【四駆】4WD総合スレッドPart.23【AWD】
1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :
2014/02/16(日) 09:19:15.97 ID:r4vvY8f40
2get
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/16(日) 09:25:00.03 ID:r4vvY8f40
4WDシステムは大別すると「1. パートタイム式」「2. センターデフ式」と「3. トルクスプリット式」「4. モーター式」に分けられる。 1. パートタイム式 ドライバーが任意に二輪駆動と四輪駆動の切り替えを行う事ができる4WDシステムの事。 レバー式やボタン式、ダイヤル式などの方式がある。 一般的には2WD(2H)、直結4WD High(4H)、直結4WD Low(4L)、ニュートラル(N)の4ポジションがある。 直結4WDモードは差動装置を持たない為、このポジションでの走行は主に路面の抵抗が少ない悪路専用である。 舗装路では旋回時にタイトコーナーブレーキング現象が発生する為、 2WDを選択して走行する事になる。 2. センターデフ式 前後トルク配分はベベルギアを使った50:50の等配分、プラネタリーギアを使った30:70などの不等配分で固定されている。 パートタイム式は、旋回時にタイトコーナーブレーキング現象が発生する為、 4WD状態で舗装路を走行する事はできないが、センターデフ式では前輪と後輪の回転差はセンターデフが吸収するので、 舗装路でも4WDで走行する事が可能である。 しかしデフの働きで1輪でも空転すると、エンジン出力はその空転するタイヤに集まってしまい、スタックし易くなってしまう。 それを防ぐ為、センターデフに差動制限装置が付けられている事が多い。 差動制限装置は、パッシブ式はビスカスLSDやトルセンがあり、 アクティブ式は電子制御多板クラッチがある。また、センターデフの差動を停止させる装置(センターデフロック)もある。
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/16(日) 09:25:30.98 ID:r4vvY8f40
トルクスプリット式には「3-1. パッシブトルクスプリット式」と「3-2. アクティブトルクスプリット式」がある。 3-1. パッシブトルクスプリット式 入力軸と出力軸の回転差を利用してトルクの伝達を行う装置を利用して4WDにする仕組みになっている。 トルク伝達の特性はメカの仕組みやチューニングによるところが大きく、 初めからプリロードがかかっているものや、 必要の無い時には完全に二輪駆動になる事を目的にしたものも存在する。 3-2. アクティブトルクスプリット式 走行状態によってほぼ二輪駆動からほぼ直結4WDまでコンピュータでコントロールされるシステム。 コンピュータ制御によって駆動を自由に設定できる事から、 通常は二輪駆動を基本にするものや常に四輪駆動にしているものがあり、 制御は車種によってかなり異なる。 一般的な制御は、発進時はほぼ直結4WD状態にし、発進後は回転差を許容する為の弱い結合、 低速で操舵を感じたらほぼ2WD、ABSが働くブレーキならクラッチを弱めて、前後輪の回転差が大きくなれば直結4WD状態にして、 その状態が長く続くと2WDにしているものと思われる。
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/16(日) 09:26:05.33 ID:r4vvY8f40
○用語解説 ・デフ(Diff) ディファレンシャルギア(Differential gear)の略で、差動装置や差動歯車という意味。 これは駆動する二つのタイヤの間に取り付けられ、トルクを分配したり回転の差を調節(吸収)したりする。 ちなみに回転差を吸収する事を差動という。 車がスムーズに曲がる為にはなくてはならない装置だが、弱点が存在する。 どちらか片方のタイヤが空転した場合、そのタイヤにトルクが集まってしまい、反対側のタイヤは停止してしまう為、 タイヤが空転しやすい路面や地形ではスタックし易くなってしまう。 この対策として、デフにLSDやデフロックを組み合わせてトルクの流出を防いだりする装置が存在する。 ・エルエスディー(LSD) リミテッドスリップデフ(Limited Slip Differential gear)の略で、差動制限装置という意味。 デフの「空転するタイヤにトルクが流出してしまい、反対側のタイヤは停止してしまう」という働きを制限する事ができる。 LSDは大別すると「回転差感応型」と「トルク差感応型」がある。 回転差感応型は、回転速度の差が発生すると回転の速い側から遅い側へトルクの伝達が穏やかに行われる。 これはビスカスカップリングがよく使われている。 トルク差感応型は、トルクの差が発生するとトルクの大きな側から小さな側へトルクの伝達がほぼ一気に行われる。 ウォームギア式(トルセン式)、ヘリカルギア式(トルセン式)、 スライダーカム式(ダイハツ:ダイレクトトラクション式)、カム式(スバル:シュアトラック式)などがある。
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/16(日) 09:26:41.02 ID:r4vvY8f40
・電子制御LSD トラクションコントロールシステム(TCS)を利用してデフのLSDと同じ効果を出すシステムや、センターデフの差動制限装置に使われる電子制御多板クラッチの事を言う。 前者のTCSを利用したシステムは、ブレーキシステムを使う事からブレーキLSDともいわれる。 このシステムの大まかな仕組みは、車輪速センサーで空転しているタイヤを検知し、 コンピュータが空転しているタイヤにブレーキをかけて、疑似LSD効果で反対側のタイヤにトルクを伝達するというもの。 ちなみにこの装置が無くても、フットブレーキや駐車ブレーキで これと似た様な事ができるが、アクセルを踏みながらブレーキをかけるのは駆動系に負担がかかり、 不適切な操作を行うと破損する場合がある。 ・デフロック ディファレンシャルギアロックの略で、差動停止装置という意味。 デフの「空転するタイヤにトルクが流出してしまい、反対側のタイヤは停止してしまう」という働きを防ぐ事ができる。 この装置を作動させると、タイヤが完全に宙に浮くような地形を走る時でも駆動力が確保できるので、悪路走破性は向上する。 LSDと比べると、LSDはデフの差動する機能をある程度制限して 回転差が発生する余地を残しているのに対し、デフロックはデフの差動する機能を完全に停止させるので回転差が発生しない。 この装置は主にセンターデフ式のセンターデフに付けられ、 ドライバーのスイッチ操作でセンターデフの差動装置を停止させて直結4WD状態にする。 また、オフロード4WDや一部のトラックにはリアデフやフロントデフのロックが可能なものがある。
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/16(日) 09:27:23.79 ID:r4vvY8f40
・トランスファー FFやFRを4WD化する時に非駆動輪であった側へ伝達するトルクを取り出す装置のこと。この装置はトランスミッションとプロペラシャフトの間に取り付けられている。 パートタイム式はこの装置で2WDと4WDの切り替えを行う。オフロード4WDなどにある副変速機もこの場所にある。 FRベースのトランスファーのレイアウトは「3軸式」と「センタースルー式」がある。 3軸式は、入力軸、アイドル軸、出力軸の3本の回転軸が横に並び、前後のプロペラシャフトは同軸上に並びオフセット配置される。 4WD時は前後のプロペラシャフトが直結される為、高い信頼性があると言われており、 オフロード4WDの代名詞であるジープがこれを採用している。 センタースルー式は、トランスミッションからリアプロペラシャフトまで一直線に並び、フロントプロペラシャフトはオフセット配置される。 オフセット配置されたフロントプロペラシャフトへの伝達はチェーンまたはギアで行われる。
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/16(日) 09:28:05.08 ID:r4vvY8f40
・フリーホイールハブ(フリーアクスル) パートタイム式の2WD走行時に、走行抵抗の軽減を図る目的で非駆動輪を切り離す為の装置。 車輪とドライブシャフトを切り離す装置をフリーホイールハブといい、フロントのドライブシャフトの片側を切り離したり、デフケースで切り離したりする装置をフリーアクスル機構という。 パートタイム式の切り替え操作は、トランスファー部でエンジン出力を非駆動輪へ伝えなくする措置であり、 この状態で走行すると、前輪の回転は フロントドライブシャフト→フロントデフ→フロントプロペラシャフトへと伝わってしまい、走行抵抗が増大する。 その為、フリーホイールハブといった非駆動輪と駆動伝達系の切り離し装置が必要になる。 操作方法は、車を停止させた後に車外に出て、 ホイールに付けられているレバーで切り替えるというものが一般的だったが、 現在のものは、車内にある切り替え装置での操作と連動してハブやアクスルの切り替えを自動で行うものが多く、一部の車種には 走行中に切り替え操作を行える様にしているものもある。 ちなみに、トルクスプリット式の2WDと4WDの切り替えができるタイプには、 ハブやアクスルの切り離しをする機能はない為、2WDと4WDとでは燃費は余り変わらないと言われている。
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/16(日) 09:28:54.41 ID:r4vvY8f40
・直結4WD(リジット4WD) 前輪と後輪の回転差を吸収する装置がないパートタイム式の4WDモードや、センターデフ式などの前輪と後輪の回転差を吸収する装置が働かない状態にしてある事を言う。 前後輪の回転差を調節する装置はないので、悪路走行時では高い走破性と直進安定性が発揮される。 しかしグリップの良い舗装路でのコーナリング時では、タイトコーナーブレーキング現象が発生してしまったり、 急ブレーキ時では四輪がロックし、スピンし易いなどの弱点がある。 ABSに関しても、2WDなどの車は車輪速センサーで各タイヤの回転速度を検知する事が出来るが、直結4WDの場合は四輪がロックしてしまう事から、 各輪の回転速度の検知が難しくなるという。 ・タイトコーナーブレーキング現象(タイトコーナーブレーキ現象) 直結4WDで、舗装路などグリップがよい路面を曲がっている時にブレーキがかかった様な状態になる事を言う。 前輪と後輪の回転差を吸収する装置がない、または働かない状態にさせている為に発生する。 車両が曲がる際、前輪よりも後輪の方が内側を通るので、 回転数が前輪>後輪と差が出る。 直結4WDでは同じ速度で前後のタイヤを回そうとする為、後輪が駆動系を通じて、速く回ろうとする前輪にブレーキをかける事になる。 この現象は駆動装置にとって悪いものであり、最悪の場合は駆動装置が破損する場合がある。 その為、舗装路ではパートタイム式は2WDで、センターデフ式はセンターデフロックを解除して走行する。 なお、グリップの悪い雪道や砂利道などでは、 タイヤがスリップし易い路面の為、駆動装置に負担がかからず問題はない。
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/16(日) 09:29:43.49 ID:r4vvY8f40
・トルク配分 雑誌などで目にする「前後輪のトルク配分は50:50」。これは主にエンジンから出るトルクを100とした場合の、前輪と後輪へ配分するトルクの比率を表している。 センターデフ式は50:50や30:70、アクティブトルクスプリット式は0:100〜50:50などと表される。 その為、直結4WDでも50:50と表される事が多いが、 直結4WDは各タイヤの加重の状態により伝達トルクが変化する為、トルク配分は無いと言われている。 トルクスプリット式では、クラッチの滑り具合と結合力によりトルク配分を制御しているが、結合力そのものが分配率ではなく 分配の上限を制御している事になる。よって、クラッチが滑っていない状態では 直結4WDと同様にトルク配分が無い状態となる。
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/16(日) 09:31:22.99 ID:r4vvY8f40
○4WDシステム解説 【パッシブトルクスプリット式】 ・ビスカスカップリング式4WD ・Vフレックスフルタイム4WD(トヨタ) 前輪と後輪の間にビスカスカップリング(VC)を付けて前輪と後輪の回転差でトルクの伝達を行う。 通常は、オイルとプレート間で発生する剪断応力によってトルクの伝達を行っているが、 スタックなどで片方が回転せず一方が激しく回転した場合は、 ハンプ現象と呼ばれるオイルの膨張で入力軸側のプレートと出力軸側のプレートが密着し直結4WD状態になる。 ・ロータリーブレードカップリング ・フレックスフルタイム4WD(トヨタ) 前輪と後輪の間に、ロータリーブレードカップリング(RBC)を付けて前輪と後輪の回転差でトルクの伝達を行う。 カップリング内は、多板クラッチがあるトルク伝達部と ファン状のブレードがある圧力発生部に分かれている。回転差が発生すると 圧力発生部のブレードが回転して圧力が発生し、これが多板クラッチを押しつけてトルクの伝達を行う。 ブレードの形状を非対称にしたものは、 入力側と出力側のどちらかの回転速度が速くなった場合に トルクの伝達量を変える事ができるので、ABSとの干渉をある程度防ぐ事ができる。 ちなみにこの機構は自動で直結4WD状態になる働きはない。 また、カップリング内の圧力は低いので、ケースの強度はそれほど必要ないこの事から小型軽量化が可能とされ、 このシステムは軽乗用車やコンパクトカーに多く採用されている。
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/16(日) 09:32:13.75 ID:r4vvY8f40
・アキシャルピストンカップリング ・オートコントロール4WD(日産) 前輪と後輪の間にアキシャルピストンカップリング(AXC)を付けて、 前輪と後輪の回転差でトルクの伝達を行う。 4山のなだらかなカムリングと7つのピストンを備えたローター、オイルの流れを制御するバルブで構成されている。 低速と高速で伝達トルクが異なり、低速では伝達トルクが大きく、回転差が大きくなると直結になる。 高速の場合は伝達トルクが小さく直結にもならない。 ・リアルタイム4WDデュアルポンプシステム(ホンダ) リアデフ手前にデュアルポンプシステムを付けて前輪と後輪の回転差でトルクの伝達を行い、前輪側のオイルの吐出量と後輪側のオイルの吐出量の差でクラッチの圧着を行う。 このシステムが他のパッシブトルクスプリット式にない特徴としては、 前進減速時に起こる、後輪の回転が前輪の回転を上回った場合には4WD状態にならず ABSの作動と干渉をしない点が挙げられる。 伝達レスポンスの悪さは現在では改良され、初期のクラッチ圧着は回転差によりボールカムがクラッチを圧着する事により トルク伝達を行う様になっている。
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/16(日) 09:32:54.94 ID:r4vvY8f40
【アクティブトルクスプリット式】 ・アクティブトルクコントロール4WD(トヨタ) ・オールモード4X4-i(日産のFFベース) ・ATTESA E-TS(日産) ・アクティブトルクコントロールカップリング4WD(マツダ) ・電子制御4WD(三菱) ・i-AWD(スズキ) ・アクティブトルクスプリットAWD(スバル) ・ハルデックスカップリング ・xDRIVE(BMW) ・911(997)(ポルシェ) トランスミッションからの副駆動輪側への出力に、電子制御多板クラッチを付けて副駆動輪へトルクの伝達を行う。 前後トルク配分の制御は、基本的には四輪の車輪速センサーやスロットル開度の情報で行われる。 一部の車種では運転操作や走行状態、路面の状態を把握するセンサーを採用する事で コーナリング時にアンダーやオーバーを抑え、 曲がり易い様にトルク配分をコントロールしているものがある。
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/16(日) 09:38:08.37 ID:r4vvY8f40
・TRACK-LOC(クライスラージープ) センターデフに、多板クラッチを用いたメカニカルLSDを使用して差動制限装置としたもの。 ・電子制御フルタイム4WD i-Four(トヨタ) ・ACD(三菱) ・VTD-AWD(スバル) ・DCCD(スバル) ・カイエン(ポルシェ) ・4MATIC(ベンツ) ・ランドローバー ・ELSD(クライスラージープ) センターデフに電子制御の多板クラッチを差動制限装置として組み合わせたもの。車輪速やGセンサー、ハンドル舵角、アクセル開度などのセンサー情報を元に、 コンピュータがセンターデフの差動制限装置をコントロールしている。 差動制限装置をコンピュータ制御で能動的に変化させる事ができる事から、センターデフのギア比で設定された トルク配分から直結4WDまでの変化になる。
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/16(日) 09:38:40.96 ID:r4vvY8f40
【その他】 ・SH-AWD(ホンダ) Super Handling AWDの略で、「四輪駆動力自在制御システム」という。このシステムは、後輪左右に独立した2つのダイレクト電磁クラッチとプラネタリギアを設け、 クラッチの滑らせ具合をコントロールする事により左右の伝達トルクを制御するというもの。 ちなみにリアに一般的なデフはない。 また、レジェンドではプロペラシャフトの手前に2段の増速機構があるのが特徴。 2段の増速機構により、コーナリング時には後輪側をより速く回す事によって外側の車輪に多くの駆動力を伝達する。
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/16(日) 09:39:22.80 ID:r4vvY8f40
良くある質問 Q1. 4WDとAWDって違うの? A. 4WDは「4 Wheel Drive」の略で、四輪駆動っていう意味。 AWDは「All Wheel Drive」の略で、全輪駆動っていう意味。 Q2. 50:50と直結4WDって同じでしょ? A. 違う。50:50は、前輪と後輪のトルク配分の比率を表してる。 直結4WDは、前輪と後輪の回転差を吸収する装置が無いものや、前輪と後輪の回転差を吸収する装置が働かない状態にしてある事を言う。 Q3. スバルのVTDーAWDとアクティブトルクスプリットAWDの違いって、トルク配分だけでしょ? A. もっと正確に言うと、センターデフの有無である。 VTD-AWDはセンターデフのお陰で常に四輪駆動状態で走る事ができるが、 アクティブトルクスプリットAWDは状況によって前輪駆動で走る事になる時がある、という大きな違いがある。 Q4. 高級車が採用する4WDシステムのi-Four、アテーサET-S、SH-AWDの中で、どれが一番優れてるの? A. 余り変わらん。でもこの中で唯一センターデフがあるi-Fourは信頼性の面では他より少し上か? Q5. 普段フルタイム式に乗ってて何か良かった事ってあった? A. 発進時と脱輪 Q6. 四駆なら雪道で夏タイヤで走行してもOK? A. NG。走れるが止まれない。素直にスタッドレスを履くかチェーンを巻く様に。
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/16(日) 09:53:58.59 ID:r4vvY8f40
俺のプリウスはなんだ?
日本の自動車技術240選 社団法人自動車技術会 スバル レオーネ4WD 「 1 9 7 0 年 」 h t t p //www.jsae.or.jp/autotech/data/8-3.html 4WDが運動性能向上と安全性に寄与することに早い時点から着眼し 乗用タイプ4WD の量産化を世界に先駆けて成功する等、今日の4WD隆盛の基礎を築いた。 特徴 需要の多様化や幅広い用途にこたえるために、また、 新しい自動車の可能性の追求として、4WD搭載車を開発し早期に市場導入して、 今日の4WD隆盛の基礎を築いた。
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/16(日) 16:22:46.34 ID:EXEVP8zP0
アウディのクワトロはどうなん? 今度A6買おうと思ってるんだ(´・ω・`)
24 :
北海道新聞 :2014/02/16(日) 23:28:07.84 ID:W9PZ/5oL0
4WD FFだと前輪からしたら後輪が抵抗になり FRだと後輪からしたら前輪が抵抗になるが 4WDだと前輪と後輪がお互い仕事をするので 前輪は後輪の抵抗にならないし 後輪も前輪の抵抗にならない 前輪の前に雪や氷などの障害物があり それを乗り越えようとする場合 FFだと障害物の抵抗で簡単に空転してしまうが 4WD車で前進した場合は後輪が 前輪を押し付ける役目をし 前輪は段差を乗り換える上方向に 動力が使えるのでいとも簡単に段差を乗り越えられる 4WD車で後退した場合は前輪が 後ろ輪を段差に押し付ける役目をし 後輪は段差を乗り換える上方向に 動力が使えるのでいとも簡単に段差を乗り越えられる このように4WDはただ単に 駆動輪が二倍になるだけでなく 今までお荷物になっていた非駆動輪が 一緒に仕事をしてくれることになり 2倍以上の駆動力が得られるのと 段差を乗り越える際に 段差を乗り越えない側のタイヤが 段差を乗り越えるタイヤを段差に 押し付ける役目をしてくれるので 悪路走破性が全く違うのですよ…
25 :
河北新報 :2014/02/16(日) 23:28:54.88 ID:W9PZ/5oL0
FF エンジンの下に駆動輪があるから FRよりはましだけど上り坂だと 荷重が後ろにかかる為 前輪に荷重がかからないので 上り坂での発進に弱い FR 駆動輪の上にエンジンがなく 荷重がかからないので 雪道はめちゃくちゃ弱い RR(MRも宜しく) エンジンの下に駆動輪があるから FRよりはましだけど 舵取り装置である前輪の上にエンジンがないので ハンドルを切ると真っ直ぐ行こうとする
26 :
中日新聞 :2014/02/16(日) 23:29:36.60 ID:W9PZ/5oL0
ノア ヴォクシー アルファード ヴェルファイア エスティマの電子制御4WDは 常時4WDではないのよ… 発進時や急加速時は4WDだけど それ以外の場面ではFF状態が多い… 電磁クラッチを用いた4WDだから 電磁クラッチが熱を持つため あまり長時間4WD状態に できないのがその理由… センターデフ式フルタイム4WDみたいに 常に4WD状態でエンジンブレーキも 常時四輪にで効く4WDではないので フルタイム4WDと比べると 4WDの恩恵はあまり受けられない… まあ滑ってから4WDになる ホンダのデュアルポンプ4WDとか トヨタの1500ccくらいに搭載されている ビスカスカップリング式4WDよりはましだけどね… あいつらは滑った時しか4WDにならないから… 私が以前乗っていた初期型のアルファードは センターデフを用いたフルタイム4WDだったから 良かったんだけど燃費はリッター6kmだよ V6 3000cc 後期 5AT 4WD
27 :
東京新聞 :2014/02/16(日) 23:30:21.53 ID:W9PZ/5oL0
FFやFRだとスタッドレスタイヤだけでは役不足で チェーンを巻いたり雪掻きをしたり 最悪人に押してもらったりすると脱出できたりするけど 4WDだと人に押して貰う必要がない… っていう4WDは限界が高いから 4WD車がスタックして進めない状況の場合 人が押しても全く変わらない… 2WDだと非駆動輪側のタイヤが抵抗になるので その抵抗を少しでも減らすために 人に押してもらい助かることがあるけど 4WDだと非駆動輪が無いため 抵抗になるタイヤがないから 人に押して貰う必要はない… 雪や氷の坂道でアクセルを強めに踏んでも 普通に発進して普通に加速できる 2WDに比べて4WDが強いのは ただ単に駆動力が2倍になるだけじゃないということ 足を引っ張る抵抗制御になる非駆動輪が 存在しないだけでもかなりのメリットがある… その証拠に日産のマーチなどに搭載されている e−4WDはFFベースだが後輪を 数馬力の弱いモーターで アシストするだけの貧弱な4WDだが これでもFFと比べたら雲泥の差がある 弱いモーターでも後輪を回すことにより 後輪が足を引っ張る非駆動輪にならないので 人に押してもらわなくても脱出できるわけ また自動車は乗車人数や乗車位置や勾配によって 前後のタイヤに掛かる荷重が絶えず変化するけど 4WDだとどちらに荷重がかかっても前後が回るから問題ない
どうしたんだい?急に
急にボールが来たので。
すごいなぁ・・・
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/17(月) 13:13:53.99 ID:9gMaUljW0
(ピッチャー) 今から一塁に牽制球投げますw
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/17(月) 14:26:18.62 ID:XPhvsVti0
旧型のパジェロ(バブル期でそこらじゅうに走ってた奴) この雪の中、スタッドレスじゃなくAT?って言うタイヤでチェーンもなくグイグイ走ってた 牽引してレスキューしたり、なんか憧れた ただ黒煙はいただけないな 古いディーゼルなんでしょうがないかもしれないが・・・ 道路の真ん中で立ち往生してる車をスコップで雪除けて新聞紙やダンボールをタイヤの後ろに入れて 真っ直ぐにして端によけて・・・ あの人、1人で7台は助けてたな その後、普通に坂道登って帰って行った
電子制御4WDカップリング(ITCC、EMCD等)は電磁クラッチが熱に弱いというのは完全に間違い。
そもそも、カップリングに備わる温度センサーは湿式多板クラッチ部の油温を調べてる油温センサーなわけで、
電磁クラッチ部の温度を測っているわけでない。
電磁クラッチ部は、湿式多板クラッチ側のカムと電磁クラッチ側のカムの隙間を調節するためのもので、
エンジントルクやタイヤからの反力を受け取る装置ではない。なので、実は負荷は掛かっていない(笑)。
なので熱は関係ないし温度を測る必要もない。
だから、電磁クラッチが発熱しやすく過熱によって機能停止するという説明は完全に間違い。
もうデマを広めるなよ。
>>26 ちなみに、電磁クラッチがないホンダの新しい電子制御リアルタイムAWDや、電子制御でないデュアルポンプも、
前者は油温の高温異常、後者は長時間の作動でバイパスが開いて作動停止するようになっている。
電磁クラッチは全く関係ないよねー
アクティブトルクスプリットAWDと油圧作動アテーサETSは油温センサーは無いです。 だからこの二種に関しては湿式多板クラッチの油温異常で機能停止することはありません。 かわりに前後輪の回転速度差をみてるので、回転速度差が長時間続くと4WD制御を停止させたりします。
電磁クラッチはともかく湿式多板クラッチって発熱するん?
アウトランダーの四駆、状に後輪に弱トルクかけるために冷却してんだぜ〜みたいなインタビュー記事あったような?
回転差0のクラッチが発熱するかはともかく、電磁石に電流流しっぱなしの電磁クラッチって発熱しないん?
>>37 ペルチェ効果でうまく排熱できるのかもしれない
急にレスがなくなったぞ(ω・`))(´・ω・`)(( ´・ω)
やはり雪国は四駆のディーゼルが一番だな。つ、つまりパジェロとD5とエクストレイルとCXー5とハイエースワイドとキャラバンとボンゴ。
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/18(火) 01:22:36.96 ID:EpGoyazE0
今回の大雪で4WDの中古相場は上がりますよね?
山梨では上がるかもな
ハリアーの ハイブリッドは E-Four(電気式4輪駆動方式) ガソリン車は 4輪駆動方式(電子制御カップリング式4WD) 今回みたいな雪の場合どちらが走破性高いかな? お金が少ないので最廉価グレードのハリアー買おうとは思うのですが 走破性で言うとハイブリッドのリアモーター四駆のが上?
走破性求めるならガソリン仕様。
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/18(火) 13:43:40.69 ID:NyfET9x80
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/18(火) 14:26:59.60 ID:5NZbBNct0
ディーゼル四駆にファミリー向け(スライドドア)がない点。 D5しかない。 ハイエースやボンゴはファミリーじゃない。
50 :
43 :2014/02/18(火) 14:32:31.86 ID:+PSnZh6j0
>>46 >>47 動画でHVレクサス全然走れてないねw
買う前に聞いてよかったす
めっちゃ助かった!!
>>47 三菱のPHEVが凄いらしんだけどどうなん?
埋まっても排気逆流して来る心配なくヒーター使えそうだし。
アウディのクワトロはどうなんよ?
しかし車が雪で埋まるなんて日本海側や北海道往かなきゃありえねーだろと 思ってたけど、山梨ぐらいでなるんだもんな。 毎年この時期に富士山三合目や八ヶ岳で星見ながら何台か四駆で集まってマッタリするんだけど、こんなことになるとはねぇ。
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/18(火) 16:18:29.72 ID:NyfET9x80
1合目で遭難してる人まででてたなw
>>43 RXみたいにスノーモード(リアモーターを強制的に動かす)があればいいんだけど
新型はないっぽいね
RXのスノーモードは時速50kmまでリアモーターを動かすからパートタイム並に強そう
とはいっても全てはタイヤ次第
お金があればメルセデスベンツG350ディーゼルの右ハンドルを買いたい。
>>57 Gクラスは丸7年乗ってたけど、車重が2.5トンあるので凍結路は怖かったな
ウニモグ辺りが氷上で滑りだすと、ゆっくり押しつぶすも可能になるのか?w
>>60 乗り換えたのは3年前だけど、ブリのDM-Z3
その前のダンロップよりはずいぶんマシだったけどね。
軽自動車板のテリキのスレを見ていて調べて思ったんだけど、テリオス/キャミのデフロックシステムとラッシュ/ビーゴのデフロックシステムは構造的に違うのかな? 前者は走行中にデフロックの操作はできないし、ラフロードの走行可能 後者は走行中にデフロックの操作可能で、オンロード専用 前者に乗っているけど、誤算が走行中に操作できない事だったんだけど、後者はできるんだな てっきり同じ物だと思ってた
「俺のクワトロ最強」って大雪以来みんなに言ってる友人がいるんだけどさ… お前のA3じゃん、センターデフないじゃん 俺に同意を求めないで欲しい
土日に山梨行けばいんじゃね? 帰ってこれたら四駆性能高い車。 タイムアタックだ。 今はヤバいみたいね、ジムニーもパジェロもスタックしてるとさ。
>>62 オンロード専用ってなんだろ?
舗装した駐車場でデフロックしたら車庫入れも大変だよ
>>64 パジェロがスタックしたら残るはランクル(非プラド)しかないしどうしようもないだろwwwwwww
>>65 前のスレに出てたけど、オンロード専用なのでオフロード走行やラリー走行するなと取説に書いてある
一般道での優れた走行安定性の確保を目的とした4WDだと
まあ、走行中に切替できるのは魅力だ
雪道専用って事だろ そもそも日本に悪路なんて存在しねーし
>>67 その一方で乾燥した舗装路でも使用するなと書いてあるからな
>>40 軽油は凍るから嫌なんだよな。
温帯地域で入れた軽油でスキーに行って、一晩駐車場に車停めとくとかなりの確率で凍るw
雪駆はいいよな。
ディーゼル車乗れて。
雪駆× 雪国○
>>70 脱税行為になるけど、温暖地用の軽油が入った状態で寒冷地に行く時はちょっと灯油混ぜるのは基本でしょ。
混ぜすぎると噴射ポンプ痛めるが。
合法的な添加剤も売ってるし。
寒冷地用の軽油も基本的に税金納めた灯油混ぜたものだし。
そうだったのか!灯油混じっTERUのか雪国の軽油は!
ソノーモービル最強
>>72 サンクス
>>73 調べたら軽油は重油に灯油を混ぜた物なんだって。
だからその混ざり具合で凍結するかしないか決まるらしい。
焚き火しようぜ?w
>>68 ちなみにキャミはラフロード(オフロード、雪道、砂浜)ってなってるな
MTBブームのころのMTBルック自転車みたいだなw メーカーのクレーム逃れの言い訳だろうけど。
日本にあるのは「山道」「雪道」「砂浜」くらい? いやそもそも砂浜って走るか?
千里浜なぎさドライブウェイなら走るぜ。 ママチャリ(1WD)でも走れる砂浜だけどな。
>>80 海水浴行くと海岸の一部が駐車場だったりする
砂浜に釣り行くと走るな FRで何度スタックした事かw
84 :
中国新聞 :2014/02/21(金) 21:44:16.88 ID:7x7ABlZw0
>>83 > FRで何度スタックした事かw
別に面白くないけどね…
今乗ってる車が車検近いのと古いのとで乗り換えにした。 次は4WDだぜ!雪道でも安心だぜ! 会社の人に話したら「似合わない」と言われた(´・ω・`) 良いんだ、2ドアクーペ乗ってきた経験は生きるはずだ!と、思いたい。
86 :
西日本新聞 :2014/02/21(金) 22:09:00.29 ID:7x7ABlZw0
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/21(金) 22:17:39.98 ID:Ep4WJs3x0
>>66 パジェロでも何でもだけどタイヤは重要・・・でも
夏タイヤでも樹脂製ネットチェーンなんて巻いたら
最強だよ!バンパーくらいの雪でもへっちゃらさ。
ただし、本気出すなら四輪に巻くべし!
>>85 駆動輪が入れ替わるだけのなんちゃって4駆だったらスタックするぞ。
>>80 海に近いところに住んでいると、しょっちゅう行く
特に若い男女
>>88 > 駆動輪が入れ替わるだけのなんちゃって4駆
それってどんなの?
FFとFRが切り替えできるってことさ
>>91 ホゥ!そんなのあるんだ・・・知らなかったよ。
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/22(土) 21:18:13.41 ID:cvpmEFP+0
94 :
千歳民報 :2014/02/22(土) 21:33:54.78 ID:iuQ7OR6u0
埋め込み再生しらん人も珍しいな
97 :
北空知新聞 :2014/02/22(土) 22:08:30.01 ID:iuQ7OR6u0
96 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
97 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/23(日) 00:05:37.52 ID:AF6WO0ufO
エクストレイルはどう?フォレに遠く及ばない?
100 :
プレス空知 :2014/02/23(日) 06:31:42.76 ID:Hkl/+55G0
98 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
>>99 エクストレイルは普段FFの生活四駆。
センターデフをロックして50:50にすれば悪くはないが。
フォレスタは常時60:40か常時50:50
センターデフ自体が装備されていないね オールモード4×4は生活四駆。信頼性はあまり無い。X-TRAILの場合 初代:エンジンブレーキが前二輪にしか効かない、タイヤは空転しまくり、 4WDロックモードにしても一定の速度に達すると強制的にFFになる。 二代目:VDC装着車は低速では何とか行ける感じに。ヒルディセントコン トロールが装備されるも何とバック時には作動しないという欠点が。 三代目:よくわからない
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/23(日) 13:38:22.56 ID:SSmvSUdn0
軽装甲機動車 Wikipedia 略称をLAV (Light Armoured Vehicle)、愛称を「ライトアーマー」としており、 保有する部隊内では略称をもとに「ラヴ」とも呼ばれている。 h t t p : //ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E8%A3%85%E7%94%B2%E6%A9%9F%E5%8B%95%E8%BB%8A h t t p : //ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:JGSDF_Light_Armored_vehicle_20120429-01.JPG
かといってフォレは3アングル悪すぎたからな。 田圃の畦道爆走レベル。
初代と二代目は悪いが先代と現行は結構良い。
73式小型トラックが欲しい
メガクルーザーで我慢しろってもう売ってないか
ジムニーヒストリー見ていたら 1980年頃のがかっこよかった 今は安全基準からみで あのデザインは無理なのだろうか
ケータハムスーパー7が売ってる位だから タイやインドで生産してるジムを輸入すればいい。
今更ながら、ハイラックスダブルキャブを買おうと思うが、中古で探す上で注意することありますか?
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/24(月) 20:20:55.96 ID:SCUTsrsB0
ラパンの四駆のシステムは前輪が滑ったときにだけ四駆になるシステムですか?
昔は、立派な「副変速機」を装備した車にあこがれたもんだ。
ラパンってカタログ上はフルタイムなんだよな 何をもってフルタイムと言ってるのかよくわからんけど俺にはスタンバイ式に思える
パートタイムじゃないのがフルタイム。
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/24(月) 23:45:53.01 ID:SCUTsrsB0
>>117 そうなんですよね。
やっぱりスタンバイ式はダメですかね?
スキーで年間30日くらい使用します。
豪雪地帯の夜中の県道や国道を走ります。
>>118 センターデフのある切換式じゃ無いのがフルタイムかと思ってた
>>119 俺も雪国だけど無いよりはマシ程度に思っておかないと痛い目見る
前輪が空転しないと4WDにならないタイプでは気をつけておかないと
後輪が駆動する頃には前輪側が掘れてしまう
パートタイム四駆を走行中に小刻みに2WD→4WDを切り替えると 緊急ブレーキになるってほんまかいな?
それ、センターデフロック式というやつだね? 乗用車では少なくなったが、トラック低床タイプ(4t6t車)は主流だよ
最悪なのがe-4wd
>>123 e-4WDはディーラーが自社製品をディスるレベル
>>119 スズキのジムニー以外の軽の4WDは、昔からロータリーブレードカップリングという名前の
ビスカススタンバイ四駆だけじゃないですか?
KeiWorksの4WDに乗ってスキーなど言ってましたが、あまり良いものとは思えませんでした。
動作時にガガガガって感じの振動があるし、動作も唐突感があります。
センターデフ式のなめらかな感じとは全然違う感じで、スタック脱出には十分役割を果たすという感じ。
ビスカスカップリング付きセンターデフ式4WD乗ってたけど良かったわ 燃費はクソだけど
>>126 それどういうこと?
フォレスターみたいなビスカスをLSDとして使ったセンターデフ式ってこと?
オフロード議論の途中失礼します FR車の前輪にe-4wdを搭載してはどうでしょうか?
>>128 良いと思います。スタック脱出目的には十分役割果たすでしょうね。
>>128 FRのいいところはハンドル切れるところなんだけどそれ殺しちゃうんじゃないの
e-4wdも舵角がだめになるんですか・・・ 雪で埋まってる自動車を見て残念に思ったのですが これじゃFRの車を買う意味がなくなっちゃいますか・・・
センターデフを持ってない奴は生活四駆。
フォレスターってセンターデフなかったよな?
>>134 うちの先代フォレスターにはあるよ。
初代から現行までマニュアル車にはある。
オートマでセンターデフあるのは、先代の一部グレードのみ。
現行フォレスターだとセンターデフがあるのはMTだけだね。 CVTはアクティブトルクスプリットでセンターデフ無しで基本60:40 (状況に応じて100:0もありえるが、リアを完全フリーにするわけでもないだろうし本当のところはメーカーにしか分からん) センターデフを持たない機構で前後分配を語ること自体おかしいとかの突っ込みは止めてねw
エンジンの出力つまりトルク×スピード積が一定のはずなんですけど、 前後のトルク配分が不等分になっていて、前後のスピードが同じとすると、 前後で出力の差があるのは不思議ですよね
>>137 酔っ払いがよくわからんでレスするけど、四輪フリーだと速度差に現れて
四輪等速にすると速度が抑えられた分、トルク配分として出てくるんじゃないかな
何の話?
>>119 国道からスキー場までのルートなんて完璧に除雪されてる
そのためだけに高価な四駆を買うのはどうか
豪雪地帯の住民がみんなジムニーランクルパジェロに
乗っているというイメージでもあるのかね?
普通にワゴンRとかヴィッツとか、ホントに普通だぞ
もちろん全車4WDだが
>>138 センターデフで差動を吸収してるんですか
すると前後の出力は変わらず接地しないとトルク差が生まれないということですか
なんか変な感じですね
あからさまに2WDにできる機構を持たなければフルタイム4WDなんでしょうw ロータリーブレードなんかはクラッチは切れるが、前後の最終減速比に差を付けて 微弱ながらクラッチを擦り合わせておく魔改造がされているしw
不均等にしたい場合は差動装置で多く配分したい側の軸の回転数を高くしてるはずですよ
軽で信頼できる4WDに乗りたかったらテリオスキッドかMAX・RSのサイバー4WDくらいかな
>>119 スタンバイ式で十分
どうせ普通車は、地上高低くて高性能四駆を生かす前に亀になるから
デュアルポンプ式だと悲惨なことになりますが
>>125 ロータリーカップリングブレード式とビスカス式は別物です
>>140 センターデフを遊星ギアにするとそうなる
147 :
南空知新報 :2014/02/25(火) 17:52:19.36 ID:qTuDPZA60
>>132 > e-4wdも舵角がだめになるんですか
ホイールインモーターだと思っていたの?
148 :
夕張タイムス :2014/02/25(火) 18:43:50.45 ID:qTuDPZA60
>>141 > あからさまに2WDにできる機構を持たなければフルタイム4WDなんでしょうw
> ロータリーブレードなんかはクラッチは切れるが、前後の最終減速比に差を付けて
> 微弱ながらクラッチを擦り合わせておく魔改造がされているしw
頭の悪そうな書き込みでも
文末のwを外すだけでこんなに
知的になるのよ…
あからさまに2WDにできる機構を
持たなければフルタイム4WDなんでしょう
ロータリーブレードなんかはクラッチは切れるが、
前後の最終減速比に差を付けて
微弱ながらクラッチを擦り合わせておく
魔改造がされているし
149 :
おたる新報 :2014/02/25(火) 18:44:45.41 ID:qTuDPZA60
>>143 > 軽で信頼できる4WDに乗りたかったらテリオスキッド
1500ccだったらラッシュ
2000ccだったらフォレスター
ラッシュ&ビーゴとライトエースバンなんかは近いんじゃないの どっちがいいとかいう話じゃないんだけどw
>>146 デュアルポンプは普通のスタンバイ四駆並みに進化したらしいw
>>150 使い方分かってないとスタックしたり
曲がらない、ゴリゴリ言わせるとか問題あるけどな
四駆の仕組みがわからず、でも四駆が良いとかいう人にはスタンバイが一番だろう
なわけないだろう、あのホンダさえ放棄し始めているんだから
155 :
おたる新報 :2014/02/25(火) 19:23:41.18 ID:qTuDPZA60
ジムニー パートタイム4WD 切り替えないと4WDにならないので 普段はFR状態なのでいざ使いたいときに 4WDに切り替える必要があり 下手すると4WDに切り替わってくれない… 直結4WDなので4WD状態だとコーナリングが苦手 ワゴンR スタンバイ式4WD前輪が滑らないと4WDにならない為 前輪で地面を掘ってしまう可能性があるので悪路は不得意 フォレスターMT センターデフ式 フルタイム4WDなので常に4WD状態なので 雪は勿論雨や砂や砂利道の発進でも安定しているし コーナリングも安定している フルタイムCVT アクティブトルクスプリットなので センターデフはないらしいので マニュアルの方がいいかも? ノアヴォクシーエスティマアルファードヴェルファイア 電子制御式4WD 発進時や登板時や加速時は4WDだけど 急旋回時や巡航時はほぼFFなので 4WDの恩恵を受けにくいけど フルタイム4WDよりは多少燃費が良いかな? エンジンブレーキが四輪に効かないので 凍結時のエンジンブレーキは不安定
>>155 どうせなら
フォレスターMTとラッシュ&ビーゴの違いも入れてやれよ
158 :
苫小牧民報 :2014/02/25(火) 19:39:59.08 ID:qTuDPZA60
>>156 どうせならエスティマとアルファードと
フォレスターMTと
ラッシュ&ビーゴの違いも入れてやれよ
昔のエスティマ センターデフ式フルタイム4WD
前の型のエスティマ 電子制御4WD
今のエスティマ 電子制御4WD
10アルファード センターデフ式フルタイム4WD
20アルファード 電子制御4WD
なんでエスティマは
電子制御4WDなのに
10アルファードは
センターデフ式フルタイム4WDだったのかな…
やっぱ初代アウトランダーバランスいいわ。 常に後輪に15%駆動残して、ロックも可能、アプローチアングルなんかもこのクラスでは申し分なし。 つかこの前の関東の雪ではランダーや兄貴分のパジェロが元気よく走ってたわ。
>>159 そりゃタイヤの力がでかいでしょ。
ブロックパターンが一番生きる雪質と環境だったもの。
自分はシャコタンの乗用四駆だけどスタッドレスには逆にきつかった。
ラリータイヤ下さい状態w
>>157 そりゃ、現行は電子制御だからなぁ
ちなみにヴェゼルも同じ
やっぱり、ラリー経験が無い所のメーカーは食指が動かないんだよな。 三菱・スバル・日産かな。トヨタも技術は持ってるだろうけど、それなりのってなるとラッシュかランクルしか無いし・・・
>>162 スバルってレイドの経験ないんだけどwww
RUSHはなにげにそそる
>>162 情報や技術のフィードバックなら
市販車からかけ離れたラリー
より一般ユーザー数の多いホンダやトヨタのほうが有利だろ
重要なのは競技経験よりメーカーの姿勢だと思うけどな
三菱やスバルみたいな俺には四駆しかねぇみたいな
ライトウェイト・ラリーって面白いと思うんだけどなあ
>>165 それはWRCのトップクラスばかり見ているからだよ。
Gr.N(今はPWRC)のプライベート参加(セミワークス)が一番フィードバック大きいと思う。
ワークスだと広報予算だから勝たないと逝けないから、なりふり構わなくなるんだよ。
そういう意味では、トヨタ(ダイハツ含む)、マツダ、三菱、日産は相当泥系のフィードバックを受けている。
スバル・スズキは凄く微妙。本田は蚊帳の外、論外。
その競技モデルがデフ三つ、LSD三つ(センターの拘束力のみ電子制御)、ABS無し これが圧雪やダートでは最強か
>>160 もちろん、純正18インチを16にして、林道行くときはBFG履き替え、普段は純正に戻すだからね。
>>145 ロータリーカップリングブレードってなんだよw
ロータリーブレードカップリングの仕組みを概要程度でも知っていたら
そういう間違え方はしないと思う。
ということは、
>>145 はデュアルポンプが悲惨とか知ったかで書いてるけど、
仕組みも何も全く理解せず(できず)掲示板のネガキャンを鵜呑みにしてるだけの
世間知らずのアホってことねw
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/25(火) 22:05:48.47 ID:k2OfOEir0
ラパンの四駆のシステムについて、スズキへ問い合わせてみました。 FF (前輪駆動)ベースのカップリング式のフルタイム 4WD を 採用。 乾燥路など前後輪に回転差が生じない走行状態の場合は、 2WD に近い状態で走行するが 前輪と後輪の回転数差が生じると後輪が駆動し 4WD となる。 前後輪の回転差に応じて駆動力を後輪に伝えるものであるため、 駆動力配分 ○ : ○ という概念はないとのこと。 回転差で後輪への駆動力があるか、ないかなので、回転差が少ないからといって 少ない駆動力を配分するわけではないみたいです。 前にも書きましたが、除雪の怪しい深夜の国道、県道を走ります。 峠も走ります。一晩で50cmとかは普通に有り得る地域で使いますが このタイプの四駆でも何とかなりますか? 深夜にスキー場について、車泊して朝起きたら50cm積もってたこともw 勿論エンジンを切って、冬山登山用のシュラフで寝てます。 さすがにすぐ横まで除雪してくれるとはいえ、 50cmからラッセルして脱出するのは不可能でしょうが。。。 ちなみに前に乗っていたのではランクル70、レガシィGT、サンバーバン(パートタイム)です。 軽はさすがにラッセルにはパワー不足ですね。 この手の四駆は初めてなので、正直不安です。 アイスバーンの登り坂登れなかったり、スタックして他人に迷惑はかけたくないです。
50cmも積もるならジムニーがいいと思います
レスポンスを改善したといわれるリアルタイムAWD(非電子制御)のストリームを隣りのおじさんが乗っている 重たい雪が積もった日、自宅内の駐車場に前からつっこんで駐車し バックで出ようとした時、出れなくなってた 前輪が空転しても後輪は回る気配なし 数人で押して脱出し外出した後に アクティブトルクコントロールのノアで同じことをやったら 前輪が空転することなくすんなりバックできた リアルタイムAWDは相変わらず役立たずの4WDだと思う
深雪はタイヤどれだけ大きいかじゃないの
そもそもの話、FFベースのパッシブ四駆は荷重の大きい前輪が 空転した時にしか後輪は駆動しないわけだけど、そんな状況下で 荷重の小さい後輪を回したところで効果なんてほとんど無い。 後輪にも荷重の掛かる上り坂なら多少は効果が期待できるけど、 平坦な場所では前述の通り。 つまり「無いよりはマシ」程度の性能と心得るべし。
現行フォレスターのATとMTで四駆方式がどう違うのかイマイチわからない どちらがどういいのかなど、素人にもわかりやすく解説しているところはないものか、、、
一番いいのはやはり現行型エスクードのマニュアル!鈴木修会長のいちおし!
乗用4WDというのはセンターデフをどのように制御で決まる(CCVはパートタイムだろ?jk) 回りまわって最後にはメカニカルセンターデフに行き着く。 エレキの塊ともいえるレクサスLSハイブリッドですら電子制御一切用い無いトルセンを使ったメカニカルセンターデフ方式の4WD。 完成されたシステムだ。
>>177 続き。
ATの、「後輪をつなげる離す」のつなげ具合は、電子制御となっています。
電子制御の中身の正確なところは、ブラックボックスです。
車速、車輪速、舵角、Gセンサ(前後加速度、ヨーレート)等を踏まえていい感じにやってくれるということになってます。
MTは、ディファレンシャルギアの、「負荷の低い方をたくさん回す」という構造上の特徴によって動いています。
コンピューターや人(パートタイム4WDのような)による決定ではなく、物理法則のままに動きます。
AT→動き方を、人が設計したコンピュータが決める
MT→水が低いとこに流れるように自然のままに動く
これがふたつめのポイントだと思います。
生活4駆意味ないなら2駆でいいね なんでメーカーは4駆の設定してるんだろ
四駆にとって差動装置(クラッチ機構やディファレンシャルギア)と同じくらい重要な差動制限装置については、ここでは省略します。 結論、どちらがどういいのかというと、変わりません。 フィーリングレベルの話だと、理屈の上ではMTの方が良いはずです。 ATでコンピュータが決めるクラッチの締結具合は、なるべく自然なドライブフィールを実現するように決められてるはずですが なにぶんコンピュータの判断なので、前輪がひっぱる感じか、タイトコーナーブレーキングのどちらかが 0ではない量で発生しているはずです。 対して、MTでは、常に、構造的に、前後に均等な駆動力と最適な回転量が分配されます。 ただし、ATのクラッチ式にもメリットはあり、MTのディファレンシャルギアの動作をビスカスLSDで抑え込むやり方では不可能な 「前後輪をロック状態にする」ということが、電子制御クラッチ方式のATでは可能です。 四輪のブレーキ制御に加えて、この前後ロックが可能なことによって、X-MODEのようなことができているのだと思います。 機能面とは無関係にイメージの話をすると、古くからの四駆好きには、センターデフがない方式は本格的でない、 と決めつけてスバルAT車ならVTDの方を推す人たちもいます。 そういう人たちはフォレスターで言えばセンターデフ式のMTの方が偉いと言ったりしますが、 機能面ではっきり優劣がある訳ではないので、気にしないのが一番です。 現行フォレに関して言えば、四駆方式ではなく、MTかAT(CVT)かで選ぶのがよいと思います。
LSハイブリの四駆がセンターデフ式なのは
トヨタのFRセダン系四駆はマークX以上同じものを流用しているからですよ
RXのようにFFベースから四駆化するなら安上がりなスタンバイ式にしかしない
HSやCTあるいは次のプリウスで四駆出すとしても同じものでしょう
>>182 積雪地では凍結路の発進だけでも二駆よりはるかに優れる
生活4駆でも意味あるって解釈で良いのね
e-4WDだけはマジで使えんと思う
e-4WDはダメぽな4WDですか、メモしときます
フリーハブ切り替えついたような実用的なの最近は絶滅したのかな
だめぽというか後輪を駆動するモーターの出力が5馬力程度しかない 原付自転車と同じくらいという事になる 乱暴な言い方をすると後輪がちゃんとグリップしたとして、 原付で引っ張っても出れないようなハマり方をしたら出れない
積雪地なら電気式含めスタンバイ式で日常使いはほぼ間に合います でもたまにあるややシビアな場面ではセンターデフ式に敵わない 積雪地じゃないならどれがいいか以前に二駆にスタッドレス履けば十分でしょう
下手にセンターデフ四駆で深入りして出られなくなるより 生活四駆で安全な道を選んでいくようにしたほうが安全。燃費にもいい
やっぱ走れちゃうと行ってしまうもんなんですかね 一言で4WDと言うけどいろいろ難しいっすね
本当に趣味で悪路を走りたかったら国産ならFJクルーザーとか やっぱ単純なことだけどタイヤがでかくないとダメだと思う もっと言えばスノーモービルとか言いたいがAWDじゃなくなるし割愛しますけど 悪路と言ってもたくさんあるけど、インプとかランエボとかは 滑りやすく且つ路面起伏が小さい道路じゃないと真価は発揮できないと思う
そりゃそうでしょ もっと言えばタイヤがただ単にデカくてもだめでしょ
タイヤがデカい、足が伸びる これが有って生きるのが本格四駆だもんな 普通車は生活四駆で十分だよ どうせ他のところがネックになるんだから ・・・速く走る、強烈な安定性とか求めたら別だけどね
デカいだけじゃなくて、路面を噛まなきゃ駄目だし、ゴム自体頑丈じゃなきゃバーストだからな。 ただ、そういうタイヤは舗装路では駄目だ。 生活四駆で十分は確かに言えること。
クロカン四駆のサスストロークとか接地性とか日常生活に必要な人国内にいないですからね それが必要なのはマニアがオフロードコース走って遊ぶときだけで
畑や田んぼ走るトラクターの駆動輪が大きいのは理由がある
>>191 基本的にその考えだったけど、今年の大雪でちょっと考えを改めた。
>>193 パートタイム四駆一台で新雪の雪の山道を走る時はあえて二駆で行って、限界を感じたら四駆にして引き返すって人もいるね。
四駆で深入りしてはまったら引き返せないし、そんな所じゃ助けも来ない可能性があるので生死に関わるとかで。
>>200 畑に入る農家の軽トラはタイヤサイズを大きくしてる人が多いね。
550cc時代の軽トラの四駆モデルは二駆より車高が高くてタイヤも
2インチアップ(幅と偏平率同じなので外径も2インチアップ)だったけど、
660になってからは二駆も四駆も同じになってしまった。
雪が舞い散り路面にうっすら雪が積もっている高速道路だと、 ジムニーやFJクルーザーみたいな「乾燥路での4H禁止パートタイム四駆車」はやはり二駆で走るしかないんですかね? 雨の高速道路でも4Hで走りたいですよね?人間誰しも。 アトレーなどの四駆軽貨物車や四駆の軽トラがよく事故起こしてるのは降雨降雪でも二駆で走るしかないから?
>>202 高速道路での事故で天候の悪い時なんかは止まれないから事故になったわけで
死亡事故もドライに比べて何倍も高いんでしょ。
2輪駆動が原因で事故ってなにかデータでもあるのかな?
高速でもその程度むろん二駆で十分 適切なタイヤ履いてることのほうがずっと重要です
205 :
室蘭民報 :2014/02/26(水) 18:24:49.15 ID:cYWJ1JCd0
>>184 > RXのようにFFベースから四駆化するなら安上がりなスタンバイ式にしかしない
トヨタのFFベースの
電子制御4WDは
スタンバイ式じゃないけどね…
206 :
日高報知新聞 :2014/02/26(水) 18:26:25.60 ID:cYWJ1JCd0
>>182 > 生活4駆意味ないなら2駆でいいね
2輪駆動で滑って人に押してもらわなければ
ならない状況があるだろう?
いくらしょぼい4WDでもそのような状況で
人に押してもらわなくても
普通に走っちゃうのが4WD
腐っても4WD
207 :
函館新聞 :2014/02/26(水) 18:27:39.67 ID:cYWJ1JCd0
>>187 > e-4WDだけはマジで使えんと思う
人に押してもらうよりはパワーがあるから
人に押してもらって脱出できるような
場所だったら恩恵は受けられるはず
208 :
函館新聞 :2014/02/26(水) 18:28:13.84 ID:cYWJ1JCd0
>>190 > 原付で引っ張っても出れないようなハマり方をしたら出れない
ら抜き言葉は激しく頭が悪そうなので
添削させていだきます
原付で引っ張っても出られないようなハマり方をしたら出られない
激しくとか言っちゃう方は頭が良くなさそうですね
>>202 パートタイム(四駆にすると直結)だからってのも実際あるんだよね
四駆にして走る、しかも高速走行
ハンドル少し切っただけで前後差吸収のため一輪が必ず滑る
それがきっかけでバランス崩す事も多い
うちの軽トラ、15年前のパートタイム直結4駆だけど、 4駆状態で80キロ以上のスピード出すと 自動で2駆に切り替わるって、じいちゃんが言ってたけど特殊なのか? 高速で事故起こすのは、華奢な軽自動車で無茶な運転しているからじゃないのか?
高速で軽は80km/hまでだった頃を知らないのがゆとりクオリティ
トヨタの現行FFと併売する四駆は Vフレックスもアクティブトルクコントロールも全部スタンバイ式ですよ 電子制御だからそう簡単には後輪を駆動してくれません
214 :
あさひかわ新聞 :2014/02/26(水) 21:34:27.47 ID:cYWJ1JCd0
>>213 > 電子制御だからそう簡単には後輪を駆動してくれません
ノアヴォクシーエスティマアルファードヴェルファイアなどの
電子制御4WDは発進時と加速時は
50対50で駆動していることも知らない情弱者か…
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/26(水) 21:39:14.42 ID:4YX0+egN0
パートタイムのランクルでブラックアイスに気づかずFRで走ってたら、見事に足元救われたw 反対車線まで出たし、車が重いのでかなり汗った。対向車来てたら大事故だったよ
>>214 それを言うなら電気式とて発進時も必ずスイッチ入れとけばリアモーター回るし
マツダでも同様な場面に制御的に四駆化してましたけど
「常時」5:5前後のトルク配分しない以上誰が見てもスタンバイ式でしかないですね
そう簡単に四駆化してくれないのはもちろん欲しい場面でという意味で
自重以外負荷らしい負荷ないようなときに設定した駆動してくれないならそら故障ですわね
ヨタだとi-four以外は廉価品。
センターデフを持っていない奴なんて廉価品。
219 :
道北日報 :2014/02/26(水) 22:02:03.32 ID:cYWJ1JCd0
>>216 まあとにかく電子制御4WDは
スタンバイ式ではないということよ
221 :
名寄新聞 :2014/02/26(水) 22:12:11.66 ID:cYWJ1JCd0
>>213 > 電子制御だからそう簡単には後輪を駆動してくれません
トヨタの電子制御4WD発進時から50対50だけどね…
222 :
日刊富良野 :2014/02/26(水) 22:14:11.32 ID:cYWJ1JCd0
トヨタアクティブトルクコントロール4WD 前輪駆動状態と4輪駆動状態を自動的に電子制御する アクティブトルクコントロール4WDを採用しました。 通常の走行時には、前輪駆動状態で燃費効率のよい走りを実現。 発進・加速時や滑りやすい路面、 コーナリング時には車両の状態に合わせて 最適な駆動力を後輪に配分します。 このように発進時は(発進前からリアデフのクラッチが繋がっている) 50対50で普通に発進しますので スタンバイ式4WDとは雲泥の差があります
勤め先に来る営業マンの車はe-4WD 彼いわく、 「先日、代車がFFだったんだけどさ、ケツが落ち着かないんだよ。 やっぱ4WDがいいと思ったわ。高速走っても安定感が違う。」 思い込みって怖いね そのままじゃ危険だと思ってe-4WDの仕組みを教えてあげたよ
アクティブトルクスプリットでも常に四輪にトルクがかかっているタイプとそうでないタ イプが有るよ。一緒にしたら駄目だ。
一般的には発進時のみ制御的に四駆固定するのはスタンバイ式をおいて他ありません
タイプって言うか制御だろうね
>>223 もし代車が同じ車種ならほぼ大人一人分全部リアに加重掛かってるから
そう感じた営業マンの言葉思い込みじゃないですよ
>>202 ジムニーは金がないユーザーが、過信するのが駄目。
しかるべき装備をし、使い方を誤らず、ホイールベースの短さなど、デメリットを理解してれば、かなりのパフォーマンスを発揮する。
駄目なのはドライバーの脳みそね。
>>202 ジムニーは金がないユーザーが、過信するのが駄目。
しかるべき装備をし、使い方を誤らず、ホイールベースの短さなど、デメリットを理解してれば、かなりのパフォーマンスを発揮する。
駄目なのはドライバーの脳みそね。
大事な事なので、2回言いました。
>>211 自動解除は構造が気になるが
前乗ってたサファリも4Hだと制限速度は80kmまでとは書いてあったなー
もちろん手動解除だけど
>>211 面白いシステムだね、警告じゃなくって自動でやってくれるなんて
車なんてせいぜい10年で交換するのに、 今回のような30年に一度の大雪に備える必要があるのでしょうか
>>187 2駆よりましだね。
発進は四駆だし、急な坂道で滑ったら1速に入れれば30キロ以下で四駆になる。
ただ、実際相当詳しい人じゃないと1速30キロ以下で四駆になるなんて知らないと思われる。
つまりみんな
>>223 状態。
30キロ以下で滑ったら常に4駆になってると思ってる人めっちゃ多そう。
それでやっぱ4駆はいいとか言ってるやつも多そう。
発進に限って言えば結構使えるがそれだけ。
>>234 でも
>>223 の営業マンの感想も決して間違いではないな。
モーターの重さがある分、安定感は増すからね。
四駆になってるおかげではないけどw
>>235 重心が中心に近づいて良くなったのかな?
>>236 けつが滑るってのはけつが軽いって事でもあるからな
でも今度は重いけつが滑りだしたらどうしようもなくなったりするんだけど
e4WDのモーターってめちゃくちゃショボいぞ?
多分コンクリートでも積んだ方がいい重りになるw
>>223 がADバンならもともとフロントヘヴィ―の設計だろうし。
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/27(木) 10:35:38.59 ID:aB/Rkg9p0
>>231 昔のパートタイム4駆は、「4輪駆動時は80km以下の速度で使ってください」との文言が
あった。ただし、そんな当時もスバルだけはそうした文面はなく、4輪駆動時の速度制限
はなかった。
しょぼくても凍結路の発進補助程度には十分
誰もそれ以上期待してない
重量増加分ほぼ後輪だからその点も理に適ってる
>>211 はじいちゃんが勘違いしたんだろう自動切換えする時点でパートタイムじゃない
241 :
211 :2014/02/27(木) 10:49:24.02 ID:GoJds83w0
じいちゃんは死んじゃったけど、説明書には書いてあるよ。 4駆状態だと直結だから、スピードを出すと壊れる。 それを回避するために強制解除されるんだよ。
新型ハリアーのe-four試乗して感じたけど、最新のやつは加速時ちゃんとリアモーター使うようで アクセル踏んだ時の腰を押し出してくれる感じはそこそこあったな まだまだ発展途上だとは思うけど、リアモーターが強くなればデフロックするぐらいのパワーは得られそう 問題は空転時のモーター高速回転時の焼き付きらしいが
>>241 切り替えられる速度域80km/hまでなのはわかるが
そうすると保護システムみたいのがついてるわけだ
車種は何年式の何?
>>239 スバルはないか特別なことをやっていたの?
10年後の生活四駆はe-4wdだらけになっているかもしれんね 今の3馬力程度じゃ役立たずだが
役立たずとまでは思わないけど、四駆を謳って消費者騙すようなことはやめて欲しい
モーターの種類&構造にもよるけど、5馬力のモーターは結構トルクフルかと? 高が5馬力/されど5馬力w原付で引っ張るは、例えだとしても、適正に欠く話かもね。。
車の後ろに、横幅の広い巨大な板を張り付けて、牛5頭で押してるイメージなんだよな。 そう考えると結構いけそうだけど、車って普通100馬力とかあるんだよなw
AXCって生活四駆にしては結構いいよな。
パートタイム直結四駆と、センターデフ式四駆の両方の特性を備えたスーパーセレクト4WDって最強だよな。 2駆で走れば燃費いいし、センターデフもあるからウェットとか軽い雪道も走りやすい。 ただ搭載されてるのがパジェロだし、このシステム自体がかなりの重量だから実際燃費なんて最悪だろうがw もっと軽量化して燃費よくすれば、普通車に搭載できるようになって設定価格次第でバカ売れすると思うんだが。 やっぱ軽量化なんて無理なんかな?
MAXで四駆なら いつでも四駆で踏んでいきてーだろ
親父が年だから、小さい車に乗り換えるらしく ホンダのレジェンドって車もらうんだが 4WDとしての性能ってどうなの? 今まではFFしか乗ったことがないw ホンダだから滑ったら4WDか?
SH-AWDのか? 圧雪、凍結路ならインプより安定度は高い
>>253 んな訳ねぇだろwww
基本常時四駆だから二駆よりもマシ、基本舗装専門四駆。
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/27(木) 22:39:20.16 ID:H/Qx07XE0
ファビョるなよスバオタ 乗り比べての感想だ 自在にトルクを振り分けられるのはやはり大きい ブレーキLSD止まりのスバルには無理な芸当だけどw
>>255 あ、残念、俺は菱ヲタw
ンダ如きが四駆語るなんてチャンチャラおかしいwww
ヘビーレインを走ればすぐ破綻する四駆が圧雪でいいわけないでそ
150km/h程度じゃ破綻なかしなかったぞ
あぁ、運が良かったんだね() ヘビーレインで150km/h出す莫迦はF1レーサーでもWRCドラでも世の中に居ないわwww
下手くそかウンコタイヤの貧乏人かw
偉い偉い。 あんたはベッテルやローブより速いわ。素晴らしい
スバオタがいくらファビョろうが動画がいくらでも転がっているからなw 悔しかったら使い物にならない証拠の動画でももってこいw
>>261 速くヘビーレインで150km/h動画持ってきてくれ〜
正座して待ってま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜す♪
ガンバ大阪の遠藤保仁の愛車はG55(コンプレッサー?)。飛ばしても意味ないからゆっくり走ると決めてるらしい。試合後は遠藤保仁渋滞が起きて他の選手いい迷惑なんだって。 もしかして常時四駆だから乾燥路飛ばしたくない?
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/27(木) 23:06:37.41 ID:H/Qx07XE0
結局雪上で使えない動画は見つからなかったかw
>>264 ん? そんな動画端っから見る気もないし。
自分が乗ったヘビーレインでしか基準がないから正座して待ってますよ〜〜〜〜♪
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/27(木) 23:12:23.28 ID:H/Qx07XE0
下手くそなお前の感想よりも客観的な証拠出せよw 動画は雨が降ったら撮ってきてやるよw
9XLという末期的デブがいるのはこのスレか?
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/02/27(木) 23:26:42.85 ID:H/Qx07XE0
ん? そんな動画端っから見る気もないし ん? そんな動画端っから見る気もないし ん? そんな動画端っから見る気もないしん wwwwwwwww
>>269 ヘビーレイン動画
待ってるよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪
<中立の立場から> システムとしてはSH-AWD結構いいと思う。 レース用に作った車と普通のセダンは全然違うと思うけどね。 インプレッサはラリーで実績あるからな。 総合性能が違うと思う。
>>271 ノーマルでラリーはしないでしょ機械式LSDまで入れたらどんな車でも激変するんじゃ
ノーマルではどうなんよ
俺は突出したところがある車には思えなかったぞ
レジェンドっていつからSUVになったんだ?www しかしきれいな道だな。日本の雪に相当する道は3:30〜からくらいか。
普通に考えて高級セダンよりいいでしょ。
>>271 根本的に本田は舗装しか考えていない車作りだからね。
根本的にストローク少ないし雪道に対しては使えないよ。
良くも悪くも菱やヌバ、マツダはドノーマルでもその辺を考えている。
国内ラリーで舗装以外はンダがダメなのと一緒。
>>275 自分がレジェンドを雪で使ってないから断言できないが
ヘビーレインの怖さは半端ない。四駆のイメージが壊れるくらい。
その点は普通のFRクラウンは良く出来ていると思った。
277 :
252 :2014/02/27(木) 23:48:23.09 ID:aAhC73Zk0
>>253 そうそれ
常時4WDですか…知らなかったw
二駆にはならないのかな…
なかなか良さそうですね ありがとう
>>276 煽り抜きでタイヤの印象じゃないか
前後に機械式LSDいれたエボ6でもウンコタイヤじゃ怖かったぞ
スタッドレスで雨の日はフルタイム四駆でも恐怖を感じるな
32GT-Rで230ぐらいからかなりの雨の中フルブレーキしたことあるけど 止まらないしハンドルも切れないし貴重な体験した ブロックのごつい排水性のよさそうなタイヤならなんとkなったんだろうか
ホンダの場合ハードが良くてもソフトがな SH-AWDなんて国内じゃ一代で終わったし ラリーでアクティブデフをガンガン使っていたメーカーとの経験値の差は大きいのでは
>>278 レジェンドは知人土方おっさんの車で納車一年以内でタイヤは純正だと思う。
FRクラウンは最後の六発だっけ?これは叔父の車タイヤ銘柄は判らん。
雨の磐越道集中豪雨でワイパー全開でも足りない水溜り多数だったけど、
60km/hくらいでも何処にすっ飛ぶかわからない恐怖だった。
直接比較は出来ないけど、同じくらいのヘビーレインで
エボ3やレガシィが80km/hで流している状態と比べると鼻くそほじりながら運転できない感じ。
レジェンドは舗装(ドライ、レイン)は四駆のイメージないけど普通に良かったよ。
得手不得手はどの車にもあるしね。
>>280 排水性は溝の深さと縦溝が重要みたいだよ。
雨の日にグッドリッチのオールテレン、サファリに履かせて2駆で走ってて
右折した時にアクセル強めに踏んだら普通にパワードリフトしちゃって危なかった。
足回りの加重のかかり方とかの関係もあるだろうけど
MTタイヤになったらもっとゴムも硬くなるだろうし危ないかもよ。
ウニモグが最強なのだ
>>282 純正でもそんなことはなかったがなぁ
今はダンロップのMAXXTTだが直線ならエボ6と変わらん印象
雪ではハンドルを切った方向に、コーナーなら膨らまないように行こうととにかく車が努力する
あとはタイヤグリップ次第
レジェンドは3.5時代だけでも小変更で何度も改良してその都度別物のようになってたからな 最初期のはステアリングの遊びがやたらでかかった 四駆システムとは関係ないけどなまして大雨程度ならまったく関係ない
>>285 雪は判らんが、ヘビーレインは自分が感じた事実だよ。
その時は逆に「クラウンすげぇw」と思ったくらいだ。自分には縁の無い車だし orz
あくまでも私感なんだけど、SH-4WDって現状ではサスペンションが伸び縮みしている時に
グリップレベルが極端に変わるのを嫌う感じ(制御アルゴリズムが未完成杉?)に思う。
MaxxTTは履いてみると結構レインでも強いタイヤだよね。唸り音が若干五月蝿いけど。
4WD技術は三菱に勝てない。
>>288 なんでメーカーで括るの?
パジェロ乗りやランエボ乗りはアウトランダーと一緒にすんな!と思ってるかもよ。
自動タイヤ脱輪装置は三菱に勝てない。
スーパーセレクト4WDを楽しめるのは三菱だけ!
トヨタのマルチモード4WDとかクライスラーのセレクトラック、ダイハツのオール タイム4WD、マルチセレクト4WDも一緒だよ>センターデフ式パートタイム4WD
4WDだからとノーマルタイヤで氷雪路面が走れないとかあんまりじゃないか
話題として遅レスかもしれんがSH-AWDは一代で終わらず、新型NSXにスポーツハイブリッドシステムを加えて 思想は引き継がれたから、終わった技術ではないんだなぁ 新型NSXはキチガイコーナリングらしいので楽しみ
>>296 高級車がどうか判らんが>287で書いた通り
サスが動いている時は使えない(かなり改善の余地がある)四駆だとよく分かるなぁ。
結論 >254で書いたとおりなんじゃね?
オンロードセダンにクロカン四駆パートタイム並の性能期待する奴って何なんだろ そういうのがいいならそっち乗りゃいいのに
さすが動いているときは使えない四駆。 飾りかw
301 :
252 :2014/02/28(金) 19:16:18.45 ID:heF4O+zi0
まあ、クラウンは釣りなんですけどねw
>>297 この動画のドコで、サスが動いてると云々がわかる?
もしかしてTCSの作動のことを言ってる?
>>302 後半の雪の部分。TCS付き四駆は乗ったことがないからわからんけどw
例えば3:12〜とか4:30〜とか、逆に四駆として車輪の動きが変なのが
判らないのが不思議でならない。
あ、揚げ足取られる前に訂正しておく。 X TCS付き四駆は乗ったことがないからわからんけどw ○ TCS付き四駆で雪道は乗ったことがないからわからんけどw
F1て四駆不可?
それはもはやF1ではない
F1のラジコンで変わったのがあったな 左右の後輪にそれぞれモーターが付いてて、その回転差で曲がるの。 ステアリングには何の動力もついてなくって、車体が曲がる方向になびくだけ これで4WDの曲がりにくさを補うAYCとかSH-AWDの原理 つまり回転差で曲げるという事を手元で体験できる面白い玩具だった
俺の戦車もそんな感じ
>>309 変わってんのか?
俺がガキの頃に買って貰ってたラジコンは全部そうだったが
今確認したらそのラジコンのメーカー解散しちゃってるみたいだった
>>311 その玩具買ったのは確か中学生くらいの時で、
小学生ぐらいの時はラジコンといえば
ステアリングは電磁石式で舵角一定、速度も一定でデフなしだったなぁ
重心設計もあれでカーブすると倒れかかったりしてたなぁ
競技ラジコンだと真っ直ぐ走らせるのも難しいようだ。 ある人はヨーレートセンサーを内蔵して、車が曲がったときのGを検出して、 それを打ち消す方向に自動操舵させることで、何も修正操作無しに 真っ直ぐ走るラジコンカーを作っていた。
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/01(土) 21:56:22.88 ID:iCZKWfJGO
ユンボも回転差で曲がる
AYCもSH-AWDも使えないデバイスの代表格じゃん エボRSで電子制御されているのはセンターデフの拘束力だし WRCでもやっていたのはデフの拘束力の制御
どっかんターボじゃあるまいし 素人がおお今効いてるぜと喜ぶ仕上げするわけないだろ
京商プログレスも欲しかったけどファイティングバギーとフォックスを買いました
>>315 レギュレーションで使えなかっただけじゃん
319 :
滋賀県の栗東市 :2014/03/02(日) 03:05:10.91 ID:85rnD4rr0
320 :
日刊富良野 :2014/03/02(日) 07:16:55.36 ID:Cy6d6pmw0
>>317 プログレスも欲しかったけど
ギャロップを買いましたが
ホットショットのほうが性能が良かった
321 :
びえい新聞 :2014/03/02(日) 07:17:31.51 ID:Cy6d6pmw0
>>314 > ユンボも回転差で曲がる
ブルドーザーもね
323 :
北都新聞 :2014/03/02(日) 08:07:13.59 ID:Cy6d6pmw0
>>322 > オプティマが出た後はゴミ扱いだったな
プログレス チェーン 4WD
ギャロップ チェーン 4WD 4WS
ホットショット シャフト 4WD
オプティマは忘れた…
324 :
日刊留萌新聞 :2014/03/02(日) 09:17:25.41 ID:Cy6d6pmw0
>>322 ラジコンは10台ぐらい買ったけど
結局一番楽しいラジコンは
マイティーフロッグだったな…
次にホットショット…
エンジンラジコンは3台買ったけど
メンテが大変だ…
スーパードラゴンとかエンペラーとか
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/02(日) 11:49:01.95 ID:yuj99Ror0
フラットダートwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4WDの燃費の悪さには閉口する。 こりゃあ、廃れるわけだ。 今はタイヤの性能も十分あるし。
どれだけ貧乏なの?
フォレスターのXモードだけはよくやったと思う。 特に部品を追加するわけじゃないから値段も変わらないし。 開発費も低速時の制御にちょっと手を加えたたけだから、ほんとに安上がりだと思う。 この位の値段のモノコックSUVがあの走破制なら納得。 しかもボタン1つ押すだけ。 モードがいくつもある上に、最後はリアデフロックっていうクロカン四駆の分かりにくさもないし。 まあそれ以外は技術的に考えてスバルが他社に劣るのは明らかだな。 トルクベクタリングくらいできないと。
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/02(日) 14:23:01.14 ID:MAAIqT0XO
フォレのXモードって何ですか?
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/02(日) 16:23:37.72 ID:78Gxf/bMO
簡単に言うと 対角線のホイールが空転しても 大丈夫なシステム
333 :
羽幌タイムス :2014/03/02(日) 17:00:28.54 ID:Cy6d6pmw0
>>327 > フラットダートwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
文末にwをたくさんつける奴って相当頭が悪いんだろうね…
実質的なメリットがほとんどなくマニアにカタログアピールしかしないものより ボトムレンジからセンターデフ載せてるほうが余程立派
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/02(日) 17:27:05.47 ID:VuuAQ61o0
その割にはマニアが居着いているけどな。
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/02(日) 17:48:25.21 ID:mB+UOVxd0
>>330 トルクベクタリングって他のメーカーのどういう機能で実装されてるの?
フォレスターの価格帯で搭載してるのあるの?
ホンダのSH-AWDなんてレジェンドごときにしか搭載できないシロモノじゃん。
>>337 世界初はホンダプレリュードのATTS。コーナーで外側の車輪をより多く回転させて
アンダーステアを軽減させコーナースピードを速くさせる、オンロード用の機構。
その逆がコーナーで内側の車輪にブレーキをかけるマクラーレンのブレーキステ
ア。
ランエボやジュークに搭載されているが特に4WD用の機構という訳ではない。検索
をかけると結構色々な車種に搭載されている。
それも10年後にはコンパクトカーや軽に標準で装備されるんだろうな
>>339 そうだろうな
今じゃESCですら軽に載ってるし、
つまりある意味ブレーキステアっぽいものはすでに実装されちゃってる
だからこの先AYCみたいなLSDも企業同士が差別化を図っていくうちに
コンパクトカーや軽に乗っちゃうと考えても不思議じゃないな
ESP制御でどうとでもなるから今後は機械的なヨーコン機構は消えていくと思われ。 三菱、BMWは既にブレーキヨーコンに移行してるしな。
昔から最上級グレードに載せてはやめの繰り返しだから贅沢品の一種 増速機構は複雑な割に限界域のアンダー消すくらいの効果しかないし 軽のESCは義務化に伴うもんだし安全保険の効果が明白
>>341 結局ブレーキをかけるのは効率が悪いんでしょ?ランエボみたいな車には残るんじゃね?
>>342 AYCは安定装置にもなるらしいが
保険屋によっては横滑り防止装置と認められないところもある微妙な装置なんだよな
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/03(月) 14:36:44.00 ID:JwOK7VO1O
軽トラに、パートタイム4WDが多いのは、コストが安いから? 軽トラから、フリーホイルハブが消えたのも、コストカットのせい?
ちょっと前の年式だから、 乗用車だけど、フルタイム4WD仕様。 手放したら、もう二度と手に入らないのは分かっているが、 そろそろ、最近の車にも興味が出てきた。
売れなかったNエディションとか乗ってみたい
軽トラでパートタイムじゃないのはアクティだけ?
349 :
日刊宗谷 :2014/03/03(月) 20:20:30.82 ID:1LxIJeMi0
>>348 > 軽トラでパートタイムじゃないのはアクティだけ?
そうだねあれはリアルタイムだからね
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/03(月) 20:26:07.13 ID:95e/anFM0
スバルはまだトルクベクタリング出来ないのかw ホンダにすら劣るゴミwwww
日本で売ってないトルクベクタリング vs 日本で買えるブレーキトルクベクタリング
技術の無いスバルがトルクベクタリングをやっても 人間が手動でトルクの移動量を決めないといけないシステムになりそう
トルクベクタリングてそんなに難しいの? ホンダとか三菱がやってんのも、コーナー曲がる時に外側のタイヤを多く回してるだけでしょ?
>>353 舵角+ヨーレートセンサの値に応じて、ブレーキ制御をするだけなら、
さほど難しくないというか、コストは掛からないと思う。
三菱みたいに、左右のトルク移動にクラッチを使うものだと、難しさは知らないけど、
少なくとも追加機構が必要でコストは掛かる。
個人的には、トルクベクタリングの旋回性能上昇は認めるけど、
動作がパッシブでなく必ず電子制御によって決められてる時点で、
なんとなくあまり魅力を感じない。
結局玄人に何が好まれるかだろ。 パジェロ、ジムニーには敵わんよ。
年2000台も売れない現行型パジェロ
>>355 クロカン寄りの選択になるとジムニーは鉄板としても
パジェロじゃなくてランクル80とかサファリとかラングラーになるんじゃ・・・。
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/04(火) 00:22:12.66 ID:QZPI8qbg0
>>357 80とかサファリとかって新車あるん?
廻り見渡すとパジェロとサーフ
ランクルは100を土禁並みに綺麗に、とかだからさ。
>>360 中古で我慢できないなら高いけど逆輸入すればいんでないの?
ランクル70はわからんけどサファリY61は未だに国内で生産して
オーストラリアとかアジアとかUNに輸出してるよ。
クアトロスポーツってとこでランクル70のV8ディーゼルとか輸入してるよ
ただ400〜800万とかするけど。
>>362 ああすまんね。ちょっと言葉が足りなかったな。
ランクル70の生産は日本か現地生産なのかってのがわからんって話ね。
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/04(火) 06:22:42.62 ID:hFc5oSTN0
>>353 そんな簡単なことも出来ないの?スバルはw
それでやっと出来るようになったブレーキ制御に大げさな名前付けてはしゃいじゃってるってかw
車音痴を騙す商売ばかりしてるから技術が発展しないんだよエセ低重心メーカーはw
群馬トヨタがって話はどうなったんだろう? ランクル70
世の中には「特許」という仕組みがあってだな・・・
特許を迂回してその特許の目的を得ようとすると一般的に ・複雑 ・大きく重い ・壊れやすい ・価格も高い こうなって勝負にならなくなる
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/04(火) 14:45:46.72 ID:NQ90YAT50
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/04(火) 15:47:43.40 ID:hQEMXH7x0
つまりホンダやアウディ、日産が出来たことがスバルには出来ないw
いや、次のWRXでトルクベクタリングとブレーキステアの両方をブチ込むってさ
ブレーキ制御はいらんなぁ あんなもんサーキットじゃ真っ先にOFFにする
どうだろう。F1でマクラーレンがブレーキステアを搭載したらフェラーリが猛反発して 搭載禁止になった曰く付きのシステムだし。
ブレーキのコンピュータ制御が軽んじられてるけど、 ブレーキペダルが4本各々4輪に繋がってるのが合って、 それを正確に制御するって人力じゃ出来ないよね
>>371 こういうこと言う奴に限ってトルクベクタリング登場当初には
フィーリングが違ってくるからまっさきにオフにするとか言う法則。
ゴミゴミアンドゴミ。
いやいや AYCはあった方が良いと思ってるぞ
安全に早く目的地に着けるなら嬉しいことだ(*'▽'*)
今はブレーキ制御もAYCって呼んでいるんだったな アウトランダーにもAYCが乗ると聞いて喜んだがブレーキ制御と効いてがっがりだ 正確にはトルクを移動させてくれるデフはあったほうが良い
素朴な疑問なんだけど 同じ車種でもマニュアル車とCVT車とで電子制御のし難さからか 4駆の駆動・制御方式が違ってることがあるよね? でもCVT車でもパドルシフト付きの車種だと マニュアルと同じ理由で電子制御が難しくなると思うんだが どうして問題なく電子制御出来るんだろ?
MT乗るやつはその手の電子制御が嫌いで さらに売れなくなるんじゃね
クロカンはまた別だけどMT売れないからAT専用設計にしてコスト下げた方がお得なんだおうな
MT車乗りって余計なデバイス抜きで人間の操作で全て自分の思う通りに動かしたいって思う人多いだろうしな 特にスバヲタは そんな俺も自動操縦に繋がる装置じゃなきゃ余計な電子制御は要らんと思うし
>>379 それは関係ないんじゃね?
CVTはアルゴリズム命の分があるし、
センサーいっぱい付けて理想的な走りを前提にしている筈。
パドルであろうがDだけであろうが関係ないと思う。
MTの場合は故意に姿勢を変えられるのがメリットだったりするから
基本的には安定方向に振ればいい。
制御の詳細が分からないからなんか恐いってのはあるな。 昔日産のディーラーに聞いてみたけど、どういう仕組みで制御するかっていう物理的な所は知ってても、実際にどういう時にどういう制御をしてるかは全然分かんないみたい。 あ、これはVDCの話ね。 エクストレイルの対角スタック動画見せたら戸惑ってた。 こんなはずじゃないのにーって顔してさ。
インプとランエボの乗り比べしてみたけど 小難しいこと考えなくてもエボは曲がるよ インプは曲がらんねきちんと手順を踏まないと曲げられない 余計な電子制御抜きのほうが単純明快でいいけど速さを求めるのはもうそろそろ限界じゃないか
>>385 最近の車は乗ってねぇし、エボはRS、インプはRAしか乗ってないけど
今のエボってそんなに曲がるのか? 爺さんにしては青天の霹靂だわ orz
>>386 曲がるときに内輪差みたいなのも滑ってから合わせるじゃなくて
最初から合わせてくるからな
つか速さ求めるなら既にMTの時代じゃないしな
エボは電子制御で無理矢理曲げる インプは普通に曲がる オッサンの認識ですorz
エボはもう曲がる仕組みが違うって方がいいんじゃね? エボはタイヤが曲がんなくても多分曲がる 戦車のキャタピラみたいなもんだろアレ
390 :
稚内プレス :2014/03/04(火) 21:56:17.70 ID:6BL6muLk0
今までFFのノアに乗っていて 本日4WDのヴォクシーに試乗したら あまりにも加速が悪くてびっくりしたんだけど 4WDってあんなに加速が悪くなるものかね… 電子制御4WDだから発進時から 4WDだから安定はしているけどね…
そのノアは電スロ? ヴォクシーの方エコモード(標準モード)になってるってオチじゃない?
>>386 今のというかASC付きは本当によく曲がる
一時期はRSでもオプションで装着可能だった
でもRS買う人が求めている物とは違うからか今は出来ないね
393 :
稚内プレス :2014/03/04(火) 22:06:26.93 ID:6BL6muLk0
>>391 > そのノアは電スロ?
ノアは3ZR−FAEだから電スロだよ
っていうかバルブマチックだから
電スロじゃないと成立しない…
バルブマチック車は
スロットルではなく
インテークバルブのストロークで
速度調整しているからね…
その証拠に
真空倍力装置は使えないので
真空ポンプを搭載している
> ヴォクシーの方エコモード(標準モード)になってるってオチじゃない?
違うよ…しかも
全開にしても加速が悪かった…
>>393 ノアも加速良い方じゃないって聞いてるけど
それより酷いってのは・・・
まあ、四駆関係ないだろうね
そこまでロスあるなら燃費にもとんでもない差が出るし
>>353 エボXのAYCメーター見るかぎりそんな単純な比例制御じゃないけどね。
微分制御もきちんとしてる。
右、左のS字を右カーブはパーシャル、左を加速しなが抜けるとすると
右にハンドルを切った瞬間に右にAYCが一瞬作動しAYC中立
右カーブ中はAYC働かない
左にハンドルを切り替えす瞬間に一瞬左にAYC作動しAYC中立
左カーブ中にアクセルを開けていくとAYCが左に作動
カーブ抜けてハンドルを右に戻し始める瞬間に一瞬右にAYC作動し中立
ハンドルを中立で止めると一瞬左にAYCを作動して止める
フツーに流してる範囲では、曲がってる間に左右輪に回転差を与える仕事よりも、
ハンドルを切った瞬間にヨーを与えたりオツリ防止に逆方向に働かせたりが目立つ。
そんな忙しい仕事をブレーキでやるとパワーが食われる一方ではないのか そもそもブレーキはそんなに敏捷に反応して細かい制御が出来る物なのか
397 :
網走タイムズ :2014/03/04(火) 22:17:59.42 ID:6BL6muLk0
>>394 > まあ、四駆関係ないだろうね
まあセンターデフ式フルタイム4WDは
2WDと比べると
明らかに加速や燃費がが落ちる
傾向はあるけどね…
ノアなどの電子制御4WDは
発進時とか加速時は4WD状態だから
センターデフ式フルタイム4WDと
かわらないよね…
3000ccのエスティマは
電子制御4WDでも
かなり速かったけどね
>>378 アウトランダー(ガソリン)のフロントデフは電子制御デフだよ。
ブレーキAYC+電子制御LSD
ざっと計算すると、AYC(デフの)はブレーキ制御トルクベクタリングよりもロスが少ない。
けど、重量増加で得してるのかどうかは謎。
トルク移動量はどっちも全部移動できる。
>>396 ブレーキじゃなくてデフでやってるんでしょ
AYCとかのない車で曲がるとき、曲がり始めにフロント荷重をかけて前輪を食わせて曲がるきっかけをつくるが、 曲がりはじめるとカーブ外側の前輪がガッツリ食うのでフロント荷重とかなくても曲がる。 AYCも曲ってる最中よりも、その最初の曲がるきっかけと、最後のオツリ防止に積極的に働いている模様。
>>399 エボXはね。
ブレーキ制御トルクベクタリングでここまで細かい制御ができるかどうかは謎。
少くとも三菱はこういう細かい制御をやるノウハウは持ってるということは言える。
>>398 つまりアウトランダーのフロントデフにはACDみたいな拘束力を変えられるデフが乗っているのか
エボ9がでた頃フロントデフをアクティブにするのは難しいと三菱の技術者が言っていたがついにやったんだな
>>399 ブレーキステアの話ね
免許取ってからエボ一筋なんだが他の車に乗ると事故りそうで怖い
>>402 フロントデフをアクティブにしにくいってのはあくまでセンターデフの載ってるエボの話だよね。
アウトランダーはアクティブセンターデフがリアに出力を取り出すギア一枚に代わってるわけで、
フロントデフだからアクティブ化するスペースは十分でしょ。
電子制御カップリング式だからできた技のような。
エボでトランスミッション、アクティブセンターデフ、アクティブフロントデフを横にずらっと並べろと言ったらやはり困難だろうね。
>>387 >>392 ありがと。
昔はインプが凄く頭入って楽なんだが、限界付近が難し過ぎで仲間が良く落ちてたわ。
エボは曲がらねぇけど振ったりデフ任せで強引に曲げてたんだがなぁ。飛ぶと怖いけどw
認識を改めねぇと逝けねぇな orz
昔の雑誌読み返してみるとステアリングやサスを大幅に変えないといけないから出来なかったみたいね 関係ないけどAYCも当初は旋回性能よりもテールスライドを押さえるのが主な目的で今は旋回性能重視になっているとか
>>405 中谷さんがAYC付きエボ6RSに乗ったときの感想
・エボ5でRSとGSRの差があまり付かなかったのはAYCのおかげではないか
・舵角が少なくて済む
・テールスライドさせてもリアもしっかりトラクションがかかる
・AYC付きでも乗っていて楽しい
>>396 ブレーキステアまでは介入してないだろうけど、ESPオンのままサーキット走ったらあっという間にブレーキ奥に入ったよ。
一応純正で軽いスポーツパッドとブレンボ付きの車。
ESP切ったらブレーキの持ちが一気に良くなった。姿勢制御でブレーキ多用して加熱が早かったみたいだ。
そこら辺の兼ね合いもあって、スポーツ車にブレーキ使っての駆動配分制御はやりたくないんだと思う。
モーターアシスト・電磁ブレーキによるトルクベクタリングならおもしろそうだが、 現状の摩擦ブレーキは燃費が悪くなったり過熱したりするから要らないと思う。
なんか不思議だよな。 デフなんて本来外輪を多く回してコーナーをスムーズに曲がるために付いてるのに。 将来的には車の荷重を自動コントロールして、内輪が浮かないようになるんだろうな。
別に不思議でもない。 外輪が多く内輪が少なく回るための仕組みに 外輪と内輪に均等に力が加わるような仕組みを 利用しているせい。
年中無休の豪雪地帯で 売れる4駆が良い4駆!(`・ω・´)キリッ
マニュアルのエスクードです
エスクード燃費良ければなぁ。
ミライースでも乗ってろよ
でしゃばるな鈴菌
マツダホンダには4駆ないからなぁ
安価な電子制御が増えていく。 メカニカルセンターデフなどがコストなのは分かるけど。
>>415 ツダの小型ディーゼル、エンジン作っても、乗っけた車は言われるほど売れないからw
余剰分の提供を受けて・・・エスクードディーゼル車も、可能性ゼロって訳でもなさそうw
ディーゼルターボの4WDなんか、 燃費最悪ww
やっぱりe4WDがナンバーワン!
RBCでググるとやばいな。 スズキだけが今のところヒットするけど、カップリングが壊れて異音が出るから保証期間延長とか。 世の中、RBCやRBCベースの電磁カップリングだらけなのに大丈夫かいな? 軽で壊れるとか容量少なすぎじゃないかい。
ディーゼルターボ燃費良かったけどな、湿式のエアクリーナーに変えると パワーも体感出来るほど格段に上がってびっくりしたわ
425 :
遠軽新聞 :2014/03/05(水) 22:04:37.79 ID:tNGEmpKl0
>>424 > 湿式のエアクリーナーに変えるとパワーが上がる
プラシーボ効果
安定性のFFベースかコントール性のFRベースかだな ダイハツMAXのRSの4WDが乗ってみたくてセカンドに買おうか思案中 でも、もう雪降らないだろうな 来年も寒波さんは来てくれるだろうか
フォレスターいつの間にか5万キロ走破してたんだな。 日産オタの友達が、あれはXモードのボタン押すとリアデフロックする特別仕様車って言ってたけど、ホント?
>>426 ベースがFRかFFなんて四駆に関係ある?
>>430 後輪がサポート側になるか前輪がサポート側になるかって違いはあるんじゃね?
センターデフ入ってるならそんなに違いは感じないかもね
FFベースでも後輪寄りにパワーを配分することもできるし ベースは関係なくてメーカーの設計思想次第なんじゃないの?
>>432 センターデフ入ってればね
FFベースでセンターデフ入ってるのって殆ど無い気がするけど
スバルみたいにMTだとクラッチ交換に丸1日かかるとような作りするのもどうかと思う
>>410 それは現行の技術で作れるし、曲がる内側に傾かない乗り物って極少数な気がするが・・・
限界域で破綻した時は、滑るか転ぶ時がwドライバーが危険を察知出来ない、余り良い
特性じゃないかも知れない。
自分は反重力制御までお預けなのかな?と。。
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/06(木) 15:45:54.84 ID:HwnKH3P+0
マークxジオって4wdの中ではダントツに燃費いいんじゃない?
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/06(木) 16:30:35.17 ID:LsrmqOtjO
>>434 横置きFFより簡単な気がするが.... ランエボなどはエンジンを傾けるか下ろすのでは?
>>437 エボはもっと大変なのかw
ある程度は仕方ないんだろうけど詰め込みすぎだろ
エボってメンバーassyとフロントパイプ類じゃないのかな? 5速だと手を抜けるらしいけど
ハイブリッド四駆て少ないよな
ハイブリッドと4WDのシステムは 相性が悪い
ヴェゼルHVのAWDはXVHVよりリッター3くらい良いですし。
443 :
置戸タイムス :2014/03/06(木) 19:46:12.74 ID:HQUQUpnh0
昨日80ヴォクシーの4WDに試乗したら 出足や加速がトロくて買う気が失せた… 今日は80ヴォクシーのFFに試乗してきたけど 走りは軽快だったね… 80でもFFなら問題ないね 4WDはかなり鈍重… 結果としては2000ccミニバンの 4WDは買わないことにした… 加速が悪すぎる…
エンジンが横置きになると全幅も増えちゃったりするからなぁ。
回転半径を犠牲にすれば・・・ 立駐使わないのであれば・・・
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/06(木) 20:28:54.70 ID:+h47Vj8E0
>>430 前後重量バランス
スバルも十分フロントヘビー
カップリング式ならどれだけのトルク伝達容量があるか
>>441 アウトランダーPHEVがベスト
のように見えて、直結4WDだと前後どっちかがトラクション完全に抜けたらトルクは残った方に全部行くもんなぁ。
PHEV式だと前輪が沼にハマったら後輪モーター分のトルクしか使えん。
そのケースでも後輪にどれだけトラクション掛かってるかが問題で 前輪分のトルクが後輪に行ったとこで後輪空転しかしないんじゃないの 直結も結局タイヤが路面噛めば脱出に大したトルクなんていらないんだし
>>437 基本的に横置き四駆のクラッチ交換はメンバーと足回りごとエンジン&ミッション下ろしてから
ミッション分離する方が早いよ。
新車組み立てラインの真逆の作業だね。
クラッチ交換作業の予約が入ると、自分の担当にならないようにと整備士が祈るほど
作業性最悪な四駆はパルサーGTi-Rと言われてたな。
パルサーにしてもエボにしてもインプにしても、本来は1500クラスの車体に2Lターボ押し込んであるから楽なわけがない。
おぉランエボクラッチ交換料金結構かかるのなぁ 軽の生活4駆でいいわ(貧乏
>>452 今の車は生産する方がメンテナンスするよりはるかに楽っぽいなぁ。
昔からそうでしょ。流れ作業だし、専用治具もある。
プラドが最強ってことで結論ですかね
ランエボといえばSSTのASSY交換100万円
>>455 ライン上でも誤差(公差)はあるだろうが、中古なんて曲がったり四角のはずが、ひし形だったりw
ネジと袋状の所には、砂と泥の山も新品には無い醍醐味?ではあるな。。
レゴブロックで四駆作ったよ! センターデフ四駆だぜ!
>>457 マジですか。ギャランフォルティスはもう少し安く済みますかね?
35GTRなんて300万じゃなかったっけか
>>453 軽の生活四駆も基本作業の流れは同じだよ。
この動画の様にミッションだけ下ろす人と、パワートレーン丸ごと降ろす人にわかれるな。
降ろすだけなら丸ごとの方が早いけど、ミッションだけ降ろす方がエンジンハーネス脱着と
エアコンとかの補記類配管の処理が要らないと一長一短。
>>462 あら、軽だから簡単かと思ったら同じか
早期に交換するような運転はしてないけど頭に入れとくわ
まぁ車によりけりだわな。 少なくとも俺はどんなに設備と時間を用意されてもやりたくは無いけどw
縦置き4WDな俺の車に死角なし と言いたいが、絶版部品が増えてきたw
縦でも横でもクラッチ変えるにはエンジンとトランスミッションを切り離さないといけないから一緒だな。
2時間で終わるか2日かかるかぐらいしか違わない
2H対8H×2日の16Hでは大違いではありませんか
こいつ(
http://ameblo.jp/forexfund/ )はスタンフォード大卒のヘッジファンドのトレーダーを自称し「月収20億円!」「世界最強為替トレーダー!」などと怪電波を発する中2病詐欺師野郎です。
あらんことか、このチンカスは「見習いトレーダー募集」と称し、多くの人間にラジオ体操(本当にただのラジオ体操)を日々やらせて洗脳状態にさせた上に彼らのお金をどうこうしようと目論でおるようです。
世の中は広いもので、こんなキ○ガイを信じお金を預けようとするアホが多数おります。
中には旦那が脳内お花畑の暴走状態になってしまい、奥様から苦情と泣きのコメントまで投稿される始末。
詐欺行為が今まさに行われんとしており、もうすぐ新聞や週刊誌のネタになると思います。
アホの見本市をご覧になるのも一興。
詐欺的行為を高みの見物されるのも一興。
2chの総力を挙げて潰す()のも一興。
ネット社会を舐めた男の末路をご観察ください。
えっ
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/09(日) 14:56:04.61 ID:OIf7BrVe0
ラリー動画の画質も良くなったもんだ
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/12(水) 14:55:02.82 ID:lNIQ001k0
メルセデスの4Maticって4WDのことなのね。完成度高すぎ。 メルセデスってかなり昔からつくっていたのね。
ランボルギーニのトラクターもかっこいいぜ
ヤンマーの除雪機も格好いいぜ
みなさんキャブレターって掃除してます?
うちの車にはそんなの無い
>>477 たまにしか使わない汎用ガソリンエンジンのキャブはガソリン抜き忘れると大抵詰まってエンジン掛からんよね。
タンクのガソリンもダメになってるし。
ディーゼルなら大丈夫だけど、高いし重い。
ライトユーザーにはホンダのカセットガスの汎用エンジン最高。
今のところ小型発電機と小型耕耘機しかないけど、小型除雪機にも搭載して欲しいわ。
>>474 BMWの四駆セダン、ワゴンもいいよ。
FRでも安定しているのに、更に上の安定感。
BMWもメルセデスも本国では全車種に豊富な4WDラインナップがあるのに、日本へは全然入れてくれないんだよね。
雪国用に細々と入れているだけで。
>>479 除雪機のドレインネジ間違えてキャブレターごと外してしまって
後々ガソリン抜くだけで良かったんだなと・・・
BMWは四駆自体はスタンバイ式だから積雪地で乗ってなかったらただのFR 両社は四駆ほぼ入れてるでしょ全然入れてないは言い過ぎ
Mクラス、カタログを見るかぎり、ただのセンターデフ式4WDだな。 センターデフにもLSDはなく、1輪スタックの可能性をブレーキ制御だけで防いでるわけね。
おっはよー
アウディってあんまり話題にならないね
A3やTTは横置きハルデックスなのにquattroの名前で縦置きセンターデフだと騙されるような連中が買う車なんて興味ないっしょ
Audiにもいろんなシステムあるのにひとくくりにするのがおかしい スバルも一緒
初代クワトロの競技での成功をもって、今のアウディ車全般の四駆性能が良いように喧伝するあたりに スバルに似た胡散臭さを感じる。
いろんなというほどはない センターデフとハルデックスだけ スバルはOEM以外センターデフだからまだ良心的
>>490 今のスバルでセンターデフ式なのって極めて少なくない?
以前アウディ絡みでスレが荒れなかった?w
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/14(金) 10:50:13.37 ID:Ewdd/ygj0
>>491 センターデフがあるのはVTDの4駆とMTのビスカス付きの4駆だよね。
アクティブトルクスプリットはセンターデフはないから、実質的に
数が出ているのはセンターデフのない4駆と言えそう。
あとDCCDもセンターデフ
すまんな素で間違えて
>>493 おまえほどじゃない
誰も一括りにしてない
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/14(金) 12:50:40.06 ID:Ewdd/ygj0
>>495 DCCDはセンターデフのスリップ率をコントロールするシステムの事だから
ちょと違うんじゃないか?
DCCDはセンターデフに機械式+電磁カップリングによる差動制限が付いたタイプ。 紛れもなくセンターデフ式だよ。
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/14(金) 15:44:26.22 ID:Ewdd/ygj0
ちょっと調べたけど、確かにDCCDは独立したひとつのセンターデフ形式だった。 すまぬ!
需要があるかわからんが、スバルの4WDについてまとめてみた。 【MT車用】 ビスカスLSD付センターデフ式 差動制限にビスカスカップリングを用いたデフギア式。 デフギアの配分比は50:50。 DCCD 差動制限に電磁式クラッチを用いたデフギア式。 ラリー競技車両用という性格上、ロック率はドライバーが任意に操作するようになっている。 現在の世代はロック率にAUTOが追加され、機械式の差動制限も併設される。 デフギアの配分比は41:59(世代によって異なる)。 【AT車用】 アクティブトルクスプリット式(ACT-4) 後輪へのトルク伝達に電子制御油圧クラッチを用いたスプリット式。 他社と同様にクラッチを完全フリーにすればFWD状態になるが、その制御は行われていない。 世代によってはヒューズを挿すとFWDになるものがあるが、あくまでも緊急時用である。 VTD-AWD 差動制限に電子制御油圧クラッチを用いたデフギア式。 デフギアの配分比は45:55(世代によって異なる)。
リアデフって全部オープン?
>>496 >>490 みたいなシンプルな書き込みの何をどう間違えたか知りたいわ。
スバルがセンターデフ式以外もあると知ってて間違えたとする。
その場合、スバルは良心的という結論を得るための根拠として何を想定していたのか不明。
すると、センターデフ式以外あることを知らなかったか、あるいは根拠なくスバルは良心的と書きたかっただけかのどちらかになる。
こういうのを見ると、普通はバカだなぁとか、キチガイスバヲタだなぁとか思われて当然ですよね。
さらに、おまえほどじゃない、なんて恥の上塗りするんだからバカ丸出しでしょ
>>501 BPのGTはリアデフにビスカスLSD付いてたよ。
雪でハマったけど踏めば脱出できた。VDCつけてたからブレーキLSDのおかげかも知れんが。
>>501 その車による。
現行車種ならWRX STIを除いて全てオープンデフだね。
でふ
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/14(金) 22:34:43.69 ID:Jxb6Aq0f0
でぶ
呼んだ?
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/15(土) 00:06:42.35 ID:IkwRQRrv0
ACT-4ってデフ無いの? 回転差の吸収はどうやってるの? ただビスカスカップリングみたいなので繋がってるだけ?
油圧でクラッチ動かしてるんだわさ。 ATの油圧使ってるから常時つなぎっぱしてても問題ないのだわさ。 古めの電磁クラッチだと発熱で常時つなぎっぱは難しいので困ったとき4WDになってしまうんだわさ。 まあこの辺が違い。 最近のハルデックスは油圧ポンプを持ってて油圧でクラッチ動かしてるから常時つなぎっぱも可能らしい。
回転差の吸収はハンドル切れ角とか見てクラッチ緩める
ストーリアX4みたいのじゃないんだ。
伝達できるトルクの大きさが小さいが、基本直結であるという点では似たようなものかも。
パリダカのパジェロって直結で走ってんの?
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/15(土) 09:21:57.47 ID:74eIgNY+0
フイットの4WDとアウトバックがあり、比較してもその違いが歴然だ。
4WD車は、乗っている奴がヘンなのが多い
>>509 日産アテーサE-TSやオールモード4x4の先祖だよね。
富士重が日産傘下時代に富士重が古くからやっていたトルクスプリットの技術を
日産が使ったはず。
初期の富士重製CVTもK11マーチの初期に積まれていたし。
アテーサE-TSと違うのは、油圧ポンプがミッション内蔵か外付けの電動か。
BNR34乗っていた時、始動直後にアテーサのポンプがウイーンって言ってたよ。
トランクにトランスファー作動油のリザーブタンクもあった。
オールモードなんかはスノーモードにすると常時クラッチ結合で直結に近くなるね。
ET-Sも社外のコントローラ使えば自由自在だけど、常時四駆で舗装路ガンガン走るとトランスファーのクラッチがすぐダメに。
クラッチは消耗品と割り切ってサーキットで使う人、雪国で直結四駆にしたくてつける人の二通りがいたな。
オプションでも良いから機械式LSDを入れれるようにしてくれよ
スバルのアクティブトルクスプリットAWDの前後トルク配分は
海外のマニアの間だと油圧ピストンを制御してるソレノイドの電圧から90:10-50:50という認識みたいだね。
乾燥した舗装路や高速走行などの直進時は電圧が低いから90:10になっていて、
1レンジと2レンジではアクセルほぼ全開で最大50:50になるという。
それを利用して直結モードやFWDモードのスイッチを自作してたりして、面白いことやってるなぁって感じ。
ちなみに90:10という配分に関してはスバルから聞いたという書き込みがみんカラにあったり。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/qa/unit57621/3/0 上記はVDC設定無しの頃のACT4の話ね。
直結に近くなるのではなく直結。 クラッチの締結力とタイヤのグリップの大小関係で クラッチが滑るかタイヤが滑るかの違いが出るだけ。
>>518 FWDモードはボンネットのヒューズボックスの空きスペースにスペアヒューズ刺すとなると説明書書いてある。
牽引とか四駆非対応の車検ライン用。
昔のビスカスカップリング車もビスカスカップリングのケースに着いているノブを引くと二駆になるのが多かった。
アテーサはR32まではヒューズ抜くだけでFR、33/34は配線加工がかなりややこしかったはず。
ヒューズ抜きだとフェイルセーフモードで弱4WD(整備書の表現)固定になってしまう。
イニシャルの油圧で弱い力でクラッチが繋がった状態。
>>519 スノーモードはメーカーは一応完全直結とは言ってないので、事実上直結でもクラッチの圧着力は弱めなんでしょう。
オールモード車のロックポジションはクラッチ完全結合で直結と言えるけど。
よほどの悪条件じゃない限りクラッチが滑ってトルク抜けはなさそう。
>>516 フォレスターとかのトルクスプリットって常に半クラ状態でクラッチ滑りっぱなしだけど、やっぱ10年くらい乗ったら磨耗して交換とか?
色々あるんだな。 Fヘリカル、Rトルセン、センター50:50のデフ式+VC-LSDの今のでいいわ。
524 :
訓子府新報 :2014/03/15(土) 20:59:30.76 ID:9dNp5Wkb0
>>517 > オプションでも良いから機械式LSDを入れれるようにしてくれよ
ら抜き言葉を使うと頭の悪い
お笑い芸人になってしまうので…
オプションでも良いから機械式LSDを入れられるようにしてくれよ
エボインプでも異音対策のブレーキシムを入れている御時世に 機械式をオプションでも設定したらクレームだらけだろうな
>>521 普通に真っ直ぐ走っているときは回転差が生じないわけだが。
ギャランフォルティスRAだとリア機械式LSDだね。 メンテナンスやクレームを考えるとギア式かカム式が良いと思うけど。
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/15(土) 21:41:27.01 ID:hmfOE8FB0
>>518 アクティブトルクスプリットAWDの前後トルク配分は 海外のマニアの間だと
油圧ピストンを制御してるソレノイドの電圧から90:10-50:50という認識みたいだね
時代と共に変化しているみたいだから、なんとも言えないんじゃないか。
レオーネのATはタイトコーナープレーキングのない車だったのにアウディの方がフルタイム四駆の元祖みたいに言われて悔しい
>>529 レオーネのAT湿式多板は81年11月、
audiクアトロは80年11月リリースだから至極当たり前なんじゃね?
アウディはラリーでFRをレイプしまくったから評価高いんじゃないの マイクさんがそういってた気がする
スバオタはバカだから仕方が無い
なんでもスバオタに結びつけて荒らしたいアホも仕方がない
まあ、レオーネのことを持ち出すくらいだからスバヲタで間違いないけどな。 ちなみに国内ではファミリアがフルタイム四駆(スポーツ?四駆)の先駆けね。 スバルはレガシィまでは普通の乗用四駆しかなかった。
>>528 クラッチの締め付け力を変えてるだけで、トルク配分「割合」を変化させてるわけじゃないので。
正確には「伝達できるトルクの上限」を変化させている
>>534 デフがないだけで充分フルタイム四駆と思うが
如何
確かにあの当時スバルなんて好事家のオモチャと言った扱いではあったが
機械式が純正の車も有るよ。BNR32全車と/BCNR33の非Vスペ、FC3SとかエボRSとか。
エボ以外はシム増しでイニシャルトルク上げないとスポーツ走行では意味なし。
走破性向上目的で機械式がオプションや標準装備なのはハイエースとかの商用車とダンプなど。
これらはプレートも小さいし、イニシャルトルクも弱いので、ビスカス程度の効き。
対トルクとかの面で機械式にしているんだろうけどね。
メーカーはあまり効くLSDを純正で付けたがらないよ。LSD付けるとどうしても挙動がシビアになりがちだし。
>>523 正直な所、ヘリカルとトルセンとシュアトラックの違いが分からん。
後二つは部品メーカーの商品名で、トルセンの一種としか。
一般ユースではブレーキLSDで十分
一般ユースではブFFで十分 こうですか
>>536 そう思いたければ思っていればいんじゃね?
人様からはバカにされるだけ。
レオーネ4WDは特殊な車って感じだった FFお買い得仕様は農協の人が乗る車だったが
>>539 現実問題、スバヲタが絶賛するXモードって単なるブレーキLSDじゃん
>>540 そう思いたいと言うのがどこの話をしているのか分からん
君は何が言いたいの?
>>541 あれって一般乗用3ドアハッチだろ?
1.8Lターボで1.4t近く135馬力ってスポーツなのかよwww
先発のBFMRでさえ1.6Lターボ1.1tで140馬力(実馬力は殆どそれ以上)
>>545 >デフがないだけで充分フルタイム四駆と思うが
>>543 エクストレイルのスタック動画とか見たら、砂漠とか普通に走っちゃうフォレスターはスゲーって思うかな。
日産は単なるブレーキLSDができない、厳密に言うと、低速でのスタック防止の制御が煮詰まってない。
>>544 モータースポーツとかオフロードパークとか
ヘリカルは効きが弱すぎ
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/16(日) 00:11:18.96 ID:MtRaU4AL0
ハスラーに乗ってる奴らは4駆を語るな。駐車場から脱出できない「なんちゃって4駆」なんだからな。 駆動が前後行ったり来たりの偽物なんだし。
なんちゃって四駆も間違いなく四駆。 ここは4WD総合だから。
基本的に回転数感応型のカップリングは不安だわな。 回転差があればクラッチがつながるが、クラッチがつながれば回転差がなくなるので切れる。 ロータリーブレードやデュアルポンプみたいにクラッチ締結が強い程、クラッチがつながった瞬間にクラッチが切れるといういやらしい特性に。 トルク感応型にするか電子制御で一定時間クラッチがつながっていてくれないと、スタック脱出でけへん。
>>548 やはりAWD技術はWRCで鍛えられたスバルに一日の長があるね
スバオタうぜぇwwwwwwwwwww
事実を言ったまでですが? ブレーキLSDを馬鹿にする奴多いけど 同じ事が出来るなら単純な機械のほうが良い 質実剛健なスバルの哲学だね世界中で売れまくっているのも納得だね
インプ用のLSDあるんだから入れたらもっとすばらしくなるんじゃないの
>>537 ギア式やカム式はオープンデフとほぼ同じメンテで済むし、O/H不要。
トルセン:Aタイプだとウォームギアのギアの歯面抵抗を使用。タイプBはクワイフ式の亜種。
ヘリカル:プラネタリーギアを使用。ギアがデフケースに不均等に押しつけられることを利用。
シュアトラック:カムの摩擦力を利用。
多板クラッチ式(俗称で「機械式LSD」)にくらべたらどれも効きに大きな差は無いよ。
そこそこの効きは欲しいけど、O/Hやこまめなメンテナンスが煩わしい人には非常に良いLSDだね。
>>550 LSD効果とメンテナンスはトレードオフだね。
強力なLSD効果でメンテナンスフリーなLSD欲しいわ。
>>556 ブレーキLSDをバカにしてねぇwwwwwwww
スバヲタをバカにしてるだけwwwwwwww
ブレーキLSDを「今頃」導入して自慢してんじゃねーよwwwwww
AYCみたいな複雑な機械を入れた三菱はリコールだらけ スバルは技術的にある程度枯れるまで待っていたんだよ
>>560 ブレーキLSDとWRC関係ねぇwwwwwwwww
ちなみにBP E型GTに乗ってたリアルオーナーだったわけで
チミみたいに自動車雑誌にヘタクソな絵を投稿して「免許取ったらレガシィ買います」とかホザいてるリアル厨房と違うからwwwww
論点がずれていますが頭の障害者ですか?
WRCで一日の長があるのに「他社」がブレーキLSDの技術を枯らしてくれるまで待つとかさ笑えるんですけど。 そういうウザいことを言うスバヲタがいるから、スバル乗ってると言うと他人がアンチトヨタ前提で話かけてきてウゼぇ。 エアオーナーはリアルオーナーに迷惑かけんなよ。
>>562 知識の浅さを披露するだけだから、その辺で止めとけ。
低学歴は歳を取っても馬鹿なままなんだね ラリーで活躍しているスバルは他社より高い制御技術を持っているけど それをそのまま使い方が違う一般車に持ってこれるわけではない 他社が問題を出したところを把握した上で一般車に合うように ラリーからの技術をフィードバックさせる 他の会社ががこんな開発手法を取れるかなw
>>564 アホは相手するだけ無駄なんで以後スルーでお願いします。
反論できないようですw
>>566 スバルはラリーからフィードバックなんてしてません
A型乗りをヒトバシラーにしてフィードバックしてるだけじゃんwwwwwwww
BRZはトヨタの許可がなかなか下りなかったそうだよ。
トヨタ基準じゃ未完成すぎてwwwwwwww
そもそもラリーからフィードバックするならポストやめろよ。 WRカーのICは前置きでポストはイメージのための完全な飾りだし、ベース車はWRXじゃないフツーのインプレッサだから本来ないものだしな。
572 :
津別新報 :2014/03/16(日) 04:40:20.35 ID:LAkwN9rp0
>>555 > スバオタうぜぇwwwwwwwwwww
文末にwをたくさんつける奴って相当頭が悪いんだろうね…
573 :
津別新報 :2014/03/16(日) 04:41:28.06 ID:LAkwN9rp0
>>559 >
>>556 > ブレーキLSDをバカにしてねぇwwwwwwww
> スバヲタをバカにしてるだけwwwwwwww
> ブレーキLSDを「今頃」導入して自慢してんじゃねーよwwwwww
文末にwをたくさんつける奴って相当頭が悪いんだろうね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>561 >
>>560 > ブレーキLSDとWRC関係ねぇwwwwwwwww
> 「免許取ったらレガシィ買います」とかホザいてるリアル厨房と違うからwwwww
文末にwをたくさんつける奴って相当頭が悪いんだろうね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>570 > A型乗りをヒトバシラーにしてフィードバックしてるだけじゃんwwwwwwww
> トヨタ基準じゃ未完成すぎてwwwwwwww
文末にwをたくさんつける奴って相当頭が悪いんだろうね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>556 同意
VDCという既存のシステムにLSDの機能を持たせたのはデカイ。
あくまで200万円台の大衆車であって、ランクルみたいな高級車とは違うからね。
まあリアLSD+最低地上高220ミリの常時駆動の四駆(スタンバイ式以外って意味)ならこんくらい走るって話だけど。
クロカン四駆じゃない時点で社外品のLSDを後付けするヤツもそうもいないだろうから、Xモードが標準で付いてることに意味があると思う。
アテーサE-TSが後輪との比率で前輪の伝達トルクを説明したせいで この手の4WDの説明で間違いが横行するようになってしまったなw トルセンタイプBとクアイフデフの違いって 左右のつながるところが両端にあるか 中央にあるかの差しかないじゃんw そして、ブレーキLSDはブレーキを掛ける以上 燃費を気にする現在の自動車関連事情には合わないw
ロシア人ほんと好きだよなw
シベリアでスタックしたら命にかかわるから?
さすがスバル AWDの性能は世界一だね WRCで活躍できないメーカーの車は信用できないよ
>>574 あほですか
BPにオプションでつけれるVDCにもブレーキLSD機能はついてるんだわ。
VDCオフしてもブレーキLSDは切れませんとマニュアルに書いてるんだよね。
やっぱエアユーザーは困るな。
今更つけるとか煽ってみたら見事に引っかかってもっともらしい理屈をつけてきてくれた。
スバヲタはすぐに雪国とか果てにはロシア人とか持ち出すが、 雪国に行けばふつーにFFしかない車種がたんまり走ってるのがわかるし、 ロシア人なんて4WDでさえあればどんな車でもクロカン走行やっちゃう変態でスバルがーとかシステムがーとかこだわらないのは ツベみりゃわかんだろ。 スバヲタが都合の良い情報だけ選別して脳内でスバル最強理論を組み立ててるのがめちゃくちゃ気持ち悪くて、リアルオーナーがヲタ扱いされる理不尽w
いや、効きが悪いから新型フォレスター以外はVDC付いてても普通に対角線スタックするって話なんだけど。
対スタック性能だけならブレーキLSDだけでいいんじゃね?
初めてスバルの車で冬を過ごしたけどやっぱり凄いねこのメーカーは 安物スタッドレスでも国産の高級品みたいな安定感があったよ
ハンコックタイヤですか?
レガシーとか乗ってた人達はスバルはやめとけって言うよね
>>587 タイヤは良いのを履いておいたほうが良い。過信は禁物。
スタッドレスの上から装着できるチェーンを忘れないように。
韓国タイヤを矢継ぎ早に交換するのと 国産を長く履くのってどっちがいいんだろ
>>590 良いタイヤを選ぶように良い車を選ぶ
そうすると必然的にスバルになる現実
スバルにしたら幸せになれました ありがとうスバル
>>590 違いが大きいのは氷上性能だから今年の大雪みたいなもんは違いでなかったろ
去年の秋頃から常駐してる者なんだが、 冬を過ぎるとスレの勢いって落ちるもんなの?
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/16(日) 15:32:12.49 ID:3QlFHAlA0
スキー場のスバル車率はすごいな。 昨日かぐらに行ったが5台に1台の割合でスバル車だった。 レガシィTW、アウトバック、フォレスターが同じぐらいの割合。WRX、XVがちらほらって感じ。 1車種での割合だとエクストレイルが一番多かった。
597 :
美幌新聞 :2014/03/16(日) 18:28:22.64 ID:LAkwN9rp0
>>582 > BPにオプションでつけれるVDCにも
> ブレーキLSD機能はついてるんだわ。
BPにオプションでつけられるVDCにも
ブレーキLSD機能はついているんだわ。
> VDCオフしてもブレーキLSDは切れませんと
> マニュアルに書いてるんだよね。
VDCをオフにしてもブレーキLSDは切れませんと
マニュアルには書いてあるんだよね。
> やっぱエアユーザーは困るな。
やはりエアユーザーは困るな。
598 :
北海民友新聞 :2014/03/16(日) 19:03:05.46 ID:LAkwN9rp0
>>584 > 効きが悪いから新型フォレスター以外はVDC付いてても
効きが悪いから新型フォレスター以外はVDCが付いていても
> 普通に対角線スタックするって話なんだけど。
普通に対角線スタックするという話なんだけど。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>589 > レガシーとか乗ってた人達は
レガシィとかに乗っていた人達は
> スバルはやめとけって言うよね
スバルはやめておけと言うよね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>595 > 去年の秋頃から常駐してる者なんだが
去年の秋頃から常駐している者だが
> 冬を過ぎるとスレの勢いって落ちるもんなの?
冬を過ぎるとスレの勢いって落ちるものなの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>596 > スキー場のスバル車率はすごいな。
スキー場でのスバル車率はすごいな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
スバルの車に罪はないけどこういう基地外が乗ってるから残念すぎる
スバル車は本質的に、地味ながら実力のある性能の高いファミリーカーだから、 誤解も多少あると思う。(不言実行の古風なタイプ) 少数ながら勘違いしたユーザーも確かにいる。 でも、どこのメーカーの車にも一定の割合で困った人たちは居るものだ。
センターデフの代わりに多板クラッチの制御でやってるのって メーカーはトルクを最適に配分とお茶濁してるとこが大半だけど 基本配分明らかにしてないようなとこはスタンバイ式同然だよな日産のアテーサのように
602 :
女満別新聞 :2014/03/16(日) 20:10:49.04 ID:LAkwN9rp0
>>599 > スバルの車に罪はないけどこういう基地外が乗ってるから残念すぎる
スバルの車に罪はないけれどこういう基地外が乗っているから残念すぎる
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私はスバル車は嫌いなので一度も購入したことはありません…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
基地外認めちゃったw
604 :
山脈 :2014/03/16(日) 20:15:02.71 ID:LAkwN9rp0
>>603 > 基地外認めちゃったw
別に面白くないけどね…
>>601 多板クラッチは伝達トルクの上限を決めるように制御してるだけで、配分割合を制御してるわけじゃない。
スバヲタは「さすがスバル」とか「ラリーで鍛えた」とか妄言を言わずに もう少しマトモな根拠を持って語ってくれよな。 盲信うぜぇし。
今日やっとこ納車されたパジェロなんだけど4WDにするとすんげー安定すんのな。 初めて4WD乗るんだけどこれは良いわ。 けどまさかタイヤ4本で10万コースだとは思わなかった('A`) 中古でやたらと古い割にはエンジン静かだし長く乗れそうだ。
四駆なら当たり前のその安定性をスバルだからと勘違いするのがスバヲタ 馬鹿で貧乏だからほかに比較する車を知らないのが原因
>>605 それは手段で結果割合制御でしょ軸のトルクをもう一方へ逃がしたいわけだから
どこでも配分という言葉使ってるし
>>609 現実問題としてクラッチを押し付ける圧力を制御してるんだわ。
摩擦力の上限がその押し付け圧力に比例してるわけね。
摩擦力の上限に逹っしなければ直結と同じだし、上限越えたら
(トランスミッションから出る全トルク-伝達トルクの上限):伝達トルクの上限
の比率で分配されるだけ。
分配比率こそがモロモロの条件による結果であって、分配比率を固定するように制御は実質無理
スバル車に乗れない貧乏人が
>>611 エアオーナー黙れよw
あんなの現金一括で買うもんだろ。
インプレッサが水平対向エンジンでなきゃ欲しかった。 プラグ交換で地獄見るのはヤダ(ノA`) 車自体は好きなんだけどねw
>>610 多板クラッチで基本配分を何対何と公表してるところがあるけどあれ何
肝はそのモロモロの条件でしょ
めんどくさいから9:1くらいの実質スタンバイ式でいいやのとこもあれば
センターデフに近い6:4のとこもあるしで
だってちょっとでも擦れていれば直結だし。 前輪と後輪の回転差で無理やり滑らされることが無ければ直結だし。
>>614 何って知らんがな。
こっちこそ何って聞きたいわ。
トランスミッションから出る最大トルクで計算でもしてるんじゃないか。
モロモロの条件ってのはクラッチの制御の話ではなく、路面状況とか乗車人数とかエンジン出力とか外部要因ってことだよ。
6:4てのは、直結でタイヤが前後輪ともグリップの限界に達した時、トルク配分が前後の軸重比になるってこと書いただけだろ。 ドイツ車は100:0 - 0:100まで制御とか書いてるのもあるが、あれは直結だと後輪が浮いたら100:0で前輪が浮いたら0:100になるということ書いてるだけ。 どっちもシロート向けにテキトーなこと書いてるだけだから意味ない。 伝達可能なトルクとか、直結状態をどのくらい時間維持できるかとか、意味のある情報はカタログに記載されてない。
確かに四駆の細かい制御はよく分かんないんだよな。 VDCの制御もそうだけど。 SHフォレとかなんで砂浜で対角スタックすんだよ。 エクストレイルもローラーテストクリアしてるのに砂浜は全く走れないし。
アテーサのフロントトルクメーターとか、SH-AWDのモニターくらいしか知る術無いよね。 AYCは社外品があったか、モニター自作した人が居たような。 後は体感しか。
多板クラッチの多くはスタンバイ式同然だろうけど 「基本配分」が(5:5前後の)コレコレとうたう以上むろん摩擦限界以下だろう 俺が疑問なのはそこだけだよこの機に誰かご存知の方に教示頂きたいが 半クラみたいにしてるんだろうかな 反応速度上げること目的に同型のシステムで9:1にすべく軽く締結してるのがあるし
ブレーキLSD効いて一瞬タイヤの回転止まるけど、反対のタイヤがトルク回復する前にまた空回りし始めるってこと?
>>620 今のエボはセンターデフの拘束からAYCの動作状況までディスプレイに表示されるよ
見ているとその細かい仕事に感心する
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/17(月) 18:02:16.95 ID:72rsQWDp0
>>621 もう少し頭使ってくれ。
クラッチが滑っていない状態ってのは、一本の棒の両端(前輪と後輪)を同じ方向に回そうとして、棒の中心を逆方向に回そうとしてバランスが取れてる状態。
分配比率と言ってるのは両端を回す力の比率だけど、そんなものはいくらでもよく、
両端を回すトルクの和と中心を回すトルクが同じであればいいだけ。
比率は誰は制御するわけでもなく、負荷によって自動的に決まるだけなの。
その棒の中間にデフギアがある場合、片側をクラッチを介してつないだ場合を考えてみろよと。
中学の理科の問題。
くろがね四起のレストアが進行中らしいな。
>>626 どこかの半島の元ネーチャンが連れ込まれたという車かw
>>607 激しくオメ
4Hだとセンターデフオープンでも三分の一がフロント掻くから真っ直ぐでも違いがわかるっしょ
雨風の高速でも安心ですね
スーパーセレクトマンセー!
>>628 ありがとう。
田舎なので市街地でも道が悪いとこ多いのでサスの硬さ選べる機能は重宝します。
山道では4Hで安定だし買って良かったわ。
しかし大問題な事が1つある。
4LLcに入らない。
中古ゆえ取り説が無いwDに聞きに行くのに片道2時間は流石にダリーしなぁ・・・
なんでやー(w
>>630 俺が聞きたいw
Y-V46GWパジェロなんだけどな、4HLcまではガコッといくんだよ。
レバーにはその上にNがあってその上が4LLcなんだけどNまで上がらないんだわ。
右ドアに貼ってある注意書きには停車中にやれ、とあるから停車中にやろうとしたけど入らん。
オクかなんかで取り説探すかw
(ノA`)
>>631 ハイレンジ→ローレンジ切替で良くある操作方法だと
停車中にMTやATのシフトレバーもNにして切り替えるパターンだから試してみて
ランクル200はN入れてからです。 横から失礼しました。
4LLc「横から失礼しました」 とかじゃないの? よくあるノブを押してとかここからゲートとか。
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/18(火) 10:44:07.07 ID:oug+fxCW0
ハイレンジ→ローレンジ切替が好きなら 農業用トラクターだとロー、ハイ切り替えレバーを堪能できるぞ 四輪駆動は当然で後輪のブレーキも左右独立、片方の後輪を止めてそれを中心に360度ターン (土の上のみ、もちろん舗装路ではできない)
多板クラッチ結局謎かな いくつかメーカーに問い合わせても最適に制御していますくらいしか返ってこないんだよね そらスタンバイ式同然ならほぼ常時二駆なトルク配分比公表できんよな
>>639 多板クラッチでスタンバイ式ってどういう仕組みなの?
>>640 普段はクラッチ切れていて、駆動輪のスリップを検知したらクラッチをコンピュータ制御で適切に繋ぐ。
後は、走行条件によってあらかじめ軽い圧着力でクラッチ繋いでおいたり。
アテーサET-Sの売り文句がFRの回頭性と四駆のトラクションを両立した四駆システムだった。
アレは通常時はFRだと言い切っていた。
>>641 コンピューターでいじってるなら
クラッチが繋がった時のトルク配分は分かりそうなものだが
昔乗ってたGT-Rはメーターついてたな
>>641 それアクティブ制御のほうだよ
何ら制御しないで回転差任せに動くのがパッシブ(=スタンバイ)
最近はあんまりないはずだけど
アクティブは多分圧着させる度合いで配分作ってると思うけどね
>>639 謎でもなんでもない。
伝達可能なトルクの上限を可変にしてるだけだっの。
>>646 最近のトヨタFFベース四駆はあまりリアに駆動かけられない事情がある。
FFとフロア、リアサスを共用している関係でトーションビームサスだから
リアメンバーが無くて、フロアからリアデフをぶら下げてある。
だから、デフの固定強度の関係でリアにあまり駆動力かけられないのよ。
リアデフにガレージジャッキ掛けるのが禁止されている位だし。
今日デラで聞いた話だと、新型ノアボクは4WD切り替えスイッチがなくなったんだって 納車された車を見て初めて気づいたって営業が言ってたよ
649 :
631 :2014/03/18(火) 22:28:20.71 ID:VlEFB1De0
>>635 >>636 >>637 レスありです。
今日知り合いに会う機会があったので聞いてみたのですが、知り合いが操作したらアッサリと入りました。
なんでも、「普通に操作してダメなら押すか引くかしかない」との事。
4HLcから「真下に押しながら前方へ押す」という面倒な方法だと判明しました。
それでやっとNレンジに入って、そこからさらに前方で押し込むとやっと4LLcになりました。
トランスファーってのは複雑なんですね・・・4WD道は厳しいです。
トヨタの多板クラッチは想像するまでもなくサイトに通常はFFだと書いてあるよ 積雪地でもなかったらFFでしか走ったことのないのない個体さえあるんじゃないかな 「車両の状態に合わせて」だから乾燥路でも毎度毎度四駆になってるでもない 積雪地だと盛大に空転してようやく後輪回る場面よく見るからね 最近はそれもTRCか何かで抑えてるのか発進のキレが悪く感じることがある
>>650 は典型的な頭でっかち、頼むから死んでくれ
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/19(水) 00:27:17.86 ID:SIVGRhxe0
E-Fourなんてどこのメーカーのやつでも糞だろ
もしかしてE-4WDと間違えてね?
4WDって意外と奥が深いな。 R34やエボ、インプ乗り継いでいてもイマイチよく理解が出来ないわ。 結局、初心者でもわかり易く、クロカン向きのジムニー、FJのパートタイム、 フルタイムで雪道でも雨でも安心なのがランクル、プラド、トヨタi-four、 レンジローバーなどのセンターデフ、お手軽なスリップ感知型ってことですね。 スポーツカーではポルシェはスリップ感知型のクアトロの 反転型で、前輪が小さく回転差を出しているんですよね? ってことはスポーツカーでのベストはR35ってことでいいですか?
>>654 "ニュル"みたいな高速サーキットにコースを限定して競争したらそりゃ速いのは異論無いけど、
スポーツカーの4WDのベストを、フロントオープンデフのトルクスプリット式なR35にしてしまうのは
ちょっと納得いかない感じです。
スポーツ4WDの価値が問われる状況
・フロントのトラクションが不足しそうな急加速区間
・四輪のトラクションが問われる低μ路
・横Gでインリフトを起こしそうなきついコーナー
などが多数あるコースで、パワーとタイヤを揃えて比較したら(空想の中でw)、
エボ8以降とかがすぐれてそうな気がします。
ハスラーに乗ってるビスカスカップリング形式って、やっぱりなんちゃて4駆なの?
>>656 なんちゃって四駆です。
同じシステムのKeiWorks 4WDを所有していましたが、雪道を走行した感想としてなんちゃって四駆でした。四駆動作をするとき、振動と音が発生します。
ただし、雪地でのスタック脱出等、通常生活上で四駆の役割はしっかり果たすし燃費面での優位性はゆるぎないものがあるので、
「生活四駆」「なんちゃって四駆」と言われているものが、悪いとか劣っていると言うつもりはありません。
以下、私の理解です。間違いへのツッコミ歓迎。
@スズキには以下の四駆がある。
フルタイム→エスクードのみ
パートタイム→ジムニー、エブリィ、キャリィのみ
ロータリーブレードカップリングと呼ばれるスタンバイ四駆→その他の車種
A通常(というか元々は)、フルタイム四駆と言えば
>>2 のセンターデフ式のことを指す。
協会や省庁の定義があるわけじゃないので詐欺というわけではないのですが・・・。
Bスズキとトヨタはカタログ上で「パートタイム以外」を「フルタイム4WD」と呼ぶことがある。
>>11 参照。
これが、しばしば誤解を招いている。
>>654 GT-Rがやってることは前二者と大差ないよ
システムだけ取り出すならあなたの乗ってた車のほうが上なんじゃない
>>657 フルタイムはパートタイムと対比して言ってるだけで
その中であれこれ種類があるくらいにとらえたら
>>658 フルタイムという言葉の使い方については違和感あるが、まあ定義があるわけではないから・・・
とは思うんだけど、少なくとも自社サイト内の諸元表で、ワゴンRとエスクードの駆動方式を
同じ「フルタイム4WD」と記載するのはあまりに乱暴じゃないかと思う。
スバルのアクティブトルクスプリットAWDも通常は6:4といってるけど、
もう少し詳しい話を聞くと「前後輪をほぼ直結にする状態からほぼ前輪駆動まで」という話が出てきたりする。
http://www.carsensor.net/contents/editor/_3884.html ネットでたまに見かけるトルク配分は60:40-50:50だという説明は間違っているということになる。
トヨタのアクティブトルクコントロール4WDの制御例を自分の持ってる資料から上げて少し擁護すると、
例えば、坂道発進ではGセンサーで登坂角を判定して発進時から4WD状態にさせていたり、
旋回ではスリップしていなくても車速・ハンドル操舵角・横Gセンサーからヨーレイトの実際の値と目標値を比較して4WDにさせてたりする。
2WD走行は車速一定・スロットル開度一定の定常走行時というが例にあげられている。
トヨタのアクティブトルクコントロール4WDで使われるジェイテクト社のITCCはマツダのアクティブトルクコントロール4WDも採用してるが、
こちらの発進時の制御はもっと単純で、アクセルの踏み込みに反応して車輪の空転関係なく4WDで最大でほぼ直結にしている。
実車試験で低ミュー路の登り坂発進をすると前輪車速と後輪車速のグラフはほぼ重なっていることから、狙い通り直結になっていることが分かる。
停止状態からアクセルを踏み込んで0.1秒以内にカップリングに電流が流れて4WDとなり、それから車速が上がっている。
そのほかで面白いのは、アクセルオフでも4WDを維持するタックイン抑制の制御も組み込まれてたりする。
>>660 > 「前後輪をほぼ直結にする状態からほぼ前輪駆動まで」という話が出てきたりする。
FFベースで、後輪をクラッチで接続したり断絶したりしてるんだから、上記(100:0〜50:50)のようになるのは当たり前じゃない?
クラッチ締結状態(直結状態)のトルク配分比を50:50としていないものは、
前後軸重量比が6:4だから、直結状態で60:40だ、と主張しているものと、
遊星ギア等で本当に配分比を変えているものがあるが、後者は稀。
理論上、そうなるよね。 ただ、フォレスターの走破性能を見てると、やっぱ常時4輪駆動状態で制御してるのは間違いないだろうな。 FFになる時なんてほぼないだろ。
曲がる時などはタイヤのグリップよりクラッチの締結力を落としてるんだろう。 それでもクラッチがバキメリしつつも回転差の関係で後輪寄りの配分だったりするw
664 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/19(水) 10:52:57.98 ID:NVj7BrAr0
スバルのアクティブトルクスプリット方式で言えば、多板クラッチの締結力を 変える事でトルク配分としている(ようだ)。スバルは旋回時にも4WDである事が 望ましいと考えているので、フルロックのアクセルオフ旋回時でも後輪へのトルク 伝達はゼロにならない。メーカーによってこのあたりはセットアップが違うだろう。 アクティブトルクスプリットが何を頼りにしてクラッチの締結力を変えているのか 良く知らないが、自分の車(インプレッサ)で試すと、ステアリング角と、速度 アクセル開度は可変ファクターに入っているようだ。他にもあるかもしれないが、 自分は知らない。
>>570 BL5Aに乗ってたがひどいものだったw
>>665 逆にスバルのA型をヌバヲタ以外が飼うって事実を知ったw
ソニーの新製品2ロット目までを飼うようなもので有り得んwww
まあ、WRCもスバルが速いんじゃなくてプロドライブが速い車を作るわけでなぁ
ラリーからのフィードバックであれば他社(菱や松)の方が多かったんじゃないかな。
>>665 BP5Aの末期に乗っていたけど、公式にはB型から改良の部分が既に改良されてた。
アタリだったのか、内装のガタピシとかよく言われている細かいトラブルはなかったな。
ひどかったのは、ロアアームブッシュがあっという間に切れる事。
あれはD型位まで改良されなかったはず。しかも、改良部品でも切れた。サスの構造自体に無理があるんだろうね。
構造自体はBH/BEとほぼ同じだけど、切れ角を無理に増やしたのでブッシュに無理がかかる様になったと。
もう一つ、タイトコーナーブレーキング現象がかなりひどかった。これも切れ角アップが絡んでそうだけど。
VTDのモデルだったんだけど、低速でセンターデフの結構ロック率高いみたいで。
発進性確保のためなんだろうけど、舵角センサーからのフィードバックで
ハンドル切ってる時はデフをフリーにして欲しかった。
今は知らんが、スバルとマツダと三菱は当たり外れの差がでかい、外れ車引くと悲惨とはよく言われていたね。
トルク配分比はマルチプレートトランスファの締結の度合いだよ それを制御プログラムで能動的にやってる だからもちろん滑ってなくても普段4割のトルクが後輪回してる 6:4は重量配分比で決めたそうだけどね
因みにタイヤ径を変えれば簡易トルク配分変更が出来るけど 今の車はタイヤの動きを一々コンピュータが監視してるようだから 古い車or電子制御をオフに出来る車しかしてはいけない気がする
>>654 R35GT-R
初期:タイトコーナーブレーキング現象が発生する
現行:低速では4WDにならない
>>657 キザシとSX4は湿式多板クラッチのアクティブトルクスプリットだがカタログには
パートタイム4WDと記載してある。恐らくスイッチでFF固定モードにできるからだ
ろう。
基本スカスカのロータリーブレードカップリングでも 前後のファイナルレシオに差を付けて常に作動させることで フルタイム4WDということかw
>>671 それとかビスカス式でやると加熱でぶっ壊れる可能性があるから危ないけどなw
センターデフなら大丈夫かな?
>>672 以前、レガシィのVTD車でパンクして二輪だけ交換した車が燃えてたよ。
センターデフからでは無く、リアデフから出火したみたいだけど。
全デフに負担はかかっていたけど、フロントとセンターはミッションケース内に有るから、
熱が分散して過熱が遅くて、オイル量の少ないリアデフが一番先に根を上げたのかな。
R32GT-R出たての頃も四駆には前後同サイズって常識が世間に認知されてなくて、FRと同じようにリアに太いタイヤ履かせて
トランスファーのクラッチ焼いた奴が結構いたよ。
純正で前後異サイズ履いてる四駆はGT-Rや外車スポーツと、日産ラルゴくらいだよね。
ラルゴに前後異サイズの必要あったのか非常に疑問。
ローテーション出来ないように純正ホイールのリア用にはフロントに付かないように突起が作ってあった。
スタッドレスは前後同サイズ履かせる人がほとんどだったし。
>>673 そりゃ遥か昔のサニーのリアデフ使っているんだからw
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/19(水) 19:58:04.23 ID:aWlbKJ2jI
>>673 ラルゴは前後異径じゃないと横転するんで仕方なくその仕様になったハズ
このスレ的に、四駆の各価格帯別の最良の選択を教えてください。 100マソくらいから、100マソ単位でお願いします。
>>657 エブリィの4WDターボはフルタイムだよ。
アキシャルプランジャポンプカップリングってヤツ。
55km/hまで伝達トルク可変で、低速はほぼロック。
ベンツの新型Sの4マティックは33対67の固定の簡易型って記載があったが、 センターデフは搭載してるんだよね? 高級セダンではアウディーのA8のクアトロがベストだな。
プロボックスの四駆
681 :
山脈 :2014/03/19(水) 21:37:33.17 ID:Kk0UkZbG0
>>663 > 回転差の関係で後輪寄りの配分だったりするw
なにがおもしろいのかわからない…
682 :
十勝毎日新聞 :2014/03/19(水) 21:38:08.68 ID:Kk0UkZbG0
>>665 > BL5Aに乗ってたがひどいものだったw
別に面白くないけどね…
50:50以外の固定の配分比を作るにはセンターデフが必須。 稀にポルシェみたいにビスカス4WDなのに前後異径タイヤのせいで 常に大径側のタイヤ寄りの配分になるようなものもあるw
684 :
釧路新聞 :2014/03/19(水) 21:39:07.96 ID:Kk0UkZbG0
>>666 > 逆にスバルのA型をヌバヲタ以外が飼うって事実を知ったw
> ソニーの新製品2ロット目までを飼うようなもので有り得んwww
全然面白くないけどね…
>>676 新車購入価格 お勧め四駆
---------------------- ---------------
( 50〜)100万前後(〜149) → 先代サンバー4WD
(150〜)200万前後(〜249) →
(250〜)300万前後(〜349) →
(350〜)400万前後(〜449) →
(450〜)500万前後(〜549) →
(550〜)600万前後(〜649) →
:
こういうのが知りたいって事?と俺はわからんのでテンプレつくって放置
686 :
根室新聞 :2014/03/19(水) 21:39:48.22 ID:Kk0UkZbG0
>>671 > フルタイム4WDということかw
どこがおもしろいのかわからない…
687 :
北海タイムス :2014/03/19(水) 21:40:21.51 ID:Kk0UkZbG0
>>674 > そりゃ遥か昔のサニーのリアデフ使っているんだからw
そんなにおもしろくないけどね…
688 :
北見毎日新聞 :2014/03/19(水) 21:40:57.80 ID:Kk0UkZbG0
>>683 > 常に大径側のタイヤ寄りの配分になるようなものもあるw
笑いどころがわからない…
>>677 アキシャルポンプシステム
なんか、町工場芸人がいってたな。
ラルゴは前後異サイズでも外径の差は7mmに抑えられてるのかw でも49.7:50.3くらいの差はあるようだからビスカスは耐えられたのか?w
用途も書かずに最良の選択書けとか頭が悪いね
同意 例えば似たような車で、エスクードとエクストレイル。 200万で砂浜くらいのオフロードを走りたいならエスクード。 砂浜では簡単にスタックするけど、アウトドアが趣味な人に人気なのがエクストレイル。 見た目は似てるけど、全然違う。
>>673 それ、左右を違う銘柄にしてない?
昔のVTD物はリアにビスカス入ってるから。
>>694 その表記ならエスクードでいいんじゃないの?
用途って、このスレ見るくらいなら四駆としての信頼性って事だから。
スタンバイは除外ってことで。
>>695 確か前輪か後輪どちらかの左右二本セットだったと思うよ。
サイト立ち上げて、二輪だけ交換を勧めて作業した店と揉めている様子をレポしてた。
東名の富士あたりで燃えたやつ。
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/20(木) 07:25:42.54 ID:WxPQfwpaO
>>677 低速でのほぼロック、は体感出来るわ
駐車場の切り返しなんかでハンドル目一杯切ると、スムーズに動ずゴリゴリした感じやし
699 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/20(木) 20:39:15.23 ID:qCfZAfFU0
>>659 だな
ワゴンrとi-Four乗ってるけど洒落にならんくらいの性能差
700.......................
>>685 ジムニーシエラとビーゴ(ラッシュ)が微妙な位置に入るな
>>694 TD94って型乗ってたけどエスクードって変な車で
四駆としてはある程度十分な性能はあったんだが
足回りの硬さがオフロードの車とは思えない硬さだった。
結構飛ばして曲がってもほとんどロールしないし
V6のエンジンは高回転で気持ちよく吹け上がるし
不思議なセッティングの車だった。
足回りの感じとかはEUシビックみたいな感じだったなー。
エスクードは家族4人でアウトドアくらいのとこ狙ってんじゃない?
小さな4WD車(登録車)が欲しい。 ジムニーはいらない。
知らんがな
ヴィーゴとラッシュしか無いな
ハスラー てかワゴンRでも四駆あるし、生活四駆レベルでいいならいくらでもある。
ふと思い立って横置きエンジン車のトランスファーを見てみたけど、 トランスミッションとトランスファーの間で減速されたものを トランスファーからプロペラシャフトの間でまた加速させてるよね?w
>>702 変だとおもったらバネでもダンパーでも取り替えればいいだけ
何ドヤがおでデスってるわけ?
メーカーが極小数のオフロードマニア向けに車作ると思うの?
知るかそんなこと
>>709 よく読もうな。
トランスファー付、ビルトインラダーである程度悪路も走れて
エンジンも気持ちよく回って足回りが硬めで舗装路まで
結構快適に走れるって意味で書いてるんだけどな。
>何ドヤがおでデスってるわけ?
このレスはちょっと恥ずかしくないか?
>>711 スマン、さっぱり分からんかった。
空気と行間は読めないんだ。
初4WDでプロシード買ったんだけど、もう一度大雪降ってくれないかしら@関東
パートタイムだし素人には河原で遊ぶくらいしか思いつかん
アイシスも、いつの間にかに切り替えスイッチが無くなっていた。
>>712 ホイールベースがバカ長い車で余り無茶すんなよ〜
>>708 そうやってFR車並みのプロペラシャフトの回転数にしないと、
専用のデフが必要になるだろ。
このスレでラルゴが出てくるなんて。 最後のシーズンは後輪の215/65R14に合うスタッドレスタイヤが旧モデルしか無くて、 かといってホイール買うのも馬鹿らしくて、仕方なくDUNLOP DS-1買ったな。 フロントは195/70R14のDS-X。 前後異サイズになった理由はリアサスペンション周りをバネットのものをそのまま使って ボディを広げたため、前後同サイズのタイヤだと内側に入りすぎてカッコ悪いからだと聞いたことがある。 エンジンが前座席下でフロント荷重が少ないからなのか、 前後異径異幅で常時ビスカスが微妙に効いていたからなのかしらんけど、 フロントのグリップが弱くて特に冬は曲がりにくい車だったという印象がある。
>215/65R14 何という変態サイズ。 サイズで車種を特定できる好例だな。 他にも、205/60R14、165/65R15、215/45R16、205/45R17 なんてのもあったし。
>>717 195/55R14ってのもあるぞ。パルサーGT-iRだが。
日産はタイヤサイズに関しては変なの多いのかな
最近はもっとウンコタイヤがあるじゃん。 195/45R17とかw
ギアードニュートラル有りトロイダルCVTが出たら 四駆の悪路走破性向上に貢献するかねぇ?
>>719 スイスポのことかー!
マジであれは何とかして欲しい
何とかして、欲しい(どうしてもてに入れたい)と読んでしまったw
重たいプロペラシャフトに代わって、 何か良い伝達装置はないものか・・
カーボンの・・・
昔、馬で一山当てた友人が32GTRでカーボンペラシャにしたらそれだけで 6キロくらいストレート速度伸びたって言ってたな
>>724 グランツーリスモで真っ先に改造するのはカーボンシャフトと軽量フライホイールだな
>>721 せっかくホイールは1143の5穴なのになー。
>>725 パジェロって何だかんだでカネかかってそうだな
>>725 国産車のカーボンプロペラシャフト採用車は90マーク2三兄弟。
しかも、グランデ3.0Gのサンルーフ付きのみという設定。
グレード的に出荷見込みが少ないから、完全に実験台だよね。そのグレードは利益率が高いからというのもありそうだけど。
重量も重量税区分の1500kgにかなり余裕あったし。
グランデ3.0って ドアミラーワイパーがついてたやつか あれは81だったかな
GT-Rもカーボンシャフト使っているけど、あれは軽量化ではなく振動対策。 金属シャフトだと共振による振動が250km/h付近で発生する。 この速度はGT-Rの性能では容易に到達する。 カーボンにすることで共振は400km/h台になり、GT-Rといえども問題ない領域。
GT-Rはトランスアクスルだが、エンジン-トランスミッション間のシャフトは一旦減速してるの? 素の回転数なら速度とか関係なくエライことになりそうだが。
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/24(月) 17:29:27.13 ID:0LM+IW5u0
>>525 エボインプでも初期からシム入っていなかったっけ?
しかしメタルでシム抜くと笑えるレベルになるな
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/25(火) 17:21:26.14 ID:hORV1CSf0
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/25(火) 17:28:44.76 ID:slkrVFym0
>>737 おぉ・・・そっちにあったんか。
ありがと。
スバヲタ動画うぜぇ
雪国はスバル車ばっかりかと思うと、実はそうでもない(笑)
れがしー乗ってた人はスバルはやめとけって言う
>>745 また乗り継ぐ人もいるからなぁ
どの辺が止めておけ言う理由なのか詳細が無いとただの好き嫌いの範疇だな。
>>746 スバル 塗装 で検索すれば参考になるかと
>>745 今古いレガシィに未だ乗っているけど、
経済首都圏以北を走るのと御布施が苦にならなければレガシィはそこそこ楽だよ。
経済首都圏以南なら普通に良い車がいっぱいあるわ。やめとけってのは正解だと思う。
理由:まあ、良く壊れる。ヨタや菱の3倍以上金が掛かる。燃費(特にアイドル燃費)が悪い。
自分は毎月のように東北逝く(冬は四駆が楽)のとEZ30なんで吹けだけに魅力を感じて直しているけど、
一般の人にはとても薦められんわ。
>>748 雪道の性能はいいんだけど雪道には弱いんだよな。
すごい勢いで錆びる。
スバヲタ視されるのが嫌だった
>>749 そか。
自分はそれ程サビに関しては問題に思わないなぁ、暖地の海っ辺りに住んでいるが・・・
一度だけノックスドール吹いたけど。
壊れるのは相当なもんだよ。国産で此処まで定期的に各部が壊れる車だとは思わなかった。
ランチャに比べれば天国だがw
雪道のサビってその人の整備状況によると思うけどなー 融雪剤巻いたりしてるから油断するとすぐ錆びるし スバル車が明らかに錆びてるっていう印象はない メーカー限らず軽自動車は錆びてるの多いと思うけど、それも金銭的理由で洗車の頻度が低いのか、塗膜が薄いからなのかはわからないし
スバル車ってそんなに壊れやすいの? 具体的にどこが壊れた? 何年製造の車を何年乗ってどこが壊れたか、参考までに知りたいw さっきはスバヲタと思われたくなかったのと、自分が言いたかったのは日産とかスズキヤバくない?って事だったからからああやって書いたけど、実はフォレスター買おうかなと思ってる。 スキーに行くのにちょうど良さそうだから。 他社のSUVだと滑ったら四駆がほとんどだし。 値段も手頃。
電気系統が弱いとは言われているけど、実際のところわかんないなあ 前にBPレガシィ乗ってて、たしかにドアウィンドウの開閉一回やられたけど、自分のがたまたまそういう個体だっただけかもしれんし
>日産とかスズキヤバくない? とかイチイチ他社を貶さずには済まないのがスバオタの特徴。なので、フォレスター買いなされ。 エスクードに及ばない四駆性能だけど、ソコはあれだ、スバオタなのを自覚して、他社貶していれば満足できるぞ!
>>754 今のは知らんけど、自分の2002年製BEEが壊れただけで5年目くらいから順番に
ラジエター破損、ショックオイル吹き、オルタネーター死亡、ヘッドカバーガスケットお漏らしx1パワステポンプ異音交換、
O2センサー死亡、ヘッドカバーガスケットお漏らしx2回目、デフマウントゴム千切れ。予防交換で燃料フィルターかなぁ。
コマイのは多すぎで判らん。自分のはBE/BH世代の定番トラブルだよ。
某社ミニバンが16万kmでオイルやパッドの消耗品以外(ショックは自分の好みで交換)燃料ポンプが死んだくらいだった。
リアルに凄く差を感じたわw 今は多少改善されていると思うが・・・他人様には勧めたくないでしょ?
>>756 スバオタじゃないw
ぶっちゃけエクストレイルは四駆としての性能低すぎ。
エスクードがフォレスターより上なのは分かるけど、荷物あんまり載んないし、4人で車中泊は不可能なシートアレンジが残念。
エクストレイルにフォレスターの四駆システムが付いてたら一番いい。
日産スズキの安全性評価が低いのはショックだった。
今日産車乗ってるし。
電装関係はBE/BH最終年式から徐々にデンソーに変わったから(それまでは日産系のパーツ)マシになった。 オイル漏れがマシになったのは四代目からかな。ラジエターとかもトヨタ系パーツ率がかなり上がった。 駆動系は相変わらず日産系だったが。 四代目はフロントロアアームのブッシュがすぐに切れるのが欠陥かな。 それ以降はスバルから離れたからわからん。全体としては大味なトヨタのアメリカ向けスポーティー風安車になった感じ。 それまでの欧州車の後追い路線からアメ車になったw まあでも、現行(ビルシュタインのグレードかな)と中央道の甲府あたりから恵那山トンネルあたりまで 結構飛ばしてランデブー状態で走ったけど、動きは安定しててかなり楽そうだったよ。 こっちは借り物フィットだったからレガシィが楽に曲がって行く高速コーナーは結構きつかった。 途中で結構弄ったS2000も加わったけど、疲れたのか途中で脱落。しばらくして猛スピードで追い上げて来たけど、また離脱。 速いけど疲れる(集中力的に)車はこうなっちゃうんだよね。休んで飛ばして疲れてまた休むみたいな。
ごめん。長距離で疲れない車スレと間違えた。特に後半。そっちもスバルの話題でてたので。
>>759 電装ってインテークのエアフロだけなんじゃね?
それ以外は変わっていないと思うが・・・
>>761 BH/BEのD型は詳しくないんだけど、BP/BLからはオルタもエアコンもデンソーになってるよ。
エアコンフィルターなんてトヨタと共通だし。何故か社外品で同じメーカーでもスバル用として売ってるのは売価高めで、
中身の同じトヨタ用だと安いからトヨタ用を買ってた。二代目エスティマ用がBPの適合品って覚えてる。
何故かECUは三菱だったが。ABSもボッシュだったり。
段々トヨタ化して行って、現行でトヨタ化が完了した感じかな。
トヨタに株式握られたのはBP発売後だけど、車自体はその前からって感じ。
非寒冷地だからサビはわからないけど、新車の時から下回りは一般的なチッピング塗装の上から
ネチネチしたゴム塗装が大量に吹いてあってしっかりやってるなとは思ったけどな。
黄色いビルシュタインショックにも塗装が掛かってたから、車両完成後に吹き付けた感じだった。
マフラーだけはサビたが。
東京都下で、納車前に防サビ塗装するなんて聞いたことない地域だから、ディーラーのサービスでも無いと思う。
>>762 現行のABS/VDCはコンチネンタルだけどな。
>>762 オルタって日立から三菱じゃなかったのか?
エアコンやフィルターは気にしたことがないから判らん orz
ABSがボッシュなのは普通じゃね?
んで、新車時にはショックに吹き色付いていなかったぞ。
軟質の塗装が後からしてあるならディーラーでノックスドール吹いたんじゃないの。
マフラーは焦げるから防錆塗装しないし。
ラインオフ純正で組み上げ後に後吹きの防錆塗装って無いんじゃないかなぁ?
765 :
究極のトヨタ化 :2014/03/27(木) 00:48:46.19 ID:35pz52US0
. ダイハツ工業株式会社 (ダイハツこうぎょう、 Daihatsu Motor Co. Ltd.) 本社は大阪府池田市 ブランド名、社名の由来は、 地名と前社名の「大阪」と「発動機製造」の、頭文字を組み合わせた「 大発 / だいはつ 」から。 現在は「トヨタ自動車の“連結子会社” 」であり、トヨタ色が強くなっている。 沿革 1967年、トヨタ自動車と業務提携。 1998年、トヨタ自動車が「 ダイハツ工業株の“過半数”を取得し 」、同社の連結子会社となる。
766 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/27(木) 00:53:03.77 ID:sz6T33O80
*注 トヨタの傘下で「トヨタの連結子会社」なのが「日野」と「ダイハツ」。 それぞれトヨタが過半数の株式を取得済み。 いすゞ、ヤマハ、スバル、マツダ、などは「トヨタとは提携のみ」の関係。
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/27(木) 00:56:24.20 ID:sz6T33O80
>>764 日立/三菱は昔からでは。ロットによって違った筈。
日立は10万キロ持たずに壊れる事が多くて、三菱が付いてるロットは当たりと言われてた。
自分が乗ってたBP5A GT ATのオルタがデンソーなのは確認した。三菱のロットも有るのかな?
防サビは今だ疑問。雪に縁が少ない東京スバルがそんなのやるかなと。
雪国に良く行くからお願いしますと言えば有料でやってくれるとは思うけど。
雪国ならサービスとか当たり前なんだろうけど。
お金取られたわけじゃ無いし、デメリットも無いからありがたいけどね。
ちなみに在庫車ではない筈。在庫車除けにMOP付けたりして注文生産車にしたので。
マフラーはステンレスでも錆びやすいステンレスを使っている感じ。
>>768 日立のモーターは頑丈で良いのになぜオルタはクソなのか・・・
昔の日立のモーターのシャフト直のギア歯は焼き入れしてから加工という金のかかる作りで有名なのに
他のメーカーは加工してから焼き入れ。精度も耐久性も全然違う。
最近はブラシ交換とかまで使えないの?
前に乗っていた車のオルタはボッシュでよく壊れると言われていたけど 乗り換え時の16万kmまで壊れなかったな
>>769 焼き入れするとロットごとに歪みが違うんだよなw
とてもじゃないけどそのままでは精度は期待できない
でも焼き入れしてからの加工ってのはむちゃくちゃ硬くてコストがかかるw
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/27(木) 06:15:07.29 ID:oG4DUlvJ0
ヨタの子会社になっても三流臭が抜けないなスバルは
たぶん日立が糞なんでなく、要求する仕様書通りに作っていたんだと思う。 オルタネーターなんて元々そんなに壊れるものじゃないし、それなりの耐久テストもしている筈。 ところがトラブルが出たのが現実。つー事は判るよな。
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/27(木) 08:25:30.16 ID:mrvK1GscO
>>749 スズキの錆.ホンダの色褪せには勝てないぞ!
>>769 親父が電気系(大規模変電設備の管理中心だけどね)で、モーターは日立と言って日立のモーター家電いろいろ買ったけど、
肝心のモーター故障が多かったよ。流石に親父も「民生品は完全に手抜きだ。もう買わん」ってアンチに。
東芝や三菱あたりの重電メーカーはみんなそうみたいね。個人は相手してなくて、
工業用(特に大企業に納入するもの)だけ本気だすと。
>>776 e-4WDのモーターって微妙な立ち位置だよね
民生品にしてはでかすぎる、工業用にしては小さすぎる
洗濯機の流用ですが?
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/27(木) 20:09:56.61 ID:U5YcE0+I0
>>773 *注
トヨタの連結子会社は日野とダイハツ
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/27(木) 20:33:49.97 ID:2td/Aklu0
ヨタに拾われたゴミメーカーの事なんてどうでもよい
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/27(木) 20:37:05.97 ID:Lkq3Rtpd0
>>781 【勝手にやれや】ゴミ VS カス part.死
にスレタイ変えるべき
このスレにはスバヲタ、菱ヲタ、日産ヲタ色々居るがFFと四駆を比べてFFを選ぶ奴なんて居ないだろうな でも普通の人は燃費まで考慮してFFも有りなのかなんか新鮮だ
舗装路走るのに重要な要素じゃないのは確か
舗装路でもきちんと仕事する四駆に乗れば他の駆動方式は乗れなくなる と言いたいが街乗りなら何でもいいわな
ぶっちゃけ車自体走ればいいからな
CX5の四駆買うくらいならFF買うわ
ディーゼル+四駆って余り語られないなそういえば
>>783 見た目クロカン風に作ってるエクストレイルでも、中身は滑ったら四駆と変わんないもんな。
やっぱ燃費は重要なんじゃない?
クロカン風SUVのエクストレイルがあの程度の性能でみんな不満がないなら、普通の車なんかe4WDで十分。
ビスカスカップリングとどっちが安上がりかな?
滑ったら四駆なら燃費もそんなに変わらないだろ 付いてても損は無いと思うけど喧嘩するようなことなのか
滑ったら四駆と常時緩く四駆ではまた違ってくる。
e4WDって1速に入れないと4駆にならないんだよな。 そんな事説明書に書いてない…
元々の目的を考えたら1速だけで十分だろ
十分かもしれないけど、完全に説明不足だよな。
方式はなんでもいいんだ デフロックさえ出来れば
>>790 4WDかFFかで燃費が代わるのは重量が違うからだろう。
だから、4WD車とFF車では燃費が違って当然。
ただ、同一車でFF状態と4WD状態で燃費が変わるわけない。
ジムニーでFRと4WD切りかえて試しても燃費は誤差程度しか違わんからな。
前輪の駆動系を完全に切り離すパートタイムで変化ないのに、クラッチ切り離すだけのカップリング式でFFモードと4WDモードで燃費の違いが出るはずない
貧乏人なんだなかわいそうに… 車を止めて自転車にすればいいのに
フリーハブとか最近ないもんな
>>796 電磁クラッチを繋げば電力を消費するし、走行抵抗だって増える。
燃費に影響しないわけがないんだがな。
というか誤差程度の悪化はお前も認めているということで良いのか?
走行抵抗で一番差の出るフリーハブ付き直結4WDで差がでないという実例に対して 差が出ない「はずがない」と反論されても。
滑っていないときは強制的に二駆を維持しようとする なんちゃって四駆の燃費が一番ウンコw そしてその燃費だけを見て四駆は燃費が悪いと 言っちゃう奴もウンコw
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/28(金) 23:31:04.29 ID:0KfIMTjv0
雪国でも普通にFFで走れる時代だからなぁ 4WDなんてよほどのヘタクソでもないと不要なんだよな
北海道でも路上は雪がほとんど無いので、もう4WDからFFに切り替えスイッチオンで充分だわ。
>>804 残念だな。
GTRとどっちが速いかな?
峠ならエボか。
>>807 エボXとの比較なら
重量 1.1倍(RS比較なら1.2倍)
馬力 1.7倍
トルク 1.5倍
コーナーでタイヤが負けなければGT??Rが負ける要素無いけどね。
FQ400持ってくるか、1300kg台の旧型エボ持ってくるかしないと難しいのでは。
>>807 まあ、Evoだろうねぇ。
スカイラインみたいな幅広の高速山道でない限り35Rは大きく重杉だし。
国内ラリー競技でシャレでも使われないってのが証拠だな。
国内で最も先進的な四駆が消えてスバルみたいなゴミが残るのか
サービスの人がやってらんねーよって話だったりしてw
>>810 でもサーキットの成績はWRXの方が良かったりするデータもあるから、結局
トルクベクタリング≪エンジン、その他
なんじゃね?
そんなによかったっけ? プロが運転してSSTでもあまり差がないのは見たことあるが
>>805 雪国自体が不要だからな
ほっときゃ解けて無くなるのに金かけて除雪するって無駄としか言いようがない
>>814 行ったこと無いからそんな事言えんだろ。
除雪しなかったら、救急車やパトカー公共交通機関も麻痺するわ。
彼は雪国自体が不要と言ってるわけで… 日本国土は半分でいいって言いたいんだろ
つまり売国のアホだな
日本人の発想じゃないよな
無駄をそぎ落としていくとなんで生きるのか分からなくなってくるから大概にした方がいいぞ
除雪するなら国税使うなって事だ 税金使って除雪してもらってFFでOKだって、他人のふんどしでなんとやら まあ、それ以前に宗男の件とかもあるからな、そういう連中こそ日本人とは思わんよ
何言ってんだこいつ…ちょっと拗らせてんのか
除雪しないと重機以外走行不可だよな FFとか関係ない 人間も歩けない 重機だけが雪を除雪しながら走れる
そこでアクティクローラーですよ。 軽トラとかパジェロのタイヤ部分にクローラーユニットを装着した奴もスキー場で見たな。
東北北海道捨てちゃったら今の人口養うの厳しいだろうなぁ
夏季だけ労働者送って耕すんだよ あっちの兼業農家はほとんどこれ
>>820 そんな事言い出す奴こそ日本人じゃねーな
雪が降る地帯のおかげで農作物が食べられる
思い遣りの欠けた人達は近隣諸国だけで十分だ!
スノボ好きな俺には大問題だなw 除雪してくれないとスキー場にたどり着ける気がしねー
>>820 宗男と全く関係ない地域なんだが。
あんたの考えが理解できないわ。
>>826 じゃあ、憎まれ口叩くな
どこが思いやりだ
国からの援助があって走れてるのに、ディスるなんてシナチョンと同じじゃねえか
自分の税金が自分の住んでいない地域に使われるのが納得行かない、と言いたいのは分かるけど その代わり豪雪地帯は豊富な水で貢献してるんだから納得してくれや つまり水力発電の安価な電力、農作物(米)の提供ね それに国道は国の税金で整備されているが県道・市道はその地方公共団体の負担なんだしさ・・・
数軒しかない集落のためにトンネル掘ったり橋かけたりするのもしかたないよね
土建屋は地方じゃ重要な就職先で、そこから求人が無いと失業者で溢れるだろう そして、そういう人が都会に移動すればどうなるだろうか、治安が悪くなるかもしれない、仕事の取り合いになるかもしれない。 そして土建屋にさせる仕事は掘った穴を埋める事よりトンネルとか橋を作る事ほうが価値がある だから小集落にそうするのは仕方がないのではなく価値のあることなんだよ
日本列島を全部便利にするという約束で東京から順に整備を始めたわけで、 途中で力尽きたことを詫びるならともかく、田舎なんか必要ないみたいな言い種はダメだな
何か自分の故郷を貶された気がして熱くなっちまった・・・ 四駆のスレなのにスレチ失礼しました
子供や孫に借金押し付けてるだけなのに生活の為とか要ってて幸せなのかどうか
>>835 さあ、それはどうか。
四国の片田舎が親の出身地だけど、高速道路が繋ったから東京にも鮮魚を出荷できるようになったしな。
各地の生鮮品がいろいろ物流してるのを当然だと思ってるけどインフラ投資した成果だし、それはGDP向上に寄与している。
借金を子孫に残すwww バカだろお前 今後二度と投票には行くなよ
そもそも除雪に国税使うなとか 自治体予算から捻出してるんですが。。 え、地方交付金? 住民税は無視ですか、そうですか。。
大雪で被害が出た山梨や埼玉秩父の人たちが 大雪後どの駆動方式を買ってるのか気になるところ
とりあえず柏崎原発の稼働阻止に全力を注ぐことにきめた 東京電力はどんどん値上げしてくれたまえフハハ
そろそろチャーハンの具は何がいいかについての話に戻ろうぜ
>>839 時期的に決算期駆け込みの人はもう契約後だったろうから、失敗したと思っている人も多いんじゃない?
山梨、秩父あたりは最初から四駆買ってそうだけど。
1番後悔してるのは東京の西部と神奈川西部あたりの人達じゃない?
しかし、あの位降ると他の立ち往生車で道が全く動かなくなるから、
自分が四駆でも意味ないという考えに至った人もいるはず。
俺は渋滞の最中、四駆だったらあの路地行けそうなのにと思った口。
>>839 普通にFFが多いだけだろ。
あんなドカ雪四駆とか言うレベルじゃねぇ、飼うならロータリー除雪車www
四駆買う前にスタッドレス買えよ、カス せめてチェーンだな。 4輪チェーンはスタッドレスより最強。
ランサーEvoは、ヨーロッパで買えば 1000万円前後するであろう高級車。 日本国内だからこそ、300万チョイで買える。
>>847 確か500万くらい
300万のグレード買うなら500万のやつを中古で買った方がいいよな
せっかくランエボなんだし
20年に一度の大雪だろ? 次もFFでいいじゃん 次の次くらいで4WDを検討すればいい
>>830 税金を使うのはいい
恩恵を受けて走れているのに、ヘタクソとか言ってるシナチョンにむかつくだけだ
お前らはそういうのは叩かないのなw
ちなみに土建屋という話が出たが、今はどうか知らないが、以前に北海道から出てきた土建屋のせがれと仲良かったが、冬は失業保険で生活するのが当たり前と聞いて、生活できないなら住むなよと思ったもんだよ
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/30(日) 14:53:25.63 ID:K1G27FmM0
ひでえな、おい。
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/30(日) 15:22:35.18 ID:MAEOknrf0
スバル並みのゴミだなw
>>845 この間の大雪の時は流石に東京でもノーマルタイヤの車はいなかったぞ。
南関東でもスタッドレス装着率上がって来たよ。
あの日はスタッドレス二駆は坂になるとダメだったんだから。後は路地の新雪ね。
道塞いでたのはみんなスタッドレス車。
チェーン巻いたの何年ぶりだろ。それでも厳しい状況が多々あった。
そんな状況で、ここでは生活四駆だとかなんちゃって
四駆みたいに言われている車種がスイスイ走っているのが羨ましかった。
>>852 その程度の四駆でオフロード入るやつが馬鹿なだけ
常時4輪駆動してる4駆なら余裕。
CX-5だけど。 スタックして、VDCとか制御類ちゃんと切ってこの状態ならダメだな。
>>852 四駆システム以前に、地上最低高不足だろ。最後の動画以外みんな腹こすってる。
こんな状態だと直結四駆でも四輪ホイールスピンしてはまるよ。
乗用車ベースでオンロード重視のクロスオーバーの限界でしょ。
>>858 最後の動画も右側腹擦っているでしょ。四駆云々以前の問題だよな。
あと広報車?とか書かれたリンク先の運転手下手杉。
あのステアは故意にスタックしようと思っているとしかw
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/30(日) 18:17:58.43 ID:8d33AKtQ0
>>852 酷いなこりゃ。
なんちゃって4駆で車高も無く、ロックもできなければこんなもんか。
つーか、CX-5オーナーは勘違いが酷すぎるな。。所詮クロスオーバーなのを全く理解していない。
(勘違い例)
【MAZDA】マツダCX-5 FFvsAWD6本目【オーナー不在】
784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 09:18:57.58 ID:J9mvPnCM0たった20万円プラスするだけで、都会の喧騒や不自由からすべて解放されるんだよ?
AWD乗りの目は、子供のように輝いている
近道で、工事現場や牧場を突っ切ったり、誰も踏み入れていない見渡す限りの雪原を突き進める
浅い川なら橋を通らずに渡ってしまう
もうナビなんかいらないんだよ
自分が走った道が、道になるから
峠や舗装路ではイニD遊びもこなす、下手なスポーツカー顔負けの走りだし
3-400万のクルマなのに、1,000万円以上のGT-Rや、500万円以上のランクルと近い遊びが、これ1台でできる
GT-Rよりオフロードに強いし、ランクルより峠で速いんだから、とんでもないモンスターだよ、これは
オフロードから峠まで、全自動でなんの操作も不要で、ただハンドルとアクセル・ブレーキを操作するだけでいい
煩わしいシフト操作やスイッチのオンオフは、すべて最新のコンピューターが制御してくれる
オフでシフトを操作したり、変なスイッチ入れなきゃならないクルマはメンドクサイ
日本カーオブザイヤー取るだけのことはある
X5やレンジなんかもいいなと思ったけど、価格差関係なくCX-5のXD-LのAWDで良かったと思う
このトータル性能の高さも、世界に誇れるディーゼルエンジンゆえのおかげだから、ガソリンとかFFを買うのはもったいないよね
(そして、どうでも良い性能なのに内輪もめ・・・)
【勝手にやれや】CX-5 AWD VS FF Part.4
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1393854913/
最新のアウディ/ワーゲンのハルデックスは良くなってんのかな? どっかの試乗記で「ジャーナリスト」が体感ではトルセン四駆と 変わらないとか書いてました。 本当ならA4をダウンサイジングでS3とかゴルフRとかに 買い換えたいなと。 でも本物クワトロの高速巡航のスタビリィティは無くしたくない。 初期のハルデックスが酷かったのを体験してるので、そんなに変わるか 疑問に感じてます。 詳しい方いたらおしえて。
>>860 フルボッコにされたからってこっちに迷惑かけるんじゃないよ。
自演までして恥ずかしい奴だな。
”【勝手にやれや】CX-5 AWD VS FF Part.4” の説明
通称vsスレ、CX-5本スレの隔離スレです。
AWDは無駄だと本スレを荒らしてた奴(アンチマツダ)が貧乏人扱いされた事に激怒、住人と対立、後設立されたのがvsスレです。
以後この荒しがvsスレに住み着き本スレが正常化、8スレ続いてます(Part.4は立てた人の勘違い)
この荒し
>>860 はこのスレにも住み着いてます、無視の方向でお願いします(こっちに飛び火するとご迷惑になるので)
でもさ、動画のロシアみたいな未舗装地帯なんて日本じゃそうそうお目にかかれないよね なにしろ道路作りが大好きな役人がいっぱいいるからねw
864 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/30(日) 19:03:03.41 ID:8d33AKtQ0
>>862 なんでオレが自演せにゃあかんの
スレは他にもヲチはしたが、オーナーじゃねーよ
痛いのを評価して何が悪いんだかw
>>864 荒しのくせに言い訳するな。
以後迷惑なので消えます。
>>865 判ったから早く消えてね^^
つーか キモイ
スバルにも言えるけど砂や雪で腹ついちゃうような深い場所は限界低いでしょ
>>867 そりゃどんな車でも腹付いたらダメだよ。
速度が乗っていれば通過できるけど。
ちなみにフォレスターの最低地上高は220ミリ ランクル70の最低地上高が210ミリ つまり最低地上より3アングルがオフロードでは大事
オフ車乗っていれば最低地上高の数値が無意味なのはわかっているだろうに・・・
>>870 フォレスターはフロアはほぼフラットで下に飛び出てる物ってほぼないじゃない?
それに対してランクルはホーシングのデフ玉部分で210ミリ+タイヤ外径も大きいから、大分違うと思うよ
>>872 ランクルは腹が引っ込んでる印象。
フォレはたぶん左右のドアの下あたりが最低地上高と同じくらいの設計だろうな。
乗降しやすい様に配慮してんのかな。
昨日ファミリアGT-Rを目撃してしまったのだが(写真撮っときゃよかった)、アレの方がCX-5より走破性良かったりして
>>873 配慮というか、所詮はルック車ということ。
ジムニーみたいにデフ玉の下が最低地上高の車と同じ200mmでも意味が全然違うんだけど、
なぜか同列に比較するやつがなぁ。
>>861 ネット上の情報によると、今(一つ前のバージョンから?)は油圧ポンプを持っていて、クラッチ締結は油圧でやってるとのこと。
昔のデュアルポンプもどきや電磁クラッチのものとは別物。
デフケースだって雪の塊に乗り上げたら走行不能だろ!! スバルのAWDは最強なんだよ!!
それってメーカーが積極的にアピールしてるよね
最低地上高がクロカン四駆並みって
実際は
>>875 の言う通り全然違う
フォレスターの場合、見た目は売れ筋のモノコック四駆で中身は走破性重視
10万キロ走破の動画見てると、ボディの方がイカれそうだよな。
>>877 雪だとするとデフケースと雪の接地面積少ないんだからある程度の重量で沈んで
乗り上げても左右どっちかタイヤが接地してたらデフロックすれば多少は動くでしょ。
モノコックの場合は底面がフラットなのが低接地圧になって沈まなくて亀の子で終了
まあクロスオーバーでも性能はピンキリだけどね。
4独はちょっと凸凹でぽよんぽよんするだけで引っかかって亀w
まあ実際普通の人が走るオフロードって、バーベキューするために河原へ行くとか、雪国だから雪道走りますとか、その程度だからな。 ほとんど2駆でなんとかなるところだよ。 深雪突貫なら別だが。 ランクルなんてお洒落で乗ってる人がほとんどだし(クロカンやる人は70買うだろうけど)パジェロも全然売れてないみたいだし。
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/31(月) 11:56:43.50 ID:JqkJdIVE0
>>882 雪国だから雪道走りますとか、その程度だからな。ほとんど2駆でなんとかなるところだよ。
ならない。首都圏だって10cmも雪が積もった坂道では2WDはお手上げ。
>>883 首都圏は駆動方式関係なく冬タイヤすら履いてないんだから問題外
>>883 とりあえずあんたの首都圏の定義を教えてくれ。
行政上の首都圏なら一都七県が範囲で無理だが、
一般的な経済首都圏(R16圏内)なら二駆+スタッドレスで余裕。
やっぱりCX-5って四駆性能がイマイチなのか。エクストレイルかフォレにしようかな。
887 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/31(月) 13:08:56.43 ID:e2g2iL130
>>885 来ないだの雪の時 200キロ以上走ったが多摩ニュータウンとか R16近辺の坂は2駆では無理な所が多数。
>>887 雪慣れてる人だと登っていったりするからな
>>887 普通に二駆+スタッドレスで何も問題ねぇよ。
但し二回目の雪が降った当日はスタッドレスより、昔のスノーや普通ラリータイヤの方が良いとは思うが。
多摩ニュータウンなんて楽勝、南大沢霊園奥の細道でも走るんでなければw
話をまとめると、雪道程度ならCX-5で十分。
>>852 は雪道というよりオフロード。
…と言うか、みんながそう感じてるから売れてるんだと思う。
>>889 二駆でも南大沢から尾根幹までの坂は登れたけど、軽く空転しながらだったから登り切れるかの心細さと、
坂で前が詰まったりして止まったらもう発進出来ないなって感じだった。
生活四駆でも、その辺の心配が無くなるメリットは有ると思った。
後は町田街道も尾根幹もR16も立ち往生トラックが道塞いでいて全く動かなかったので、
四駆なら雪深い住宅地に突っ込んで行って渋滞回避出来るのにとも思ったよ。
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/31(月) 17:42:35.75 ID:e2g2iL130
>>885 には「余裕」と書いて有りますが
「雪慣れしてれば」に変更ですか?
私は 深夜走りまわっており 雪質が変わった午前4時以降とは 状況が違います。
2駆スタッドレス(クラウン+BS)と 4駆ノーマル(フォレ+ノーマル8分山)の乗り比べもして見ましたが ブレーキング以外は フォレの方が楽でした。
無理から楽に変更ですか
>>893 >885は俺だけど、何か問題が有ったか?
揚げ足取るならちゃんとID見ようぜ
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/31(月) 18:50:12.83 ID:sDWwHfrhO
ランクル80からアテーサの中古のシーマ買ったけど、悪くない。
2駆だと坂道の信号機で止まった時はやばい
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/31(月) 19:56:23.65 ID:e2g2iL130
>>895 すまん
私は「2駆+スタッドレスで余裕」と言う状況ではなかった事を伝えたかった。
深夜 トラック、タクシー以外の車は見かけなかったので 状況を知らないのだと 思いました。
深雪40〜50aは 2駆では無理です
それは四駆でもキツくないかい?
ジムニーでも無理だわなw
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/31(月) 20:14:43.05 ID:D2ceJ8yk0
>>898 >深雪40〜50aは 2駆では無理です
北海道のFJ Cruiser乗りだが、50センチ越えたら躊躇するな。
それこそ生活四駆なら無理しない方がいいよ。こっちのサラサラ雪ならだいじょうぶだろうけど、ベチャベチャの雪は別物だよ。
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/31(月) 20:22:16.45 ID:D2ceJ8yk0
生活四駆でも20センチの未除雪路はキツイよなァ 腹の下に雪がつまって動けない ID:e2g2iL130のフォレは積雪100センチでも余裕で走破できるだろうがな ありがとうスバルありがとうAWD
4〜50cmの深雪って・・・オーバー杉ね?w そもそも30cmベタ雪が積もったらタクシーもトラックも走らないつか、チェーン付けても走れないわ。 クラウンなんて乗り捨てるしか無い。 現実は路肩や歩道でそのくらいで車道は轍以外で車通りが極少ないところで轍間の腹が25cm弱くらいじゃなかったか? 普通の幹線や地域道じゃ20cmも無くて問題になるレベルとは思えないけど。 あの雪質ならスタッドレスよりクロカンのA/Tとかラリータイヤみたいな ブロック系のタイヤの方が喰うし、走りやすいと思うけどね。
>>904 スタッドレスはアイスに特化しすぎなんだよね。
20なんて無理だよ 運良く抜けることができるかもしれないけど、普通は諦める というか、車高低いと自分のバンパーで雪押して走る事になるからねー 車高高いだけでも相当なアドバンテージ あと雪道で多いのは住宅街等で道を譲り合おうとしてスタックする そういうスタックは生活四駆特有かも まともに制御されていれば抜け出せる
>>907 この画像でやっと15センチくらいだろw
この倍以上の50センチを走破したフォレスターはまったくすごいな
ありがとうスバル
>>905 だな。まあ、朝方とかの凍結が怖いのは判るけど、雪上性能は明らかに低下してるよな。
自分は雪深いところに行くことが多いけど最近のスタッドレスは雪でダメすぎだわ。
横浜のIG721くらい雪噛んでくれるタイヤが欲しい。じゃなきゃラリータイヤにサイプ刻んでクレヨンwww
クロカンで最低地上高20センチちょいとかだからな 普通の車なら積雪20センチで腹擦る。
2月半ばに大雪で陸の孤島になった山梨県民が通りすがりに一言言って行きますね(´・ω・`) 4駆だろうがFFだろうがFRだろうがジムニーだろうが下回りがデフ(ホーシング?)が着く位雪降られれば動けなくなるよ(´・ω・`)
だから最低地上高の話してるんじゃん 馬鹿なの?
スバルのAWDなら50センチでも問題ないんです
スバルの直結四駆はWRXSTiか、軽(VAN、トラック)だけだよね? どっちに乗ってるの?
スタックする前にラッセルした雪がボンネットからフロントガラスに上がってきて何も見えなくなる
雪をラッセルラッセルで押すのは良いけど、バックでナンバー曲がるのが嫌な感じw kトラでは想定外って事かね?w 大径タイヤ嵌める余地?とリダクションハブと直結のパートタイム4WD+デブロックを期待したいw 手積みの時のハイトコントロールまでは贅沢か?
クロスオーバーSUVで、四駆モードの時に常時四駆になる車種って何がある?
ジムニーのピックアップトラックはやはり売れないということなのか?
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/04/01(火) 14:02:01.73 ID:0UPLY4Ne0
タフ & NEET ジムニー
>>920 フォレスター
ラッシュ&ビーゴはクロカン寄りだから除外かなぁ
>>924 でもクロスオーバーじゃないよね
なんか中間というか
>>925 SUVでいいじゃねーか。言葉遊びになんの意味があるんだよ
スバルなら2m積っても問題ない!
豪雪地帯に行ってみろよスバル率95割だ
サンバーは大事に使えよ
スバルってなんでこんな批判されまくるの?
信者がうざいから
>>931 お得意の走破性も日本では極一部の豪雪地域の山間部でしか役に立たないからじゃないかな?
おまけにスタック渋滞は走破性関係ないからねー
冬でもこれぐらい薄着が普通だよな
こんなもんまで持ち出してくるならもうスノーモービルでも乗っとけや
>>909 雪だとむしろATタイヤの方が食うんだよなぁ。
でも凍結路だとアウトだし。
>>933 真面目に話をするとだな、豪雪地帯では
AWDのインプフォレも生活四駆のワゴンRもさほど変わらねーんだなw
雪国のスバル車は言うほど多くない。
フォレスターで積雪40〜50センチを走った!とか
雪道をまったく走ったことのないスバヲタの妄言だわなw
>>941 まさしくそれ
フォレスターなら大丈夫で生活4駆はアウトなんて中途半端な状況ほとんどない
そんな状況になったとしても1時間後にはフォレスターも動けなくなってる
北国の暴風雪なめんなよ
そういや次期プリウスは4駆の設定あるんだよな プリウスだらけになりそうな感じw
>>918 持ってないから知らないんだけど、DCCDのツマミを一番ロック側に回したときって
完全固定になるのかと思ってました。
>>919 お前の言うとおり、かなり贅沢な車種になってしまう。
・センター>リア>フロントがマニュアル操作で順番にデフロック可能で
・3デフロック状態では、センターデフロック+ATC(ブレーキ制御)の現行パジェロ以上の走破性を発揮
・ハイトコントロールで最低地上高を157mmから273mmまで変動可能
というSUVがポルシェから出てるが、かなりお高い。
>>920 フォレスターのMTモデル、アウトバック3.6R、アウディQ5等(要はセンターデフ式4WD車種)
>>935 駐車場から車出すために車発掘して駐車場から道までの雪かきしてる時は暑くなって
段々脱いで行って、最後は半袖Tシャツになってるよ。
>>936 ラジエータが雪で塞がってオーバーヒートするわ
雪国で多いのはスバルの販売店だけだよなw
レガシィが大きくなり過ぎてスバル車自体は減ってそうw
>>944 ロック表記にはなってるが、1速の駆動力に勝てるほどの制限は掛からないんじゃね?
タイヤのグリップ以上の差動制限がかかっていれば事実上直結だから
そうそうw ビスカスカップリング四駆でも凍結路面のような グリップが落ちる状況では事実上直結四駆。
>>947 強い駆動力が掛かった時のために、機械式LSDも併設してあるわけで。
雨の日に高回転でガツンとクラッチ繋いで、フロントもホイールスピンしないようだったら アテーサのO/H時期とGT-R乗りの間では言われてた。 俺のはブーストアップしても純正クラッチだったから、ホイールスピンしないでクラッチ滑ったがw それ以外では滑らなかったし、ゼロヨンやるわけでもないから強化入れなかったけど。街乗り辛くなるしね。
>>950 併設されたのは確かGDの最後の方からだったから、
DCCDの歴史の中ではつい最近のことじゃね?w
>>951 それGT-Rじゃないな。普通にアクセル踏んでクラッチつなげばメーターぐいぐい動くよ
ノーマルタイヤ&ノーマルクラッチ
アテーサETSといえばクラッチのプレート数が面白いね。 他社の電子制御4WDのプレートは入力側と出力側は同じ枚数になってるけど、 アテーサETSはエンジン側が7枚、前輪側が12枚になってる。 基本的な性質として、クラッチのプレート数が増えると許容できるトルクも大きくなるから、 この機構はGT-Rの大トルクに耐えるように設計されてるってのがこの部分でなんとなくわかる。 ちなみにスバルACT4もエンジンの仕様によってプレート数が異なってたりするし、 ITCCも高トルク版はプレート数を増やしてあるし、クラッチを使った4WD機構はこういうところも調べてみるとなかなか面白い。
R32GT-Rは確かフロント側には37%だがが機械的にマックスだったと記憶している ソースはない
その%ってなんだよと。 クラッチの伝達可能トルクならわかるが割合の上限とかおかしいわけで。 まあ、そういう風にメーカーが書くからそう信じるのはしかたないが。 それにしても最近のドイツ車の宣伝は酷い。 直結なら100:0から0:100まで変化するのは当然だが、FFベースカップリングなのに0:100まで制御しますと言うのはやりすぎ。
フロントトルクメーターでトルク配分分かるよね。GTR
32しかしらないけど単位は%じゃくてkgとかトルクので%じゃなかっうた名
>>957 それが原理上あり得るか考えてみなってこと。
アクセル抜いてアイドリング状態で前輪に37%しかかけられない、わけねーだろ。
961 :
955 :2014/04/03(木) 00:05:11.84 ID:ssEkMTbS0
>>958 そうだよ、そんな感じ
当時はGTS-4に乗ってたんで色々調べた
確か、日産の技術者のコメントだったと記憶してる
>>960 君の行ってる事はさっぱり理解できない
>>953 いや、トランスファーのクラッチがダメになっててもメーターは動くよ。
あれはコンピュータがどの位クラッチ作動油に圧を掛けてますメーターなので。
メーターにはトルク数値が振ってあるけど、あれは本当のトルクではない。
>>963 クラッチどんとつないでリアが空転するほど踏めてない人の話と一緒にしてもらっては困る
>>964 951の話?
ブーストアップでも420馬力位になるとドンつなぎで純正クラッチ滑ってレブ叩いちゃうよ。むしろ踏み過ぎ。
32はブーストアップでも全開で滑るので要強化クラッチ(シングルカッパーミックスで十分)、
33/34はゼロヨンしないなら何とかって感じ。
サーキットで加熱させるとクラッチディスクがバーストしてベルハウジング破損するので注意。
大抵はクラッチ交換の時にツインにしちゃうけどね。
>>965 乗ったことないだろ?純正でも連続で何度もやったりしなきゃリヤ空転させるぐらいできるよアホか
ブースとアップでクラッチが滑るとかそれ以前の問題
特定車両の装備(フロントトルクメーター)の挙動やリアを空転させられる技量について語るのもいいけど、 みんな、まず「それが原理上有りうるか」ということを考えてみるべき。 でないとメーカーの怪しいカタログ文句にだまされる。
フロントトルク計が37kg・mで、この時リアトルクとの合計が74kg・mを 超えていなければ50:50ということだね。
トルク配分って意図的に配分しない限り、前後重量次第でしかない
軸重は掛けられる駆動力の最大値と関係するもので、 回転数が拘束されたときのトルクの配分は基本的に50:50。
直結状態のトルク配分って、前後の負荷次第で変わるみたいな事言う人いるけど、ホントにそうなん? 例えば、ミニ四駆。タイヤが回転してる状態で、1つのタイヤを指で摘まむと、全てのタイヤの回転が遅くなる。 それは直結してるから当たり前なんだけど、その状態で左右前後のトルク配分を考えると 前1 後99 右1 左99 くらいになるって事でしょ? 左右なんて一本の棒なんだから、単純に指で摘まんで負荷が増えた(実車なら右空転、左接地状態?)から摘まんでない方の回転も遅くなっただけじゃん。 一本の棒なんだからトルクは全体で100で左右のトルク配分は存在しない気がする。 動力がまずデフに入って、そこから左右の回転数が同じになるようにトルク配分した場合に99:1なら分かるんだが。
>>971 もっと考えろ。
棒の両端を前後のタイヤ、中心をトランスミッションからの出力と考える。
棒の両端を同じ方向に回そうとして、棒の中心を逆方向に回そうとする力を加えて回らないようにする。
これ直結の状態ね。
棒の端に加えたトルクをA, B、中心に加えたトルクをCとすると、
A+B=C
が成立していれば良いだけで、トルクの配分比 A/Bは何も定まっていない。
ちにみにデフが入ったら、トルクの比率はデフのギア比で決まる割合で配分が固定される。
棒のの中心に1:1で逆回転するデフギアを入れる。
すると、求められる条件は
A+B=C
A=B
973 :
955 :2014/04/03(木) 20:29:20.53 ID:WZHfX1Rc0
37%って表現がおかしんだろうけどな、俺が言いたい事は直結にならないって事を言いたかっただけなんだけどな iAWDとEMCDの違いの差みたいもんだと思ってるんだけど
>>972 一本の棒で繋がってると考えられる物を、無理やりセンターデフ(ロック状態)の前後で分けると、トルク配分は理論上100:0〜0:100になるって意味でしょ?
トルクは反作用の結果論だから直結四駆が浮いたり滑ったりで 0:100〜100:0まで結果が変化するのは当たり前。 デフは50:50で釣り合いを取ってるから常に50:50で配分されるもの。 では、直結四駆が浮くこともなく滑ることもなく部品同士の バックラッシもなくという状態の時、トルクは どちらにどれだけ分かれるかと問われたら、 これも50:50になるでしょ?
>>977 おいおい
遊星ギアセンターデフのトルク配分比はそのままギア比だよ。
後輪を多く回してない。
そんなことしたら後輪が空転するじゃねーかよ。
ギア比がついているということは相対回転数が0でも力の比率はギア比になるわけで。
>>974 なんかよくわかんないけど
その理論は昔から何度も見てるけど、その通りだとすると例えばフロントがウイリー状態だと前輪は回転していないという事?
直結なんだから前も後ろも回転していてトルク配分が50:50になる気がして
それで4輪接地状態での全体駆動トルクを100とした場合、全体駆動トルクはウイリー状態だと50になって
その場合の駆動トルクの前後の比率が0:100と表現できるような気がするんだけど、ミニ四駆だとウイリー状態って前輪回らないんですかね?
それとも何か根本的に間違えてる?
>>976 >>972 の考え方も分かるんだけど、疑問を1つ。
ミニ四駆の後輪車軸(デフなし)だと、モーターの出力が左右のタイヤの間に入って、そこから左右のタイヤに配分されるわけで。
例えば、右のタイヤが2つに増えたとしたら、左+右1+右2=モーターから来たトルクなわけで。
右1を摘まんだら右1のトルク配分が増えて、空回りしてる他の2輪のトルクはほぼ0になる。
この場合A左+B右1+C右2=Dトルクになるわけだけど、たぶんA=C≪Bになるはずで。
Cなんかなくてもあっても変わらないはずなのに、合計100で考えると、Cがあるかないかでトルクが変わってくるのはなんで?
>>979 直結でウイリーで前輪が空転するのは、回転していても力が加わっていないわな。
だから回転しててもトルク配分はゼロ
50:50のデフで片側が空転=力が加わっていないから、反対側が接地してても力が加わらない。
よってオープンデフではダメなので差動制限が必要となる。
>>980 まったく意味がわからん。
まず、宙に浮いた車を想定しているのか?
その状態でBだけ力を加えたら
A=C=0, B=Dだよ。
で、Cがあってもなくても変わらないとは、何が変わらないと言いたいのか伝わらない。
>>979 絶対回る!
だって直結だもん!
前後車軸なんかホントにただの棒だから。
片輪走行しても浮いたタイヤ(負荷0)が回り続ける。
というか、タイヤがなくても回り続ける。
負荷0でもトルク0じゃあ動かんよな。
やっぱ負荷の多い方と同じ回転数で回ってるだけで、配分なんてない気がしてきた…
車軸は常に同じ様に回ってんのに、タイヤの数でトルクが変わる考え方もなんか変な気がする。
タイヤのトルク合計100だとタイヤ2個で50:50としたら同じ回り方でタイヤ4個で25:25:25:25なわけで。
トルク減ってんのにタイヤの回転数は変わんないやん。
>>979 回転しているものは基本的に回転しつづけようとするわな。
回転が落ちるのは軸に摩擦があったり等々の話で。
だから、空転しているタイヤは車軸の摩擦やタイヤが空気をかき回す力を無視すると、基本的に力がかかっていないので、
エンジンから回そうとする力は必要ないわけな。
>>983 力が加わっていなくても回っていることに不思議はない。
>>978 ごめんなしあ、わたしが一番バカでした。
>>984 発進時は?
ミニ四駆を持ち上げた状態で、一輪だけ負荷をかけて、スイッチ入れると、当然4輪同じペースで回る。
その時は無負荷でもトルクかかってるの?
>>987 無負荷ならトルクはかからんだろ。
厳密には、タイヤを加速するためには増加する運動エネルギー分を与える(当然トルクはかかる)必要があるし、
一定速度で回転させるにしても各種抵抗に応じたトルクがかかっている。
が、地面を蹴るという意味でのトルクはない。
抵抗を無視するなら一定速度で回転するのにトルクは必要ない。
質量を無視するなら、加速するのにもトルクは必要ない
>>988 質量を無視、ってのは回転系の質量を無視ってことね。
ごめん。
トルクと馬力がごっちゃになってた。
タイヤが増えて一輪あたりのトルクが減っても、回転数とは関係ないよな。
でも、同じ車軸上にタイヤが増えるとトルクが減るのはなんか違わない?
4輪接地なら分かるんだけど。
>>980 みたいな状況で。
>>990 何のトルクが減ると言っているのかわからない
なんか分かった。 要は実際はタイヤの重さ分のトルクがかかってるんだね。 トルク0で回らないって言ってる時点でタイヤの質量を考えちゃってるわけで。 タイヤの質量がなけりゃ一生回り続ける。 で、実際トルク配分してるかだけど、 またミニ四駆の車軸で考えたい。 今回はタイヤを取って車軸だけで考える。 例えば、ミニ四駆を持ち上げてタイヤのない車軸が空回りしてる状態にする。 その状態で車軸の真ん中を手で摘まんで回転数を減らしてやる。 その時のトルク配分を考えると、手で摘まんだとこにトルクが集中するってこと? 結局、軸のどの部分をヒューチャーしてもトルクは存在するはずなんだけど、その一部(タイヤの付いてるとこの)だけでトルク配分を表してるんだよね。
こんがらがってきたな 直結に対して50:50って表現したりするから自分でややこしくなるのかと思うんだけど、 直結を1本の棒に見立てた場合に両端を各々A・Bとすると、A端が非接地、B端が接地だったら B端にて発生したトルクがA端にも伝達している(というよりトルクのかかってる棒が同じ)なんだからA・B同じトルクなのでは? 前がゼロという理屈がわからない
>>992 質量があっても一生回りつづける。
角運動量保存の法則
>>993 前のトルクというからわからなくなる。
前が地面を蹴るのに要しているトルク
がゼロと考えればいい。
作用反作用の法則から地面を蹴るトルクがゼロなら前輪にかかってるトルクもゼロだが。
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/04/03(木) 23:55:04.48 ID:GfKQhzgw0
>>993 俺がさっき言いたかったの、まさにそれ!
一つの動力を分配する時 力の分配は抵抗が同じになるように分配される だから浮かせれば抵抗減るから、余計に回る その結果接地タイヤにはトルクがかからなくなる 意図的に分配させるには、ブレーキ機構が必要 ブレーキ掛けたタイヤ以外の抵抗力を増やすために余計に回ろうとしてトルクがそちらに移る
>>998 それオープンデフの話な。
今は直結の話だから
スマン 俺のせいで、もう1000に到達… だれかスレ立て頼む!! とりあえずAWD評価スレで続きやるか?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。