新規スレッド立てるまでも無い質問@車板453

このエントリーをはてなブックマークに追加
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 19:53:26.29 ID:KKQoAl7Z0
http://www.youtube.com/watch?v=nfK0Av5Xdg4

この女の子はなんて子でしょうか?
18歳ぐらいの井上真央みたいでかわいいです
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 20:03:57.19 ID:OXhQcvI80
>>741
平野 綾
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 20:31:42.96 ID:6cYcyfsd0
私達にも質問お願いします。
日本のパトロールカーって緊急時の最高速度は何キロですか?
以前私達が高速道路を走行していたのですが、救急車がサイレン鳴らして走行していたのですが、あまりの遅さに皆さんから追い越されていました。
確か制限速度で走られていたかと思います。
日本の緊急自動車は信号を守らないだけで速さは競わないのでしょうか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 20:37:15.33 ID:s9P++EsL0
>>743
100km/hr
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 21:05:02.09 ID:MBhQtq5j0
>>713
R33スカイラインですね
安価で手に入るFR車で、車に関するいろんなことを学ぼう
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 21:42:44.45 ID:eAJ90uKN0
>>717
停まってるときは問題ないぞ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 22:00:35.28 ID:/RONVVQL0
免許取りたての初心者なんだけど
ワゴンRとデミオ、どっちが初心者向きかな?
中古車なんだけど、どちらも同じような値段
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 22:14:30.26 ID:6cYcyfsd0
>>747
私達ならデミオを選択します。
軽自動車は軽自動車らしい控えめな走りをしないと燃費がコンパクトカー以下になります。
夏場のエアコンは軽自動車は効きが悪いです。
割り切った使い方が出来ないと軽自動車は不満だらけになります。
軽自動車の絶対的なメリットは、年1税と高速道路が安いくらいです。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 22:20:29.10 ID:/RONVVQL0
さんくす
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 22:32:20.45 ID:6cYcyfsd0
ダイビング器材ってどこのメーカーが人気なの?
テッパン的なメーカー教えてー
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 22:36:11.63 ID:K1gMDiOr0
>>748
軽専用区画とかあったりするし、駐車を行うための運転も楽だぞ?
高速道路も安いけど、地方自動車道によっては生活車とみなしてなのか半額とか2輪と同じとかある
エアコンは最近の軽は小型車並には効きが良くなってる
問題はターボ選べば走るけど小型車より燃費が悪い、NAだとトロイい上に燃費は小型車並

あと、車両盗難と車上荒らしがワゴンRはダントツなので軽なら別車種が良い
アジア圏に輸出でワゴンRは出ていたり、現地生産があるので、盗んだ時の買い手が
ハイエース並にあるのだ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 22:39:59.55 ID:3yAKvHiX0
>>745
R32のFRを70万で買ったけどいろいろといい経験させてもらってる。
雨の日は2速全開してはいけないとか、ABS無しのブレーキングだとか

バンパーを擦らないコンビニへの進入の仕方とかなorz
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 23:59:38.14 ID:FGK4Fkkw0
ナビから出ているiPodなどのオーディオソースとつなぐUSBケーブルをコンソールボックス内へ出しました。その際、固定にグルーガン(ホットボンド)を使用して接着したんですが、真夏日に融解してしまうって事あるんでしょうか?
ちなみに使用したのはダイソー製で融解温度は80℃〜90℃と書いてありますし、
1番暑くなりそうなダッシュボード上ではなくコンソールボックス内なので大丈夫だと思っています
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 00:07:28.23 ID:X6eqZoPc0
>>753
熱さどうこうとは関係なく、ホットボンドはそんなに強力な物ではない
布同士に染み込ませて圧力かけて一体化させようが剥がれる

側面に貼り付けたり、天井から吊り下げたりするのに使う物ではなく
水平に設置した時のズレを防止するとか、「充填」する事での詰め込みに依存する使い方になる
ガンに突っ込む前の棒の状態で引っ張ってみればわかるが、強度の限界はそんなもの
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 04:15:42.68 ID:bJziJzp60
>>752
俺のR31はですらABS付いてるのにw
まあABSって名称じゃなくってアンチスキッドだけどw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 04:23:16.73 ID:tLzLB92h0
>>755
ABSって初期の頃は、アンチブロッキングシステムとか言ってたよな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 07:04:49.18 ID:NJh8ibPR0
>>754
ありがとうございます
確かに強度的にはそこまで強くないのは分かります。
書き足らなくてすみません。
ナビから出ているUSBケーブルとコンソールボックスに取り付けたUSBユニットのコネクタの接続補強としてグルーガンを使いました。(振動などで抜けないように)
それが真夏の暑い日などに融解してドロドロにならないかが心配でした
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 07:31:52.72 ID:B8Dupjwe0
>>755
R32の頃はまだオプションだったらしいね
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 07:59:05.76 ID:okMtBb9lO
今会社についたらリアに鳥の糞がべちゃっと・・・・
こないだ洗車したばかりなのに

少なくとも夜まで洗えないのですが後から水かけて拭き取れば問題ないでしょうか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 09:36:05.81 ID:WLU8pNir0
>>747
免許取りたてだからこそデミオの方がいいんじゃないかな
軽の取り回しの楽さに最初に慣れちゃうと後々苦労する気がする
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 10:04:22.61 ID:I0ROyvbC0
>>759
水を掛けてふやかしてなるべく水だけで取る。
シャワー当てながらでも擦ると簡単に傷が付くよ。別に夜までそのままでも
たいした問題は無い。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 10:25:55.13 ID:ssYR5NLI0
>>756
メーカーによって違う
いまの横滑り防止装置みたいなもん (VDC VSC等)
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 15:45:37.22 ID:0SQeg/UB0
車庫証明に関して。

保管場所を警察が見に来たとき、
十分に駐車できるスペースがあるのに、登録する車が
はみ出て駐車してたら証明下りない?
それとも、車が完全に収まるスペースが確保されていれば
見に来た時の駐車状況は関係ない?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 16:04:32.09 ID:LWOHqkBx0
>>763
図面と現状に相違が無いことを確認しにくるんだから駐車状況なんて関係が無い

しかし、そんなに適当に停めてるのか?w
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 16:11:48.85 ID:QsfpmoXiO
>>756
初めて聞いたわ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 19:01:50.89 ID:FSQ6Ok500
黒色のフェルト生地を車のカバーとして掛けておくことにデメリットはありますか?
ポリカの屋根の下に駐車している状態での話です。
メリットがあるのかも併せてお願いします。
車は古く、濃い色のメタリックです。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 19:37:50.06 ID:X6eqZoPc0
>>757
温度だけで考えるとなると、ダイソーなんかにある手芸用の60度のスティック使ったなら車の
状況によっては溶ける可能性はある (ミラーの付け根とか熱気が溜まるとこじゃ平気な気もするけど)
90度や150度の産業用物なら溶けるリスクは減るけど150度品の場合ガンが温度可変の高い物になる
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 19:39:06.55 ID:X6eqZoPc0
>>766
熱気が溜まって車内温度がとんでもない事にならない?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 19:41:07.99 ID:zv/PnT/20
http://response.jp/article/img/2014/06/04/224713/703446.html
この丸い奴の役目と名称を教えてくだし
770766:2014/06/19(木) 20:35:44.73 ID:FSQ6Ok500
>>768

いや、それはないですね。
屋根のポリカのおかげかもですが。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 21:06:07.29 ID:NJh8ibPR0
>>767
ありがとうございます
100円なんで文句は言えないですねw

よくよく考えてみるとコンソールボックスへボンドを入れたりして変形が無いか検証すればいいだけですね。一度ユニットを取り外して検証したいと思います
ありがとうございました
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 21:56:46.18 ID:euEDxBwt0
ホムセン行ってバッテリーが上がったときに相互につなげるプラグが699円で売ってたけど買っておいた方がいいんだろうか?
これとか三角板は買ってもホントに使うのかっていう疑問が。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 22:07:46.59 ID:Am3FFKg20
>>772
ジャンプケーブルはあったほうが良い
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 22:09:36.86 ID:jW3kz+Pi0
Polo 6R 1.2TSIに乗ってます。

加速している状態から急にブレーキを踏んだ際、一瞬だけ全くブレーキが効かず、ヒヤリとする経験をしました。
ターボ車はアクセルを戻しても少しの間加速する、と昔友人に聞いたことがあるのですが、それが原因なのでしょうか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 22:16:42.96 ID:0SQeg/UB0
>>764
d
切り換えしがめんどいから
縦のスペースに横からつっこんでる状態(ケツが出てる)w
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 22:24:09.82 ID:qXyxjCMH0
新車で買ってまだ2.5ヶ月なのに、ワイパーの拭き残しが出てきた。雨の日に非常に見づらい。
ゴムの劣化?でもいくらなんでも早すぎるよね?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 22:30:06.38 ID:oZwpWziC0
>>772
三角板は携帯義務はないけど、高速道路で三角板無しで故障とかで停車したら違反になるよ。
ケーブルは必要な電気の容量に合ったものを買わないとダメだよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 22:49:24.91 ID:vV8HeXPi0
>>774
ちょっと違う。
多くのガソリンエンジン車のブレーキは、吸気管内の圧力と大気圧との差を利用して
ペダル操作を軽くする仕掛けがある。
何らかの理由でこの圧力差が小さくなった場合にはペダルをかなり強く踏まないと
ブレーキが効かなくなる。
ただし走行中であればそういうことが起こらないように工夫がされているが、
その辺に不具合があるとそのような症状が出る。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 22:53:00.02 ID:P+qh7BAy0
横レスであれだけど
アイドリングストップついた車のブレーキペダルが
アイドリングストップ作動したらちょっと抜けるような感覚があるのは
エンジンが止まって吸気管の圧力が下がるのが原因なのかな
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 22:56:53.57 ID:vV8HeXPi0
エンジンが止まったら吸気管内の圧力は上がると思います。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 23:31:40.74 ID:X6eqZoPc0
>>779
アイスト車のその挙動は気持ち悪いよね
回生強めてる状態と、おなかいっぱい状態で微妙にブレーキフィール変わるのも嫌
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 00:23:25.08 ID:kr2pwzHw0
1年で4回ほぼ同じ場所(バンパー)を破損するって尋常じゃないですよね?
一回目の時はディーラーで8万で交換してもらい、2回目はディーラーとは違う町の板金屋
そして3回目のバンパーとサイドステップのへこみ
ディーラーで直してもらおうかと思うのですが完全に呆れられますよね?
流石に5度目はないように気をつけますが
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 00:28:35.56 ID:SjPetIx90
1日に同じ交差点で朝と夜で事故起こしたやつもいたから。
一時停止無視で横から突っ込んだ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 00:33:24.12 ID:Mft4FkX80
>>782
車両感覚がおかしいので一回り小さい車か、ホンダのコンパクトみたいに角が斜めの買えば?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 00:51:03.46 ID:kr2pwzHw0
もうやらかさない予定です
ただディーラーに修理頼むのが凄く恥ずかしい
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 00:56:52.67 ID:Mft4FkX80
>>785
それは気にしなくてOK
特に修理を値切ってないなら、儲かるんで感謝されるでしょ
消費税ラッシュ後の1か月点検系も終わって暇だろうしタイミングも悪くない
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 01:00:33.68 ID:qKWDeaGF0
>>785

悪い事は言わぬ。
運転は止めておけ!
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 01:12:40.42 ID:c5vHDL4K0
>>785
ディーラーは喜んでるぞ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 03:24:46.34 ID:KtuMBrNU0
>>785
運転に集中しろ
下手くそ棒つけろ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
軽でデートに来るな

ぶ〜ん。なんなの?私帰る。

10年以上前にこのようなスレッドがあったのですが
過去ログの場所分かる方いませんか?