低価格エンジンオイル Part42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
このスレのルール

みんな仲良く
おやつは300円まで
オイルは4リッターあたり1999円まで

前スレ 低価格エンジンオイル Part41
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1381257068/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 15:54:23.09 ID:TeuTPvHR0
>>1
オイ乙
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 16:14:25.64 ID:vQrmeA8z0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 21:13:05.99 ID:Ux+RTHZO0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 01:47:46.69 ID:Jj0wyx130
>>1
ヤーレンソーランソーランソーランソーランソーラン (ハイハイ)wwwwwwwwwwwww
にしん来たかと 鴎に問えば わたしゃ立つ鳥 波に聞け チョイwwwwwwwwwww
ヤサ エーエンヤーサーノドッコイショ (ハードッコイショドッコイショ)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヤーレンソーランソーランソーランソーランソーラン (ハイハイ)wwwwwwwwwwwww
沖の鴎に 潮どき問えば わたしゃ立つ鳥 波に聞け チョイwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヤサ エーエンヤーサーノ ドッコイショ (ハードッコイショドッコイショ)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヤーレンソーランソーランソーランソーランソーラン (ハイハイ)wwwwwwwwwwwww
男度胸なら 五尺のからだ どんと乗り出せ 波の上 チョイwwwwwwwwwww
ヤサ エーエンヤーサーノ ドッコイショ (ハードッコイショドッコイショ)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヤーレンソーランソーランソーランソーランソーラン (ハイハイ)wwwwwwwwwwwwwwwww
躍る銀鱗 鴎の唄に お浜大漁の 陽がのぼる チョイwwwwwwww
ヤサ エーエンヤーサーノ ドッコイショ (ハードッコイショドッコイショ)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 09:32:00.93 ID:aOU9qq9z0
結局0Wも1999までなん?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 11:29:09.63 ID:VjbHA2nc0
>>1乙Curry
>>6
取りあえず1999円以下を目標にしつつ、結論は保留で
その先はここで議論してけばって事じゃね?
自分はその時期のここの雰囲気読んだ値段なら良いんじゃないって思うけどね
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 19:09:44.43 ID:aXQLl+ur0
前スレ>>998殿
製品見たことないの??缶に 部分合成と明記してあるよ>壺 SN 5W-30
http://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=9051678&contentId=7086719
XF-08より高いが
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 19:16:22.97 ID:53Ceo0XVi
近所のホームセンターまだどこも置いてないわそれ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 19:24:14.38 ID:zmk23IeH0
GTXシリーズの内容を整理したい
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 19:37:25.91 ID:aoN7an880
Rの陰に隠れがちだよね。
コアなファンはいるけど。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 20:00:17.12 ID:bnMOsD8s0
sumixの0W-20を1000円で買えた奴が羨ましい
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 22:38:12.70 ID:zB6asOO8i
欲しがりません 勝つまではだ
まぁ、お前はXLXでも買っときなさいってこった。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 00:11:39.03 ID:0MKWOFSI0
レプソル ブリオ 5W-30 1980円だったので買った。
これって100%合成油の明記あるけどVHVIなのかな?
1514:2013/12/05(木) 00:16:13.23 ID:0MKWOFSI0
自己レスです
過去スレにありましたね、失礼しました。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 23:58:20.62 ID:z1Wr0IgM0
レイクフィールド  安い!美味い! 低寿命・・・orz
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 06:40:38.39 ID:N2NjmddD0
ジョイ本ってどっかで見たこと有るな、って思ってたら新4号の上三川で見てた様だ。
そろそろ年末だからGX100の安売りして欲しいのだけどジョイ本はいつ頃から年末セールやってるの?
やってれば神奈川県民の俺としては瑞穂へなら行けそう。16号を延々と走って行くので空振りは嫌だわww
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 08:51:30.24 ID:mD0DKjnD0
   ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   >>1 乙であります!
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 18:24:10.77 ID:1mQpiC4i0
近所の超自動後退にて
モリグリーンホワイト 鉱物油 SL/CF 10W-30 20L ¥5,980

DC-TURBO SN 5W-30(部分合成) 4L ¥3,680
すぐ近所のホムセンXF-08より高いのに売れるのか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 18:44:04.99 ID:o7PoJJB80
>>19
3680円でも買うやついるんだな
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 18:45:23.34 ID:QYRnNibq0
スミックスのGTR 5w−30SMでも3Lの奴って1000円なのにドーナツマークとかもあるんだね
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 18:48:17.04 ID:o7PoJJB80
GTR5W-30SN/GF-5にはドーナツもスターバースト?もあるよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 18:49:15.38 ID:o7PoJJB80
もちろん1000円
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 18:59:32.55 ID:QYRnNibq0
4LのSMはジョイホンだと特価でも1500円だから
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 19:21:49.53 ID:lV/RstKH0
>>20
知らないとつい高いものはいいものだって思い込んじゃうからなぁ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 19:25:12.62 ID:iqaNTQsM0
年末年始のジョイ本が楽しみだ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 19:49:01.12 ID:Tzu0Po5l0
ジョイフルうらやましすぎワロタ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 19:52:45.08 ID:9RMWJOQYP
いろいろ試してみたが

特価の980円/4Lを1万キロ交換で十分だな。
でも短距離主体ならスラッジ予防で5000キロ交換が安全。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 19:57:33.32 ID:QYRnNibq0
>>28
それで何十万キロテストしたの?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 19:58:48.07 ID:QYRnNibq0
ジョイホンも消防法の関係でオイルを大量に店頭に置けなくなったから
セールに響くんじゃないかって心配
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 20:04:40.29 ID:dZLjiEhO0
5W-40 10W-40でオススメないですか
GX100 カスXF-08は両方お試し済みです
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 20:53:05.63 ID:1mQpiC4i0
>>29
自分の車なら週一回でもボンネット開けてチェックすれば済む話じゃね?
一応営業車じゃなくても日常点検(運行前点検とは微妙に解釈が違うらしいが)は道路運送車両法で義務付けられてるし
ヘタすりゃ車検ごとにしか見ない様な困った連中も居るが
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 21:21:18.98 ID:+prlC85Z0
>>31
バンダッシュRステージ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 21:35:52.66 ID:QYRnNibq0
>>32
それ、答えになってないから
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 21:46:36.02 ID:dZLjiEhO0
>>33
関東なのでナフコを探すのが大変
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 22:09:17.28 ID:EoyQQ6gDP
おーい!
航空券キャンセルしとけ。

http://asp.shufoo.net/t/spasp/chirashi/224864/9677675210108/

あ〜
ジョイフルで千円のGTR(SN)買いだめしといて良かったわ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 23:14:46.15 ID:o7PoJJB80
>>36
大曲の人?
何缶買ったの?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 00:14:32.52 ID:MYkYlAePP
大曲じゃないけど3缶買った。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 05:04:43.10 ID:al+/DyMu0
>>36
コンプレッサー安い…

鹿児島 AZ クエーカーステートクエストエコ0W-20 1990円でした。残3。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 06:38:32.50 ID:n856hhGSP
ティッシュ安い
ちょっと飛行機で買いに行って来る。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 07:56:58.18 ID:GTs9Qmxs0
>>34
じゃあ自称オイルのプロとかに任せてボッタくられ続ければいいじゃん
自分で判断出来ないんならデラとかの言いなりになってれば?
それか「オイル交換時期を自分で判断出来ない香具師が無料出張診断するネ申を待つスレ」とかたててそっちでやれば?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 09:22:44.83 ID:TLmrWdfM0
カリカリすんなよ。
頭にスラッジが出来るぞ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 09:46:05.99 ID:3wBG3g160
このティッシュ安いのか?
160枚じゃないの。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 13:14:16.38 ID:vlkygz3L0
>>41
お前日本語のやり取りできないのか?
いろいろ試したってのがどういったテスト期間・距離かって聞いてるだけなんだが
全然答えになってないボンネット開けて見ろじゃ意味無いだろ
オイルの色と減り具合だけでしか判断できないしね
新油でもガサガサするXLXなんか入れて5000キロも我慢できるの?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 15:27:17.66 ID:al+/DyMu0
ファストロンゴールド、キャップめっちゃ固いな…
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 16:15:08.00 ID:MYkYlAePP
オイル缶のキャップは真ん中押したら開くタイプがいいよな。
マイナスドライバーでこじるしかないとかオカシいよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 16:40:00.89 ID:LGctCwzA0
最近のカストロールの缶は開けにくかった
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 18:51:34.16 ID:al+/DyMu0
>>46-47
壷がリング状のが着いてて、マイナスドライバーでこじるタイプじゃ
有りませんでしたっけ?アレ開けるの嫌いじゃ。
今日のファストロンは開かないペットボトル状態でしたw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 09:37:30.24 ID:q5Y6zPuF0
カストロールはそうだったかな。
あれって、マイナスドライバーで力任せにやるしか無いのか?
実はなんかウマい方法がありそうな気がする。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 09:51:41.57 ID:onHCEaoGO
オートアールズでモービルsuper1000の4L缶5W-30が特売¥1980

まあすぐ買わなきゃってほどの値段でもないか
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 10:09:53.50 ID:FjehR8e50
初売りで確保した方が良いな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 14:13:17.40 ID:7kFGvgR60
>>51
初売りだと何かしらくれるからね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 16:05:34.12 ID:M2/C/RnRi
>>50
定期的にコーナンセールで1580
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 18:07:35.85 ID:y9XDlAjh0
コーナン 12/4〜8
DC-TURBO SM 10W-30 4L ¥1,280
GTX XF-08 SM 5W-40 4L ¥1,980
コメリ
DC-TURBO SM 10W-30 4L ¥1,980
(GTXロゴ有/無 混在) XF-08 SM 5W-40 4L¥1,780
ナフコ
XLX SL 10W-30 4L ¥1,270
DC-TURBO SM 10W-30 4L ¥1,570
XF-08 SM 5W-30/5W-40 4L ¥1,970
ファストロン・・・見てくるの忘れた
確かに開ける時固くて苦労する・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 18:26:48.81 ID:NWVceldu0
壷10W-30は980円で買うもの
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 19:37:44.35 ID:dtlnr2e40
>>49
ペンチで引きちぎる方法もあるw

>>50
高いよ…

>>54
GOLD 1770円(先月はキャンペーンで1500円切ってたよ)
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 20:21:57.71 ID:gMgLJWEa0
>>54で高いとかどれだけ恵まれてるんだよジョイフルはよ出来てくれ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 20:49:13.52 ID:LHCksnYH0
ジョイフルはジョイフルでも山新でいいんですね?分かります
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 20:59:06.56 ID:iT2IR26E0
>>58
今はジョイフル山新じゃなくてただの「山新」だよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 21:07:36.45 ID:rCax9shP0
やっぱカスの蓋には皆さん苦労されているんですね
開け方間違ってるんじゃないかと悩んだのは俺だけじゃなかった
6154:2013/12/08(日) 21:41:50.56 ID:y9XDlAjh0
オイラの「固い」はファストロンのスクリューキャップの事ですよ っと

スチール缶のリングは一時期緩すぎる製品があって
リング取らずに馬鹿力で真ん中押したら不意に空いちゃって
中身を撒き散らした経験があるので
むしろ固い方が安心できる
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 21:45:12.58 ID:LmUjmw1Q0
>リング取らずに馬鹿力で真ん中押したら不意に空いちゃって

そんなアホいるのかよ顔が見てみたいわ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 06:12:04.34 ID:BtVTbVlT0
ファストロンのスクリューキャップ、発売当時より固くなってる気がする…
昨日はペンチで引っ掛けて無理矢理開けた。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 12:02:17.74 ID:fT+8vNzi0
お前らジョイフルジョイフルって気軽に云いよるけどのー
こっちの方じゃジョイフルっちゅったらファミレスのことなんじゃいやー
@山口

そんだけじゃ
スレチですまんかったのぉ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 13:49:21.57 ID:IE5XamzX0
SUMIX0W-20の安売りまだー?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 16:15:34.14 ID:g0RGzy070
ファストロンのキャップ、クソ硬いよなw

指が食い込んで痛いから強く握れないし、みんな苦労してるんだなぁ…。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 17:32:03.76 ID:zHVMWm7x0
プライヤーとかでうまく取れないの?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 18:21:16.02 ID:BtVTbVlT0
ウォーターポンププライヤーなら間違いなくいける。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 18:44:25.09 ID:Z039gweM0
スペマルって10w-30のわりには低温でも柔らかいな
田舎の寒冷地だが意外なほどスルスルとジョウゴに入っていくのでちょっと感動した
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 20:04:53.17 ID:DFkoWYh90
モービルSUPER1000の5W-30が2,280円@島忠
あと300円安ければこのスレの守備範囲だった
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 20:11:01.31 ID:5305AVz+0
シェブロンSN 5w-30 1500円だった。昨日viva
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 20:34:19.64 ID:QZRQ/lXI0
初心者です
ホムセンでよく見る
・シグマ
・モリグリーン
これってどこ製(国)?
使った人いますか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 21:33:25.05 ID:LZfMN+GoP
件のスーパービバホームのオープンセールで、モリグリーンアース0W-20SMが1,480円だよ。
けっこう安いんでないの?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 21:35:52.17 ID:aUQM0Hqx0
>>72
どちらもブレンドは国内だと思う
使ったことはない
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 22:48:54.89 ID:U0biVaUt0
>>73
まさか3Lじゃないよな?
今年春 コメリでモリグリーンブラックSN 5W-30 3L ¥1,480 だったがあっという間に終了した

>>55
近所の自動後退だと¥2,980だよ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 23:21:30.22 ID:RUxbQUasO
>>75
あんな糞オイルがニッキュッパとか、何の冗談だよ?て思うけどな
それでも買う人がいるからその値段なんだろうしな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 23:29:57.18 ID:LZfMN+GoP
>>75
4Lだよ。
GTターボ980円と並んで置いてたけど、どちらもそんなに売れてなかった。
自分でやる派も冬の北海道では億劫になるんだろうな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 07:43:39.92 ID:LJViYRJd0
>>76
あれって「年会費払ったオイル会員は工賃無料」
だけど実はオイル単体価格に含まれてます、ってオチじゃない?
非会員は更に工賃をボッタクられるという・・・
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 23:20:58.95 ID:TNIZdntA0
ABのオイルは高すぎる
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 23:29:48.15 ID:d+ALX1oP0
高い値付けで並べといてオリジナル品に誘導する作戦かな?
ABのが嫌な人は高い値段でオイル買ってくれるし。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 09:26:01.27 ID:SMKK2c+F0
黄色帽子も値段変わらなくない?
品質はABに比べてどうなんだろうか
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 12:35:35.77 ID:o+HZwWm50
コメリ今日のチラシ 粕壺 SM 10W-30 4L 1280円 20L 5980円
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 12:36:41.05 ID:byr4NDFA0
浦和美園 カインズオープンセール
ツボ 950円 埼玉県です念のため
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 13:26:33.98 ID:AaY5T6960
鈍器でクエーカーのスプレンダーが2000円って噂あったんだけど確認した人いる?
メーカーに確認したらシェルグループの化学合成油ってXHVIとの事だった

>>83
壺も旧規格品をセールに出してるのか新規格品なのか知りたいな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 15:06:30.35 ID:/39yokFj0
>>84
その話を確認したわけじゃないけどさ、いつもはスプレンダーは在庫してないよね。
いつも置いてあるのはプログレスエコとか安い奴。

ってドソキのHP行ったらあそこのHP改竄されてたんだwww  流石はドソキ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 15:21:09.28 ID:vOQ4vZGq0
モリグリホワイトがビバで980円。
壺もカインズで980円。
どっちが買い?@埼玉
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 15:38:41.66 ID:zjvOxGQu0
ABの排気量別な安売りオイル、5W-30入れてみました
6Lまで3200円で楽なのが理由です

うちのクルマ、タイミングチェーンになって5L必要なので、
4L売りは損・・・5L2500円にして欲しい
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 15:45:10.56 ID:PGbdfpFj0
ビバは地域によって扱う商品が違うのかな?
大阪寝屋川店では、シェブロンSN 10W-30 1ガロンが1280とチラシが入ってました。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 16:00:44.53 ID:Qw8rp6Fa0
コメリのチラシで、カストロール DC-Turbo 10w-30 SM-CF 4L缶が1,280円だったよ
スペマル 4L缶が980円位だった時に買い置きしてた分が無くなったから変わりに買っとくかな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 17:00:42.81 ID:cOivarsb0
>>87
FAかFBの水平対向エンジン?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 17:25:03.33 ID:/39yokFj0
>>84
ドソキ逝ってきた。 メガドソキ@神奈川
クエーカーはいつものプログレスエコがいつもの¥2480であるだけ。

GTX-XLX(SL)が4Lで¥999だったが買う気はないし。
オイル売り場でパートのおばサンタが作業してて邪魔だった…
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 17:36:49.67 ID:IWvnUJ7c0
>>85
四輪用オイルスレだな?
直近鈍器にオイルコーナーが無いんで往復250km以上走って他県店舗に確認に行くべきかどうか悩んでる
その 他県店舗2店も100km以上離れてるんで たった2店まわるのに400km近く走らにゃならん
>>90
「水平対向」って文字だけで脳内NGワードで見なくなっちまった
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 18:53:39.32 ID:CEp26kWB0
ドンキも駅前とか街中だとオイル置いてないんだよね。

数年前にも同様のセールあったから可能性はあるんだよねー
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 19:09:54.22 ID:DmkqafNb0
>>86
ホワイトに決まってるだろ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 21:09:03.51 ID:vOQ4vZGq0
>>94
ありがと。明日、2缶買ってくるわ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 21:28:23.20 ID:W7pJMzr70
モリグリホワイトってSLのか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 21:29:31.27 ID:Ik3XlTlZ0
>>84
一昨年の9月頃だったらお祭りしていた、俺は5缶買って使ってしまったけど。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 21:54:05.55 ID:vOQ4vZGq0
>>96
うんSL。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 21:57:31.11 ID:pZzHLHjQ0
あっ、そうなの。
個人的に安オイルはMよりLの方がいい気がする。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 03:27:16.29 ID:qhXAfzpt0
>>88
シェブは5w-30じゃね?

>>86
古い車ならそれでいいけど
新しめの車ならスーパービバホームでシェブロン買ったほうが良くない?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 08:30:29.01 ID:YWYphJIR0
>>86
てんきゅ
土日に買いに行きます
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 09:50:15.70 ID:RjReva2u0
>>84
その噂が何年何月なのか確認した? 昔の話じゃないの?
10387:2013/12/12(木) 13:31:33.96 ID:TwxpY4bV0
>>90
そうです。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 13:46:46.04 ID:N7nPF1my0
モリグリブラックのセールこいや!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 16:20:32.06 ID:uzMLwXLt0
最近タロー丸が安売りないな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 17:42:39.36 ID:coukCT9yO
隣町のスーパービバもシェブロン1ガロンSN5W-30が¥1400になってた。
これ常時価格みたいだな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 17:45:41.41 ID:1M5b3SWh0
シェブは鉱物だっけ?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 18:14:05.05 ID:8uIWZibF0
オイルフィルターの固定って、手で回して終わりで良いんだよな?

ふと、車の下見たら、フィルターが緩んでオイルがボタボタ垂れてた。
とりあえず、手で締めておいたけど、これで大丈夫なんだろうか…
日産車に、多分寸法が合うようなマツダ車用フィルター付けてたからちょっと心配。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 18:21:25.30 ID:TeDDY8tV0
>>108
ちゃんと適合してるか型番調べた方がいい。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 18:33:50.40 ID:1M5b3SWh0
>>108
ネジピッチに種類があって間違ってつけても微妙にはまるから要チェック
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 18:52:45.87 ID:2f69ECE60
>>102
問い合わせメールで確認済み
Re: Question to QUAKERSTATE 2013/12/04 15:29
>早速ですがお問い合わせの件、
>クエーカーステートのスプレンダーは天然ガスを原料として化学合成された
>基油を採用しています。
>Gr.III(VHVI)主体のオイルは、当社(シェルグループ)としては鉱物油の扱いです。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 21:22:27.95 ID:qOJmWTXw0
>>111
そうじゃなくてスプレンダーが売ってるという噂はいったいいつの噂なのか、ということ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 21:37:40.24 ID:28nrci8D0
ドンキでクエーカーステートのスプレンダーが1980円で売ってて
このスレで話題になっていたのって2011年の8月頃だぞ。
http://log.shipweb.jp/?mode=datview&board_name=car&thread_key=1311172299&thread_id=147635
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 21:42:19.24 ID:VXB6Iovq0
GX100 調子いいわ〜 1980円で買えるのって初売りセールだけですか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 21:54:58.65 ID:qOJmWTXw0
>>113
新参以外はみんなそれ知ってるよな
>>84の言う”噂”はそれなのか、それとも最近のコトなのかが知りたい
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 22:46:16.11 ID:8uIWZibF0
>>109
適合表に日産車が載ってなくて、
対応純正部品番号で調べたら、多分大丈夫そうというちょっと怪しい状態。

>>110
ネジピッチは合ってるの確認したけど、
微妙に筒の部分が細い…

とりあえず、オイル入ってるかだけ確認しとくか。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 22:48:47.18 ID:2f69ECE60
四輪用オイルスレで”入荷”の情報見てクエーカーに問い合わせ
2011年のスプレンダー祭りは知ってたが参加出来ず
近所の鈍器にオイルコーナー無いので遠征すべきか思案中
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 22:49:58.23 ID:EJLFET2k0
>>116
それ多分つけるフィルター間違ってる
最悪走行中に脱落してエンジン焼け付くぞ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 23:01:06.60 ID:zDfqqMOi0
手締めじゃ緩む場合あるからカップで軽く締めたのがいいよ。
Oリングがソコソコ潰れて密閉されるんだから
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 23:08:57.04 ID:RjReva2u0
>>117
やめとけデマだ。
MEGAドン・キホーテ狩場インター店とパウかわさき店行ったが無かったぞ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 23:09:12.89 ID:2f69ECE60
日産車はインチとミリが混在してるからよく確認しないと
20mm用のエレメントをUNF3/4(19.2mm)の車体に付けると>>108みたいになる

20mm マツダ・ホンダ・三菱・スバル
UNF3/4 トヨタ・ダイハツ・スズキ
*OEM車両はOEM先に準ずる(トヨタ 86=20mm”スバル製エンジン”)
122109:2013/12/12(木) 23:11:04.54 ID:TeDDY8tV0
>>116
ひょっとしてフィルター交換自体初めてか?
悪いこと言わんから確認取れた対応品に交換しとけ。

経験あって分かってるならいいが、分かってないならちゃんとしとかないと。
悲劇が起きる…
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 23:12:40.84 ID:2f69ECE60
連投スマン
>>120
大抵プログレスエコしか置いてないから、そいつが見間違えてたのかも知れん

>>121訂正
xOEM先
○OEM元
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 05:44:18.49 ID:9LnCugdoi
>>108
フィルターによっては45度とか90度増し締め必要な物もある。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 08:27:24.78 ID:KVmvBM0k0
>>116
オイルフィルターってメーカーで筒の径違うことあるよ。
俺の場合、純正はでかくてボッシュは小さかった。
店に確認したらあってた。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 12:24:38.56 ID:S87fu/+y0
>>106
シェブは常時価格でなく、在庫処分らしいよ。
店員に聞いたら取り扱い止めるから再入荷はしないって話だった
これは予想だけど、円高で仕入れ価格も変わってるし消防法で店頭在庫も置けないから取り扱いの種類を整理してるみたい
早くから店頭在庫無くなった店みると再入荷してないしね


ーーー報告ーーー
さいたまスタジアム近くのカインズ
GTターボ10w−30SMが950円
XF−08SMが1780円
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 13:48:12.50 ID:aO7jHl/V0
>>108
手締めで良いのは腕立て伏せ100回楽勝な人達な、文系やもやしっ子は道具使ったほうが良い

適合の件は車種まで書いても問題無いだろ
隠してたら詳しい人が居てもアドバイスしようが無いだろう
例えば日産バネットの古い奴はマツダ ボンゴのOEMだったからバネットの一部はマツダ用が使えるとか
ラフェスタにもマツダ プレマシーのOEMが有るから同上とか
でも、年式や型式とかヒント書かないとね
勘違いで自分からトラブル呼んでもトホホなだけだもんな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 18:11:22.84 ID:sA32/6UgO
>>126
そうだっタンカー!
じゃあシェブは使った事ないから残ってれば買っとこうかな。
今現在のコストコ値段とほぼ変わらないし。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 19:33:55.93 ID:4hXzqjSx0
ここに書き込まれてる安売りに全く関係ない田舎者の僕は一万円ぐらいのぺール缶が良いですかねぇ?
20Lなんか2年でも使いきれないぞ…(;´д`)
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 20:46:57.38 ID:uKy14UK10
タフレッドの手袋はめてれば手締め余裕
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 21:39:06.05 ID:HDLm37Lo0
>>127
手も小さく握力30kgくらいだが両手締めで過去10年問題無いぞ。

>>129
俺も田舎者だがナフコ・コメリ・AZ or ニシムタ(遠征)に世話になっている。
ネットでペール缶も買うが1〜2000kmに一回換えるから一年で使い終わる。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 21:47:09.58 ID:MigUVtIh0
>>89
有益な情報をありがとう
コメリ.comでDC壷20Lを5980円で買えました
店舗引取りで送料もかからず\299/Lでこの程度のオイルが買えれば
田舎者にはまぁお買い得って感じなんだよねー
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 23:32:21.70 ID:EkeTJFfa0
>>127
買ったフィルターは、モノタロウのこれ。
ttp://www.monotaro.com/p/3758/2036/?displayId=4
車はアトラスAHR69、H18年、4JG2

フィルター換えてから5000キロ位走行してて、
1500キロ位前にバックスでオイルのみ交換してる。
今まで20個位はフィルター交換してるけど、手締めで緩んだのは初めて。

>>130
ショーワのグリップ付けて手締めしましたが、緩みました。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 01:11:48.36 ID:LHwO6oUt0
>>133
あまりにも予想と違う回答で、みんなダンマリ。。。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 02:41:20.26 ID:tPV9ZXe90
>>133
http://store.shopping.yahoo.co.jp/map-s/v9111-2007-1.html
いろいろ調べた限り同一部品だな
問題ないはず
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 07:16:57.49 ID:a/Xs7FDx0
>>133
たまたまだろうけど…そう言う事があるからフィルターは
純正か第二純正が良いと思う。

フィルターバラして見たら、怪しい激安品なんか使えない
(タダの抵抗にしかならないし)
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 10:18:00.02 ID:eZF7ze+V0
>>136
具体的にたのむわ
フィルターなんてあれば何でもいいんじゃないん?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 11:12:55.17 ID:un2/NBFA0
ハンプのフィルター箱で買って使い切れないからホンダの部品をオクで出品したときに
オマケで入れたりしてたけどまだ16個残ってて使い切れないわ

純正互換買ったのが安心できると思うけどなー
安物ってホムセンで買った奴しか使ったことないけどメーカーによって
適合表見ても大きさ違って取り付けで回すカップのサイズも違うから
箱買いでメーカー品を同じのを買って安く上げたのがいいよ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 11:18:27.79 ID:un2/NBFA0
明日は仙台方面行くけどチェックしたほうがいい店ある?

事前調べではダイシン、コーナン、ムサシなんだけど
一関辺りまで進出してもいいとは思ってる
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 11:45:56.20 ID:+QW81gjm0
東北はあまりいい店がないのでジョイフルakまで行ってきたらどうか
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 12:11:47.67 ID:a/Xs7FDx0
>>137
濾紙の折り方の大きさ、オイルが通る通路の大きさが純正と違う。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 12:45:45.38 ID:un2/NBFA0
>>140
AK-74売ってるなら行く
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 14:31:45.15 ID:c7VU4B8a0
>>135
有り難う。他の人も有り難う。
フィルターレンチ使って、締め直しとく。

モノタロウのフィルター、画像だとMADE IN JAPANになってるけど、
送られて来たのは韓国製…韓国製だからって粗悪品だとは限らないけど、細いし、オイル漏れるし。
ブレーキパッド買ったらアスベスト混入品だし。

>>136
1000円位でしっかりしたフィルター買えるなら、他のメーカーに替えたい。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 15:23:19.53 ID:Mj12oMzq0
モノタロウなんか糞品投げ売りだろw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 15:49:59.66 ID:2qWs2JNm0
2000円くらい出せば国内メーカーのちゃんとしたフィルター買えるんだからそれにしとこうよ・・・
モノタロウとか安かろう悪かろうモノタロウだよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 18:22:31.60 ID:x1lRe4hz0
>>143
第二純正ならヤフオクで1000円前後で買えないか?
スバルは流通少なくて高いけど…


アップガレージに頼んでたオイルが届いた。
キャッスルだが20Lで送料込み8190円。地元で買うより1800円も安かった^^
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 20:56:53.29 ID:otHR+Rzn0
>>146
スバルEN07/EJ20はマツダ用とか日産のSRとかVQエンジン用が使えるよ。
俺がサンバーとレガシィにピットワークのAY100-NS004付けてる。

EZ系は確か規格違うし、FA/FB系も違ったと思った。
FA/FBはトヨタ86があるから、タクティー系で使えるの有るんじゃないかな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 22:01:39.56 ID:mrN7F/ey0
フィルターに2000円も使うとかw
モノタローとかアストロのフィルターで
その分いいオイル入れるわw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 22:07:38.15 ID:FhNeIlfA0
いや・・・
そうなんだけど・・・

ちょっとでも前の流れを読みたまえ・・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 22:23:17.78 ID:otHR+Rzn0
ディーゼルだったらフィルターはきちんと変えるけど、
ガソリンだったら新車1回目のオイル交換の時に変えたっきり
廃車まで交換しない俺。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 22:26:25.34 ID:UJ4Q/uyG0
あっそ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 22:36:13.44 ID:rTZASjq60
148に禿同だ
ここの住人の場合しょっちゅうオイル交換してるので
フィルターはいらないぐらいでは???(新車時は必要だね)
ホンダの125CCはフィルター無く、網だけだが問題無し、最初だけ鉄粉あった
俺は年季入った物ばかりなんで、フィルター外して中身出すけど替えないわ
オイル交換は趣味ですぐ変えてるし・・・スレチの結構イイやつをね
スプレンダーまだあるしね・・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 22:38:06.13 ID:YXZL2Dwx0
ディーゼル車のオイルフィルターって基本的に高いよね
ガソリン車と比べてサイズが大きいってのもあると思うけど

ディーゼルはオイルフィルターケチっていい事無いから
信頼の置けるメーカーの品物使っておいたほうがいいと思うよ
金があるなら純正使うのが一番だけど
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 22:40:45.59 ID:khHT3HoUP
>>152
バイク板に帰れよw
お前なんかお呼びじゃねーんだよ
フィルターいらないとか何言ってんのこの馬鹿は
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 22:57:05.95 ID:XRNSa0Fh0
イエローハット行けばデンソー製のフィルター1000円で買えるぞ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 23:02:12.45 ID:K6e0xE5P0
へー。そうなんだ。

日産のピットワークとかが入手出来なくて困ってる。
仕方がないから必要もないのにPIAAとかの「高性能感」漂うフィルター買ってる…
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 23:08:46.78 ID:O6qF4SbTO
>>156
それ、ブランドイメージのわりには実にたいしたことないメーカーだよなw
俺も仕方なく買う事もあるけど、確かにパッケージの「高性能感」はスバラスィーw
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 23:09:08.31 ID:KqRJLGtc0
安物オイルフィルターのケースに別に買ったネオジム磁石を引っ付けて
鉄を吸着させる方法は上手いなと思った

http://www.kinokuni-e.com/kinokuni/oilfilter/index.php
ラン・マックス・マグネットオイルフィルターを取り付けてみようかと
思った事はあるけど踏ん切りがつかない
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 23:16:43.44 ID:G6+xSn4dP
PIAAのワイパーは良い
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 23:31:16.50 ID:jKOUxlMV0
>>158
鉄板の向こう側への磁力ってどんなもんなのよ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 23:36:22.14 ID:KqRJLGtc0
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 23:50:38.09 ID:jKOUxlMV0
>>161
なるほどありがとう
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 00:04:02.92 ID:b+fc/VPY0
ガソリン車のフィルターなら純正品をディーラーで買っても1000円程度
スバル純正15208AA100 1個 1000円(税別) 東京濾器製 68φ
ガスケット 803916010 1個60円(税別) 

ホムセンの方が高かったりする。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 00:07:15.69 ID:Wy72o8knP
ジョイフルなら純正置いてない?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 00:13:55.08 ID:OK0lM1X30
オイルフィルター?
パッキンがブラケットに当たってからさらに何回転とか書いてあるだろ。
メーカーによっては締め付けトルクが記載してある。
ま、ここにトルクレンチもってるやつがいるかは知らないがね。

オイルフィルターは基本、純正だろ。
中身が純正と全く同じな純正外品もあるけどな。
三菱系軽用は、純正とピットワークとクイックデポとドライブジョイは全く同じだった覚えがある。
同じとは言っても、外箱とカートリッジ外周のプリント印刷は違うけどね。中身が一緒って事。
んまあ、安いのと純正を比較したサイトもあるから、見てみると違いがとてもわかる。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 04:36:49.54 ID:cuO5JsCo0
>>165
第二純正って、まったく同じじゃないよ
パッキンが少し安ものだったりする
167146:2013/12/15(日) 06:53:48.09 ID:OEFn9D8g0
>>147
と思うだろ?
最終型のEN07だけは他のEN07と違うみたい…

サンバー二台目だったので、ピットワークのエレメントの在庫がいっぱいあった。
最終型のエレメント換えようとしたら着かなかったw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 07:37:40.94 ID:VJmfPtxc0
その純正も、一時期は韓国製で今はほとんど中国製
理由は、価格
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 07:54:55.80 ID:9tmqt/vI0
同じ中華製なら、200円程度の激安品で同じ性能出てる気がする(予想
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 07:57:11.27 ID:U+YGRa3yi
雑誌のオイルフィルター分解で純正が一番ろ紙が長かったよ。俺は迷わずオイルフィルターは純正。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 10:43:12.83 ID:NMmCOcXu0
フィルターは純正か安いのを毎回交換だな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 11:47:25.79 ID:OEFn9D8g0
>>168
今乗ってる車に使ってるのは全部、国産品だな。

ヤフオクで買うときも追金して国産品を分けてもらってる。
(どっからか国産の長期在庫を探してもらってる)
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 12:09:39.90 ID:hUxf5CnG0
ホンダに限らず小排気量のバイクはフィルター無いのが普通じゃないの?
どうせクラッチからカス出易いしフィルターなんか付けたらすぐ詰るだろうしね。

ホンダのフィルターだと以前箱で買ってたときはHAMPが一個300円だったね
製造はUSAと書いてあったけど今だと400円位かな?
これでもモノタローより高いだろうけど、第2純正でこんな値段でも買えたし

一度フィルター分解して自分の使用環境だとどの程度スラッジが詰ってるか確認したのがいいかもね
それで交換サイクル伸ばせるなら伸ばせばいいし
無駄に交換サイクル早めるのもお金かかるだけで無駄なんだからね
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 12:16:59.32 ID:hUxf5CnG0
>>166
純正と第2、ホンダだと全然サイズ違うね。
容量がHAMPの3倍くらいありそうなサイズだった
これなら2〜3万キロ交換しないでもって思うサイズだった。
HAMPはオイル交換大好きな人が好きなだけ交換できるよう安くした分小さい感じするわ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 12:51:12.45 ID:fUg8Ud7g0
>>173
ここ車板だから
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 13:00:48.45 ID:efmmCUTa0
車検のとき、HAMPのフィルター持込で交換してもらったら
工賃1680円取られた。高いなと思ったら通常でも同額だった。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 13:50:33.97 ID:sqPkfF0L0
>>156
ディーラーとか部販で買うか、後は通販か。
ジェームスはトヨタ系なので、タクティーの各社用置いてあるよ。

>>166
日産に限って言えば、純正品番で発注掛けてもピットワークが出てきてしまう。

>>167
そうなんだ。最後のマイチェン受けたモデル?
うちは旧規格NAキャブ→20年式S/Cと乗り継いでいるけど、フィルターは共通。
S/Cは水冷オイルクーラーが邪魔で、右リアタイヤ外してホイールハウス内の
カバー外してフィルター交換するのが大変になったけど。
最後のマイチェン、軽廃止が決まった後だった割には変更点多いな。
ダッシュボードも違うし、ECUも仕様変更でELM327が使えるようになってたり、オイルフィルターまでもか。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 14:00:43.24 ID:zXjUkrLc0
>>173
昔からフィルター無いだろ?
ドリーム
カブ&モンゴリ
その他原付
有ったのは250から
俺のバハはありましたが
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 15:24:30.22 ID:UZEpdQNv0
俺もバイク板住人だけど、さすがにスレ違いをダラダラ続けられるのはうざい。

ところでネオジム磁石、熱による減磁が大きかったと思うけど、
オイルフィルターのケースの外からで鉄粉を吸着させられるほどの力
残るのかな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 15:39:30.15 ID:hUxf5CnG0
エンジンからどの程度金属カスが出るか検証できないからバイクの話がでてたんでしょ?
関連性あるのにスレ違いだって言うなら外したフィルターの分解した写真でも出してくれればいいじゃん
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 16:06:57.70 ID:UZEpdQNv0
>>180
自分で自分を擁護して気持ち悪いな。
その上話まで逸らすか。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 16:38:05.11 ID:Z1U/xa2Y0
黄帽子で日興産業のエコスペシャルSN/GF-5 0w20が4リットル1780円だった。

このスレ的には高価格な部類になるだろうが・・・一応報告
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 16:39:31.95 ID:OEFn9D8g0
>>177
詳しい事は解らないが最終型のNA。

ピットワークのエレメントつかなかったときは涙目になった…
近所の整備工場にくれてやった。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 20:27:56.44 ID:OaNNeVV+0
新品未開封だとどのくらい保存できるの?
消費税増税前に買い溜めしておこうかな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 20:30:30.25 ID:GC8zNoMN0
MonotaroとXLXを1:1で混ぜて使ってるけど、凄く調子イイ!
最高のブレンドだなこれは。どっちも1Lで1000円位で安いし。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 20:33:34.53 ID:YVlGBpln0
ブレンドする意味がわからん
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 20:56:15.03 ID:9tmqt/vI0
VHVIと鉱物で部分合成と思いたいらしいが、どちらも鉱物系で残念
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:14:34.75 ID:p5/49HfI0
>>185
たっけーw
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:15:04.61 ID:AeGFLhWC0
monoブレンドよりXLX原液の方が少し幸せになれるんじゃない?とオラは思ったけど。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:50:03.04 ID:GC8zNoMN0
>>185
4Lで1000円でした。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:14:51.61 ID:qlITTcUF0
XLXはせいぜい500円、モノタロは100円ならフラッシング用に買うかなって程度だな。

>>184
1L缶の完全密封される缶なら、15年前のオイル使っても特に問題無かった。
紙パッキンの入った普通の4L缶も、10年前のオイルが見た目臭いは普通だった。
(XLXだったから、未開封新品だったが捨てたw)
開封済み10年物は明らかに、色と臭いが変で、速攻捨てた。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:45:23.20 ID:hJvaz3su0
川?下水?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:54:53.35 ID:z7KyHeAU0
>>192
廃油回収業者呼んで、6t車で来て貰った。
ドラム缶2缶から無料で来てくれる。

XLXはフラッシング用にとっておいても良かったな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 18:14:56.42 ID:EgcZqnkr0
FKマッシモを最近見ない気がするのですが…
4L800円で売ってて愛用してたのに。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 18:28:16.37 ID:TT62VEkQ0
富士興産は潤滑油の生産から撤退してるから、今まで売ってたのもエネオスからのOEMでしょ。
販売自体やめちゃってもおかしくないのかもね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 18:35:49.30 ID:/w24yzXM0
郡山の山新でスペマル¥998ですた
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 18:56:53.78 ID:EgcZqnkr0
>>195
撤退しちゃったんだ…寂しいな〜
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:18:12.65 ID:PNJ+9m7aO
>>194
少し前にトライアルで売ってたような?
最近は確かに見ないかな?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:53:16.42 ID:VIiTu5Os0
>>187
SHELLグループの基準だとそれ(VHVI+鉱物油)でも鉱物油扱い
部分合成にすらならんらしい
これだと今流通してるオイルは一部の高額商品を除いてほとんど鉱物油のみになっちゃうんだが
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 20:35:17.69 ID:tVUhQZMc0
そこそこの鉱物油にレッドラインのオイルを10〜20%の割合で入れると格段に良くなる
ヘタな添加剤よりよほどいい
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:34:29.82 ID:CdA4ID170
いつか大人になったらフッコールをチョイスしようと思っていたがすっかり忘れていたw
そういえば富士興産品みなくなったね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:15:10.47 ID:FVNlcE150
仙台方面いってきた。
恵比寿サーキット行く途中で何回か見かけてたプラネット5という店入ってみたら
レプソルが綿半と同じ価格で売ってたが他は割高
テクノパワーの5w−30が売ってたのは珍しい

コーナンでマックスファクトリーの10w−40がSNになったモデル置いてあった
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:27:58.26 ID:/w24yzXM0
プラント5ね
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:48:11.48 ID:tHdqMZ+v0
クエーカーステート ガソリン、ディ−ゼル兼用SL/CF
4ℓ缶が980円でホムセンで販売されてたから
トラクタのオイルで購入
農耕用機械には安価なオイルを使ってる。
負荷掛けて使う事もあるけど特に問題無いな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:53:10.40 ID:j7WIcELoP
>>204
それ、バックスで980円で売ってた時一度だけ使ったけど、けっこういい感触だったな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 03:37:38.30 ID:Ok96QYcsP
>>199
このスレ常連のモリドライブ5w-30はPAO入ってるよ
10w-40はエステルが入ってる
どれだけ入ってるのかは知らんけどなw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 04:50:26.28 ID:QUQpSOe50
このスレ見てると粘度指数が低い鉱物油がフィールが良くて
粘度指数が高いVHVIは、ガサつくとかフィールが悪いと言うレスが多いけど
高負荷でのエンジン保護には、やはり鉱物油よりVHVIベースのオイルが優れているのかな?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 05:51:52.24 ID:Ok96QYcsP
>>207
添加剤しだい
つまり値段相応
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 05:54:35.19 ID:bKUFfc9c0
高負荷の状況だとだとどちらも大して変わらない
違いが出るのははやっぱりPAOから
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 06:43:10.86 ID:QUQpSOe50
>>208-209
それなら5000キロ位で交換してれば、AT車は回転数制御して高回転にはならないから
エンジン始動時の油温が上がるまでの燃費を気にしなければ、鉱物油もVHVIベースのオイルもほぼ同じで
安くて頻繁に交換できるオイルで、エンジンは大丈夫みたいですね
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 15:11:57.73 ID:5JyhglKj0
コメリセレクトの鉱物油5w-40を使い切りそうになったので
カストロールのXF-08 SM 5w-40@1,780を2缶買って来たわ
同社のターボ10w-30が@1,980は冬だから強気の値段なのかな?
カストロールのXF-08 SN 5w-30省エネマーク付き@2,980ってどうなんだろ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 15:36:29.67 ID:h7ZBOtEG0
>>211
XF08の5w30はカインズで今1980で売ってるよ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 15:58:56.92 ID:Ok96QYcsP
>>210
ヤフオクで4L4000円レベルのを10000キロ毎に変えた方がいい
有名所でサスティナ、Edge、Mobil1
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 17:45:03.06 ID:RkpKWYJIO
ビバ残シェブ二缶買!

ゲットだぜ!
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 18:00:36.36 ID:4p/iYjzB0
ジョイ本で、スミックスのSN 0w20 4リッターが980円だってよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 18:54:45.18 ID:TfWqXDla0
>>215
SMじゃね?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:36:07.26 ID:GeBCzz+E0
>>215
どこ?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:23:40.05 ID:NrLHtIpA0
また教えなーいの人か
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:33:42.26 ID:TfWqXDla0
>>217
ジョイ本瑞穂
確認した瑞穂店のみ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:15:58.39 ID:gqpr5yqQ0
10W-30指定の車に0w20入れても大丈夫?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:18:28.80 ID:QC+OocMm0
あかん
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:45:54.93 ID:Eyy5EvKj0
>>219
良いなあ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:50:17.93 ID:4f8cTPN10
>>220
0.20を使うメリットはあまりに少ない。
224215:2013/12/18(水) 22:50:43.08 ID:9IZO4UGP0
ジョイ本瑞穂のチラシだよ

あとD2で、モービルスーパー1000 5W-30 SN 4リッターが1480円
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:04:01.36 ID:I6Kc3feb0
>>224
スパ1000安いのお
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:05:53.13 ID:fOknbjNQ0
ミッションオイルにブレンドして使うとか、増粘材と混ぜるかだね
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:14:55.64 ID:Q9bi0Z7HP
由紀が振らない地域は
0W−20はあまり意味無い
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:20:00.25 ID:86T5Lnij0
10W-30と0W-20とで燃費って変わってくるのかな?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:31:23.01 ID:NrLHtIpA0
5人諭吉連れて瑞穂で買ってくるかな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:59:14.67 ID:4f8cTPN10
>>228
2%とかだと思うよ。
誤差の範囲内。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 00:07:22.36 ID:2f/UqkNw0
>>206
一滴入ってても「PAO入り」って表示できる世界なんだろ?
どれくらい入ってんだろな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 02:29:22.76 ID:tieUXhxK0
>>224
わざわざ確認したけど、SMだったぞ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 09:16:05.76 ID:G9bBs+Tu0
痛いのはやめて
234215:2013/12/19(木) 12:31:16.79 ID:MDBwXpIX0
ぎゃー、わりぃ。チラシまた引っ張り出したらSMだった。
まぁそれでも安いでしょ。
SN欲しい人はD2いって来て
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 19:39:25.11 ID:tieUXhxK0
謝ったなら許す。
ジョイ本瑞穂までガス代600円掛かるとか、ヤボな事は言わないでおこう。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 19:54:39.32 ID:72C/gs5V0
そういえば八王子バイパスって今無料なんだっけ?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 21:28:19.73 ID:MhpL0K5i0
>>236

有料だよ。
250円だったかな。ETCだと130だっただろうか。
238236:2013/12/19(木) 22:08:55.77 ID:72C/gs5V0
そっか。ありがとう。 (´・ω・`)
お金払って時間もかけてじゃ辛いからな…
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 01:40:08.59 ID:4xUffTkG0
あんなの使ったって大して時間短縮できんと八王子市民がぼやいてみる。
どうせ無料区間が混むんだし。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 12:01:03.79 ID:omjRFVaN0
スパ1000の売り文句「高性能鉱物油系オイル」ってなんですか?
スペマルをもう少し精製したオイルってこと?VHVI?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 13:32:35.04 ID:Wzao2roA0
>>228
0W-20と5W-30でも15%くらい違うけどな。
つうか、0W-20標準のクルマに10W-30なんて入れたらはっきり反応が重くなるし、10W-30標準の古い低精度のエンジンに0W-20なんて入れたら故障しかねないんじゃ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 13:50:44.54 ID:OL7udwmIi
0w-20標準の車に新車から一万キロぐらいは怖くて10w-30を入れてた。
この前、デラのメカに0w-20でも大丈夫ですwって言われたから0w-20を入れたらエンジンのフィールが明らかに軽くなった。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 14:08:44.35 ID:Ej1F/XVwP
>>240
VHVIでしょう
あと高度精製基油とかハイドロクラッキングオイルとか100%合成油(こういう表示するメーカーはPAOを使ってる商品は100%化学合成油と表記してる)は全部これ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 15:24:16.85 ID:2XXTghpn0
>>243
http://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/monotaro_engineoil/
おそらく、グループ2高度精製鉱物油。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 16:17:08.11 ID:Lk7CRXBFO
>>228
10W30指定車に低粘度オイルはやめとけー
俺はHKSの0W25入れて街乗りで低回転しか使わなかったけど、1ヶ月過ぎたあたりからエンジンから聞いたことないようなノイズが発生した(メタルが逝った様な音)
慌てて標準粘度に入れ換えたけど、低油温時はノイズが消えないよ(涙)
低粘度オイルはエンジン壊すだけだよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 16:54:30.40 ID:6091iqH80
以前、2サイクルのラジコンで低オイル燃料が流行った時に皆使ったんだけど
あっという間にエンジンが調子悪くなったよ。
排気に含まれるオイルでベタベタしないからって初心者がこぞって使ったんで個体数は多いが皆同じ傾向だった
シリンダーとピストンリングにクランクベアリング交換してみたけどそれでも調子戻らなかったな〜
で、結局エンジン買い替えしたのが殆どだった。
一応、シリンダーのボアとか計測して見たけど違いがよく判らないんで原因もイマイチ不明
それ考えると自動車のエンジンだって同じ傾向だと思うよ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 17:01:09.75 ID:6091iqH80
>>241
>10W-30標準の古い低精度のエンジン

何時の時代のエンジンと比較してるのか具体的に教えて欲しい
0w−20が使われる前のエンジンなら今のと精度なんか殆ど同じだよ
4〜50年前のエンジンとでも比較してるならナンセンス
少なくとも20年位前のエンジンで既に5/100ミリ程度の精度でやってるのはマニュアルでも確認できるし
これ以上の精度を求めると期間工とか知識の無い社員じゃ計測精度の差で微妙だよ。
切削のチップの寿命とか強度やコストだって量産用じゃ極端に上がってないしね
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 17:38:27.53 ID:kNEOKLd50
一人でやってろアホ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:16:12.02 ID:9eESLYOQ0
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:21:24.86 ID:ssqraxp90
>>247
今のエンジンは1/100mmだよ
全然違う
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:09:17.13 ID:AJCztQG1O
気のせいだから気にスンナ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:19:54.44 ID:6091iqH80
>>250
嘘言っちゃダメだよ。
単位は1/100だろうけど多くの部品は物にもよるけど5/100程度が一般的だよ
1/100の範囲で全部の部品を管理するのは物理的にも不可能
F−1レベルじゃないとやってないと思うよ
1/100なんかじゃ下手糞が測定したら超えちゃう範囲なのは生産現場知ってれば予想できるし
NC機知ってれば機械が温まってくれば余裕で越えちゃう誤差だから
ましてや下請けなんか恒温室で検査してないから納入先との測定誤差含めて1/100なんかに収まる分けないよ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:22:55.66 ID:rfwD04Sg0
スレチは程々に、オイルは2千円まで、バナナはおけつに入りますか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:29:41.95 ID:ssqraxp90
>>252
君は切削加工しか知らないんだな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:48:45.98 ID:luHdAKu/0
ほんとスレチ、講釈たれは程ほどにだ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:54:03.36 ID:GueN3ovmP
こいつ前もバイクの話してスレチ言われてたキチガイでしょ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 00:56:37.97 ID:d9DGoHl70
馬鹿そのもの
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:37:55.64 ID:1z6WLZtS0
0-20の潤滑油を使う新しいエンジンは、加工精度の問題もあるけど、それまでの古いエンジンに比べて油幕切れを起こさない用考慮された構造になっている。
オイルの供給経路がきめ細かく配置されてオイルを積極的に供給するようになってたり、摺動部の面当たり接触圧を下げたり。
0-20のオイルは、どうしても油膜は弱いから、それを補う構造になってる。
古いエンジンは、それまでの硬いオイルを使用している限り十分な油膜を維持する構造になってる反面、想定していなかった柔らかいオイルを使用した場合、ほぼ確実に油膜が切れる。
硬いオイルを使っている限り必要十分なオイル吐出量だったり、当たりの接触だったり、エンジンが一番適切な性能を出せるように作られている。
新しいエンジンに硬いオイルを使用すると、想定よりエンジン内の抵抗が増すので出力が落ちたり燃費が落ちたりするが、油膜は0-20より強いのでエンジンの磨耗は少ない。
エンジンを作る際は、出力と燃費と寿命と、諸々想定している性能を目指しているわけだから、想定(取説に書いてある)オイルを使えばいいよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 07:01:06.59 ID:X1xMAIoG0
SUMIX GX100の\1,980情報は無いの?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 07:53:35.02 ID:3Vn78zkX0
取り敢えず3行に纏めて云ってくれ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:42:07.85 ID:9AIJZySJi
取説に0w-20大丈夫とあれば大丈夫。設計したやつを信じろ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:46:41.66 ID:FomqTMIB0
だから最低限5年保てばいいって考えだってば
それ以内に何かあったとしても「今回は特別に無料で〜」と言えば済むから
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 11:51:42.39 ID:WebF+ZLPi
エンジン保護だけを考えれば、冷間始動でのエンジンダメージが全体の七割だから柔らかいオイルはかなり良いんだがな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 11:55:35.58 ID:/juthfO50
スレチ以前にオイルチョイスで最近のエンジンは1/100とか嘘言う奴がいるのが原因だろ
無知で都合悪くなるとスレチって騒ぐ何時もの奴か
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 12:01:49.51 ID:/juthfO50
だからさ、加工の許容範囲じゃなくって設計の方向性が変わったんだろ
0w−20オイルを使う前提で設計したエンジンであって
0w−20使うエンジンは1/100の公差で全部納めて作ってるわけじゃないし
加工や計測、設計知ってれば当たり前なんだが嘘書く奴がいるからこうなる
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 12:10:58.15 ID:CF8Nc9PB0
ID:6091iqH80=ID:/juthfO50か?
少なくともきのうの ID:6091iqH80は車のエンジンオイルにはほとんど関係の無い話だった。

>>265
>加工や計測、設計知ってれば当たり前なんだが嘘書く奴がいるからこうなる
こうなるってのは機械加工の知識披露大会になるのが当たり前って事?
それともスレ荒らされても当然という意味か?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 12:56:15.22 ID:/Ic+NsoS0
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体ID:/juthfO50は誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 13:08:08.98 ID:iT7tUjHyP
>>265
http://members.subaru.jp/know/mechanism/engineblock.php

>シリンダーなどの精度は数ミクロンのレベルです

キチガイに触るのも嫌だけど2001年当時ですでにこれだよ
数ミクロンって1/1000の世界
お前の会社の糞NC機じゃ5/100出すのがやっとなんだろ
現状知らなすぎで泣けてくるわ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 13:14:21.86 ID:Y17A8AVDi
マジレスすると、低粘度オイルの採用は冷却技術の向上によるものが大きい。
ワイドレンジの必要性は、冷却技術が未熟だった時代の要求性能によるもの。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 15:38:45.68 ID:mxz2IOZqP
どこまで本気?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 17:12:28.77 ID:PheEI7rZ0
ここまでが俺の日記
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 18:10:00.03 ID:HJixCxAB0
FKマッシモシリーズが1L缶4本セットで各1980円
たぶん生産中止になった荷姿の在庫処分と思われ
ottimo,pulse,trimax
製造年月日と思われる刻印を見ると、2007〜2011が混在
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 23:26:33.58 ID:Ufjb8lW90
シリンダーの加工精度が1/1000ですって言っても、真円度の話であって直径じゃないんだよな。
シリンダーの直径誤差なんで、プラスマイナス8/100なら製品として出荷されてる。
ソースは、ディーラーで整備マニュアル見てこい。
加工精度が1/1000って言うことは、1/1000で測っていますということであって、誤差を1/1000に収めているということではないんだよ。
これはカムシャフトの例だと、測定の結果プラス37/1000からマイナス20/1000の間は合格って感じ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 23:32:12.54 ID:8T6Oldq+0
(こういう場の空気読めない奴ってどこの会社や学校にもいるよねw)
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 23:52:07.66 ID:/THQj7E+0
そう、重要なのは10W-30指定の車に0W-20を入れる価値が有るのか否かって事だ。

つまり、俺の車にスミックス980円入れるのはどうよ?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 00:06:11.63 ID:EHxVck7b0
うちの車も推奨は10W-30でこの間ディーラーで0W-20入れられたけど
距離走ったときの粘度の落ち方が早かったな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 00:29:57.53 ID:ZAqgT5iWP
0w-20の中でも硬めのオイルから試してみればいいじゃん
日産ストロングセーブみたいな明らかにシャバシャバなオイルから試しちゃダメだぞ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 01:03:31.45 ID:3ysmtctS0
街乗りがメインでよほどの高回転を維持するような走り方しなければ致命的な事にはならないと思うけど
なんか低燃費オイル入れてる事自体が不安でアクセル踏み込めなくなりそうだから俺は指定粘度守るかなぁ・・・
いや、自分の車ならどんな無茶してもらっても結構ですよ?(ゲス顔
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 02:23:27.84 ID:k3j+uWVC0
いつから低粘度スレになったんだ?ここ低価格スレだろ?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 03:14:30.20 ID:XDV5fhr20
SL 10W30で十分
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 03:54:35.82 ID:srZoCDgI0
>>268
お前アホすぎるぞ
1/1000なんて面粗を知ってればそんな単位でなんか作れないよ。
自分は4輪の試作開発関係の仕事やってて検査専門でやってて3次元測定器まで扱ってたから
図面から試作部品まで何千と見てきた
某レース車のエンジン部品の試作もやってたけどクリーンルームで温度管理した環境で作ってたが
量産品では絶対に無理
形状測定器を使えばどんなに鏡面にしても平面度を1/1000以下になんか抑えるのが困難か理解できる
アルミ相手にボルト締め付けたりピストンピン圧入なんかしたら1/100〜下手すりゃ1/10単位で歪む
一度でいいから試作・開発関係の仕事やってから言って欲しい

設計(CATIA)で入力できる最低寸法を勘違いしてるんだろ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 04:00:31.21 ID:srZoCDgI0
>>273
>プラスマイナス8/100なら製品として出荷されてる

ホンダの量産より酷い感じだけど、何処の製品?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 08:40:43.27 ID:L2VNfZDZ0
放置
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 14:42:00.29 ID:3ysmtctS0
頭のおかしい奴が二人もいるって事実に驚きを隠せない

さてオイル交換してくるか
バルボリンの安物10W-30の鉱物油でごめんな・・・俺の稼ぎがもっと良ければ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 14:45:08.50 ID:NZsK0IV8O
>>276
それは弁償モンだと思うですよ
下手すりゃオイル漏れや最悪、エンジン損傷の可能性もあるし
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 16:13:20.76 ID:G9YSLr490
雪国で下廻りがカチカチに凍ってる
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 16:49:46.47 ID:p8YsJCUS0
FKマッシモ ottimo 10W40、pulse 5W30、trimax 5W40
結局全部4Lずつ買ってしまった。各1980円
これでもう初売りセールには吊られないつもり
軽自動車と中性能水平対向に注入予定
だが交換はいつになるやら
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 22:16:03.26 ID:cS7WPNaX0
サスティナ4L缶が3,000円で手に入るので
他のオイルを試す気にならんな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 00:10:41.95 ID:gLYC+8Vf0
>>286
俺の下廻りもカッチカチやで!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 00:16:36.44 ID:SV6vadnr0
俺は乳首もカッチカチやで
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 00:49:04.96 ID:4WObp/MW0
>>289-290
それらはノーサンキューです
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 00:50:11.50 ID:SV6vadnr0
>>287
軽自動車に10.40を入れても面白そうだね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 01:55:00.23 ID:LbNHYnL10
>>292
軽自動車にシェブ10W-40入れて早何年だろ。
確かに回りは重くなるけど、許容範囲内だよ。
燃費は貨物車なので積載条件変わりまくりでよく分からん。
荷物積んでいると常に限界まで引っ張って走ってるし、高速長距離も多いので
保護の意味も兼ねて硬め選んでる。高速だと100キロでも5000回転以上回っているかな?
荷物積んでいる時はアクセルベタ踏みで100キロしか出ないなんて全負荷状態が何時間か続く事も多いし。
そんな乗り方で最低20万キロは乗るしね。

10W-40位の安オイルを3000キロで交換が自分流の長持ち秘訣です。20万以上乗ってもエンジンは元気。
いつも他の部分がいかれて乗り換えになってる。
最近は40番の安オイルがあまりないので、シェブが手に入らなくなったら10W-30に粘度を落としてみるかな。
トヨタ純正のペール缶が安いので。

取説上は0W-20から10W-50まで行ける(これでメーカー・車種お分かりですね?)
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 02:20:37.40 ID:9+UYyLSM0
またこいつか
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 08:46:10.15 ID:kgVNpgUc0
キチガイが居付いてるな
誰も読まないのに
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 09:17:04.17 ID:6lv9qij3O
アクセル踏むと走り出す。マゾで。ちょっと全負荷状態。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 12:47:42.44 ID:+okXHOL00
これまた懐かしい神GTO
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 12:52:53.40 ID:+0lTEvs0P
赤帽ドライバーとか大変だな
絶対にやりたくない仕事のうちの一つだわ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 12:58:27.27 ID:6oW35f/10
自己顕示欲ぱねえヤツの住処にされたか
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 16:14:01.16 ID:5mIxmYf60
今だにスバル乗ってる赤帽なんて無職同然

うちの会社に入ってる人はダイハツOEMをもう一台乗りつぶして、二台目だって。そのくらい走ってやっと食えるとか。

家族も財産も失って、転職する能力も気持ちもなく、昔は良かったってばかり愚痴っている屑ばかりだと。

多分2chで昔のことを偉そうに書いて、"ヒト"である事を保ってるんだろ。そんな人外は精神病院にでも一生入っていてほしいわ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 16:29:52.84 ID:SXv9i8AC0
病院に一生入ってろなんて簡単に言うなよ
就労できる人は働いてて欲しい

年金・医療制度の費用負担してる国民のことも考えろYO
302259:2013/12/23(月) 17:53:04.37 ID:xnFEfoyY0
来年の中頃までには、SUMIX GX100の\1,980情報頼むわ。
今年もお世話になりました。ではさらば。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 19:10:14.21 ID:IqCrYMI50
>>300
そんな軽トラ配送に日本は支えられてるんだよ
君の生活も彼に支えられてるんだけど 搾取してる気分はどうだい?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 19:21:56.98 ID:DqRgn1Qk0
そのうち革命がおこって赤帽独裁政権が誕生
300みたいな人はまっ先に労働改造所に措置入院
何やらされるかっていうと、1日5時間の睡眠以外は赤帽配達を年中無休で強制
もちろん寝るのも飯くうのも赤帽の中。交代で見張りの同乗者が乗り込み常に監視される。
逃げようとしたら当然銃殺される。

ちょっと病院逝ってくる
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 19:27:02.18 ID:6oW35f/10
赤帽独裁政権wコメディSFのネタでいけると思うw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 20:24:35.46 ID:FEVf5snH0
赤帽に限らずトラックドライバーは激減中
近い将来ネット通販はどうにもこうにもならなくなるだろ
コンビニでの受け取りやらアマゾンはヘリコプターロボットで配るとか摸索してるようだが
でもコンビニへはトラックで
工場からはトラックで出荷
まあとんでもない時代くるぜ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:17:13.59 ID:obe9CCvYP
何でトラックドライバー減ってるの?
新卒以外は相変わらず仕事無いし、運転手は最後の砦ってイメージだけど。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 01:37:38.63 ID:O9KR/8lFP
>>307
中型免許新設、規制緩和で賃金大幅低下、ブラック
昔もブラックだったけど給料が半端なかったか頑張れた
今の給料でブラックはさすがに耐えきれないだろう
高卒で初めての職がトラック乗りの奴は他を知らないから慣れちゃってるだろうけど、転職組は離職率高いよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 02:18:45.53 ID:bbHv4Bmu0
量産が1/1000単位で造れると思い込んでた奴は結局逃げて放置だとか言うんだよな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 07:19:43.60 ID:F9yhB2Io0
放置って書いたのはスレ違い馬鹿と関係ない俺だよ
しつこい奴
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 09:13:07.13 ID:O+cJY2eFO
何で糞どうでもいいエンジン精度の話から軽配送の話になってんのよ

ところで赤帽って、どれくらいの頻度でオイル交換してるんだろ?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 11:05:33.27 ID:zpcvdK6C0
赤帽はスペシャルエンジンなんだっけ?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 11:19:23.83 ID:kQWSIGwN0
STIのピストンが入ってたりしてw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 14:45:28.85 ID:GlEfsF1N0
新規格からはほとんど同じとか聞いた。
旧規格はピストンの部品番号違ったかな。
メタルの部品番号も違ったかも。あとはオイルシールの耐久性が高められた物だった。
あとは点火系が旧規格の頃からデスビレスでプラチナプラグ標準だった。

整備工場でバイトしてた時、サンバーのオイル漏れ修理は赤帽用のオイルシールを使ってたのを覚えてる。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 14:45:48.37 ID:y2qdLpop0
>>309-310
ケンカすんなよw
クズ同士仲良くしろ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 16:25:30.89 ID:eAjyj6540
赤帽用のを最初からつけろよスバルって感じだな。
一般の客なんかどうでもいいのか
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 16:36:45.69 ID:uZQZ8hzfi
sumixのオイルって何処で買えるの?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 17:09:16.87 ID:kQWSIGwN0
>>317
ジョイフル本田など
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 19:52:32.21 ID:Z6GEuPq80
>>316
旧サンバー赤帽用が異常に耐久性上げてあるだけ その分車両価格も普通より高い
農家軽トラにはそんな耐久性必要ないよ 年に数千キロなんだから

GX100特売待ち中 買いだめ宣言
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 20:36:17.20 ID:7xuoJWA50
ナフコもVANDASH R 5W-40 SLを投げ売りしないかな、SNが出たらしいのにSLのまま。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 21:27:38.60 ID:F9aIvkb30
>>319
過積載の多い農家には耐久性が必要。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 22:23:47.77 ID:GlEfsF1N0
>>321
農家は車体さえ頑丈なら大丈夫。
乗用車のイメージとは裏腹にホンダの軽トラがスバルに次いで強いみたい。
スズキとダイハツはフレーム曲がったりとか溶接にクラック入ったとか、
一番酷い過積載する米農家には評判よくない。稲刈りの時だけだけど、
1t以上(2t積んだなんて話も聞いた事ある)積むみたいだから。
農協までの短距離をヨタヨタ走るだけだけどね。
三菱はあまり農家ユーザーが多くないのか、ほとんど評判聞かなかったな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 22:38:25.00 ID:m3ScYJ4F0
>>322
ホンダはエンジンがしなやかで後ろにあるから室内が静か
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 22:40:01.29 ID:Ig2t9+EgP
で、サンバーってどうなったんだっけ?
軽からは撤退って言ってたけど継続生産してるの?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 22:42:12.92 ID:J3YVBhsh0
今はハイゼットOEM
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 22:48:48.18 ID:Ig2t9+EgP
そうなんだ。
需要無くなるまで細々と作ってればいいのにな。
デボネアみたく。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 22:52:23.98 ID:ilG0sx5R0
軽自動車撤退で空いた軽自動車の生産ラインをトヨタ86とスバルBRZの生産ラインに作り直したらしいね。
スバルにはFR車用のラインがなかったから。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 23:03:25.53 ID:7xuoJWA50
>>321,322
コンバインで刈り取って籾を袋に詰めるが1袋約30Kg、12袋積んだら350Kg超えてしまうが荷台に平積み1段で終了、
平気で2段3段は積み込む、スプリングは縮んでしまいラバーストッパーに当たりヨタヨタ走る。
360cc時代の軽トラでも平気で600〜800Kgは積んでいたよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 23:24:34.24 ID:ilG0sx5R0
>>328
http://blog-imgs-56-origin.fc2.com/b/i/k/bikeyarou2ch/16_003.jpg
こんな感じか。この画像があった2chのまとめブログで20キロの肥料を空気圧4キロで
86袋積んだなんて書きこみもあった。1720kgか。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 23:51:15.91 ID:+1iuTZkX0
スレチに便乗するけど、軽トラの荷台にコンパネ立てて除雪機とかで雪積めば
dぐらいは載ってるかもね
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 23:51:26.95 ID:SjztXTV80
>>322
へぇやっぱりスバルがよかったのね(過去形)
『営農』ブランドは伊達じゃなかったワケだ
てっきり全能のお偉いさんがスバルに超絶接待受けてるからというイメージだったが・・
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 23:58:05.19 ID:Ig2t9+EgP
スバルの乗用車はヤワなイメージなんだけど。
そう言えば、ゴミ収集車ってほとんどスバルなんだってな。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 00:05:24.36 ID:x7enPDpf0
>>332
架装だよ。
ベースはそれぞれ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 00:23:56.65 ID:7bEijwsq0
エンジンの耐久性に関しては、国内仕様と輸出仕様とでは差がつけられているので、興味があればD行った時に調べてみればいいよ。
(国内だと、少燃費を達成するために低張力ピストンリングとか0w-20オイルを使用するとか。輸出仕様では標準張力ピストンリングに5w-20のオイル指定とか)
輸出の比率の多いメーカーだと、部品で取れる場合もある。
まぁ、ピストンリングを交換することは無いとおもうけど。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 00:26:39.69 ID:kufCkI3l0
>>322
ホンダは農耕機メーカーでもあるから考えてるんでしょ。
ダンプタイプとかバリエーションも多いしね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 00:34:33.52 ID:KJvDnPUS0
ガソリン、ディ−ゼル両用のオイルは性能が中途半端なイメ−ジが
あるけど専用オイルと比べてどうですか。
仕事で使ってる営業バンと積み下ろしリフトはディ−ゼル
自家用はガソリン(モビリオ)
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 00:43:49.33 ID:R+jSjWHU0
>>336
ガソリン車に使う場合はディーゼル対応の為に清浄剤が多目で共用オイルがいいと好む人もいるけどね。
高級オイルもガソリン、ディーゼル共用のが多いし。

共用オイルはむしろディーゼル車の方で微妙かも。最近のディーゼルはDPF付きだと専用規格だったりしてややこしいし。

過去にちょっと盛り上がったファストロンがどちらかと言うとディーゼルオイルよりなのでいいかな。入手性が微妙だけど。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 00:54:40.15 ID:kufCkI3l0
>>334
海外向けパーツリストあるけどウチのは国内と同じだけどねー
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 01:34:25.40 ID:dDzOVE6P0
年末年始のセール情報かもん!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 04:00:41.19 ID:zOZcva+EP
DPFなど後処理ありのディーゼルエンジン搭載車は買わない方がいい
オイルとDPFの管理が大変だよ
つまり国産だとマツダのスカイアクティブ−D搭載車しか選択肢がないな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 05:00:57.73 ID:RkRxconj0
ちょっと言ってる意味がわからんのだが。
たぶん恥ずかしい勘違いしてるから調べ直したほうがええよ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 05:33:50.39 ID:ou1CS+wP0
マツダスカイアクティブならオイルだけ
他社なら両方と言いたいらしいが
エキマニへの燃料噴射タイプだと両方クリア
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 07:01:46.91 ID:RkRxconj0
いや>>340の口ぶりだとまるでスカイアクティブDにDPFがついていないみたいな言い方なんで
おそらくスカイアクティブDの高度なNOx処理装置が不要になるという部分を
DPFがついていないと勘違いしたと予想。DPFはPMに対するもんだからNOx関係なく必要なんだけどね。
まぁスカイアクティブDはPMも少ないとか言ってるけどDPFナシでクリア出来るほど甘くないし、
NOx低減に重きを置いた燃焼してんだからPMはそれなりに出るのは当たり前だからね。DPFナシはありえない。

あとスカイアクティブDのDPF再生って今のところポスト噴射だけじゃないの?
少なくともCX-5はオイルに混入して油量が増えちゃうポスト噴射なわけだが。
ヨタの1KDみたいな仕様変更があったのか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 07:54:40.21 ID:ou1CS+wP0
言いたい事は分かるんだが、DPFがどうのまでは極解ってもんだろ
ピント外してまで大上段に構えなくても
誰も文句言わねえさ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 09:37:13.09 ID:OVhxKu5Q0
この長文君ってなんかズレてるよね
前の機械加工の精度がどうこうの時もそうだったけど
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 11:15:21.16 ID:BMphda8w0
とりあえず、スレチ話で盛り上がってますねw

年末の特売情報期待してたのに、スカだな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 11:17:04.95 ID:kufCkI3l0
機械加工は俺だよ。
エンジン制御やディーゼルには詳しくないが、嘘書いてる奴に何故嘘か理解させようとすれば
事実を書く必要あるから長文になる。
短文で指摘して説得力持たせられるというなら天然だね
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 12:35:52.69 ID:UyWczcVmP
>>347
じゃあ>>282に答えてくれよ
シリンダー直径が±0.08とかどこのメーカーか知りたいんだけど
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 15:32:29.50 ID:OVhxKu5Q0
サービスマニュアルに載ってる使用限度寸法を製品出荷時の寸法だとか言ってる時点でお察し下さいって感じ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 16:30:20.96 ID:8hDONI1b0
このスレのルールその1は「みんな仲良く」だよ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 19:29:17.25 ID:DLvLPdVq0
D/G共用オイルにあるPerformanceとか、相当とかの記載が気になってたんだけど
D車には使える!なのか、使ってもいいよ程度なのか、どうなんでしょ?
まぁウチでは問題なく使えていますけど。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 22:19:45.39 ID:kufCkI3l0
>>348
それは違う人だから
日本語できないと区別できないんだね
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 22:26:38.93 ID:CIjj+rL80
もういいからどっかよそでやってくれよ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 22:35:02.07 ID:eX3nB39lP
じゃあ、オフ会でやるか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 22:38:50.82 ID:boZLJQ2n0
>>250なんだけどさ

なんか俺の発言でヒートアップしちゃった子がいるみたいでごめんな
シリンダーなんかは1/100の精度で管理してる作ってるってのを言いたかったけど伝わらなかった
実際に機械加工してればわかると思うけど、1/100に収めて品物を作るのはそう難しいことじゃない
特に研削加工なら1/100なんか出して当たり前なんだけど、どうもそれが上手く理解してもらえなかったみたいで

多くの人が言ってるように明らかにスレチだしこれ以上はこの話はしない ごめんな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 22:40:32.60 ID:RkRxconj0
>>344
いやいや>>340が一行目で
>DPFなど後処理ありのディーゼルエンジン搭載車は買わない方がいい
といってて3行目で
>つまり国産だとマツダのスカイアクティブ−D搭載車しか選択肢がない
といってる時点で>>340がスカイアクティブDにDPFがついてないと勘違いしてると受け取るのは当然だろ?

確かに>>343でのDPFについてのツッコミ部分は蛇足といえば蛇足だし、そこは認めるんだけど
>>340自身がDPFに言及してるんだから、ツッコミは余分だろとかいわれるのは良いけど
DPFに関しての受け取り方を曲解していると言われるのは心外だわ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 22:55:36.22 ID:RCiM74Eq0
カストロールのDC-TURBOと、モービルのスペシャルマルチでは、
どちらが性能が上ですか?モービルのHPを見るとスペシャルマルチは
ラインナップにはないのですが、ホームセンター向けのオイル?
コーナンでスペシャルマルチが998円。モービル1000が1500円。
モービル1000は、カストロールではXF-08くらいの位置付けでしょうか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 23:16:32.58 ID:zf2PxBx30
や〜わらか子猫毛糸玉〜♪
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 00:30:52.44 ID:SQQKvHkC0
ビッグモーターが安いよね?工賃込みだし、飲み物は無料だよ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 03:39:19.44 ID:TcZeyALP0
>>359
そんなもんうちのへんにないわ!
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 08:07:32.72 ID:pOE2N+EX0
腐れ工作企業ビッグモーターが倒産しますように! 南無南無。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 08:41:12.86 ID:Xq8LHv/R0
ビッグモーターってCMで求人してるよねw
バンバンやめるからだろうな。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 08:45:01.62 ID:U+pLCtnfP
BMは安いな
車検情報を持っていかれるけど
気にしないw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 09:35:41.19 ID:ArSMwKMj0
>BMは安いな
>車検情報を持っていかれるけど
>気にしないw
安い・早い・安心、という車検広告を出している業者。
危ない・壊れる・あぼーん、に置き替えた方が良くない?

>農家軽トラにはそんな耐久性必要ないよ 年に数千キロなんだから
オイル類もクーラントも交換しない農家が多く、ボディや下廻りに付着した田畑の泥も洗ったりしない人もいるから要注意だな。

>取説上は0W-20から10W-50まで行ける(これでメーカー・車種お分かりですね?)
スバルなんだけど、スバルメカいわく合成油は厳禁。
スバルで生産されてたKトラとハコバンは一番安かった(赤帽除)。スズキよりも安かった。その分、部品の品質が悪かった。
DLIじゃなくてプラグコード使ってたし、エンジン・ミッション・デフのシールも漏れやすさNO.1。クランクプーリーも欠陥だし。
なので、グループ1の鉱油かグループ2の高度精製鉱物油で、10W-40を使うべし。

>DPFなど後処理ありのディーゼルエンジン搭載車は買わない方がいい
>オイルとDPFの管理が大変だよ
排ガス規制が厳しいから仕方ないさ。
安いオイルを使うとDPFはつまりやすくなる。
しかも、DPF専用ではなく、DPF非対応オイルを使っているユーザーもいる。
DPF専用オイルは高いからな。

軽で中身交換型のオイルフィルターが付いている車種はいまだにない。
パッソ等中身交換型フィルターが付いている車種のオイルフィルターブラケットを外して底を見ると、スラッジが結構溜まってる。
オイル+フィルター交換後、1000km後に外したらやっぱり少しは溜まってた。
これ見たらまめに交換しないとだめだわ、と思い知らされた。
1000km毎は早すぎだけど、まめに交換しないとやばい。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 09:50:15.12 ID:o+7gA4nY0
長いよ
あんた少し考えて分かんない?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 10:55:46.13 ID:ZTlLDQm50
GX100 5500キロで終わりかな? そろそろ振動が気になる
レスポンス、滑らかさは変わらない
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 12:08:46.32 ID:JSILj6G+0
>364 スバルなんだけど、スバルメカいわく合成油は厳禁

何年前の話?今は関係なく0wから使えるよ。化学合成だろうが鉱物だろうが
問題ない。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 12:12:25.13 ID:8ZZmy7PdO
>>366
そんなに保つの?
夏にjmsで安売りしてたeniのやつ(化学合成、5w30)は、3000km越えた辺りから盛大にうるさくなってワロタ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 14:19:13.25 ID:KSCQTrHhi
田舎の個人経営のホムセン?みたいなところで10w-40のSEグレードを見たわ…1280円
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 21:45:53.08 ID:9bLM6Wub0
スバル乗ってるけど合成油はやっぱ駄目
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 21:47:02.09 ID:y+z7rUOw0
コレクションに欲しいな。
最近の話か?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 21:49:00.65 ID:Wri2k/Px0
カルトンの5W-40欠品してるっぽいな
寒くなってきたし5W試してみようかと思ってたんだけどな
まぁ10Wでもそーんな不自由はしないんだけどね
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 22:44:30.48 ID:gsZbe4XR0
アウトレットでバルボリン5w−20が2本セットで600円だった
ボトルを計量用に欲しかったからスミックスのセールより単価高いけど納得できた
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 16:36:35.17 ID:/CbaYIaIP
>>281
鏡面とか平面度に全然関係ないじゃん
本当に試作屋で仕事してたのかよ
ベアリングがどのくらいの精度で作られてるか知ってるか?量産品でも出そうと思えば精度出せるっての
自分の会社で出来ないからって他でも出来ないと思い込むのはダメな会社だわ
お前今もその会社で働いてんの?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 22:08:44.56 ID:9NZW4CHk0
ベアリングの精度と鋳物切削加工品の精度とを一緒にするのは無理。
そもそもベアリングの精度ったって、ボールの直径に対して含有する誤差の割合を計算すればそんなに精度よくない。
例えば6mmのボールベアリングの誤差0.001mmと、130mmのピストン0.02mmではピストンのほうが精度は良い。
測定の誤差とか、不確かさは無視してね。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 22:33:52.68 ID:F/Si/WaJi
数作って公差を区分けしてるのを知らんのか?お前ら。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 01:04:41.31 ID:BkN7yjD40
木工職人の俺には関係の無い数値だな
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 02:27:48.59 ID:jZPB0knX0
なんだ、結局スレ違いだって騒ぐ奴は無知晒してたんだな。
それで後から勉強して必死に言い訳かいてたんか

>>374
だからさ、切削加工した部品なんか形状測定すりゃ1ミクロン以上の凹凸があるのは当たり前だろ
鏡面にしたって1ミクロン以上の凹凸あるの当たり前
それなのに1/1000の精度で造れるとか狂った事言い出すのがいるから悪いんだろ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 02:35:27.76 ID:zxeeS4QjP
>>378
お前は本当に馬鹿だな
鏡面にすると平面度が上がるのか?ちげーよw
平面度の測定の方法勉強してこい

こんな馬鹿飼ってるようじゃ試作屋も大変だろうな
で、今もその会社にいるの?そこ聞きたいんだけど
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 02:42:43.58 ID:zxeeS4QjP
1/1000の精度で造れるとか俺一言も言ってないけど誰かと勘違いしてるんじゃねーの?頭大丈夫か?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 05:48:46.18 ID:gB8a7F8D0
どっちが正しくてもいいからよそでやってくれ
スレ違いだし興味ない
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 07:30:11.41 ID:T0rJ9WQm0
GX100ヤフオクで買うと高いな・・・
セールでドカ買いして¥2500で売れば売れるかな・・・

正直鉱物系でも十分だと思い始めてる
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 09:03:15.70 ID:UdjB9Xf80
>>382
レースするんじゃないし十分に決まってるだろ。100万キロ走るのか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 12:31:26.10 ID:jEYqyn0r0
やはりクエーカーステート安売りの件はガセだったな
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 13:21:56.59 ID:T0rJ9WQm0
>>383
でもフィールは化学合成の方が好きなんだよなあ・・・
シェブロンとかキャッスルとの比較だけど
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 13:38:48.39 ID:EfYRE+uD0
Raceteam10W-40からスペマルに交換、Raceteam悪くなかったわ、お勧めしてくれた人ありがとう
それはさておき新油のフィーリングはいいもんだ…うっとりする
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 16:52:01.76 ID:clW7I9iG0
高粘度がほしい人用情報
オリンピックの一部店舗で
バルボリンデュラブレンド 15W-50 SM/CF 4L 1479円
31日まで
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 19:34:24.41 ID:JXzajeF80
ジョイ本 年末チラシ出てるから行ってみたけど オイル安くないわぁ〜空振り
年始に再チャレンジ行きます 瑞穂店
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 19:51:55.95 ID:Mqh0Z0aW0
>>385
なら部分合成油しか無いな
俺はそれで落ち着いてる
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 23:02:10.94 ID:k4KZaega0
モリドライブのホワイト10w-30のSLが1380円だったんだけど、これは安いほう?
普段、モリドライブは買わないんだけど今日何気に見てたら案外安いのかもと思ったり。SLだからどうかなとは思ってる
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 23:39:55.72 ID:clW7I9iG0
>>388
広告に出てる0w-20 980円は売り切れてたの?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 00:10:36.64 ID:yvbbeUv30
15W-50は今の時期厳しいな
来夏用にストックしておくのもいいか
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 00:18:13.08 ID:N9jpZ0pi0
>>390
最近トライアルで980円でおきはじめた。
近所に店なかったら悪いけど。
同格と思われるスペマル在庫過多で手を出せないでいる。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 04:15:14.08 ID:qiHV+aR2i
>>390
武蔵でペールが¥5980だった希ガス。
SLは昔の車じゃないと触媒被毒があるんじゃなかったっけ?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 06:22:49.68 ID:4QUxyIbDO
>>390
埼玉草加4号沿いのビバホームで¥1280だったが
旅行先の岩手盛岡の新46沿いトライアルは¥980だった
あれぇ?モノタロウより安いな?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 10:38:13.03 ID:N9jpZ0pi0
クルマ用品でトライアルが最安だったことってけっこうある。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 11:06:21.43 ID:Ecl5en/N0
>>390
ドライブじゃなくてグリーンじゃね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 18:31:30.28 ID:Qs9t1/fX0
SL使ったらマフラー黒くなったお
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:22:17.25 ID:HOIk5Zbw0
ジョイ本初売りのGX100に期待
1980円で入手できる貴重なチャンス
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:57:33.36 ID:BXPPMJ9i0
僕も岩手住みですが、トライアルでかなりオイル買ったよ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 21:07:47.60 ID:DC3vXBwci
>>397
グリーンでした^^;。みんなもありがとう^ ^
出先でもしもしですが
なんだ安くないのねー。最近はスーパー1000使ってるよ。初売りのコメリに期待。
あと、加賀のカーマでモリドライブのスカイプラスSM 0W-20が3480円の半額ではけーん。二缶あったよ。これはチョイ安じゃね?おいらの車はお漏らししそうで見送ったけど。近くで必要な人は仲良くわけてちょ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 21:46:43.02 ID:gGBDTq420
>スカイプラスSM 0W-20が3480円の半額
安いね。 ただ遠い人だから見送る…
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 21:50:14.92 ID:2vkkZH0d0
車の推奨粘度よりも高い粘度のオイル入れた場合ってどうなるの?
例えば10W-30推奨の車に20W-50とか
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 21:55:50.86 ID:DFINj4k+0
ビミョーに加速や燃費悪くなるんじゃね?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 22:02:23.16 ID:BtmWWjnR0
>>384
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4750.jpg
クエーカーステート
ジョイ(香川県ホムセン)で980円で売られてるよ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 22:37:54.39 ID:gGBDTq420
それじゃなくてクエストが鈍器で安いって話がこの前あったんだ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 22:46:44.30 ID:N9jpZ0pi0
>>403
10W-30推奨車だけど、6月に20W-50(ラムコ)入れて11月に抜いた。

たぶんビミョーに加速や燃費悪くなってたwと思う。
始動も重い感じはした。(暖気は長めを心掛けた)
でもなんだかエンジンフィールにどっしり感というか上品さがでたような気もしたので、けっこう気に入ってた。
まだ熱いうちでもゲージについたオイルをさわると明らかに粘度が高いのがわかる。

さすがに真冬は始動時の負荷がエンジンに悪そうなので、今は10W-30にしている。
ラムコかバルボリンの1qtボトルなら4Lで2000円以下になると思うので、あったかくなったら試してみて。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 00:25:17.44 ID:XTaRj/nq0
GX100を安く購入したいのですが、どこで買うのが安いですか?
当方は大阪と京都の狭間に住んでおり、近くにはムサシがあるのですが、
高いんです。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 00:27:01.82 ID:wk1pn+7S0
>>404
>>407

なるほど
多少始動性が悪くなりそうだけど機械的には大きな問題ないのかな
むしろ油膜が厚くなってエンジン保護的な意味ではアリ?なのかも
今度暖かくなったら試してみるよありがとう
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 01:09:27.68 ID:m89aezhk0
>>408
関東まで来るしかない
それか1000Lくらいの単位でならメーカーに直接買い付けできそうだけど
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 07:24:29.84 ID:sTTI6UPq0
>>408
武蔵ってところは3980あたりか?
なら通販でもいいんじゃないか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 07:56:08.42 ID:6EXN2VpGO
基本的に粘度の高いオイルを入れるとエンジンが静かになる、エンジンの振動が減る、エンジンのガサつき感が減る、レスポンスが落ちる、パワーロスがでる、燃費が悪くなる、始動性が落ちる、回転計の動きが少しゆったりする
などがある、過走行車はより差が出やすい
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 09:22:16.49 ID:TjgMQzC/0
10W30推奨車で過走行なので10W40メインにしたいが、1000円近いやつがない。
今の10W30SLの980円みたいなラインナップがあればいいのに。
オイルに気を使うようになったのがこの2、3年なんでわからないけど、
昔は鉱物10W40でスペマルみたいな定番特価オイルがあったのかな?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 09:47:29.23 ID:7pXlHh610
>>413
オクでシェブロン買えば1qt350円ぐらいだろ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 10:52:54.71 ID:L2dsQPM20
H11年車で18万km、ディーゼル車ですが過走行の部類に入りますか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 11:03:53.84 ID:fSkOcaU6P
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 11:07:34.42 ID:qkEmtUeE0
壺なんて980円だろ
2000てw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 11:16:39.29 ID:IgyH5XoR0
>>416
だから何?って感じの値段だよなw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 11:25:14.95 ID:tJriNx/uO
>>415
ガラクタの部類です^^
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 12:35:40.13 ID:7eWjIzgM0
DCタボでも5W-30か
1000円以下のは10W-30の方だっけ。どっちでもいらんけど
スカだったらXF-08 5W-30が1500円切ったら買いだとは思う
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 12:59:02.04 ID:xhVaRPSFi
コーナン スペル魔980 モビ1000 1580
年末セール
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 20:46:47.32 ID:HuEL9wxz0
>>405
そんな最廉価ランクのボンクラオイルは常時何処にでもある
我々が”ガセ”と呼んでいるのはスプレンダー(5W-40/XHVI)の特売情報
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 21:08:04.72 ID:TjgMQzC/0
閉店間際のコメリにペンキ買いに行ったら特価1280円のカスのオイルがあるのをちらっと見た。
ツボじゃなくXF-08だったような気がしてならない。錯覚かなぁ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 22:09:17.87 ID:s9Z3COl+0
>>413
コメリで投げ売りされてたモービルのツーリングSが10W-40だったな
あのときはいろいろ回って確保してたけどもう手持ちが無くなった
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 23:29:18.42 ID:uW9CDuwW0
>>422
低価格オイルスレでボンクラオイルかよ。馬鹿と違うか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 00:08:07.03 ID:05EZFbX+0
このスレの住人はガソリン、ディーゼル兼用オイルってどうよ?新しめの軽と軽トラと古い日産のディーゼル車持っててペール缶で済めばいいと思ってんだけど
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 04:40:15.53 ID:SQJ4THxN0
>>421
スペマル998円だた

>>423
ツボ1280円、XF-08は1980円だた。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 05:07:55.64 ID:szjFTAGq0
>>425
スプレンダー祭りを知らないお上りさんかい?
>>427
近所のコメリはXF-08 ¥1,780だったよ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 05:15:49.19 ID:805SqVub0
>>426
別に良いと思う
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 05:19:06.76 ID:805SqVub0
気になって調べたら壺とかCF相当なんだね良いと思う
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 07:33:11.34 ID:AfAh/G690
XLXだって兼用SL/CF相当だよ。Dターボ車に使ってたけど問題なし。
鈍器で4L999円のXLX完売しててワロタ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 08:30:26.93 ID:A/PBO/UT0
オートバックス初売り
モービル1000 1980円
コーナンが無い地域なら、買ってもいですか?

コメリFX-08 1780円の方が得?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 09:31:36.99 ID:Zs3IVYGC0
モービル1000 5W30だったらD2で1480円だヨ
たぶん今日まで? 1缶捕獲すみ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 09:42:50.83 ID:A/PBO/UT0
>>433
東北なんで、店舗が無い。

コーナン通販で1580円だけど5000円以上買わないと送料かかるし、、、

使っみたいけどなぁ

スミックスのGX100も使ってみたいけど、地元のムサシじゃ3480円だし
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 11:10:20.33 ID:Yz+BEQfOO
>>434
もし10Wー30でもいいなら、いっそヤフオクで日産純正ペール缶とか買っちゃいなYO!
東北までなら送料込み6000円そこらで買えるでしょ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 11:39:05.45 ID:SQJ4THxN0
>>428
スマン、コーナンと勘違いしてた。
済まぬ。平にご容赦を!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 12:57:30.30 ID:DsaBk9Z+0
>>434
宮城福島には店舗があるようだが。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 14:44:43.39 ID:A/PBO/UT0
どっちも車で二時間以上かかるから、燃料費で論外
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 15:31:25.37 ID:w5WrIvtai
>>434
スーパー1000しょぼいよ
スペルマ同等クラス
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 15:53:20.85 ID:A/PBO/UT0
そうなんでつか
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 18:00:01.19 ID:z5Utxcrfi
モリグリーン0W-20、オートバックスで1480円
これでまた15000km走れそう
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 19:31:23.44 ID:Zs3IVYGC0
今年もそろそろ終わり。在庫を冷静に棚卸してみたら、
スペマル:11L、ツボ(10W30):8L、XF08(5W40):5L、スーパー1000(5W30):4L、
モリグリーンアース:4L、バルボリンVR1:2L、モービル1(10W30):4L、モービル1(5W30):4L、
FKマッシモTRIMAX(5W40):4L、FKマッシモPULSE(5W30):4L、FKマッシモOTTIMO(10W40):4L
以上  えっ?54L 車2台で1回平均3L使用として18回分??
早めに交換してもせいぜい年6回 orz

本年もお世話になりました。2017年になったらヨロシク
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 19:47:27.40 ID:toD4A1T3P
知人の車1回千円で交換すればいいべ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 20:13:16.46 ID:eZjyMGeg0
>>439
しょぼいの?スーパー1000、2缶買ってきちゃったよ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 20:28:05.29 ID:7UNPv5iK0
スペル魔ペール缶4,980円@コメリ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 20:46:50.10 ID:VMM+tMtE0
今年もそろそろ終わり。在庫を冷静に棚卸してみたら、
カスRS:16L オクご当地:20L POLO Synpro1000:18.9L
Quaker Perfor:12L PASEO:8L
GoldenCruiser DOT4:3L
2年分位
初売りで在庫増やす予定! 明日の広告が楽しみ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 21:41:48.75 ID:Zs3IVYGC0
エンジンオイル以外オイルもいいの?
トヨタオートフルードD−U:12L
Seiken BF-3:0.8L(はやくつかわなきゃ(汗 )
Universal 80W-90:2L

ギヤオイル85W140初売り特価カモン
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 21:44:28.66 ID:BdGXpVEi0
初売りっつってもな〜、カー用品店のオイルの値段がホムセン価格になるだけだもんなぁ〜
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 21:44:51.45 ID:A/PBO/UT0
ぶっちゃけ、モノタロ10w-30とスペマル
どっちがいいの?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 22:12:29.53 ID:AfAh/G690
4Lで999円のXLXで十分だよ。20Lで4995円だし
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 22:22:06.80 ID:GJCFM4x90
確かにXLXで問題は起きんわ
ただ缶容器なのが問題だが
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 22:24:18.44 ID:A/PBO/UT0
>>450
いや、スペマルとモノタロの方が微妙に安いからさぁ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 23:01:33.59 ID:AfAh/G690
>>452
Monotaroは15%引いても20Lで5000円超えるでしょ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 23:07:35.37 ID:A/PBO/UT0
>>453
1000円クーポンも使う。

ってか、それ使えない時は買わない。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 23:32:04.93 ID:dmNCZs+40
俺の車H9年式で推奨グレードがSHなんだが、SMとかSNはもったいない?
スレチごめんけど。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 00:34:02.95 ID:1vCa2WGW0
もったいなくないよ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 08:32:46.57 ID:Y1KMC11s0
おはようごぜますことよろでござます
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 08:57:31.65 ID:jQF+pbrf0
GX100の初売り情報なしか
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 09:03:29.49 ID:jQF+pbrf0
オリンピック 1月1日限り バルボリン「マックスガードSM」(SNではない)5W−20 4L金属缶 1980円
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 09:22:04.82 ID:jQF+pbrf0
ジョイフルホンダ瑞穂カストロールGTX4L1000円
http://www.joyfulhonda.com/tag/mizuho/
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 09:28:12.15 ID:esu7nocd0
>>460
1リットル缶を八王子バイパスの頂上から神奈川側に転がしてくれないか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 09:33:56.09 ID:nigHC1hI0
ジョイ本千葉NT
レプソルELITE Brio5W-30SN・0W-20SN
4200円→1980円
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 10:19:20.24 ID:jQF+pbrf0
レプソルは100%化学合成油と100%合成油があるが、100%化学合成油のほうが高性能っぽいな
http://kinshido.co.jp/repsol/elite.html
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 11:09:03.77 ID:jQF+pbrf0
5日まで
SUMIX 20リットル 5980円
XF-08 4リットル 1980円
http://www.handy-hc.com/main/shohin/chirashi.html
465 【豚】 【546円】 :2014/01/01(水) 11:28:43.88 ID:TYYuoQFE0
あけおめ

今朝のチラシにめぼしい物は無かった。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 11:32:58.34 ID:B8fgFOl10
GX100はもう安くならなそうだね
なんせ原油高騰だから
モノたろとか上がりまくり
製油所は国内にありそうだけどな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 12:29:15.71 ID:hp7fZM+X0
えー
新年初売りの安オイルないのか
残念
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 12:31:49.18 ID:BMB4mlW40
GX100祭りないの?これからジョイフルいこうかと思ってたけどやめようかな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 12:55:56.86 ID:nigHC1hI0
ジョイ本のwebチラシ全店見たけどGX100の安売りは残念ながらないな・・・
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 13:14:10.43 ID:Y1KMC11s0
マジか新年早々絶望した…
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 14:23:21.42 ID:gLbnXILO0
>>470
去年も初売りショボかったよな
ホムセンは誰が買う?ってのばっか
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 17:39:31.68 ID:VjGDZuVU0
安オイルどころか年末ごろから微妙に値上げしている
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 18:12:12.69 ID:sb5YF7060
ジェームスの壷\980/4L買っておいて良かった
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 18:13:37.79 ID:XscVGsDhO
スーパービバで初売りシェブ5Wー30が1400円!

て、年末の「値下げしました」と同じ値段じゃねーか
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 19:03:52.25 ID:E+BCQYur0
今日イエローハットのチラシ見てて気付いたんだけど、DC-ターボって部分合成油なんだね…ずっと鉱物油かと思ってたわ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 19:18:32.99 ID:5hClXz1p0
GTX DC-TURBO 5W-30は鉱物油+VHVI
GTX DC-TURBO 10W-30は鉱物油
だね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 19:23:30.04 ID:HKOGkMzn0
SUMIX1000円ないのかよ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 19:44:32.80 ID:H73Xsj/d0
ちょっと前にあった、ジョイ本のセールでなぜ買わなかった?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 19:51:02.39 ID:nigHC1hI0
スミックスは値上げしないで頑張ってるけど
さすがに特価で卸すほど余裕ないみたいだね・・・。
GX100期待してたけど少し前に安売りしてた富里で買っておけばよかったわ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 20:37:26.46 ID:E+BCQYur0
>>476
ありがとう、鉱物油と部分合成油があるのかー。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 21:56:06.40 ID:NiOFPO2G0
明日初売りいくよー
オートバックスとイエローハット、どっちいけばいいにょ
ちなみに他の系列はない
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 23:51:07.88 ID:HRJ2sRLJ0
地域によりけりだけど、
今年のオートバックスは特にめぼしいオイルはなかったような…
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 00:17:18.68 ID:Klez/lp+0
しかも最近のオートバックスの特売は0w-20のオイルばっかなので
ハイパワーターボ乗りの俺は行くことがなくなった
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 07:53:46.18 ID:Vk2SPM1gO
僕のは205馬力のターボだけど5w-30より高い粘度のオイルは入れたことないや
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 08:28:25.46 ID:GvreQTcwO
初売りの目玉は、コーナンのモービルスペマル998円と、スーパー10000の1580円くらいか・・・
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 09:05:28.86 ID:S5USbfvn0
ヤフオクにシェルヒリックス5w30のペル缶が出ていた。
5000円以下なら買いだろうか
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 09:05:36.28 ID:S4Gy5hv30
スーパー10000とかいう想像できないハイクラスなオイルが1580とかGX100も真っ青ですな
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 13:50:26.83 ID:ptDJBdaR0
初売りよりも、ジョイフル山新の創業祭の方がワクワクするなw

ローカルネタでスマン
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 13:53:44.43 ID:D5666+QP0
ジョイフルの創業祭は本気でくるからな。
GTR1,000円は堅いだろ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 13:56:42.63 ID:AXjvRWnT0
コーナン(一部店舗は取り寄せ)スーパー1000 SN 4L 1580円
http://emg-lube.jp/carengineoils/mobilsuperproduct/mobilsuper1000_5W-30.html
鉱物油 90-100 重量%
溶剤脱蝋重質パラフィン系蒸留油  5 - 10 重量%

コーナン モービル スペシャルマルチグレード SM 4L 998円
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 13:59:54.55 ID:Bapbqh6w0
ジョイ本は3月の創業祭までお預けだな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 14:02:27.98 ID:1KYFCv980
>>489
マジかよw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 15:17:57.82 ID:dxvz00wp0
モービルのHP見たら、スペマルは無いんだな。ホムセン向けに作ったオイルなのか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 17:14:34.39 ID:vGpvKrnkP
>>492
去年の10月頃、札幌近郊のジョイフルAKが開店10周年セールやってたけどGT-R 5W-30 SNが限定数量もなく1,000円だった。
他にはトイレットペーパー18ロール268円が飛ぶように売れてた。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 17:54:59.81 ID:H1ydlppc0
XF-08 5W-40
パッケージの変更前(GTX表示なし)よりも硬い感じがする
気のせいかな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 18:03:15.73 ID:lVEZYtKd0
冬だからじゃね?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 19:39:58.28 ID:eOpBOTMy0
年末にスペマル2缶買っておいたのは正解だったようだな。
GX100@1980も余ってるし、あとはディーゼル用オイルを買えば足りる。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 19:51:05.86 ID:MhjmgnE30
スレちだがモチュールがABで2980円だったよ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 19:55:05.58 ID:S4Gy5hv30
どこ?粘度は?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 20:18:49.80 ID:MhjmgnE30
5w-30と5w-40。各6缶限定。
ストリートなんちゃらってやつ。

全国統一じゃないの?
他にもいっぱいあった(モービルやらカストロールやら)
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 23:24:10.33 ID:s6jLQW+40
dioワールド
レプソルBrio5W-30 1970円
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 23:26:56.45 ID:S4Gy5hv30
ザ・ワールド
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 23:32:06.72 ID:s6jLQW+40
スペマルいつのまにかSLからSMになったのか
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 01:09:59.31 ID:TfoNUZTT0
大量購入してたXLX無くなったから、
4月以降見越してコーナン梯子してスぺマル998円20缶購入したけど、
エンジンオイルの値段て上がるやろか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 01:29:14.29 ID:4+wqOB7X0
増税分は上がるやろ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 01:52:46.60 ID:O7DXOZe/0
スペマルって実際どうなの?
とあるモービル1大好き元ベルノのカーズの社長は鉱物はマイルド10w-30かシェルヒリックス10w-30と、
モービルの鉱物は置かないんだわ
理由は薄いとか色々感じるものがあるらしいんだが…
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 02:24:13.22 ID:eNswt/dd0
>>500
ベースがVHVIだから見送ったけど、普通に使う分には悪くないオイル。
だが、このスレはオイル4リッターあたり1999円までなのだよ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 07:20:35.24 ID:yPNF5kA5O
夏用に5w-40のXF-08、その他の季節にスペマル買ってりゃオッケーなんじゃない?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 08:58:05.37 ID:aXVkaK3V0
>>506
日産店で何も銘柄指定しないときに入れられた低グレード純正オイル
10w-30より明らかに良かった。

夏は普通に使えると思ったが、冬はちょっと固いので他の5w-30使ってる。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 16:30:00.50 ID:aSUzIOws0
軽ターボなんだけど
10w-40で安いおすすめないですか?
過走行の10年選手ですが、
まめに変えます(3000Km以内)
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 16:54:33.35 ID:AePd1Uc50
ABのモチュール売り切れてたわ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 17:24:21.30 ID:Jz0SWpgVO
内緒なのか報告するまでもないのか知らんが、何気にあったぞ
(数量限定)GX100@1,980富里
次回入荷分から元に戻るらしい

シール類の痛みが怖くてPAO100%は大手のしか使った事なかったんだけど、
シール保護とか清浄成分とか添加剤ってちゃんと入ってるのか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 17:31:43.14 ID:qgtDSSGy0
富里とか遠すぎる…
とりあえずコメリはXF-08(5w-40)が今月いっぱい1780円なのでそれにすっかな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 18:06:18.62 ID:C4pUAnQS0
>>511
VESPAにも使ってるがなんともないよ@GX100
20000km使用で
2000kmごと交換
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 18:32:08.65 ID:9DBF5CG60
和歌山ツーリング(自転車)中です
有田のコーナンでテクノパワーの5w_30sm vhviが1500円
snが1980円だったかな。こっちはベースオイル不明
スペ丸が998

明日は徳島渡る予定
見て来てほしい店あったら教えて
三好方面に向かう予定
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 18:41:15.95 ID:9DBF5CG60
gx100いいな
誰か買っといてくれれば関西方面で売ってるオイル替りに買って帰るよ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 18:44:30.62 ID:C4pUAnQS0
ビッグモーター39円/Lだな・・・
スノコだからそんなにひどくなさそう・・・
でも個人情報持ってかれるからな・・・
でもほかの整備工場も車検の時連絡来るから一緒か(´<_` )
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 19:09:02.41 ID:M/wC/TSJ0
いや、ビッグモーターは車検近付いた時の、車買い替えませんか?がしつこい。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 19:35:28.85 ID:lP6w1KHP0
富里まだGX100残ってるのか
片道50km、5缶買えばペイ出来る・・・
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 20:53:35.86 ID:O7DXOZe/0
>>509
レスどうも
5W-30は何入れてるの?
ちょい古い日産のライトバン持ってるんで参考にしたい
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 21:46:19.39 ID:ylAsybFO0
コメリの壺とXF-08は通常価格に戻ってた
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 21:49:50.03 ID:txi0oGNV0
>>512
富里って千葉県の?連休に何もしてないからドライブがてら買いに行ってみるか。在庫限りって今日も¥1980だったのかな?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 22:14:46.74 ID:Jz0SWpgVO
そう千葉。今日の話だよ
結局買ってしまった>GX100
自分の車には硬いんで、レ・プレイアード0W-30とブレンドして使うか
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 23:06:36.98 ID:txi0oGNV0
>>523
サンクス。休み中に行ければ今年分買いだめしておこう。いつまでやってるんだろうね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 23:19:49.20 ID:1d3gXrS90
gx−100(1980円)を買いに行く手間と時間とコスト考えたら近所でたまに安くなるモービル1 
5w−30(3000円)でいいや。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 00:15:25.39 ID:DpkqgOU00
オートバックスのモチュール買おうか迷うな、あんまインプレないからわからないわ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 01:30:11.13 ID:nzB4++8H0
>>515のテクノパワーってどうなの?
http://www.empire.co.jp/pb/techno/oil/
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 02:15:03.43 ID:5729+ive0
>>526
これってPAOじゃないよなぁ…。 H-TECH 100と変わらないんだろうなぁとか思いつつ買っちまった。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 03:16:35.42 ID:6ZDAsVmy0
>>525
それこそこのスレに反しているから
モノたろオイルでいいでしょ
¥3000以上買えば送料も無料なんだし
足りなければワイパーブレードとか買えば無問題

VHVIでも十分に低振動になるよ
GX100と比べて遜色ない
違うのはフィーリング
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 08:47:38.68 ID:DpkqgOU00
>>528
ただHPのデータ見るとJ-01とH-TECHとで粘度やらの数値が違うんで全く一緒というわけではなさそうだね
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 10:30:39.77 ID:hxZYgx+N0
富里行ってきたけどまGX00まだまだだ余裕ありそうだね。
売場を見て長期間売れ残る理由が分かった。
地元消防署の指導で空のオイル缶しか並んでない。
とりあえず一箱6缶押さえました。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 10:37:32.83 ID:YD6mrV1Vi
GX100いいなぁ…使ってみたいけど県内に売ってるところがないわ…
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 11:15:44.35 ID:oYARLb660
ムサシで売ってるけど、3980円
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 11:16:46.19 ID:+EtLB5Na0
和歌山城近くのコーナで見切り品多数
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 17:03:16.53 ID:we69fc/z0
アラ?みんなの初売りの報告は?
俺は黄帽でバリューミニ5W-30\9802缶
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 18:33:24.85 ID:vSIOJPWM0
千葉冨里良いなあ。
今日宇都宮行ってきたけど\2,980だったので買わずに帰ってきたわ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 18:43:49.10 ID:f9hGAtGQi
D2
森グリーン
ホワイト10w-30
1日限定で1000だったかな

まぁスペルマクラスぽいね
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 20:19:44.25 ID:5s696WLo0
ジェームスのアジップ目当てに行ったら早々に品切れ
オートバックスに行くとモービル、モチュール1缶も売れてなかった
他のオイルも特価のがあった
モービルでもよかったが正月なのでスレ違いだが、初のモチュールを入れてきた
待ち時間ゼロ
なんでオートバックス人気無いんだろうね?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 20:24:54.26 ID:VJThZHzp0
AB特売のモチュールの5w-40、3980円だった
あれじゃ高くて誰も買わんだろ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 21:22:14.57 ID:5s696WLo0
>>539
正月特売のは5W-30で2,980円
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 22:58:15.81 ID:5729+ive0
>>538
インプレお願いします。(^^;)
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 23:32:35.40 ID:OJUmeSmH0
5w-40も2,980円
さらに誕生日クーポンで10%OFF♪

>>538
熊本いっぱいあったぞ…いつもと同じじゃね?と感じた。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 23:37:05.06 ID:tH4BpzkM0
>>531,536
夕方の時点で富里にGX-100は殆ど残ってなかったよ。
買おうとしたら値段表示がなくて、店員に確認したらもう数缶しかないから
値札を外した、とのこと。残りを買い占めるのも悪い気がして、一缶だけ
出してもらった。

それだけじゃ物足りない気もしたので、軽用のGT-Rが3Lで1,000円で横に
あったので、それも確保してきた。
こちらも期間限定となっていたけど、まだありそうな感じ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 00:27:51.82 ID:4ZnchcaZ0
>>543
今日用がありいけなかったから明日いこうと思ってたのにもうないかな。
船橋からいくつもりなんでまとめて買えないと高速代分がまかなえない。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 00:53:31.60 ID:T8OFH34P0
>>542
ええ?5w-40は3,980円じゃないのか、2,980円なら買いに行くわ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 01:00:27.42 ID:Shv1v84r0
MOTULといってもVHVIじゃ・・・
このスレがカバーする\1,980なら是非入れたいが。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 01:13:52.56 ID:01JhiIX+0
>>546
やっぱりVHVIなんですかσ(^_^;
問い合わせたらPAOって話がみんカラにあったので、少し期待してたのですが・・・
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 01:55:18.37 ID:2+3mHr5Y0
>>543
俺が書いた3日(金)夕方の時点で在庫3箱(18缶)っていってたから、
1日で殆ど売れちゃったんだな。やっぱ書かない方が良かったのか…
そしてイッキに無くなったのは、買い占めた>>531のせいですw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 02:11:09.39 ID:/nzM6dOg0
瑞穂セールの時は腐る程あったっぽいが・・・
それほど感動するもんでもないと思うけどね
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 07:24:11.34 ID:0IngblfS0
>>549
あの時は売り場にうず高く積まれてたなあ。
売れても度々補充されてた。
次は3月の創業祭な訳だが原油高で特売は厳しいかもな・・・
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 17:24:01.42 ID:CuDxrUO60
>>538
俺も昨日行ったら売り切れだったので
今日 オートアールズでPBオイルを入れてきた
0W-20 SN GF5 1880円−クーポン1割引き 
一応ドーナツマーク付いてたみたいだけど認証通してるのだろうかな
どうせNAで4000−5000K交換だから我慢かな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 19:58:42.98 ID:8eTpTQ/8i
ちょい質問です
バルボリンプレミアムって安いオイルを買ったんですが
ジョッキに注いだら気泡だらけなんですが使って大丈夫なオイルですか?
車とスクーターに使う予定です

@バイク板にも書きますがよろしくお願いします
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 20:16:09.90 ID:IgbvfVFo0
ちょいと固めだけど問題ないでしょ。
寒いから固くて気泡が抜けにくいのかもしれん。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 21:36:24.37 ID:8eTpTQ/8i
なるほど
ちょい様子を見ます
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 23:53:39.70 ID:ayWoXNPv0
ABのオイル、買い占めて回った。
で、売っぱらったw
利益一缶200円♪
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 02:02:16.26 ID:3Vdrbi/v0
バイトしたほうが割いいだろ(´<_` )
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 20:18:40.38 ID:RndqaZ3m0
正社員として時給3000円で働いたほうが割りいいな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 20:22:08.62 ID:PeETt2ny0
AB特売のモチュール5w-30、元の値段も4980円しかしないんじゃん
ちなみにABでXF-08(5w-40)買うと5800円くらいするぞ
てことはどう考えてもVHVIベースのエセ化学合成油だな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 06:24:30.19 ID:JR/KPc2wO
XF-08が\5,980-って・・・
ABって、ぼったくりやな。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 06:31:19.81 ID:gSCRZZrai
コメリの3倍以上かw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 08:38:07.77 ID:rZ1v70xH0
売る気がないんだよ
仕入れルートが高いからとりあえす並べてるだけ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 08:59:23.13 ID:k7nKAkaDP
XF-08ってホムセンで1980円常連だったクソオイルじゃん
最近なぜか高くなってるけど
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 16:52:06.54 ID:1ilpiSzX0
4Lで999円以下のオイルの話しようぜ!
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 18:17:47.02 ID:MnjNwcxy0
PASEO、フッツーのオイルでした。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 20:39:37.59 ID:Ds/7s6zL0
並のオイルなら合格点
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 21:09:36.27 ID:hwsj96Tr0
DCMのSLも100円UPで1,380円
コメリのSLはまだ1,280円
100円の差ならDCM買う
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 21:12:40.83 ID:iGfgTco/0
俺のオケツも合格点
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 23:04:59.64 ID:Bp0iDqzH0
コメリオリジナルはどこが作ってんの?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 23:04:59.72 ID:MnjNwcxy0
うp
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 23:06:36.39 ID:MnjNwcxy0
>>568
ムカシはエクソンモービルだったと思うけど、ある時を境にその表記が無くなったんだよね。
俺も知りたい。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 23:48:51.44 ID:p5oExejI0
うおっ カルトン5W-40が売り切れてやがる
これより安い5W-40は無いのに どーすりゃええねん
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 23:01:46.58 ID:72ExPEf40
>>568,570
前に店長にお願いして確認してもらったら、春°☆だって。卸だから製造は分からん。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 00:58:26.51 ID:nesLH6If0
ジョイホン幸手 特に無し

オイルの在庫しなくなってきたから特売もしなくなるのかなー
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 05:55:43.40 ID:/+hcndjK0
>>573
消防署の指導より原油価格上昇が大きいかと
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 15:01:27.11 ID:nesLH6If0
原油価格っていったって、過去の之くらいのガソリン価格だった事もあるし
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 17:28:00.68 ID:/+hcndjK0
ジョイ本の初売り、スミックスの特売全店やらなかったな。
これはベースオイルの価格が上がってる証拠。
スレ違いだが100円以下で卵10個入りも入手難になった。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 17:54:41.69 ID:nesLH6If0
ベースオイルの価格が上がってるってのは違うだろ
毎年この時期はカスがキャンペーンやるくらいだし相変わらずXLXとか安売り価格に変化ないだろ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 20:39:52.09 ID:jcAbNOJc0
もうGX100の安売りは永久にないのけ?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 20:56:13.26 ID:/+hcndjK0
>>577
ホムセンのトヨタ・日産・ホンダ純正オイル以前は安売りも結構あった。
最近見かけなくなったのはなぜだ?
カストロXLXなんて安い店はいつも安いんだが・・・
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 21:37:37.73 ID:mBJ0aDWT0
低価格オイルは999円のXLX一択になった。
ホーマックで桜製油所の4サイクルオイル、旧パッケージ処分品
4L、500円を10缶以上買い占めた俺が言うんだから間違いない。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 21:41:11.73 ID:+nMe0g+pP
ホムセンでの安売りは確かに減ったな。
でも、それは原油高とかじゃなくて、単に客寄せ商品にならなくなったからじゃないか?
もっと言えばカー用品自体が。

メーカー指定の交換時期が長くなったし、自分で交換する人も明らかに減った。
メンテナンパックなんてのも出てきたしさ。
今、自分でやる人って高いとか安いとかじゃなく自分でやらなきゃ気が済まない人種だろ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 22:18:25.77 ID:HRbMZuhb0
オイル交換が趣味の人は一定数いると思う
そうお前らの事ね
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 22:29:57.07 ID:WkCVKlZ40
おいらはもっぱらオクだな、出品者には気の毒なところもあるが時々格安で落ちる。
狙い目にこのスレ的金額で入札しておいてほっといてペール缶一つ確保すれば1年は安泰。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 23:21:13.14 ID:arg+q5570
一体何台所有して何キロ走れば20gペール缶を1年位で消費すんだよwwwww
ジョークもたいがいにしてくださいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

と、車1台、1台、バイク2台の俺が言って見る。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 23:38:53.65 ID:WkCVKlZ40
>>584
自分車年1万5千Km 5千Km毎 4.5L 年3回 13.5L+エレメント交換時0.2L 計13.7L
嫁車 年1万Km 5千Km毎 3L 年2回 6L+エレメント交換時0.2L 計6.2L

総計19.9Lでペール缶万歳 もっぱら5W-30
キャッスルあたりでも十分だが、mobil1,Svelt,SUSTINAあたりを狙ってる。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 23:48:26.70 ID:NSJQuSah0
>>584


>車1台、1台、バイク2台の俺が言って見る。
謎の何かが混じってる。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 23:52:33.64 ID:Reh0acOR0
三輪車かしら
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 23:55:03.00 ID:+nMe0g+pP
トラクターでない?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 23:56:00.54 ID:+nMe0g+pP
トラクターじゃ20で済まないな。
除雪機とかか。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 23:58:49.98 ID:arg+q5570
>>583
すみませんでした。


車   年3千`走行/年1回 3.3〜3..6g
原二 年4千`走行/年2回 1g*2
大型 殆ど乗ってない 年1回 3g
ペール缶は夢だわ。

ちなみに真ん中はロードバイク(年3〜4千`)で消し忘れ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 00:00:24.70 ID:6Fg5gCN50
間違えました。

>>585
すみませんでした。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 00:06:19.74 ID:n4uUlvoi0
>>585
SUSTINAねえ
ENEOS化学合成のアルミ二ウム摩耗量は3ppmなのが残念
http://www.pqiamerica.com/March2013PCMO/eneossyn.htm
http://www.pqiamerica.com/March2013PCMO/Marchsyntheticsallfinal.html
アメリカ市場に進出するとこのように正確な数値で比較されるので厳しい
日本市場は正確な情報が出回らないのでイメージ戦略で消費者をだませるw

アルミ二ウム摩耗量
イイ!
<1ppm Valvoline-SYN-Power LUKOIL Lucas Royal-Purple

2ppm Mobil1 Quaker-State-Ultimate Kendall-GT-1 ProLine Super-Tech Havoline Amsoil-OE Traveller
LubriGold CAM2

3ppm ENEOS Castrol-Edge

5ppm Schaeffer's-Supreme
ダメ!
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 00:11:41.14 ID:9yGN1LCp0
>>592
エンジンの材質や使い方で変わる気がするけど同一条件でのテストなんかな?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 00:24:12.03 ID:hSD426Ym0
それ摩耗量じゃなくて含有量
ただ成分分析しただけだよ

衝突安全テストなんかでも自分達の都合のいいようにテスト内容変えたりしてくるからアメリカちゃん嫌い
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 00:38:04.83 ID:nuF2L13G0
>>592
これエンジン稼働して摩耗テストしてオイルに溶け込んだ金属量測定してるのかと思い込んだが、
新油の不純物を測定してるだけかもしれないw
どっちなんだろうね。英語がわかる人の解説求む。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 00:42:12.74 ID:nuF2L13G0
>>594
たぶん成分分析してるだけだろうな
こんな粘度が規格を大きく下回ってる警告されてるオイルが0ppmだからw
http://www.pqiamerica.com/citystar.htm
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 00:47:56.72 ID:uybhV2uq0
新油の分析
Additivesは添加剤
Contaminantsは不純物

オイルに限って言えばContaminantsは必ずしも不純物だとは限らないと思う
企業秘密の添加剤とかあるかもしれないし
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 00:49:51.88 ID:nuF2L13G0
と思ったけどやっぱり使用済みオイルの元素を測定したっぽい

例えば
http://www.pqiamerica.com/May%202013/bradpenn.htm
でELEMENTAL ANALYSIS-bとあって
-bとはTest Method for metal analysis is ASTM ASTM D5185. と書いてある

ASTM D5185は「使用済潤滑油中の添加剤元素、摩耗金属、不純物元素の判定法および
ICP-OESによるベースオイル中の元素の測定法」だってさ
http://www.thermoscientific.jp/application/docs/EL13002.pdf
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 01:01:30.15 ID:nuF2L13G0
一般的にFe,Cu,Al,Pb,Cr及びSnは使用油で測定するのかな

潤滑油中の金属分析(ASTM D 5185)
潤滑油中のCa,Mg,Zn,P,B,Ba及びMo分試験方法(JPI-5S-38-92)
使用潤滑油中のFe,Cu,Al,Pb,Cr及びSn分試験方法(JPI-5S-44-95)等
http://www.jalos.or.jp/main2/shiken/souti2.htm
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 01:04:15.46 ID:uybhV2uq0
pqiamerica.comは測定手法を明記しているだけでは?
使用済み油となればオールアルミ合金エンジンとその他で測定結果が違うことも考えられる
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 01:23:51.67 ID:4K0l/dSU0
ビバホームで
シェブロン シュプリーム SN 5W-30 1ガロン(約 3.785L) 1,480円
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 04:10:23.53 ID:nBxAo3Om0
ドンキは通年XLX999円で安泰だね。


和歌山ツーリング(自転車)から帰ってきて落ち着いたので報告
ダイキはDCMブランドのオイルを仕入れててギアオイルなんかTOTALを置いてたりでホーマック系と同じ品揃え
DCM入れてるホムセンだと仕入れ業者が共通みたい

ナフコは品揃えが四街道と同じで店舗差が殆ど無いから関東の人は安心して
ファストロンの2st用オイルが1L348円と安い

ジュンテンドーはGTRの5w-30SLが2480円と高い
スミックスの底辺グレードが少し置いてある程度で品揃えは悪いし割高
ジュンテンドーは無視して良いレベル。


コーナンは店によってマイナーメーカー(テクノパワー等)は置いてない店もある
5w-30SMはVHVI基油で1480円 SNになると合成油表記になって1980円
スペマルは998円でセール中
和歌山のコーナンでは見切り品のオイルが処分で割引されてたけど通常価格から3割程度安いだけなので
セール価格並みのバリューを感じなかった
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 07:25:15.38 ID:/JQZpCsWO
>>602
ツーリングおつかれ。四街道の人?
ジョイ富里にも近いし、スレ違いだがJO-YAとかも近くて羨ましい
まぁオイル在庫そこそこあるんで、しばらくは買い出し行かないけどね
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 08:27:55.50 ID:ATW3eEKw0
>>592
既につっこまれてるけどそれ新油だから摩耗とかじゃなくて製造もしくは充填時のコンタミよ。
使用済みならContaminantsはあんな1ppmレベルじゃ済まないから。
新油にしても3ppmくらいは別に問題ない。そこのStandards/Rangesも<1 to 3ってなってるっしょ。

使用済みのデータが欲しいなら向こうのユーザーが自主的に分析に出して得られた
UOAデータをネットにUPしてるからググると出てくるよ。有名なとこだとBlackstoneとか。
使用状況が異なるからオイル同士の比較は難しいけど。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 08:41:05.13 ID:ATW3eEKw0
PQIAの存在はわりと大きいんだよね。ここで引っかかったオイルの販売中止とかニュースに結構なる。
大抵はAPIとかもない無印のクソ怪しいメーカーばっかだけど、
少ないけどPQIAの分析からAPIライセンスを剥奪されたメーカーもw

国内にもPQIAみたいなのあってもいいと思うんだけどアメリカ特有の事情もあるからね。
向こうとかコンビニとかでどこで製造したかもわからんオイルが流通してて、
PQIAでアウトになってる大半はその類。国内だと小中規模のとこでもそれなりの
品質管理して製造してるはずだから引っかかるオイル皆無とは言わないまでも
アメリカみたいには流通はしてないと思うし。少なくとも小売で売ってる範囲では。

個人的にはユーザーレベルでも簡単に安く(数十ドル)分析を頼める状況の方が羨ましいけど。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 11:30:53.02 ID:DonCwtxG0
>>604
こことか使用済みオイルの分析結果出てるね
一般ユーザー任せだと、オイルフィルター変えたのか、上抜き、下抜き、フラシングしたのかで結果が
変わってきそうだな
http://www.bobistheoilguy.com/forums/ubbthreads.php/forums/3/1/Used_Oil_Analysis_-_Gasoline
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 11:32:47.14 ID:DonCwtxG0
>>606をみると鉄摩耗1ppm以下なんてないから、やはりPQIAは新油分析だったか
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 16:28:06.17 ID:nBxAo3Om0
>>603
四街道じゃないんだわ
満州に派遣された関東軍の師団本部のあった街にすんでる
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 16:54:30.81 ID:uzsDF61g0
>>608
なにそれ? 寒い 板が違うよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 17:07:34.69 ID:/ONnXIUQ0
なんかよくわからん長文なNGにしちゃった

セール情報だけくれ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 02:01:46.76 ID:5t9UKTNP0
四街道に住んでるように思われたから違うって普通に言っても面白くないからさ
日露戦争とか関東軍で知られてる旧軍14師団の師団本部のあった街在住なだけ
ちょっと教養ある人なら察するだろうけどさ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 10:15:59.21 ID:oEl8hicW0
ちょっと教養じゃなく、マニアックな年配者だろう
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 15:36:03.57 ID:0dqj+BEU0
つーか、バイクにも使えて高性能なGX100の安値情報だけ有れば良いかな。
シェブロンも高くなったし。他は高いか、モノタロウオイルと遜色ないレベルなんだから。

GX100専用スレが欲しい位。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 17:33:44.71 ID:49JuVC+50
地元のムサシ、GX100が3980円なんだがこんなアホみたいな値段で誰が買うんだといつも思っていたが
今日若い兄ちゃんが2缶買っていくのを見た

よく見るとあまり売れないオイルは缶の上部にホコリがうっすらと溜まっているのだがGX100はそれがない
つまり定期的に誰かが買っていて常に補充されていることになる
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 18:48:50.55 ID:3pry7RWY0
PAO100%オイルなんてそうそうないからだろ
そんな値段でも

使ってみても特に悪い点感じないし
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 23:37:19.13 ID:5VxOunSJ0
そこまで出すならMobil1 0W-40にするね。

オイルは特売に限る。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 23:45:41.66 ID:E5BPENrxO
どんだけ安オイルを必死に探しても
毎年甥っ子達へのお年玉に万単位で消えていく

おじさん氏にたい
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 00:14:36.60 ID:amVdZ4720
>>617
自分にも子供が居れば回収出来るけど、子供いないと一方通行だもんね。

若者の賃金低下と未婚者の増加もあって、正月の親戚の集まりバックれたアラサーいとこ多かった。
友人でも就職してからは親戚の集まりバックれてる奴多い。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 00:33:40.56 ID:+wO6KC1vP
そんなもんか?
俺は送ってるけど。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 11:07:16.71 ID:YTR3TNU70
>>616
GX100はAPI規格だけだし、ドーナツマークがない。
基油は良いが、添加剤はAPI規格相当の最低限の性能しかない恐れがある。
モービル1はドーナツマーク、ACEA、NISSAN、MB、BMW、PORSCHE、VW、Chryslerの承認がある。
信頼性ならモービル1だな。

耐摩耗性

GX100
API SMは3点

MOBIL1 0W-40
API SNは3点
ACEA A3/B4(2008,2010)は6点
ACEA A3/B4(2004,2007)は4点
MB 229.3(2012)は7点
MB 229.3(2009)は6点
MB 229.5(2012)は8点
MB 229.5(2009)は6点
BMW LONGLIFE 01は7点
PORSCHE A40は8点
VW 505.00(2010)は5点
VW 505.00(1997)は4点
VW 502.00(1997,2005)は4点
http://origin-qps.onstreammedia.com/origin/lubrizol/Markets/EngineOilAdditives/100132RPtool2012Deploy/rp/pc/index.html
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 11:10:38.49 ID:YTR3TNU70
GX100の耐摩耗性は3だとすると、MOBIL1は8。
2.66倍高性能!
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 11:12:34.26 ID:YTR3TNU70
GX100の画像みるとドーナツマークがついてるのとついてないのがあるのな。
今販売してるのはドーナツマークないのかな?
https://www.google.co.jp/search?q=GX-100+5W-40&lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr:lang_1ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=VfjRUs6cGYXOkgXRnoHQDA&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1163&bih=785
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 11:24:16.21 ID:YTR3TNU70
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 11:54:06.43 ID:YTR3TNU70
MOBIL 1 5W-30 4リットルをセール3千円で買った私は大安心

MOBIL 1 5W-30 はdexos1なので耐摩耗性8以上
MOBIL 1 0W-40はPORSCHE A40なので耐摩耗性8以上
MOBIL 1 5W-40はPORSCHE A40なので耐摩耗性8以上
MOBIL 1 5W-50はPORSCHE A40なので耐摩耗性8以上

MOBIL 1 0W-30 はA5/B5なので耐摩耗性6以上 (A5/B5 2007以前は4以上)
MOBIL 1 10W-30 はA5/B5なので耐摩耗性6以上 (A5/B5 2007以前は4以上)

MOBIL 1 0W-20 はA1/B1なので耐摩耗性5以上 (A1/B1 2007以前は4以上)
MOBIL 1 15W-50 はA3/B3なので耐摩耗性5以上 (A3/B3 2007以前は4以上)
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 11:57:00.93 ID:REjUNl3Z0
ドーナツマークついてないからどうこういうあれでもないけどなあ
ユーザーへ価格で還元してると思えば納得できる。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 11:58:17.72 ID:P68/VIAk0
1999円までなのに
バカじゃね?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 11:59:53.18 ID:MHdSs0zC0
>>626
これだけ連投するんだから察しろよ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 12:01:57.40 ID:mFuIN8TO0
GX100は出光のアレと中身一緒だと思う
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 12:06:38.16 ID:6kmgRerBP
>>620
ACEA A3のオイルを国産コンパクトカーに入れたら20000km無交換でも全く異常が出ないものなのかね?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 13:08:37.92 ID:bT/uqYQY0
2.66倍高性能ってことは
燃費も2.66倍になるんだろうね・・・
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 13:16:04.80 ID:mFuIN8TO0
突っ込んだら負け
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 13:41:51.02 ID:pv2YojIC0
A3B4とか取得してると寿命って1万キロくらいOKなの?
それならファストロンゴールドを特売で買えばGX100並なんじゃないの?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 14:31:16.07 ID:YTR3TNU70
>>632
SN仕様ならBMWロングライフ04だから最新のBMWエンジンなら数万キロいける
http://inoa-shouji.com/wp-content/uploads/2012/11/FastronGold5W-30SNCF.pdf
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 14:37:25.65 ID:9Rgs3JdU0
何をもって寿命と判断するの?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 14:39:14.79 ID:YTR3TNU70
>>633
ロングライフ04はディーゼルの規格か。ガソリンの規格だと思って数万キロと書いたが、
BMWディーゼルの交換距離は知らないから取り消し。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 22:00:21.28 ID:pv2YojIC0
バルボリンの15w-50、在庫無くなってたけど在庫あるオリンピックあったら教えて欲しい
この時期にこの粘度を買う人が結構いるのに驚く
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 22:59:48.29 ID:pv2YojIC0
報告忘れてた。
ビバでカストロの黒のペールが6000円だった
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 23:21:16.01 ID:YVLPQDa50
気軽にオイル交換できる場所を確保できるお前らがうらやましい
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 23:28:25.88 ID:Ds+9Acme0
>>638
上抜きでチューチューするなら場所とらなくね?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 01:03:57.34 ID:cDhBi2Xx0
タイヤ交換できるスペースさえあれば下抜きでもオイル交換「やろうと思えば」
できなくないかな?
とは言うものの、都会じゃ厳しいだろうね
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 01:30:07.71 ID:/PNyqZuf0
ホムセンの駐車場でいいじゃん
オイルに廃油処理パックも売ってる
終わったら廃油処理パックをホムセンに捨ててくれば処理もらくだしね
642638:2014/01/13(月) 05:28:46.54 ID:WtX0eBhj0
>>639>>640
向かいの家に借りてる月極だし下は白っぽいコンクリだしどうも気が引けて。
オイル入れるとき下にこぼしたらどうしよう、とか。
でも考えすぎだよな。上抜きやってみるわ。
でも潜る作業とか下抜きは厳しい…だからフィルタ交換ができない(´・ω・`)

>>641
オートバックスの駐車場で普通に下抜きでオイル交換してる動画見たことあるけど
ホムセンとかカー用品店とかの駐車場って大丈夫なもんなの?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 07:55:09.81 ID:ZgwGbBo20
駐車場本来の目的を逸脱し、また他の利用者の安全や利便性に問題有り等と迷惑がられたら弁解の余地無しなDQN行為
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 08:01:00.96 ID:O/qRx3c50
場所によるな。地元のホムセンは
広大な駐車場があって、端の方なら誰も駐車しないくらいスペースがある。
ゴミを散らかさないならパーツの取付くらい警備のおっさんも大変だねえなんて
声かけてくるレベルだったり。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 08:56:28.89 ID:/SrUCbUe0
駐車場でオイル交換かよ。
迷惑な話しだな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 09:53:02.28 ID:BPdtpvBRO
自分で金出して借りてる駐車場ならともかく、他人の土地でオイル交換までやるのはマズイだろうw
パンク修理とか緊急を要するその場限りの作業なら勘弁してもらいたいとこだけど
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 11:07:22.85 ID:aZ9i4D6P0
上抜きオイル交換なんてウォッシャー液の補充とさほど変わらんような気がするがそれすらダメなの?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 11:15:42.62 ID:NHxhQ1CD0
誰も口には出されないかもしれないし、お店の人もお客だからと注意までしないかもしれないけど、見る人見たら常識ないとは思われるよ
自分で金出して借りてるわけでもない他人様の駐車場で、一応危険物なオイル交換をするとかさ
交換する場所もないならDIYするなよと
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 11:19:00.27 ID:aZ9i4D6P0
一応危険物ということならウォッシャー液も火気厳禁というか引火性ならウォッシャー液のほうが上だから見かけたら注意するわ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 11:23:22.41 ID:aZ9i4D6P0
> 見る人見たら常識ない

これはむしろよく分からない人の見解なんじゃないかと思う
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 11:25:19.64 ID:0EqoMAhD0
都会は世知辛いね
DIYしてるときはかっぺで良かったと思う
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 11:27:39.58 ID:O/qRx3c50
>>651
全くだね
田舎はギスギスしてないからおおらかでいいわ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 11:43:10.49 ID:UA2FR3/hP
空いてようがスペースに余裕があろうが、店の人からしたら迷惑に決まってだろ。
そういう人種は「ここでオイル買ったんだから」とか恩着せがましく言うんだろうが。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 11:48:34.03 ID:0EqoMAhD0
逆にどこまでなら許せるの?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 12:44:04.50 ID:fGMzgna10
ムサシは無料でその場てバッテリー交換と古いの回収はしてくれる。

ワイパー、バッテリー位までが常識的範囲では?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 12:46:18.69 ID:/PNyqZuf0
>>648
だからさ、ホムセンでオイル買ってやるんじゃないか
そりゃ、他所から持ってきたオイルを交換されてたら非常識かもしれんが
お前が言ってる事をコンビニに当てはめれば弁当を駐車場で食うのも非常識とかなっちまうし
休憩や仮眠すらNGだろ
一般論なら店の利用者ならOKなんじゃないの?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 12:47:55.89 ID:/PNyqZuf0
そういえば、ムサシやジョイホンの一部の店はオイル引取りもやってるね。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 12:50:03.16 ID:tr3QI59B0
一応、応急処置の範囲でウィンドウォッシャ液ーやラジエータ冷却水位も良いだろ。

オイルは漏れてなけりゃ緊急とはならないからちょっとどうかなとは思うけど、
ぶちまけたりしなきゃ、ぶっちゃけ「自己責任」の範囲だからどうでも良いと思うけどな。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 12:55:59.42 ID:0EqoMAhD0
オイルの上抜き交換なんて慣れた人がやると感動するほどスムーズかつ迅速に終わるよ
取付部の精度がいまいちだったり付け方がわかりにくい社外ワイパーブレードを取付するより早いかも
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 12:59:29.59 ID:sREv2Ptt0
コンビニで飯も食えないな
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 13:02:41.75 ID:tr3QI59B0
下抜きはジャッキアップ等で事故の可能性有るから止めてほしいと思うだろうな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 13:03:45.85 ID:0EqoMAhD0
さすがに下抜きは引くね
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 13:26:54.00 ID:pQuSQqwTP
ホムセンでオイルと廃油パック買って
その場で交換してるけど

従業員が見てるけど何も言わないし
こっちも気にしない
もちろん自己責任だから責任を押し付けたりするつもりも無い

それでもダメなら消費者にオイルを売るのもおかしなことだ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 13:39:31.01 ID:ZgwGbBo20
コンビニの駐車場で弁当食うとかアウトでしょ〜
仮眠取るとかちょっと信じられんレベルの厚かましさ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 13:40:57.00 ID:tr3QI59B0
オイル引き取りしてくれると楽でいいね。
買ってその場で上抜交換、廃オイルを買ったオイルの空き缶に入れて引き取りしてもらうと。
\300程度だが廃油パックが不要になる。

でも俺はオイル受け皿も上抜機も持ってないし、今度フィルター交換時期だから再来年だな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 13:43:01.10 ID:tr3QI59B0
>>664
>コンビニの駐車場で弁当食うとかアウトでしょ〜
15〜20分位だし、多分みんなやってる。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 13:47:08.72 ID:BPdtpvBRO
車内とはいえホームレスじゃあるまいし、コンビニ飯も本音言えば迷惑だろ
ただそれくらいは黙認と言うか、そこまでうるさく言ったら客が来なくなるけど

入口でたむろしておでん食って散らかし放題騒ぎ放題のエテ公は論外な
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 13:51:45.56 ID:ZgwGbBo20
>>666
うーん、世の中変わって行くんだよ〜って事なのかねぇ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 14:53:19.52 ID:t3mEf6Tc0
休憩・食事禁止、駐車は10分以内と書いてある小さなコンビニがあれば、
大型が仮眠に使える広いコンビニもある
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 14:58:49.50 ID:23Cm1rgq0
トライアルでクエーカーステートの0W-20が1,480円だった
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 15:05:56.67 ID:cXCPIIiA0
だね。コンビニによる。
買い物してくれれば仮眠駐車OKってところもあるね。

近所のコンビニ、朝昼晩飯買うんだろうけど月〜金一日中止まってる車が有る。
コンビニから乗り合わせで会社に行くっぽい。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 15:12:36.91 ID:0EqoMAhD0
>>670
一番安いやつかな?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 15:47:28.00 ID:/PNyqZuf0
確か島根の国道沿いだったと思うけど
道の駅の隣にどっかの商社が作ったコンビニ・食堂・ガソリンスタンド(シャワールームあり)広い駐車場ありで
隣の道の駅よりはるかに便利なとこある。
もちろん仮眠もOKで飯食う場所も設置してあるし仮眠もOK
そこでコンビニで500円以上買い物すればシャワー無料で借りられた
自転車ツーリングの時に利用したんだけど
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 16:39:45.75 ID:OiW9cmo10
田舎のほうじゃ広大な駐車場がないとトラックが入ってこないからな
大型トラックが何台も仮眠とかよくある風景
都市部と田舎じゃ環境が違う
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 16:45:01.19 ID:eSElNzEk0
今のコンビにはイートインできるよね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 18:08:41.50 ID:nw+r+/xg0
664とか信じられん。
駐車場が数台しかないところならわかるが。。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 18:31:15.29 ID:L+1FewwR0
横浜の田舎の方にある某コンビニは買った弁当を駐車場の車で食ってると営業妨害だって店から苦情が…
要注意の店だから「買い物したら速攻離れる様に」って紙が会社に貼ってある。
駐車場10台分ぐらいはあるかな。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 19:39:29.52 ID:xQ7NlyEu0
埼玉の東部だがコンビニで仮眠(本眠なのかしらんが)は普通にみんなしてるねえ
中にはエンジンかけっぱのやつもいる、これはさすがにアカンと思うわ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 19:40:09.71 ID:wTn0nYSG0
広い駐車場のある店で端っこ止めるなら分かるが
入り口の真ん前、長時間陣取ってる奴とか非常識だと思う。

都心は、駐車スペース少ないしさ用事すんだらそこどけ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 19:44:56.87 ID:wTn0nYSG0
>>663
こうゆう奴が、ゆとりって言うんかね〜
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 20:08:34.26 ID:tr3QI59B0
>>675
ミニストップや7-11の一部とか限定されてるけどね。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 20:13:38.34 ID:tr3QI59B0
>>671
近所ってどこ? すっげー興味有る。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 20:29:30.04 ID:YubrE6gC0
俺の住む地域にはガソリンスタンドとコンビニの複合施設にシャワー設備までついて広大な駐車場があるわ
仮眠まで想定した設計だと思う
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 20:56:24.05 ID:t3mEf6Tc0
>>681
昔はイートインといったらミニストップだったけど、最近は各社増えてきてるよ

すっかりコンビニスレになっちまったな
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 22:26:47.04 ID:n+ovJmA/0
オイル交換も、コンビニ駐車場使用方法も
都心とど田舎では正義が違うって事だよね
こんなことも知らない世間知らずが居るってのもよくわかったよ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 22:30:35.54 ID:UA2FR3/hP
コンビニの件は地域によって様々だろうが、オイル交換は度を越してる。
店員が素通りしたから認めた、なんて解釈は頭がオカシ過ぎる。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 23:00:58.34 ID:tr3QI59B0
うん度を越してるね。
でもオイル交換自体誰もが自分でやってる訳じゃないから極少数だよな。
極少数の人のやることについていちいち咎めたり張り紙とかも出来ないだろうな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 23:14:34.18 ID:F7Tkngqk0
コンビニで弁当なんて空いてる時間帯なら全然いいだろ
コンビニの目の前に止めて食うのはあんまりよくなさそうだけど

ホムセンの駐車場に止めてオイル交換はアウトだと思う
オイルがこぼれる場合もあるし、そこに設置されたゴミ箱は家庭ごみの範疇に入ると思うから
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 23:16:16.36 ID:n+ovJmA/0
そーいやぁ俺タイヤローテーションした事あったわ
だだっ広いショッピングモールの駐車場 のはじっこ
俺もキチだなスマンスマンw 映画の待ち時間ヒマだったんだわ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 23:19:51.54 ID:uT+TPHVcP
自嘲気味に語ってるけど、普通に非常識な人だぞ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 23:20:03.72 ID:Gwum7voK0
>>689
タイヤローテーションなんて、ディーラーで
やれよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 23:28:34.03 ID:XXTrJvT80
っていうか、みんな自宅でやってるのじゃないのか?
自宅で出来ない人は、自分でやるんじゃなくて、店で頼んだほうが良いと思うぞ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 23:31:42.49 ID:YubrE6gC0
タイヤ交換なら隣近所も宅前の公道上で皆やってるわ
ご苦労様ーなんて声かけあいながら

春から一ぬけして常識人として警察を呼ぶことにします
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 23:35:27.46 ID:tr3QI59B0
呼ばないくせにww あーあ、リフト欲しいなあ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 00:37:16.20 ID:0Ggcwv+q0
今日日注意なんかしたら逆ギレで刺されたりするから
店員も見て見ぬ振りってのもあるだろうな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 02:05:50.54 ID:XLZrgcGH0
そもそも自分でオイル交換しない奴がこのスレに来るのも不自然じゃない?
自分で交換できないなら何処で安いオイル売ってたって関係ないだろ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 06:31:37.90 ID:G1421oH00
コンビニは駐車場で飲食するなろ書いてる店もある

ホムセンも素人にオイルと廃油パックを山積みで売ってるわけだから
駐車場では交換作業をするなと張り紙すればいいのに
許容範囲と見てるんだろ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 06:39:12.53 ID:D51aGRmAi
表向き迷惑でも客は無下に断れんだろ。(他に流れるから)
それをいい事に甘えちゃいかんって事。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 08:09:04.92 ID:qqdxerq0O
つーか駐車スペース+αの場所があればオイル交換くらい出来るだろうに、おまいら普段からどこに停めてるんだ?
そりゃ砂利ッパゲ駐車場じゃジャッキアップとかは厳しいけど、そんな状況で必死にやるくらいなら、いっそもう店に頼めよw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 08:47:41.14 ID:sO/IbWnn0
ホムセン駐車場でパーツ交換が
いつの間にオイル交換の流れになっててワロタw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 09:15:56.68 ID:rma0+OU60
>>699
ホムセンオイル交換に固執する奴って
K海苔なんじゃんね?
安オイルスレにぴったりじゃん。
普段から路駐で人の迷惑顧みない。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 10:02:26.21 ID:pV/VZlRh0
>>659
流石にそれはないだろw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 11:00:59.04 ID:342i6U690
オートバックス、駐車場で整備してても文句言わないな。
もちろん端っこでだが…
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 11:06:26.28 ID:bww+YmqkP
もう、この話は止めよう。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 12:26:26.90 ID:3h73vZWc0
はいやめやめ(ウルトラマンAA略
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 13:12:14.46 ID:P9H6Rclk0
>>689
それはいいんじゃね。
隅っこだし、はたからはパンクしたんだなって見られてるよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 13:37:33.13 ID:UmoRYvIw0
事故が起きたり動かせなくなったりの不安が有る作業は
他所んちでやるこっちゃ無いでしょって話をココまで読んだ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 14:24:14.71 ID:XLZrgcGH0
>>707
そんな場合こそカー用品店でやるといいんじゃないの?
動かせなくなったら修理頼めるし

カー用品店なんかで購入した部品の取り付けを自分でやるのもダメとか煩い事いったらホムセンに客流れるだけだし
昔からカー用品店の駐車場でやってる連中いるけど未だに注意書きとかされないんだから問題ないんじゃないの?
ジェームスなんか店によっては洗車場も完備してて24時間駐車場出入りできるし
フロアージャッキとか持ち込んでマフラー交換してる姿も時々見るよ。
逆にこんな雰囲気が客寄せになって利用してるのかもしれないしね
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 14:29:06.95 ID:UmoRYvIw0
スミマセン>>708さんとは判り合える気がしないっす
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 15:45:08.71 ID:v7/W+/3S0
店の事情に拠るんだから利用者がガタガタ言っても始まらないし何の解決にもならないよ、

駐車場が小スペースしかなければ他の利用客の迷惑になるので店は嫌がるだろう、
郊外でめちゃ広い駐車スペースが有って有効活用に悩んでるなら、買ってくれた客にスペースを提供するのは歓迎かもしれない。

本心は店々や状況で180度違うよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 17:13:21.80 ID:b19LEclf0
店に一声かけてんのか?
無断でやってんだろ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 20:27:08.87 ID:kLg3QZXd0
要は他の客に気をつけろって事
無神経なのがいると規則だらけになったりするのは今までにたくさんある
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 22:18:12.48 ID:plmWNdZ+0
>>708
前にSAかしわで退去しする、しないでと店員ともめていたぞ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 22:24:10.37 ID:gy9lL3Nl0
さすがにカー用品店の駐車場でマフラー交換はねぇよww
せいぜい買った添加剤入れる程度にしとけよ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 23:24:18.60 ID:Rs1OxMqa0
こんな話どうでも良いわ。要は外でワイワイガヤガヤするのが好きなんだろ。
但し店の中よりも各自の駐車場でやるほうが精神衛生上良いけどな。
それよりもGX100の話しようぜ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 23:25:55.18 ID:ttFtve3N0
田舎のカー用品店だとよく見るけどなあ・・・
あー車好きなんだねって視線で見てるけど。

ひとりでやってる強者は見たことないが(´<_` )
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 00:39:45.83 ID:JbHwXnYu0
もうこの話は止めようよ



川の傍でアクスルブーツ交換 オイル交換
ダムの傍でオイル交換
波止場でスタッドレス交換
ならしたことある
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 03:08:30.16 ID:4zAssXy50
>>709>>713
だからさ、狭い所だと普通やらないだろ
自分が言ってるのは24時間の洗車場まで完備した広い駐車場で時々見かける光景を言ってるんだよ
自分自身はやらないけどね
自分の持ってるフロアジャッキなんか50キロあるから持ち運ぶなんて考えられないわ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 08:11:24.92 ID:tOvtKLHJ0
家の庭でオイル交換はある
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 11:41:09.15 ID:iRdLbceB0
>>715
GX100は1980円以下じゃないので他スレでやって
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 12:01:09.56 ID:6qBN450I0
今朝、上抜きでオイル交換してたら寒いのに大変ですねと、ご近所さんににこやかに声掛けられた

「ええ、10W-30は固くて抜け難いんすよ〜」と返しといたけど、正解だったかな?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 12:05:47.78 ID:5i9qxhhn0
大正解
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 12:21:17.95 ID:6qBN450I0
>>722
ありがとう。そして、ごめん
上手くオチを付ける言葉が浮かばないorz
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 12:25:16.00 ID:LvAjuL7j0
軽く暖機してから交換すればゆるゆるになってて楽じゃね?この時期は
まぁガソリンもったいないって言われてしまえばそれまでなんだけど
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 14:56:23.08 ID:2ubJuRxe0
帰ってきて30分くらいしたら抜けばおk
コロスケだけど
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 15:37:37.51 ID:vblh4JCr0
15分だとどうなりますか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 17:27:44.95 ID:YZKJmV1O0
寒いのに大変ですねと、声掛けられる
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 18:24:32.51 ID:NYp6SmEU0
>>721
『貴方だといつもすぐヌケるんですけどね』って付け足せれば完璧だったな
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 18:59:03.08 ID:tj0Mjftw0
>>727
俺らからしたらスキーの人に寒いのに大変ですねと言うようなもの
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 20:11:01.28 ID:tYj9uFlC0
>>727
「オイル交換工賃も出せない貧乏人なんですね ご愁傷様」 心の声
こっちはただの趣味だから どう思われても関係ない
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 20:20:54.86 ID:9p2ZhWI50
帰って来てすぐ抜く。
ドレンボルトをメガネで上手く受け止めてる。

たまにミスって熱いオイルが手に…(>_<)
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 21:44:28.33 ID:p9GWzped0
眼鏡よりコンタクト派の僕はどうすればいいんですか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 22:32:31.98 ID:+0uqBih+0
笑えばいいと思うよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 22:32:48.95 ID:K51qGrND0
>>731
自分も帰ってから直ぐ作業だな、ドレンボルトはソケットで受けるがたまにオイル受けに落としてしまうことも。
抜いている間に他片付けとかやって30分は放置して出来るだけ抜く。

>>732
ゴーグル付ければ問題なし。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 23:16:31.42 ID:7zUQjNNuO
>>710
有効活用?w
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 00:52:18.68 ID:dhFp+m2k0
問い合わせたら、、、カルトン取り扱い終了のメールが来た 愕然

---
株式会社 ジャスティス ●●でございます。

お問合せ頂き誠に有難うございます。

大変申し訳ございません。

弊社は 2013年12月末日にて、KALTON OILの販売を終了致しました。

ご迷惑をお掛け致しますが、ご了承下さいますよう宜しくお願い致します。
---
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 01:28:27.06 ID:kIFBrmOT0
DC壺使いなんですが、いつもオイルを抜くとヘドロ状のモノが混じって出てくるのに
今回は出てこなかった。
何でだろ?冬だから?季節は関係ないよね?
壺継続使用で5回目の交換、2500DT5000km交換です
738731:2014/01/16(木) 06:26:52.53 ID:L7aHS8YX0
>>734
オイル受けがどんなのかは知らんが金網貼っとけば良いよ^^
俺はIH化で使わなくなったデカい鍋をオイル受けにしてる。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 09:57:43.91 ID:e3t/WJX60
>>735
> 有効活用?w
そう、有効活用
地方の駐車場が激広いホムセン等では駐車場の有効活用を考えてるよ、
ちなみに実例では休日にフリーマーケットの開催や、屋台の出店、子供の遊具の設置、ユーザー痛車の展示、等等
使わなければ死んだスペースだけど少しでも客寄せになることを考えてるよ。

使わないスペースを軽整備に提供(黙認)して客が来るなら有効活用と言えるだろう。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 11:47:07.70 ID:WhgoSIfz0
>>739
なにその自己中な発想w

大抵の人は駐車場で整備しているような人たちとはかかわり合いになりたくないし、
治安の悪さなんかも感じて、良い思いはしない。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 12:02:46.23 ID:NZVgFKdv0
有効活用ってんなら、セルフ精米/宝くじ売り場/銀行ATMを置いたり
屋台(ラーメン、コロッケ、唐揚げ、焼き鳥、etc.)をローテーションした方が
身勝手な客による商空間の占有と、その客が呼び兼ねないトラブル発生のリスクに怯えるよりも
一般客の誘引〜売上げUPには効果的じゃね?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 12:27:47.19 ID:9idJoMxO0
それは店が判断する事だから・・・
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 12:27:47.79 ID:kIFBrmOT0
ま、都会の常時警備の誘導がいるような所と地方都市田舎とかでは勝手が違うということで…。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 12:52:42.64 ID:fNlFFexeO
田舎だから少しでも回転率を上げたいってのもあると思うよ。
やってる本人は1スペースのつもりでも周りから見れば左右含めて3スペースは死んでるだろうし。

フリーマーケットや屋台って、店からお願いされたんじゃなければ場所代払ってるんだよね。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 13:02:13.90 ID:cv0Jezbi0
ばかでかい駐車場のホームセンターがあるような地方なら
自宅にも作業スペースぐらいあるんじゃないか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 13:10:18.64 ID:P1wpdv4n0
いいかげんやめろスレ違いだうぜえよ脳みそガキども
どうしても言いたいってんならDIYスレでやれ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 13:12:39.33 ID:f0LLyGwi0
>>737
DCを使ううちに、スラッジが溶けてヘドロ状のモノになって出てきた。
全部溶けたので、今回は出なかった。と思う。
でも、毎回ヘドロ状のモノが出てきていたってなにかヤバイんじゃ。
一度フラッシングしてみれば?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 13:18:01.98 ID:NZVgFKdv0
今回のDCターボが5w-30SN規格、以前のは10w-30 SM規格のだったとかじゃね
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 13:22:21.01 ID:92HGIegu0
2000kmで交換してしまう俺はスラッジとは無縁だぜ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 13:35:15.16 ID:e3t/WJX60
>>740
自己中じゃなく現実に行われてる利用方法なんだか?

>>744
> フリーマーケットや屋台って、店からお願いされたんじゃなければ場所代払ってるんだよね。
違うよ、店が主導して客寄せイベント企画してを開催してる。
他にRCカーレースなんかもやってたりする。(これは自分の行きつけのRCショップの企画だけど賃料は無料)
スペースをもてあまして有効活用を考えてる店舗は少なくなくて、企画を持ち込めば以外に借りられる。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 13:45:05.72 ID:B0leYzJ60
>>750
しつこいな。
よそでやれ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 20:17:28.73 ID:knuFpkqw0
非常識か否かの問題以前に抜け駆けして工賃を浮かせる行為が気にくわないって人もいると思う
自分の家の敷地でオイル交換やタイヤ交換してるけど陰口叩かれたわ
俺のも(工賃無料で)やってくれという変なおっさんが何人かいてお断りしたせいもあるのかもしれんが
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 20:21:04.60 ID:o3ROkROr0
上抜きのホースって耐熱何度?
5分アイドリングして抜けってあるけど
面倒だから走った後とかだと熱すぎる?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 20:45:44.35 ID:qfeqNvmr0
>>753
問題ない
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 20:55:54.07 ID:kIFBrmOT0
DC壺ってスラッジの発生を抑制するとはあるけれど、エンジン洗浄性能もそんなにあるオイルなの?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 20:58:41.30 ID:um7NnetT0
>>755
ネットでは酷評が多いけど980円/4Lの安オイルとしては上出来の性能
普段使いならまず不足しない
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 21:10:18.45 ID:QxpL4EUbO
>>755
え?あれってフラッシングオイルだろ?
だから当然、洗浄能力も高いと思うよ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 21:16:06.97 ID:8KbzJzT00
>>757
頻繁に替えてるここの住人でブラッシングが必要な人いる?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 21:25:30.46 ID:B0leYzJ60
>>758
       \ヽ i /,/   カッ
        〆⌒ヽ  ─
        ( ‘д‘)ミ  <誰がヅラやねん!
        (  つつ@ノハ@
        (__)__)
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 21:50:18.27 ID:BBYxNN+C0
それってヘドロが中で固くなってて、とうとう出てこなくなったとかでわ?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 22:17:58.43 ID:AOmj45Gd0
カーマ見てきたけどDCMグループだった

ダイキン・ホーマック・カーマは同じ仕入先みたいだからセール関係も同じになるかも

くろがねや、ユニディは見る物無し
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 22:34:58.14 ID:AOmj45Gd0
そういえば、シグマパワークリーンSL 5w−40がモノタロウで1880円
10%引きだと1692円で買える計算。
VHVIだけどこれならGX100の特価2000円と比較しても購入し易いから結構納得できない?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 22:50:59.91 ID:nVo1I+HC0
二輪に使えなきゃ納得できん。
モノタロウオイルもVHVIだし。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 23:16:07.60 ID:Q4PspB+Wi
>>761
カーマは無いけど他の店舗は (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
ウニディは使えないよね。デカいのに淋しすぎる品ぞろえ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 23:40:20.12 ID:wnKkd0ZF0
>>752
うわぁ、マジ?大変だなぁ。
なんで陰口叩かれなくちゃいけないんだか、わけわからないよ。
田舎のムラ意識的な、なにかかねぇ。
752が田舎じゃなかったらすまん。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 23:59:54.88 ID:nVo1I+HC0
抜け駆け?何それ
自分の知識と技量の無さを棚に上げて陰口叩く奴居るんだ。
陰口言う奴は大抵脳みそもその程度の奴多いけどな。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 00:26:38.74 ID:JlhkUkUe0
>>752
そんな人は大工さんが自分の家を自分で立てても文句言うよ。
普通の人がやらない事をやってるの見る度に何かいう人っているよね。
たぶん、工具類を揃える費用とか考える事できない目先の感情だけで話す人でしょ。

ウチの両隣はホンダ関係だし、土地柄車の所有率も高くいのもあって大丈夫だな
2件隣の60歳近いオバサンですら軽自動車のスタッドレスへ交換とかもやる位だ
ま、オイル交換以上の事してるのは自分位なんだけどね・・・
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 00:42:26.02 ID:4WGhUzcH0
俺だったら「いいよ!そんかわり後で請求書まわすから〜」
なんて冗談半分でやっちゃうタイプだわ

そうすると案外お返しくれたり、本業の工賃以上の金くれたりするよ
まあ長い目でみて近所付き合いや地域との繋がりを持つのも良い事だぜ

こっちが疑心暗鬼だと、どことなく相手にも伝わるし
人ってさ、ちょっとしたキッカケから良い関係になって、その輪が広がっていくぜ

無論、強制はしないし断るのも自由
ただなんつーか、もう少しおおらかに生きると周りもいい雰囲気になる
グチばかり言うヤツの周りには・・・だろ?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 00:43:37.51 ID:JlhkUkUe0
参考用にテンプレを考えて見た

PB製品ある店(特価品の期待薄)
DCMグループ(ホーマック・ダイキン・カーマ)
カインズ

バルボリンが主な問屋と取引(スーパーバリュー、オリンピック)

見切り品だけ期待(ユニディ、ダイキ、カンセキ、サンデイ、山新、セキチュー、ジュンテンドウ、コーナン、イエローグルーブ)

穴場・注目(ジョイフル系列、ビバホーム、トライアル、綿半、ナフコ、プラント5)
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 04:03:35.52 ID:Kgv/8z920
ダイナオイルの中身はスミックスなの?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 13:23:10.80 ID:nYfMDjXo0
>>758
ブラッシング? クマー
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 18:50:17.13 ID:IEbtkH+90
3kごとに交換してるからフラッシングなんて必要ないと思っていたが
ディーゼル用オイル入れて200キロくらい走って抜いたら
めっちゃ真っ黒なオイルが出てきた。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 21:07:54.47 ID:jfnKITLuO
もともと黒っぽいオイルだったりして
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 22:16:06.57 ID:mI9zKCaH0
ガソリン車での話だよね?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 00:56:32.63 ID:4l6GfKbl0
>>736
あーやっぱね。カルトン製だったMonotaROも国産に切り替えたし、厳しいだろうなとは思ってたわ。
あの価格は円高ウォン安だからやれてたわけで今はあの値段じゃ無理だしね。
値段を上げたら上げたで国産品がいくらでもあるし、マーケティング面でも
韓国製ってのはメリットどころかデメリットにしかならんし販売終了は妥当な判断だわ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 07:29:39.52 ID:5WLc8SzFO
>>769
PBあり(特価期待薄?)のコメリで、
モリドライブ+を4L1,380円で買った俺勝ち組って事でおk?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 11:55:02.20 ID:BVxSlVyj0
MONOTAROオイルの供給元

パルスター株式会社 (モリグリーン・ジェンツの会社)
神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷町8908−1
MONOTARO 5W-30 SM Energy Conserving
MONOTARO 10W-30 SM Energy Conserving
男前 MONOTARO 10W-30 SN Resource Conserving GF-5
https://engineoil.api.org/Directory/EolcsResultsDetail?accountId=-1&companyId=10431&resultsUrl=%2FDirectory%2FEolcsResults%3FaccountId%3D-1%26brandName%3DMonotaRO
パルスター株式会社http://www.palstar.co.jp/
モリグリーン・ジェンツhttp://www.molygreen.com/

ASPAC OIL CO., LTD
HWASAN-RI, ONSAN-EUB ULJU-GUN 326 ULSAN, , 689-826, South Korea
MONOTARO 0W-20 SM Energy Conserving
MONOTARO 5W-30 SM Energy Conserving
MONOTARO 10W-30 SM Energy Conserving
MONOTARO 10W-30 CI-4/SL
https://engineoil.api.org/Directory/EolcsResultsDetail?accountId=-1&companyId=10515&resultsUrl=%2FDirectory%2FEolcsResults%3FaccountId%3D-1%26brandName%3DMONOTARO
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 12:23:16.43 ID:BVxSlVyj0
つーかKALTONなんてAPIのライセンス一覧に載ってないんだが あやしいオイルだな
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 12:31:32.83 ID:lwf6sfiU0
ライセンス取得してないオイルが悪いものとは限らないけど、グーグルマップで見た社屋が小屋だったり胡散臭い売り文句だったりするものは使いたくない
HAMPや日産純正のライセンスなしは信用できるガルフも信頼に値する
やむを得ず使うのはせいぜい大手ホムセンのライセンスなしPBオイルだわ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 12:47:30.78 ID:oRIozRdS0
>>777
見てみたらパルスター株式会社ってのはオートバックス系の卸屋さん。
で、モリグリーンは卸屋さんのPB商品。

パルスターは国内に製造拠点はないみたいだから供給元がASPAC OILって事でいいの?
↑この会社意外と近くだったw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 12:50:16.32 ID:lwf6sfiU0
韓国に住んでるの?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 14:53:23.54 ID:3f85OGsP0
>>776
PBブランドある所だと処分品以外は積極的に売らないし
PBのば利幅と売値が一番良い設定なんだから通常の特価品なんかでないでしょ
古い見切り品は時々あるだろうけどスレ的には約にたたないでしょ。

ホムセンとかみてて判るけど、回転悪い店だと下手すりゃ5年以上前の品も売ってるしね
缶の上側のメッキが黒ずんでるから判るでしょ?
ウチの秘蔵の化学合成油はダンボール箱に入れて5年は保管してるけど其処まで缶変色してないし
783780:2014/01/18(土) 14:57:47.48 ID:oRIozRdS0
>>781
パルスターの所在地って韓国って書いてある?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 16:10:18.56 ID:xQvckq930
SN5W−30の、キャッスル・SNスペシャル・HAMP、値段的には同じくらいだけど、品質は問題なし?
どれを選べばいいの?
ネットで買うと、20Lで6300円(商品・送料・支払い手数料等コミコミ)位。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 16:22:14.49 ID:0dhl150w0
どれも同じ
どの系列がトヨタ日産ホンダのどこが比較的好きかで選んでよし
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 16:37:49.97 ID:oA1Qu5zQ0
モリグリーンアース 0W-20をMonotaROの1000円引きクーポン使って
買ったんだけどやっぱり駄目オイルなのかな?
調べても安い安いばかりでどんなオイルかイマイチ判らない・・・
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 16:44:50.11 ID:K8y0+9ht0
ブラック調子よくて愛用してるけど
ECOは使ったことないなぁ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 17:11:49.99 ID:E5c7qYeZO
ブラックいいよな。結構体感できた。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 00:48:04.98 ID:Hm7HwTJJ0
白はどうなの?
4L1000円で見かけたけど。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 00:54:57.85 ID:s1vGI5ibP
モリドライブプラスは良かったけどな。
明らかに静かになった。
なんかヌルッとした感じが伝わってきた。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 01:03:09.40 ID:vu4jlUwL0
>>789
スペルマ XLX ホワイト 選べと言われたら自分はホワイトだな
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 01:08:48.21 ID:1JpLUTIqP
ただ2~3000kmで劣化するけどな
まあ中途半端に高いオイルもだいたいそうだけど
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 03:31:27.36 ID:oeGNfnOZ0
今日カインズ行ったらオリジナルの化学合成の5w-50ってのがあったけど、これってどうよ??

2リッターターボブーストうp車だけど、春〜秋は日産エンデュランス10w-50かワコーズプロステージ10w-40使ってるんだが、寒冷地&冬場はそこまで回さなければあり?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 12:31:14.72 ID:34ZL4NAi0
君が試してレポしてくれ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 12:50:01.31 ID:4ysNs9j00
ブーストUPしといてオイルは安物で済ませるとかちょっとカッコ悪いぞ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 12:55:18.91 ID:crEMzLXN0
>>793
アルテッツァ(NA、吸排気のみ)にそれ入れてサーキット走ったよ。
普通でした。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 13:10:06.70 ID:uh6W2Pdy0
寒すぎてモリグリーンアース入れる気にもならない・・・
それもこれもフィルター交換に時間が掛かる車種だからいけないんだッ!
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 13:44:45.29 ID:F3H/stnD0
>>778
KALTONというオイル名でライセンスがあったかは記憶が定かじゃないけど
以前はKALTONという会社名での申請はあったよ。今eolcsで確認できるASPAC OILってのが旧カルトン。
http://www.aspacoil.co.kr/hp/en_company_3.html

>>780
パルスターはその通り卸なんで自社で製造とかはしないけど委託は基本国内のはずだよ。
ASPACとは供給関係にはないはず。モリグリーンとかは三油化学がやってると聞いた記憶が。
799780:2014/01/19(日) 14:08:06.85 ID:2ITS0dmK0
>>798

( ・ω・) dd
http://www.sanyukagaku.co.jp/index4.html
主要取引先にパルスター株式会社があるね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 20:04:04.15 ID:yS/VOgJS0
モリグリーンシリーズは三油化学で製造してないよ。どこかは教えられないけどね。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 20:16:57.02 ID:3tEyONsg0
モリグリーンとモリドライブはどっちが強いの?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 21:21:11.64 ID:uTFsked00
どん兵衛か赤いきつねか
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 22:57:16.81 ID:2YR7nkNKi
おれはUFOだな
ペヤングはどうもしっくりこない
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 23:04:54.92 ID:mzLeuvhs0
明星の夜店の焼きそば、味落ちたよな
麺がいつからか細麺になっててがっかり
カップ焼きそばはやっぱり中太麺じゃないと
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 23:34:32.57 ID:w2UbePxq0
俺は粉ソースのカップ焼きそばじゃないとダメ。
多分液体ソースに入ってる油がダメなんだと思うけど、後で吐き気がする。
UFOが一番きついかな。ペヤングはそこまで気持ち悪くならない。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 23:42:47.27 ID:uTFsked00
粉ソースのほうが余計な水分を吸収して良い
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 02:06:40.87 ID:lKjMhcfz0
佐野やろなぁ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 11:07:34.66 ID:oLCIYvxhO
子供の頃から食ってたペヤングが関東ローカルだと知った時の虚脱感ったらもうね
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 11:22:40.91 ID:YiaQyc6i0
ペヤングヌードルはさらに販売地域が狭まる
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 11:58:31.34 ID:LEdGF4HU0
確かペヤングって国道50号線走ってると群馬辺りで見える工場だよね?

粉のが香ばしいと思うけど素早く入れないと湯気で粉入ってる袋が濡れて
入りきらないんだよねー
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 13:02:54.66 ID:Staiz8xv0
東北にはバゴーンがあるよ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 14:38:02.84 ID:G8N9AlAA0
MonotaRO SM/CF 5W-30 高級合成潤滑油(グループ3) ¥1,360

モリグリーンブラック5W−30 SM GF-4 化学合成油VHVI(グループ3)ドンキホーテ1980円らしい
は似てるけど、MonotaROはCFあり、モリグリーンはGF-4あるところが違う
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 20:15:46.44 ID:WcUtyLlY0
何かよく解らんが、どちらでも俺のミニバンには全く関係ないだろうな。
814793:2014/01/21(火) 21:17:30.36 ID:6Wfn8NNz0
試しに買ってみた。


http://minkara.carview.co.jp/partscatalog/parts.aspx?pt=1068987


近々交換予定だからレポするわ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 22:04:05.95 ID:Gc08Iw6N0
いらねーよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 00:28:05.50 ID:K8culPui0
>>814
スレ違いだ。他所でやれ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 01:44:56.67 ID:03Jk/HDj0
男前モノの金缶とDC壺だったらどちらが良いオイルとおもいますか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 01:46:39.41 ID:03Jk/HDj0
↑すみません。壺は10W-30の方です
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 01:57:34.85 ID:8gVHCDhm0
どっちもゴミ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 06:17:44.10 ID:noiMp0Pz0
金缶って、キャッスルと同じ説明文じゃない?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 18:03:16.83 ID:9jdS2Aph0
>>812
1360円じゃなくて 税込み1428円
900円以下で買えたのに 1.5倍値上げは上げすぎだろ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 20:17:46.76 ID:ppseNd390
>>814

特別に許可するのでレポよろ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 22:12:13.52 ID:E6WqWa7G0
あれ?キャッスル=モリグリーンなの?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 22:22:01.63 ID:SFiZnNiO0
4gあたり2480円のオイルは、「オイルスレッド」ってところで語れば良いですか?
こちらだとスレ違いですよね…
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 22:54:19.44 ID:76mGDHt20
>>1の1999円 読めないの?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 22:55:11.69 ID:7VunBE0W0
5w30、5w20、10w30推奨の車に5w40を入れるとどうなの?ビバ(埼玉)でXF-08が¥1980なんだよね。ちなみに90000km走ってる。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 23:08:26.51 ID:XQG/QaTg0
走るよ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 23:19:17.52 ID:qdM8BLD6P
>>826
後で大変なことになる
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 23:36:35.00 ID:7VunBE0W0
>>828
マジで?
どっかで多走行には固めが良いみたいのを、読んだ気がするんだよね。
燃費が悪くなりそうなのは、わかるんだけど
メリットは無いのかい?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 23:38:48.92 ID:d76wYBjg0
>>826
俺がそのパターン。
結論。燃費も含めてどうもならん。
指導直後はオイル硬いのでもっさりするぐらいかな?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 23:43:55.83 ID:9wLzjz3b0
本当に固くしたいなら20W-40とかにすべきじゃん
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 23:51:34.49 ID:7VunBE0W0
>>830
あんがと、変わらないのね。
試してみるよ。
>>831
さすがに20wは何か怖いよ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 00:14:31.16 ID:Hs1VxzJS0
>>829
白煙出してるわけじゃないなら
指定通りで良いと思う
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 05:05:37.22 ID:kw6nFzAQP
NAなら燃費が多少悪くなるだけだが
使うメリットは無い
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 06:25:45.64 ID:mFGMHLJF0
某用品店で売ってる米国産race team 半合成1本388円
粘度も5w-20 5w-30が選べるし、最近はホムセンじゃオイル
買ってないわ。
まだ昔に買ったユノカルやクェーカーの特売10w-30SJとかも
あるけど、今の車じゃ粘度が合わん。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 07:49:41.05 ID:ABNP8Hea0
>>835
Race Teamは嫁軽に使ってたけど日産の安物より良かった。
粘度が合わないとか古くなった在庫は交換時の洗い油に使って整理した、古いのを抜いた後にゲージに
届くくらい入れて1分位アイドリングで回して抜くと結構汚れてる。
それから新油を規定量入れる、新油が汚れ始めるのがかなり遅くなるから気分が良い。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 09:32:43.75 ID:8wsESlNAO
せっかく買ったのに使わないまま「使えなくなる」んじゃあ、安物を買う意味がないじゃんよ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 09:53:52.39 ID:UwNkEz5R0
安物買いの銭失い、趣味だろうから、お買い物お楽しみ料金ってこった。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 12:36:38.12 ID:JfmO5apG0
レースチームいいよね
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 14:14:56.54 ID:XoPg25Zn0
>>837
本スレ並みにストックしてる人たちもいるので気にしないでくださいw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 16:00:55.54 ID:kJ2Fv4G+0
>>826
もっさりして、すぐ交換したくなる。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 22:29:21.89 ID:KPYddm3f0
0w-20指定で10万走行超えてもそのまま指定でいいんかい?
5w-30とか固めにしろみたいな意見もあるが
843814:2014/01/23(木) 22:32:48.16 ID:l3dDfbBE0
よくよくみたらこのスレ〜¥1999までなのですね(´・ω・`)

個人的には化学合成でこの固さは十分低価格だったのでw

>>822

オイル注入前のオイル単体の固さはかなり固く感じる。(10w-50のエンデュランスと同等かそれ以上)

けど、エンジンに入れてかけて見ると『あっ、5Wの固さのフィーリングだな』って感じの回り方する。以前一回入れたカストロEDGE 5w-40にフィーリングは似てる気がする。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 23:08:53.65 ID:ciBHN6BL0
化学合成って言っても、モリブラックの様にVHVIの場合も有るからなぁ〜
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 23:17:44.87 ID:Hs1VxzJS0
>>842
お漏らししてなきゃ大丈夫
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 23:27:23.85 ID:KPYddm3f0
>>845
ありがと
最近ネット情報に振り回されてるから
何が正しいのかわからんw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 01:04:08.70 ID:ViiUc3wB0
コーナンで安売りをしてますね。
XF-08が1880円だったかな。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 01:12:49.22 ID:2GL302m70
モリグリーン ブラック1580円って買いですか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 01:32:58.26 ID:prwkAWnS0
4Lなら
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 09:21:51.45 ID:iWbbyBtd0
999円なら
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 21:36:26.61 ID:7utcYpbZ0
>>846
>最近ネット情報に振り回されてるから
そんな奴が2ちゃんねる来たらダメじゃないか
煽りとか抜きで・・・
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 02:27:44.10 ID:jurr0JUi0
>>847
これ粘度10-30の方を安売りしてくれないかといつも思うわ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 14:49:11.15 ID:EISKkRXKi
走行距離3000km位で使用中のXF-08が墨汁並みの黒さになってたので交換した。
しゃばくはなってないものの、精神衛生上よろしくない黒さだ。
とりあえず冬期間なので、バンダッシュとスペマルの余りを使ったが
同じ10w-30でバンダッシュの方が新油なのにそうとうしゃばいw
とりあえずチラシの裏でした。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 15:41:43.69 ID:leff6LAb0
オイルに関係してるならチラ裏どんどんウェルカムやで
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 16:59:44.40 ID:EISKkRXKi
>>854
ちなみに走行6万弱のエアクリとマフラー交換済みのCA18DETなんだが、XF-08だとアフターファイヤしてた音が
10w-30混合油にしたらぴたりと無くなった。
ターボ車だけに耐熱性の良いオイルを入れたい所だが、今回の件で考えてしまった。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 17:02:35.97 ID:+uwYvr020
>>855
CA18で6万キロって年間いくらも乗ってないだろ?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 17:13:26.87 ID:EISKkRXKi
>>856
入手時5.1満kmって所で、月平均は1000km弱乗ってるよ。
ちなみにメーカー指定が5000kmってシールがあったような(ry
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 17:18:36.99 ID:1EniYi+o0
>>847
でも外税ね
コーナンいつの間にか外税表示になりやがったw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 17:47:39.36 ID:5+lShIY30
あああ、以前ここでステラーノシントラ祭りになったとき6缶買ったのを使い切った
さて、次は何にしようか
またスプレンダー祭りとかないかな
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 18:43:09.08 ID:bQcPu5sz0
>>836
どこで売ってるか気になる

RaceTeam SMは蒸発量が多め(15.5)なのは気になるが、ボロンがたっぷり入ってて、モリブデンも
そこそこ入ってる。
http://www.pqiamerica.com/raceteam.htm
SNでは蒸発量が規格を満たす(14.4)ようになって、SNとしてはリンが多いほうで、モリブデンはSMと同じ濃度、
ボロンはSMより減らされたが193あるから依然としてて多い方。
http://www.pqiamerica.com/Nov2013/raceteam.htm
値段の割にはいいオイルだと思う。どっちかってもいいけどオイル消費多いエンジンならSNだな
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 18:50:11.89 ID:bQcPu5sz0
>>860
>>どこで売ってるか気になる
ググって自己解決
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 18:54:25.19 ID:bQcPu5sz0
追記
RaceTeam SMはシリコン多めの32、RaceTeam SNはシリコンは一般的な5なのでSNがいいと思う
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 08:15:54.27 ID:suzoU2n70
帰省してナフコ行ってファストロン知ったけど
ホームページにメーカー認証証明書と分析結果載っててびびった。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 08:55:01.33 ID:LHFHIdCs0
>>861
通販以外で売ってたっけ?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 08:10:57.34 ID:uaxGPVYs0
>>863
どうびびったのか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 23:50:27.55 ID:/bdCbj1Z0
Dラー純正5w-30
ストック20g
9500円 工賃込み

これ最強じゃね?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 23:58:27.35 ID:xPjyRtgt0
今日通りすがりにカインズに寄ったら
XF-08 SN 5W-30が4L 1980円だったよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 23:59:03.79 ID:yn2v2TrPP
ここの人は交換を労働とは捉えていないから。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 00:15:10.66 ID:csKyOCDZ0
常日頃からオイル交換を我慢してる
1万kmと言われたら発狂しそう
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 00:42:13.86 ID:4IooOxO40
>>868
労働じゃなくて娯楽だからなw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 01:09:58.10 ID:tytI6zsb0
>>868
毎日なら労働だが、多くて月一なら趣味でええやん
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 07:04:10.77 ID:4OK+3GFUi
>>866
ちょっと探せば5wや10w-30位の純正オイルって20L¥5600前後から売ってる。
差額をどう取るかは(ry
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 08:11:37.79 ID:kJkKNIj/0
一回交換に、何リッター使うかだな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 08:27:21.64 ID:Bpa9VVCV0
サーキットに行ったりするなら別だがノーマルで乗ってると今の車はいじれる部分が少ないから
車いじりの趣味をやれるのは限られるからな。
土日の二日掛けて嫁軽のATF交換してついでに点火プラグも替えた。
エンジンオイルも当然自分で交換、廃油はディーラーで処分。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 09:14:02.39 ID:GaQ9Trpc0
ATFとプラグ交換で二日ですか…
  (;゚д゚)ゴクリ…
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 10:48:58.76 ID:87h/VoZZ0
俺もATF交換自分でやってる
以前ディーラーに依頼したらエンジンオイルと同じようにただ抜いて入れるだけ
しかも作業超いい加減(ホコリだらけの汚いウエスでレベルゲージを拭く、オイル入れすぎ等)
こんないい加減な作業されるんだったら自分でやったほうがいいという結論に至った
現在は5000kmごとに交換
おかげで15万km超えた現在でもCVTは絶好調、ATFは常に新油の色を保っている
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 11:19:41.81 ID:uNdK0HqM0
ATFは普通減らないので 入れすぎ=いい加減 だと思いますが、
ディーラーってエンジンオイルをかなり入れますよね?
あれってやっぱりオイルの量の確認しない人が多いからですかね?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 11:41:52.32 ID:PFDkcSYI0
確かに多いね
マニュアルの量そのまま入れてるんじゃないかな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 11:44:00.14 ID:iVwzVF+h0
慎重に楽しみながらやれば2日かかっても不思議じゃない。
あと他の事やってて始めたのが遅かったとか。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 12:09:08.56 ID:NMRO5zp+0
>>877
ディーラーも量販店も作業に追われて時間掛けられないので、注入してからすぐにゲージ見て入れちゃうから、
後からオイルが全部オイルパンに落ちてくるとFライン越えちゃう。

オイルがオイルパンに落ちるまで時間のかかるスバル水平対向なんかはその傾向が強くて、
86発売に当たってトヨタメカに注意がでたほど。

ATFはチェンジャー使うので、機械が自動で抜いた分だけ入れるから入れすぎはないね。
修理でオイルパン外した場合とかは別だけど。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 12:15:20.31 ID:GfzKBQ/I0
>>880
油温や機械の温度の高低で体積変化する分の補正も自働でしてくれるのかな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 12:20:10.89 ID:kGBH6R0h0
スバルデーラーの場合
オイル交換だとFラインよりちょっと下目に調整してくれてる
量販店交換だとFライン超えてる場合がある
これダメなんだってな
トヨタの86の場合も水平対向なのにそれやっちまってるんだろうな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 12:30:53.60 ID:K/jcWm1y0
>>876
俺も一時期ATFをペール缶で買ってドレンから抜いた分と同量を継ぎ足す方式で交換してたな
ATFはエンジンオイルみたいに急激に劣化していかないからわかりにくいけど、やっぱり交換すると違いが出る
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 12:50:36.60 ID:1Y9TCgnn0
もう20年位前だが、近所にあった中規模ホムセンの駐車場にエンジンオイル自販機があった。
金入れてオイルと量を選択、レベルゲージからオイル抜き取り新油注入の流れだったと思う。
親父について行って一度だけやらせてもらった。
書くスレがなかったんでスレ違いすまん。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 13:40:36.29 ID:r3omwSQ60
すげぇ、そんなのあるんだw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 14:22:41.56 ID:inZHGUpv0
いいなw
チューって吸って簡単交換
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 15:47:17.29 ID:XWOS86BX0
ビッグモーターの38円/Lオイル 混んでると時間をとられるけどかなりいいよ。
待ってる間、ドリンク飲み放題、お手ふきは出てくるし。
150円でジュース2,3杯飲みながら新聞読んでればできあがってる。

オイルそのものも特に悪い印象はないし。
ただ3千キロ位走ってもオイルがそんなに汚れないので洗浄能力は気になるところですが・・・
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 16:17:07.29 ID:inZHGUpv0
>>887
上抜き?エンジンルームにオイルこぼされたりしない?
何ヶ月あけないと次交換できる?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 16:18:53.76 ID:1rQw0O9B0
近くにないな・・・
GX100でいいな(´∀`*)

近くのネッツでも¥1350でやってくれるからな
しかもキャッスル
ただし国産者に限る
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 16:19:53.01 ID:1rQw0O9B0
ビッグってうわ抜きだよな・・・

上からだと1Lくらい余るからダメなんだよな
ネッツだとちゃんとしたからやってくれる
しかも近いし(´∀`*)
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 16:29:53.38 ID:GaQ9Trpc0
>>889
よく日本人と間違われるけど <丶`∀´> ウリは駄目ニカ?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 16:39:28.46 ID:PRvZot+10
このスレまだ続いてるんだなあ
2005年の8月14日の1時過ぎに俺が最初のスレ立てたんだよ
懐かしい
2年くらい自分でオイル交換してたんだけど、諸事情でしなくなって
もう、このスレ5年くらい見てなかった
車自体去年手放しちゃったし
昔買ったシェブロンのオイルとか未だに物置にあるけど
10年ものだ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 16:47:33.30 ID:AuSwwv0Y0
>>890
車と作業者にもよるが上抜きの方が抜ける方が多い
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 16:57:06.94 ID:XWOS86BX0
>>888
890さんも言ってるとおり上抜きでやってましたね。
4000千キロ走ってれば期間に定めはないようです。
他県に行く用事が多いので月1回のペースで交換してますが特に何か言われたことはないですよ。


>>892
懐かしいですね。
私も昔は自分で交換していましたよ。その頃このスレが立った頃だったかな〜
上抜きポンプ買って写真アップしたりしてましたよ
あの頃の熱意は全くなくなってしまいました。
車も普通の、老人車になってしまいましたしw
895887.894:2014/01/28(火) 17:01:08.76 ID:XWOS86BX0
×4000千キロ
○4千キロ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 17:58:16.02 ID:oIXfBT5w0
このテクノパワーっていうオイル
ってあまり有名じゃない?
ググっても出てこないので。
4L 1280円で売ってるんだが、良くないのかな。

http://www.empire.co.jp/pb/techno/oil/tp-lp104d104.html
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 18:17:36.58 ID:nSrfn7aO0
>>896
どこで?
その値段なら試してみる価値あるね
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 18:18:23.91 ID:AuSwwv0Y0
>>896
ドーナツマーク付いて認証が通ってるから並じゃないの
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 18:33:08.09 ID:oIXfBT5w0
>>897
>>898
静岡県ではメジャーなジャンボエンチョー
ってホームセンターにある。
他のカインズとかのホームセンターには置いてないね。

一回試してみるわ。

ちなみに10W-30SLの鉱物油なら
4L 998円。セールとかではない。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 18:46:53.53 ID:NZZ7psTaO
>>893
180SXなどは上抜きの方がよく抜けるよね
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 18:56:51.03 ID:r3omwSQ60
>>896
近所の部品商に特に指定なく「エンジンオイル」と頼むとそのテクノパワーのオイルが届くよ。
モノは悪くないよ、フツーのオイルさ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 18:58:06.14 ID:R/z86dEW0
トヨタの1NZエンジンも上抜き出来るように設計したってどっかで聞いた
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 20:29:42.93 ID:Bpa9VVCV0
ここが一番まともなオイルスレッドになっているね。
ATFを2日掛けて交換した者だけど1日目始めるのがちょっと遅くて抜いた量と同じ量の新油を入れたところで
嫁が車を使うというので次の日に残りの作業をすることになった。ケチって4L缶1本しか準備しなかったので
残った新油と同じ量を抜いて入れた。これで7割ぐらいは新油になるからよし。
前回は変速ショックが出て(3菱の軽)保証で修理させたけどやはりATF入れすぎで抜かせたし
保証も切れているから自分でやった。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:17:57.48 ID:6PR5o/aj0
>>903
> ここが一番まとも

いやいや僕らは乞食みたいなもんですよ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:21:28.50 ID:4xvxqn1q0
SUMIXの0W-20を特売1000円で買えたやつが一番得してる気がしてうらやましい
俺も1000円で買いだめしたが5W-30なのが悔しいわ
壺の980円も安いけど10W-30は要らんのよね
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:24:49.03 ID:7sQRnvqJP
0-20なんて軟らか過ぎるだろ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:43:19.10 ID:ZkN7/VKS0
10年25万キロの車に
0w-20入れても大丈夫だろうか
(漏れだけが心配w)

メカ的には心配してない
漏れだけが心配

車は買えるが買う気がないw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:45:36.53 ID:vtRd8DSi0
>>907
VHVIってやつまでにしとけばだいたいOK
PAOとか書かれてるのはお漏らしするかも
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:49:45.29 ID:Bpa9VVCV0
>>907
柔らかいから漏れるってなものじゃ無いでしょ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 06:51:13.65 ID:CjhYiB2bP
GDフィットに5w-30を入れて3000kmくらい走って劣化すると、ただでさえ強烈なエンブレが増幅されて超絶乗りにくい車になる
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 10:40:36.92 ID:RkKrM47L0
俺の父親なんて昔の人だからオイル交換のときドレンボルト外して一昼夜放置してる
ぶっちゃけ一昼夜放置しても抜ける量なんてそんなに変わらないと思うけどなぁ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 12:42:02.70 ID:MqILgKpe0
>>911
先祖が油売りだったのかも、タラーリ・タラーリ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 12:59:51.42 ID:vANQFap50
>>911
母「車乗ってくねー。
あら、なんかエンジンの調子がいいわ。きっとお父さんがオイル交換してくれたからね」

数分後→
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 13:12:39.71 ID:crLstkTi0
ちくわ大明神
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 13:29:08.94 ID:ep4OFNf50
>>913
母はオイル事無く亡くなった
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:01:24.77 ID:KN9j/u2FP
お前ら、毛細管現象は利用してないの?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:16:55.76 ID:ep4OFNf50
下から布とか使って毛細管現象で残留オイル抜いてもスラッジは取れないで残るから嫌なんじゃないか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 23:47:46.79 ID:TkV/Pp1k0
>>915
なるほど
理解に3秒ほどかかったわ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 00:36:25.35 ID:CcYZuqIr0
灯油を流し込めばいいんじゃ?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 02:04:23.07 ID:tJSOsxHJ0
俺は1L位入れて、エンジンちょっと回してから排出してるわ。
それでもかなり茶色いのが出てくる。

3Lしか入らないので、4L缶だと1L余るから出来る事だけど。
回している間は油圧警告灯に注意。空吸いして警告灯付いたら即エンジン止めないと。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 08:18:16.69 ID:7462LjA90
んなリスキーな行いするくらいなら4L缶まるまる使う
僕の車のエンジン、単体で90万するから
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 18:15:33.83 ID:/6ViIllI0
値上げしたけど、当時4L1780円で買ったDCMオイル SN 5W-30
約1500走ってレベルゲージ確認したんだが、そんなに汚れてない
洗浄性能がイマイチなのか
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 19:31:47.92 ID:rzy8k6W0i
>>922
元々が汚れているエンジンなら汚れが分散して出てくるが
燃焼状態の改善等でブローバイやすすが減ると汚れなくなる。
昔のオイルとかはそんなのが多かった。
原因がGr.3ベースなのか、最近のオイルはどれもいまひとつ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:19:15.29 ID:qdalmagK0
ちょっと前にフラッシング剤とフラッシングオイルで洗浄のあと、スペマルで交換して100km走行後にさらに別のオイルを交換した。
その100kmだけしか使ってないスペマルは上抜きで保存しているが、今度別の車のフラッシング用に使おうと思うけどいいかな?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 21:04:00.06 ID:ud4dhUsd0
>>921
安いな。


ナフコのセールがこない…
もう消費税値上げでどうでも良いのか?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 22:46:44.45 ID:RwfFC5xl0
>>924
いいとも
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 00:55:20.11 ID:vAgaESW90
エンジンオイルは価格差がものすごいね
DC-TURBOなんてこのスレ的には980円だけどカー用品店では普通の値段の普通のオイルだもんな
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 07:54:49.81 ID:M8Ovh8lD0
500円キャッシュバックのRS、やっぱり信用出来ん。
油圧掛かんねーぞ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 10:05:57.35 ID:cvzfhXuh0
オートプロジェクト京都>>23
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 10:10:37.10 ID:OHOdOeJJ0
コーナンでXLXが1080円だったが、それでも残り1缶だった
壷は1380円で売れてないよう。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 10:22:45.69 ID:A7FQRDz70
DC-TurboとXF-08
SL、SM、SMと規格を揃えたらどちらが良いオイルなの?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 16:59:21.68 ID:ZnB8YUaj0
壷10W-30<壷5W-30<XF-8
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 21:17:00.57 ID:HpFE8Tfv0
>>931
個人的にはSM>SL>SNの順で>>932
壷なんて980円じゃないと手は出さないけど…
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 21:21:59.78 ID:LTXVNHqn0
>>930
XLXはドソキでいつも\999で売られてる。
売り切れ状態が多い。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 21:38:54.90 ID:H1qN+FKx0
カスのGTXシリーズはラインナップを削りたいわ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 21:57:22.96 ID:H1qN+FKx0
この3本立てで良くね?

GTX 5W-20 SM
GTX 5W-30 SM
GTX DC-TURBO 10W-30
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 22:19:24.53 ID:H1qN+FKx0
GTX XF-08に5W-30が新発売なんだな今サイト見て知ったわ
どういう層をイメージしてラインナップ考えてるのかよく分からんね
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 23:38:50.99 ID:JmpwR0M50
>>937
カインズホームでしか見た事ない不思議オイル
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 11:51:22.20 ID:qu25Cxas0
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 12:21:32.25 ID:A2XAl1J8O
>>938
カインズだといくらなの?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 12:34:57.13 ID:yfn5Duez0
>>940
横レスだけど
>>867
神奈川の店で見た。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 12:46:30.31 ID:hidO4cH20
GTXシリーズの市場価格傾向俺調べ

無印10W-30<壺10W-30<壺5W-30<無印5W-30<無印5W-20<XF-08 5W-40≦XF-08 5W-30

GTX5W-30と5W-20の立場がわかんね
数が出ないから高いのかね
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 12:48:58.91 ID:hidO4cH20
いろいろな店で価格を調べたりしてるが価格差大きすぎて>>867は高いのか安いのかわかんね

壺は980円、SUMIXのGTRは1000円、GX100は1980円で買うものと刷り込まれてる
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 13:17:13.85 ID:mTvag34e0
もうXLX 999円 一択でイイ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 13:20:37.18 ID:zD86r3iH0
北東北だと壺10w-30の980円/4gは店頭ではまず見つけられない価格だな。
ドンキでxlx998円が最安値かと。
通販で送料かかっても良いので壺がその値段で売ってるところないかな?
ぺール缶でもいいんだけど。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 13:22:44.42 ID:hidO4cH20
>>944
XLXってなんなん?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 13:23:56.33 ID:hidO4cH20
XLXの後継がGTXなのかね
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 14:19:11.53 ID:f3z0fVEV0
クエーカーステートが999円でいつも売ってるからそれでいいわ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 14:32:12.90 ID:pcPXJ48d0
>>946
XLX入れるなら犬の小便のほうがマシ

カストロールはどのグレードも本当にカス。
待ち乗りは問題ないけどね。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 14:36:30.93 ID:mTvag34e0
>>949
どうすれば問題出るんだ?詳しく説明してくれ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 17:27:26.09 ID:A2XAl1J8O
>>941
おお!気づかなかった。ありがとう。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 17:32:07.75 ID:Dw7DJD9s0
4L1000円くらいならまぁスカトロールでもいいかなって思うけど
カー用品店で売ってるようなボッタ価格の価値は絶対にないオイルだな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 18:24:07.64 ID:ZNQZZi6J0
だいぶ上から目線な人だね、オイルに関するプライドは高いんだろうな
そのわりに低価格スレにいるのが謎だけど・・・

自分はその価格なら素直に良いと思うよ
954315:2014/02/01(土) 18:56:34.15 ID:hpICc+bV0
>>950
車庫入れや店舗の駐車場等の私有地走行で致命的な問題になるよ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 19:08:23.24 ID:ytaCoMHrO
スカトロなんぞ富士山三合目からの上から目線で充分
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 19:26:28.49 ID:U9M7asv50
まぁ、所詮安いオイル。
その中でできるだけ良いオイルを使いたいという節約思想の持ち主が集まるスレなんだからなかよくしよう。

4L1000円なら、sumixのGTXが一番ましじゃないかと思う。
カストロールのは、他にも選択肢はあるよね。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 19:37:05.76 ID:M5ZBhHsMP
クエーカーステート10W-30SLがABで980円だったから使ったことあるけど、なかなか良かった。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 21:10:10.54 ID:NgLznLK50
カストロールがどうとかスミックスがどうとか言っても
作ってるのはJXや出光だからなあ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 21:19:52.84 ID:ZNQZZi6J0
カストロールは〜とか、言いたい年頃なんだろ
2chでも変な人ほど浮いて目立ち易いけど、実際はまともな人の方がはるかに多いさ
一概にモノを決めつける人間には触れないことよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 21:21:18.52 ID:F+iANxBf0
ちょっと待てSUMIXのGTXってなんだ?
カスとSUMIXのコラボオイルかよ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 21:27:19.05 ID:yfn5Duez0
>>958
カストロールは日興産業でしょ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 21:31:28.34 ID:1IuT3SSX0
sumixて出光のスタンドで売ってるやつとラインナップが酷似してるけど中身的にはやっぱ違う処方なのかな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 22:57:39.86 ID:x/akBvDc0
>>958
推測とかじゃなくて出光が作ってるソースはあるの?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 23:03:57.45 ID:1IuT3SSX0
>>963
親会社から提供してもらうのと安いのを輸入するのとではどのくらい違うのか興味ありますね
オイル自体は元々高いものではないので別ルートで完成品やベースオイルを輸入するのは高く付きそうですが
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 02:46:56.51 ID:j46MMKcW0
>>960

GTXじゃなくてGTRだな。
素でごめん。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 03:43:30.84 ID:Q9SJbcZt0
>>961
bpブランドは日興、カスはJXか中外油化
>>963
住商石油は出光に買い取られたからね
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 07:16:37.07 ID:lcVGsn8S0
カストロはEDGE以外は紛れもない糞でしょ
同価格帯のモリドライブより明らかに劣る糞
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 15:14:20.64 ID:8WP7x/lP0
モリドライブとモリグリーンはどっちがどうなのよ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 15:32:21.49 ID:KbK7a/8C0
>>956
節約志向なんかじゃないよ
オイル交換中毒ってのが一番おおいんじゃないの?
やっすいオイル買ってモチ悪くて早期交換してる話ばっかりじゃないか。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 16:16:30.55 ID:kSX0ayE40
あと千円出して全合成って方が何かと得だもんな。
こんなスレで言うのも何だけどさ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 19:08:54.37 ID:iN8FSSsf0
>>967
そのEDGEですら糞だと思うが…
スカトロは上から下まで全部糞だ!
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 19:26:43.85 ID:QZbjL6y40
安売りはブランド名失うよな
決して悪くは無いんだろうけどイメージが
ただ適材適所もあってXLXは原付に凄く良い
ただし交換頻度は500キロで
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 19:29:56.67 ID:Uq6oEu6y0
XLXをDターボ車に入れたが、凄く調子良かった。
その後、D専用オイル入れたらもっさりになった。
XLXは高回転回さなければイイって事だよな?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 19:31:00.30 ID:2GmglbyF0
980円で買えるオイルに難癖つけるなんて鬼畜の所行
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 19:48:07.15 ID:VkaGef4k0
日本人は高価なものをありがたがる民族だから
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 19:59:03.27 ID:KbK7a/8C0
カストロのEDGEって見たら10w-30とか5w-30ってA5B5とか取得してるんだね
これ考えるとファストロンゴールドのA3/B3って凄くもないのかな?
普通のオイルもSMやSNならA3/B3程度なら余裕で取得できるんじゃないかって思ってしまう
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 20:01:37.44 ID:/NSQzBAC0
>>974
なんか、そんな人が増えているよね
スレ住民の感覚だと980円の○○は微妙らしいけど

普通にデラやショップでオイル交換している一般層から見ると
「お前ら、その単価でなに言ってんだ?クレーマーも大概だろ・・・」
って感じだよ、車が壊れず普通に使えるだけでも有難いレベルなのにな
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 20:03:24.15 ID:PdKjq2Os0
XLX以前980で2缶買った
さっそく入れたら回転ガラガラって感じですぐに別なオイルに換えた
玄関脇にいまだに1缶残ってる・・・
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 20:59:21.09 ID:aR4rPyc4O
だいたいスカトロ糞オイルは店によって値段の幅が違い過ぎるんだよ。
つまりはそう言うオイルだってこった。
無知な客にボッタクリたかったら、どうぞ儲けて下さい。
その為に定価はベラボーな金額に設定してありますから、と。

糞を舐めてそれがカレーだと信じられる人には良いんじゃねーの
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 21:10:23.38 ID:/NSQzBAC0
カストロールの模倣品かなんか?
そりゃ論外だろうな、ダメに決まってる
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 22:05:14.42 ID:MGiPT8+J0
俺はこのところずっとイエローハットのPBマグマックスの
スペシャルX(鉱物油)を使ってる
軽だから3リットルで1,980円だな
それまでモービル1使ってたんだが、5,000〜7,000キロで交換
するなら鉱物油で十分だと気づいたから
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 22:09:55.58 ID:MGiPT8+J0
イエローハットのPBマグマックススペシャルXは
一応VHVIだということだから
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 23:00:01.02 ID:QZbjL6y40
低価格エンジンオイル Part43
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1391349529/
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 23:16:22.76 ID:W0Zu7QBg0
え〜そのまんまで立ててんじゃん。
消費税上がるとXLXとモリグリーンしか選べなくなるよ…
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 00:42:57.86 ID:SGkKoyl90
消費税は上がるけどベアもされるからそんなに影響無いんだぜ。
デカイ買い物には響くけどな
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 00:47:58.88 ID:QBUcdesf0
給料上げる企業なんて少ねえぞ
コストは上がるのに買い控えで景気悪化が見えてんのに
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 01:52:47.95 ID:nFEZS+QJ0
オイル交換もメーカー指定どおり、年1回、1万kmだな。
年2回、5000kmなんてもう止める。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 01:57:32.72 ID:nFEZS+QJ0
オイルはもちろんXLX一択。それかオクの中身怪しい20L缶送料込5000円以下。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 04:09:42.95 ID:k4FlMAYw0
良いんじゃね
化石燃料資源の保全のためにそうしなさい
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 09:52:23.04 ID:D37oFjYs0
スタンドや用品店とかでも量り売りカストロ売ってるとき無い?も980円〜とか
まぁXLXとかだよねきっと

足車に色々激安試してたけど新車にしたから0w20になっちまったよ指定

スレ違いだがエッヂの0w20を用品店でアマゾンと同じ位の値段で換えたよ
相模原のオートバックスで

ストックは軽トラとトラクターに使うか、、、
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 09:55:40.23 ID:zWUk/Wie0
>>990
詳しく店の場所を聞こうか?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 20:44:39.55 ID:9OU3qZ0o0
EDGE入れてみたいな間違って1980円/4Lにならんかな
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 20:53:00.72 ID:+fS1fzPR0
>>992
交換距離を2倍に伸ばすんなら3980円で買っても安オイルを1980円で買うのと変わらない
EDGEクラスなら可能だし安オイルよりフィーリングがいい
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 20:59:30.05 ID:QX3385WS0
1000円SUMIXはどうなん?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:02:39.42 ID:KahIXbn40
種類言えよ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:21:46.50 ID:z2sM4BnX0
綿半で2500円で売ってたってレポしたんだけど・・・
500円も超えてたら駄目かい?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:27:39.61 ID:1yldeIrK0
スレチ承知でとかキチガイですかね
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:02:09.28 ID:nFEZS+QJ0
>>997
実生活でも空気読まずこんなことやってるんだよきっと。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:23:55.37 ID:/hFYAQqc0
ヤフオクのAFO業者あいつら故意にカテ違い出品するからナ。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:36:08.70 ID:8EacXnVw0
ウンコ出るっす!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。