【コムテック】 レーダー探知機 【COMTEC】Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
コムテック製レーダー探知機の専用スレッドです♪

株式会社コムテック
http://www.e-comtec.co.jp/

・関連スレ
レーダー探知機スレッド★95
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1374528867/
セルスター工業のレーダー探知機を語るスレ Part8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1391958190/
【ユピテル専用】レー探スレッド★87
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1389265880/
【霧島レイ】Lei01/Lei02/Lei Naviを語るスレ18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1391690416/
おまいら、どんな違反でつかまった? 免停18回目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1392882140/

・前スレ
【コムテック】 レーダー探知機 Part5 【COMTEC】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1383883073/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 20:59:53.30 ID:tOGNs77u0
ニダ........
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 23:37:21.73 ID://iME8nw0
サンだニダ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 10:00:18.67 ID:4RXVzHp50
ヨン様
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:39:30.37 ID:FtiPu+vO0
指定店モデルのFX-07買ってみた
92VSがベースなのかな・・
どこをコストダウンしたのか知らないけど十分かと。
9年ぶりのレー探リプレースだ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:58:38.64 ID:1eRyzcLX0
セパレートまだかよコム
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 04:37:10.77 ID:BKTYt1xh0
一乙 ラッキー7だっちゃ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 07:28:43.51 ID:0Ol35qpc0
エイトマン
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 07:56:53.49 ID:QNZ0qu4y0
ゼロゼロ9ノ1(原作漫画を凌ぐ妖艶な実写版を期待!)
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 20:47:13.39 ID:1LrR5+eV0
とう!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 00:44:22.26 ID:u0D71tkJ0
>>9
おぉ、懐かしいなぁ
子供心に由美かおるさんにドキドキしたもんだ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 12:57:26.57 ID:9c5G1F8r0
ここ数日、みちびきタンが受信できない
あれだけ毎日受信してたのにドコに行ったの?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 13:04:54.57 ID:4zU9DNxn0
お星様になったのさ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 17:28:36.54 ID:mANvw0qj0
前スレで12Lの電源を車両から取りたいって話しあったけど
シガーソケットの線をダッシュボード内で分岐させて
そこにもう一個シガーソケット付ければいいんじゃないの?
俺はそうするつもりだけどムズいのかな?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:47:16.86 ID:QEkNKS4c0
>>14
自分はいつも付属品のコードを切断して市販品のカプラに変更、
シガーソケット部の中から分岐させた電源に接続してる
ヒューズボックスの方が近いときはそっちから。
内装はがせる人ならカンタンだよね。
車内に配線が這ってるのが見るに堪えない性格なもので・・・。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:02:01.05 ID:Y3saZsZw0
12LはUSB電源(5v)だからどこかで変換掛けないといかんけどね
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 23:18:50.33 ID:wYHOZMHo0
>>15
その方法だと12vを供給してしまうから附属のシガープラグはそのまま使うべきだよ
プラグ内部に12v→5vの変圧装置が仕込んであるはず
でも最近の車はusbソケットが最初からついてるから、そこは5vかもしれないな

確かに配線が露出してるのは辛抱タマランですな

>>6
おっしゃるとおりッス
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 09:19:40.40 ID:ap4yAC9n0
12L届いた
何これちっちぇーw
音声も聞き取りやすくて良い感じ
早速pcにつないでデータ更新…認識しない
あれこれこねくり回してやっと完了
そしたら今度はpc側に不具合が
スタンバイ状態にしようとすると一瞬ブルースクリーンになって再起動が始まってしまう
コムテックのドライバーが原因と予想
とりあえずアンインストールだな

めんどくせ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 21:21:49.79 ID:CTooksrb0
zero9vs使ってるけどマウントが緩みやすいな 改良希望
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 21:51:05.79 ID:FNljKdLt0
SMARTストップのレーダーに反応するような気がする
みんなどう?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:39:06.24 ID:WiY0+GHg0
>>19
ネジ締めろ

>>20
スマートアシストはレーザーレーダーを使用してるはずなんだけど・・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 18:29:57.75 ID:c2T67E+S0
初期不良でメーカー送りにしてたZERO-C1
が、今日帰って来たわ〜
本体の不具合だったみたいなので、フル交換になってました。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 03:29:00.58 ID:iVg3eRGx0
>>19
ネジ締めすぎたらマウント割れるぞ

プラリペアーで補修か、新品マウントが1400円くらいで売ってる
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 11:19:45.85 ID:L3SeFk660
そろそろ買い換えようかと思ってもこのスレを見ると思いとどまれる
ありがてえ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 18:22:43.81 ID:eoHxtZCs0
また、みちびきがいねえ・・・

リセットしたら連続して出たり、出なかったり
極端すぎんだろおい
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 18:36:56.39 ID:ffg/hOZGi
>>25
朝9時は天頂にいたが今は地平線にいる。
次に天頂に来るのは午前3時。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 02:32:13.83 ID:ByMz2roo0
552Mをヤフオクで落とした
調べたら結構古い機種なんだな。52Mよりは新しいって思ってた
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 23:13:49.26 ID:fIoLq9ZP0
RadarPhone S02使ってる方居ますか?

GPSターゲットだけ、確実に聞き逃さないボリュームで警告して、
その他は全てミュート出来る設定が出来ると理想なのだけど、
実際の使用感はどうでしょう?
2928:2014/03/13(木) 23:17:03.12 ID:fIoLq9ZP0
すみません、追加で質問です

iPhoneアプリは、バックグラウンドでも動作しますか?
ジェイルブレイクして強制BG動作させた例等もお伺いしたいです
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 00:50:21.79 ID:kEVEW4Ee0
ZERO 83VのOBD表示画面の視認のしやすさとか
表示データの更新速度はいかがなものですか?
運転中に画面をチラッと見て直感的に理解出来ますか?

本心を言うと、レーダー表示ではユピテルの方が遊び心があるらしいですが
なんとオイラの古車はユピテルのOBDでは非対象みたいなので
OBDの車両情報をメインで使いたい自分としてはコムテックにせざるを・・・
だからZERO 83Vのいいところを教えてください。オナ車ス!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 01:57:28.86 ID:l6/AZhDJ0
なんかわかんねーけど腹立つ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 05:32:24.27 ID:gd0pzTcz0
>>30
一秒毎位の更新速度かな。
それなりの見やすさ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 06:38:54.39 ID:kEVEW4Ee0
>>32
ありがとう。OBDで1秒毎ですか・・・ECUを介するデータだとそこまで鈍くなるのか。
車によって反応速度に違いはないのかなあ?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 10:07:04.73 ID:BVl0ptaA0
>>33
表示が速すぎると変化が激しい時に読みにくいから 平滑化してるのかも?
燃料噴射量を加算して燃費計算できるから少なくとも5msecのデーターは取れていると思われ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 10:23:59.90 ID:/HL1YWkB0
>>28
これと併用すれば?
衛星による位置情報のみに特化されていてレーダー探知機能はついてない

http://www.cellstar.co.jp/products/gpsreciever/gr/gr-81.html
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 11:23:06.57 ID:yeJ1TPR90
>>35
惜しい製品ですね...
シガーの位置とか絶対見逃しそう
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 11:43:39.97 ID:/HL1YWkB0
>>36
見る必要ないっしょ
聞いて使うものだから

使ったことないけど
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 14:50:11.18 ID:lQSA6zfg0
>>37
>聞いて使う

それがしたいからスマホで使えるRadarphoneに興味を持ったのだけど。
社内も最もスッキリ出来そうで。
そこに果てしなく不格好で、設置場所固定の物を置くのはちょっと...

いやオススメしてもらっておいて申し訳ない
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 14:52:44.36 ID:mvgv8bAA0
ららら
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 21:42:01.60 ID:qUwiS5B3i
>>35
車種によってはGPS受信できないかもな
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 09:17:32.67 ID:BGVRpLmL0
参考までに
スマホのカーナビ時々使うんだけどスピードメーターの前面に置いてても受信する
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 14:46:06.73 ID:NTjBuAhu0
ZERO 74V出たのか。
ハイブリッド乗ってる人以外は73Vでいい感じか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 15:23:58.09 ID:Ke2GcVk/0
もうちょっと現在地把握の精度を上げろよ
ジャイロが入ってるし、OBDから車速パルスももらってるんだろ?
なのに30メートル離れて並行してる道路を走ってても警告しちまうってどうなのよ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 17:17:52.57 ID:MtZubGMV0
>>41
スマホのカーナビは位置情報はGPSだけでなくスマホの基地局も使ってるから
スピードメータの前面に置いている場合はGPSを受信できてるという根拠にはならんと思うよ。
実際、おれも良くそういう使い方しとるけど、、、

なぜそう言うかと言うと、俺はスマホは2台持っていて一台はSIM無しなんだわ、電池無くなって
SIM無しの方でカーナビ設定したんだけどダッシュボードの上に置かんと機能しなかったわ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 18:00:14.15 ID:BGVRpLmL0
>>44
SIMなしだからナビ自体が機能しないってことは考えられないかな
位置情報は衛星に依存してると思うんだよね
あくまで持論だけど
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 18:02:41.23 ID:MtZubGMV0
>>45
ダッシュボードの上に置いたらカーナビは使えたよ、iPhone4だけど、
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 19:11:27.18 ID:BGVRpLmL0
>>46
ごめん、ちゃんと読んでなかった
だったらスマホ電波も大きく関係してそうだな
べんきょーになりやした
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 21:29:58.37 ID:ryMpTUzG0
ちょっと教えてください。
microSDが必須でマニュアルでは付属品以外はNGとなっています。
たぶん市販品でも中身をコピーすればイケると思うのですが
microSDHCとなっていないところを見ると2GB以下のカードじゃないと認識しないのでしょうか
試したことある方いらっしゃいましたら情報お願いします。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 22:02:06.27 ID:UKLKkhKw0
>>48
ZERO1CだけどフォーマットをFATにすればいけたよ
逆に同じMicroSD(SDHC)でもFAT32では認識しなかった。
いろいろ試してみて
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 22:15:30.06 ID:6GiZxJTu0
>>48
332Vでバックアップ取ってるけど、2GBのノーマルmicroSDをFATで
フォーマットしないとダメ。
そうしてあればワンクリックDLアプリでsysファイルと取り締まり予定
落としておけばバックアップになる。
オリジナルでエラーが出てフォーマットし直す時も同じようになるね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 11:57:50.81 ID:q+K87IFp0
隠しキャラ?出たぞ!
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 12:10:47.05 ID:Kk4OlQVj0
出た!ネギ星人出た!
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 12:50:10.50 ID:l00k5XJhi
どうやってだすの?
5430:2014/03/17(月) 16:50:36.28 ID:c0h4KQeU0
いまカートに入ってる。ここでブラウザのボタンを押せばポチり決定。
3.2インチか4インチか、最後の悩みどころ・・・実物をどっかで見たほうがいいのか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:30:25.03 ID:ShOrE3+n0
>>54
設置場所と相談でしょ
俺は実寸の箱を作って悩んでるとこw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:38:28.75 ID:s9jXq/gm0
OBD2対応はそれほど良いものではないよ。
純粋にGPSレーダー探知機として割りきって気に入った方を買えばいいと思う。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:56:53.63 ID:8yGSv5Eh0
>>54
ボチっとな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:01:04.16 ID:XsGCA6lh0
OBD対応っても詳細なリアルタイムのパラメータは
メーカーからライセンス受けた仕様書通りに通信しないと取得出来んからね。
んでそのライセンス受けるのに毎年数百万とか払わないといけない

なので低頻度更新の汎用プロトコルしか取得しないのが殆ど。
ただの飾りと割り切ったほうが良い
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 22:52:50.96 ID:c0h4KQeU0
マウス握ったまま寝てしまって気付いたらポチってた・・・
そういえば、ああ眠いけどその前にこのボタン押さなきゃ・・・って
ボンヤリした中で何かの作業をしてから落ちたようなキオクがw

>>58
ライセンスなんか必要なの? 故障診断や設定変更の項目とかなら分かるけど
そんなんは個人には必要ないし、一般的なデータだけなら吐き出す頻度は変わらないのでは?
要はレーダー本体が吐き出されるデータを取りこぼさず読んで表示できるだけのスペックを
持ってるかどうかってことじゃないの?
6059:2014/03/18(火) 14:44:34.28 ID:J8aQs6Ql0
今帰宅。もう届いてた・・・アマ仕事早すぎ・・・通常発送でこれかよw
他の業者だと最低3日くらいは掛かるのに。郵便物より早いわw
海外のサイトに何か注文するとあっちの税関だけで数日ストップすることもあって
荷物が動かないとイライラするんだけど、いざDHLの航空便で無事到着すると
あ〜こいつ海を渡ってきたんだな〜ってしみじみするんだよなあw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:20:06.47 ID:/ZtdlnJj0
取り付けました。なんか遅い気がするのでブースト圧をチェック。
インマニ圧を相対圧で・・・ん〜、間違ったかな〜?
それじゃ絶対圧で表示っと・・・






・・・・・・・・・・MAXで119kpa。。。あれ?タービン死んでる?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 20:59:17.34 ID:3PAj6WHP0
このネギ星人はゆるキャラだね
6348:2014/03/18(火) 21:31:24.84 ID:J0fzPFWH0
>>49,>>50
ありがとう
なるほどFATしか認識しないわけね
とゆーことは2GBが限界ってことでSDHCは×になるね。
なんで今更2GBのmicroSDなんて買うんだよ・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:26:58.95 ID:vIALuNIz0
73MはmicroSDHCでFAT32だったな
6561:2014/03/19(水) 01:19:00.48 ID:GNgF9grV0
タービンじゃなくてOBDがおかしいんだと思い込むことにした。
それにしてもパワーチェックinfoとかあれ何の意味あるんですか?
設定して2速でチロッと踏んでみたらチラ見したとき371馬力とか出てた希ガスw
もちっと踏み続けたら謎400馬力くらい出そうだなw
0-100最短加速も1秒単位での測定じゃ出た数字にまるで意味ねえだろw

でもレーダー機能は悪くないと思う。ちなみに皆の衆、衛星は何基くらい捉えてますか?
自分のは取り付け直後は7だったけど数分したら17〜18基くらいまで増えた。
50基くらい捉える地域もあるんですか?

最後にひとつ。初電源ON時に「こんにちは」とかあいさつされたけど
2回目からはいっさい無言なんだが。なんで?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 02:29:17.56 ID:IR8HvasV0
371馬力www

車重設定してる?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 04:59:34.04 ID:pb/FJNOe0
にぃちゃんいい車乗ってんなぁww
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 05:12:07.31 ID:JwQdrvGr0
ターボ車でインマニ圧?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 10:12:28.51 ID:GNgF9grV0
>>66
車重設定は中型車とかにしたような気がする。
2年くらい前のスレだとコムテックのパワーチェックinfoで
6000馬力出たという話も・・・かなりいい加減じゃないの?

ターボでインマニ圧はおかしいですか?
ブースト計ってのは連成計が多いので過給も負圧もインマニから取ります。
とはいってもOBDで吐き出すのが本当にインマニ圧とは限らん。。。
それにしても83Vのアナウンスやってるメス豚、今日もあいさつ抜きかよ。チェンジすっぞゴラ?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 12:04:04.37 ID:xHFh7pQa0
朝一に標高5000mになったことならある
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:56:44.74 ID:y3lzJ+5l0
去年の今頃、液晶内側に結露して保証期間ギリギリで修理してもらった993Vですが、
今日ふと見てみたらまたうっすら結露し始めてた泣きたい
壊れるまでこのままかな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:59:36.22 ID:gdeICcfO0
衛星数が18とか本当?地域差もあるのかもしれないけれど
自分のだとだいたい7〜9基、ほとんどGPS衛星ばかりで
グロナス衛星が出たら当たりな気分になるけど
大当たりのみちびき様も出たと思ったら目を離したすきにお隠れあそばせるよ?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 22:05:30.30 ID:5kFsg9NVi
おいおい、それは少なすぎだろ。
うちは大体16個は見つけてるよ。
みちびきさんも捕獲。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 22:06:52.77 ID:JPCfLJrB0
>>71
マジか。俺も993Vを使ってるので確認しとくわ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 22:12:20.71 ID:R2v1X2bJ0
ネギ星人捕獲
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 22:40:57.03 ID:2J+ej/r70
最新のなら30個オーバーするんじゃないの?
92VSで23個が最高
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 22:42:30.21 ID:ApeJA6wZ0
>>72
GPSは30機程しかないのに日本で18機も見けたら異常だろ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 22:59:20.99 ID:/clhBCtc0
安く買えないか色々探してて気付いたんだけど、
RadarPhone S02、殆ど中古で売ってないね。

同時期に出ただろう他のモデルは結構オクでも見かけるのに。
買った人が手放してないって事か
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 23:49:15.26 ID:VDxwSWXc0
>>71
涙は心の汗さ〜 たっぷり流してみようよ♪
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 07:01:15.38 ID:m/yQUVYz0
>>43
仕様です
走っている道路とか関係ないから
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 09:36:45.51 ID:tCj8sqfd0
>>77
衛星が片寄って飛んでたんじゃないの?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 11:01:06.01 ID:x6qDKKQl0
>>81
全天にまんべんなくがGPS衛星の軌道
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 15:23:11.05 ID:N/mPmYDG0
スマホでさえも瞬間的に測位するのに(基地局/WiFi情報使わないでも)
コムのレー探ときたら・・・


GPS Status
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2&hl=ja
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 16:51:19.83 ID:LvASGJ6h0
燃費の補正をしようと思ったけど、今満タン入れてしばらく乗ってまた満タン。
たったこれだけだが次も満タンに入れなきゃ無意味だからドンと2万近く飛ぶのが確定。
普段からタンク半分より少し多い程度しか入れないからあんまり入れたくねえよ・・・
いや、どうせ乗るんだから入れても良いんだけど、タンク半分くらいの方が車が軽いし
手持ちがゴソッと消えるのはちときつい。そろそろオイルも換えたいし
補正は来月以降にすっかな・・・あ、自動車税の納税も近いわ・・・はぁ・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 17:12:10.98 ID:5N7aSXqL0
とりあえずRadarphone S02買ってみた。
取り付け楽しみ。初のコムテックだよ

届く前にしといた方が良い準備とか有るだろうか
iPhone更新との事で、アカウントとか特に作っとかなくて良いのかな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 18:42:41.96 ID:UMGSO6jo0
やっぱり他のメーカーより精度悪いのかな
標高が安物のユピテルより不安定
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 20:22:47.57 ID:Fh94iNOp0
10年ぶりに買ったけど、相変わらず高速のオービス拾うわ。他社もそうなん?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 20:27:36.90 ID:x6qDKKQl0
>>84
4/1からガソリンも値上げになるぞ。
やるなら今がお徳だぞ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 20:35:07.71 ID:5N7aSXqL0
>>87
>他社もそうなん?

うん。区別しようが無いもん

車速で警告するしないを選べる機種も多いが、
殆ど意味ねえなって感じ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 22:47:52.92 ID:qf9x71aU0
92だけど、隠しキャラでたよw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 00:20:45.03 ID:YbSKNoypi
>>90
どうやるの?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 01:18:16.73 ID:lZKm77Aj0
>>80
これどうにかしてほしいわ
山向こうの道とか、方位が合えば警告してくる
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 08:33:32.12 ID:fBFwiFJ50
>>92
レー探だと道の事は何にも考えんと、
一定距離に入ったらピーピー鳴るだけだからね。

カーナビのオービス警告対応のやつだと
走行してる道に基づいて警告してくれるよ
ただあの辺はルート案内中しか警告してくれないのも多い
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 10:03:53.74 ID:YM4B4dwc0
設定について、ロードセレクトのautoとallの違いってなんですか?
autoがallの上位互換??
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 10:19:54.16 ID:s1uj3n1x0
auto
車速でcityとhighwayを自動切替

all
cityとhighway両稼働
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 10:55:42.00 ID:MYp7yns00
autoは当てにならん
危険なのでallにしてある
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 13:41:33.80 ID:r/O2DUDm0
レーダーの強さを速度によって切り替える機能があるけど
ハイパー固定じゃいかんのか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 14:07:36.49 ID:iK1AUF8M0
>>95 なるほどありがとう

>>96 allにしておけば間違いない感じですかね
   とりあえずallで様子をみてみます 
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 14:28:20.54 ID:Myra/0yF0
allだと、高速を距離乗る時、
下道の取締ポイントも拾ってしまいウザくないか
10097:2014/03/21(金) 14:52:09.92 ID:r/O2DUDm0
レーダーの強さは昔のピーピー警告音が鳴るだけのタイプのやつだと
本物のレーダー取り締まり現場では反応するまでの距離にかなりの差があった。
Hシステムでも150m手前か300m手前かくらいの差はあったしなあ。
http://www.navi-radar.com/img/line5.JPG
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 19:33:00.78 ID:IfQjXisJ0
>>94
走行エリアの設定。
一般道を走行中に高速道の警告を切ったり、またその逆だったり。
ALLにすると一般道・高速道に関係なく警告ポイントを案内する。
通常はAT(オートモード)でいいよ。
高速道の下を一般道が走るような状況だと自動でALLに切り替わってるわ。

>>97
それが無難だな。
ステルスなんて感度最大で1秒でも早く拾えるに越したことはないからな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 21:59:18.50 ID:ccmxzi2y0
>>101
田舎じゃATは使いのものにならん。
理由は山道の流れが80km/hなんてのもザラだから。
閾値を自分で変更できれば良いが、そうじゃない以上はALL一択。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 01:58:57.79 ID:WwyNE9Cj0
>>102
それはレーダー感度の話だよね?
田舎ならハイパー固定でいいと思うのだが。

>>94は取り締まりポイントの警告案内。
一般道を走行中に高速道路のオービスを教えて貰う必要なんてないだろ?
というか、まずは説明書を読んで機能の意味を理解した方がいいぞ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 23:43:45.74 ID:/rNcwE/y0
>>103
いや、警告のことなんだが。
田舎はとにかく標識なにそれおいしいの?状態だから、とばすとばすw
流れに乗ってるとATの切り替え閾値を超えるから、一般道で高速警告に
なる。で、事故も多いし警察も多い。
だから田舎だとALLにしておくしかないのよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 23:54:58.67 ID:1WNNzc7A0
高速乗っても70〜80キロしか出さない
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 00:04:57.30 ID:7Rvt9qcq0
居眠りダンプに突っ込まれてなるべく長く苦しみながら死ね
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 02:44:59.71 ID:Teypb2Y60
ZERO 1C購入しました
さっそくGPSデータの更新ししましたが、バージョン 2/1 と表示されてました。
そして更新成功後、まだバージョンが 2/1 になっています
この2/1ってどういう意味でしょうか?
2月1日バージョン?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 14:33:37.09 ID:9eiGGZJR0
SDにダウンロードしても、本体側に上書きしないとバージョンうpしないんじゃないの?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 14:47:28.21 ID:193WLHxE0
>>108
もちろんSDにデータ落としてアップする前も2/1で、データ上書きしても2/1なんですよ。
エラー表示も出ませんでしたし。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 15:06:30.12 ID:/a13aup00
アホか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 15:13:35.80 ID:xKW92AL60
火曜日にもう一度ダウンロードからやり直せばアップデートすんじゃね
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 15:46:00.78 ID:NNAz7Ayx0
西暦は表示しないので
今日現在のバージョンデータは2月分だから
2/1いいと思うよ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 18:06:15.12 ID:193WLHxE0
>>111
>>112
そっか、たまたま前のデータが2/1で、まだ2月分のデータしかアップされてないってことですね。
西暦が表示されてないと不安。
数日後またやってみますね、ありがと〜〜!
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 20:22:29.36 ID:TII1ud5q0
数日後ではなく最終週の月曜にやってみろ。
11548:2014/03/23(日) 21:47:02.87 ID:tiFEnsom0
FX-07を購入したので試してみました
添付のmicroSDは2GB(FAT)でしたが4GBのmicroSDHC(もちFAT32)でも
問題なくGPSデータの更新ができました。
4GBのmicroSDHCに2GBのパーティション(FAT)作ったのも用意したのに意味なかった・・
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 22:14:35.23 ID:xKW92AL60
今月は月曜まだ二回残してたのか
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 22:22:44.28 ID:tP2DjMuT0
オートバックスにもイエローハットにも
コムテックは置いてない
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 22:35:49.61 ID:cRNcZ8Rt0
強気で仕入れ値を下げないのかな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 22:49:15.01 ID:LimFYJRw0
>>117
俺の行くスーパーABには置いてあるぞ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 23:57:42.08 ID:cH/4G9Yr0
俺がときどき行くスーパーAB、ジェームスにも置いてある。
83Vは23000円くらいだったかな。やっぱりネットよりかは高いなw
でもジェームスのセール期間ならネット価格を逆転するかも。春頃セールありそう。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 12:55:25.02 ID:VDewFaCp0
3月更新きた
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 15:44:34.37 ID:MsnTVL2X0
今月分は早いんだな。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 16:16:59.01 ID:j6P8oTGS0
2/1から3/1になったにょ^^
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 17:10:03.24 ID:CwmE/g4+0
>>117
イエローハットには置いてないがABには置いてあるぞ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 18:08:59.57 ID:ikbbIrce0
Radarphone S02、スゴいね。自分が求めてたものの理想に近いかも。

曲面のせいで日中は映りこみが凄くて滅茶苦茶見づらい筐体デザイン、
時々喋ったり喋らなかったりなんか安定しないスマホアプリと
課題は多いんだが、アプリを煮詰めて行ってくれることを願う

レーダーとか、ターゲットの動作をもっと自由に設定出来たら完璧に近づくのにな


とりあえず、COMTECがこのシリーズ作ってくれる限り、
他社のバカみたいな大画面レーダー買うことはもう無いと思う
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 20:39:11.22 ID:nBEIyBCg0
>>125
コムはアプリ放置なのにバカだね
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 21:45:26.64 ID:1QuJ2/rw0
セパレートーーーーー
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 22:37:26.41 ID:ikbbIrce0
>>126
>コムはアプリ放置

そうなんだ。それは残念
未だにiOS7も対応まだだし。勿体無いね。
外注に出してるのかな
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 23:38:18.93 ID:nBEIyBCg0
検索したら評判悪いのがわかるのに。
自業自得だな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 00:21:42.64 ID:B0C73pb00
iOS7で使えてるけど?
工作員多発だな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 00:43:53.96 ID:PJDuQxp/0
うちの車はダッシュボードとフロントガラスが小さいのでS02の後継機待ち。
HUDにしてくれたら最高なんだけどな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 00:45:00.98 ID:rBywZBvO0
>>130
はぁ?何言ってんの?使えねーよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 06:55:48.59 ID:7OwutxFi0
fiat車でobd2使えてる人おる?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 08:23:01.35 ID:TqwseIz70
1Cって夜見えない
何かいい方法ある?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 17:32:25.53 ID:5GrxCJVc0
>>130
>iOS7で使えてるけど?

使えてるけど互換モードだからUI古いままでしょ。
カッコ悪いしメモリのフットプリント的にもマイナス。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 17:33:03.36 ID:5GrxCJVc0
>>134
>1Cって夜見えない

つくづく筐体デザインの下手な会社なんだなぁ。
Radarphoneもアールがついたレンズのせいで日中絶望的な暗い見難いよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 21:49:58.73 ID:ked4Hqbx0
74V、警告時だけLEDが光るようにならんのかえ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 00:14:38.66 ID:CS67E7HT0
>>132
だから使えてるって
ファームウェアのアップデートしろよ情弱
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 15:46:01.36 ID:SnfOA+m20
Radarphone S02、スマホと連動してると本体からは何の警報も鳴らないのね。

これだったら、気兼ねなくダッシュボード中に埋め込んで見た目スッキリさせられるな。


...何かおかしい気もするが。
JBしてBackground Manager 使うとナビアプリと同時発声が出来る
求めてたナビ像に近づいて行くぞ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 18:10:32.54 ID:DaAJP3HQ0
83V買ってまだ2週間経ってないんだけどさ、音声警告しないことがあるんだが。
Nシステムとか最初はきちんと報告?されていて、次回予告の警告も出てるんだけど
音声は一切出なかったりする。勝手にカットする機能とか付いてたっけ?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 19:02:53.91 ID:Y4cjHYTM0
>>140
車速の違いで警告モードが切り替わってるだけじゃないか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 21:40:53.70 ID:quQWfnse0
>>141
いや、違うみたい。さっき乗ってきたら今度はNシステムの予告も画像も出なかった。
LSCは現在ONだけどミュートになってる訳でもないからわけわからん。
ちなみにさっきチェックしたときLSCをOFFにしても無反応。
ナビの位置情報とかがおかしいのかな?でも衛星15基になってるし・・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 22:06:15.49 ID:xHHF2H/60
取り締まりポイントに対して進行方向と距離だけで案内するからな。
ルート上にあるとかそういうのは考慮されてない。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 22:33:49.17 ID:B98S3pnf0
>>140
コムテックに電話しましょう
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 07:20:58.60 ID:+ZBaOmhS0
>>139
ダッシュボードの中でGPSやレーダを受信できるのか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 16:14:52.21 ID:klVsGXks0
レーダーフォン…
この手のパーツは単独で駆動する方がなにかと好都合だと思う俺にその選択肢はないな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 18:21:15.85 ID:yCtEL/UV0
単独で使えばいいじゃん
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 21:26:37.51 ID:/jf8/6Q40
>>145
>GPSやレーダを受信

誤報でピーピー煩いだけだからレーダーは受信しないで欲しいんだ...
GPSはiPhoneならiPhone側から拾ってくれるかと期待してる
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 21:28:04.44 ID:/jf8/6Q40
>>147
>単独で使えば

スマホ起動するのが面倒な人とか、
近場行くだけなら、BT繋げなきゃ本体単独で使えるってのは
良いアイデアだなと思ったよ。

自分はナビ・オービス用に専用のiPhoneを車載に設置してるから
必要ないことに気づいた。
実質、スマホアプリの認証ドングルみたいなもんだな...
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 23:13:44.55 ID:1Sqs3hSj0
>>140
奇遇だな。俺もほぼ同じころに83V買ったよ。
そして同じ現象が起きてる。

ほとんど水温計としてしか使ってないんだが、
ふと見ると、たまにレーダー構えたおっさんが無言で座ってるw
なんか言えや。

憑りつけたっきりで説明書もろくに読んでないからなあ。
GWにでもなったらまったり読むわ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 00:13:07.45 ID:TfSQ3jeb0
>>150
まじすか。レーダー波にはしっかり反応してくれって思いますよねw
自分もOBD2接続して水温計使ってますわ。元から水温高め設定の車なので。
あとは負圧やらパワーメーターやらwちなみにアマゾン専売品です。
自分のは取り締まりではない誤作動ポイントで動作チェックするとチト様子がw
さすがに警告LEVEL4の画像が突然出現して一切無音はやめてくれと思う・・・
初めはLEVEL1からきちんと反応してえらいなあと思ったのに。
ロースピードキャンセラーはOFF。もうずっとOFFでいく。モードはハイパー固定で。
1秒でも反応が遅れる可能性のある機能はカットする。30分も運転して一切無言だと怖くなるわw
自分ももう一度説明書とにらめっこする。オールリセットも必要かな・・・
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 01:31:29.78 ID:jrYaIRMg0
数ヶ月前に安くなってた91VSを買って、機能的にはまあ満足なんだけど、
スマホ経由のデータ更新機能・・・なんなんだあれは。
データ転送後に「手動で」処理操作を行い「手動で」再起動する必要がある。
当初、転送後の操作を失念していて、更新2回ほどが実質行われていなかった。
特に再起動なんて自動にしろよって思った。
今のモデルはどうなっているのかは知らん。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 23:43:59.29 ID:+9phz2kw0
今まであんまり燃費が良いとは言えない車に乗ってきた。今でもそう。
だから燃費は大体6〜7kmくらいと分かっているけどそこで思考停止して
今回は何km乗ったとかキニシナ〜イという体でハイオクをドバドバ入れてきた。
でもついにZERO83VをOBD2で接続ですよ。で、燃費が見たくなくても見えるとw
特に瞬間燃費が・・・ぱっと画面見て目に入る数字は3km台とかが多いw
実際にはアクセルオフもあるから平均では6〜7km台にはなるんだが、
くっそ〜、気分悪いわww カッと踏むと2.2kmとかで数字が固まるしww
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 00:17:52.93 ID:gvqFYTuh0
そうそうプリウス燃費悪いよね
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 02:17:04.47 ID:FJ4oVNWo0
ハイオク仕様ならハイオクを入れるに越したことはないからな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 14:53:04.47 ID:uvOSAitY0
実は安い時のハイオクより高いときのハイオクのほうがお得
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 04:05:43.89 ID:VbfyiFRy0
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 07:15:19.09 ID:vTY4v5D7i
>>157
コイン洗車場スレと間違ってないかw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:53:30.99 ID:EEZX398j0
>たまにレーダー構えたおっさんが無言で座ってるw
>なんか言えや
おっさんが照射ボタン押さなきゃ探知機も何も言わんだろーよ
ちなみにそのおっさんは先頭車両が違反速度であってもあえて2番目を狙うことがある
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:33:33.22 ID:RwtC9Hto0
今時レーダー使ったねずみ取りなんかあるのか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:36:55.57 ID:ncP99M/x0
>>160
たまには外に出よう。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:44:30.43 ID:LZq915Rb0
>>161
東京都に関して言うと光電管以外の電波式、もう一切やってないんだけど
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:53:16.75 ID:+wj6RgWV0
>>162
だから何?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 23:40:17.80 ID:vdvlYl5R0
彼の中では東京が全ての基準なんだろうさ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 23:48:18.46 ID:UYlME5pn0
実家は秩父の奥地で だ埼玉県民 だけどな
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 00:21:25.84 ID:0Bbzaq7U0
光電管式を買えない貧しい地域ではレーダー式が今も現役
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 00:35:08.74 ID:R18qqcFL0
静岡の田舎では曲がりくねった細い道路でレーダー式つこうてる
光電管式設置が難しいところではまだ現役でしょ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 00:42:20.91 ID:0Bbzaq7U0
だいぶ前から危険な地点での取り締まりはしていないはずだが
静岡ではまだそんな蛮行がまかり通ってるのか
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 01:54:35.41 ID:aE0xjXB20
>>166
小田原市内でもレーダーだったな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 02:49:04.48 ID:R18qqcFL0
>>168
http://goo.gl/maps/IaiAB
こんな道路だね
危険かどうか判断はお任せ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 12:36:16.75 ID:QkA68c9I0
Radarphone、起動時に小さくクレジットが出る
この会社の製品のOEMなんだね
http://cobrairadar.com
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 18:05:43.48 ID:3fmprW210
>>166
見当違いなバカwww
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 22:20:29.86 ID:9iJaqyFh0
見当違いでも無いよ
光電管はお高いからね
セッティングに多少手間もあるとかで
出始めなかなか普及が進まなかった
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 22:25:01.21 ID:Q8CHRFqI0
ミラータイプ92MSの新型まだー
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 15:59:07.47 ID:YSSEFsu80
radarphoneS02+OBD2を購入して1ヶ月経過しました。
ランクルに装着して問題なく動作するのを確認して、その後嫁のアテンザに装着。
GPS警報、オービス警報は問題ないが、レーダー無線警報が鳴らない。
携帯のアプリでも無線のアイコンがマップに一切表示されず、鳴る気配もない。
ところが、昨日になって突然レーダーをばんばん拾ってた。
本日車を動かしたところ普段通りまったくレーダーを拾わず。
これって故障ですかね?
OBDのディップスイッチは問題なく、レーダー感度もhyper固定しています。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 22:41:17.40 ID:8xpxu6oG0
俺のは特定場所のNシステムに反応しない。1ヶ月前の購入直後は間違いなく反応していた。
でもいまはなぜか1カ所だけ完全に無反応。GPSの精度には一切問題ない。OBD2もおk。
買ってからデータ更新してないし、余計な設定変更もしてないから理由が分からん。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 22:46:42.15 ID:PpzIeo3m0
気付かないうちにキャンセルポイントにしたに一票
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 23:46:47.65 ID:qq0oYged0
就職や税制の問題で車が売れていて、3末登録納車待ちなんてのが多くて
4月に入ったのにオートバックス混んでる上に、客が来るから値段が下がらない
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 12:32:00.46 ID:mU+Gg3ji0
元々レー探って実店舗だと殆ど値段下がらなくね?
新機種出た後に少しだけ下がって、3年落ちくらいになったとこで在庫処分セールで一掃ってイメージだが
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 13:35:43.68 ID:Rb9KMLBU0
オートバックスとか最新モデルはあるけど古いのも置いてない?
で、値段はネットの83くらいの値段でzero6#系モデルとか。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 16:11:47.63 ID:ecTfktUm0
このスレ見てるような奴は新製品情報に詳しいけど
情弱が古いのを高値で買っていくからな
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 22:37:37.78 ID:Z9s+f9JA0
92MSとXW410を取り付けた
OBD分岐が保証されてるのっていいね
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 23:59:29.79 ID:cr/5k3nQ0
ODBは980円のBTアダプタ(アマゾン)経由でNexus7で見てる事あるけど
最初だけ面白いだけで、結局使わなくならない?
なんか、面白い使い方ない?
(走行可能距離とか燃費とかは車のメーターにある)
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 00:02:02.22 ID:Scw/g0J50
メーターのところにナビ付けてるから
OBDで速度と回転数表示させてるわ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 00:37:43.11 ID:lTw5+TGu0
俺の場合
レー探の基本は正確な速度の把握だと思うのでGPS+OBDの車速を表示
あと、OBDならではの機能としてエンジン水温、吸気温度を常時表示してる
こんなとこだな
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 08:45:39.05 ID:xxRXTZnf0
運転時間を表示して休憩の目安にしてる
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 16:55:01.30 ID:lPuvj1J/0
白目剥いてディスプレイの文字が読めなくなったら休憩する
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 20:50:59.44 ID:+4liQ7at0
その朝鮮校教員は

 まるで狂おしく病身舞するように

覚醒剤密売するという

 魅せられた者達はもう

朝鮮校無償化マンセーするしかない―――


http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%80%80%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%8C%87%E5%90%8D%E6%89%8B%E9%85%8D&ei=UTF-8&fr=mozff
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 10:21:33.72 ID:nL5KufBo0
zero 32
をオートで進められて購入したが
失敗だったか・・・・

ステルスだけには反応したが
無線なんかは全く拾わない

警察が道端で検問やってたけど
全く反応無し
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 10:25:48.01 ID:Cg/htBhL0
検問中ずっと電波出してるものなのか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 10:53:18.56 ID:ldM3ETip0
zero12L
緊急車両が近くにいてもカーロケ無線の警告がない
ねずみ捕りしてても警察無線の警告なし
電波出していないのなら当然なんだけど
不安感はぬぐえないな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 11:04:32.98 ID:8rlD7bd/0
最近は有線のインカム付けてる場合もあるらしいから、
レーダー探知機はあくまでお守り程度と割り切った方がいいと思うよ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 13:17:41.76 ID:ufRvoFD50
天井の火災報知器が鳴ったことがない。
車のエアバッグが開いたことが無い。
結婚相談所に登録してるけど連絡が来ない。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 13:21:37.96 ID:umwilx0c0
チンコがあるけど挿したことが無い
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 14:02:21.04 ID:v0mDv0A+0
生きてるけど意味がない
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 16:01:28.94 ID:bh9CmKpy0
意味はナンボでも作れるが、ちんこの付けかえは効かん。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 20:32:27.24 ID:m26AF7/x0
いやいやチンコは使おうぜww
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 21:09:46.07 ID:FiwdenYZ0
radarphone S02
本体が起動するとコムテックのロゴが出たあと、
radarphone S02というロゴに変わる直後に「ピロン」と音がなって、動かない…
故障でしょうか?
リセットしようにも出来ませんでした?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 21:30:08.56 ID:QkoXUZV10
端末とOSのバージョンくらいは書こうよ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 21:40:27.72 ID:CL4dRCfn0
92SV買って一週間。
今日エンジンかけたら、機器異常って画面に出て、リセットするも同現象。
サポートに電話したら、修理になりました。
機器異常から、復旧できた方いらっしゃいますかー?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 22:06:47.37 ID:DsM89Gvi0
どこのパチもの?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 22:43:12.61 ID:+rFAG82n0
73v使ってるが、半日で日付データーのメモリ飛んでしまうのは、仕様かこれ、、
買ってまだ1ヶ月だぞ、、
203198:2014/04/17(木) 22:56:51.83 ID:FiwdenYZ0
>>199
申し訳ない
os 7.1
機種 iPhone5s
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 05:50:51.11 ID:Fr2ssWsT0
>>202
「日付データーのメモリ」とは、何のこと?
GPSからの時刻情報取得が機能していない、と言いたいのかな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 07:13:39.44 ID:/DsuLLG80
薄型のゼロシリーズになってから不具合異常故障の話題が激増したな。真偽はともかく。
GLの頃はそんな話ほとんど出なかったのに。やっぱコストカットで厳しいんだろうな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 09:05:27.30 ID:WJF089YM0
取付位置が悪くてGPS受信しにくいだけでは?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 17:38:38.66 ID:aRY9/2uH0
>>204
説明がまずかったな。レスありがとう。
gps受信は問題無い場所に設置してるんだが、少し(8時間位?)乗らないと日付、時間が、−−−−/−−−−/の様な表示でgps取得が全くしない。
背面にある電源スイッチで再起動すると日付表示がもどりすぐgps取得。
うーん、、
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 17:41:15.21 ID:Ckxarvnv0
>>207
内部のコンデンサーが死んでるかんじだな
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 19:29:53.08 ID:DAKjxRMT0
>>207
俺の73Vも先週から同じ症状出てるわ…。使用2ヶ月目。
再起動では直らなくて、GPS取得すれば日付と時間が表示されるんだが、
取得まで3分以上かかる…。内蔵のボタン電池が切れたか??
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 19:50:43.53 ID:bJr+yafB0
>>207>>209
リセット(初期化)してみれば元に戻る、かもしれない。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 20:33:59.20 ID:lBMU1ha40
>>209
最近のモデルはカタログのスペックを読むと内蔵電池はやめたと思われる。
バラしてないからわからないが保持時間的に長寿命なコンデンサで代替じゃないかな。

って事で、>>210さんの言うリセットで直る確率が高い。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 22:21:47.74 ID:p+v8FYAN0
何度でも言うぞセパレート出せコム
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 22:37:19.99 ID:aMWewvNr0
早くフィット3ハイブリットに、ハイブリット情報を対応してくれ・・・ずっと待ってるんだが・・・
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 23:27:04.40 ID:+zpxpi2Y0
>>213
その車のユーザー層はレー探買いそうな人が少ないから出ないんでないの?
おそらく過去にハイブリッド車向けOBD対応をやってみたけど、その層はケチだし飛ばさないので
レー探なんぞ買わないと言う判断されてそう
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 23:50:01.95 ID:aMWewvNr0
>>214
マジかよ・・・たしかに俺もケチだし飛ばさないや。
レーダーはおまけで、バッテリー残量のSOCを細かく知りたいんだよね。
プリウスみたいに人気にならないと出ないか・・・
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 00:39:49.30 ID:/UPTgdsu0
>>213
ハイブリット情報ってなんなの?
83Vをベゼルに付けてるけど問題ないけど
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 00:57:48.78 ID:Jc74qGw90
>>216
乗るハイテクガジェットとしてハイブリッド車を見るとOBDUで取れる情報は結構ある
レー探のHPで見ると30項目位あった気がする。
俺はサブバッテリとかそこらへん関連見たいけど、たぶん対応してくれないくらい
マイノリティーな要求だろうね
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 06:58:51.44 ID:RJyRj94/0
>>209
お仲間発見!ある時を境に急になりましたよねえ…
>>210
>>211
初期化をしまくってきます!報告するね。
ご親切に感謝
219213:2014/04/19(土) 10:43:49.34 ID:FTINGBiu0
>>216
74Vと84VからOBDU情報に、新たにハイブリットの項目が追加されたんだよ。
でもホンダ車は未対応で、トヨタ車のみの対応になってる。

http://www.e-comtec.co.jp/0_radar/zero84v.html
ここのメーカーサイトに書いてある。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 13:14:13.95 ID:/UPTgdsu0
>>217
>>219
うおっ!さんくす
電池容量とモーター回転数は是非とも見たい情報だ
さっさとホンダにも対応しろや
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 20:18:33.49 ID:Xdn0PJG/0
209です。
今日昼にエンジンかけたら73Vから聴いたこと無い効果音とともに
「ERROR 機器異常」と表示されて起動せず…。
オールリセットしてみても起動しなかったので電源スイッチオフにして放置していたのだが
先ほど電源入れたらなぜか普通に起動したw
あとは明日起動してみて日付等がすぐ表示されれば問題ないんだが…。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:44:19.39 ID:rjLS2guW0
購入1週間目くらいにマイクロSDが接触不良を起こしてエラーが出たことあるよ。83V。
抜いて刺し直したらその1回だけで以来エラーは出てないわ。
俺のは出先でその日何度目かのエンジンスタートでエラーが出た。
原因は不明だけど寒暖差や振動で電気的に受け付けられない歪みなんかが偶然にも出たのかなと。
223198:2014/04/20(日) 12:58:51.18 ID:LSZlF+zb0
結局、修理になりました…
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 14:07:45.48 ID:b342tNrq0
>>221-222
俺は72VだけどマイクロSD関連でそのエラー出るわ
接触不良なのかその辺はよく分からんけど、相性みたいな感じで付属のとトラのは
全く出た事ないんだが、サンの奴はしょっちゅう出るんでトラの1枚買い足して
トラ2枚を交換しながら使ってる
サンってよくお勧めに挙がるけど、何故かうちではSDとUSB合わせて2/5で
相性問題出てるんでトラばかり買うようになった

とりあえず(一時的に)凌ぐなら後ろの電源切ってマイクロSD抜き差しすればおkのはず
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 18:42:51.17 ID:y5WGcYC00
>>224
安いsandiskは高い確率で偽物だよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 23:18:38.87 ID:5ZCxqI1d0
サンの偽物率はすごいからな、電器屋でサンの偽物取り扱っちゃった事件もあったよね?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 09:44:08.19 ID:aIU1T6OZ0
とらん鮮度は大丈夫?(´・ω・`)
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 20:26:13.46 ID:lUgWef1W0
>>52
裏コマンドで見たら、まだあるぞ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 14:50:21.33 ID:1IBAQ5ar0
先週、山梨にドライブに行った時、ぶどうの丘の近くの道でレーパトがガンガン捕まえてた
車体を隠すことなく、遠くから見ても丸見え
それだけに、捕まったら言い訳できない状態だった

山梨県警が北海道警みたいなレーパト持ってるとは知らなんだ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 17:31:00.46 ID:z4N8yVz+0
ネギ星人kwsk
231198:2014/04/22(火) 21:57:20.85 ID:jpfHJ2nG0
ついでに92MSと92VSも買っちまった…
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 22:19:16.12 ID:9frTpFpY0
高いsandiskもニセモノ多いよ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 22:32:37.54 ID:MUb+HAmC0
>>231
もはやついでというレベルではないw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 23:53:05.47 ID:EWNB0D7+0
>>231
左右にレー探おいて、左右から女性に注意してもらえてハーレム気分を味わうつもりか?

空しいぞ?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 00:08:46.91 ID:vTNKJaSi0
>>234
ドラレコ・レー探・PND・ETC車載器としゃべりまくりだな。うちのは。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 00:11:10.98 ID:UWK6TU5c0
>>235
「ハイッ!」とか返事するなよなw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 00:15:57.78 ID:vTNKJaSi0
>>236
たまに「わかってる!」って言ってる時がw
全部Made in Japanだから日本語だけど、一つくらいは英語や朝鮮語
しゃべるのがいてもよかったかも知れないw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 00:39:50.76 ID:WE2IjFvp0
声優物の音声ファイルは、切り替え可能で搭載してもいいかも
オプにするとコピー防止のプロテクトが必要だから難しいのかな?

ツンデレー探とか熱いレー探とか、案外売れそうじゃね?
レイ探なる物が昔あったらしいけど、売れなかったのかね?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 00:42:41.14 ID:oKwyuSxe0
>ツンデレー探とか熱いレー探
PSPマプラスナビで一気に盛り上がって飽き去られてしまった
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 10:57:10.76 ID:HNzQcnmr0
松岡修造の一所懸命ナビ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 12:53:18.94 ID:7Gj3Rbzm0
>>209
73VをAmazonで購入したばかり。
333Vからの乗り換え。

前機種はいつも時計表示されていたのに、これはほぼ毎回時計表示がされず5分程度かかってようやくGPS受信して時計表示される。
前回の運転から72時間経ってないのに、こういう仕様なのかと思ったら違うみたいで安心した。
自分も週末にリセットかけてみます。それで直れば良いが。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 16:17:24.00 ID:hZKTllZf0
リセットしてみちびきアイコンが出るようになったと思ったら
ここ数週間また出なくなった

またリセットするか・・・
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 16:38:53.09 ID:E6Q8njKc0
液晶モニターなしの12L
いたって快調
みちびき?
捕まえてるのかどうか知る術なしw
244198:2014/04/23(水) 17:12:20.17 ID:SeOrH7xA0
http://i.imgur.com/jZ85Oz6.jpg

まだ付けたりない
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 17:22:57.39 ID:E6Q8njKc0
>>244
パ…パラダイスやん!
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 17:24:30.02 ID:lDqvCxja0
>>244
レーダーフォン
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 17:27:33.61 ID:wHalkt9L0
視界に余計な情報が多すぎて危ない。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 17:29:29.08 ID:JUo1ALPt0
>>244

こういうバカって指摘されても受け止められないどうしようもないバカなんだよな
249198:2014/04/23(水) 18:15:08.25 ID:SeOrH7xA0
>>245
パラダイスです^^;

>>246
直ってきたら装着します

>>247
そうかなぁ…
運転中はさほど気にせず運転してます。

>>248
ごめんね
250209:2014/04/23(水) 20:40:40.48 ID:galN61XC0
不調だった73Vもオールリセットで直りました。
アドバイスくれた皆さん、ありがとう。

時計が表示されなくなったらオールリセット!
ERRORが表示されたらSDカード抜き差し!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:42:10.87 ID:zAM+11V+0
燃費補正のために満タンスタートしていたかどうか忘れちゃったらどうすりゃええの?
してたと思って補正したらやっていなかったのか、給油量打ち間違えたかで
燃費の表示がおかしくなってしまった・・・
この補正値はオールリセットして最初からやり直すしかないの?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 00:01:47.35 ID:Xt5Eh+H30
相変わらずコムテックだな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 02:12:46.06 ID:4uLwzHWs0
>>251
その方が早いよ( T_T)\(^-^ )
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 02:03:26.39 ID:AS+kdDT60
5年以上前にできたNシステムを通過するときにアナウンスしてくれないところがあるんやけど、
そんなところって多いんですか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 02:46:42.83 ID:e3U4SwC30
手配車両じゃない限りNシステムって害はないんだけど
アナウンスがあるのは、オービスと間違えてブレーキ踏まないで済む様に?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 03:32:03.69 ID:AS+kdDT60
そこまで考えてくれてるのか疑問
昔使こうてた他社のは全部アナウンスしてくれたんだけど、コムさんのはしてくれるところもあれば、してくれないところもあるのね。
気まぐれ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 08:56:11.09 ID:g06V4p960
>>256
まあ不満なら優秀な他社に戻れば良いだけ。
更新料を払えば全部アナウンスしてくれるだろう。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 10:43:32.62 ID:rS2ETYlK0
更新来ない…(´・ω・`)
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 15:03:56.70 ID:4uK4aPwi0
>>254

Nシステムを教えてくれないって気にするのは???
その筋のひとかいな?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 19:54:03.41 ID:jQng37Yf0
>>257
先月も更新した
いまさら買い直すのも面倒やし金もかかる
ただ、たまたまNシステムが反応しなかっただけで、速度取り締まり装置にも反応しない可能性もあるのかなと考えてしまう。

>>259
善人ですよ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 21:59:15.46 ID:vjIQxmxu0
カメラ情報なんかどのメーカーも同じ調査会社から買ってるだろうし、
カメラ新設とか官報でアナウンスもあるし、漏れとか無いだろ。
むしろ無料更新を毎月やるより、有料更新を年一回とかケチってる方が危ないわ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 22:10:50.19 ID:cLcWNCYM0
警告漏れGPS電波取り損なって自車位置見失ってるんじゃね? たまにとんでもないスピード表示してるときあるし。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 00:21:41.67 ID:9KqpSnEf0
>>261
無料更新と有料更新と違うの?
PCで更新できない人が現物を送って有料になると思ってたが
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 00:56:22.51 ID:ytY2/WlW0
>>263
>カメラ情報なんかどのメーカーも
無料メーカーと有料メーカーの話だろ
全文読みなさいよ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 18:14:48.11 ID:/QecR4JN0
Nにいちいちアナウンスしてたら
Nだらけの市街地ではずぅ〜っと喋ってるんじゃないのかい?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 19:18:54.67 ID:mcbQVcUi0
>>263

有料更新ってユピテルだけだと思ったが、コムテックとかセルスターとかでも有るの?
俺は、年5千円って高すぎだから、コムテックにしたけど、、、
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 19:51:18.44 ID:TlD/iXhV0
>>266
こいつバカすぎ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 20:16:28.07 ID:3v6REnOA0
お前は天災
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 21:26:42.63 ID:8LDDCFXr0
コムテックの有料更新は本体を送るんだっけ?
地方は年1で十分だから1回1000円でマイクロSDだけ郵便で送ると
最新に書き換えたデータ返送するサービスしてくんないかな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 21:31:47.70 ID:Ps9qWZFj0
>>264
ココ、基本更新無料のコムテックのスレでっせ、旦那さん
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 22:05:49.05 ID:WE/VQeBe0
郵送の更新サービスなんて利用しないだろ、普通・・・
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 22:38:33.80 ID:/TW4wrav0
>>270
>>260が有料メーカーから無料コムに乗り換えて、コムのポイントデータが不満だと言ってる話なのに
なにを言ってるんだ? 話の流れくらい読みなさいよ。それで良く社会人できてるな。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 23:13:48.31 ID:Ps9qWZFj0
ふ〜ん、良かったね
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 17:20:27.18 ID:tiq74PfB0
更新来ない…(´・ω・`)
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 18:06:43.87 ID:tQGlkzQN0
先月は早かったのにね
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 18:11:48.49 ID:8Syz7i3d0
4/1版来た
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 18:13:09.78 ID:Kpg1r6CH0
もう来てるんじゃない?
本体での更新や確認はしてないけど、いつものファイルの中身見たら
更新日時が4月になってたよ。GPSPOINT.PR4とかのやつ

最近はみんからのブログでも更新告知書かれない事多いね(´・ω・`)
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 19:51:39.14 ID:tQGlkzQN0
更新できた〜
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 10:15:11.39 ID:MkQWmDCZ0
zero32v昨日買って普通に使えてたのに、今朝は「機器異常」と出て完全沈黙。
折角、今日から泊まりで遠出するのに…
サービスセンターもGWらしく繋がらんし、なんなんだくそー(笑)
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 10:21:44.00 ID:6iwRmyn50
大事の前の小事かも知れないから気を付けな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 11:19:22.97 ID:5I5ew8Bt0
一年ぶりに更新した
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 11:20:53.38 ID:MkQWmDCZ0
>>280
なるほど。そう言って貰うと、「なんだよー」というぐずった感じではなく、「しっかり行ってこよう」という引き締まった気持ちになるね。
ありがとう。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 20:51:25.73 ID:RtONYs0p0
>>279
SDカードの接触不良じゃね?
抜き差ししてみたかい?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 22:23:59.98 ID:0wVOqURd0
>>279
スイッチ切って電源抜いて、5分ほど待ってからもう一度電源を入れてみる。
意外とこの手の投入失敗がある。
332VでもNow Loading...で止まるときあるしね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 09:44:08.30 ID:XmuhNUE80
自分も32VだがOBD接続せず電源直結で超安定。
もしOBDならシガープラグからにしてみるとか。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 13:26:17.25 ID:ozMfhpFN0
三万もだしたのにがっかり・・・
買ってから過去スレを見てさらにがっかり。
標高についてなんだけど他のメーカーの安物レーダーより精度がかなり悪い。
静岡から那須までドライブして登山用のGPSと比べてきた。
安物ユピテルも誤差はあるものの登山用GPSとほぼ変わらない表示
過去スレではGPSの高度計測は苦手だとかレーダーに高度求めるのは?みたいな人が一人(多分)いるけど自分にとっては重要な機能。でも一番いいたいのは縦の精度が悪いなら、横の精度も悪いのでは
と思ってしまう・・・早めにオクに流すことにしますわ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 15:21:54.15 ID:YsocQja50
普通そういう譲れない要素があるなら買う前に調べるよね
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 15:35:06.20 ID:5yNZh7TX0
レー探のGPS機能に、期待をし過ぎじゃあないですかね。
そもそもGPSによる位置情報(標高も含む)は、遊びの記録として大いに役立ってくれるので、私にとってはとても大事。
それだけに、レー探におけるオマケ機能的なものでは使い勝手が悪くて満足できず、他のGPS専用機器を利用してます。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 16:25:40.06 ID:shVRziYF0
>>286
お前のミスじゃねーか((´∀`))
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 16:57:23.94 ID:vo/0s9nB0
津波避難のための海抜を調べる人か・・・
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 17:02:00.14 ID:+ET0QTg70
このスレで標高がクソだと連呼してるのは同じ奴だろ
標高ガーって言い出してもいつも当人以外誰も話題に乗らない
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 20:57:04.97 ID:ZvAR50c40
>>286
GPS規格が標高に弱いのは本当。高額なGPS標高測定機は緯度経度で高さを求めるマップを持ってる位。
10mや20mの誤差は許容する。多少狂ってても構わん。情報が表示される事が大事。
ある時期、ユピテルやセルスターは表示しないモデルばかりだったのだよ。
標高専用機持ってて、何故にレー端にも精度を求めるんだかわからない。

ただ、俺のコムでは、開けた高速とかで標高標識と比べてる分には誤差10m以内なんだがな。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 21:16:25.07 ID:h9aZvx1UO
GPS精度より32Vで三万も出したのがびっくりだわ
尼で見てもケーブル込みで二万でおつり出るぞ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 21:35:49.39 ID:KqycsqXY0
オートバックスなんかで素人作業員に取り付けしてもらったんだろ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 23:38:27.69 ID:bYfOLs9D0
>>293
それは73V
83Vでもケーブル込みで2万5千円位だった気がする
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 01:01:36.35 ID:XiLU8Phe0
標高なら肌で感じるがな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 11:29:59.53 ID:1cNIKyER0
>>296
耳で感じろ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 12:30:19.47 ID:UcLNVxcu0
心の目で見るんだ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 12:34:49.28 ID:nHFUfgrR0
それができたらレー探いらんだろw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 13:13:35.58 ID:FxRD44hS0
それができたらGPS全否定w
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 17:47:58.28 ID:KSysKnXo0
>>292
え?俺のヤツは平気で200mくらいの誤差が平気であるよw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 18:08:40.81 ID:Z7UlMCco0
>>301
平気かどうかお前にわかるのか
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 18:51:08.46 ID:zJ+ixQ590
稀に起動直後に数千m上空となることがある
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 21:03:30.29 ID:7agiHleM0
定期的に現れるね、コムは標高が駄目って書き込む人。
よっぽど許せないんだな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 21:08:37.62 ID:pxGNWYMR0
ん〜
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 21:34:55.40 ID:T13MehtI0
>>304
発達障害で拘りが強いんだよwwwww
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 23:30:29.91 ID:zUKmq2VBi
>>304
地に足がついてない可哀想な人なんじゃね?
標高チェックしないと飛んでるか不安になる位。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 23:45:17.96 ID:gVY0/mPQ0
高速道路と上下並行して設置された一般道走行時に走ってる道路を正確に捉えてないのが許せないんだと思う
個人的にはそれほどはイラつかないけど、毎回正確に判別してくれるのならしてくれた方がいいよね

ARG-700Sだけど、ちゃんと判別しちゃう事もあるから、スピード見て補正したりを駆使すれば結構環境的
な要素で判断は可能なんじゃないかと思う
・ここでETC拾ったって事は首都高に乗った以外ありえない
・平均速度が低い上に、1キロで2回停止したから下道
・この道に侵入した右左折はインター付近ではなかったから下道
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 23:54:51.09 ID:zUKmq2VBi
それ、ナビの仕事だよ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 00:04:14.96 ID:/Zc3uWKd0
>>309
レー探もってないでしょw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 01:00:59.84 ID:JOZV7TVN0
>>308
センサやIF類、高精度のマップマッチングデータ、プロセッサ能力等を
コスト気にせず増やせば多少は正確になるだろうけど、正直イラネ。

いくら金かけたところで、マルチパスや、「1キロで2回云々」みたいな
ヒューリスティックな判断の例外はなくせない。むしろ高価になるほど、
「高度が間違ってる!」とかファビョる奴が出て面倒なことになりそう。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 01:05:10.13 ID:1xh1PIl2i
>>310
ナビもレー端も使ってるよ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 03:20:51.55 ID:9ySx+/sD0
>>308
高速道路の高さなんてせいぜい10数m程度だろw
その程度の誤差すら許せないならレー探の高度計なんてあてにするなよなw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 04:01:43.26 ID:7LyfzMNS0
コムテックは標高が全く駄目だなー
ボロ杉
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 07:28:51.20 ID:rs6opBlD0
連休だけが理由でしょうか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 18:46:40.68 ID:/uj9SlTo0
>>313
それって大切な事じゃないの?
317241:2014/05/02(金) 20:04:07.88 ID:ZZnQasgc0
>>250
自分は駄目だった。オールリセットして直ったかなーと思ったけど
27時間後にはまた時刻表示されず。
そして起動してから時刻表示されるまで5分以上かかる。
電話サポートに相談してみようと思ってる。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 20:14:02.99 ID:jFMBckEl0
>>316
それって大事な事か?一般道でも高架になるたびに高速道設定になっちゃうの?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 20:21:55.40 ID:EqZzDV0H0
高速の側道で高架になるとハイウェイモードに切り替わるわ。
沿岸部だと高速道より高い場所を走る橋もあるからな。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 20:36:27.23 ID:/Zc3uWKd0
どの会社もグロナスだのなんだの言ってる割に高速、下道識別は難しいって事なんだろうね
セルスターが出した逃げは、高速、下道の手動切り替え
ただし、車速から判断して高速道路モードには自動で切り替わる
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 21:12:56.26 ID:jFMBckEl0
下道高速の切り替えこそ専用ワンタッチボタンつけりゃほぼ解決
くだらない機能ばかり必死で肝心な事が出来ていない迷走っぷり
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 21:27:34.30 ID:/Zc3uWKd0
>>321
いつまでも警告見させられるのもウザいから
「あっそ」ボタンでOBD表示に戻す機能も欲しい
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 22:11:13.26 ID:o8f9ndWQ0
92VSつけたんだが、トンネル内などのGPS届かない時って速度表示されないのは仕様?
ジャイロ使ってるから出るかと思ったんだけど・・・
なんか設定がある?

OBDIIは、別の機器つけてるので使ってません
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 22:39:31.19 ID:5vbUJBKQ0
>>323
仕様
OBDUつながなければユピテルもセルスターも同じ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 09:52:16.80 ID:Dvg5hce10
今しがたサイン会場に連れ込まれたわ
地元のよく通る道で今まで見たことなかったし油断してた
GPS警告もレーダーも無反応、ロックオンされた時も無反応
自業自得を省みず役立たずの糞レー探めと、
へこみながらバスに乗ったら応対した婦人警官がかなり可愛かったんで
今は素直に反省してる
それにしてもこういう場所はコムテックにメールでもしたらいいのか
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 10:04:37.49 ID:1O5S7paC0
>>325
そうだね。Google Mapsで捕まった時間とGPSデータ確認してメールしたら?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 10:55:16.88 ID:vvP9X/YL0
ジャイロが有れば車速測定可能ってどういう発想?w
いや、コストを考えなければトンネル区間だけの限定疑似表示なら可能かもしれんが。。。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 11:30:26.51 ID:HIWqlskf0
>>325
光電管じゃポイントデータ以外どうしようもない
昔は測定連絡の無線を拾えたけど今は有線だし
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 11:56:20.66 ID:nI3Mo0gc0
取り締まり場所の新規開拓って交通安全運動期間とかしかやらないと思ってたわ。

去年だったか取り締まりの見直しするとかいうニュース流れてたけど、いっせいに場所
変えられたらレーダー民は阿鼻叫喚だろうな。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 12:10:26.19 ID:HD/TbjzX0
>>325
GWなんて追い剥ぎの稼ぎ時。しかも今時の設置型は光電管が主流。
イロハのイも知らないと道具を持っていても豚に真珠という典型。

>>328
うちの地域は今でも無線でやりとりしてる。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 12:22:29.94 ID:kBBaO3n00
>>327
92VSってG+ジャイロだよね?
このGって加速度センサーでしょ?
だったら、GPSロスとする前の速度と各センサーの数値から、計算して出せるかなと思って
まあ、めんどくさいとは思うけど

ただ、3年ぐらい前のユピテルを交換前は使ってたけど、トンネル内でもOBDIIつないで無くても速度表示されてた気がする
気のせいかもしれないけどw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 12:49:23.24 ID:nI3Mo0gc0
>>331
推測値を出せるかもしれないけど、出したら、
「速度が20km/hも間違ってる!謝罪と賠償を!」
とか池沼に絡まれる未来しか見えない。

そもそも車体のスピードメーター(r
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 13:14:22.56 ID:LULlbv+P0
>>330
地元だからとなめてた俺が馬鹿なのは分かってるし
ダメージ受けてるのに追い討ちかけて落ち込ませないでくれよw

ちなみに街路樹の陰に隠れた測定係にロックオンされた
15年ほど無事故無違反だったし自分とレー探を過信してた面はあるんで
いい教訓というか戒めとして授業料12000円を払ってくるよ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 14:04:07.47 ID:ya+QcmgS0
>>333
15年やられてないとショックだろうけど、低速度で良かったんじゃないの?
俺は首都圏だけど、首都高の枝線(千葉や神奈川へ向かう分岐の先)なんて
60km制限を100で流れてて、120で追い越して行くなんてザラだから
税収を稼ぐ特命が下って特設の取り締まりをやられたら1日で億稼ぎ出せる
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 16:03:16.93 ID:n83ZNw6L0
https://www.youtube.com/watch?v=mYnWmTgJGdI
ネギ星人出た!これだよね!?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 16:09:44.51 ID:KTTTbXla0
>>332
まあ、その通りなんだけどねw
まだ交換して間がないからよく確認してないから、この休み中に確認するけど、速度が出てなくて、地図も止まってる気がしたから、計算して無いのかなと
あとは、トンネル内のオービスって、やっぱりOBDII繋いでないとダメなのかなって思ってね
説明書はまだじっくり読んでないので、あとで読んでみる
ありがとう
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 16:22:11.69 ID:OrSI/YSa0
俺さ、GPSレー探のレーダー波への反応がスッゲー鈍い気がするんだけど
これって気のせい? 昔、サンヨーテクニカのラムダ573(だった気がする)という
ただのレーダー探知機を買ってこないだまで使っていたんだけど誤作動はほとんどなくて
パトカーの取り締まりなんて1km以上手前からその道に曲がって正面向いた瞬間から反応して
対向車線のパトカーの漏れ電波もやたら敏感に拾っていたし
Hシステムも300mくらい前からきちんと鳴っていたんだけど
今のはHシステムなんかだとGPSで存在は手前から教えてくれるけど
漏れ電波には反応してないような気がするんだ。
いつの同じ場所で誤作動でステルスのレベル4を警告するけど、それ以下の段階では反応しないし
もし本物のステルスだったら全然間に合わないだろうって距離だろうし
ラムダ573の数少ない誤作動ポイントで83Vは一切無反応で正直怖い。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 16:32:57.88 ID:HD/TbjzX0
>>337
>漏れ電波には反応してないような気がするんだ。
GPS情報で警告してるんだから反応させる必要が無い。
対向車線にあるHの横を通るときには、GPS警告は当然無いが、
レーダーを関知してレーダー警告が鳴る。つまり感知していないんじゃ無くて
警告行動を起こしていないだけ。おわかり?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 16:35:52.18 ID:ya+QcmgS0
>>337
進行方向の物だけを優先にしないとウザイから感度をわざと落としてる可能性はある
既設ポイントなんかはGPSで十分だしね
適切な感度を求めた答えがソレなんだろうね

アンテナ線引き出して、アマチュア無線の線やらアンテナ駆使して、感度を100倍に
高めたらレー探がうるさくて何を信じていいやらになるよね
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 16:50:57.11 ID:gqY/duIf0
そりゃコムはGPSでごまかしてるけど、
GPSが無かった頃は、ユピ、セル、サンヨーテクニカ、マルハマの4強で、
コムはその遥か下だったよね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 16:57:09.08 ID:BmFuvBJq0
25年前のレー探は、道路沿いの自動ドアに反応してたぞw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 17:15:15.57 ID:OrSI/YSa0
>>338
対向HでもGPSで場所は特定してるけど表示は出さなくて
ただ音だけ鳴らしてるとは考えられない?
だって正面Hを通過する前に警告終了することがあるんだぞ?
漏れ電波を感知発報していたら少なくとも通過するまで鳴りっぱなしじゃないとおかしい。
少なくとも古いレー探だったら通過後2〜3秒は最大警告のままだった。
そこからは逆方向だけあって一瞬で減衰していたけどね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 17:19:34.03 ID:OrSI/YSa0
あと対向パトやこっち向いて停車してるパトに反応しなくなったのが気になる。
パトがお漏らししなくなったのかもしれないけど、ラムダは半年くらい前まで使ってたよ。
そらしょっちゅう取り締まりに遭遇するわけじゃなかったけどさ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 19:12:01.82 ID:YR88MPg00
パトってそんなに電波でてるもんなの?
セルスター、ユピテル、コムテック代えてきたけど居るだけで鳴るってことは全然なかったよ?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 20:39:24.89 ID:+KYlEW6t0
対向パトはもちろん全部ではないけど10台中3〜4台くらいは
少々離れていても鳴ってたよ。走ってんだから電波切れよとずっと思ってたから。
自分の行動範囲では隣県含めてあんまり誤作動しなかったから
最初のピッってのが継続したら結構な確率でその辺にいるから要警戒という感じだった。
漏れてる対向パトとすれ違うときにはもちろん全開で鳴りっぱなしだったよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 20:54:34.75 ID:ya+QcmgS0
県警毎の購買傾向が違うんだろうね
東京は警視庁直轄系と所轄で済み分けるために、所轄は古い電波帯を使ってて結構拾える
千葉県市川警察所はカメラは見当たらないのだが、レーダーには引っかかる
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 20:57:11.56 ID:S8TRedKh0
>>342
>ただ音だけ鳴らしてるとは考えられない?
なんのためにだよw

>正面Hを通過する前に警告終了することがあるんだぞ?
むしろカメラを通過するまで警告鳴らす意味が無い。
カメラの前まで来たらもう撮影済みだよ。

>漏れ電波を感知発報していたら少なくとも通過するまで鳴りっぱなしじゃないとおかしい。
レーダー波は前方に向けて発射されていますので
対抗車線のHで鳴るのもHを通過後、つまりHの前方に出てからだし
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 22:04:39.30 ID:0mfjoKaV0
ほぼ平行に走っているA路とB路があって距離は500m程度離れている
A路側にHシステムがあるのにB路走っていて警告が出る
出たてのGPSレー探だったら、まぁこんなもんか・・・だろうけど
最新でも所詮この程度なんだな

もしかしてGPS(緯度経度)狂ってんか?と思って
FOPのナビの緯度経度と比べてみたらピッタンコ
携帯のGPSはちょっとズレてたな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 23:07:58.26 ID:DnO9+vjO0
>>348
GPS自体がドリフトするから仕方ない。
だからメーカーによっては強制的に道路の上に移動させる、なんてアルゴリズム
採用しているところもある。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 01:20:07.37 ID:df4e9vK40
>>348
似たようなことがあるわ
高速から500mくらい離れて並走してる国道走ってるのに「この先長いトンネルが続きます」て案内が出る
もちろん高速はトンネルが連続するが国道はトンネルが無い
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 07:40:22.89 ID:l24o9QXt0
>>229
茨城にもいる
牛久稲敷あたり
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 09:50:48.14 ID:YbITNUKO0
>>229
こないだ阿蘇へ旅行に行ったときに
パトライトの間に白い箱形の装置をつけてるのがいたけど、
あれもそうかな?

GWの観光地で旅行者を狙い撃つとは、
熊●県警の手荒いお・も・て・な・し。。。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 11:20:20.01 ID:PxAT6bG90
警官も地元住民なんだよ。他人との関わりか無い都会なら良いが、
田舎では地域住民から敵視されると生活できなくなるんだよ。
だから余所者をねらい打ちにしてノルマを稼ぐんだよ。
犯罪者が旅行客を狙うのと同じ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 11:41:10.69 ID:c3NuiVyy0
>>352
よかったなおもてなしされてw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 17:35:15.05 ID:qjBzhlmu0
だからルート(道路)は判別してないんだって。
今いる場所から進む方向(方角)にGPSポイントがあれば警告を出す。

例えば走行中の道路につながってない道路にGPSポイントがあっても、
その方向へ進んでると警告案内をするわけだ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 17:46:50.66 ID:c3NuiVyy0
32Vが壊れたわ
機器異常って表示されたままだわ

サンシェード忘れて放置したらこれか
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 18:37:23.79 ID:xSa1cWmb0
32vが機器異常になる原因
1.OBD接続で放置。常時電源が良くない?
2.熱い場所に放置。熱が良くない?

どちらも、電源から切り離して熱くない場所に何時間か置いておけばまた使えるようになる。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 19:11:52.38 ID:c3NuiVyy0
>>357
OBDはしてないから熱かと思って3時間ほど放置して繋げたが駄目だった。
明日朝もう一回してみるわ

駄目なら店に持っていくか
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 23:44:45.36 ID:9YdHl0rd0
662v、全く測位しなくなった。
韓国製のドラレコは地下でもGPS測位するというのに・・・
どうなってんだ?コムテック!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 06:46:20.08 ID:Hvk8eBqQ0
おもてなしされたけど自分のコム(毎月更新してる)はGPS警告レーダー共に無反応だったけど連れの某社製は反応あり
違反は事実で注意不足の自己責任だけどなんだかなぁって感じ
これまで何度も救って貰ってるし感謝してるけど信頼出来なくなったお守りに用はないので買い換える事にした
今は15k程度の機種だけど30以上の高級機種だとGPS情報とかレーダーの感度が変わるものなのかな
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 06:50:59.97 ID:voNDaYmw0
>>360
普通に考えてデータ更新が有料と無料の違いじゃないのか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 07:30:36.68 ID:UMCz9INO0
>>361
コムはいつもサイン会場になるところ走っても警告しない。
でもなぜか反対車線走ってると警告するし、GPSの誤差を見ても警報しないとかは無いんだがそのあたりが謎だよ
もちろん、全部警告するにしてても

親はセル付けてるんだけどそれだとちゃんと警告するから余計に
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 09:25:46.27 ID:0AKILcG90
>>359
国民性の違いだ
受信している風味の演出じゃないの?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 09:27:23.85 ID:bQlS6U3e0
文句があるなら他社のを買え! というバカは出てこないの?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 09:54:41.99 ID:GMi1OsO80
zero12Lパトと遭遇すること多数
カーロケ警報今まで一度もない
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 09:59:55.92 ID:Hvk8eBqQ0
現実反応しないで捕まったし文句なくはないけど
今まで助けて貰った恩もあるしコムテックを買いたい気持ちがある
ケチって安物買ったせいで反応しなかったのなら高級機買うし
それ以前の問題なら他社にするしかない
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 14:34:21.10 ID:fH892MLi0
取り締まりポイントがあてにならないのは以前から何度も言われている事

有名なポイントなのに登録されていない
報告しても登録されるまでの空白期間が長すぎる
計測ポイントで警告が鳴って意味が無い

何度言っても聞かない奴と、運の悪い奴が捕まる
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 18:36:47.12 ID:Hvk8eBqQ0
俺の後ろを走って警告なってた連れにはトチ狂ったのかと思ったって言われるし
大人しく他社にするわ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 18:46:14.92 ID:eN61z3CD0
>>368
その前に、その連れはパッシングなどで教えてくれなかったのか?
あと、その連れはどこのレー探使ってる?参考に教えてほしい
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 21:13:54.07 ID:DRo3yq4I0
>>368
私もこれから初めて買うので、参考にさせてほしいです。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 23:39:07.28 ID:axR+iHX+0
踏切ポイントがどこもかしこもクッソずれてるわ。
線路が100m以上隣を平行に走っているだけで
今走ってる県道から脇道に右折なり左折なりしてしばらく走ると踏切。
こういうシチュエーションで踏切とか関係ないっつうの。
せめて踏切方向に曲がってから警告出せと言いたい。
あとさ、衛星の受信数、これって増えてもその分精度が上がるってこともないんじゃね?
20基以上受信しても位置情報に使われてるのってほんの数基なんじゃねえの?
朝イチなんかは受信数がすごく少ない。俺の環境だと7〜9基から始まる。
これでも全基活用されてるとは思えないんだわ。放置してワラワラ増えても何も変わらんし。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 23:53:08.62 ID:GjAGMJ2s0
>>365
すでにカーロケは使われてないんだよ。新システムに移行した。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 00:05:46.16 ID:mLSKtWm00
>>365
未だにカーロケ反応するのは都内くらいかと
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 00:18:32.86 ID:S3T8QR9B0
>>371
多ければ精度が上がるっていうものでもないよ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 00:50:12.67 ID:1bBUSetv0
実用精度を出すために必要な数を常に確保するためには、
受信可能な衛星の数が多い方が有利に決まってるだろ
地球も衛星も常に移動してるって事を知らんのか
同じ衛星を常に捕捉してるんじゃ無いし

>全基活用されてるとは思えないんだわ。放置してワラワラ増えても何も変わらんし。
GWだからアホレスつける奴が多いのか、同じ奴が粘着してるのか知らんけど、
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 00:51:26.80 ID:r5M8kKcP0
すでに精度はそれなりに高いだろ。
ただし、警告を出す仕様が>>355だからどうしようもない。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 02:47:48.76 ID:he2Ad4sw0
>>375
だから何基のデータを使って位置情報を割り出してんだって話だよ。
普通に考えりゃ最低3基で位置は分かるだろ。あとは時間軸の修正用くらいだが
この数倍のデータを受信出来てんのにフィードバックしてんのかってことだよ。
さすがに数百m離れた並走する道路情報が流れるってのは
道路データを作るために使った元地図がおかしいんだと思う。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 03:26:57.85 ID:tWAk+aoC0
おそらく座標と進行方向だけで判断してて地図なんて載せてない。拡大地図は静止画。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 07:19:22.43 ID:he2Ad4sw0
いや、座標データを取るためにコムテックが開発時に使用した地図という意味。
GPSで精確な位置情報が取れるのなら、逆にデータを作るために使った
元地図の座標がGPSと同じ緯度経度であっても小数点以下に違いがあったりで
現実には離れた場所で警告が出てしまうとか。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 07:24:23.56 ID:VKZxeST40
当たり前だろうな
>>378+速度で判断してるんだと思う。
ナビと違うんだから地図データなんか採用してたら更新の時に大変だし
実売2万円しないくらいの物で何年も無料というわけにもいかない。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 09:37:07.24 ID:/6yaVFDE0
>>377
「時間軸の修正用」www
だいたいGPSモジュールは今はどこのナビメーカーも自社開発なんかしてなくて、
汎用品を買ってるだけだからどこも大差ない。
しいて言えば、今のはたいてい物理的な衛星数より多chだったりするけど、たくさん
拾えてるときは軌道的に低仰角のやつは内部で捨ててるかもな。正確さ上げるために。

>>379
デジタイズ職人の朝は早い・・・w
どうせデータ量削減とか近傍検索しやすい用とかでメッシュとかで格納してんだろから、
万が一コムのおっさんが地図見てデジタイズしてたとしてもそんときのベースマップの
精度なんか関係ねえ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 10:11:35.95 ID:goy+USAaO
今やオービスの半分くらいは停止中なのに必要ある?レーダー探知機?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 11:04:10.21 ID:tWAk+aoC0
>>379
GPSに限れば2kmも手前から警告出すのにピンポイント精度は要らないのが実情。
高速側道のオービス検知とかの精度に難があるケースでも、対象オービスが高速道か一般道かアナウンスがある。
いずれにしても、GPS精度は期待しにくいし、例えデータにズレがあっても走行するまで確認する術が我々にはない。
データのズレに気が付いたならメーカーに報告すればそのうち直してくれるだろうがね。

ピンポイントの正しい位置か確認できるのはカーナビかスマホとかの地図付きオービス警告だけ。
データ更新が遅いのと到達予想時間とかの付加情報は無いからレー端も併用しないと楽しくないけどな。

>>382
どのオービスが止まってるか明確なら要らないだろうな。
あと、オービスに気が付いた前車が急ブレーキ踏むかも知れないと察知するには丁度良いのですよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 12:14:02.84 ID:/HqrdCzb0
コムはフルマップの地図で場所をお知らせしないのは、
適当なのがバレるからだろ。

GPSの測位で場所がズレてお知らせしていた、と思ってる箇所も
本当は登録地点が違ってる、ってことがあるだろうな。

なんでコムはフルマップやんねーの?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 12:40:13.78 ID:5rULfPmh0
むしろフルマップの必要性がわからん
ナビを買わずに済むってこと?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 13:05:21.74 ID:tWAk+aoC0
ナビの地図更新だけでも面倒なのに、そのうえ、レー端まで地図更新はしたくないな。道案内はひとつでいい。

天使と悪魔のように右だ左だ言うようになったら、俺は直進するしかないわ。ただ、その先にオービスやネズミがあることは誰か教えてくれ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 13:06:56.79 ID:6MF4brJH0
フルマップでもマップマッチングする必要ないから要らない
GPSの登録ポイントに近づいたら、距離に応じて警告で十分な世界だし
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 02:49:22.92 ID:hG/1ebIh0
>>337
Λ573はサンテカ絶頂期のモデルで感度最高峰モデルだから比較するのが酷
初期ステルスはシャッターから微弱の漏れ電波があったが、それを遠距離探知して
ピーヒョロできたのは唯一サンテカだけだった時代のモンスター
そのモデルを知ってるとユピ機の感度感度言う宣伝が失笑モン
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 11:19:55.59 ID:ynGBrfMh0
そんな昔の話はどうでもいいわ
ユピの感度が失笑もんならコムは何だよ
取締ポイントは抜けまくりだわレーダーはキャッチしないはレーダー探知機がきいてあきれるレベルだろ
OBD接続での追加メーター機能がメインでレー探はオマケっていうなら最初からそういう売り方しとけっての
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 14:47:36.14 ID:mxWHLmZr0
>>389
>OBD接続での追加メーター機能がメインでレー探はオマケ

正に私の使い方がそれ。
オマケで利用するレー探のデータ更新に、費用を掛けたくない。なのでCOMTECを選択。
OBD2ケーブル込みでも、73Vは安かったしね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 21:19:51.87 ID:kvGTmyax0
110Lみたいなモデルがよそにあったらコム買わなかったかも知れないけど俺は
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 21:30:54.69 ID:UN6u2OE70
>>391
ホームセンターに行けばいくらでも売ってるぞ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 23:31:18.74 ID:Nqx9ZKih0
オレもOBD2メイン。
古い車で対応しているのが、コムしかなかった。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 08:42:50.06 ID:fV6IITjC0
>>392
GPSありでああいうシンプルなモデルって他社だと何があるかな?
ホームセンターで売ってる液晶なしのものってGPSなししか見なかったけど
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 16:51:09.85 ID:8r1L0lG80
GWに幕張あたりでネギ星人の警告でたよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 17:41:25.73 ID:Z6Uz4e6f0
新青梅の久米川陸橋と小平霊園前で派手にレーダー波感知したけど
目を凝らして両側見たけど何も無かった  見落としかもしれないけど
何だあれ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 18:03:52.33 ID:0JceuYSV0
霊だー
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 18:17:54.40 ID:oN/w1n8D0
固夢手苦
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 12:43:44.40 ID:m/kWs8050
虎武帝久
勇比輝
世瑠須汰亜
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 03:49:07.76 ID:fPYhChfR0
コムテック(COMTEC)超高感度GPS内蔵レーダー探知機ZERO 1C は、 ¥ 10,080 から ¥ 12,218 に 変更になりました。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 22:21:48.66 ID:V/CdjFyr0
うちのRadarPhone S02
オープニング画面のRadarPhone S02の表示が出た直後に効果音鳴って、そのまま動かないんだが・・・

壊れたのかなぁ?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 22:41:29.14 ID:ju/VgyS40
ミラー型の新型まだ?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 09:05:25.30 ID:0VSAp3po0
RadarPhone S02にちょうど良い防水ケースないですか?
電源の配線が外に出せたら最高です。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 20:42:53.97 ID:Zp5ENYjM0
>>403
どんな使い方してんの?w
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 20:44:42.74 ID:LMpuAXPW0
>>404
バイクじゃね?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 21:28:21.36 ID:45qFRGfE0
ダイソーのタッパーでいいだろ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 06:41:24.72 ID:R6xLNtvc0
今日zero9VSからzero83Vに買い替え
週末、これを機にOBD2で欧州車に試しに取り付けするつもり
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 12:38:36.14 ID:h+EbbLXw0
>>407
車種は何?レポよろしく。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 12:54:20.63 ID:Xe+KFOqT0
カプチーノですよろしくお願いします
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 19:38:54.95 ID:MEFMb7yl0
コムテックのミラー型って73Mと92msが最新?据え置きタイプと対応してるレーダーの種類が少ない?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 21:42:00.14 ID:tuTaHtIu0
そのうち新しいの出るんじゃない?4インチとかになるんかな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 22:14:23.34 ID:n8TNbwAl0
>>411
これ以上でかくなると視界の邪魔ですわい
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 09:03:00.38 ID:e92PlU220
>>198

>>401なんですけれど、もう直りましたか??
同じ症状なのですが・・・
414407:2014/05/17(土) 17:03:35.80 ID:7FYhChNw0
>>408
ZERO83VをOBD2-R2ケーブルで取り付け完了
車種はアウディ TT-RS Plus で、ディップスイッチは12の設定でOKでした
多分、普通のTTは勿論の事、同じベースで1つ前の型のA3でもいけるかと思います
以上、未対応機種での人柱報告です
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 18:07:22.47 ID:KOmtHcCR0
うぜえ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 00:06:53.97 ID:pTywbqas0
ZERO 84Vのタコメーター表示って滑らかですか?
遅延はありますか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 01:45:42.24 ID:OLstTFsv0
>>416
滑らかではないねぇ。デジタル表示でちょうどいい感じ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 17:47:08.15 ID:0MeZ+eG70
標高厨とタコヌルヌル厨は定期的に現れるなw

なんでレー探でわざわざタコメーターなんか見る必要あるんだよって
タコメーターが付いていない車なら、その車にゃ回転数なんか気にする必要なんか無いんだよ
つうかAT車なら回転数なんか見ても無意味だろと。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 17:54:46.44 ID:w4S/ngzr0
>>418
で?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 20:50:52.40 ID:0MeZ+eG70
>>419
タコメーター無しの車でなんの為にタコメーター見たいのか言ってごらん
遅延無しで見るほどの必要性はなにか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 22:49:46.60 ID:WqCPF/SJ0
軽トラのMT車だけどタコメーターなしで乗ってるわ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 23:53:31.08 ID:AnfhU2nW0
>>420
必要あるかないかはお前らが決めることではない
使う本人が決めること

偉そうにほざいてんじゃねえよ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 23:54:38.04 ID:tOT2CUFJ0
タコメーター目当てなら専用品を買ったほうがいい。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 00:20:56.75 ID:GKLoHtCB0
タコメーター欲しさに上のグレードのヴィッツを買った。
2,3カ月乗ったらもう不要。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 00:32:46.90 ID:LL2f9n4R0
ビッツwww
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 00:33:54.00 ID:kq4mdnYJ0
>>420
セックスする相手が居なくても
まんこ見たい時もあるだろう
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 02:18:47.87 ID:p2mT9iUd0
>>425
フィットで悪かったな!!
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 02:48:24.38 ID:kEFDGulv0
さなばびっつ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 11:45:27.94 ID:S1BzSCFM0
>>42
童貞ほど、処女でローティーンで筋マンで形が良くてピンク色でパイパンで
などと、こだわるのと同じだなw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 12:42:06.48 ID:u6bl4t+p0
83Vだけど、初めて変なキャラが出たけどアレはなんの警告が知ってますか。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 13:08:09.00 ID:zMG2FmO80
オートゲージのタコメーターつけりゃ工賃込みでも普通にレー探買うより安い
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 13:46:23.58 ID:S1BzSCFM0
メーターは四連にすべきだ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 16:46:27.62 ID:O5U1MfF+0
新型ループコイル式オービス対応なんて74と84だけカタログ上は対応なんてあるけど
データ次第だろ?
74と84でないと新型は非対応なんて分からない?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 17:12:02.27 ID:S1BzSCFM0
>>433
君の日本語がわからない。

使ったこと無いから推測だけど
従来機「1km先 ループコイルがあります」
対応機「1km先 新型ループコイルがあります」
ってことだろ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 19:35:55.02 ID:G1uAuV5/0
高速から500メートルも離れたところを走ってるのに高速は知ってる事になるのは何故なんだぜ?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 19:38:38.05 ID:p2mT9iUd0
>>435
知らないふりでもしておけよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 01:47:12.06 ID:9KXaVQdH0
>>435
フルマップじゃないから自車が今一般道路上なのか高速道路上なのかの区別は鼻からついてない。ただ単純に自車の現在向かってる方向に高速道路上のオービスがあればそれをドライバーに通知するって話だろ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 02:40:12.02 ID:PuZPqnCc0
フルマップと一般高速の判別能力って関係あんの?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 06:53:13.10 ID:d0/7KGDS0
カーナビのオービスは、車が高速を走っているのか一般道路なのかナビが判別して反応してるけど、レー探は、自車とオービスとの距離が2km(例)以内になったら反応するのじゃないのか。
だから自分が走っている道路の先にオービスがあるとは限らない。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 07:51:02.84 ID:PuZPqnCc0
カーナビも一般道と高速の誤認はしていると思うが。
最新のシステムでも、高低差+傾斜データ+3Dジャイロで判定しているようで、
フルマップだから判別できるってわけじゃ無いでしょ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 08:23:07.12 ID:d0/7KGDS0
ああ、すまん。ポン着けのカーナビのことは頭に無かった。言葉足らずだったな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 08:36:22.44 ID:ErjB+GHU0
ユピテルのRDも付けてたんだけど、一般道、高速の判別はできないみたいだね。
特に高速の下に一般道が走ってるとこだといつも両方の事を言ってる。取説では気圧変化で高速・一般道の認識はできると書いてあるんだが・・?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 12:17:32.53 ID:q3iRAtqa0
GPS警報を行う道路を設定で選べば
必要のない警報はしないんじゃない?
コムだと ALL , CITY , HW , AT とかあるけど。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 13:01:12.54 ID:UGX8RPCw0
何故「ALL , CITY , HW , AT」があるのか、わかってない人が多いみたいだね
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 13:45:05.46 ID:OCr4mZjN0
俺は警告漏れが嫌だからALLモードだけど
ATにして常識的なスピードで走ってたら誤作動は少ないかもね

警告も案内も高速道路上・一般道とアナウンスが入るので気にしてない
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 13:53:23.74 ID:G2KZRq8O0
>>444
何故ワンタッチで切り替えできないのか理解できない
何故まともに判別できないのにATモードを採用したのか理解できない
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 14:27:20.71 ID:q3iRAtqa0
おれもALLモード派。
高速と一般の区別もつくしね。
いちいちめくじらを立てるほどのことでもないわw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 14:51:54.09 ID:To4e+hcH0
雑な人間
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 15:34:24.10 ID:owrsU+HU0
>>442
気圧www
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 15:43:11.95 ID:Zc7SKquS0
気圧計まで仕込んでるのか最近のは(;゚Д゚)
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 16:06:45.97 ID:o9D00e1+0
>>446
ウチの52Mはワンタッチで切り替えられるよ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 16:24:04.71 ID:q3iRAtqa0
>>448

おおらかと言ってくれw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 16:49:13.81 ID:T+bQr+pG0
オレもALLだな・・
何故なら、近くに高速なんて無いからな
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 06:00:30.98 ID:nkOXdFR40
座布団を一枚
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 17:08:28.81 ID:erL1aDNq0
32VをOBD接続した場合の待機画面なんですけど、
Aエリアに標高、Bエリアに水温を出す事は可能ですか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 17:18:16.19 ID:ATvIpvXL0
また標高厨wwww
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 17:29:38.32 ID:L0TAX9Cg0
>>456
標高厨のなりすましだろおまえ。
標高厨とは、標高が正確じゃないから糞と言ってる奴の事。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 17:33:52.86 ID:erL1aDNq0
いやいや、標高厨じゃないから。
OBD接続してない時と接続してる時のデータを一緒に表示出来るのか知りたいだけ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 18:54:28.91 ID:JfjRFqh10
>>455
できるよ。
一画面丸々使う表示は別として、上下同じものでなければどんな組み合わせもOK。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 19:03:04.96 ID:erL1aDNq0
>>459
有難うございます。早速ポチりました。
視界が狭い車なので、このくらいコンパクトなのがグーです!
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 19:43:06.20 ID:zFJxZ8S60
>>460
ま、標高はデタラメだけどなw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 22:28:36.88 ID:I+RQ7HJH0
標高がずれているのなら横もずれている
精度悪すぎ・・・このメーカー
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 00:24:31.86 ID:w/Qd7mv40
去年の2月に液晶内の結露で修理した993だけど、
時々昔のアナログ時代のテレビの砂嵐みたいな「ザー!ザーザー!」
という音を発するようになった。聞いてると何かしらの警報をしてるようだけど
さすがに運転中の爆音砂嵐は小心者の自分には刺激が強すぎるので取り外した。
さて次は何にするかな〜
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 06:52:42.18 ID:McPziNUa0
バチバチ系の大音量ノイズならタクシー無線
デジタル化したのかここ数年でだんだん増えてきたので、タクシー無線を受信しないよう
設定したら回避できた
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 10:48:10.62 ID:/+lMjHHo0
先日、神戸市内を取引先に向かって走ってたら警備無線が入ってきた。
オッサン2人が会社の愚痴や社員の悪口をグダグダしゃべってるのを延々と聞かされた。
聞かされてるこっちまでテンション下がったわw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 18:31:34.23 ID:FxeiyRcm0
今日は近辺を走っただけで、スピード白バイ、信号無視白バイ、なにかわからんパトカー
と三カ所でカサカサ動いてた。暖かくなって動きが活発になってきたか。
467463:2014/05/24(土) 02:39:14.27 ID:FuMz0rfo0
>>464
そんな可愛いもんじゃなかったね。
もう廃棄しちゃったけど、同乗者と会話ができない位の音量だった。
オールリセットしてしばらくは使えてたんだけど、
何回か繰り返すうちに今度は起動時の液晶表示がカクカク(起動音と映像が同期してない)するようになったので捨てちゃった。
修理してもらったはずのタッチパネルも画面の真ん中辺りで認識しなくなってたしそろそろ潮時でしょう。

次は同じコムの73Vか84V辺りかなあ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 21:57:53.58 ID:Gpy1OvL50
ニュープラド
旧プラドの設定でOBD大丈夫でした
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 00:00:01.11 ID:0Q8n7GCn0
84V買ってきた。
リアカメラ入力をナビから84Vにつなぎ換えてみたんだが、ナビでみていた時はリアカメラの映像がコマ落ちすることなくなめらかに映っていたのに、84Vだとフルセグがワンセグに切り替わったときのように、映像のコマ数が落ちているように思える。
おまけ機能なのは覚悟していたが、ここまでショボいとは…
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 00:02:02.33 ID:MDeU6Rsl0
ナビあるならナビでミロやw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 12:25:40.22 ID:DKp5sFVn0
おkwwwwwwwwwwww
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 12:28:42.70 ID:UpgdPxw7O
あぶねえ俺も84V買うとこだったわ
後ろ見えづらい車だからリアカメラ常時使いたいんだよな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 12:36:00.48 ID:PES8uNSj0
2014/5/26 レーダー探知機 GPSデータ更新5月分
変更内容 オービス/取締ポイント/Nシステム/パーキングエリア/白バイ警戒エリア/交番エリア/駐車監視エリア/消防署エリア/スクールエリア/道の駅ポイント
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 15:27:04.55 ID:y60v/kb00
道の駅ってアナウンスする?
1度も聞いたことがないような
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 15:28:59.91 ID:y60v/kb00
設定次第かぁ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 16:04:28.47 ID:Cer72KhB0
>>474
72Vでも84Vでも設定次第でアナウンスしてくれますよ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 22:38:19.06 ID:/PWMrJ0E0
更新きた時はageようぜ!!
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 23:09:38.34 ID:79zJQagk0
さっき更新したW
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 01:42:59.86 ID:iyJ8PGAm0
最近のどれもこれもスマホみたいな大画面に辟易してたら
RadarPhone S02を発見

すごく興味があるんだけど2013/5発売か・・・

もう少し待てばグロナス対応のS03とか出るのかなぁ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 06:05:35.84 ID:haK/WBTW0
グロナスってそんなに違うの?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 08:26:10.10 ID:CITGtCAe0
そっと噛みしめてごらん
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 08:58:47.54 ID:8pTl/aA+0
>>481
それパルナスや!
……って突っ込まなあかんやんけ!w
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 20:51:37.95 ID:mqhoVzUn0
ボリショイ スチャースチ ベチェネ ベリョーダ
ロシアからの贈り物
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 21:53:21.81 ID:m6R2nm380
ボルシチ、ピロシキ、キャビア
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 18:41:17.11 ID:JfaYfroz0
グロナスを受信してるってことは、グロナスもおまえを受信してるってことだ
これがどういうことかわかるか?プーチンがおまえを監視してんだよ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 22:17:03.12 ID:Cs/UZoQF0
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 09:19:37.02 ID:OU33SzVJ0
ソビエトロシア的な表現やめろ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 11:56:04.38 ID:f0uxoDEm0
おそろしあ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 11:42:57.44 ID:YuacKCNI0
ユピテル、セルスターのOBDは対応しているけどコムテックだけ対応表が未確認なってるんだけど大丈夫だよな?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 12:31:08.51 ID:HCK5GkGq0
>>489
車種を
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 12:33:35.87 ID:k0Mwv/Ad0
>>489
ミラカスタム(NA)は実際に無理だったので大丈夫ではない
同じ型式の車でもキーフリーの有無で高いグレードだけ不適合とか色々あるみたいだ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 15:09:36.80 ID:KZG09K2E0
みんなオナヌーしてる?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 20:57:08.95 ID:/LPoQgEP0
コムーーーーセーパーレーートーーーーまーーーだーーーー???
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 00:38:25.80 ID:cPSThuAV0
レーダーホン02買ったよー
設定と更新に電話と連携はチョーペンりだが
普段は切り離しておいた方が良いね
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 00:40:29.82 ID:nxRnk/6T0
単独でもそれなりに使えるしな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 08:19:20.97 ID:SZ23Xy0W0
初めてのレーダーで02買ったけど
データ更新時くらいしかスマホと繋いでないわ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 11:19:35.99 ID:ycbGLGWm0
84Vと74Vではどちらがいいですか?

3000円違うとしたら価格差だけの違いはありますか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 13:52:29.01 ID:Rny12KiV0
>>497
その価格差なら84Vを買うわ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 14:05:47.07 ID:QAANWXSp0
>>498
だったら83Vでいいんじゃないの。
安くなってるし。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 14:12:14.40 ID:Rny12KiV0
>>499
そうだな、83Vでいいと思うわ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 12:43:50.35 ID:IHivp9/p0
32V買ったばかりで33V登場!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 19:11:08.00 ID:nNq0lHAM0
更新来てんね
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 19:38:19.45 ID:3dzlzt+V0
ああ、更新したよ。
毎度のことだが何が変わったかはわからんが。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 19:42:31.24 ID:ts+178EN0
>>503
新しい道の駅に対応するのは結構速い気がする
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 01:26:23.68 ID:sBYKTP8T0
フィット3HV用にモーター回転数分かるようにしてください!
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 09:06:37.03 ID:L70ReGpu0
OBD2、みちびき、グロナスと新機軸は出尽くしの感がある
大画面・モーションセンサーも主流たりえない

コムテックは表示ソフト面の改良をすべき
gifアニメは何の意味も無いといい加減気づけ
あと高級車にフィットするような超小型の機種を作るとか
外から見えるだけで一気にヤンキー臭くなるんだよ・・・
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 11:40:29.41 ID:QaWkLpIc0
え?ユピテルだと回転数とかヌルヌル表示でラグないのけ!?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 10:23:23.62 ID:RUk1yO+A0
やたら凝ったグラフィカルな表示なんかいらん。数値のリスト表示で十分。
スマートタッチだのモーションセンサーだのいらん。タッチパネルで十分。
巨大な液晶もいらん。2.5インチで十分。置き場所に困るんだ。

いずれも、あっても無くても良いじゃなくて邪魔。
見た目だけで中身が代わり映えしない小林幸子はいらん。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 12:05:15.78 ID:NCjVOqgz0
もうスマホに取って代わられるだけのニッチ商品だからね。

小型で品が良い製品、以前からそんな要望有るけど
実際に買うDQNはそんなの選ばないと、
少なくともメーカーはそう思い込んじゃってるよ。

「出したら出したで買わないだろお前ら」と。
コムはチャレンジしてる方だったけど、
液晶にバックライトが無い、とか残念なオチの失敗作に終わったね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 20:11:58.50 ID:jPyKh7/20
透明のアクリル板に挟んだ液晶だけど
普段は青点灯か消灯、
警告時に赤くライトアップするだけでオシャレになると思うんだけどなあ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 20:45:33.33 ID:a0mLOU+A0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  なんでもスマホでできる・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 22:41:16.23 ID:8TbDnb0j0
>>509
ユーザーがどういうものを望んでいるのか調査不足だったというだけの話
こういうものが好きなんだろうな〜的な思い込みで作るから失敗する
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 22:55:27.61 ID:jPyKh7/20
企業規模の割に新製品出し過ぎ
あと、カー用品店の店頭でのアピール度を意識し過ぎ
どうでもいい付加機能を付けても売れない
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 01:25:50.00 ID:ZXCQHo790
>>510
それある
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 10:17:59.86 ID:UpsAsU+F0
>>513
>新製品出し過ぎ
新商品を出してもあっという間に値崩れするから。
家電も全く同じ商品なのに毎年型番だけ進化させて新型ですってやってるだろ。

>どうでもいい付加機能を付けても
付加機能が無ければ客はお金を出してくれないからです。
シンプルな機能=廉価版と見られるのです。


スマホは固定のレーダーやナビの代わりにはならないな。
10時間連続で稼働できて、なおかつ電話とかにも支障が無いバッテリーにならないと。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 10:46:16.50 ID:qji6eCW20
>>515

> スマホは固定のレーダーやナビの代わりにはならないな。
10時間連続で稼働できて、なおかつ電話とかにも支障が無いバッテリーにならないと。


電源繋げば10時間でも20時間でも稼働するだろ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 11:53:11.94 ID:ckfuWeXj0
スマホはバッテリーの問題や熱の問題が解決しても
いちいちセットしたり繋いだりしなきゃいけない時点でAUTO
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 11:55:52.35 ID:qji6eCW20
挿すだけだろw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 13:14:41.70 ID:XC/vrtr+0
そもそもまともなレーダーアプリないだろ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 15:47:33.03 ID:ecgMvGE30
スマホレーダーってどうやってレーダー波を受信してるの?
受信アンテナはオプション?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 22:02:32.44 ID:782kw+oo0
スマホだけで運用するならGPSレシーバーだな。
レーダーフォンだとレーダー探知機として機能するが。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 22:09:49.49 ID:Y/x/A7MR0
GPS付いてないスマホとかあるの?w
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 22:19:52.75 ID:cHmJ24RC0
オート?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 00:32:42.97 ID:cZeSw+gl0
>>522
GPSとレーダーを混同してるっぽい?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 00:49:12.63 ID:bVJgVMK10
まぁ、洗濯済みのパンツ盗むよりは、
生パンツ盗む方が正常だな
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 05:47:08.25 ID:kjf4zxQV0
そもそも盗むって言うのが正常じゃないけどな
自ら肌着売り場行って買うのが正常だろ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 09:03:10.51 ID:KHMzekZz0
>>520
レーダー受信機のないGPSレー探をイメージすると近いんじゃないか
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 06:56:39.19 ID:CIbbd1t50
ここの皆さんありがとう。久しぶりの機種更改だったが情報集められた。
91Vが安かったので注文した。代引きコミで12100円。型落ちでも無料
更新すれば、特に問題なさそうだものね。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 00:10:01.02 ID:pzZ+klkH0
よくわかってない奴は92vs買っておけばいい?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 20:29:35.21 ID:ry9nzF2c0
84V注文したけどユピテルのOBDUで動くのかどうか・・・
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 21:46:21.80 ID:pkZb2vj60
>>530
ディップスイッチの数が違うんだが大丈夫か?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 22:25:30.07 ID:e4eefDQh0
>>530
むしろどうして動くと思ったの?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 02:10:12.69 ID:IR6thZ3J0
更新きた?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 06:36:29.80 ID:sfYwYrHs0
>>532
流用で動かす俺すげえ!アピールをみんカラあたりでやるんだろう。
ブログ乞食のやりそうな話だ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 08:15:57.51 ID:lGxiOJLj0
ナビ用のUSBケーブルやノートPCの電源ケーブルもそうだけど規格統一して欲しいよね
専用設計にして稼ぐ為んだろうけどさ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 08:44:22.04 ID:I2Ajb3VE0
>>535
薄型のノートパソコンに不釣り合いなゴツくて太いACアダプタの挿し口があったらデザイン上の制約がすごいだろうな、とか
逆にデカいフルスペックノートパソコンに不釣り合いな細いACアダプタの挿し口があったら、おそらくフルスペックノートパソコンの性能を満たし続けるだけの電力を供給できないだろうな、とか
そういう発想は一切ないのな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 09:07:43.53 ID:lGxiOJLj0
>>536
USBとマイクロUSBみたいに大きさに合わせた統一規格作るだけでそんなもん解決すると思うけど?
そもそも統一してくれたら楽で良いねって言ってるだけの話
あと専用設計にして稼ぐっていったのは言葉足らなかったけどナビ用のUSBの話ね
規格違う所為でナビ違うのにしようと思ったらあちこち外してケーブル自体変えなきゃいけないから大変

スレチごめん
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 20:47:29.95 ID:0FJXpUgM0
levorg 1.6GT-S 納車されましたので情報提供します
32V+OBD2-R1
の構成で、13番の設定にて認識しました
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 06:56:38.23 ID:7s9a525c0
オレも
先日にやっとネギ星人でたわw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 22:20:28.01 ID:HAbQy19J0
どうやって!?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 22:32:38.51 ID:ExIOLGVF0
ネギ星人ってなぁに?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 14:00:15.15 ID:+ffgksiH0
NBOXでミラータイプ欲しんだけど、この車種って天井吊り下げのミラーなんだが、受信できるもんなの?誰か同車種でつけた方いれば情報欲しいです。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 19:51:13.65 ID:nwj9Gc4U0
次は鈴木星人だわ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 19:52:46.12 ID:xcYHyuS70
ミラータイプ(笑)
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 20:39:50.04 ID:43OFUZHH0
>>544
たぶん陰ではミラーマンとか呼ばれてるんだろうwww
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 00:23:02.74 ID:qjrC2Wdg0
ミラー星人キタw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 00:29:18.18 ID:ZXOykuSC0
ネギ星人ってなぁに???><
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 01:56:24.34 ID:SXa/YJvw0
どなたかGL855Vの中古相場教えてくれますか?ヤフオクで中古が出品されているのできいてみました
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r116592092
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 01:57:56.28 ID:SXa/YJvw0
度々すみません。
あとこの機種使っている人いましたら使い勝手など感想教えて下さい。お願いします!
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 07:40:00.13 ID:/tKVyx7U0
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 07:49:35.27 ID:7vW9ROd90
なんでこの機種人気あるの?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 07:55:18.59 ID:HSQF3J1l0
ギャラnote3は人気無いよ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 08:00:42.10 ID:fBoJWnY00
昨日、データ更新しようとしたら93%のところでエラー出て使えなくなってしまった。同じような人いますか?
機種はGL937です。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 08:34:18.75 ID:8O7UcMKM0
SDカードを買い換えろ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 10:46:06.28 ID:3EM68atp0
>>547
コムのユルキャラ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 12:28:55.74 ID:2NzoG+Ut0
>>548
187 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/07/07(月) 01:53:15.54 ID:SXa/YJvw0
混むのGL855V中古ならいくらが相場かな?ヤフオクで500円で出てるので考え中何だけど
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r116592092
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 23:17:19.00 ID:JLyjzWGP0
>>538
GJ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 01:18:36.34 ID:gU30F0ib0
今週ZERO33V買って週末に使おうと思ってたけど台風きてるしダメだなぁ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 06:56:37.27 ID:j1KLOuwl0
>>539
夜中、湾岸線走っていたら突然でたけどw
どんな時に出た?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 00:18:36.19 ID:47/aew5m0
READERPHONE i01
オートバックスで買った
なんだこれ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 02:10:59.85 ID:ua8AV5SC0
パスワードは N E G I
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 02:33:31.15 ID:rdz5jA8t0
ワシもネギ成人とやらを見たい><
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 04:10:30.92 ID:uCE/9QKT0
>>560
ゴミを掴まされたのか。
なんでそんなん買ったの?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 07:44:43.10 ID:Zrt9sM+10
>>560
バカすぎwww
スマホと接続して使うこと前提のレーダーなのに
スマホアプリがとんでもないクソという。。。買う前にちょっとはググれよwww
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 09:40:27.09 ID:47/aew5m0
ゴミ買ったバカでーす
ははは…
車載用はミラーも据え置きも持っててiPhoneのオモチャ的に興味本位で買ってしまった…
バイクでも使えるかなって専売品より安かったし
5k切ってたから、まいっかって感じです
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 20:46:52.33 ID:pRPN3zIo0
A01をバイクで使ってるけどうんこだぞ
ナビと同時使用できないしパケット使いまくるし
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 21:02:10.43 ID:uCE/9QKT0
>>566
みんなうんこうんこ言いすぎwww
傷口にうんこ塗るなよw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 00:56:31.33 ID:R/xf8QSM0
うんこに失礼だぞ!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:19:06.78 ID:Yda9pvS+0
92VSだがWiFiでのGPSデータ転送遅いね。しかも転送後に本体でアップデート操作しないと適用されないのね。
取り締まり情報は自動読み込みなのかね?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 20:44:44.83 ID:EXeHgQAz0
長年使ったλ2100NVが最近調子悪くなってきたので
尼でZERO 73VRを購入した。
レーダー探知機はサンバイザー派なので取付金具が
付属しているコムテックに決めた。写真では大きく
見えたけど実物は意外に小さくて軽かった。
ダッシュボード設置より衛星受信感度の低下が心配
だったけど衛星受信数はだいたい5〜12基で問題
なさそう。
受信数の1/3くらいはGLONASS衛星なので対応機種に
して正解だったと思う。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 06:45:59.28 ID:U2kv7H080
ZERO 12L購入、早速GPSデータ更新しようとしたのですがOSで認識していても更新ソフトが探せずエラー
http://i.imgur.com/ybXVPZr.jpg

Win7sp1 64bit環境ですが、なんか対策ありますでしょうか
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 06:52:32.89 ID:XHeNFODQ0
>>562
パトカーのレーダー受信後、暫くしたらセーフ!って音声がしたよ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 07:05:22.73 ID:L4OaSYUU0
>>571
再起動
574570:2014/07/16(水) 07:32:26.74 ID:EPTJ8oRJ0
再起動、ドライバ入れ直し、USBポート差し替え、どれも改善せず
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 07:40:13.21 ID:75OKeoe70
デバイスマネージャーから手動で削除した後、再度接続
ほかのUSB]ポートに刺さっているデバイスすべて引っこ抜いて、同じ事ひととおりやってみる
ケーブル交換
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 09:19:44.01 ID:VrKuGulk0
ZERO 73Vですが電源入れ直すたびに毎回5分から10分以上待たないとGPS衛星
が受信できず衛星受信数が0のままです。皆さんは如何ですか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 09:23:54.63 ID:JfPDBpSb0
83SVだけど2分ぐらいで把握する
個体差あんのかね
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 10:45:56.55 ID:utJZ0Fdc0
裏道でも取り締まれるマイクロレーダー取り締まり機を開発しているって話だが
それが出てきたら今のレーダー探知機は役に立つのか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 10:48:20.66 ID:0LS+d4lJ0
今でさえステルスには役に立ってないんだから無理だろ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 12:20:19.32 ID:zSxcRpeI0
>>576
前に乗ってからの期間が10日以上とか長いとそうなる
頻繁に乗っていると車庫から出してシャッター閉める間に受信してる
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 13:12:48.58 ID:VrKuGulk0
>>580
前の晩に駐車場に止めて翌朝電源を入れるといつも10分程度は測位しません。
一旦エンジンを切りすぐにかけると問題ありません。何となく衛星軌道情報
のバックアップが短時間で消失し毎回コールドスタートになっているような
気がします。メーカーに点検を依頼してみます。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 15:37:33.20 ID:KqIjGCXV0
立ち上がり時の測位が遅い場合、内蔵バッテリーだかがへたれてるのが原因というのをどっかのblogで読んだことあるなあ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 15:47:42.96 ID:VrKuGulk0
>>582
先週アマゾンで買ったばかりなのでバッテリがへたってる
としたら初期不良でしょうか。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 15:56:52.18 ID:r6NWDah70
古い機種だとそれもあるだろうな。内蔵電池が充電されなくなったり。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 17:08:08.55 ID:MfeIdK2K0
>>583
Amazonなら返品期日前なら返品理由をつけて返品すればよい、
のち買い直せばどうですか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 20:08:05.05 ID:PJjk4ijy0
前回起動から一定時間以上経つと受信しづらくなるのは仕様だろ。
取説読んでみ。
あとは中華レコーダーとか他の機器の毒電波と干渉してんじゃね?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 20:51:19.65 ID:ujYV4xLf0
>>585
未使用・未開封じゃないと返品出来ないようです。

>>586
マニュアルによると
本製品は「最速GPS測位」機能により起動後すばやくGPS衛星を測位する事ができます。
ただし以下の様な場合、「最速GPS測位」は機能しません。
・前回電源OFF後、72時間以上経過した場合。
・前回電源OFF後、直線距離で300km以上離れた場所で電源をONにした場合。
・前回電源OFFした時と、次に電源ONした時のGPS衛星の状態が異なる場合。

上記条件には当てはまらないし、ドライブレコーダー等の機器は使ってません。
測位開始すればGPS、GLONASS、みちびきを11基〜16基程度は受信しています。
明日の朝も10分以上待たされるようならメーカーに送ります。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 22:22:57.47 ID:U2kv7H080
>>575
失礼しました、手順としては合っていたのでした
[接続待機画面]が表示されたらと取説にあったので待っていたのですが、[接続待機中]のままでレーダー本体を操作して更新開始をすればいいのでした
とんだ勘違いでお騒がせしました
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 22:47:41.82 ID:ujYV4xLf0
しかし初期不良でも着払いで発送したら問答無用で着払いで送り返すという
のはメーカーとしての良心を疑うね。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 23:34:29.06 ID:KqIjGCXV0
>>589
ここだけの話、おれの32vの初期不良は送料向こう持ちでやってくれた。
購入直後なのでいいですよみたいに言われた。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 23:55:34.36 ID:GSfP/oE10
>>589
お前みたいなモンスターカスタマーが多いから・・・
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 06:27:11.58 ID:RsuOmOG20
>>588
確かに画面の遷移がないから、わかりづらい
オレも最初待ってたわw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 08:21:07.08 ID:hHoi2pjJ0
>>576
毎日乗らないと内蔵バッテリーがなくなる。
ちなみに 毎日片道20分の通勤で3週間ほどで起動時に時計表示すらしなくなる。
一度交換してもらったけど同じだったので
今ではそんなもんだとあきらめて、
その度に取りはずしてACアダプターで一晩充電している。
まぁ、そういう機種なんでしょう。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 09:14:59.30 ID:Ld7Tjp6g0
いつから充電式になったんだよw
他機種を3年使ったけど流石にそれはねーよwww
明らかに車側の問題だろそれ。
車種と接続方法書いてみれば?同車種乗りがいれば答え見つかるかも。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 20:35:10.04 ID:Fv0Us+s80
>>576
背面の電源スイッチオフにして配線外して2日ほど経った後に電源入れると直るかもしれん。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 21:47:18.21 ID:yBhWipgC0
>>594
安物のドライブレコーダーがあれば
妨害電波が出まくりがある
ワンセグはたちまちアウト
ナビのVICSもアウト
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 21:49:52.02 ID:WDa7LDS90
>>593
>毎日乗らないと内蔵バッテリーがなくなる。
そうなんですか。今朝はエンジンかけて7分くらいで測位
を開始しましたがとても最速GPS測位とは言えないですね。
ちなみに助手席シートに置いてあるGARMINのハンディGPS
は1分以内に測位開始しました。

>今ではそんなもんだとあきらめて、
そういう機種なんですね。GPS測位開始が遅い以外は特に
問題無さそうなので割りきって使うしか無いのかな。

>>594
車はトヨタのマークXでOBDコネクタから電源を取ってます。

>>595
それは内蔵バッテリを完全放電させるという意味でしょうか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 22:47:15.74 ID:URmDxr2hO
>>597
コムのはGPS位置メモリのバックアップ電池が小さいから、これが切れると受信に時間が掛かる

カーナビとか同じGPSでも位置記憶の方式、受信して位置割り出す方式が各々違うのも受信速度の差だろうね
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 18:40:31.45 ID:5v66jCem0
>>576
同じZERO 73V、4月末にAmazonで購入。
車庫のシャッターを開けて乗り込み出庫、
車を停めてシャッターを閉め、再度乗り込む頃には受信できています。
個体差なのかなぁ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 19:21:15.51 ID:coPFjcv50
>>597
騙されたと思って出荷時の設定に戻してみ(たぶん説明書に書いてある)
直ると思うよ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 14:27:31.05 ID:BnB5gvho0
>>600
試しにオールリセットしてみたら衛星を全く受信しなくなりました。
電源を入れて1時間以上放置しましたが衛星受信数はゼロのままです。
カーナビは普通に衛星を捕捉しているのでZERO73VのGPSが完全に死ん
だようです。諦めてメーカーに送りました。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 17:56:37.25 ID:AizmzBih0
>>601
それでおk
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 18:38:22.54 ID:o3yMYgNS0
>>601
ごめんなさい。。。
オレはそれで直ったから勧めてしまいました。
604601:2014/07/19(土) 20:46:11.86 ID:BnB5gvho0
内部バッテリが放電してるという意見があったので車から外して窓際で
安定化電源で充電していました。最初はGPS衛星を8基位受信していたの
ですが暫くするとGPSアイコンがONなのに衛星受信数がゼロになり停止
しているのにスピードが勝手に上がり始め299km/hになりました。
http://iup.2ch-library.com/i/i1243250-1405768891.jpg
その後電源を入れなおしても衛星を受信しないためオールリセットした
ところ衛星を全く受信しなくなりました。
http://iup.2ch-library.com/i/i1243277-1405770090.jpg

>>603
騙し騙し使おうと思っていましたがオールリセットで修理に出す踏ん切り
がつきました。アドバイスに感謝いたします。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 21:19:13.49 ID:JCQLkNK60
299km/hまで計測できるのかw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 21:42:35.02 ID:ItscHDna0
>>604
ありんこの安定化電源を持っているとはハムですか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 21:54:25.70 ID:AizmzBih0
安定化電源って言葉自体初めて聞いたwww
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 21:56:06.78 ID:OjXdX9vO0
無線でデコデコとかガラの悪いダンプの運転手が言ってたな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 21:58:04.12 ID:hhxX7zvA0
>>607
電気・機械系エンジニアだとしょっちゅう聞くよ。
ソフト系の自分でもだけど、ハード系なら知らないと仕事にならないね。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 22:02:33.35 ID:OjXdX9vO0
安定化電源ってあると結構便利なんだよな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 22:02:59.95 ID:78U/RhLd0
コンデンサー入ってんの?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 22:05:45.36 ID:OjXdX9vO0
>>611
もちろん入ってるにょ
それがないと動いてくれないにょ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 22:06:09.81 ID:hhxX7zvA0
>>610
うちにも大昔に買ったのがあるが、20年以上校正してないw
機能的にも最近のを電気街行ったときに買い直した方がいいんだろうけどね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 22:10:21.25 ID:OjXdX9vO0
>>613
今持っている物が使えればそれでいいと思うけど、
たぶん大容量でかなりお安くなっているかもね
そうだとしたら買いたくなる
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 22:13:37.41 ID:hhxX7zvA0
>>614
だよねぇ。
真空管試験機とかもあるけど、こっちも校正してないからねぇ。
会社の機械屋さんが触ってるの見ると今のはデジタル制御だからかなり
小型化されてるし、食指が伸びそうにはなるw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 09:00:05.62 ID:V52dfs3q0
まあ個人で使う程度なら安定化電源わざわざ買わなくても
安物のATX電源+単体で電源ONできる改造あるいはその手のグッズ
の方が安上がりだろうけれども
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 11:27:05.89 ID:t4VeKmgz0
AC100VからDC12Vソケットのが2000円とか1000円ぐらいであったな
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 11:30:49.68 ID:Wvficcjf0
あれ便利だよな
持ってないけど
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 02:31:09.27 ID:42MrEeg20
弧武手駆の昆伝査
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 19:16:27.21 ID:+E/UZsYJ0
更新まだか?> 中の人
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 22:08:37.59 ID:iV/wBqd90
ZERO12LかZERO32Vかで迷ってる
12Lはいろいろ口コミみると細かい設定ができないからうるさいって意見が多いけど
GPSと無線のおまかせ設定ってみんなどれにしてるの?
やっぱり個別設定できる32Vの方が満足度高いかなあ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 22:47:33.14 ID:5TT3ruee0
更新ソフトを64bit対応にして欲しい
我が家のパソコン全て64だから・・・
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 00:29:43.71 ID:cKKlPtwu0
>>622
332VですらAdobe AIRのアプリなんだけど。
うちもWin7Pro x64 SP1だよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 02:23:30.14 ID:HAR6+zE/0
>>620
週明けには。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 08:18:58.22 ID:NsbVdH+C0
>>623
アプリが動きます?
うちは途中でフリーズしてデータ更新できませんでした
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 08:44:46.32 ID:cKKlPtwu0
>>625
動くよ。
USB3.0のSDカードリーダ&Class6のマイクロSDカード使ってるけど、
途中で書き込むときに数秒応答なしになるだけ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 08:46:43.05 ID:cKKlPtwu0
ちなみにWindowsの『応答なし』ってのは、設定された時間アプリから
OSにイベント確認命令が応答しませんよ、って意味だから、書き込みに全力で
ほかのイベント割り込ませたくないときにはわざとそうすることもある。
だから、30分とかじゃない限りは待ってみることだね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
付属のSDカードしか使えないの?
今日84V買いに行く予定なんだが、手元にあるマイクロSD に予め入れておこうと思ってるんだけど・・・