【+】バッテリースレッド【-】 67個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 06:18:11.98 ID:aOaOSizB0
715さんもありがとう
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 06:32:15.12 ID:NJ3pANz40
古河FB9000ってもしかすると補水出来るんじゃないか?
どういう構造になってるのか知りたいわ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 06:35:10.38 ID:aOaOSizB0
712さんの紹介してくれた記事の

>弊社のポリシーとしてメンテナンスフリーであっても液栓を備えていますので、液減りがあった場合は補水ができます。

がポイントですね。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 10:38:04.82 ID:pbzoYYuX0
デルコやボッシュのMFは使い捨て
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 17:50:45.38 ID:jiTbMPGg0
カオス7年目だがライフウインクが満タン表示なんだがw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 20:00:35.37 ID:aOaOSizB0
709です

>>721
私もカオス5年使ったけどそれなりに劣化してた。

いままでMFのカオスが最高だと思っていたが、
ENEOS(中身はジーエスユアサ)の開放型が
いいかな・・・と思っている。

http://minkara.carview.co.jp/userid/285184/car/184732/2573641/note.aspx
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 20:09:03.46 ID:yG0ESOsb0
新神戸XG Premium最強だよ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 20:12:30.61 ID:sCCB2bTd0
>>721
ライフウィングって電圧しか見ていないのかね?
シガーソケットタイプのやつがあるのを知ってそんな気もしてきた
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 20:16:30.15 ID:9qVRa3eb0
>>724
シガーソケットに差すやつはただのモニター用
ライフウィンク本体と通信して結果を表示してる
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 20:17:33.89 ID:9qVRa3eb0
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 20:52:15.96 ID:sCCB2bTd0
>>725
ベースユニットも5段階の色で表示されているから基本同じなんじゃ・・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 20:53:40.34 ID:sCCB2bTd0
というかベースユニットのページ見たら解るけど電圧値見ているだけなんだね。
シガーソケットタイプもそういうこった。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 22:10:29.54 ID:6IkLvqmY0
あたま悪いのかな?
シガーソケットタイプのライフウインクは存在しないよ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 22:17:41.00 ID:MjKmdf470
シガーソケットの奴は、単独では使えないぞ。
バッテリー本体にライフウィングを取付けてないと、何の意味もない
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 22:20:18.46 ID:sCCB2bTd0
>>729
ベースユニットが電圧見ているのにシガーソケットはそれのモニターなんでしょ
電圧以上に何か見ているのかね?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 22:22:11.53 ID:sCCB2bTd0
>>730
> シガーソケットの奴は、単独では使えないぞ。

ってどこに注意書きがあるのか教えて欲しい。
ご購入前の注意書きのところには書いてなかったからさ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 22:24:36.47 ID:ckDBGGu60
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 22:25:51.94 ID:2l7Q4Vxs0
>>726のURLにもトップの写真に赤字で書いてる
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 22:36:31.94 ID:sCCB2bTd0
>>733
じゃあ尚更いらないなぁ
電圧見て判断しているだけなのにシガーソケットで見るには
ベースユニットも必要ってことだから

シガーから見れる電圧計で十分だわ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 22:44:44.98 ID:xmBrUUrD0
精度がいいってことだろう。
まぁこの手の商品は楽しいってほうが主だから。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 22:59:05.48 ID:o1z6BMdF0
ライフウインクは始動時セルが回ってる時の電圧降下を測定して記録してる
シガーソケットの電圧を測定することとそっくり置き換えることは不適だと思うよ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 23:02:17.37 ID:o1z6BMdF0
電圧を計測して楽しむのが目的なら好きなとこ計れば良いんだけどね
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 23:39:07.33 ID:sCCB2bTd0
>>737
置き換えているわけじゃなくて電圧見れれば十分ってこと
ライフウィングはもっといろいろやっていると思ったからそこが意外だった
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 23:49:35.57 ID:sCCB2bTd0
>>721
だいぶ脱線しちゃったけど7年どういう感じで使っているのか聞いてみたい
実際電圧計ったことがあるならその辺りも
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 00:39:15.34 ID:wIGpGZTU0
>>739
意味が分からん
セル動作中の電圧降下を測定するまでもなく、ACCでの軽負荷あるいはオルタネーター動作中の電圧だけで十分てこと??
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 00:54:34.24 ID:wIGpGZTU0
ライフウインクを比較対照にしてるのだから、シガーソケットで電圧を計れば寿命が十分予測できるという事なのかな?
シガーソケットで異変を観測したときには既にバッテリーは死んでるんじゃないかなと思う

ライフウインクは車の稼働頻度や保管中の電圧やセル動作中の電圧降下傾向などを総合的に判断して実用的精度でバッテリーの状態を判断するツールで、
その判断結果の正確さは>>739さんに劣る事はないと思うし、>>739さんのもつ知識や超能力のようなものを持ち合わせていない一般ユーザーには有用だと思いますよ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 05:55:34.67 ID:4ELeBmsx0
>>740
1日最低70km、走る時は200km日中主体。
空いてる郊外主体で土日以外週5はそんな使い方。
家にある電気用のデジタルテスターで12.6V前後を表示してる。

端子にサルフェーションの気配もなく健康体だわ。
春先試しに補充電してみたがFULL表示で止まってしまった。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 06:22:51.96 ID:Akzt07QV0
>>735
始動時の電圧を残してくれるので電圧計よりは役にたつのかと
あと室内モニターはスマホで確認できるし

ただ電圧計でじぶんで計れる人にはなくてもいいかも
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 14:33:13.25 ID:xHS9iQ+t0
ライフウィンクは電圧を「記憶」することに意味がある。
そりゃシャント付けて電流電圧を監視すべく、記録計併用するのには劣る。

あれ結構判定制度は確かだけどね。
少なくともバッテリー充電器の判定精度と同等です。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 14:34:30.15 ID:xHS9iQ+t0
車内側モニターがやってるのはブルーアナライザーの判定機能を
アプリに任せるためのデータ送信。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 14:44:10.86 ID:hFo1j5im0
ライフウインクって抵抗もはかってるんじゃないの?
サルフェーションをみるために。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 15:19:45.91 ID:Dn4swexJ0
>>747
計ってないよ
バッテリーの内部抵抗計るのは4端子法でないとダメ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 15:22:16.89 ID:EpXPHQ0S0
>>747
測っていない
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 19:05:26.28 ID:nh3nP1zp0
電圧だけだね。
バッテリー買い替えを自分で測定する人にはまぁ関係ないけど
素人には目安になるから有用かと。
詳しい人にはシガーソケットので十分かと。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 19:12:23.10 ID:hFo1j5im0
なんだみてないの
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 19:12:56.62 ID:hFo1j5im0
でも詳しいのねw
ためになるなぁ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 19:25:47.06 ID:18TGeJJE0
ライフウィンクはバッテリー新品時から正しく使うとかなりの高精度で寿命の判定をするよ
セルが回ってる時(重負荷)の電圧を計るのは昔ながらのバッテリーテスターと同じ事
昔ながらのものでも実用的だったけど、測定のためだけに負荷を掛けるのは無駄なので4端子法で内部抵抗を計るCCAが主流になった
その点ライフウィンクは始動毎にテスターに掛けているようなもので一石二鳥的なアイディアだと思う
シガーソケットで電圧を計れば十分派の人はライフウィンクに否定的なようだけど、どのような計測条件と計測結果で寿命などの判定をしてるのか教えてほしい
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 19:27:06.30 ID:18TGeJJE0
オルタネーターが回っているときに電圧を計測しても無意味なのはわかってますよね?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 19:44:12.55 ID:jdQHX/890
>>743
やっぱ結構な長距離だね
バッテリーには良いのだろうけど
7年使えてまだテスター計測でその数値というのは凄いね
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 19:46:14.65 ID:jdQHX/890
>>744
テスターで計測しているから要らないなぁ
電圧以外に何か見ているわけじゃないし

あれば便利かもしれんが推すほどのものじゃないし
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 19:56:07.16 ID:hFo1j5im0
やべライフウィンク欲しくなった。
こんど新品のバッテリーにかえたときつけるよ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 20:02:50.88 ID:q+1qn2OO0
液栓ないタイプのバッテリーで良くあるけど、液不足寸前のサルフェーションバッテリーで寿命期でも12.6Vでるから注意したほうが良いね

液面upperレベル数時間以上端子解放 放置後測定で12.6V〜なら元気
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 20:33:11.41 ID:Akzt07QV0
>>757
自分は旧型つけてるけど車内モニター使いたいのでバッテリー代えたい衝動にかられてる
まだ3年半でランプは4〜5個
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 01:32:25.84 ID:hkwFE1bf0
>>754
つオルタネーターテスト
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 05:28:32.05 ID:45Ber/4G0
液面が下がればその分だけサルフェーションが起こり有効容量は減少し内部抵抗は上昇、つまりCCAは大幅に低下する
シガーソケットで電圧を測っても生きてる容量部分が満充電であれば電圧は高く出るのヨ
ACデルコ・・・液栓のない色つき電槽バッテリー・・・ あいつと長く付き合おうとするならシガーソケットに深入りしないことだ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 05:56:51.22 ID:x5j3Te4Y0
ライフウィンクって普通のバッテリーには付けられないの?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 06:29:00.46 ID:o+0PcYpa0
比重が正常(当然電圧も)のバッテリーで液面が下限近くとなると
電極を覆うサルフェーションは200g近くになるんだな(D26でどんぶり勘定)
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 06:31:09.74 ID:o+0PcYpa0
>>762
俺は他社バッテリーに付けてるよ
原理上問題はないけど当然メーカーは保証しない
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 07:25:44.72 ID:cDgtPhWO0
D26サイズ
長さ260mm*幅173mm*ローアッパー間22mm*内寸考慮で0.9*水との比重差0.28/1000=溶質249.36912グラム
うーむ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう