【13】スタッドレスタイヤを語る Part10 【14】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
スタッドレスタイヤに関する諸般、四方山話を楽しむスレである。

テンプレは>>2以降に列挙するものである。
基本的なポイントであるからして、心して読まれたい。
無用のトラブル避ける為、2chと浮世の規則並びに作法を肝に銘ずるべし

前スレ
【13】スタッドレスタイヤを語る Part9【14】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1387161532/
過去スレについては鯖負荷軽減を目的とし、これを省略するものとする。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 15:01:47.79 ID:y2F18oyZ0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 15:03:19.22 ID:y2F18oyZ0
【アジアンメーカー】
AC(エーシー)インドネシア
MASTERSTEEL(マスタースチール)タイ

NANKANG(ナンカン)台湾
http://www.nankang.com.tw/home.php?fn=jap/product&no=26
SONAR(ソナー ※ナンカンのセカンドブランド)台湾
http://www.sonartire.com/
MAXXIS(マキシス)台湾
KENDA(ケンダ)台湾
FEDERAL(フェデラル)台湾
CHENGSHIN(チェシン)台湾
ZEETEX(ジーテックス)ドバイ

三角集団
http://www.triangle.com.cn/
WANLI(ワンリ)中国 ※スタッドレスは無い?
http://www.wanlitire.com/
RoTaLLa(ロターラ)中国 ※スタッドレスは無い?
http://www.rotallatyre.com/
Hankook(ハンコック)韓国
http://www.hankooktire.co.jp/
kumho(クムホ)韓国
http://www.kumho.co.jp/
NEXEN(ネクセン)=ROADSTONE(ロードストーン)=LEXANI(レグザーニ)韓国
http://www.nexentire.com/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 15:05:04.13 ID:y2F18oyZ0
【量販店 PB商品】
オートバックス ノーストレックN2 (ファルケンOEM ゴムの混ぜ物が同じ)
http://www.autobacs.com/static_html/shp/pb_tire_n2.html
オートバックス ノーストレックN3
http://www.autobacs.com/static_html/shp/201310_n3/index.html
イエローハット ZETRO Ice edge (ハンコックOEM)
http://www.yellowhat.jp/product/recommend/zetro_iceedge.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 15:06:51.94 ID:y2F18oyZ0
スタッドレスを履くのは雪の降る地域なら義務とほぼ同義。
個別の性能や特性に付いては、スレ内にて既に多く語られているのは周知の事実。
なれば、他に目を向けてみる事も時には有益かもしれない。
「彼(状況)を知り、己(スタッドレス)を知れば、百戦して殆うからず」とも言うじゃない。
そんな訳でちょっと用語を挙げてみる。

★基本系
☆圧雪路:踏み固められた比較的フラットで均質固さと滑り具合な雪路。
この路面で使えないと言われるスタッドレスタイヤは滅多に無いが…、使用者(車)次第で××が無い訳ではない。
☆シャーベット:抵抗高いのにグリップは低い。雪慣れしていないドライバーを再発進不能に追い込む。
ブレーキで止ろうとせずに抵抗で止まれば、タイヤの前にシャーベットの壁を大きく作らないですむので
再発進がすこしは楽に。深雪との複合でハマリを演出。スコップで退けようにもとても重いので腰を労る事。
乗り越え時は基本ステアリングを直進にしておくと僅かに楽。
☆積雪路:踏み固められていない雪路。積雪高が腹の下で収まるウチは安心。乗り心地は雲の上感覚。
☆深雪:長靴より高くバンパーで押し除けられない程度に固い。ハマリ易い、というかハマる。
☆未除雪の駐車場:上記と同類。とてもハマリ易い。
4WDならばほぼ安心だが、+チェーンで有っても車体が一度浮いてしまえば掘るだけだったりするので油断ならない。
スコップ常備がお薦め。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 15:08:35.31 ID:y2F18oyZ0
★地形・敷設関連
危険の潜む要注意ポイント:下り坂・上り坂・橋の上・日陰・見通せない曲がり角やカーブ等。ベテランで有っても気を引き締めて安全運転で。
ロードヒーティング:電力消費量的に漸減傾向。多くの自治体で融雪剤散布に切替か?
撒水型融雪路:融雪中と直後はシャーベットと水たまりの中を走る事に。歩行者に気配りを忘れずに。

★氷雪道や低温地域環境での運転の心得
急の付く操作をしない。速度を控える。先読みを怠らない。地元民と張り合わない。早めに出発。もちろんスタッドレスは必須。

★気象状況
☆ホワイトアウト:吹雪や地吹雪で路面と路肩と空の区別ができない状態。
自分がどこへ進んでいるのか分からない上に、それではと停車しても周りが停まるとは限らないのはコワイ。
ライトやリアフォグで自車の存在をアピールしよう。地吹雪なら視点の高いトラック等は有利かも。

オマケ
☆「凍ってるね」:車を発進させる前にドアを開けて路面を触って確かめよう。オジサンが懐かしがってくれます。

※印付きは、単語が初見だったり、適切な呼び名が見つからなかったもの。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 15:10:27.59 ID:y2F18oyZ0
昨シーズンまでの、過去スレの流れと話題の傾向

9月・・・・北国の人が冷静にスタッドレスを語りだす。
10月・・・各社新製品も出揃いいろいろなメーカーのいろいろなモデルの談議になる。 
11月上旬・やっぱり鰤が得点高い、でも高い、と談議に花が咲く
11月下旬・これから新規で買う本州人が「ミシュラン最高!」を連呼しだす。 
12月上旬・「ミシュラン買いました最高です!」と、どんな所が最高かも語らず連呼が続く。
12月下旬・降雪とともにミシュラン厨は静かになるが、反比例してミシュラン以外のタイヤの悪口が増える。←今此処
1月〜2月・今年のスタッドレスのインプレが飛び交う、今度はミシュラン以外のユーザーへの悪口が増える。
3月〜・・・スレに閑古鳥が鳴き始めるが、夏タイヤスレで「ミシュラン最強!」を連呼する奴が増殖。

<1月の平年値>
 最高 最低 降雪
新潟 +5.5℃ 0.2℃ 91cm
長岡 +4.3℃ -1.2℃ 236cm
高田 +5.9℃ -0.6℃ 247cm
湯沢 +2.8℃ -3.6℃ 411cm
札幌 -0.6℃ -7.0℃ 173cm
旭川 -3.5℃ -12.3℃ 174cm
倶知安 -2.2℃ -10.1℃ 291cm

これを見れば、気候の違いが一目瞭然。
雪は多いけど気温が高いのが新潟(下越は雪も少ない)、
気温が低いけど雪はそれほど多くないのが北海道。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 15:12:17.91 ID:y2F18oyZ0
これにて建立儀式を終えるものとする。

自由闊達なる議論を大いに期待する。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 19:14:39.93 ID:1PALltGtO
ノアの四駆だけど
後輪は残り溝(7o山)がのあるダンロップのスタッドレスで
前輪が溝が少ないからヨコハマの中古スタッドレス(7o山)を買って組み換えて来たけど大丈夫か心配になった。
前輪、後輪で違うメーカー違いってダメなのかな?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 19:17:24.31 ID:HCSe0vZd0
>>9
とりあえずスバルじゃないから大丈夫なんじゃね?

デフが燃えるとかはスバル以外に国交省に過去報告されたことが無いしね。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 19:18:04.82 ID:Yph1ozf40
あ〜あ
やっちゃったな

これPart11なんだよな
俺前スレ立てて10だって怒られた

>>1
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 19:45:12.85 ID:CUhf3fXy0
ナンカン SN1 北海道内陸部で使用。
2年目ですけど、問題なく効いてます。
正直これだけ効くならもう日本の高いのは要らない。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 19:55:01.93 ID:XwVsyJIL0
使用年数よりも走行距離が重要
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 20:01:39.60 ID:3IjYoq4bO
ピレリ換えました@名古屋。此処では最強では無いみたいだけど、俺の生活圏では最高です!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 20:12:09.59 ID:/iZo4C720
>>9
オレも去年から4WDのフィットだけど前輪にナンカン新品で後輪はブリジストンの7分山だけど壊れてないよ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 20:27:57.35 ID:+moyf2FD0
東京周辺で、ブリヂストンは贅沢。
9割以上が乾燥路走行で
ガンガンすり減っていく・・・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 21:04:51.14 ID:y2F18oyZ0
>>11 残念。
part9を立てたのは俺。おそらく君はその前のpart8を
part7と間違えたと思われる。だからここはpart10だよ。
前スレの1を見てごらん。

でも仕事とはいえ、一日中PCの前にいる自分が悲しいw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 21:10:43.53 ID:pedgl6Fg0
過去の天候や経験に囚われずに、より最悪の状況を常に想定しないのは、
愚か者。
メーカー以外誰も評価出来ない新製品に飛び付かないのは、
安いからと性能の劣る旧製品や他社製品や中古を使って最新最高性能を求めないのは、
バカ者。

尖閣諸島放棄活動従事資金を提供することに、何の躊躇いもない。
劣化しているのを承知でプラットホームまで3〜4年使うのが当たり前なのに、
停止距離10センチの差にこだわりを持っている。

鰤工作員の主張
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 21:30:21.67 ID:LnCsdO4g0
毎週雪山に通っています
ピレリ最高です
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 23:43:05.07 ID:qOOe5qN90
スタッドレスはミシュランよりピレリの方がいい気がする。
凍結しないところでスキーに行ったりもしないのなら
Goodyear の Vector4 (オールシーズン)という選択肢もあるが。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 00:01:34.99 ID:tt2Xxm/w0
毎週雪山に通ってます!
4年目のIG20でスリップしてガードレールにこすりました!
ミシュラン…じゃなかったブリジストン最高です!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 00:43:08.28 ID:iNpCC/Lf0
VSA付いているので
MAXXで充分だな。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 00:43:34.52 ID:jUfDzznE0
>>20
ならスタッドレスいらないだろ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 00:53:24.20 ID:CHwkkSOQ0
>>20
スタッドレスタイヤスレでオールシーズンタイヤ勧めてたら本末転倒だと思う
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 01:02:46.61 ID:l2Gy7g7B0
長野県北部、スイフト、5年目のREVO1だけど
夜はトゥルントゥルンのアイスバーンで滑りまくり
まあ1年目から滑ってたけどw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 01:08:33.52 ID:M1rSDootO
>>25
5年目のスタッドレスなら5分山くらいでしょ?
でも5分山でもダンロップのスタッドレスは滑らないんだよな
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 01:11:46.40 ID:GHhVj++Q0
四輪駆動で前後が違うメーカーってダメなの?
普通に前はヨコハマタイヤで後輪はブリ履いてるんだが壊れないけど?
スバルだけの話か?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 01:13:29.83 ID:aim1XiHZ0
お前も禿だろなかい
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 01:14:29.67 ID:aim1XiHZ0
ごめん誤爆
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 01:29:05.28 ID:Eey1h+Ad0
>>27
スバル以外は四駆と言いながら実質二駆だからデフにあまり負担がかからない。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 01:53:38.92 ID:cxM8NP8g0
>>9
ダンロップのはスタッドレスとは言わない
新雪しか走れないスノータイヤだよ
ヨコハマならIG10と同等なのでそれなら問題ないが
IG20以上だと前輪のグリップがオーバーしてデフが焼き切れるぞ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 02:54:53.66 ID:FFMPNMC90
>>31
そういう俺様定義は不要
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 03:40:25.09 ID:AEBCxyIqO
>>30
三菱は空気だけどフルタイム+電子制御満載で雪はかなり強い
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 04:09:32.48 ID:UkgDY86G0
ミシュラン買いました最高です!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 05:11:44.40 ID:eRwX/c5oP
ミシュラン本当に良いと思ってるんだか>>34のように書き続けるとネタにしか見えんな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 05:22:19.87 ID:ou1CS+wP0
レス番35こそが数々の名コピペを生み出したゴールデンナンバーだと言うのに
>>35さんたらとボけちゃってもう。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 08:54:46.60 ID:REQSlezW0
GARITG5はどうですか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 09:30:48.02 ID:xX3sTKOD0
今季もファルケンエスピナで頑張る
2年目だけど圧雪アイスバーンシャーベットと普通に走れてる
このタイヤの癖に慣れたのもあるんだろうけど
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 09:38:33.51 ID:bemyb9i60
左右に別銘柄を履かせると簡単に性能比較ができる。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 10:13:51.22 ID:QcwBAdhr0
昨日の旭川市内は全面デラデラ路面でヤバかったな
今年買ったGZでも結構滑った

西武前の信号スタートで隣車線のデリカのケツが俺の前のプリウスの方に流れてきて危なく接触事故寸前だったし
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 11:06:58.70 ID:5fVGUSnJ0
>>40
そういう時は無理してアクセル踏んじゃ駄目なのにね。
そっと踏み、滑らないように踏み増して行かないとデリカみたいに後続に迷惑を掛ける。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 11:52:52.31 ID:cxM8NP8g0
>>40
どうせケチって住友ゴム履いてたんだろ
あれはスノータイヤだから凍結路は無理
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 11:58:41.16 ID:WyVBpPyHI
>>40
何を過信してるのか知らんけど、
デリカスペースギア系って危ない運転する奴多いよなー
44ガスライティング 集団ストーカー カルトで検索を!:2013/12/25(水) 12:09:45.85 ID:ZOMpWO+X0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
,.,..
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 12:21:52.00 ID:E4IhwHOxi
先週からアンチダンロップ工作員元気いいな。まあ確かにアイスバーン怖いけどw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 12:32:11.76 ID:lHcu11p6P
>>45
それまではイマイチだったのかしらんが、
Winter Maxx になって、氷上性能よくなったんじゃないの?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 12:56:49.57 ID:e+GKSEUQ0
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 13:02:06.76 ID:ACHEW/hy0
DSX-2まではウンコ
MAXXはマシになった、感覚的にはREVO2程度?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 15:03:40.35 ID:KCCCe9B6O
ブリザックVRXって回転方向の指定って無い?
インサイドとアウトサイドの指定はあるんだけど溝の向きが左右対照にならない…
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 15:05:33.05 ID:Cn6Daq8o0
>>49
俺のは回転方向指定
サイズによるんじゃないかな
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 15:22:10.59 ID:bFJLhwVH0
VRXで回転方向指定のがあるの?サイズ何?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 15:28:23.43 ID:KCCCe9B6O
自己解決。
回転方向の指定は無いみたい。
前から見て左右とも左上がりっぽい溝になる。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 15:29:18.53 ID:1v0F8lx/0
自分の周辺の評判ではトーヨーが最低です。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 15:33:12.29 ID:hUJS1LjH0
>>50
メーカーによれはどのサイズも回転方向指定はないみたいだが?
中国のバッタもんつかまされてないか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 15:57:03.75 ID:UF/Qz/Op0
ナンカンのESSN-1を買おうと思っている。
http://www.autoway.jp/search/index/detail/id/70171/NK00642

こちら瀬戸内海だけど、たまに雪山に行くので、購入してみる。
いままでは、ピレリだった。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 16:07:08.11 ID:S31qEMcB0
>>55、北海道在住の私は、それ付けて走ってます。
吹雪の中の峠越えも問題なく走れます。
テッカテカの路面なら、どのメーカーも大差ないのでは?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 16:16:13.53 ID:BMOg9V5j0
>>55
幅1cmけちれば8000円も安くなる!
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 16:39:56.50 ID:QkmNSwSoO
アイスバーンでW-MAXXとXICE3どちらが効きますかね〜
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 17:13:12.89 ID:ACHEW/hy0
>>58
MAXXとXI3の勝負となるとドーなんだろ

MAXXに一票かな
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 17:31:52.34 ID:REQSlezW0
GARITG5はどうですか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 17:35:14.20 ID:7VicO3Oi0
>>33
メーカーはクソだけどパジェロのスーパーセレクト4WDとかランエボのAYCは確かにいいよね
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 17:43:11.87 ID:QkmNSwSoO
>>59
ありがとうございます。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 18:21:13.10 ID:hUJS1LjH0
>>60
ダメロップと同じように、カカク.comではずっと前からツルットと呼ばれている。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 20:52:43.60 ID:ZcY/y9Shi
>>63
ガードレールにガリッと。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 21:09:41.93 ID:1IXcrn5Y0
所詮はゴムだから
ぬれたアイスバーンはどれも滑る。

普通のスタッドレスなら大してどれもかわらん。
滑って事故起こすやつはVRX買っても結果は同じ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 21:11:44.55 ID:JV99a4sn0
なわけねーだろ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 21:13:37.62 ID:5fVGUSnJ0
>>65
前半は良いけど、後半はそんなことない。
俺はスタッドレスは保険だと思って割り切っている。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 21:16:10.41 ID:9g8W2Xri0
BSとピレリが同じってことはないと思うが
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 21:23:53.72 ID:3sXtzIsX0
そう思いたい気持ちはわからなくもないけど・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 21:35:01.46 ID:Eey1h+Ad0
過去にユニロイヤル、ミシュラン、トーヨー、オーツ、BFグッドリッチ、ヨコハマ、ピレリ
と履いてきてブリヂストンは履いたことないけど、ピレリアイスコントロール最高です!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 21:40:52.11 ID:5fVGUSnJ0
「最高です」はいいけど、具体的なことは何も書いてないから、説得力が薄いんだよね。
ピレリのどういう所が良いのか、本当に訴えたいのならもう少し具体的に書きましょう。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 21:43:35.77 ID:oAhE9Mxb0
ピレリの何が良いって、夏タイヤに遜色無いドライ、ウェット性能をもちながら、もちろんスタッドレスタイヤだからにも雪道、凍結路も普通に走れるタイヤかつ、かなりの摩耗耐久性、そして5シーズンは使える柔らかさを兼ね備えている上に、価格が新興アジアメーカー並
ピレリの性能が最高かどうかはわからんけど、俺にとってはベストチョイスだ
ちなみに、雪が降った時の保険といった使い方ではなく、FF+スタッドレスではチェーン無しでは辿りつけないと言われているようなカチカチに凍結したゲレンデもいく
レガシィのようなちゃんとした四駆を搭載した車に乗ってる人にはお薦めのタイヤだと思うよ
FFとかミニバンは知らね
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 21:47:14.93 ID:9g8W2Xri0
ルシーダ最高
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 21:51:26.64 ID:US1kUU+E0
>>72
FFスタッドレスで行けないゲレンデ、教えて下さい。今年はそこそこスキーに行く予定なので予習のためにご教示下さい。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 21:57:24.71 ID:JPK3vYAR0
>>72
>夏タイヤに遜色無いドライ、ウェット性能

ちょっと言い過ぎじゃない?
夏タイヤに何を履いてるかによるのかも知れないけど
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 22:15:53.79 ID:1IXcrn5Y0
>>74
最近は除雪もよくされてるし、行けないことはないだろうけど
志賀高原なんかはずっと登りだから
天候や車種(同じFFでもスタックしやすいのとしにくいのがある気が・・・)によっては
スタックの可能性あるかも。

あとは除雪されてない駐車場とか旅館までの上り坂とか
そういう末端は気をつけられたし。

うちは4WDだけど昔はFFに乗ってた。
雪国だけど、いままでチェーンはつけたことは一度もない。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 22:45:44.25 ID:my/0EBma0
>>71
ミシュラン厨は別にしてピレリ厨はまだ具体的に例を上げてると思うけどな
今までのスレ参考で
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 22:59:02.84 ID:US1kUU+E0
>>76
レス、ありがとうございます。昔は米沢、栗子、天元台、蔵王、猪苗代、札幌国際、ニセコ、最近は高鷲、ジャム勝山等に行きましたがFFで何の問題も無かったもので。

志賀高原ですね。気を付けます。念のため行くときは防寒手袋と鉄スコップを積んでおきます。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 23:17:53.70 ID:uhJG7KCI0
開園に乗ってるプロ野球選手ですがお勧めは何ですか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 23:28:30.46 ID:80feKjoa0
>>79
ミチェリンでOK!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 23:28:36.75 ID:YlUyewVc0
>>79 お勧めはポスティングでメジャーへ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 23:42:50.93 ID:ljikrkUh0
いくらFFでもスタッドレスを履いていれば
志賀高原ぐらいの勾配でスタックするわけがない。
要は運転次第だよ。
FRにスタッドレスで問題無かったんだから。
たまたまだとか言わないでね。一応、志賀高原はシーズンに二桁行ってるから。
ここの住人は心配し過ぎ。
どうしても不安なら保険でチャーンを携行すれば良いんだよ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 23:49:14.94 ID:1IXcrn5Y0
>>82
さすがにそれはうそ臭いなあ。

FRは滑るとリアが横に逃げるんだよ。
だから坂だと滑って前に進まずに横に逃げやすい。
運転でどうこうできる問題じゃないな。
LSDが入ってればなんとか登るかもしれないが。

うまい人が乗ればコントロール性がいいのは認める。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 23:51:56.11 ID:MoY9/Ci4P
除雪が間に合ってない時はスタックしまくりだよ。
大雪の日の夜に上ると立ち往生してる車に遭遇しまくる。

志賀で一番極悪なのは発哺のホテルまでの道だな。
あそこは4WDスタッドレスでも太刀打ちできない事がある。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 23:57:32.72 ID:jfbwJuhA0
FFスタッドレス、除雪が間に合わない斑尾への登りでスタック歴あり。
途中で引き返してゴムチェーン巻いて登った。
因みにスタッドレスはミシュランX-ICE2だった。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 00:02:06.13 ID:ZcY/y9Shi
>>83
FRは停止しちゃうと発進に気を使う。積雪路だと前輪が雪の抵抗に負けて後輪がスライドを始める。まあ車間開けてりゃ良いだけかな。
電スロ付けてるがecoモード最大にしとくと微妙なアクセルワークが出来るんで重宝してる。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 00:02:10.79 ID:NE50sHRV0
>>78
全部行ったわけじゃないが、FFで問題ないところを選んでいる様にも。
蔵王なんか道は広いし坂もたいしたことないし、奥美濃で高鷲を選ぶとか。
奥美濃ならウイングヒルズが厳しい。

ちなみにウイングヒルズへの道
http://www.youtube.com/watch?v=uUeBYI97RHU
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 00:10:54.04 ID:iHI3yXey0
タイヤ換えたのに全然降らない(`・ω・´)
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 00:19:09.29 ID:2zCyd4u50
>>87
SUV系の4駆でオールシーズンタイヤ履いているのが
始末におけないよね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 00:21:33.05 ID:J3vMM4a90
>>87
すげえな。
こんな光景みたことないわw
もちろんスタッドレス履いてるんだよな?

傾斜がきつくアイスバーンの上に雪が積もってタイヤが機能してないのかな?
走行ライン変えたりしてグリップあるとこ見つけて対処したいとこだけど、
ここまで盛大に滑ってるとどうしようもなさそうだ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 00:22:45.11 ID:rGVpywNV0
オールシーズンタイヤは甘え
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 00:28:43.02 ID:prH96m7MO
だからこそ、ピレリ最高です!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 00:46:07.58 ID:/56m/80j0
>>91
住友ミシュピレリアジアンのスタッドレスはオールシーズンタイヤ
こいつらは事故起こしまくり
または超ノロノロ運転で大渋滞作りまくり
スタッグして道塞ぎまくりのクズども
死ね!
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 00:46:30.82 ID:Gg0uHHSN0
>>89
クロカン4駆乗りだけど、SUV系のオールシーズンタイヤで
雪道突っ込んでくるのはホント迷惑してる。
2ちゃんねるの他スレでもそうだが、多少の雪なら大丈夫とか
意味不明な思い込みの奴らばっか。
オールシーズンに雪道は含まれてて無い事をいい加減理解して欲しい。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 00:54:33.68 ID:J3vMM4a90
この盛大に滑ってるのはオールシーズンなのか。
名古屋人はオールシーズンでここまで来るのね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 01:02:22.10 ID:/56m/80j0
>>94
>>95
ホント迷惑だよな
鰤横東以外のスタッドレス履いてるやつはな!
奴ら事故ノロノロ渋滞や動けなくなって
「おかしいなースタッドレスタイヤ履いてるんだけどw」とか
お前らが履いてるタイヤはスタッドレスもどきのオールシーズンスノータイヤだから!
死ね!ボケがぁ!!!
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 01:04:43.63 ID:j2Is7hWW0
四駆はたちが悪い。多少の雪ならスタッドレス以外のタイヤでも走れてしまう。

ただし曲がらない止まらないで、文字通りに走る凶器になる。

雪道舐めるな。と言いたい。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 01:05:01.96 ID:1OWprsyA0
>>94
オールシーズンタイヤは雪はある程度大丈夫でしょ
もしかしてATタイヤと一緒にしてる?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 01:09:50.09 ID:N9IeVq8g0
オールシーズンって中途半端じゃないのか
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 01:13:46.50 ID:1n7LogCx0
ベクター4シーズンス以外は雪道禁止
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 01:14:31.28 ID:Gg0uHHSN0
>>98
その【ある程度】ってのを過信しすぎてる人が多いって事。
オールシーズンもATもそうだけど。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 01:16:17.55 ID:uC56hezG0
マトモな4WDシステムを持ったSUVは
オールシーズンとM&Sでも凍る前の降ったばかりの新雪なら何とかなってしまう。

だが氷には無力。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 01:18:13.85 ID:nzZPHkmV0
>>99
雪道を走ろうとするから中途半端って評価になるんであって、悪路を走る人にはいいタイヤ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 01:44:56.12 ID:2zCyd4u50
オールシーズンタイヤの言い訳はもう飽きた。
アイスバーン走るならスタッドレスタイヤ履けよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 01:49:48.43 ID:Tf2GlDce0
スリップ事故系の動画見てると、ケツの穴がきゅんきゅんしてくるな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 02:10:14.48 ID:1OWprsyA0
Mよりのスタッドレスあればいいのになw
http://www.youtube.com/watch?v=9D_dEhw9lZ0
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 02:38:42.09 ID:alfQtR3vO
スタッドレスタイヤ買うならやっぱりブリヂストン!/(^o^)\
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 03:33:07.72 ID:O9xPUgrl0
>>106
この映像はタイヤの差より車の差が大きいような気もするな
砂漠とかはランクル好まれるみたいだけど、マッディな場所とガレ地ではあんまりな感じ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 04:45:22.70 ID:0izvcSIP0
>>106
今のスタッドレスはこんな事してもブロックもげないの?。
丈夫になったね。
昔は80に履かせると舗装路走るだけでブロックがもげて、
ATタイヤでスキー行ってたな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 06:28:21.92 ID:4Pc6IsC80
オールシーズンとか、スタッドレスじゃないM+Sタイヤなんて
ただの夏タイヤじゃん。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 06:44:20.34 ID:t60XcnPF0
>>110
M+S はMad &Snowだろばーか

ここで問題になってるのは氷結路面だ!雪道ならM+Sで問題ない。
ただ、 M+SでS路面を走るにはタイヤの溝が7分山以上無いと厳しい

スタッドレス履いてても5分山以下のスタッドレスは夏タイヤとたいして変わらん!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 06:51:01.18 ID:2Fy+Y/QHP
基本的にM+Sに氷上性能足したのがスタッドレスだろ?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 07:04:41.68 ID:t60XcnPF0
>>112
そいういことだよ

この例にみるような氷結路面に新雪の路面だとスタッドレスでも金属チェーン巻いてないと怖くて走れない。

タイヤロックして雪塊をタイヤが掴んだらこんな感じに滑るから、同じぶつかるにしてもタイヤロックさせずに低速でぶつけた方がダメージは少ない
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 07:50:09.99 ID:j7dcHCCq0
最終的には免許取り立ての姉ちゃんがSUBARUのAWD車に新品のVRX履くより
昔、飽きる程ドリフトやってた40代のオッサンがマーク2ツアラーに拾ってきたHS-1履いてる方が安心出来るだろ

要は腕次第
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 07:58:19.61 ID:hyhFPfgH0
>>111
>スタッドレス履いてても5分山以下のスタッドレスは夏タイヤとたいして変わらん!

5分山以下ならプラットホーム出ちゃってるだろ、夏タイヤと大して変わらんじゃなくて
夏タイヤそのものだよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 10:24:02.13 ID:6j4YU9e50
7年前の初代後期アクセラで冬タイヤはREVO2だった。
雪道の長い下り坂の後の下りカーブ、ブレーキを踏んだが間に合わず、ツゥ〜と嫌らしく滑って滑って、
ABSに丸投げしてABSフル作動、幸いハンドルきったらきった方向に曲がったけど、そういうヤバい状況は数回はあった。

今でも、たまにABSは駄目だ(人力でブレーキするんだ)廚が居るけど、俺は滑り出したらABSに丸投げしているぞ!
文句はどしどし受け付ける。どぞ♪ スタッドレスは滑らない踏ん張りよりも、少しずつロール(滑る)方がいいぞ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 10:46:00.39 ID:9KkscSus0
>>115
大袈裟なんだよハゲ
年賀状みたいにタイヤ5000本売ってこいって
自爆営業でもさせられてんのか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 10:49:00.78 ID:9KkscSus0
>>116
そんなスピードで走る方が悪い
何履いたってお前みたいのは同じだよ
グリップすりゃ調子に乗って限界越えてるのに気付かないんだからよ
本気で停めたきゃサイド引いてステアリングバキ切りしろ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 10:52:03.85 ID:2Fy+Y/QHP
>>118
あほ。
サイド引くな。逆にコントロール失う。
お前は車運転したことないんか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 11:07:47.90 ID:hyhFPfgH0
日本語の通じないキチガイが沸いてるな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 11:14:18.60 ID:RtUaFfOIi
>>114
例えが極端すぎるw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 11:19:38.04 ID:p+fkBCly0
オールシーズンは三沢基地周辺でアメから引っ越して来た外人の多くが履いてて
それが原因で事故が多くてスタッドレスの徹底と運転講習会やるようになったんだよ
さすがに青森じゃ無理だわな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 11:32:20.85 ID:i7sR1rTHi
>>114
その条件ならどう考えても前者
過信の塊なおっさんほど怖いものはない
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 11:33:06.06 ID:fPHfAOsX0
>>114
除雪が間に合ってないきつめの上り坂、スタック車や路上でチェーンつけてるバカを
避けながらノロノロ進む車列で前も後ろも詰まり気味、みたいな状況で同乗するなら
お姉ちゃんのスバルAWD+新品VRXの一択かな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 11:49:36.58 ID:W650RYNhi
>>114
後者は他車を巻き込んで事故りそう
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 12:09:02.17 ID:h8ZgbOEU0
>>118
雪道で「止める」ならそうだよなぁ。氷路は違うだろうけど。

>>124
その条件なら俺は逆だな。おっさんの方が良い。理由はVRXが新雪で効くタイヤと思えない。
下りだと話は違うがw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 12:12:23.75 ID:szumEDQMI
>>114
機械式LSD入った180SX以上でタイヤがIG20かレボ1相当以上なら同意するわ
HS-1でFRとかミラーバーンで発進出来ないし比較以前の問題
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 12:57:30.64 ID:CveEomZi0
すべては心構えと経験、それに腕だ
滑ると思って乗ってりゃ事故らないよういかようにも対処できる

VRXだろうが何だろうが不意打ち食らった下手糞は刺さる
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 13:00:23.68 ID:/fqCo6cr0
ものすごい滑ってくる対向車に対するか!!!
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 13:01:54.59 ID:alfQtR3vO
うちの近所にZ32の中古手に入れて毎日ニコニコ顔の50歳のおっさん(独身・アルバイト・母親と二人暮らし)がいるんだけど通学路でも雪道でも飛ばしてる。
スタッドレスはエスピア。履き替えず年間通してエスピア。見た感じ5年以上同じエスピア。タイヤのサイド見ればちょい古いエスピア。昔は結構いいスタッドレスだったエスピア。
あのおっさんいつか事故起こしそうな感じする。ちなみにZ32の前は長年ヴィヴィオ乗ってた。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 13:16:14.73 ID:p+fkBCly0
それエスピア最強ってことじゃね?w
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 13:18:14.96 ID:h8ZgbOEU0
>>129
人間諦めも肝心。
どれだけ被害を少なくするかくらいしか対応しようがないでしょ。

昔、落ちたり刺さったりしていた頃、
視覚がスローモーションになると避けるのを諦らめろって脳内処理していた。
スローモーションになって避けられたのは過去2回だけ。

何回か繰り返すと被害を少なく当てる技術が身につくw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 15:52:18.98 ID:gbfN9tjq0
狭い路肩が斜めに凍った道で対向車のトラックが滑ってきて
おれの運転席ドアに荷台が突っ込んできてドアに穴が開いたことはある
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 16:04:12.62 ID:FXsw0Bia0
自分が気をつけてももらい事故があるからなあ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 16:14:32.74 ID:GwY2ELBM0
スタッドレスタイヤに換えたんだけど
おまいらはタイヤに挟まった小石をマイナスドライバーとか千枚通しでほじくりかえしてる
まぁ、走ればまた小石が入り込むんだから無駄といえば無駄な作業かもしれんが
走行中のカラカラ音が気になる
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 16:18:16.15 ID:Ic4Brd0P0
>>135
走行中に気付く程のは付いたことないな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 17:35:06.51 ID:9RKcpQ800
スバルのAWDってそんなに良いんだねw
いや〜照れるなぁ〜
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 18:12:18.85 ID:0izvcSIP0
>>135
気になる程の物は挟まった事ないな。
タイヤハウスの防音材外して、裏側に耐水ゴムでも
貼ってみたら?。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 20:01:10.81 ID:9KkscSus0
>>130
そんなつまらないネタにまで属性にとらわれる典型的なつまらない人間だな
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 21:12:24.74 ID:jMHWrgaZ0
>>91
陸上自衛隊の装備品に言ってやって下さい
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 21:15:42.98 ID:Kfw4xMrV0
スレ違いだけど、スバルのAWDって任意にデフロック出来るの?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 21:21:39.83 ID:H1mtsNI+0
今週末からあちらこちらで雪が積もるらしいね。
雪道走っていていつも思うが、雪道でスタッドレスもチェーンも滑り止め何も付けていない馬鹿が多すぎる。
雪がない道路でスパイク付けていると違反になるなら、雪道で滑り止めやスタッドレスタイヤ付けていない車は違反にすればいいのにと思う。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 21:39:16.47 ID:OxY3mD9T0
>>87
これチェーン装着してないの?チェーン巻いててこれ?
スキー場近くの坂道であれだけ積もってたらスタッドレスだろうと
普通は必ず装着しないか
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 21:55:03.96 ID:SP1PDbg30
>>141
ggrks
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 22:02:15.09 ID:WRD9RK+V0
リアが滑ったら、
ドリフト走行を楽しむチャンスでもある

そうですが、本当ですか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 22:04:04.65 ID:lffcLcPs0
君ら横滑り防止のあれ
わざわざ切ってしまうん?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 22:11:27.92 ID:szumEDQMI
免許取り立ての頃雪が降ったら良く石狩行ってドリフトの練習したなあ…(遠い目
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 23:17:20.96 ID:/56m/80j0
>>142
鰤横東以外のスタッドレスタイヤ着けてる車も違反にしてくれ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 23:23:33.03 ID:zZsoOYlr0
>>87
この滑落はちょっと衝撃的だなあ
いまは南国に引っ越したので雪道走らないが、
東京に居たころは、スバルのAWDにスタッドレスはいて、蔵王でも志賀高原でも津南から八方まで
毎週末雪道走ったけど、こんなにグリップが聞かない状況なんて一度も経験なかったよ。
どうしたらこんな状況になる?いくらなんでもノーマルで雪道走るバカチンばっかでもなかろうに?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 23:34:48.39 ID:uPhmhwO20
夏タイヤで雪道下り滑走! 
痛みして覚えることもあるwwww

存分に滑って壊しておくれ!!
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 23:40:14.39 ID:6j4YU9e50
>>87
これはちょっと俄かには信じ難い。最初の2台は自らバックしているみたい。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 23:42:40.59 ID:6j4YU9e50
>>87
映像見る限りでは急坂ではなさそうだがスケートリンク状態。
スタッドレスならここまで滑ることは無いと思う。
登れないことは有り得るが、ブレーキまで利かないこの状態は有り得ない。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 23:49:24.58 ID:SKCmPnsL0
>>152
タイヤがロックしてるから止まらんよ。
ABSが何故有効なのか考えれば分かる。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 23:51:52.23 ID:YXQzT+mO0
>>148のような俺様理論押し付け馬鹿は問答無用で逮捕すればいいな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 00:04:23.27 ID:4xsiZ0Aji
>>148
お前の荒らし方には工夫もなく知性もないなw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 00:06:31.47 ID:58a/Rwfp0
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 00:07:04.69 ID:f+/fQlEN0
>>153
ここまで滑ればABSなんて糞の役にもたたないハンドルを切っても直進する
ブレーキをロック寸前で固定できないから制動距離が伸びてむしろ速度を殺せない
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 00:15:00.56 ID:mZkP1IZo0
>>157
動画はロックしているから止まらないわけだが。
ポンピングブレーキすべきシーンなのにただブレーキを踏んでロックさせている。

ABSの件はなぜABSがタイヤをロックさせないように動作するかを考えさせているだけ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 00:22:44.52 ID:wPEib7gX0
北陸の積雪国道、下り坂道カーブで止まらずに
ガードレールに擦った経験のあるおれは
もはやブリジストンかヨコハマしか信じない。

年に一回積雪があるかないかの東京名古屋大阪九州民はダンロップでもミシュランでも履けばいいと思うよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 00:36:05.36 ID:LGm9d5hs0
>>87
これミシュランとかピレリのスタッドレスタイヤだからじゃないの?w
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 00:47:29.34 ID:tOX7AtKwP
スタッドレスに、替えたんですが、
乾燥路は、何キロまで、出していいですか?
やはり、急ブレーキ踏むと早く減りますよね。

橋の上の凍結とか最低気温が何度から凍結しますか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 00:52:26.89 ID:f+/fQlEN0
>>158
ポンピングならわかるがABSが有効と書いていたからさ
ポンピングとABSは別物だと思っている
ロックさせず止めるか回避か選択できるのがポンピング
ロックさせず回避しか選べないのがABS
この場合確かに予めエンブレ+ポンピングなら正しいとは思う

スタッドレスですらこういう状況なら道路脇の雪にわざとぶつけて減速というか自爆も選択肢に入れないと
住んでいるところがほぼ毎晩良くてアイスバーンだから俺も気をつけなきゃな・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 00:52:59.17 ID:ecHQ39Dc0
桧峠動画で盛り上がってんなw
ここは積雪ない時に水が流れてて常にスケートリンクなんだよ。
急には見えないけど結構な斜度ある。
去年の動画だけどこの撮影日に死人も出てる。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 00:55:40.22 ID:wSBEyzDX0
人間のポンピングなんてABSより制動距離伸びるだけだろ
ABSで効くハンドルで路肩のザラ雪踏みに行ったほうがいい
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 00:55:45.47 ID:sGcCVJeW0
>>161
法定速度ってものが、あるので、それ順守していれば、問題ないよ
やはり、急ブレーキに限らず、すり切り癖などがあれば、減りを早めますよ。

路面凍結は最低気温が0℃以上でも凍結する場合があります
極端な話、3℃くらいでも
それは路面温度と気温には差があるからです
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 01:02:23.34 ID:nigbHACG0
>>143
チェーン巻くやつなんか普通いねーよw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 01:03:01.09 ID:LGm9d5hs0
>>163
そんな危険な場所なら砂とか置いてそうなものだけどね
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 01:03:19.26 ID:WSYr55Ol0
>>161
ほとんどのスタッドレスタイヤのスピードレンジはQなので160km/hまで大丈夫
まれにT規格(〜190km/h)やH規格(〜210kh/h)もあるけど、いずれも使わん速度域だわな

路面凍結は気温もだけど風の通る所(橋や堤防道路など)も凍りやすい
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 01:06:20.63 ID:LGm9d5hs0
>>168
そんなこというと160キロまでベタ踏みしそうな人なんだけど
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 01:06:59.72 ID:zWUylZXa0
>>167
仮に親切に置いてあっても砂がコンクリのように凍ってるんだろ?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 01:08:33.80 ID:f+/fQlEN0
>>164
条件次第ではABS無しのほうが短いしそもそも停止するための機能ではない
ABS付き車両に乗っているなら車の取扱説明書を熟読してみ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 01:21:05.95 ID:LGm9d5hs0
雪道でコントロール不能になってぶつかるのいちばん嫌だな
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 01:21:44.20 ID:PHYCHY1T0
車が横向いたらABSは意味ないからなー。
滑り落ちていくだけ。
VSAがついてれば少しはマシなんだろうか。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 01:39:20.90 ID:6D6p2r3a0
カチコチのアイスバーンの上に砂を撒いても逆効果な気がする。
カチコチのアイスバーンの上の軽い新雪のように。

4WDを過信して事故るより、FF+スパイク付きのチェーンで
慎重に運転するほうが結果的には安全な気がしてきた。
あ、もちろんスタッドレスを履いているのは前提で。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 01:56:26.12 ID:sGcCVJeW0
なんでここの連中は妄想極論でしかモノを例えられないのかね
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 02:45:32.99 ID:T9J9VWzvO
>>170

道産子だが>>167はどこにでも砂箱が置いてあると思ってるんだと思う。

北海道は砂箱ってのがあって、滑りやすい場所には置いてあるのよ。

>>174

毎年新しい5mm位の角が有る(角が丸く無い)砂だよw
砂箱の中には1キロの袋が一杯入ってる。

春先の5〜6月は、二輪乗りは大変ですw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 02:55:00.19 ID:i4/k6TNm0
>>174
4WDは走破性はいいんだが、ブレーキング時は関係なくなる。
むしろ重い4WDの方がコントロールが効かなくなる場合が多い。

冬の東北道とか中央道で大抵事故って燃えてたりするのは重くて重心の高いオフローダ。
しかも地元の車である事はまずない。

4WDを過信してるというより、走破性と制動安定性を勘違いしている。

雪の東北道なんかでオフローダでかっとんでる馬鹿がいたら、できるだけ離れて走った方が吉。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 02:55:21.82 ID:AzCnvkoB0
二輪に砂は大敵だからね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 03:00:19.88 ID:T9J9VWzvO
北海道の路肩に公衆電話色の物が砂箱(峠や山)で、冬になると設置(要請が有り近くの店が設置してるみたい)される、交差点に有る木箱も砂箱ねw

北海道に来てちょw因みに砂はタダですw血税ですが……
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 03:00:55.00 ID:i4/k6TNm0
>>176
北海道でなくても、凍結する峠にはあるね、砂箱。
首都圏から割りと近いのは、国道20号長野県塩尻峠とか。

雪国では下向き矢印の標識に注意な。そこから外には道がない。>都会の人
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 03:03:43.11 ID:1RSLkR8q0
>>179
北海道じゃなくても普通にあるぞ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 03:10:14.55 ID:T9J9VWzvO
>>178

四輪のタイヤが通らない、車線の中央に砂が3.4cmあってメットの中で何度叫んだ事か……w
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 03:15:04.91 ID:AzCnvkoB0
>>182
オレが一番怖いのが山道の急なカーブで道路の外側に砂がある場合。
ズルッと滑ってそのままガードレールに激突するか谷底に落ちるのではないかと本気で想像しながら運転していた。
今はスクーターしか乗らないのでずいぶん気が楽になったけど。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 03:18:37.79 ID:sGcCVJeW0
本州の砂箱の砂はサラサラの細かい砂だったかな?
そっちに住んでいた時は使う場面に遭遇した事ないからわからん
北海道の砂は氷に刺さるように砕かれた大粒の砂というか極小の砂利みたいなものなんだけど
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 03:23:13.28 ID:T9J9VWzvO
>>180>>181

おかしいと思ったがやっぱ東北とか雪多いし有るはずだよね。因みに遠出した時そこの市町村の砂持って帰ったりする?w

普通に砂箱あるってよ>>170>>174←お前等の車には塩を撒いとくwww
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 03:59:09.84 ID:zWUylZXa0
>>185
7年落ちの車なもんで秋に下回り念入りにシャシーコート吹いといたぜw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 07:27:38.75 ID:hbBZO1xw0
えーっと
ABSは四輪フルロックしたら機能しないのはもちろんしってるよな?w
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 07:34:54.61 ID:JBgUzrMX0
>>142
他者や他車に危害を及ぼす行為なんだから、完全に安全運転義務違反だよな。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 08:02:16.80 ID:JBgUzrMX0
>>163
あんだけ滑った車が次々に来てる状況で車外に出てウロチョロしてる馬鹿もいるみたいだし
死人も出て当たり前だろうな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 09:26:45.40 ID:NHUIt3nF0
>>87
これはその後どうやって収拾したんだろう?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 09:36:12.51 ID:okIAv2xB0
圧雪路ではスタッドレスでもチェーン巻けよ。
中途半端にスタッドレスの性能があがりすぎちゃったから
勘違いドライバーがチェーンも巻かずにこんな道まで入り込めちゃう訳。
チェーン巻いたら負け・カッコ悪いみたいな考えはオカシイから
人を殺す前にチェーンぐらい巻いとけ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 09:36:33.60 ID:CfOz3aUZO
四国は砂じゃなく、塩カリの袋置いてる。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 09:39:21.82 ID:5+ffYsWP0
砂箱なんて坂の多い東京の港区や世田谷の小中学校の入口にたまにあるぞ。
あとは環状7、8で警官が撒いてるのをみたことあるぞ〜
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 09:47:29.30 ID:CfOz3aUZO
>>161
橋の上が氷結しやすいのは、下が土じゃないので気温の低下がそのまま路温の低下になるため。
路温の変化は気温の変化より遅れる。だから夕方より明け方の方が気温に対して低い。
あと山間部のへこんだコーナーは日陰&風通しの悪さで凍っていることが多い。そして黒く光って見える所は特に危ない。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 09:49:01.20 ID:JaXnNjD30
北海道の稲田線と日勝峠は怖い
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 09:50:40.56 ID:GBapPMw70
ピレリの低評価の原因は主に熱ダレだから、冬タイヤは意外にもイケたりしてw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 09:52:59.27 ID:0M2qCa0d0
>>192
昔、剣山スキー場へ行く時に見たことがある。あそこは豪雪地帯だよね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 09:54:16.40 ID:QSi/XxfjP
>>163
ちなみに >>87 のような動画の状況になったら、
どうするのが正解なんだ?
チェーンを常備しておいてスタッドレス+チェーン?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 09:57:48.74 ID:FnKeMRXZ0
昔調子こいて冬道で交差点だけ凍ってた道でブレーキを踏んだら
ツ〜っと滑ってその先の一時停止で停止出来ずに進んでしまい
畑に突っ込むのを覚悟したらブレーキを踏んだまま滑りながら
左折出来た
危なかった右から車が来てなくてセーフだったよ
これってABS効きながらハンドル操作が効いたってこと?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 10:01:05.52 ID:Tz3LXN6c0
>>185
めったに雪の積もらない(4年に一回程度)温暖地だけど
国道の急な坂には砂袋箱があるよ。

使っているのは見たこと無いがwww
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 10:02:19.40 ID:x6KcVZn/0
ここを通らないのが正解
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 10:04:08.55 ID:x6KcVZn/0
滑ったときの挙動なんて車によって違うんだから
練習して覚えろよ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 10:07:02.00 ID:FnKeMRXZ0
>>87
の動画見て糞笑ったw
なにこれ?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 10:12:53.41 ID:FnKeMRXZ0
地元の山道に自動融雪剤散布機が設置されてるよ
作動してる瞬間は目撃したことないけどそこの前の道路だけ
いつも雪が水で練った小麦粉みたいになってて凍結してないよ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 10:25:19.38 ID:BkRsuWzdi
>>192
塩カルな。塩化カルシウム。
塩化カリウムは肥料。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 10:31:33.12 ID:ecHQ39Dc0
>>198
ここは積雪多かったら4駆でも上る前にチェーン巻いておくほうがいい。
カーブでかなり斜度のある所もあるんだ。
除雪車はずっと動かしてくれてるんだけど追い付かない。
でスタッドレスだけで上がってくるやつが多いから磨かれてアイスバーンの出来上がり。
この動画は帰りの事故だったと思うよ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 10:33:47.35 ID:ecHQ39Dc0
383 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/09(日) 02:19:56.52
玉突き事故:車に挟まれ1人死亡 岐阜・郡上
毎日新聞 2012年12月09日 02時04分
8日午後4時55分ごろ、岐阜県郡上市白鳥町前谷の県道で車3,4台が絡む玉突き事故が起きた。さらに最後尾の車に三重県亀山市布気町、
会社員、村上巧丞(こうすけ)さん(34)の乗用車が追突。村上さんが外に出て車の状態を調べていたところ、後続の愛知県一宮市の男性
会社員(49)の乗用車など3台が次々に追突し、村上さんは車と車の間に挟まれ、胸を圧迫されて間もなく死亡した。
県警郡上署の調べでは、これらの事故は約5分間に次々と起きた。現場は緩やかな左カーブで、路面が凍結しており、見通しは悪いという。
http://mainichi.jp/select/news/20121209k0000m040087000c.html

パトカー、レスキュー、救急車が次々に向かっていったのはこれだったのか
桧峠下りはブレーキ踏み続けても止まらねー、ずっとABS作動しっぱなしだった
超低速と車間距離を長めにとることでなんとか突破できる
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 10:46:49.01 ID:W3W6me6m0
>>199
ブレーキ足にガガガッと感触があったらABS効いている。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 11:30:55.32 ID:cLX/tAyuI
>>207
地元近辺の人?
結構な地図的に結構な勾配あるみたいだけど最大でどんくらいあんの?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 11:35:19.47 ID:W3SiBHA90
お前らそろそろスレタイ読み直してくれ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 11:37:45.82 ID:lH4Ttd6g0
>>209
>>87
の動画にナビの画面がちらっと写ってるからルートラボで勾配見たら13%超とか。
誤差があるだろうから、区間を変えながら見てみたけど、平均で10%近い勾配の区間。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 11:40:48.00 ID:FnKeMRXZ0
>>87
のはじめの車エクストレイルだよね?
なんでバックして行く?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 11:41:40.66 ID:FnKeMRXZ0
>>208
もしかすると交差点を左折する瞬間にブレーキから足を離してたかも
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 11:49:36.87 ID:W3W6me6m0
>>211
平均10%ならかなり急な方ですね。
瞬間13%なら>>87になってもさもありなん。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 12:05:45.94 ID:GK/HbzLmO
俺のルッチーニ、グニャるけど最高です!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 12:08:29.34 ID:x6KcVZn/0
道路にアイスバーン防止の溝ほれよ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 12:26:05.03 ID:xgYT+0Pm0
3年目のrevo2、プラットフォームまで
2mmはあり夏場は物置保管しているが
雨性能は純正の夏タイヤの足元にも及ば
ないな。パンクかと心配したくらいだ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 12:33:55.96 ID:aRu8Dmm50
さてそろそろフルピン履くかな

今年からMTー14だからあまり効かないかもしれんが3mm出しのカップフル打ちだからまあまあ効くだろう
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 12:44:24.30 ID:cLX/tAyuI
>>211
あざす
13%なら油断してブレーキ踏んだらABS作動しまくりになるなw
横向いたらああなるわ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 12:47:54.72 ID:xQbv3kcZ0
ミシュラン最高
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 12:54:44.47 ID:Mf6My/qe0
>>209
夏にあの辺りに流しそうめん食いに行くけど結構な勾配&見通し悪く急なカーブで雨の日も緊張するレベル
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 13:00:59.09 ID:Dz8QyXwM0
御岳方面行ってきたがVRXいいね
いきなり滑り出さないからコントロールできる
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 13:40:05.74 ID:cLX/tAyuI
>>221
あざす
でも対向車の飛び出しとかに備えて緊張する以外ならタイヤか車か運転の仕方替えた方がいい
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 13:44:52.41 ID:q1JT9VFti
>>207
動画は右カーブだよね?
右カーブの先が左カーブ?
動画は10台弱が絡んでそうだけど、記事内容は遠慮したのかな?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 14:25:57.21 ID:Xsy/ZcxA0
>>209
地元じゃないよ。毎週ボードしに行くからよく通ってる。
>>224
これは事故現場ではないかもね。カーブが何個もあるし国道からスキー場まで7kmくらいあるんだけどその間ずっとカーブの連続。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 14:42:13.20 ID:Tz3LXN6c0
>>211
画面を見る限り13%は有るように見えないな。
カーブから見た車の傾斜姿勢だと8%有るか無いかくらいの感じ。
後方に写した時はもう少し有るけど
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 14:45:28.85 ID:Mf6My/qe0
>>223
あそこは晴れてても飛ばせないよw
ホント見通し悪くて対向車も真ん中寄りに走ってくるから気を使う
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 14:56:07.14 ID:4fdH+HPaO
ボクたちはやっぱりブリヂストンが大好き!/(^o^)\
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 14:58:36.35 ID:cvN+Idx90
「スタッドレスは、夏タイヤほど性能差はないから
国産であれば、何を買っても構わない」
と主張する人、
「ほんの少しの制動距離が事故の有無を分けるから
 値段にかかわらず、少しでも性能のいい物を手に入れるべき」
と主張する人

これらは、宗教ですか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 15:06:31.98 ID:Tz3LXN6c0
>87の場所は此処でいいのかな?
http://goo.gl/maps/lKtqa
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 15:20:55.38 ID:W3W6me6m0
>>229
宗教だよ。

>スタッドレスは、夏タイヤほど性能差はない
夏タイヤは性能差はあまりないけど、スタッドレスは雲泥の差があるが正解。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 16:14:19.55 ID:9UMMM7ku0
もし、ミシュランが本当に最高なら、X13をオールシーズンタイヤ代わりに履きたいと思うけれど、実際の耐久性とかコストとかどうなんだろう?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 16:29:25.67 ID:r/S5/bhE0
DM-V1って、アイスバーンとか大丈夫だろうか?
詳しい人、教えて
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 16:39:55.09 ID:5+ffYsWP0
>>233
ジオランダーがいいよ。安いし。
凍結路に関しては、ぶっちゃけSUV用はどれも変わらんけどね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 16:52:27.52 ID:IQWP0TYXO
クロカン用にもしっかりしたスタッドレスとエコタイヤがほしい
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 16:56:58.20 ID:j7yDVXPk0
昔乗ってたパジェロJトップに最新スタッドレス+四輪チェーンでもう一度ラッセルやりたくなったが
もうサイズが合うタイヤが無い。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 17:26:55.28 ID:4Q8/VqoA0
ここの住民はトレードオフって言葉を知らんみたいやな

高速快適、雪道快適、アイスバーン快適 んなタイヤは無いw
アイスバーンの性能を取れば、高速走行が犠牲になる
どこで折り合いつけるかの問題だから、自分が選択したスタッドレスタイヤが
どういった性格なのかを理解もせずにどこでも同じように走ってる馬鹿が事故るだけ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 17:54:04.53 ID:LUB4br0y0
>>233
アイスバーンならおkでしょ。
それ以外なら浜。

ソースは俺とパジェロ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 18:29:39.60 ID:Xsy/ZcxA0
>>230
そこ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 19:17:21.26 ID:BBGxd0zw0
スタッドレスでも>>87のような状況になるのか。これって、冬季通行止にするべき道路じゃん。
そうでなければ、スパイクのみ可とかw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 19:28:45.41 ID:vGCoRHRl0
>>232
冬→夏で終わりじゃね?
夏にしたって、オールシーズンにも敵わない所謂スタッドレスの夏使用でしょ

XI3の中古買っちまったwこれから組む
全く削れてない様に見えるが溝7oだな。こいつの新品て何oなんだろ?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 19:37:53.89 ID:Tz3LXN6c0
>>239
ありがと。マピオンの数字で見る限りは
そこで正解だとすれば勾配は登り方向が7〜13%、下りは5〜8%程度なのかな?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 19:51:00.58 ID:JVNuLdKy0
ナンカンで死ぬ思いしたわ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 20:20:46.06 ID:ZZh249jE0
日本一運転マナーの悪いナンバーは「足立」ナンバーだと思う |
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-970.html
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 20:59:54.05 ID:6orlT1uw0
>>232
XI3はスタッドレスとしてはドライやウェットの性能はとても優れているが、あくまでもスタッドレスとしてはという評価基準。
乗り心地以外は夏タイヤにはかなり負ける。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 21:05:59.16 ID:WSYr55Ol0
どうしても夏タイヤに匹敵する性能を求めるならパイロットアルペンとかソットゼロがいいんじゃね
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 21:07:26.29 ID:T9J9VWzvO
ドライ性能が良いスタッドレスタイヤってオールシーズンタイヤに為るんじゃないのか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 21:16:48.53 ID:6orlT1uw0
>>247
ダイヤモンドがジルコニアの代わりにつかえるかといわれれば、それはそうかもしれない。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 21:47:32.93 ID:byHvMDX00
タイヤのショルダーが丸くなっているスタッドレスタイヤはやめたほうがいいと思う。
必ず角ばっているのを買うこと。

これで雪の乗り越え性能がかなり違う。
高速もOKと謳っているスタッドレスは丸くなってるのが多い。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 22:28:21.47 ID:tDN8nGjk0
>>244
首都圏住みの俺としては、埼玉ナンバーのマナーが悪いと思う
大宮・所沢などね
スレチだがw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 22:29:20.20 ID:chgiXrhr0
ジーテック買ったよ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 22:53:19.10 ID:63m8ECwT0
>>249
これの事か?
http://www.youtube.com/watch?v=JZW6RZ95HbU
マルくしたのには、理由があります。

CM真に受けて買ったけど、ショルダーが丸い以前に全然効かなくてダメだった。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 23:00:27.87 ID:hHn3tElO0
丸くなってゴロゴロしてる嫁も乗り越えづらい
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 23:16:38.17 ID:FFxyCLYTi
スタッドレスに関係あるとこで最悪マナーなのは断トツで帯広ナンバー
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 23:29:12.37 ID:neDHmJcF0
ゴマちゃん懐かしいww
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 23:39:25.32 ID:wSBEyzDX0
見た目が夏タイヤだよな〜>ガーデックス
逆にトーヨーの夏タイヤTOYOi(アイ)を履いてたら
「これスタッドレスでしょ」と聞かれたことがあったわ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 23:44:59.17 ID:wSBEyzDX0
トーヨーつながりでこんなのあるのね
http://toyotires.jp/catalog/cft.html
トーキョーの人はこれでいいでしょ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 00:04:28.37 ID:CXlsXS980
新潟在住だけど鰤のST20とかで必要十分だわ
今店舗に行くとICEPARTNERとか売ってるけど今使ってるのがダメになったらあれでいいかなぁ
5シーズンくらい使ってもそれなりに使えるのは助かる

さすがにいくら安いとはいえアジアンスタッドレスは履く気にはなれない・・・
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 00:05:02.46 ID:q1D1IH510
>>257
もっと南ならともかく、東京でもちょっと厳しいんじゃないか?
正直、雪を考えるならオールシーズンタイヤは Goodyear Vector 4 以外ダメだと思う。
もちろん豪雪地帯ならオールシーズンタイヤなど履くべきではない。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 00:19:24.81 ID:opnVBDd20
豪雪地帯じゃ無くても、オールシーズンタイヤじゃ
高速のチェーン等規制は突破できないし
突然うっすら路面に積もってる程度で対処できる程度の能力じゃないのかな?
少なくとも、最初から路面に積雪がある事が判ってて履いていく様なタイヤでは無いと思う。
その辺は、実際に何シーズンも使用した事のある人に話を聞いてみたいもんだが
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 00:47:01.96 ID:Pz+ZwKw60
山行かなきゃ夏タイヤとチェーン持ってれば何とかなるよ
つーか深夜から朝ぐらいしか困ることはまずない
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 01:32:32.92 ID:oA+Rs4kP0
じゃあここ来るなよって思うわw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 01:40:56.31 ID:LJP9GrKei
>>261
関越道を使うにはチェーンは面倒過ぎるぜ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 02:07:44.01 ID:VjixcbTXI
>>254
2年前から居るけど、実際奴らはパネェわww
殆どが爺婆でたまにチンピラとスイーツ()だけどそいつらにもう一度学科試験受けさせたら8割は落ちるなw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 03:22:19.32 ID:KPq9jglT0
上信越道の妙高高原を通ったけど雪ヤバすぎ
ただ地元ナンバーのやつら速すぎw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 03:24:20.64 ID:pLWLKO2W0
>>260
Vector 4 なら普通タイヤチェーン規制はチェーン無しで走行できますよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 03:57:05.44 ID:SsBdE7qXO
上信越や北陸道は積雪路を地元ナンバーやトラックが100kmでかっとんでるからやだわ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 07:02:04.54 ID:ntxR25RN0
吹雪でんがな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 07:18:14.33 ID:/lKQdAtu0
>>264
昨日の夕方、雨が凍って街中ツルツルだったね。
二年目のジオランダーiTS、ABSききまくりだった。本当の氷だと減速して走るしかない。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 07:27:09.69 ID:irkt66ds0
新潟県の平野部でもようやく雪が

ついにピレリアイスコントロールのテストが出来るぜ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 07:27:56.12 ID:8by0VTfa0
当たり前だろ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 07:30:23.35 ID:c7MGHNGB0
スキルもないから俺にとっては所詮スタッドレスもただのお守り。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 08:17:40.46 ID:xPzqMtGT0
シーズンだよなぁすごい勢いで流れてるもん
そりゃ新しいの買え買えになるわ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 08:43:04.62 ID:WJwSpp6I0
>>87
これはもう、そこへ行ったら負けだな。
自分が準備万端でもなんの意味もねえじゃん。
何か情報ツールを持つ方が重要だな。ツイッターとか全然やらないんだけど。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 08:49:16.39 ID:BaJBykcH0
過去の天候や経験に囚われずに、より最悪の状況を常に想定しないのは、
愚か者。
メーカー以外誰も評価出来ない新製品に飛び付かないのは、
安いからと性能の劣る旧製品や他社製品や中古を使って最新最高性能を求めないのは、
バカ者。

尖閣諸島放棄活動従事資金を提供することに、何の躊躇いもない。
劣化しているのを承知でプラットホームまで3〜4年使うのが当たり前なのに、
停止距離10センチの差にこだわりを持っている。

鰤工作員の主張
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 08:57:48.82 ID:mGV1AEX70
↑アホ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 09:12:07.18 ID:NfS/vy0Hi
鳥取の戸倉峠で登れなくなったわ。
脱出するのに朝からチェーンして大変だった。
ナンカンはある程度なら平気で走るけど凍ってきたらダメだね。
買ったところだけど来年買い換えよう‥
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 09:15:46.31 ID:nOrcfVNn0
↑↑なんでもそっちの話題に紐付けする疲れるやつだなw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 09:25:09.55 ID:GR/W3x7I0
>>87
今更だがワロタw
ロシアかと思ったわwww
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 09:40:07.16 ID:j8C0gBeF0
そのお守りは持ってる人と持ってない人とで雲泥の差があるよ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 09:46:18.14 ID:nP2xxgZsO
尾張平野部でもいよいよ雪きたわ〜
やっと履き替えた2台、アイスコントロールとルッチーニ試せるわ!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 09:48:15.63 ID:c7MGHNGB0
>>280
お守り持っているから無理できると言う
ことは無いという意味よ。
基本雪の日は乗らなくても生活できる
環境に感謝。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 12:02:21.86 ID:3ggTGp0S0
愛知降ってきたから急いでスタッドレスに履き替えしてる人でガソスタは忙しそう
でも御岳行ったときほど降ってないな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 12:09:32.26 ID:3gSTvjz90
前に愛知にいたことある東北人だけど大変だろうな
ついでに名古屋駅の立ち食いは滅茶苦茶うまかった
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 12:13:44.43 ID:pLWLKO2W0
>>87 はアイスバーンの上に雪が積もってるんだろ。
どんだけ最高なスタッドレスでも雪に食いつくことしかできないから、
雪自体が氷で滑ってしまったら同じ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 12:14:26.97 ID:pLWLKO2W0
名古屋は味噌煮込みうどんがうまい。
味噌カツは微妙。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 12:20:43.48 ID:EVePMEY7O
伊勢うどんはおいしい
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 12:22:10.05 ID:cAEbWr7P0
>>286
名古屋に行った時きしめん食ったけど、
あまり人気が無いメニューだったらしい。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 12:33:44.82 ID:nd6d+drF0
>>288
名古屋で一番きしめんが旨い店は、駅のホームの店だとか何とか。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 12:36:18.38 ID:P1PKQmAbi
イチゴスパゲティ最強

今年雪すくねーなとか言ってたら今日から結構な勢いで降り始めた
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 12:40:04.08 ID:fj5ht1Up0
自分の車、標準空気圧2.8
ig30買ったんだが、2.8入れても1週間後に2.5に落ちてる。
ホイールとセットで買ったけど不良品?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 12:51:47.50 ID:xAPKQ7fv0
>>291
ホイールに組つけるときに異物を挟み込んでて密閉できてない箇所があるとか。
圧高めに入れて、石鹸水かけて、リム辺りにブクブク発見できたら確定で取り付け店にgo。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 12:56:35.45 ID:pnVcxZaS0
>>291
とりあえずバルブコア換えてみな。ダメならタイヤ外してバルブ交換かな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 13:25:43.87 ID:HavthZTN0
>>291
たぶんバルブだろうなあ。パンクは考え難い。
標準で2.8とは相当高いよ。エコカーだな?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 13:30:32.32 ID:HYlkMThIP
>>291
暖まってると空気圧は高めに出るし、冷えてると低く出る。
そんなこと知ってると言われそうだけど一応。。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 13:40:05.59 ID:pLWLKO2W0
>>291
もちろん1本だけですよね?
もしそうでないなら、普通は他に原因がある。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 13:48:14.35 ID:HavthZTN0
>>295
散々走った後は空気圧高いし、冷え切っている時は低いみたけど、どれくらい違うかな?
1週間で2.8→2.5くらいは誤差範囲かも・・・
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 13:53:16.02 ID:HYlkMThIP
>>297
温度の差で15%位は差が出るから、2.5〜2.8なら測定の仕方では誤差として問題ないレベルかもしれぬ。
バルブ変える前にもう少し様子みても良いかもね。
299291:2013/12/28(土) 13:56:01.51 ID:zVew78e50
>>296
重要な事、書くの忘れてた。4本全部2.5に落ちてました。
購入直後、2.8→2.5(3日後)。
購入1ヶ月後、2.8→2.5(1週間後)。
購入1ヶ月+1週間後、2.8→2.5(1週間後)。

スタッドレスだから2.5でちょうどいいような気もするけど。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 13:58:06.85 ID:HavthZTN0
>>299
じゃあ大丈夫だ。問題ないよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 14:16:18.52 ID:yVXoD1bC0
>>286
俺も同意できる。
生粋の関東人だけど出張で地元人に連れて行ってもらった店(名鉄で何駅か逝った)で喰ったのは
関東で喰うような味噌煮込みうどんと別世界。 (゚д゚)ウマー
駅南口出てすぐの居酒屋の牛筋煮込みも旨かった。

ところで年明け早々に嫁実家の側廻りしなきゃいけなくなったのでライブカメラ見たら
只見の方はどうなんているん? タイヤの痕跡すらない感じでマジ怖いwww
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 14:44:02.37 ID:SR2gAqt60
関係ない話は他所でやれ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 15:05:10.51 ID:xAPKQ7fv0
>>299
それは2.5になつてるのに気づいたときに2.8に足してるの?
毎回2.8に揃えてるのに2.5になるようなら何か問題あるかも。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 15:33:31.12 ID:vaJHfI6x0
>>299
土日に給油してるから、そのとき空気圧チェックしてる。
今日は2.8→2.6でした。
1週間で600km走行するけど、関係ある?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 15:34:21.66 ID:vaJHfI6x0
>>303の間違い
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 15:50:28.38 ID:mVS4TqlU0
どうせ外す時にバルブから自分で空気抜いてるってオチだな

3.0入れて今まで通りの空気チェック方法でいいじゃん
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 15:52:55.28 ID:nzyNPyZo0
雪が降る地元に帰省してきたけど、高速道路のPAで周りの車みたら、
長岡ナンバーとか富山ナンバーみたいなガチな雪国でも
7年落ち6分山とか4年落ち5分山のスタッドレス履いててワロタわ

俺はシャコタンFRで3年落ち5分山のDSX2です^q^
帰ってきたけど日陰にすら雪がありませんでした^p^
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 16:01:34.49 ID:ID3uWN7bi
>>307
そう、それが現実。大多数はここでいうゴミタイヤ履いてるわけさ。ここが異常なだけ。いや、安全対策だから異常というのは語弊があるんだけど。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 16:06:01.77 ID:ItlPmVBj0
スタッドレスタイヤ(ホイル付)を貰ったから取り付けたけど
回転方向って気にしなくていいの???
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 16:15:13.01 ID:MeWgSVwH0
パターンが4本とも同じだったら大丈夫
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 16:17:37.20 ID:dNjbBmlTP
>>309
rotationって書いてなきゃ大丈夫。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 16:23:28.46 ID:vaJHfI6x0
>>306
そうかもしれん。
作業してるのはGS店員だけど、立ち会って針みてる。

スタッドレスで3.0ってあり得る数値?破裂しそうで怖い。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 16:28:32.25 ID:IkaKia8X0
>>312
ありえるよ。
元々メーカーが指定してる基準値が300kpaだったりする場合もあるし。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 16:34:49.30 ID:xAPKQ7fv0
>>312
一応空気圧を比較するときは、自前のエアゲージを使って、走行前にタイヤが十分冷えてるのを確認して測るのが基本。

空気入れについてる針はあくまで目安ね。入れつつ見る値と抜きつつみる値でも違うし、そもそも別な空気入れなら違う値であたりまえ。
あと走行後もしくは走行途中の暖まったタイヤと朝家を出たばかりのタイヤも、別な人もいってるけど1割ぐらい余裕で違う。同じ始動前でも日光が当たってる側と逆でもそのぐらい違う。

その辺を詰めた上で取り貯めたデータを見てみないと、遠隔ではなんとも言えないなぁ。
すまんがガソスタ店員の作業を見ていての値で言っていたというのはポカーンだわ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 16:37:32.04 ID:MeWgSVwH0
>>309
っていうか貰い物だし全部同じタイヤか確認したほうがよいw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 16:41:33.85 ID:YKcPM+za0
>>312
元スタンド定員でタイヤ組んでたけど、空気3キロまで入れてビートが完全に嵌ってるか確認しながら組んでた。
もちろんその後で空気圧調整するけど3キロ入れても破裂しないから何も問題ないよ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 16:42:38.49 ID:SR2gAqt60
というか溝とかも見ろよw 終わってるタイヤかもしれん
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 16:49:14.78 ID:yVXoD1bC0
>>312
冷間で3kgはビート嵌めるしか入れたことないけど、2.8kg位は普通に入れるよ。
高速を夏場100kmくらい走ると0.4k位は上がるけど問題ない。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 16:53:25.85 ID:KL1Yx7Hn0
でも破裂してホイル吹っ飛んで頭削れて女の子死んじゃうんじゃんピクピク
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 16:58:00.93 ID:wOjR3nIM0
アイスパートナーあかんわ
融雪が再凍結した直線道路を40km/hで走ってて停止しようとブレーキ踏んだら
数十メートルそのまま滑ったわ
再度発進して低速で試しブレーキ踏むと、また滑るし
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 16:58:13.75 ID:irkt66ds0
新潟県某地方の平野部
現在積雪数センチ
路面はうっすらと圧雪になりかけている程度
ピレリアイスコントロールで別になんら問題なし
まぁ自分が本能的に雪道モードに運転パターンを
切り替えているからかも知れんけど
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 17:00:38.78 ID:nd6d+drF0
>>319
あれはトラックかなんかのタイヤじゃなかったか?
トラックのタイヤって、普通車の5倍位の空気圧じゃないの?
323309:2013/12/28(土) 17:43:44.39 ID:ItlPmVBj0
>>310 >>311
ありがとう。
4本並べてパターンを合わせて取り付けたけど
前後はショルダーの摩耗で分かっけど
右か左かが判断できなくて気になってた。
4本共メーカーがGYのZEAで製造は4008でした。
ちょい乗り&ドライだけどひび割れたハンコックよりは
静かでグリップも感じよかったヨ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 17:55:39.41 ID:MeWgSVwH0
ふーん
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 18:01:26.50 ID:VjixcbTXI
なんかアイスパートナーが滑らないとか錯覚してるアホがいるな
元々レンタやタクシーみたいな持ちが重要視される業種用の廉価版なんだからある程度滑るの当たり前だろ嫌ならVRX買い直せ
それでも滑る時は滑るから
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 18:28:51.14 ID:xhnGfIBIO
岐阜市だけど、12年のレボ2はそこそこ大丈夫?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 19:02:26.35 ID:CkhZ9fg80
磨耗状態も、乗る車も、どういった所を走るかも分からずに大丈夫かと聞かれれば…??
知らね、としか答えようが無い。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 19:08:47.44 ID:UzzaQ8kY0
亀でスマソ、空気圧はタイヤが問題と言うよりよりもゲージの方がいい加減の可能性があると思うよ。違いゲージなら基本0.3ぐらいの誤差があってもおかしくないぐらいいい加減だよ自分用のゲージがあれば間違いないけど。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 19:26:34.70 ID:MeWgSVwH0
>>326
GZなら尚良いけどREVO2もまあまあだよ
早く履き替えなはれ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 19:54:23.66 ID:8nJTh1Na0
今年からig50
ようやく雪積もった
しかし真価を発揮するのはまだまだ
一応ドライ性能はいいので満足してる
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 20:06:49.31 ID:SExS1GsTO
VRXを試したかったけれど取り扱っている店がなかったから
仕方なくレボGZにしたけどFRで氷道が怖くないのがいいね
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 20:28:02.45 ID:kU9S4cMb0
>>286
同志だな。
愛知には1浪までの19年、最近4年の計25年住んでいるが、愛知に帰って来るまで味噌カツには拒否感があった。
その一方で、関東や関西でもサガミを探してことあるごとに味噌煮込みを食べていた。

話を戻すと愛知でも豊田市(元郡部の山間部ではなく市街地)には鉄チンやださいアルミホイール(=スタッドレス)が多い。
車依存度の高い社会だから当たり前で、履いていないとパンツ履いてないのと同じくらい恥ずかしいと答えたスバラーがいる。
"フル"タイム四駆で鉄"チン"スタッドレスだからフルチンでお前がパンツ履いてないとボケたら殴られそうになった(嘘)
名古屋や岡崎の市街地には逆の意味でのフルチンが多い。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 20:29:24.08 ID:kU9S4cMb0
>>331
「怖くない」のは事故る前兆だから気を付けた方がいいぞ?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 20:36:09.14 ID:i5oK1Zuu0
>>87
これ、撮影してる人もあまり良い状況とはいえないみたいだね。
しかし、高速バックわろたw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 20:51:04.20 ID:xPzqMtGT0
>>87
何の為の四駆だよ
いつも調子こいて煽ってくるくせに
全力でアクセル踏み込んで雪溶かせやへたれが!
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 20:54:53.86 ID:HavthZTN0
VRXはシビア状況でも少しずつロールして滑って、常にグリップをキープしている感じ。
コントロール性に優れ、常に安心感が担保されている。REVO2もコントロール性は良かったけどその上です。
また、発進時、REVO2は結構滑ったけど、VRXはちゃんとトラクション掛かって進んでいく。

今のところは、破綻しちゃうような状況は見つからない。欠点が見つからないぞ。欠点は高すぎること。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 20:57:00.73 ID:kU9S4cMb0
>>334
>>87で↓の動画思い出した 最後の白い軽ボンバンすげえwww
http://www.youtube.com/watch?v=dbZZYMBOTwI
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 20:58:15.62 ID:qrvLA/xfO
>>328
スタンドの床ペイントで 壮大に転けて空気入れ ぶん投げたのは
いい思い出W
左手の薬指は
脱臼したがW
それからそこでは
空気圧チェックやめたわ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 21:02:58.77 ID:kU9S4cMb0
>>336

iG30+++3シーズン目(ウェットニガテ)→PLAYZ4シーズン目(ウェットオナジジャネ?)→S-01(オオッ!ウェットスゴクイイ)→VRX(ウェットオナジジャネ?)

PLAYZから直接履き替えたらVRXの方がウェットグリップ高いと感じたのかも…
但し、夏タイヤと比べて違和感がないのはむしろ危険なサイン…
やはりウェット性能はS-01比ではかなり落ちてることを確認www
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 21:07:54.53 ID:wRWHJR+r0
>>337
最後の白いのは軽じゃなくてフォレスターですやんw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 21:43:02.76 ID:64yTjthE0
>>312
気温が下がって行ってるからじゃないの?
秋はいつも空気圧を見る度に多少減ってると思うが。
逆に暖かくなる季節はほとんど補充要らず。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 21:46:47.30 ID:eBXEo9YA0
IG30+++4年目なんだけど、他車との関係でまずいグリップには至ってないからまだ使ってる
IGは、発信と停止の割には横には弱いから、値段の均衡した今ではGZやMAZZのほうがいいかもー

悪くはないけど、もう特に進められるポイントはなくなってしまった
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 22:01:05.98 ID:FJxQ64/s0
とはいえIG30+は特別に安いよ、今は。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 22:06:59.08 ID:VjixcbTXI
>>342
浜はち適正なトラクション掛けないと横方向には弱いのは昔からです
でも適正なトラクションかけると元々接地感や限界察知が希薄な鰤より使えるようになります
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 22:08:49.33 ID:mtlYsujt0
我が家ではBS、YH、DLのスタッドレスを3台の車で使っているが、履かせる前に空気圧を計ってみるとDLの減りが他社より多い。
その傾向は数十年変わらない。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 22:25:38.98 ID:gQAxQwu20
REVO2廃盤になっちゃうのか?
GZがREVO2と同じくらい安価になれば別だけど
アイスパートナー販売するくらいなら大幅値下げして
REVO2継続してほしいな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 22:26:29.26 ID:qqr38teR0
REVO1で十分
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 22:40:17.51 ID:hfV3+Rsd0
G4履いてみな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 23:26:50.83 ID:bEn2Gr9b0
>>346 REVO2はすでに製造中止。
今年はVRXが出たから、GZは安くなった。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 23:35:33.28 ID:5oBuN/6Y0
あんだよコノヤロー アイスパーナートーは糞タイヤなのか???タイヤ館のMr.タイヤマンの野郎に勧められて買ったんだが騙されたか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 23:59:25.18 ID:DSJOqg110
>>325
さらっと嘘つくなカス

ここのスレほら吹きばかりで役にたたないな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 00:09:44.84 ID:Rv7hIE+mi
そりゃあ、何の情報とも出さずに文句ばかり垂れ流すトンキン乞食に有益情報出すのも馬鹿らしいしw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 00:25:03.10 ID:YtUUSMMx0
滑らないタイヤなんてCMだけだ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 00:46:50.86 ID:/o2IK8tS0
もうすぐ、スタッドレスがステアリングスイッチで
スパイクタイヤになるのが出てくるから待っててね。
GoGo!!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 01:10:16.55 ID:2iMjSO7R0
>>354
子供は早く寝なさい
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 01:16:58.24 ID:D8iQuxZX0
スパイクベルトだかそんな名前の金具付いたゴムバンドあるじゃん
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 01:18:54.09 ID:YtUUSMMx0
タイヤが滑るんじゃない
下手糞が滑らせてるんだ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 01:32:32.45 ID:F8w4WHmA0
今日もパジェロでDMV1で北陸エリアの雪道を堪能して来た。
やはりiTSよりシャーベット弱く感じるな。
圧雪路もABSの介入が早いし、ギュッと止まる感じが少ない。
硬く凍った処はまあまあ。
二週間前に走った時は使用1500キロ程で今回は2700キロ程だけど、今回の方が感触良かったからこれから美味しく成るのかも知らん。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 03:08:54.62 ID:X1TsrZzSO
シャーベットにはゼア(ブロックパターン見る限り)が良いと思うな。

レボ系はアイスバーンに強いがシャーベットはダメだ……タイヤ取られる。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 03:49:31.09 ID:w6yuw1H30
シャーベット振られるよねー
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 03:58:02.19 ID:wE7hM7wz0
スパイクじゃないんだし面で押さえてる以上は
浮いてしまう状況にはどんな新しいタイヤでも無理なんじゃないかね

新雪と表面の雪が噛める程度の凍結以外は何履いても変わらない気がするよ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 04:09:12.94 ID:D8iQuxZX0
氷上性能にはうるさいけどなぜかウエットやシャーベットには
何履いても変わらないとか言い始める人いるのなw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 04:28:50.99 ID:bc6jQ78Z0
スケーターみたいなもんだろ?
道路が凍り付いていると走りたくなるんだろう。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 04:34:45.48 ID:MUQYtKwI0
さっき深夜1時過ぎ1時間ほど走ってきたが・・・今夜の札幌はやばかった!
市内なのに時々ホワイトアウト!ほんのちょっぴり命の危険を感じたよ。
しかし「IG30+」装着の4駆なんで無事に帰宅できました。価格の割りに高性能、
IG30+俺のお気に入りです。あと10年はいけるだろ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 04:54:48.00 ID:ePqEWFhr0
雪上でブレーキペダル踏むと、何度も足元が
押し返される。乾燥路面や雨天路面では、
このような感触は無い。ABSが作動すると、
このような体感になるのか?

使用車種 ホンダトルネオ 1.8 VTE GH-CF3
Zeetex ZT1000 (M+S) 195 60R 15 空気圧220Kpa?
雪上走行体験場所
三重県亀山市302号安坂山町 新名神の真下
積雪20ミリ 凍結なし 川に掛かる橋の上

時速20キロからブレーキ入ると、車3台分進んだ。
ブレーキ中にハンドル振ると、斜め方向は滑って
いる様子。雪道走行は珍しい体験なので、通過
した場所、2・3回引き返し、確認して、現場を離れ
帰宅した。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 07:06:09.91 ID:oADO14xX0
ふ〜ん、そうなの。
M+Sねぇ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 07:31:07.84 ID:q08KJq9x0
>>355
むしろおっさんだろ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 07:34:00.39 ID:HtI5rOUW0
純正のM+S履いてるんですが雪の少ない地域に住んでるんで
冬タイヤにするか悩んでおります。知人にM+Sならチェーン規制
でも一応大丈夫だから安全運転すれば平気だと言われ、どーしたものかと?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 07:35:41.97 ID:cLZ7Cnz/0
>>354
007のアストンマーチン?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 07:44:28.98 ID:2QcFrdFG0
>>368
M+Sでチェーン規制突破ムリだから。
素直にチェーン用意すれ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 07:46:57.49 ID:2CbcwUXl0
>>365
ABSは作動したときにブレーキペダルにカカカッと感覚がある
前に乗ってた車はもっとガガガって感じでペダルに返ってくる感覚が強かったが、
最近の車はなんか少し弱くなったような気がする
やっぱびっくりして足を離す人がいるからかな?

あと、橋の上でそういう事はやらない方がいいよ
ひとつ間違えたら橋の欄干に突っ込むぞ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 07:47:22.52 ID:qiHV+aR2i
今の車、今の地域で初めての冬なら同じ地域の周囲に聞くほうが早い。
経験があるなら、感覚でどうとでも出来るだろう?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 09:28:39.04 ID:Yhm30b+w0
ABSがわからない、気付かないってやつが信じられない
動作音もするし不自然な細かい振動がペダルから伝わるだろ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 09:41:18.25 ID:gAWW48sG0
とりあえず

ミシュリ最高です!
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 09:43:18.52 ID:kzZGRNIh0
きのうガソリンスタンドでタイヤ交換で待機中、前の客のタイヤが2006年ので
効果が薄くて、5万のが一番安いと勧められていたが、ノーマルよりは効果が
あるだろと確認してそれを貫いていた。貧乏人はなさけない脳。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 10:10:51.19 ID:4bCcG/hp0
ナンカン最高
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 10:13:06.40 ID:ZjBeNzT10
タイヤは自分で替える派と業者に頼む派どっちが多いのかね?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 10:17:33.62 ID:crSaeBnP0
それを知ってどうする?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 10:20:07.62 ID:ZYExh5m10
8シーズン目て効くもんなんだろか
自分は頑張って4〜5くらい
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 10:39:30.24 ID:IkizaSUJ0
>>379
保管方法が良くてあまり使ってないタイヤなら極端な性能低下はないと思うよ。
俺はREVO2を6年使って、5〜6年目には綻びを見え始めたのでVRXに変えたけどね。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 10:49:38.10 ID:seZ8RY7B0
>>377
235/70-16の時は自分でやってた。
膝が痛むようになって、265/70-17の車に乗り換えたのを機にディーラーにお願いしてる。3年で約四万、オイル交換も無料なのでまぁいいかなと。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 10:56:35.75 ID:zHDYUE+p0
>>377
昨日名古屋から新潟への帰省の為に、自分で車載のパンタジャッキ使ってタイヤ交換した。
自分で出来るならお金払ってまでやって貰おうと思わないな。
しかし、タイヤ交換をするのは良いけど、外したタイヤを洗うのは毎回苦だな。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 11:30:51.13 ID:pXp0YLuX0
>>382
俺洗ってないよ
次付けたときに洗車していっしょに洗えばいいでしょ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 12:21:11.26 ID:qDia4qxo0
なんでこのスレってタイヤを8年も10年も使ったとか褒められない自慢する人が多いんだろう
話もかみ合わないしもうスレを降雪地帯と非降雪地帯とで分けたほうがいいんじゃないの?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 12:27:46.76 ID:bc6jQ78Z0
非降雪地帯でスタッドレスか?
確かに話がかみ合いそうに無いw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 12:31:29.37 ID:lG1ucKVp0
>>382
わかる。屈んだ体勢で必死にブレーキダスト落としてると、翌日妙なところが筋肉痛になる。
あと、スタッドレス着脱の季節上、洗ったタイヤがなかなか乾かない。夕方までに乾くようにやらなきゃと強迫観念に駆られながら急いで洗ってる時が辛い。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 12:51:58.72 ID:BAoAgTns0
ホイールナットが早速錆びてきたわw
除雪サボって融雪剤に頼りすぎだろ。

ランクル100のときは自分でタイヤ交換したくなかったが、
レガシィに乗り換えてからは自分だな。
軽とかタイヤが小さいやつは楽過ぎる。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 12:54:48.06 ID:M6nKMg+n0
>>379
10年でも楽勝。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 13:32:46.91 ID:YtUUSMMx0
使い捨ての拭くだけなんたらで拭いて終わり
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 13:46:46.38 ID:m+VWCjtl0
店で交換してもらう時は袋に入れたタイヤをわざわざ出すの面倒だし何もしないでそのまま保管。
ノーマルのホイールは洗車時にスポークの隙間から内側も拭いてるから結構綺麗。
スタッドレスのホイールは安物だから普段は基本放置だけど、昨シーズンしまう時に内側拭いたら
何もこびり着いたりしないで簡単に綺麗になった。
タイヤ交換から水洗いまでやるとつい拘って半日かけてしまうのでやらないようにしてる。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 15:56:06.52 ID:dDliQQPE0
>>388
俺のも2003年のBS Revo1 だけど…まだまだ行ける。見た目5〜6分山。関東だけど。
4〜11月は、スプレーした後タイヤ袋に入れて、紫外線カットのカバーを掛けて屋外保管。
今年の成人の日の関東の大雪でも積雪、氷雪、氷結は問題なく進むし止まった。
ミラーは正直解らないが、そういう状況ではABS・VSCなどの機械任せで超スロー走行。
基本的に雪道慣れしてない場所だから、雪が降ればみんなが一斉にノロノロ運転するから
そんなにシビアにタイヤのグリップ性能を求めなくても、無難な通行は普通に出来る。
雪の無い高速道路での高速走行とかを考えなければ、あと5〜6年は街乗りで十分履けると思う。
あくまでも関東の話!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 15:58:15.12 ID:SYvZP9QB0
地元民早いなあ、タイヤとか四駆とか関係ないと思わせる、さすがだな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 16:00:05.95 ID:UliU5sR40
とある雪のスキー場からの下り道

車間距離詰めまくりで煽ってくるミニバンを先に行かせ
視界から消えたと思ったらゆるめのヘアピンで右側ガードレールに突っ込んでた
いかにもDQNが乗ってたけど、馬鹿は一度痛い目見ないと分からないんだな
日陰に雪が残ってるのは見えてたろうに
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 16:09:22.42 ID:lKzOs0u00
>>393
ま、その手の話はよくある。
スキー場までの道で刺さっているのは
都市ナンバー4駆が多いって言う定説

地元の経験に勝るものはないね
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 16:13:01.62 ID:D8iQuxZX0
なぜか都市ナンバーと4駆まで嫉妬してるも多いのな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 16:36:03.98 ID:BAoAgTns0
煽ってるやつは大体アフォだから。

上手い奴は上手くパスしてくれるから楽。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 16:41:02.35 ID:7rBXa8LE0
>>394
田舎でも四駆の事故が多いぜ。
少しくらいは不安定にならないから、スピード限界突破まで頑張って、
終了しちゃうんだろうね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 16:44:21.94 ID:pXp0YLuX0
そう?
地元民しか通らない道で四駆のステーションワゴンに煽られた挙句ぶち抜かれたけど
そこから200m先の緩いカーブで左二輪ドブに落っこちて止まってたわ
運転手のおっさんハンドル握ったまま前を見つめて硬直してたw
声掛けると嫌味になると思ってスルーしといた
優しいな、俺
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 16:48:23.67 ID:Baaz/37V0
ウインターMAXXの2シーズン目。
1年目と変わらん。ちゃんと登るし走るし止まる。
これダメロップじゃなくなっちまったワロリンヌww
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 16:51:54.90 ID:SYvZP9QB0
>>399
車替えたから売ったけど、まだ柔らかかったから使えると思ったけど
やっぱりそうなんだ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 16:56:51.15 ID:wE7hM7wz0
>>379
つべ上がってたスキー場の反り立つ壁にチャレンジしなければ余裕
revo1だけどがっちがちに氷って波打ってる道でも行けたよ
まあ都内だから飛ばす人もあおる人も居ないんだけどな
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 16:59:34.58 ID:wE7hM7wz0
>>398
そこは周りの車全部停めて大丈夫ですかあああ!!って皆で助けに行ってやれよ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 17:00:02.21 ID:Fpe8yGAS0
ナンカンを三年目、なんの問題も無い。東証の計画どおり、またナンカンに買い換える。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 17:03:19.04 ID:KT/6ssb50
北海道だが今日の大雪でそこらへんあちこちで路外逸脱してるよ
路面積雪15cmくらいかな こうなると、新品だろうが安物だろうが
みな同じ
落ちるヤツは落ちる
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 17:08:00.42 ID:oFemR3yV0
>>403
どこ住んでるかくらい書けよバカ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 17:10:59.39 ID:KLTIC1b80
>>403
特に新雪で横方向のグリップが極端に落ちないか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 17:14:25.28 ID:WTW+/7Ot0
スレ違いかもしれないが…
4WDは発進時のトラクションを稼げるしエンブレが4輪にかかるのはいいけど滑った時に出る挙動が安定しないんだよなぁ
コーナーだけで考えるならむしろFFやFRのほうが素直でいい
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 17:16:42.52 ID:pXp0YLuX0
>>402
あまり人気のない道なのでそのあと1時間くらいは一人ぼっちだったと思うよ
まだ携帯普及してない20年前くらいの話
自分はFF車にオートバックスオリジナルスタッドレス履いてたわ
結構好印象だったな〜BT02

今はブリREVO2を四駆の軽に履かせてる
今日交差点でコーナリング中一部だけ融雪効いてなくて道路が凍結している
部分があってそこに乗ったんだが滑ってるのはわかるけど実に穏やかな滑り
横ずれ前後とも5センチ?というくらいで通過
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 17:20:34.70 ID:Au9elNE60
>>399
とうとうダメロップ返上?
俺は昔夏タイヤで悪い印象を持って以来、ダンロップを履けない体になってしまったが。
基本的に好きなのは横浜で、冬タイヤはIG30+にした。
だけど安ければBSもありって事で夏タイヤはエコピアになった。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 17:33:54.25 ID:c/FBrJ/p0
VRX全然効かなくね?こんなに滑る冬はスパイク抜いたスノーで走った時代以来だ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 17:35:34.72 ID:nfR0ySKF0
先週グンマーでVRXを試してきたのでリポ

金精峠,-9℃吹雪,アイスバーンの上に乾いた新雪が0〜30cm(除雪されていない)状況
カーブをオーバースピードで突っ込み外に流されている状態でも、ハンドル・ブレーキ共に制御の余地がかなりある
前にDSXを履いた時は制御を回復させるまで結構な距離・手順を必要としたがそれが不要になった感じ
かなりの進化を感じる。(新品なだけだからか?)

水上付近、-3℃,アスファルトの上に湿った雪が4cm程度、15m程度の急勾配(約20度!)
湿った雪を(自分のタイヤで)踏み固めた上は、VRXでも全く歯が立たなかった
この雪の上に乗っかると、静止すら危うい(>>87の動画状態)
4輪豪快にホイルスピンさせてこの湿った雪を削り、坂を脱出した
東京はもっとベチャベチャの雪なので、この状況では無いと思う
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 17:53:25.91 ID:BAoAgTns0
>>409
WMでダメロップ返上できるかはWMが3〜5シーズン持つかどうか。
1シーズン目の性能だけなら昨シーズンの実績でダメロップ返上済み。

>>411
DSXが(ry
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 18:06:18.14 ID:oFemR3yV0
ダンロップは評判を回復させるのはかなり時間かかるだろうね
一度そのメーカーのタイヤでひどい目にあったらたとえ新モデルが改善されてたとしても積極的に選ばないだろ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 18:42:24.95 ID:SWHNvwgh0
何度もひどい目にあった奴もいるw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 18:43:05.43 ID:oFemR3yV0
マゾかよw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 18:47:24.02 ID:hHT0UXc40
VRXはダメなのか? それとも良いのか?
評価が2つに分かれている。

来年、買おうと思ってたのに・・・
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 18:52:12.77 ID:vVuHnYPU0
>>416
アイスバーンではなかなか良いと思う@札幌
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 18:59:24.24 ID:bc6jQ78Z0
>>416
ブリヂストン自身の評価がこのとおり。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/blizzak/vrx/
雪上、氷上のコーナリング、ドライはGZとほぼ同じ。
このほぼ同じというのがミソで、仮に若干性能ダウンしていたとしても意地でもダウンしたようには書かないだろう。
レビュー待ちだな、サンプル多いし一冬でわかってくるだろう。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 19:47:26.48 ID:Rv7hIE+mi
ダメロップねー
MAXXも3シーズン終わった時点で持てば認めるよ
2年目間もない段階ではステマ乙としか言えんわ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 19:48:42.61 ID:ZYExh5m10
価格.comや試乗会レビュー見てみたら、確かにvrxには気になるレベルの不評があるね
http://in0sea.blogspot.jp/2013/11/studless-tire-comparison.html
↑も、タイヤを馴らしたかどうかが条件に入ってないけど意外な結果・・・

明らかな価格差なだけに性能も明らかに頑張って欲しいところ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 19:56:04.05 ID:2IGWOgpeI
ぼったくり鰤は最高モデルを買うべきではないということがよくわかりましたw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:14:10.30 ID:smEaLHcM0
イメージ最高、価格も最高なブリヂストンの最新最高級モデルを履いている、
という事実が運転に安心感と満足感もたらす。これで安かったり横浜と同価格じゃ
意味がない。絶対的な性能差など問題じゃないんだよ。
>>420みたいなテストを糞真面目に論じる人は空気読めてない。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:18:02.62 ID:etUTsdA50
>>421
ブリヂストンは高いから買うとしてもいつも型遅ればかりな俺
でも、これで十分だと思ってる
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:23:03.73 ID:2CbcwUXl0
>>422
安心感と満足感じゃ安全には繋がらんからなぁ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:30:58.86 ID:Ns1E9SdX0
札幌のタクシードライバー実に10人に7人がブリザック!!!
ちなみにオレもブリザックレボ2、次もそろそろw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:33:27.13 ID:Z1JZqeQy0
>425
ブリヂストンの業販体制が他社と比べて優秀です。
以外の情報がないんだよ、あのCM。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:36:19.91 ID:M6nKMg+n0
ブリヂストンって広告や営業戦略が旨いからイメージがいいけど、
ラジアルタイヤの時も、スタッドレスの時も、エコタイヤの時も
いつも出遅れてるよね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:39:11.00 ID:etUTsdA50
>>425
でもそれはタクシー専用ブリザックなんだぜ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:40:15.80 ID:IkizaSUJ0
>>411
VRXは滑ってからも制御し易いと思いました。
ギリギリまで踏ん張って、滑り出すとグリップ力が中々回復しないみたいな気難しい部分が無い。

REVO2の時もそうだったけど、無理して踏ん張らないんだと思う。
たぶん分かり易い性能よりも、ずっと使って真価を発揮するんじゃないかな。

>>418
REVO2からの乗換えだけど、大体こんな感じだと思うよ。特に文句はない感じ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 21:00:53.12 ID:YtUUSMMx0
GZも滑り出しが穏やか
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 21:38:58.72 ID:etUTsdA50
なんかノーストレックN3が気になってきた
履いてる人、前履いていたタイヤと比較してどんな感じか情報頼む
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 21:50:46.92 ID:2IGWOgpeI
滑りだしが穏やかって事は言い換えるといつまでもダラダラ滑って落ち着かないって事か
鰤はこの辺は変わらないんだな
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 22:17:48.70 ID:l8TAV+5v0
>>431
今日秋田〜岩手の雪道を4WDフリードで走ったけど、N3も悪くなかったよ。道路状況は圧雪7割、シャーベット2割、凍結1割。
50〜60平均だったけど特に破綻する感じはなかった。
今んところFFフィットに履かせてたレボ2よりはいい感じ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 22:33:57.92 ID:PBuX0ra80
ダンロップってそんなに酷いタイヤなんですか?
DSX2買おうかなって思ってるんですが…
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 22:43:39.90 ID:R7CfW15p0
GZからVRXにしたら燃費悪くなったぞコノヤロー
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 22:44:00.05 ID:rHQt5htF0
雪とシャーベットは普通に走るよ
凍ると頼りないけど
あとBSと比べると磨耗の進行は緩やかだった
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 23:22:11.73 ID:byALhVNgi
>>431
こちら香川県から兵庫県北部にノーストレックN3の新品で帰省中。FFのセレナ。圧雪やシャーベット多数だが、とりあえず今のところ全く何も不自由なし。ミラーバーンなんざ多分一生経験しなさそうな土地に暮らしてる人には必要十分なタイヤではなかろうか。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 23:22:32.19 ID:1xLGYiKD0
2シーズン目V1で4号線疾走www
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 23:23:01.42 ID:etUTsdA50
>>433
サンクス
さすがに距離乗るので2シーズンで履きつぶしてしまうのでタイヤ代が大変になってきたんで
ネット通販の他銘柄と比較して安かったら年明けに買うことにする
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 23:23:50.67 ID:etUTsdA50
>>437
こちらもサンクス
うーん、ミラーバーンがどうなるか不安ですが、試しに履いてみようかな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 23:27:04.69 ID:Adi18w+H0
いまはIG30なんだがIG50ってどんなもん?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 23:27:05.28 ID:IkizaSUJ0
>>432
滑りだしが穏やかだけど、落ち着かない感じではなくて、常にグリップが利いて安心感が高い感じ。

それよりも突っ張って痩せ我慢しておきながら、いきなり滑り出して中々止まらないのは
コントロール性が悪く、なにより不安で心臓に悪い。

>>435
正直、意味が分からないよ。GZからVRXでは燃費が悪くなる要因が無いと思う。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 23:27:05.40 ID:M6nKMg+n0
今年買ったIG50で3センチぐらいのシャーベット路面で軽くサイドブレーキ引いてみたら
簡単に後輪がロックした。
FFのリヤって全然グリップないのな。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 23:35:41.59 ID:zhkuq5i50
>>358
乗ってる車も履いてるタイヤも全く一緒だw
もっとも4シーズン目で約13.000q走ってるが・・・
名古屋からだと北信越は手頃なエリアで楽しい。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 23:39:27.16 ID:lG1ucKVp0
>>443
そんなの速度次第ではあるがドライ・アスファルトでもロックするわ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 23:40:29.50 ID:bvxWAF9t0
IG90使用してますがやはりブリジストンブリザックを買うのが正解何でしたよね
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 23:44:21.06 ID:M6nKMg+n0
>>445
軽く引いただけなのに簡単にロックしたから驚いたのん。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 23:46:40.24 ID:KltdJMiv0
サーフに使っているけどDMV1って長いよな
早く新しいの出せよ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 23:47:49.43 ID:Jl1rVbaI0
降った雪がガチガチになってバンパー持っていかれそうなときはどうしたらいいの(´・ω・`)?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 23:55:00.13 ID:VgUyLBC50
ブリはVRXよりGZの方が性能の差が少なく、コスパがいいってこと?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 00:04:55.69 ID:zhkuq5i50
>>448
周期で行くと、来シーズンにブリかヨコハマ辺りから
新製品が出ると思うんだけどね。
乗用車用と比べるとどうしても間隔が長いから買い替えのタイミングが難しい
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 00:05:09.48 ID:w6yuw1H30
>>444
尼御前でメシ喰おうぜ!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 00:16:24.44 ID:eOV21t9c0
FFはサイドで曲がる
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 00:56:45.21 ID:Bjt9q2x20
FFのプリウスよ、君が走るとどうして後続が渋滞気味になるのだ?
FRタクシーを見習えよっ!!!
(笑)
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 01:06:05.04 ID:05IK8YLs0
プリウスさんは春夏秋冬関係なく渋滞発生器だろいい加減にしろ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 01:50:30.41 ID:eOV21t9c0
速度計じゃなく燃費計見て走ってるから
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 02:16:26.52 ID:Xay5vMXj0
エスクード+DM-V1で急ブレーキ掛けてみました
http://www.youtube.com/watch?v=zxJwJ98pHus
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 02:28:38.97 ID:ySLTK2h60
IG30トリプラ2シーズン目。名神〜北陸道〜磐越自動車道〜R121。
ウェット130Km/hで問題無し。シャーベット積雪は多少滑るが80Km/h位で走っていれば破綻はしない。
圧雪峠も非常に良好。多少強めのブレーキでも姿勢良く減速する。
燃費も初代アテンザ23EXで13.8Km/Lで夏タイヤと遜色無かったです。
北陸道で3台ほど刺さってたわ。ジムニー、ヴィッツ、フィット…。路面は全部シャーベット。
軽いのとホイールベースが短いせいでシャーベットの抵抗に負けて回ったんだろうな。
みなさん安全運転で、良いお年をお迎え下さい。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 06:23:39.14 ID:trOsBEdH0
北陸道のシャーベトはマジ危険
フィットとかbBがやらかしているのをよく見る

今日4年目IG30で北陸〜安房峠〜長野県北部へ向かいます
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 06:41:47.60 ID:i25L7Cc0P
新潟の山間部も超危険だぜ。

札幌より寒い地域なのに地下水で融雪してて、寒波が来ると凍結してスケートリンクになる。
誰も登れない坂があって笑ったわ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 06:44:01.25 ID:CrZEem1D0
>>459
昼はシャーベット、夜は新雪or凍結とかいう過酷な北陸道はスタッドレスのテストにピッタリじゃね?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 07:14:44.86 ID:KLr7zSBiO
盛岡のブラックアイスバーンと新潟のシャーベットの両方がある都市って怖いな
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 07:19:10.62 ID:6FdBdkr/0
なんつーか都内だから年代物のrevo1で
何の不自由もない所か普通に走れて停まれてる。
突然降られるから意外と無理してノーマルで走ってる人が多いんだな。
少しでもぱらついたら路面濡れてるだけでものろのろ運転だわ
ヒビが入って換えたくなる頃と五分山になるのが同時くらいだ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 10:03:32.82 ID:pBBFHR4J0
test
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 10:13:51.57 ID:lBIg3ySDO
もうブリザック以外考えられません/(^o^)\
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 10:14:35.83 ID:+bttbkX10
レボGZに変えたけど最近のスタッドレスって本当にロードノイズ少ないな
前乗ってたタイヤはゴーゴーすごい五月蠅かった
乗り心地も申し分無いしちゃんと進化してるんだなぁ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 10:19:09.68 ID:Uiw/MRss0
ウインターマックスやXICE3の雪道性能は
REVO2程度ってことでOKですか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 10:40:51.03 ID:0VtRPcqO0
>>466
> 前乗ってたタイヤはゴーゴーすごい五月蠅かった
スタッドレスは雪をしっかり捕らえるように溝が大きくて、ドライだとそこに空気が入り込んで大きな音がしていた。
GZは静かだね、でも音ってそこそこ静かで不快感がないと意外に気にならない。
結局は性能はバランスで評価することになるし、その求めてるバランスが個体差が大きいんだよね。
ウチのはGZとXI3でどっちも気に入ってるけど、やっぱりドライはミシュランの方がいい、でもGZにも不満は無い。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 10:46:27.72 ID:0qmb0JNg0
ブリは氷だけなんだろ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 10:51:09.82 ID:xOJzVFUJ0
>>467
そう考えていれば間違えない
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 10:54:23.53 ID:Uiw/MRss0
>>470
ありがとう!
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 12:30:49.66 ID:BOxZFJy80
後輩が松本に行くのでスタッドレスどれが良いかと聞いてきた
店行ったらGZとiG30とDSX-2があるらしく、その中なら高くてもGZにしとけと言って買わせたが間違っちゃいなかったと思いたい
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 13:24:16.78 ID:/OGLTl9q0
おれDSX-2買った。オートバックス行ったら勧められた。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 13:32:43.15 ID:21q4ysmO0
なんか滑るなと思ったらプラットホーム出てた俺のREVO2 → 近くのオートバックスにスタッドレスタイヤを見に行ってきたがあまりの値段の高さで唖然とする俺 
→ でもノーストレックは安い → 保留して帰宅 → ネットで価格検索してあまりの安さにビビる俺 → でも急いで欲しいのでまたオートバックスへ
→ 途中にあったリサイクルショップにタイヤが並んでいるのを発見し寄り道 → ノーストレックN2がホイールセットで8千円で売ってたので購入

そして家帰って履かせてテスト走行させたら滑って滑って役立たずorz
これじゃプラットホーム出てるREVO2のほうがよっぽどましだった
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 13:36:35.32 ID:/miIyTWa0
>>474
そりゃ誰かが「滑るなぁ」と思って捨てたタイヤだからな。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 13:38:19.86 ID:9Sjlm86I0
>>435>>442
俺も燃費が悪化した。車はプリウス30型。
ドライ一般路でGZは18km/L前後がVRXで16.5km/L前後
高速でGZは20km/L前後がVRXで18km/L前後
氷雪路は状況によるムラが激しいから記載しないが記録上は落ちてる。
BSの新製品発表時のコメントでは転がり抵抗にも配慮したとなってたが少なくとも俺の使用状況では
落ちてるね。肝心の氷雪路のグリップについては大きくは無いがGZから正常進化してると思った。
GZでは大丈夫かなと身構えしつつもタイヤがカバーしてくれてた状況をVRXは身構えることもなく
ハンドリング・ブレーキ意図したように応える。しかしタイヤによる安心感からくる油断も誘発しやすい
レベルになってきたと思うから自信家過信家の人は注意した方が良いと思った。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 13:40:46.10 ID:c3cKUisU0
まあそうだよな
俺も滑るようになってきたからオク流しだもんな

>>474
おうち何県よ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 13:53:50.15 ID:YBHTORvR0
>>474
お前、相当なバカだな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 13:59:17.68 ID:BOxZFJy80
>>474
まず製造年を教えろ
話はそれからだ


いくらノーストレックと言えど8000円なんざカチコチのヘボタイヤだったんだろ…
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 14:00:33.91 ID:rscoSvIo0
>>466
昔のはうるさかったよなあ。
夏タイヤのほうが静かだった。

今のスタッドレスは夏タイヤより静かだ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 14:12:28.63 ID:eOV21t9c0
滑るのは当たり前
その分早く減速開始すればいいだけ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 14:43:57.83 ID:IGqbpIXm0
>>466
マッテレからスタッドレスに履き替えると逆に静かになってたな懐かしい
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 15:18:16.95 ID:wZ5YZP8C0
面倒だから、空気圧は2.5にしといた
どうぜ、乾燥路しか走らんから
どうでもいいだろう
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 15:21:16.35 ID:xOJzVFUJ0
>>473
DSX2売りつけられた?
ダメロップの代表格だったのにw

せめてMAXXにしとけば良かったね。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 15:34:22.35 ID:EvGqPKQb0
DSXもノーストレックも一年目は大丈夫だよ
二年目からの「こんなはずじゃなかった」感が半端ない
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 15:49:15.83 ID:wZ5YZP8C0
DSX-2なら?

DSX-2を3年目だ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 15:57:20.87 ID:K6GTEC3v0
>>447
リアがドラムブレーキの場合、
サイド引いたときの効きは、ガツンと来てすごいよ。
ディスクブレーキの場合は、
速度だしてないと、夏タイヤではあまり効かないかも。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 16:44:50.85 ID:2sJ6Dmu50
郡山
さくっと駐車場みたら夏タイヤの外車あった
なめてるな
ナンバーは地元だった
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 16:55:14.38 ID:L6KYDo5B0
>>488
冬用のクルマを持っているんだろう。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 17:03:54.78 ID:ljINOx3I0
日産サニーです。
降ってもたいして積もらない地域だから
毎年前輪だけ入れ替えてる。
これで十分に走るし曲がるし止まるよ。
何しろ4輪交換より作業が半分で楽ちん!
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 17:06:30.27 ID:ksL/5e1sP
>>490
ちゃんと4輪交換しろ。
前二輪だけで止まっているわけではないしABSもちゃんと働かん
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 17:30:43.73 ID:yRQf/N570
サニーw
いったい何年式だよw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 18:09:38.75 ID:ljINOx3I0
最後のサニーです、B15型とかでして11年前のです。
タイヤは5年前に買ったやつです。
1〜3月だけそれに入れ替えてます。
つまり2本はまだ未使用のまま。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 18:28:58.87 ID:pTaE03VRO
頭の弱いサンデードライバーの書き込みだらけだな(笑)乾いた路面もまとも走れないんだから、お家で大人しくしてろよ(笑)お前らは、渋滞の原因だし邪魔だし迷惑なんだよ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 18:44:07.12 ID:WpdThrlz0
年末ですなー
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 19:01:46.62 ID:yRQf/N570
サニーカリフォルニアは好きだったな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 19:11:55.94 ID:GrQe/QIf0
>>494
書き込みは、改行が出来るようになってからにしましょう。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 19:15:15.17 ID:6b1MqmZ3P
山は、みなさん何キロで、走ってますか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 19:31:20.60 ID:ljINOx3I0
前輪だけ雪タイヤのサニーですが
雪が少しだけ薄らとある山道なら登りは普段通りに走れます。
しかし下りはかなりバランス悪いので20キロ弱です。
下りでも直線ならそうは問題ありませんが
下りの曲がりでもブレーキ踏まなければ大抵いけますよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 19:51:41.59 ID:nQEkIdNB0
>>459
ピレリーのアイスコントロール@フィットで長岡→彦根(全区間チェーン規制)通ったが
シャーベット&圧雪だと60以上は怖くて出せなかったなー。
他の車は70〜80で流れてたけどw
>>460
山古志や魚沼あたりだと除雪は頻繁にやってるけどアップダウンが激しいとこはタイミングが悪いと
FFの車重が軽い車は登れなくなるorz
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 19:52:24.93 ID:xOQ4kvu00
前輪だけスタッドレスなんて馬鹿な事真似するヤシなんていないからどうでもいいw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 19:59:03.16 ID:ksL/5e1sP
>>499
お前が死のうが怪我しようがどうでもいいが、おまえのその行為で怪我をしたり最悪は死ぬひとが出ることが問題なんだよ。
はよ気がつけよ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 20:01:53.89 ID:SywN19qO0
>>499
単独事故で市ねばいいと思うよ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 20:02:52.14 ID:X+uSfSl60
事故って他人に迷惑かけないようしないとな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 20:07:24.48 ID:IXLDQlZA0
サニー君はどこに住んでるか知らんが、
沖縄県以外だと条例違反の可能性もある訳で・・・
違反した状態だと、例え軽微な人身事故でも相手に迷惑を掛けるどころか
自動車運転過失傷害になるって事判ってないんだろうな。
勿論、物損事故でも任意保険の支払いは鈍られるだろうし。
本人は、俺節約家で頭いいと思ってやってるんだろうが・・・

一応、各都道府県の条例を抜粋した物でも貼っとくわ
http://ps-j.com/data/tyre.pdf
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 20:12:51.81 ID:ljINOx3I0
兵庫との県境的なところでギリギリ大阪府です。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 20:13:21.66 ID:ccvoE+tb0
>>499
せめて後継車種のラティオに買い換えようよ。
そんなのに前走られると怖いよ。
近所にもサニー見るけどさ……
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 20:53:02.07 ID:tPXPBg+60
サニーが問題なのではなくタイヤの問題だろうに
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 20:57:36.46 ID:/MO4qdwt0
>>499
下りでちんたら20km/hとか邪魔だ氏ね
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 20:58:13.18 ID:0VtRPcqO0
俺もサニー好きだな。
フロントのデザインもだが、いざというときの加速もすばらしい。
長く乗ると魂もこもるらしい。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d1/Thousand_Sunny.JPG
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 21:03:15.85 ID:8myILZbF0
いまさら間ありありなナンカンSN-1のレビュー

場所:桧峠 >>87で出ているウイングヒルズへの道
車:ランエボワゴン 225/45R17
コンディション:圧雪15cmくらい

圧雪だとよほど急な操作をしない限り滑らない。
ただしABS介入はかなりはやめだけどリカバーはかなり好感触
>>87の動画のヘアピンでスタック車につかまって止まったけど
スリップすることなく再発進可

直線だと5000回転ぐらいでスリップし始める程度グリップ力

これまでSN1→SN1→ESSN1で6年使ってるけど
当たり前だけど2年目のESSN1<1年目のSN1
あとは車乗り換えてわかったけど同じ4WDでも車の違いはでかいわ・・・
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 21:11:14.04 ID:Xa91swTY0
>>506
使わない2本てどうするの
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 21:22:40.10 ID:tPXPBg+60
>>458
シャーベットで発進以外でハマる奴は例外なくヘタ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 21:40:26.10 ID:tyzZN9PD0
>>511
ランエボの4WDは電子制御塊の化け物だからね。
生活4WDに交代したら愕然とするよね。
対抗できるのはスバルAWDかCCVなどのメカニカルCデフ(&ロック)+リアLSDとかしかない。

ゴルフGTIに乗り換えて初冬だが俺チャン涙目だわ。冬だけレガシィに戻りたいw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 21:46:34.15 ID:IXLDQlZA0
>>512
今履いてる2本がダメになったら交換して使うんじゃないの?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 22:12:31.35 ID:PGldJRcR0
>>511
新雪、シャーベットでは使い物にならないだろ
同じくエボだが常に車が横に向きそうになるんだが
縦方向のトラクションも頼りないけど車の性能でカバーしている感じだな
元々夏タイヤでも雪の勾配を上っていける車だから
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 22:27:05.99 ID:rnHjCU/b0
電子制御だから雪に強いのではなくてデフ三つにLSD三つの車だから強いんだと思うよ
でもこんな普通の四駆も減ったね
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 22:50:16.87 ID:YKvnGvOW0
>>517
3デフの車って言ってもFは殆どがヘリカルだから雪道じゃ無いよりマシ程度じゃね?
Fは昔のビスカスの方が未だ有効だと思う。リアは普通の機械式でw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 22:51:49.22 ID:BOxZFJy80
アテーサみたいな電子制御四駆はどうなのさ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 22:54:56.04 ID:0qmb0JNg0
>>519
32R乗ってたけどよく走るよ
今のも北海道の医者が宣伝してるぐらいでしょ
521511:2013/12/30(月) 23:01:02.09 ID:8myILZbF0
>>514
乗り換え前はアテーサ4WDのアベニールだったんだけど
同じフルタイム4WDでも電子制御のすばらしさ実感ですわ

>>516
除雪前に上ったから圧雪の上に新雪10cmぐらい、
帰り道のシャーベットもそこそこのペースで走ったけど
たしかにシャーベットは排雪悪いのか弱い印象受けた
ワゴンでAYC着いてないから横向きそうっていうのは感じなかった
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 23:07:47.98 ID:QUu7ae/y0
>>487
リアがディスクブレーキの車もサイドブレーキはドラム式だぞ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 23:10:40.62 ID:XzFNQxTH0
え?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 23:23:10.69 ID:Dz6FwLqo0
リアディスクのローターハットをドラムブレーキにしてあるやつは、走行時の制動性能は皆無だよ

ライニングもちっちゃいし、駐車ブレーキにしか使えんよ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 23:23:26.22 ID:/miIyTWa0
リアがディスクならパーキングもディスクだと思ってるのか。

ディスクは自己倍力作用ないからパーキングにはNGなんだよ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 23:29:38.52 ID:yzahDxMn0
昔はパーキングブレーキ用のドラムブレーキを内蔵したタイプと、直接ディスクブレーキをかけるタイプと
両方あったけど、今は前者だけになったの?
ABSとかVSAとかの関係かな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 23:34:25.61 ID:xZk62C300
>459
安房峠って冬閉鎖だろ?
安房峠道路かな 揚げ足とるような書き込みで悪いんだが
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 23:35:55.34 ID:/miIyTWa0
>>526
一時はワイヤーでキャリパ直接駆動する方式もあったらしいが、結局ドラム併用に落ち着いてるみたい。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 23:39:53.61 ID:Dz6FwLqo0
>>525

パーキングブレーキにドラムブレーキの倍力性能は関係ないけどねw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 23:40:30.70 ID:83l/SGOY0
DSX-2がダメロップと言われる程ひどいなら、
ウィンターマックスがDSX-2比で48%長持ちで、11%性能向上したとしても、
期待できないな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 23:45:26.17 ID:QUu7ae/y0
>>530
逆に考えるんだ。DSX-2が48%短寿命になったんだよ。スリップ量もDSX-2が11%増量している
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 23:55:31.75 ID:/miIyTWa0
>>529

静止状態だからこそ倍力作用が効くんだが…。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 23:55:49.35 ID:gUjNItvq0
テストでいつも20〜30点しか取れないでいる奴が成績11%向上しても
常に90点台を取っている勉強出来る奴には到底かないっこない。
能力(性能)の土台・基準からして違う。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 23:59:52.86 ID:QUu7ae/y0
>>533
うむ。いつも90点台を取っているやつが11%も点数が落ちたら大変だが、
20〜30点台のやつは痛くも痒くもないな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 00:04:10.48 ID:/cODmIH50
痛くも痒くもないというか、いつも痛いわけだが

クソまみれ過ぎてクソにまみれていることもわからないというやつだな。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 00:21:59.17 ID:79lJeZGq0
ルシーダ最高
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 00:23:48.52 ID:o1YqbX3E0
篠塚君幸せそうなの
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 01:59:38.62 ID:w2x1H3vl0
それはセシール?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 02:01:08.90 ID:aKXp9q430
>>533
定期試験で多少良い点とったところで池沼ダメロップなんか
カンニングやまぐれに過ぎないと片付けられてる状態
受験の合格発表にMAXXの名前が載るまで、ダメロップはダメロップのまま
その合格基準ってのは最低でも3年は効きが持つだけという、難易度の低い基準
これまでのダメロップは、その当たり前の基準すらクソクソアンクソだった
あまりにもクソ過ぎてMAXXが1,2年良いくらいでは信用に値しない
それくらいクソ
被害に遭ってる身としては、声を大にして主張したい
DSX-2はウンコであると
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 02:21:38.76 ID:d2vPvsOn0
なんだ最近のタイヤだめなのか。
revo1使えなくなったらどうするか
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 02:45:50.27 ID:hjPBGRnZi
とりあえずピレリのアイスコントロール1シーズン目。
圧雪はREVO2並、シャーベットやアイスバーンはREVO1
並位に感じた。
これで鰤の半額位だから、コスパは結構いい。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 03:17:08.54 ID:kcOpqYd/i
>>540
安くなったGZ買えば良い
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 03:19:59.51 ID:ASJpLa2S0
フォレスターちゃん用にVRX入れて来た。
18インチで工賃込みで13万ですんだ。
まあホイールはヤフオクで7万したので
しめて20万なんだけど。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 04:10:24.71 ID:W1+Qigmv0
>>541
2シーズン目からwww
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 05:19:11.33 ID:G2Y3QWkdi
初滑りに行くついでに日曜日に組換えたばかりのGZの実力試してくるぜ!
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 06:44:00.44 ID:oxcFtCY50
>>540
Revo2で良いよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 09:03:46.68 ID:yEyzTcSP0
ダメなタイヤは買った当初は効くが、二年目以降は効かなくなるというのをよく見かけるが、
その原因は何なんですか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 09:10:50.87 ID:aFC8tRXG0
ゴムが硬化するんじゃないの?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 09:26:27.17 ID:y37ccdW7i
減りと経年劣化だろう。
昔の柔いコンパウンドの奴なんかは、サイプのエッジ効果が減って丸まり開く為とも
言われていた。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 10:19:05.41 ID:DUCYDvtS0
過去の天候や経験に囚われずに、より最悪の状況を常に想定しないのは、
愚か者。
メーカー以外誰も評価出来ない新製品に飛び付かないのは、
安いからと性能の劣る旧製品や他社製品や中古を使って最新最高性能を求めないのは、
バカ者。

尖閣諸島放棄活動従事資金を提供することに、何の躊躇いもない。
劣化しているのを承知でプラットホームまで3〜4年使うのが当たり前なのに、
停止距離10センチの差にこだわりを持っている。

鰤工作員の主張
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 10:19:57.00 ID:oDNizyMn0
鰤(鳩)、東洋(鰤大株主)、横浜(韓国提携)は絶対に買いたくない。
ダメロップしかないんですか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 10:24:35.81 ID:wf7R0r4i0
>>551
欧州メーカーが残っておる。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 10:35:00.92 ID:H7x+JsFh0
ぶっちゃけ、どこのスタッドレスでも大差なし
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 10:35:42.61 ID:T5XP/dat0
アメリカ好きの俺は良い年一択!
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 10:38:05.52 ID:xKtDxdt40
>>520
私も、昔、32のGTS4に乗っていましたが、アレの本当の良さは、
4駆状態になる前に、ちゃんとFRとしての不安定な挙動をする点だと思いますよ
不安定な挙動を示した時点で、アクセルを緩めることも可能ですし、
やばいことを認識しつつ、更にアクセルを踏み込んで4駆にして安定させることできるので、
急に限界が来て吹っ飛ぶってことが先ず無いってとこが良かったですね
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 11:03:20.85 ID:aKXp9q430
>>554
中身はダメロップだけどな
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 11:18:02.90 ID:/cODmIH50
輸入品の Vector 4 しかない!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 11:52:27.15 ID:6z7bG22Q0
スタッドレスのスレでは、 Vector 4では最低どころかそれ以下。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 12:03:38.22 ID:AD0skG5J0
いろいろ討論してきましたが、
結論は、ルシーダとミシュランの組み合わせが最強ということになりそうですね
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 12:05:37.63 ID:s721mZxT0
>>513
お前の経験値の無さが露呈するレスだな。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 12:11:16.68 ID:NWBVrbTwO
シーズン序盤・終盤用の4年落ちG4から、本格的シーズン用に昨年買った、REVO2に交換しました。
触ってみると、REVO2のほうが柔らかくて、肉眼で見ても、表面がザラザラしてるのがわかりました。
3月にまた、G4に履き換えます。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 12:22:28.58 ID:z/19jrKC0
LSDついてればいいけどデフロック無い今の車じゃ4WDでも1輪空転してれば動かないからな
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 12:35:54.97 ID:xKtDxdt40
>>562
電子式姿勢安定装置付きの今の車だと機械的なLSDが付いて無くても、
1輪が空転したら空転した車輪にブレーキを掛けてLSD効果を発生させるのがデフォですよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 12:48:04.40 ID:534N7vB70
DS-3、四年目まだまだいけるぜ
ちょっとした凍結で滑ってヒヤっとするけどまだ代えないぜ
来年春車検通すからあと二年は載るぜぇ
ワイルドだろ〜
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 12:55:37.41 ID:V6tG0aoL0
ブレーキLSDって軽とか安物にも普及してんのかって話。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 13:02:44.04 ID:Ce0orwfH0
>>563
いつからそんな機能がデフォになったんだよ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 13:03:19.08 ID:Nz3E1RVx0
305 名前: うっち [[email protected]] 投稿日: 2013/12/31(火) 05:19:01.35 ID:YCFiHqwx0
ベクター4シーズンズ155/70/13 ダイハツエッセ2WD
静岡県から一番雪質がシャーベット状のゆるい岐阜県関ヶ原から福井県敦賀まで
走ってきました。国道365号と国道8号。
オールシーズンタイヤ半信半疑意見多いけど国道走る分には性能ありすぎました。
ABS働くかと思いつつ一回も滑ることなく安心走行できました。
静岡に住んでいるので雪は降りませんからオールシーズンタイヤにしました。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 13:14:22.27 ID:xKtDxdt40
>>566
電子式姿勢安定装置ではなく横滑り防止装置(ESC)が正しい名称のようですね
Wikipediaよりの抜粋ですが、
国土交通省は、2010年12月に乗用車にESCを順次義務化すると発表した]。
2012年10月以降に新型車として発売される車種およびフルモデルチェンジされる
車種に義務づけられる。
既存車種も2014年10月以降には装備に追加する必要がある。
軽自動車は設計変更に手間がかかるため、新型車が2014年10月以降、
それ以外は2018年2月以降に義務化される
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 13:14:43.19 ID:aKXp9q430
>>565
ハスラーとかいう軽にそれあったと思う
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 13:39:06.51 ID:F7Q/O9uw0
>>569
ハスラーが軽で初採用です
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 14:44:37.58 ID:6O8BatWB0
ハスラーと聞くとどうも軽よりもバイクのイメージがあるんだよなあ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 14:49:26.28 ID:3isSdxyW0
>>570
先代のスティングレーに装着車設定されてたけどね
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 15:05:47.57 ID:tHKwzGLQ0
今シーズン 鰤のWS70 GZ VRX 3つ試した。
サイズは215/55/17
まずWS70の接地面積がダントツに狭い。
ショルダーからだいぶ丸くなっていて実質195の幅ぐらい。
この点はGZとVRXはしっかりと215の幅。

凍結路は
VRX>GZ>>>WS70
圧雪路はWS70>VRX=GZ

おれがもし北陸地方に住んでいててシャーベットや圧雪メインなら
WS70を使用すると思う。
しかしながらアイスバーンや凍結路面が多い地方なら迷わずにVRXを使用する。

以上私的レポートでした。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 15:06:46.58 ID:QFH22+mO0
ハスラー (Hustler)
賭け事において実力を隠し相手から大金をせしめる者のこと。詐欺師。
ハスラー (男性誌) (Hustler)- アメリカ合衆国で発行されている男性誌。
ハスラー (ギャング) - ギャングの構成員の内、麻薬の売人、売春などの元締めなどで
資金集めを行う者。これに対し戦闘員の事をウォリアーと呼ぶ。
ハスラー (芸能事務所) - 日本のAV事務所。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 15:19:30.47 ID:hanYpxAS0
>>573
VRXは凍結路は強いのに同感だ。
敢えて欠点を粗探しすれば、シャーベット状態の時に吐き出す(掻き出す)感覚が乏しいこと。
ぐじゃぐじゃした雪が深く深く!残っている時は、タイヤが接地しきれてない感じ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 15:40:47.89 ID:YqDOPdak0
Hustlerで画像検索するなよ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 16:24:29.13 ID:3isSdxyW0
ンダカスってどこにでも現れるんだな。サカ豚と全く同じ人種だわw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 16:27:46.58 ID:msHJMNiEO
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 16:38:49.20 ID:C3jb0IaF0
夏タイヤでもそうなんだけど、結構いい車に乗っててもタイヤがアジアンだと凄く残念に見えてしまう
そんな所みてんのオレぐらいかもしれんけど、そういう車を見ると
あー車買うだけで力尽きたんかなと思う
ちなみに今日見たのは新し目のアウディA6
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 16:45:48.35 ID:Uv46FjrO0
>>578
最悪の1年ってどんなの?
3シーズン超のDSXでアイスバーンの運転を強要されるとか?
でも日本にいる限りでは年中アイスバーンなんて有り得ないからなぁ
冬ダメロップ、夏クムホとかだったら最悪の1年って言えるかも
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 16:56:42.42 ID:dcq2KiNn0
ブレーキLSDはデフそのもので差動制限するより燃費が悪い。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 17:05:20.41 ID:EWQBulR90
>>563
ブレーキでLSD効果なんて全然デフォじゃねーよ
そんなの一部の車種だけ
ESC自体は最近の車ならついてるが出力をコントロールしてるだけだ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 17:12:28.36 ID:/bzvEYf00
>>563
ブレーキLSD機能の付いた車乗った事ある?

ブレーキLSD機能が付いてる車なら同時にトラクションコントロール機能も付いてるのが普通だから、
スタックしてタイヤが激しく空転してる状態ならエンジンの出力を絞っちゃうよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 17:27:31.04 ID:Ce0orwfH0
>>583
制御のしかたなんてメーカーや車種で違うでしょ
http://www.youtube.com/watch?v=iRZAr2viWtU#t=3m05s
http://www.youtube.com/watch?v=TJOXdCqsKkk#t=3m10s
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 17:44:52.24 ID:9qo9IM/W0
>>579
とは言っても純正タイヤがハンコックなんだがどうすればいい?w
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 17:48:36.43 ID:iHCaGipo0
なにそれヒュンダイクーペとか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 17:54:43.22 ID:C3jb0IaF0
>>585
会社の同僚のグランドチェロキーは純正がクムホだった
彼はその事をえらく気にしていた
オレの車より100万円も高いのになぜか残念w
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 18:03:08.66 ID:wf7R0r4i0
>>585
それ怪しい輸入車屋で買って、納車が冬になって、「スタッドレスつけてくれ」とか言ったら適当に安物付けられたとかいう意味の「純正」じゃね?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 18:07:23.21 ID:9qo9IM/W0
カイエンの純正タイヤもハンコックだよ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 18:18:32.31 ID:DsaBk9Z+0
ダイハツとかスバルも新車でクムホ履かせて来るよな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 19:45:07.07 ID:0s4bfjYKP
>>582
すべての車でブレーキ挟んでるよ。
エンジン出力だけじゃESPにならんし。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 19:55:28.99 ID:m6KrqPxYO
ピレリで走りました@156号最高です。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 20:03:06.79 ID:oD8EMq6x0
雪あった?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 21:05:58.17 ID:U5K27YrMO
アイスガードファイブ&FFフィットで関西から東北に乗り込んできた。
113号宇津峠、13号山形秋田県境、山形県道尾花沢最上町境、105号角館阿仁合、みちのく有料道路、112号月山道路、121号大峠、49号福島新潟県境、7号碇ヶ関等等走ってきました。
FFでも特に問題なかったが、野辺地町で踏切で止まろうとしたが、凍結で止まれず踏切に突っ込んでしまった・・・反省。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 21:08:55.44 ID:HU114a/KI
アジアンタイヤってサッカーの国際試合とかでスポンサーしてなかったっけ?
ヨーロッパ民の認知度は高いんだと思う
安いから
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 21:33:08.79 ID:z/19jrKC0
安くて性能も良いのであれば
だれも国産の高いスタッドレスは買わないよ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 21:42:55.42 ID:zq4R3oLN0
>>556
日本で売ってるグッドイヤーはダンロップ製なのか。

輸入されてるベクター4はダンロップ製ということか。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 21:53:53.75 ID:aKXp9q430
そうなんだけど、ダンロップ製という表現は実は正しくはない
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 22:13:40.72 ID:zw2TKGYW0
住友ゴム製
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 22:29:02.49 ID:tPtTepuY0
昨日、新車のデリカにVRXかませて尾瀬岩鞍にスキーに行ってきた。
・・・
道路には雪も氷も無かった・・・
所々ウェットだったので車はしっかり汚れたが。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 22:29:28.27 ID:m6KrqPxYO
水森かおりデカ過ぎやろ〜( ̄ー ̄)
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 23:13:10.52 ID:0tJuAXXP0
>>544
アイスコントロール履いてるけど、少なくとも4年はほとんど性能低下を感じることなく
使えてるよ。1冬4千キロぐらい走るので結構距離乗ってるが、5シーズン目も十分いける。
まだ本格的に積雪、凍結路を走ってないので5シーズン目の性能は未知数だが。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 00:13:25.74 ID:rWgNq4vI0
あけおめ
今年も安全運転で行こう
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 00:14:16.67 ID:KLGfkAx50
性能を発揮する前に寿命が来てそうだな
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 00:17:53.56 ID:4cjd4pvdP
3年目のREVO2で大阪→道北遠征中。
アイスバーンの国道80km巡航のこっちの流れにもついて行けてる。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 00:32:59.27 ID:bvBlaqFJ0
>>605
すげえ
どんなルートか教えてね
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 00:48:30.20 ID:ifYIrVB90
札幌近郊、1.2LのFF車にて2年目のガリットG5問題なし。

みんな車間距離は充分とろう!よい新年を。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 04:00:06.17 ID:/jcM+VK00
>>563
ホンダの軽だとVSAって名称だけど、これも横滑り防止、トラクションコントロール、ABSのセット。
4WDモデルだとビスカスだからフロント滑らないと4WDにならないのに、VSAの制御が入るとブレーキLSDや出力絞ったりして滑りを押さえちゃうだろうから、どのタイミングで4WDになるのか訳が分からんな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 04:51:06.51 ID:8sIlGe3D0
>>608
これはすごい技術だな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 04:51:53.58 ID:8sIlGe3D0
登り坂とかだったら滑って4WDになるまえに
エンジン出力押さえるだろうから動かなくなるんちゃう?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 05:07:56.14 ID:D1k95Iic0
古いタイヤで使えてるから新しいのは何年持つか不安がある
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 05:26:27.19 ID:DYDQ1EJI0
これEVだけどちゃんと制御してくれてるなら2駆でもそこそこいける
あと色々と制御されてるの簡単に切れるようにもしてくれてないと困るんだなw
http://www.youtube.com/watch?v=PdB3ASFlBk0
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 05:56:33.22 ID:k8IBPxIo0
VSAのOFFスイッチあるよ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 06:23:12.16 ID:pPiZn7oy0
横滑り防止というのは各輪のブレーキを個別に制御しないとできないから、
原理的に LSD もできるというか、できないのは手を抜いているだけ。
ただどのくらい効果があるか知らないんだが、
片輪溝に落としても上がれるくらいの能力あるの?
615 【中吉】 【1500円】 :2014/01/01(水) 07:39:13.71 ID:Gm+QFrpTO
ブリザック履いた四駆がやっぱり一番/(^o^)\
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 08:02:37.39 ID:y1OwhYZ/0
過去の天候や経験に囚われずに、より最悪の状況を常に想定しないのは、
愚か者。
メーカー以外誰も評価出来ない新製品に飛び付かないのは、
安いからと性能の劣る旧製品や他社製品や中古を使って最新最高性能を求めないのは、
バカ者。

尖閣諸島放棄活動従事資金を提供することに、何の躊躇いもない。
劣化しているのを承知でプラットホームまで3〜4年使うのが当たり前なのに、
停止距離10センチの差にこだわりを持っている。

鰤工作員の主張
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 09:00:24.17 ID:hAqMW3gOO
プラットフォームが出てからも1ミリ摩耗くらいならアイスバーンは平気だよ
プラットフォーム後2ミリ摩耗したあとは夏に履きつぶして新しいのを買おう
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 09:09:43.57 ID:xJDfWux/0
根拠はなさそうだけど心強い書き込みありがとう。
信じることにするわ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 09:58:09.35 ID:+EuleC6R0
明けましておめでとうございます
ここ北陸金沢まったく雪ありません
どころか車の温度計で7℃もあります雨風です
わざわざ帰省用にアウトバックにVRXおごったのにまったくの無意味
もったいないので白山神社でも参って山道でも上がってくるかな
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 10:02:36.16 ID:z/ExhoJr0
残念ながら白山周辺でも雪はない様子
R157を勝山あたりまで南下すれば雪あるぞ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 10:04:52.45 ID:+EuleC6R0
>>620
まじっすか
ほんならジャム勝あたりまで子供連れてドライブするか
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 10:16:25.65 ID:WiSrK/a40
>>595
認知されてるからスポンサーやってるんじゃなくて、スポンサーやってるから認知されてるのな。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 12:13:17.21 ID:D1k95Iic0
>>612
普通じゃね?と思ったら今はみんなオートマだから
半クラか2速3速でじわっと進めないのか
2速とか言っても通じない時代だからな…
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 12:17:39.21 ID:pRFmnnLe0
>>614
やっても燃費が悪くなるし、下手にやると燃費が悪くなり過ぎるからってことじゃね?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 12:30:41.97 ID:sll9u+9W0
電子制御でコントロールされてる安全システムは、
車の運転をなにも考えずにしてる人たちには微妙に助かるろうけど、
システムに染まっていない人たちには、
自分の意思とは違った動きをされて、かえって邪魔になったりもする。
あ・・・あれ?みたいな。
これからの若く、車に乗ってる人たちは、
どんどん、電子制御の車になれていくんだろうね。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 12:30:50.83 ID:Fo/T0Afg0
>>614
ブレーキLSDを実現するためには、ドライバーがブレーキを踏んでなくても
ブレーキをかけられるように油圧ポンプが必要だと思うんだけど、
VSA付きの車ってみんな標準?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 12:37:31.81 ID:LjALZWLe0
誰もこれ否定しないのか?

563 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2013/12/31(火) 12:35:54.97 ID:xKtDxdt40
>>562
電子式姿勢安定装置付きの今の車だと機械的なLSDが付いて無くても、
1輪が空転したら空転した車輪にブレーキを掛けてLSD効果を発生させるのがデフォですよ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 12:39:06.23 ID:LlKfuu4F0
>>626
ABS内のソレノイドバルブで制御出来ないのか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 12:44:16.15 ID:u1w/yEVmO
…此処まで、ほぼスタッドレスタイヤが語られてない件。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 13:07:49.24 ID:Ces0LkEPP
>>628
出来ない。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 13:15:11.83 ID:70nL3/2I0
>>628
ABSは足で踏まれたブレーキを”ゆるめる”装置
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 13:16:38.97 ID:Ces0LkEPP
>>626
ESC付きの車全てに加圧ポンプ付いていてエンジンをかけたあと直ぐにプリ加圧してる。
そんでいざというときに直ぐに加圧できるようになってる
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 13:19:11.66 ID:Fo/T0Afg0
>>632
なるほど。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 13:25:35.40 ID:70nL3/2I0
>>627
ツルツルの路面を60km/h程度で走っている時1輪が空転した場面なら、>>563は正解なんじゃね?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 13:37:20.09 ID:DYDQ1EJI0
>>634
>>562見ると脱輪みたいな状態で空転してないタイヤにトルクかけられるかどうかでしょ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 13:52:22.07 ID:T38WMg8E0
湯沢や水上、猪苗代位シーズン何回か行く位ならナンカンで充分。上の方にあった横滑りは三シーズン目終わりから出てくる。
ノロ運転なら何の問題も無い。
そのまま梅雨時期まで履かせて、またナンカン。支払いコストが国産の半分以下。
637 【大吉】 【373円】 :2014/01/01(水) 14:15:41.78 ID:bmh7YJs30
DSX-2最高です!!
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 14:25:29.32 ID:Ces0LkEPP
>>634
>>635
通常のESCではブレーキLSDのような動作しないよ。
あくまで速度と操舵角度とヨーレート、横Gから予想されるラインを外れそうだと予想されたときにアンダーステアになりそうなら内側のブレーキを、オーバーステアになりそうなら外側のブレーキをつまむだけ。
一輪毎の制御じない。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 14:35:55.12 ID:BPOHkjVw0
ここまでブレーキスレ
640 【末吉】 【1897円】 :2014/01/01(水) 15:03:41.85 ID:pPiZn7oy0
豪雪地なら ABS 警告灯が点いた経験のある人は多いはず。
信号が腐っていればまともな動作ができるはずがない。
ESC は雪道のために作られたものではないというのはこういうことで、
あくまで能書きの補強のために雪道も書いてあるレベル。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 15:33:36.82 ID:k3V1jN2x0
目で見たら、イカの「松かさ焼き」みたいだし
手で触ったら、ザラザラしているし
走ったら、ウニョウニョする感じだし
ハンドル切ったら、異様に軽いし・・・
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 17:56:09.85 ID:Fsqm5akV0
ABS警告灯っていつ点灯するの?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 17:58:04.37 ID:Nk5gHS0q0
前乗ってたゴルフ3はずっと点きっぱなしだったぜw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 18:44:35.15 ID:Fo/T0Afg0
>>642
イグニッションをONにした時。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 18:47:49.24 ID:1Xg+gKV0i
お前全然面白くない奴って皆に笑われてるんだろうな
あ、皆なんていないかw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 19:03:33.49 ID:m8ZxVIgE0
2ちゃんで何ほざいてんの? 楽しい?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 19:31:52.49 ID:R8/xHF1u0
パンクして1輪だけスペアタイヤにしたときにABS警告灯が点灯したな。
スペアタイヤの直径がほかのタイヤよりも小さいから走行中に1輪だけずっと回転数に差が生じるから
警告灯がつくらしい。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 21:26:36.97 ID:YmEHTL580
スタックして脱出するときにタイヤが空転して
ブレーキ踏むとABSが誤作動?して警告灯が一時的に点灯したことはある。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 21:40:14.69 ID:6Hggvk980
高山にいってきた。
車種はゴルヴァリ。
タイヤは今年買ったIG50
結果…去年まで乗ってたレガシィ、DSXより、安定して走れる。AWDからFFになったのに・・シャーベットも問題なし。ドライも夏タイヤより燃費いい。チェーンなしで、丹生川〜平湯、余裕だった。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 21:46:53.48 ID:ey11uawz0
DSXとig50なら当然の話
駆動方式以前にDSXなんて論外すぎて何の参考にもならんわ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 21:53:19.22 ID:jkNuw0BW0
このスレで話題に上がらない、ゼアで志賀高原に行ったよ。まぁ普通に徐行して走ればブラックアイスバーンの登りも下りもオケ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 22:33:06.94 ID:xlUO+1Ju0
>>642
故障した時
あほか?おまえ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 22:41:10.73 ID:j9L6BogC0
娘の軽に、DSX2つけてあげた
北関東だが、雪に悩まされるなんざ1シーズンに1〜2回あるかどうか
ここではやけに評判悪いがノーマルより全然マシだよな?
国産ではやけに安いが、何年経っても無くならないからそれなりの実績と信頼あるわけだよな?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 22:42:54.08 ID:R8/xHF1u0
ノーマルよりマシじゃないスタッドレスタイヤがあったらそれこそ詐欺だろうがw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 22:46:30.94 ID:SLu6dJGp0
>>653
だからこそ雪より多い雨の日の性能も考えような。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 22:49:39.17 ID:jdAY+cM30
多い日も安心
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 22:52:22.30 ID:irIHsVor0
ここでというより、DSX-2の評判がいい場所ってどこかにあるのか?
安いのとドライでの性能がそこそこ良いって長所以外はほとんどどこにも無いと思う。
逆に言えばそこに長所を感じるならアリ、東洋とならガチで比較の対象になるかもしれない。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 22:55:15.89 ID:j9L6BogC0
>>655
なるほど
基本的に、スタッドレスはノーマルよりぐにゃぐにゃするから気を付けろとは言っておる
確かに雨はより危険だわな
まあ無茶に飛ばすタイプではないが、まだ下手くそだからケアするように注意しとく
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 22:58:41.38 ID:ZkD2OaZ70
>>658
雪の日は絶対に運転しないって徹底するのが一番だと思う。
それか、一緒に交通量の皆無な雪道行って、
助手席に乗ってあげて練習に付き合うとか。
文面からして、嫁さん初スタッドレスで雪道未経験って風に読み取れるから
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 23:02:38.60 ID:ey11uawz0
嫁とか娘の車にクソタイヤ履かせる奴らって自分は鰤とか横浜なんだよなw
保険金の額は上げといたか?w
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 23:41:50.75 ID:hbf45N0MO
西尾張だがピレリアイスコントロール最高です!
ドライ性能重視にして良かったわ。
今日から野沢温泉行くから雪道性能体感してくる。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 23:43:47.98 ID:irIHsVor0
雪道や凍結路は運転するな、万が一そんな道に遭遇したらゆっくり走れ。
って使い方なら悪くないだろう。
正月で実家に帰っているが、この付近じゃ雪が積もることなんてほとんど無いからスタッドレスなんて履いている車なんてほとんどいない。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 23:44:09.99 ID:k8IBPxIo0
すまん、去年まで嫁車にアイスナビZEA履かせてた
今年は反省してREVO2にした、俺車とお揃いにしたよ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 00:15:33.16 ID:23yROmkJ0
子育てってほんと金掛かるね
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 00:24:14.45 ID:/iA1Zc280
殺したい人にはダンロップ住友を履かせろ
2月にはスリップして先に逝く
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 00:35:01.86 ID:E3AFvLwq0
これだけダメロップ潰しが流行るってことは
WinterMaxxが相当いいって事なんだな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 00:39:02.34 ID:ldzVYKO7i
じゃ良い年ナイスナビ6も相当いいはずだや
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 00:39:36.44 ID:luOmgUWJ0
>>666
自分でも信じてないことをw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 00:41:46.44 ID:wNovylbK0
>>661
今年の野沢温泉はほとんど雪がないぞ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 00:44:34.66 ID:E3AFvLwq0
>>668
確かにwww
でもよ、IG30が出た時と一緒なんだよね、叩き方がw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 00:45:02.04 ID:/iA1Zc280
WinterMaxxはDSXをただやわらかくしただけだよ
ふにゃふにゃで乗り心地最悪減りまくり二年以降硬化しまくりだよ
正直日本でスタッドレスと言えるのは東洋まで
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 00:51:30.77 ID:L/9ovoXO0
ピレリってパターンがカッコいいね。
この前イエローハット行ったら、スタッドレスで残ってたのがピレリばっかだったんで目についた。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 01:11:36.73 ID:BR6v9Dyc0
>>671
ハイハイ日本のスタッドレスタイヤはワシが育てたw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 01:44:29.80 ID:FnB7NlyE0
>>671をはじめとして最近トーヨーの工作員湧きすぎじゃないか?
冬MAXXが評判いいからって焦ってるんだろうな。
「スタッドレスと言えるのは鰤浜だけ」というのならまだわかるが「東洋まで」とかwww
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 01:53:30.03 ID:b1bXIevg0
>>674
と言うか東洋までとか言われてもわからんよ。
AKB48の中心メンバーは大島優子まで渡辺麻友までとか言われれば、おっさんのオレでも少しはわかる。
渡辺美優紀までとか言われたら、他に誰がいてどっちが上か下で、もうさっぱりやw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 01:57:34.75 ID:L5bU7cW50
>>675
お前が松村香織推しなのは判った
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 02:00:20.30 ID:L5bU7cW50
ぶっちゃけ、シリカ等の非石油系の柔化剤の国内特許って、あらかたDP以外が囲ってるから
Dpはオイルを使わざるを得ないないんだよね〜

オイル抜けw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 02:13:20.99 ID:FnB7NlyE0
>>675
まぁ確かにスタッドレスタイヤにおける東洋の位置づけっていまいちよくわからんな。
>>677
DLってまだ撥水(笑)やってんの?WMでやめたのかと思ってた
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 05:04:38.57 ID:8FzUyX3h0
多い日でも安心!
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 06:49:35.96 ID:x+YB2A1g0
>>675
BSがホロニックだった頃、国内メーカーはどんぐりの背比べで、
ホロニック、ガーデックス、オブザーブ、エスピアまでの4社がとりあえず
「国産有名メーカー製」として許容できるレベルでそれ以外は問題外。
エスピアが頭一つ抜けて高評価だったかも。
そこから実質的に吸収消滅したオーツを除くと、BS、ヨコハマ、トーヨー
ということになるかと。それで
>>148みたいな
鰤横東とか書くオッサンが湧く
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 07:10:29.98 ID:Gj92QwW60
>>672
ピレリってF1でネガティブイメージが強くなっちゃったけど、実はスタッドレスは良かったりしてw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 07:28:08.76 ID:57F50Eil0
嫁がFRだけど6年目のrevo1履いてカニ走りで喜んで走ってる。
俺は今年替えたばかりのGZ履いた軽四駆だけど怖いから嫁の運転する車に乗ってる。

でもドリフト怖い……慣れてれば滑るの前提でなんともないらしい
アクセルで曲げろとか普通に走ってもrevo1で余裕で停まるって言ってるけどな
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 07:28:32.92 ID:zPWdTtzP0
>>680
日東タイヤ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 07:39:37.08 ID:8HBW1t3O0
マクラーレン、戦闘機技術を応用した超音波式の新型ワイパーを開発
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388314957/
戦闘機にはワイパーはありません。高周波システムが取り入れられていることが分かりました。
振動するガラスには何も付着しなくなるのです。」
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 08:23:57.97 ID:eHL8MaQWO
雪国走るならブリザックが一番
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 08:30:10.31 ID:Uw4+oVmS0
PM-30の頃からブリザック一筋です
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 08:34:36.53 ID:oBmcQf750
>>682
嫁、カッコイイな
それに比べて旦那はどんだけヘタレなんだよw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 09:07:38.36 ID:5JlGHs3C0
>>680
俺のうろ覚えではホロニックって短命でしたよね?
直ぐにブリザックが発売され、しばらく両方共売られてなかったかな?
スタッドレスになる前のラジアルスノーはBSが他社よりましだった。ブリザックの開発遅れか何かを改良ラジアルスノー(ホロニック)でカバーしたのかも。
ホロニックが発売されたころ、他社は新製品をスタッドレスと言っていたが、ホロニックはスタッドレスとは言ってなかったような気が、、、
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 09:13:55.38 ID:tBgMlYtq0
ピレリアイスコントロール最高
このタイヤなら夏でも走れる

アクアみたいなエコカーなら一年中これで良い
これほんと
今までの常識が変わる
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 09:34:43.43 ID:WjJeVUpY0
>>681
ピレリって、初代P7やWRCで凄くイメージが良く、スタッドレスもW210まで使っていたけど、
4駆のスポーツセダンと組み合わせると、冬の高速道路はで無敵と勘違い出来ましたね
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 09:46:50.63 ID:CvFXpP5/0
なんだかんだで暖冬だな。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 10:08:04.61 ID:4Sg+IbDk0
>>691
暖冬だと積雪量増えるんだよ。
暖冬って事は大平洋がわの高気圧の勢力が強く湿った空気が多く入り込むから降雪量が増える。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 10:12:29.88 ID:2IBN//XX0
エスクード+DM-V1で高速ICからスキー場までの新雪の積もった道路を走ってきた
雪が舞ってる影響で画質は悪いです
http://www.youtube.com/watch?v=iigmi73OQOE
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 10:21:39.39 ID:u+u4IO4D0
ひるがのか結構積もってるな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 10:47:20.21 ID:E3AFvLwq0
>>675
爺さんはAKB48と言う言葉は判るが、名前書かれても全く想像がつかん。

唯一判るのは、ももクロのピンク色はエロイ体をしている。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 11:22:53.89 ID:LtWQ/EC/0
>>682裏山椎茸
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 11:43:53.16 ID:7U2eMUpc0
ピレリアイスコントロールのレポしたいものの、車もFR,MRじゃなく4WDになるのでなんとも…。
確かに圧雪路では限界付近のアンダー/オーバーはコントロールしやすいが、タイヤなのかX-Driveの特性か判別不能だった。氷上性能は昔使っていたパイロットアルペンやスノーコントロールよりはずっと良いと感じたが、X-ICE2よりは若干落ちるか?という印象だった。

結論:どれが良いかと相談されたらVRXにしろと言う。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 11:54:00.29 ID:c+iZUZw+0
1m以上雪降ってるようなところって除雪間に合ってるの?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 13:02:22.73 ID:j/uVTGad0
たった今、上の方と同じく娘のタイヤ交換してやった、タイヤはピレリ、これで十分、ミシュランと迷ったが…
夏タイヤと変わらない挙動で雪の性能もばっちし
住んでるのは関東平野部で都心まで高速上がれば30分の大都会⁈
しかし通学で八王子って坂ばかりの糞田舎の大学に行ってるからスタッドレスは必須
去年の二月の大雪でもなんとか合宿先から帰って来たしな
雪降ればJRも止まるよう状態だったし
もう娘なんて持つとお父さん心配で心配で
もっと甲斐あればハイヤーをチャーターしたいぐらいだわ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 13:15:01.60 ID:Pff5TXuR0
700..........................
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 13:15:59.92 ID:4jN7uain0
間に合って、ない。安比なんか雪凄いぞ。!!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 13:16:38.93 ID:I53C7P6Ti
>>699
八王子は降ると積もるだろ。で、翌日から3、4日間は凍結に変わる。
降り始めた当日ならピレリでも帰れるが、翌朝からは車はやめさせな。
八王子のドカ雪はスタッドレスだからと過信は危な過ぎる。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 13:31:00.65 ID:7Yvxu90V0
八王子って坂ばかりの糞田舎の大学に行ってるからスタッドレスは必須とな?
完全防備で4WDのほうが良いと思うがどうかね?www

急坂の町 小樽市民がアドバイスしてやるわw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 13:35:17.68 ID:ScsloAOG0
役に立つ事書いてからデカイ顔しろよ
スレがみっともなくなるじゃないか
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 13:52:21.22 ID:E3AFvLwq0
高速上がれば都心まで30分

ココに突っ込み入れないのかよwww
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 13:54:32.11 ID:jsAY/kDbO
FF ig50 2年目 長岡(新潟県中越) 当然ながら何も問題なし。てか雪自体まだろくに降らず。
減りまくり、勿体ねー。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 14:09:29.45 ID:j/uVTGad0
>>702
確かに凍る
ただ八王子は路線バスのルートだけはどんだけまく!ってぐらい塩カルを大量にまくから路地や急坂避ければなんとかなるよ
だから娘には大通りだけ通れと指導
スタッドレス履かせてナビに安全な道を線引いてやってんだから、あとは経験させないとな
三気筒のコンパクトだからホイルスピンするような馬力ないし
それに適度にエンブレ効くCVTだから止まるのも安定する
女の子用の車ってよく考えられてると思ったわ
ちなみにHIDでなくハロゲンにしたのも雪対策
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 14:11:02.73 ID:pW9sDMOuI
娘にはスタッドレスよりもまずはチェーンの貞操帯が必要な感じがするぜ父ちゃん!
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 14:13:04.76 ID:1KYFCv980
どうでもいいしレス長いわ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 14:20:51.46 ID:Nyp41q3s0
>>706
長岡も降らないねー。
自分、REV2、4年目。
5シーズン大丈夫だなと思ってたけど、
全然降らないと、だいぶ減りそう。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 14:39:16.97 ID:/k8mnZAH0
長岡在住ピレリー4年目。
フィット@FF糊だが、特に不満なし。
車重が重ければ問題なさそうだが、一度走ってる最中に空回りしてビビったわ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 14:39:23.41 ID:I53C7P6Ti
>>707
まあ使わないと通えないんじゃ仕方ない。
あとは自分が安全装備してても周りは違うと教えとく位だな。
軽にベンツ様が飛び込んで来たら色々な意味で勝負にならない。

>ちなみにHIDでなくハロゲンにしたのも雪対策

あー。豪雪地域ならともかく八王子の雪対策では過剰。これは逆に普段の日が危ない。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 14:42:59.11 ID:wWkxPlw40
ピレリのテストのため
頸城地方の平野部から
雪を求めて長岡へ行ったが
路面には全然雪なし
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 14:43:40.19 ID:3jPwPp/Q0
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 15:38:46.71 ID:d99bhlHfO
すみません。
質問よろしいでしょうか?
前にルシーダのはなしをしていた方では無いです。
僕はルシーダ(四駆)に乗っているのですがダンロップのDSXを履いてます。
まだ後輪は溝があるので前輪が減って来たので通販んで後輪と同じ8o山のDSXを二本購入したつもりが
届いたのがDSX2でした。
四駆ですので後輪にDSX、前輪にDSX2ですと火災を起こしたり故障しますでしょうか?

ご教授頂けたら有り難いです。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 15:43:22.02 ID:kexiASaT0
命に関わる問題を2chで聞いて、信じるのかお前は
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 15:43:27.89 ID:wzfxnrjxO
はやくしね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 15:47:03.35 ID:E3AFvLwq0
>>715
スバルでなければ問題ない。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 15:47:59.84 ID:1KYFCv980
>>715
それがわからないならとっととディーラーに行け
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 16:24:55.24 ID:DGq6WfwO0
>>715
そんな車早く廃車にしろ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 17:16:40.26 ID:9RaVS7gG0
>>715
前輪が早く減るのなら前輪に新品履いたほうがええんちゃうか?
ハンドル操作としても溝が深いほうが滑らずに安全だろうに
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 17:19:19.44 ID:4Sg+IbDk0
>>715
なんで前後ローテーションしないで新しいの買うの?
つーかそんな状態になる前にローテーションしなかった理由は?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 17:25:13.08 ID:agYXMGXn0
出たルシーダw
新年早々頭が痛いなおい!
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 17:25:16.85 ID:s4TMMe9iI
私女子大生だけどルシーダ乗ってる男の人って…
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 17:34:17.73 ID:tBgMlYtq0
そんな古くて排気ガス臭いクルマ廃車しろよ
後ろ走ってる車に迷惑
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 18:24:56.32 ID:MmVz8OMBO
>>715
その程度問題ないだろ
それと俺なら>>721と同じく前輪に溝のある方を履かせるな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 18:25:40.20 ID:wNovylbK0
ピレリ最高
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 18:26:53.68 ID:57F50Eil0
>>687
怖いもんは怖いだろ?
だから新しいスタッドレスが飛ぶように売れるんじゃないか
俺の車は全体貸さない
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 18:42:08.09 ID:BWdaizBy0
VRX調子いいな、気持ちにゆとり出来るから、コントロールしやすい。
去年までDSX2だったから差がハンパないな|
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 19:52:45.66 ID:67f6rID80
下り右コーナー、40キロで、進入したら、曲がりきれずに、対向車線にはみ出した。
対向で止まってくれたカローラルミオンの方、スイマセンでした。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 19:59:39.11 ID:fuMsfLey0
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 20:04:04.98 ID:L/9ovoXO0
699ってもしかして俺の知り合い?
茨城県南在住で嫁さんは57歳の美熟女だろ?
娘はいつもスマホ弄ってるけど、あれLINEで男とエロい会話してるんだぜ?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 20:18:51.51 ID:hkzvYcKb0
女子高生から就職で親にルシーダ買って貰いました
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 20:44:24.33 ID:F6XKBoox0
>>729
俺もそう思うけど、逆に利きすぎて兜の緒を締め直すみたいな初心を忘れないようにしています。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 20:51:06.12 ID:I8RNCNQA0
>>730 なんで右コーナーで対向車線にはみ出したんだ?コントロール失ってヨタヨタしてしまったのか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 20:56:28.54 ID:yGYKjjIG0
新潟長岡二年目REVO2
FF なんら問題なし。
まぁ最近はアイスバーンにもなってないので
これからどうなるかわからんが・・・。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 20:58:20.33 ID:F6XKBoox0
>>730
運転車から見て左方向にハンドル切ったけど対向車線にはみ出したの間違い?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 21:21:51.02 ID:Gull0svD0
守門〜入広瀬〜山古志、それぞれ除雪最終地点まで雪道満喫してきたわXI2最高。
しかし長岡は稀に見る雪無し正月だね
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 21:29:14.49 ID:G8Om2+u70
>>735
日本ではないかもしれない
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 21:40:38.29 ID:b8uMkMti0
スーパーの買い出しの帰り駐車場の隣の車のタイヤのヒビに目がいった
06年のブリザックだった
これは自他共に危ないので内海?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 23:05:33.32 ID:zd/dwraI0
2年目IG50で飛騨へ帰省中だけど、確かに今年は雪ないな。
軽の生活四駆なので平湯あたりの積雪凍結路面でも走行には何ら支障なし。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 23:31:24.58 ID:3w/WVY5c0
IG50俺のところも雪降らなくてどんどん削れて行く
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 23:35:16.63 ID:hkzvYcKb0
2年目V1夕方のアイスバーンビビった。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 23:52:17.81 ID:4/RPvRpO0
>>743
V1履いてるって事は、車重のある車種じゃない?
減速十分できてなかったとかじゃなくて?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 00:58:59.95 ID:dG/C/1Oe0
エミーナに乗ってるオレはアウトですか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 01:07:46.49 ID:6P3YSP6L0
町行く車を、みると10年くらい前の
Mz3?だったかのゴミタイヤ履いてるの
居たんだがあれ大丈夫なの?
スタッドレスの意味あるのかな?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 01:09:09.50 ID:H9KRRT130
国産の10年物はSN-1の2年物より使える
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 01:32:28.16 ID:4+wqOB7X0
>>746
効きは関係ないからスタッドレスの刻印があれば
高速のチェーン規制はパスする
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 01:40:47.20 ID:GfMVRdWM0
>>744
いいや、初代エクストレイル。
片側一車線で前の車が急に右折。十分車間は取ってたけど、ABS効いて近付いてくと流石にビビった。

黄昏刻はヤバイよね〜
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 01:42:37.72 ID:5/LC/VmFI
>>746
軽トラ界では常識ですよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 02:08:47.93 ID:HlaJqHSD0
OPTIMO H426買ってみた
車はGD1フィット
安かったし乗り心地良いよ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 02:10:45.71 ID:O7DXOZe/0
慣れがあれば無敵にもなるんだよ
弘法大師のアレと同じ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 02:32:33.72 ID:eNswt/dd0
弘法大師は三筆の一人である嵯峨天皇に「筆を選ぶように」とアドバイスしているようだ。
実際には筆選びに五月蝿かったようだ。

折角だから俺たちはスタッドレスを選ぼぜw
買える買えない買う買わないはあるにせよ、選べる程度の銘柄選択肢はあるんだし。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 04:54:12.01 ID:IhVTCGO70
今日交差点で停止しようと思ったらブラックアイスバーンになってて危うく前走車にぶつかるところだった
フルブレーキABSで止まらずサイド引いてケツ振ってやっと
凍結路でDSX2はマジで使えないな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 05:00:41.67 ID:jSkIlXsr0
どなたかコンチのバイキングコンタクトの情報持っているかた教えて下さい
北東北でFRセダンなのですが普段使いで不安の無いレベルのアイス性能はあらますか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 05:07:26.99 ID:vWgbIB3r0
FRで海の物とも山の物とも分からない物を試してみたいなどというチャレンジング精神は嫌いじゃない
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 05:20:11.16 ID:ziQrw0+3O
>>755
何故、ほとんど見掛けないコンチに興味があるのか?
しかも、降雪地帯なのに。無難に鰤か横にしとけば。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 06:26:11.47 ID:p5kuvDY6O
自分はFRのハッチバッククーペでタイヤはレボGZにしてる
氷道の坂道発進は苦手だがきちんと止まってくれてよろしい
やはりブリヂストンか横浜ゴムが無難だと思う
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 06:42:51.50 ID:6u7orm0C0
数万程度の違いでしかないのに確実な方を選ばすに出来るだけ安い方をチョイスするて…
安全装備だぞ。生死が関わる可能性が高いんだぞ。
意味わからん
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 06:43:05.14 ID:EVXMPRRc0
>>754
つ【エンブレ】
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 06:48:24.25 ID:6u7orm0C0
>>754
サイド引くなよw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 07:30:55.93 ID:huImE+HV0
チャリんかーとかF1おたくだとコンチとかピレリとかミシュランは一流
イメージがある。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 08:06:01.18 ID:GjbX3mtW0
>>754
車間たっぷりとって、事前にスピード落とさないのが悪いのであって、タイヤのせいにしないでね。
次からは気をつけようなw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 09:19:10.30 ID:216KIfvt0
>>746
去年までセカンドカーに2003年製のMZ03を履いていたけど
関東の雪や、栃木あたりの圧雪は大丈夫だった

ゴムは結構硬くなっていたけど、その分ドライの高速の運転が楽になってたw

ただ新品時と比べると
圧雪の高速を80`で走れたのが、びびって60`までしか出せなくなったり
アイスバーンぽい路面を意図的に避けてた。

ミシュランのアイスマキシの時は2年で、怖くなって履き替えた。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 09:56:25.29 ID:fCePUv9t0
>>761
冬道のサイドブレーキはある意味自爆装置だ
他車にぶつかるくらいなら道路脇の雪壁に突撃したほうがいい
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 10:01:30.67 ID:uD8IndBQ0
>>762
ゴルフや靴や水まくらおたくだとダンロップは一流イメージがある
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 10:19:35.78 ID:6u7orm0C0
>>765
コントロールを完全に失うから何が起こるかわからなくなるんだよ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 10:52:08.22 ID:14TiUVyw0
>>682

同じく6年目のrevo1履いてる。
山陰在住のFFだが、この冬はいまだ雪道・凍結道の走行無し。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 11:04:19.94 ID:Sw4YhwCr0
以前、友人の家の倉庫に99ロットのMZ03があった。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 11:45:55.82 ID:0Ti9dNgY0
(´-`).。oO(テント好きもダンロップは好印象あるな、V400が押入れの奥で眠ってる…)
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 11:48:23.58 ID:c0JKKElnO
皆様、ご回答ありがとうございます。一人一人にレスを返せなくてすみません。
>>726
四駆のルシーダですが後輪にDSX(7o山)で前輪が既に3o山で滑るので
通販んで前輪にDSX2の7〜8o山を履かせる予定です。
後輪DSXと前輪DSX2で壊れたりしないでしょうか?
本当に申し訳ございません。

ご回答宜しくお願い致します。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 11:48:47.11 ID:eDlzI+qCO
陽当たりのいいビニールハウスの中にスタッドレスタイヤ野積みってやっぱり劣化するかな?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 11:55:33.45 ID:d10bZ5nr0
>>771
これからなら4本新品にしとけw ちゃんとローテーションするんだぞ。
>715なら手元に有るのだから仕方ない、前輪に履かせとけ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 12:03:57.90 ID:5/LC/VmFI
>>754
お前みたいなのは何はいてもダメだから
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 12:13:34.68 ID:+wTf9wjP0
てす
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 12:27:37.38 ID:gLJVU44r0
>>755
めずらし物好きなのであえて主流に逆らってる者だが、昨シーズンまで履いていたよ。

ドライウェットスノーシャーベットはまずまず強い。
が、3シーズン目位からアイス性能がた落ち。
トレッド面の持ちはいいが、やはり3年目からサイドにひび割れ。

最大のネックは価格と製造年月日。
売れてないせいか、2,3年前のが普通に来るw

ドライメインで相当な距離を走り、雪道にそれなりの経験がおありならは、良いと思う。
あまりオススメしたくはないけど。。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 12:33:53.99 ID:nN14uIPA0
ビニールハウスの中にタイヤだとさw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 12:37:05.62 ID:nXkb1PIc0
>>757
フジコーポレーションで買おうと思い調べたら自分の車種だとダンロップのMAXXが一番安くてコンチのバイキングコンタクト5がその次でした
ダンロップはこのスレでも評価低いしコンチはどうだろうと思いました
ちなみに今は初代X-ICEで毎日非常に緊張感のある日々です
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 12:39:28.20 ID:5YxTFjYq0
>>776
レスありがとうございます
アイス性能重視なので諦めようと思います
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 12:49:37.16 ID:Xt8YJyqeO
正月ピレリでスキー三昧だが奥美濃レベルなら最高です!
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 12:51:42.18 ID:1m+jv/uf0
ぶりの北海道専用スタッドレス
亀甲パターンのどうなん?
見た目悪いけど凄いらしい
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 13:12:42.68 ID:m5MFkMbB0
都内で持ち込み交換と保管OKなとこない?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 13:28:54.61 ID:SR60tZCN0
>>778
フジって横浜推しの値段設定じゃない?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 13:45:06.75 ID:cZVNYnZW0
>>782
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 14:00:24.75 ID:eDlzI+qCO
>>777
いや毎回涼しい小屋にしまってたんだけど邪魔にされていつの間にかビニールハウスに移動されてた

12年10月製造の2シーズン目のIG5なんだけどもう滑りまくり
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 14:02:04.10 ID:wHqRyLcu0
>>781
なんも旧タイプと変わらんね! 普通な冬タイヤだわwww
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 15:06:17.63 ID:pzjiUO6A0
>>755
昔、履いてたことあるけど問題ないよ。
ヨーロッパの評価だとスタッドレスタイヤでトップはノキアンとコンチネンタル。
日本で言うブリヂストンとヨコハマのような扱い。

ただ、日本で買うと高かったり、年数が経過してる場合が多いから
そこが注意するところかな。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 15:42:51.93 ID:3QsRYvGq0
愛知と岐阜の間ぐらいの地域なんだが雪ふらねー早めに買って損こいた
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 16:12:27.40 ID:6X+0SCHSi
早めが1番だよ
その準備の気持ちが運転にも反映されるそして
降り出してから買う脳みその奴はロクな運転しないだろうと勝手に決めつけてるわw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 16:22:02.91 ID:EVXMPRRc0
>>788
スキー場行かないの?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 16:27:33.63 ID:wEZIRHYR0
関東南部住み
今日2年目のXI2に履き替えた。南岸低気圧いつでもこいやー
(屮゜Д゜)屮 カモーン!

ミシュラン最高です。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 16:35:16.95 ID:ZJqQGldo0
>>783
実店舗は分からないが通販ページだと自分の車種はダン、コンチ、ピレリ、鰤のみでしたのでヨコハマは分かりません
>>787
レスありがとうございます
新鮮ならコンチでもアイス性能に問題ないのですね
特にブレーキ時にしっかり止まってくれるかが気がかりでした
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 16:36:45.88 ID:3QsRYvGq0
>>790
スキーは好きじゃ無いんだ

今年1回も雪振らなかったら寂しすぎるわ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 16:46:17.91 ID:d10bZ5nr0
>>792
普通にWinterMaxxでいんじゃね?
ダメロップで評判が悪いのはDSXシリーズだし、
Winter-Maxxで悪い評判って聞かないぞ?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 16:52:40.83 ID:4s0zGF0p0
>>792
ブリヂストンに一票

ダンロップに金出す気にならんわ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 16:53:16.97 ID:uD8IndBQ0
そりゃいちばん評判の数が少ないからな
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 16:55:31.33 ID:ki0kE6yE0
ブリ高すぎで性能差ほどコスパ良くないからな
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 16:56:00.74 ID:4s0zGF0p0
確かに、
みんなわかってて買わないから、絶対数が少ないからね
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 17:03:20.35 ID:4s0zGF0p0
>>798
>>796のダンロップの話ね
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 17:03:59.58 ID:4s0zGF0p0
>>797
使ったこと無いんですね
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 17:06:27.36 ID:EVXMPRRc0
>>793
近いのに勿体無い。俺は豊橋から高鷲あたりまで日帰りで行ってるというのに、、、
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 17:06:44.81 ID:jHRf80oh0
>>667
ナビロクいいよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 17:39:33.22 ID:Jz0SWpgVO
>>791
おまおれ。XI3だけどな(・ω・)Ψ
毎年、雪積もるのか微妙な地域だ

あっ、ミシュラン最高です
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 17:57:41.93 ID:7FiIRhAr0
>>787
5年位前、遊びグルマにノキアン履かせたけど、全性能低レベルでやたらびびった

道北だからヨーロッパと気候的にたいして変わらんかな思ったが甘かったわ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 18:16:51.18 ID:3G9I6Jxa0
さんざん言われてるけど、ダンロップは経年劣化が本当に酷いからな
これを推す奴は100%工作員だと思ってる
非降雪かつ路面凍結も絶対にない地域の人には薦めることができるがw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 18:30:54.50 ID:TflbQR2M0
MAXX2年目の今年の評価も悪くないようだけど、勝負は3年目からかな。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 18:32:56.15 ID:491e9sRF0
>>771
心配しなくてもそのうち事故って廃車になるから気にするな
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 18:37:15.11 ID:zCQanvcW0
3年が限界なら結局コスパ低し
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 19:19:31.96 ID:qWa352ZMI
MAXXて195/65R15でヤフオクでも1本1万円とかすげー強気だなw
これで3年目でダメなら最悪のタイヤだなw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 19:35:21.34 ID:6X+0SCHSi
ダンロップのMAXとグッドイヤーのナビ6って同等品だよね?技術提携してた気がするけど違うかな
パターンもほぼ一緒
今年から買う人は安いナビ6買った方が良かったかもね
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 19:45:20.57 ID:JtiCrFkb0
>>805
非降雪かつ路面凍結も絶対にない地域ならスダッドレス自体が不要ですね(ツッコミ担当)
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 19:48:45.98 ID:UGKXud3r0
>>791
昨年XI3ではなくXI2を購入したのはなぜ?
813776:2014/01/03(金) 20:48:17.21 ID:1SmT46Pm0
>>792
俺が買ったときは2年落ちのが来た。
そこから2年はそれなりに使えたので、新鮮なのが来ればアイスでも行けるはず。。

個人的には、そのラインナップならピレリオススメです。
嫁車で3年目ですが、特に問題なし。
お金出せるならブリですが。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 21:10:20.94 ID:yPNF5kA5O
>>780
奥美濃は、結構雪深いが、大丈夫か?
815792:2014/01/03(金) 21:46:51.70 ID:sS2flOKQ0
皆さん意見ありがとうございます
ピレリのセリエがレボGZより高いのです
予算が限られていますのでMAXXの方向で考えてみます
3年は最低でも使いたいですね
コンチもヒビの話しで候補から外れました
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 21:48:03.81 ID:DrF+nfcSO
ミドで四駆って稀少車ッスね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 21:48:18.08 ID:8PAPWDdT0
鰤なら滑っても諦めて、他社は自己責任な(*゚∀゚)(*゚∀゚)
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 22:43:12.81 ID:JjdGP876O
ダンロップスタッドレス買うくらいなら死ぬわオレ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 22:57:50.30 ID:iQmDLz7z0
アイスナビ ゼア2
よろしこ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 23:09:32.51 ID:wwgNK90u0
ピレリのアイスコントロール高速乾燥路130〜140km/hでも全然問題なく走れるな
シャーベットは少し振られる感あるけど圧雪やアイスバーンは普通に走行できて
停止も問題なく停まれる

試しにフルブレーキ掛けたけどABS作動で十分停まれた。
これで安いし乾燥路が殆どだから次回もピレリかな!?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 23:12:08.75 ID:g24nlWb10
ドライメインなら間違いなくピレちゃんだよ
822791:2014/01/03(金) 23:26:14.23 ID:wEZIRHYR0
>>812
滅多に雪が降らない場所での保険スタッドレスなので、最初はドライ性能がいいらしい
ピレリにしようと思ったけど、タイヤ屋の店員さんに「XI2はピレリと同じ価格で、こちらの
ほうがいい」と勧められたので、じゃあそっちということで。XI3より1本2,3千円安かった
ような気がしますが覚えていません

ともかくミシュラン最高です
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 23:29:07.44 ID:VqbJRB6K0
中華タイヤなんか買わないで
被災地支援に福島県白河工場製か仙台工場製買ってやれよ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 23:40:27.65 ID:CMfwmJdw0
てす
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 23:44:17.28 ID:KMm77nDo0
横浜の書き込みすくねーな。まぁそれだけ可もなく不可もなくっていうところだが
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 23:57:16.61 ID:C8t3mK0h0
最近の横浜は下手するとブリヂストンよりも高いからな
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 00:31:30.21 ID:b+SahVmL0
>>805>>806
まぁMaxxの真価は来年わかるってこった
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 00:37:35.25 ID:X/GmaiXe0
>>818
命を大切に
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 00:57:31.73 ID:NsN6Ys8l0
ダンロップで5年乗ってるよ
問題ない
下手糞初心者にはお勧めしないが
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 01:23:27.16 ID:rR4eu4tx0
>>829
地域はどこだ?
通勤時に氷点下で、太陽が照って路上が濡れてる
ようなコンディションが頻発する地域ではDSXは
絶対におすすめできないのだが?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 01:31:16.85 ID:5Q389+gW0
流石にそれはおれのポテンザRE11Aでも厳しいわ・・・・
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 01:51:56.28 ID:0RBFJfTz0
>>830
関東じゃそれぐらいみんな夏タイヤだよ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 01:55:25.15 ID:o5ajpwce0
べちゃ雪なら撥水ゴムのほうがタイヤにこびりつかなくていいと思うけどね。
吸水ゴムだとくっつきそう。

ただ、実際はあまりにもミクロ的な話だからどっちも差はなさそう。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 02:04:12.20 ID:gsbyna+xI
>>830
俺は829じゃないけど、最初から糞だとわかってさえいればなんとかなるもんさ

>>832
多分830は常に路面に氷が張ってて朝氷点下で日中氷が少し溶けて水膜できては状態のこと言ってるんだと思うよー
多分な…
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 02:09:24.23 ID:6KTZIcL80
鰤、アイスパートナー、高速乾燥路140巡行問題なし。
ゴムはブリザックより大分かため。
走行音は純正のTOYO j50と同等かほんのちょっとうるさいくらい。操作性もほんのちょっと劣るくらい。
GARITは異常にうるさかったから静かなのに感激した。
GZにせず差額をホイールに回して正解だった。
安いし硬いから減りを気にせず走れるし、これなら半年近く装着してても問題ないわ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 02:13:58.55 ID:00LUSoy/0
ミシュラン普通です
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 02:14:36.17 ID:6KTZIcL80
そういえば、北京五輪の高速水着全盛期に
SPEEDが撥水素材、ミズノは苦肉の策で親水素材を使ったけど、
結果はミズノがフルボッコにされちゃったね。

多分、タイヤだと逆なんだろう。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 02:53:59.28 ID:lskx+TF30
>>833
そうしたから滑って先に逝くんだろw
くっつく=雪を掴んでグリップ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 05:25:34.09 ID:eXkxqqEmO
自分の買ったスタッドレスはこれはこれで正解だった、これにしてまぁ正解だった、みたいな、自分で自分を納得させる・慰める・勇気づけるような日記型書き込みが非常に多いですよね今年も。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 05:39:39.06 ID:a0kryD+30
>>835
普通にまっすぐに加速して減速した時じゃなくて
問題は横風とか強引な車線変更した時のフラつき感だと思うんだけど
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 06:07:11.18 ID:9sAi8r5aO
横浜より、トーヨーの方が情報少ないな。
以前履いていたが、本当に可もなく、不可もなくって感じだった気がする。
コスパは良かったな。
雪道を走ってる時、後から追いかけてきた知人(鰤履き)がコースアウトしていった時があるので、
要は乗り方次第かも。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 06:09:18.11 ID:bWcx/pae0
アイスナビ ゼア2
よろしこ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 07:56:55.71 ID:pURmU5DZ0
>>839
なんでもかんでも否定や批判ばかりしてる奴の方が嫌い
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 10:12:20.63 ID:GPYvRJLZ0
高速道路で140キロとか書いてる人
フルブレーキ踏みながらハンドル操作してから言えよ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 10:23:55.25 ID:J3MJx+zb0
>>837
喩えの表現が面白いです。そんな発想は思いつかなかった。

>>844
そんなノーマル夏道でも危ないことをわざわざやらんで宜しい。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 10:28:15.73 ID:i/WYEAJ70
ポルシェカイエンの事故みたいなのを期待してる書込みがある・・・
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 10:53:55.73 ID:0u2VVtyg0
1月2日に軽のFFに2年目zea2履いて白骨温泉行ってきた
雪やアイスバーンが結構あったけど何の問題もなかったよ
平湯まで脚を伸ばしたど大丈夫だったよ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 11:36:54.03 ID:MOLqKOgi0
>>847
乗鞍経由?新しい県道?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 11:53:51.82 ID:5QpHAYjO0
http://www.youtube.com/watch?v=B1r8Fo-3Akk

FRは雪道楽しそうで良いな
途中譲ってもらって追い抜いたウイッシュが最後出てきて驚いた(笑)
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 12:45:03.23 ID:Zi6poAOq0
国内メーカーは全部履いたので来シーズンはピレリでもと考えているんだが、
北陸では無謀ですかね?
ちなみに、これまで酷いと思ったのはダンロップだけで、後はどれを履いてもまあなんとかなるレベル。
良いと思ったのは鰤と横浜だが、鰤は期待が大きすぎたためか思ったほどではなかった。
良いとは思うが何が何でも鰤というほとでもない。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 12:47:27.95 ID:j9rlCZx+0
ホントにこの時期のスタッドレススレってミシュランのレス少ないよなw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 12:48:59.75 ID:ILSnqmXb0
>>850
雪道ならダンロップ>ピレリだぞ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 12:56:43.21 ID:Xp87E5vc0
>>851
業者も休みだからなw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 12:57:03.79 ID:8Uq0X0FL0
年末年始で数百キロ高速を走ったけど、ミシュラン最高w
静粛性はもう1台のGZの方が良いんだけど、ブレーキング時の安心感がかなり違うから雪のあまり降らない地域では断然オススメ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 13:28:15.62 ID:G2A1nVl9P
だれか、運転の仕方、 教えてくんない。(まだ積もってない地域)

1km真直線の下り坂(急)の降り方 

山(低い)攻め方  80kmぐらい
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 13:31:45.88 ID:5P5jJwm10
>>855
日本語で
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 13:37:17.30 ID:gsbyna+xI
>>855
ゆっくり下る
駆動方式で違うからなんとも
釣りたかったらもっと情報だせ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 13:38:10.39 ID:I+Yo0HIS0
エンジンブレーキ以外なにがあるんだ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 13:40:01.66 ID:yxAY91yO0
>>850
鰤と浜は良いが、ダンロップはまったくダメとか言うやつが多々いるが、信用できないな。
俺の経験からすると、各社一長一短で大差はないよ。
タイヤサイズや車種の違いでも印象は大きく変わるし、運転者の経験の差でも評価は変わる。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 13:51:17.69 ID:oYARLb660
ダンロップは、何が優れてるの?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 13:53:32.18 ID:b1/29NI60
>>855
凍結時でオートマなら2速に落としてアクセル踏みながら坂を下りる
アクセル入れてないとトラクションがかからないのでノーコンに陥る可能性がある

山は攻めてはいけない、寧ろ山に近寄るなかれw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 14:02:48.17 ID:I+Yo0HIS0
っていうかまだ運転免許を取得してない人なんじゃない
それか教習所で習ったことすら記憶から飛んでしまった重度のペーパードライバー
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 14:06:04.75 ID:G2A1nVl9P
>>861
なるほど、ひとつ勉強になった。  。FFAT
ただ、まじでエンブレだけで100km出る急長さなんで
1速でもいいかな?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 14:11:19.66 ID:I+Yo0HIS0
引っ越せ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 14:15:00.32 ID:G2A1nVl9P
>>862
まだ、雪道で山、橋を走ったことがない。
今年、初めてスタッド レボ1を買いましたがなにか?

普段、安全運転で飛ばしてます。はい。 

高速では抜かれたことがありません。(たまにうんこ漏れそうなBWとかには道を譲りますが)
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 14:15:56.40 ID:13gjlI3y0
>>855
積もってないってスタッドレス関係あるの?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 14:16:16.13 ID:ifgPyxAm0
>>859
俺も同意見だ
大昔のダンロップはひどかったが、ヨコハマのIG10から履き替えたDSXはそこそこよかった
IG10が予想以上にひどくて凍結路面を直進走行してるとだんだん車が斜めに進むようになったくらい
そこからの履き替えもあったから良く感じた
ただ、3シーズン目6分山あたりから急に効きが悪くなった感じがした
そういやグッドイヤー履いたときも3シーズン目6分山くらいから劣化感があった
なんか住友系って劣化具合が似てると思う
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 14:18:20.00 ID:K6wzmtXy0
夏タイヤのDZ101もそんな感じだな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 14:20:28.42 ID:I+Yo0HIS0
普段は安全運転で飛ばしてるわけですね?
分かりました、それなら了解です、はい
では次の患者の方どうぞ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 14:23:07.89 ID:0RBFJfTz0
雪がない
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 14:25:38.73 ID:07OACs7O0
>>860
ダンロップはシャーベットに良い。
吸水ゴムじゃないから良い。
グッドイヤーも同じく。
北陸とか山陰など、日本海側の水分が多い雪には良い。
、と聞いた。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 14:31:30.09 ID:G2A1nVl9P
>>866
去年は雪が積もってた。

今年は、少し降ったけど、まだ積もってない。

今後、積もるであろう、凍結するだろう、 ワクワク。←今、ここ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 14:36:22.00 ID:b1/29NI60
>>863
オートマの2速だとふつうの車ならギヤ比的にベタ踏みでも80キロがせいぜいだとおもうが
どんな車だよそれ

ふつうの車だと2速で軽く踏んで坂でも50キロ程度だから安全
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 14:45:40.94 ID:J3MJx+zb0
>>867
だんだん車が斜めに進むってのはタイヤが非対称じゃないからじゃない?

昔のタイヤはどうしても左に寄る傾向があって、
最近のは非対称で直進性が向上している気がするが間違っている?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 14:46:29.97 ID:I+Yo0HIS0
ワクワクどころか路面ツルツルでガチで事故るよ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 14:48:05.93 ID:oYARLb660
>>871
聞いたw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 14:51:07.32 ID:zC5y6H+v0
ダンロップはどうかしらんけど、アイスナビは普通に使える。
ブリのMZシリーズよりは良かった。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 14:58:57.93 ID:yxAY91yO0
>>867
昔は浜もダンも東も酷かったと思うよ。
鰤はそれらと比較して幾分マシかな?みたいな感じ。

大昔の鰤のスノータイヤは、効きはまずまずだったが、あっと言う間にすり減ってしまうタイヤだった。モデルチェンジしたスノーマスター7は減らない代わりにカッチカチでスパイク無しでは使い物にならないタイヤだった。
スタッドレスになってからは、技術的には他社より一歩進んでいた感じで、ブリザック神話が出来た。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 15:00:10.04 ID:G2A1nVl9P
>>873
下るんだが、
エンブレだけで時速100km出ると書いたけど。

2速でアクセル踏んで下るとどうなるんだろう??
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 15:00:11.12 ID:Cr8CEu+P0
>>874
たぶん間違っています
昔のタイヤはどうしても左に寄る傾向ってのが、輸入タイヤや右側通行仕様の国産タイヤなら
その通りだと思います
トレッドパターンではなく、基本骨格のコードの巻き方等で右側または左側に曲がり易いが
決まるそうです
日本は左側通行で、水勾配の為に道路が少し左側に傾いていますので、国内仕様のタイヤは
右側に曲がり易いような基本構造にして、直進安定性を上げているそうですよ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 15:03:30.23 ID:GXWXruMe0
ミシュランの空気圧は4カ月間、調整いらずやな。
12月に前後2.4にして3月に測っても2.4のまま。
実際には減ってるけど気温が上がって相殺されてるんやろな。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 15:59:34.63 ID:gsbyna+xI
>>879
お前初心者か?
2速に入れてアクセルオフしてエンブレ状態でスピード上がらなかったらそのまま
上がったら速度調節して1速に落とすか雪降ったら車に乗るな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 16:03:10.68 ID:zC5y6H+v0
エンブレってブレーキみたいに制動力を思い通りに調整出来ないんだけど、
エンブレでタイヤがスリップするほどのアイスバーンになったらどうしてる?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 16:05:41.44 ID:LEf0LG4G0
>>873
ちょっと古い4ATでファイナルハイギアードだと120km/h近くまで受け持ち範囲。
ソース俺のレガシィ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 16:26:13.21 ID:3dTA9ZyT0
>>883
エンブレは制止するためじゃなくて減速させるために効かせるんだよ
調整出来無いというのはフットブレーキみたいに止めようとしてるからじゃないか?
ATの事は分からんけどMTならシフトチェンジでエンブレ効かせた速度調整はしやすいよ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 16:31:33.95 ID:0u2VVtyg0
>>848
乗鞍から登って通年通れるようになった県道から降りてきた
県道は距離は短いけど結構ヤバイな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 16:36:51.79 ID:bWcx/pae0
>>877
そうでっしゃろ!
がんがれ、良い年!
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 16:44:42.42 ID:gsbyna+xI
>>883
FRじゃなかったら別にどうもしない
あー、滑ってる滑ってるwて感じ
俺の友達はFRでも全然気にせず使ってる
どうやら滑り出しのきっかけ作りにちょうど良いそうだ
タイヤは鬼の様に減るんだろうけど本人がいいならいいやって感じ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 17:04:30.50 ID:G2A1nVl9P
話をもどしましょう。
Q.凍結時、(ブラックアイスバーンなど)直線で、1kmの急な坂を下る場合、
どうやって下るのが安全ですか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 17:07:50.89 ID:Xp87E5vc0
走行方法とかは雪道スレとかでやってくれ。

ここはスタッドレスタイヤのスレ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 17:09:24.16 ID:ALdfNtKN0
>>889
回り道するのが一番。
草津温泉観光協会やレスキュー業者も力説してる。
夏冬の差を考慮しないカーナビを信用しすぎるな。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 17:15:22.47 ID:gsbyna+xI
>>889
まず車から降りてスキーをはきます
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 17:20:58.80 ID:oYARLb660
>>889
車を降りて、赤いカブに乗ります。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 17:30:21.49 ID:13gjlI3y0
>>891
わざとそういう時にそういうところを走りたいって事でしょ。
自分的には、勝手に崖ダイブして翌春身体共々引き上げて貰えって思うけど。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 17:34:56.11 ID:5VF+A0JR0
WINTER MAXX 最高!

って思っておくしかないじゃん買ったんだもの。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 18:26:55.62 ID:NsN6Ys8l0
エンブレのみで下るに決まってるだろ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 18:39:55.94 ID:/juqx/wc0
>>849
あんな雪道で車間詰めていって譲らせる行為がクズ過ぎる
自ら対向車線へ出るリスクを負えないなら後ろ走っておけ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 18:47:53.75 ID:XCwrv7r0i
>>850
REVO1〜2位の性能と心得ておけば、どうという事はない。@北陸FR乗り(アイスコントロール使用中)
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 19:27:32.07 ID:NWmiUx8V0
>>889
まずタイヤを脱ぎます
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 19:38:11.48 ID:3aVOg3890
ダンロップはルマン4のステマが酷すぎてうんざりした連中が多いのでどんなに工作員が頑張ってももう受け付けてもらえない
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 19:42:39.98 ID:i/WYEAJ70
WM買ったよ〜
DSX2とIG30も使ったことあるけど、初年度の感触は1番いいと思う
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 19:46:11.93 ID:OwimXvUr0
いい加減バカのID:G2A1nVl9PをNGしてスルーしとけ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 19:58:11.11 ID:7d8zbEzN0
前スレでネクセン WINGUARD ICEをマツダ ロードスターに履いたモノだが
年末から今日まで宮城へ帰省したので、その感想。
ちなみに昨年は ダンロップDSX-2で同じルートで帰省したので、その
比較で。
舗装路:高速で80km/H超えから、ちょいフラつきあり。
100km/h巡航までが限界。DSX-2は100km/hからフラつき。
あと往復1200kmほど舗装路を走った感じだとネクセンのが減り早いかな?
新雪&シャーベット:どっちでも、ちゃんと食いつく。制動感も同様。
アイスバーン:ネクセンのが制動距離短い感じ。ちゃんとグリップするし。

結論:1〜2シーズンごと買い換えるなら、NEXENのコスパ勝ち。
製造から2ヶ月程度のネクセンなら、DSX-2より劣るところが無いのには
正直ビックリ、もっとダメタイヤのつもりで履いたんだがw

で、宮城に戻り地元の車のスタッドレス観察したが、ブリ優勢って
感じじゃ無かった。
国産全メーカー以外にもピレリ、ミシュランはもとより、ナンカン
や同じネクセンまで、それぞれ選り取りみどり。
また最新版から、それこそ10年落ちだろ、それ…的なやつまでいて
ここの板のありかたに疑問すらもったわw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 20:01:14.22 ID:7d8zbEzN0
あと、傾向としてプリウスだとブリ&ミシュが多く
ミニバンだとDSX-2が多かったな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 20:28:17.34 ID:oYARLb660
>>889
ヒルディセントコントロール付きの軽い車でVRX履いてどうにもならなきゃむりじゃね?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 20:36:56.64 ID:0RBFJfTz0
>>905
使ったことないけどピンついた非金属チェーンあるといいよ
オークションで新品みたいなのやたら安く落札できる
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 20:37:41.80 ID:PWXu0rWO0
>>903
この板の情報は非雪国在住の妄想だから参考にはならないよ
だいたい雪国の人は走り方を知っているからそこまでタイヤに粘着しないし
どのメーカーでもだいたい4〜5年ぐらいでの交換が普通
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 20:51:06.37 ID:oYARLb660
>>907
本当にミラーバーンやブラックバーンになるところ走る人はダンロップなんか履かない。

得にFFの人は

経験で解ってる
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 20:52:39.85 ID:oYARLb660
>>906
雪が無いところ走ると結構な割合で切れるよ。

あれは、非常用
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 20:54:09.15 ID:NsN6Ys8l0
おれは札幌でダンロップはいてるがな
ブリより劣るけどそれにあわせてはしるから
問題ない
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 20:57:41.07 ID:AD/nlnl00
>>910
それを否定するのが鰤厨
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 20:59:10.20 ID:0RBFJfTz0
>>909
話の流れ読めよ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 21:05:10.51 ID:lx+4PpQz0
ダメロップ工作員うぜぇわ
お前らが必死にステマ続けようが、被害に遭ってる身としては叩き続けるからな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 21:10:36.70 ID:NsN6Ys8l0
被害  ×

下手  ○
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 21:14:12.31 ID:c2T0dOxr0
ここで工作していったいどれほど売り上げが変わるのかとw
工作の効果があるならスバルなんてとっくにトヨタ越えしてるわw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 21:35:52.75 ID:CbBiNNA+0
本当にミラーバーンやブラックバーンになるところ走る人はダンロップなんか履かない。

得にFFの人は ← これ大間違いだなwwww それ以前にFFなんて選択すらしないよ(笑)

経験で解ってますから、4WDを選択しますわな(笑)
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 21:56:28.71 ID:NsN6Ys8l0
馬鹿はコピペしか出来ない
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 21:57:13.21 ID:FEwUQEsq0
経験的に、4WDでもフロント駆動でもリア駆動でも一長一短で、どれが良いとは言えません。
札幌の住人で、モータースポーツの経験もそれなりにありますが、ダンロップはダメです。
ただ、ダンロップがダメタイヤでも、逆にダメタイヤを履くことによって緊張感をもった
運転を心がける(逆)機能があるかもしれません。
なお、ダンロップはスノー路面では悪くはないです。現実に、ダンロップでスノーラリー
で勝った事もありますが、一般路面ではダメダメです。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 22:24:36.74 ID:Vy4FvRudO
経験した中で一番ヤバいブラックアイスバーンは盛岡
盛岡はブリサックばっかだった
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 22:46:56.46 ID:JTkeXWrri
つーかアンチダンロップ派の結託すげぇなと思ってたけども、本当に評判悪いだけなのかな?ベチャ雪オンリーでアイスバーンにならない西日本だと全く問題ないんだが、凍結路だとダメなのかねえ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 22:51:04.50 ID:P4JrV+3wO
>>919
確かに盛岡ってツルツルの凍結路の印象しかない
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 23:01:18.60 ID:PBw3ETiS0
>>920
いや、自分が今のタイヤで満足していればそれで問題無いんだって。
今のタイヤで危険を感じたり不満に感じたら、他のメーカー試せばいいんじゃない?
少なくとも、乗用車用はSUV用と違って選択肢多いんだしさ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 23:17:15.25 ID:NsN6Ys8l0
タイヤのせいだと思いたいだけの下手糞がいるだけ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 23:17:55.73 ID:je1b/bDW0
横浜、ブリヂストンと使って、ここで評判の悪いミシュランXI使ったが、それに合わせて走れば、ここで言われるほどの問題なかったな。
次は、メイドインジャパンがいいから横浜IG50にする予定。
ブリヂストンがダメな道なら、他のブランドもダメ
ブリヂストンが大丈夫な道なら、他のブランド(特亜以外)はテクニックでカバーできる
くらいに考えてる。
異論は認めるw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 23:22:06.08 ID:lx+4PpQz0
ダメロップ工作員って下手糞認定するしかないわけ?
あまりにもお粗末だろタイヤもクソなのにレスもクソじゃ話にならんわ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 23:24:50.99 ID:sEN37yN20
具体的にどんな被害が出たんだ?小学生の列にでも突っ込んだか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 23:25:35.85 ID:i/WYEAJ70
>>924
そんでいいんじゃない?
国内各メーカー5シーズンずつ乗ってるけどどこ使っても全く問題無い、山形では
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 23:26:51.19 ID:0RBFJfTz0
雪ないと逆に危ない
http://www.youtube.com/watch?v=UyUfd99MdcE
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 23:47:53.80 ID:my/cl6ni0
12月29日に東海北陸自動車道−北陸自動車道を使って金沢まで行ってきた。
途中白鳥辺りから雪走行だったがMAXXは余裕の走行だった。
以前使っていたDSXに比べて格段の差。
タイヤのサイズにもよるけど
4本セットでIG50より8000円以上安かったらMAXXがお薦め。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 23:49:55.67 ID:i/WYEAJ70
>>929
初年度は同感
圧雪とウエットは間違いなくいい
真価は来年以降だなぁ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 00:17:41.98 ID:J5Bz+3bS0
>>928
極端すぎる
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 00:24:17.13 ID:2V9TeCau0
>>840
横風は利根川超えてるけどなんともない。
急な車線変更は120位までならするけどそれ以上だと流石に自分の車では厳しい。
因みに1.5FF 185 65 15
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 01:13:26.00 ID:EKmGUOvDI
DSX2は経年劣化が酷いからなー
2年目以降札幌中心部では普通に走るのも鰤浜より2倍は労力使う
因みに東洋だと1.5倍くらい(俺比べ
問題ないって人はぬるい環境なのか適応能力が俺より優れてるかだな
因みに比較対象はFFの軽 フルメンテリースの社用車で2年に1回履き替えるし冬は年7000から1万km走行する車
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 01:16:34.49 ID:ix1iv/Tq0
>真価は来年以降だなぁ

来シーズン終了時点で評価してくれ
つまり3年な
2年目始まったばかりの現時点での高評価なんて何の役にも立たないから
アジアンだって1シーズン目は効くんだよ
DSX系列で消費者を騙し続けてきたダメロップの高性能なんてステマ以外の何ものでもない
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 01:31:24.54 ID:aI+tnzUV0
そこまで悪いかDSX系?
準降雪地域で4年使ったけど雪も凍結路も割と普通に使えたけどなあ
車がフルタイム4WDだからその性能に助けられてただけかもしれんけどw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 01:57:57.67 ID:J5Bz+3bS0
reyo1なんてベランダ放置で5年はいても変わらないぞ
6年目でやっと小ひびが入るくらいだ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 02:08:56.79 ID:is5flW7D0
>>913>>925はなぜそんなにDLが憎いのかwww
ID変わったから何とも言えんが多分>>934も同じ奴だろ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 02:19:15.82 ID:O0wI8LDUO
>>927
山形の道って走りやすい印象だな
夜、結構降った次の朝でもきれいに除雪してある
あと地下水使って融雪してあるところも結構あるし
同じ日本海側でも秋田とかはあまり良い印象がないのに
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 03:07:54.33 ID:EKmGUOvDI
>>937
多分893所有のベンツに突っ込むとか酷い目にあったんだろ
なんにしろ俺の印象では履いたことないけどMAXXでやっとREVO2とIG30に追いついた感じだと思う
値段的にも
GZ≒IG50>IG30+≒MAXX≧IG30>REVO2
じゃ試す気にもならん
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 03:14:02.62 ID:ODaQuofw0
もう5シーズン目のGZだが、

タイヤ山もだいぶ減ってるのに
踏み固められた凍結真っ白雪道で
結構喰い付き感があってビビった。

5シーズン目で初めて発泡ゴムと
やらの威力まざまざと感じたよ。

新しい間は普通に良いスタッドレスタイヤ
だな〜。としか思っていなかったのだが、、
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 04:09:30.63 ID:B6cGiBRlP
太平タイヤ、ひまなんだな。
10年落ちのテストのやつは、参考になったが、
中古のスタッド ぼりすぎじゃね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 07:49:50.01 ID:hpYk5KGK0
>>916
いるんだよ、安いからFF買うやつが

だから、交差点前や、踏切前でスリップして道路上をツルツルにしてくれてる。

そういうやつに限って、FFでどこでも行けると、豪語する。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 08:10:51.43 ID:oryOvI6FO
スキーをしに白馬に行ったら、地元民は普通にFFに乗ったりしていたんだが・・・
馴れの問題かな?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 08:20:06.67 ID:dOZpQpX00
ダンロップのWINTER MAXXがレンタカーについてて
新潟まで行ったけど、思ったより良かったよ
新品だったから、数年後とかはわからないけど
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 09:10:24.55 ID:YZYHqNny0
VRX買っとけば何の心配もない、高いけどなあ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 09:56:46.47 ID:J5Bz+3bS0
ヤクザベンツは突っ込んでも平気。むしろウエルカムだった
こっちも誉められた生き方してなけりゃ
双方とも、じゃぁそう言うことで。って笑顔だよ

チンピラにもなれないdqnやバカ女は
時間ばかり食って面倒だから気を付けろよ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 10:03:18.66 ID:+U+55rzX0
>>945
財布の中身が心配になる
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 10:08:00.52 ID:x39+uzQw0
>>943
慣れの問題なんだって。1年中雪に覆われてる訳じゃ無いし
基本、好きな車乗ってるって。
まぁ、軽トラとか女の人は4WD設定があれば
そっち選ぶ事もある位で、あんまし意識はしないらしいよ。
野沢温泉の近くに住んでるおじさんが前に教えてくれた
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 10:35:58.01 ID:OKy/cly+0
>>941
あんなものが参考になるとはいい頭だなw
10 年前に存在してて今でも売り続けているスタッドレスって一体なんだ?
そういうものがないとすれば違う銘柄ということで、
今現在売られている最低最悪のスタッドレスと比較すれば差はいくらでも縮められる。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 10:53:53.13 ID:GLVtSnkJ0
>>937
ほらまた出てきた。いつもの工作員。
ダンロップのこと悪く書かれると憎いとか書き始める奴。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 11:15:15.13 ID:EKmGUOvDI
>>950
ダンロップ履いてた当時に事故って廃車になって彼女と別れたんだからそっとしておいてやれよ…
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 12:25:41.15 ID:maTIm8Aw0
アイスコントロール履いてるみたいだけど
一瞬滑った後すぐたて直してるな
各制御措装置が働いてるのかは知らんが無事でよかったね
http://www.youtube.com/watch?v=l9BmF4f4rgY
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 12:28:05.16 ID:z5B7tsiu0
サムネでわかる。怖い奴だろ?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 12:47:42.82 ID:U0QfLES40
一昨日帰ってくるときに狸引いちゃったの思い出したじゃないか…
ゴリュッって感覚思い出すわ…
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 12:57:41.47 ID:/oLdose+0
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 13:07:24.20 ID:MrGGeaaC0
>>851
ミシュランは、GT向き。
ってことで、年末年始、ミシュラン好きは、お出かけ中。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 13:13:35.79 ID:1P3/dWy90
>>953
952は兎を轢いた?かのような動画だったよ。
悪質な大音量心霊ショックもどきではないです。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 13:19:59.96 ID:K8wcCA8Ni
うへへ

ミシュリ最高ですw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 13:26:43.50 ID:Algz6/XB0
盛岡でダンロップSJ7の5年目だよ
ブリヂストンが最高峰なのは間違いないけど、ダンロップが使い物にならないってのは嘘。
予算と冬道慣れの兼ね合いでは、ダンロップも十分選択肢に入る。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 13:48:37.25 ID:Np3/8FV70
殆どの人はひやっとした時に使っていたタイヤのメーカーをダメなメーカーと思い込む習性がある。
自分の場合はそれがブリヂストンだった。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 13:57:19.35 ID:tgM2Qfas0
4年目IG30だけどシャーベットも氷上も問題ありません
あっ、ミシュラン最高
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 14:07:55.47 ID:KPefrP3w0
タイヤは慣れると気にならないねw
しかしFFはだけは許せないな! 上り坂・・進まないなぁ・・誰だ停めてる悪い奴? アーッあのプリウスだよ(怒)
職業ドラは考慮してるから気にならぬがwww
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 14:09:53.68 ID:U0QfLES40
坂道でやたら遅いFF車見るとわざとやってんじゃないかと思うわ
下りは慎重すぎて損ないけど登りは死にやしないんだから飛ばせよ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 14:33:14.54 ID:4OV+ooSi0
ブリヂストンは夏タイヤで良い印象が無いんで、オレは夏冬問わず
他メーカーばかり。
これは車に限らず、バイクでも同様。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 14:35:02.23 ID:z5B7tsiu0
ブリジストンいいじゃん他のメーカーと1本1000円ぐらいの値段の違いなら買ってもいい
高いから買えないから叩くしかないけど
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 14:41:43.73 ID:lGyqUjoBP
JNCAP あたりで、スタッドレスの性能比較をやってくれんかね。
安全性に関わることだし、車をぶつける試験よりもよほど安価でできると思うんだが。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 14:42:39.60 ID:FO8LsxwG0
自分は夏は鰤、冬はミシュラン
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 14:42:59.60 ID:Np3/8FV70
>>966
同じ銘柄でもサイズや扁平率が違うと結果が変わりそうな気がする。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 14:51:14.38 ID:DyTXlW4a0
>>960
それあるね。
IG20、IG50で滑って、REVO2は全く問題無かったから
横浜ダメか?ってなってしまう。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 14:53:38.08 ID:QUg8IvA+0
今年で5か6シーズンのDSX2だけど、今の所危険を感じるほどの不満はないよ。普通に走れる。

住んでるトコは、新潟、下越の山沿いの雪がそれなりに降る所ね。
今年というか、今シーズンは一回くらいしかまともに雪が積もってないからよくわかんないけど。

車は2.5LのFFワゴン車で17インチ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 17:09:27.10 ID:mZZYFwM90
ガソリンスタンドで
16インチタイヤ交換してきた・・・
組み替え4本 4200円
バランス4本 2100円
処分4本 2100円
バルブ交換4本 1260円
合計 9660円だったよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 18:18:58.09 ID:FQaKsweK0
やっぱスタンドって高いんだな。量販店並みじゃね?
交換専門店(?)で16インチ込み込みで5,400円だったわ

で、もちろん廃タイヤも込みだったけど、外したタイヤ(5分山無かったと思う)引き取って
買取店に売ったら8,000円になった。正直驚いたw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 18:24:52.47 ID:mq5jVJ2ii
DSX工作員湧き過ぎ
どんだけ頑張ってもクソはクソだからw
こんだけクソ扱いされてるのに同一人物認定とか頭おかしい
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 18:41:26.52 ID:ggMoJci/0
↑と、クソが必死で吠えていますw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 18:48:43.24 ID:jDTHwgRv0
>>973
随分と元気いいね、何かいいことでもあったのかい?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 18:53:22.94 ID:gYmQ8ywr0
>>975
忍野乙
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 20:07:26.99 ID:mYDNMmM70
テンプレで、こんな書かれ方してるミシュランでも、まともスタッドレスとして使えるからなw
2chのネガ情報なんて、3割くらいに考えていいと思うよw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 20:20:51.08 ID:pOwi2moQ0
事故ってタイヤのせいにするようなやつは
何度でも事故るから免許返上しな
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 20:24:12.04 ID:ix1iv/Tq0
住友ゴムの連中は正月休み返上で頑張るとは泣けてくるな
その熱意をまともなタイヤ造りに振っていればここまで叩かれずに済んだのに
まあ2ちゃんで工作活動する程度の熱意しかないから、最低な評価が定着したとも言えるがw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 20:28:17.90 ID:D0e6yO1e0
すぐ工作工作とかどんだけ2ch脳なんだよw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 20:36:02.25 ID:ix1iv/Tq0
2chに入り浸っている奴に2ch脳とか言われても全く堪えないんだけど
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 20:47:11.44 ID:fRoBw7PH0
>>980
2chで工作すれば世間一般の風潮になると思ってる残念な人達もいるんだよ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 21:03:39.87 ID:pOwi2moQ0
ネットと4畳半の部屋が世界のすべてのかわいそうな人もいるんだよ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 21:14:31.83 ID:+ihM3gtO0
>>823
買いたくとも国内工場でのみしか作っていないのならともかく、海外工場でも同じ製品が作られていると
あとは配送センターの担当者次第だもの。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 21:23:35.89 ID:/7w3M+r10
>>984
日本メーカーの日本向けスタッドレスも海外工場で作ってんの?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 21:54:06.75 ID:QUg8IvA+0
正直DSX2がクソなら俺の運転技能が高いことになるので、それはそれで良し。
来シーズンは別のメーカーの物に変えるから、どんだけ効くのか楽しみだ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 22:56:53.47 ID:L+jeGyK6P
大阪から名神&北陸道乗り継いで新潟中央まで行ってきたけど、
行きも帰りも冬用タイヤ規制に掛からず、雪も殆ど無くて拍子抜けした。
ナンカンSV-1の1.5リッターFF

今月末も新潟中央まで行く予定
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 23:02:07.11 ID:lsC/IMdR0
昨夜から今朝にかけて大阪から千葉にかけて、名神高速、中央自動車道などを走った。
今シーズンまだ降雪が少ないとはいえ、ノーマルタイヤの車が多かった。
中央道の山間部はスタッドレス装備するべきだと思うのだが、みんなどう思う?
天気の急変なんかで事故や渋滞は勘弁してほしい。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 23:06:22.19 ID:iOxxwiSI0
凍結路、ドライ〜ウェット時の性能(がどの程度か)、スタッドレスの走行性能で重要なのはこの2点でない?
圧雪路とかシャーベットとかはどんなスタッドレスでも多少の差はあれどれもそこそこ走れるからね。
で、あとは値段と耐久性。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 23:11:10.24 ID:raxx/vQC0
年に数回の人はチェーンでいいだろ
中央道の山間部が積雪するときは、都市部に近いところも積雪するぐらいレア
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 23:18:24.69 ID:Eq7iHeRX0
中央道は凍結じゃない?
山梨あたりか、標高高いから-8度ぐらいあったよ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 23:20:16.77 ID:z5B7tsiu0
それだけ冷えてて降るようなら雪なわけで
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 23:44:38.51 ID:GNnNoXDj0
>>989
シャーベットを舐めるなよ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 23:46:35.96 ID:F21oggDI0
>>993
冷たい奴だな
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 23:47:03.54 ID:2jgoCkH6O
やっぱり四駆にブリザックが一番
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 23:57:36.52 ID:XKYjc+Fz0
昨日中央道と長野道使って志賀高原行ってきた

志賀高原の坂はVRXでも登りで1回流れた(四駆)
50位出してたから仕方ないけど、直ぐに立て直して怖いことはなかったな
下りはエンブレ使って下りてきたから滑りはなかった。要所要所は30位に落としていたから当然なんだけど
高速も安定期してたわ
100〜120位でも安定感あった
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 00:12:38.97 ID:L+JMCcRk0
ブリザックは濡れた
マンフォールの上は滑り過ぎ。
REVO2の話だけど。
GZとかあれはMAXX並みになったのかな?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 00:17:51.21 ID:Mm0PmiV80
MAXXはMZ-01並かそれ以下
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 00:24:29.20 ID:li9qjBR70
999ゾロ目は頂いた
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 00:26:21.88 ID:MNC7xJrq0
では次のスレへ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。