【修理】整備工場 プロに相談 その54【整備】

このエントリーをはてなブックマークに追加
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 11:40:15.89 ID:xmHnLpwu0
特にトルクコンバータ部を通るオイルだが、長らく換えていなかった事で
遊離した金属粉等のゴミがどこかに堆積し
そのままであれば何とかおとなしく溜まっているだけなものの
新しくオイルを入れ換えることでその堆積物が剥離、どこかを詰まらせたり引っ掛かったり
そういうことがある
そのために、ディーラーでないと交換作業ができないようワザと面倒な位置にボルトを配置したり
そもそもボルトのないユニットにしたりしているメーカーもある

要は寝た子を起こすなと

そんなことをやるくらいだからメーカーはCVTユニット本体10万キロ保証くらいはしているかも知らんが
ちょうど10万キロ到達する辺りならオイルも換える頃だろうし点検もすべきだ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 15:52:06.91 ID:lQKj8Hlf0
8年前のライフ乗ってます。9万キロ。
オイル交換は5000キロに1回でモービルスーパー1000の5w−10鉱物油。
この前高速を100キロ巡航でノンストップ3時間走ったとショップ店員に話したら
夏にそんなことしたらエンジントラブルになる可能性あるし、エンジンに大ダメージだよと言われ
セールしてるし合成油入れたらとモービル1の5w-10合成油に交換しました。

価格以外にデメリットはないんでしょうか?
こういう乗り方には適さないとか、あえていうならこうだとかあれば教えてください。
まぁ店員は商売もあるから悪いことは言わないのかなとも思ったり。
100キロ程度なら何時間走っても問題にならないですかね。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 16:04:31.36 ID:upLIrJov0
そのオイル、冬専用グレードだろ
5w-40に変えれよな! エンジンを最悪壊す おk?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 16:05:31.89 ID:uyd/bwl/0
>>888
カモにされてるね
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 16:15:47.11 ID:aAccfyq10
へー、モービルってそんな粘度を作ってるんだ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 16:22:25.45 ID:lQKj8Hlf0
ごめ間違い。 5w-10>5w-30
安かったし合成油1回入れて体験しとくのもと思って。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 16:26:10.60 ID:Zbs1JEsJ0
>>888
>高速を100キロ巡航でノンストップ3時間走ったとショップ店員に話したら
>夏にそんなことしたらエンジントラブルになる可能性あるし、エンジンに大ダメージだよ

その店員は
1960年代で思考が止まっているんだろうな

名神高速が開通した当時、
国産車はオーバーヒートにより
路肩で立ち往生していたらしいが
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 16:40:55.67 ID:5ILcnxHj0
東京五輪やねw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 17:48:10.54 ID:KCVsx7v3O
趣味車のピストン交換してヘッドの締め付け手順を修理書を見間違えて外側から内側へと締めてしまいました。

組んでしまってから気が付いたんですがアウトですかね?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 19:19:01.74 ID:n6hZsNNR0
>>895
順番に締めてったんなら多分大丈夫だと思うよ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 19:19:05.19 ID:CwIDF5ax0
カクカクシカジカの紀伊ちゃんやるぞ

勝っ区画アクアク握会うアクア買う買う買う合う合うアクア書く亜九九会うあk
どかかあ――あああk−あーあー赤ーあー化―あああーあーあーあーナーあーーあーあーあー案―あー案――あー案
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 19:21:09.00 ID:kj+tXjHZ0
 
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 19:33:17.52 ID:3EtxB2nc0
>>888
ライフで4速100キロはエンジン回転数が4058回転。
4000回転で巡航したら、油温は110度くらいまで上がるのかなあ?
5w-10のオイルではちょっと心配。俺だったら5w-40を入れるかな。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 19:36:03.45 ID:3EtxB2nc0
ATだとトルコンを介してるから実際はもうちょっと回転数が上がるのか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 19:41:56.30 ID:upLIrJov0
>>895
どうやって、ピストンを交換したの? 教えてほしんだけど
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 19:49:03.49 ID:j+h7pwfI0
いやだ〜よ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 19:51:18.01 ID:BLfh3h8V0
H15年式ワゴンR MC22S N-1 85000kmくらい乗っています
家の前に歩道があってガレージに行くにはそれを乗り越えていくのですが
左に曲がりながら「斜めに」乗り上げるので左前輪だけ先に歩道に乗ります
それを繰り返すとアライメントは狂いますか?
最近左折するときに車体が揺れるような違和感があります。
あとガレージから発進するとき、ハンドルを右にいっぱいまで切りながらクリープで進んでいくと同じように車体がグワングワンと横揺れします。
一度アライメント調整をしたほうがいいでしょうか?

ちなみに最近ショックアブソーバーと助手席側ドライブシャフト交換しました
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 19:54:35.35 ID:u0I7vh1O0
メカニカルLSD入りデフのうなり音は、何かしらのトラブルの前兆ですか?
走行40,000kmの車を中古で買ったのでメンテ状態は不明です
また、対処方法などはありますか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 20:38:05.34 ID:+KzzbDiE0
ヤナセの認定中古車で先代S(W221)後期モデルを購入したのですが、ナビをサイバーナビを付けたいんだが
今のナビを取り外し(物理的に不可能っぽいが)付けることは可能ですか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 06:34:20.97 ID:6zs2Lo2v0
>>903
アライメントも多少は狂っているだろうけど、横揺れはリヤサスペンション形式によるもの
で起こっているんだよ。 要するに仕様と言う事

>>904
どの程度の唸りか分らないが、とりあえずデフオイル交換して様子見てみる
しかないでしょう
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 16:06:30.79 ID:ClxJaCKE0
当方所有のs2000で質問なんですが、新車購入後4年目、1万キロ時に油圧計を取り付けました。
当初から現在で7年目3万キロになりますが油圧がアイドリング時で1.2〜1.4、3000回転で5.2〜5.4位です。
ホンダに問い合わせた所、アイドリング時で2以上、3000回転で6以上が正常な範囲と言われました。
この約1.0の油圧の差は取り付け方によるものでしょうか?純正センサーを2つに分岐させているのですが、サンドイッチブロック等なら正常値に表示されるのでしょうか?
長文で失礼しましたが、アドバイス宜しくお願いします。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 16:30:44.93 ID:ozfP0NSm0
車の整備とは離れますが12v駆動のエアーコンプレッサー・空気入れについてお尋ねします
これらは家庭用エアコンの室外機や自動販売機のコンデンサーの清掃等に使えるような
風量風圧を生みますか? エアーダスターとしての使用は可能ですか?
圧はあっても垂れ流すわけだから量は足りなくて使えないのかな
今ならスタッドレスタイヤをパンパンにしてノズルでも装着して・・・ならどうでしょう?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 16:50:12.74 ID:7Qk8zCj80
>>908
タイヤようは高くても4〜5キロくらいしかないのでそんなに強くない
またタンクがついていないのでエアダスターなどの用には別にタンクをつけなければ
連続的に高いエア圧を保てない

よって×

タイヤそのものをタンクとして利用するのは有りだが使用時間は長くないでしょ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 17:21:07.42 ID:Zv4//8uP0
一般的には

継続使用性と耐久性 (高い <-> 低い)
 オイル式 >>>>>>>>>>> オイルレス式

騒音 (うるさい <-> 静か)
 オイル式 >>>>>>>>>>>>>>>> オイルレス式

価格 (高い <-> 安い)
 オイル式 >> 10万円の壁 >>>>>>>>>>>>> オイルレス式


容量が同じであり、かつ圧も同じと仮定すると
連続してポンプを駆動する可能性があればオイル式を選ばねばならない。

なぜなら、オイルレス式は樹脂ピストンであることが多くこれを連続稼動するとピストンが融けてシリンダーに張り付くからだ。
オイルレスの使用率はだいたいが10%〜20%で、これはつまり10分のポンプ駆動必要時間があったら
10分駆動させる必要があっても2分までで止めなければならないということ。
シリンダーとピストンが加熱するので、冷やす必要がある。

連続吐出(ずーっとポンプ駆動させながらエアを出し続ける)ことは絶対にできないのがオイルレスだ

連続吐出ができるポンプは例外なくオイル式で、産業用が多いため30万円から50万円、重量も60kgから150kgの中型コンプレッサーが多い。

コンプレッサーを選ぶときは圧よりもまず「自分がどれくらいのエアを必要とするか」をまず考えなければならない。
圧ばっかり気にして頻繁にエアを切らすとポンプがひっきりなしに動く ピストンが加熱して融ける 金のムダ発生
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 17:25:15.45 ID:Zv4//8uP0
で、自動車のタイヤ空気充填用だが

これにオイル式などないし、タンクもないので連続稼動し続ける事になるが
これ系統は「1分以内に終わらせる」ことを前提にしている。そりゃそうだろう

タイヤの空気充填に何時間もかかるわけがない。

となると、コンプレッサーとしては耐久性が弱い部類なのでこれで別タンクに入れるのも無理がある。
エアの配管も弱いから、ここで吹き飛ぶ可能性もある
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 17:34:51.75 ID:Zv4//8uP0
DIYの範囲で空気量と圧が欲しいなら、ホームセンターでもよくみるタンクありのオイルレスコンプレッサーでいい
タンク容量30Lくらいの小型はエア工具を使うと足りないが、エアブローくらいなら十分
値段は、音を気にすると3万くらいになるが音を気にしないなら8000円くらいからある
ただしそういうのは本当にうるさい。


工具を使う気なら70Lから100Lのタンクを備えたものを買うといい
お約束のようにただしが付くが、そのクラスはクソ高い。10万に届かんばかりの高値
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 18:58:18.26 ID:kIiC4zqR0
パンチョー

ツクツクツーンウー
チャーラッチャーラッチャーズンズンツールツツツン

パンチョー

ツクツクツーウー
チャーラッチャーラッチャーズンズンツールツツツン

パンチョー

ツクツクツー

ジャッジャッジャー!!
者Jy邪Y蛇y蛇yじゃyじゃあじゃjyじゃyじゃyじゃじゃjyじゃyじゃっじゃyjっじゃじゃじゃじゃyじゃyじゃやyじゃyじゃyじゃあ〜ああーあーああーああー−AH
嗚呼あーあーあーあーあーあーあーーあーー―あーあ――あ亜あ  あ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 19:55:56.08 ID:jjeASBKv0
>>905ですが、分かる人は居ないのでしょうか??
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 20:05:48.97 ID:mi/pDuE50
>>914
スレ違いだろ。

できるできないで言えばできる。
そういう加工してるショップはいくらでもあるんだから。
でも完全にワンオフで切った貼ったの世界になるから元には戻せないよ。
ボルトオンで、みたいな話しなら無理。諦めろ。

つーか買う前になんで確認しないんだよ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 20:09:05.18 ID:j5d4ehQT0
>>914
補足。

あくまで写真見ての判断だから純正でDIN対応のパネルとかあるんなら
できるかもよ?
その辺はSクラスオーナーに聞いた方が早い。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 21:25:32.67 ID:0GGorfae0
>>914
ヤナセで買ったならヤナセに聞けよ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 00:25:26.90 ID:PBt4AzuV0
質問です。

車にLEDテープ2メーター×4本の電装品付けようと思うのですが、
ヒューズから電源取って電装品に付ける間に押しボタンスイッチを付けようと思ってます。

電装品には途中「リレー」をかませたほうが良いでしょうか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 00:54:59.02 ID:KC9mcIl50
ヒューズからはやめた方がいいとおもうよ
バッテリー直に引いてヒューズ増設した方がいい
スイッチも大容量に耐えられるのにする
それならリレーもいらない
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 01:33:22.59 ID:PBt4AzuV0
>>919
ありがとうございます。

ヒューズボックスから電源引いたら楽かな、と思ってましたが、
止めておいた方が良いですか・・・。
因みに一般的に「大容量」とはどれくらいのW数あるものがそれに当たるのでしょうか?

LEDテープタイプのアンダーネオンを付けようと思っているのです。
製品の説明書が無くわからなくて。

前後左右にLEDを取り付け、四本の電源ケーブルとLEDとを繋ぎ
そのケーブルが四本共白いコントロールユニットというものがあるのですが、
そこに「12V3*2A」とありますが・・・。
オームの法則みたいなのはわかりますが、
大容量か小容量かがちょっと・・・。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 02:00:38.49 ID:KC9mcIl50
>>920
2mを4本だと50Wぐらい使うと思う
50Wってのはヘッドライト1灯分ぐらいあるってことだね
測定できるなら事前に測れば済むことだけど
4アンペアぐらいの電流に耐えられればええと思う
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 02:20:58.70 ID:PBt4AzuV0
>>921
続けてありがとうございます!
詳しくありがとうです。

ヘッドライト一灯分と言われると大きな電力のように感じます。
一応先に「電装品保護の為ヒューズホルダーかませなさい」と聞いたので、
エーモン製のヒューズホルダーは小さいアンペア(10A以下対応)分と大きいアンペア(20A以下対応)分を買ってます。
取付の際は小さい方のヒューズホルダー取り付けます。

因みにヒューズから電源を取るのをお勧めしないのは何故ですか?
あまり安定しないのでしょうか?
今までヒューズボックスから電源取ることが殆どで、
あとは蟹?(本線より分配するもの)で電源とっていたもので。

ここの方々はこの蟹も「否!」と怒られそうですが・・・。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 02:34:32.54 ID:KC9mcIl50
>>922
小さな電装品ならヒューズからでもたいした負担じゃないからおれもやる
今回のはでかすぎるとおもう

カニってのはエレクトロタップってやつかな
おれは使うよ
配線のサイズとちゃんと合わせて使用すれば問題も少ないよ
サイズ無視したりきちんと挟んでなかったりで問題起こることがほとんどさ
まあそういうミスを含めて「使うな」かもね
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 02:52:33.49 ID:PBt4AzuV0
>>923
なるほど電力が大きい為ですね。
→バッテリーより電源引き込み。

負荷がかかりすぎて熱もったり車両火災だけは避けたいですものね。

そう、エレクトロタップの事です。
仰るとおり配線の太ささえ見極め似合ったタップを使えば問題ないですが、
間違うと断線や接触不良が起きると聞いたもので。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 03:20:55.14 ID:i64wJ3P/0
手抜きしたいときは車用に売られてるエレクトロタップより
http://www.monotaro.com/g/00526671/
こういうのを使った方が良いよ
信頼性が全く違う
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 03:24:35.09 ID:i64wJ3P/0
こっちの方がちょっと安いかな
http://www.monotaro.com/g/00262802/
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 11:15:05.39 ID:Y8VwCvr30
どのようにしたいかで構成が決まる。
エンジンを始動したら昼だろうが夜だろうが雨だろうがずっと光りっぱなし
なら、バッテリーから電源ラインを引いてヒューズをかますなど単純な配線でいい

が、「自分の望んだときに」「辺りが暗くなったときだけ」「LEDの寿命を考慮して温度が低いときだけ」
となると、間にリレーを噛ました上でトグルスイッチ入れたり (トグルスイッチに直に大電流流すのは火災の元)
フォトトランジスタ入れたり、サーミスタ入れたりしなければならないので、構成が変わってくる
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 14:12:28.39 ID:ThBWsSZW0
ONのときだけ光らせたいなら、車両にもよるがキーシリンダースイッチから取る必要があるか
バッテリーから直だとエンジンが駆動してようがしていまいが常時光るのでバッテリー上がりの原因だな

こういうことを考え出すと楽しくてブレッドボード上実験だけで一日潰れることもザラ
全然大したことでもないし、これだけなら30分で可能なのに機能をいろいろ足そうとするもんだから
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 14:37:33.55 ID:eEp8lEWZ0
>>793ですが、スタビライザーをマウントから外して走ったところ、全く音はナシ。
やはりスタビリンクだったようです。右サスの沈みでも左からの異音がある事にも気づいた。
930918:2014/05/23(金) 14:38:42.88 ID:PBt4AzuV0
皆さんありがとうございます。

構成としましては
@装飾品はLEDテープ
取付場所はフロント、リア、左右のエアロ下部分。

A電力は夜間のみ供給。
スモール、ヘッドライトと連動させる。

Bしかし夜間でも常に使用はせず、場合によっては消したいので
スモール以上ON状態で電力供給されつつもトグルスイッチでOFF出来るようにしたい。

前持っていた部品を道具箱から漁って
「フリータイプヒューズ電源」
「可能なトグルスイッチ」20A使用可能
「4極リレー」20A使用可能
「電源取り出しコード」バッテリー用、10Aヒューズ付き
「エレクトロタップ」
等はあります。

用意したLEDはセット品でして、
リモコンも付属しておりON、OFFはそれでも出来ます。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 16:42:00.61 ID:mo69iNMA0
>>907
【HONDA】S2000一般人スレ87【総合】
ttp://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1399618178/
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 17:46:29.33 ID:VRHY8Nde0
>>930
保安基準を満たさないDQN仕様へ違法改造をしたいのなら、
みんカラにでも逝って同類に聞けよ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 19:00:41.17 ID:j5OqvF9x0
お?
いい子ちゃんのお出ましだー!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 20:17:24.45 ID:CQu3BNUZ0
つかよ、恥ずかしいからやめとけ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 20:46:32.70 ID:/FI0Ezpm0
分岐ヒューズはあんまり良くない
たま〜に見かける「ライトのヒューズから取る」と線の許容量を超える可能性あり

ただでさえヘッドライト付近は合わせて13A〜16Aくらい食っているから、
たいがい採用されている1.25mmの線(許容19A)では余裕があるわけではない
デイライトの場合は、よく分からんが1W(約0.08A)から5W(約0.4A)くらいだというから
これが本当ならばライトの線から取っても問題はないのだがその10倍、50Wともなると無理

ほとんどはライトスイッチには直に10A以上もの電流は流れておらず、単にリレー駆動用の信号線になっているので
ここから信号を取って新規にリレーを駆動させる必要があるだろうが
エーモンとかではそんな手間のかかることをしない方法も紹介されているようだな
イルミネーションに出力されてない、つまりライトがついてないときのLED点灯だから逆だが
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
シガーがACCであればシガーから電流、そしてライトスイッチからのリレー駆動信号を取るのが常道か

リレーは「あるもの単体だけ」を駆動しているのではなく、実はエアコンファンと共用でしたとかパワーステアリング駆動してましたとか
そういう共用があるから、どこかから分岐するのはよろしくはねえんだなあ

バッテリーから直に引っ張ってきてリレーも新規が一番いいが、これをするときは逆起電力防止も考慮しなければならない。
「耐圧は少なくとも5倍」のセオリーどおり、80V耐圧ダイオードを挟むだけだが。