( ´д)コンパクト VS 軽(Д ^ )vol.184

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
朝礼で一番前に立ってるのが軽君、2番目で小さく前へ習えをしているのがコンパクト君。
しかしよく見りゃ先頭でその二人が激しく小競り合いをしている。
お前のほうが前だの俺のが後ろだのと・・・周りはみんなクスクスと笑っている。
確かに周りから見ればどっちもどっちなんだが本人達にしてみれば大問題らしいw

前スレ
( ´д)コンパクト VS 軽(Д ^ )vol.183
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1400378330/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 12:05:41.28 ID:DIeU5Th90
インプレッサいちつよ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 12:19:27.44 ID:1CXVSl5X0
     , - ―‐ - 、
     /         \
    /    ∧ ∧  ,   ヽ
   ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',
  / ハ.|/          ∨|,、ヘ    さあ、みんな集まって〜
|ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l   基地外クスクスと愉快な仲間達がはじまるよ〜
〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
 く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
  \ `'ー-、 ___,_ - '´
    ` - 、 ||V V|| \
       | ||   || l\ ヽ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 19:26:03.53 ID:UFnlQTIt0
カーブリングスピードw
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 19:51:36.48 ID:DQXBy7Ja0
軽自動車の安全性は自損事故と対人だけ
車対車は
http://m.youtube.com/watch?v=he6TL15pJtw&feature=related
このようにオーバーライドして(問題外であり欠陥)
軽自動車の安全性テストを無視して殆どのケースでは重症となる

http://nuki2pon.exblog.jp/15158315/
クラウン対ヴィッツ


http://m.youtube.com/watch?v=NLfK35O91gE&feature=player_embedded
アコード対フィット

このように安全性は大きく違う

軽に乗ると生命の価値、人の尊厳が失われるので
大切な人を乗せてはいけない
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 20:23:54.40 ID:AKqQU2T0O
コンパクト乗りはコーナリングをカーブリングと呼ぶらしいなw
どうやらコンパクト乗りにとってはコーナーという言葉は普通の人は使っちゃいけない言葉らしいw

さすがコンパクチ脳w
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 21:24:26.96 ID:AKqQU2T0O
しかし普通の人はカーブのことをコーナーとは言わないというのはさすがに傑作だったなw

ここのコンパクト乗りのイチャモン難癖の付け方というのは韓国人のそれと全く一緒。
同じレベルの思考回路だからそうなるんだろうけど、恨みやコンプレックスの
裏返しもここまで来るともう立派な病気だよなw

コーナーはカーブw
コーナリングスピードのことはカーブを曲がる速さとでも言ってるのかね。
1カーブ、2カーブ、3カーブになるわけだw
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 22:02:18.13 ID:LxbHqA4N0
バカマルシンが勝ち誇ってるみたいだけど
コーナーってのは、もともと競技用のトラックから来た呼び方
オマエみたいな珍走が一般道のカーブをサーキットに見立てて、その気になってるってこと
車雑誌などがカッコつけて混同した使い方してるから
勘違いしてるバカが多い。
だからコーナリングって言葉はサーキット用語
日本語なら旋回性能とでも言うのだろうが
適当なのが見当たらないから、コーナリングで置き換えてる。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 22:10:46.64 ID:hVPZ6yDo0
カーブ:曲がり(道)
コーナー:(道)角
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 22:14:57.42 ID:DnGYm8DZ0
角って、あんた…
いつも多角形コーナリングしてるの?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 22:18:49.79 ID:hVPZ6yDo0
英単語知らないなら、恥を書く前に辞書を引きましょう
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 22:25:41.32 ID:DnGYm8DZ0
だって>>9 には英単語が書いてないから辞書を引こうにも引けないよ?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 22:26:57.19 ID:DnGYm8DZ0
まっ、まさか、カタカナで書いたら英単語だと思ってるの?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 22:28:48.83 ID:iZdeliLE0
>>8
言ってることとても正しいが、わりとどうでもいい
ハンドルと言うかステアリングと言うかと同じでかっこいい方を使っとけばいいw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 22:37:38.01 ID:LxbHqA4N0
>>14
どうでもいいだろ、どうでもいい事を間違って、勝ち誇ってはしゃいでるバカがいるから書いただけ
しかし、新スレの冒頭からバカ丸出しってのはw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 22:38:37.00 ID:hVPZ6yDo0
英単語を知らないからカービングではなくカーブリングとか書くんでしょ?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 22:49:17.14 ID:iZdeliLE0
とにかく普通にコーナーでいいんだよ
スパゲティをパスタと言うようになったりサッカーグランドをピッチと
言うようになったのと変わらん
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 22:55:19.80 ID:Vlj8svu40
一般道でコーナー?コーナリングスピード?
そんな単語、車関連の仕事してる人か、一部マニアやオタしか使わんだろ
ここはふつーのコンパクト、軽カースレ
空気読めない君はとっとと出て逝けー
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 01:25:23.77 ID:lOR2mPuS0
________________________________
|          __                     __           |
|       _ - ´    `丶                 _,.'    ~`ヘ         |
|    , '´  ,. = '  ̄ ` 、  \             / _, r="" ` ー、  ` 、   |
|  /   / _,,;ュュュ;,,.、  \  ヽ          /  / _,.;;ュュュ.,、  \.  \. .|
|/   /  /;fjfjfjfjfjfjfjii、  ',  'i           ,'  /  心fjfjfjfjfjfjf;、  ',    \|
|    i  ifjfjfjfjfjfjfjfjfjfj  i  }            i  ,'  fjfjfjfjfjfjfjfjfjfj!!.  i    |
|    i  ijfjfjjfjfjfjfjfjfjfリ  j. .|         |  i.  !jfjfjfjfjfjfjfjfjfjリ   j.   .|
|     ', 入fjfjfjfjfjfjfjf.ノ  /  i          i.  ', 入fjfjfjfjfjfjfjiソ  ./.   .|
|     \ `~=====~" /  /          ',  \  `~~===' "  /     |
|       `ー 、_ ,,,  '  /   _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,__   \  丶、 _ _,. r '         .|
|               /   r"⊂⊃;;;;;;;;;;;;;;;,i   \              |
|             /     ';;;;;;;,iiiiiiiiiiiii;;;;;;;;ノ     \             |
|            /       ヽiiiiiiiiiiiiiiijjノ       \            |
|           /                         ヽ          |  カービングとカーリングは似てるけど違うポコ
|          /                           ヽ         |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 05:14:24.25 ID:irWqYVQi0
>>17
普通はカーブだろ
コーナーなんて業界関係者か
レーサー気取りの馬鹿しか使わんよ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 06:58:55.60 ID:VRkZvEod0
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 07:17:41.64 ID:6ZU+WAEh0
ブラインドコーナー
ttp://menkyo-joy.jp/word/word.php?id=624
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 07:31:37.83 ID:W0H80oJZ0
確かに同じ「いろは坂」でも世間一般では「コーナー」ではなくて、「カーブ」で
珍走は「コーナー」だね。

いろは坂(ウィキペディア)

「いろは坂」の名称は、第一いろは坂と第二いろは坂の二つの坂に存在する48のカーブを、いろは48音に例えたのが由来である。
馬返から中禅寺湖への登り方向を第二いろは坂と言い、「い」から「ね」までの20のカーブが、中禅寺湖から馬返への下り方向を
第一いろは坂と言い、「な」から「ん」までの28のカーブがある。第二いろは坂は馬返から明智平までが上り方向に、第一いろは坂は
全線が下り方向に、それぞれ一方通行である。
第二いろは坂の途中には「黒髪平(くろかみだいら)」、「明智平(あけちだいら)」とそれぞれ呼ばれる駐車場が2か所ある。
いずれも休憩場所となっている。
急な勾配とカーブが続き、秋には沿線の紅葉が美しいところで有名である。そのためその季節はかなり混雑する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%AF%E5%9D%82

頭文字Dの風景(いろは坂)

ランエボ軍団(エンペラー)のホームコース。
日光市街地と中禅寺湖を結ぶ峠道で、上りと下りがそれぞれ一方通行で、別な道路になっています。
エンペラーの溜まり場、明智平パノラマレストハウス。第二いろは坂を登っていく途中にあります。
写真右手前から左奥に向って登ってきます。
ダウンヒルのスタート地点。ここから第一いろは坂を下っていき、麓まで下りたところにある三つ目の橋を
渡りきったところまでがバトルコースになります。

33番目のコーナ。

SW20の小柏カイが「インのそのまたイン」をつき、拓海のハチロクを抜いたコーナーです。
こんな段差を飛んだら、車が...。写真4:栃木県 第一いろは坂 33番コーナ
http://park10.wakwak.com/~zipangu21/j_trip/special/initiald/iroha/iroha.htm
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 07:37:03.14 ID:cpbPszSgO
まだやってんだ?
こんなくだらないことに一々悔しがって、本当に馬鹿なんだなコンパクト乗りってw

高速で他人の車に幅寄せをして中指立てたP君。
高速を運転しながら他の車の写真を撮っていたP君。
カーブをコーナーと言っただけで難癖を付けるP君。
全てはお前さんの言い掛かりから始まった話なんだからちゃんと責任取れよな。


普通の人はコーナリングスピードとは言わずにカーブの通過速度と言う。

まさにキチガイクレーマーの領域だわw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 07:38:00.00 ID:QJ+M1eNu0
軽は狭いからコンパクトにした
まず幅が狭い
いちいち肘がドアに当たる
後席も使うと荷室が狭く、年末の買い出しや車で旅行するときの荷物が置けない
しかし、今乗ってるキューブだと大人3〜4人、その手荷物、土産物など余裕で積める
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 07:41:51.12 ID:W0H80oJZ0
またマルシンが負けたね。
まだマルシンというあだ名が付けられたのか気づいていないらしいw

ね、マルシンくんw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 07:54:00.98 ID:cpbPszSgO
はいはいw
まあキチガイはキチガイらしくカーブリングと言ってればいいんじゃない?
しかしここまで狂ってるとは思わなかったなw
コンパクトを叩く憎い相手に車で敵わない悔しさというのは尋常じゃないんだねw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 08:08:36.89 ID:9l11XB2Z0
ぶっちゃけ普通の人は無意識にカーブとコーナーは使い分けていると思うんだが。
競馬や陸上でも1コーナーを曲がってとか普通に言ってる。
それを競技やレースだけの言葉であると頑なに否定するというのはやはりちょっと大人気ない気がする。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 08:14:05.59 ID:woTSCqIw0
マルシンの不幸は全て頭の悪さから来てる。
頭の悪い車好きってのは大概がヤンキー珍走。
「ランエボが、FDが」とかほざいてるタイプ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 08:17:03.61 ID:woTSCqIw0
>>競馬や陸上でも1コーナーを曲がってとか普通に言ってる
そうだよ。、それ正しい使い方
競技、レースだもん
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 08:36:10.05 ID:5x9q1x5v0
>>28
陸上競技のトラックだとカーブに入るところと出るところがコーナー
カーブしてるところ全部がコーナーではない
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 08:48:04.31 ID:9l11XB2Z0
>>30

>それを競技やレースだけの言葉であると頑なに否定するというのはやはりちょっと大人気ない気がする。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 09:15:46.82 ID:woTSCqIw0
なに?支離滅裂な頭の悪いレスしといて
指摘してもそれには触れず、いいたいのはコレってこと?
マルシン並みの態度の悪さだな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 09:43:50.91 ID:cpbPszSgO
劣等民族、朝鮮気質丸出しで必死だよねw

コーナリング 【cornering】 自動車・スケートなどで、コーナーを曲がるこ と。また、その技術。

これって普通に使われている言葉でしょ。

カーブリング?言わない、言わないw

コーナリングが速い→カーブを曲がる技術が上手い

いくら大衆車専門の廉価コンパクト乗りでも馬鹿らしすぎるだろw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 09:57:14.32 ID:cpbPszSgO
CGや雑誌記者にもクレーム入れたほうがいいんじゃない?
コーナーじゃない、カーブだ!コーナリングじゃない、カーブリングだ!ってね。
やっぱ廉価コンパクト乗りだよなあw

【スバルR2インプレ】 http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000014731.html
シートはクッション、バックレストとも中身のウレタン(?)に表皮のファブリックが
ピタリと糊付けされ、日本車には珍しく、まるで樹脂製かなにかのように沈まない。
要するに、硬めなのである。後席は狭苦しさは免れない。シートも小型。リクラインも
あることはあるが、むしろそれは背後の荷物をより楽に収容するためのものらしく、直立に近い姿勢を強いられる。
ステアリングがダルでフィールに乏しく、おまけにロック・トゥ・ロック3.4回転の割には
レシオが遅いため、コーナーではアンダーを出しやすく、手が追いつかない場面もある。
他のハイトワゴンに較べて、なぜか妙に重心の高さを感じることもあり、
首都高でも積極的には飛ばす気になれない。

【スバルR1インプレ】 http://www.motordays.com/newcar/articles/r120050219/
車重は810kgとやや重めで、それをR2の「R」グレードと同じ4気筒NAエンジン
(54ps、6.4kgm)で引っ張るわけだから、力不足はいかんともしがたい。
CVTにはマニュアルモード どころか、スポーツモードもないので、いざという時は
Lモードで引っ張るしかないが、それでもウルサイばかりで期待するほど加速はしない。
残念なのは、とにかくコーナリングが不得意なこと。
15インチのポテンザRE080を履くが、 グリップ云々という話の前に、
フロントの接地感がないと いうか、重心が高いというか、完全にスローダウンして
コーナーに入る以外に対処のしようがない。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 09:57:57.18 ID:woTSCqIw0
 自分がバカって自覚が無いんだろうな
論点さえ分ってない。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 10:45:58.52 ID:irWqYVQi0
分かってないふりをしてるのか
アスペか致命的に読解力がないのか
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 10:55:16.82 ID:eiepoRaR0
コーナリング、カーブリングをNGにするとあら不思議
とても読みやすいスレになります
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 10:58:50.07 ID:T6h1ibDu0
カーブリングを一回言うたびに軽自動車のコーナリングがよくなるスレ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 12:17:07.96 ID:lOR2mPuS0
・コーナリング=公道で乗車の潜在能力を引き出す人の言葉
・カーブリング=法定速度を厳守する事に拘る余り、スピード出す事に目くじら立ててイチャモン付けて来るクレーマードライバーの姿勢、態度を揶揄する言い回しw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 12:50:53.04 ID:9l11XB2Z0
スレに関係のない普通はどうでもいい部分に必死に総動員で突っかかってるところが
コンパクト陣営の完全に負けている部分だろうね。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 14:02:19.80 ID:woTSCqIw0
ID:9l11XB2Z0
ID使い分けて、味方を装っても最後には地が出るw
3日連続、赤恥のマルシンくん
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 14:51:24.53 ID:AHZ7trzNi
・コーナリング=頭文字Dや湾岸M読んで、公道で乗車の潜在能力を引き出そうとする池沼
もしくは自動車評論家
・カーブリング=池沼がオレつぇぇぇするために無い知恵絞って考え出した造語
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 15:32:01.00 ID:3oJdW34Q0
>>41
普通の人はカーブもコーナーも気にせずに使っているんだから日頃やられている怨みが噴き出してるんだろ。
はっきりいってネタにするのもアホらしい。
コンパクト乗りも同じ人間が何度も噛み付いているのは
みんなアホらしいのがわかっているのと、噛み付きの数だけそいつの受けた怨みが深いということ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 15:43:11.71 ID:9l11XB2Z0
>噛み付きの数だけそいつの受けた怨みが深いということ

毎日五、六回煽りレスだけ入れてる人だよね。
同じような内容の短文レスばかりなので見分けやすい。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 16:21:16.28 ID:cpbPszSgO
>>44
誰だかわかっているよw
彼は無能なりに毎日頑張っているからねw
でも会話にもならない馬鹿だから基本的にはスルーが多いね。
第一彼には会話に参加出来るほどの知能は備わっていないからw
いつもワンパターンな2〜3行の個人攻撃しか出来ていないからすぐわかるw
まあいくら複数所有者を恨んたところで、情けない自分の廉価コンパクトが
プレミアムコンパクトに化けてくれるわけじゃないんだけどねえw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 16:44:24.31 ID:woTSCqIw0
また見え透いたことやって、恥の上塗りw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 17:18:14.42 ID:umkR4iI30
まったくくだらん

軽もコンパクトも馬鹿しかおらんね
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 17:29:49.73 ID:cpbPszSgO
>>47
ほら飛んできたw
こいつのレスには個人的な恨み、妬み、そねみ、つらみしかないから本当にすぐわかるw

朝一で軽の事故を貼った後にコンパクトの事故を貼られて逆ギレしてたバカw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 17:44:36.30 ID:umkR4iI30
まだやってる

こんなけ見苦しい粘着してるようじゃ
必死なのがヒシヒシ伝わってくるから1台所有ボッチの軽コンって最悪だな

最後にレスった馬鹿の負けなw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 18:00:27.61 ID:woTSCqIw0
マルシン追い込まれると、IDが増える
これ豆な
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 19:48:25.38 ID:9l11XB2Z0
最後にレスった馬鹿の負けなw 17:44:36

ID:woTSCqIw0 18:00:27.61

勝負あり、しかも毎回age
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 20:04:37.87 ID:cwKMoKhZ0
結局、コーナーとカーブは同じものなの?違うものなの?どっちなの?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 20:23:24.26 ID:u3rd0HR3O
中古の初代フィットとeKスポーツではどっちが長距離向いてるの?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 20:30:23.01 ID:QJ+M1eNu0
車検でキューブの代車としてデイズを借りた
狭い
高さや乗員スペースの前後方向はこれで十分だし、内装はキューブよりいいくらいなんだけど
幅と荷室がな・・
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 20:32:59.21 ID:yoeSIOJN0
>>53
サーキットでは使い分けてる
しかし日本人のニュアンスではコーナーは直角に曲がるイメージが有ると思う
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 21:05:15.13 ID:6bhDf/J4i
幅は軽の難点だよね
ハイト系は高さでスペースかせいでるけど、座席がベンチの様になってるのが嫌だ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 21:26:18.43 ID:Nh+/RntB0
軽より内装がわるいなんて…
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 21:27:36.93 ID:yoeSIOJN0
後席はまさにベンチっていうまっ平らなシートだが
前席は中央が繋がってるだけで平らじゃないから、ホールド性が全くないわけじゃないぞ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 21:30:16.18 ID:cpbPszSgO
だがその幅のおかげで肥大したコンパクトよりも狭い道をスイスイと行ける。
これは歩行者やチャリに対してもスペース的にどちらにとってもより安全といえる。
すり抜けや市街地や裏通りなどの混雑した場所ではそのたかだか20センチ程度の違いが
思いの外役に立つ場面が少なくない。
また四隅に配置されたタイヤによる小回り性もやはりコンパクトよりは上回る。
オーバーハングはコーナー部分では大して変わらないという奴もいるが、
軽とコンパクトをよく比較してみればやはりそれは違う。
軽よりコンパクトがオーバーハング部分が少ないということはまずない。
現実にはその差が切り返しを要するかそのまま切れるかの違いとなる。
軽にコンパクトの幅はいらないし、むしろ旧規格のサイズのほうがよっぽど素晴らしい。
そもそも車幅を優先して欲しているのなら半端なコンパクトなどは最初から誰も望まないはずだからね。
コンパクトにサイズを求めるなら中古のアクセラでも買いなさいなと何度も言ってるはずだ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 21:50:30.52 ID:bdSdIQJ30
軽より安全でパワーがあり乗り心地も良いし価格は軽と同じくらい。
コンパクトも悪い選択ではない。

軽が人気でもコンパクトの売り上げが落ちないのはそのため。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 22:00:23.21 ID:cpbPszSgO
自動車デザイナー、自動車評論家10人が選ぶいいデザインの日本車

1位117クーペ
2位トヨタ2000GT
3位初代セリカ
4位初代フェアレディZ
5位トヨタS800
6位コスモスポーツ
7位ホンダS800
8位初代シルビア
9位スバル360
10位初代ワゴンR

21位初代フィット

117クーペ、美しいねえ。
FDがベスト10にいないのはちょっと疑問だが、他はまあ納得かな。
人によっては2位や5位と初代ワゴンRがほぼ全員に高い評価だったのは
車を知る人はやはりわかってらっしゃるといったところかな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 22:05:19.85 ID:bdSdIQJ30
初代ワゴンRは質実剛健で魅力的だったが現行ワゴンRは微妙じゃね
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 22:49:57.71 ID:WCkxHC9R0
色んな意味で家族4人を、軽にきっちり詰め込めたという意味ににおいてワゴンRのデザインはすばらしい。
ベスト10に選ばれるのもRJC受賞も不思議ではないし、田舎の貧民家族には、目から鱗状態だっただろうな。
ただペラペラドアで安全性が低いのは、仕方がない。.
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 23:24:15.56 ID:cpO3Fz3I0
あまり車知らない人間がカタログよんで選んだようなランキングだな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 23:32:57.88 ID:o3EXoDTQ0
>>62
単に古いほうが高いだけに見えるが、
懐古趣味ってやつかな?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 00:15:37.02 ID:18+ZRiMJ0
>>63
ワゴンRは2代目が最強
3代目でダサくなって
4代目でアイデンティティの縦目ヘッドライトすら奇形化して終わった
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 00:32:30.05 ID:Tpd45pDY0
スーパーカーブームの最中の子供の頃に117クーペ、校内に停まっていたよ。
なんつーかね、その頃の素直な印象は、確かにリアヴューは普通の国産車と違った異質な印象を受けたけど、
「ランボルギーニ・エスパーダのパチモン」ってのが正直な印象だったな。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/answer/cabinet/ikou_20100330_008/img10274040316.jpg?_ex=500x500&s=2&r=1
で、その117クーペだけど、最寄のスーパーオートバックスに中古車として売りに出されて、室内展示たんだけれど、パレットの隣でw
なんか無駄に造り込んでいるって感じだったな。ドアのサッシとか。でも100万円くらいだったよ。まあ購入価格云々よりも、買ってからの維持費が大変なんだろうけどな。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 04:07:41.38 ID:v/I68Jc+i
へー
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 07:14:23.19 ID:RGzkHQre0
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 07:44:14.26 ID:f77TTM89O
エスパーダはベルトーネ時代のガンディーニによるもの、117も同じくベルトーネのジウジアーロによるもの。
発表時期が被るので社内での互いのリスペクトはあったかもしれないね。
だがエスパーダなどよりマツダの初代ルーチェやフィアットディーノなど、
その頃のジウジアーロのデザイン手法、好みがあのスタイルでだったのだろう。
それらの中でも一番完成されたデザインが117クーペであるとは言える。
http://www.sunautoproject.com/products/detail.php?product_id=2467
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 10:02:58.89 ID:+5bB7EPS0
ジウジアーロ 1959~65 ベルートネ在籍 後ギアへ 117クーペはギア時代の作品
ガンディーニ 1965~79 ジウジアーロの後任としてベルトーネへ
接点は無いしだいいちこの二人作風が違うだろ
117の初期をレストアして持ってましたけどね
スレ違いなのでここまで
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 11:08:03.21 ID:f77TTM89O
確かに車としては似てはいないね、あえて探せばボンネットのラインとグラスエリアが広いぐらいか。
でもフィアットディーノはもろに117してるでしょ。
117は後期の程度のいい2000XGを探して所有していたことはある、
後期スターシリーズの二つ星のやつね。
三角窓のモールの隙間から雨が入るのでドア下が錆びやすいんだよな。
たまに見ると今ではえらく小さく見えるが、あのデザインだけで所有する意義のある車だね。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 11:14:13.27 ID:+5bB7EPS0
ベルートーネでもギアでもイタルでもジウジアーロはジウジアーロだから
ベルトーネ時代のデザインをギアでも引き継ぐのは当然だけど
ガンディー二がリスペクトってのはありえない。
意地でもリスペクトしない。っていう方が正しいだろう
自分の存在意義なんだから。互いに超一流のプロだし。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 11:28:48.23 ID:f77TTM89O
要はこの時代のジウジアーロのデザイン手法に代表される作品が117だったということだね。
ディーノやルーチェの他にも似ているのはいくつかあったはずだが、
デザインとしての完成度ではやはり117が郡を抜いている。
しかし今の現行国産車でデザイン力だけで後世に名車として残るような車は見当たらないね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 11:44:49.60 ID:+5bB7EPS0
117のデザインのハイライトはトランク蓋のえもいわれない曲線
見た事が無い人は、一度注目してみるといい。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 19:46:09.89 ID:2Ttvh3eF0
で、結局軽とコンパクトどっち買った方が利口なの?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 20:02:16.30 ID:rkuYime60
>>77
ネタで返すならコンパクト。

マジレスするなら、ここは
カーブVSコーナー 勝負のスレ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 20:11:40.25 ID:2Ttvh3eF0
184もスレが続いて結論が出ないということは双方にメリットがあり
甲乙付けがたいということだろう。

軽とコンパクトで迷う人なんか殆どいないだろうしこのスレは廃止すべき。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 20:17:31.54 ID:KeWlOLIj0
結論は最初のスレが立つ前から出てるんだけど軽太郎が頑として、それを受け入れないから仕方ない。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 20:22:34.03 ID:z66QP4jv0
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 20:46:49.66 ID:qdcQ+oIP0
イヤイヤ、コ・ンパクト氏が認めないだけでそ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 21:31:34.12 ID:/l4Ttc630
メーカー自体が、軽太郎は金がない連中とか、軽は貧乏人の車だ、とか
アルミ・革ハンドルやメッキを装備した軽は田舎の貧乏ヤンキー好みだとか認めているのに
コンパクトに対してそういうことを認めようとしないよね。

まあ、メーカーも正しいものは認めるし、正しくないものは認めないというのは当然だけど・・・。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 21:58:55.22 ID:f77TTM89O
>アルミ・革ハンドル

それらが付いていないコンパクトこそが貧乏人が乗る車の目印じゃないか。
廉価コンパクトじゃなきゃ軽より上と認めてあげてもいいと言っているのに、
今更何をぐだぐだ言ってるんだ?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 22:18:42.60 ID:/l4Ttc630
案の定、飛び出してきたなw
メーカーが認めているものを、そんなに貧乏人の車は軽じゃないだろと認めたくないのなら、ここでぐだぐだ言ってないで
メーカーに直接怒鳴り込めばいいだろ。
「軽太郎より、廉価版貧装備のコンパクトカー乗りの方が下だと認める」と2ちゃんねるには書いてあるのに!ってw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 22:46:02.39 ID:LMU/Gm5e0
貧乏人が乗る車の目印ねえ
スチールホイールなのに、イボよりお高い軽もあるというのに
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 23:01:42.82 ID:+m/sgZMC0
フル装備の軽自動車が一番恥ずかしいけどな
言い方悪いけど、貧乏カーなんだからホイールキャップに
ウレタンステア、マニュアルエアコンでいいわ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 23:08:58.72 ID:2Ttvh3eF0
軽は税金が大幅に安いから最も貧乏人向けな車だとも言える。
安く抑えるなら軽が最強だな。
一方コンパクトはオールマイティに使えてコストパフォーマンスが良い。

どちらも用途や経済事情に合わせて選べば良い。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 23:16:58.70 ID:RDEOMzT+0
>>87
そんな営業車みたいな粗末なもの乗ってて嫌じゃないのかね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 23:19:12.16 ID:LJ0l8WYa0
軽とコンパクトの一番安い車種の最廉価グレードにノーマルで乗ったときに違いがわかるだろう
が、現実的ではない
お財布事情、周辺の道路事情、用途、好みに合う方に乗ればいいだけで罵り合っても仕方ない
人それぞれだし、車も装備もパーツも色々あるんだし、比較なんか出来ないさ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 23:22:00.90 ID:+m/sgZMC0
>>89
軽自動車って全部同じだろ?
側を変えてるだけで
自家用車も営業車も軽は全部同じ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 23:36:59.18 ID:0NoXdMzx0
ホイール長は偉大
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 01:46:53.14 ID:1tmwmteJ0
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1336591333

GD1フィットに乗っていますが、ステアリングが革でないので、ボロボロになってきました。
運転中に粉のようなものが手に付きます。
そこで、GDの同型ステアリングの革タイプ、GEフィットの革ステアリングに交換することはできないでしょうか?



19年のGD3フィットに乗っています。
こちらもウレタンステアリングで、滑るしボロボロになりました。
そこで後期GD系の本革ステアリングを入手し装着しました。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 06:37:00.76 ID:TyCsiEQo0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q145222664
皮巻きステアリングが7万キロくらいでボロボロになります。操作法に問題があるのでしょうか。

http://gen-fd3s.blog.so-net.ne.jp/2009-10-04
ボクのFDはH10年式のため、すでに11年が経過しています。
そのため、ステアリングもボロボロになってきており、交換を考えていました。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 07:49:50.86 ID:nL9XuquTO
まあウレタンハンドルというのは安物の象徴だと思うよ、ウレタンにこだわる理由なんて何もないんだからね。

ウレタンのトラブルは、「生地表面の剥離・脱落」、「ベトツキ」、「亀裂」、「変色」などで露見する。
これは、ウレタンには時間の経過とともに劣化する性質が(経時劣化)があるからだ。
劣化の原因は空気中の湿気などの水分で、その影響を受けて化学的変質(加水分解)を起こす。
さらに、湿気だけではなく、光、熱、微生物などの影響を受けて劣化することもある。
抗張力や耐摩耗性、耐油性に優れるが、耐熱性や耐水性は他の合成ゴムに比べ低い。
水分による加水分解や空気中の窒素酸化物(NOx)、塩分、紫外線、熱、微生物などの影響で徐々に分解される。
分解はその素材が合成された時から始まる。
初期性能として抗張力や耐摩耗性、耐油性に優れるが、素材が合成された時点から
劣化が始まり、高湿度下では劣化が促進される。

日用品で経時劣化に伴うトラブルも多い。
靴に使用されているウレタンの劣化では靴そのものの破損で捻挫などの怪我を負う例が報告されている 。この劣化は、使用回数などとは無関係で進む。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 08:08:11.14 ID:8OR6jgDF0
>94の天然素材による革ステアリングの劣化は使用頻度によるものだね。
対するウレタンステアリングの劣化は使用頻度ではツルツルと滑るようになり
素材の特性上切り離せない経年劣化でやがてボロボロになる。
革ステアリングと違って、使わなくても勝手にボロボロになってしまうのはウレタンステアリングの宿命。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 08:16:11.35 ID:MfMfLx1e0
材質がどうこういうよりも、軽自動車でそういう装備にこだわるのは、田舎の貧乏人ヤンキーだからだよ

http://i.imgur.com/8IIehU0.jpg
http://i.imgur.com/HIkuWfu.jpg
http://i.imgur.com/nCJPxml.jpg
http://i.imgur.com/Ov6dVN3.jpg
http://i.imgur.com/BfLXECK.jpg
http://i.imgur.com/86tDfFp.jpg
http://i.imgur.com/iu8AlZq.jpg

シャープに見えること 威圧感があること
軽自動車なんだけど、軽に見えない強さ感w
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 10:06:28.97 ID:0nmIYdeM0
軽>コンパクト>軽 と乗り継いできて、次はコンパクトにしようと思って、
いい車ないかなって探してるんだが、これっていう車が見つからない

田舎のヤンキー思考なのかもしれないけど最近のコンパクトカーの丸っこいフォルムは嫌い
家周辺の道が狭いのでインプレッサのように車幅が広いのも困る


何かいいコンパクトカーないかなー?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 10:21:35.26 ID:93MmfBn90
マルシンが4日連続で赤っ恥街道ばく進中と聞いてきたが
今日はどんな知ったかかましてくれるのかな?w
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 10:56:34.51 ID:nL9XuquTO
廉価コンパクトの目印、鉄っちんホイールもやはり仕事車などの安物に使われるホイールであると決め付けられてるようだね。


スチールホイールはアルミニウムよりも安価で比強度に優れた鉄を主成分としているため、
アルミホイールと比較した場合安価で丈夫に製造できる点が長所である。
反面、鉄の比重からばね下重量が重くなりやすく、またスタイリッシュな形状に加工しづらい 。
ほとんどの場合くすんだ銀色か黒色で、ブレーキキャリパーのオフセットによる凹凸と穴が数個開いている。
市販乗用車の場合は(特に廉価グレードが多い)、外側に樹脂製のカバー(ホイールキャップカバー)
か樹脂製、および金属製のセンターオーナメントキャップを取り付けていることが多い。
その性質上、ホイールの外観を重視せず低コストで済ませたい車両に使われることが多いため、
原付バイク、タクシー、教習車、営業車、バス、トラック、農業・産業機械、パトカーなどでよく目にされる。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 11:08:31.28 ID:nL9XuquTO
>>98
予算とサイズに応じてGOLF、POLO、UP!のラインにしといたほうが正解だと思うよ。
国産コンパクトはコストダウンでろくなのがないからやめとき。
それにここのコンパクト乗りにコンパクトのことを聞いても貧乏なのがバレちゃうから答えないよw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 11:20:49.96 ID:0nmIYdeM0
このスレ荒れてんの?
他のスレで聞いたほうがよかったんかな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 11:34:05.93 ID:LnF7uFrk0
>>95
知ったか乙
ウレタンならなんでも加水分解する訳じゃないよ
ウレタンにはエーテル系とエステル系があって
エーテル系のウレタンは加水分解しない

革だって使ってなくても紫外線や油分が抜けてひび割れたりするのは
革靴や革ジャンとか持ってればわかりそうなもんだけど
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 11:42:32.65 ID:LnF7uFrk0
>>98
四角いのって言うと
キューブ、Bb、ソリオバンディット、カローラルミオンはちょっとでかいかな
販社にこだわりなければソリオバンディットのDJEのが結構いいよ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 11:54:55.55 ID:eqKUlBnK0
>>98
コンパクトなら、国産の国内仕様はコストカットが激しいから微妙… 日産ノートとか…

かといってエントリーモデルの輸入車もUPみたいな地雷もある。それならS3やA3のセダン買う方が静粛性もあって満足度も高いと思う。大きさはノートレベルと乗り比べても1日走れば慣れる。

バカにするやつもいるけどBM1シリーズも、燃費モードにしたら公表値より良くなるしスムーズな8段ATは魅力。個人的には320iを推すけど
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 12:12:39.44 ID:LnF7uFrk0
国産はコストカットが酷いとか言うけど
ほぼノーメンテで10年走れるなんて
外車じゃありえんだろうに
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 12:45:03.19 ID:nL9XuquTO
現行フィットなんてリコールの嵐だからねえ。
プライドが邪魔して誰もパッソを勧めないみたいだけど、
あれだけ売れてるんだからむしろフィットより安心かもよw

>>103
ウレタンハンドルが劣化してツルピカになる事実は変わらないよ。
第一ウレタンの質感や安っぽさが嫌で革ステに変更する人はたくさんいても
革ステをわざわざ安っぽいウレタンに変更する人なんて誰もいないでしょ。
ホイールキャップと同様に劣等装備であることは明らかなんだよね。
だから安物の目印であるというわけ、よく営業車や農業車に使われていると書かれているでしょ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 12:47:04.46 ID:LnF7uFrk0
>>107
>ウレタンハンドルが劣化してツルピカになる事実は変わらないよ。
別にそれが嘘だなんて言ってない
おまえがドヤ顔で知ったかしてるのが気に入らなかっただけ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 12:47:58.29 ID:5PYa/2+S0
>>102
車幅が狭いならソリオとデリカD2だね。
天井の雨音は軽よりうるさいかも
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 13:03:09.12 ID:LnF7uFrk0
アルミも安いセットなら鉄っちんと殆ど変らない値段であるし
社外なら良いけど純正のは大したデザインでもないのに
糞重い高いだけのゴミって事を知らない情弱用だろう
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 13:13:28.36 ID:LnF7uFrk0
>>109
スイフトもだけどあれはもうちょっとなんとかならなかったのかと思う
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 14:21:16.57 ID:8kKs0UKM0
>>110のように思い込んでるやつが情弱なんだよね。

>>111
もともと国内専用で販売台数が少ないから、使えるものは使い回した寄せ集め車。
エンジンとシャーシはスイフト。
ドアパネル(内張りは違う)とスライドドアシステムは、パレット。
室内灯はワゴンR(ワゴンR用市販品がポン付けできる)。

エアコン操作パネルやフロントシートヘッドレスト、メータなども見た目ワゴンRと同じ。
売れるかどうかわからなかったから、天井の防音を考慮してないんじゃないかな。
次のモデルチェンジでどうなるかだな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 14:31:58.80 ID:Pq5VQHWC0
軽は、田舎ヤンキーのイメージ強すぎる。
メーカーも分かっててそういう側の軽ばっか作ってるじゃん。

コンパクトがどうこう以前に
そんな車、下品すぎて選べないよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 15:01:58.09 ID:93MmfBn90
>>113
田舎ヤンキーは近所用の足車でもツッパリたいの
アルミだの革ハンドルだのに異常にこだわる訳
上の方にいるでしょ、見本が
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 15:44:05.68 ID:7813mMIl0
軽のハンドルカスタムとか、無意味な扁平タイヤとか鈍器で売ってそうな安っぽい飾りをつけてる軽が駐車してるの見かけて
思わず声に出して笑ってしまった。
一つ一つがウケ狙いかと言うぐらいツッコミ待ちのオブジェw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 15:57:06.20 ID:OLShY8G10
白くてぶっといハンドルカバーは軽乗り必需品w
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 16:30:14.71 ID:F9xnxx7S0
ttp://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10130393985

>N-oneターボとフィットの1300を持ってます
>が、フィットをアクセル全開にしてもN-oneターボ
>の半分ぐらいの加速しかしません。おそらく1300はワゴンRターボなんかより遅いと思います。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 16:39:31.40 ID:93MmfBn90
たかがアルミホイールやハンドルで、自分が上だと思ったり
他人を見下したりする価値観が田舎者丸出しなんだよね、マルシンって
とりあえずうちにある車は全車ついてるけど
過去には付いてないのもあった、どうでもいい些末な事だ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 16:50:58.53 ID:93MmfBn90
>>117
読んでみたがそのレスだけ異端で、他はそこそこ理性的に分析出来てるじゃないの
どこにも一人はマルシンみたいなバカは混じってるもんだよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 18:14:46.46 ID:N3knZLXP0
>>117のは、両方もっていての比較だから参考にはなる。
いつのフィットかはわかんないけど
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 01:14:42.35 ID:STKzzUID0
ターボの低トルクからの盛り上がりは、軽とはいえ中々のものだしな
NAのFITはしんどいかもね
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 01:15:01.25 ID:XM5aHJpW0
>>107
皮も劣化して禿げるがな。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 01:24:22.89 ID:lkbQEyj10
軽は出足が軽いし回転数も高いから
実際より体感の加速度はよく感じるだろうけど
半分としか感じないのは流石におかしい

フィットはろくに回してなくて高回転が回らない
エンジンになってるとかなんじゃないか
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 01:41:13.11 ID:kzb89Z1k0
つか、珍走入ってる奴は加速とか0-400とか好きだけど
実際は流れに付いていくだけの加速があれば十分
うちの欧州セダンも普通に踏めばトロイよ、軽やタクシーに置いてかれる。
(踏み込めば、それなりに加速する)
高速巡航させれば、いえない速度でも楽々だけどね
数字より、走りの質。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 01:41:26.77 ID:1RFfJbz/0
>>123
ホイール長が短いと体感的に加速感が増したように感じる。前に三気筒ノートとデミオで同じ道を30キロずつ走ったらほぼタイムはほぼ一緒なのに、体感的には明らかにデミオの方が早く感じた。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 01:48:06.28 ID:9HZe4qSQ0
今どき軽で高回転で出力出そうとしてるのなんてダイハツのエンジンくらいだろ
現行ムーブの最大トルク発生回転数は5200回転 ターボで4000回転
現行ワゴンRの最大トルク発生回転数は4000回転 ターボで3000回転
N-WGNの最大トルク発生回転数は4700回転 ターボで2600回転

現行フィットの最大トルク発生回転数は5000回転
圧倒的に軽ターボの方が静かで力強いのだ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 02:02:48.86 ID:5eDkqrEs0
一応、家の近所でもマイカーの軽っぽい車みかける事もあるけど、何故か自分の身の回りの友人や、職場の人間で軽に乗ってる奴はいないなぁ… 女の子でも、アクアとかBM、アウディあたりを普通に乗ってるし。
上司2人はボルボとBMクーペ。軽なぁ…
やっぱ全体的にトヨタか輸入車ってのが多すぎる。個人的にトヨタは好きじゃないけど多い。それにしてもアウディがずいぶん増えてきたなぁ…
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 02:48:09.85 ID:lkbQEyj10
>>126
2代目フィットのトルクカーブ見ると
3000回転で120N・m近くでて
後はだらだら5000まで上がる感じ
現行のも似たようなトルク特性だろう
3000付近で軽の最大トルクよりも大きい

まぁギア比や電スロとかの設定次第で
加速なんかは変わるからトルクだけ見ても
あんまり意味ないけどね
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 07:50:48.03 ID:6wiiL15aO
>>118
おやおや、また一日中個人的な遺恨、復讐ですか?
別に何もアルミ革ステ程度で見下しているわけではない、今時それが付いていないのは
安物の証明、目印だと言ってるだけだよ、事実なんだから怒るほうがおかしいでしょ。

それに過去にはとんでもないバカがいたんだよ、ここにはね。
たかが100万以下の中古で買った不人気ポンコツ輸入セダンのくせに、
150万はするであろう軽乗りに対して、お前らも頑張れば輸入車に
普通に乗れる日が来るなんてドヤ顔で相手を見下していた自称輸入車通のバカがね。
まあ憎い相手の車に発狂して消えてったわけだから今更誰だとは言わないけど、
そのバカの場合は本当に田舎出身者だったわけだから、田舎から東京に出て来て
中古の輸入車を買った時点で自分は上だと勘違いをしてしまったんだろうね。
その車がウレタンハンドルだったもんだから、その言い訳としてウレタンに対する
くだらないこだわりをぐだぐだと並べていたわけだけど、
その割にはうちにある車は全車ついてるそうで、あの笑えたこだわりも
アルミ革ステ付きの中古の前にはあっさりとかなぐり捨ててしまったというわけだね。
まああれだけ赤っ恥かかされながら消えていったわけだから、
それだけ受けた屈辱と怨みは根深いということなのかなw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 08:26:49.68 ID:6wiiL15aO
>うちの欧州セダンも

ただ車やセダンと言えば済むところをわざわざ欧州www
本人は気付いていないようだが、こういうところが田舎者丸出しなんだよなw
走りの質とか言ってるけど、お前のセダンとマーチやフィットの走りの質とは何の関係もないだろうに。
頭冷やしてた割にはまったく進歩してないのなw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 08:38:15.72 ID:sKUDbY4G0
>>125
ホイール長は関係ないな。
None ホイールベース 2520mm
Fit ホイールベース 初代2450mm 2代目2500mm 3代目2530mm
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 08:46:04.09 ID:lkbQEyj10
ただのセダンじゃカローラみたいな
普通に遅いのもあるから
文の流れからして高速巡行のできる車ってのを
強調するためだろ

文脈や行間無視して煽ろうとしても
馬鹿っぽく見えるだけだぞ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 08:49:15.25 ID:j8yKdzcM0
荒れてるからレス貰えないと思ってたらレス沢山ありがとう

>>104
販社はあまりこだわりないよ
>>127の人と同じで、なんとなーくトヨタが好きじゃないってくらい
四角というか、尖った感じとでもいうのかな
荷物積めますみたいなのはあんまり好きじゃなくて、
走れますみたいなのがいいなあと考えてたんだけど・・・

でも、ソリオバンディット聞いたことなかったから調べてみたけど、いいねこれ
全然アリだと思った
デリカD2もいいなぁ、下手に尖った車探すより普通に荷物詰めるコンパクトの方が実用性高くていいかもと思えてきた
ちょっとこの辺の車種で一度検討してみることにしますありがとう!
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 09:35:14.65 ID:kzb89Z1k0
マルシン6日連続、赤っ恥街道ばく進中w
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 10:04:51.58 ID:kzb89Z1k0
1日目 いつもの事だが、重心に半泣きにされる
2日目 レースは詳しいというが、だだのレース本の愛読者
    車がいっぱい走ってればレースだという幼稚園児並みの素人
3日目 珍走は公道をサーキットに見立ててコーナーに挑む
4日目 カロッエリアデザイナーの博学をドヤ顔で披露するが
    ただの知ったかで、論破され、恥も外聞も無く相手にすり寄る。
5日目 いつものアルミ革ハンドルを言い出すが
    出身が田舎ヤンキーを見透かされ激怒
6日目 過去こてんぱんに打ちのめされた人物の影におびえ
    影と戦う ←いまここ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 10:37:36.97 ID:kzb89Z1k0
国産車は意識的に踏み込み初期のペダル開度に対してスロットルの開きがオーバーになるよう
設定したものが多い。これでパワーがあると勘違いさせる。
対して欧州車はリニア。国産車かた乗り換えるとトロク感じる。
欧州車と書かなきゃこの辺表現出来ないだろ。
朝っぱらから湯気たててのぼせあがってるみたいだけど
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 10:52:07.34 ID:oCFKBI/W0
>>133
デリカD2は、三菱がソリオをOEMしてもらっている。同じ車。
エコクール付ソリオ(デリカD2)は、はじめての夏。
ワゴンRエコクールは、日なたに車をおいておいたあとしばらくはエアコンの効きがわるいという問題があった。
ソリオとスイフトは、どの程度改善されたかな。
(エコクールのための保冷剤が熱をもってしまい冷気をあっためてしまう。
保冷剤が冷えるまで、最初のエコクールワゴンRの冷房能力では、約20分かかった。)
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 11:21:28.75 ID:6wiiL15aO
>>134
餌を撒いたら案の定我慢出来ずに食いついてきやがったかw
まあお前の受けた屈辱の根深さはわかるよ、その性格だもんなw

こいつがP君や重心と決定的に違うところは治しようのない育ちの悪さ。
コンプレックスの源は自身のド田舎育ちと輸入車に対する憧れという点。
だから蔑む対象が田舎と国産大衆車の代表たる軽になるわけだな。
P君は親がパサートに乗っていたわけだし、外れとはいえ一応の東京育ちなので、
そのことに対しては別に普通のことなので、それ以外の存在を特に蔑むこともない。
だがこのバカの場合は田舎から苦労して出て来て、憧れの輸入車を中古で手に入れた時点で
すっかり舞い上がってしまい、田舎者特有の恥ずかしい勘違いを始めてしまったわけだ。
コンプレックスの源が自分が散々苦労した田舎と国産車だけに、都会暮らしや
輸入車所有に対してはそれを誇示せずにはいられないわけで、
話の合わない相手が東京もんで自分よりも上の車でも持っていようものなら
抱く怒りや屈辱もさぞかし半端なものではないのだろうw
昔からプライドだけは無駄に高い男なので、車で敵わなければ残された手段は個人攻撃のみというのが今の状態w

欧州ワゴンがいつの間にか欧州セダンに変わっていたので、そこでまた病気が始まって屈辱も蘇ってきたのだろう
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 11:33:08.39 ID:6wiiL15aO
レースの話にしてもそう、何かしらの草レースには出たことあるらしいが、
そのレースのことは何も語れないし、自分の所有するライセンスを間違えて
住人達に笑い者にされてたことをお忘れかな?もう認知症始まった?

>過去こてんぱんに打ちのめされた人物の影におびえ影と戦う

こんな腹かかえてしまうようなことを当事者以外の誰が言うかね?w
相手の車に対して宝くじが当たっただの親の遺産が入っただのと言ってた時点で
既にお前さんの限界を越えていたんだよ。
お前にとってはそうでもなければ買えない車なんだろうからねw
あのままケツまくって逃げたままにしておくのは自身のプライドが許さないのか?
本当にみっともないw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 11:58:41.95 ID:9Z7b57y30
>>139
どうしたキティちゃん、キムチが切れたか? www
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 12:12:41.43 ID:kzb89Z1k0
赤っ恥進行中w
後はいつもの、他IDからの援護かな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 12:35:23.12 ID:lkbQEyj10
>>139
ライセンスのくだりは知らないが
本や雑誌の受け売りしかないのに
草レースとはいえ実際にライセンスとって
やってる人を笑うのはどうなんだ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 13:07:26.11 ID:6wiiL15aO
>>142
A級ライセンスなど普通免許所持してJAFに加入していれば誰でも取れる。
ウド鈴木や大林素子も持っているし、取得というよりは購入に近いと言われているね。
問題はそれで何をやったかということ。
自分のレース活動については何も語れないし、乗っていた車のことも語れない。
挙げ句の果てには国際A級ライセンス所有と言ってた奴があれこれ突っ込まれて
国内ライセンスに自ら格下げしてしまった。
こんなライセンス所持者なら笑われても当然だろう?
バツが悪いので他人を装っちゃいるが、一人だけその他人の悪口に異常に反応している奴がいるのは笑えるけどねw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 13:32:40.08 ID:JYpz8VBl0
ケンカをするほどに仲が良い?


トヨタリコール来たなと思ったらまた古いのばっかだな。


トヨタが国内外で227万台リコール、タカタ製エアバッグ不具合で
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0EM0B820140611

国内で「カローラ」など20車種、2000年12月から04年4月に製造した計64万8081台のリコール
国交省の発表では、エアバッグを膨らませるガス発生剤の成型工程が不適切なことなどが原因。
エアバッグ作動時にインフレータ(膨張装置)と呼ばれる部品内の圧力が異常に上昇し、
インフレータ容器が破損して金属片が飛び散ったり出火したりし、乗員が負傷する恐れがあるとしている。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 14:13:16.65 ID:lkbQEyj10
>>143
俺がそいつだと思ってるのかな?

だからさおまえがレース経験抱負なら
そいつを笑うのはわかるんだけど
おまえのは雑誌や本の受け売りなんだろ?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 16:13:20.29 ID:BpizMhvJ0
日産マーチみたいなウンコカーで毎年の自動車税が35000円なんて、そら売れなくなるわな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 16:23:04.72 ID:6wiiL15aO
>>145
お前があのバカだとは言ってない、お前は別のあいつでしょ。
もう一人執拗に反応してる奴がいるだろ?
ケツまくって退散したくせに、こてんぱんに打ちのめされた人物とか
真逆のことを言ってる間抜けな奴がさw
そいつのどこがライセンス所持でレース参戦豊富なのかな?
自分を大きく見せたい口先だけの人間だから突っ込まれて
自身のライセンスの種類まで間違えてしまうんでしょうに。
過去に保有していた誰にでも取れるライセンス自体にステータスなど全くないのだよ。
レースに参加した実績も語れない程度の人間がそれをステータスとして
他人を批判出来る権利があると思うのかね。
ましてや1を10として吹きまくる人間なのは住人なら承知だろ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 16:40:17.71 ID:lkbQEyj10
>>147
豊富かどうかは知らんけどライセンス取ったなら
語るような実績はなくてもレースの経験はあるだろ

それに対しておまえはレースの実績どころか経験すらなくて
その誰にでも取れるライセンスも取ってなくて
本や雑誌の受け売りとせいぜい峠を走った位の経験で
コーナーがどうとか言ってる訳でしょ

おまえの方こそそいつを批判できる権利はないだろうよ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 17:05:41.91 ID:6wiiL15aO
>>148
だからそのライセンスというのはどこにあるんだよという話だろw
その為にどんなレースに出て何に乗ってたかということでしょうに。

昔国際ライセンス所持して海外でラリーを転戦していたよ、
ライセンスは見せられないし、乗っていた車も場所も参加したレースも言えないけど
俺から見ればお前はレースのド素人だよな。

お前の中ではたったこれだけでしっかり通用して平伏してしまうのかい?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 17:28:16.54 ID:JYpz8VBl0
>ウド鈴木や大林素子も持っているし、

問題は彼らをレースコメンテイター、レース通として評価するかどうかだな。

で、コンパクトvs軽スレといったい何の関係が?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 18:18:39.27 ID:vAJ3MzBZ0
ウドちゃんは地元じゃちょっとは名の知れたレーサー、リスペクトしろよな。






俺の夢の中での話だけど
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 18:49:48.12 ID:r1ngW8ZD0
軽は税金が大幅に安いので貧乏人向け。
浮いたお金でマイルドヤンキー的ドレスアップも可能で貧乏人に好評。

しかし税金は安いけどコンパクトに比べて乗り心地悪いし安全性低いし幅は狭いし
パワーは無いし高速では疲れるし実用性は低い・・・

金銭的な制約が無ければコンパクトを買った方が間違いなく満足出来るよ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 19:03:39.87 ID:7MO2XZIs0
金銭的な制約がなければ軽もコンも買わないよw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 19:17:52.32 ID:xA5dHD5f0
それは言える
金銭的制約があるからフィットやノート辺りで検討しているわけで
無ければレクサスCT200hかスバルXVハイブリッド買いたいわ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 19:19:56.69 ID:r1ngW8ZD0
それは当たり前だよ。
しかしここは コンパクトvs軽 スレだから。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 19:37:04.27 ID:kM34Jek90
国際ライセンスを道で拾った。
信じられないな。嬉しいな。
国際ライセンスを持つ男。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 19:55:18.86 ID:JYpz8VBl0
高速が安定してそうな軽自動車ランキング
http://www.light-car.net/highway.html
あくまでホイールベース長での評価だね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 20:03:17.85 ID:w/MLkmrA0
P君のPってパサートのPって事か…どういうイデオロギーの人なのか、よく分からんけど。
重心って仇名の人は元R2乗りの人で、軽ワゴンは腰高でコンに劣るって主張を繰り返す人だっけ?
あとマルシンって人?マルシンハンバーグから来ているんだっけ?

…で?138らしい"欧州セダン"の人ってどういう方なの?
地方コンプってのは多かれ少なかれあるだろうけど、それを外に顕示したい人は、自己の活力を他者に求める外向的な人なんじゃないのかな?
自己内の価値観が大事な内向的な人間はそうでもないと思うんだけど。

>金銭的な制約がなければ軽もコンも買わないよw
 ↑
とか、自己内の価値観が大事な小型車好きの人なら金銭的な制約がなくても軽もコンを選択する訳だし(使用状況の必要性に迫られなければ)
何か「普通車>小型車」という価値観が普遍的規準だと思っている人は社会規範とかにガチガチに厳しい人なのかもね。
人其々だという柔軟な考えに思いが及ばないというか。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 20:43:36.79 ID:6wiiL15aO
>>158
マルシンってのはその欧州セダンと言ってる奴が廉価コンパクトなどハンバーグで言えば
マルシンハンバーグレベルだろと言われたことに腹を立てて言うようになったんだよ。
だから毎日何度も連呼しているだろw?
確かハンバーグならイシイだとか訳わからんことを言ってたようだがw

そいつはこのスレではずっと昔からいる奴でね。
欧州車が口癖で、何に乗っているのか問い詰められて晒す羽目になったのが、
中古で買ったという当時で二代落ちのウレタンステアのシトロエンC5。
本人も過去にそういうハンドルの車に乗っていたと言っていたが、
それが超不人気車種で通常50〜100万で売られていた本人にとっては憧れだった欧州車。
バッテリーが高いとか客を乗せるにはやはり欧州車じゃないととか、くだらない自慢をしていたっけね。

何しろこちらが東京在住と言えばそんなのは嘘、田舎に決まっている、
品川ナンバー見せればこれは他人の車だ、普通車持ってると言えば証拠を見せろ、
車検証や納税通知書を見せてあげればこれは偽造に決まっていると言い出す始末。
まさに典型的な負けず嫌いの負け犬といったところだね。
あまりしつこく車を教えろというからロータス見せてやったら怒って発狂してしまい、
悔し紛れの罵詈雑言を浴びせた挙げ句に俺はもう降りると消えていった奴だよ。
長くいる住民ならみんな知っている話だが、やはり何かしら叩かないと我慢がならなかったんだろうね。
ホラ、無駄にプライドだけは高いもんだからw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 21:06:33.74 ID:w+uPt3R/0
217 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2008/08/25(月) 07:20:40 ID:8GGJi2TDO
軽=コロッケ
コンパクト=マルシンハンバーグ
普通の小型車=普通のハンバーグ
普通車=ステーキ

こんな感じかな。
ステーキとコロッケの組み合わせは食えるが、ステーキとマルシン、
または普通のハンバーグとマルシンの組み合わせはいらない。
どうしても肉が食いたくてハンバーグやステーキを食う金がないならマルシンでも食ってろって感じ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 21:32:06.03 ID:kzb89Z1k0
自国に都合のいい歴史観。w中国や南北朝鮮と同じだな、民度の低さが共通かw
母国は粘着質の恨みの文化らしいな、通名マルシンくん
>>160乙 末尾Oは誰かさんのトレードマーク
これ見れば歴然
しかし、久しぶりに震える程怒ったんだろうな
長文の羅列から察して余るよ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 21:46:21.54 ID:kzb89Z1k0
母国の大統領は告げ口外交と笑われてるけど
そういうとこも同じだよな、「あいつはああだこうだw」
言えば言うほど程自分の価値下げてるってのも分らない
その積み重ねが今の誰からも嫌われてるオマエだよ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 22:34:51.73 ID:w/MLkmrA0
え〜と、確認。
話を要約すると、シトロエンC5の人が、ロータスの人を「マルシン」と罵倒したっ事だよね?
シトロエンC5の人=マルシンではないんだよね。勝手に他人をマルシン認定して来ているだけで。
(つか、2008年からマルシンだ云々だ、いがみ合ってるのか…;)
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 23:00:24.48 ID:w+uPt3R/0
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 23:30:55.06 ID:9dDOrPcs0
>>160
自分自身が、貧乏人の食い物ばっかり食ってるから、そういうものに詳しいんだね。
ということで、それ以来「マルシン」というあだ名が付けられちゃったんだよね?w
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 23:55:13.80 ID:6wiiL15aO
>>162
そうだよ、東京の件や普通車の件で相当にイラついていたようで、何かあだ名でも付けたけて
仕方なかったのだろう、団塊近いくせにやることはけっこう幼稚なんだよね。
コンパクトの悪口言われてこれだ!これがいい!と思ってしまったのだろうw
だから今も毎日何度もそれを連呼しているでしょ?罵倒することも忘れずにw

>>161で辛抱堪らず飛び出してきたようだけど、否定しようとすればするほどドツボなんだよね。
まあこちらは嘘を並べるつもりは毛頭ないし、昔からいる住人や過去スレを見れる人ならそれはわかることだ。
軽のことなんかよりも毎日必死に個人攻撃に終始している姿を見ればその怨みの深さもね。
見え見えの他人のふりをしていたのは、もうどうすることも出来ずに
俺はもう降りる、後は勝手にやってろと敗北宣言同様に逃げてしまった手前、
さすがにみっともないと思っているのかもなw
あの東日本大震災の最初の揺れの直後の世の中がひっくり返るほど大騒ぎしている最中に
このスレに軽乗りの悪口をズラズラと書き込んでいたほどのキチガイがコイツなわけでね。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 23:58:14.42 ID:6wiiL15aO
>>163の間違いね
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 00:04:14.51 ID:K2INE5Gt0
半狂乱なんだろうと察する
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 00:29:31.18 ID:DC0VDiWg0
「弱い犬ほどよく吠える」とはよく言ったものだw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 00:33:47.76 ID:kEKaJJ090
誰か早くマルシンを楽にしてやれよ。
一度は誤字ながらも「時勢の句」を詠んだのに、また亡霊のように蘇ったから
そう簡単には成仏しないだろうけどw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 00:49:50.04 ID:6nq566aW0
マルシンとやらと、そいつを煽ってる奴はこのスレから出て行けよ
専用スレ立てて死ぬまで罵り合えばいい
他人に迷惑かけんな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 07:31:16.44 ID:5tAmlUMWO
>>171
確かにそうかもね
このスレ荒れすぎ
罵倒合戦は単独スレ立ててやって欲しい(怒)
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 08:36:11.80 ID:WO5eJ1/w0
そうだな、折角軽ユーザーが普通車スレに来てくれてんだから
もう少し歓迎ムードでもいいと思う
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 09:01:02.36 ID:XtVNS2hC0
軽もコンパクトも安さ勝負の日用雑貨で市場で競い合う仲なんだから、
このスレも本来価値のお安さ自慢、日常生活での便利さ自慢をしてく
れると参考になるのにね。どちらにとっても苦手で低レベルな安全性だ
の操縦安定性だの動力性能だので比べても惨めになるだけだろうに。
それしか持ってない、それしか知らない情けない人だとそうなるのかなあ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 09:04:58.68 ID:m03Jfgkx0
罵り合うのを見るのは醜いね。
でもそれってコンパクト側から始めてることだと思うぞ。
お互いの価値観を認めようとしないですぐ貧乏ということに結び付けるから
同じようなことを返されて結果的に荒れる。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 10:34:33.15 ID:K2INE5Gt0
犬は甘やかすと調子こくからたまにはシバキ倒してやらんといかんのよ
遠巻きからみてるだけの傍観者さん
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 10:49:30.19 ID:m03Jfgkx0
でもシバキ倒そうとして逆に噛み付かれて大ケガしてるというのがいつものパターンなのでは?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 10:53:50.82 ID:K2INE5Gt0
ID:m03Jfgkx0 w
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 11:13:38.75 ID:dlgTVvLC0
大体倍返しされてるよなw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 11:14:12.44 ID:1qFD8sKE0
2レス目にして成りすましバレタw
バカ過ぎだろ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 11:32:00.33 ID:m03Jfgkx0
コンパクト側がそれを望んでいるこの流れでは何も変わらないだろうね
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 11:35:59.83 ID:K2INE5Gt0
>>180
本人必死なのよw
分らないと思ってやってるのは本人だけ
簡単に見抜けるんだよね、マルシン擁護するレスって本人の成り済まし意外見た事が無いんだから
よくて「二人とも止めれ」
何度も同じ事をして恥を重ねるのもバカ犬並み
また、別IDで来るけど、見抜いて楽しんでください。
赤っ恥7日目突入w
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 11:36:37.87 ID:VGwESob60
カローラバカにされるが、たまたま営業用カローラ借りて運転したが、
なんか変に安心。とんがった所まったく無しで、なんの不安感も無し
褒めるわけにはいかないが、妙にマッタリで安心。トヨタさすがだ、日本の道路には日本車が一番いい
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 11:45:34.09 ID:dlgTVvLC0
朝から4レス入れてる奴が昨日の相手の奴だろ?
お前のほうが仕返しで必死になってるように見えるぞ。
余裕かましてるのはフリだけだろ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 13:21:45.12 ID:K2INE5Gt0
こうやって予防線張っといて
oが出てきて「箱根から今帰ったとこだが、朝から何と戦ってたんだ、このバカは」となります。w
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 15:02:18.63 ID:TvI0MR2SO
おやおや可哀相に、キチガイじい様が目吊り上げて見張っているので、
みんなすっかり引いてしまっているじゃないかw

まあ、あれだけキチガイとしての本性を晒されてしまえば、さすがに頭に血が上りすぎて
もはや白々しく別人を装ってる場合じゃないのだろうw
しかも全部事実となりゃ荒れる以外に反論のしようもないだろうしねw

しかし本当に間抜けな奴だなあと思うよ。
あのキチガイが食いつきそうな特エサをたくさん撒いてやったら、
もうここにはいないはずの人間がまんまと釣れちゃったわけだからねw
しかもあの醜悪な人間性と本性まで住人にたっぷりと晒しての大サービスぶりがこれまたw

いやあ、間違ってなくてよかったよ、本当に。
エサを選んだだけの甲斐がありましたw

彼の好きな罵り言葉を借りると「このうすらバカ!」とでもいえばいいのかな?

まあ血眼の監視も結構だけど、ご老体なんだから血管切れて倒れない程度にしときなさいよ。
ハイ監視どうぞw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 17:28:53.55 ID:DC0VDiWg0
今日も吠えてるな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 17:45:51.97 ID:TvI0MR2SO
なんだ、いつもセットで必ず寄り添ってる代理人の方かw
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 19:43:57.08 ID:YqH62kEW0
軽とコンパクトを冷静に比較してみよう。

乗り心地や安全性についてはコンパクトが優位だろう。
コンパクトの方が車幅が広いので安定し易いし2人余裕で座れる。
シートはベンチシートではなくも値段の割りに良い。
近距離メインだけどたまに遠出したり高速使うならコンパクトを選ぼう。

軽はコンパクトより性能は劣るが税金や保険料が安いのでセカンドーカーにおすすめ。
トールワゴンは乗り降りもし易いので近所の買い物やお年寄りにも良い。
ヤンキー向けのカスタムグレードも豊富。
セカンドとして近距離用に使うなら軽も有り。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 20:42:10.92 ID:x/6ClDwu0
>>189確かにそれが結論なんだけどね つ軽は維持費は安いが性能では劣る

それを、近距離なら軽の方が街乗り特化しているから優位、とか言い出す
馬鹿がいてだな・・・

その理由が@車幅の狭さによるすり抜けA乗降性の良さBカクカクしたボディーによる見キリの良さ
だ、ってんだから笑えるだろ?w
しまいには、旧規格軽ワゴンターボこそ最強、とか言い出すしなw
話にならんわいw

街乗り特化車なら、堂々と最小回転半径3m台を実現してから言いなさい、って反論するんだけどねw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 20:48:51.33 ID:x/6ClDwu0
軽コンの関係は、ざっくりと言い切ってしまえば、上位互換なんよ・・・

DVDプレーヤーとCDプレーヤーの関係と同じ

DVDプレーヤーでCDは再生できるのだから、

  DVDプレーヤー ≧ CDプレーヤー

なのである。

ただそれだけ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 20:50:44.87 ID:x/6ClDwu0
結論が出ているんだから、このスレは本来は要らないんだけどねw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 20:55:30.27 ID:x/6ClDwu0
およそ、軽でできることはコンでもすべてできる・・・

小回り性能に差がほぼ無いんだから、軽の優位性はどこにも無い

その上で、コンだと縦横比も普通なんだから、まさに上位互換でしょw

見キリとか言われてもなあwww

マーチの左前方にポールを1本立てれば解決な訳で、そんなのは優位性とは言わんよ・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 20:57:57.71 ID:q82QKLA70
>>191
>DVDプレーヤーでCDは再生できるのだから

お徳だとでも言いたいのかな。
では、なぜ世の中にCD再生専用機があるんでしょう。
車も移動できるだけで十分の軽やコンパクトしか知らないような人には
理解できない世界かな。
CDとDVでは規格自体のレーザー波の波長も異なるし、CD専用機には
専用機としての性能があるんだよねえ。「中華ポータブルDVDプレイヤー
なら何でも再生OK、皆同じ」って感性だから軽コンの差の意味も理解で
きないんだろうね。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 20:59:16.86 ID:oPWVPek/0
>>190
軽の方が道路も駐車場も広く使えるのだから実際に楽なんだよ
それで最近のモデルはデザイン性にも優れてきたので都市部の裕福な人達も乗るようになったそうな
そして最小回転半径なんて実際の街乗りには実はあまり関係ない
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 21:02:30.80 ID:x/6ClDwu0
>>195
堂々と最小回転半径3m台を実現してから言おうよ、それはw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 21:03:58.33 ID:YqH62kEW0
軽の小ささはメリットもあるしデメリットもある。
狭い駐車場でも楽に駐車できるが衝突安全性や安定性は犠牲になる。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 21:07:12.48 ID:x/6ClDwu0
>>197
メリットが「すり抜け」なんて言われても、メリットの内に入らないけどなw
デメリットだらけw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 21:07:13.78 ID:oPWVPek/0
>>191
それはDVDとブルーレイでやるべきでしょう
とくにマニアでもない普通の人ってのは今でもDVDの画質にそれほど不満がなくて
そもそもブルーレイのプレイヤーを持っていない、レンタルはいまだにDVDが主流
販売でも今年になってようやくブルーレイの方が50%越すか越さないかという程度

軽自動車はDVDみたいなもので普通の人が普通に使う分には何ら不満がないレベル
そこから上というのは程度の違いこそあれマニアのこだわりみたいな範疇なんだよ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 21:10:33.30 ID:oPWVPek/0
>>196
実現する必要性の全くないものを実現してからと言われてもね
そもそも軽もコンも買うときにその手のカタログスペック見るやつなんか
ほとんど居ないんだからさ、メーカーもよくわかってるよなw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 21:11:32.18 ID:x/6ClDwu0
>>199
実際に電車なら大丈夫で、乗用車なら大丈夫で、しかしバスに乗ったら、酔う子がいるわけだが?
実際に、ワゴンRの助手席に乗ったら、バス的だなとは感じますよ?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 21:12:54.71 ID:x/6ClDwu0
>>199
俺は、軽ワゴンが不満のないレベルとは思わんな・・・
スライドドア初期のタントは、酔う車とすら言われていた訳だしw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 21:14:21.21 ID:oPWVPek/0
>>201
バスが酔うのはエアサスのせだろうw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 21:15:17.98 ID:oPWVPek/0
>>202
あなたは特別な人なんだよ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 21:19:22.90 ID:6nq566aW0
>>190
>その理由が@車幅の狭さによるすり抜けA乗降性の良さBカクカクしたボディーによる見キリの良さ

AとBはよくわからないけど、@の車幅の狭さは便利だと思うよ
これを全くの無意味だと切り捨てて
軽コンでコンが完全上位互換だから軽不要だというなら
その理論でいうところのさらに上位の車なんていくらでもあるんだから
わざわざ軽とコンパクトの比較に首突っ込まなくていいんでないか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 21:19:52.19 ID:x/6ClDwu0
>>204
それは違いますよ。
昔の揺れの酷い観光バスには吐いた時のためのビニール袋まで用意されていたよ・・・

40人のクラスで、バスで遠足に行った時に、酔って吐いてしまう子は1人かも知れない。
しかし、吐くまで行かなくても、少し気分が悪くなる子は数人いるかも知れない。
なんか嫌な揺れだなと感じる子は15人位いるかも知れない。

この数字は、特別とは言わない。重心が低い方がいいというのは普通のことであって
、特別ではない。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 21:23:29.59 ID:x/6ClDwu0
>>204
俺はホンダライフの助手席に乗り、ワゴンRの助手席にも乗り、間違いなく
この揺れはバスに近いものだと感じたし、自分の感性を信じるのみだ。

重心の高い車は不安定である。
不安定な車は不安感に通じる。
実際に横転するとか、吐くとかではなく、不安定だと感じるだけで「潜在的問題」である
と思っている。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 21:29:29.42 ID:x/6ClDwu0
まあ、気持ち悪い、とまでは言わんがw

しかし、ワゴンRの助手席に乗っていて、あまり気持良いものではないと・・・これは、車好きの女の子の発言だったw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 21:30:13.19 ID:oPWVPek/0
>>206
酔いの話かよw
俺が言うところの特別な人ってのは軽ワゴンなどの質感やスタイリングに
満足できないマニア的な趣味性を持った人という意図なんだが

実際にスーパーの駐車場で観察してみな、軽ワゴンで酔って気分悪そうな子供なんか
まず見かけないから、それどころか2ch上では大小問わず箱型の車からおりてくる
悪い意味で元気すぎる子供の目撃例がやたらと多いよな、過剰に煽られてはいるがね
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 21:37:14.62 ID:x/6ClDwu0
>>209
>まず見かけない
実際にフラフラになってみんなが吐いているかと言えばそうではないんだろうね。
それが何か?実際に吐かなくても潜在的な問題はあるんだよ・・・

あとは>>207に書いているとおり、です。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 21:39:30.75 ID:oPWVPek/0
>>207
ライフは型遅れ過ぎるしワゴンRもどの型に乗ったんだか知らんが
売れてる割には歴代出来が悪くて現行もエネチャージしかとりえが無い車だよ
今や軽ワゴン会の負け組みで落ちめ、そもそもスズキが軽にやる気がなくて
N-WGNに対抗できるような物を作る気が全くないので
昔ながらの安かろう悪かろうでいい人向けって感じだな
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 21:41:15.03 ID:x/6ClDwu0
横から押された時に、足を広げて立っているのと、足を揃えて立っているのと
どちらが安定していますか?

軽は横方向の安定性に欠けますよね?
まず、それは認めようやw

不安定な車より安定した車の方がいいでしょ?
実際に吐かなくても、横転しなくても、安定した方が安心感があって気持ち良いんだよ・・・
理屈じゃなく、感じるものでしょう

ライフとワゴンRの両車の助手席に乗った上で言っているんだよ、俺は!

わかった?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 21:45:22.86 ID:TvI0MR2SO
言い掛かりと思い込みに過ぎんよ。
何よりそいつが軽ワゴンより重心の高いと評価された車に乗っている時点で完全にアウト。
乗り物酔いは車高の高さだけではない複合要因。
デミオの後部席みたいな閉鎖空間は車高は低くても乗り物酔いには始末が悪いだろうね。
狭くて視界が悪い上に節操なく跳ね回って乗り物酔いには最悪だという評価がされてるよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 21:47:24.51 ID:oPWVPek/0
>>210
しつげが悪いとか貧乏臭いとか言う人がいるからあまり書きたくないが
みんな笑顔でキャッキャいいながら降りてきてキャッキャいいながら乗ってくよw

その程度なら普通に子供らしくていいと思うんだけどね、高級セダン乗ってる家の子は
表情はにこやかだけど大人しく優雅に歩いていくって言うんでね、それと比べたら
下品なようだからあまり書きたくはないんだよ、まぁでも元気なんでw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 21:48:48.19 ID:x/6ClDwu0
レガシィの縦横比 0.85
デミオの縦横比 0.87
シルフィの縦横比 0.89
フィットの縦横比 0.90
ワゴンRの縦横比1.12
タントの縦横比1.19

言い掛かりでも思いこみでもなく、これが正しい数値なのであーる!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 22:08:03.27 ID:ucDQAmjK0
>>211
生産間に合わなくて台数こそしょぼいけど
ハスラーはNWGNより上だろう
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 22:17:47.63 ID:oPWVPek/0
>>216
ハスラーはSUV
スズキは競争の激しすぎる軽ワゴン市場に活路はないと見越して軽SUVに行ったんだよ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 22:18:56.12 ID:TvI0MR2SO
>>215
プチミニバンと言われている軽ワゴンの縦横比率はミニバンのそれとほぼ一緒。
もちろんミニバンのほうが車高も着座位置は高い。
で、ミニバンから降りて来る子供がみんな車酔いしているのかということ。
さらに軽ワゴンより重心が高いとCGに評価されてしまったR2に乗るお前は
いつもゲロを吐きながら運転しているのかと。
よって重心縦横比率などは実際にはどうでもいいレベルを騒いでいるだけの
くだらない言い掛かりと詭弁に過ぎないのだよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 22:30:42.60 ID:ucDQAmjK0
>>217
SUV風ってだけであれをSUVとして
見てる人ってそんなにいるか?
ベースもワゴンRだぞあれ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 22:51:35.52 ID:xhsalx3x0
根本的に車に良い悪いなどはない。
各ユーザーのニーズにそのクルマがマッチしてるかどうかでしかないと思うんだ。
個人の要求にマッチしてなければ、それは悪い車、駄作となるし、
個人の要求にマッチしていれば、それは良い車、傑作車となる。

あと、その車が製造設計された枠組みというものがあるよね。
軽規格だとか、性能仕様要求だとか、排気量や価格帯など…。
高級車や高性能車の付加価値は、高品質を謳わない大衆車の取り組みから鑑みて格上か?…と考えると、
あながちそうでもないな、と思うんだな。

スポ車はそのスケールに比して物は乗らないし、その本質を突き詰めていけば、乗り心地は二義的なものになっていくでしょ?
高級スポーティセダンとかは全方に隙無く造り込まれた乗用車だが、逆に言えば特化している安価な車には単機能では敵わないんだ。
スピードやパワーというのは「乗り物」としての分かり易い指標だけれど、単機能に特化した300キロ出るバイクには敵わない訳でしょ。

そうやって突き詰めていくと、荷物が運べて、走破性があり、安価なラダーフレームの軽トラが抜本的には最強って事になると思うんだw
(軽トラは乗り心地悪いけど、乗り心地に関して言えばF1だってそうでしょ?ドライバーにとって乗り心地って、同乗者にとっての重要項目なんだよ)
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 23:01:32.93 ID:NUE+/XWj0
またアイ信者の意味不明な駄文か……
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 23:10:23.60 ID:QIDrt+ia0
軽はバイクに舐められるよな。特に底辺原2じじいとかに。
3ナンバーだと、無理にすり抜けや、通り抜けしない奴でも、軽の場合多少ミラーぶつけようが、横をすろうが、新車で70万程度(と思ってる脳味噌)だし捕まったら弁償すりゃいいだろ。と考えてる。

だから、メチャ無理なすり抜け、通り抜けは軽に対してはどんだけ狭くても余裕でやってくる。

そうゆう意味でも軽乗る気にはならない。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 23:39:02.58 ID:xhsalx3x0
『意味不明な駄文』って事にしたいのは、何某かの権威主義って自覚があるからだよな?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 23:40:05.41 ID:MZHaZnwT0
軽とコーン・パクトゥを冷静に比較してみよう。

乗り心地や安全性についてはコンーパクトゥが優位だろう。
コーン・パクトゥの方が車幅が広いので安定し易いし2人余裕で座れる。
シートーは〇ンチシートではなくも値段の割りに良い。(値段なりです)
近距離メイ〜ンだけどたまに遠出したり高速使うならコンーパーフェクトを選ぼう。

軽はコンパクより性能は劣るが税金や保険料が安いので「セカンドーカー」におすすめ。
トルルワゴンは乗り降りもし易いので近所の買い物やお年寄りにも良い。
DQN向けのカスタ-ドクレム・ドも豊富。
セカンドーカーとして近距離用に使うなら軽も有り。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 23:43:00.87 ID:epVeb0UX0
軽太郎が冷静でいられなくなってるねw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 23:52:15.41 ID:NUE+/XWj0
権威主義とか、今度は意味不明な被害妄想か……
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 00:00:48.75 ID:2UhO7FYU0
軽乗りだが、今日会社の同僚のフィットに同乗したんだが、やっぱり軽とは全然違った。
静かだしトルクに余裕があるし、俺も欲しくなったわ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 00:02:46.81 ID:Olj2FeOG0
とりあえず、国産高級車と高額外車を運転しているやつは乱暴・強引な運転をする事が多い
そして、軽の〜カスタムに乗るやつもやはり乱暴で強引な運転をする事が多い
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 00:16:29.52 ID:OON4EjWK0
今まで普通車乗ってきた奴が軽に乗り換えるってのは、何だかんだ言って苦痛だわ。

タバコで例えると(辞めて4年になるが)
ピースやホープまたはセッタなんかを吸ってた奴がいきなり1ミリタバコに替えるぐらいの満たされなさ。

そうゆう奴は、スーパーライト程度のコンパクトカーの方が、最初は本数が増える(ベタ踏み頻度)かもしれないが我慢は出来るだろ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 00:21:40.11 ID:SZAkZgi+0
>>212
>横から押された時に、足を広げて立っているのと、足を揃えて立っているのと
>どちらが安定していますか?

軽も普通車も両方足を広げている状態だろ。
それがどの程度の差になるかということでは?
足を閉じている状態だったらそいつはバイクだろ。
こんな無茶苦茶な例えで、

>軽は横方向の安定性に欠けますよね?

なんて言うのは馬鹿でなければ出来ないね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 00:25:06.48 ID:sLV7Fcah0
トルルワゴンまで読んで漸く若本調だと理解した。
コーン・パクトゥの時点ではイティロー永田かともオモタよw

>権威主義とか、今度は意味不明な被害妄想か……

「車格に貴賎なし」とすると、車格や権威を誇示したい向きの人や、車の権威に肖る為の車種選びをする人は困るって事だよ。
だから明確なヒエラルキーが車格・車種間にあるかのようにコンセンサスを醸成したい。
「ヒエラルキーありき」の前提で「被害妄想」とか言葉が出てきちゃうんだろうけどさ、寧ろそれこそ自分を映す鏡でしょ?
自分の望む上級車種への"僻み"の顕れだし、下級車種への税率への"ヤッカミ"も入り混じっているw
小型車の在り様を受け入れていたり、寧ろ小型車の好きに対しては「被害妄想」というのは極北にある感慨で、お門違い甚だしい訳だからね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 01:25:13.13 ID:Olj2FeOG0
231までは読んだ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 02:33:13.22 ID:Latn96Go0
貧乏人の重心が、またきたのか。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 04:12:04.61 ID:RbTbd7N20
重心は、工学的見地をもちこもうとするのはよい。
しかし、工学の理解力に欠け公平な比較ができないためおかしな結論になる。
そのくせ、結果より理論を優先するため理屈倒れとなっている。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 04:38:02.78 ID:pRN7ZHld0
ここでいうコンパクトってパッソそかスイフト当たりをさしてるのか?
FITは車格的に軽は比較にならないな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 06:49:56.65 ID:ZocQxnWa0
>>211
>ワゴンRのどの型

これは笑かしてますよね?どれも同じ形です
縦横比w
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 08:56:06.76 ID:t8sAtVHf0
>>211
貧乏重心はバカでまともな感性をもっていないから絡んでも無駄だよ。

誰にも相手にされないからここにきているだけ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 08:58:58.12 ID:jRKxiKW10
そんなに重心が大事ならコンパクトなんて乗らずにセダン乗れよ
金ねーの?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 09:11:34.91 ID:eaPrRC0d0
まあとっくの昔にさんざん論破されてる縦横珍論なんだけどねw



>>
A型とあなたが買ったG型は、縦横比がかわったんですね?

 

R2の寸法 全幅×高さ トレッド(前)×高さ

UA-RC1 (2003/12発売)1475×1520 1295×1520

DBA-RC1(2008/6発売)1475×1520 1295×1520

変わっていませんね。
縦横比や縦トレッド比が変わらないのに重心が変わっているなら、
縦横比だけで重心を語るのは乱暴といえます。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 09:29:50.52 ID:P4TpnLgh0
重心高さはメーカーしかわからんしドライバーの体重や乗員数でも変わるから議論しても無駄。
ただ軽の幅はコンパクトより20cmも狭いので不安定な感じはするね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 09:33:20.03 ID:p4IyikF70
重心が車高と重心の低いスポーツカーにでも乗っていればミニバンや軽の
ハイトワゴンを叩く主張も通用するだろうが、彼の悲劇はスバルR2に乗っているということ。
本人は酷い突き上げの足周りと高重心の車に車酔いすることもなく、
平気で乗っていられるのだから、それが軽ハイトワゴンであっても実際には気持ちが
悪くなることもなくむしろR2より安定しているので何も問題はないはずだということになる。



○半年前にR2のG型を中古で買いましたが、噂どおりの突き上げにうんざりしてきました。
乗り換えも考え始めてしまいました。

スタイルと燃費で決めた車なので、乗り心地等はスバルだけに当然良いものと信じていました。
もっと試乗して購入すれば良かったと後悔。
常に路面の凸凹を拾い少し大きな段差でもあればガダン!とかなりの衝撃と音が伝わってきます。
四輪独立を銘打っているのにあまりに酷いと思います。
スポーツに振った硬い乗り心地?であればコーナーなどでのしなやかさをと直進安定性を
兼ね備えていますが、この車の硬さはただ硬いだけでスポーツのそれとは全く違います。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 11:29:16.47 ID:bNT6D7hW0
半年前にR2のG型を中古で

単にへたってただけじゃ?

そんな乗り心地に拘るなら新車買いなよぉ。。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 13:48:50.81 ID:RDL5xE/00
>>238
コンパクトセダンって普通にあるけどアンタ頭大丈夫?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 13:50:21.69 ID:6hc3nl9d0
>>240
正確な数字は分からないとしても、タントの方がフィットより重心高は高いだろうと想像はできる。
もし同じ様なものだったとしても幅で220mm不利だから、横方向の安定はどうしても弱点。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 13:59:32.87 ID:6hc3nl9d0
>>241-242
R2の事は俺は詳しいが、恐らくそれはSだな。
15インチの純正ポテンザの上に、古くなって硬化している可能性有り。
ハイグリップタイヤは劣化が速い。
3年でダメになる。

対策をするなら、まずタイヤ交換。
155/65R14のコンフォート系のタイヤにする。
ゴム量が増え、質も変わる。その上新品なら、乗り心地は一気に変わる。

実は、このサイズも純正サイズとして明記してある。
165/60R15にしてもゴム量は増えるが、これは純正サイズではないので
お勧めしない。

因みに、そこからスタビを外せば、まんま俺のNAと同じ足周りになる。
ふわふわのフランス車の様な乗り心地になりますが、何か?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 14:02:29.53 ID:6hc3nl9d0
失礼しました。
165/60R15ではなく、165/55R15の間違いでした。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 14:07:22.24 ID:6hc3nl9d0
副産物もある。

155/60R15から155/65R14へのインチダウンによって、
タイヤ外径が10mm小さくなる。
つまり5mmのローダウン効果があるw
重心が5mm下がる。(あくまで純正サイズの枠内で。)
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 14:08:04.87 ID:p4IyikF70
【レベル0】軽を叩くなんて笑止千万。はっきり言って軽自動車以下。 パッソ、マーチ
【レベル1】軽を叩く権利有さない。一般的なコンパクトカー。 フィット、ヴィッツ、ノート、IQ、スイフト、デミオ、スプラッシュ、コルト

【レベル2】軽を叩くべきではない。コンパクトカーの中では高価? キューブ、ラクティス、ソリ男、ポルテ、ティーダ、bB

【レベル3】ここから軽を叩いても笑われないレベル カローラフィールダー、アクア、フリード、シエンタ、ジューク、アクセラ、オーリス、
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 14:10:30.72 ID:6hc3nl9d0
(結論)
軽自動車は重心が高い。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 14:13:17.86 ID:6hc3nl9d0
軽自動車は、重心が高く、走行安定性には欠ける。
(小回りは見た目ほど効かない。)
維持費は年5〜10万ほど安い。

要するに、軽コン問題は重心と維持費のトレードオフの関係。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 14:17:52.01 ID:RbTbd7N20
タイヤ外形がかわるとメータが正しい値をしめさなくなるやん
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 14:26:59.06 ID:jRKxiKW10
>>243
よう貧乏人
そんな突込みしか出来ねーの?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 14:42:28.87 ID:bNT6D7hW0
R2のSってかなりハードなんだ?
自分のはステラだからフワフワだよ。スバル最後の軽大事に乗るぞ〜
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 16:21:00.83 ID:JPfwDZwrO
>>195
言われて見れば確かに納得だ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 16:27:48.74 ID:0sl0QKlR0
前方で走ってる軽を見ると「フラフラせずに真っ直ぐ走れ」と突っ込みたくなる奴が多い。あれは落ち着きがなくみっともなく見えるからやめたほうがいい。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 16:52:23.76 ID:n1SLVAYP0
コンパクトって装備類はあまり軽とかわらないね。
買い換える車を検討中だけど、軽より値段が高くて似たような装備ではちょっと寂しい。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 16:55:57.87 ID:7+1dE0Ui0
カローラとかシビックもコンパクトだと思うけどこのへん乗ってる人は不思議と軽叩きしないよね
総じて軽叩くのはマーチとかヴィッツみたいな限りなく軽に近いコンパクト乗り
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 16:57:53.13 ID:1Bp6GX2d0
>>257
主観で話すと恥をかきますよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 17:34:58.36 ID:jS+MHkojO
>>257
その人達は自他共に軽より格上だとわかっているからジャンルも格も違う
軽を敵視するようなことはないのだよ。
おっしゃる通り世間一般での軽と近い存在の車、それは価格だったり、性能だったり、内容だったりと、
つまりは軽を買おうとすれば買えてしまうようなしょぼい車に乗っている人が軽を叩く。
自分の車の価値を知っているだけに心穏やかではいられないのだろうね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 17:44:01.63 ID:ZocQxnWa0
そんなガチなこと言っちゃうと、このツンデレスレがシラケるじゃん
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 17:45:51.62 ID:eaPrRC0d0
「一緒にするな。まったく違うんだ。」

このセリフを大声で言い続けなければならない理由。
一緒にされても仕方ないと「自分」が思ってるからだよ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 17:57:23.20 ID:0sl0QKlR0
コンパクトは軽を意識して作ってない。
=日本人
軽は、コンパクトをバリバリ意識して作ってる。
=朝鮮人
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 19:17:20.69 ID:jS+MHkojO
>>261
自分の下に軽でも位置させなければ不安でやってられない人達。
さらに言えばそれを自分自身で必死にやらなければならない人達ということかな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 19:29:00.92 ID:eaPrRC0d0
>>262
その朝鮮人は軽自動車がお嫌いなんだよねえ。
安い分粗末な車自体には目を瞑って名前だけでも普通車(登録車)にこだわる
コンパクチポックリのメンタリティに近いようだけど。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 19:53:41.11 ID:gVjf9t3r0
>>264
お前がホロン部だというのはわかったが、とりあえず句読点位は覚えようやw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 20:10:34.87 ID:eaPrRC0d0
>>265
ホロン部って何?大韓民国と何か関係あるのかな。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 20:16:56.53 ID:P70/hiha0
>>257
俺はセカンドに軽が欲しいから叩かないよ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 20:22:53.51 ID:6hc3nl9d0
>>251
ところが、2つのサイズが純正サイズとして明記してあるんだよな〜
つまり、問題になるようなメーター誤差のレベルにはならないと思われます。

>>253
NAのステラLかな?
俺のR2F+も同じで、ふわふわだよw
あまりにふわふわなので、固くする方向で弄っていますよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 20:39:56.88 ID:7eEENnwY0
>>257
カローラやシビックは今の日本ではコンパクトカーに含まれないよ
存在自体が忘れ去られた絶滅危惧種でユーザー数も圧倒的に少ない
乗っている人達もコンパクトカーに乗っているという自覚はなく
むしろ仲間に組み込もうとすると一緒にするなと喧嘩になる
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 21:17:40.71 ID:sRVW3ZeZ0
>>269
2014年5月新車乗用車販売台数ランキング(自販連調べ)
1位  ホンダ フィット 12,984台
2位  トヨタ アクア 12,138台
3位  トヨタ プリウス 9,788台
4位  トヨタ ヴォクシー 9,336台
5位  トヨタ カローラ 8,217台
6位 ホンダ ヴェゼル 7,899台
7位  トヨタ ヴィッツ 6,580台
8位  日産 ノート 6,567台
9位  トヨタ ノア 5,215台
10位  日産 セレナ 4,613台
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 21:19:57.43 ID:Bv8QTgqi0
まぁコンパクトセダンをコンパクトカーという認識で見てる人はいないだろ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 21:29:00.35 ID:P4TpnLgh0
フィットに横滑り防止装置とカーテンエアバッグとシティブレーキ付けても乗り出し160万。
荷物も乗るし高速や長距離運転にも使えてる。

個人的には軽よりお得に見えるのだが…なぜ軽を買うのだろうか。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 21:31:44.54 ID:sRVW3ZeZ0
まあ、マーチやランサーのような、大衆コンパクトを「普通車」とか「普通乗用車」とか呼ぶのは、
ニュースや日常生活で広く世間一般常識として、言葉として、よく使われているが
軽を、普通車とか、普通乗用車は絶対に言われない。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 21:48:37.12 ID:eaPrRC0d0
>>273
心の支えなんだねえ。車自体は値段相応の粗末な安普請車でも「絶対に言わない」
とか力んじゃうほどの拘りがそこだけにあるんだねえ。
人並みの普通の車さえ持てればそんな心の地獄を見なくても済むのにねえ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 21:48:37.30 ID:Bv8QTgqi0
当たり前じゃん
軽は 軽乗用車
むしろニュースでは軽自動車とは呼ばない
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 22:07:16.44 ID:sRVW3ZeZ0
世間一般は、マーチやランサーを普通乗用車と呼んで、心の支えとしているんだね。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 22:18:21.62 ID:p4IyikF70
>>274
句読点の苦手な人だと一発でわかる文章だよね。
成り済ましのどんな車にも必ずフィットをセットで付けて来る人。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 22:27:01.85 ID:bByR97DU0
>>248
そのレベル2の軽を叩くべきではないに上げてるキューブ、ソリオ、bBって
軽ワゴンの上位互換だろ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 01:10:31.39 ID:Cxzfyrz10
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 01:12:49.80 ID:qKDwzpQs0
>>269
5ナンバーは全てコンパクトカーだろ。
3ナンバーと区別するために名付けたようなもの。

>>279
前で座ってるオヤジが気になるw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 01:56:41.99 ID:A/ZJO17t0
>>268 ステラLSですよ。
町乗り用だから足はふわふわで満足ですよ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 02:04:49.60 ID:psBrStVVi
>>272
維持費、税金
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 02:51:32.38 ID:d3qblvA00
>>272
このスレにきているコンパクト派は、コンパクトで長距離はしないよ。
そんな貧乏人のようなことできないという理由。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 07:33:55.35 ID:n1KNu+9K0
このスレに来ている軽乗りは貧乏人の乗り物の代名詞で恥ずかしいから
フルローンでフルオプションだったりする
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 07:34:48.82 ID:akwb+MzJ0
このスレで軽自動車派は、軽自動車を長距離でも使っている。
このスレの結論は、
コンパクトと長距離で使えない(コンパクト派の主張)と軽自動車は長距離でも使える(軽自動車派の主張)となってる。

おかしいと思うかもしれないが、なぜかそうなっている。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 08:15:54.25 ID:9BS1IktcO
この表で軽より見劣りのするシート性能のコンパクトには長距離はキツイだろうね。
http://hamilton55.com/eco/lesson03.html

さらに後ろに人を乗せる場合はスペースが重要なわけだから、
後ろに乗る人にとって当然狭い車はツライ。
それで前席をスライドする必要があるのなら運転する人もツライ。
報告の多いフィットやデミオの後部席の突き上げも長距離にはアウトだろう。

http://hamilton55.com/eco/lesson06.html
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 09:20:02.26 ID:9BS1IktcO
◎ファミリーカーの実態調査(BestCar)
東北道羽生SA 2011年8月7日 調査台数152台
調査結果
ミニバン 45台(29.6%)
コンパクト28台(18.4%)
セダン 22台(14.4%)
ワゴン 13台(8.5%)
ハイブリッド12台(7.8%)
クーペスポーツ10台(6.5%)
SUV 14台(9.2%)
軽自動車 8台(5.2%)

※特にコンパクトカーは5名乗車+荷物ギッシリでリヤサスが沈み気味のフル積載状態が目だったという報告。

本来は近場の足であるはずのコンパクトカーがミニバンに次ぐ台数であり、
しかも家族満載の長距離走行もしているという事実。
軽の数が少ないというのは車としてある意味正しい 使われ方をしているからであり、
軽と同様に小さなボディで人と荷物を沢山積んで長距離を移動するには本来は
適していないはずのコンパクトで、休日の長距離ドライブまでをもこなさなければならないという、
長距離には車は使わないという廉価コンパクト乗りの現実というものがこの統計にハッキリと現れている。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 12:07:23.07 ID:BJ8X3vpc0
>>286
乗り心地はシートのみで決まるの?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 12:35:43.05 ID:0PgFYeka0
シートが一番重要
だからヨーロッパ製のシートがありがたられる 馬車文化が長いから
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 12:42:29.07 ID:XOfEv2O40
地方の人への解説
>>287の羽生PAは、東北道で起点の浦和ICから蓮田SAの次に位置するかなり広いパーキングエリア。
首都高とを超えてきた車や16号からきた車が、一端休憩するのによく使われている。蓮田SAは大きいとはいえない。
(首都高のPAは小さくこの時期は並ばないとはいれない、数も少ない。
PAからの合流も追い越し車線だったりしてちょっと難しい。
渋滞も減ったとはいえあるし、西側から浦和料金所に到達するまで1時間を超えるのはザラ)
時期から帰省ラッシュの最中。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 12:56:55.46 ID:Xwri/llP0
高速で見る軽はローカル高速以外では近隣のナンバーが多い。
コンパクトは近隣プラス他県ナンバーも多い。
ローカル高速以外では全体ではコンパクトは軽の三、四倍は走っていると思う。
292砂田雅人:2014/06/16(月) 13:17:42.65 ID:HQwBg4MU0
キリングループの末端の協和発酵バイオ山口事業所防府 製品課加工係(MIX粉砕)の職長の小山英樹

小山英樹職長は同僚の女性社員達の胸や尻を触りまくるというセクハラは日常茶飯事
女性社員達に卑猥な言葉をかけることや関係を迫る事も
小山英樹職長はスキンシップとかほざいてるけど立派なセクハラで犯罪です

ちなみに製品課でこのセクハラ馬鹿にセクハラ被害を受けてる女性は・・・ 

小山絵里 古谷晃子、友景恵子、濱崎千夏、入江真紀、下瀬早苗 (敬称略)

セクハラ被害を受けてる女性たちは皆40〜50代なんだけどwそれは置いといてw
このセクハラ馬鹿こと小山英樹を訴えてやれよwww

ただ例外的に濱崎千夏はセクハラされて喜んでるけどw嬉しいのかなwww

キリングループのコンプライアンス遵守の取り組みは所詮は形式だけですなw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 13:35:24.17 ID:XOfEv2O40
ここのコン乗りが異常なんだろうね。
別にコンパクトで長距離をやっても貧乏とはいえない。
帰省ラッシュ時の新幹線なんか指定席をとれても網棚は埋まり荷物が多いので窮屈。
席がとれないと立ってなきゃいけない。
真横に赤ん坊を抱いた母親や老人に立たれるとしばらくは席を譲らざるえない。
子供が騒ぐと周りに迷惑。
荷物をもって歩かなくてよい車は、そんな心配もなく楽な移動手段。
 
でも休み中も張り付いて軽海苔は貧乏、長距離を車でいくのは貧乏を連呼してる。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 15:58:56.07 ID:C8drv1Fc0
>>293
>でも休み中も張り付いて軽海苔は貧乏、長距離を車でいくのは貧乏を連呼してる。

この手の輩って金がない事に相当コンプレックス持ってるんじゃないか?
金ないけど軽は恥ずかしいっていう理由だけでコン選んだんだろう
そりゃ金があるならコンなんて選ばないよね

で、上を見たら惨めになるから下を見て似たり寄ったりの軽を無理やり差別化して叩いてるっていう
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 17:11:37.39 ID:hATlA7Cb0
>>287
高速じゃ5.2%しか走ってないのか。
そりゃそうかw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 17:20:14.13 ID:7veo+oxR0
2割も安いのにね
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 17:48:01.80 ID:n1KNu+9K0
死に急ぐもんだw言わせんな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 18:02:27.89 ID:KTqLv6cg0
>>294
まったくだな。
コンパクト乗りの妄想がことごとく封じられている。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 18:09:53.95 ID:GS3UvVAZ0
>>287
やっぱり軽で高速は厳しいよな…
高速使って旅行するなら軽よりコンパクト選んだほうがいいね。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 19:11:19.57 ID:upGsJZ/A0
軽で高速とか絶対無いわぁw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 19:46:40.08 ID:96et9g/n0
>>299&>>300
ブースト軽装着でパワーアップした初代ワゴンR、マルシンスペシャルなら
高速も楽勝!
その証拠に連休になると北海道や鹿児島から妄想レポートしてるだろう www
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 19:53:44.07 ID:9BS1IktcO
>>301
今日は暑かったと思うが、頭は大丈夫か?

高速ではコンパクトでもNAなら最低でも1500はないと今の時代は厳しいね。
本人はちゃんと走っているつもりでも軽NAを追い越すのがやっとという加速性能だから。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 20:04:05.75 ID:AuiVvURZ0
軽って高速で4人乗せてまともにちゃんと走るんか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 20:08:02.28 ID:GS3UvVAZ0
>>303
ターボならギリギリOK
でも疲れるからお勧めしない。

素直にコンパクト買った方がええ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 20:28:40.74 ID:9BS1IktcO
流れに乗って100キロで巡航するだけなら軽NAでも全然問題はないしエンジンや車内もけっこう静かなもんだ。
だが一度スピードが落ちてからまた巡航速度に乗せる時はやはりかったるい。
ターボならそんなこともないし、1300程度の高速性能は十分発揮する。
最近の軽の高速性能を知らないで昔のイメージだけで決め付けている人が多いね。
加速、騒音、乗り心地とコンパクトの1300程度で不満のない人なら今の軽ターボでも特に問題はないだろうね。
ただしスクエアボディと軽量により横風には当然弱い、まあミニバンやキューブなども横風には弱いがね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 20:35:26.00 ID:9BS1IktcO
これは後輩の三菱ekワゴンを高速で運転した結果による感想。
最初はNAだったが最近ターボに買い替えた。
なんで三菱なのかわからんが、本人がずっと三菱好きなのでそれはしょうがない。
ekワゴン程度で高速であれだけ静かで、制限速度以上でも特に問題のない加速をするんだから、
スズキやホンダだったらもっといいのかもよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 20:37:52.63 ID:C8drv1Fc0
わかったからおめーはだまってろ末尾O
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 20:50:03.03 ID:w3yYqH9E0
最近の軽? 軽のターボが登場してからもう数十年たつが
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 21:15:16.19 ID:i9hsA+Vh0
>>299
「旅行」という距離で高速を使うなら、ご近所用の軽コンではなく、人並みの
普通の車にしておいたほうが良い。生活圏内で1、2区間高速使うだけなら
軽コンでも左端の車線をおとなしく走る分には問題ないけど。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 21:29:18.04 ID:4Jz6wt7s0
ご近所買い物用サンダルで高速走っちゃ駄目だったはずなのに…
軽で高速走ったことをカミングアウトしてしまったから、仕方ないねw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 21:59:19.54 ID:0+kNwOe10
コン叩きからも嫌われたマルシン
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 22:00:15.53 ID:i9hsA+Vh0
>>310
>生活圏内で1、2区間高速使うだけなら
>軽コンでも左端の車線をおとなしく走る分には問題ないけど。

想定内だよ、オバカさん。何はしゃいでるんだか。
今乗ってるコンパクトでも短い区間、高速使うことはあるよ。到底「旅行」に行くのに
使おうなんて思えないけどね。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 22:05:03.00 ID:kutBUeYp0
と、コンパクト海苔たちが、コンパクトでの旅行を妄想
したが、実際にコンパクトで旅行にいけたかどうかは定かでない。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 22:09:48.08 ID:nQkUcXRY0
キューブ乗りだが代車で借りたデイズ、ルークスとは横風耐性も加速も速度維持しての巡航も全然違うぞ
軽ターボは、少しの間や街乗りならそれなりに楽しいが、ピッチングもロールも大きくつらい
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 22:24:47.92 ID:kutBUeYp0
申し訳ないが、旅行や旅に行くのに「飛行機や新幹線、普通車じゃないとだめだ。軽やコンパクトなんてありえない」
なんてずいぶん余裕がないように思えてしまう。
(金銭的なこともだけでなく心や時間の余裕)
交通手段なんてなんでもよい。
コンパクトや軽でも良いと思う。
お遍路さんのように徒歩でもかまわんよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 22:29:09.75 ID:0+kNwOe10
高速で疲れる要因はエンジンのエンジンは二の次で車体の安定性なんだよ、
速度上がるにつれて不確かになるハンドリング、ピッチング、突き上げ、轍横風の弱さ
ホイールバランスが狂って振動があるだけで疲れるのはだれでも経験が有るだろ
良く言われるエンジンよりシャシの勝った車ならコンパクトクラスでも及第点
軽はダメ、ちょっと速度あげると馬脚が出る。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 22:37:31.47 ID:VdZWOsXy0
まあ、高速道路といってもせいぜい100キロ程度しか出さないので、軽でも特に問題はない。
最近のは、100キロ程度での安定性も良くなったからね。

長距離は、マラソンなので短距離の速さより、少し遅くても良いから疲れず走り続けられることのほうが良い。
遅いので安全性も高くなる。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 22:37:50.54 ID:0+kNwOe10
エンジンひとつにしといて
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 22:38:34.84 ID:9BS1IktcO
>>312
でも実際には>>287の統計にもあるようにコンパクト乗りが家族満載で
旅行に使っているのは明らかなんだよね。
旅行一つとっても金持ちぶりたいのはわかるが、現実は統計の数字の通り。
コンパクトで走行安定性を語れるようなまともなシャーシと足周りの車は150万以下では売ってないよ。
エンジンもダメならシャーシもダメ、上を知らない人はその程度でも及第点を与えがちだけどね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 22:39:02.53 ID:zH7wB3dL0
軽ムゴイ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 22:42:32.01 ID:zLasemG80
コンパクト乗ってるけど遠出も買い物も楽々チン
軽でも日本一周とかよく聞くしそんな言うほど遠出や高速きついわけじゃないんじゃない?
いままで軽に乗る機会があまりなかったからよく知らないけど
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 22:52:49.34 ID:9BS1IktcO
例えばフィット。
この車は高速安定性が悪いという評価が多いが、でもそれなりと評価する人もいれば、
非常に安定しているという?な人もいる。
ドライバーの経験値と資質によるのだろうね。
これを安定しているとする人はそれ以下か似たような車に乗っているからそういう評価になる。

http://minkara.carview.co.jp/en/car/honda/fit/qa/unit135924/

購入した時から直進安定性が悪いです。
ソレてきたな、と思ったら逆にハンドルを切って、さらにハンドルを戻すって感じで
せいぜい2〜3回切り返せばまっすぐになるが普通だと思うのですが、 この車はそれが3〜6回くらいで必要です。
で、やっと戻ったと思うとすぐに左右どちらかにソレるのでまた微調整、
といった感じで常時微調整が必要になり、非常に疲れます。

感覚的な話ですが、ハンドルをきってから少し遅れて車の挙動が変わるような感じがして、
そのせいで多くきりすぎて、ハンドルを戻す量も多くなり、
その繰り返しになってるのかな、という感じがします。
車を購入するのは、これでちょうど10台目で色々と乗ってきたのですが、こんな車は初めてです。
結局異常ではない、という判断なのでフィットっていうのがこういう車で、
しばらく乗っていれば慣れるんだろうか、と思いそのまましばらく
乗っていたのですが、一向に慣れません。
色々掲示板等を見たのですが、直進性に関する悪さの指摘もチラホラみます。
これが「実際に納車される」フィットの品質なんだと思います。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 22:53:08.40 ID:0+kNwOe10
>上を知らない人はその程度でも及第点を与えがちだけどね。
それ俺に言ってるわけ?
オマエに俺の何が分るの?根拠も無いのに人を見下すような事ばかり言ってるんじゃないよ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 22:55:44.08 ID:C8drv1Fc0
>>322
死ねよ基地外
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 22:56:40.10 ID:imqw67NH0
軽は高速や長距離でも使えると言う割に
高速や長距離にも使うのはコンパクト
だけだと言ってみたり一体どちらなのかと
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 22:59:57.25 ID:GS3UvVAZ0
>>287の統計から軽は高速で使えないことが分かる。
一方コンパクトは18%も占めていてバリバリ使えることも分かる。

軽とコンパクトの性能差はやっぱり大きいよ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 23:16:40.11 ID:upGsJZ/A0
コンパクトは、飛行機で旅行したり、出先でちょろっと周りたい時に近くのタイムズでカーシェア出来るから便利。
普段でも、洗車してスグ雨降って屋根から出したくない時は身代わりで借りて使う。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 23:19:36.06 ID:9BS1IktcO
>>322を見れば車の安定性の評価も人それぞれだというのはわかるでしょ。
高速走行でも軽ならダメでコンパクトならOKという単純なことではない。
勿論コンパクトの方が設計の自由度から有利ではあるが、それをちゃんと活用した
車造りがなされているかといえばそうではなく、やはりあちら立てれば
こちらが立たずという価格なりの代物なんだよね。
別に軽ターボが高速走行に向いているとは全く思わないし、
廉価コンパクトと同様に気をつければまあこれでもいいんじゃないのというレベル。
当然どちらも人によっては高速性能も安定性も不満タラタラだとは思うよ、
あくまでその人によって変わってしまう評価だけどね。
だから高速を頻繁に使う人ならコンパクトは廉価などではなく、しっかりしたものを買えと言っている。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 23:28:35.96 ID:upGsJZ/A0
軽の乗り心地は不快。マンホールや、バイパスの繋ぎ目が毎回気になるぐらい。
あんな車に慣れようとも思わない。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 23:31:29.18 ID:imqw67NH0
>>328
ようはコンパクトを叩きたいだけだろ
コン叩きのスレたててそっちいけよ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 23:37:56.40 ID:X/XpnKhU0
でも、ここのコンパクト派は、自分でコンパクトで長距離をはしることをガンと否定するんだよね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 23:39:51.83 ID:SpH0W+2c0
働き盛りの男なら、軽なんてみっともなくても乗ってられないよね。
軽太郎は、税金もまともに払えないような貧乏さを、アピールしているみたいで。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 23:48:49.70 ID:9BS1IktcO
http://www.ssp03.com/rx-7/fd-2-1mon.htm

昔乗っていたFDなどは初期型と最終型では直進安定性は全く違う。
見た目は同じ、シャーシも同じであるにも関わらず、足周り一つでここまで操縦安定性は
変わるのかというのは、実際に両方を運転した人でなければわからない。
だから特に安定性などは軽だから、コンパクトだからと単純に決め付けることは出来ないわけだ。
むしろ直進安定性ならトレッドに比べてホイールベースが長い軽のレイアウトのほうが
有利であり、タイヤも細いので轍などの外乱に影響を受けることも少ないとは言える。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 00:03:39.99 ID:SV6OYfow0
>>332
嫁ぎ先の相手が普通車を最低ちゃんと維持できる生活レベルの男でないと嫁に絶対やらない。軽は駄目。
っていうオッサンも身近にいる。

言いたい事は、それなりの額で安定した収入を得てる奴って意味なんだと思ったけど。
親として娘にみっともない思いをさせたくないってのもあるのかなと今思った。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 00:13:10.34 ID:MecINhjQ0
やがて娘から紹介された男が、東京在住の大会社エリートだが、車に興味はなく車をもっていなかった。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 00:13:31.16 ID:IahDGC7B0
>>319
>でも実際には>>287の統計にもあるようにコンパクト乗りが家族満載で
>旅行に使っているのは明らかなんだよね。
単に高速のサービスエリアに駐車していた車の数を数えただけじゃないか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 01:13:58.64 ID:xvrhJ3+l0
>>333
>直進安定性ならトレッドに比べてホイールベースが長い軽のレイアウトのほうが有利

トレッドが同じならホイールベースが長いほうが直進安定性が高い傾向があるとは
いえるが、トレッドが違うのに比率だけで有利だと思っているの?
その理屈でいけば2輪が一番有利になるね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 01:51:01.79 ID:Q82lZsWW0
ジムニーのサイト見てみろ
安定性のあるワイドトレッド

だぞ
軽規格にワイドもクソもないだろ
つまり軽のトレッドはそもそも比率的にワイドってことなんだよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 08:12:08.63 ID:1eqMuqDb0
フィットにこれ付けるとけっこう安定するのでマジお勧め

http://www.auto-r.com/rijikara/rijikara.html
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 08:44:53.20 ID:zIiKdNkr0
>>308 正しくは最近のCVTやATって事だろうね、100キロ巡航が格段に楽になった。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 09:18:50.71 ID:B3E4EFAo0
CVTのおかげで軽コンのコスト制限からくるオートマのギヤの段数少なさが問題なくなった。
特にエンジン回転数の高かった軽では、効果がおおきかった。
100km/hでの回転数が、2500rpm前後まで下がり、登坂時もアクセルを少し踏み込むだけで速度を維持できるようになった。

軽叩きは、なぜか軽については3A速Tや4速ATで話をしたがる。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 09:58:55.67 ID:jjvNoO4/0
>>341
軽はCVTになって昔のリッターカー位は走る様になったが、
パッソもCVTになって、昔の1.3位は走る様になっているよ

又、エンジン性能もだが、トレッドやシャシーも違っている
ので、どう足掻いても軽はリッターには敵わないよ

そうでなきゃ、税金の高いリッター買う意味がないでしょw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 10:01:43.64 ID:ExID1VpNO
価格が安くて大きいという大きな理由があるじゃないか。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 10:02:55.40 ID:jjvNoO4/0
最小回転半径は4WDと2WDのビジネスグレードでは4.3mでワゴンRよりも小さい
全く死角が無い
軽がパッソに勝てる要素は一つもない

コンパクト史上最低最悪と言われるパッソでさえも、ワゴンRを圧倒していますよ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 10:05:29.14 ID:jjvNoO4/0
そう、維持費以外は・・・
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 12:15:04.93 ID:y5kfqAAW0
維持費が同じだったら軽のメリットなくね?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 13:06:52.37 ID:DyerHDzi0
>>344
>軽がパッソに勝てる要素は一つもない

N BOXなど蓋付き収納が用意されている。
ワゴンRも蓋付き書類いれはある。

蓋付き収納ボックスの全く無いパッソに勝っている要素だね。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 13:10:48.82 ID:DCMT8Kx70
ジムニーと軽トラは許される
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 13:29:52.80 ID:Lk01IQEr0
大盛りサービスには必ず飛び付いてしまう浅ましいコン乗り。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 14:01:19.64 ID:y5kfqAAW0
>>347
そんな物で勝ち誇って悲しくならないの?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 14:03:54.59 ID:y5kfqAAW0
>>348
アルトワークス追加で
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 14:33:08.24 ID:suwuz0WF0
名無しさん@そうだドライブへ行こう
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 15:44:33.97 ID:gKuqX7xi0
パッソは、軽より貧しいつくりだね
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 16:14:37.38 ID:gkEDUT6F0
値段が安いのだから当たり前だろ。
軽の最低の、4ナンバーのバンと比較しなきゃ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 16:17:43.89 ID:2Xh18FiK0
アルトですらも蓋付き収納はあるよね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 18:53:59.44 ID:Gn73ZTIT0
パッソにもグローブボックスくらいあるだろ
ロータスには無かったりするが
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 18:58:53.30 ID:CnBGo6UA0
>>356
あっても蓋はない。
書類入れもない。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 19:08:05.31 ID:ZHq0bdqE0
凄くどうでもいい
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 19:10:02.42 ID:bkOumvaxO
>>356
セミレーシングカーのような車にそんなものを求める人はいませんよw
軽量化の為にオーディオやルームミラーまで外す人がいるほどですからw
でもアルミの収納トレイもあるし左右のボックスやシート裏のトレイ状の
スペースも含めて荷物置場で今まで困ったことはないな。
ただどこかで土産を買っても食料品などはトランクには入れられないね。
MRなのでトランク内がけっこう熱を持つのでね。
スーパーセブンなんて車内には何もないんじゃないのかな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 19:12:03.12 ID:CnBGo6UA0
パッソが軽以下と言われるわけたね。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 19:32:11.16 ID:bkOumvaxO
しかしワゴンRの助手席下の取っ手付きのバケツは傑作だったなあ。
かなりのサイズだし普通はあそこにバケツがあるとは思わないので車から
離れるときのちょっとした貴重品の収納に重宝したわ。
あれって普通は洗車用具などを入れてる人が多いんじゃないのかな。
運転席下には引き出し式のシューズトレイがあったし、スペース効率というものをとことん追求していたね。
比較検討したムーブはエンジン含めやはり全体的に今一だった。
それらは今のワゴンRにも継承されているんじゃないのかね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 19:44:20.74 ID:O0mp8QqW0
ミラRSに乗ってるけど、社用車パッソの走りの酷さに驚いた。
パッソはミラベースでサイズに余裕があるだけにミラよりは走りがいいと思ってただけに
本来有利ははずのパッソがなんであんなにレベルが低いのよ

女と営業マンしか乗らないからと、サスやボディをけちったとしか思えん。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 19:54:18.52 ID:1jz+ucGU0
>>331
うざいな
俺はキューブで大阪から長崎、鹿児島、高知、長野、東京と色々行ったわ
いわゆるエコカーと比べれば航続距離に難があるが、インパルのサスとブレーキパッド、タイヤはRE-11なんで
よく曲がるし、止まる
シートは厚いし、サイドサポートがほとんど無いから切り替えしの続く峠は疲れるが、車中泊は楽だ
荷物や土産物もたくさん積める
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 20:11:21.58 ID:bkOumvaxO
しかし何でこれだけたくさん売れている車で、このスレにも大勢いるはずの
パッソ乗りというものをコンパクト乗り達は揃って疎外するのかね。
トカゲが尻尾切っても大蛇になれるわけじゃないんだから、
もっとパッソの良さというものを掘り下げてあげればいいのに。
コンパクト乗りにとって良い車だからこそ、年間45000台と、
スイフトやデミオよりも売れているコンパクトなわけだからね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 20:17:17.42 ID:O0mp8QqW0
>>364
パッソは手抜きしすぎ。グローブボックスの省略もそう。
せめて軽の上級グレード創るくらいの気合いを入れて創ればいいのにと感じてる人が多いのでは?
少なくとも素性は軽よりいいんだから。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 20:22:57.12 ID:rLSiNr740
パッソが軽太郎にとって憧れの存在であることが良く分かるねw
人間には手に届きそうで、届かないものを貶す心理がある。
これを、「合理化」というが、世間一般では「マケオシミ」とも言われ、
イソップ寓話では、「すっぱい葡萄」のタイトルで著されている。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 20:23:06.48 ID:nUN7M2gP0
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 20:28:10.80 ID:sPpa+UvV0
>>359
セミレーシングカー?
340Rとかならわかるが、エリーゼはスポーツカーだろう

>>364
なら、ミラやアルト乗りのほうが多そうだな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 20:42:21.80 ID:pwyHFukD0
なんだよ蓋付き収納ってw

ほんとおもろいな軽乗りってw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 20:43:57.90 ID:LJPgtQIe0
>>368
公道でレース気分の珍走にとって、そういう存在なんだよ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 20:52:11.42 ID:IPlIyWWt0
>>344
>軽がパッソに勝てる要素は一つもない

なのになんでパッソは軽自動車ほど売れないんだろうね。NBOXなんて売れ筋
グレードの車両価格もパッソより高くて税金含めたトータルコストでもパッソの方が
確実に安上がりだろうにね。
もしかして、パッソが勝てる軽って軽の中でも底辺のアルト、ミラだけって話かな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 21:00:11.61 ID:O0mp8QqW0
車に詳しくない人が試乗せずにパッソとピクシス・スペースを店頭で見比べたら
絶対にピクシスのほうがいいと思うだろう。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 21:14:24.69 ID:IPlIyWWt0
>>372
車に詳しい人がパッソ選ぶのか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 21:15:34.37 ID:Q5EYQ8A60
>>368
性能的にはスポーツカーだけども内装のスパルタン加減と剛性感はほぼレースカーのそれ
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/m/a/n/manaku/20100327225719623.jpg
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 21:25:43.41 ID:OWGni8Pv0
先代パッソのTRDのMT車ならそこそこ需要も
それも亡くなっちゃったけどね
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 21:34:15.30 ID:Q5EYQ8A60
>>344
あ〜それは無いわw
パッソがイマドキの軽ワゴンに勝ってるのは若い女目線からの可愛さくらいだろうw
そしてワゴンRは二周りくらい前の覇者なんだよ、数年前にはダイハツに抜かれ
去年辺りからホンダに抜かれ、ごく最近では日産デイズという三菱OEMのダークフォースに抜かれ
かなり落ちめな存在
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 21:39:54.78 ID:Q5EYQ8A60
>>375
TRDのあれを買うんだったらダイハツ版のブーンX4にしとくな
しかしX4なくなったらダートラの下のクラスとかどうなっちゃうんだ
スイスポワンメイクか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 21:53:27.71 ID:CVCzUqej0
パッソにも一個だけ蓋付があったわ。
アームレスポケット。

書類は、リヤのデッキサイドポケットにいれるんだよね。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 21:55:21.54 ID:CVCzUqej0
パッソは、国内向けの車だから、軽のように国内ユーザの要望をすばやく取り入れられるんだよね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 22:03:35.50 ID:sPpa+UvV0
>>374
レーシングカーって革のトリムなどなくて、こんなイメージだろう?
http://flatsixes.com/wp-content/uploads/2009/01/gt3rsr09cockpit.jpg
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 22:08:22.20 ID:IPlIyWWt0
>>380
このステアリングはウレタン?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 22:10:27.01 ID:CVCzUqej0
>>363
こういうこかたは、初めてですね。
でも、ここのコンパクト派の多くは、そんな距離コンパクトでは行かない。
新幹線か、飛行機。車でいくやつは貧乏だからと言ってますね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 22:20:35.49 ID:Q8gu22Q40
まぁレーシングカーの内装なんてなるべく軽量な素材使うしな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 22:35:55.39 ID:Q5EYQ8A60
>>380
エリーゼの足元の方はそんな感じだよ
しかも、そのようないかにも市販車の内張り剥がしましたという状態ではなく
フレーム構造自体がルマンなんかを走るプロトタイプレースカーに近く
http://www.youtube.com/watch?v=clFq7xwxV-Q
金属の地肌剥き出しで軽量化のための丸穴が無数にある、スレ違いなのでこの辺にしとこう

>>381
バックスキンでしょう
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 22:39:54.17 ID:O0mp8QqW0
>>373
車に詳しい人はパッソを選びません。
車に詳しくない人でも実車を前にしてパッソとワゴンRどっちにする?
と、聞かれたらワゴンRを選ぶでしょう。
パッソとヴィッツじゃもう勝負にならん。クラウンとカローラくらいの差がある。
軽の内装の質感は上がってるのに、パッソ、マーチは先代より質感DOWN 使い勝手もDOWN
ミラージュはちとましかな。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 22:44:28.96 ID:bkOumvaxO
エリーゼはカウルを外した姿を見ればまんまレーシングカーのそれと変わらないというのがわかると思うよ。
市販スポーツカーでここまでスパルタンというか、走る為だけに徹した
シンプルな造りのものは、レーシングカー以外にはそうは見当たらないからね。
モノコックシャーシとは違うからその気になれば如何様にも変われる素材でもある。

http://www.honda-beat.jp/g_nob/archives/images/s-zannnennfannnenn%20004.jpg

http://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2013/06/witham_0608_003.jpg

http://www.sandsmuseum.com/cars/elise/experience/maintenance/alignment/frontsuspension.jpg

http://www.sandsmuseum.com/cars/exigespecific/experience/maintenance/frontwheelwell.jpg
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 22:48:45.91 ID:7n24yOVb0
ワゴンRとスイフトならスイフト買う。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 23:12:16.92 ID:ovf/24Yz0
>>386
軽VSコンパクトスレなのに持ってもいないエリーゼの
話をしてる人は基地外さんなの?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 23:26:02.94 ID:KF0kqJth0
自分語りUzeeeeeeeeeeee!
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 23:27:10.25 ID:M/uA3W8f0
つーかここって軽コンスレなのに話題がなんかズレてるような気がする

あと、重箱の隅をつつくような話題を持ち出して
コン乗りが軽を否定して、軽乗りがコンを否定する流れになるのもなんとかならんの?
軽もコンも車種全体から見たら似たようなもんだからこうして同じスレになってんでしょ?
くだらねー意地の張り合いやめなよみっともないから
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 23:27:49.69 ID:PxwDH2a40
そんなにレーシングカーライクなのが良ければ、同じロータスでも
トゥーイレヴンか、せめてエキシージくらいにしておけば良かったのに
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 23:57:18.21 ID:R+2F3UUm0
>>390
されは、ちょっとちがう。
コン海苔は軽をかたくなに否定しているが、軽海苔は、コンを否定しているわけではない。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 00:09:26.80 ID:xoLzb8ff0
輸入コンパクトは肯定するけど国産コンパクト(→売れ筋)は否定するマルシン
vs.
背の低い軽は肯定するけど背の高い軽(→売れ筋)は否定する重心厨
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 00:46:23.88 ID:Gsnt50Na0
パッソ良いな。
軽規格が無いのなら、買っても良い
安いし。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 01:20:54.18 ID:zaiQqFle0
ワゴンRよりはパッソの方がいいわ
パッソよりはソリオの方がいいわ
ソリオよりはフリードの方がいいわ
フリードよりはストリームの方がいいわ
ストリームよりはアルファードの方がいいわ


箱車LOVEな効率太郎の車選び
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 07:27:11.75 ID:PZ2T5fNMO
パッソは道具として考えた場合には効率的によく出来た車なのだろう、たぶん。
要は何にこだわりを持っているのかということ。
安くて燃費がいいということで、とりあえずマーチ、とりあえずフィットなどを買って、
後で乗員や荷物などによるスペースユーティリティで難儀している人などよりはよっぽど賢い車選びと言える。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 07:35:04.54 ID:ov5Ja46u0
車は効率の良い事に越した事はないが、効率性だけで乗るものでもないだろ。
俺はK12マーチの形が好きだな。
ジャイアント・アイソポッド (ダイオウグソクムシ)の目みたいなライトした流行の車は余り好きじゃない。
http://stat.ameba.jp/user_images/20120330/19/manyamou/fe/d8/j/o0612045911884289179.jpg
あと大きさは小型車好きにはどうでもよい事…まあ、フリードまでだな。
アルヴェルまで行っちゃうと、寧ろアストロ位の方が潔くて良い。
http://ucar.carview.yahoo.co.jp/model/chevrolet/astro/?sort=TotalPrice&sort_order=1
コンディション維持費と税金は全然高くて効率的ではないが、安物買いの銭失いに思わない人が好きで乗るんだろうな…こういうのは。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 09:09:30.40 ID:PZ2T5fNMO
車を買うにあたってはまず予算ありき。
次にデザイン、機能、性能を考えるのが一般的な選び方だろう。
予算が低い中であれもこれもと求めれば、平凡でつまらない低次元でバランスのとれた車になる。
高い次元でのバランスを求めるほどに価格も跳ね上がる。
近距離での足代わりと考えれば軽ワゴンのようにとことん機能、効率追求でいいと思うんだよな。
そこに性能面を加味したのが軽ターボで、周りの車の性能を考えればそれは有りだろう。
コンパクトクラスでバランスを求めるならやはりゴルフ辺りになるのかもしれないが
バランスが取れているだけにこれといって特出した部分もなく、不満はないが逆に面白みもない車とも言える。
低次元でバランスを求めれば更につまらない車になるだろう。
パッソというのは高い次元ではなくて機能、効率を優先させた結果の車造りであるというのはよくわかる。
だからそのレベルでそれを優先させた人にとっては最適の車選びであって、
その部分で見劣りのする車に乗る人が批判出来るものではないだろう。
フィット、ヴィッツ、マーチなどはやはり低い次元でのバランスを求めた車。
だからこれといって特出した点もなくつまらない車の代表のように思える。
先日カーグラでケイマンSとエキシージSの比較をやっていたが、
やはりケイマンはよく出来た車でスポーツカーとしてバランスも非常に良い車であると言われていた。
だが本当にスポーツカーとして考えたらこれはどうなんだろう?と、
やはりこれはゴルフと同じ香りのする車なんですよねて言われていて、
対するエキシージは装備も機能も劣るが運転してこれぞスポーツカーである
という醍醐味、路面を直接手でなぞるようなフィーリングなどが絶賛されていた。
全体として見れば車として劣る部分もあるが、そのジャンルの車に本来求められる
要素に特出した部分がある、そういう車選びが結果的には正解なんだと思うよ。あれもこれもと望むと大体が存在としてぼやけた車になる。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 09:26:41.25 ID:HuQTObnj0
要約すると軽で十分
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 11:22:16.14 ID:rqKkjYZ30
頭悪いほど長文になりがち
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 11:35:36.68 ID:wGas78Mr0
>デザイン、機能、性能

今のマーチは全部ペケだな。
ただ安いだけだ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 11:40:13.40 ID:PZ2T5fNMO
>>400
まああんたの場合は長文になるほどバカ文になってるからやめたほうが無難だよねw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 12:24:14.38 ID:rqKkjYZ30
>>402
長文打つのが頭悪いって言ったんだよ
理解できてる?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 12:36:43.84 ID:WKQQAkP30
立て読みでも長すぎるなw
これぞ便所の落書き
だれも読まん
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 13:04:57.32 ID:PZ2T5fNMO
パッソを買う人にとってはエンジンが三気筒だろうとそこはどうでもいい部分。
パッソを切り捨ててもフィットやヴィッツなどの廉価コンパクトの価値はこれっぽっちも上がらんよ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 14:19:53.41 ID:weKjCyPf0
コンパクトカー徹底比較(ミラージュ・パッソ・マーチ)
http://www.price-car.net/newcar/84

コンポクトカーで燃費と低価格という点での対決は「ミラージュ」の勝利とする。
「パッソ」「マーチ」は他グレードでの一クラス上での対決に参加させたい。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 15:03:06.30 ID:I3FXRy+i0
>>402
また誰かさんの影におびえてるw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 15:24:05.14 ID:PZ2T5fNMO
>>406
安さと燃費でミラージュが大将?
となると今度はミラージュ叩きでも始めるのかね。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 15:36:27.52 ID:30i6WLDD0
ミラージュもマーチも東南アジア製品、パッソのみがメイドインジャパン

パッソもいらんがタイで作った車もいらんわ

俺はスカイアクティブの新型デミオ待ち
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 18:34:46.26 ID:31XCqRPh0
>>406
文責もない上に、価格対とか馬鹿が書いてそうな感じだな。

まあ、ミラージュ・パッソ・マーチのリッターカーを比較し、「フィットやデミオも外した」とあるように、
そこにフィット、ヴィッツ、スイフト、デミオがないということは、「それら」が軽とは別格の扱いで、軽乗りが
手の届かない存在という一つのソースなわけだな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 19:00:42.77 ID:CVSrTeth0
>>398
> あれもこれもと望むと大体が存在としてぼやけた車になる。
あれもこれも書こうとすると大体が主旨のぼやけた文章になる。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 20:14:22.49 ID:weKjCyPf0
>>410
乗り出し価格ではなくカタログ価格のみでの低価格コンパクトの比較じゃないの?
実際に値引きされた上での通常一般乗り出し価格での比較ならそれらもみんな対象に入ってくるよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 20:46:20.17 ID:weKjCyPf0
>フィット、ヴィッツ、スイフト、デミオがないということは、「それら」が軽とは別格の扱いで、軽乗りが手の届かない存在

実売価格はこうなる。

スイフト価格帯 : 124万〜174万円 値引目標額 20〜21万円
http://nama.moo.jp/008/suzuki/swift.html
フィット価格帯 : 123万〜174万円 値引目標額 15〜18万円
http://nama.moo.jp/008/honda/fit.html
ヴィッツ価格帯 : 107万〜180万円 値引目標額 18〜20万円
http://nama.moo.jp/008/toyota/vitz.html
デミオ価格帯 : 114万〜164万円  値引目標額 25〜30万円
http://nama.moo.jp/008/mazda/demio.html

N-WGN価格帯 : 113〜172万円   値引目標額 10〜11万円
http://nama.moo.jp/008/honda/nwgon.html
N-BOX価格帯 : 124〜178万円   値引目標額 10〜11万円
http://nama.moo.jp/008/honda/nbox.html
ワゴンR価格帯 : 109万〜163万円 値引目標額 13〜15万円
http://nama.moo.jp/008/suzuki/wagon_r.html
ハスラー価格帯 : 104万〜160万円 値引目標額 11〜13万円
http://nama.moo.jp/008/suzuki/hustler.html
タント価格帯 : 122万〜175万円 値引目標額 10〜12万円
http://nama.moo.jp/008/daihatsu/tanto.html
ムーブ価格帯 : 112万〜161万円 値引目標額 9〜10万円
http://nama.moo.jp/008/daihatsu/move.html
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 21:12:27.16 ID:30i6WLDD0
デミオが安いのはMC前なんだから当然だろ

スイフトが安いのはいつものことだ、あまり気にすんな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 21:17:47.16 ID:bnv1hRrr0
>>413
軽に150万とか信じられん
まさに安物買いの銭失いって感じ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 21:28:47.58 ID:zaiQqFle0
今の軽を甘く見てる奴はみんなそう言うのさ
装備の充実さで言えば
NA軽<コンパクト<軽ターボ
になる
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 21:31:47.62 ID:+2gDZTop0
一昔前は、軽は壊れやすいって感じだったけど、今はどうなの?
変わらず品質が悪いなら、修理代の差額も計算しないとな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 21:34:55.40 ID:DRCZiNX50
走行性能と安全性能を犠牲にしてまで見て呉れに拘るのが軽乗りだよ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 21:35:12.37 ID:PZ2T5fNMO
なんだフィットって完全にN-BOXよりも安物だったんだ?
w
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 21:49:22.06 ID:uhW0+Y0w0
また軽海苔がとんでもないことをしでかしたね。
いい歳して無職で貧乏だから軽しか乗れないのは当然だろうけど、軽海苔ってこんなんばっかりなのかね。

中学女子連れ去り未遂、53歳の男を逮捕  読売新聞 6月18日(水)20時7分配信

 千葉県市原市で17日朝、女子中学生が男に車で連れ去られそうになった事件で、市原署は18日、
住居不定、無職赤木良治容疑者(53)を逮捕致傷容疑で逮捕した。

 発表によると、赤木容疑者は17日午前7時10分頃、同市東国吉の路上で、自転車で登校中の女子中学生に声をかけ、
無理やり軽乗用車に押し込んでナイロンテープのようなもので手足を縛って拘束し、顔を殴って軽傷を負わせた疑い。
中学生は自力で車から逃れ、「助けて」と叫んだ。通りかかった車の男性が気づき、クラクションを鳴らすと、赤木容疑者は車で逃走した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140618-00050117-yom-soci
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 21:50:22.78 ID:bnv1hRrr0
>>416
軽ターボでも比較に耐えうるのは最底辺の廉価コンパクトのみだな
まさかフィットやアクセラなんかと張り合えると思ってる軽乗りはおるまい
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 22:07:05.49 ID:CVSrTeth0
>>413
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/
N-WGN 1,163,314円〜
N-BOX 1,275,326円〜
フィット 1,301,142円〜
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 22:18:48.99 ID:30i6WLDD0
でもデミオは新型になったら値引きが渋くなるだろうなあ

今のデミオをよくあるナビ付きで90万程度で買うのにも魅力はある

それにしとけば次はアテンザが欲しいので、金を貯めるにも早いだろうという損得勘定
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 22:24:34.21 ID:zaiQqFle0
マツダの安さには理由がある
デミオはドリンクホルダーがドアにしか無い
軽でもフロントのドリンクホルダーはしっかり作られている
使い勝手を無視してコスト削減に走ったから安い
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 22:28:06.41 ID:afJT0bjI0
ドリンクホルダーの有無で選択肢が変わるというのは斬新だね。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 22:40:45.39 ID:0tcF0WWZ0
>>421
アクセラはコンパクトカーではなないので念のため
フィットには普通に張り合えるだろう、ホンダも二枚舌でうまくやってるよ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 22:43:01.80 ID:zaiQqFle0
ドアポケットに飲み物置くのは常用しないリアだから許せるが
ドアの膝辺りにしか置けないのは
ジワジワ効いてくる使い勝手の悪さ
ドア締めるたびにドリンク気にする軽なんて無い
気にするのはデミオだけ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 22:48:20.78 ID:DRCZiNX50
アクセラがコンパクトじゃなかったら何になるんだ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 22:50:32.05 ID:8yb2gaiX0
>>426
フィットと張り合える軽なんてないない
本気で言ってるなら君の見る目の無さを嘆くよ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 22:51:57.63 ID:03587FLN0
>>428
Cセグ3ナンバーをコンパクトカーって言ってしまったら、ほとんどのセダンやハッチバックの国産普通車がコンパクトカーになるw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 22:55:56.25 ID:DRCZiNX50
>>430
答えになってないんだが
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 22:57:02.02 ID:0tcF0WWZ0
>>428
アクセラがコンパクトカーならデミオは何なのかを考えてみ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 22:57:55.24 ID:zaiQqFle0
プリウスよりでかい車がコンパクトカーだと?
コンパクトの意味調べてこいデブ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 23:08:47.45 ID:DRCZiNX50
>>432-433
結局俺の質問には答えられないということか
そして軽じゃ勝ち目がないから3ナンバーという理由で逃げる
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 23:16:19.33 ID:03587FLN0
>>434
免許返上した方がいいぞおまえw

3ナンバー:普通自動車
5ナンバー:小型自動車

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/日本のナンバープレート

めんどくせw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 23:51:04.43 ID:DM6sU3pc0
コンパクトカーかどうかと3 ナンバーかどうかは一対一では対応しない
ist、308、C3、A1、フィエスタあたりは3ナンバーコンパクトカー
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 00:58:40.85 ID:kffo00H20
おまいら素人が勝手に判断しても結論は出ないだろ。
アクセラを製造しているメーカーに聞けよ。


走る歓びを革新した新世代スポーツコンパクト「アクセラ」
http://www.axela.mazda.co.jp/
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 02:10:53.22 ID:zHXwm+tZ0
メーカーが何言おうが誰も認めねーよ
スポーツコンパクト(コンパクトカーとは言ってない)
コンパクトって言っときゃ軽快でスマートなイメージがあるってだけ
日本人は宣伝文句でコロッいく単純な奴が多い

新世代スポーツハッチバック「アクセラ」 ←だっさ
新世代スポーツセダン「アクセラ」   ←セダンとかくっさ
新世代スポーツコンパクト「アクセラ」  ← ええやん
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 06:21:29.84 ID:kodZURPx0
ここの軽自動車乗りは何故かフルオプションで
コンパクト乗りは1300ccにしちゃう妄想スレになっております

定期的に妄想信者が湧いて来るけど
ここはある意味貶し合いするスレだから
相手が1500ccでフルオプ付近であるのを軽脳は理解しましょうね

1番売れてる軽自動車はノンターボで最低辺
悲惨だよな
憂さ晴らしに紛れてそうだ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 07:05:22.58 ID:+EI1JR4HO
sage
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 07:18:46.14 ID:+EI1JR4HO
おっとsageだけで送信してしまったかw

>>439
でも1300の廉価グレードが売れているんだから仕方ない。
それらに付いていないアルミや革ステで腹立てて必死に言い訳してる姿を見ればわかるからね。
第一道路で見かけるコンパクトに縁石で擦ったホイールキャップ姿がいかに多いことかw
あれって上級グレードに標準のアルミをわざわざホイールキャップに変えてみすぼらしく見せてるのかね?
まあそもそも1500でもたかだか200万もしないような貧乏車なんだから、どっちでも大差ないとは思うけどねw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 07:38:11.82 ID:vOp80j/D0
13分も掛けて携帯からシコシコ打ってるマルシンが
やっぱり最も貧乏について、コンプレックスを持ってるってことだね。
まあ、これだけ社会一般から、プアマンズカー=軽自動車であるソースを
見せ付けられたら、ノイローゼみたいになるのも無理はないだろうが 哀れ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 07:43:02.96 ID:DOklRnUx0
365日一日中ここに集中してる廃人だからな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 08:27:07.76 ID:vGrwp0dr0
>>441
軽にオプション全盛りして必死に背伸びしようとする姿も些か滑稽だと思うよ
限られた予算の中で見た目を重視すればそういう結果になるのは致し方ないけど
しかしオプションと軽そのものとの不釣合いさが際立って一層ダサく見えるね
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 09:27:45.83 ID:+EI1JR4HO
>>442>>443
朝から目を吊り上げての見張りご苦労さんw
そんなに貧乏が嫌なくせに安物コンパクトで軽と闘う羽目になったのは
親のせい?それともうだつの上がらない自分のせい?
まあどうにもならない状態なのはよくわかるよw

>>443
別にオプションてんこ盛りなんて誰もしてないと思うよ。
NAじゃちょっと遅いからターボ、それにナビを付けるか、せいぜいそんな程度でしょ。
アルミや革ステぐらいはその程度でも普通に付いてるんだよ。
ターボ車程度で普通に付いている装備の物が付いていない、それが廉価グレードでしょうに。
たかがアルミぐらいでオプションてんこ盛りだと思っている廉価乗りというのもまた笑えるけどねw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 10:18:39.63 ID:IamXdx+B0
何でもついてる方がいいって考え貧乏くさい
全体のバランスを考えて革やアルミを採用しない選択肢もあるだろうに
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 11:03:42.34 ID:phyAm42u0
軽は一生縁がないと思うけど
買うなら、普通の安物選ぶだろうな
美学として
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 11:13:57.72 ID:7/CRL9ba0
「まず普通車を買うこと」
「今、軽乗った奴は、一生馬鹿にされるかもしれない。」
「軽は全て、瞬時に壊れる」
「我々の目標は軽自動車などではなく、普通車だ」
「軽の事故が怖いって事を今日、何度も言っときます」
「じゃ軽のるか? 嫌でしょ!」
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 11:34:49.95 ID:27xipS3U0
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=144&id=2730879
【超激戦区バリューコンパクトカー対決】買い得感の高いコンパクトは質感とバランスがポイント

2013年以降、コンパクトカークラスは史上稀に見る新車ラッシュとなっている。
主役はコンパクトカーを得意とする国産車ではなく、ドイツ、フランス、
スウェーデンといった欧州車勢だ。省エネ性能に力を注いできた国産車の隙をつくように、
欧州車はエコだけでなくクルマ本来の魅力を追求したモデルが人気を集めている。

2013年は年明け早々、メルセデス・ベンツがフルモデルチェンジした『Aクラス』を
284万円という戦略的な価格設定で投入。2月にはボルボ『V40』とフォード『フォーカス』が続いた。
5月に入ると、フォルクスワーゲンが『ゴルフ』をフルモデルチェンジ。
249万円という国産車に近い価格で7代目を発表した。さらに7月にはルノー『ルーテシア』、
9月にはアウディ『A3』が登場。2014年春にはプジョー『308』も上陸する。

いずれも同クラスの国産車並みの価格でレベルの高い、コンパクトカーに仕上がっている。
一方、国産車で主だったものといえば、マツダ『アクセラ』ぐらい。
この1年でコンパクトカーの潮流は、輸入車に移りつつある。事実、販売台数も伸ばし続けているのだ。
エコが当たり前になったコンパクトカーだが走りの楽しさやデザインの妙、上質なインテリアもバリューのひとつとして考えたい。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 14:24:20.54 ID:45emR7QC0
コンパクト乗りがコンパクトではないと言い張るアクセラだけが
欧州コンパクトと張り合えるというのはまたずいぶんと皮肉な話だね。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 15:23:30.19 ID:aZSYavwK0
最強のコンパクトと最強の軽で勝負しようず。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 15:33:31.39 ID:27xipS3U0
>いずれも同クラスの国産車並みの価格でレベルの高い、コンパクトカーに仕上がっている。
>一方、国産車で主だったものといえば、マツダ『アクセラ』ぐらい。


そんな戦えないその他の国産コンパクト海苔のために、唯一対等に戦えるセグメントの場を進呈します。


つ【Kセグメント】
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 17:34:21.73 ID:0XmUgB870
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 20:01:45.62 ID:WPzd/H3k0
>>450
アクセラがコンパクトではないと言い張ってた>>426は軽乗りじゃないのか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 21:02:34.70 ID:+EI1JR4HO
アクセラは最近出た国産コンパクトというだけの話だろ。
欧州コンパクトより100万以上は安いので、それぞれを買う人にとっては比較検討の対象にはならんよ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 21:11:16.76 ID:vOp80j/D0
>>449
1.2のスイフトも出てる。

軽は全く出る幕すら与えられず、Kセグメントでがんばろうw
最早、コンパクトカーとは「直接比較できないレベル」なのだからw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 21:19:44.61 ID:+EI1JR4HO
しかしアクセラ以外はKゼグメント扱いというのはこれはこれで傑作だなw
このスレにアクセラ乗りは来たことないし、スレのコン乗りメンバーを見渡せばKセグというのはまさにピッタリだw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 21:21:18.97 ID:vOp80j/D0
マルシンが2ちゃんで勝利宣言w
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 21:23:57.83 ID:6rh87Zr90
なんでこの基地外がスレに張り付いてんの?
普通にコンと軽の比較してほしいのに基地外のせいでいつもこの流れ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 21:27:52.19 ID:w94c9LbR0
(今更Kセグって何とか聞けないよう)
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 21:30:07.77 ID:zvbeH2bl0
>>459
まともに議論すると>>189みたいに軽が不利なので話を逸らそうとしているんじゃね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 21:39:29.81 ID:2T6tm6g30
Kなんとかって付けるのやめてくんね?
うんざりするわ。そっち系のテレビも商品も見ないし買わない。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 21:44:12.49 ID:zHXwm+tZ0
軽自動車ではなく、Kカー
一番シンプルで良い
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 21:51:33.53 ID:H3ErYPUc0
まぁマルシンさんは母国の事も含めてKセグと言ってんだろうw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 22:12:31.45 ID:USQQMCam0
>>459
ハッチバックのコンパクトと縮小ミニバンともいえる軽ワゴンという全く種類の違う物
を比較するからおかしい事になる、その場合は広さでは軽ワゴンが余裕で勝ってしまうから
そこを求めるなら軽ワゴンになる、それ以外の何かを求めるならコンパクトになる

そのコンパクトが軽ワゴンに対抗してどんどんワゴン化しているという残念な事態も起きてるな
この分だと数世代後にはコンパクトカーの標準型がエスティマみたいな形になっているだろう

本来ならフィットとソニカとかフリードやポルテとトール軽ワゴンとかそういう比較をする
べきなんだよ、そうすれば軽に勝るところなど一切ないから新車価格と維持費を天秤に
かけるだけの話になる
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 23:31:17.50 ID:nO8zYtET0
>>398
今年見た中で一番の駄文
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 00:29:36.36 ID:jbK5TIsd0
>>424
ドアだけじゃなくセンターにも
一つあるんだが
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 00:42:21.27 ID:vOVEAbtf0
>>465
なかなかナイスだ
軽脳は都合が良い勝てる車種にだけ噛み付いてるだけだもんな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 02:01:22.41 ID:Lrz6R+St0
>>467
エアコン吹き出し口にない車は、センターは普通運転席用、助手席用で2個あるだろう
アルトですらセンターにフロント用に2個あるぞ
アルトは運転席の吹き出し口に1つ センターに2個
センターコンソールの後方にはリア用に2個ある

なんとデミオにはリア用のドリンクホルダーが無い
ドアポケットすら無いんだから軽以下の収納

アホ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 02:19:48.92 ID:cNiZMNC60
>>466>>468

根本の性質が異なる車種間の市場ニーズが近似して、実質被ってるから比較が面白いんだろ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 07:13:55.52 ID:xPdSrtJ60
なんだかんだ言っても、デミオはパーソナルカーなんだろう
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 07:30:28.83 ID:jbK5TIsd0
>>469
実車を見たことがないやつが
カタログの写真だけみて勘違いしてるから
ドアだけじゃないよって教えてやっただけだよ
少ないのとないのとでは全く違うからね

2口の付けとけよと俺も思うけど
1口か2口かでコストの違いなんて
ほぼないだろうから何かこだわりが
あったんだろう
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 07:32:20.14 ID:8sJ2owJ0O
>>465
>それ以外の何か
廉価コンパクト乗りが求めているのは安さ、サイズ、軽ではない、この三つだけだよ。
車に対するこだわりが何も聞かれないのはそれが無いから。
軽以上でただ安くて動けばいいという単純な考え方だね。
少しでもプライドやこだわりのある人間なら軽より安い廉価コンパクトなどには絶対に乗れない。
ま、軽は別腹だと思ってるけどねw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 08:16:10.02 ID:bl5ywnWz0
軽ターハムより安い廉価アバルトなどには絶対乗れない。
ま、軽ターハムは別腹だと思っているけどねw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 08:34:58.47 ID:wYJxxoR30
普通のプライドや拘りがある人間なら最底辺の軽自動車なんて乗らないと思うけど
クソみたいなプライドや妙な拘りがあるのに金が無い人間が頑張って軽カスタムwwwwwwとか乗るんでしょ?w
逆に貧乏くさいて何故気付かないのか
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 08:52:18.52 ID:JHJl2idW0
軽コンにかかわらず、もうなんでも安ければいいという風潮は改めたほうがいいよ
走る曲がる止まる安全にまずきちんとコストかけて、それを基本モデルとして設定する
それを種車として豪華装備車や低燃費車を設定すればいい
低燃費システムにコストかけた分安全装備をケチるなどやってることが逆
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 09:50:17.07 ID:KmBRjc130
商用車に関しては低価格で品質、安全性能を維持したモデルが必要だけど、
乗用車は高額低品質豪華装備の軽自動車みたいのもあっていい、消費者が
望んでいるから。

最近外車も低価格戦略を打ち出してるから、徐々に外車に日本市場食われると思うよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 10:02:16.78 ID:8sJ2owJ0O
>>476
本来の車を選ぶ基準のデザイン、装備、性能にコストをかけたら
価格が跳ね上がって廉価コンパクト乗りは買える車がなくなる。
だからメーカーも開き直ってタイ産マーチみたいなお粗末車を出してくる。
フィットの足もメイドイン朝鮮だしね。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 10:45:34.44 ID:8sJ2owJ0O
スイフトがミニやエヌワンをパクって2トーンルーフ仕様を出してきたな。
専用メッキグリルに16インチアルミ、レザー調シート、革ステ装備で163万円だってさ。
コン乗りさんにとってはお買い得なんじゃね?
まあスイフト自体にあまり魅力を感じないけど、フィットやヴィッツよりはマシだと思うよ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 10:58:25.81 ID:jbK5TIsd0
本当に車を知らないな
スズキはツートンルーフをN-ONEなんかより
前からラパンでやってるよ

ハスラーのが好評だからスイフトでも
設定したんだろ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 11:12:53.19 ID:tZ+pW7P50
原因はコンパクトを買えなかった軽ユーザー
さかのぼれば優遇税制って事につきる訳
昨今の軽の台頭だが、軽を買う多数の車に重きを置かない足ととらえる人たちのなかでも
当然一部ではコンパクトも比較対象になってる訳
だが、やっぱり優遇税制の魅力は絶大で、車自体詳しくない人にコンパクトを購入候補に
させるには価格のバリューを打ち出す他ない訳さ
コンパクトのお買い得モデルってのは軽からの客の奪還をねらってるんでしょ
そういう安価なコンパクトが悪い訳じゃないが
そうさせたのは、軽の購買層、ひいては優遇税制につきる

だから、コンパクト乗りが買えないんじゃなくて軽乗りが買えなくしたってのが正論
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 11:41:29.30 ID:tZ+pW7P50
あい続く損保の保険の値上げも
軽の増加による歳入の定価と、ちょっとした事故で全損になる車体、乗員の負傷度らしいね
もっとも軽は任意保険に入らないのも多いらしい。
色んな意味で経済を衰退させる車だね
もっとも、経済が落ち込んだから軽が市民権をえたんだろうけど。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 11:41:58.63 ID:tZ+pW7P50
低下
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 12:23:58.68 ID:cNiZMNC60
要するに欧州コンの様な隙の無い高品質な国産コンが創られなくなった事を嘆いている訳だ。
だったら、それ以前の妥協しないで造り込んだ国産中古コンを求めれば良いだけじゃね?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 13:20:04.98 ID:8sJ2owJ0O
>>480
わかってないなあw
他にあるのは知ってるよ。
問題は歴代スイフトのアイデンティティーに今まで存在しなかった仕様なわけでね。
人気に便乗したなりふり構わぬ主体性のなさと言えば君の脳でも少しは理解が出来るのかな?
昔から設定すらなかったのに、売れてる車に指をくわえて後からかなり遅れて
同じような塗装の仕様を出してしまうというのは、パクリ便乗と見られても仕方がないのだよ。
でも安いんだから買ってあげなさいなw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 13:25:54.33 ID:8sJ2owJ0O
>>480
わかってないなあw
他にあるのは誰だって知ってるよ、何を物知りぶっているんだかw
問題なのは歴代スイフトのアイデンティティーには今まで決して存在しなかった仕様なわけでね。
欧州車やエヌワンなどの人気に便乗した、なりふり構わぬ主体性のなさと言えば
君の脳でも少しは理解が出来るのかな?
昔から設定すらなかったのに、売れてる車を横目に後からかなり遅れて同じような
仕様の塗装を出してしまうというのは、パクリ、便乗と見られても仕方がないのだよ。
でも安いんだから買ってあげなさいなw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 14:03:02.30 ID:8sJ2owJ0O
一度送信ボタンを押してしまってたかw

まあ屋根のみ色変えの2トーン仕様などというデザイン要素の強いものを
かなり後から出してくるなんてのは普通では考えられないわけでね。
他の2トーン車はみんな最初から設定されているやつばかりでしょ。
別にスイフトに合わないと言ってるわけじゃない、今更何やってんだろうねということ。
まあ現実にあのパッソよりも売れていないみたいだから、なりふり構ってる場合じゃないんだろうねえ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 17:23:02.27 ID:cmOeMKw+0
スレチだが、
この前エリーゼはレーシングカーみたいな造りというやりとりには大袈裟なと思っていたが
この生産ラインの写真でさほど大袈裟な話ではないことがわかったわ。
確かにこれは普通の尋常なスポーツカーの造りじゃない。

http://fr.academic.ru/pictures/frwiki/76/LotusRollingChassis.jpg

http://www.gurneyflap.com/Resources/march%20chassis%20001.jpg
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 18:08:23.51 ID:Iw9OwjH90
エリーゼってマルシンが解体屋から拾ってきた初代ワゴンRに付けてる名前の車か?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 18:14:29.45 ID:bl5ywnWz0
>>488
レーシングカーの意味を理解してないのはもうわかったから、
エリーゼ、エキシージのスレに行け
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 18:38:28.02 ID:8sJ2owJ0O
>>488
おっ、いい画像だねえ、保存しとくよ。
下は古めのCカーかな?


今店頭に並んでいるNAVIの特集が10年乗りたいクルマ。
クルマ好きにとっての理想、憧れのクルマといった特集。
出ているクルマはどれも名車やマニアックな車が多いが、
トップに出てくる加納典明曰く、ゴルフは実用車としては究極とのこと。
エリーゼも過去二回所有していたそうで、ポルシェは何台も所有したが、
行き着いたのはやはりエリーゼとゴルフとバイクがあれば最高とのこと。
エキシージではちょっと重いのでやはりエリーゼ、軽さは究極なのであると、
ちゃんとわかる人はわかっているよね。
やはりコンパクト好きならもはや見るべき点のないくだらない国産コンパクトよりは
多少無理してでもゴルフとかそういう車を買うべきだろうね。
しかしイチローがポルシェの他にアバルトのオーナーでもあったとはこのNAVIを見て初めて知ったわw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 19:19:17.40 ID:3lPf+zwG0
http://www.men-joy.jp/archives/79604

実は6割以上の人が「高級車より軽自動車好き」と判明


今日は大好きな彼との初ドライブ・デート。
颯爽とあなたを迎えに来た彼の愛車は黄色のナンバープレートの軽自動車!
さて、あなたはどう反応しますか?

一昔前、特にバブル時代においては、「男が軽自動車なんて」「デートで軽自動車はNG」といった見方もありました。

でも、最近の若者の間では、男女を問わず軽自動車のほうが人気。
しかも、軽自動車好きの男子は実は交際相手としても
結婚相手としても理想的だということをご存知でしょうか?

アンケートサイト『Qzoo』を運営する株式会社ゲインが、全国の20代男女300名を対象として、
「新生活を迎える若者に聞く車に関する意識調査」が実施しました。

まず、新生活で車を運転する予定のある若者は全体の64%。また、「あなたがクルマを選ぶ際に
重視することは何ですか?」という質問では、ベスト3は“低価格”、“低燃費”、“安全性能”という結果となりました。
さらに、車の性能で最も重視する点のランキングでも、“安全性”が1位を獲得。

この調査結果から、イマドキの若者の車選びの基準は“三低”、つまり“低価格”、“低燃費”、“低リスク”であることがうかがえます。

今や「高級車はみんなの憧れ」「高級車はス テータス」なんて価値観は古臭いのかもしれません。

その証拠に、同調査では「高級セダンやスポー ツカーを所有したい」と考える人の割合はわずか3割。
他方、「低価格・低燃費で高性能であれば、積極的に軽自動車を選びたい」と考えている人は6割以上にのぼります。

「デートで軽自動車はNG」というのは、今の時代にはナンセンス。
むしろ、合理性を重視する最近の若い人の間では、“三低”の条件を満たす軽自動車こそが人気なのです。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 19:31:07.24 ID:JHJl2idW0
そりゃ非正規雇用や派遣が多い、ケータイ料金に苦しむ、これじゃ軽しか選べない
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 19:36:29.52 ID:BKNG0C4w0
>トップに出てくる加納典明曰く、ゴルフは実用車としては究極とのこと。
よりによって加納典明かよw

>しかしイチローがポルシェの他にアバルトのオーナーでもあったとはこのNAVIを見て初めて知ったわw
ようやくアバルトもマーチに追いつけたか!
まあ追いつけたのは695で、500はまだまだだろうがw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 19:37:15.38 ID:wYJxxoR30
>>492
20代の金持ってない層だけにアンケートとった結果で6割つってもなw
安全性が第一なのに軽自動車がいいとか意味わからないし

こんな記事に騙されるようだから軽しか乗れないんだよw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 20:14:27.17 ID:+bWkb5GV0
>>495
世の中カネの無い層の方が多いと思うんだが・・・
オッサンも爺さんも6割程度軽が好きだろうぜ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 20:29:47.22 ID:PejELQaC0
軽のメリットは税金保険料が安いことだけ。
乗り心地も安全性もコンパクト以下の最低レベル。
でも近所を走るだけならそれで十分だろ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 20:38:46.12 ID:IHQZecJm0
>>497
コンパクトのメリットは粗末な分、車自体が安いことだけ。
乗り心地も安全性も軽に毛が生えた半人前レベル。
でも他に人並みの車を持ってて近所を走るだけならそれで十分だろ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 20:47:44.64 ID:cNiZMNC60
>一昔前、特にバブル時代においては、「男が軽自動車なんて」「デートで軽自動車はNG」といった見方もありました。

バブルの時代の軽のレベルでは流石にNGだと思うぞ…w
たぶん、現行軽の立場は、当時のホンダシティとかに相当すると思う。
まあ、レースチューンのベース車両として…とかは兎も角、コミューターとして比較すれば、
ホンダシティよりは現行軽の方が走るとは思うけれどね。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 21:08:21.28 ID:8sJ2owJ0O
>>494
加納典明はあなたよりずっと多くの高級車を乗り継いできているし、少なくとも
お粗末なコン乗り風情のあなたよりはずっと車のことをわかっていると思いますよw

イチローのマーチって今より貧しかったオリックス時代のニスモチューンでしょ。
廉価コンパクトのままじゃ恥ずかしくて乗ってられないもんねw
今のアバルトもイチローらしくトリフェラだけど、確か600万ぐらいの車だったよね。
俺のESSEバージョンより15馬力アップでエキゾーストや足回りはほぼ一緒だけど
何だかんだでフィット1台分くらいは高いのかなw
しかしイチローも加納典明もさすが車好きらしく、いい車というものをよくわかっていらっしゃるw
元F1レーサーの佐藤琢磨も軽のビートに乗っているしね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 22:17:10.38 ID:DJStxXRe0
>>465
キューブは「コンパクトハイトワゴン」
軽NAワゴンに維持費や燃費で負ける要素は全くないんだが?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 22:31:35.24 ID:vyXn3TsR0
>>492


100 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2014/06/20(金) 22:03:18.86 ID:iRbGS9m90

>>99
ムーブの宣伝記事貼ってんじゃねーよww

>例えば、ちょうど昨年末に発売されたダイハツ工業株式会社の新『ムーヴ』も、
>軽自動車初の自動ブレーキ搭載した場合の入り口価格が113万円。2WD車でクラストップの低燃費、という、
>“低価格”、“低燃費”、“低リスク”の“三低”の条件にばっちり当てはまります。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 22:58:45.56 ID:tZ+pW7P50
朝から晩まで雑誌の受け売りを叫び回ってるバカがいるな
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 23:11:03.46 ID:E7t3LaoA0
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 23:28:13.31 ID:81FJGAN80
軽とコン
値段同じ位でも一度タイヤ外してブレーキとかアクスル、アーム類を比べると
衝撃の事実が解かる。

ようは、お金の掛どころが違う。
目に見える内装とか重視の軽
目に見えないシャーシ関係に金掛かってるコン(軽と比較して)

どちらを重視するかは、購入者の自由です。
 お好きな車をどうぞ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 23:41:52.51 ID:ZZm+Zxox0
軽が安全基準をクリアしても、それはあくまでも新車時の状態。
まともに走れるようにする為に、鉄板やシャシーを出来るだけ薄くしてるせいで、錆びや老朽化には必然的に脆くなる。
10万キロであちこちガタがくる事を考えれば結果的に普通車買ってる方がトータル的にも安くつく。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 01:55:57.63 ID:QvOvh2hz0
>>498
安全性に関しては軽より格段に良い。
軽は走る棺桶
でも近所なら棺桶で走り回ってもいいんだろ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 04:32:01.48 ID:gjH2tg760
軽乗りだけど、次はスイフトRSしようと思ってる。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 06:52:08.69 ID:ViYWSI1x0
スイスポって1.6なんだね…知らんかった。
だったら1.5ターボのコルトラリーアートバージョンRの中古の方が幸せになれるかもね。
http://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=4/Model=31678/Sort=d3/
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 07:51:46.10 ID:LXZxbuWw0
>>287
これはいいデータだな。
軽とコンパクトの性能には差が有り明確に使い分けされているのが分かるね。
軽の乗り心地は悪いし高速ではそれが顕著に現れる。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 07:53:56.17 ID:Ltls/w5E0
ヨーロッパじゃ日本のコンはけっこう高い評価受けてるが
だいたい足回りのセッティングが国内で売ってるのと違うだろという話
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 08:03:39.45 ID:HNJijKgx0
高速走ってるミニバンはかなり わ ナンバーが多い
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 08:29:10.95 ID:CEfTg2D40
>>505
>目に見えないシャーシ関係に金掛かってるコン(軽と比較して)

軽と比較して、軽と比較して、軽と比較して・・・・
言い訳人生送っていくんだねえ。1台しか持てないなら粗末なコンパクトなんか
やめて人並みの車に代えちゃいなよ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 08:46:49.76 ID:JnxdOWDh0
軽と比較するスレだろ
やっぱ軽乗りって頭も貧相なんだな
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 08:48:19.53 ID:EwVU6Prp0
俺は軽の足回りの部品交換して普通車と変わらんなと思ったけどなぁ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 09:08:52.98 ID:Xv0O+yKz0
パッソと軽ターボトールワゴンだとどちらがマシですか?高速で。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10130637315

両方のったことある人らしき書き込みでは、パッソは旗色悪いな。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 09:25:41.97 ID:iJc3LX8r0
先代ヴィッツのリヤディスクの外形やキャリパーがタントのフロントディスク
より大きい
車重がほぼ同じなのにこの差
UK仕様は、ノンパワー・重ステ・パワーウインドウ無し・右ハンドルでも
ウインカー・ワイパースイッチ反対だし・メーターもマイル おかげで60キロで
走ってるつもりだったけど60マイルだった(約96キロ)
現行は、ドラムになったから輸出無くなったのか?
ヴィッツも造ってるのはダイハツの工場とか豊田自動織機の工場なのに
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 09:48:28.20 ID:QAYPS0ht0
>>516
軽ターボとリッターパッソでドッコイドッコイの評価で
軽ターボとヴィッツ、フィット、デミオ、ノートクラスになると、別物で後者が普通車で比較にならないという評価だね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 09:49:02.76 ID:ViYWSI1x0
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10130637315
>fdkuroさん 2014/6/1709:52:14

 プレマシー>E350>S550>RX-8>三菱アイ>>旧アルファード
 >現行デミオ>旧フィット>現行前期デミオ>>旧デミオ>>>>アルト≒ミラ
 >>>>>>>>>エブリィ>>>>>>>>>>>>>>ボンゴ

 これは運転の楽しさとかの好みを含めての高速道路での感想です。
 軽ターボでも車種によっては往復300キロなら大丈夫だと思います。
 アイなら片道300キロでも私は大丈夫。
 デミオならちょっと嫌かな・・・

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 ボンゴ、そこまでダメダメなん?

>takokitty_mark2さん 2014/6/1613:59:27

 初代エスティマと三菱「i」での(長期所有オーナーとしての)比較
 ・iの方がフラットで揺れの収まりが早いため、身体的な疲れは優位。
 ・パワーはiの方がやや優位。
 ・iは、(ローギアード?)4ATのため100km/3800rpmくらいになるが、リアエンジン現象(速度が上がるほどエンジン音が気にならなくなる)の影響で、とくに不快ではない。
 ・先入観で決めつける人も多いが、iは余程の強風でもない限り(まあ、この条件ではミニバンやハイト系はどれもそうだが)、高速で不安定になったりはしない。基本的には路面に吸い付くように走る。

三菱iがべた褒めだが、同時期のプレ軽の中ではソニカが最も高速クルーズが得意な訳なんだが…もう9年前の車だがね。
【“爽快ツアラー”をコンセプト、“レーダークルーズコントロール”オプション設定、トヨタ・セルシオのような上質なシート】
今の現行プレ軽が10年近く前のプレ軽より出来が悪い訳ないと思うんだけどな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 11:38:39.26 ID:CmYBhjLN0
人の記憶なんて曖昧だからいい加減だよ。
同時期に乗り比べないと乗り心地の優越は分からない。
試乗で乗った時と納車された時も違うし、空気圧乗車人数でも違う。
軽は明らかに劣ってるから分かるけどな。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 12:05:05.92 ID:urTONUCk0
DQNがちょっとまともな事をしただけで
良い人とか言われるのと一緒で
軽ってだけでハードル下がるからな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 13:26:10.81 ID:zkweAu/10
「携帯電話税検討会」議長の自民中山議員
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1403168970/
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 14:58:29.79 ID:+nxh3t5m0
コン派の言い分では、パッソの方が軽ターボより圧倒的に高速道路では勝っているはずなんだがな。

>>519
個人の乗った体験からだから、ソニカに乗ったことないなら仕方ないんじゃないか。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 19:51:39.86 ID:cyZbWi2X0
コン派は、事実とは違う思い込みだけで高速道路ではパッソが軽ターボよりはるかに上といってたんだな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 19:59:34.77 ID:4/qyOmYt0
パッソはしらんけど軽ターボでの高速は死ねる
燃費糞乗り心地最悪五月蝿い
ありゃ日常生活でちょっとした坂道があるとき必要なもんであって巡航の際は邪魔でしかない
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 20:25:18.65 ID:8a10geAh0
でも、軽とあまり変わらないパッソで一人前の高速料金取られるのもな。
クソ高い追い越し車線偉そうに走ってる外車と同じ高速料金取られるなんて。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 20:34:25.45 ID:CmYBhjLN0
パッソはコンパクトカーの中でくそ車の筆頭だろ
それは小型車生産の技術が低いダイハツが作ってるから
この車はホンダや三菱、スズキの軽より下かもしれんな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 21:15:47.51 ID:8uLzdGsJ0
大丈夫
パッソは軽自動車としかみていない
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 21:20:34.44 ID:SdQ9aMr30
>>525
何に乗ったかしらんがうちのkeiは高速のが燃費いいし音も静粛とは言わんが気になる程じゃない
大径タイヤのお陰で乗り心地悪くないしハイトワゴン程横風に影響されない


コストカット前のkeiは初代スイフトと大差ないとも言えるが
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 21:25:18.66 ID:ptZl5xRw0
>>525
毎日、道路工事してたり、ボロアパート住まいの軽乗りからすれば、軽ターボの騒音や、内装の軋み音なんて、川のせせらぎや鳥のさえずりに聞こえてるんだろう。
話が噛み合わないと言う事はそうゆう事。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 21:45:22.97 ID:4/qyOmYt0
>>529
君のKeiはすごいね
過給してる時のが燃費良くてNAよりも静かなんだね
スズキの技術はすごいなあ
なんでワゴンRで同じこように作らなかったんだろうね
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 22:06:20.27 ID:CmYBhjLN0
たしかkeiってターボで100万ちょいだったよな
あれが正規の価格。
あれにアルミや豪華内装だなんだ、コンパクトのオプション装備を
標準で付けて160万で売ってるのが今の軽。
ぼっただって、目先の税金釣られて騙されてるんだって。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 22:51:47.65 ID:RCtV6hbQ0
>>531
最低でも2キロは延びるわ

ワゴンRは乗った事無いから知らん
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 22:55:13.36 ID:/UMvxyDQ0
高い金払って、路上では軽となめられ、スーパー行きゃ駐車場は軽枠となめられ
大して燃費も良くなく、普通に走るのもやっとこさ
維持費を天秤にかけても軽買うのは愚かな行為だと断言するが
目先の税金で頭の中がパンパンで冷静な判断も出来ないんだろう。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 23:04:39.14 ID:LXZxbuWw0
軽買うよりフィットやノート買った方が絶対満足度高いよな
わざわざ軽を買う理由が分からん
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 23:18:48.46 ID:8uLzdGsJ0
家の前やよく通る道がせまーい道など事情があるなら軽もわかる。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 23:44:25.88 ID:YrAiOAie0
軽ターボの高速道路での燃費が悪いといっても制限速度を超えるスピードを出さなければ最新型のワゴンRなら一人乗りで20km/lは行くだろう。
ひとつまえのターボ付ワゴンRでも一人乗りで18km/lは超える。
極悪燃費とはいえんな。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 00:09:20.87 ID:Rp+0hwjV0
>>534
舐めてるのはお前だけ。
誰も車なんて別に意識してない。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 00:40:24.77 ID:kjSOBxQP0
どうやら、これからこのスレは1000ccパッソvs軽ターボになったようだね
まあ、ヴィッツ、フィット、デミオ、スイフトは軽ターボとは別物の普通車であり、
軽太郎は、それらの普通車乗りから馬鹿にされまくって当然というのが
世間一般の評価であり、やはり「皆、分かっている結論」だった訳だ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 06:04:22.12 ID:eqft5x3I0
酷評されているパッソを1000ccに限定しようとしているところが泣かせるね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 06:10:45.51 ID:Zt08K5FQ0
タンカスと同じ価格でインプレッサ買えるよ?
あ、維持できないのか
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 06:55:51.67 ID:lge9hVlM0
>>541
インプレッサが、後席電動スライドドアでもっと背が高くなって同じ値段なら
タンカス購入の比較対照になるよ。

値段と税金しか気にしないなら、>>541のように考えるんだろうな。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 06:57:49.31 ID:R9nO6Sr20
>>536
底辺の集落、極みですね
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 07:03:08.15 ID:lge9hVlM0
>>543
狭い道は、世田谷や新宿などでもみられる風景ですね。
そうか、あのあたりは底辺集落だったのか・・
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 07:13:18.51 ID:P0OZGEab0
じゃ、世田谷迷路周辺が軽だらけかと
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 07:33:14.69 ID:J364OIgH0
>>542
税金気にしないならタンカスより
ソリオバンディットのが良いだろ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 07:34:23.10 ID:kjSOBxQP0
今日も泣かされる軽太郎w
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 08:00:37.22 ID:Zt08K5FQ0
>>542
広けりゃいいのか
バスでも買ってろ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 08:26:37.37 ID:YdjzrDcu0
車板でいつも泣かされるコン太郎が軽太郎を苛めてストレス発散するスレ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 08:29:15.96 ID:Z4zOSaQY0
広いといっても軽は天井が高いだけじゃん
コンパクトの方が有効に使える幅が20cmも広いんだが。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 08:31:31.57 ID:Zt08K5FQ0
>>549
そのスレどこ?
552わごんR@東北道安積:2014/06/22(日) 10:10:14.22 ID:cJdpl1zv0
相馬にちょっと買い物にいこうと出てみたら福島飯坂-白石間が通行止め。
ちょっとこの雨の中、飯舘村とか通りたくないな・・・

涼しくてエアコンが要らない、燃費20km/l前後までよくなった。
青森や川崎ナンバーの軽もいる。
なぜかコンパクトと同じくらいの数。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 10:19:24.78 ID:4O96QWGQ0
>>543
いや、そう言うんじゃなく、昔からの住宅地とか。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 10:48:10.35 ID:2Q8tMJ4D0
ワゴンRはリッター18kmも行くのか。
三菱アイターボはリッター9km程度よん。
アクア買って見たらメーターの読みで28km出てるから吹いた。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 10:52:42.44 ID:4O96QWGQ0
アクアは燃費で車体価格の元が取れないからなあ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 11:23:22.85 ID:4iUtzv+N0
アイは低燃費とかユーティリティ性で乗る価値観の軽じゃないし、
また軽だからって優遇税制面で選ぶ様なクルマでもないだろう…況してやメーカーに拘って乗る訳でもない。
たまたまアイの製造メーカーが三菱だった、たまたまアイの区分が軽枠だったってだけでしょ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 12:08:39.50 ID:P0OZGEab0
>>556
>、たまたまアイの区分が軽枠だったってだけでしょ。
こう言うたまたまは無いでしょ
優遇税制のセールスポイント狙わなきゃ誰も買わないクルマ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 12:12:05.93 ID:J364OIgH0
>>556
コペンやジムニーとかならわかるけど
アイでそれはない
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 12:16:44.47 ID:P0OZGEab0
コペンもジムニーも軽枠じゃなきゃ数は出ない
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 12:28:05.22 ID:P0OZGEab0
どの軽にも言える事だが、せめて後10cm全幅があれば
走行性も室内の余裕も安全性もスタイリングも格段に向上するけど
そんなもん捨てても優遇税制と軽を選ぶ客は言う訳だ
売れなきゃしょうがないから売れるもの作るってこと。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 13:24:38.12 ID:F+1JNZZL0
>>554
高速道路で9km/lは悪すぎるね。

燃費は、乗る人しだいで変わるけどどうなんだろ。
燃費の悪かったワゴンRのRRでも高速道路は13〜17km/lだった。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 13:27:35.84 ID:F+1JNZZL0
長距離ドライブの楽な車スレでの書き込み。
何かが体に合わないと、長距離は軽トラよりつらいようだ。

60 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2014/03/09(日) 06:33:22.17 ID:3USa7RGD0
レンタカーの現行ヴィッツで半日下道中心で200キロ走っただけで腰が痛くて起きちゃった。
明らかに長距離向きの車じゃないし、距離も短いが。

プリウスとかアクアなんかもそうだけど、最近のトヨタの小型車ってポジションおかしくない?
ステアリングがやけに低くてさ。チルトは一番上げても引くて。

現行ヴィッツに乗ったのは初めてだけど、車自体は先代からすると凄く良くなってた。
剛性感も悪くなかったし、コーナリングも高速安定性もハンドリングもなかなか。
下道ではかっくんブレーキと、低速時のCVTが扱い辛かったけど。
先代までの全てがフニャフニャな車とは全く異なる。
ポジションさえ良ければ悪くない車なのに。
その割には売れてないね。

>>11
直進安定性が非常に悪くて、サスもフワフワだから飛ばすと肉体的にじゃなくて神経が疲れるよ。
特に高速の山岳区間のカーブ連続とか。現行車では昔のトヨタ車の好ましくない味付けが一番強く残っている車だと思う。
100キロ位で淡々と巡行するなら悪くないが。
ポジションは上に書いた様に変だけど、24時間で1200km走っても腰痛くなったりはしない。

同じプリウスでもαになると固めでしっかりしてるんだけどね。プラットフォームもかなり違うから、別車種と言ってもいい。

>>53
プリウスどころか軽トラでも1日1000キロ以上平気な俺だけど、
34GT-Rは片道500km走った帰りはマジで車置いて新幹線で帰りたくなったよ。
肉体的にも精神的にも非常に疲れる。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 13:52:39.98 ID:4iUtzv+N0
アイに限らず軽は制約されている事で工夫が凝らされて来た。
メーカー的には軽枠という前提があって、車体設計の必然性が生まれるのだろうけれど、
ユーザー側からはどうだろう?

アイに限らず00年代のプレ軽は売れなかった。
それはスペシャリティという独自性に嗜好を振ったのが時期尚早だったのだが、購買層は所謂、指名買いだった訳だ。
軽の中からアイを選んだというよりは、アイを選んだら、アイは軽枠だった…ってニュアンスだろう。

独自性を強く押し出し、嗜好性に即して指名買いされるってのは効率とはかけ離れた所で選んでいる訳だが、
コペンやジムニーとプレ軽が異なる所は、そこまでスッパリと実用を割り切ってない所だろう。
大衆車として、国産に比べれば非効率性が高いの承知尽くで欧州コンを敢えて選ぶ様な感じだろう…実際、プレ軽は無駄に造り込まれているし。

そういう意味ではアイやソニカなどは燃費だとかの価値観、評価基準は二の次なんだろう。
対して現行プレ軽は超効率パッケージを実現し、踏まえた上で、あの価格で売れているので、00年代のプレ軽とは価値基準が異なる。
精査した市場ニーズに過不足なく応えた作り込みが成されている価値観だから売れに売れている訳だ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 13:57:28.81 ID:OlBWcqsMO
金曜の夜中から貫徹で伊豆への釣行。
人も荷物も楽勝な1号車を出したわけだが、やはり運転はつまらん。
サスもスポーツ仕様なんだが、図体のでかさと重さという足枷だけはどうにもならん。
特に首都高やワインディングでは車体の重さからの動きの悪さ、反応の鈍さというものを如実に感じる。
確かに高速では安定もしているし長距離も楽な車なんだが、その他の場面では小型軽量な車に動きでは勝る部分はないな。
今回はハイオクでリッター11.8キロだったから燃費はかなり良かった部類。
車体が重いのでいつもは市街地ではリッター6キロいくかどうかという車なので。
車においての「軽さ」というものは何物にも代えがたい絶対的な価値。
いろんな車に乗るとこのことが本当によくわかるわ。
バイクに乗る人は更に身体でわかっていると思うがね。
重心?車にとって大事なのはそんなところだけじゃないんだよw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 14:49:33.94 ID:P0OZGEab0
プレ軽って何だ?軽は軽だろ
排気量が1ccでも車幅が1cmでも大きくなってるのか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 15:12:24.48 ID:OlBWcqsMO
もう今は1stでもレヴォーグぐらいの大きさでちょうどいいかなと思うね。
唯一気に食わないのはスバル&水平対向エンジン。
まあ食わず嫌いでしかないが、あのエンジン音と六連星マークさえなければと思うw
2.0に乗った後では見劣りするらしいが1.6でも十分な性能のようだね。
スバルに行くのは多少気が引けるが価格も手頃でデザインもいいし、車としての出来も
かなりのものらしいので次期候補車としてとりあえず試乗ぐらいはしておくかな。
ダイハツコペンも見るだけは見ておきたい車だね、軽スポーツは個人的にはいらないけど。
しかし本当に国産コンパクトで魅力のある車というのは見当たらないもんなんだな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 15:15:52.22 ID:+JN8PFg00
プレ(pre-):「前の〜」、「先の〜」
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 15:17:20.37 ID:4iUtzv+N0
プレミアム軽だよ。付加価値を付けたスペシャリティな軽って意味。
軽は軽っていっても、嘗てのボンネットバン軽から軽トラまで含まれる訳だが、同列視されてもね…
まあ、ラダーフレームの軽トラは実は単機能では全く以って侮れない存在だけれどねw
https://www.youtube.com/watch?v=myYoqoqdSGk
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=30kHzHCz1l8#t=127
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 15:24:08.22 ID:P0OZGEab0
>>568
オマエが勝手に作った造語だろ
「プレ軽」でググってもこのスレしか出んわw
世間から見たら「どれもこれも軽四」で一括り
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 15:28:03.11 ID:4iUtzv+N0
それ言ったら「廉コン」だの「貧コン」だの「プレコン」だって、そうでしょ?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 15:28:51.77 ID:P0OZGEab0
しかし「プレミアム」なあw
税金ケチって買う軽四に使う言葉じゃねーだろ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 15:32:09.63 ID:4iUtzv+N0
メーカー推奨の用語なんだから仕方ないじゃん
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 15:34:29.21 ID:P0OZGEab0
>>570
おれはてっきり>>567の訳かと
プレ軽=軽の次になる新たなもの
訳すセンスが無いよ、英語落第点だったろ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 15:35:47.56 ID:Z4zOSaQY0
今の軽って別に安くないし素直にフィットノート買ったらいいじゃんと思う。
税金は高いけどその価値はあるよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 15:36:50.82 ID:P0OZGEab0
訳す ×
略す ○
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 15:44:26.67 ID:P0OZGEab0
>>572
>メーカー推奨の用語なんだから仕方ないじゃん
「連中はバカだから」となめられきってる訳さw
「プレミアム」とか言われるとコンパクト以上に思えてきたりするんだよ
それが今のココの有様だ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 15:49:00.72 ID:+JN8PFg00
>>573
ポスト(post-):「後の〜」、「次の〜」
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 15:51:08.30 ID:4iUtzv+N0
じゃ、「ショートプレミアム」ってのも顧客を舐めている言葉なのかな?
「アッパーミドルセダン」とかさぁ「マイルドヤンキー」と同レベル?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 15:51:56.29 ID:P0OZGEab0
>>577
いや、そういう事言ってんっじゃなくて
プレ軽と書かれてたら、どうとるか。ってことだから
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 15:54:05.06 ID:P0OZGEab0
>>578
そもそも、そういうカタログを飾るような言葉を鵜呑みにしないよ、知識人はw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 15:55:50.83 ID:WLB6d/2Z0
>>574
フィットは良いがノートは許せん
3気筒だし。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 16:02:36.31 ID:4iUtzv+N0
>カタログを飾るような言葉を鵜呑みにしないよ

いやいや、そういう話じゃないだろ。
「プレ軽」だの「廉コン」なんて省略語はこのスレッドで今に始まった言葉じゃないでしょ?って事。
だいたい何で俺が発明した造語って事になってんだよw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 16:02:37.62 ID:OlBWcqsMO
連中はバカだからこんなのでも十分だろと舐められているからマーチみたいな
最初からポンコツの車を宛がわれるんだよ。
GT-Rを作る同じメーカーの車とは思えんほどやる気の感じられない酷い出来の車だ。
まあプレミアムコンパクトなんて出してもどうせ貧乏なコンパクト乗りには
買えないだろうとメーカーに見透かされた結果なんだけどね。
あいつらにはこんな程度の出来のマーチでも与えておけばそれで十分、金を掛けてやっても
どうせ買えない連中なんだからというゴーンのメッセージ、
割り切ったリスクマネジメントがあからさまに見て取れる車だ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 16:08:20.40 ID:P0OZGEab0
>>582
廉コン貧コンは字面から想像出来るが
プレ軽ってのは(プレミアム軽自動車w)って注訳付けとかないと無理だな
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 16:11:12.71 ID:4iUtzv+N0
プレコンも(欧州コンパクト)って注釈付けなきゃダメなのかw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 16:16:44.47 ID:P0OZGEab0
>>585
「プレ軽」も広く認知される日が来るかもしれんが、どうだろうね
そもそも、軽がプレミアムなんて世間が許さんだろ
乗ってる人はその気でもw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 16:24:34.20 ID:Z4zOSaQY0
プレミアム軽と言ってもエアロパーツやメッキパーツが付くだけで
乗り心地や安全性や走行性能はやっぱり軽自動車だし全然プレミアムじゃないんだよな…
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 16:28:24.06 ID:+JN8PFg00
>>579
「プレ〜」を「次」や「新たな」と解す知識人はいない

>>585
「プレコン」も君の造語だろう
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1356816812/340
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 16:35:06.38 ID:4iUtzv+N0
ところでショートプレミアムで思い出したが、
ブレイドマスターってコン派の人にはどうなの?
中古価格も小慣れて来てるじゃん
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700070599930140111004.html
3.5Lの自動車税はやっぱりコンパクトの車格には過剰(割高)だと思うの?
普段から、軽の優遇税制が妬ましく思ってないのなら、あと23500円余分に払っても何とも無いんじゃないの?
それともやっぱり、どうせ同じ税額払うなら、大きな3ナンセダンや大型ミニバンにしておきたいって思うものなのかね?
小型車の排気量コンプレックスを払拭してくれるクルマですよw(逆に軽乗りは排気量コンプなんかないから不要なクルマだけれど)

まぁ、なんかヴィッツと見分けが付かんけどw
http://www.carsensor.net/hikaku/bTO/s018/vs_bTO_s176/
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 17:05:57.30 ID:vHyQeyI/0
流石に3.5はコンパクトじゃねーわな
せめてオーリスまでだなトヨタなら
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 17:14:50.57 ID:BgpAEim20
エンジンのでかさは関係ないから
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 17:48:16.03 ID:OlBWcqsMO
ブレイドマスター、MSアクセラ、コンパクト乗りには買うことも乗りこなすこともまず無理でしょ。
首都高でもまともに流れに乗れない、ちょっとしたカーブでもビビって減速してしまい、
すぐに前の車から離れてしまう、こんなコンパクト乗りのいかに多いことか。
確かにマーチ、パッソ、コルトは3タコ車かもしれないが、フィット、ヴィッツ、
ノート、スイフトでも乗り手の技量はパッソ乗りとそれほど大差はない。
普通のミニバン、セダン乗りなどよりは明らかに鈍臭い奴が多いことには
運転することに必死な本人達はたぶん気付いていないんだろうな。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 18:11:42.32 ID:4O96QWGQ0
軽にはもっと無理だと思うわ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 19:30:51.86 ID:4iUtzv+N0
コルトラリーアートVer:Rはタコ車じゃないんじゃない?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 20:18:11.78 ID:80rsAt0t0
>>592
いや、いっとくけど俺ブレイド2400乗りで軽単身赴任号だけど一緒にすんなってw
ブレイドクラスの車なんて軽なんてレベル外だからw
高速で譲らないのはコンパクトが多いけどなwww
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 21:40:34.27 ID:Zt08K5FQ0
やっぱ長文って頭悪い
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 22:23:32.63 ID:+NcWRTyBI
というか、コンパクト側から3リッター超の車って、出されたことあったけ?
いつも2〜2.5リッター程度の4気筒車ばかりの
排気量コンプレックスまみれのようなものだったよねえw
ブレイドマスターが出されるとしたら、軽海苔側からだと思うが、、w
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 07:10:43.07 ID:lwSBxWswO
>いつも2〜2.5リッター程度の4気筒車ばかりの

そのいつもすら仮想のファーストカーだからw
コン乗りさんの普通車所有よりも日本がワールドカップでベスト8に入れる確率のほうがまだ高いだろw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 13:13:32.25 ID:O8lUcTgv0
昨夜の10時過ぎから放置され
早朝にダメ押しするも放置
リロード繰り返す。←イマココ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 13:49:43.15 ID:dbflb5D30
とりあえずブレイド乗りやアバルト乗りがコンパクト側の味方になってくれてないことだけはよくわかった。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 15:08:20.01 ID:eRM+FJLv0
全然知らない人からすると、タダのコンパクトだけどな
税金や維持費やガソリン代だけが高い。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 17:55:55.87 ID:be7/hmdG0
今日もこのスレは朝から軽太郎の土壇場だね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 19:16:31.83 ID:7whwJABa0
コンパクト海苔の元気がないと思ったらブレイドまで来ちゃったのか

なるほどねw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 20:30:52.89 ID:HiGjdgBw0
秋田
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 21:23:16.00 ID:7whwJABa0
このスレでは意外と盲点だったノートの真実
最も快適なコンパクトカーは何なんだスレより抜粋

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 17:53:55.65 ID:fwpK6Ehb0
現行のE12ノートは、あらゆる意味でひどい車だ。
まず1つ目はシートが糞!
適切なドラポジが合わせられないと疲れが出やすい。
シートリフターで座面が上下するだけで、シート全体が上下するタイプではない。
今どきコンパクトカーでも当たり前の装備がついてない日産車。
背もたれの角度調整もレバーが後ろ過ぎて使いにくい。
2つ目はパワステが糞!
軽すぎてインフォメーションに乏しい危険仕様。
油圧パワステ全盛期のような軽すぎるフィーリングに懐かしさを覚えた。
3つ目はブレーキが糞!
踏んでるのにエンブレもほとんどなく空走するだけなので追突注意。
ブレーキペダルはスカスカしたフィーリングで、何度乗っても違和感がある。
先代のE11ノートや廃盤となったティーダの後継モデルとして明らかに役者不足。
3気筒エンジン特有のエンジン音や振動を抜きにしても目に余る。
日産ノートは買ってはいけないコンパクトカーだ。

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 14:09:55.01 ID:Rz8CWG220
軽からノートに乗り換えました。
普段は乳児を後部座席に乗せて、2人で乗ります。
試乗で自分が運転する時は気にならなかったけど、納車の時にたまたま後部座席に乗ると、
後部座席の振動がすごい。少しの段差もグワングワンと。
微妙にクッションが効いてて柔らかくなっているのか、余計車酔いしそうで。
子供大丈夫か。
コンパクトカーってどのメーカーもこんなものですか。
試乗時に後部座席に乗せてもらえばよかった…
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 21:48:25.12 ID:iVqh5tL10
元、新型ノート乗りだが、新車時はサスが馴染むまでは固め。さらに空気圧が規定よりかなり高めにされてるせいで跳ねるような振動があった。一ヶ月点検で適正値にしてもらい、サスが馴染んで来たあたりで死ぬ程乗り心地が快適になった。後部座席での話、念のため。

高速だとかなり少ない回転数で走るからメチャ静か。レグノに履き替えたらロードノイズも気にならなくなっていい感じ。

ラゲッジの二段カバーの下にクッションを詰めれば静粛性もかなーり静か

ただ、ミラーサイクルのジリジリ音が最後まで好きに慣れなかったからすぐに手放した。
今は別の車に乗り換えて満足してる。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 22:05:51.33 ID:0DZSKtjU0
レグノか


軽乗りが眉唾なのにメーカーは相手にして貰えないんだよな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 22:19:32.58 ID:lwSBxWswO
>今は別の車に乗り換えて満足してる。

ここがポイントだな。
しかし吊しのままじゃろくでもない車みたいだね、ノートって。
先代ノートは知人が乗っていてCVTのあまりの騒音に驚いたが、そこは少しは改善されたのかな?


しかしレグノ程度のタイヤで優越感を感じられるコンパクト乗りというのも幸せだよなw
廉価コンパクト用じゃ2万もしないんじゃないのか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 22:26:58.34 ID:IUDInv660
やっぱり、軽乗りなんかもレグノ履いてんの?ぷっ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 22:32:17.70 ID:rMyZOvfj0
>>609
昔は純正がレグノの軽もあったけどね
RE11とかネオバとは履いてるのもいるよ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 22:36:31.21 ID:xtwgI0t50
レグノとか情弱しか履かんわ
ミシュランのエナジーセイバー一択
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 22:38:14.61 ID:iVqh5tL10
必死すぎw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 23:24:45.54 ID:CfP00DMl0
またフィットにリコール出たな
どんだけ手抜きの安物なのかが良く分かる

【リコール】ホンダ 初代フィット など64万8000台、助手席エアバッグに不具合
ホンダは6月23日、『フィット』などのエアバッグに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

対象となるのは、『フィット』『ストリーム』『シビックフェリオ』『シビック ハイブリッド』『CR-V』『モビリオ』『モビリオスパイク』『ザッツ』『アコード』『アコードワゴン』
の10車種で、2000年8月2日〜2005年12月21日に製造された約64万8282台。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140623-00000026-rps-bus_all
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 00:05:41.47 ID:urqPezrH0
>>613
フィットが手抜きなのはわかるとしてだからと言って軽がいいとはならんぞ。それより遥かにゴミだし
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 00:37:44.65 ID:x42fM7t00
フィットからアコードくらいまでは部品が共通化されての原価低減が図られていることが良く分かる事例だな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 00:52:06.84 ID:zFm/KpaY0
>>614
いや、軽のザッツも入ってるし…
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 00:52:58.14 ID:pEQXjcLr0
>>614
なんでまたそういう方向に勝手に脳内で話を変換するの?
頭おかしいの?
どこにもコンパクトがどーだ軽がどーだなんて書いてないのに
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 03:16:36.26 ID:RZMrw23w0
内製じゃ無くて外注部品じゃ無いの?
ヨタのリコールも外注部品が多いので対応は、その会社にお金出して貰ってる
みたい。
三菱の折れたハブも外注部品だったみたいだし
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 03:24:28.85 ID:RZMrw23w0
エアバッグってタカタ製じゃ無かった?
ヨタ車もタカタのエアバッグでリコール届けてた記憶が
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 05:05:53.82 ID:NP8ggpgq0
なんか東山紀之主演のNHKドラマで螺子企業のそんなエピソードの話、あったな。
http://i2.w.yun.hjfile.cn/doc/201305/ed42073166a34941b5cb54181e174686.jpg
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 07:07:32.48 ID:oGPoO3cQ0
>>617
お前が頭悪いんだよ
とくにフィットと言及してるだろ

最初の2行が頭の悪さを露呈している
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 07:14:58.34 ID:448Kd8Z3O
安かろう悪かろうの代表がフィットになるのかね。
今やあの三流国家と自他共に認める韓国製の部品まで足回りに使っているとかw
タイヤハウス覗いたらハングル文字が見えるってのはどんな気分がするんだろうね。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 07:20:12.25 ID:ObyP7mXS0
その点俺の軽は助手席エアバッグ無しだから問題なし
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 07:29:11.68 ID:wIgGwSoK0
いくら軽がメーカーから見て、「金のない連中」や「貧乏人の車」だからといって、
命まで「軽」にする必要はないだろ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 07:47:48.37 ID:448Kd8Z3O
お金がないから廉価コンパクトに家族満載で命懸けの高速長距離走行をしてるわけだろ。
トラックに追突されたらまず一家全滅だよな。
まともな稼ぎのある人なら街乗り用のコンパクトでそんな無茶はしないもんだ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 08:27:04.78 ID:yOu4NnHY0
>>625
軽乗りにそのままお返ししますw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 08:39:07.99 ID:DjDFMbXW0
フィットあたりの後部座席の乗り心地が極めて
悪い(ヘタな軽より悪いといっていい)のは、リヤサス
の取り付け位置や角度とシートの取り付け位置の関係ではないかと思う。
下から直に突き上げる感覚を受けることからそう思ってしまう。

開発陣も好き好んで乗り心地を悪くしていないだろうから、他に
優先する事項があったのだろうと思われる。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 08:45:42.69 ID:zU0vBR420
フィット昔から固かったよ。
ホンダは固いのがいいとおもってるからしかたない。

猫足みたいな、しなやかなやつがいいよね。
乗ったことないけど。
629627:2014/06/24(火) 09:06:51.61 ID:WxccgtL50
一般道かつ昼間の都心部でゆっくり走っただけだけど、アクア
後ろ席は以外とよかった。
(会社の車で送ってもらっただけ)

フィットは、ホイールベースが軽とあまり変わらないため小さい
い小回転半径を実現でき、センタータンクレイアウトなどにより広さを売り
にしているため取り付け位置とか制約が大きいのかと思いました。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 10:49:09.56 ID:WseNlMcQ0
安かろう悪かろうで韓国と中国の部品を大量に使ってるのって
日産車だろ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 10:55:16.54 ID:WreY/2Er0
フィットの乗り心地と安定性、操縦性に対する苦情ってぐぐるとすごく多いのな。
ホンダの伝統で塗装も脆くてダメダメという車がフィット。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 12:13:53.55 ID:gaWBl7De0
純日本製の車なんかないよ
国が命令してるんだから

いち早くテールランプを採用したスバルが一番賢い
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 15:06:57.45 ID:448Kd8Z3O
>>629
今日はそのアクアに乗っているんだが、確かに外からのスタイルはフィットなどと比べればそう悪くはない。
だが内装はやたらとヘアーラインを入れた安っぽいブラスチックのパネルと
シートも座っているというよりも上に乗っているという感じの安っぽいシートだ。
ハンドリングは落ち着きのないもので、フィット同様にフラフラするというのがよくわかる。
ステアリングは一丁前に革ステだけど隙間部分が少なく持ちにくい楕円形状、
走り始めにゴーッという音と微振動が伝わってくるのはモーターのせいなのかな?
ブレーキはいまどき見事なカックンブレーキなので他の車から乗り換えたときは注意が必要だね。
しかし走り出しはえらくかったるいし、ドライバビリティもまったくの期待外れだった。
なんでこんな車が売れてるのか理解に苦しむね。
まあ企業でエコイメージで使う場合は別として、結局はガソリン代を惜しんで買う車なんだろうな。
634627:2014/06/24(火) 15:23:58.13 ID:qOSLh61g0
>>633
乗せてもらったのが後ろだけでした。
助手席後は狭かったので運転席後にすわりました。
基本的に狭いので後は非常用でしょう。

運転していた人は、高速道路なんかパッソよりは安定してるしかなりマシっていっていましたね。
(会社にパッソもある)
635627:2014/06/24(火) 15:44:42.37 ID:qOSLh61g0
>>633
うちは会社の業務で災害復旧とかもある。
東日本震災のときのガソリン不足で災害復旧現場に行くのにも困ったのでアクアを一台いれてた。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 16:06:43.53 ID:448Kd8Z3O
実際に運転してみると変だよアクアって。
プリウスも何度か運転したが、あのハイブリッドとしての違和感に、さらに全体的な
ギクシャク感を追加した感じで、車としてのまとまりが非常によろしくない。
重いくせに変に動きが軽いというか、もしあれを買わなければならないとしたら、
ブレーキ、足回り、ステアリング、シートは少なくとも全交換だなあ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 17:49:37.43 ID:pEQXjcLr0
軽もコンもどんぐりのせいくらべなのになんでコン乗りはそんなに必死なん?
貧乏人って思われたくないなら3ナンバー買えよ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 17:50:51.44 ID:h9xYhW4h0
軽乗りが必死なので人の好いコンパクトオーナーは付き合ってあげてるのです。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 18:31:50.21 ID:Dj1nWLsb0
軽太郎は貧乏だと思われたくないなら
普通車買えばいいのに。なんで黒い
車体に黄色ナンバー目立たせて
走ってるの?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 18:47:31.06 ID:050Z5MoQ0
>>636
アクアが重い?
1トン強だから、あのクラスじゃ普通でしょう
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 19:06:20.21 ID:UxOy19dd0
>>639
普通車と言ってもコンパクトカーでは軽よりも貧乏臭い印象なのが日本の現状だよ
車を見ずにナンバープレートの色でだけで判断する基準のやつは逆だろうけどな
いずれにせよどちらの場合も常に最新型に乗って常にピカピカに維持しておかないと貧乏臭い
最新型のピカピカな軽>型落ちの汚い使い込まれた感のあるコンパクト これが現実

コンパクトは1世代のサイクルが長いからモデルチェンジする前に他社の新型が出たら
そっちに乗り換えるくらいのペースで行かないとだめだろう
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 19:13:27.17 ID:NdS+8P6i0
2chでよく見る、ナンクセつけて自分は車がわかってるってアピールしたい
幼稚なメンタリティのザコだよ。
アクアに求められてるものさえ分らんようなな
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 19:16:24.85 ID:dO7xi7ub0
軽の方がいいのに何で普通車勧めてんの
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 19:18:14.39 ID:UxOy19dd0
>>640
アクアは後席の下にバッテリーが入ってるのが影響してないか?
3ナンバーのロードスターのベースグレードと同じくらいとしたら重いと言えば重いよな
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 19:20:08.90 ID:448Kd8Z3O
>>640
動きがもっさりしているから重量以上に重く感じるんだろうね。
それでいてカックンブレーキだし、プリウスより安いだけが取り柄だと思うよ。
以前試乗したクラウンハイブリッドはさすがのものだったけど、
アクアほど静かでないハイブリッドというのは初めてだ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 19:25:35.60 ID:XidCdunz0
軽より安全でパワーがあり乗り心地も良いし価格は軽と同じくらい。
コンパクトも悪い選択ではないだろ。
軽を購入予定の人も一度試乗してみて欲しい。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 19:50:26.85 ID:448Kd8Z3O
>>642
コン乗りさんがアクアなんぞに憧れないようにと、せっかく親切に教えてやっているんだから
そんなに顔真っ赤にして怒らない怒らない、死にぞこないのなんちゃって欧州お爺さんw
第一そんなに2chばかりよく見てるとまた血圧が上がりますよ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 19:53:42.07 ID:XvsvnpOo0
プリウス買えない雑魚向けにトヨタ様が用意してくれた車がアクアだ
有難がって乗ってろよコン乗りはよ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 20:35:16.80 ID:448Kd8Z3O
>>648
いやあのアクアの操縦性はやはりちょっと問題アリだろうね、ハンドル自体は
軽く切れるんだが、ケツのバッテリーの重さのせいか、遅れて車体が外に逃げるい感じがする。
そのケツの重さゆえにハンドルも軽く感じるのかもしれないが、非常にチグハグなハンドリングを示す。
フィットハイブリッドも故障やリコールの嵐みたいだし、やはり廉価クラスに
ハイブリッドというのはまだ無理があるんじゃないのかね。
お金を掛ければまともな車になるんだろうが、そうなると本来のコンパクト乗りは買わなくなる。
まあ国産コンパクトのハイブリッドにはあまり近寄らないほうが良さそうだなw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 20:40:07.70 ID:LzlhTBuG0
>>649
わかったわかったw
必死なのは十分わかったから、長文やめれ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 21:06:20.92 ID:MsZPOJXT0
アクアってコン派絶賛のビッツがベースだろ。
ビッツハイブリッド。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 21:27:37.80 ID:RsR6quzo0
>>649
軽ポックリは惨めで哀しいですね 。・゚・(ノД`)・゚・。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 21:53:09.05 ID:cpU4TXbu0
>>498
安全性は他の車との比較では勝てないだろうけど
軽よりは遥かにマシ

>25日午後2時すぎ、広島県東広島市福富町の国道375号線でフィットシャトルとアルトラパンが正面衝突しました。
警察によりますと、フィットに乗っていた1歳から7歳までの子ども3人を含む家族6人のうち、1歳の女の子の赤ちゃんが心肺停止となっていて、
75歳の女性が骨折する大けがをしたほか、4人がけがをして病院で手当てを受けています。
また、アルトを運転していた広島県三原市の73歳の女性が意識不明の重体だということです。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 22:03:33.99 ID:UxOy19dd0
>>653
単純には比較はできないと思うけどな
そのように信じて縋り付きたいならそうすればいいと思うよ
半ば宗教的に心のより所として
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 22:07:17.74 ID:cpU4TXbu0
正面衝突した場合、全長3メートル40以下の制限がある軽は弱い

コンパクトカーでは全長4メートルオーバーの車種もある

この50〜60センチの差が生死を分ける
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 22:08:02.60 ID:rDEEdt2i0
口だけなヘッポコ野郎、勝負してやらー!
かかってこいやー下手ども!
最速の俺についてこれるかな?
http://minkara.carview.co.jp/userid/2129564/car/1630080/profile.aspx
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 22:10:15.81 ID:cpU4TXbu0
>>654
比較できないも糞もなく、軽は弱い
>上にでてた衝突試験の側面衝突試験動画だけど
https://www.youtube.com/watch?v=F7QeZyaD8lk
https://www.youtube.com/watch?v=-bfl2i-TaeU
動画みれば差は歴然
NBOXはギリギリ横転を持ちこたえてるけど
静止時でこれなら走行中なら横転してるだろうし
当たる場所がもう少し前でも横転してるだろう

NBOXで横転するケースでフィットだったら横転しない事はあっても
フィットが横転したケースでNBOXだったら横転しない事はないだろうね

>フィット
側面衝突試験の頭部傷害度83.7
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/174
ワゴンR
側面衝突試験の頭部傷害度210.6
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/155
NWGN
側面衝突試験の頭部傷害度181.3
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/167
NBOX
側面衝突試験の頭部傷害度124.5
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/146
タントカスタム
側面衝突試験の頭部傷害度246.8
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/166
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 22:10:20.80 ID:U5TJ7NWU0
>>655
1トンそこそこのコッパミカーで生死を語るとはねえ。
安全性にそこまで拘るなら1.5トン4.5m超の人並みの車にしておきなよ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 22:13:13.61 ID:cpU4TXbu0
>ちょい乗りにしか使わない、高速はあまり走らない筈の軽車が、
車両相互事故でみごと死亡率ダントツ。
いかに危険な乗り物であるかがよくわかる。
運転者1000人あたりの死者数(人)
車両相互事故
軽 (〜660cc) 2.43
セダンA(〜1500cc) 1.35
セダンB(〜2000cc) 1.03
セダンC(2000cc〜) 1.26
スポーツ 1.59
ワゴン 0.95
ミニバン 1.48
RV 0.92
※ 軽は、「>小さかったり」「>スピードが出なかったり」「>巻き込まれる可能性が小さかったり」した上での死亡率ダントツである。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 22:15:21.41 ID:cpU4TXbu0
>>658

トヨタ クラウン と ヴィッツ の衝突実験...衝撃吸収
http://www.youtube.com/watch?v=QVS_RSHP264
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 22:18:28.49 ID:UxOy19dd0
>>655
そういうものにすがらなくて普通に生きていける人がいるってだけだよ
ありがたいお言葉の書かれた聖書を売りつけにきた教会の者と
仏教徒か無宗教なので要りませんという普通の日本人みたいな図式だと思わないかい?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 22:25:29.49 ID:yOu4NnHY0
どうせ今軽乗ってる奴らも事故れば次は白ナンバーにするんだから
事故ったことないから強気でいられるだけ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 22:38:01.92 ID:XvsvnpOo0
一回事故ったらみんなボルボに乗る
ボルボは普通車の皮を被った装甲車
Volvo crashtest
http://www.liveleak.com/view?i=864_1356355319
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 22:40:20.39 ID:UxOy19dd0
別スレでも書いたけど昨今3ナンバーから軽って買い替えパターンが急増中なんだよ
もう日本は根本的に何かが変わってしまったのではないかというくらいにね
それが手放しに良いことだとは思わないがそういう事になってる

それで、生涯事故にあわない人の方が圧倒的多数というゆるぎない事実もある
実際に事故っても「軽は怖いな」なんて思うようなレベルまではなかなか行かない
怖いと思ったら何でも好きに乗り換えればいいと思うが
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 23:12:18.18 ID:pPG8CT050
>>664
>昨今3ナンバーから軽って買い替えパターンが急増中
それが現実なのは確かだが、マルシン、クスクスがおそらくは長きに亘って、ここで印象付けに必死になってきた
軽とコンパクトカーとの乗り換え論を叩き潰すなよw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 01:38:18.23 ID:EP1d+O4a0
もう棺桶もコンも仲良くしようぜ

なっ?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 01:59:53.00 ID:TPd1C0fC0
棺桶カワイソス
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 02:07:49.89 ID:L0Sd7e4i0
>>636
> 重いくせに変に動きが軽いというか、

>>645
> 動きがもっさりしているから重量以上に重く感じるんだろうね。

何だかなあ…
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 07:14:16.98 ID:Px2ZwpOBO
>>668
乗ってごらん、もっさりしてて車体が重く感じるから。
ハンドルの切れに車体の動きが付いていけてないから余計重く感じる。
でもここのコンパクト乗りには現状ではハイブリッドは関係ないよね。
まあコンパクトのハイブリッドはろくな出来ではないからやめとけというだけの話。
まだおとなしくスイフトでも乗ってたほうがマシだと思うよ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 07:19:44.64 ID:yuTHfgGA0
なんだかんだで軽を貧乏人扱いしてるけどここのコン乗りは貧乏だからね
金に余裕があればコンなんて乗らないし貧乏人を見て蔑むような事もしない
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 07:35:19.89 ID:sjR92FWD0
朝っぱらから貧乏人貧乏人て。
安全性や乗り心地の話をしていて、コンパクト側は誰も軽海苔を貧乏人扱いとか、そんなこと言ってないだろ。

やっぱり軽に乗るとコンプレックスだらけになって、そういう「廉価版コンパクト乗りがあ」とか声が聞こえて
くるのだろうね。哀れだね軽太郎って。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 07:48:03.79 ID:Px2ZwpOBO
>>671
もう永いことやっているんだから、改行くらいはそろそろ覚えようねw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 18:34:59.18 ID:rrbLEb9P0
>>641

>普通車と言ってもコンパクトカーでは軽よりも貧乏臭い印象なのが日本の現状だよ

ないなあ
もうね、黄色ナンバーの時点でプッ、だし
コンパクトカー選択してる奴はエコカーという事もあり賢い、倹約家のイメージ
軽は倹約家というよりは貧乏人のイメージ
軽が一番情けないよ
いくら軽を擁護してコンパクトを貶めようとしたところで現実、軽よりはマシだからね

>最新型のピカピカな軽>型落ちの汚い使い込まれた感のあるコンパクト

そうやって差をつけてる時点でおかしいわな
それなら型落ちの汚い使い込まれた感のあるセルシオとでもなんとでも言える
最新の軽の時点で恥ずかしいし、みっともないよ
なぜ新車で軽なんか買ったんだよwと
黄色ナンバーで区別されてるのが全て台無し
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 18:38:31.94 ID:rrbLEb9P0
コンパクトが大人の中で小柄な人としたら、軽ってのはあくまで子供なんだよ

真面目に勝てる要素なんて安い維持費以外にないよw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 18:59:02.79 ID:rrXVxCz60
子供は維持費半端ねーけどなw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 19:03:05.09 ID:ym+AAlxP0
>>669
乗ったら「動きがもっさりしているから、重く感じ」られるとして、
「重いくせに変に動きが軽い」というのはどうつながるのかな?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 19:06:43.87 ID:rrbLEb9P0
コンパクト 排気量1000〜2000cc以下

軽 排気量660cc

一体どこに勝ち目があるんだろうね?
比べる事すらおこがましい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1138338501
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 19:09:41.78 ID:u0Z/Xd7C0
軽とコンパクトの維持費の差なんて10年で50万程度だしどっちが貧乏かという議論は意味が無い。
結論的にはどっちも貧乏。

ただ軽はコンパクトと比べると乗り心地や安全性で劣るので出来れば購入は避けたほうがいい。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 19:59:43.98 ID:WLAx55Jv0
ヨーロッパのコンパクトクラスは同じエコを目指しても
新設計のエンジンのダウンサイジングとターボ技術で対応してんだよな。
燃費じゃハイブリッドに負けるだろうが、車本来の面白さとしては
そっちの方が全然上だと思うよ。
フィアット500の二気筒エンジンなんて楽しいという報告ばかりだし
ミニも車体は大きくはなったが三気筒エンジンで出してきて、それについての評判も中々いい。
パッソじゃないが三気筒も技術とエンジンによっては捨てたもんじゃないんだよな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 21:07:37.87 ID:Px2ZwpOBO
>>676
そんなに難しいかねw
パワーがないから重く感じるんだよ、それでいてフロントは軽いからハンドルは切れ込む。
だからフロントだけはひょこひょこと軽い動きをするわけだな。
アンダーパワーだから感覚として車が重い、リヤが重いのでハンドリングとしてのフロントの動きは軽い。
それに対してはしょぼい足回りしか与えられておらず、更にはエコタイヤなんて
履いてるもんだからバランスの悪いチグハグな動きをする。
これで君にも理解出来たかなw

ハッキリ言って明らかに同じトヨタの大衆車、カローラ以下の操縦性の車だよ。
でもアクアというのは乗る人によってけっこう評価の別れる車みたいだね。
ガキンチョ、爺さん、女には非常にいい車だという人もいるが、
逆にいろんな車をよく知っている人にはけっこうけちょんけちょんに叩かれたりしている車。
まあここのコンパクト乗りには逆にお似合いなのかもしれないけどね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 21:28:25.92 ID:Px2ZwpOBO
例えばこの人のアクアの評価なんてもっと酷い。
最低レベルの車、論外であると言っているぐらいだからねw
だが、それを素晴らしいというレベルの人もいるんだから世の中面白い。
http://aboutcars.blog89.fc2.com/blog-entry-38.html
でもここのコンパクト乗りのみなさんがアクアは素晴らしい車だと言い張るのならそれはそれでいいと思うよ。
むしろああやっぱりね、と納得出来る部分でもあるわけだし。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 21:39:50.31 ID:Px2ZwpOBO
ここもけっこう面白いよ。


○プリウスの遅さは軽ターボ以下、アクアの遅さは軽NA以下、大人が7人乗ったミニバン並に遅い。

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n196941
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 21:44:36.73 ID:y57JeEIx0
>真面目に勝てる要素なんて安い維持費以外にないよw
>一体どこに勝ち目があるんだろうね?比べる事すらおこがましい
>軽はコンパクトと比べると乗り心地や安全性で劣るので

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10130637315

 RX-8>三菱アイ>>旧アルファード
 これは運転の楽しさとかの好みを含めての高速道路での感想です

 初代エスティマと三菱「i」での(長期所有オーナーとしての)比較
 ・iの方がフラットで揺れの収まりが早いため、身体的な疲れは優位。
 ・パワーはiの方がやや優位。
 ・iは4ATのため100km/3800rpmくらいになるが、リアエンジン現象の影響で、とくに不快ではない。
 ・iは余程の強風でもない限り、高速で不安定になったりはしない。基本的には路面に吸い付くように走る。

>>677>>678
そんなのモノに寄るんじゃないか?
排気量が多くても車重が嵩んでアンダーパワーになっている大型車もあるだろうし、逆に軽快なスポ軽もあるだろう。
そういうスケールに見合ったバランスの良い車もあれば芳しくない車もあり、芳しくない方が常に小排気量の軽にしかないというのも、短絡な理屈だろ?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 22:31:17.06 ID:szYmAQzG0
>>683
あんたはその3車のうち乗ってたのはiなわけ?
RX-8やアルファードには長期(って何年からが長期と定義してる?)、乗ってた?
いずれにせよiについては個人的な好みだろうからどうでもいいとして、
排気量が多くても車重が嵩んでアンダーパワーになっている大型車と軽快なスポ軽について
まず排気量が多いとは、660ccよりは多いというだけ?
そうじゃないなら具体的な車種とそのパワーと重量はいくら?
スポ軽ってのは、例えばフィットRSやスイフトスポーツに高速や峠で芳しい?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 22:45:46.68 ID:9DWMVJ9I0
>>680
さっぱりわらかん、誰か通訳してくれ
そもそもフロントヘビーじゃなきゃ車として成り立たないFFが何で前が軽いんだ?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 22:56:42.12 ID:u0Z/Xd7C0
>>683
でもフィットやノート並みの乗り心地、安全性、パワー、広さ、安さを兼ね備えた軽自動車って無いでしょ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 23:49:43.68 ID:mPlZHbYP0
>>678
しょうもないオモチャみたいなギミックや、過剰な軽量化のせいで耐久性も激しく落ちるけどな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 06:55:00.21 ID:YPqn/EKL0
>>685
前後の重量配分は62:38くらいと一般的なFFの数値らしいから、「フロントが軽い」って
言ってるのも、事実ではなくて彼の妄想なんだろうね。
http://www.motordays.com/newcar/articles/aqua_toyota_imp_20120203/index.php?page=2
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 07:50:18.82 ID:z4QpbxFqO
まあハンドリングは単純に重量バランスだけでは語れないからね。
重量、サスペンション、タイヤ、前後左右のバランス、それらをすべてひっくるめた結果でしょう。
それでフロントが軽く感じるのはやはり掛けたお金も含むバランスに問題があるのでは?
フロントに落ち着きがなく軽く感じる、ハンドルがやけに軽い、ハンドルだけは
妙に切れ込むが、それに車体の動きが付いてこれていない。

これをハンドリングがいいと評価する人はやはり廉価コンパクト乗りレベルの人なのでしょう。
きっとゲーセンの車のようなハンドリングにも違和感を覚えずに、
ガソリン代も払いたくないという人にはいい車なんだと思うよ。
個人的には>>681のリンク先の人と同様に、また糞コンパクトの仲間として決定させていただくだけの話ですから。

まあプリウス乗り程度の人もはっきりとハンドルはかなり軽い言っているぐらいですからねw

http://anis-book.blog.so-net.ne.jp/2012-01-23
ただし車体が軽いせいかハンドルがかなり軽く回る。試乗から帰ってきた後
店長と話すと「プリウスと比較するとやっぱり厳しいですねー」と言ってました。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 07:58:29.65 ID:V25/4U3l0
それフロントが軽いんじゃなくて
パワステが軽いのに対して微調整が
出来てないだけじゃねーか
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 08:14:17.42 ID:SyS7dBT20
>>680の言いたい事はよく理解出来るけどなー
まあ、意識して運転していなければ気が付かないかもしれないけど

なんらかの拍子に限界領域に入ったとき、危ないかもね
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 08:16:55.38 ID:RvDDGifm0
またマルシンが墓穴掘るパターンだなw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 08:30:08.59 ID:z4QpbxFqO
まあアクアの加速性能についてはこんな評価。

http://www.b-otaku.com/level3/ShortImp5/Aqua-main-2.htm
先頭で赤信号に引っかかったために、青信号での発進時にフルスロットルを試すことにする。
ここは片側3車線の幹線道路で、それっ、とばかりにスロットルペダルを目一杯踏むと、
クルマは加速しだすが前述のように電気モーター特有の強大なトルク感はないままに
コンパクトカー丸出しの加速をする。そしてインパネの壁の向こうからヴィーンという音が聞こえ、
これは何かと思ったらどうやら必死で回っているエンジンの音のようだ。
ハイブリッド車の最大のメリットといえば燃費の良さだが、もう一つのメリットは
電気モーターの特性による絶大な低速トルクだが、アクアの場合は後者のメリットは感じられない。
まあ、ハーフスロットルの状況から想像はしてい たが・・・。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 08:35:14.61 ID:z4QpbxFqO
そしてハンドリングについてはこんな評価なんだから言ったことに間違いはないね。
まあ廉価コンパクトしか知らないような人にはこういった部分は見抜けないのかもしれないけどねw



アクアの乗り心地は一言でいえば固くて、路面の細かい凹凸まで常に拾ってガタガタと体に伝わってくる。
と、書くと、その分のメリットとして安定性が良いかと思えば全く逆で、
地に足が付いていないというか、何とも不安定な挙動をする。
これは以前の簡易試乗記でボロクソの評価となったウィッシュの感覚と似ている。
とはいえ、流石にウィッシュ程には酷くはないが、どうもトヨタの悪い面が出ているようだ。
おまけに、ステアリングは緩慢で、しかも全体に捩れによる遅れが感じられるという、
いかにも剛性の無さがハッキリわかるような代物だった。
こんな状況だから、少し速めの速度でコーナーリング特性を試してみる、なんてことは
恐ろしくて実施する気は起こらなかったが、一度だけチョッとチャレンジしてみたが、
この不正確なステアリング系に加えて今時珍しい、昔のFFを思い出すような
アンダーステアを感じるという結果になった。
妙に固めすぎでマトモにグリップしないサスとグニョグニョの操舵系、 強いアンダーステア特性等、
もう言うことなしの駄目クルマという、なんとも期待を裏切る結果だった。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 08:58:43.79 ID:z4QpbxFqO
見た目だけで重心や安定性を簡単に決め付けてしまうようなコン乗りさん達に
こういう挙動や感覚についての話を理解させるのはなかなか難しいよね。
両手の平に絹ごしと木綿ごしの豆腐をそれぞれ一丁ずつ乗せて
その手を左右に揺すってみればその違いについて少しは理解が出来るかもw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 09:04:46.47 ID:JUP6i8ab0
雑誌 受け売り 知ったか ソースは2ch
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 09:17:09.15 ID:EoBq2sgf0
>>696
棺桶ユーザーの紹介やめれ

ここは手を取り合って仲良くするスレにしよう
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 09:20:16.70 ID:V25/4U3l0
>>693
そのサイトの人って有名な評論家とかなの?
それともよくわからない素人の試乗評価?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 09:23:19.43 ID:JUP6i8ab0
バカの連鎖
評論家気取りになって、車を酷評すれば自分がいかにも車知ってるって酔ってるバカの言葉を
同じような、知能程度のバカが引用する。
それをまたバカが、俺と同じ意見だと妄信する。
ネットの情報ってのはバカが選択すれば、見合ったバカの情報が集まるってこと。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 09:24:16.66 ID:G78orE350
アクアのシャーシってヴィッツの流用だろ
バッテリーやら何やらでヴィッツより剛性が不足してるんだろうな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 09:28:24.82 ID:srcX6Y2B0
評論家のゆうことなんてあてにならんだろ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 09:40:09.71 ID:z4QpbxFqO
>>699
>評論家気取りになって、車を酷評すれば自分がいかにも車知ってるって酔ってるバカの言葉


この言葉をそっくりこのまま誰かさんにお返しするよ。
100万もしない中古の欧州ワゴンごときでさんざん軽をけなして、頑張ればこういう車に乗れるし、
いずれわかるときが来るとかドヤ顔で語っていたどこかのおバカさんにねw
二代も前の中古とは決して言わないくせに、欧州とだけは必ず付けるというどこかのおバカさんw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 09:42:09.33 ID:JUP6i8ab0
車バカの傾向
スポーツ系の車を好み、自らも所有し改造などもする。
基準がスポーツ系で、ファミリーカーまでその基準でいちゃもん付ける浅はかさ。
普通の人が普通に走り満足してるのに。
ハンドリングやら剛性やらどうでもいい事
ブレーキのフィーリングなど、オーナーならすぐに慣れるような事も
一緒くたの頭の悪さ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 09:56:45.22 ID:z4QpbxFqO
>>703
だからちゃんと言ったでしょ、廉価コンパクト乗り程度のレベルじゃ見抜けない部分なのかもしれないねとw
別にあのヨレた操縦性でも満足出来てる幸せな人はそれでいいんだよ。
それこそプリウスも買えないこいつらにはこの程度で十分という、
まさにトヨタの思う壷なわけなんだからねw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 10:00:50.26 ID:V25/4U3l0
とか言いつつ軽ワゴンをべた褒めするんだから訳がわからん
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 10:03:38.28 ID:JUP6i8ab0
>>705
バカなりの自己顕示欲ってやつだよ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 10:12:02.94 ID:z4QpbxFqO
それにスポーツカーが基準だなどと言っているアホがいるが、
車としての基本性能である走る、曲がる、止まるに金と技術を
惜しまないスポーツカーと、その部分を金をかけることを惜しむ
大衆車とでは比較になるわけがないだろう。
大衆車の代表たるカローラと比べても、と最初に言ったはずだがね。
プリウスもよく乗るが、別にアクアほどの違和感やダメっぷりは見当たらない。
だからプリウスを叩くことはしないだろう?
同じ会社の大衆車のカローラ、プリウスと比べても話にならないレベルの内容だと言っているのだよ。
運転してもいないくせに、ハイブリッドという先進的なイメージだけで
必死に肩を持つようなのはただのアホとしか言いようがないな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 10:19:56.10 ID:rs9QFjsD0
一部のコンパクトを叩いた所でコンパクト全体がそうなる訳でもないのになw
それすら改善されればそれまで。

だがしかし、軽は規格的にエンジンがこれから飛躍的に凄くなるわけでも耐久性が伸びるわけでも、ホイール長がながくなるわけでもなく、プアーなまま。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 11:26:53.16 ID:CG08QoxQ0
バカの長文
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 11:54:42.36 ID:cTKns1mB0
ブレイド>オーリス>ヴィッツ>アクア<プリウスC<カローラアクシオ

…こんな感じ?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 12:22:45.21 ID:af74SKTd0
オプションてんこ盛りにしても蓮根+50万程度の価格で収まってしまう軽自動車
所詮はその程度
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 12:40:50.71 ID:061BYKy00
>>695
感覚の話は感覚の話としておけば良いものを、重いとか、フロントが軽いとか、
さも事実みたいに言うから、妄想だと言われるのだろう
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 12:44:44.23 ID:SyS7dBT20
>>694
お前の場合、廉価コンパクトどころか、廉価自動車もどきだろうが!!
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 12:50:38.52 ID:G78orE350
アクアの一番高いのにあと50万足せば安いプリウスが買える。
だったらプリウス買ったほうが正解ってことだろ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 12:51:42.49 ID:af74SKTd0
アクアもプリウスも不正解だろ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 13:18:25.30 ID:cTKns1mB0
ブレイド>オーリス>ヴィッツ>アクア<プリウスC<カローラアクシオ

  〜彷徨える〜ピクシススペェ〜ス〜ゥ …こんな感じ?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 13:21:04.03 ID:z4QpbxFqO
>>706
興奮してsage忘れてるよ爺さんw

どうせろくに知りもしないんだから、いくらハラワタ煮え繰り返ってしょうがないからって
やみくもに何でもかんでも刃向かえばいいってもんでもないと思うがなw

まったくこれだから死にぞこないのもうろくジジイは困るw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 13:44:12.99 ID:z4QpbxFqO
>>712
ああなるほど、君の場合は重い軽いというのを単純に重量kgでしか捉えられない人なわけだね。
今日は身体が重い・・それはどこか具合が悪い、疲れているとかではなく、
単純に体重が増えたからと考えてしまう人なわけだw
しかしコンパクト乗りってこんな奴ばかりなのな。
しょうもないのは車だけにしてくれよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 13:45:49.23 ID:0tFO7Mfx0
棺桶で頑張れw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 14:09:24.03 ID:SyS7dBT20
軽乗りの ID:z4QpbxFqOはIDが真っ赤になってみても、
所詮人が書いたものを読んだだけの薄い記憶しかないんだから

六甲山へ2人乗り2代目キューブで遊びに行ったら1人乗りのヤンキー軽ターボが登り下り共に
煽って来たんだよ
なんでわざわざ煽るのか理解出来ないな、やっぱ馬鹿なのかな〜
軽ターボはコンより速いとか言い出すやついるが、登りはしばらくついてこれるが少しづつ間が開いていった
下りなんかRの小さい連続コーナー3つでアンダー出してよろけてやんの ドンクセー
前に乗ってた2代目マーチ(アウトストラーダ+インパルコンプレッサー)で登りはBMW M3、下りはFDとバトルしたが
勝った
軽ターボなんざゴミだな、ましてやNAなんてID:z4QpbxFqOだ
 
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 14:39:23.34 ID:JUP6i8ab0
>>717
そういう事をよく書いてるけど
相手が嫌がると思ってるのかね、薄っぺらいウスラ馬鹿だね
自分の人間みらるだけなのにね。

まあ、議論させても>>712のような
とめどなくIQの低さをさらけ出すだけだから同じかなw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 14:40:08.59 ID:JUP6i8ab0
>>718のような
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 14:49:38.37 ID:JUP6i8ab0
>それでいてフロントは軽いからハンドルは切れ込む。

とりあえず、これを理論的に説明してみ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 15:06:08.09 ID:2f8Jhrl40
SUVの俺
高みの見物
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 17:13:13.21 ID:EoBq2sgf0
ステーションワゴン(型式)の俺w
高みの見物
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 17:50:12.05 ID:z4QpbxFqO
>>721
でたでた、得意文句のウスラ馬鹿がw

>人間みらるだけ
>712のような
>718のような

まあそう興奮しないで少しは落ち着けよw
ま、お前のような個人的な怨みによるキチガイ馬鹿を相手に、一々ハンドリングなど
説明してるほどこちらも暇じゃないし、時間の無駄だ。
自分の干からびた脳みそ絞って考えなさいな、自称元レーサーなんでしょうからw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 18:05:35.31 ID:InOPoAdF0
>>726
お前さんが昔の軽自動車免許のまま、ウンコ軽をドヤ顔で
乗ってるのは十分にわかりました www
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 18:17:25.86 ID:a1CAiQrj0
悪いけどレースとか全く興味ねーわ

贅沢な事は言わない。少なくとも、広々としてて、高速でも静かで、振動がなく滑らかにエンジンが回る車ならそれで十分満足。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 18:21:13.58 ID:EoBq2sgf0
じゃあ軽自動車全滅じゃね
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 19:00:18.03 ID:z4QpbxFqO
>>727
なんだよ軽自動車免許ってw
しかしコンパクト乗りにはこういうゴミみたいな奴のいかに多いことかw

ちなみにプリウスとアクアは会社の車なのでいつでも乗れる環境にはある。
運転してもいないのに妄想と憶測だけで突っ掛かってくる奴とは違うのよ。
まあ実際に運転してみるといいよ、ネットの評判にもあるように、
ハンドルがやけに軽いというのがわかるから。
ハンドルが切れ込むほどに軽いと、フロントは重く感じるのか、或は軽く感じるのかをね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 19:04:22.23 ID:JUP6i8ab0
>>726

理解できんから、尋ねてる訳さ
逃げずに説明しろよ、みんな聞きたいとさw

>それでいてフロントは軽いからハンドルは切れ込む。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 19:06:28.46 ID:JUP6i8ab0
>>723
>ハンドルは切れ込む。
特にこれがわからんのよ
ハンドルが勝手に切れていく訳か?
未だかって体験した事が無い
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 19:10:57.51 ID:JUP6i8ab0
>>730
>ちなみにプリウスとアクアは会社の車なのでいつでも乗れる環境にはある
お前は会社員で仕事してる訳か?これも初耳
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 19:17:38.94 ID:JUP6i8ab0
パワステのアシスト過剰のトヨタ車に乗ったら
フロントが軽く感じるw
こりゃ教習所出たての若葉マークが言いそうな事だよな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 19:18:58.48 ID:V25/4U3l0
>>726
朝からずっと貼り付いて長文書いてるんだから
説明するくらいの暇あるでしょ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 19:27:28.57 ID:E+3UA6680
軽なんか事故ったら死ぬだろ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 19:39:25.30 ID:YPqn/EKL0
>>718
「重い」「軽い」が感覚の話だとするなら、>>731の指摘のように「フロントが(実際は軽くなくても)
軽い(感じがする)からハンドルが切れ込む」ではおかしいだろう。
「ハンドルが切れ込むから、フロントが軽く感じる」なら論理は通るが。
フロントが物理的に軽いと思っていたのなら、そう言えばいいのに。変に取り繕おうとするから、
いつまでたっても矛盾が解消しないわけだ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 19:55:35.97 ID:JUP6i8ab0
>>737
ハンドルが切れ込む。って言葉理解してるんだ?
素朴に疑問なんだけど、説明してくれない
オーバーのときは、リアが流れてフロントは巻き込んでいく。とか
アンダーはフロントが逃げる。とかレース言葉で言うが
ハンドルが切れ込むってのは、ホント初耳でね
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 20:05:06.89 ID:k3485CSK0
軽なんか子供騙し
http://i.imgur.com/FoA9PEr.jpeg
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 20:06:36.88 ID:M9dcI0Bw0
軽やコンパクト乗ってて重いだの軽いだのがわかるのはこの類の人達だけだろ
http://www.youtube.com/watch?v=ULco3bkuB68
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 20:27:01.33 ID:UH2w3iqa0
>>740
重いか軽いかはアクセルとブレーキだけでわかるw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 20:31:14.94 ID:M9dcI0Bw0
>>741
あなたもこちら側の人という事はわかったw
小さい大衆車にただ乗ってるだけの普通の人はまずわからんよ
そもそも意識しない
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 20:58:52.88 ID:fm1yda+a0
アクアは、フロントの接地感がイマイチでハンドルが軽すぎるということかな・・?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 21:20:36.45 ID:YPqn/EKL0
>>738
「ハンドルが切れる」を「ハンドルが回(って舵が切れ)る」と解釈すると、「ハンドルが切れ込む」は
「ハンドルが回り込む(回っていく)」ということだろう。
もちろん勝手にではなく、回そうとすると容易に「回っていく」のだろうが。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 21:39:45.47 ID:JUP6i8ab0
>>744
ありがとう
ハンドルが切れ込むを
ググってみると、2輪しか出ないね
バンクさせてる時にニュートラルに均衡された位置から前輪が内側に入っていこうとする現象がでた時
ハンドルが切れ込むというらしい。四輪では使わないよね
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 21:41:23.32 ID:+rwG88e90
カブ乗りが墓穴掘ったのか
屋根コンプレックスはヘルメットの中だけにしとけよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 21:51:36.33 ID:RvDDGifm0
ほらねw墓穴を掘ったでしょw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 22:12:44.55 ID:wBqhvyjk0
結局アクアを腐したい為だけに、適当言ってたのか
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 22:56:15.59 ID:JUP6i8ab0
アクアを晒したい。ってより薄っぺらな自己顕示欲だよ
「俺様はお前らなんか足下におよばん程、車よく知ってる。」って評論家気取りでね、悪く言う事で自分の価値が上がると思ってる幼稚なおっさんなのよ
アクアは友人のを運転した事があるが、良くも悪くもトヨタの小型車だよ
俺には刺さるところが無いから欲しくはないけど
軽を買おうとしてる女性がいたら「ちょっと頑張ってアクアでも買いなさい」くらいは言う価値はあるね
日本車全般、こいつが言う程とんでもなく悪い車が今有る訳ない。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 23:32:52.96 ID:SyS7dBT20
ID:JUP6i8ab0が、>>738で ID:YPqn/EKL0に喰ってかかってる理由がわからない
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 23:52:56.68 ID:JUP6i8ab0
>>750
喰ってかかってるように読める?
教えを乞うてるんだけど
教えてもらったら、ありがとうと言ってるだろ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 00:11:32.42 ID:UoTIAiTu0
そもそも個人のブログの試乗日記晒して、ほらコンパクトはこんなに
駄目でしょ、ってやってるのがキモイ。
そらコンパクトカーくらいの車種なら誰だって駄目なとこ書くわ。
軽乗りだけだよな、いちいちコピペしてんの。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 08:10:19.10 ID:2nMod7XRO
バカらしい、人の言葉尻つかまえて一晩中一人でやってたわけかw
まあ今までの怨みからよっぽどムカッ腹を立てているというのはわかるがな。

しかしハンドルが切れ込むというのがそんなに珍しいかい?
それなりの速度では軽すぎるハンドルとリヤが一瞬遅れるような感覚で、思ったよりもノーズがインを向く。
タックインが生じたときの感覚とでも言えばわかるか?ハンドルの切れに対して車体の動きが不安定なのだよ。
剛性不足としょぼい足回りの限界から車体がよじれてアンダーもオーバーも生じているが
ハンドルだけは関係なくやたらと軽く切れる。
そういった不安定な特性だから、思ったよりもハンドルが切れ込むような感覚で車体の動きが遅れると言ったわけだな。
それとも思ったよりもノーズがインを向くとでも言い直せば納得するのかな?キチガイさんは。
それに最初のインプレではハンドルが切れ込むとは言わなかったと思うがな。
つまりこいつは後から言ったどうでもいい程度の言葉のあやの一つに突っ込んでるだけなんだよ。
もはまあとりあえず言葉尻でも何でもいいからけなしたくて毎日ウズウズしている状態なのが
今のお前さんであるというのはみんなわかっていると思うがねw

お前が欲しているのは過去に散々やられた個人的な怨みから、
とりあえず何でもいいのでやり込めたいという報復的な感情だけ、
もはやその個人的な怨みだけで軽もコンも関係ないんだもんなあ、
いくら車でやり込められてしまった怨みからとはいえ情けないよねw
だからスレとは関係のないくだらないことでも延々と粘着して引っ張るわけだ。
ま、確かに過去には二輪も乗っていたがねw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 08:12:52.85 ID:PMwmfwLB0
どこを立て読み?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 08:41:26.91 ID:mkSL4WbD0
>>753
取り敢えず朝鮮帰って屁こいて死んでこいw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 08:42:30.10 ID:89Kn6QNQ0
いい加減長文ウザイ。朝から書いてる暇あるなら、人に読みやすく簡潔にまとめろ。出来ないなら正直邪魔。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 08:42:53.83 ID:gGrhNySg0
ハンドルが切れ込むというのはタイヤとハンドルが直結したバイクでよく使われる言葉ですね。
要はオーバーステアリングと同じ現象。


バイクの「ハンドルが切れ込む」とはどのような状態なんですか?

ベストアンサーに選ばれた回答

タイヤがイメージよりも内側に切れ込んでいく現象です。
切れ込む理由はいくつかあります。

4輪で言うオーバーステアの事です。
ライダーがイメージするコーナリング半径よりも、
小さな円を描く様に小回りする様なイメージの事を言います。

4輪に比べて2輪は車体を傾ける関わりがあるので「切れ込む」と表現するんだと思います。
4輪もハンドルが「切れ込む」と言いますが…
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 09:06:34.31 ID:2nMod7XRO
>>756
どうでもいいような言葉尻つかまえて必死になってバカなんじゃねーのw

ハイ、あなたでもわかるように簡潔にまとめましたw

>>757
そ、車がろくでもない内容なのにハンドルだけよく切れるから、
オーバー、アンダー入り混じってろくな操縦性ではない。


>ちなみにプリウスとアクアは会社の車なのでいつでも乗れる環境にはある
お前は会社員で仕事してる訳か?これも初耳


しかし過去に何度も会社の車(カローラとかフィルダー)とか言ってるはずなのに
狙って粘着しているわりには本当にモウロクしてんだなw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 09:36:44.06 ID:4Sl8ZRDD0
早朝から、長文の恥の上塗りウザシ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 09:43:11.41 ID:4Sl8ZRDD0
阿部対クネだな
阿部 粛々と
クネ 言いつけ外交
761ガラ研 ◆tr.t4dJfuU :2014/06/27(金) 10:51:26.25 ID:iAshHzzG0
すみません、デミオ−1.3です。
H15年式で、24万km先日越しました。

なんの部品も交換してません。
最近、車の下で、ゴトゴト鳴ります。ゲンかいでしょうか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 10:52:06.58 ID:PMwmfwLB0
ハンドルが切れ込むってキャスター角もあるから
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 10:53:29.61 ID:PMwmfwLB0
ゴトゴトはベアリングを疑いましょう
764ガラ研 ◆tr.t4dJfuU :2014/06/27(金) 11:13:00.09 ID:iAshHzzG0
>>763
限界かもね。いい車でした、足は、しっかりしてるし、ビッツなんか、フニャですから。
次は、1.5Lデ−ゼルが出るらしいので、もう少し、我慢してもらいます。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 11:56:38.57 ID:gGrhNySg0
動画としてもけっこうおもしろかった
昔の軽は速かったんだな

http://alto-works.jugem.jp/?eid=172

コンパクトカー 最速 vs 軽カー 最速 バトル!

軽自動車の雑学 第20回目は、コンパクトカー 最速 vs 軽カー 最速です。
現行 最速のコンパクトカーと、歴代 最速の軽カーではどちらが速いのか??比較です。
結論を言ってしまうと、コンパクトカー程度では、歴代最速の軽カーには勝てません。

筑波サーキット2000 スポーツコンパクトカー ラップタイム

三菱 コルト ラリーアートverR:1分14秒85
スズキ スイフトスポーツ:1分16秒59
ダイハツ ブーンX4:1分16秒84
ホンダ フィットS:1分18秒84
参考:トヨタ ヴィッツRS:1分18秒台

筑波サーキット2000 スポーツ軽カー ラップタイム

スズキ アルトワークスRS/Z:1分12秒25(※サス、ブレーキチューニング車)
スバル ヴィヴィオ:1分13秒87
ダイハツ ミラ TR-XX アヴァンツアートR:1分15秒44
スズキ カプチーノ:1分16秒81
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 13:21:07.73 ID:1zgDBUhx0
軽速いな
コーナリング速度もかなり速いし
姿勢も思った以上に安定してる
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 17:46:24.63 ID:8OyNghjX0
>>765
スターレットターボの記録を出してみてよ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 18:34:22.53 ID:SjFQZDpl0
軽の方が軽いんだから早い場合もあるでしょ。
でも車体が軽いと乗り心地は酷いし衝突安全性も下がる。
実用的な視点で考えれば軽は選ばない。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 19:06:32.58 ID:dJwviBDh0
>>765
そんな骨董品出さなくても、軽ターハムならアバルトより速いのに
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 19:30:59.60 ID:A/NriHd90
>>765
懐かしいなワークスとヴィヴィオ乗ってたよ
あの頃の軽は今と違ってどっかんターボで
軽い車体をぶん回して走れて面白かった

サーキットの速さならコンパクトも昔の方が速いんじゃないかな
スターレットやシャレード、ブルドッグ、カルタスとかのターボは
今のと馬力やトルクが同じ位あってとにかく軽いからね

その代りどちらも安全性はお察しだけどw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 19:37:16.87 ID:gdsQiYiT0
軽の安全性をどうこう言ってる皆さん、これに250万出すのはどうなのよ?
http://gqjapan.jp/life/gear/20120711/w_litc1
http://www.youtube.com/watch?v=xdmgDgcZfvY
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 19:48:24.23 ID:1zgDBUhx0
動画の頃の軽コンは楽しそうだな。
今の燃費指向の軽コンにはない魅力がある。
ホットハッチコンパクトなんてすっかり絶滅してしまった。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 20:11:01.07 ID:A/NriHd90
スポーツカーの人気低迷や
衝突安全性や排ガス規制の絡みがあるから
中々昔みたいな車は作れないんだろうね
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 20:39:21.89 ID:2nMod7XRO
コルトラリーアートも消滅しちゃったからね。
みんなが安さと燃費の廉価コンパクトしか買わないもんだから。

結局走りが楽しいコンパクトや新しいコンパクトスポーツが造ってもらえなくなっているという現状は
大部分のコンパクトオーナーそのものに原因があるのだろう。
当然メーカーも売れない車は造らない。
輸入コンパクトが非常に好調なのは、そういう車としての魅力に乏しく
実用車然とした国産コンパクトに見切りをつけた人が増えてきたから。
例え中古であってもミニやフィアット500でも買ったほうがフィットやヴィッツなどよりは車としてよっぽど楽しいだろう。
楽しいクルマという観点では国産コンパクトよりも軽の未来のほうがずっと明るい。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 20:54:26.80 ID:A/NriHd90
軽なんかハイトワゴンだらけなのに加えて
昔と違ってリミッターカットできない
ブーストUPもできないのに何言ってんだ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 20:59:51.94 ID:q9HHuqlv0
>>773
日本のメーカーにやる気がないだけでホットハッチとか別に絶滅してないけどな…
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 22:18:42.44 ID:w7sFdAx10
大衆車としての軽コンの実用性能の落とし処は大差ない。
ただ、走りの堪能を備えてオールマイティな要素を満たそうとすると軽では無理だ。
そりゃ、規格が制限されてるんだから当たり前だよ。
軽の場合、求めるなら単機能の要素を突き詰めたモノしか要件を充足できないだろう。

だから何というか、軽に乗ると言うことは、最初から多くを求めてはいないんだよな。
どこか一点抜きん出てれば良いという…。
それがコミューターとしてのユーティリティ性だったり小柄車的なドライビングプレジャーだったり。

旧規格のスポ軽は現代的基準に照らせば衝突安全基準の一点が欠落して、満たされていない訳で、
軽太ハムも安全性をトレードオフしてドライバビリティを獲得している様なもの。
ドライバビリティーも満たして、ユーティリティ性までも抑えようという性能要求は物理的に不可能。
そういうのは矢張り、コンパクト・ホットハッチの領分なんだろう。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 22:22:00.97 ID:w7sFdAx10
だからホットハッチでない廉価コンパクトは、プチミニバン的なハイト軽と比べられる訳。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 22:56:10.82 ID:tsSDcb7x0
>>778
これだから軽ターボに憧れるも買えない人は・・・
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 22:58:16.24 ID:zUagEp4Q0
素人評論家の長文コピペで、おらの車が一番だべ、ってパターンを
こっちでもやってて笑った
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1402449392/131-
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 00:14:19.00 ID:qZXj7T5V0
>>774
現行の国産コンパクトに魅力を感じないのには同意だが、Miniはともかく500はどうだろう?
デザインで選ぶならいいけど、リアサスなんてFITより跳ねるし、価格はともかく作りは典型的な安いFFだよね。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 00:23:29.15 ID:jA3QJlw+0
一人乗りの時、無駄な空間を引きずってる感じがしてコンパクトのほうがいいかなと思ってる
軽はないなあ
どれだけ見た目が良く作られたりしてても、あの黄色ナンバーが台無しにさせていると思うぞ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 00:56:43.97 ID:mrPnlf9w0
二人までなら、ミライースとかアルトとかの軽で十分なんだが
何故か売れるのはハイトワゴンなんだな。
燃費が劣って、走行安定性も悪くなるだけなのに。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 01:05:12.92 ID:3phQ6htN0
ハイトワゴン
軽の唯一のウリである敏捷性を捨てた車。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 02:05:49.11 ID:+1TXtgbq0
軽にそんなものはない
走りの4輪独立サスだったヴィヴィオですらタイトコーナーでは3輪走行になっていた
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 02:11:11.51 ID:I97Ms+5J0
軽が敏捷?
走らんし、曲がらんし、止まらん
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 07:55:00.64 ID:pUh+95dtO
欧州ではコンパクトカーはスタイリッシュな3ドアが基本。
5ドアを必要とする人はそれより大きなセダンやワゴンを買う傾向にある。
国産ホットハッチが消滅の憂き目に遭っているのは実用車しか売れないからであって
3ドアが消滅してしまったのもそれと同じ理由による。
輸出用にはラインナップしてあっても、安さと燃費や実用性しか眼中にないと
需要を見透かされた国内には宛てがってももらえない。
営業車のような車を自家用車にしなければならない、これほど淋しい車選びもないだろう。

http://blog-imgs-68.fc2.com/z/a/g/zagart/swift2014.jpg
http://zagart.blog12.fc2.com/img/yaris2014.jpg/
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/817570/001_o.jpg
http://image.e-nenpi.com/article_images/201106/158727/344630.jpg
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 09:15:12.41 ID:nX/1KVvw0
コンパクトカーより小さくて、定員の少ない軽ですら5ドアばかりだからな
ほとんど2プラス2な軽バンですら5ドア
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 09:16:16.32 ID:H93QA7+W0
実用性重視のクルマづくりしてる技術屋さん、そのうち、そんな車しか設計
できなくなるのが怖い。
気持ちいい走りの車がどんなものか忘れる、あるいは知らずに一生終わる
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 09:19:30.30 ID:vfICiIlO0
>139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 20:13:09.03 ID:yB0hyZ9qO
ポルシェという車は常に最新型こそがベストであると言われている。

だが911のナローポルシェこそがポルシェであるという人もいれば、
356こそがポルシェの原点であると譲らない人もいる。

車に詳しくないからナローポルシェなんて言葉、余り聞き慣れてなかったんだけれど、
ポルシェ356って何だ?と思ってググったら、半世紀以上前のポルシェだったのね。
その頃のポルシェってコン並みの排気量と性能しかなくてスポ車扱いだったんだ〜とか、ちょっと感慨深かった。
まあ、今は21世紀な訳だけれどね…確かにWVは大衆車に違いないんだけれど。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 09:19:45.29 ID:H93QA7+W0
国産車メーカーのヒト、反論求む  将来の夢も語って
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 09:25:59.51 ID:g8TBbF5J0
実用車の定義が違うからなんとも言えないけどね。
少なくとも奇形的な袋小路進化をしてしまった軽自動車よりは、コンパクトの方が
乗ってて安心できるけどね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 10:10:14.39 ID:AsW7HxNo0
ここのコンパクト乗りのイメージしている軽自動車

http://clicccar.com/wp-content/uploads/2013/08/f188dc40eb9766f7f9e12f673a7449781.jpg
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 11:28:45.25 ID:AsW7HxNo0
>>781
>500はどうだろう?

ところが車好きにはけっこう大人気だったりする

2011自動車のプロがホントに欲しいクルマ・ランキング第14位
http://engine-online.jp/hot100/2011/12/11-20_details.html#14

ランキング一覧
http://engine-online.jp/hot100/2011/12/1-100.html
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 11:44:56.91 ID:AsW7HxNo0
2013年度版はこちら

自動車のプロがホントに欲しいクルマ・ランキング・2013年度版。

1位ポルシェ911
2位ポルシェ・ボクスター
3位BMW3シリーズ
4位マクラーレン MP4-12C
5位ルノー・メガーヌ
6位ボルボ V40
7位メルセデス・ベンツ Cクラス
8位フェラーリ 458イタリア
9位レンジ・ローバー
10位レンジ・ローバー・イヴォーク
11位フォード・フォーカス
12位ジャガーXJ
13位アウディR8
14位マツダ・アテンザ
15位ミニ
16位ポルシェ・ケイマン
17位BMW 1シリーズ
18位メルセデス・ベンツ Aクラス
19位プジョー208
20位クライスラー・イプシロン

車名別
http://engine-online.jp/hot100/2013/carsname/index.html
ブランド別
http://engine-online.jp/hot100/2013/brand/index.html
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 12:45:42.23 ID:MnbUql+q0
こういうランキングを見ると国産車は一部のエポックメイキングな車を除いて相手にもされてないね。
相手にされていない車同士の覇権争いというわけか・・・
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 12:58:30.49 ID:vfICiIlO0
覚えたてのナローポルシェなら国産ミドルセダン並、
ポルシェ356な国産コンパクト並レベルの動力性能の車。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 13:14:58.40 ID:3ljj/wTc0
>>793
お前バカだな
だせぇハイトワゴンを避難するスレだぞここはw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
GTOのATのNA乗ってる
カッコイイ、マジで。そして速い
スポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど
個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってから間違いない
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いな、ATなのに前に進まないし
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ
ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で120キロでマジで35GTRを抜いた
つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足