【12】スタッドレスタイヤを語る Part9【13】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
スタッドレスタイヤに関する諸般、四方山話を楽しむスレである。

テンプレは>>2以降に列挙するものである。
基本的なポイントであるからして、心して読まれたい。
無用のトラブル避ける為、2chと浮世の規則並びに作法を肝に銘ずるべし

前スレ
【12】スタッドレスタイヤを語る Part7(実質8)【13】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1386580080/

過去スレについては鯖負荷軽減を目的とし、これを省略するものとする。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 11:39:33.81 ID:aIJGDL8c0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 11:40:49.15 ID:aIJGDL8c0
【アジアンメーカー】
AC(エーシー)インドネシア
MASTERSTEEL(マスタースチール)タイ

NANKANG(ナンカン)台湾
http://www.nankang.com.tw/home.php?fn=jap/product&no=26
SONAR(ソナー ※ナンカンのセカンドブランド)台湾
http://www.sonartire.com/
MAXXIS(マキシス)台湾
KENDA(ケンダ)台湾
FEDERAL(フェデラル)台湾
CHENGSHIN(チェシン)台湾
ZEETEX(ジーテックス)ドバイ

三角集団
http://www.triangle.com.cn/
WANLI(ワンリ)中国 ※スタッドレスは無い?
http://www.wanlitire.com/
RoTaLLa(ロターラ)中国 ※スタッドレスは無い?
http://www.rotallatyre.com/
Hankook(ハンコック)韓国
http://www.hankooktire.co.jp/
kumho(クムホ)韓国
http://www.kumho.co.jp/
NEXEN(ネクセン)=ROADSTONE(ロードストーン)=LEXANI(レグザーニ)韓国
http://www.nexentire.com/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 11:41:20.53 ID:aIJGDL8c0
【量販店 PB商品】
オートバックス ノーストレックN2 (ファルケンOEM ゴムの混ぜ物が同じ)
http://www.autobacs.com/static_html/shp/pb_tire_n2.html
オートバックス ノーストレックN3
http://www.autobacs.com/static_html/shp/201310_n3/index.html
イエローハット ZETRO Ice edge (ハンコックOEM)
http://www.yellowhat.jp/product/recommend/zetro_iceedge.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 11:41:52.02 ID:aIJGDL8c0
スタッドレスを履くのは雪の降る地域なら義務とほぼ同義。
個別の性能や特性に付いては、スレ内にて既に多く語られているのは周知の事実。
なれば、他に目を向けてみる事も時には有益かもしれない。
「彼(状況)を知り、己(スタッドレス)を知れば、百戦して殆うからず」とも言うじゃない。
そんな訳でちょっと用語を挙げてみる。

★基本系
☆圧雪路:踏み固められた比較的フラットで均質固さと滑り具合な雪路。
この路面で使えないと言われるスタッドレスタイヤは滅多に無いが…、使用者(車)次第で××が無い訳ではない。
☆シャーベット:抵抗高いのにグリップは低い。雪慣れしていないドライバーを再発進不能に追い込む。
ブレーキで止ろうとせずに抵抗で止まれば、タイヤの前にシャーベットの壁を大きく作らないですむので
再発進がすこしは楽に。深雪との複合でハマリを演出。スコップで退けようにもとても重いので腰を労る事。
乗り越え時は基本ステアリングを直進にしておくと僅かに楽。
☆積雪路:踏み固められていない雪路。積雪高が腹の下で収まるウチは安心。乗り心地は雲の上感覚。
☆深雪:長靴より高くバンパーで押し除けられない程度に固い。ハマリ易い、というかハマる。
☆未除雪の駐車場:上記と同類。とてもハマリ易い。
4WDならばほぼ安心だが、+チェーンで有っても車体が一度浮いてしまえば掘るだけだったりするので油断ならない。
スコップ常備がお薦め。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 11:42:23.68 ID:aIJGDL8c0
★地形・敷設関連
危険の潜む要注意ポイント:下り坂・上り坂・橋の上・日陰・見通せない曲がり角やカーブ等。ベテランで有っても気を引き締めて安全運転で。
ロードヒーティング:電力消費量的に漸減傾向。多くの自治体で融雪剤散布に切替か?
撒水型融雪路:融雪中と直後はシャーベットと水たまりの中を走る事に。歩行者に気配りを忘れずに。

★氷雪道や低温地域環境での運転の心得
急の付く操作をしない。速度を控える。先読みを怠らない。地元民と張り合わない。早めに出発。もちろんスタッドレスは必須。

★気象状況
☆ホワイトアウト:吹雪や地吹雪で路面と路肩と空の区別ができない状態。
自分がどこへ進んでいるのか分からない上に、それではと停車しても周りが停まるとは限らないのはコワイ。
ライトやリアフォグで自車の存在をアピールしよう。地吹雪なら視点の高いトラック等は有利かも。

オマケ
☆「凍ってるね」:車を発進させる前にドアを開けて路面を触って確かめよう。オジサンが懐かしがってくれます。

※印付きは、単語が初見だったり、適切な呼び名が見つからなかったもの。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 11:46:42.96 ID:Nw61cNKE0
昨シーズンまでの、過去スレの流れと話題の傾向

9月・・・・北国の人が冷静にスタッドレスを語りだす。
10月・・・各社新製品も出揃いいろいろなメーカーのいろいろなモデルの談議になる。 
11月上旬・やっぱり鰤が得点高い、でも高い、と談議に花が咲く
11月下旬・これから新規で買う本州人が「ミシュラン最高!」を連呼しだす。 
12月上旬・「ミシュラン買いました最高です!」と、どんな所が最高かも語らず連呼が続く。
12月下旬・降雪とともにミシュラン厨は静かになるが、反比例してミシュラン以外のタイヤの悪口が増える。←今此処
1月〜2月・今年のスタッドレスのインプレが飛び交う、今度はミシュラン以外のユーザーへの悪口が増える。
3月〜・・・スレに閑古鳥が鳴き始めるが、夏タイヤスレで「ミシュラン最強!」を連呼する奴が増殖。

<1月の平年値>
 最高 最低 降雪
新潟 +5.5℃ 0.2℃ 91cm
長岡 +4.3℃ -1.2℃ 236cm
高田 +5.9℃ -0.6℃ 247cm
湯沢 +2.8℃ -3.6℃ 411cm
札幌 -0.6℃ -7.0℃ 173cm
旭川 -3.5℃ -12.3℃ 174cm
倶知安 -2.2℃ -10.1℃ 291cm

これを見れば、気候の違いが一目瞭然。
雪は多いけど気温が高いのが新潟(下越は雪も少ない)、
気温が低いけど雪はそれほど多くないのが北海道。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 11:47:27.01 ID:Nw61cNKE0
これにて建立儀式を終えるものとする。

自由闊達なる議論を大いに期待する。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 11:48:07.23 ID:Nw61cNKE0
連投規制された
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 11:51:22.62 ID:khp8fEg60
今年タイヤを買い替えるため5年ぶりにこのスレ見た。
たしか前はオートウェイの話題が多かった気がしたが
今回はフジコばっかり。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:05:53.34 ID:GfnxYRhT0
フジコのインターステートってどう?
アジアンや国産スタッドレスに比べて性能低い?
夏タイヤならイケそうだけどスタッドレスとなると…。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:11:40.06 ID:b4t8SztG0
>>1超乙
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:43:00.90 ID:9ICBMXO+i
>>1
乙アンドサンクス。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 13:46:41.43 ID:jUVx/b7x0
私女だけど、レガシィツーリングワゴンにピレリのウィンターアイスコントロールをつけて2000キロ以上、乾燥路や高速を走らせてるんだけど、まだ毛が残ってる
使いきる前に車乗り換えになりそう
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 14:43:49.17 ID:u6pyXpVAO
(´・ω・`)? 毛…パイパンじゃないんだ〜


舐める時に口に入るんだよね〜
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 14:46:03.15 ID:oU6CXFz90
VRXにしたので、猛吹雪でも国道275大丈夫だね。夜の稲田線行ってくるよ!
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 14:46:06.94 ID:Bu8KLvWh0
過去の天候や経験に囚われずに、より最悪の状況を常に想定しないのは、
愚か者。
メーカー以外誰も評価出来ない新製品に飛び付かないのは、
安いからと性能の劣る旧製品や他社製品や中古を使って最新最高性能を求めないのは、
バカ者。

尖閣諸島放棄活動従事資金を提供することに、何の躊躇いもない。
劣化しているのを承知でプラットホームまで3〜4年使うのが当たり前なのに、
停止距離10センチの差にこだわりを持っている。
鰤工作員の主張
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 14:52:01.23 ID:JCuxymC/0
翻訳すると

私は基地外
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 15:01:45.25 ID:uxradKTl0
朝一でフジ店舗へ行って、入荷してたスタッドレスに履き換えてきた。
昼飯食った後は外したノーマルタイヤの小石取りと水洗いでやっと終わった。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 15:07:14.32 ID:Ha/6DLByO
ザイニチはクムポとかチョンコックとか買ってやれよwww

チョンダイ自動車とか丸わかりなやつどーせ買ってないんだろw

ザイニチは一所懸命買い支えてやれよw

ザイニチはれっきとした南朝鮮人なんだから。
日本人に成りすますなよ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 15:28:42.66 ID:vx5buJsoO
トヨタのルシーダに乗っているんだが…
前スレにもルシーダ乗りの人がいたねw

ダンロップDSXなんだけど、後輪が6分山で前輪が3分山になって滑るから
前輪だけオークションで8分山のDSXを買って交換したら滑らなくなるかな?

教えて欲しい!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 15:39:03.51 ID:fcVH32Or0
>>21
前後入れ替えるだけでいいじゃん
お金ない人なんでしょ?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 15:49:23.39 ID:Muz3UbsX0
さすがに3分山はダメだと思う
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 15:49:45.72 ID:JCuxymC/0
空気圧0.4下げればいける
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 16:07:48.43 ID:vx5buJsoO
>>22
後輪をDSXの3分山にして前輪を6分山に?
札幌の道路はツルツルテカテカなんだが…
オークションでDSXの8分山を1500円でゲットして前輪を8分山にして後輪は6分山なら滑らないで止まると思うが…

>>23
前輪3分山のDSXで北一条大橋の下りが止まらなかった…
事故る寸前でとまって…

どうなんだろう。
前輪を後輪の6分山にして後輪を8分山にした方が良いのかなぁ。

それとも前輪を8分山で後輪を6分山?

金がない…orz
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 16:15:20.07 ID:CqIIfnmI0
>>25
ルシーダってフルタイム4WDだから
後輪を6o山、前輪を8o山にした方が良いのかと。
基本的にスタッドレスは前輪でとまるからね。

札幌なんて4、5o山スタッドレスを履いてる車はゴロゴロしてるけどな
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 16:16:51.92 ID:CqIIfnmI0
12号、36、環状は塩カル巻きまくりだから
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 16:17:54.07 ID:JCuxymC/0
滑らないタイヤなんて無い
タイヤにあわせた運転できなきゃ
何はいてもいっしょだ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 16:35:45.50 ID:0py5BsYT0
>>24
空気圧を下げて接地面を確保するのはアリだね。
おれは去年やったけど、多少の効果はある。
逆に今年は新品タイヤだから空気圧高くして乗っている。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 16:36:53.19 ID:fcVH32Or0
>>25
8分山持ってるならそれFに履き替えたらいいだろ
新品だってすべるときはすべるから気をつけてな
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 16:37:36.13 ID:YWPYbLrHO
関東甲信越方面だけど明後日の天気予報が雨マークから雪マークに
変わったのでさっきタイヤ店に行きスタッドレスに履き替えてきた。
ちなみにタイヤ店は交換の人が大勢来ていて順番待ちだった。
雪が降らなければその方がありがたいけど早めに交換しておけば
少しは安心できるね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 16:41:18.09 ID:MakCrAUc0
4WDは前輪と後輪のタイヤの磨耗は同じなので助かるわ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 16:44:20.24 ID:fcVH32Or0
>>32
ハンドル切るのは前だけだろ
減る場所が前後で違うから前後ローテーションするんだよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 16:47:47.14 ID:MakCrAUc0
>>33
FFほど極端には変わらんでしょ
皮むきでヒゲの減り具合が前後同じだったし
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 16:49:08.35 ID:vx5buJsoO
>>30
ありがとうございますm(_ _)m
後輪の6分山のDSXは、そのままにして
前輪の3分山のDSXを8分山のDSXに交換します。
最高のアドバイスありがとう…

マジ涙出てきた 嬉しくて
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 16:50:39.01 ID:CqIIfnmI0
ブリヂストン MZ-02 215/65Rって古い?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 16:54:37.97 ID:JCuxymC/0
骨董品
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:03:55.53 ID:vzHYw82i0
今週雪の予報が出たのでスタッドレスに交換した。
3年目のig30。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:11:38.61 ID:Gv+4mmwi0
>>38
気をつけてね
3シーズン目で思い切り滑ったからさ
泣く泣く鰤注文したよ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:17:16.32 ID:CqIIfnmI0
>>35
後輪は6o山で十分
前輪が3o山なら前輪に8o山を履いてね
前輪に8o山ならスベらないでとまるよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:18:12.46 ID:vx5buJsoO
>>38
3年目なら6分山ありますか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:23:59.12 ID:Z2oqh5cx0
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:24:17.62 ID:o/UnLbRc0
>>35
最近は女のルシーダ乗りを見かけると嬉しくて涙が出そうになる
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:28:41.98 ID:uxradKTl0
>>31
自分も今天気予報を見ました。
今日午前中に新品履いたばかりで走ってないので、まだタイヤにヒゲ生えまくり。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:33:54.43 ID:SHrGawv30
このスレはそんなに最新のタイヤマニアだらけなの?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:37:50.06 ID:SHrGawv30
>>39
平時から履きっぱなしで山がなかったなら仕方ないが
そうでないなら走り方が悪すぎる。
タイヤに頼って乾燥路と同じ運転するなら雪道は走らない方が良いよ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:38:55.23 ID:Nr8jJskT0
>>45
タイヤのトレッドパターンて最高に堪らんやろ
モーターショーでも履いてるタイヤ見て触りまくってたわ

海外雑誌のタイヤテスト結果
メーカー別もあるから見てみるんだ

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2013-Auto-Bild-Top-15-Winter-Tyre-Test.htm
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:40:02.48 ID:Nr8jJskT0
>>47
スタッドレスは雪質や凍結の違いで参考にならんかも知れんからね
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:43:52.64 ID:JCuxymC/0
タイヤが滑るんじゃない
人間が滑らせてるんだ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:50:11.95 ID:SHrGawv30
雪道をフルブレーキかける状況で走るのが悪いだろ

いつでも止まれる速度と車間でビクビクしながら走ってるわ

バカな四駆乗りに煽られると勝手に抜いて
反対車線の電柱にでも刺されよって思うね
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:53:37.94 ID:pa7FBGb60
>>42
せめて男か女かくらい書かないと、みんな答えようがないんじゃないかな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:56:49.44 ID:Z2oqh5cx0
>>51
免許取り立ての
女19です><
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 18:05:29.52 ID:khp8fEg60
ごめん。このスレは18歳までなんよ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 18:13:50.64 ID:0sM650ml0
>>42
中古スタッドレスを売るのにプラットホームを写さないのは全部ゴミだよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 18:34:24.81 ID:9ICBMXO+i
>>42
たまにしか雪が降らないような土地在住ならは、十分仕事してくれそうな山だと思うよ。ここの住民は俺含めて、鮮度マンセー過ぎるw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 18:39:44.41 ID:gkLrgQzu0
>>42
溝があるように見えて実際は6部山程度だな、はめ替え工賃の無駄
サマータイヤよかマシで新雪なら走れますよて感じ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 18:41:01.25 ID:pa7FBGb60
>>52
免許取り立ての19女がオクで中古スタッドレスなんて買わんだろw
それはさておき>>54さんの言うとおり、プラットフォームを写さない(見えないように加工した?)人からは買わない方が良いと思う
前スレで溝の無いタイヤをオクで掴んで嘆いてる人がいたよ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 18:51:31.86 ID:9V0S2uRwO
おまえら釣られすぎwww

質問者は若い女と書けば答が貰えると思ってるオッサンだろ?
5952:2013/12/16(月) 18:51:43.31 ID:Z2oqh5cx0
明後日雪みたいだし悩むわぁ
とりあえず安いから一回だけ入札して見るわ

レスありがと☆⌒ヽ(*'、^*)chu
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:01:25.34 ID:CqIIfnmI0
お前らアホか?
6o山もあればスタッドレスなんて十分だと思うがね。

こないだオクで買った時の説明

――――――――――――
中古 DSX
2004年製
溝は6.0〜6.5mm(中心部)
溝の部分に細かなひび割れがあります。
スタットレスの部分は2シーズンほど使用できると思います。
格安のため、ノークレーム、ノーリターンでお願いします。

――――――――――――

十分に滑らなかった
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:15:23.20 ID:pa7FBGb60
スタッドレスとしての残り溝は2割(8割摩耗)と分かってて買うなら良いんじゃねえの?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:39:42.47 ID:VYqY2ya9I
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:44:15.55 ID:CWKiXgAU0
ヤクオフの相場が1ヶ月前の3倍になってるな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:49:11.84 ID:blKP2kUp0
タイヤ交換したら古タイヤを持ち帰ってオクで売るのもアリなんだな。
いい勉強になった。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:49:12.08 ID:gkLrgQzu0
6部山だとプラットホームから1,2ミリですよ
これぐらいになると氷上でヒヤッとすることが多い、だから多くの人が買い替えて
オクに良く出品されてる、つーか一般人が捨てたゴミだっつーの

でもオク覗いていみたら結構高値で売れるんだなw捨てた奴乙
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:57:16.94 ID:qZ+NuYzD0
春先や夏に邪魔になって投売りしてる
スタッドレスをこの時期まで保管できれば儲かるね
保管場所が難しいけど
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:59:09.47 ID:GppWeuQ70
>>60
スマンがフラグにしか見えんわー
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:59:43.90 ID:9V0S2uRwO
>>65
まさに負の輪廻だなw

貧乏人はオクで廃タイヤ寸前のスタッドレスを落札しブラックアイスバーンでガードレールに刺さって
さらに金が無くなる

出品者は新品でスタッドレスを買い
古くなったらオクに流し新品の軍資金にする
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 20:04:23.92 ID:+Gl+rtIy0
なんでスレタイ【12】【13】なんだよ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 20:08:52.29 ID:bRP5817w0
そういえばスリップサインが出たタイヤを1本千円で買ってきてワイヤーが出るまで使うとか言ってた奴もいるw
完璧なゴミを1台分四千円も払って買ってくるとか頭涌いてるのかと
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 20:12:34.10 ID:0py5BsYT0
俺は慎重派なんで、残り溝は未だ未だ半分以上残っていたし、保存も日陰で良好だったんだが、
年数が6年経過してゴムが硬化しつつあり、微妙に姿勢が動いてポロポロ滑る状況が増えだして、
シビア条件ではABS丸投げの頼りまくりだったんで余力残して変えてしまいました。

関東の人だったら未だ乗れるタイヤREVO2だったけどVRXに交換しました。
REVO2は発進時に滑り易いし、氷雪が深い時は溝が飽和しちゃうタイヤだったけど、コントロール性は良好だったと思う。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 20:13:20.99 ID:SHrGawv30
>>60
釣りのつもりでも俺もまじでそう思うが
2年おきに買わされてるのが信じられない
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 20:15:27.68 ID:9ICBMXO+i
住んでる場所と路面状況による、でFA?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 20:15:48.77 ID:GppWeuQ70
ABSに依存してる時点で余裕なんて遠の昔に無くなってると感じた俺がアホなのか
釣りなのか
751:2013/12/16(月) 20:24:02.96 ID:aIJGDL8c0
>>69
すまぬかった。今気が付いた。

このスレ立てるの大変だなぁ。
誰かが立てるのを待つ奴が多い理由がわかったよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 20:29:08.35 ID:9V0S2uRwO
タイヤ屋ってスタッドレスの寿命は3〜4年って説明するじゃん?
それを鵜呑みにした客が6〜7分山で新品に買い換える
タイヤ屋は客からタイヤ廃棄料を貰いつつ
そのタイヤをオクに流し落札金を手にする

このシステム知ってたら中古なんか買えないのにね
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 20:38:40.37 ID:0py5BsYT0
>>74
余裕の有無に関わらず、ABSが効いたからといって足を離す必要はないし、丸投げでいいと思う。
変に人力で微操作なんかせず、ABS任せの方が確実だと思っている。
車間距離が空いていればABSが効いても全然焦らないし。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 20:46:28.26 ID:V1AiFvlb0
スタッドレスは6分山。夏タイヤは4分山で交換している私は
この流れでは情弱扱いかな?。
オク流しても、そんなもん買う奴はまともな取り引きできるとは思えないし。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 20:49:31.51 ID:ahqFOcxD0
>>75
気にすんな乙

雪降らないとショルダー減るなぁ
振ったら降ったで困るし
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 20:50:17.65 ID:sxT6PXQA0
VRXを買ってスタッドレス用ホイルに履かせたがいまだ雪降る気配なくタイヤ交換していない
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:01:21.33 ID:/Q9zmk4dO
名古屋通勤
XICE2
4年目 今年も頑張って頂きます(o^-')b 夏タイヤ横・ブルーアースRV01より乗り心地良いです。
196ー60ー16
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:03:27.99 ID:emX/ngvL0
ヤフオクで8分山の鰤を買って届いたらプラットホームが出てた
届いたら入れ替えを親に頼んでたから帰宅して入れ替えたタイヤを見たら5分山以下

どうしよう?
久しぶりにオクで騙された
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:04:02.66 ID:CWkH7bUXI
>>78
鰤なら製造5年以内でスリックになる迄使えるよ ただし新雪は北海道の粉雪限定でシャーベットだとかなり苦労するけど
後半は全く同意
どういう教育受けてきたか知らんけど日本人か疑うような奴らばっかり入札してくるわw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:04:19.45 ID:UBHyX2xo0
>>76
廃棄料を払うんだからサイドをキリで穴を数箇所開けてやろうぜw
しかも相手の顔色を伺いながらwどんな面するだろなw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:08:35.67 ID:gYtE+pNt0
ABSの搭載していない車でも、まったく遜色なく走れる。

すべては、運転者しだい。

人間が鍵を握る。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:20:43.13 ID:0py5BsYT0
年数経った古いタイヤでもABSがちゃんと機能するならそこそこ乗れる。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:22:13.31 ID:E/vpAmWG0
ヤフオク見てると騙されて買ってる奴が多いなと感心する
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:28:57.93 ID:Z0x1+76S0
>>81
196?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:34:34.97 ID:gj2CyESwO
とりあえず2年目のアイスガードファイブで国道156号線(白鳥〜砺波)と158号線(福井〜高山〜松本)で初走りをしてきた。
北陸沿岸部は雪がなかったけど、内陸部は思ったよりも積雪があった。
1年目かなり走ったので、今季でラストランになるかも。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 22:10:39.27 ID:/Q9zmk4dO
81です。
196間違えです。
195-60-16です。
すいませんm(_ _)m
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 22:16:26.36 ID:9sog2gBv0
なんで鳩山タイヤより安く高性能なスタッドレス作る会社がいつまでも出ないの?
鳩嫌いだけどしかたなく買ってる
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 22:37:27.58 ID:vEBgnL4j0
>>54
はげ同
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 22:42:29.63 ID:25Ger87B0
ミシュラン買いました最高です!
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 22:45:15.28 ID:tXsUdfuV0
>>93
どの辺がですか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 22:46:47.55 ID:0py5BsYT0
ミシュランX-ICEシリーズは鰤よりも高いよね。舶来品イメージ料みたいなもんかな?(実際は国産らしいが)
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:09:20.12 ID:fcVH32Or0
>>95
ドライもウエットも高速なんかも鰤より優れてるから仕方ない
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:11:34.00 ID:sxT6PXQA0
>>96
アイスバーンでは死ぬけどな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:11:57.93 ID:0py5BsYT0
X-ICEは触った感じが硬いから普通に夏タイヤみたいに走れそうだよね。
雪上性能は鰤の方が上手そうだから、雪国以外の人ならX-ICEがいいだろうね。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:12:02.83 ID:pt99qdHj0
トラック用ミシュランは安いのに乗用車用は高いよな
だからってミシュラン使う運送屋は底辺
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:18:14.87 ID:VYqY2ya9I
ブリWS70ならドライ、雪上、アイス バランス取れてると思うよ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:42:04.06 ID:7xO5AeO40
>>95
ミシュラン高いか? 価格コム的には、安い方じゃないかな。
ちなみに今月俺が買ったXI3は、スペイン製。
国産のXI3が存在するのなら、VRX並みに高くても構わないから是非買いたいところだぜ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:46:13.00 ID:od2cMgi9i
>>91
シェアも利益率も圧倒だから研究開発費つぎ込めるし、まだ発泡ゴムの特許があるだろ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:56:49.98 ID:V1AiFvlb0
WS70、アイスはREVO2より弱くないか?。
シャーベットは良い感じだけど。
タイヤハウスに雪が詰まらなくなったのが一番嬉しい。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 00:05:48.29 ID:CRCKER+j0
初期特許はそろそろ切れるんじゃなかったか
とはいっても発泡具合の製造ノウハウやらあるだろうし、コピーは簡単にはいかんのだろうけど
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 00:06:50.05 ID:v0/epSHk0
6年前のレボ1で余裕ですw
保管良かったのか柔らかくてシャーベット、雪道では止まる
問題はアイスバーンか
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 00:48:39.20 ID:Ry5axJCQ0
>>97
道東のアイスバーンでも、十分に使えるが?

>>101
同じくスペイン製X-ICE3使用。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 01:35:33.07 ID:usdokFDhO
ミシュランのX-ICE3は安くて良いんだけど
俺なら少し足してIG50買うけどな

鰤にポテンザがあるようにADVANっていうプレミアムブランドのある横浜の方がミシュランより信頼性や安心感がある
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 01:54:14.34 ID:nHXZaVdr0
>>107
元メーカー勤務として言わせて貰うが
日本のスタッドレスでは鰤なのは間違いないが
ミシュランはトータルで見れば最高のメーカーだよ シェアは2位だが
伝統は伊達じゃないし、ハンドリングや減っても変わらない性能とか数値で見えない部分がかなり凄い
コンチネンタルも凄いよ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 01:56:07.66 ID:9VCXpqHyO
ナンカンタイヤを買うならイエローハットとオートバックス、どちらがいいでしょうか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 02:16:25.11 ID:v0/epSHk0
正気かこいつ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 02:19:33.81 ID:zkMOpdHl0
オレの住んでいる地域じゃ、一番高いのはブリだけどミシュは横浜より高い。
ブリやミシュは指名買いするけど、横浜はガソリンスタンドや車のディーラーが勧めて来るってイメージだ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 02:25:22.38 ID:VENIFgSf0
スタッドレス履いた記念に雪が多いという夜の磐越道へ。

夜1時頃だったんだけど、途中踏み固めれた雪?で
クルマ壊れるんじゃないかと思うような、ダートコースばりの
ガタガタ区間が有った。

しばらくPAにビバークしてから、その後は凍った雪の上に新雪が積もったか、
割りと普通に走れたのですがアレは一体なんだったのだろう...
雪国ではよく有ることなのだろうか

50kmとか到底無理wwwと思ったら後ろからライトが近づいてきて
泣きながら2車線区間まで遅くなり過ぎないように走ったが、
心情的には徐行して走りたかったくらいの激しい凸凹でした
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 02:32:46.17 ID:CRCKER+j0
そろばん道路って呼び名がある
いたって普通の現象
なので冬の間はカップホルダーに缶コーヒーは厳禁
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 02:37:12.43 ID:VENIFgSf0
>>113
なるほどそんな名前が有るんですね。ウマイ呼び方考えた人が居るもんだ

内装がミシミシ言うほどの凸凹でしたよ。
それ以後、、以前から気になってた窓ガラス開閉時の
「キューっ」って音が鳴らなくなったのは不幸中の幸い?でしたが車体へのダメージが心配


そういう場合、何かウマイ対策は有るんでしょうか?
新雪が降り積もるのを待ったほうが良いのだろうか
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 02:53:03.20 ID:CRCKER+j0
対策はない
イヤなら車に乗るなとしか言えない
とりあえずバラバラになった車を見かけることはないから大丈夫でしょ
道路環境劣悪な世界各地で中古日本車は大人気なんだから信じなさい
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 02:56:29.97 ID:Jbsi7wWP0
>>113
そういう時は伸ばした手で缶を持って細かい振動を吸収させてる。
仲間内では”手ダンパー”という表現で通じてるw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 03:03:35.06 ID:usdokFDhO
>>108
ま、俺はVRX履いてるからどっちでも良いんだけどねw

ただ、柔らかくコンパウンド命のようなSタイヤに強いメーカーはスタッドレスにも強いんじゃないか?ってね

コンチは今の車の純正タイヤだったけどホイールが格好悪いから
社外ホイールに変えるのと同時にPilot Sport3に変えたからイマイチわからんわ

>>111
価格コム最安値は俺のタイヤサイズ225-40-18だとミシュの方が微妙に安いけど、
フジコーは全くの同価格だわ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 03:17:48.08 ID:sA56pg7R0
タイヤ外径のでかい車は多少マシ。
凹の底まで落ちずに次の山に乗ることができるからで、 RV 車のタイヤがでかいのはそのためだ。
サスペンションストロークも当然あった方がいい。
ローダウンした車などはバンパーを割るか落とすことになる。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 03:23:05.96 ID:fgN0eTCXi
>>112
チェーンでえぐられた雪を後続が踏み固めるを繰り返すと凸凹な氷道の出来上がり。
除雪車が来るまではスピード緩める以外に対応策はないわな。時速50km出てれば後続は何も言えない。
焦って慌ててハンドル取られて、目の前で事故って道を塞がれるよかマシ。

高速は新雪路の方が轍が高くなってハンドル取られるから俺は苦手だ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 03:51:13.80 ID:VENIFgSf0
>>115
>中古日本車は大人気

英国車ですorz
しかもコンバーチブル...
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 04:24:18.33 ID:Gm8NpZuD0
トラック乗りだけど業界じゃミシュランのスタッドレスはワーストだよ
とにかく滑る
だから運転手は皆嫌がる
だけど会社はミシュラン入れたがるね
価格は国産と同程度なのに夏タイヤと同じだけのロングライフだから会社は勧める訳だ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 05:31:18.15 ID:g3knX+S/i
>>81
同じく名古屋
こちらはピレリちゃん
4シーズン目のレポ頼みますねぇ次はミシュ買おうと思ってます
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 06:21:28.71 ID:ZICiiRSk0
>>109
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 07:36:57.42 ID:VcyKjSj+O
アドバイスお願いします。
26歳の女です。
車のタイヤについて聞きたいです。

205/65R15 と 195/65R15
では何が違うのでしょうか?
タイヤの幅が変わるだけですか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 07:50:47.69 ID:0VmH6Cp4i
ペンネーム・ルシーダさん再来
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 07:58:01.65 ID:I+r/01AR0
>>120
まさかだが・・・エリーゼじゃねぇよな?
あれで雪道は正気の沙汰じゃねぇwww
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 09:01:49.43 ID:oAfTIG1+0
何時も車の話してポルシェがフェラーリがとか言ってる奴がチョンスタッドレス吐いててワラタwww
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 09:28:25.77 ID:WKT13Iy00
>>124
AカップとBカップくらいしかかわらんよ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 09:29:45.45 ID:fUBwwVUp0
男とAカップ女子位しか違いがない
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 09:33:31.30 ID:rjUIa0gUP
福井の山の中でナンカンSV-1、今日も絶好調
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 09:36:01.82 ID:/dEfGYrj0
>>124
幅が10mm小さくなり、直径が13mm小さくなる。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 09:41:04.87 ID:A2HkSsie0
クルマも女も前のおっぱい(フロント)よりもケツを疎かにしちゃ駄目。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 09:44:00.07 ID:fUBwwVUp0
べらぼうに安いスタッドレスがあってびびった。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 10:06:07.51 ID:rVviyMsr0
10年前の鰤MZ-02からIG30に交換してきた、バルブ・組み込み・廃タイヤ処分込みで25000円
サイズは155/65-13雪道で良くなるのを期待
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 10:07:48.57 ID:A2HkSsie0
10年も使い続けた度胸が逞しい。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 11:23:24.09 ID:gCNUpkpU0
>>124
ルシーダww
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 11:32:45.38 ID:sBmdA0/s0
>>121
運送屋だけどほぼそうだな
ミシュランのスタッドレスは食わない
ただライフは長い
だからうちは三軸のリヤカーにしか履かせない
間違って駆動輪に履かせたら峠でリタイヤだ
ちなみにスタッドレスを性能で選ぶならBSとダンロップ履かせてれば間違いない
安さならヨコハマ、トーヨー、ミシュランの三択
これは何処の運送屋も同感するだろ
138ルシーダ☆ガール ◆ERINGI/YhoGa :2013/12/17(火) 11:32:54.10 ID:VcyKjSj+O
皆さんありがとうございます。

>>128
真剣に聞いています。
>>131
ご親切にありがとうございます。
205/65R15のスタッドレスから195/65R15のスタッドレスに変えても問題無いでしょうか?
トヨタに電話して聞いたら問題無いですよ。って言われましたが心配になって聞いてみました。

>>136
ルシーダは名器だと思います。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 11:40:09.00 ID:WKT13Iy00
>>138
め・め・名器だとっ?!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 11:40:53.28 ID:HjzDXjl40
>>124
205/65R15と195/65R15の数字の意味としては>>131の通りタイヤの幅と外径の違いだけど、
実際にはサイズが変わると荷重指数(タイヤが支えられる重さ)も変わる。
普通の205/65R15なら荷重指数は94で195/65R15なら荷重指数91。
タイヤに195/65R15 91Qとか書いてある91の部分。
ルシーダの標準サイズ215/65R15なら荷重指数96。
どういう事かと言うと、指定空気圧が2.4キロだとすると、215/65R15のタイヤは
一本あたり710kgの荷重を支えられるが、195/65R15のタイヤは615kgしか支えられない。
一本あたり約100kg違うので、車一台分で約400kgタイヤが支えられる重量が少なくなる。
指定空気圧が2.0キロくらいだったら、荷重指数が小さくなる分空気圧を上げて使う事も
有り得なくはないが、ルシーダだと指定空気圧が高そうなので無理かも。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 11:46:40.20 ID:SkuVDI5W0
走行距離が多くて前後ローテーションしても2年しか持たないようならナンカンでもいいと思う
2年程度なら硬化もそれほどでもなく問題なく使える
だがひと冬1000km程度しか乗らない俺は結局ブリヂストンに戻った
やはり発泡ゴムは経年劣化が少ない
10年は使えてしまう
だがアジアンタイヤは硬化が早く3年が限界だ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 11:51:29.00 ID:gCNUpkpU0
>>138
>トヨタに電話して聞いたら問題無いですよ。って言われました

これ以上ない回答やん
それでも不安に駆られるなら、タイヤを買い直すか、精神科でカウンセリングを受けてみたら?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 12:28:15.09 ID:qAPsV/sC0
>>138
ルシーダネタは飽きました。
次のネタお願いします。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 12:37:10.28 ID:l+F/mNLE0
ルシーダ☆ガール ◆ERINGI/YhoGaだぞwww
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 12:51:31.82 ID:V4wBegloi
新品に履き替えてヒゲだらけだけど雪道走って大丈夫?
もしかしたら明日関東は雪降るかもだし。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 12:54:16.24 ID:BMetjTV+0
VRX買いました
でもミシュラン再考です!
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 13:33:59.82 ID:zkMOpdHl0
ルシーダちゃんの実像。
新車価格:735万円
出身地:北海道
特徴:加速は鋭いがツーリングは苦手
容姿:細くて長い美脚、ただし馬ヅラ
http://db.netkeiba.com/horse/2009103438/
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 13:43:30.59 ID:YHp/gDA/0
◆ERINGI

何者?だれかググって
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 14:58:00.91 ID:1jPUOYHx0
>>147
可愛すぎる~(^-^)
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 15:33:28.04 ID:6cPQpEtdO
昨シーズン購入したスタッドレスタイヤに履き替えようと思ったら釘が刺さってるのを発見
修理可能?
パンク修理したタイヤ使って大丈夫なもん?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 15:52:31.15 ID:4mZXm30Mi
場所によるけど、釘程度なら普通は修理で大丈夫
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 15:58:59.17 ID:hShoItZn0
>>150
ホイルから外して内側から修理してもらえばOK
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 16:38:24.43 ID:A2HkSsie0
>>150
接地面ならOK。腹ならNG。

私は一回釘踏んじゃったけど、空気はゆっくり抜けるから、駐車場のおっちゃんに指摘されるまで3日間気づかなかったよ。
修理代は1本で\2,000だった(地域による)。都会だともっと高いだろう。

修理手順は、タイヤをクルマから外して、ホイールからも外して、釘を抜いて、
タイヤの内側からゴニョゴニョ何かを埋めて、元に戻して終了。違和感はないね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 17:10:43.09 ID:fvrHNPmi0
ミシュラン履きたくてもサイズが無い@ジムニー
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 17:20:10.47 ID:usdokFDhO
だからミシュランより同価格の浜の方がよっぽど良いと何度も言ってるでしょうが
ミシュランのスタッドレスはドライ路面の高速を使いまくる人しか奨めないよ

でも夏タイヤはミシュランいいんだよなぁ
Pilot Sport3は2に比べウェットの横グリップがかなり向上したように思う
タイヤもなかなか減らないし高速域でのしっかり感は流石
ピレリのP-ZERO NEROもかなりのグリップ力を発揮するし欧州メーカー頑張ってるね
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 17:24:01.53 ID:z4g0GEHQ0
鰤VRXを買おうと思いつつ、安さに負けてミシュランXI3を買ってしまった。
ログ見たらあんまり評判良くないみたいやね…(;^ ^ω)
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 17:30:36.79 ID:Xg6xXdRui
>>153
スタッドレスも夏タイヤも釘穴修理は変わらない。きっちり作業してれば問題ない。
153さんの業者さんは実にしっかりやってくれてて羨ましいわ。しかも安いね。
表面から穴拡げて同化するゴム棒で埋めるのが普通。勿論これでも問題はない。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 17:52:22.77 ID:A2HkSsie0
ちなみに釘を踏めば、踏んだ直後はチカ・・チカ・・・と釘を踏む音がしたと思うんだが、
これがただの小石を挟んだ音と識別がつかないし、クルマから降りて一々確認するのが面倒なので3日間見逃してた。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 18:06:00.50 ID:Xg6xXdRui
俺は釘じゃなく太い木ネジだったよ。ネジ皿が路面に当たる度に、そりゃもう盛大な音がしてたわ。
ネジなんでスポンとは抜けず。ペンチでグリグリと回し抜いて普通に穴埋めて終了。

当時REVO1。そこから2シーズン履いて溝不足になって退役。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 18:20:42.40 ID:SkuVDI5W0
>>157
ゴム埋めでもしっかり修理できてれば問題ないよね
俺はBSのポテンザをホームセンターで売ってるエーモンのパンク修理キットで自分で修理したが
それでサーキットを走って磨耗限界まで使ったが問題なかった
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 19:11:46.38 ID:Fa3topK70
苦節15日、マルゼンからやっと届いた。
マルゼンにしては仕事早い方かな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 19:38:02.54 ID:jLU5eyN9i
>>160
勇者と基地外のボーダーかw
雪道ならまだしもサーキットはないわ。
無事でよかったね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 19:54:18.65 ID:lnKhhO6iO
トラックのタイヤだと、ホイールから外して内側からパッチを貼って戻して終了なんだけど
いまだにゴムを注入したりするんだな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 19:57:57.03 ID:dKVKvI0N0
>>42
mayokokaratoreyokasuga
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 20:01:05.47 ID:A2HkSsie0
>>160
自転車のタイヤパンクなら自分で修理しているが、自動車とは凄いね。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 20:07:02.55 ID:GNGFutYd0
>>163
トラックってかトレーラーのタイヤは構造が自家用とちょっと違う。
更に耐荷重の違いや使用距離が段違いに長いので修理方法も変わる。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 20:24:36.52 ID:wEXg+UEB0
>>165
自転車の方が面倒くさいよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 20:32:00.56 ID:ug6xGvrQ0
フジでig30頼んだら、年初製造分が届いた。
まだ昨シーズンの在庫残ってんだね、それほどレアサイズでも無いと思うんだけど。
205/60R16
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 20:34:43.43 ID:0VmH6Cp4i
>>167 同意
自動車タイヤのパンク修理はキット買って
丁寧に作業すればOK
けど、残った接着剤など邪魔だし空気入れも面倒なので最近は店任せ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 20:50:35.55 ID:A2HkSsie0
>>167
>>169
そうなんだ。こりゃ意外だ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 20:55:29.20 ID:y6wlpyOB0
>168
うちのは30数週のやつだったよ。先月末に届いた。
エクシーガ?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:01:15.35 ID:VENIFgSf0
>>126
流石にエリーゼではないですwww

FFのミニですぉ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:03:12.33 ID:y6wlpyOB0
北関東平野部も雪の予報が出たんで嫁の車もスタッドレスに履き替えた。
俺エクシーガで浜アドバン→浜iG30
嫁セレナ、ピレリP7→ピレリアイスコントロール(XL規格)
どっちも夏冬ともに13年製。
ピレリは本当に夏タイヤと変わらないフィーリングで驚いた。
iG30はやっぱり夏タイヤと較べるとぐにゃぐにゃする。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:15:35.00 ID:GThD43zZ0
エーモンの2000円ぐらいのパンク修理セット使ったけど使いやすくて良かったよ
接地面に木ネジぐらいなら説明書読めば誰でも出来ると思う
使ったあとは嫁車にスペアタイヤ付いて無くて応急修理剤 と コンプレッサーなので
保険がわりに積んである
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:27:24.71 ID:I+r/01AR0
>>172
そか、安心した。

エリーゼ乗りで郡山の人は冬でもヒャッハーしているらしいからなw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:27:41.62 ID:A9k8/pke0
軽のFFターボ車にダンロップDSX2履いてる車乗ったけど、
濡れてる路面だと発進する時に簡単にホイールスピンする。w
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:33:08.58 ID:VENIFgSf0
>>175
>冬でもヒャッハー

タイヤ左右に振られながら時速100km位で長い下り勾配走ってた時は
同じような気分になりますたぉw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:41:25.97 ID:KbBFIXVg0
>>155
PS2とPS3は全く別物だよ。名前からすると後継に思うが。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:44:24.35 ID:3aJT6zPY0
パンク修理は内側からやるのも外から穴埋めするのも結果的に変わらんらしい。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:17:16.80 ID:ZErBh83a0
スタッドレスに交換したんだけど
止まる時にブレーキを踏むとガガガガって音がする
特に寒い時とか雪が降ってる時
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:20:16.12 ID:/swjC+R30
>>180
それってABSじゃなくて?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:20:19.84 ID:MbIj8n990
>>180
ABSが仕事してる。初めての時は何か壊れたかとビビるんだよな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:21:18.69 ID:YRkTrvpQ0
>>179
内面修理が基本。
外面修理は応急。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:28:08.77 ID:IL6WwI950
>>180
意外に乾燥路でさえも簡単にABSが発動するので
夏タイヤに比べて車間距離は多めに取っておけ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:41:15.99 ID:ZErBh83a0
>>181-182
ABSかー
ナットの締め付けが緩いかと思ってた
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:49:13.45 ID:Y+dAlizR0
>>173
つうか何故自分も嫁も7人乗り?
意味分からん
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:31:13.69 ID:9D26FRWO0
嫁が7人いるんだろ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:38:23.25 ID:sQ7aAH280
明日は東京近郊も雪が降るんかな。
新品iG30に履き替えて20kmしか走れてない。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:43:00.57 ID:GFU8Ya0+0
サンドペーパーで擦るしかないなw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:43:18.29 ID:AQ5JHimi0
6年目のレボ1は空気ヘロヘロにしてまだ行けるなーと誤魔化してきたが
VRXに履き替えたら、VRXの性能はともかく、レボ1は糞だったことが分かったよ(´・ω・`)
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:44:00.63 ID:fUBwwVUp0
オレなんて明日入れ替えじゃよ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:44:13.06 ID:J7iRb6Hf0
>>186
14人間家族なんだろ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:52:44.25 ID:ElIcRW7l0
>>186
他人の車選びにケチ付ける方がよっぽど意味分からん
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:53:41.64 ID:gWsPkIze0
XI3履いて高速道路走ってきたよ。
ミシュラン最高。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:54:56.62 ID:fUBwwVUp0
ママ!ビバンダムが車運転してるよ!
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:56:23.09 ID:cd7+cVfL0
練馬から関越道で湯沢まで行って笹団子買ってきたニダ!!
13年製IG30、問題無く効きましたスミダ!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:57:06.15 ID:gWsPkIze0
そういえばXI2の時はタイヤに2の文字が入っていたのに、XI3になってからは3の文字が全く入っていない。
古いタイヤ使われたんじゃないかと疑ったw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 00:09:59.45 ID:DYbgbJwHO
>>188
今から深夜の皮むきドライブに繰り出そうぜ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 00:12:55.92 ID:RSAc7PAP0
毎年この時期新品のスタッドレス買うじゃん
で、2月下旬に売り払って夏タイヤ買う

なんか最近では一年中スタッドレス履いてれば経済的な気がしてきてるんだよね
計理士さんに相談したらそれは言えてますね!って褒められた^^
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 00:14:54.71 ID:X+U/+5zK0
>>190
そのREVO1と性能的に大差ないと言われてるアイスパートナー使用中だが凍結路面で滑りまくり
たいして金額変わらないGZにしておくんだったと大後悔中
アイスパートナーもマジ糞タイヤだ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 00:58:43.28 ID:rv8Mkdkw0
>>199
夜しか凍結しない北陸ではありだな
新潟在住だけど履きっパ多いよ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 01:50:27.29 ID:hllM4YiS0
>>199
俺、一年中スタッドレス履きっ放し。
昔は年2回交換してたけど、最近のスタッドレスは良く出来てるので問題ない感じ。

最初に履いたスタッドレス浜ガーデックスは直進安定性悪いクソタイヤで、
その後ミシュラン、ブリヂストン、ミシュランと繋いで久しぶりに浜iG30を
履いてみたが、遜色なくなってた。

ちなみに横浜トヨペットでは、横浜ゴムのタイヤだとオートバックスのタイヤ本体価格で
工賃、廃タイヤ引き取り、バルブ料込みにしてくれる事もあるが一見さんはダメかも。
プリンス神奈川ではミシュランが安いとか。
ディーラー毎に安く入るタイヤメーカが有るので確認するといい。

オートバックスはタイヤコンサルタントなんてCM打ってるが、タイヤ表記の
プライの事も知らない馬鹿が多い。価格交渉にも応じない。
交渉すると条件が良くなるイエローハットの方がマシ。@神奈川
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 01:52:27.49 ID:DYbgbJwHO
>>199
あなた結構な歳の人でしょ?俺の予想では60〜70歳くらいかな〜?

今どきは公認会計士だからね
計理士言う人はほとんどいないよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 01:55:00.48 ID:hllM4YiS0
それと、一時期価格の割りに性能善しと雑誌などで書かれたハンコックが最近
扱う店が少なくなった理由を、ある営業マンから聞いた。

ハンコック、確かに初期性能はいいらしいのだが経年変化が激しく、
客からの苦情が多いので扱うのやめましたと。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 01:55:23.93 ID:1OozVMY30
今年プラットフォームまで2mmになったんで、
履きっパ決行したけど
5月に断念
雨が怖いんだわ スキール音鳴るしABSすぐ作動

高速道路での少々タイトなカーブでも不安を感じた。
なのでトランパスMPF奮発して購入
今はG4新調して履いてる
勿論アルミより軽い鉄チンだよ

MPFは純正アルミね
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 02:12:09.23 ID:Zj63sI+C0
関東とかで日常使いしてるクルマは、何時スタッドレスに帰るか本当に悩むね。

気温7度以下だと、サマータイヤより良くグリップすると聞くが
日中、何度以上だと異常に摩耗する、とかそんな制限は有るのだろうか
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 02:16:19.25 ID:Rxt9RP+Q0
長いシーズンオフをぐにゃぐにゃのスタッドレスで過ごすなんて車がもったいない。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 02:18:03.12 ID:Zj63sI+C0
>>207
>車がもったいない

全く同感。

そういう感覚も沸かないクルマなら、更に色々勿体無い
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 02:20:37.54 ID:uMD/ZlDjO
>>202
×問題ない
○事故る状況に運よく遭遇してない

これじゃないかな? 世の中の大半がそうだけど・・・

ようつべ事故をたくさん見てると、当人の運転関係なしに
理不尽な突っ込み事故はたくさん、回避不可の事故も多数だけど
回避できた可能性ある事故もたくさん出てる、そんな時に
夏場スタッドレスと夏場ノーマルの差が出るんじゃないかな?

わずかな差として結果論で有耶無耶になるけど
急ブレーキ急回避で無事故で済むか、避けられず
接触=警察、救急車→保険会社連絡→修理になるか
その境になる事例、結果論はかなりあると思う

夏冬タイヤによる急制動距離の差はハッキリしてる問題だし
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 02:55:16.47 ID:E56IgXTC0
>>207
> 長いシーズンオフをぐにゃぐにゃのスタッドレスで過ごすなんて車がもったいない
それなら必要に応じてタイヤを交換しろよ。
それぐらいの手間ひまかけないなんて車がもったいない。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 03:21:52.54 ID:lnQZuZEy0
6シーズン目のグッドイヤー、アイスナビゼア、行っきまーす!
205/65R16のティアナです
前シーズンの成人の日の日中は、東京都港区地域の坂は問題なかったですよ
夜中に、横浜市内の上り坂で苦労しましたけれど
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 03:27:45.34 ID:FbAv3NNz0
逝くなよw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 03:30:19.38 ID:FbAv3NNz0
コストコでタイヤ交換したんだけど、今日ちょっと見たらバルブキャップにかわいい文字が書いてったんで笑った。
ググッたらあってこんな感じ。
http://www.camel-net.jp/renault/images/20060624tyres/images/image0003.jpg
思わず笑った。
214213:2013/12/18(水) 03:31:10.74 ID:FbAv3NNz0
215213:2013/12/18(水) 03:34:46.39 ID:FbAv3NNz0
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 04:31:56.25 ID:UP2bjZAJ0
>>195
見ちゃダメ!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 04:36:13.24 ID:dvoIUtpd0
>>206
気温7度以下だと夏タイヤよりグリップすると主張してるのはピレリな訳だが、
あれが指すウィンタータイヤとは所謂普通のスタッドレスじゃなくSOTTOZEROの事なんじゃないかと思う。

月に2、3回私有地内のコースでタイムを計って遊ばせて貰ってるんだが、
例え氷点下でも路面がドライならスタッドレス(REVO GZ)より夏タイヤ(S001)の方が速いよ。

しかし以前使ってたSOTTOZEROでは真冬はその当時使ってたRE050より速かった。
(気温が何度でタイムが逆転するのかは調べてないが…)

そもそもSOTTOZEROは気温20度くらいでもコンフォート系タイヤ(レグノとか)よりグリップは良かったから、
普通のスタッドレスと同列に考えちゃいけない代物だと思う。

なにしろ肝心な氷雪路での性能は四駆ならかろうじて実用に耐えるレベル。
RWDだとほんの少しだけ夏タイヤよりマシというレベルだったから。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 05:50:40.26 ID:ZTNSQior0
明日、都内でどうしても車に乗る必要があるんだがノーマルタイヤ
18時くらいからなんだけどトロトロ行けば平気かな?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 06:09:10.38 ID:rut+ZWy60
あなたのような人が
事故やつまらない渋滞の原因

自己都合で他人を巻き込まないでくれ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 06:27:11.01 ID:hllM4YiS0
一年中スタッドレス履いてる人より、都会で雪が降ってるのにノーマルで出てくる
馬鹿の方がよっぽど危ない。

福島県辺りのタクシーなんかは11月頃新品のスタッドレスを履いて、それを履き潰して
6月くらいまで使ってる車が結構あるよ。

天気予報で雪が降ると聞いて、自動車用品店に行ってチェーンの購入者が多いという
報道をする東京キー局のテレビ番組見ててこいつら馬鹿かと思うよ。
>>218がチェーンも持たずに出て行くつもりなら、もっと馬鹿だな。
他人を事故に巻き込む前に誰もいないところで自爆してくれよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 08:03:15.75 ID:iycltkci0
今年買ったGZ
かれこれ3000kmくらい走ったんだけど表面のイボはまあまあ取れたけどリブレットが全然消えない

いつになったら消えるんだ?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 08:23:06.09 ID:UK7r8zmEi
天気予報のとおりに今日関東で雪が降っても、スタッドレス、タイヤチェーンのない人は車の運転はしないでね!
雪装備しているのに非装備車からの貰い事故はやなので。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 08:57:27.30 ID:SeGwK3aZ0
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 08:59:53.97 ID:k1eJlu4sO
東京の人は降雪時でもノーマルタイヤでやたら飛ばすよね。チャーン付けててもやたら飛ばすからあちこちチャーンのコマが散らばってる。
関越道のぼり線、関越トンネル出たあとの東京ナンバー車はみんな130キロぐらいでかっ飛んでいく。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 09:10:04.51 ID:XmdHGhJ30
>>222
同意。必要に応じて金かけて準備してるのに、なんの備えもしていない間抜けの
せいで事故や渋滞なんて勘弁して貰いたい。
警察ももスタッドレスかチェーン装備してない車の雪道での運転は整備不良で
捕まえろよ。加えて、完全に事故の原因なんだから安全運転義務違反でもある。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 09:18:48.53 ID:QGO/Xxye0
>>225
>>218みたいな奴は、渋滞に巻き込まれた人達の損失を賠償する責任を負わせても良いと思う。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 09:24:44.72 ID:KUvd87sl0
>>213
窒素ガスって意味あるのけ?
ただの空気だって8割は窒素なのに。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 09:49:47.83 ID:mluXCLDOP
>>227
水分を含まないってのが売り。それが何より重要で、それが全て。
コスト度外視のF1も窒素ガスをやめてドライエアーに切り替えた。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 09:52:39.58 ID:KUvd87sl0
>>228
なるほど。じゃあ、雨の日に空気入れるのはやめた方がいいんだな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 09:53:23.42 ID:o26HGEja0
>>227
タイヤ組んだ時点ですでに1気圧は空気入ってるしな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 10:07:41.11 ID:MMd77bJY0
>>228
逆、逆。
F1はサプライヤーがピレリになってドライエアから窒素に切り替えた。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 10:11:16.03 ID:jgtYM1bL0
ところでさ外した夏タイヤって保管するのにエアー抜いておいた方が良いのかな?
教えてくれ下さい。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 10:13:31.81 ID:sOOb5Q3U0
フジコー遅い!もう2週間たつのに

毎年こんなにかかるの?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 10:17:04.07 ID:aX2ERQcv0
>>220
>一年中スタッドレス履いてる人より、都会で雪が降ってるのにノーマルで出てくる
>馬鹿の方がよっぽど危ない。

せやろか?
ノーマルで雪道走るアホは大迷惑だけど、スピードが出ない分は重大事故は少ないのでは?
ノーマルタイヤのアホに突っ込まれたことあるけど、スピード出てなかったからバンパーの修理で済んだ
逆に夏にスタッドレスは、スピードが出る分万一の時は重大事故に繋がりやすいんじゃないかな?
事故を起こす頻度は圧倒的にノーマルで雪道だろうけど

まあ、雪道ノーマルは法律(条例?)違反なのに対して、スタッドレスで夏走るのは法的に問題無いはずだから、とやかく言うことじゃないが
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 10:20:09.28 ID:guvxi+eS0
中古売るなら今の時期出せばよかった。
2005年製でもガンガン売れてるじゃないか。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 10:22:06.19 ID:SeGwK3aZ0
>>232
タイヤメーカーのHPで空気圧半分くらいにして保管しとけと書いてあった。
ブリかヨコハマのHPだったと思う
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 10:23:19.73 ID:NulZmu4p0
さあ、今日の東京は1.14の再来。
オーバーパスで横になってもがく車をヲチにいきますよ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 10:34:37.52 ID:jgtYM1bL0
>>236
レスありがと。
今日帰ったら早速抜いておきます!
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 10:41:43.19 ID:6HDzwe2e0
>>237 残念。今日はノーマルで余裕です。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 10:44:50.79 ID:ouI17Ekb0
ちなみに自転車と違ってバルブキャップ外しただけじゃ空気抜けないよね。
バルブの芯を押して初めて空気が抜けると思っている。間違ってる?
そういう俺は空気抜かないでそのまんま。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 10:54:33.55 ID:kTv87/670
>>238
元気ねぇ(*>ω<*)
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 11:07:56.45 ID:jgtYM1bL0
>>241
www
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 11:10:05.81 ID:ouI17Ekb0
あとバルブキャップはゴムじゃなくて金属の場合、年に2回位は開け閉めした方がいいと思う。
そうしないと固着しちゃって開け閉め出来なくなる場合があったから(固着しちゃったのはバルブごと交換しました)
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 11:15:13.67 ID:GMVq1Hz50
>>201
夜じゃなくても凍結する日もあるぜ。
しかも圧雪だとアイスバーンと変わんない。
新潟市内は夜と早朝だけしか凍結しないのか。

>>233
12月に入るとサイズによっては欠品が多くなる。
在庫を持っている順番は、北海道→東北→北陸信越・・・、降雪確率が高い順なので、東北の業者から買うと在庫がある確率が高い。
太平洋側は降雪が少ないのでスタッドレス供給および在庫優先順位が低い、と聞いた。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 11:19:00.72 ID:FbAv3NNz0
オレは保管するときはいつも空気を抜いているな。
交換したときはガソリンスタンドに直行して空気を入れている。
1台は今年コストコでスタッドレスを買ったので、これからはタイヤを持っていけば買物をしている間に無料で交換して窒素も入れてくれるみたいなので楽になった。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 11:23:16.73 ID:aTg73yAM0
>>228, >>231
F1 はかつて窒素からドライエアに変わり、タイヤがピレリになってまた窒素に変わった。
なぜ窒素からドライエアに変わったかというと、窒素はボンベに詰めて輸送しなければならないが、
もし破裂するとえらいことになるので航空機では輸送できず、現地調達すると品質が怪しいので、
いろいろな国で開催する F1 では不便だったから。
なぜまた窒素に変わったかは、窒素の方が安くあがるからだといわれている。
要するに F1 レベルでも窒素でもドライエアでもどちらでもいいが、
いずれにせよ水は除いているということ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 11:26:20.14 ID:aTg73yAM0
>>240
自転車だってバルブキャップ外しただけでは空気抜けないはずだが
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 11:31:49.66 ID:U4d0bN15O
冬タイヤ交換でお世話になったタイヤ店の前をさっき通ったら
交換&購入のお客が殺到して駐車場が満杯どころか道路入口まで
順番待ちの車が並んでいた(汗
昨日のニュース番組内でも四時間半待ちの店とかあったし
冬タイヤはかなり早めに交換しておくのが得策だね。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 11:42:32.47 ID:sHSbI0ub0
コストココストコ言ってるのは一人か?w
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 12:05:39.78 ID:SOZCURnM0
VRXの意味は判明したのですが、GZの意味を教えてください。何の略?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 12:14:46.96 ID:NMxNwexp0
>>248
そういう人間って、雪降り終わったら速攻でまた夏タイヤに戻してるのね。
冬の間履きっぱなしでも対して変わらんのに
なんで、天気予報で注意を促されないと交換に行かないのか不思議に思う。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 12:21:31.75 ID:vaequFzy0
>>251
凍結路は急停止距離の10cm差にうるさいのに
ドライやウエットはいい加減でいいのかどうかじゃないの
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 12:21:32.02 ID:hwZtzhEc0
スタッドレス付けてるのはいいんだけど、ここぞとばかりにいいアッシー
にされるのが一番むかつくんだよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 12:24:34.44 ID:guvxi+eS0
電動ドライバがあればタイヤ交換そんなに時間かからんのに
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 12:38:01.53 ID:r7LZr+hY0
>>250
GRSTVXZ
このへんのアルファベット使うと何となく格好いいから。
後は組み合わせです。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 12:42:44.63 ID:mOkNq/JO0
>>250
音にするとカッコいい、言葉で伝えるときにやたらかっこいい、というのが正解でした。
車でRのロゴと同じですね
http://v8v.co/upload20131121-picture_image-img001_jpeg
美声ですね^^
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 12:47:40.48 ID:9q1UYVSp0
ノーマルタイヤと買った直後の新品スタッドレスはどっちが安全?
替えたばかりで雪降られても困る。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 12:49:37.45 ID:vaequFzy0
>>257
10回ぐらい急発進と急停止繰り返せばすぐ一皮剥けるよ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 12:57:03.91 ID:mEnBxo/I0


260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 13:04:11.04 ID:FbAv3NNz0
>>254
> 電動ドライバがあればタイヤ交換そんなに時間かからんのに
電動ドライバ?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 13:19:36.63 ID:XeZXyvOO0
インパクトより普通の電動が良いの?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 13:26:12.82 ID:kNgHVQNh0
>>256
注意!!
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 13:31:53.47 ID:UbRfZPmBO
>>257
ゴム質、トレッドパターンを比較したらどう考えてもスタッドレスが安全。出荷時の性能が危険レベルだったらさすがにメーカーも販売しないよ。
ノーマルタイヤなんて排雪性能が悪いからシャーベットや僅かな積雪でもアクアプレーニング状態みたいになるぞ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 13:32:30.05 ID:NMxNwexp0
>>254
個人的には電動(インパクト)よりも、フロアジャッキが欲しい。
車載の油圧ジャッキで1綸ずつやるのは、しんどいが
フロアジャッキって高いんだよね。特に2.5tとか3t用になると
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 13:32:30.57 ID:hllM4YiS0
>>261
タイヤ交換にインパクトレンチ使っちゃダメだよ。
電動の場合はトルク管理が出来るもの(カーショップなんかで使ってる締付終わると
トルクリミッタが働いて空回りする物)。

タイヤのホイールは規定トルクで締め付けた場合の変形を見込んで設計されてるから
必要以上に締め付けるとまずいよ。

体重60kgくらいの人で車載工具のレンチで取っ手の端にエイッと体重を数回掛ければOK。
少し走ったら1回増締めする。

力任せにやって俺の知人でボルト折っちゃった人がいる。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 13:45:51.80 ID:XeZXyvOO0
外すのはインパクトの方が良さそうと思ってたんだけど、間違い?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 13:54:15.76 ID:eFyqSgiw0
インパクトは外すものであって緩めるものじゃないな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 13:55:34.61 ID:eFyqSgiw0
何言ってんだ俺w
締めるものじゃない、だった
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 13:56:35.92 ID:hllM4YiS0
>>266
外す時に使うのであれば問題ないと思う。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 14:09:40.73 ID:sWMQYw+Z0
はじめてのスタッドレスにXI3購入
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 14:11:47.01 ID:sWMQYw+Z0
ロシア製だった…
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 14:14:34.57 ID:guvxi+eS0
普通の電動ドライバーで締めたあとちょっとレンチで増し締めするくらいで十分。
ジャッキアップはこれが便利だった。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/strategy/jackadapter01.html
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 14:24:07.09 ID:+LLGDo8M0
夏タイヤ⇔スタッドレスタイヤ交換後、毎回保管するタイヤの石を取り除いて
洗って、エア減らして保管だったけど、考えたら石とっても次回履いたらすぐ詰まるよね…
今年は釘とか刺さってないかチェックくらいにしといたけど、みんなそんな感じ?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 14:26:43.13 ID:vaequFzy0
>>273
ゴミ袋なんかでいいからビニール袋に入れておくとゴムが傷むの少ないような気がしてやってる
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 14:28:48.85 ID:FXaYVm9bO
になし

そんなのカンケーねぇ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 14:35:22.42 ID:0Vs+IMR00
>>7
白馬と大山界隈も追加しないと。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 14:43:23.55 ID:hllM4YiS0
>>273
陽のあたらないところに保管。

一部タイヤショップなんかでやってる陽のあたるところに平気でタイヤ展示するのは
タイヤに良くない。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 15:08:35.55 ID:vezG+Ou8i
純正225/55R17から195/45R16のスタッドレスタイヤを付けようか悩んでいます。
車はスバルXVなんですが、どうでしょうか?
教えて下さい。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 15:12:35.36 ID:w7NROSGa0
>>278
あなたがどこに在住していて、専らどのような道を走るかによって変わってくるんじゃない?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 15:34:35.71 ID:QQN64ABV0
>>278
外径を変えずに16インチにインチダウンするなら215/65R16サイズ
それを扁平率45のサイズにすると外径が小さくなる
たしかXVは全グレードがAWD(4輪駆動)だから尚さら勧めないよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 15:39:58.06 ID:w7NROSGa0
Oh,,どのメーカーのスタッドレスがいいかを聞いてるレスだと間違って読んでしまっていた。
失礼。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 15:43:30.29 ID:xaF/VSPO0
幅、扁平率、径とどれ一つ外径を合わせようという意志が感じられない。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 15:50:06.31 ID:vaequFzy0
車高かなり下がるだろw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 16:04:39.13 ID:a20ZWXwO0
>>278
それ間違いなく車のミッション壊すか、パンクして事故るぞ
せめて外径プラマイ5%以内の選べ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 16:06:45.85 ID:ouI17Ekb0
>>278
タイヤサイズ表示[225/55R17]
◇幅 225 mm
◇外径 679 mm

タイヤサイズ表示[195/45R16]
◇幅 195 mm
◇外径 581 mm

幅はともかく直径が10cmも小さくなる。車高は5cm下がる。
インチダウンは16インチならブレーキパッドが干渉しなければ大丈夫だと思う(未確認)。
冗談で言っていると思うけど、ホイールハウスがガラガラに空いて凄く格好悪くなると思う。
良い点はスタートダッシュが良くなることくらいかな。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 16:06:56.47 ID:xaF/VSPO0
>>284
メーター狂う以外にそんな不具合あるの?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 16:08:17.83 ID:a20ZWXwO0
不具合もクソもあるか
説明書読めよ。最悪火災起きるぞ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 16:10:21.57 ID:7tkxIsWO0
タイヤ交換混んでるし値上げされてもう無理
仕方ないから7年物のREVO1で行くわ

去年テストがてら滑らせようとガツンとブレーキ踏んでみたが何の文句もない効きだった。
若干硬くなってうすらヒビも入ってるが、ガチガチに凍った路面も平気。

最近のスタッドレスはそんなに頻繁に変えないといけないくらい減るor効かなくなるの?
最低でも3年は履くから買うの躊躇するんだが
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 16:13:47.82 ID:Zj63sI+C0
杉並区だけど雪降るのかなぁ。

丁度日曜日に履き替えたからナイスタイミング。

...って、雪なのにサマータイヤで出てくるキチガイがうじゃうじゃ居るから
混んでる時間は走りたくないが。


都内じゃまず要らないがオートソックにチェーンまで積んでるぜ!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 16:15:25.58 ID:xaF/VSPO0
>>287
何でそんな喧嘩腰なの?
嫌なことでもあったんか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 16:17:03.16 ID:2fSdkmpii
アホかw
外径小さくして火災なんか起きるか
ちゅーか一昔前に4駆に扁平タイヤにローダウンが流行ったろ

問題があるのは前後違うサイズ、または左右違うサイズ

バカな頭で説明書だけ見て理由も分からずに知ったかぶりしてりゃ世話ねーわw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 16:23:25.30 ID:ouI17Ekb0
ホンダのクルマってタイヤ径が小さくてギア比がハイだよね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 16:25:35.23 ID:SeGwK3aZ0
実走行距離より15%も余計にODOメーターが進むのは下取りに時に不利だろ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 16:26:44.63 ID:2fSdkmpii
>>288
ぶっちゃけBSに関しては溝さえあれば10年くらい何ともない
発泡ゴムはゴムが硬化してもやわらかい
友人が中古タイヤショップしてるから詳しく教えてもらった
3年や5年とか言ってる素人が捨てたタイヤが北海道や青森で使われる事実

ただアジアン輸入タイヤは2〜3年経てば15年前のBSより硬くなるから注意
ゴム質が全然違う物らしい
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 16:39:54.18 ID:7tkxIsWO0
>>294
アジアンは使ったこと無いからわからないな
韓国なんて寒いから雪を知らない南側より
及第点で作れそうだけど国によって雪質が違うのかな

流石に10年は五分山以下になるだろうから使えないw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 16:50:54.53 ID:Zj63sI+C0
純正 205/45/17 のクルマに、
スタッドレスは別ホイールで 195/50/16 を履かせてる

http://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi?act=view&zsize=205/45R17
http://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi?act=view&zsize=195/50R16


こことかの早見表見ると、「175/60R16」「185/60R16」も行けるようなので、
雪道では「細い方が好ましい」と聞くので、トレッド175にしようかと思うのだけど、
実際そんなに変わるものでしょうか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 17:03:21.74 ID:36YYWOuG0
ドライの事を考えるとあまり細くしない方が良い
195程度に抑えておいた方が懸命
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 17:07:33.94 ID:5FPyYzqDO
ダンロップDSXですが何分山でしょうか?
一応、凍結路面でもスリップしません。
http://imepic.jp/20131218/613730
>
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 17:12:28.10 ID:ykpcHhfC0
本日スタッドレスに交換、約1時間かかりました。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 17:17:52.16 ID:a20ZWXwO0
>>290
>>291
あのさ、危険かどうかもちゃんと判断できずに、とりあえず大丈夫だろとか勝手に判断して走るのがどれだけ非常識かわからないのかね
人殺せる凶器に乗ってるって認識が足りなさ過ぎるんじゃないの?
道路はお前のものかよ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 17:37:51.11 ID:YIBbm07z0
>>291
スバルの事だから判らんぞ、マジで。
同一サイズ、同一銘柄付けていても減り方の違いでデフが燃える車だwww
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 17:39:52.55 ID:dgFBIs0ai
>>300
いやいや、たかがタイヤ径の話なわけで、あなたがそこまで怒るほどの危険性はないのでは? まあ俺もあまりに不勉強でバカなサイズ変更だなとは思うけどね。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 17:50:09.40 ID:beEpkA+xO
まず反日朝鮮ゴキブリキムチトンスルタイヤを買う選択肢がない!

雪道で南朝鮮法則発動したらヤバいだろ!

買うやつはバカかザイニチだけ!
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 17:51:14.40 ID:ouI17Ekb0
>>298
何分山かは分からないけど、だいぶ減っていて、新雪はOKだけど、
凍結路は注意、シビア状況(凍結やシャーベットした急坂)は神経をすり減らすと思う。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 17:53:13.24 ID:qZsBs0JK0
>>278
それ色んな人からまあまあ尊敬されると思うぞ
確実に友達は減ると思うが
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 17:55:03.77 ID:FbAv3NNz0
普通の車なら絶対やめたほうが良いが、XVの場合はパワーや車重に対してかなり大きいタイヤが付いているから騒ぎ立てるほどの問題ではないような気もする。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 18:00:53.30 ID:aX2ERQcv0
>>298
7mmはなさそう
6分くらいか
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 18:06:46.89 ID:2uSO5P4D0
>>278
悩む頭の神経が理解できませんね

マジレスすまん
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 18:10:12.97 ID:GBUwY2xk0
>>294
発泡ゴムはスポンジに近いから硬化しても弾力性はある。
なので、粘りが無くなると乾燥路で削れてくのが早いよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 18:11:55.34 ID:Zj63sI+C0
>>297
>ドライの事を考えるとあまり細くしない方が

ありがとうございます。

確かにスタッドレス、にしてるだけでいつもより大分グリップ感低く感じてます
次変えるときも195程度にしておきます
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 18:12:51.85 ID:2uSO5P4D0
>>298
おまいさんの深爪がとっても気になった

5〜6分かな?何年製なのか知らんけど
もうそろそろ限界近いんでね?
安全な場所で制動テストは欠かせないね
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 18:25:02.26 ID:yVFgB3Ax0
>>278です。

みなさまいろいろなアドバイスをありがとうございます。
とりあえず、このスタッドレスは履かないことにします。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:16:18.45 ID:U4d0bN15O
今、NHKニュース見てたらタイヤ交換待ちに6時間ワロタwww
まともにいたらお昼からだと夜になるじゃないかw
まぁ自分でやった方が早いと思うけどねw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:21:14.29 ID:GmkmqMlg0
自分でタイヤ交換すらできないクズドライバーが多すぎる
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:23:58.08 ID:UP2bjZAJ0
>>234
ノーマルで雪道ってスピード出ないだけだと思っているのか?
おめでたいな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:25:30.20 ID:YTt9W/B80
女はしょうがないだろ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:32:16.09 ID:FbAv3NNz0
タイヤ交換自体は工具さえ持ってれば簡単だけど無い人はきついだろうな。
ジャッキなんて油圧ジャッキなら簡単だけど車載じゃ一苦労、女じゃムリかもしれない。
ナットもインパクトレンチなら朝飯前だが車載では女じゃムリかもしれない、男でも結構つらい。
ナットを締めるときも十字レンチは男向けで力が足りないだろう、誰が使ってもねじ切れにくい程度の長さだからな。
危険回避可能なトルクレンチを使えば女でも簡単にトルクをかけられる。
オレは油圧ジャッキに十字レンチ、トルクレンチにインパクトレンチ全部を揃えているが、これにタイヤの保管をと思うと保管場所がかなり必要になるので対応できる人も限られるだろう。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:37:08.98 ID:UP2bjZAJ0
>>312
なんだそれw。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:39:08.65 ID:UP2bjZAJ0
>>314
自分で交換出来ないなんて、みんなランクルみたいな
でっかいタイヤなんだろうな。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:39:26.11 ID:FOgu0PS00
>>317
お前さんどんだけの力で閉めてんだよ
締め付けトルクはクロスレンチだと女でも普通に締められる位だぞ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:43:24.74 ID:qZsBs0JK0
>>312
面白いからやってみなよ
まあまあの有名人になれるぞw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:44:47.34 ID:X+U/+5zK0
俺はさらに電動コンプレッサーも持ってる
これでわざわざガソリンスタンドまで空気入れに行く必要がない
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:46:19.54 ID:FbAv3NNz0
>>320
オレはかなりの力持ちだが、女がクロスレンチでしかも20本もナットを締めるのはほとんど不可能だと思う。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:46:37.56 ID:wRsH3Ntv0
俺は自転車の空気入れで入れた
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:48:08.76 ID:X+U/+5zK0
あとエアゲージだな
ホームセンターで売ってるエーモン安い奴はバルブとうまく密着させるのが困難で空気漏れまくり
なのでネットで評判のいいモンスタースポーツのエアゲージ買ったらメチャクチャ使いやすいしエア漏れもない
こんなことなら最初からこれ買えばよかったと後悔
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:49:42.90 ID:9z/oMUkOO
名古屋通勤
XICE2・
4シーズン〜
ドライ&ウエット
特に問題なさそうだな問題はアイスバーンだよね〜頼んだぜ〜XICE2
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:53:30.62 ID:FOgu0PS00
>>323
オレの嫁は結婚前は自分で交換してた
16本だけど
今はオレが替えさせられてるが
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:54:21.85 ID:UkDGj15P0
>>316
甘やかすな
Фしか使い道ないべなんでもやらせろ
Фやらせろ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:54:28.70 ID:FbAv3NNz0
>>326
オレはXI2を5シーズン履いたが4シーズン目からは後輪がはっきりと滑るのがわかった。
十分気をつけたほうがいい。
でもミシュラン最高w
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:54:35.78 ID:QQN64ABV0
>>291
スバルのAWDはセンターデフが緻密な電子制御だから外径が誤差範囲以上なら
確実に異常検知を起こしかねませんよ
更に車種名を書いてくださっている事から予想するにアイサイトも装備されているなら
車高が変わるだけでも再設定が必要にもなります

一昔の知識で判断する方がよっぽど馬鹿に見えますね
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:54:56.59 ID:BeHYjNOB0
XI3って、関東平野部で使う分には特に問題無し?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:55:28.37 ID:FbAv3NNz0
>>327
16本ってことはたぶん軽自動車だろ?
本数だけじゃなくトルクも違うのだよ、軽自動車は。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:00:12.72 ID:16Qk5ELz0
>>332
軽自動車は、乗ってみると、堤防沿いの道路で
風に煽られやすいという使用感があるので、
新型の軽自動車ではなく、10年落ちのセダン
(カローラ、アコードほか)ということもありえる。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:08:33.75 ID:SeGwK3aZ0
>>330
センターデフがどれだけ緻密だか知りませんが、4本とも交換してたら
タイヤの外径が変わってることは検知できないと思いますよ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:12:12.92 ID:FOgu0PS00
>>332
当時はS13シルビアに乗っていた
夏タイヤは17インチを履いて、スタッドレスは純正ホイールだった

どうしても女は無理って言いたいみたいだなw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:12:35.23 ID:DNVxQCEm0
( ´)Д(`)<センター
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:15:52.26 ID:QQN64ABV0
>>334
タイヤの外径は開発段階でCPUにプログラミングされているので
誤作動を起こしてもユーザー側の責任ですよ
4本とも変えたら大丈夫とか昭和的で羨ましいです
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:19:40.32 ID:FbAv3NNz0
>>335
S13シルビアって25年も前の恐ろしく古い車じゃないかw
昔話をしたいなら色んな話が出てくるぞ。
会社の寮に住んでいたが、日産ならブルーバードやスカイラインが良く止まっていたな。
パルサーやスカイラインミニのラングレーもあったなwww
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:28:03.17 ID:mOkNq/JO0
パルサーGTiRてのが日産GTR並の速さだったな
どっちを買うか迷ったもんだよ
http://v8v.co/upload20131121-picture_image-img001_jpeg
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:28:18.12 ID:gAlXswlGI
男も女も力をどう入れたら効率がいいかわかってない奴多いからな
教えてやると力こぶとは無縁の細腕でも乗用のタイヤ交換くらいなら出来る
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:29:06.06 ID:BeHYjNOB0
オレはまだA31セフィーロに乗ってるんだがw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:30:21.61 ID:FbAv3NNz0
おおっ、おっさんのオレは思い出し始めたぞw
当時日産は技術の日産を標榜していてPLASMAエンジンとやらを宣伝していたが営業のトヨタのLASERに実力でも一蹴される。
実態はサニーで狼の仮面をかぶった羊のシルビアも、実力のカリーナEDには到底太刀打ちできず、そういえば寮にカリーナEDやAE86もあった。
今はほとんど消えてしまった3ドアハッチバックも確かにボディの硬性感は確かに優れていた。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:31:27.63 ID:vaequFzy0
>>339
名前だけ似てるけどちっとも速くないよ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:33:19.53 ID:cKwMzO2B0
軽自動車の締め付けトルクは5キロ。
トラックの締め付けトルクは100キロ。
もうそれでいいじゃん。
わかんない奴には、何を言っても理解できないよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:48:55.89 ID:aX2ERQcv0
>>315
いや、そういう意味じゃないんだけどね
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:51:22.91 ID:WcymPaNN0
すげぇおっさんしかいねぇスレだな

タイヤサイズ変えるのはいいけど耐過重考えろよー
アホーの知恵袋で200k近く下げて乗ろうとしてたキチガイいるからな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:55:08.14 ID:14Eqe5dd0
スタッドレスに替えてから停車時のブレーキ音が大きくなったんだけど
スタッドレスの影響かな?
止まる時にササササーって
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:55:10.70 ID:TQzCF2bb0
>>265
規定トルクなんてガッツリ超えてそうな締め方やと思うんだがどーなんかね
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:59:14.05 ID:FOgu0PS00
>>346
2ちゃんねるって意外とやってるヤツの年齢層高いんだぜ

しかしオレの話、見事なくらいにはぐらかされてるなw
オレの言いたい事は>>340が言ってくれた
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:04:28.63 ID:+LLGDo8M0
>>322
お勧めのエアコンプレッサーがあったら紹介して。
良さそうなのはあるんだけどチャックがねじ込み式なのよ。
エアゲージはモンスターのを使ってるけど、止めるときエア漏れしない?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:08:09.62 ID:WcymPaNN0
重いものは腕で持つんじゃなくて腰で持て だろ。

アフォに何言ってもムダだと判るのが一番。
ボルト壊すのも事故って死ぬのもそいつだし放置するのが一番だよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:09:33.91 ID:FbAv3NNz0
最近の車は応急タイヤの代わりにはなっからランフラット、もしくはパンク修理キットと電動コンプレッサー付属ってのも多い。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:13:35.58 ID:QuD8CotH0
タイヤは転がして運ぶと腰に来ない。
はめる時も足を台の代わりにすれば
力はいらない。
売っているクロスレンチが小さめなのは
ボルトを折らない為とは知らなかった。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:15:45.29 ID:9z/oMUkOO
>>329
ありがとうございます。

十分に気をつけるよ
MICHELIN 最高〜
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:17:49.45 ID:ouI17Ekb0
クロスレンチを買う時は、アルミホイールもOK用じゃないと、いざという時ナットに嵌まらない時がある。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:23:00.15 ID:0PkjwZZJ0
>>342
なあ、おっさんなら俺の乗っているネオの事も知っているか?
知っている人殆ど居なくて、どこに行っても珍しがられるんだ。
現在19万kmの3ドアハッチの5MTの日本車なんだと言っている。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:33:25.24 ID:XwnhJXtS0
>>353
オレも上手く嵌らなくて疲れた時は足も使ってやってる。
締め付けは規定トルクで締めた後にクロスレンチで締めてみたら少し増し締め出来る程度だった。
なので普段はクロスレンチで体重掛けずに手だけで出来る範囲にしてる。
これでちょっと締めすぎ位のはず。

>>355
嵌らないんでアダプタ使ってる。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:37:35.83 ID:lnQZuZEy0
みんなどんだけの力でナットを閉めているんだ?
俺の場合
・指で星形に閉められる所まで閉める
・十字レンチ(以降レンチ)でタイヤの浮き上がりがない程度に閉める
・ジャッキを下ろして、タイヤを設置させる
・レンチでナットが回らなくなるまで、指で星形に軽く回す
・回らなくなった所で1/4〜1/3程度、同じ位の力で星形に増し締めして終わり
・念のため、走行後に点検する
これでシーズン問題ないし、力もいらない
まあ、タイヤを積み上げたり運ぶ時はちょっと力いるけれどね
トルクレンチとさほど変わらないと思うよ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:40:46.24 ID:ouI17Ekb0
俺はタイヤ交換する際は、クロスレンチの他にもテコレンチを使っているよ。
テコレンチはボルトを緩める時に大変重宝して、文字通りテコの原理で、女でも簡単に緩めることができる。
ボルトを締める時は基本はクロスレンチで適当に締め上げて、仕上げにテコレンチで確認している。
仕上げのテコレンチは全然思いっきりやってないです。あくまでも念のための確認ですよ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:42:22.97 ID:GmkmqMlg0
みんなホイール取付ボルトの油って何使ってる?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:42:56.37 ID:vaequFzy0
>>356
ネロとかまだ走ってるんだw
ちなみにベレット運転したことあるぜ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:44:46.46 ID:Rnbqp2yKi
>>356
ファミリア・ネオか
ユーノス100やユーノス・カーゴほどは
マイナーじゃなかったが
今まで生き残っているなら知らない人がいても無理はない
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:45:19.42 ID:0pZFiHrn0
スレッドコンパウンド
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:45:36.98 ID:FbAv3NNz0
>>356
ネオってファミリアNEOのこと?
マツダは変な車をいっぱい作ったよな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:53:04.42 ID:0PkjwZZJ0
>>362、364
そうです。マツダの珍作です。
当時カルタスと迷って新車で購入
青春時代〜中年時代までのメモリアル車で
愛着がわいてしまって手放せない
そろそろ2度目のタイベル交換時期とは思いつつも
特に大きな故障もなく元気に走っています
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:53:58.42 ID:FbAv3NNz0
少しずつ思い出し始めたんだけど、マツダってランティスとかプレッソとかミレーニアとかも作ってたよな。
もう一つカリーナEDもどきの室内ラブホテルの車があったような記憶があるんだが、名前が思いだせん。
367366:2013/12/18(水) 21:56:10.33 ID:FbAv3NNz0
>>366
思い出した!
ペルソナだ!!!
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:00:01.78 ID:FbAv3NNz0
ペルソナ、思い出してよかった、なんか胸のつかえが取れた。
冬ソナでもユンソナでもない、ペルソナだ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:01:01.34 ID:0PkjwZZJ0
本当はファミリアネオ買った後に
ファミリアアスティナの存在を知って
激しく後悔した・・・なんて言わないが
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:07:30.99 ID:SvgeZRyV0
すみません。
古いルシーダに乗っているのですが
後輪が6分山で前輪が3分山なので前輪にゴムチェーンをしたいのですが問題無いでしょうか?
フルタイム4WDです。
今朝、滑って雪山に突っ込みました。
スタッドレスタイヤを買うお金もないのでオークションでゴムチェーンを買って前輪にしたいのです。

アドバイス宜しくお願い致します。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:09:20.47 ID:0PkjwZZJ0
>>370
ゴムチェーン買うくらいなら
7部山のタイヤ2本買ったほうがいいよ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:09:37.10 ID:ORawo/pR0
スルー検定開始
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:10:36.04 ID:tWUkdrxx0
また出たw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:11:16.78 ID:FbAv3NNz0
>>370
ルシーダちゃんはミシュランくんの岡本ゴムのコンドウさんのお世話になりなさい。
ミシュラン最高!
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:21:02.51 ID:tWUkdrxx0
正解は

るシーだを投げ捨てる
中古の4駆サンバーを買う
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:24:00.83 ID:NMxNwexp0
>>370
チェーンスレにも同じ事かいて無かった?
車に備え付けの説明書にチェーン装着について書いてあるが・・・
中古で買って説明書すらないなら、ディーラーで聞いて下さい。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:25:08.09 ID:Hz25YSUy0
>>370
女って設定はどこへ消えた・・
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:25:41.41 ID:FbAv3NNz0
近藤さんに失敗して産バアの世話になる。
なんちゅう皮肉。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:27:12.48 ID:paADwjumP
10万で買ったマークIIに10万のスタッドレス履かせたくない
どうすればいいか、教えてください
タイヤたけえよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:27:40.80 ID:lp2ZU4wI0
3シーズン目IG30はいてるけど、去年や一昨年に比べるとちょっと滑りやすくなったなとおもった
履き替えたりするほどじゃないけど、やはりスタッドレスは使っても5シーズンくらいかねー
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:27:45.71 ID:Hz25YSUy0
>>379
簡単簡単

乗らなければいいだけ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:29:09.33 ID:paADwjumP
>>381
群馬の温泉に行きたいんだけど、マジでレンタカーを考えてる
でも、2泊とかで3、4万と考えると冬タイヤ買った方がいいのかなー
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:30:10.12 ID:/spCdykJ0
とりあえず嫁車のタイヤ交換終わった。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:30:38.83 ID:Hz25YSUy0
>>382
マジレスすると
中古でもいいんじゃない?
タイヤの製造年週はタイヤを見れば書いてあるから
なるべく山があって新しいものを見つけたら?
安いのもあるし・・ってもう今となってはわからんけど
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:31:00.96 ID:eqwdWL9R0
ここでは嫌われモノのキムチタイヤであるNEXENのスタッドレス、人柱
として購入&雪道でのテストしたから投下しとく。

メーカーと銘柄:NEXEN WINGUARD ICE
サイズ:175/65R14 82Q
エア圧:前後2.5kg
装着した車種:マツダロードスター
路面状況:シャーベット状と新雪の入り混じり状態
交換前のタイヤ:ダンロップ DSX-2 サイズは 175/65R14 82Q

これまでのDSX-2と比べ遜色ないというか、シャーベット状だとDSX-2より
排雪がいい感じ。ゆるい上り下りでブレーキテストでも、あまり制動距離に
差は感じず。凍結路面のインプレは明日以降で。

オートウェイで購入したが、2013年46週製造の本体+送料+持込組み換え
工賃等を合わせても18,000円でお釣りがきたタイヤとは思えないので、オレ
的には合格。

ただ、最新の国産スタッドレスのつもりで購入すると痛い目にあうと思う。
スタッドレスを履いていても滑って当たり前の2世代前の国産スタッドレス
と同等と思えば、お買い得じゃない?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:33:14.20 ID:tWUkdrxx0
>>377
元々 大工 という設定だったと思うがwww

>>382
今行くな時期が悪い
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:33:27.74 ID:Hz25YSUy0
>>385
>18,000円でお釣りがきた
DSX−2も同じくらいで買えるのになぜわざわざチョン製・・
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:34:24.10 ID:XwnhJXtS0
>>382
レンタルもあるよ。自分では利用したこと無いけど。
ディーラーでやってる所もあるみたいだしね。
条件が合えば候補にしてもいいと思う。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:35:09.65 ID:Hz25YSUy0
>>379
で、タイヤのサイズは?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:36:50.42 ID:paADwjumP
>>389
205/60R/16

何故かマークIIと書いてしまったが、本当はセドグロです
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:37:16.87 ID:eqwdWL9R0
>>385
だけど続き。
組み換えは馴染みのショップに持込だったが、バランス取りをしたとき
ショップの店長が「これ、下手な国産よりバランスいいぞ、一発で決まり
ウエイトも少ない」と関心してた。

ただ、このショップは店長もアジアンタイヤを試すのが好きで各種
試しているが、全般に言えるのがオゾンクラックを受けやすい
から、装着しっぱなしだと2年経たないうちに、ヒビ入りやすい
とのこと。

安い分、添加剤が少ないかららしいが、滅多に雪が降らない地域
で保険がわりに履くスタッドレスとしては買って損は無いと思う。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:38:28.65 ID:Hz25YSUy0
>>390
中古なら沢山ありそうだけど
近隣に中古タイヤ屋さんとかないのん?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:41:20.28 ID:FbAv3NNz0
>>379
オレは自分の息子にオマエは目障りだって殺されてもさほど悔いはない。
しかし反日教育を徹底されたチョンに殺されるぐらいなら自殺する。
いやオレを大嫌いなやつに1000万円払ってでもチョンにだけは殺されたくない。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:43:22.31 ID:eqwdWL9R0
>>387
とりあえずチョン製は、どないなもんだ?と試してみたくなった
だけ。
まあDSX-2は、オレの中では、さすがダメロップと思うクソタイヤ
だった。
凍結路は、まあまあ強かったが、いかんせんFR車でシャーベット
状態での上り坂の発進では、まずまともにグリップせんかった。

ダンロップ好きで、HS-3、DS-1、DS-2、DSX、DSX-2とずっと使った
けど、どれも同じ傾向。
これでウインターマックス買って、同じようなら、それこそシャレ
にならんしね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:43:39.21 ID:WcymPaNN0
>>390
1本3,990円の新品あるぞ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:49:20.23 ID:ouI17Ekb0
>>395
メーカーは?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:51:33.73 ID:WcymPaNN0
>>396
HIFLY
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:53:42.49 ID:TQzCF2bb0
>>397
高く飛べそうやな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:56:41.02 ID:paADwjumP
>>392
近くにハードオフがあるからいったけど、自分のサイズのはなかった
新品のグッドイヤーのやつだけだった
>>393
つまり、どういうことだってばよ?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:58:20.15 ID:eqwdWL9R0
HIFLY
■左右非対称パターンです。このタイヤの外側には「OUTSIDE
、内側には「INSIDE」と刻印があります。「OUTSIDE」が車両に
対して外側になるように装着してください。
■右用左用の設定はありません。

・・・はぁ? 意味がわからん
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:01:31.66 ID:WcymPaNN0
いやそれ判るだろw
頭わりーのか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:04:03.52 ID:eqwdWL9R0
>>401
いや、パターン見ると、回転方向指定があるタイプのパターンだったのだよ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:05:32.34 ID:q6ll4pxwP
>>400
回転方向指定が無ければ、180度回せば右用が左用になるだろ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:07:03.03 ID:q6ll4pxwP
>>402
リロってなかったスマソ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:08:24.68 ID:WcymPaNN0
気にしてないんじゃねーの?中国だし。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:08:38.84 ID:eqwdWL9R0
http://net2fan.com/tire/about_hikaku/hifly/212.php
とりあえず、ここでパターンを見れるが、どうもしっくりこない気が・・・
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:10:59.49 ID:ouI17Ekb0
>>397
冗談かと思ったが本当に滅茶苦茶安くてビビッたわ!
http://www.clg-sv.com/asia/hifly_win212.htm
http://kakaku.com/item/K0000582406/
http://net2fan.com/tire/about_hikaku/hifly/212.php

氷上テストでは制動距離がかなりダイブしてそう(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=MDgMamb7zhg
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:14:55.14 ID:WcymPaNN0
>>407
だろ

これ性能的に2つ前のスタッドレスと考えたらべらぼうに安いわ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:16:42.84 ID:ouI17Ekb0
国産スタッドレスタイヤ(基準)はB社(2013年)なんでたぶん石橋VRXなんだと思う。
ナンカンはかなり接近した性能で、NEXENとHIFLYは約2倍滑る感じですね。(氷上性能)
http://www.youtube.com/watch?v=NGVZJJ9CYJA
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:20:29.57 ID:UkDGj15P0
Фを甘やかすな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:22:46.64 ID:WcymPaNN0
ID:eqwdWL9R0が今日組んだ奴と大体同じ性能だってよ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:42:18.85 ID:UBrNbqd/0
単に、ジグザクパターンでしょw
回転方向指定は、両端から中心部へ向け斜め溝を作ってるタイプのも言うのが基本だよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:43:09.22 ID:eqwdWL9R0
>>411
事前にオートウェイの動画見てから購入したけど
オレの行動範囲ではスケートリンクほどツルツル
路面になることは無いから、別に気にしてない。

適切なエンブレと早めのフットブレーキを心がけ
れば、あそこまで差が出るとは思えんし。

40km/hから急ブレーキ&ABS効かせまくりじゃ
意外と差が出るもん。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:46:06.88 ID:dgFBIs0ai
>>413
同じロードスター乗りだが、トランクにコンクリブロック積んでるか? トラクション明らかに掛かるぜ。

でも俺は流石にコリアンは怖くて履けねえw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:49:20.68 ID:AQrhcU0T0
オートバックスのノーストレックN3(日本製・住友)にするほうがまだ安心するかもな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:51:05.61 ID:WcymPaNN0
オートバックスのノーストレックN3(日本製・住友)
>>390だと総額8万チョイか

これで安心できなかったらタマランな
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:55:47.93 ID:eqwdWL9R0
>>414
トランクにコンクリブロックとは! 猛者だw

オレのは車高調組んでいるから、冬場はリア下がり&ハードトップ
を装着することで、リア荷重気味にしてトラクションかかるように
している。

でコリアンだが、スタッドレスは人柱として購入だったが
サーキット走行会でラジアル限定の時だけはクムホのV700
じゃないとタイムでないから、最近は、こればっか。

まあ中身はSタイヤなのに、ラジアルと言い張ってるだけの
タイヤだがw

横浜のネオバ、東洋のR1R、ダンロップのディレッツァZU
とも履き比べたが、これだけはコリアンには適わないん
だよなぁ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 00:00:05.44 ID:j+yZTH9Zi
>>417
クムホは俺も履いた。エグいなあれは。
雪道苦手なFR、安全運転を祈る。
最後に一言。ミシュラン最高。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 00:09:54.48 ID:Wb4IUiH40
>>416
エグイという表現、まさにそれですw
ミシュランが最高なのは、おれも異存は無い。
足車のミニバンのほうは、ずっとミシュランしか
履いてないし。

お互いに、安全運転で事故には気を付けましょう!
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 00:19:09.06 ID:+wI5ri8i0
>>409
ナンカンて意外に性能高いんだな
国産とアジアンの差ってどんどん小さくなってんだな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 00:23:42.38 ID:tK36UoHB0
>>420
そりゃ特許の切れたものをコピーして使ってるんだものww
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 00:31:59.55 ID:/+8kyHuv0
>>409
新モデルが従来品より数%〜10%短く止まれるのをうりにしてることを考えると、やはり国産とアジアンの差は歴然かなと解釈するが、こいつらは差はないと解釈するんだな。
新品でこれで、経年劣化対策にも相応の差があると考えると、やはりアジアンはそれなりという評価になるんだと思うが。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 00:37:31.01 ID:XhbJ5PqR0
値段の差も歴然だから。
あんまり頭良くないのが多いのか?ここは
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 00:41:19.64 ID:tK36UoHB0
ブリザックの発砲ゴムももうすぐ特許切れるからねえ
きっとチョンもシナもパクってくるよ〜ww
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 00:55:35.28 ID:g5pOrVve0
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 01:04:33.86 ID:dYnWzMZO0
アジアタイヤでも新品の1シーズン目は効く
3年目はゴミだけど
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 01:32:07.34 ID:Tl1XiiyeP
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 05:49:40.02 ID:219ZvJVY0
>>427
これくらいのベチャ雪だとスタッドレスも効かない苦手領域だな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 05:53:34.77 ID:98Eqf3jS0
>>427
リアにチェーン巻いちゃらめー
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 05:55:28.34 ID:219ZvJVY0
>>298
雪国だが余裕すぎる。このスレ住人が新しいもの好きなのよ。
それ履いて試しにブレーキ踏んでみてダメなら買えば良いだけ。

スタッドレスタイヤ大好きなら話が違ってくるが
2年毎に変えないと〜なんてタイヤ屋に乗せられるなよ
ヒビ入ったって深くなければ余裕だから。どこかに写真入りの目安あったろ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 06:33:54.90 ID:5HuCfjt8O
>>371
ルシーダです。
「7部山のタイヤ2本買ったほうがいいよ」
現在はダンロップDSXなのですが前輪は他のメーカー違いの7分山でも大丈夫ですか?
アドバイス宜しくお願い致します
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 07:18:36.73 ID:HZGKTXxM0
過去の天候や経験に囚われずに、より最悪の状況を常に想定しないのは、
愚か者。
メーカー以外誰も評価出来ない新製品に飛び付かないのは、
安いからと性能の劣る旧製品や他社製品や中古を使って最新最高性能を求めないのは、
バカ者。

尖閣諸島放棄活動従事資金を提供することに、何の躊躇いもない。
劣化しているのを承知でプラットホームまで3〜4年使うのが当たり前なのに、
停止距離10センチの差にこだわりを持っている。
鰤工作員の主張
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 07:20:18.42 ID:QHZE8+g40
スレチだから気持ち悪いネトウヨは死ねよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 07:51:41.02 ID:mdij8reJP
>>429
え?
駆動輪以外にもチェーン巻いたほうがいいだろ。
4輪全部に巻くと、カーブでスリップしにくくなる。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 09:11:39.74 ID:4TZDsUTc0
>>356
PAネロ?いすゞ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 09:13:57.38 ID:H+7iMOXG0
>>337
亀過ぎて申し訳ないが

4輪ともタイヤサイズが変わっているのをどのようなセンサーでクルマが検知できるのか
仕組みを教えてくれ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 09:32:40.46 ID:/+8kyHuv0
>>436
トラクションコントロールとか横滑り防止装置の類いは、四輪の回転数の差などの情報から動作を判断しているんだよ。
もちろん多少のずれは許容だけど、あまりに大きくずれていると、常に介入しなきゃならないと判断したり、ベースがずれてるから本当にずれたときに正しく介入できなかったりはするよね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 10:49:24.70 ID:OQTLtKi50
そもそも車検に通る程度の違いなら十分に誤差の範囲だろう
外径を考えずにタイヤを選んでる阿呆は知らん
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 11:16:19.65 ID:e3El4rer0
>>437
それはいい加減なことを言ってごまかしているつもりか?
それとも的はずれなことを言っていることに気も付かない池沼ということか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 11:27:28.30 ID:HOdYVUaB0
直進時は車軸の回転数と独立に対地速度のセンサーでもついてない限り無理だろう。
旋回時は舵角と左右の回転数差でタイヤサイズが想定と違っている事を検知できるかもしれない。
実際やってるかどうかは知らん。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 11:35:57.12 ID:gw4a6SSs0
ヨコハマがクムホに技術供与するからそう遠くないうちにクムホからヨコハマの吸水ゴムを使ったスタッドレスが出てくるだろう
そうなると格安で国産並みの性能の韓国製タイヤが手に入るようになる
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 11:48:18.59 ID:GRgadYf30
>>441
目を覚ませよ。クムホまで高く買わされるだけだってw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 11:57:48.62 ID:1IY20BPr0
>>233
マジですか、2週間たつのにまだタイヤ届かないとか。
一昨日ポチった自分はいつ届くんだ・・・。春先か?;;
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 11:58:24.11 ID:awl2eFo1I
チョンが日本の技術を扱うとどっかで手を抜くので凄く怖いです
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 12:12:36.49 ID:dK00rfjD0
近所でガリットG4+アルミホイール(バランス、ナット)で40,000円
関東だしまぁ3ヶ月も履くかどうかわからんがw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 12:21:25.77 ID:Koyeq1GQ0
>>445
車種とサイズ書かねーと何の参考にもならないと何度書けばわかる?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 12:24:44.11 ID:Jnlh1i+b0
>>446
チラ裏は放っとくが良いかと
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 12:28:39.66 ID:dK00rfjD0
>>446
そうだねwwwww初めてのスタッドレスで浮かれとったわw
アクアL
165/70R14
14×5.5 +40
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 12:49:18.08 ID:czImx5Hf0
>>445
いい選択だ!
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 12:58:04.25 ID:zpUHUi07i
>>431
前後でタイヤ特性が違ってると大変危険。同じ路面状況でも前と後ろで異なる挙動になる。
真っ直ぐ走るだけなら何とか走るかも知れないが、曲がるとき何が起きるかわからない。

溝の減り具合の差も出来れば少なくしておきたいのに、銘柄違い、ましてやメーカー違いなんて論外。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 13:01:40.06 ID:gMwqCAun0
住友なんてアジアンと同じじゃん
まだ安いアジアンの方がいい

鰤>>横>>>トーヨ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>住友系ミシュピレリアジアン
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 13:23:04.63 ID:Ay8bkVtGO
朝鮮トンスルタイヤは技術盗むくせに
劣化コピーしか作れない能無しだから
クムポ、チョンコックを買う日本人はいない!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 13:26:40.77 ID:nscpIOzI0
>>451
トーヨーそんなに優秀なのか
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 14:06:43.26 ID:SNTCQVvQO
>>451
ダメロップはどの辺に入る?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 14:25:23.58 ID:pawp16WK0
>>454
ミシュランの左側にあるだろ

まあこんな評価なんかどういう地域で使うかによって全然変わってくるものだけどな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 14:25:26.03 ID:3XVDVcUo0
>>453
俺の評価は
トーヨー>>>>>>ブリ>>その他
ブリもはいたことがあるの前提な
ただ、CCV用はまだ評価できぬ、雪に出会えぬ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 14:43:01.87 ID:r8s5cHu70
今はそんなに違わないよ。
昔はドライ路面重視、高速安定性では2プライだったミシュランとBSだったが、
今は両社もスタッドレスは1プライ。
逆に従来から1プライだった他社のタイヤがしっかりしてきた。

ただし、ハンコックは初期性能が急激に落ちるので注意。
オートバックス7はどうしても安くしたい人向けだと<オートバックス販売員談

発砲ゴムって、スポンジメーカでもあるBSらしい発想。
実はスポンジの大元の日本の大手メーカは他に1社しかなく、そこはタイヤを作っていない
というのはあまり知られていない。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 14:47:05.82 ID:SNTCQVvQO
>>455
住友系の意味がわからんかったけど
住友系=住友ゴムで了解した
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 14:53:01.25 ID:TaoFfRNY0
>>331
全く問題ない
むしろ関東平野部に鰤やヨコハマは不用
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 15:20:21.75 ID:3ZZgHNOe0
関東平野部だとスタッドレスにする意味すらないかも知れんなあ。
自分がスタッドレスでも夏タイヤで出てくる馬鹿のせいで身動き取れん。
雪降ったら車を諦めるしかない。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 15:24:36.09 ID:ekLBpWu/0
メーカー標準のタイヤをベクター4シーズンみたいなオールシーズンにすればいいのにな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 15:37:10.59 ID:dB/xgb/p0
車に疎くてよく分からないので、ここで聞きます。
1週間前にスタッドレス(ダンロップDSX)に交換しました。
「スタッドレスはバランス取らなくても大丈夫ですよ」と言われ
そのままにしています。
毎日運転(時速100qだすことも)していますが、今のところ特に
問題なく運転できています。
ということは、やはりバランスを取らなくても良かったってことでしょうか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 15:44:05.42 ID:4vz44gQl0
問題ないなら大丈夫なんじゃない・・(適当)
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 15:45:24.78 ID:Koyeq1GQ0
問題ないなら大丈夫なんじゃない・・(遠い目)
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 15:49:26.46 ID:dB/xgb/p0
>>463 >>464
問題ないなら大丈夫かな・・(涙目)
ちなみに車はNBOXの4WDです。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 15:49:43.91 ID:DadT3NbJ0
問題があったら一大事なんじゃない・・(あきれ顔)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 15:50:31.86 ID:kK4cTAbq0
大丈夫だ
問題ない
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 15:52:01.41 ID:2FQIeX8i0
「スタッドレスはバランス取らなくても大丈夫ですよ」なんて
どこのアホが言ったの?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 15:54:03.83 ID:aXFgbDl80
1週間前に店でスタッドレスに履き替えて
その店の人がそう言ったならそれはそれで問題だな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 15:54:39.39 ID:4TZDsUTc0
自分は取ったことない。AWD MT ターボ乗り
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 16:13:44.92 ID:dB/xgb/p0
>>469
顔なじみのよく行くガソリンスタンドでタイヤ交換(安くしてくれるので)
そこのお兄さんから言われました。
でも、「もし調子が悪かったらバランス取るよ」とは言ってくれました。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 16:16:17.84 ID:UYxAnZxg0
タイヤがどうこうってかアルミが小さいからじゃね
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 16:18:48.58 ID:V/B/ef5C0
ダメロップだけはやめとけ
乗ってみれば分かるが、効かないわABS効きまくるわ最悪
マジでアジアンの方がマシかもしれない。
安いの欲しいならトーヨーの方が遥かに良い
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 16:22:57.82 ID:8pRdza1r0
昔はな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 16:25:24.18 ID:t9XXw7EZ0
ブリは効くけど減りはマジで早い。
FRトラック(フロント:シングル、リヤ:ダブル)のフロントにREVO969履いてるけど、5年でプラットフォームになった。
バン向けだと、効き重視ならブリが圧倒的一番。摩耗ライフは気にしちゃダメ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 16:35:10.22 ID:8pRdza1r0
仕事用なら3年で変えろよ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 16:41:11.17 ID:SbAC7yuMi
3年使った5部山のダンロップからナンカンに変えたけど減ったダンロップのがマシだよ
ナンカンはやっぱ滑る
値段なりだったわ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 16:41:44.33 ID:r8s5cHu70
>>475
スタッドレスで5年持って減りが早いって、どこか誤記してないか?
俺が今まで使ってきたタイヤでは夏冬問わず良く持って4シーズンだが。

5シーズン目は使えるかどうかではなく、ゴムが硬化してヒビが入ってくるので
替えてる。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 16:46:01.47 ID:G3a9pLJD0
あんまり遅いのでフジコーに電話いれたら

本日出荷キタ――(゚∀゚)――!!

ちなみにタイヤホイールセット、今月6日注文です。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 16:48:39.93 ID:b0zky/Z20
またどっかで見たやり取りが・・・
ルシーダからNBOXへ乗り換えたのか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 16:59:05.85 ID:8pRdza1r0
蕎麦屋かよw
いま出ました
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 17:08:28.70 ID:zpUHUi07i
>>471
路面が荒れてない高速道路を走った時とか、ある程度の速度を出した時、
振動したり妙なふらつきがあったらバランス崩れてる可能性がある。
ホイールやタイヤが偏心してるのを重り付けて綺麗に回るようにするのがバランス取り。

ってわかってます?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 17:12:07.62 ID:XhbJ5PqR0
海外のスタッドレスに変えたら安全運転
これだけで問題無い。

よくタイヤ関係で薀蓄かたる奴多いけどなんちゃってレーサーと同じ臭いがするよなぁ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 17:12:20.24 ID:dXDbWPOx0
ミ、ミ、ピレリ最高です!
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 17:41:56.27 ID:Ay8bkVtGO
ナンカンよりルッチーニ最高です!
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 17:42:47.60 ID:j+yZTH9Zi
各社工作員による貶し合いの様相を呈してきててなんかいい感じ。オートバックス最高!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 17:47:08.47 ID:XhbJ5PqR0
ハイフライ!ハイフライ!
事故ってI can FLY HIGH!
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 17:58:09.25 ID:eZgaS2fR0
年に1回くらいしか雪が降らないとかいってタイヤを悩んでる人は
降りそうな時だけスタッドレスに履き替えればいいのに頭が悪いんじゃないのか
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 18:39:41.32 ID:yXg3YFuCi
降雪しか考えてない奴はもっと頭わるいなw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 18:42:47.29 ID:3HuINOJb0
>>451
アタマダイジョウブデスカ?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 18:43:14.19 ID:z1iywe3p0
凍った路面なんて走ったことないんだろうな
平和でいいじゃないか
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 19:15:12.42 ID:eZgaS2fR0
だったら迷わずアイスバーンに強いタイヤを買えばいいんじゃないの
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 19:19:42.78 ID:j+yZTH9Zi
>>492
となると、鰤一択になる。
でも高い、買えない。
どっか安くていいのない?
で、このスレが繁盛する。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 19:22:04.81 ID:4vz44gQl0
>>493
だったらナンカン。スケートリンク限定では鰤VRXに肉薄している。
http://www.youtube.com/watch?v=NGVZJJ9CYJA

ただし氷上性能以外は知らないし、経年劣化も知らない。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 19:22:22.37 ID:SbAC7yuMi
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 19:25:58.13 ID:eZgaS2fR0
効き目なのか!安さなのか!いい加減ハッキリしたらいいじゃない
女の腐ったみたいにぐちぐちぐちぐちうるせえことお!
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 19:28:25.17 ID:SbAC7yuMi
>>494
それオートウェイの自社宣伝だし
付けて見たらわかるが滑るよ
氷点下になればナンカンはゴムが極端に硬くなる
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 19:32:01.53 ID:4vz44gQl0
鰤REVO2は半分くらい削れても細かいサイプが下地から出てくる様に思えた。
6年経って半分残っていたが硬くなってきつつあったので、余力残してVRXにして捨てちゃった。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 19:54:27.35 ID:VSO6Zy210
>>497
それは逆に信用出来ないなぁ。
以前旭川のSN-1使いさん(確か去年まで書き込んでいた)が居たし、
SN-1がドライで減るってのもよく聞く話だし。

少なくとも中古屋 太○タイヤよりは遥かにマシな映像だよw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 19:56:52.63 ID:DadT3NbJ0
雪が降ってもミシュラン最高。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 19:57:10.70 ID:Wb4IUiH40
まあ南関東に多いシャーベット路面じゃ、どのメーカーの
スタッドレスでも団栗の背比べだから、ウチのはアジアン。
効き目そこそこだが、値段が安いから毎年新品をおごっても
鰤とか1/5ぐらいだし。

まあ今時のアジアンは、10年前の国産スタッドレスの技術
と比べりゃ凍結路も圧雪路も、全然まともだわ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 19:58:34.76 ID:V/B/ef5C0
>>496
効き目だろ。
糞タイヤで事故ったで、ツーって滑ってな
下手したら大怪我してたわ。
ブリ、ハマはやっぱりなんだかんだ鉄板。
金無い奴はガリットにしとけ。あれはあなどれん。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 19:59:49.36 ID:3loxCJ8z0
今頃注文交換してるの見て驚いた
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 20:01:29.31 ID:219ZvJVY0
スケートリンクなんて走らないし
みんな雪が降ったら路面乾燥してるのに
ゆっくり確かめながら走ってるから関係ない

真新しいタイヤ履いて雪道で流れを無視して
煽り散らす四駆がよく事故ってるのを見る

下品な四駆が地元のジムニーが警戒してるのを抜こうとしてガードレール行きってアホの極みだろ
新しいスタッドレス履いてたよ

車間取れない奴は雪道走るなよ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 20:01:58.26 ID:LsVfxi0s0
急にトーヨー推す奴がいっぱい湧いてきたなw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 20:02:55.37 ID:VSO6Zy210
>>501
圧雪はマトモじゃねぇだろw
普通にスノー(普通のラリータイヤ)の方がグリップするべ。
氷路はダメダメだけどなw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 20:10:52.27 ID:7ebeMa5I0
>団栗の背比べ

「団栗」とは何です?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 20:16:12.43 ID:DadT3NbJ0
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 20:18:31.17 ID:QpGNOA970
今日、はめかえた。2台で1時間かかってもうた。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 20:53:12.49 ID:oAqOY6NnP
特別企画:雪景色を撮りに行こう! スタッドレスタイヤに挑戦(前編) - デジカメ Watch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20131218_628103.html
ミシュラン最高!
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 21:25:42.26 ID:V5Pi2tim0
平均以上の効きと平均以下の安価なバランスが
とれているのがトーヨーガリットG4でありんす
                   @道民
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 21:27:17.91 ID:nXpTgydf0
>>509
「はめかえた」のか
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 21:29:53.82 ID:nXpTgydf0
みんな通販は店舗サイトから? それとも楽天から?
フジコーは店舗サイトからのほうが少し安いよね
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 21:40:17.12 ID:Zf9KJaqm0
ナンカンは試しに5台だけ営業車に採用したが、あまりに危険だと社員からのクレームで今年は全車ダンロップにした。
ナンカン安かったから性能良かったら全車採用したかったんだけどなぁ。
当社の車庫でもナンカンだけ空転して入れなかったり、ちょっと仕事に使うにはキツかったようだ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 21:44:07.62 ID:wXGZXwW20
ドライ路面の道を走っていたんだけど、見通しの悪い細い道から車が急に飛び出してきてフルブレーキングでギリギリぶつからなくて済んだ
ピレリだったから助かったけどアイスバーンに特化したタイヤだとぶつかってたと思う
雪国住みならその環境に適したタイヤを選ぶ必要があるし、99%乾燥路を走るけど、週1でスキー場に行く俺みたいな人間にはピレリやミシュランのようなドライ性能の高いタイヤのほうがいいと思った
ゲレンデ付近の環境には適していないかもしれないけど、そこは安全運転とスバルAWDでカバーだ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 21:44:44.65 ID:GRgadYf30
コピペか
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 21:46:05.29 ID:ecZhLYS+0
何か安っぽいCMを見てるようだ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 21:46:47.53 ID:XhbJ5PqR0
昨日の「激安っ!」からアジアタイヤへの風当たりがつよいなぁ
たしかにあの価格知っちゃうと国産売れないもん
「使えない」って言うしかないわ。

でもさ安全運転したらそう問題なくない?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 21:54:47.76 ID:mq5ICW3Ki
MR-SにVRX履かせてるんだけど・・・まだ本格的に雪は降ってないけど
凍結路面走ったら全然喰わねぇ・・・
1000キロ位走ってるから慣らしは十分だと思うんだけどなぁ。
リアが出るのは良いんだけどフロントの安心感が無いのが困る。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 22:15:05.64 ID:gw4a6SSs0
>>519
表面のイボイボが完全に消えるまでは真価を発揮できない
1000km程度ではまだイボイボ残ってるはず
個人的にBSは5000km〜15000kmまでが一番美味しい距離だと思う
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 22:32:21.53 ID:awl2eFo1I
>>519
別に鰤擁護する訳じゃねーけどフロントの安心感ってなにと比較してる?
仮に夏タイヤとだったらスタッドレス全般が希薄になるぞ
仕様だから早く感覚つかんでください
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 22:36:17.16 ID:ekLBpWu/0
駆動輪に比べてフロントの皮むきが足りないだけじゃないかな。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 22:38:19.69 ID:RcqFcVH30
リアも出ると言ってるが、
それは滑るってことなのでは。
フロントもリアも滑るでok?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 22:45:27.77 ID:gJopY7Jh0
>>519
とりあえず、場所と路面状況を書いてくれ。
凍結と言っても、アイス、ミラー、ブラックアイスといろいろあるし・・・。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 23:14:10.49 ID:8OWv7vsJO
ボクらはやっぱりブリザックが大好き!
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 23:18:04.15 ID:b0zky/Z20
VRXが滑るなんて、おまえら認めたくないんだな。
実は俺もだよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 23:20:05.47 ID:MINktiVv0
X-ICE2からI-ICE3にしたがロードノイズずいぶん静かになったなぁ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 23:33:44.11 ID:DadT3NbJ0
>>527
>I-ICE3にしたが
おいしそうだな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 23:37:15.86 ID:4vz44gQl0
>>519
1000kmも走ればもう剥けて安定しているよ。
たぶん貴方の基準が高すぎて満足できるスタッドレスは無いかもしれない。
俺はVRXで未だ100kmも走ってなくてイボイボ残っているけど効き目は全然違うよ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 23:49:12.55 ID:Iybbuaici
豪雪地帯ではスタッドレスはお守り代わり
土台タイヤほせけりゃゆきの抵抗に負ける
アイスバーンには無力
食うとか以前の問題
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 00:01:59.51 ID:1p+08t//0
車重が2トン以下の車は走るなってことよ!!!!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 00:04:18.78 ID:gjy+/MbFi
結局トラックがさいつよってわけよ!
いざとなりゃ負けないだろ(物理
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 01:17:47.76 ID:YjNBd6+00
フジコちゃん注文から二週間以上経ったよ
クレカ決済はとうに終わってるだろ?
クリスマスまでには出荷しろよ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 01:32:18.83 ID:WU08l4hx0
オクで四本で一万切るレボ1で今日は高速乗って来た
雨でもスリップしないし雪道でも余裕、六部山ぜんぜんイケるわ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 03:19:58.50 ID:yaqwYGZC0
六部山ならどんなスタッドレスでも問題ないだろ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 04:22:32.84 ID:pxNPwQed0
富士子は催促の電話しないと全く動かないみたいね。早漏しか相手にしない嬢だというウワサが本当だったみたい。まったくやぁねぇ
発送漏れのウワサも本当みたいだわ。1カ月半待ってみてついに電話しちゃったわよ。
ドンクサイ可愛い角刈りが電話口でペコペコする様が伝わってきたからもうモッコリしちゃったわ。既婚者って、やっぱ燃えるわぁ。いいわぁ
537519:2013/12/20(金) 05:48:51.42 ID:Jw90o32Xi
まぁ要するに前後とも喰わないなって感じ。
今までの経験から判断して。
路面は昼間にちょっととけた雪が凍りついた感じ。
場所によってはブラックアイスバーン。
慣らしが足りないって意見もあるみたいなんでとりあえずもう暫く様子見てみますわ。
前までアイスガードでブリザックは初なんだよね。
レスどもですん。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 07:18:31.91 ID:tyzBaD9F0
おはよう、とりあえずミシュラン最高w
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 07:37:43.47 ID:00TSQLQ1i
>>537
乗り方が下手なんだろ
歴代ブリの中で評判が悪かったREVO1の7年目5部山でも何ら問題ないわ
ちなみに北海道な

ヘタクソはスタッドレスにチェーンでも掻いて動けなくなるからなw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 07:55:55.16 ID:CRgRomdo0
雪道運転下手なヤツは
普段から運転下手
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 07:59:59.38 ID:dfBHPebwO
 
【経済】横浜ゴムが韓国企業と提携で “技術流出”は大丈夫?★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387455554/
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 08:19:41.85 ID:pW0qAabE0
>>513
店で聞いたらタイヤの脱着料金分が安くなるみたい。
交渉で安く出来ればそのほうが安いかも。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 08:27:00.95 ID:7mXG5O9a0
今年で5年目のスタッドレスだけど

1、4シーズン使ったREVO1
2、2シーズンしか使っていないZEA

どっちが安心ですか???
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 09:12:14.03 ID:9ybFTlaD0
スタッドレスは滑るものと思ってりゃいいんだよ
安心とか考えてるから事故る
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 09:19:22.12 ID:5AGAA5N10
>>537
足を社外品に変えてね?
ミドで足固いと前が跳ねるよ、BSの伝統じゃん。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 09:53:44.46 ID:7PHkH+Em0
ブリジストン、スリップしまくり。死ぬかと思った。
って自転車だけどね。
車はいいんだろうが自転車乗タイヤはブリ最悪。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 10:04:13.31 ID:1RfgknkB0
自転車タイヤの話は自動車タイヤとはまったくリンクしないと思う。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 10:16:12.36 ID:JWpVmGOI0
>>546
それ、IRC井上ゴムが製造のOEM品
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 10:26:01.71 ID:1RfgknkB0
参考にどうぞ。
http://kunisawa.asia/article/82824854.html

※ 警告 ※ 当Webサイトの内容を2ちゃんねるに転載/引用した方は民事訴訟の対象になります。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 11:25:39.29 ID:nSasfDq70
>>519以下のレス見てると、ブランドイメージって大事だなと改めて思う。
もし、これがVRXではなくWMやG4に関してだったら全く異なるレスポンスになっていただろう。
つまり何が言いたいかというとピレリ最高
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 11:41:30.96 ID:KE6w5DIu0
先代ノートでVRX
先ほどシャーベット道を運転してきた
全然怖い思いしませんでした(^^ゞ
次は圧雪とかアイスバーンでチェックしたいです。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 11:45:38.32 ID:lcf/UxDL0
個人の感想で何をしろってんだ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 11:55:13.69 ID:DTb7XFirO
>>552
そういうスレだもの
嫌なら……見るな!となるところだが

お前さんがそう思う気持ちは分からないでもないW
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 11:55:59.94 ID:tyzBaD9F0
メーカーからの情報以外で個人の感想以外に何を言って欲しいんだろうか?
とりあえずミシュラン最高!
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 12:01:46.47 ID:+1EQmJQTI
>>537
亀だけど鰤は浜に比べて接地感というかしっかり感はないよ
あなたがそう感じたならVRXになっても変わらない仕様です
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 12:04:25.20 ID:KE6w5DIu0
>>552
怒ってるの?
感想を言っただけなのに酷い
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 12:12:59.29 ID:pLIxoGP/O
フルタイム4駆だけど前輪と後輪でメーカー違いはダメなの?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 12:21:49.82 ID:5AGAA5N10
>>549
ポニャカタ糞ワロタw

全くアテにできねぇwww
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 12:22:57.21 ID:5AGAA5N10
>>557
スバル以外は多分大丈夫。

スバルはリアデフが燃えるリスクが大きい。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 12:31:11.57 ID:nSVTB4wG0
>>557
スバル以外でも燃えるよ。

前・後輪それぞれに自動車メーカーが指定したサイズを使用する。
タイヤのメーカー、銘柄、パターン(溝模様)を四輪とも同一にする。
摩擦差の著しいタイヤを混ぜて使用しない。
タイヤの空気圧を指定空気圧に調整する。
応急用スペアタイヤは、自動車メーカーの指定した位置に装着する。
冬用タイヤを装着する時も上記1〜4に注意する。
※一部メーカーでは特別な取り扱いがありますので、詳細は自動車の取扱説明書をお読み下さい。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/carsafety_sub/carsafety001.html
自動車メーカーが指定した以外のタイヤを使用したり、指定した以外の方法でタイヤを装着することで、
車両火災が発生しています。四輪駆動車のユーザーは注意事項をチェックして下さい。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 12:39:38.96 ID:B81yFpV50
>>560
検索で出てくる事例だとスバルだけだったな
スバル以外の1件の三菱はオイル漏れで引火ぐらいしかなかった
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 12:47:46.94 ID:ytSs812uO
ピレリのドライ性能高いな。静かだわ〜
グッドイヤーはヒューンってうるさい。
ルッチーニは柔らかい。でも噛みそう。安いし。

雪めったに降らない地域ならピレリがいいと思う。安いし。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 12:58:33.45 ID:Tz9/kx+z0
僕や私が欲しいのはそれじゃないんだ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 13:00:12.62 ID:5AGAA5N10
>>561
そうだよなぁ。
普通の乗用四駆ならその程度の誤差は吸収できる設計。

銘柄の違いや同一銘柄でも減り方の違いで燃えるなんてスバルだけでしょ。
そんなスバル(レガシィ)に乗っているけど orz
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 13:04:28.83 ID:GTcERfEh0
昨日、注文してたミシュランXI3を装着した

まだ、雪道走ってないし一度も雪道走れないかもしれない
けど、ドライでもグニャグニャ感も特に感じず満足ですね
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 13:33:36.49 ID:A+fAKd140
>>542
ありがとう
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 13:42:21.69 ID:cCBO/ZsR0
REVO1って評判悪かったのか。
当時、MZ-02から履き替えたら凄くよくなってて感動したんだが。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 13:42:59.88 ID:8rKO3G3i0
>>565
昔は鰤一筋だったが試すつもりでミシュラン履いてみた。
そのハンドリングに感動した。まだDRYCEの時代。
当時は氷上性能はかなり悪くオールシーズン+α程度と言われてたくらい効かなかった。
でも通常の雪であれば十分にその機能を発揮するうえに高速での走行安定性は圧倒的だった。
それ以降ずっとミシュランを使ってきた。
IX3までになると氷上性能も向上しロードノイズもかなり少なくなってる。
いまなら誰にでもIX3を間違いなくお勧めできる。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 14:03:06.70 ID:0dybr5as0
IX3って、なんか防水性能の規格みたいだな
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 14:09:43.85 ID:lwI9IQAXi
>>568
ドライス、懐かしいな。降雪が非日常なとこに住んでる人間からしたら神のようなスタッドレスだった。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 14:14:31.89 ID:00TSQLQ1i
>>568
ミシュランはスタッドレスってより、ほとんどMIXタイヤだからね
夏タイヤにサイプ刻んだ感じ
長持ちするが氷上では凄く弱い
北海道内ではほとんど見ないメーカー
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 14:25:25.92 ID:HZJV+I7h0
>>571
結構見るぞin北海道
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 14:32:52.16 ID:z2C9r9Ia0
北海道、ミシュランは普通に多いよ
輸入車ディーラーでは特にね
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 14:40:37.04 ID:00TSQLQ1i
>>573
2012年シェアは
北海道2%
都市部7%
よく見るは大げさでは?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 14:48:02.49 ID:z2C9r9Ia0
>>574
オートバックスでもセット販売の銘柄として普通に売ってるのに
意外に低いね。ただ輸入車に限ると3割はあると思うよ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 14:51:01.35 ID:lcf/UxDL0
よく見る(ような気がする)
普通に多いよ(うな気がする)  だろ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 14:59:08.38 ID:00TSQLQ1i
>>575
そうだね
輸入車は国産サイズが無かったりするから需要あるだろうね
個人的には年に数回しか雪が降らなくて年中スタッドレス履いたままで使う人には良いだろうね
まさにMIXタイヤの使い方だけど
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 15:04:32.34 ID:HZJV+I7h0
>>575
ミシュランは求められれば売るが、値引きなし。
うま味が殆ど無いので、積極的には売らない。

オートバックス店員に聞いたことがある。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 15:09:02.20 ID:z2C9r9Ia0
>>575
サイズあるけど、重量とスピードもあるかな。
ベンツやBMで160k制限じゃね・・。

>>578
なるほど。
ただの比較対象として扱ってるのか。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 15:47:45.51 ID:FtF0hNHn0
>>578
ミシュラン引かないねー。
バックマージンの大きい方を店は売りたい。
黄色帽子では11月早割りなんかするけど、ミシュランは大抵対象外。

殆どの場合、タイヤ買いに来る人は店の薦めのものを買う。
タイヤの違いを色々聞いて値切ってたのは俺一人だった。

>>579
Qタイヤで充分。
そんな事気にする奴に限って荷重指数の小さい異様に偏平率の小さいタイヤ履いてたりする。

車はタイヤの中の空気が支えてるのよん。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 16:17:49.89 ID:uXtYyja00
>>533
フジコちゃん、12月20日受注分迄が年内発送と制限してきたから
かなりパンク気味だね・・・。もともと口コミがアレですしおすし
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 17:06:02.97 ID:1nhM7DeV0
エスクードにDM-V1履いて明日、初の雪道ドライブに挑戦します ( `・ω・)ゞ ビシッ!
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 17:26:49.39 ID:Jg/Ve90fO
180SXにrevoGZ履いたけど氷道平気だった
FRでも平気になった最近のスタッドレスは進化してるね
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 17:27:45.88 ID:nrgTJbs70
i/t-sからDM-V1に替えて後悔してるわ。
中部北陸にはスィートスポット狭い。
俺の車は4Hセンターフリーで33%前輪にトルク振るんだけど、絶えずぐねぐねしている。
2000k皮剥いて先週の祭りに突撃してガッカリした。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 18:16:17.58 ID:fLdKRVco0
itsいいよ
乗用車用最新モデルよりは凍結路弱いけど、それなりに効くし雪はしっかり噛む
凍結の効きはig30と同じくらい

なんといっても安いのが素晴らしい
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 18:46:37.20 ID:jTqsZJtm0
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 18:48:26.95 ID:G1LzTKR40
>>586
ピレリ凄すぎw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 18:55:03.38 ID:B81yFpV50
※スパイク有り
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 18:59:52.72 ID:jTqsZJtm0
訂正
2012の方はスパイクも入ってた。△の中にwが入ってるのがそう。
2013はスタッドレス。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 19:14:28.48 ID:OLFDWHsuO
>>580
不二子行ったら店員にミシュと浜奨められたぞ
俺は店員の意見なんて聞かないからVRX買ったけどな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 19:38:26.99 ID:q5WSTxge0
ピレリ、夏タイヤのテストでも優秀なんだよな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 19:46:14.83 ID:FptPhJet0
>>586
翻訳サイトを使っても画像が翻訳されないから何のグラフか分からないんだが

>また、ここに、雪がオンです -- 存在します:この光るピレリ。

ピレリが光ることだけは分かったw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:42:08.70 ID:LHBKPjf00
ピレリ少しうるさい
ゴワゴワしたロードノイズ
古い車だとかなり耳障り
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:45:01.78 ID:jhX3tYvg0
>>571
XI2以降かなり氷上性能向上してる。
不満は無い。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:50:17.61 ID:8o1+HxYX0
外したノーマルタイヤを部屋に横積みして収納カバーで覆ったが、室内がタイヤ臭くなった。
ちなみに新車買ったばかりなのでタイヤは新しい。
この臭いってそのうちあまりしなくなるの?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:51:29.09 ID:jhX3tYvg0
>>595
無理。
屋外に置いた方が良い。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:04:05.26 ID:1RfgknkB0
>>595
一人暮らしアパートの2階ならベランダとか・・
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:28:32.43 ID:TyLNais8O
新品タイヤって部屋に置くと凄い臭いするよね。使い古したタイヤは臭いないのはなんでだろ。油が抜けてるからか
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:41:56.60 ID:VM2A9fuW0
雪降ったからいろいろとレビューが見れるかと思ったけどないね
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:48:32.68 ID:KHAiJQwJ0
>>593
ロードノイズと取るか、ロードインフォメーションと取るかは あなた次第
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:07:30.52 ID:ucvaSCsZ0
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:29:53.12 ID:GRZHCGgv0
カー用品店にいる気分に浸れていいじゃないか
四駆用タイヤ3セット(12本)を8畳一間においてそこで寝てたことあるわ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:34:04.96 ID:yIzGLkzW0
>>599
本当の雪道を経験して、今まで自分のイメージで好き勝手言っていた
ものとは違うと知って何も言えなくなったのかな
それともスタッドレス買って初めての雪道体験するのが嬉しくなって、
お試しで果敢にアタックして、路肩に散ったのかオカマを掘ったのか
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:38:19.78 ID:8o1+HxYX0
収納カバーの中に脱臭剤を入れてみるか。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:54:48.08 ID:VM2A9fuW0
今日はミシュラン最高野郎が姿を現さないね
さてはリアル雪道で事故ったな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 00:08:30.80 ID:HnRBMGlj0
ミシュラン最低
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 00:24:18.82 ID:Jo8GjbUZ0
>>435
ネオって書いてあるじゃん、ファミリアNEOだろ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:02:16.24 ID:rBQgpwmN0
FFで前後幅違い入れるとしたら前が太いほうがいいよね?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:08:11.31 ID:c2OTUpaU0
>>608
車によるけど重くなったりするから好みでいいんじゃないか
広いから踏ん張るとか誤差みたいなもんだし
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:18:03.14 ID:Ji9bmjwe0
たまに、タイヤのサイズ変えたり云々って話題がでるけど
いきなりスタッドレスタイヤで試すんじゃなくて
夏タイヤで試してからのがいいんじゃないか?って思う。
スタッドレスタイヤは基本純正サイズがいいと思うけどね
純正サイズが入手困難とかなら別だろうが
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:24:32.23 ID:k5F0q0gCi
>>356
最初に買った新車だわ。GSの兄ちゃんに「何処の国の車ですか?」言われた。
まだ維持してる人がいるとは!ちょっと感激
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:27:36.98 ID:I10Ee7tU0
長野山間部、水曜日夜からの降雪〜本日夕方までの降雪の三日間を商用スタッドレスの新作BLIZZAK VL1で走り通してきたよ

自分は雪道素人なうえに初のスタッドレスだけど、軽トラ四駆とVL1の組み合わせで雪道の楽しさを味わえた

凍結路は滑る想定で走ったんだけど、スタッドレスがあればチェーンはいらないんだなってことがわかった

若干カウンターあてながらも踏むことで安定感が得られたしいい経験になったよ
あと交差点では信号が青になっても少し待ってから走り出すとか、他車への配慮も大事なんだね
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:28:07.53 ID:TAu2lBDs0
さ・・・サトゥリアネオ?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:29:46.82 ID:RpnAQO+f0
レビューないとか定期的に書いてる池沼いるけど、だったら妄想でもいいからお前が書けよって思うわ
だいたいスタッドレスなんて数年に一回しか替えないんだし、そう頻繁に書けるわけがないだろーが
少しは考えろよ
何回も書くような奴はミシュラン最高かルシーダくらいだろ
そんなんでよければいくらでもミシュラン最高してやるよ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:32:54.63 ID:Y17A8AVDi
>>608
不細工だし、パワステの寿命縮めて逝くぞ?
それでもやりたいならお好きにどうぞ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:34:43.86 ID:4aeVwrS8O
臭いは一本一本袋に入れれば大丈夫じゃないの?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:41:56.16 ID:5bmp0ivE0
今日は女の投稿もないね


GZ最高
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:43:20.49 ID:CWy8PEgL0
まあそう言わずに、ミシュラン最高w
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:48:23.10 ID:4aeVwrS8O
>>608

どういう事?雪道だとパワステ云々は気にしなくても大丈夫だと思うが、ローテーションの事考えて前後揃えた方が良いと思うけど。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 03:42:08.84 ID:9G9+rNjy0
空気圧3.0にして実験
割ときつい上り坂の勾配で停車すると
スリルあったね
まぁ止まってたけどw
いざとなれば4WDなんでギアDに入れてアクセル踏めばいいけどさ

タイヤは今年春に購入した1年落ちの新品 G4
2012年30週製だから2年は経ってない
春だから値段に吊られて買ってしまった
まぁ今時期でもG4買おうと思ってたけどね

なんで3.0キロにしたんだって?
実験ですよ

指定空気圧と比べて
あまり違いは分からないなぁ

今日は指定圧に戻します
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 05:44:24.53 ID:r7QZ33Jv0
どれくらい圧を上げたのか、肝心の指定圧がない
実験内容と結果のレポートが軽薄
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 07:18:45.37 ID:rBQgpwmN0
どっちでもよさそうですね。オクだと物が出てこないのでFR用に出てくる前後異幅も検討してました。あざっす
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 09:09:10.40 ID:uced2SOs0
初めてのアジアンタイヤ、難関のESSNに履き替えて昨日の雨の中走ってきたけど
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 09:12:48.55 ID:uced2SOs0
途中で送ってしまった orz
神奈川の東名、追い越し車線でもぜんぜんおk。10年前の日本製スタッドレスの非雪面のより
いいかも。静かなのもいい。
雪道楽しみだわ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 09:18:58.24 ID:Fz/RnAvzP
数万けちるより信頼のおけるメーカーを選ぶな。
命が関わってくるんだしな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 09:24:10.95 ID:x/0vvWuC0
>>620
俺の車指定圧2.8やけど高速かっ飛ばせばアット雄馬に3.0まで上がるよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 09:28:53.92 ID:Fz/RnAvzP
>>626
もともと高く入れているのとタイヤの発熱により高くなるのとじゃ全く話は別なんだが?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 09:34:09.71 ID:uced2SOs0
これまでブリ、ミシュ、ヨコハマのメーカー履いて雪道だけで10万キロは乗ってるけど、
スタッドレスはどこも一長一短。冬の北海道で借りたレンタカーがアジアンスタッドレスだったりして
アジアンタイヤ大手のスタッドレスでの雪道は何回かは経験してるけど、そんなに差はないというの
が結論。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 09:36:53.42 ID:VP2mcueR0
俺も大丈夫だろと思ってチョンのタイヤはいたけどアイスバーンのきかなさで二度と使わん
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:03:15.38 ID:g91EXFgBi
わかるわかる
ナンカンは途端に滑り出すよね
アイスに関してはファルケンのほうが断然よかった
今後ナンカンはリピートはしないなぁ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:15:20.55 ID:CQytfVCW0
突然滑るという点においては、鰤も負けてはいない。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:38:03.54 ID:CWy8PEgL0
まずナンカンはチョンではないということがわかってないな。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:38:31.77 ID:OQod8oVN0
WINTER MAXXなら絶対滑らないからオススメ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:51:39.31 ID:c2OTUpaU0
B社とN社が誤差みたいな差しかなかったからかなりあせってるんだろ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 11:04:24.62 ID:Y17A8AVDi
>>633
絶対に滑らないというと、直進専用?w
フロントタイヤの適度な滑りが無いと、普通は曲がらないよ?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 11:15:55.88 ID:sQhxLI3C0
絶対に滑らないタイヤなんてない。
突然滑るというコントロール性に難がある鰤はMZ02とかの時代の話だ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 13:15:16.73 ID:iE5mjKyy0
スバル最高
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 13:28:38.60 ID:m8m+ssV20
>>356
マツダの暗黒時代に咲いた、あの一輪の徒花を動態保存してるだと…

余りの人気の無さに2年余りでマイナーチェンジでスタイルは全く別のクルマになった
でも、従兄弟にフォードのレーザー、その弟にフェスティバ、兄貴分にプローブや、伯父さんのトーラスやら
そんな異国の血を強く映した、今となっては悪くないデザインと言って貰える不思議なクルマだね

因に、フェスティバはその後デミオに生まれ変わってマツダを救ったらしいぞ
スタッドレスとは関係無いからこの辺で
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 13:41:07.88 ID:lULIA0k50
タイヤ一番館のメルマガでまだ年内発送出来るってあるぞw
ここはフジとかマルゼンと違って対応が早いのか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 13:42:31.96 ID:lULIA0k50
タイヤ一番館じゃなくてタイヤ1番だったw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 13:43:17.45 ID:c2OTUpaU0
年替わるし在庫処分も始まってるみたいね
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 13:49:24.19 ID:k3SrPFVyi
西日本情報。大山行ってきた。
ウィッシュにオートバックスの新品。
さすが一年目、全く不安なかった。
問題は来年以降、大山寺界隈の坂でどうなるか。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 14:13:10.46 ID:iE5mjKyy0
ウィッシュの4駆ってどうなの?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 14:22:43.26 ID:K+08Ph6w0
なんちゃって
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 14:25:58.69 ID:yzgcWDZE0
もう考えるの面倒になってタイヤ館いってVRX購入
225/45/R17でこみこみ13万
高いんだろな
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 14:29:18.74 ID:sQhxLI3C0
そんなもんだろう。225/45/R17だと結構大きいし、扁平率高いし。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 14:31:32.68 ID:Y8ln/2y50
工賃込みなら普通だな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 14:45:12.15 ID:yzgcWDZE0
そっかなら安心した
どうせスタッドレスつけなきゃならん北陸地方の3交代勤務
四駆のVDC付きだから安いスタッドレスでもいいかと思ったけどせっかくだからいいもんにした
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 14:46:43.25 ID:FomqTMIB0
>>645
インチダウンしてそれ?純正?
自分も好きなホイール、タイヤを安く手に入れて安く組み替えしてって感じで探してたけど
疲れてしまって結局フジコーで安物ホイールおまかせパックにしちゃった。
IG50通販最安値4本+10k円でホイール・工賃込みの総額だから安いし、もういいやって。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 14:56:09.99 ID:k5F0q0gCi
>>648
良い決断だと思う。
いいもん買うときはアレコレと悩むもんさ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 14:58:17.18 ID:qbbPzSL10
単に高いか安いかだったら、高い方だと思うが

調べるテマとか
実店舗を回る体力と費用とか
交渉する労力とか
それらにかかる時間を省いたんだから

十分だろ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 15:07:47.29 ID:yzgcWDZE0
>>649
純正ホイールというか前車スタッドレスホイール流用

深夜明けにタイヤ館いって今なら30分で終わりますよ
ああすぐ終わるならそんでいいですお願いします
簡単でいいです通販で考えて色々悩むより金出そうかなと
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 15:26:59.14 ID:hJgo4PVe0
交換する前に一応劣化チェックしてみたらタイヤじゃなくて3年使用したアルミホイールが融雪材の
塩害だと思うが錆びて塗装がブクブクなってきてた、一応は一流じゃないがそこそこ名のあるメーカーの
ホイールだったがスタッドレス用で塩害対策してるような物ではなかったから仕方ないけど水洗いと乾燥も
念入りにやってから屋内保管してたが次からは塩害対策済みを買うようにしようと思った。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 15:33:32.54 ID:sQhxLI3C0
>>653
俺のはスタッドレス様のホイールは塗装が剥がれてちゃっている。
今冬は目を瞑ってやり過ごし、来春〜秋にヤスリで削ってスプレーで塗装にチャレンジしたいと誓っています。
(面倒なんで必ずやりますとは言ってない)
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 15:34:00.36 ID:mbQTVn9K0
たった今、REVO2からVRXに交換してきた。
皮むき済まないうちにシャーベット路面走行するはめに。
シャーベット路面の効きには全く期待していなかったんだけど、
すんなり走れたことに驚いた。
ブレーキ踏んでも、いきなりABS作動することなく踏ん張るし。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 15:47:58.87 ID:CWy8PEgL0
>>654
バイク用に買ったブルーマジックのメタルポリッシュクリームは、なかなかの優れものだった。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 15:59:39.58 ID:FomqTMIB0
>>652
ちょっと調べてみたら価格コムで簡単に見つけられる通販最安値で
タイヤ4本が12万ちょっとするからコミコミ13万は安いと思う。
しかも店に行ってすぐ出来てるし、色々な労力、時間を考えたら凄く良い買いものしたんじゃない?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 16:00:49.82 ID:sQhxLI3C0
>>656
ん? これで磨いて塗装落としてねってこと?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 16:02:47.32 ID:Hu8aZhnE0
>>427
これ今日みたなー
ワゴンぽい軽で若いにーちゃんねーちゃんが後輪にチェーン巻いてた

関越のチェーン規制のチェックだったんだけどこれ注意されんの?
言ってあげた方が良かったかな
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 16:03:22.92 ID:zCJnNI9f0
「石橋最強、やっぱ他と違う」って言ってる奴がいたが、
去年の冬は高速で盛大に事故ってた。

結局、運転する人の腕 というより心構えだな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 16:08:39.98 ID:AUjHEe5B0
>>659
そりゃ言ってあげたほうが良いに決まってるだろw
てか、言える状況だったら言ってあげなよ。
実は4駆とか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 16:11:06.28 ID:Hu8aZhnE0
>>661
4駆でも普通前輪じゃなかった?

まぁ着脱場を横目で通り過ぎたときに見ただけだからな
近くで同じように作業してたら言ってた
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 16:13:00.17 ID:qbbPzSL10
先に後輪に装着してるだけであって、
これから前輪にも装着するにキマットルだろが!
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 16:16:39.62 ID:FPPKmt6r0
見かねて教えてあげても
「後ろで練習してるんですよ」
って言いそう
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 16:25:04.46 ID:AUjHEe5B0
>>662
普通は前輪。おそらくFFベースだろうし。
FRベースは少ないと思う。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 16:51:42.14 ID:ZeJZELbH0
最近の若いもんはクルマ音痴が増えたのかw
後ろにチェーンって、さー出発ってときの残念感はんぱないなw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 16:59:09.55 ID:5GRtLLPj0
軽ワゴンって、バンとか軽トラとかとベースが同じだからFRじゃね?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 17:02:03.16 ID:O8htTE/M0
>>667
シーッ!
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 17:02:35.91 ID:sJ/75IzVO
やっぱりオレたちはブリザックが大好きだッ!
オレたちのブリザックが大幅進化したゾ!

(クソ雑誌週刊SPA!風に)
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 17:11:41.80 ID:jWVqz5CQ0
11年使ってる冬用ホイール
ピカピカだよ
錆なし
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 17:34:29.54 ID:Ohh37i3c0
>>667
>ワゴンぽい軽で若いにーちゃんねーちゃん
これでワゴンRやムーブあたりと思ったんだけどね。
まあ車種書いてないし勝手な想像です。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 17:49:20.28 ID:nQS7qYjeO
今日、日本各地でスリップ事故多発だってな。
スタッドレス履くとスリップせんのかね?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 17:57:24.30 ID:JMGN9cVZ0
軽ワゴンだってエブリィ系なら後輪で間違いないしな
取り敢えず>>659は車種確認してから言えと
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 18:06:11.42 ID:Ee2osFKI0
今しがた購入、交換して帰宅。
買ったのはブリジストンのREVO GZ
夏タイヤがダンロップだったから冬もDSX-2(広告の品)でいいかなと思っていたが、店員の
「それだと(通勤経路にある)アンダーパスの坂が厳しくて、積もったら道を変えないと
いけなくなりますよ。
(よくスキーへ行くというわけではないならば)今年のモデルでは効きすぎるくらいになるので
そこまでは必要ないからこちらがお勧めです。」と勧められるままに購入。
ちなみに激安アジアンタイヤについて聞いてみたら「2年目の劣化を考えると毎年買い替える
くらいに割り切ってもらえればいいですが、それにしても3シーズンは使えるからこちらのほうが
割り得です」ということで論外。
車種はワゴンRです。
「軽だから車重が軽いのでどうしても路面への食いつきというか抑えが弱いので」とも
ブリジストンとダンロップ(ブリジストン以外の国産)とではそんなに違うものなのか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 18:19:53.11 ID:qVD7LqhZ0
>>674
アドバイスは間違っていない。良い買い物をしたと思うよ。
FFや生活4WDでのアンダーパス凍結坂道発進は最悪発進不能になる。

ブリジストンの新モデルVRXは高いので、昨シーズンまでのハイエンドのGZが今年はお買い得。

ダンロップは昨シーズンに出たWinterMAXXなら良い。
DSX-2とかダメロップとかダンロップは先に逝くとか散々な扱い。
過去スレで妹にDSX-2買ってあげたとか書い人は、妹に生命保険いくらかけた?とか煽られる始末。

ダンロップは好きだけど、スタッドレスでDSX-2以前はノーサンキュー。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 18:22:43.25 ID:oy3lwa9m0
タイヤ館VRX21560R16コミコミ13万だった
時期が時期だけに足元見られた感じ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 18:31:33.16 ID:qVD7LqhZ0
リアル店舗で安アルミホイール付なら妥当だと思われる。
通販なら12万か。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 18:32:08.94 ID:Yc4pB6740
>>676
ホイール付きならそれぐらいだろうね。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 18:37:34.08 ID:pG5WHW/F0
ディーラーでも同じ位だね
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 18:43:50.76 ID:Cz+5BZbJ0
>>581
お、そうなのか
じゃあ抜けが無ければ今年中に来るな!
だが抜けだらけっぽいよな、あそこ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 18:52:20.75 ID:mEAycEM80
ここでは名前の上がらないくらいカスのグッドイヤーだけどゼアからゼア2に替えた。
かなり剛性高くなってるんだね。
雪道もゼアで慣れてたから問題なく走れたよ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 19:38:04.06 ID:z1aebDa60
ゼア2なら新作のアイスナビ6のが安くね?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 19:44:33.02 ID:IzSfnAwX0
住んでいる土地の気象状況によって、路面の状況が違うから万能タイヤは無いわな。
取り敢えずミsyラン最高 qwertyuiop@fujiko
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 19:51:03.46 ID:/V9lM7Qy0
遅まきながら交換したけど、この後、みんなどんな感じ?
1.何もしないで保管
2.洗うだけで保管
3.洗って、挟まった石を抜く
4.3.までやった後減圧して保管
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 19:51:42.02 ID:YeskxGXe0
自分の車に合うサイズのスタッドレスをフジで各ブランド探してもらったんだけど、あれもない、これもない、と。メーカ在庫なし、今シーズンの生産予定未定もしくはなしばかり。
確かに12月中旬に購入検討と出遅れた感はあるけど、ほんとかいな…。
ちなみに自分の車はありふれた国産コンパクトです。
フジのような安売り店はこの繁盛期にメーカーから供給を冷遇されてるとかあるんですかね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 20:09:23.49 ID:PMia2H730
>>684
ホイールセットでお持ち帰り後、速座にホイールの裏表をグラスコーティング。
夏用タイヤも同じく、新車納車後速座にボディーと同時にホイールの裏表をグラスコーティング。
交換時は保管するタイヤとホイールをブラシとスポンジで綺麗に水洗い。
特にブレーキダストは念入りに落とす。
タイヤのトレッドに詰まった石ころや異物を取り除きながらタイヤのダメージをチェック。
タイヤとホイールを日陰で完全に乾燥させ、水性のシリコーン系タイヤ保護剤(オレはいつもBSのタイヤワックス)を塗り込む。
2〜3年に一度ホイールにグラスコーティング再施工。
空気圧を1/2まで落とす。
タイヤを買ったときにもらう袋に入れできるかぎり密閉した状態で家の中の比較的涼しくて暗い場所で保管。
毎回この手順で新車購入年にスタッドレスセットを購入して車を買い換えするまで使っているが、BSでこれまで問題なく使っている。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 20:11:02.35 ID:44PaFeRE0
>>684
1または2。
スタッドレスの場合は3をやったらキリがない。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 20:18:39.98 ID:kLtlp7Yo0
>>666
若者「いやーこの前の雪はすごかったよ!チェーン巻いても全然進まねえの!!」
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 20:18:58.35 ID:Ee2osFKI0
>>684
1
交換した夏タイヤはそれぞれビニール袋に入れて車に積まれていたので、そのまま
物置へ直行させました。
減圧についてはここで触れられていたレスがあったので店員に聞いてみたら
「そう言われてもいますが、私はしたことないです」と答えが返ってきた。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 20:30:02.04 ID:etTLAiDk0
>>685
俺も富士子で同じ対応だったよ。11月頭に注文して、なにを聞いても在庫ナシ、未定、わからない、代金を払わないと何も教えられないみたいな返答だらけで、代金払って在庫待ちにしたけど、それから連絡なし。
先日、もう待てずに電話したら今週配送します。とか言って
まだ来てないw
まぁ完全なブラックだわな。電話対応、とくに声の出し方でだいたいわかるよ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 20:31:39.91 ID:Ee2osFKI0
>>675
そうなんだ、ありがとう詳しい人
そのWinterMAXXはDSX-2の隣にあったんで聞いてみたら「いいですよ。でもREVOGZ
よりは多少ですがお値段張りますからおすすめはこちら(REVOGZ)ですね。」
ということでした。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 20:35:03.78 ID:44PaFeRE0
>>666
俺は雪国暮らしだが、冬はスタッドレスでチェーンなんて持ってないし、
巻いたことがないので直ぐに装着なんて無理だと思う。
たぶん周りは誰もチェーンなんて持ってない。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 20:41:05.40 ID:e81AJ9ti0
俺も雪国暮らしだけどチェーン巻いたことないんだよなあ
スキースノボ行くようなリア充じゃないってのもあるけど
今時のスキー場は除雪もしっかりやってるしな
周りの人もチェーンはいたことない人がほとんどじゃないかな
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 20:43:38.62 ID:HvtYO9VO0
>>666
いいじゃねーかw
知らぬ者ほど怖さを知らぬ!とよく言ったもんだよwww
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 20:45:11.69 ID:YeskxGXe0
>>690
おお、同志。
俺は唯一見つかったやつを手配してもらったところ、3本昨年生産の1本できたてほやほやをつけられてしまった。
入金後に「昨年生産のになってしまった、メーカーはこれが最後の4本だと言っている」、とは言われ、他に選択肢がないのでしょうがなく了承したのだが、バラバラとは…
その一本だけグリップしてスピンとかあり得るということを肝に命じて使うわ。
あとこれからはけちらずメーカー系の販売店に頼むことにする。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 20:50:43.99 ID:mEAycEM80
>>682
ゼア2のが安かった。ちなみにマルゼン本店。
サイズが225/65R16で58000円
でホイール付きが61000円になったからそっちにした。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 21:03:32.45 ID:Ohh37i3c0
>>695
去年買った時も言われたな、最後の4本で次はいつ入るか分からない。フジコー
いつも言ってそうだ。まあ今時分は確かに品薄かもしれないが。
でも自分は言われたのは12月頭だった。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 21:05:27.49 ID:YrU6/jOBi
俺も10月にマルゼン
15インチだがその時はゼア2よりアイスのが安かった
今見たら1万以上値上げして送料別で在庫なしになってやがるわw

富士子で買う奴は間違いなく初心者だろw
10月ならもっと安い店ゴロゴロあった
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 21:29:39.22 ID:KGyGohrz0
新潟県上越地方在住だが
確かに普段乗っている車にチェーンは付けたことはないな
ただ、地元の消防団の消防車は冬になると
オールシーズンタイヤ+チェーンで凌ぐから
自ずと装着法だけは習得したけどw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 21:48:19.20 ID:zVsM2701O
会社に来る幾つかの運送屋さんに話を聞いたんだが
ブリジストンが良いって言うね
タイヤメーカー色々と変わって最終的にブリジストンに落ち着くって人多かった。
マイカーもブリジストンを選び普段乗ってる経験から安心出来るらしい。

自分はブリジストン高いからヨコハマを選んで買ったんだが
ブリジストンより落ちるがヨコハマもそれなりに大丈夫だよと。

そ れ な り って…
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 21:50:30.49 ID:kpishZd40
社用車100系ハイエース4WDに昨年までdsx2
ただでさえカラ荷の貨物
↑送迎に使ってるので往路or復路は自分しか乗ってないことが多々
ホントにどうしようもなかった

んで今季からWmaxx
まだ圧雪しか走ってないからなんともだけどびっくりの激変ぶり
dsx2新品時の3年前と比較しても踏ん張りが全然違う
想い出補正を差し引いても間違いなく進歩してる

って価格差考えたら自分のクルマならig50かvrx履くけどwww
年を経たWmaxxがどうなるか楽しみだな
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 21:57:55.92 ID:NVFW8Vwu0
>>684
オレは洗ったあと、ホイールだけはボディー用の
コーティングをかけて、1/2ぐらい減圧してから
平積みで物置保管。
小石なんて取り除いたところで、また挟まるから
時間のムダってことで、そこまではやらない。
まあ、釘とか刺さってないか一応トレッド面の
チェックだけはしてるけど。

先週、スタッドレスに交換するんで外した夏タイヤ
も同様にしてたら、トレッド面にどっかで拾ったら
しいビス刺さっていて、ちょいと焦った。

まあ、短いやつだったからパンクまでして無かった
から、助かったけど。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 21:57:57.78 ID:8T0nJ1BP0
>>700
今年の1月に買ったけどサイズのあう鰤なんてどこにもなくて東北からやっと取り寄せたヨコハマ iG50。
前の車じゃREVO1だったけどヨコハマも「それなり」にいいよ。

東京からFFでスキー場行くだけだが買った次の週が都内大雪。
当然なんの問題もない。ちょっと轍に弱いかとは思った。
雪規制の関越道も湯沢→苗場も快適快適。
志賀高原の凍結路ではケツ振りまくってたけど奥志賀までノーチェーンで往復おk。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 22:06:42.17 ID:XueRJ9yc0
志賀は今年から塩カル撒いてるらしいからな。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 22:07:08.98 ID:/GbRWYwn0
>>684
自宅で交換後
洗って(主にホイールを丁寧に)、乾燥させて、挟まった石を全部取って保管。
空気抜くのは次に履き替える時に面倒なのでやらない。
706582:2013/12/21(土) 22:23:46.76 ID:4W6YzdK00
初の雪道ドライブ無事に戻ってまいりました ( `・ω・)ゞ ビシッ!

http://www.youtube.com/watch?v=J3oIopqMwC8
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 22:26:16.07 ID:HiMEukX40
こういうだらだら走ってる車窓風景見たいわけじゃなく
固定カメラでブレーキや発進の映像見たいんだ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 22:49:18.48 ID:LHsIl0Zt0
XI3、ドライ路面だと思ったより静かだねぇ
しかもグニャグニャしてないから、スタッドレスだってことを忘れそうになる
でもまだ雪道走ってないからミシュラン最高は控えておくw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 23:45:13.96 ID:0dCIaIZ/0
>>707
まずは言いだしっぺがやれ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 23:55:26.87 ID:n8DBU3R70
口だけで何もするはずないし
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 23:58:03.83 ID:xE9tcl4Y0
2年目以降も使い始めは慣らし運転したほうがいいの?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 00:11:24.25 ID:pKznM8rK0
>>711
タイヤの一皮むくという意味での慣らし運転なら二年目でやる意味無い。
人間の感覚の慣らし運転なら、必要ならどうぞ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 00:15:02.66 ID:XoVsaduh0
結局スタッドレスを買うのは11月初旬がサイズ在庫もあるし価格も安くてベターなの?
たとえば関東者でも早めに買っておいて、12月中旬頃に履きかえるとか。
11月ならここで不評のフジコーでも問題ないとか。
自分はフジコー実店舗で12/10にiG30の在庫確認してもらって、12/14に入荷したけど。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 00:20:55.23 ID:YjZSoT930
>>713
何故12月中旬の交換に拘るか判らんが、
11月の最後の週末辺りに交換でいいと思うよ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 00:33:07.59 ID:uYTh41oU0
>>701
WmaxxってただDSX2の成分変更して柔らかくしたたけだろ
3年も経てばDSX2と同じ
所詮住友系はアジアンクラスだよ
鰤や浜みたいな発泡吸水ゴム技術がないのが問題
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 00:35:36.37 ID:Aeq9T2pg0
>>714
雪降らない県だからスキー行く直前の年末に交換してるよ。
スタッドレスだとドライの性能劣るし、あまり早くに交換すると磨り減る期間が長くて
勿体ない気がするから出来るだけ遅くにしてる。
年末の予定次第では早くするかもしれないけど。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 00:37:33.79 ID:CJ3VntKr0
maxxは夏タイヤみたいだから降雪少ない地域ではちょうどいいけどな
効きはそりゃ鰤や横浜にはかなわんさ。
むしろ鰤や横浜が劣るようならそいつら何の存在価値もない
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 00:42:16.03 ID:gb2FIol2i
トーヨー工作員が来たと思えば、
ダンロップを貶める流れが出たり。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 00:43:46.20 ID:8SSCXkMM0
>>706
飛ばしすぎだろ横転してしね
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 00:50:24.10 ID:pdhRMEsw0
>>704
10年くらい前から撒いてる
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 00:55:51.24 ID:CcwVihbb0
上信越道信州中野-信濃町が雪で通行止めか
冬MAXX試しに行きたいな
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 01:09:00.05 ID:YjZSoT930
>>716
劣るって言っても、普通に運転してる範囲では
対した事ないと思うんだけどなぁ・・・
まぁ、その辺りは個人差はあるから何とも言えんが
自分は車通勤だからいつ降られても良い様に
11月下旬か12月上旬には変えちゃうけどね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 01:32:02.97 ID:JzXDpHEw0
>>719
これで飛ばしすぎなの?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 02:25:49.59 ID:xpUnEhKa0
>>674
情弱店員に騙されただけだな
ハンコック4年だけど普通に持つぞ
大体どう言う理屈で3年持たないのか?
そして効き過ぎるという鰤のVRXはどう言うメカニズムで効き過ぎるのか?
これを科学的に答えられない店員だったらタダの売り文句でしかないな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 02:38:13.94 ID:Aeq9T2pg0
>>722
変える理由があれば良いと思うよ。
自分の場合、車は完全なレジャー用なので雪国に行く時期までは
積極的に変える必要が無いだけ。
ただ来年は11月末が車検なので早いけどついでに交換してもらっちゃうつもり。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 07:16:28.93 ID:8wbze3KC0
>>713
富士子はよく出る銘柄やサイズはメーカーに融通が聞いて、在庫があればすぐ配送。
あまり出ない銘柄やサイズは、メーカーが倉庫に送ってこない限り放置。客から問い合わせがきた場合だけ、メーカーに問い合わせ催促して、入荷次第配送。
マッチが乗るような車は、放置されるサイズばかり。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 08:00:14.95 ID:msLM1SdM0
原田さん出てた
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 08:01:06.26 ID:msLM1SdM0
あ、誤爆www
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 09:12:32.24 ID:hy/QDvzp0
>>724
よう情弱
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 09:15:37.48 ID:OWT9MUTx0
ノーマルラジアルタイヤを語るスレはどこなんだい?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 10:36:03.67 ID:NNhxR0bU0
>>695
一本だけ新しいって悲惨だな。
4本とも昨年の物の方が潔くてスッキリしてる。
俺の場合4本とも昨年の物で、言ったら今年のに入れ替えてくれた。フジじゃないけど
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 10:44:38.59 ID:N8Jcz1r50
でらで215/45R17のGZ買った。
2週間待たされて、製造が4813と4913だった。出来たてホヤホヤだな。
インチダウンしようと思ったら205/50R16のGZは今年は作ってないらしい。

流石に新しいタイヤは柔いね。ヨレる感じがハンパない。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 11:20:39.60 ID:Va8Yywda0
>>706
結構アンダー出しながら走るんだな。気をつけてね。
734582:2013/12/22(日) 11:31:08.77 ID:HsUV761g0
>>719,706
前の軽に引き離されるほどノロノロ運転してたつもりだけど、、、
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 11:52:44.08 ID:tW70Z5B80
どう見てもノロノロ運転だろ
SUVでこの速度なら問題ないだろ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 12:18:48.91 ID:MT+6MdR/I
アンダー出てるんじゃなくてR読めてないんじゃ…
動画中の会話からしておっかなびっくりみたいだし
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 14:35:08.46 ID:JQliO+ED0
タイヤが悪いんだなきっと
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 14:46:51.70 ID:1qo+M7ms0
みなさん雪道プロな方ばかりですか。
関東平野部在住で,雪運転は年に数回の降雪時とスキーの時だけという俺からすると
>>706 ぐらいが限界に思われる。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 14:51:07.28 ID:RRJIX8Ov0
ああいう雪質とDMV1は合わないね
安全第一でうp乙でした
次作を楽しみに待ってます
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 14:57:17.98 ID:tghG9ttE0
>>738
慣れてくると、FFでお尻が左右に滑ってもハンドルで修正できるようになる。
最新のタイヤはそういうテクニックは不要になってきている。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 14:57:48.07 ID:5dP5kU/a0
タイヤの跡がしっかり残って雪も解けているんだから見通しのいい直線はもっととばしてもいいような気はする。
カーブなんかは日陰で突然解けていない部分もあるから、全般的にはこのぐらい慎重なのもいいと思うけどね。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 15:12:38.80 ID:BbF6pnil0
その人の技量に合わせてその人の安全速度で走れば良いと思うぞ。
人がとやかく言う事じゃない。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 15:56:37.45 ID:hknD6joY0
2年目のSN1全然駄目だ
少しでも新雪が積もっているとフラフラする
国産なら80km/hいけるところが60でも僅かなμの変化で挙動が乱れる
フルタイム四駆でこれじゃFFとかでは辛そうだ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 16:07:01.97 ID:uNyqZwpm0
ダンロップのDSR 2てどうなんだ?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 16:23:33.72 ID:Va8Yywda0
>>742
その通りだよな。
只、滑るのが前提で走らないと少し慣れてきた時に困ると思うよ。
ドライ舗装と違って後から切り足し効かなくなりやすいから。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 16:27:27.67 ID:MA2Rn0S/P
>>713
通販購入だけど、11月の時に注文して発送は12月中旬ってのが出来たからそれでお願いしたよ。

あとは減るのが気になるなら早い時期からやっすいアジアン履きっぱなしもアリじゃね?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 16:44:26.33 ID:Wm7xDZUA0
http://www.youtube.com/watch?v=ZEtjd3AP9sM
これ履いてる人いますか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 16:57:02.79 ID:nkizM0Br0
>>747
ネクセンは夏タイヤは評判良いけど
スタッドレスはナンカンのが良いと思う
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 17:04:10.02 ID:xpUnEhKa0
>>742
そうやってババアの運転する劇遅軽のおかげで大渋滞とか全く笑えない
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 17:11:28.33 ID:SKbijmBf0
>>749
遅い車の後ろの車がチキンのせいってことも多い
追い越せばいいのにw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 17:17:09.63 ID:b2y/YYwQ0
>>750
雪道で追い越しかけるヤツはキチガイ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 17:21:19.78 ID:WZ9ByF+X0
http://www.youtube.com/watch?v=7ZoujnT4SDE

そうそう、この有名動画レベルくらいじゃないと追い越しとか無理
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 17:26:40.95 ID:Wm7xDZUA0
>>752
びっくりした
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 17:31:46.99 ID:BbF6pnil0
>>749
自分の技量で抜けると判断したら抜けばいいじゃん。
できないなら黙ってついていくしかないじゃん。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 17:35:03.85 ID:pm4MEQh80
抜けないならそういう速度で走る状況なんだよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 17:35:43.85 ID:8SSCXkMM0
>>740
そう言うスピードで走って何の得があるの?スリルを味わいたい?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 17:38:57.77 ID:bd6z8VcGi
怖いって感覚は大事だぞ。

最初は滑るんじゃないかと怖くて速度が出せないから、ゆっくり走って怖さを和らげる。
慣れて、この位は平気ってなってきたら過信かもって怖さに変えて行くべし。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 17:42:35.25 ID:IFAXGGPC0
過去の天候や経験に囚われずに、より最悪の状況を常に想定しないのは、
愚か者。
メーカー以外誰も評価出来ない新製品に飛び付かないのは、
安いからと性能の劣る旧製品や他社製品や中古を使って最新最高性能を求めないのは、
バカ者。

尖閣諸島放棄活動従事資金を提供することに、何の躊躇いもない。
劣化しているのを承知でプラットホームまで3〜4年使うのが当たり前なのに、
停止距離10センチの差にこだわりを持っている。

鰤工作員の主張
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 17:44:39.79 ID:i9+/SBJC0
本日自分・家族の車に2シーズン目ナンカンESSN-1×1台、3シーズン目G4×2台替えてきますた。疲れたー
今シーズンはどちらもまだまだいけるだろう。G4は次のシーズンどうするかだな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 17:50:58.54 ID:vPLqhiF10
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 17:52:55.16 ID:tm0l5Pd70
ミシュラン買いました最高です!
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 17:57:29.42 ID:WZ9ByF+X0
>>760
一本当たり30万くらい?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 18:09:51.23 ID:vPLqhiF10
>>762
前後異サイズだけどタイヤ1台分で30万くらいだよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 18:15:25.71 ID:vPLqhiF10
タイヤ1台分てなんじゃそりゃw
35R1台分で30万位です
同じ物をDラーで買うと高いけどね
Dラーに持ち込んで交換してもらうと工賃は21K/本
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 18:25:45.82 ID:WZ9ByF+X0
>>764
ありがとう意外と安いんだねえ

LTFの純正タイヤって100万くらいだったという噂だから、スタッドレスもそんなもんなのかと・・・
って、純正タイヤもディーラー以外で買うと、もしかして50万くらいなんだろうか

まあ当然なんだろうけど、ディーラーの工賃設定すごいね
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 18:26:00.07 ID:NSaGZZdcO
スタッドレスに亀裂が…
パンクは大丈夫かなぁ
http://p2.ms/i3p4a
>
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 18:26:41.08 ID:WZ9ByF+X0
LTFってなに?俺
RFTだよな・・・
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 18:37:03.22 ID:tghG9ttE0
>>766
経年劣化ですね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 19:03:57.72 ID:JzXDpHEw0
>>756
安全第一なら徐行になるがそれでは日が暮れてしまう。田舎の雪国のドライバーが飛ばし気味なのは仕方ない。トラックなんて凄いよ。
楽しんでる人も当然いるが
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 19:27:30.67 ID:XoVsaduh0
乾燥路を200km走ったが、ヒゲは残ってるな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 19:58:47.96 ID:IUEgz7BC0
1000Km走っても若干ヒゲは残ってるよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 20:33:53.48 ID:XoVsaduh0
フジコーでiG30を購入取り付けしたが、タイヤ製造週をチェックするのを忘れてた。
YYY4913と書いてあったから、今年の49週の出来立てなのかな。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 20:37:10.53 ID:oB41S9yM0
ほやほやじゃん
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 20:44:32.26 ID:tT8lr1Vz0
VRXは乾燥路150キロで完全にヒゲ落ちた
たぶん1万が寿命だろ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:00:14.02 ID:oB41S9yM0
短命なのか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:18:20.10 ID:bd6z8VcGi
>>766
あかん。これはヤバイやつ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:22:43.45 ID:pm4MEQh80
>>766
これはムリゲー
コーナーでタイヤが真っ二つになるかもね。
買い替えをお勧めする。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:23:47.65 ID:f5W+8S5d0
>>757
ほんとこれ

あと後ろに車ついたらなるべく見通しのいい直線で譲っちゃうくらいのゆとりも大事
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:24:31.20 ID:iacvlrcp0
オートバックスではスタッドレス購入ユーザが必死だな
帰省利用のためらしいが
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:37:16.05 ID:tghG9ttE0
>>766
これのメーカーを知りたい。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:47:59.27 ID:BtYcvKvD0
>>774
オレのVRX、乾燥路200q走ったがフロントは手で触ると1o以上、リヤ−は1o以下。
フロントよりリヤ−の方が減りが速いのは四駆の影響か??
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:54:03.24 ID:cS7WPNaX0
Q:昨年使ったスタッドレスタイヤなら慣らしは終わっているのでギリギリ装着してもOK?

A:外してから装着する今まで徐々に硬くなってきています。しかし、装着して走行すれば、表面が削られて柔らかい部分が露出してきます。つまり、以前装着していたスタッドレスタイヤでも効きを回復させるための走行が必要。

何kmくらい?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 22:23:41.25 ID:tT8lr1Vz0
>>781
確かにフロントの方が減る
つーか普通は舵取りするフロントが先に減るだろ
俺のも四駆だけど
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 22:26:07.06 ID:tT8lr1Vz0
>>781
あリアか!
そんな事あるんだ
俺のは最終の09レジェンドです
245/45R18
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 22:36:59.80 ID:dSXtaUedP
>>780
MZ-03と見たがどうか
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 23:05:21.83 ID:ise85HYC0
AWDのIG50だが俺もリアのほうが減ってる
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 23:22:30.52 ID:8jbB7RK80
>>785
ブリザックはもっと表面粗い(スポンジ状)よ
朝鮮系じゃないかな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 23:27:25.97 ID:Pu85GntX0
ナンカンです
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 23:51:49.47 ID:WdlOS9EI0
未だにMZ-02とか履いてるクルマあるよな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 23:53:47.02 ID:v5OZEYcw0
MZ-23
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 23:59:39.90 ID:WyQidIrR0
>>708
グニャグニャしてるよ100歩譲ってもスタッドレスだよ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 00:03:06.57 ID:ZcLDo1Kz0
安全を考えてスタッドレスはきたいけど雪も凍結も滅多にないからスタッドレスどれが良いかわからん
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 00:12:50.61 ID:anbeorsb0
>>792
ナンカンでいいんじゃね
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 00:14:13.57 ID:UAXNGXTZ0
用途がないならなんちゃってスタッドレスでOK
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 00:22:32.86 ID:imFBB3+K0
結論は「どれでも良い」。タイヤの交換時に空気圧をチェックするから年に2回の車の点検よりも頻繁になる。車検時にしかしないタイヤのローテーションを年2回するからタイヤの偏摩耗を防ぐ事になる。
タイヤの性情の違いを感じる事により運転感覚の向上が期待できる。
雪に対する性能の方がおまけみたいなもの。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 00:26:17.07 ID:PdZ+knXB0
国産の安いやつで良いんじゃないかな
ガリットとかDSX2とか
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 00:31:49.71 ID:y9sB21Pp0
悩むなら一番最新で評価良さそうなの買えばいいじゃん
それでもし路面凍結して事故っても納得いくし
変にケチって事故起こして後悔するのと一番良さそうなの買って事故起こすのじゃその時の後悔の質がまるで違うよ

で、スタッドレス履いたらくれぐれも安全運転でね
どんなスタッドレスでも乾燥路でのグリップは夏タイヤに敵わないから
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 00:34:08.16 ID:5HfDler20
>>796
DSX-2は無いだろw相手に恨みでもあるのか?w
ガリットG4だな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 00:34:50.86 ID:OkfWKwg00
>>789
去年ホロニック履いてる車みたよ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 00:42:54.85 ID:ZDZbfEPc0
トーヨーは意外と悪くないんだよな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 00:46:52.34 ID:moJgIJcS0
トーヨーは夏タイヤをイメージしてると、スタッドレスは意外に良くないよ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 00:52:37.80 ID:7eZpwGgv0
>>797
夏タイヤ≒ミシュランXi3
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 01:04:53.89 ID:do4/kh9D0
詳しそうな人多いから教えてください。
ネットでスタッドレス買って、自分でタイヤ交換したんです。
オマケで新しいナットがついてきたんで、それを使ったんだけども
どうにもそのナットだと最後の一個がはまらない。
固いわけではなくて、ネジとかみ合わないような状況です。
仕方ないので最後の一個だけ純正ナットにすると、きちんとはまったのですが、これってどんな原因が考えられますか?
なんか不安なので明日オートバックスあたりで見てもらおうかと検討中です。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 01:10:12.57 ID:W0CCKaSK0
クルマのメーカー名はなんだね
OEMの車種なら元のメーカーも教えろ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 01:11:01.19 ID:qSClEZ/v0
ナットが糞
つーかオートバックスに相談なんて自殺志願者か?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 01:25:23.37 ID:nA6CLLDQ0
>>766
ここまでだと要注意かな
まだ山あるのにどうしてだろう?
俺の7年越しの方がヒビ浅いよ、サイドにわずかに入ってるくらい
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 01:30:18.11 ID:nA6CLLDQ0
>>805
インパクトで目一杯締めて
はまりました!サービスっす!とか言いそうだよなww
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 01:40:41.33 ID:0pGCuDVF0
言わねえよ低能
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 01:40:52.16 ID:fGdo6jyT0
>>803
ねじ山のピッチ違うんじゃね
メーカーによってピッチ違うから
他メーカー用のナットが1個間違えて入っちゃったとか
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 01:40:55.58 ID:8T4c1qfp0
>>803
ナットの1.25Pと1.5Pの違いじゃないか?1個だけ違う種類が紛れているか。
嵌まらないナットと、すでに嵌まっているナットを入れ換えればどうなるか?
それかナット内側のネジ山にゴミでも付着してて入りづらくなってるか。
或いは、これは考え難いけどナットの外径が元々合ってないとか。
ハブボルト自体が損傷してて一部ネジ山がナメちまってれば入院だな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 01:45:36.60 ID:3+8AnUmy0
重要な部品なんだからオマケで付いてくるようなナット使うなよ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 02:27:49.66 ID:6Yk5gEiK0
>803
ボルトのほうが少しだけイカレテルとかじゃないか?
ナット自体はまとめて来たものに ひとつだけ規格の違うものがあるとか
可能性は低いと思うし きちんと付いた場所の外してそのはまらなかったナットが
そこにはまるか試してみればいい。
それがはまるようならナットの問題じゃないと安心できるのでは 
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 02:30:23.88 ID:do4/kh9D0
803です。
色々とアドバイスありがとうございました。
ご指摘にあったように、ひとつだけナットが違う種類or不具合があるのかなと思いまして、色々入れ替えてみたのですが。
どうやっても最後だけハマってくれないんですわ。で、純正だとハマるという。
僕のタイヤのはめ方?あて方?が原因な気もするんで、なんか怖いんですよね。。
ディーラーまで遠いので、近場のオートバックスかガソスタで相談しようかと思ってまた。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 02:32:31.91 ID:do4/kh9D0
>>812
自分も同じようなことを考えてました。
ハブボトルがいかれてるとなると…(`ェ´;)
不安なんで、明日もう一度外して、ハメて…をやってみます。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 02:33:13.73 ID:do4/kh9D0
ハブボトル(`ェ´;)
ハブボルトでした。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 02:45:44.37 ID:JzaNhDYV0
>>801
意味がわからん
日本語でよろしく
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 02:54:07.70 ID:5HfDler20
>>814
汎用ホイール使ってて外すなら、ついでにハブリングもつけてしまえ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 02:54:15.91 ID:qLqa7M9K0
>>813
スマン、最後の1個って3輪はめて4輪目の最後の1個?ホイールそれぞれで最後の1個?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 05:07:12.87 ID:DeQ9PHaWi
バカ発見!!
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 06:14:24.30 ID:SUN3onJRi
>>814
ハブボルト一本逝かれてる可能性があるなら、そこに疑わしい奴以外のナットを嵌めてみればはっきりするんでないの?
821 ◆Dk3fiNKNt. :2013/12/23(月) 06:30:51.64 ID:zK0SHL7x0
今日は寒い
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 06:53:37.24 ID:mO+k12jyP
>>781
FRやFRベースの四駆ならリアの方が減るかもね。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 08:07:19.90 ID:dNI50OtO0
東北民 FR車に横浜IG30で4シーズン目
去年登れた坂(ゆるんだ雪道)が登れなかったよ…
しかも他の軽やらミニバンはスイスイ登っていく
何コイツ夏タイヤ?みたいな目で見られて恥ずかしかった
やっぱ冬タイヤは3シーズンが限界なのか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 08:48:49.56 ID:dkA5VTlk0
>>818
ホイールそれぞれで最後の一個です!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 08:56:07.62 ID:SZUwu5wc0
昨日、ZEA2に16インチアルミ付き6万で買った。
街乗りのみだけど純正タイヤと変わらなく快適。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 08:57:05.60 ID:5etaMAn80
>>824
なんとなく締め方がすごく悪いような予感がする。
しかし純正なら付くのは不思議。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 09:10:10.38 ID:kdh+eFoTI
>>823
そういう事です
車、保存方法、腕の順番で改善されればもっと持つかもだけど
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 09:16:39.32 ID:W6svjkrt0
まさかナット締める時に対角線を意識しないで閉めてるのかね
5穴で時計回りとか閉めたらあり得る
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 09:29:17.90 ID:8r/C4yxc0
それだ。それくらいしかないだろう。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 10:32:48.47 ID:P5BleQq70
対角線以前の問題かもね。
重要なのは全体に緩く締めてからきつく締めていくことで、それをせずに一本目から
いきなりきつくしめたら対角線だろうがダメ。逆に、徐々に締めていくならホイール
ナット程度なら対角線守らなくてもちゃんと締められる。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 11:03:50.57 ID:/nXzyPnt0
1本だけ閉まらないって実は他のも最後まで締まってない可能性がありそう。
社外ホイールだとハブ径が大抵大きいから対角に位置を調整しながら嵌めないと隙間が残ってしまう。
純正ホイールを交換する時はピッタリ嵌るからそんな心配いらないけど。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 11:20:35.39 ID:t9Ddkj850
>>803
もう少し詳しい内容を書いてみたら?
ナットはタイヤじゃなくてホイールの問題だから。
メーカーや車種とか、何穴かとか、純正や変更後のホイールの種類とか、ナットの形状とか。
ちなみにオレはチェックが面倒くさくなって、その車の純正アルミホイールに適合する同じ形状の安価なナットが手に入るここで一度買ったことがある。
http://nutnut.jp/
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 11:21:38.32 ID:WpYqrZv50
なら、純正ナットだと締まるのが不思議だな。
そして>>803の人気に嫉妬
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 11:28:25.16 ID:t9Ddkj850
ホンダ純正のイレギュラーなどはさておき、例えば一般的な60度テーパーナットでもアルミによっては若干角度が違うこともあるらしいし、ナットなんて一般的に使う安価なものは実際には60度からかなりずれているらしい。
これを強引に締付けるわけだから、当然歪みはあるだろう。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 11:47:06.12 ID:a+X+lTGf0
アパートのベランダから出すのがかったるい
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 12:01:29.38 ID:zkg/LS3gi
>>781
前後で車重が掛かってる方が先に減る
車重バランスが同じなら駆動輪側が減る

車重も駆動も均等なら停止時、慣性の法則で車重の掛かる前輪側が減る
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 12:15:44.47 ID:0dY9qANv0
PCD100と98や、114.3と110のような微妙な違いが有るとか
オマケのナットがトヨタ型やホンダ型だとホイールの穴とボルト位置のズレで
ナットが入らないがテーパーナットなら穴にはいる事は入るとかね
838803:2013/12/23(月) 12:35:24.16 ID:dkA5VTlk0
沢山教えていただきありがとうございました。
さっき最寄りのタイヤショップに相談にいったら、問題のあった二箇所について、
ありゃ、これは折れるかもだからウチでは触りたくない
と言われてしまいました_ノ乙(、ン、)_
その二箇所は外す段階からすごく固くて、難儀したこと。
何とか外して、新しくハメようとしたらハマらないこと。
を伝えると、恐らく最初から不具合があったんだろうとのことでした。
他の箇所をチェックしてもらい、とりあえずの自走は大丈夫らしいです。

購入した中古ディーラーに問い合わせて、修理の予約をしました。
ただ僕が購入した段階からの不具合なのか、今回僕がやっちまったのかの判断ができないので、保証対象外になるらしく(;д;)
年末に要らない出費になりそうです。いくらかかるんだろう…。

スレチに沢山のレスをありがとうございました。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 12:48:15.17 ID:WpYqrZv50
もし、レンチを足で踏んだり、無理にナットを回していないなら
確実に保障対象だろうな。うまく逃げられたかも。

でも、走行中にボルトが折れるなんてことにならなくて良かったね。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 12:57:03.76 ID:OTkFcHMIi
ビクビクしねーで普通にクレーム入れてたら普通に保証対象の事案なのにね
今からでも遅くないからごねろ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 13:03:45.55 ID:/nXzyPnt0
>>838
ホンダ車だけど1箇所2本ボルトをディーラーで交換した時は確か18000円位だったと思う。
ちょっと自信無いが。

車購入して最初の冬だったらクレーム入れられそうだけどね。
何年も立ってるなら無理かも。その期間に弄ったと思われそうだし。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 13:29:23.44 ID:m0Fi2sbM0
>>838
昔Dでハブボルト交換したけど
確か一本1諭吉くらいだったと思う
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 13:31:52.18 ID:52vSVRop0
ハブボルトなんて安いけど曲がってたりすると面倒そうで触りたくないなw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 13:32:40.23 ID:/nXzyPnt0
>>842
ボルト自体安いのに工賃高いんだよね。
自分じゃ出来ないから仕方ないけど。
845803:2013/12/23(月) 14:10:13.42 ID:dkA5VTlk0
中古Dで今年の夏に買って、タイヤ周りは自分はもちろん他の店にも触らせていないので。
うーん、状況的には購入時からの不具合なのかという気持ちです。
診てくれたタイヤショップのおじちゃんも、こんなもん車載レンチで簡単にイカれないよーって苦笑いしてました。
おさらく電動で無理にしめた経歴のせいじゃないの?と。

かと言って、証拠もないし。
俺がやっちまった可能性もありますしね。
D担当者も、状況は飲み込んでいて、工賃やらを安くするように交渉しておきますとのことでした。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 14:23:13.07 ID:4geuAUQei
あー、メーカー系じゃない中古車屋か?
ならそんなとこで買った奴が悪い
まともなディーラーならそんな対応しないわw
ちょろいカモ客乙って笑われてるぞ
847803:2013/12/23(月) 14:24:25.11 ID:dkA5VTlk0
いや、中古ディーラーで購入っす。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 14:29:09.50 ID:4geuAUQei
なんだよ中古ディーラーって
はっきり店名言えよカス
そんなんだから店にバカにされてふっかけられるんだよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 14:31:18.29 ID:vFBv9O9o0
人生初のBSこうたった
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 14:32:21.17 ID:4geuAUQei
工賃サービスとか、バカにするにも程があるって言ってるんだよ
殺されかねないような不具合抱えてるクルマつかまされてんだってのに、呑気過ぎるわ
俺なら店長胸倉締め上げて土下座賠償もんだわ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 14:37:23.82 ID:cqVMoVZ/0
VRXってドライ、ウェットもまあまあだな。
REVO1が酷すぎてBS嫌いになってたが…
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 14:50:27.33 ID:r2m0bzhn0
>>850
すぐ土下座要求とか、これだから朝鮮人は・・・。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 14:57:27.75 ID:4geuAUQei
空っぽ頭は楽だよな
とりあえずシナチョン書いてりゃ相手が黙ると思ってるのかね
お前みたいなゴミはくそディーラーの養分なんだから黙ってろよw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 14:57:50.07 ID:l5YEx5OF0
ピレリ最高です!
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 14:58:52.45 ID:fdAdElgP0
>>853
すぐ土下座要求とか、これだから朝鮮人は・・・。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 14:59:24.60 ID:+OdYVBdP0
ピレリはバーストするイメージが強すぎて。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 15:00:42.82 ID:ncq/eXGB0
3500のミニバンのハブボルト交換は2万越えてた
十字レンチとかでもちゃんと力かけないと曲がってしまいには折れるよ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 15:01:05.85 ID:FvsWkRRzO
新型ブリザック最高です
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 15:07:50.05 ID:V/VBI6t60
ハブボルトの交換なんて簡単だよ。
俺も一昨年タイヤショップで夏タイヤ交換した時にやられて、気付いたのがスタッドレスに交換する時だったから、クレーム入れるの面倒で自分で交換した。
ハンマーで叩いて抜くだけだから、難しくなんてないよ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 15:17:52.23 ID:VNRAxB1A0
オートバックスに相談する奴にいじらせるのはちょっと・・・
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 15:21:29.60 ID:t9Ddkj850
不思議だな?オレは中古Dも客の803も至極まっとうな対応だと思うぞ。
どっちに責任があるかどうかわからない状況で、ハブボルトなんて安いしその部品自体は新品になるんだから客が負担してもいい。
実際にハブボルトの交換費用のほとんどは工賃なんだから、その工賃を割引しますってのは知りませんよって話でもない。
何煽ってんの?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 15:32:36.11 ID:VmOwqIKI0
>>859
ほう、叩いて裏に抜くだけなのか。
それなら出来そうだ。
ただそんな機会滅多にないし、あって欲しくないw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 15:46:44.52 ID:0jN9ZmqYO
>>792

ロングライフに振ったアイスパートナーが良いんじゃないかな?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 15:59:46.54 ID:TPOp+mX10
>>856
昔、PIのスタッドレスを使っていてサイドをぶつけた記憶無くコブが出来たことは有りますね
メーカーの公式見解は、やっぱりぶつけているってことでしたが、
嫁が半分以上運転していた車だったので、「嫁の記憶ほど当てにならにものは無いので」
それ以上の突っ込みは止めました
以来、PIは一切使わなくなりました
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 16:00:27.36 ID:710qTu4Y0
昔フジコーポレーションでスタッドレス買った事があるけど一輪だけホイールナット締めてなかった事がある。それ以来フジでは買っていないな。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 16:39:42.36 ID:0ROhaTGY0
>>850
やっぱり末尾iってこんなのばっかしだなw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 17:25:12.97 ID:4geuAUQei
>>861
値段の問題じゃねーんだよカス
不良在庫売り付けといて、それ客のせいにして涼しい顔して工賃サービスしますとか舐め腐ってるから呆れてんの
まあ客もバカだからお似合いだわな
一生養分やってろw
868 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/23(月) 17:27:36.26 ID:Kisleaqo0
             (~)
           γ´⌒`ヽ
            {i:i:i:i:i:i:i:i:}  早く春が来ないかなあ
       ___( ( ´・ω・)___   スタッドレス無いから冬眠
      / \    ̄ ̄ ̄__\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 17:27:48.69 ID:pij32aMf0
N6000は素直なハンドリングが気に入った
現在N3000から交換して1年弱
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 17:39:16.92 ID:uNMrgF9z0
>>867
クレーマーがファビョって捨て台詞か。これだから末尾iは。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 17:40:58.96 ID:VNRAxB1A0
>>867
すぐ土下座要求とか、これだから朝鮮人は・・・。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 17:53:36.61 ID:rZajIygQ0
そういえば、某大手チェーン衣料品店の店員に土下座させて逮捕された在日がいたね
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 17:59:55.11 ID:yIyWPofU0
フジコーでドライ性能重視で冬マックス注文した。
といっても取り付ける車がまだない・・・・
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 18:01:57.21 ID:KRqKrXD20
交換とか関係ない質問で申し訳ないです

今日去年買ったREVO2に履き替えたんですけど、
タイヤのサイドに黄色い●のマークがありました。
あれってどういう意味があるんでしょうか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 18:07:30.37 ID:B2x8j82r0
>>874
タイヤの一番軽い所に付いてる。

ホイールの一番重い所に合わせて組むが、大概バルブの有るとこに合わせる人が多いね
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 18:07:38.65 ID:uNMrgF9z0
>>874
タイヤをホイールに組む時にエアバルブをその印に合わせるんだよ
一応交換に関係あるネタだね
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 18:38:03.63 ID:VC+ulMPu0
>>874
ていうかググレカス
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 18:59:57.21 ID:FF28AGp40
タイヤにある赤いマークは真円度バランス(ユニフォミティバランス)で、黄色いマークは軽点バランスマークです。

そして新品ホイールにある白丸マークがユニフォミティバランスマークです。

一般的には新車の新品ホイールとタイヤはタイヤの赤マークとホイールの白マークを合わせ、真円度バランスを取り縦ぶれ成分の発生を抑え、後は重量バランスを取ります。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 19:40:41.87 ID:+wLMsnJgO
ピレリに換えて200km程走りました燃費が伸びて最高です!
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 19:43:59.45 ID:6IY+jihyi
伸びてはないが悪化してないかなピレリ
ドライ最高だな もうこれ以上ドライ性能いらないからミシュは必要ないな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 20:39:44.06 ID:4RpLbiTH0
VRXのイボイボが取れない(´・ω・`)
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 20:57:49.80 ID:6IkZq/jU0
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 21:41:45.93 ID:u0wT0pcTi
今季初めて、雪解け水の日陰凍結ゾーンに突入してしまった。
気付いたときには乗ってしまい、タイヤ一本分外へ。
グリップ戻って事なきを得たが、危機一髪でした。
ちなみにGZ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 21:50:55.89 ID:jdm8DqiH0
ミシュラン最低
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 21:59:46.97 ID:bbYT3k2f0
2年目ピレリ アイスコントロール にサマーから交換
ドライ路面、普通のタイヤと変わらへんやん
雪がほとんど降らない地域にはコストパフォーマンス最高だな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 22:09:18.34 ID:W6svjkrt0
ドライ重視のスタッドレスってまるで意味がわかんない

降雪、凍結した万が一の時にきっちり性能出せないとか…
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 22:18:58.30 ID:52vSVRop0
太平洋側とか豪雪地帯ではない地域の人は年4日ぐらいしか雪上走行しないんだよ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 22:20:35.96 ID:E95kAe4J0
変わり者が多いんだよ、年末は特に
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 22:23:30.74 ID:q0i5osUY0
>>886
地域差と価値観の違いでしょ。

氷に閉ざされた地域で使うなら氷路重視でガッチリ性能が出るのがいい。

雪が多い所は車の最低地上高まで考えて雪と氷のバランスがとれたもの。

年間降雪数が数回レベルでスキー場に行く程度ならば、
高速道路がレインでも問題なく走れて、対雪性能があれば困ることは少ない。

特に東京なんかでは昨年の放射冷却みたいな現象が起これば
どのみち夏タイヤのやつが殆どで渋滞になり話にならないから、
氷はソコソコの性能でドライやレインでヨレないタイヤの方が利用価値が高い。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:11:04.59 ID:w1BE7pP50
>>886
お前は鰤でも買って満足しとけ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:18:37.09 ID:/fu4bfgH0
ノーマルタイヤで乾燥炉を満喫して
雪道でチェーン 
これでいいんだぜ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:25:19.54 ID:W6svjkrt0
結局のところドライ重視のスタッドレスを履くってことはあるかないかもわからない凍結とかに備えるんでしょ?
備えるなら備えるでより性能の高そうなの買えばいいじゃん

こういう自分は鰤で東京走ってる
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:25:44.54 ID:5D4JmZjCi
むしろ非降雪地域こそ凍結性能重視すべきだと思うけどな
例えば多摩地域なんかだと、結構路面凍結箇所あったりするし
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:26:51.88 ID:F+RJ7Y590
いやあ、交差点がツルツルだぜw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:30:16.40 ID:/fu4bfgH0
雪国のかっぺににゃわかねえだろよwwwwww
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:33:03.26 ID:rWZGH3is0
関東でも不意の雪に備えるという意味のスタッドレスもあれば、
僅か数回でもこちらからスキーや温泉で確実に雪山に行く人も
また違う視点でタイヤを選ぶけどな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:34:52.14 ID:SBHQBXxl0
札幌は昨日に引き続き断続的な降雪。
だが気温は比較的緩んだため
凍結路面の表面が濡れツルツルのテカテカ。
こんな日はやはり氷上性能の高いタイヤ様様だな。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:37:01.02 ID:PGMg0CST0
3シーズン履いたGZからVRXに履き替えて金精峠に行ってきた。
圧雪は特に大差なし
アイスバーンやつるつる気味の圧雪にかなり効く。
感覚的には10%どころじゃない。個人的には50%UPぐらいの効きに
感じた。ABS介入しつつもしっかり止まる。
VRX最高
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:45:28.77 ID:YZQek3W50
金蛇精峠
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:49:50.64 ID:yCLRvzoT0
正直鯖横東以外はスタッドレスではなくスノータイヤ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:51:12.70 ID:9VvkTIGJ0
鯖?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:54:01.92 ID:3WZWTCueO
>>898
今、走りにきてます。
丸沼スキー場にいますよ。
GZ履いてます。
来年は普段履きにVRX、走り行くときは、ラリースタッドレスにします。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:59:44.46 ID:Xhe87IuA0
スタッドレスにして燃費が伸びるってよくわからん
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 00:02:59.43 ID:0lyyA7VW0
先日、万座の温泉に行ってきた。
車はプリウスα、タイヤはピレリのアイスコントロール 2シーズン目。

アイスバーンにパウダースノーが積もった直線路面で、目の前にウサギが飛び出し。
幸い対向車がいなかったので右に急ハンドル&ブレーキ踏んだが、
挙動的には特段大変なことにならず、スッと収まった。
なんだかんだ言われるピレリだけど、まぁこういう話もあるということで。

ちなみにウサギは無事でした。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 00:04:12.07 ID:/nXzyPnt0
>>903
インチダウンで215から195にした自分は燃費良くなるかなと期待してる。音も静かになったし。
同サイズなら無いよね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 00:08:31.54 ID:rVNrj9uO0
>>902
丸沼いいね
実はWS70も持ってていろいろ走ってるんだけど
圧雪、ベチャ雪にはGZ VRXよりも効くからラリーにも安くていいかも
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 00:08:36.44 ID:RkUg/sqg0
205/45R16の夏タイヤから185/55R15のスタッドレスに交換したら燃費は確実に向上した
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 00:15:39.82 ID:tpjaimyJ0
>>903
俺そのパターン。
夏タイヤはスポーツ寄りのタイヤ履いてるので、接地面も広くて路面抵抗がかなりある。
スタッドレスはワンサイズ細いタイヤを履いているので、コンパウンドが柔らかくてエネルギーロスが多い分以上に路面抵抗が少ないみたい。
加えて、ダメージ与えないように優しく運転すると結果的に燃費走行してしまう分もある。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 00:17:12.75 ID:tpjaimyJ0
ちょ、執筆中に似たようなこと書いてる人大杉。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 00:27:22.56 ID:XOiR0kBK0
REVOGZからIG30トリプルプラスに履き替えたらさすがに止まり悪かった
あと横方向がぜんぜんだめ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 00:30:41.44 ID:b9MTJ7Td0
>>904
本人もウサギも無事でよかったね
アイスコントロールはブレーキでそこそこ効くよ
走行中の方がバリバリの轍とかで滑る感があるけど
その分微妙な滑り出しから分かるのでコントロールしやすい
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 00:33:21.87 ID:ISqgMkh20
アイスコントロール履いてみたけど、さすがにブリのGZと比べるのは酷だった
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 01:38:46.93 ID:P1iKPciJ0
XIC3買いました。ドライ路面では柔らかいサマータイヤを履いている
感覚で、レボとは全然違う・・・これで本当に雪道が大丈夫か不安に
なってくる・・・
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 01:59:47.40 ID:u2TGN3KdO
やっぱりスタッドレスタイヤ買うならブリヂストン
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 02:02:35.97 ID:fATSAHpb0
鰤は値段に見合う性能ないよなんて強がり言わないけど
安いので気をつけて走ればおk
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 02:04:53.08 ID:PZoQH3fV0
と住友ゴム関係者が申しております
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 02:15:28.78 ID:Qo9jkARYO
色々履いたがブリが一番良いな(物によるから一概にならんが。YHならIG20とか)。値段は安い場所見つければ良い。自分の場合はスタンドだったよ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 02:28:58.77 ID:qOOe5qN90
国産はひと通り全部履いたけど、鰤が一番というほどではないな。
もう少し雪に強いか安ければ一番と言ってもいいが。
減りも早い。
次はピレリあたりを試してみる。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 02:33:24.45 ID:Qo9jkARYO
走行距離が短く、雪道が多くて経年劣化でダメになる→ブリ


高速等ドライも走る事が多く、溝も減り3、4年で効かなくなる→国産ならOK 

走行距離が多く1シーズンで履き潰しちゃう→アジアンタイヤ


自分の考えはこんな感じかな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 02:45:10.22 ID:/7tlo62W0
親のBMWのタイヤ替えたらハンドルが道路のくぼみとかでフラフラするようになった
ガソリンスタンドの店長に運転してもらったらタイヤ細いのに変えたら収まると言われた
ディーラーに怒鳴りつけに言ったらタダでタイヤ交換してくれた
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 02:55:45.59 ID:Qo9jkARYO
>>920

釣り?チンピラ乞食?


何シリーズか知らんがBM買うならアウディのR8買うw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 03:02:31.42 ID:l6ernO1wP
中古のレボ1を買ったんですが、
100kmで、カーブを攻めても大丈夫でしゃうか?
みなさん、ふだんどんな運転してますか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 03:14:28.14 ID:9ZJS2bBP0
ぼくはちゅうこのれぼ1をはいてじそく100きろで
こおったどうろのかうぶをまがります
とてもたのしいです

ときどきどうろからはみだして
たんぼやがけにおちていまいます
そのときはうんがよければたすかります
じゃふさんというきゅうえんさうびすさんにでんわして
じどうしゃをひきあげてもらいます

くるまはこわれてしまいますがなおしてもらいます
とてもおかねがかかります
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 03:24:23.46 ID:Hnki8pmx0
>>913
大丈夫、今年XI2からXI3に履き替えたけど、感触はほとんど変らない。
XI2も3シーズンは雪が降っても全く問題なかった。
別の車にGZも履いているけどこっちも普通に走る限りはドライでも全く問題ないしミシュに対して遜色は感じない。
スピードを出すと違いを感じるけど全然違うと言うほどの差は感じないな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 04:17:43.84 ID:T65rSrsgO
>>921
BMWは350万〜、R8は1700万価格帯違いすぎるよ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 05:42:23.89 ID:gwwK9TqB0
三重県四日市市、北、御在所岳12月21日
/22日の 降雨・降雪で冬山になりました。
M+S表示のあるオールシーズンタイヤ、
Zeetex Zt1000 195 60R 15 を試してみた。
オートウェイでは夏タイヤとして売っている。
東名阪四日市IC〜希望荘までは、雨で
濡れた路面として支障なく走行出来たが、
希望荘を超えた時点で、駆動輪が空転する
ようになった。気温-4度、積雪10ミリ。路面は
凍結しておらず、指で新雪が掬い取れ、
アスファルトの地肌が露出した。
また、通行止めゲート手前では、停車状態
からアクセル踏むと、空転を何度か繰り返し、
速度らしい速度も乗らない状態のまま、メーター
が時速15キロ指したところでブレーキ踏むと、
車体が2メートルほど流れた。
正直、こんな山奥まで来なければ、年間通じて
夏タイヤで済んでしまう地区に暮らしているが、
僅かな積雪でも坂道ではよく滑るという危険だ
ということが判った。また、Zt1000の雪道性能は
緊急回避的で限定されたもので、快適なのは
寒くても乾燥路面や降雨路面に限られると判った。
親族が自治体職員で、鈴鹿スカイラインの維持
管理に関わっており、専門家複数人に立ち会って
もらったが、彼らのお勧めある中からスタッドレス
の購入考えたいと思う。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 07:47:01.91 ID:JY0/LeSc0
>>926
インプレ乙。参考になった
個人的にはスノーフレークマークのついているベクター4シーズンズをぜひ試してほしかったよ
M+Sはかなりあやしいからな。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 07:47:40.55 ID:MAQvFPjh0
過去の天候や経験に囚われずに、より最悪の状況を常に想定しないのは、
愚か者。
メーカー以外誰も評価出来ない新製品に飛び付かないのは、
安いからと性能の劣る旧製品や他社製品や中古を使って最新最高性能を求めないのは、
バカ者。

尖閣諸島放棄活動従事資金を提供することに、何の躊躇いもない。
劣化しているのを承知でプラットホームまで3〜4年使うのが当たり前なのに、
停止距離10センチの差にこだわりを持っている。

鰤工作員の主張
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 09:38:33.60 ID:gwwK9TqB0
>>927
ちなみに、使用した車は、ホンダトルネオ
1.8VTE(GH-CF3)。前輪駆動。
ホイールは、4つとも、アコードワゴン前期
アルミ15インチ。重量関係は、乗員1人
(運転者)、ガソリン50〜60リットル満タン。
ノーマルの車体で、トランクはスペアタイヤ
とカーナビ、この時点では使用していない
タイヤチェーン二組。その他荷物は同伴者
の車に預けた。こちらも掲載しておく。

緩やかな坂でも、車体が2メートルほど流れた、
というのは実際に大変怖いこと。進行方向へ
向かって真っ直ぐ2メートルでなく、ドリフト状態
で斜めへ滑る。左側にあった車が対向車線を
飛び越えて路肩から転落する可能性があると
いうことです。

当日は坂道を上り下り出来ましたし、滑りながら
もタイヤは何とか路面を掴みましたが、氷上では
滑るばかりでどうにもならないでしょう。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 09:43:31.22 ID:gwwK9TqB0
あと、ZT1000というタイヤは、先月に履き替えて、
走行距離は951キロ。新品に近いです。

冬季閉鎖前の2週間の間に、
大垣〜関が原 名神高速に乗ったり、
鈴鹿スカイラインを全区間走ったり、
滋賀県-三重県の石樽峠を走ったりしました。

長文でしたが、投稿は以上です。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 09:51:05.84 ID:9oubTtshO
自分はグッドイヤーのアイスナビ6使ってるが変わり者なのかねー
あんまり聞かないから少し不安になってきたよ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 09:59:50.24 ID:aliomkwI0
ここにいるよナビ6
名古屋なのでまだドライのみ
ig30よりドライいいね
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 10:06:12.22 ID:gXmPVDf60
>>898
圧雪はどこも大差ないよね。
圧雪で滑るようなら話にならん。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 10:15:23.38 ID:lZvET+l50
先日、ネット購入とディーラー持ち込み工賃を伝えて、
「○○さんには丁寧に説明してもらったので、大きく値段が変わらないようなら、
こちらで購入したいと思っている。」と言ったら、
バックヤードで相談して提示してきた金額が、3万円以上高かったので、
「そうですか。残念だけど、ここまで違うようだと、今回はネットで購入します。」っていうことになったよ。
差額が一万円以内ならここでしようと思っていたんだけどね。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 10:26:44.30 ID:YLww8VyY0
誰と交渉しているのかわからない文章って何かイラつくわw
1万いないなら即決て最初から言えばいいのに面倒くせー奴だな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 10:31:02.63 ID:lZvET+l50
通常の判断能力を有する一般人以下の理解力の人って何かイラつくわw
理解できないなら「詳しく説明お願いします」と最初から言えばいいのに面倒くせー奴だな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 10:33:22.03 ID:qOOe5qN90
ていうか儲からない奴は帰れって思われたんでしょ。
まあごく普通のことだわな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 11:04:59.96 ID:CaC2TuNl0
というか、せめて○○さんがどんな業態の人か書いてくれないと何の情報もないわ。
個人の日記ならチラシの裏にどうぞ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 11:09:27.83 ID:lZvET+l50
タイヤ館の女性スタッフ。
名刺には役職が載っていなかったから平だと思う。
タイヤは、レグノGRXT205/55R16
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 11:10:44.72 ID:oq1AyfSI0
てか他人に理解力云々説教する前にスレタイ読めよ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 11:13:33.85 ID:Lrrjgo9F0
M+Sですらないっていう・・・
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 11:19:29.92 ID:y2F18oyZ0
さ、訳の解らん奴は触らずに
そろそろ次スレのテンプレとかの話をしようか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 11:22:45.00 ID:9BcYorGUi
スタッドレス付けたいのでフジに見に行ってくる
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 11:23:49.34 ID:Hnki8pmx0
スタッドレス付けたのでフジ山に行ってくる
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 11:30:05.31 ID:gt9aVOND0
スゲー馬鹿が現れたもんだなw
>通常の判断能力を有する一般人以下の理解力の人って何かイラつくわw
自己紹介乙としか思えない。あと、説明能力が無く面倒クセー奴ってのを追加する必要があるけどなw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 11:31:54.34 ID:wZhP+2yLi
アスペだから相手しない方がいいよ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 11:45:24.64 ID:lZvET+l50
何か変なのがいるみたいだな
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 11:58:19.54 ID:qAHC120L0
おまえだよw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 12:01:08.81 ID:3gyHxZes0
タイヤ館スレでとのマルチかよ、あっちだけにしとけよ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 12:33:14.24 ID:mKzXCspFi
キチガイ界の大型新人>947現る!!!
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 13:01:35.41 ID:tt2Xxm/w0
冬タイヤの柔らかさってオートバックスとかでも測ってもらえますか。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 13:21:23.43 ID:gXmPVDf60
スタッドレスの柔らかさって計ってくれるんだ・・
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 13:21:56.48 ID:CRqT3UJPi
北海道3年目のG5、
温度変化少ない室内保管
銀カバー付き
氷上の横方向全く効かなくなった
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 13:52:15.34 ID:xMed6TAHi
>>951
オートバックスじゃ殆ど無理
タイヤ館で専用の器具使って調べてくれる

青=使用可能
黄色=注意が必要
赤=危険 要交換
だったと思う

俺の3年目9分山ナンカンSN-1は赤で要交換
嫁の9年目6分山ブリヂストンREVO1は黄色で注意
と出た

事実SN-1は今年は滑って危なかった(汗)
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 14:45:00.42 ID:+BqWV+ah0
http://blog.dai1-tire.com/?eid=382
タイヤ販売してるとこなら大体あるんじゃないのかね。タイヤ硬度計ってのか。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 14:53:44.16 ID:yno80TiYO
878 知らんかった

勉強になりました

ピレリ最高です!
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 15:08:54.18 ID:6lYCbEP30
ブリヂストンのVRX今のところ無双なり
1月の本番に期待が高まる
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 15:14:48.87 ID:y2F18oyZ0
次スレ立ててきた。このスレも最後まで使ってね。

【13】スタッドレスタイヤを語る Part10【14】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1387864823/
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 15:45:55.14 ID:tEsBDVgA0
やっと夏タイヤ洗えた。
小石取って洗って乾して、エアを1.5位まで落として保管のパターン。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 16:03:05.69 ID:CaC2TuNl0
>>955
BS系のショップやBSメインで扱ってる店がセールストークのネタとして積極的に利用しているという
印象が強いけど、あんまりアテにならない印象。
製造年週の新しい新品でも黄色に近い硬度を示す商品もあるし、そういうメーカーは売りにくくなるだろうし。

ちなみに俺の5年目に入るピレリアイスコントロールでも緑。こっちはそろそろ替え時かなと思って店に
行って、半ばネタとして計ってもらったのに、「海外メーカーは最初良くてもすぐ硬くなりますからねw」
とか言いながら計った店員も結果見て気まずそうだった。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 16:07:25.62 ID:ltfUfhR40
>>959
俺はタイヤ見ると洗いたくなっちゃうから
なるべく見ないで即保管
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 16:22:33.65 ID:4gPzN4q20
>>928
どこのタイヤ使っても3〜4年は使うだろうから使用期間中ずっと他社比で10cmの差があるなら意味あるだろ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 16:31:00.74 ID:gXmPVDf60
>>960
柔らかければ良いってモンでもないしね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 16:40:34.49 ID:ygMrlyCg0
>>954
スタッドレスタイヤの適正な柔らかさって、メーカーや種類によって違うんじゃないの?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 16:46:32.31 ID:10wE2gFO0
>>684
3です。小石取った後腰痛が!
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 16:50:59.61 ID:fNOCWrxM0
>>958
おつ。ありがとう
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 18:04:00.42 ID:WDSAB4wpI
>>958
イケメン乙
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 19:13:36.51 ID:Z6GEuPq80
>>960
柔らかさでNGなら、2007年の軽トラスタッドレスでも何も問題なく雪道走れる事実は?
要は走り方なんだよね BSも持ってるから安心感が高いのは周知 減りの早さも周知
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 19:37:21.94 ID:WDSAB4wpI
>>968
軽トラで問題出たらもういつ氏んでもおかしくないけどね
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 19:47:24.27 ID:wYVBVXEi0
BSはたしかに安心
それ以上は無いし

ただ高すぎる
減りすぎる
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 20:21:35.61 ID:1VN0fiBei
>>968
軽トラなら荷物積めば駆動輪にトラクション掛かるし、なにより踏んでも速度でないやん。走れて当然な状況。
要は走り方なのは同意する。だが、それでも滑り出したら最後はタイヤ性能に任せるしかなくなる事は確かだよ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 20:24:07.73 ID:c8LLCKzU0
F225/40R19
R255/35R19

初スタッドレスですね?お勧めは何?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 20:25:16.02 ID:fATSAHpb0
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 20:28:31.19 ID:1VN0fiBei
>>972
お勧めを気にする前に、まずインチダウンして鬼キャンやめる所からスタートせな。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 20:38:34.67 ID:3wxgZPqZ0
>>973
あらいい音
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 20:38:53.39 ID:ObkuN4130
>>960
うちのアイスストーム3もかなりの年数経ってるがそこそこ柔らかい。
トーヨータイヤに委託してたからかと思ってたが、自社製も柔らかいのか。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 21:08:02.61 ID:GZMopVI70
>>958
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 21:21:05.39 ID:lzJaS1DA0
>>960
> 「海外メーカーは最初良くてもすぐ硬くなりますからねw」

所詮ショップ店員の知識なんてそんなもん。カタログイメージだけで適当に他社や
輸入タイヤけなして売ってるだけだからな。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 21:24:35.72 ID:9/bBnYdQ0
>>974
ワロタw決めつけてるw
しかしそう思う事もまた事実。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 21:31:19.53 ID:FQH9Pv+hO
>>971
軽トラ乗った事ないしょ。

空荷なら今時の軽ターボ より速いよ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 21:31:36.75 ID:RkUg/sqg0
もしかしてIS-Fか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 21:44:09.93 ID:Ut0a2tUL0
雪道で速さ競うのもどうかと・・・
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 21:50:00.56 ID:PgDPlYfl0
スーパーオートバックスで17インチのホイールとブリヂストンVRXをセットで頼んだら26万+工賃。
年内の入荷は確約できないので、入荷がなかったらヨコハマのIG50になりますとのこと。

ダメ元で地元の寂れたタイヤ屋に頼んだところ、知り合いの店で1本とか2本とか半端に余ってるのをかき集めて4本セットにしてくれた。
お値段、工賃込みで17万円。
ラッキーだった。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 21:51:13.09 ID:c7I47SFg0
>>980
軽トラとトレーラヘッドは舐めてかかると痛い目見るよな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 21:55:15.42 ID:zBeH+BBt0
トレーラーヘッド怖い
速いし大きいから威圧感ヤバイ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 21:57:42.86 ID:Wr111b2S0
トレーラーヘッドだけで雪道走ると
亀になれるw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 22:27:28.95 ID:9R7u3nSj0
>>931
ナビロクいいよ
北海道、北のほう在住です。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 22:51:01.02 ID:1VN0fiBei
>>980
空荷ならね。
しかし荷物を積んでこそのトラックだ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 22:59:12.00 ID:1VN0fiBei
>>972
おおIS-Fか。鬼キャン発言は撤回。ごめん。

しかしまた前後違いでデカいホイール履いてるんだな。最高値の履いとけば間違いないが在庫あるかね。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 23:14:51.63 ID:212V/A5C0
IF-SじゃなくてBMW F30系の19インチだろ
レクサスオーナーなら冬はセダンなんか乗らないで数ある所有車の中で最も雪に強い日産重苦出すだけだろうな
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 23:31:36.75 ID:osWopjvf0
19はダサいなw
しょうもない

とりあえずGZ最高
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 23:43:57.47 ID:onnCYUHS0
08年製ミシュランXI2ってどう? 車はFR車です。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 23:49:46.83 ID:Wr111b2S0
圧雪でもコーナー踏ん張らないからユキドリは最高
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 23:59:02.12 ID:tt2Xxm/w0
硬度計のメーカーがブリジストンという時点でお察し
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 00:01:34.48 ID:OMCnF15R0
松竹「うめ」!
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 00:06:51.90 ID:osWopjvf0
早くタイヤ交換聖夜
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 00:08:16.66 ID:NyYyAS730
>>992
初年度はすごく良く効いて、凍結路も問題無かった。
乾燥路面の走りはサマータイヤと変わらず安定していて、とても良かった。

問題は翌年以降。
AudiのAWD車で発進は全く問題なしだったけど、制動力が極端に落ちた。
ちょっとしたカーブで簡単にお尻がフレたり、凍結路で全然止まらなくて冷や汗をかいたのが数回。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 00:08:23.40 ID:cxM8NP8g0
>>992
FRだと発進ができないと思う
友達が33GTS乗ってたが路面が悪くなると滑る以前に
発進ができなくなると行っていた
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 00:09:01.95 ID:3j/a1jBQ0
臨・兵・闘・者・皆・陣・裂・在・梅!
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 00:10:25.08 ID:3j/a1jBQ0
われこそ戦なり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。