった販売地域拡大にも説明が付く
それに、過去に北の方でやらかしたシェル販売店の看板は未だそのまま…
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 02:51:21.52 ID:1ChBAbxu0
>>460
エッソとシェル
パワーぜんぜん変わんないじゃん
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 10:08:39.59 ID:FlmwOfQd0
>>491
モダのシェルGSにもVパの横断幕掛かってるけど入れようって気にならんのよなー
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 12:45:34.82 ID:e/cHo84V0
オレならモダってだけで緊急時以外は入れない
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 12:47:16.61 ID:7jmd3TH70
>>493
モダで入れてるが V-POWERに切り替わってから、エンブレの利き弱くなったし
通勤経路の区間燃費が良くなった。

まあ、大丈夫じゃね?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 16:08:11.19 ID:8EHYpR3E0
いままで地域最安値のENEOSで入れてたけど
混ざりもの無いことだけに期待してV-power入れてみるわ

体感できる効果があればラッキーっていう程度で。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 16:31:32.12 ID:s1kvK7Zc0
オクタン価の検査が簡単にできる携帯用測定器が欲しい
できれば5万以内くらいで
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 18:32:54.63 ID:HpGweN1O0
タイヤ交換とVパワー入れてみたんだが走りの質が明らかに変わった
素人の俺でも体感できたよ
もしかしたらタイヤ交換のせいかもしれないけど
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 19:03:49.79 ID:IPos0uLn0
>>498
気のせいだろ?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 19:18:28.86 ID:L2G+l32U0
99%、タイヤ交換の影響
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 20:19:34.50 ID:e/cHo84V0
99.99%だろ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 20:24:53.85 ID:1ChBAbxu0
おまえら
自称空中浮遊するという教祖とかに騙されんなよW
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 20:36:27.81 ID:f5HKgTw30
タイヤ交換して違いが全くわからなかったらあかんやろw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 16:45:19.50 ID:4UDAPX1X0
>>491
タンクローリーを長距離輸送させれば可能
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 16:49:49.24 ID:Y0Gz+u5EO
今日初めてVPower 入れた、始の五分くらいアクセルが軽くなり坂道をいつもより軽く登りプラシーボすげーと思った。
10分ご急にアクセルを踏むとエアクリからパン!と言う音とともにノッキング、コンピューターが学習し始めた
なんだか今までと違ハイオクと思った。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 17:55:27.09 ID:hPFZ8LSq0
小並感
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 19:23:08.92 ID:GpZ20d6q0
俺が入れ始めた直後は、加速時に一瞬失速する症状が現れて驚いた(RB25DET)
こんな事は初めてなので、既存のガソリンとは別物だと直感した

しばらく使っているうちに失速の症状は落ち着いたけれど
発進時に今までよりも強くアクセルを踏み込まないとエンストし易くなった
それと、エンブレが弱くなったのかアクセルコントロールがやり難くなった

147L分給油した印象ではトルク↓、潤滑↑という感じだが
俺の好みでは無いので、次回から元のガソリンに戻る
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 20:29:57.12 ID:+GkOuS2r0
>>507
ガソリン云々よりイグニッションコイル交換とAACバルブ調整をオススメする
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 20:46:37.79 ID:SwT2QOk60
モービルで入れてる時の「ハイオクガソリン給油中です」のタスキが哀愁漂う
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 20:57:38.81 ID:GpZ20d6q0
>>508
シェルを入れるまで(2週間前)は絶好調だったので、元のガソリンに戻せば直ると思う

ちなみに、コイルは対策品に交換済み
AACバルブは洗浄してオイルキャッチタンクを付けてから絶好調
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 21:04:37.82 ID:kKUDlFlt0
やっぱり直噴向きなのかね?
かなり軽く回るよ。「気がする」とかつけなくていい。
BMの直4ターボ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 21:15:22.40 ID:SwT2QOk60
安心しろ
「ききガソリン」やったら絶対外れるから
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 01:35:33.39 ID:KDcVRy/o0
そうそう第三者に入れてもらって後で答え教えてもらえよ
プラシーボの生き証人になれ
おまえらは中途半端で一貫性がないわ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 01:56:37.16 ID:s6zIbQua0
ポート噴射の6気筒エンジンにはV POWERは入れてもあまり効果ない?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 02:50:49.68 ID:uMMhImuB0
>>509
セルフだと自で掛けるの?(´・ω・`)
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 03:02:32.77 ID:uMMhImuB0
先週完全にタンク空にしてからV-power入れ始めた、
満タンから約2L減らないと燃料計の針が動かないのだが、
100km超えてようやく下がり始めた、
以前は50〜60kmで下がってたのに、
なんかネットリした加速感だな、
あまりアクセル開けなくても進む感じ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 03:11:59.86 ID:tVhqrcAg0
>>510
ポンコツ車が一番の原因w
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 03:38:12.70 ID:i71Dk7wk0
>>510
オイルキャッチタンクで馬力が上がっちゃうわけですね分かります。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 07:12:37.69 ID:+M8C2v3G0
幸福の科学教祖のイタコ芸とかも
本気にしちゃいそうだなw

ここの連中
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 07:31:06.65 ID:JY/0eWEY0
工作員だらけの糞スレ見るよりも、みんカラのレビュー見る方が遥かに有用
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 08:09:09.51 ID:ntc55quO0
>>510
フィードバック制御を切ってから調整した?
文面から察するにしてなさそうだけど
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 08:15:37.14 ID:eZbkGIb/0
ってゆーかさ、入れてみりゃいいじゃん。疑うなら。
どうせガソリン入れるだろ?1回シェルで入れるだけじゃん。手間かかんないだろ。
それで体感できなければ、元に戻ればいいだけ。その場合、ただのガソリンなんだから、ムダにもならないし。

損することはないんだから、ここの意見なんて気にしなくてもいいはず。

利きガソリンわからないって言ってる奴いるけど、確かにこれがエネオス!や出光!なんてわかんないけど、Vパワーならわかると思うよ。自分の車ならね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 08:37:52.32 ID:JY/0eWEY0
バイオからならどこでも良く感じるだろ?w
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 10:14:53.15 ID:vj398Oj30
BOXティッシュ貰えたらかエッソでいい
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 10:29:12.09 ID:ww8VmpQa0
なんかV-power自体が洗浄剤ってかんじだね。
通常は他のガソリンを使って1000kmごとにV-powerを入れるってのが良さそうだね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 11:05:52.60 ID:BxDR3QrJi
洗浄剤が入ってるガソリンって大抵燃費が悪くなるよね…
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 12:17:41.98 ID:s6zIbQua0
この土日はV-powerは安くされてるGS多いかな?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 12:35:44.72 ID:ewjYbQZr0
クレカつくりゃ13円引やで
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 12:38:37.45 ID:NynAgJci0
>>527
連休中は軒並み上がってるんじゃないか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 12:47:37.67 ID:WqEDysJY0
ハイオクの違いがわからなくてもバイオの違いなら誰にでもわかるぞ。
悪い意味でな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 12:58:38.06 ID:Cww8MFUi0
>>528
誕生月で店頭-3円でつた^_^
店頭H166ってなんか久しぶり。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 13:50:52.83 ID:jVilIhry0
ピューラからV-POWERになったけど、違いなんて分らん。
同じガソリンで体感できるほど違いが出る事なんて無いよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 14:06:35.22 ID:WqEDysJY0
ああPuraとV-Powerはほとんど差がないよ。
他社のハイオクと比べないと。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 14:28:21.53 ID:JaB7kjQI0
彼氏が欲しい方はP(Penis)uraを入れて下さい。
彼女が欲しい方はV(Vagina)-Powerを入れて下さい。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 14:30:27.84 ID:JY/0eWEY0
Vパ
>エンジン内部を洗浄するだけでなく、重要なパーツをコーティングすることで、汚れや錆から保護する処方となっています。

このコーティングが多少なりともコンプレッション向上に効果ありなら
磨耗の進んでいるボロ車ほど体感しやすいんじゃね?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 20:41:33.83 ID:zv1kG7xLO
洗浄が先か、コーティングが先か
汚れの上からコーティングされたらV-Powerでその汚れを落とせるのだろうか
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 21:20:48.03 ID:aLrF+qHh0
すでにカーボンコーティングされてるから意味無いじゃんw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 21:27:43.20 ID:V8S1ygtf0
そもそもガソリンが回る部分って錆びるの?
常に高温にさらされて錆ごと燃えそうだけど
燃料タンクだって最近の車は錆びない素材だし
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 21:46:20.01 ID:2BE/JAPZ0
ガソリンはオクタン価の表示はあるが、熱量とか理想空燃費とか記載ないよな。
オクタン価が変わるほど添加物入れてたら、1L当たりの熱量、炭素、水素量が変わって当然だと思うが、もしこの変の値が変わってたらパワーやらなんやら変化するわいな。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 22:02:49.92 ID:bZetoFY50
高級偽装産地食材みたいな話だな
あの国産無農薬はうまかった!
実はかの国の農薬まみれの食材でした♪
みたいな
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 22:03:45.64 ID:78U/RhLd0
そして風評被害だと言い出す馬鹿が登場するw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 22:17:40.03 ID:EqUxt+W30
三井ハイオクにGA-01添加(3000ppm程度)からV-Powerに切り替えたけど、なーんにも変わらんな。
洗浄済みのエンジンには効果無しかな?

エンジンをキレイな状態に保ってくれると信じて、しばらく使ってみる。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 22:26:39.16 ID:4dmnWyot0
近所で安くて、何より一番近いから三井のプラズマnext入れてる
可もなく不可もなく

こちらもV-Powerを入れてみたが、正直違いが判らん
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 22:32:31.76 ID:i71Dk7wk0
お前らVパ入れたなら給油3回目ぐらいでエンジンオイル交換しろよ。
Vパに剥がされたカーボンがオイルに大量に入るぞ。そうするとエンジンの回りが悪くなって燃費落ちるぞ。

それからVパのレビューよろ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 22:35:21.71 ID:5T+gZwZ/0
エンジンオイルの新油効果でわけわかんなくなりそうだな
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 22:41:51.57 ID:09Hrqzt+0
>>544
燃えるんじゃなくてオイルに混ざるのか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 22:44:10.49 ID:WqEDysJY0
カーボン君乙
ブローバイに出る分より燃えて出ていく分のほうが多いから
心配することないよ。オイル交換を10000km以上引っ張る
ケチくさい人なら別だけど。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 22:44:39.74 ID:Q6oG8NeO0
ピョーラからブイパに変わる際に、スタンドのタンクの中って完全に入れ替わったの?
まさか在庫を捨てて入れ替えるとも思えないし。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 22:55:28.24 ID:WqEDysJY0
そりゃ多少は混ざるだろ。タンク残量の2〜3割は混ざると
思うけど。ただ日がたてばだんだん純度は上がっていく。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 00:13:25.91 ID:vK+pnBeg0
三井のプラズマネクストって名前は残ってるけど、実際はかなりの地域で中身がバーターのF1になってるよね
商品表示法だかにひっかかったりしないのかねえ…?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 00:43:38.53 ID:MuV6L4xv0
俺の行ってる三井はプラズマネクスト?なんて表示は無いよ。
レシートもただハイオクとだけ書かれてる。
ちゃんとハイオクなら中身は何でもいいよ。

マフラーの煤が酷くてGA-01に行き着いたわけだけど、V-Powerも試してみようかなと…

因みにGA-01のお陰で煤はほとんど出なくなったよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 00:53:07.14 ID:UPaPweNI0
>>551
ハイオク+灯油のスペコンですよ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 00:54:06.11 ID:UPaPweNI0
スペコンじゃないや
スペシャルブレンドだわ
554543:2014/07/20(日) 01:19:10.82 ID:BwDewpTX0
あれま、2週間前に入れた時はちゃんとプラズマnextと
領収書に書いてあったよん

手元に領収書ないや
そのうちうpでもしますわ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 01:46:45.00 ID:m5f9R/Kf0
>日本での発売にあたって、現行のハイオクガソリン「Shell Pura」の洗浄性能を満たしながら、
>最新の自動車技術※7にも適用するよう、新たな清浄剤を採用しました。
>※7:直噴エンジンやノッキングセンサー搭載車等。

直噴エンジン → 汚れやすい、燃料が薄い
少量の燃料で効果的に清浄する必要がある → 清浄剤が強力or割合が多い?

汚れ難く、燃料の濃い(清浄剤も濃くなる)従来エンジンにはメリット少なそう
てか、オクタン価の高いハイオクガソリンなのにノックセンサー搭載車向きってどういうこと?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 02:12:26.76 ID:RLI9oHJY0
やっぱ減摩剤入ってるな
エンブレの強い車種に入れるとよく分かる
スルスル転がって気持ちいいわ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 02:58:18.83 ID:gYKlGvnw0
オイルが劣化した状態でない限り、摩擦軽減剤の効果なんてほとんど分からんでしょ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 03:02:12.13 ID:harLk2BB0
洗浄剤洗浄剤って大騒ぎしてるけど
汚れ防止剤だろ

ピットワークF1みたいに変な煙出ないだろ
出るようなら逆にヤバイし
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 03:11:29.27 ID:Rta27TWoi
よく考えたらエンブレ弱くなるってさ…バルブの気密性が保ててないだけじゃ?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 03:17:38.80 ID:9Gh99pNA0
ここを見てなきゃそう思わなかったかもしれんが確かにエンブレ弱くなった感じ。回転合わせが上手くなったかと誤解するわw
ただ、減磨剤?って、そんなに即効性あんのかな?アクセルオフしてもバンバン燃えてるんじゃねーかと。ヒューエルカットっていっても、100%カットじゃないだろうし。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 03:23:38.27 ID:zNHDFylx0
エンブレ弱くなるなんてほんとおかしい
大半が混合気を圧縮する抵抗なのにな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 05:00:26.52 ID:MAVVRxaf0
ガソリンを満タンにするほうが効果でかい
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 06:04:45.47 ID:RLI9oHJY0
おかしくはないだろ
シリンダライナに付着するのとオイルに徐々に溶け込むののダブル効果
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 06:07:01.22 ID:MAVVRxaf0
エンジンオイルの洗浄材のほうが遥かに洗浄性能高い
よっぽど劣悪なエンジンオイルでもないかぎり
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 06:07:23.22 ID:uG1lNowm0
プレミアムパワー入れてみれば減摩剤が即効なのはわかるぞ
オイルに溶け込むとか書いてあるけどヌルヌル体感できるのはガソリンに入ってる時だけ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 06:09:08.05 ID:MAVVRxaf0
潤滑特性はエンジンオイルで決まります
よっぽど安物オイルでないかぎり
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 06:26:43.01 ID:83k+GLgB0
燃焼特性なのかも知れないのに減摩剤起因ですと良く分析できるな
うちのは明らかに振動減ったけど4L2万近いエステルオイル入れてるから減摩剤のせいとは考え難い
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 08:10:16.74 ID:oJwQHBBF0
燃焼特性だと燃料カットで説明できなくなるんだよな
減摩剤ならカット直前までばら撒いて付いた状態でエンブレだからこっちの方が可能性ありそう
あとはシェルの言う汚れや錆から保護する処方ってやつが減摩能力を持っているとか
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 08:32:29.58 ID:7V3qAdYl0
エネオスハイオク発売当初は摩擦調整剤が入ってることを盛んに強調してたが、今はどこにも記述がない。
理由は@摩擦調整剤を入れるのをやめた。A出光などとバーターしてるので摩擦調整剤による所定の性能を保証できない。のどちらかか?

エネオスの摩擦調整剤の成分は自動車かバイク雑誌にエステルと書いてあった。つまり2サイクルオイルを添加してるようなものだw
ハイオクを使い続けるとエステルがエンジンオイルと混ざってだんだん摩擦が下がるらしい。
ただ自動車かバイク雑誌には摩擦調整剤添加は自動車メーカー関係者が難色を示したと書いてあったので何らかの悪影響があるのだろう。
悪影響の理由は書いてなかった。
(俺の推測。エステルオイルが燃えるとガソリンよりすすが多いので排気管が汚れる排ガスが汚くなる。
エステルは酸素入りの分子なので酸素センサーの測定値を変える。。エステルはオイルシールに悪影響がある。)
シェルハイオクに摩擦調整剤入ってるとして成分はエステル以外なら悪影響減ってるかも?

ENEOS NEW ヴィーゴは、国内で唯一、摩擦調整剤を配合しているガソリンです。エンジンの摩擦を低減
することにより、摩擦調整剤未添加のハイオクガソリンに比較して、燃費が最大3%向上(CO2 削減)、加速
性が最大5%向上、出力が最大15%向上します。
http://www.noe.jx-group.co.jp/newsrelease/noc/2004/pdf/20041208_02.pdf
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 08:43:06.63 ID:7V3qAdYl0
DIY派はちょっぴり2サイクルオイル混ぜると出力向上するかも。
しかし2サイクル混合ガソリンを作る時は容器にガソリンとオイルを入れてよく振ってつくるくらいなので、
給油口に2サイクルオイルを入れてからガソリン入れるのでは均一に混ざらない。
使う2サイクルオイルは鉱油100%かエステル100%と明記してるのがいいだろう。
ポリブテンは4サイクルには使われてないようなので良くないかも。
ただ何%混ぜれば効果があるのか不明なのでかなり試行錯誤しないといけない。
多すぎるとすすが増え、ガソリン分が下がってかえってパワーダウン。
少なすぎると効果が少ない。

一番楽なのはV−POWERを入れることだw(噂通り摩擦調整剤が入っているとして)
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 08:47:35.54 ID:7V3qAdYl0
簡単!2サイクルエンジン用 混合燃料の作り方
http://www.youtube.com/watch?v=V-_g8JpKbkU
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 08:51:06.20 ID:7V3qAdYl0
混合ガソリンの見分け方
http://www.youtube.com/watch?v=eF30QfZ1Z3c
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 08:52:57.05 ID:7V3qAdYl0
>>572の方法でv−powerにオイルが入ってるかどうか判別できるかもw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 09:20:44.67 ID:7V3qAdYl0
書き忘れたけどエンジンオイル中の有機モリブデンとエステルオイルが混ざると熱による化学反応でMoS3が生成してこれは潤滑効果がない。
通常の熱による化学反応ではMoS2ができて効果のある固体潤滑剤になる。これもエステルの副作用
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 11:01:25.81 ID:tYjAvEtv0
>>572,573
これは、添加剤として、乳化剤が入っているオイルだから。
もちろん、燃焼で出た水分をオイル中の溶かし込むためで、ほとんどのエンジンオイルには入っているから、そうなるだけ。
なので、その方法では、オイル入りかは判別できない。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 11:18:14.98 ID:m5f9R/Kf0
油性の減摩剤はちょい乗りの繰り返しや、直噴エンジンで汚れが溜まるようだ
他にはフッ素系のものがあって、こちらはフライパンのイメージから熱に強そう
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 12:36:33.10 ID:78T7pCTP0
>>574
有機モリブデンにも種類があって最近は非硫黄系のものも多いよ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 12:54:50.13 ID:Fp5qSq7NO
エンブレ効かなくなる危ないガソリン
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 13:29:22.82 ID:ctb4Y3/M0
理論は必要だが、実際問題何がどれだけ違うのか分からん。

メーカーは、カースト別に統計でも示してくれよ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 14:18:12.18 ID:S/PuE5AO0
エンブレはピストンシリンダ間の摩擦によるものだと思ってるアホっているよな
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 14:18:48.46 ID:XIMSLA4W0
摩擦(笑)
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 14:43:45.04 ID:G920vTrR0
今の車は減速時に完全に燃料カットしてるよ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 14:50:18.90 ID:7V3qAdYl0
フッ素は熱によってさまざまな毒ガスを出すから内燃機関には入れないほうがいいよ
http://green-pan.jp/danger.php
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 14:54:17.94 ID:7V3qAdYl0
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 15:01:34.08 ID:xDmVmJ330
多くのガソリンソムリエがいるスレはここですか?
ガソリンソムリエの人たちは、オイルソムリエでもあるんでしょうね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 16:17:40.44 ID:FZXTxbY70
>>585
お前なに馬鹿なこと言ってんの?これがゆとりなの?
ガソリンとオイルは全くの別物だよ?
ここはただのガソリンマイスターの集まりだよ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 16:25:54.36 ID:MAVVRxaf0
SEVマイスターならたくさんいそうだな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 17:18:43.15 ID:X2Ujphss0
このスレにいるプロのガソリンソムリエともなると数km走っただけで何処のガソリンか当てるんだぜ
エネオスとシェルの違いを当てるなんざ朝飯前
中には匂いを嗅いだだけで当ててしまう猛者まで
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 18:23:16.14 ID:m5f9R/Kf0
ガソリンを比較されると困る業者乙
正論言われると、、茶化すしか思いつかないんだよねwwwwwww
工作のお小遣い幾らもらってんのボク?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前んとこの糞ガソリンなんか安くても使わねえよwwwwwwwwwwwww
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 19:03:15.77 ID:xhs9g5Oh0
>>589
同意だけど、安ければ使うかもw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 19:19:52.63 ID:SMhROvywO
まずはガソリンの香りを嗅ぐ
次に静かな環境でエンジン始動
アイドリングが落ち着くのを待つ
その後、発進させエンジンを低回転から高回転まで満遍なく使用する
それがガソリンマイスター
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 19:31:27.18 ID:KoM5nRER0
それガラケーでポチポチ打ってんのw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 19:54:33.37 ID:SMhROvywO
フリック入力と予測変換使えば大したことないけど
お前ガラケーでは地道ポチポチ打ってたの?かわいいなwww
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 19:56:30.49 ID:GzJexjtO0
何か荒れてるね
このスレの総意はv-power以外入れる価値無しという事で良いのかな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 20:04:40.06 ID:RLI9oHJY0
>>594
そういう事
化学の世界では最新が最良
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 20:21:47.04 ID:zJZnfudK0
ガソリンじゃないけど、タクシーの排気ガスってなんであんなに美味しいの?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 20:22:30.25 ID:j17YqRhH0
>>593
末尾Oのガラケーでは、フリックとか無理だろw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 20:30:33.23 ID:G920vTrR0
>>596
タクシーは天然物だからじゃない?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 20:48:57.98 ID:S/PuE5AO0
タクシーはLPGじゃね?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 21:05:16.08 ID:qzgsX0GC0
ハイオクの銘柄による違いは多少わかるけどオイルはわからん。
ほんとオイルだけはわかんね。粘度を変えるとフィーリングが変わる
ぐらいかな。かたいオイル入れると熱が入るまでアイドルが下がる。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 21:11:13.88 ID:S/PuE5AO0
>>600
オイルの粘度を柔らかいものに変えるとアイドリングが上がりっぱなしになる不具合が日産車であった気がする
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 21:16:32.16 ID:m5f9R/Kf0
MOTULやNUTECの滑らかさは別格だと思うんだが
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 21:51:31.18 ID:X2Ujphss0
粘度の違いくらいは多少分かるけどメーカーの違いまでは絶対わからんわ
そこまでハードに走り込めない
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 21:56:35.01 ID:H+60Lb8vI
5W-40とかだと鉱物油からエステルまで色々あるから銘柄による差を感じやすい。MOBIL1のMSDS変更後とかMOTULとか滑らかだよね。
でもハイオクは銘柄違いはよくわからないな。低回転高負荷域をあまり使ってないからかも知れないけれど。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 22:26:15.42 ID:G920vTrR0
リッター1000円しないようなオイルで比べても違いは分からないと思うよ。
606543:2014/07/20(日) 22:54:26.02 ID:LnDERzEh0
とりあえず、、、三井のハイオク、やっぱりプラズマーNEXTって書いてあった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5202040.png

それだけです、スレ汚し失礼
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 23:12:17.30 ID:YwUDN02IO
>>606
そっ…
そうか…
よかったね(苦笑)
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 23:18:14.93 ID:L5sq/Cpw0
因果関係不明だけど、V-Power入れたらバックするときエンストした
ちなみにAT
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 23:31:22.34 ID:2qoAJltz0
もううぜえから今度俺の車でやってやるよ
否定派の俺が体感できれば間違いない
Vpowerとどれを比較してほしいの?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 23:35:41.86 ID:gsBJ/47l0
とりあえずブイパいれたがエネオスのハイオクよりはいいとはっきりわかった
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 23:44:43.85 ID:YwUDN02IO
これは荒れる流れだな
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 23:53:42.12 ID:tvCBYIJAi
>>609
>もううぜえから今度俺の車でやってやるよ
>否定派の俺が体感できれば間違いない
>Vpowerとどれを比較してほしいの?

V-PowerとMobile系のF-1の違いをお願いします
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 00:52:31.85 ID:duwIr2fH0
V-Powerとバイオの違いをお願いします
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 00:55:43.72 ID:RWqA+GWF0
F-1はトルクはそこそこ出るが回転が重い。エンジン音もなんか
低くなった。ぶっちゃけF-1入れるならエネオスと大差ない。
俺はスルー確定。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 01:24:31.89 ID:Gvp9TA6R0
>>612-613
モービルとバイオね
取り合えず両方やってみる
まだピューラがたくさん入ってるんで
半月後ぐらいだね
夜に比較する
ブーストは1.3ね
ただバイオって本当に入れても平気なのか?
こないだ田舎のモービルで入れたときもなんか変だったんだよね
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 01:26:02.96 ID:sVnznJLP0
違いなんかわからなくてもいい。

俺はVパワーを入れる。
ポンタポイントのために。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 02:58:59.99 ID:U5qEmGlP0
なぜか最新のガソリンであるシェルが他のスタンドより安い
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 03:08:18.66 ID:KtoGLGdo0
>>617
他のスタンドより安くないよ
灯油入りのエネオスがめちゃ安いわ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 03:16:56.72 ID:lkrZReqb0
>>617
さいたま中部だとエッソが一番安くてシェルが同等ないし+1〜2円だな
5円違っても当面シェルでしか入れないが
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 03:19:10.83 ID:KtoGLGdo0
>>619
神奈川だけどエッソ潰れてあんまりないわー
エネオスばかり
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 03:25:50.89 ID:sVnznJLP0
お前ら、ポンタポイント欲しくないのか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 03:28:45.65 ID:lkrZReqb0
俺はポイント制嫌いだから多少損をしようが使わない
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 03:31:59.30 ID:KtoGLGdo0
>>622
金持ちだったらあれだけど多少でもないぞ
こないだあっという間に2000円貯まったし
コンビニの特売品でもりもり貯まったりするぞ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 05:38:25.13 ID:ZoFXs1fP0
お題目唱え続けたら
人生も車の性能も変わるよ
そうかばばぁがソース
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 06:44:00.73 ID:lkrZReqb0
やっぱりシェル以外の関係者が書き込んでるの?
別にエネオスやエッソ、三井でV-Powerを販売しても消費者側としては良いんですよ?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 08:50:14.23 ID:RjeQfKNk0
>>625
へ?ワケワカランのだけど…。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 10:06:16.82 ID:NgEugxl00
高性能・洗浄性謳ったブランドが確立してしまうと、添加剤など油外も売れなくなるし、他ブランドは悲惨極まりないな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 10:32:08.68 ID:eeum5nSf0
>>618
地元じゃエネオスが一番高い
キグナスが一番安くて、その次は出光かな

キグナスはなんとなく信用できんから出光で入れてる
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 11:09:26.27 ID:5ZDmunavi
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 11:45:40.17 ID:duwIr2fH0
>>627
エンジン部品への攻撃性が無いと仮定すれば <------ココ重要(過去にこっそり消えたのあったよね?w)

他社も真似したい…けれどコストが…そうだアンチ工作しよう!
バブル期にはPEAの入ってるハイオクが多かったのに、何か不具合があったのかね?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 12:08:37.52 ID:QduqxPuJ0
MTBE最強説。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 12:27:43.45 ID:NgEugxl00
MTBEはそれ自体が燃えないから燃費不利で消えたような
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 15:55:38.30 ID:RlpP/MweO
レギラー車にブイパワー入れたけどたしかによく転がる、エアコンのエンブレがないような感じ
まだ1/3くらいレギラー混ざってるから次回給油でさらに変わるんか期待
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 16:08:53.69 ID:C7oeQz2I0
次の給油の時には自分が慣れちゃって違いわかんないんじゃない?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 16:34:31.68 ID:6DZ7oIhq0
>>630
凄い妄想だな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 16:49:56.16 ID:YURdZcIk0
またその後にレギュラー入れれば違いがわかるんじゃない?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 17:06:37.07 ID:cpzySPBI0
上にもいるが、
エンジンブレーキはポンピングロスによるものが殆どだと、
勘違いしている人は意外と多いよね。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 17:09:26.09 ID:CxL4VGfgO
>>636
レギュラーの話はやめろ。
彼が言ってるのはレギラーだ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 18:39:34.72 ID:u39PF9e2O
>>630
ベンゼンフリーになったんじゃないの?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 19:46:28.56 ID:qRAKYCvH0
>>632
さすがに、それは訂正しておかないと。
アメリカで地下水から検出されて、ガソリンスタンドから漏れたんじゃ、っていうことで廃止。結局、ガソリンスタンド漏れ説は否定されたが元に戻らず。今は、国内では
ETBEになってる。
ちなみに、MTBEもETBEもちゃんと燃えるよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 22:29:25.61 ID:pFaYp5E/0
いつもヴィーゴ入れてるけど、V-Powerに変えてみようかな。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 22:45:04.12 ID:Hp0RhhYD0
俺も試しに3回V-Powerを入れてみるよ。
それで効果を実感できなかったら、二度と昭和シェルは利用しない。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 22:48:28.06 ID:6DZ7oIhq0
>>642
いや、普通体感てきないから燃焼室をスコープで見ておくといいよ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 22:49:11.45 ID:dMLwmUWG0
>>641
伸びるらしいですよ!>>471-473
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 22:57:01.81 ID:rFPF2KnX0
よく判らんけど6月くらいから俺の旧型車の燃費が安定して伸びている。
近くの格安GSがシェルだけなんだけど・・・明日真面目に測ってみようかな?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 23:04:52.81 ID:RWqA+GWF0
ヴィーゴはバイオハイオクだからバイオじゃないハイオクにすれば
少なくとも違いはわかるはず。わからない人は鈍感レベル。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 23:21:41.73 ID:nCpQ97Wm0
このスレのみんなでききガソリンやってみたいわ
全部エッソのハイオク入れてるのにコレはVパワーとか言う奴いるんだろうなあ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 23:30:24.53 ID:KtoGLGdo0
>>647
プラシーバーは同条件でキチンとやらないから信用できないよ
空タンと満タンで比較してるだろjk
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 23:37:40.12 ID:yoKgAgso0
エネオスはバイオガソリンやめれば良いのにね…
普段はエネオスかモービル系 (その他のブランドは少なめだから) で入れてるけどエネオスがバイオを販売してる地域ではモービル系やシェル辺りで入れるようにしてるわ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 23:37:42.03 ID:YdpFogP60
>>645
暖候期に燃費が良くなるのは当たり前だよ?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 23:41:18.08 ID:rFPF2KnX0
>>650
そうでもないんだよね。車によって違うのかもしれないけど
自分の旧型車は例年燃費がいいのは秋口なんだ。

アイドル燃費が異常に悪い車だから真夏なんて極悪なんよ orz
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 23:44:25.90 ID:KtoGLGdo0
>>651
壊れてんじゃね?
後エアコンとか付けないで比較してるの?
絶対 つけて比較とか意味無いからNGな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 23:49:38.49 ID:rFPF2KnX0
>>652
エアコン壊れているんだ orz
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 23:50:59.21 ID:rFPF2KnX0
あ、一応エラーコードは出ていない。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 23:55:07.79 ID:KtoGLGdo0
>>653
つかホットワイヤー式なの?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 00:01:19.85 ID:3DEaLL3n0
>>655
どんな方式か知らんわ orz
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 00:03:41.31 ID:znIgy/c80
orz
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 00:04:08.68 ID:HzqBQRb20
うーん原因がわからん
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 00:05:13.21 ID:p2xuVbUki
インジェクション車だらけの昨今、夏と冬での燃費の違いはエアコンだと思うけどね〜
キャブ車はあからさまに変わるけど。

O2センサー壊れてるんじゃね?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 00:06:53.19 ID:lq7Gk0GN0
>>651
最後の1行の意味が分からない
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 00:13:17.63 ID:CX926ZPB0
仮にレギュラーとハイオクで2km/L燃費が違うとして
レギュラー12km/L リッター165円
ハイオク14km/L リッター175円
とすると、100km走行後に消費した分を補給すると

100 / 12 * 165 = 1375円
100 / 14 * 175 = 1250円

割と現実的なデータじゃないかと思う。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 00:23:51.80 ID:46W9sDs50
とりあえずブイパワー一回目とsl1一本ぶっ込んだけど排ガスが前よりクセェ。
とりあえず洗浄はできてると判断すべきか?(´・ω・`)
次回は添加剤無しのブイパワーでどうなるか、、、
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 00:26:40.75 ID:lq7Gk0GN0
>>659
エアコンは夏の方が燃費が悪くなる要因でしょ

逆に夏が冬より燃費が良くなる要因として、冷間運転時間の減少や
空気密度の低下によるパワー落ち(≒余剰出力削減)と空気抵抗の減少、
ライト点灯(0.15kwくらい食う)時間の減少等がある

>>661
レギュラーとハイオクで発生熱量が2〜3%しか変わらないのに
普通の走行で燃費がそんなに変わるわけが無い
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 00:56:14.33 ID:T7Ity8CK0
俺がv−powerを原付バイクに入れる理由は燃料に洗浄剤混ぜるのが面倒だから
丸ごと一本入れればいい乗用車と違って燃料タンクが小さいので計量カップで計らねばならない。
パワーやトルクや燃費は期待してない。
他の人が言ってるようにシェルのハイオクでエンストはしやすくなったのは不満。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 01:01:21.62 ID:l6QwH0MH0
夏場はちょい乗りが多い人ほど燃費が大幅に改善する。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 01:01:41.41 ID:HzqBQRb20
>>664
レギュラー仕様の車のインプレは却下
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 01:10:00.39 ID:C4M3ZhfC0
>>666
合理的な理由を述べよ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 01:36:51.43 ID:QZaRESI/i
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 01:40:23.92 ID:HQrvXPH90
原付バイクが猛暑後の雷雨の中、一人乗りで60Km/1L走った。
中型バイクが猛暑後の雷雨の中、一人乗りで40Km/1L走った。
大型バイクが猛暑後の雷雨の中、二人乗りで30Km/1L走った。
軽四輪車が猛暑後の雷雨の中、二人乗りで20Km/1L走った。
小型四輪車が猛暑後の雷雨の中、四人乗りで15Km/1L走った。
普通四輪車が猛暑後の雷雨の中、五人乗りで10Km/1L走った。

と考えてみたら車は偉大かも知れないと感じる今日、この頃。
車両重量当りの燃費を計算すると感激!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 01:40:57.11 ID:vPbe6wPn0
>>664
プラグの熱価下げれば?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 01:51:56.76 ID:HzqBQRb20
>>667
違ってもなんらおかしくもないから
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 02:24:41.18 ID:vQ/kfS0q0
>>659
キャブは空気密度や温度の影響をモロに受けるのが原因
エアコンによるパワーロスは10馬力くらいなので、非力な車ほど影響が大きくなる
ぶっちゃけ高出力車になると「ハエがとまったかな?」程度の差w

それと、ターボ車も空気密度の影響を受けやすいので夏と冬であからさまに変わる
冬場は燃費が悪いって言うよりも、空気が濃すぎて無駄に力が入っている感じ

>>664
もし2ストだったら、入れないほうがいいってどこかで見たよ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 02:55:48.64 ID:zpe/r7E00
>>669
Kは小文字な。kmって書くって小学校の頃に習わなかったの?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 06:25:24.20 ID:CX926ZPB0
>>663
何も試さずに脳内反論する前にまずは自分で試してみろ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 08:44:11.75 ID:W/nEiQMX0
必死だな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 09:16:44.72 ID:fLSx4Hsq0
vパワー

振動は減ったけどエンブレの効きが悪くなった気がする。
燃費は変わらない、シェルの清浄性能に期待していれてるけどピューラで十分だったな。もう無いけど
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 11:24:50.26 ID:1Bi2qdoV0
エンブレの効きが悪くなるからいいんでしょ
信号の繋がりを把握してるルートなら大分燃費が伸びる
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 11:35:21.60 ID:vQ/kfS0q0
V-Powerは、旧車のオイルシール材への悪影響の有無が気になる
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 12:27:50.62 ID:fLSx4Hsq0
>>677
ATでただでさえエンブレ弱いのに、Vpへの変更で尚更弱くなったから俺は嫌だな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 12:40:40.73 ID:avbxSn0q0
オイルを交換してエンブレの効きが悪くなるなら分かるけど、
ガソリン銘柄を替えただけで変化があるのはすごいな。
ENEOS ヴィーゴの強化版?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 13:12:24.95 ID:3DEaLL3n0
>645だけど、計測出来ない状況になった (´・ω・`)ショボーン
ガソリン入れてたら給油口に差し込むノズルが調子悪くオートストップが効かず溢れた orz
GSの店長平謝り・・・なんだかんだ世話になっているから責めなかったが。

溢れた分含めて前回6.78km/Lから6.89km/Lと0.1lくらい伸びている。
52.3L入った、たぶん2L程度溢れさせたと思う。エンジンの調子はよく判らんけど悪くはない。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 20:01:16.26 ID:wUFA7Anr0
この時期はキッチリ満タンは止めとけよ、圧が上がって吹き出る時がある
ストッパーで八文が目安
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 20:15:43.01 ID:nx+q9erZ0
初めてV-Power入れたがくせーな、これ。
ガソリンじゃなくて有機溶媒系の臭いがすげーする。
添加物パンパンやん
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 20:18:37.03 ID:B/LctCPH0
その添加物が欲しくて入れるんだべ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 20:28:54.32 ID:3DEaLL3n0
>>682
俺はいつも大体同じ位置(ノズル)で入れているんだが、今日だけは反対側だったんよ。
そうしたらタマタマ(だと思う)ストッパが壊れて?いたの。
全く反応せずに溢れ出してビックリしたwww
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 20:30:44.97 ID:B/LctCPH0
ノズルをしまおうとするとチョロチョロ出る現象はどうにかならんのか
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 20:33:08.70 ID:HQrvXPH90
V-Power入れて1,500km走行後にプラグ点検して見みました。
http://2ch-ita.net/upfiles/file12423.jpg
走行17万kmのEgだとこんなもので満足するべき?
何かPura入れてた時よりオイル汚れが酷くなった気がするけど.....
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 20:36:00.89 ID:tw1FPtb00
>>686
ノズルの中にガソリンを残すとはもったいない。
レバーを開放してからノズル内のガソリンがなくなるまで、
軽く浮かせながら給油口に突っ込んでおくこと。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 20:37:33.74 ID:tTlxAZDX0
>>687
オイル上がりしてるんじゃね?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 20:43:58.14 ID:94dumcdj0
>>687
焼けすぎじゃね?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 20:46:13.32 ID:Na0+ttizO
>>662
9万キロ越えたけど、俺の車のマフラーエンドの内側は銀色に光ってる。
君のクルマはどう?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 20:52:37.22 ID:Na0+ttizO
>>673
KB、MB、GB、TBは大文字だな。
1024の巾乗だけど。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 22:36:37.64 ID:46W9sDs50
>>691
それなんか関係あるか??(´・ω・`)
最近社外に変えてるから分からん
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 22:49:27.86 ID:vQ/kfS0q0
>>687
電極部は焼け過ぎってか溶けきってるじゃんw
ネジ部のべっとりはオイル上がりor下がりかな?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 22:52:17.90 ID:XUhbkAVE0
V-Power入れたら直噴の煤が減ってくれたりしないかな。
エンブレ弱くなるのはちょっと嫌だな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 23:04:47.31 ID:Na0+ttizO
>>693
PEAなら(違ったらスマン)燃えずにマフラーから出てくるから、もし効いてるならマフラーエンドもカーボンが取れてキレイになるはず。
現に俺のクルマのマフラーエンドはピカピカとは言わないけど金属の銀色が光ってる。

7年前に新車で買って、半年毎にWAKO'S Fuel-1を投入(その後Dの純正でオイル交換)。
ガソリンはバイオ化するまではエネオスビーゴ。
バイオ化してからはシェルピューラを入れていた。
車検の時にはPCVバルブクリーナーを入れてる。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 23:17:26.66 ID:HzqBQRb20
>>696
フューエル1はピットワークF1と中身同じ
だからピットワークF1買え
ワコーズのOEMだからな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 23:20:51.94 ID:mHFA4ZI50
お布施ありがとうございます
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 00:46:12.55 ID:fvlIQ9DI0
>>694
BOSCH PLATINUM IRIDIUM FUSIONはデフォでこれだ
知識がないならロムってろ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 01:24:27.76 ID:wSfuKcGP0
ネジ部がべっとりになるのがデフォ?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 01:43:25.20 ID:wcov8di+0
>>687
同業者の工作?
これ犯罪になるんじゃね?


投稿日時 2010.02.20のブログ
http://rupo-urara.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/3000-296c.html
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 01:58:59.01 ID:wcov8di+0
とりあえず>>687の画像の魚拓撮っておいた
http://megalodon.jp/2014-0723-0149-06/2ch-ita.net/upfiles/file12423.jpg
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 02:20:53.08 ID:wcov8di+0
>>687
ちなみに、そのロダの画像情報
■ 分類無し ■
file12423.jpg
896×672 172KB [ DEL ]
14/05/15 20:54:54(木)

シェルの中の人見てるかな?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 02:29:04.63 ID:Sq1YgKVV0
>>687
Google画像検索なめんなよ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 03:25:55.73 ID:fvlIQ9DI0
>>701
酷えなw
新日本石油の工作と見るのが妥当
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 07:17:33.74 ID:vmGBpKLK0
無断引用はいかんな。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 08:17:33.56 ID:fBiS1P3+0
シェル厨の捏造レスだったのかよ
やっぱ信用できんね
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 09:57:25.05 ID:vPKDQkgo0
>>687
捏造はアウト
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 10:19:46.44 ID:FtpzIVj80
ネットの恐ろしさを知ら無い素人がネットを使うとこれですよ。
今やネットは匿名じゃないんだぜ?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 10:25:03.28 ID:dejmqaOH0
♪吐息でネット
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 12:25:55.64 ID:eYUXvgOY0
スターレックスだからシェルでいれるしかない
違いも分からない
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 20:20:16.73 ID:iHNsdAFs0
>>702
魚拓とこのスレ消された時考えて魚拓画像とスレdat保存した
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 20:52:02.65 ID:vmGBpKLK0
Vpower、7月3日ぐらいに初めて入れてから、3タンク目だが、だんだん調子が良くなってきた。
スタンドのタンクが完全に入れ換わったか?それとも、ピューラと、ガソリン成分自体は変わってなさそうだから、今まで、灯油かレギュラーが混ざってたか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 21:25:24.28 ID:ajpux8Eu0
空気読めない厨
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 22:22:28.07 ID:C/GsOlOB0
ここ2年、公式にあるシェルの同じスタンドでずっと入れていたんだが
Vパワーになっていきなり燃費が落ちてるのを数字でも肌でも実感してるんだが。
極低速域のトルクがなくなってるから常時微妙にアクセルを開ける必要がある。
OBDのデータで見ても速度キープのためにアクセルを開けてるのが数字で出てる。
クソ燃費車だから以前のように以前のようにギリギリまでアクセルを絞れたら
7〜8km/Lほど走るはずなのにそこの領域を絞れないからほとんど5km台だよ。
5km台じゃ省燃費運転をしてないときとほとんど変わらん。
今月も1200kmくらい乗ってるけど先月比で7〜8000円くらいはガス代がかかってる。
おっかしいなあ??と思っていたら今月からこの新製品になってたことを昨日知った。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 22:25:00.48 ID:+kFuy/4U0
なら出光しかないな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 22:36:12.66 ID:BdjAn4Yv0
あれだけアピールされてりゃセルフなら初回給油で気がつくと思いやすが
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 22:46:42.88 ID:P1cf8QVy0
>>715
俺と全く逆だな。
エンジン低回転域でスムーズにスピードが乗る感じになった。
スロットル開度がいつもより閉じ気味で、通勤経路の区間燃費が
平均18km/Lだったのが、19.5km/Lにのびた。

1.2L 5MT車。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 22:51:17.26 ID:iDp+MbhH0
>>715
先月比でガソリン高くなってんじゃね?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 22:53:25.63 ID:CWsrrXPx0
多分始めて入れた時はコンピューターが学習してないから無駄に燃料吹いて燃費悪いと思う。
あと今までの汚れを落としてしまって多少潤滑力が落ちているという可能性がある。
回数を入れていくうちに新しい保護膜が出来て、また燃費がよくなってくると思うからかしばらくVパにしてみたらいいと思うよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 23:05:14.90 ID:C/GsOlOB0
>>718
自分の車とVパワーは相性が良くないんだろうか?
2年間同じスタンドが基本だったけど、ちょうど去年の今の時期に連続してエッソで入れてたことはある。
でもこの時はエッソはいまいちと聞いていたけど数字でも全然差は出なかったんだよな。。。
自分のケースではスロットル開度の数字はあまり細かく見てないけど
燃料のリアルタイム流量データを以前同じレベルにすると速度をキープし辛いし
特に動き始めでは明らかに食ってる。瞬間燃費も以前と同じレベルを全く維持出来ない・・・。
全開加速は夏場だから落ちてるはずだし(実際に遅い・・・)あんまり気にしてないけどね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 23:12:44.16 ID:C/GsOlOB0
>>719
上がってないと思うけど・・・もし値上げしても1円くらいだと思う。現在176円。
>>720
ハイオクガソリンへの添加分ごときで汚れが落ちるとは思えない。
それに年に2〜3回は洗浄剤を使いたくなる病気持ちなので。最近では春先にFuel1を使った。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 23:36:41.88 ID:3q6RpBZ90
>>722
かの有名な直○エンジン、しかもヨタのってことですか?w
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 23:43:58.65 ID:zqjwpNjD0
>>723
そうだ、俺のD-4は新車時からエッソのF-1を給油しているが、何か?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 23:48:51.12 ID:vPKDQkgo0
>>715
俺は出光からV-Powerに浮気している最中(3回給油)だけど、アクセルレスポンスが鈍く感じる
出光みたいに鋭くガツンと来なくて、ペダルがコンニャクになったようなフワフワした感覚がする
そして、回転はモーターの様に滑らかなんだが、出光みたくケツを蹴り上げるようなパンチ力は感じない

燃費については、この季節は毎週あちこち遠出するのでさっぱりわからんw
元々燃費を気にするような車じゃ無いけど、出光を入れていたときの燃費は7〜8km/L
どちらも甲乙付け難いが、滑らかさのV-Powerよりもパンチ力のある出光の方が俺の好み

ポート噴射、2500cc、ターボ、MT、パワーウェイトレシオ5.48kg/ps、トルクウェイトレシオ45.7kg/kgm
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 02:15:07.29 ID:5RwgtBGH0
>>725
最近めっきり暑くなったからなw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 02:16:35.58 ID:yOkghcQv0
ここ見てると、世の中のオカルト商品が売れる理由も解るねぇ…。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 02:37:59.92 ID:5RwgtBGH0
秋口に出せばパワー上がったと2ちゃんでは伝説のハイオクになっただろうに
詰めが甘いよな
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 02:40:24.36 ID:4bxo643K0
俺はパワーより清浄効果を期待して入れてるがこんなものすぐに分かるものじゃないからなー
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 04:27:20.24 ID:OAvoOpon0
いやいや2chの誇るハイオクソムリエの感性をバカにしちゃいかんよ。
人間シャシダイみたいなのがごろごろ居るんだからなw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 04:54:28.84 ID:NJ3pANz40
自家発電ならしてる
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 07:22:16.50 ID:tIZSi/hx0
ガソリンを比較されると困る業者乙
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 08:13:12.54 ID:wQlCHWUG0
ハイオクソムリエとかミスリードのつもりで書き込んでいるのかな
よほど都合が悪いのか
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 08:22:46.04 ID:9qVRa3eb0
http://www.motosta.com/bg/wp-content/uploads/2013/08/IMG_2179.jpg

このお姉さんがシェルを入れろと言うなら俺はシェルを入れる
それだけの話
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 08:31:23.80 ID:UYtoHdnp0
エネオスでv-power売ってくれればエネオス行くよ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 09:06:08.96 ID:iajJyaBT0
>>734
その清々しさ、オレは好きだぞw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 10:28:51.60 ID:ept5hM0Y0
>>735
エネオスだと、VAIO-POWERかもな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 11:48:44.11 ID:tIZSi/hx0
>>734
そのお姉さんが入れてくれるなら俺はリッター500円でも入れにいく

今回のV-Powerの発売は、今まで近い、安い、店舗が多いなどの理由でガソリンを入れていた一般層に
ガソリンの性能差について考え直すキッカケを作ってしまった
この事で一番困るのは、、、、、考えるまでも無く某ブランドだろうと俺は推測している
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 12:00:55.98 ID:371Ezkx40
かわいいなこのお姉さん
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 12:07:50.49 ID:RxTYsu/40
昔、俺が酔っ払って「やらせろ!」と宣った会社の後輩に似ているw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 12:31:49.33 ID:nGlKZAFg0
またまた〜
そんなこと言う度胸も無いくせにw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 12:42:12.47 ID:371Ezkx40
優香っぽいつうか顔くしゃくしゃにして笑う健康的な女だいすき
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 12:42:15.43 ID:RxTYsu/40
>>741
いや、マジで。セクハラとかいう言葉が無い時代。
翌日上司に「お前の好みがあんなにケバいのとは知らなかったwww」と言われたw

それ以来基本酒は飲まなくなった orz
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 13:34:09.05 ID:/k1wlxF90
>>734
このお姉さんに給油したい。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 14:17:22.21 ID:Tl5man1Z0
>>744
粗悪ガソリンは困ります。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 16:09:41.13 ID:/ySJao910
>>737
ソニーは関係ないやろ!!
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 16:16:46.71 ID:vmi/Mjnq0
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ∧∧   シュッ
 (  ・ω・)
 Σ⊂彡_,,..i'"':
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘

  <⌒/ヽ-、___ モゾモゾ
/<_/____/
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 17:02:12.23 ID:J/xICX5G0
>>738
俺はそのお姉さんに入れられるなら、車にVパワーでもバイオ入りハイオクでも入れてやる
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 19:43:33.70 ID:rYsJOzIq0
なんか皆でハードル上げすぎたのかブイパは期待外れだったな
長期的に見れば新規格を体感できるのかもしれないが
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 19:50:33.40 ID:yG0ESOsb0
可愛いお姉さんの身体に俺のV-Powerを覚え込ませたい
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 20:49:41.01 ID:q/R5dVun0
>>750
白けるだけ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 22:06:51.29 ID:wgj2NZK30
>>749
だな
大差無いけど、新製品と言う訴求力があるv-power入れろと言いたいのは分かる。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 22:44:50.86 ID:6LBx9oSz0
エロエロなハイオクのインプレがあって面白い、だからハイオクの
ブレンドを誰かやってインプレよろw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 23:15:54.13 ID:UnfDbqsW0
>>725
同感だな。V-Powerは回転が滑らかで軽いがトルク感はない。
スーパーゼアスは回転は普通だがトルク感がある。

実際シャーシダイナモにでもかけないと真相はわからないけど
体感はそんなもん。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 23:58:06.48 ID:95fqjRhD0
レギュラーを入れても気付かないかもなw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 00:08:59.86 ID:ql4Rnc/k0
バイオハイオク入れたら一発で粗悪さがわかったから
レギュラーでも多分一発で気がつくな。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 00:39:04.85 ID:JRhVDQoB0
ずっとハイオク入れてきたからレギュラーを間違えて給油されて仕方なく乗ってたけどすぐに気付いた。
アクセルレスポンスが遅く感じた。
そしてその分踏むので燃費も悪くなる悪循環に。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 00:52:51.77 ID:/ZtzrY3D0
>>757
そりゃさすがにわかるだろ・・
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 00:56:55.12 ID:sgjxG+Aq0
花子とアンの醍醐さんかわいいよな!
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 05:47:08.33 ID:eeKjqHci0
レギュラーとハイオクの違いが体感できるってのはわかるんだが、ハイオクの
ブランドの違いが体感できるってのはちょっと信じ難い
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 06:12:00.05 ID:TJrXWSJV0
OBD接続対応のレー探で、モノによっては瞬間燃費や区間燃費
スロットル開度や燃料流量など見られるから、違いは比べられるよ。
ピューラーからVPowerは体感も出来たけどね。

他の銘柄は試した事無いから知らんけど
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 06:33:57.02 ID:ql4Rnc/k0
まず自分で試してみようぜ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 07:59:07.74 ID:4nZJfpSA0
>>754
シャシダイも測るたびに結果が変わるから検証は難しいよ
シャシダイ持ってるチューニングショップが何度も計測してくれたら何か分かるかもしれんが

水温、油温、駆動系のグリスの温度などでシャシダイの数値は簡単に変わる
吸気温度でも数値が変わる

だからチューニングパーツやオカルトパーツにもきちんとパワーアップしたグラフを載せることができるんだけどね
V−Power、本当に効果があればいいけどね

個人的にはF1のレッドブルが途中から採用した新燃料が販売されて欲しいけどね
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 08:55:19.79 ID:1Xvhh0tz0
悪い物から良い物へ替えたときよりも
良い物から悪い物へ替えたときの方が違いがわかりやすい
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 10:15:54.92 ID:1Xvhh0tz0
ところで、↓の伝説の看板を見たいんだが…

入れてみて 初めてわかる 貝の味
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 10:19:36.41 ID:MMh4sYa60
出光のトルク「感」(あくまで感覚であって測定値ではない)をいくら強調したってなびかないなw
俺が原付4サイクルレギュラー仕様ハイオク入れる理由は100キロごとに給油するので清浄添加剤を計って加えるのが乗用車より面倒だから。
ハイオクには清浄剤としての効果しか期待してない。それなら一番清浄効果がありそうなのはV−POWERだろうということで選んでる。
V−POWERより清浄効果が高いものがあればそちらに乗り換える。出光ハイオクは清浄効果低そうなので入れることはない。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 10:21:10.83 ID:kjFcVs7a0
VパにGSX750Rはすげえ加速
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 10:25:21.94 ID:MMh4sYa60
俺の原付の1回の3リットル給油のレギュラーとハイオクの差額の33円は清浄剤代と作業工賃だと考えれば全然高くない。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 10:35:13.62 ID:MMh4sYa60
ハイオクはもともとレギュラーよりススが生じやすいんだっけ。
だからその欠点を打ち消すために生じたススを取り除く清浄剤を加えたのが始まりで、それはこれ以上煤の蓄積を増やさない程度の効果しかなく、
過去から蓄積したススは取り除くない。これが一般的なハイオク。
強力な清浄剤を加えて過去から蓄積したススまで取り除くのがシェルとかの特殊ハイオク。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 10:47:30.73 ID:MMh4sYa60
オーバーホールでススを取り除けるレースに使うなら出光いれたらいいじゃない。
しかし一般車は過去に蓄積したススを取り除くために清浄添加剤を買って入れなきゃいけない。
するとハイオク燃料代+清浄剤代がかかるので、ハイオク燃料代だけで済むシェルよりトータルコストは高くつく。
例えばワコーズ F-1¥1280を50Lの燃料に対し1本を注入するとリッターあたり25.6円高くなる。
170円のハイオク+25.6円=195.6円だ。
シェルならずっと170円だけでいい。
ちょっとしたトルク感を得るためにコストは大幅に跳ね上がる。
特に燃料価格が高止まりしてる今は出光は分が悪い。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 10:52:26.42 ID:r47t/7og0
レギュラー仕様(直噴)車にVパ入れてもあまり効果は見込めないのかな。
そこらへん良く分からないもので申し訳ない。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 10:57:49.37 ID:XXq9qNCl0
>>771
レギュラー仕様にハイオクガソリンを入れる人
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1372315416/
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 11:01:40.14 ID:n3G937MV0
>>771
レギュラー車にVパワー入れて1000km走った後にエネオスのレギュラー入れたら車重が200キロぐらい重く感じた。
効果が無いとは思えないわ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 11:23:20.73 ID:1Xvhh0tz0
高濃度のPEA添加剤はオイルを劣化(粘度が上がる)させるので、オイル交換直前の使用を勧めている
既存のハイオクは低濃度なのでこの問題は心配するほどではない
しかし、洗浄力強化を謳っているシェルを長期間使用した場合どうなるかは不明

添加剤を混ぜるだけなので、他社が追従するかどうかで答えはハッキリすると思う
ちなみにバブル期にはどのメーカーにもガンガン入っていた
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 11:30:33.96 ID:PIBCJVcy0
>>771
1回入れてみればいいじゃん
差額なんてしれてるでしょ
平均的な人間性能があれば違いを感じ取れないことはないと思うよ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 11:55:40.25 ID:4MU56qI50
>>770
>シェルならずっと170円だけでいい
V-Powerの発表会で付加価値商品なので高く売りたいって言ってたから
そのうちに他のガソリンより割高になるんじゃないか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 12:33:06.30 ID:a3yHwD2X0
>>769
これ以上煤の蓄積を増やさない程度の効果ってよく考えたらすごくね?
ハイオク仕様なら新車時からハイオクだし
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 16:05:16.98 ID:tltJDBcE0
>>769
何度も書かれてるがレギュラーもハイオクもガソリン単体でのカーボンの発生量に違いは無いよ
もちろん清浄剤の入っているハイオクだと長期的に見るとカーボンの蓄積量は少ない
そもそもレギュラーよりもカーボンが増える理由が無いんだよな、オクタン価向上剤のETBEはレギュラーにも入ってるし…
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 16:13:18.45 ID:JRhVDQoB0
原付にハイオク入れる奴おんのか
よくやるわ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 16:44:16.13 ID:4nZJfpSA0
>>775
>平均的な人間性能があれば違いを感じ取れないことはないと思うよ

俺は気温や車の状態(油脂類が冷えているか温まっているか)などによる違いは分かっても、
ガソリンの違いなんて全然分からん

ハイオクソムリエ恐るべしだな
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 18:14:21.12 ID:8lORNSbm0
昔はゼネラル石油のハイオクが妙に良いフィーリングだったな。
ターボ車だとずいぶん違いを感じてた。
むちゃくちゃ調子いいんでマイナーなのにえらく客も多かった。リピーターだな。
今はゼネラルはどっかに吸収されたか合併したかで銘柄変わってんのかな?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 18:17:15.09 ID:U3OptrCE0
高温でガソリンのベーパーロックに注意
1日に1回ハイオク給油すると意外と調子がいい
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 18:27:29.75 ID:PIBCJVcy0
>>780
レギュラーとハイオクの違いは流石にわかるだろ
特にVパなんてヌルヌル回るから分かりやすい
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 18:28:14.17 ID:8lORNSbm0
>>782
パーコレーションって言えよ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 18:40:54.75 ID:gwrd73xG0
ガソリンタンクが満タンになる→重くなる→「トラクションが強くなったぞ!Vパワー凄い!」
多分違いがわかるって言ってる奴はこんな感じかそれに近いような馬鹿馬鹿しい理由
よく体感できるのは5馬力ほど差が開いたら、と言われるがまさか清浄剤が強化された程度でそんなに上がるわけもないし
このスレでオフ会みたいな事して利きガソリンしてみたいわ
俺にはモービルとエネオスとシェルの違いなんてまるで分からん
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 18:47:40.03 ID:VphWcZ5g0
高ブーストやカリカリにいじってる車なら容易に分かると思うがATのミニバンとかじゃやっぱり分からんのかな?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 18:50:37.12 ID:gwrd73xG0
清浄剤に馬力を上げる効果があるんですか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 18:55:51.15 ID:6Mypz/zH0
清浄剤のみ強化したって事になってるのならなー
俺は知らんが
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 18:56:52.18 ID:mrdt2eQU0
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 19:00:14.41 ID:3CvLQP5A0
>>769
>ハイオクはもともとレギュラーよりススが生じやすいんだっけ。

それガセ
もともと、「ハイオクは自己着火し難い」を、知障が「ハイオクは燃えづらい→ハイオクはススが出る」って解釈したのが始まり
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 19:18:40.10 ID:MFq1NGjRi
馬力が上がるのはフェラーリクラスのハイパワー車だけだろうね。それも一桁レベルで。体感できるとは思えない。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 19:31:08.25 ID:pmCWQF9G0
>>787
清浄する事によってエンジン本来の性能を引き出すって事だろうから、汚れたエンジンほど効果あるんじゃないかな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 19:37:22.90 ID:1Xvhh0tz0
「ガソリンなんてどれでも同じ、違いなんて分かるはず無い」
こんなこと言うやつが何しにここに来てるんだ?

ガソリンを比較して欲しい業者 :シェル
ガソリンを比較されると困る業者:その他大勢
煽りレスの必死さが見ていて泣けてくるw

真面目な話をすると
数馬力違っても、それは最高出力での話だから常用域では体感し難い
しかし、特性の変化はボロ車か鈍感でなければ分かるはず
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 19:37:49.04 ID:gwrd73xG0
>>792
でも写真の説明では綺麗になったのはVパワー入れて8000km走行後って書いてあったけど・・・・
もしや発売一ヶ月もたたずにもう数千km走ったとか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 19:42:56.07 ID:57qFlPdt0
>>780
全く以って同意

>>783
ターボ車なのでレギュラーだとブースト0.6kgから上げられないから簡単に分かるけど
1.2kg掛けてもハイオクの銘柄の違いでパワーや乗り味の差に気付いたことはないなあ

>>787
もしあるとするなら、大抵の市販車のセッティングは高回転では濃い目だから
多少不燃物が入るとストイキに近くなりピークパワーだけは上がってもおかしくはない
その場合、トルク感が多少薄れる感じがするはずなので、何人かの症状と符合してはいる

・・・俺には分からんけど
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 19:43:32.93 ID:1Xvhh0tz0
利きガソリンの話だが、シェル、バイオ、その他の3択なら当てる自信がある
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 20:05:43.45 ID:ql4Rnc/k0
まだハイオクはカーボンたまるとかトンデモ理論を
信じてる奴がいるのか。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 20:08:14.69 ID:TcJu6VmH0
ここんとこV-Powerばかり入れてるけど
俺のFIAT X1-9はパーコレーション起こしてよう走らんわ。
エアインテーク付けてても昼間でも熱帯夜でも走らんわ。
夏場走れない車は使えんわなw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 20:09:42.79 ID:g92bQHmx0
いい化学合成オイル入れてると
エンジンぶん回しても
いつもスルスルとレッドまで回ってしまうので
どのガソリンでもまったく変わらない
パワーもトルクもまったくかわらないし体感できない
エンジンはEJ20ターボ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 20:10:10.18 ID:KhHZswz40
やめれ、ガソリンは添加剤入ってるから体に悪いぞ!
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 21:07:12.11 ID:H7farXoJ0
トルク感っていうのは、ドッカンターボみたいに、下が出なくて急にトルクが出てる方が、大きいと、感じやすいんじゃないの?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 21:11:49.86 ID:H7farXoJ0
今でもハイオクの方がトルエンとかキシレンとか、芳香族の量が多いから、ススは、発生しやすいんじゃないか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 21:18:41.22 ID:ql4Rnc/k0
単なる思い込み、誤情報の未確認
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 21:51:25.29 ID:7R1UQ+4o0
ハイオク伝説もそろそろ都市伝説入りっぽいな
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 22:13:01.24 ID:DR5FBCNG0
当てるも何もバイオやシナジーなんか入れる価値ないだろ
当面は何も考えずにv-powerで良いんだよ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 22:41:45.25 ID:8emDN8UL0
非バイオのヴィーゴからV-Powerに乗り換えても違いが実感できるかな。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 23:14:05.39 ID:2J/VHwb80
新車からキグナスばっか入れてたが、4万キロくらいで冬場に始動不良になったな。回してたら復活したが。
寺が言うにはバルブにカーボンがたまってどーのこーの、クランキングしているうちに固まりが飛んで始動するようになったのではとのこと。
危惧茄子は洗浄剤が弱いのだろうか。
だが近所にシェルがない。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 00:08:18.23 ID:tltJDBcE0
>>807の書き込みを見た感じガソリンに無頓着って訳でも無さそうだがキグナスはねーわ…
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 03:38:59.84 ID:IKyP6C9E0
今までエッソF-1だったけど、Vパ入れてみた。こりゃいいわ。エンジン静かになった。ガソリンでこんだけ違うものかぁ。ちなみにエンジン2GR-FE。スタンドが少ないのがネックだが。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 04:56:46.53 ID:s3RxSthD0
次はバイオの粗悪さを確かめる番だな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 04:58:19.30 ID:ZXkJGOYC0
確かめる必要なんてない
しばらくはシェル以外は行かないわ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 08:59:29.66 ID:UtIdvAY70
地元じゃキグナスが爆安dが、安すぎて信用できんから入れてない
次に安いのが出光だから、基本はここで入れている
エネオスはダントツで高いから絶対に入れない

旅先でエネオスしかない時に給油したことは何度かあるが、俺には違いが分からない
シェルは興味本位で今入れてるけど、やはり違いは分からない

ライトチューンで450馬力、ドノーマルにサブコン入れて240馬力程度、210馬力程度のドノーマルの3台が家にあるけど、
どれに乗ってもガソリンの違いなんて分からんわ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 09:42:12.46 ID:okYV67zd0
食べ物と一緒で、鈍感なヤツに分かれと言うのは可哀想
違いの分かる男(女)だけが楽しめば良いんだよ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 11:21:15.53 ID:813Kl/Fh0
ここで電力会社別の音質テンプレをどうぞ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 11:23:42.57 ID:okYV67zd0
ガソリンを比較されると都合が悪い業者乙
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 11:37:12.80 ID:s3RxSthD0
NA120〜150psぐらいのMTなら違いはわかると思うよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 11:46:07.36 ID:90Mq9XMN0
元気な人が滋養強壮剤飲んでも
効果を感じにくい
弱った車にアリナミンVパワー
動き出せ!バルブ ピストン インジェクター

アリナミンVパワー!
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 11:48:58.65 ID:Ouhw7VjQ0
110馬力の1.2Lハイオク仕様 5MT車でもハッキリと体感と燃費向上してるよ。
走行距離17万キロ超えてるけど。

小排気量車の方が体感し易いのかもね。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 12:10:43.76 ID:vuJk3k920
ピューラの時から「汚れを落として再付着を防ぐ」と言ってたから
期待してなかったけど、明らかにフケ上がり方が変わったわ
夏だしクソ暑いからパワーダウンしそうなのに
真冬のようにシャープにフケる

でもブイパワーなんてアホっぽい名前はなんとかならんのかいな
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 12:32:18.80 ID:1ww0/Kf10
何かわからんがシュワちゃんの顔が浮かぶ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 12:37:19.97 ID:RvIOZzVo0
>>807
どうせ直噴エンジンだろ?
ポート噴射でないとバルブは綺麗にならないよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 13:02:40.48 ID:90Mq9XMN0
Vパワーで愛車の疲れをリセットしませんか?エンジン疲労時の洗浄剤補給、減摩強壮など、 疲れたあなたのクルマにシェルの ...
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 13:12:04.89 ID:Bqv0w7t6O
24時間まわせまつか
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 13:47:27.61 ID:IpcDOkGX0
>>819
でもさーピューラって語感は良いけど意味伝わらないじゃん
その点、新製品は某ダッシュレーサー100よりも分かりやすい
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 14:03:51.17 ID:9blTB9Ef0
Oh!モウレツ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 14:27:51.24 ID:WXLp/J8D0
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 14:30:24.36 ID:RvIOZzVo0
昭和臭くなってまいりました。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 14:53:43.10 ID:fajj7p/t0
懐かしいと思える俺は、おっさんorz
ま、免許取れる歳じゃ無いし車にも興味が無かった頃だけどね。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 14:57:28.93 ID:okYV67zd0
入れてみて 初めてわかる 貝の味
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 17:45:30.22 ID:mv6zfPYN0
確かにトルク感は、無くなる感じ

燃費は、悪くなったかな まだ、ゼアス
とのブレンドなので評価は、出来ないが・・・
3.5L V6
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 18:19:37.29 ID:SWtl1C140
>>829
深いな
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 18:22:38.50 ID:NOW073F30
深いの?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 18:43:44.31 ID:QKKFi1H50
つうか取り扱い店って増えないのか?
近くになくていれれないんだけど
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
俺の周りはどんなショボいシェルでもみんなVパに変わっちゃった
ちな新潟