【13】スタッドレスタイヤを語る Part 4【14】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
スタッドレスタイヤに関する諸般、四方山話を楽しむスレである。

テンプレは>>2以降に列挙するものである。
基本的なポイントであるからして、心して読まれたい。
無用のトラブル避ける為、2chと浮世の規則並びに作法を肝に銘ずるべし。

【前】
【13】スタッドレスタイヤを語る Part 3【14】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1383402888/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 18:08:18.71 ID:BTvqdXHF0
1乙
2げっとずさー
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 18:11:52.94 ID:7Pk8rkBs0
ブリヂストンユーザーは、鳩山由紀夫資金供出の売国奴
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 18:15:11.62 ID:3hA6UJUU0
実は、、、【13】スタッドレスタイヤを語る Part 5【14】なんだぜ、、、此処
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 18:27:25.47 ID:/9s4lQ3F0
価格が全く同じだと仮定した場合。
@横浜IG30TP AダンロップDSX2 BトーヨーG4 CトーヨーG5、の中ではどれを選ぶ?
地域は新潟。ドカ雪・凍結・ベシャ雪・でこぼこの圧雪その他、ありとあらゆる冬の路面がありえる。
さあ、みんなはどれを選ぶ?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 18:30:11.12 ID:qPwasj8h0
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 18:30:42.34 ID:qPwasj8h0
【アジアンメーカー】
AC(エーシー)インドネシア
MASTERSTEEL(マスタースチール)タイ

NANKANG(ナンカン)台湾
http://www.nankang.com.tw/home.php?fn=jap/product&no=26
SONAR(ソナー ※ナンカンのセカンドブランド)台湾
http://www.sonartire.com/
MAXXIS(マキシス)台湾
KENDA(ケンダ)台湾
FEDERAL(フェデラル)台湾
CHENGSHIN(チェシン)台湾
ZEETEX(ジーテックス)ドバイ

三角集団
http://www.triangle.com.cn/
WANLI(ワンリ)中国 ※スタッドレスは無い?
http://www.wanlitire.com/
RoTaLLa(ロターラ)中国 ※スタッドレスは無い?
http://www.rotallatyre.com/
Hankook(ハンコック)韓国
http://www.hankooktire.co.jp/
kumho(クムホ)韓国
http://www.kumho.co.jp/
NEXEN(ネクセン)=ROADSTONE(ロードストーン)=LEXANI(レグザーニ)韓国
http://www.nexentire.com/

【量販店 PB商品】
オートバックス ノーストレックN2 (ファルケンOEM ゴムの混ぜ物が同じ)
http://www.autobacs.com/static_html/shp/pb_tire_n2.html
イエローハット ZETRO Ice edge (ハンコックOEM)
http://www.yellowhat.jp/product/recommend/zetro_iceedge.html
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 18:31:13.70 ID:qPwasj8h0
スタッドレスを履くのは雪の降る地域なら義務とほぼ同義。
個別の性能や特性に付いては、スレ内にて既に多く語られているのは周知の事実。
なれば、他に目を向けてみる事も時には有益かもしれない。
「彼(状況)を知り、己(スタッドレス)を知れば、百戦して殆うからず」とも言うじゃない。
そんな訳でちょっと用語を挙げてみる。

★基本系
☆圧雪路:踏み固められた比較的フラットで均質固さと滑り具合な雪路。
この路面で使えないと言われるスタッドレスタイヤは滅多に無いが…、使用者(車)次第で××が無い訳ではない。
☆シャーベット:抵抗高いのにグリップは低い。雪慣れしていないドライバーを再発進不能に追い込む。
ブレーキで止ろうとせずに抵抗で止まれば、タイヤの前にシャーベットの壁を大きく作らないですむので
再発進がすこしは楽に。深雪との複合でハマリを演出。スコップで退けようにもとても重いので腰を労る事。
乗り越え時は基本ステアリングを直進にしておくと僅かに楽。
☆積雪路:踏み固められていない雪路。積雪高が腹の下で収まるウチは安心。乗り心地は雲の上感覚。
☆深雪:長靴より高くバンパーで押し除けられない程度に固い。ハマリ易い、というかハマる。
☆未除雪の駐車場:上記と同類。とてもハマリ易い。
4WDならばほぼ安心だが、+チェーンで有っても車体が一度浮いてしまえば掘るだけだったりするので油断ならない。
スコップ常備がお薦め。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 18:31:44.49 ID:qPwasj8h0
★氷結路系
☆ミラーバーン:スケートリンクのような究極のアイスバーン。ほぼ地域限定(寒冷帯市街地の交差点手前等)で発生。
そこで生活する人にはとても大事な単語なので、用法要所に配慮すると良いかもです。
☆アイスバーン:クルマの挙動でも判るけど、見りゃ判るんだからスピード落としましょう。
☆ブラックアイス:濡れた路面と勘違いし易い、黒いまま凍った路面。雨水と思って油断してると被害甚大。
☆ドライアイスバーン:晴れた日の放射冷却で路面に霜が付いた状態。内陸で出現しやすい。
☆表面の溶けたアイスバーン。濡れた石鹸か清掃中の大理石の床のように滑る。
渋滞中にアイスバーンがエンジンの熱で溶け、道路中央に帯状に滑り易い部分が出来てみたり、
-10℃程の低温下で散布された融雪剤がアイスバーンの表面だけを融かした状態。
少し凸凹してればまだマシ。大きく凸凹してると↓でハマる。すっきり平坦ならミラーバーンの上位種。
おじさんはスパイクタイヤが恋しくなります。

★凸凹悪路系
☆洗濯板:ウチのボロ車のネジを緩めたのはコイツの筈。ナイソウ ウイタヨ
☆そろばん道路:ウチのボロ車のダンパーにトドメを刺したのはコイツに違いない!
☆ラクダコブ:ウチのボロ車のバンパーを落とさせたのはコイツです!ウワ~~~ン
☆アイスパッチ:突然現れる路面に張付いた氷の塊(高さ1〜5cm、幅10〜50cm、長さ30〜100cm程が多い)
屋根に雪を載せたまま走り出したら走行中に落っこちてとか、ホイールハウスに付いた氷が落ちて踏まれて発生成長。
※マンホール地獄:根雪地方で発生。圧雪が深くなるとマンホールの上だけ落とし穴のように窪む。ハマリ易い。
 車間距離を取って路面を良く観察し、凸凹の凸上にタイヤを乗せて停まるとか、タイヤを凹に落とさない運転しよう。
☆ワダチ:直進時は逆らわない。進路変更はコントロール出来る範囲で勢いを利用しよう。
☆すり鉢道路:路肩に積み上げられた雪山の一部が溶けて凍ったもの。路面が傾いているため対向車線方向に滑る。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 18:32:16.89 ID:qPwasj8h0
★地形・敷設関連
危険の潜む要注意ポイント:下り坂・上り坂・橋の上・日陰・見通せない曲がり角やカーブ等。ベテランで有っても気を引き締めて安全運転で。
ロードヒーティング:電力消費量的に漸減傾向。多くの自治体で融雪剤散布に切替か?
撒水型融雪路:融雪中と直後はシャーベットと水たまりの中を走る事に。歩行者に気配りを忘れずに。

★氷雪道や低温地域環境での運転の心得
急の付く操作をしない。速度を控える。先読みを怠らない。地元民と張り合わない。早めに出発。もちろんスタッドレスは必須。

★気象状況
☆ホワイトアウト:吹雪や地吹雪で路面と路肩と空の区別ができない状態。
自分がどこへ進んでいるのか分からない上に、それではと停車しても周りが停まるとは限らないのはコワイ。
ライトやリアフォグで自車の存在をアピールしよう。地吹雪なら視点の高いトラック等は有利かも。

オマケ
☆「凍ってるね」:車を発進させる前にドアを開けて路面を触って確かめよう。オジサンが懐かしがってくれます。

※印付きは、単語が初見だったり、適切な呼び名が見つからなかったもの。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 18:32:47.48 ID:qPwasj8h0
昨シーズンまでの、過去スレの流れと話題の傾向

9月・・・・北国の人が冷静にスタッドレスを語りだす。
10月・・・各社新製品も出揃いいろいろなメーカーのいろいろなモデルの談議になる。 
11月上旬・やっぱり鰤が得点高い、でも高い、と談議に花が咲く。←今此処
11月下旬・これから新規で買う本州人が「ミシュラン最高!」を連呼しだす。
12月上旬・「ミシュラン買いました最高です!」と、どんな所が最高かも語らず連呼が続く。
12月下旬・降雪とともにミシュラン厨は静かになるが、反比例してミシュラン以外のタイヤの悪口が増える。
1月〜2月・今年のスタッドレスのインプレが飛び交う、今度はミシュラン以外のユーザーへの悪口が増える。
3月〜・・・スレに閑古鳥が鳴き始めるが、夏タイヤスレで「ミシュラン最強!」を連呼する奴が増殖。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 18:35:53.00 ID:F2yqQhPI0
<1月の平年値>
 最高 最低 降雪
新潟 +5.5℃ 0.2℃ 91cm
長岡 +4.3℃ -1.2℃ 236cm
高田 +5.9℃ -0.6℃ 247cm
湯沢 +2.8℃ -3.6℃ 411cm
札幌 -0.6℃ -7.0℃ 173cm
旭川 -3.5℃ -12.3℃ 174cm
倶知安 -2.2℃ -10.1℃ 291cm

これを見れば、気候の違いが一目瞭然。
雪は多いけど気温が高いのが新潟(下越は雪も少ない)、
気温が低いけど雪はそれほど多くないのが北海道。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 18:37:49.93 ID:GHKlUgTu0
これにて建立儀式を終えるものとする。

自由闊達なる議論を大いに期待する。

3と5は儀式前に余計だわ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 18:39:32.62 ID:RpKJZZm80
過去の天候や経験に囚われずに、より最悪の状況を常に想定しないのは、
愚か者。
メーカー以外誰も評価出来ない新製品に飛び付かないのは、
安いからと旧製品や中古を使って最新最高性能を求めないのは、
バカ者。

鰤厨の主張
151:2013/11/13(水) 19:18:44.43 ID:IADBMQvO0
予定より早く終わった。
スレタイ間違えてスマヌかった。次スレpart6で。

>>6-13乙あり。
>>2-5おまえら立てろよ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 19:22:21.03 ID:wfzYmjIN0
>>14
またお前かw 
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 19:22:24.98 ID:BTvqdXHF0
いやおまえが立てろよ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 19:28:34.94 ID:H4Bs9GIG0
>>5
15 ナンカン
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 19:48:29.89 ID:BTvqdXHF0
路面凍結で事故相次ぐ
http://ox-tv.jp/SuperNews/p/

キャブオーバーばっかりだな。
私のカンガルーバー付きランクル200なら、対向車線にはみ出しても相手を潰して助かるだろうから、
安全安心だが
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 20:06:03.61 ID:Dpub4WWf0
映像小さくてわからなかったが軽トラはスリックに見えたw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 20:14:27.04 ID:QJDAnYTJ0
225/45R17で国産メーカーだと高いからピレリ買ったわ(・∀・)
去年生産だけどww
工賃バルブ処理費用窒素全部込で69800円!
非豪雪地だから念のためだし、何より安いし!
同じ店の国産の半額だった(・∀・)
これまで履いてた偏磨耗したiG30よりは効くでしょ、多分。
念のためとはいえ雪道試したいw
まだ履き替えてないけどね
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 20:49:31.21 ID:cvWorZvL0
自分の場合、WMとXI3が同じ値段でした。

以前ならDとMの2択ならMを選ぶけど、WMの評判いいみたいだし考え中。
@関西・非降雪地
年に5回ほど雪道走行。
車はアクセラFF

どっちが適してるのかアドバイスが欲しい(´;ω;`)

ちなみにBSはクソ高いし、雪国住みじゃないので除外してます。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 20:50:04.26 ID:87FZ/ydo0
>>19
スリップした車は見事なほどにノーマルタイヤだな。
対向車線からはみ出されてぶつかられた人が可哀相。

凍結路面をノーマルタイヤで走る馬鹿は一人で氏ねよ^^
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 20:50:28.14 ID:2MgscVfd0
通販で頼んだタイヤこねぇわ
届くまで7年目溝なしRevo1で乗り切るよ
今日の朝つるっつるで全然止まらなかったけど(・∀・)
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 20:51:20.07 ID:/9s4lQ3F0
価格が全く同じだと仮定した場合。
@横浜IG30TP AダンロップDSX2 BトーヨーG4 CトーヨーG5、の中ではどれを選ぶ?
地域は新潟。ドカ雪・凍結・ベシャ雪・でこぼこの圧雪その他、ありとあらゆる冬の路面がありえる。
さあ、みんなはどれを選ぶ?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 20:56:21.69 ID:wfzYmjIN0
>>19
ランクル200のはカンガルーバーとは言わねえよ!!法螺吹き池沼w

今は「グリルガード」だ!!ぶぁ〜かw情弱池沼の与太話はすぐばれるwww
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 20:58:25.17 ID:FjSSkmUb0
>>22
自分ならW-Maxxだな。

>>25
自分ならG4だけど、ここでは敢えてGYナイスナビ6にチャレンジして欲しい。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 21:01:14.36 ID:87FZ/ydo0
>>22
XI3
タイヤは実績で選ぶ。

>>25
横浜IG30TP
次点でトーヨーG5
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 21:27:59.68 ID:yZS8z4OKi
タイヤハウスに出来る雪の固まりってみんなどうしてる?

しっかりこびりついてる時はそれほど気にならんけどちょっと暖かくなって
ハウスからは剥がれ落ちたけどタイヤとの隙間よりはデカくて取り出せないときが困らない?

うーん、文章でうまくいえない。。わかってくれる人いるかな?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 21:33:42.28 ID:mJwOgUBt0
>>29
凍ってしまうと質がわるいので豆に掻きだすしか無いと思う。
後輪に雪が詰まった時なんて、サスがストロークするとタイヤがロックするんだぜ。w
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 21:35:11.89 ID:cIFloM8b0
牛タン県なんだが今年新車で買ったセレナ用にiG30を検討してて
デラ勤めの知り合いにはX13がめっちゃ良いからと薦められた…

ネットでのiG30の価格を伝えたらその価格まで頑張ると言われて悩んでるんだが
ミシュランって具体的にはどう最高(笑)なの?
溝が浅いとか聞くがもしかして寿命短い?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 21:36:23.43 ID:ES1LpGc90
>>29
おれはなったことないけど削れてかき氷みたいになりそうだなwww
ハンドルどっちかに思いっきり切ったら取り出せるんじゃない?ムリかな?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 21:38:03.32 ID:Z6fdMMlj0
>>29
フェンダーを軽く蹴ると取れる。

店の駐車場でやったら氷よけといてね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 21:39:03.53 ID:VxtgisBJ0
スパイクタイヤが最高や!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 21:43:31.49 ID:NxmHChiv0
>>29
俺は知り合いから長さ1m位の極太鉄筋を貰い掻き落しに使ってる。
護身用にもなる!!夏場はデコ助にイチャモン付けられるから携行しないけどw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 21:49:34.28 ID:mJwOgUBt0
>>35
1mもあると職質や検問で見つかったら銃刀法違反になるんじゃない?
違ったかな。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 21:55:05.00 ID:TvOuA1/60
前から不思議なのですが、なぜ雑誌などではスタッドレスタイヤの比較テストをしないのでしょうか?
そんなに難しいことではないだろうし、その情報は知りたい人が多そうなのに。
同一条件で氷結路と積雪路のブレーキ距離だけでもわかればだいぶ参考になるんですが。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 21:55:49.50 ID:87FZ/ydo0
>>31
iG30の値段でXI3買えるなら俺が欲しいくらいだw
XI2とiG30なら好きにすればいいけど、XI3だと世代が違うのでiG50やGZのレベル。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 21:56:20.04 ID:7wSds64H0
どこのどいつだよ? 「サスがストロークするとタイヤがロックする」なんてウソ八百並べるアホんだらは・・・w
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 21:59:01.32 ID:N5s2Dnkz0
>>37
大切なスポンサー様を批判できるわけないだろ
昔の暮らしの手帳ならできたかも
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 22:00:02.29 ID:87FZ/ydo0
>>37
大人の事情だよ。そいうのは非営利機関に期待する。

そういうのは営利機関である雑誌では厳しい。
悪い評価をされたメーカーから新作発表などにすべてに呼ばれなくなるけど良い?
雑誌に広告も載せなくなるけど良い?他のメーカからも敬遠されるけど良い?
発行社とライターさんメーカーを敵に回して将来大丈夫?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 22:06:45.34 ID:yZS8z4OKi
>>30
やっぱ、そうだよね。。

>>32
それが取れないのよ。。

>>33
それくらいで取れたら苦労しないわけで。。。

>>35
仕事柄、ドライバーやバールは常に車に積んでるけどガチガチに凍るとハウス内のカバーが外れそうで。。。

みんなありがとう。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 22:19:25.64 ID:NxmHChiv0
>>36
今物置へ見て来たが70cm弱だったw職質?検問?そんときゃ諦めるさw


>>42
そうなんだよなw雪の塊のこびり付きで無理やりステア切るとホイールハウス内のインナーカバーが裂けたりw
登山用の折りたたみスコップ(剣スコ)でもいいんじゃね?がんがれ!!!
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 22:47:11.08 ID:ce9E0SqL0
鰤の海外モデルのWS70って日本のベチャ雪でも問題ないのかな?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 22:52:56.89 ID:6I88Rwyb0
GZ4本、送料込みで17600円のところ見つけた
これ買ってあとは解体屋で中古のアルミホイール買って嵌めるわ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 22:53:40.19 ID:FHMPcQ+s0
>>31
二駆なら横浜
四駆ならミシュランに僕ならします。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 22:56:34.83 ID:/9s4lQ3F0
東洋だけ乗用車用の新製品が遅れてるな。
ダメダメメーカーだな、本当。
いつバッタンしてもおかしくないって事か。
他メーカーが東洋の技術パクッてるくらいなんで、技術はすごいと思ってたのに残念。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 23:04:49.61 ID:a/ceEn4s0
確かにメーカー数は多すぎる
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 23:17:27.22 ID:eADgYPts0
>>42
こまめに蹴って落とそうとしたらエアロが外れたw
洗車場で高圧ガンで落とすのがおすすめかと。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 23:21:01.86 ID:dAEkLTTn0
>>29
長靴で蹴る、それでダメならプラハン常備
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 23:23:16.30 ID:wO3NvXtn0
タイヤハウスの雪は
ホムセンで買った5000円のケルヒャーで落としてます

今日スタッドレスに交換
3年目のG5
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 23:25:02.01 ID:MIWiEHSQ0
>>42
折り畳み式の小さいノコギリつっこんで氷を小さく切れば?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 23:25:24.19 ID:6I88Rwyb0
タイヤハウスが錆だらけで3箇所くらいデカイ穴開いてるんだがヤバいよな?
修理したらいくら掛かるんだろう?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 23:28:06.15 ID:y5hT7s4W0
解氷スプレーを要所要所に使えばボロって落ちるから、それ割れば良い
おらそうしてるだよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 23:28:29.32 ID:eM/IVyJH0
>>29
凍り付かせる前(乾いている時)に、フェンダーライナーに
シリコンスプレーを吹きつけておく。
凍ってもライナーにこびりつきにくくなる。

ブレーキに飛び散らないように要注意。←重要事項。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 23:43:43.48 ID:thnnuW7l0
ミシュランのアジリスの性能はどうなんだろ?
いまBSと迷ってる
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 23:55:02.09 ID:+jlBVcXY0
BRIDGESTONE ECO FORME SE-10
TOYO TIRES GARIT G5
組み付けバランス工賃込み
脱着サービスで1本19860円は
適正価格ですか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 23:57:56.28 ID:I7iSvbEI0
ホイールと銘柄だけでサイズが無いからなんとも、軽と大型セダンで天と地の差があるし
59>>57:2013/11/14(木) 00:04:41.11 ID:fzx16ZLs0
>>58
サイズ書くの忘れてたわ
205/60R16R16
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 00:12:28.06 ID:+Aw0Ra8o0
>>42
スタック対策も兼ねて折りたたみスコップ積んどけば?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 00:12:28.67 ID:84NU3H5L0
>>37
逆に金持ちでマニアな人は全メーカーのタイヤ集めてテストしたら
すごいアクセス数なるだろうね。

測定方法等いちゃもんつける人はでそうだけどw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 00:19:54.74 ID:9FfmroWr0
>>37
そりゃあw
それをやると、一番値段の安いメーカーとかが最高のスペックを出してしまい
価格の高い「広告宣伝費を多額に使っているメーカー」が黙ってないからさ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 00:26:15.71 ID:d54C0cYX0
>>42
百均やホムセンで売ってる、ゴムヘッドのハンマーがおすすめ。
プラとか金属だと車痛めちゃうからね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 00:28:34.01 ID:bdjCfycr0
俺が金持ってたらやりたいくらいだよ
メーカーやキチガイの妨害工作に会いそうだけど
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 00:41:48.87 ID:UmKHw6OQ0
>>61
それこそタイヤや車より、同じ状況を作る方が金掛かるんじゃね?
氷路はスケートリンクでどうにかなりそうだけど、
積雪は一度走ったら状況変わるから同一環境は難しい。
その上ブレーキを同一に操作するマネジメントシステムが必要だし。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 01:24:53.34 ID:yrsm31sQi
29あんど
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 01:26:30.68 ID:yrsm31sQi
29&42です。
みんな優しいな。

シリコンスプレー試してみようかな。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 01:57:17.87 ID:6elZ33E+0
非降雪地域
アイスナビ6なんで新製品なのに安いんだよ!とりあえずの為に注文しといた
間違いなく2013製だから安心して買える
ドライレポはします
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 02:14:33.60 ID:U5uwNHiE0
前スレ>>991
前スレ>>954だが、日本語がおかしかったorz...

誤;期待にそぐわない
正;期待に違わない

>>38
禿同。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 02:34:05.76 ID:pWzfR1dJ0
DM-V1滑りますか?
DM-V1スピード出せますか?
DM-V1持ちますか?

XI3とI/T-Sとの比較で。。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 04:37:40.20 ID:cVDkafrV0
前スレでゲーム買ったものです。
今日進展があったので報告します。
今日は休みのため彼女の家にいってました。
よく彼女の家にいく理由は彼女の父が将棋が好きのためです。
彼女の家は3姉妹で男は父だけのため息子がいたら一緒にしたかったといっていたのでルールを覚えて教えてもらうようになりました。
その間彼女は彼女の母と一緒に料理をしたりしています。

そして前回の騒動のときに父はいなかったのですがあとから聞いたらしく、あのときは親切心で俺君もやってくれたのに一方的に攻めたててすまなかったと謝っていただきました。
それと一通の手紙をもらいました。A君が書いた手紙で彼女父に預けていたそうです。

俺君おにいちゃんへ
誕生日プレゼントにポケモンと3DSをくれてありがとうございます。
少ししかできなかったけどうれしかったです。友達にやり方を教えてもらって一緒にやれてうれしかったです。
新しいポケモンは3人しかもっていなかったのでみんなにすごいかっこいいといわれうれしかったです
お母さんにとられたのはなぜかというと僕が勉強をしなくなるからだめだそうです。
僕は勉強もするからお願いといったけどだめだといわれました。僕はまだいい子じゃないからがんばろうと思います。
またラーメンを食べに連れて行ってください。リフティングをまた教えてください。俺彼女おねえちゃんと仲良くしてください。さようなら。

これをみてなきそうになった。彼女の家ということもありなんとか耐えたけどテンションはがた落ちだった。
ぬか喜びさせて俺を恨んでもおかしくないのに申し訳なくなった。

飯後彼女にこの手紙を見せてどう思うか聞いた。
帰ってきた反応は、少しでも楽しんだらいいんじゃない?またラーメン連れていけばいいじゃん。

このとき根本的に考え方が違うんだと悟り婚約は解消することを決意した。
今すぐ別れるとAくんが自分のせいだと思いかねないので年末から来年頭くらいまでに蹴りをつけようと思う。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 05:50:46.02 ID:5j7EdYXZ0
>>68
冬マックスとほぼ一緒だろうってカキコもあったから、非降雪地帯なら十分だと思う。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 09:55:37.13 ID:EQladTm80
去年までアイスガード履いてたんだけど劣化して買換えを検討してます。
諸般の事情で今シーズンだけ使うことになるスタッドレスなんですが、ナンカンやらネクセンやらウインツィーリ
なんかのクソ安いスタッドレスってやっぱり性能全然違います?
劣化は速そうだけどワンシーズンぐらいは行けるか?とか考えてるんですが。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 10:26:25.63 ID:8w4ByKB90
>>44 1月になったらレポするよ。
俺は、価格が安いのと、むしろあのパターンの方がシャーベット時の
雪の抜けは良さそうと思って購入した。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 10:37:09.23 ID:s49/8DyV0
>>73
ナンカンで全く問題ないよ 他は使って無いから分からん
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 10:56:16.50 ID:txDpJ+PV0
3シーズン以下ならナンカンでいいと思う
てか1シーズンのみなら中古でもいいんじゃね?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 10:58:36.58 ID:vZMK1LQki
BLIZZAK VRX 225/45R17

168000YEN…

oh,no…
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 11:08:56.50 ID:EQladTm80
レスありがとうございます。
有名メーカー中古タイヤ7分山4本と新品ナンカン4本だとさほど値段が変わらないので、新品で検討していました。
ナンカンオススメぽいのでナンカン買います。ありがとう〜。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 11:31:06.40 ID:ZQ3N2daOO
オレ達のスタッドレスはブリヂストンで決まりッ!
(クソ雑誌週刊SPA!風に)

ボクらはやっぱりブリヂストンが大好き!
(ガキ雑誌週刊プレイボーイ風に)
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 11:51:12.22 ID:LbUZGpE40
たけー・・・
同じくVRX195/45 R16 82800yen+工賃 也
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 11:54:28.05 ID:hlUJXPUq0
VRX 205/60R16 ホイール込みで94000円
ボロアルミの下取り5000円と持ち帰り5000円もあったからお得に買えた
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 11:55:25.41 ID:DKZ4H8N20
>>70
今シーズンi/tsから鰤に変えたからそのうちレポするわ
まだ皮剥きも終わってないからね
i/tsが新しいうちは高評価だったから自分自身楽しみ

岩手県の友達は重量系SUV乗っていてやはり鰤にアドバンテージが有るって言ってた。
中部北陸の山々で遊んでいる俺はi/tsで充分だった。やはり重量系SUV。
空気圧高めにしていたから高速は150でも全く不安感無し。尤もこれはフルタイムの恩恵もある。

鳩山云々は置いといて皆さん楽しみましょうや!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 11:57:50.13 ID:0yZOMsln0
>>82
通報しました
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 12:02:36.83 ID:DKZ4H8N20
国外へ逃亡します
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 12:12:34.35 ID:ahCd/ivW0
>>5
東洋g5
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 12:20:10.36 ID:ahCd/ivW0
>>47
トヨタがついてるから大丈夫
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 12:41:25.90 ID:Tj5MHqba0
夏タイヤのTEO PLUSは逸品だったけどな。
値段は他のメーカーのスタンダード以下、品質はプレミアムコンフォート並だった。
設計が古いのでエコマークが付いていないのだけが問題だが、今でも売っている。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 12:48:38.87 ID:Igbu81Fp0
東洋ゴムって検査データ偽装のイメージが。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 12:52:11.93 ID:ppJoA9cH0
昔だとトヨタ純正、固い減らないってイメージだった。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 12:58:49.62 ID:Ckye9wkk0
VRX 225/40R19 全込244,000。きっつい。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 13:00:43.08 ID:UmKHw6OQ0
>>87
TEO+信者が通りますよ〜
あのタイヤは異常な出来だよなぁ、あの価格で信じられんくらい。
1.3tくらいまでなら今でもダントツに勧められる。
車重が重くなる(サイズが大きくなる)と(´・ω・`)ショボーンだけど。

>>89
俺もTEO+履くまでは「トーヨーZラジアル」のイメージが・・・AE86純正だったw
走らない、止まらない、減らない www
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 13:08:42.20 ID:6fcw+vc30
>>91
軽・コンパクトカー止まりだよね
2.5セダンに履いたら・・・('A`) でかいサイズを作るなと思った
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 13:22:42.84 ID:UmKHw6OQ0
>>92
落差デカイよね (T人T) ナムナム
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 13:45:54.19 ID:BTk7LosoO
これからアイスバーン状態の日勝峠を通るのですがスタッドレスの減り具合が心配です。
夜の8時くらいに日勝峠を通ります。

まだ大丈夫でしょうか?
http://p2.ms/w24dy
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 13:53:37.89 ID:9ROZqQti0
>>94
タイヤなりに走ればok 不安なら狩勝峠か天魔街道行けよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 14:25:08.24 ID:Jw1MR/qK0
>>77
安いのがよけりゃ>>21みたいな選択肢も
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 14:39:46.05 ID:DUR/8drg0
>>5
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 14:55:36.89 ID:ppJoA9cH0
6年はいたXICEを2千円で引き取ってもらった。
まあアルミだけの値段だが・・・
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 15:15:42.81 ID:+rfo5PeF0
ナットではなくボルトの場合の交換方法
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 15:37:50.49 ID:3Am1JJA90
不景気で金が無いのなら価格コム通販でタイヤ購入した方がいいぞ。
購入は今年タイヤ指定店のみ探す。
ホイールはサイズがあるならヤフオク中古で、バルブは新品交換。
タイヤ交換はディーラーで組み替え。
この手でブリザックがオートバックス等より数万円安で購入出来る。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 15:40:34.59 ID:q7aKS3Ee0
ボリザックはいらねえから
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 18:24:22.04 ID:FMCPZ7Qt0
>>101うめぇな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 18:37:24.08 ID:porVuqsb0
ハトヤマタイヤよりヨコハマタイヤ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 19:23:37.59 ID:30uS0T7J0
ヨコハマは何で去年の永ちゃんの宣伝やめちゃったんだよ
あれ好きだったのに
ブリヂストンは早くBGMを広瀬香美に戻せ、冬の高揚感を出してくれ

分かるだろ?冬支度って楽しいよな?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 19:27:24.78 ID:C0110RDQ0
>>94
間もなく魔の日勝峠に突入しそうだな
無事に生きて帰れたら
状況レポよろしく
ところでタイヤ銘柄と製造年は?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 19:32:43.53 ID:yGaaUHTz0
>>101
コピーライターかよ
ほんまにうめぇな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 19:35:02.53 ID:yGaaUHTz0
冬マックスがXI3より高く売ってはるさかい!
DがMより高くてビックリしたさかい!!
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 19:50:46.21 ID:WE9jUU9S0
>>106
何を今更 ボリジストンのボリザック 有名だろ?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 19:54:07.44 ID:kqbKVfz30
そして売国
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 19:59:11.22 ID:84NU3H5L0
トーヨーとヨコハマは今年、北海道限定のモデル出したから
来年その技術を生かして〜新製品を出すつもりだろう。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 20:10:28.01 ID:ijDCF6t70
スタッドレスにしたら燃費、乗り心地とも改善したわ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 20:15:14.06 ID:UmKHw6OQ0
>>110
変わんねぇと思うぞ。
パターン的にもサイプも似たり寄ったりだし、氷路限定地域ならこれでいいかも知れんけど
雪道じゃ全く使い物にならねぇパターンだから雪路改善の余地がねぇ。
GYのナビ6みたいなタイヤがもっと出ねぇかなぁとは思うけど。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 20:18:27.20 ID:84NU3H5L0
>>112
まぁ、効くかどうかは別としてメーカーとしてはそういう風にして出したほうが宣伝しやすいだろ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 20:30:17.79 ID:w5xzYMnO0
>>104
嫌韓に合わせたんだろ
売国ポッポも嫌われてるが在日も・・
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 20:55:36.26 ID:T0doNQ350
>>94
四年目くらいだな
問題無いんじゃない?
みんなそんなもんで走ってるじゃん
俺のは更に減ってる
そのタイヤはブリジストンだね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 21:24:33.39 ID:KrwY7M+i0
グリップ0になるわけじゃなし
タイヤにあわせて走ればいい
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 21:56:31.65 ID:L1ZZZEzb0
某ショップで見積もりだしてもらったらMAXXってIG50より高いんだな・・・。ちと意外。
今までダンロップはイマサンだって聞いてたけど新しいMAXXはどうなんだろう?
価格が高くなった分、性能も良くなってるのかな?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 22:37:13.39 ID:CmV4C2S1i
かなり評価は高い
ただしこれまでのダンロップと比べての評価
他メーカーとの比較はしらん
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 22:56:35.47 ID:ZQ3N2daOO
オレ達のブリザックが大幅進化!今年の冬はブリザックVRXでキマリ!
(馬鹿雑誌週刊SPA!風)

週プレ世代はこれを履け!ブリザックVRX!
(クソ雑誌週刊プレイボーイ風)
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 22:58:22.23 ID:DKZ4H8N20
日勝峠の露となったか


合掌
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 23:01:55.37 ID:r1z0AQFs0
>>91
Zラジアル懐かしすぎw

昔ドリフトが流行り出した頃はリヤに良く履いてたなw

限界は低かったけど、低価格、スキール音、煙の量も当時では一番良かったw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 23:04:50.82 ID:+Mx7dDT70
おまいらがVRXとかGZとかボリザックなんちゅうてるから
鳩ぽっぽが売国元気いっぱいになっちゃてるぞ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 23:10:06.31 ID:7GdpXZqh0
>>117
ファルケンの血が完全に入ったから効くようになったて話しらしいよ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 23:10:08.11 ID:e5Qd1ddQi
>>101
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 23:20:54.27 ID:WhMseq240
WMもiG30無印やREVO2、G4に追いついたか。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 23:26:32.24 ID:MQ4BkDfJ0
俗に言う「DQN車」ばかりが集まった車高短大会みたいなんが凄い。全部底ズリw | International速報
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-840.html
127匿名:2013/11/14(木) 23:31:04.44 ID:6A1+JLeXO
教えて下さい

グランドハイエースに乗っています。
夏用タイヤはRV用タイヤを薦められたので RV用?タイヤをはいていますがスタッドレスタイヤは一般のタイヤでも良いのですか〜?RV用のスタッドレスタイヤは有るのですか〜?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 23:39:34.69 ID:dzvVe0SW0
>>127
半年ROMれ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 23:42:13.50 ID:WhMseq240
スマホからご苦労。
ハイエースは車重があるので重量を考慮した物がお勧め。
トーヨー トランパスMK4αとかのミニバン用。
後はSUVなど用のBSデューラー、浜ジオランダー、DLグラントレックなど。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 00:05:30.38 ID:j8cmzkTb0
>>129
BSのスタッドレスタイヤは、ブリザックだよ。
デューラーはSUV用のノーマルタイヤのブランド名
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 00:44:57.54 ID:MIZisme70
>>127

スタッドレスはRV用って種類分けてなくても
サイズによって大きいのは重量を考慮してるから
あんまり気にしなくていいよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 01:02:11.66 ID:qSl+k1pd0
ハイエースとかLT規格とかあるのもあるかも
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 01:34:51.69 ID:WLq0TCpY0
乾燥路でブリザックが減るとか凍結路でミシュラン効かないとか
あたりまえだろタイヤ選びに失敗してるだけじゃんバカじゃねっておもうよな
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 01:36:55.29 ID:7tdJFoft0
ルーピーはムカツクけど、ブリザック安いから買っちゃったよ♪〜(´ε` )
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 01:40:11.10 ID:wH4yvM6b0
G4とG5の価格差が1本1000円ならG5だろうか
埼玉南部でたまに湯沢にスキーに行く程度ですが
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 04:15:13.43 ID:SAhbphAl0
去年までものすごく高かったGZが超安くなっていてびっくり。
ブリ買うならGZ一択だと思う。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 04:16:16.45 ID:WzMwBraB0
>>135
TOYOのタイヤの場合は価格そのものを書かなきゃわからんな。
基本的に性能が1ランク下になるが、効かないわけじゃない。そして値段は安めだが減りやすい。
G4は安売り品で価格重視で売りさばいていることが多いし、G5は最新モデルで他社製品との比較になる。
G4とG5を比較する人ってTOYO信者かな?夏タイヤと違ってスタッドレスでTOYOを指名する人は多くないと思う。
微妙な立ち位置の商品なので、希望する条件にぴったり合うかどうか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 07:37:41.55 ID:QtLHkwFN0
>>135
どちらでも好きな方で。
謳い文句ほどの差はないし、G5も今年3年目で来年はモデルチェンジする可能性が高い。その意味でも価格差が着かないかもね。
俺的評価としては減りが早いというより国産の中では耐久性が低い。
柔いので自然と抑えた運転になりがち、その割に氷上のグリップ性能は高いので事故を起こしにくいタイヤだと思う。
因みに俺はホイール込みで4本8000円程度の差になったのでG4買った。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 07:50:11.58 ID:EWY82rLq0
G4とか聞くとどうしても痔のお薬ってイメージがw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 07:58:48.08 ID:RFv18ICA0
1年ぶりにタイヤ交換の参考に来てみたら
ここにもネトウヨの池沼が湧いてるんだね
薄気味悪いから死んで欲しい

3 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/11/13(水) 18:11:52.94 ID:7Pk8rkBs0
ブリヂストンユーザーは、鳩山由紀夫資金供出の売国奴

122 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/11/14(木) 23:04:50.82 ID:+Mx7dDT70
おまいらがVRXとかGZとかボリザックなんちゅうてるから
鳩ぽっぽが売国元気いっぱいになっちゃてるぞ


こんな理由で冬タイヤ選びする馬鹿は車に乗らない
実家の父の車(FR)のタイヤをGZにするかiG30+にするか迷うわ・・・
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 08:00:55.89 ID:UFnDf73F0
G5は価格高いね
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 09:45:05.95 ID:ZORlWVIQ0
>>140
安い方で良いと思うよ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 10:22:15.87 ID:UCtEqs350
1インチ大きくなっただけでいきなり高くなるのがゆるせん。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 11:20:44.90 ID:kjIpx90u0
ホイール持ち込みでGZ
標準装着サイズ205/55R16 4本工賃込 100,000円
インチダウンで195/65R15 4本工賃込 58,000円
だからなあ、1インチ違うだけで何だよこの差。

迷わずアイスコントロール195/65R15 4本工賃込 40,000円にしたわ。
ホイールは中古純正アルミを1万円で入手した。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 11:23:52.41 ID:UVcVTNDy0
インチダウンの為にキャリパ、ローターまで変える時代が来てるなこれ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 12:06:39.70 ID:Gx2b8bFX0
雪山行く事になったから、初めてスタッドレス買おうと思う。
ブリザックVRSっての買っときゃいいんだろ?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 12:23:09.92 ID:ZFCMU9Xyi
>>146
おうよ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 12:34:07.77 ID:4fjscxVn0
ワロタ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 13:32:53.42 ID:Ma5Da6+2O
大事な商品を雨ざらし雪ざらしにしてる店では絶対に買ってはいけない。
最盛期になるとオートバックスやイエローハットでも屋外に野積みするようになる。やはり9月10月あたりに買うのがベスト。
雪降り出してからニコニコ顔バカづらでタイヤ販売店で新品スタッドレス取り付けてもらってテレビ局のインタビューに「三時間待ちましたよー(^o^;)混んでますねー」などと答えてるやつらはもうまじ死んでほしい。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 13:35:45.15 ID:acSJ9aWy0
>>149
精神異常者達だから仕方ないよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 13:35:48.85 ID:wTgur1jZI
糞高いの買ってる情弱なんだから生温かい目で見守ってやれよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 13:37:13.00 ID:DuHtjd400
そういう奴らがいるから世の中回ってんだぞ
みんな情強だと金が集まらない
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 13:39:52.26 ID:3uvrBPot0
おかげで俺ら良い物安く買えるんだから生暖かく身守ってやれ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 13:43:36.54 ID:VimFtQiKi
チェーンとスタッドレスの違いがわかりません
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 13:57:52.83 ID:UCtEqs350
チェーン最強。
去年は街中で12年ぶりにチェーン使ったよ。FFに乗ってからは始めて使った。
ガシガシ力強く走る感じがたまらない。怖いものなし。
のろのろ走ったりスタックしてる車を横目で見ながらスイスイとガラガラ音を立てて走るのは気持ちいい。
慣れれば脱着はピットクルーより早い。マジおすすめ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 14:06:00.04 ID:bXjtvJCK0
もうスタッドレスに交換したけどチェーンも一応積んどきたいんだよなあ
4本5000円位のでも使えるかな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 14:08:19.03 ID:ZFCMU9Xyi
FFチェーンで凍結路一回転余裕
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 14:12:19.85 ID:qSl+k1pd0
チェーン持ってても寒い中脱着面倒で使わないに1票
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 14:20:14.14 ID:t+Bvx/B70
切れてザマァに10ペソ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 14:40:18.14 ID:3VSilhDD0
コストコクーポン使えば35000円でフルサービス込みだが純正指定のサイズしか売ってくれねえ
扁平率やタイヤ幅イジるくらいさせてくれよ・・・
俺のタイヤサイズ新しいの無いから古いモデルってあんまりだろ
X-ice3が欲しいんじゃ・・・欲しいんじゃ・・・
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 14:46:56.93 ID:YjooaeXS0
6年目スタッドレスが不安だったので去年初めてチェーン走行した
すぐに右前のが外れて無くなってたようだったが気付かなかったorz
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 14:55:21.20 ID:HsPUl9Jt0
DSX2 IG30 試乗会、で検索しろ。
DSX2 新品 氷上だけ、だとIG30無印に匹敵、とある。

1本1000円の差だったらG5に1票だな。

WM01は悪い評判は聞かないな。
むしろ、ブリは摩耗が相変わらず早い。発泡ゴムだし、早く買い換えてもらおうとしてるんで仕方ないさ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 15:03:50.86 ID:kjIpx90u0
>>160
それって何で?会員本人限定のクーポンを他人に使わせない様に、車検証まで
確認するんだったっけ?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 15:58:27.85 ID:Gzv47k240
レボGZで適合する金属チェーンないかな??

サイズは155/65-13と215/55-17です。

非金属チェーンはなんとか見つかるけど・・・

VRXはどちらも全滅でした。  自動後退にて。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 16:02:48.25 ID:3VSilhDD0
>>163
いやよくわかんないんだけど
タイヤサイズが違うだのスピードに狂いだのロードインデックスどうので
これで車検通したと言っても「それしかできない」の一点張りですよ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 16:08:27.31 ID:P71iNKft0
>>164
GZはなんかびみょうに外径が違うんだよね。
http://www.axel-japan.co.jp/m32/ilineup_17.html
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 16:26:22.06 ID:mgdnxK5k0
navi6買うか悩んでるけど製品的にはいいのかな?
久しぶりのスタッドレス購入で悩んでます。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 16:30:13.38 ID:Gzv47k240
>>166
外径よりもむしろタイヤサイドの形状が非対称となり
他のスタッドレスと比べてかなり出っ張っています。
現物比較すれば一目瞭然でした。
そのた金属チェーンはサイドに食い込んだり
適合サイズでもサイドが膨らんでいる分
合わなかったりするらしいです。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 16:33:14.87 ID:Gzv47k240
>>166

ありがとうございます。
まさにこんなのを探していました。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 16:38:29.72 ID:Hsjqp6Bd0
>>168
トレッド面っつーかブロック幅が狭く高くなっているってことでしょ。
チェーンがどうだか判らんけど、ワンサイズ幅狭く扁平が大きいのでいいんじゃね?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 16:49:48.88 ID:Gzv47k240
ちがいます
サイドウォールの部分、BLIZZAK REVO GZ とサイズ
か記されている面が他社とくらべて異常に膨らんでいます。
サイドウォールが膨らんでる分だけ適合寸法のチェーンは
寸足らずになります。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 16:52:35.50 ID:acSJ9aWy0
どうでもいい
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 17:29:31.60 ID:rxll7W5g0
>>165
万が一不具合が生じた場合に責任取れないからでしょ。
純正サイズの限定することでクレームを最小限に食い止める事が出来る。
訴訟王国アメリカの企業だったらそういう対応になるわ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 18:44:43.19 ID:Hsjqp6Bd0
>>171
どう違うんだよw
要はトレッドが狭いから物理的にサイド部分が膨らんじまうんでしょ、
同じサイズ比較ならば同じ結果になると思うけど。
ひょっとしてGZのトレッド幅狭いの知らない?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 19:36:20.61 ID:FFx5lPbyi
だれか>>154をかまってやれよ。。。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 19:42:56.63 ID:9+2WsZ5U0
>>154
氏ね
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 20:05:18.16 ID:ormr4cKhP
オートバックスのノーストレックN2ってどうなんだろ。
安い割にはそこそこ使えるってところ?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 20:09:24.38 ID:/UjdAqcL0
WMは悪くはないよ車かえたから今回はGZ安かったからGZにしたけど
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 20:20:58.27 ID:/SruQJHR0
>>177
ダンロップファルケンのOEMなんでしょ?至上極上じゃなくても悪くはないんじゃないの?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 20:45:43.19 ID:1jH7/l480
WMはまだ経年劣化のデータが無いから去年の購入者の今年の声を聞きたい…
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 21:18:15.08 ID:S2C3DDgp0
ボリザックは要らない・・・
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 21:24:19.88 ID:bXjtvJCK0
はとポッポのおこづかいになるしな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 21:26:32.24 ID:JXoKQHDKi
劣化程度がはっきりしてくる来シーズンまではマックスに手を出す気はしないね
全然安くないし
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 21:39:23.97 ID:0Il/mrf80
今年は実績が十分で安くなったGZを買うのがよい感じだね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 21:41:08.36 ID:kcT98lKo0
3年目のREVO2を旭川で履いてるけど
深夜のブラックアイスバーンは去年よりちょっと怖くなってる気がする

GZかVRX買っときゃよかった
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 21:42:08.80 ID:WzMwBraB0
問題はGZはネットでは安いが、地元の店舗では意外に高い。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 21:55:38.97 ID:lBHonv4M0
イナゴ県 ノート用 185 70/R14で見積もり取った
ホイールはあるのでタイヤと組み込み工賃とバランスと取り付け工賃の値段
VRX 56000円
IG50 48000円
IG30 29000円
性能と価格に見合うのはどれなんでしょう?
IG30は安い種類なので別枠とすると、VRXとIG50でどっちが良いでしょうか?
ヨコハマはすぐにダメになるとか聞いたのでどうしようかと思ってますが
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 22:03:35.70 ID:szKOXNoI0
イナゴ県ってどこだ?

兵庫県か?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 22:13:24.28 ID:MCZjMRuN0
長野県だったらそのなかで安いやつで余裕
IG30でいい
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 22:13:24.94 ID:lW62WSFE0
IG50ぽっちったったは
もう何も怖くない
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 22:19:01.12 ID:0Il/mrf80
>>188
ナガーノだな。
昔はいたらどの地域でも食べてたよ。
貴重な蛋白源。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 22:20:57.45 ID:tuyEL0ur0
IG30+とDSX-2とZEA2で購入を迷ってます
1シーズンに2、3回くらいしかつもらない地域で安くていいと思うんですが、どうなんでしょうか?
スタッドレス購入初めてで悩んでます
ご教授願います
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 22:24:40.47 ID:tM4HCopP0
グッドイヤーのice navi zea 2とナンカンのessn-1で
迷ってる、
安くて韓国と中国製意外でそんなに評判が悪くない子を探してたら
この2者で悩むことになった
岩手県だけどそんなに雪はふらない沿岸地域
雪道氷道では普通タイヤで走ってても滑らないくらいのスピードしか出さない主義
そんな使い方
どちらがおすすめかしら?もしくは他におすすめあるでしょうか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 22:30:02.77 ID:lBHonv4M0
>>189
やっぱそう思いますか?
タイヤ屋の兄ちゃんが「IG30は4年も前のモデルだし、50と比べると全然止まらないよ」とか言ってて恐怖したんですが
大丈夫ですかね?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 22:31:47.39 ID:lBHonv4M0
ちょ、IG30は39000円でした
29000円は安すぎる
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 22:34:53.89 ID:MCZjMRuN0
>>194
余裕余裕
FFセダンでそのイナゴ県住んでる俺がIG30+だもの
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 22:35:10.61 ID:Ma5Da6+2O
みんな大好きブリザックVRXであいうえお作文をしようと思います。山田君例の持って来て。





で面白い回答をお願いします。じゃあ昇太さんから。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 22:41:06.57 ID:mqSn1EUA0
>>193
岩手の内陸だけど。前5年くらい前になるけどアイスナビ使ってた。乾燥路面は
しっかり走れたな。雪道もブリヂストンよりは落ちるのかも
しれないけどまあ何とか事故ることはなかった。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 22:45:05.84 ID:Hfk5CLvw0
ブリのGZと横浜のIG30+で迷ってる
値段は2000円くらいしか差がない
どっちがいい?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 22:46:39.22 ID:mMJXhvWy0
その価格差なら迷うまでもなくGZでしょ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 22:47:11.31 ID:yO3yXwri0
>>193
中国製を外したい気持ちは分からなくもないけど、値段重視ならナンカンよりもアイスコントロール選ぶなあ。俺なら。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 23:01:56.77 ID:dJqp63WQ0
>>201
アイスコントロールは中国製だよ。
まあ、メーカーはピレリだから悪くはないと思うけどね。

ただ、タイヤ触った感じESSN-1のほうがアイス性能は上だね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 23:01:59.14 ID:AkXLrlEi0
>>193
その2つならグッドイヤーでしょう。
内陸でもけっこう使ってる人いるし、普通に使えるよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 23:03:33.49 ID:md4wJMUQ0
中国製のナンカンもあるからな。
ピレリも中国製がある。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 23:10:09.07 ID:GvbVzUNx0
>>192
そのような地域なら、半分以上の車はスタッドレス履いてないのでは?
名古屋およびその近郊がそんな感じだが・・・
一番安いので良いのでは?
あと、プラットフォームまで山があっても4年で交換しなよ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 23:16:15.87 ID:IwXosfFa0
>>193
同じく岩手で昨年GZからZEA2に変えた感想
多少グリップが落ちたけど特に問題もなく1シーズン乗りきったよ
最初の300kmは頼りないけど一皮むけた後はGZと変わらないペースで走行出来たし、轍さえ気をつけたら大丈夫
車種はFFコンパクト
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 23:18:36.92 ID:yO3yXwri0
>>202
中国製なのは分かってるよ。
アイスコントロールは中国製だから選外かもしれないけど、という意味で書いた。
仙台でアイスストーム、アイスコントロールとピレリ履き続けてるけど不満は無いので
個人的には実績でピレリ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 23:39:49.82 ID:4/J0pATy0
>>205
何から4年だ?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 23:48:19.52 ID:0SrAENxBi
>205
山口なんですが、たまに積もるんで、事故がこわいんですよ
山間部に住んでない人は、スタッドレス履いてない率はかなり高そうです
履かないよりは、安いスタッドレスでも履いて運転しようと思います
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 23:50:28.80 ID:YjooaeXS0
>>187
> ヨコハマはすぐにダメになるとか聞いたのでどうしようかと思ってますが

REVO1とIG20を履いた実感では浜の方が長持ち
今年はIG30+にした
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 23:53:29.82 ID:a/oAYdaf0
>>1-13
初めて来たんだけど、この美しいスレ建立の儀式に感動したわ。

雪国の人は、冬季引きこもって本読むからインテリが多いと聞いたが
それが確信に変わった


去年初めてスタッドレス履いてみた自分には余りにも勉強になって感動。
「地吹雪」っていうのが有るんだ...自分はほぼ完全にホワイトアウトして
レーンキープすら怪しかったのに、トラックに余裕でぶち抜いていかれた
初雪高速道の衝撃を思い出して懐かしくなった
212sage:2013/11/16(土) 00:31:01.54 ID:OofOrlSG0
>>211
2〜5はKYな糞だけどな

雪国の人は環境によりやむを得なく家に籠るんだよ寒いからな

雪国の人は厚雪アイスバーンでも60kmで走っていたら
平気で抜きまくられるんだよマジで
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 00:43:24.00 ID:LyKOa7EA0
>>141
G4で事足りちゃうしね。高速だとグニャつくが気にしない。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 00:46:45.01 ID:cMAfncQj0
>>212
ネット通販が充実してるから無理して出掛ける必要も無いしね
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 00:51:02.26 ID:LyKOa7EA0
>>191
ザザ虫県でね?<信濃
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 00:55:20.64 ID:6xMFCcsj0
今日から解禁?「ミシュr…
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 01:00:10.63 ID:jK3rsHLq0
チェーンさえ使えばスタッドレスもサマータイヤも変わらない気がする
もし本当に変わらないとすると、極論だがスタッドレスタイヤは買わなくて済む
雪が降らない地方に住んでいる無知な俺の疑問に突っ込みオナシャス
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 01:03:01.95 ID:z26V8hPp0
>>217
チェーンってスタッドレスより滑るよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 01:03:48.53 ID:jK3rsHLq0
>>218
状況によるんだろうけど、そうすると今度はチェーン不要論が出て来るんだよなあ
使い分けの問題?
220135:2013/11/16(土) 01:06:21.79 ID:jwvkSn8U0
>>137-138
4本でG4 3.1万円 G5 3.5万円
夏タイヤでTOYO安い割によかったから、スタッドレスもTOYOにしてみようと思った。
あと国産で安めのタイヤ探すと、スレで評判がいまいちのDSX-2がG5と同程度の価格。
耐久性は安いからしょうがないかなw
+4000円の安心ということでG5にするわ。
レスありがとう。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 01:11:27.41 ID:z26V8hPp0
>>219
全ての状況においてチェーンよりスタッドレスが勝るので、チェーンはまさに不要。
必要性皆無。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 01:14:15.82 ID:LyKOa7EA0
>>220
その価格差なら俺もG5買うな。俺が買ったときは4本で8千円違ったのでG4にしたw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 01:35:54.03 ID:5U0hGuKe0
>>217
道路がすべて雪か氷で覆われていてそれが2〜3か月続いて
雪が溶ける時は一夜にして全部溶けて春の陽気

こういう条件ならずっとチェーンでもいい
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 01:42:14.21 ID:ZYTqSMTf0
それならスパイク履きたい(´・ω・`)
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 01:58:36.26 ID:YkiB2opv0
このスレ、スパイクで運転経験ある人多いのかな?
最新のスタッドレスと比べても、スパイクの方が性能上なんだろか
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 02:08:02.16 ID:HUr3h8NK0
>>221
そうそう。アメリカなんか一般の車はチェーン使用禁止だからね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 02:14:11.18 ID:w5osqJ5E0
>>225
フルピン履いてたことあるけど一般道を普通の車で普通に走るならスタッドレスのほうが良いと思う
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 02:14:28.43 ID:xW8wPafj0
カーショップ寄って店頭で見てくるといいよ
中華系のスタッドレスはサイプが少なくて硬い、山も浅い
VRXはサイプが多くて消しゴムみたいに柔らかくて山は深い
効きそうだけど逆に早く減りそうな感じ、あれで山が取れたり
しなくてそこそこ持つなら正に最新技術なんだろうと感じた
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 02:37:16.00 ID:cgDN8enh0
スパイクは逆にドライがクソなんだよ。
60`から急制動かけると分かるよw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 03:37:45.26 ID:uD7ZgrzqP
4年履いたREVO1と別れ、ピレリのアイスコントロールに履き替えたら、発進加速で弱い滑りを感じて唖然としたよ…
2年目は更に性能低下が見られたから、今年はもう新しいの買おうかと。
12年製造のGZがハメ換え工賃4万で買いかなぁ。
サイズは175/65R14。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 04:16:35.22 ID:tZPFnjX/0
>>230
ピレリは早い段階でそろそろやヴぁいよ(;x;)って軽い滑りで教えてくれる。
ブリは限界ギリギリまでまだまだ余裕っすよwwww って伝えてくるくせに超えると制御不可能

まぁそれらはカーブでの話で、発進加速でそうなるのはFR車使ってるとかアクセルの踏み方が乱暴だとかじゃないのかな?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 08:06:32.89 ID:c9dIX2RiP
>>221
おいwww

スタッドレスじゃ走れない、上れない状況でも、チェーン履けばいけるケースもあるだろ。
除雪が間に合ってない道とか走る場合、チェーンのほうが深い雪まで亀にならない。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 08:10:08.80 ID:c9dIX2RiP
まあ、ダメなときは無理に走らないならチェーンまでは不要なんだけどね。

俺は豪雪地帯にスキーしに行くことが多くて、
無理して雪道特攻することもあるから4WDスタッドレスだけどチェーンも積んでる。
それでも使うケースは本当に数年に1回のレベルだけど・・・
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 08:25:56.31 ID:xoPcyT3f0
トラック・バス以外でチェーンしてるのなんかみたことないぞ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 08:28:17.69 ID:lmIkT46f0
仙台から雪道走ってみたいが、どこが近い?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 08:42:49.62 ID:wVO5GE3h0
テスト
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 08:54:45.51 ID:f+D+zl+00
あ、書けた。
昔ボルボに乗ってたんだけど、外気温度計が二度になると、警告灯が点いて注意を促すんだけど、マイナス八度になると消えるんだよね。

極低温になると滑りにくくなるというからかなって思ってたんだけど、実際どうなんだろう?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 09:06:56.81 ID:NLlq7XWAO
>>235
降雪の時は青根温泉ツアーとか。川崎経由〜遠刈田温泉に抜けて帰るコースが良い。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 09:15:38.91 ID:lmIkT46f0
>>238
ありがとう。実は今日体験したいんだ。山形行くしかない?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 09:16:08.03 ID:c9dIX2RiP
>>234
だから、大雪のときにスタック祭りになるんだよ。
チェーン無しじゃ走れない危険があるならおとなしくしていればいいのに、
スタッドレスが万能だと思ってるやつはそれでも走ろうとするからな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 09:26:49.77 ID:7WljeXHy0
205/60R16
TOYO G4とユーロスピードスマートアルミ4本セット
組み付けバランス込み77800円
TOYO G4と選べるホールがVR5 or FEID6 or Legalesαの
アルミ4本セット組付けバランス込みで79800円
TOYO G5とのSE-10アルミ4本セット組付けバランス込み79440円で
ホイールが違えど+1640〜-360円でG5がが買えるんでG5 SE-10にした。

寺のTOYO G4 ホイールSE-10 4本セット組付けバランス込み94000円より
TOYO G5 ホイールSE-104本セットが14560円安く買えたし
取り付けは持ち込みで1ヶ月無点の時にサービスでしてくれるらしい
ネット通販で買うと安くつくね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 09:27:24.66 ID:JxlnwRuK0
大雪の可能性が少しでもあればスタッドレス履いてても
念のためチャーン携行。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 09:31:58.00 ID:pK7PYLmj0
スタック時はアグネスがケツ押します
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 09:33:40.08 ID:eSCzuuKYi
スタッドレスで登れなかったらチェーン巻いても登れないよ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 09:36:57.09 ID:xoPcyT3f0
>>240
チェーンないとスタックするなんて運転が雑なだけだろ

東京の奴らが1cmの雪でパニックになってるのと同じ

アクセル踏みすぎなんだよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 09:38:22.69 ID:BrlCtUQv0
>>244
今時のスタッドレスじゃ登れない坂が有るのは当たり前。
氷ばっかり意識して雪を考えていない。冷帯は知らん。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 09:42:29.84 ID:c9dIX2RiP
>>245
バンパー越えるような雪だと、アクセル操作がどうであろうと
スタッドレスだけじゃ太刀打ちできない。

そんなのはレアケースだし、そういう時はチェーンないならおとなしくしとけばいいんだけど、
そうじゃないからスタック祭りでニュースになったりする。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 10:26:11.79 ID:2M5XxnWz0
お前ら本当に雪国に住んでいるのか?

スタッドレスで基本はOKだが、1日30cm以上の降雪が
2〜3日続いたら幹線道路以外は、除雪・排雪が追いつかず
住宅街の路地などでは、アクセル操作が上手くても生活4駆
でもスタックしやすくなるだろ。
そういう時に力を発揮するのがチェーンなんだよ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 10:27:50.28 ID:5NmYNwJW0
腹まで雪に乗る状態ならタイヤに加重掛からないからなあ。フロアが高い車ならチェーンの意味があるかも。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 10:47:13.67 ID:bpHmQWn20
カメコだよね、手足ジタバタ (´・ω・`)
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 11:26:56.61 ID:5Kj3nPsX0
オクでホイール落札したんだが、ヤマト宅急便でバラ発送された。
なぜヤマト便を使わないんだ。
送料が倍額だよ・・・
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 11:56:15.73 ID:5GN+DEA50
最初にそうしてくれって言えばいいじゃん。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 11:58:02.90 ID:YJtCUzQR0
>>230
> サイズは175/65R14

これでFRってハチロクくらいしか思いつかないんだけどなー
FFなら腐るほどある
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 11:59:14.84 ID:YJtCUzQR0
>>221
10年近く前に志賀高原へFF車で行ったら、スタッドレスタイヤ履いてたのに「すべり止めを付けろ」とか言われたし
今もそうなのかどうかは知らん
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 11:59:31.00 ID:ZKjQNQ+40
>>252

そのID名のタイヤいかにもありそうだなw

トーヨー 5GN
とか
アイスナビ DEA50
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 12:19:00.40 ID:lyytreYi0
未除雪は最低地上高x1.5までだな。
それ以上はかなりきつい。
最低地上高までなら気をつければ問題ないけど。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 12:23:02.62 ID:G4FMBYXF0
スタッドレスタイヤを究極に極めるとスパイクタイヤになりそう
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 12:27:48.70 ID:YkiB2opv0
>>230
まさにこのサイズのアイスコントロールを今週注文したオレ…オワタかも知れない
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 12:29:11.84 ID:1pYAo6dyO
>>257
ならねえよ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 12:29:41.32 ID:4xisOgfE0
>>257
それは、スタッドタイヤだろww
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 12:37:16.33 ID:uwNcccMB0
257のおかげでスレが楽しい雰囲気になってきたなw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 12:47:29.76 ID:RrqqZ/MV0
教えてください。

滋賀北部 福井側への山越えあり
(ブラックアイスバーン、積雪は週1-2回少し、たまにどか雪
 夕方に降るとガリガリに固まる、一部幹線のみ撒水型融雪あり)
夜間もよく走るし、日々の走行距離多め
ドライ(大阪など)もそこそこ走る

RevoGZを4年履いて、買換え検討中です。
オススメはなんでしょうか?
スレ何度も読んでもだんだん混乱してきて…丸投げすみません。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 12:53:26.98 ID:lyytreYi0
>>258
お前さんの究極安全運転スキルでカバーするんだ。
>>230氏はFFならしかたがない面がある。FFは発進時が厳しい。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 12:54:54.15 ID:lyytreYi0
>>262
GZで不満が無ければGZ
VRXのおかげでGZが安いからコスパいいよGZ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 12:56:08.34 ID:kD0p8+ZZ0
失敗したくないならGZでいいのでは?
昔より安いし不具合がなければ同じのでいいよ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 12:57:37.83 ID:RrqqZ/MV0
>>264
>>265
ありがとうございます!
特に不満や不具合はないので、GZにしようと思います。
上位モデルのおかげで安くなってるんですね。助かります。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 12:58:37.88 ID:m0msR3F90
流石に今年はアイスパートナーを買ったって人はほとんどいないみたいね
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 13:01:58.56 ID:uwNcccMB0
>>266
皆が書いているとおり慣れ親しんだGZが今なら安く手に入る。
古くなったGZが新品になって本来の性能に戻る。
カネがあるならVRXを選んでも良いけど、ブリによれば性能が向上しているのは、氷上でのブレーキ、燃費、ウェットの性能。
氷上のコーナリングや雪道、ドライの性能はほとんど向上していない。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 13:21:29.31 ID:84Xe4qiRi
>>248
なにもそんな日に無理して車に乗らなくてもいいだろ?

俺、北海道だけど免許取って20年一度もチェーンなんかしたことない。ってかそもそも持ってない。 新潟とかの豪雪地帯ではみんな持ってるの?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 13:28:16.78 ID:FRnJ2iZR0
今、ネット通販のショップ選びしてるのだけど窒素入れる事でそんなに持ちが変わるのでしょうか?

空気中の殆どが窒素なのに…
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 13:28:35.31 ID:LVyxMmTj0
タイヤ館行ったらアイスパートナーのホイールセットがネット最安値より安かったので買った
ホイールがアウトレットの在庫処分品でタダ同然なのが安さの要因なのだが

それにしても店頭で同じサイズのVRX、GZ、アイスパートナーのトレッド面を手で触ってみたのだが
VRXとGZは非常に柔らかくいかにも効きそう

だがアイスパートナーだけ硬い!
VRXやGZと比べるとはっきりわかるくらいコンパウンドが硬い!

大丈夫なのかアイスパートナー
ちょっと不安になった
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 13:29:20.42 ID:m0msR3F90
ここで書き込みしてる人の大半は積雪が少ないか年に数える程度の積雪があるかないかの地域の人ばかりだからね
去年みたく地域ごとにスレを分けたほうが話もわかりやすくて良いと思うけど
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 13:32:33.24 ID:+YSYp6400
俺もチェーンは持ってない。
ちな秋田
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 13:40:30.49 ID:lTPcGJgd0
>>270
窒素というより空気中の水分が無いドライなエアが売りらしい
俺はシガー電源のコンプレッサで空気しかいれてないけど
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 13:56:34.23 ID:m0msR3F90
>>273
ちな って使う人ってw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 14:03:02.09 ID:z0QMwHrf0
昔レガシィRSが発売された当時に非金属チェーンの箱がもれなく付いてきていた。
スタッドレスを履くと使う機会がなく、一応トランクにいれていたが、
殆どのスタッドレスユーザーは開ける事は無かったと聞いているぞ。
スタッドレスを使用するスバル4WD,AWDユーザーの殆どがチェーンを持っていないぞ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 14:06:50.32 ID:s3ouwFSj0
スバルは2輪だけつけたりするとデフが加熱して燃える貴重な車だからなw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 14:19:28.28 ID:kervCzNbI
チャーンなんてゴムならうまく付けないとタイヤとすれてタイヤが傷むし60km以上出したら切れやすいし、金属は極低速では効くけど50km以上出したら切れる危険性無茶苦茶あるしメリットありません
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 14:42:13.89 ID:YkiB2opv0
>>263
ありがと
ちなみにオレもFF車で昨シーズンまでIG20を5年くらい履いてた
加速時に滑る感覚はIG20でもあったけど、安全運転に努めるよ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 15:15:54.65 ID:cgDN8enh0
>>278
サビキ針だと釣れるのは小物だけだとオモウヨw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 15:18:53.10 ID:KIqhX0ysP
http://yokoiki.exblog.jp/21335881
やべえこのブログおもしろすぎるwwwwwwwwwwwwww
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 15:20:59.64 ID:LMr8veIb0
北海道の降雪地帯でチャーン積んでるのはトラックくらい

一時期、ネットチャーン流行った頃は年配ドライバーかネーチャンの車に良く履いてるの見たけど

物凄い振動で乗り心地最悪
50q以上出すと遠心力で膨らんで外れる=通勤ですら使えない事になる
無理させるとすぐ切れる

結果、金を捨てたような物

最近じゃ全く見なくなった。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 15:29:12.95 ID:flSGX9g00
帯広のオートバックスでピット前にある今日装着タイヤ用であろうラックに、ノーストレックN3が3台分あった。
結構売れているのかな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 15:32:41.66 ID:xUOX6+vn0
      _,..-──-..._
     >:::::::::::::::::::::::::::::::`::-..、
   ∠_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   /  ,.-.、`>::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /       `ヾ、:::::::::::::::::::::::::::i
. /         ‐.、\:::::::::::::::::::::i
 i   ^       ! ./::::::::::::::::::::::!
. !   、^  ^     7::::::::::::::::::::/  チャーン
  ゝ、 )>       i:::::::::::::::::/
.ξ -`ヽ、       _,..):::_,-‐´
  ̄\ ., `  -─ ̄ 、ξ
    /    _,.-‐´` `
   /     .|
.  /     .〈
.r.´  ,-く_,..、 .ヽ
. `ヽ´    7  /
       \_.>
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 15:40:00.58 ID:foGobuOl0
チェーンは緊急事態用の保険だよね。

スタッドレスに、チェーン携帯がベストなのは変わらないよ。
アイスバーン状態の登り坂とか、スキー場近くの人もいない所でスタックとか怖いもんね
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 15:43:15.28 ID:s3ouwFSj0
1ペアでスタッドレス1セット買えそうな非金属チェーンとか使ってみたいけど高すぎだろ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 15:47:25.28 ID:uwNcccMB0
いつもチェーンを買っているが、生まれてこのかた一度も使ったことないな。
チェーン携行も大事だが、高速道路乗るときにちゃんと三角停止板持っとけよ。
1000円以下で買えるのに、持ってなくて違反したら減点1点、反則金6000円だからな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 16:13:21.72 ID:BrlCtUQv0
>>269
新潟は判らんけど、福島の豪雪地帯の人は持っている人が多いと思う。
北海道は氷は凄いけど雪自体は大した事無いよ。西福島の盆地部と大差ねぇ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 16:24:01.77 ID:tdYPFivS0
>>281
一ページだけ読んでしまった。
スレ違いだし、つまらないので無視してオケ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 16:47:49.99 ID:c9dIX2RiP
>>269
ほとんど持ってないよ。
持ってないのに大雪の日に車で出かけるからスタック祭りになるんであって。

太平洋側の人が冬タイヤやチェーンを持ってなくて、
極稀にある雪の日に出かけて大混乱になるのとある意味同じ。
大抵の人はいざというときの備えはしてないし、
そのいざって時でも何とかなるだろうって無計画で無茶な行動をする人が多い。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 16:58:42.15 ID:/XhvRaUH0
>>270
空気の79%が窒素だよね。
しかもタイヤをホイールにはめ込んだ時点ですでに1気圧分の空気も入ってるしね。
真空空間か窒素100%の閉鎖空間でタイヤをはめ込んだんなら別だけど

結局はちょっとだけ窒素が濃いタイヤが出来るだけだよね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 17:09:27.42 ID:18Nr5LHU0
今年ig30とWM購入、車種違うけど楽しみ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 17:20:06.36 ID:e56kwOgg0
よけいな金出して窒素なんて入れなくてもいいでしょ。
実際入れたかどうかなんてわかんないし、スタンドの水抜剤と同じで売上上げたいだけなんだから。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 17:20:17.08 ID:Bkvc29gc0
>>283
N3買ったけど今週の寒波では出番がなかった。
やっぱり売れ筋はGZみたいだったよ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 17:28:15.40 ID:hjpBNLf0P
>271
アイスパートナーはGZに比べてロングライフって言ってたから
固く作ってるのかもしれない。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 17:55:47.30 ID:lyytreYi0
>>295
省燃費性能を高めたモデルだね。
ST30(REVO1と同じパターン)にREVO2コンパウンドだから氷上性能はREVO2>アイスパートナー>REVO1くらい。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 17:59:47.57 ID:cmgT6P+r0
ウチのガレージにはGZ、Revo2、IG30+、IG20、DSXがある。
BSはサイプが細かく入っているのでトレッド面がグニャグニャしているが、DPは少な目でトレッド面はしっかりしている感じ。
YHは中間かな。
どのタイヤも昔使ったPM10よりいい感じだ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 18:00:02.41 ID:qCZdRNngO
>>270
昔はスタンドで水抜き剤を勧めてたよね
まあそういう類いのもの
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 18:10:10.29 ID:sbPbjjlm0
しかしボリジストンの布教活動が凄まじいな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 18:19:09.42 ID:j+neWvpt0
鰤の寿命が長いって意味は経年変化によるゴムの硬化
すくない。発泡による穴が沢山あるから柔らかさが
続くっていう意味だ。
溝が長持ちするわけじゃないから、ドライ路面利用が
多い使い方だと消しゴムのように良く削れて溝が無く
なっていく。そっちの寿命は短くなる。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 18:22:24.44 ID:UJ8kbIuK0
FFコンパクト、IG20で三年目。

どんな劣化をしてるのかな。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 18:22:37.86 ID:RDiqzmsv0
はいはいボリザックさいきょうでちゅね
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 18:30:05.26 ID:8kPn4rS20
アイスパートナー買おうと思ってタイヤ間いったかど、4本セットのみでの販売だって言われたからやめた
万一パンクして交換となった時に泣くはめになる

その足で横浜系のショップにいってig30にした
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 19:11:57.27 ID:/ksjxAgU0
普段は年間1万キロ程度の走行で、冬場は八ヶ岳、白馬方面、たまに関越方面スキーへ6回ほど行く横浜在住の我が家にオススメのスタッドレスありますか?
車はセレナで、候補はGZか、iG50、WMを検討してます。
価格は何店舗かまわって、三種とも同価格を提示されました。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 19:31:46.81 ID:cmgT6P+r0
セレナならWMでしょうね
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 20:00:26.96 ID:BrlCtUQv0
>>304
W-Maxxかピレリアイスコントロール
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 20:01:23.91 ID:xhv35MZAi
>>296
だからRevo2のコンパウンドじゃないって何回言えばいいんだよ
いい加減にしろ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 21:00:22.95 ID:lyytreYi0
>>307
では何なのさ。
REVO2のデチューンだろ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 21:09:53.08 ID:6xMFCcsj0
>>294
N3ってここでは評判の悪いダンロップのDSX2のテクノロジーで作られてるんじゃないのかな?
HP見るとグラスファイバー入ってるとか、去年までのN2だとエッグシェル(これはファルケンと同じ)だったのに。
いずれにしろレポ待ってる。
オイラ激安のABのPBタイヤの型落ち品ばかり買ってる貧乏人だから。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 21:14:01.87 ID:4ouPohLvi
>>241
そこの店去年の残り物送ってくるぞ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 21:37:01.63 ID:trAOSfKS0
中華アルミ、IG30+ 155/65R14、ナット、夏冬交換
ABでコミコミ50kでした。妥当な価格ですか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 21:45:43.31 ID:hjpBNLf0P
ひょっとしてノーストレックN3はN2よりよくないのか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 22:00:22.72 ID:zVoxAHQ20
ノーストレックN2でいいやとおもって開き直ってたけど
ちょっと心配になったスタッドレツ初心者でツ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 22:05:54.51 ID:cMAfncQj0
>>311
逆になんでそういう事を聞くのかが知りたい
自分の予算に見合った買い物で満足したならそれでいいんじゃないの?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 22:11:43.64 ID:4xisOgfE0
>>303
何本買いたかったの?
5本?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 22:13:21.09 ID:9lJclLNK0
ABの店員曰く、自社のPB品は長持ちしないからヨコハマやブリヂストンやトーヨーとかを買って長く使ったほうが得だし安全 だとさw

>>309
ABのタイヤ買うより通販のほうが安く良いものが買える

>>311
通販基準なら高いから調べてみろ
店頭だったらそんなもん
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 22:18:28.16 ID:AbGsN3fcO
>>315
もう一度、よく読んでみろ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 22:21:15.23 ID:nT/8H+U30
>>314
ここのスレでは、通販で買って寺で作業依頼がデフォになってるね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 22:28:31.07 ID:s3ouwFSj0
このスレにいるようなタイヤ好きならこんなのも欲しくなるんじゃないの
http://www.youtube.com/watch?v=ujwu93aq3UQ
http://www.toolsisland.jp/?pid=25264744
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 22:48:05.71 ID:BJPWI+4G0
別にタイヤ好きじゃないけど手組してる
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 23:36:29.56 ID:I8lOkgojO
いつだってブリザックは嫉妬の対象だ
新しいVRXが出た今でも―――――――――
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 00:50:53.98 ID:A19XvkK80
ザックJAPANの試合会場の看板、ブリザックじゃなくIG50だった
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 00:57:31.14 ID:igOELsH30
北海道は雪が大したことないんじゃなくて除雪が行き届いてるからなぁ
夜があける頃には車道も歩道もきっちり作られてる

チェーンはトラックとバス以外してるとこ見たことないし、してたら変な目で見られるぞ(笑)
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 01:14:25.13 ID:u2pcUTLY0
チェーンの必要性について質問した者です
要は「スタッドレスで太刀打ちできないときの保険」という考えでいいのかな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 01:17:39.93 ID:fhZE5cJg0
>>324
たぶんスタッドレスでやばいところはチェーンでもやばい
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 01:25:52.46 ID:igOELsH30
このスレではなぜかチェーン最強説が唱えられてるけど、雪にチェーンは意味ねーよ

あれは氷を無理やりえぐりながら走るためのものだから、軽い乗用車がつけても変わらん
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 01:37:50.14 ID:fhZE5cJg0
軽いとか重いじゃないよ。トラックでチェーンだけまいてもだめな所はだめ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 01:45:09.91 ID:GOwcqErY0
チェーン持つよりスコップ持ってたほうがよっぽど役にたつ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 01:54:16.18 ID:u2pcUTLY0
ジャンバー(スタッドレス)とマフラー(チェーン)の関係に近いものがありそうですね
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 02:03:54.04 ID:GOwcqErY0
ないないw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 02:06:23.39 ID:GOwcqErY0
スタッドレスで太刀打ちできないときはそれ以上無理はしない
それが基本
それを無視すれば命に係わる場合だってあるんだから
チェーンがあれば大丈夫、とか考えないほうが絶対いい
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 02:46:40.30 ID:eSR0UjRq0
>>323
それは大して積もらないから除雪でどうにかなってるだけじゃね
本当の豪雪地帯は除雪車通った10分後でもがっつり積もるから
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 03:01:05.19 ID:gT8QzWYgO
あー言えば
こー言う
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 03:09:31.92 ID:EcwTL2Nm0
スタッドレスがグリップしているのは、あくまで道路の表面で、雪の表面だけだからな。
踏み固まって道路側がしっかりしていなければグリップなんてない。
その点チェーンは新雪を押しのけて切り刻みながら走ることはできる。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 03:28:23.05 ID:5Cr+55Rpi
>>332
そりゃあ年に何回かそういう日もあるだろうけど毎日そんなに降るわけじゃないだろうに。。。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 03:36:38.60 ID:+YDxgGRT0
除雪直後にも大雪がどうたらとかつー話まで持ち出してチェーンチェーンうるせーよ
なーにが本当の豪雪地帯だよ
ド田舎村自慢はもうたくさん
本当の雪国におけるチェーン信仰スレでもたててオナニーしてろよハゲ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 05:15:18.57 ID:o7xl4lS0P
何度も言うが、チェーンは保険。
基本的に雪の降らない地域における冬タイヤと同じ。
いざというときに無理しなければなくてもいいものだし、実際に大半の人は持ってない。

世の中には、4WDスタッドレスでもチェーン巻いてない車は立ち入るなって道もあるし、
走ってる車は大抵はキャタピラだったりするが、極めて例外的。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 05:23:23.12 ID:o7xl4lS0P
>4WDスタッドレスでもチェーン巻いてない車は立ち入るなって道
ちなみに、この道はスキー場の宿までの私道なんだけど、
これだけ注意看板が立ってるのにスタッドレスだけで立ち入る奴が多くて、
立ち往生して宿の車にひっぱってもらってるのを毎回のように見る。

除雪が行き届いてスタッドレスでどこでも走れるようになったから、みんな危機感が薄いんだろうね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 05:29:05.45 ID:EfJp5R/Z0
ユンボが凍結路を滑り落ちていく恐ろしい動画があったな
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 06:15:14.68 ID:GkHv4cPV0
平らなところなら何とかなるけど峠道は嫌だ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 06:21:12.16 ID:MQGFO1aU0
チェーン馬鹿が一匹住み着いてんな?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 06:22:35.20 ID:GkHv4cPV0
車20年くらい乗っててパンクしたことないんだけど

例えば2シーズン使ってそれなりに山も減ったスタッドレスが

パンクしたら1本だけ変えるのか。俺なら1本だけ新品って何か

気持ち悪いから2本変えるような気がする
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 06:37:12.11 ID:sTiS1XGs0
ホントのチェーン規制がかかるとスタッドレス四本でもダメなんだよな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 06:38:56.71 ID:ve9B91810
この辺も結構な量の雪が降るが、除雪と融雪が整ってきてるから、よほどの山間部でもいかない限りチェーンはいらないわ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 06:51:06.35 ID:5MCVldWB0
自分だけ完璧でも周りがスタックすると結局進めなくなるからな
除雪が間に合わないような大雪の時は出歩かないのが一番
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 07:46:04.83 ID:COlVJfdW0
>>338
除雪するるのが当たり前で危機感無くなった米国はタイヤチェーン使用禁止だからねえ。
国が変わればチェーンは万が一の保険とかではなく、ご禁制の品だ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 08:01:27.57 ID:mFavSx3M0
昔、一晩で1.2メーターくらい積もった時は夕方まで除雪来なくてどうしても行かなきゃならない用事があって
スノーモービルで用事足しに行った事があったな
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 08:33:38.52 ID:U3BsusLY0
通勤路の一か所が急坂で一冬に何回かそこだけどうしても登れないがそれ以外は普通に走れる
そんな場合仕事休めると思う?
そんな人が保険にチェーンはありでしょう

以前ミシュランスタッドレスでどうしても登れない道があった
それ以来ミシュランスタッドレスは買っていない
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 08:56:16.44 ID:5MCVldWB0
>>346
アメリカ人の危機感のなさ、面倒くさがりはほんと半端ねえからな
スタッドレスすらほとんどはかないから、雪が降ると事故のオンパレード
幹線道路は融雪剤まきまくってるが、裏道はツルツルだからみんな滑りまくり
それでもスタッドレスはいらないと言い切るのがアメリカ人
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 09:02:13.57 ID:Myaprvb70
いろんな地域の人がいて当然意見違うと思う。当方東海地方平野部→年に1~2回それもチョロッ!って降るくらいだけど通勤に必要だから何年も履いたスタッドレスまだ使ってる(^^ゞ いつも思うけど雪国の人はホント大変ですよね…。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 09:03:39.33 ID:Myaprvb70
自分なら家計パンクしそう(T_T) でも必要なら仕方ないよね? 慣れればなんとかなる??
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 09:05:11.32 ID:Myaprvb70
↑ちなみに、軽自動車含めて3台持ち。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 09:26:22.20 ID:b+z63BK+0
iceGUARD5 iG50買ったんだけど製造年月日ってどこに刻印してあるの?
サイドとか細かく見たんだけどそれらしいのが無いんだが…
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 09:29:23.52 ID:ll0f0Bww0
チェーンは必要だと思うな(ケースバイケースだろうけど)
2桁国道までしか走らない人は必要なし
チャライスノボ野郎とかはこれ

3桁国道でかつ豪雪地帯で除雪車がこない状況でかつ豪雪が続行している
ときで峠道だと無いと困るとおもう。よくYoutubeで山道に突撃している
画像があるがクロカン4wdに4本チェーンまいても進むのが厳しい状況はある
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 09:40:09.13 ID:+YDxgGRT0
チェーン基地外が完全に荒らしにかかってるね
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 09:49:10.64 ID:Tqvxh3CG0
そんなに、好きなら自分の体をチェーンで縛って家から出ないようにすればok
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 09:53:03.08 ID:EfJp5R/Z0
安い物だし保険としてチェーンは入れてるよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 09:53:48.81 ID:6Lmp6IJS0
チェーンスレでやれ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 10:02:22.33 ID:Ev2WCnGR0
>>346
そのかわり米国はスパイクタイヤ使用可能だ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 10:16:10.03 ID:lqtLhKV/0
過去の天候や経験に囚われずに、より最悪の状況を常に想定しないのは、
愚か者。
メーカー以外誰も評価出来ない新製品に飛び付かないのは、
安いからと旧製品や中古を使って最新最高性能を求めないのは、
バカ者。

鰤厨の主張
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 10:20:25.33 ID:5Cr+55Rpi
チェーンはどこのメーカーが最高ですか?
新日鉄?川鉄?住金?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 10:26:48.97 ID:5MCVldWB0
>>360
どこまでを自分の中の最悪と捉えるか次第
本当に最悪な状況を想定したら、そもそも車を除雪車に変える必要があるし、
雪が降ったら凍結したら車に乗らないなら夏タイヤのままでいい
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 10:45:05.11 ID:igOELsH30
>>332
お前はスキー場の頂上にでも住んでるのかよ(笑)

チェーンじゃなくてママさんダンプでも積んでろ!
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 10:50:14.14 ID:/LAEWauq0
>>363
スキー場の頂上なら、スノーモービルとか
クローラー車になると思う。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 10:50:28.96 ID:eRDWfaxt0
関東は今年少し降るかな
取り敢えずグットイヤーのZEA2安いから買っておいた
性能面ではよくわからないけど・・・
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 10:57:20.06 ID:JBOAodMs0
この前の雪のせいか今日はタイヤ交換する人が多いな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 10:58:02.41 ID:fDWuCBfO0
>>361
ネタやめろ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 11:00:41.44 ID:ORx0ndrm0
>>361
うむ。NKKかな。
…ネタには黙って乗っかるよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 11:07:11.25 ID:teprmMk00
やはり、激安のジーテックスに興味がある

今年あたりに試してみるか・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 11:19:41.47 ID:eaLkIjXq0
ネットでタイヤ買って馴染みのディーラーに持ち込んだら値段とか聞かれて教えたらみんな同じところで通販で買い始めた
…いいのか自分のところで買わなくても?w
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 11:25:48.95 ID:dx+8rshu0
>>370
ネット通販で納期未定みたいに言われたんだよなー
あきらめた。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 11:45:06.90 ID:rHjNxSO10
>>361
RKかD.I.Dだろ普通
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 11:50:30.63 ID:zx65swm/0
新日鐵住金
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 11:57:33.21 ID:fhZE5cJg0
冗談抜きで豪雪地帯じゃチェーンより車買えるぐらいの金額の除雪機の方が必要だろ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 12:01:04.69 ID:+/xsU2OG0
>>362
てか言ってることおかしいよね
つるつるのアイスバーンだとしてもスピード落とし慎重な運転さえすればどうにかなる
でも吹雪の中深雪でスタックしたら場合によっては命の危険を伴う
そう考えたらアイスバーンに特化したタイヤって最悪の状態を想定してないんだよねw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 12:06:10.86 ID:igOELsH30
つるつるのアイスバーンと死ぬほどの吹雪が発生する確率考えろよ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 12:22:12.58 ID:EcwTL2Nm0
オレは一度もチェーンを使ったことはないが、持つだけは持ってるな。
以前がゴムチェーンを買ったこともあるけど、最近は安い金属チェーンいしている。
今持っているのは2,970円だった。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 12:23:14.55 ID:RyFQm7s80
除雪なしの山奥とかじゃなくて、普通に街中や郊外を走る分にはスタッドレスで十分。
除雪が間に合わなくて、30cmくらい新雪積もった状態でも、新雪ならさらさらだから、平気でバンパーで押し除けて行ける。
ただ春が近づいてきて、根雪が溶け始めて、厚みのあるシャーベット状になる数日間はチェーン欲しくなる時もある。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 12:30:14.66 ID:EcwTL2Nm0
今ググって見たけど、最近はチェーもずいぶん値上がりしているんだな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 12:36:49.55 ID:NHZOzTHl0
>>350
愛知は車通勤だとスタッドレス必須だろうな。
降雪ごときで欠勤されちゃ困るしな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 12:45:22.92 ID:eaLkIjXq0
>>379
チェーってなんだよw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 12:59:11.66 ID:+/xsU2OG0
>>376
身の危険を感じるアイスバーンより
身の危険を感じる吹雪の方が確率高いよ
道東オホーツク海側です
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 13:04:26.89 ID:7pxNQ9Fm0
>>368
NKKはもう無いよ
川鉄と統合して今はJFE
とマジレスしてみる
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 13:07:01.47 ID:fhZE5cJg0
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 13:16:35.00 ID:5Cr+55Rpi
チェーンでも、
国産か欧州の名門ミッタルにしとけ!
韓国製鉄のポスコなんか2年目クソだぞ!

って流れになるのかね?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 13:31:50.57 ID:WrynYQ/cO
土日になると近所から聞こえる「オレ今タイヤ交換してるぜ」アピールの音。
やたら工具落とす音。カッシャラーン!カチャーン!
カラン〜! カーチャーン!キコンッ!キンキンッ!
カンッ!バムッ!
ほんとうるせえ。わざと工具落としてるだろてめぇ!ってな音。
そういう音出すからヒマなジジババがタイヤ交換作業風景見にいくんだよこのやろう!
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 13:37:23.26 ID:eaLkIjXq0
>カーチャーン!
ワロタw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 13:44:08.41 ID:28ZdLCT60
チェーンの話はいい加減こっちでやれ

【13】 タイヤチェーン 【14】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1381654736/
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 13:44:31.45 ID:u2pcUTLY0
>>386
母ちゃんて…アピールというよりガチで苦戦していそうな香りがしますねぇ
自分によってる分、工具の置き方とか扱い方がテキトーになるんじゃないですか
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 13:52:51.00 ID:pFozs6cS0
ここではチャーンの話だから問題ない
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 13:53:43.98 ID:I3fiSfQD0
>>382
あっちの方は人が少ないからねぇ。スタックしても自力以外に頼るのが難しいと。
本州の豪雪地帯と同じ感覚かもしれない。
本州の豪雪地帯は戻るという選択肢が有るけどw

大抵、氷重視の人は除雪が行き届いた市街地住まいの人なんだよね。
根本的に「(過速度の)事故が怖い」であって「動けなくなる命の危険」防止じゃない。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 14:08:08.56 ID:uAu2yxkN0
ファーwwwwww
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 14:14:35.80 ID:EcwTL2Nm0
夜に大粒の雪が降ると、前方が全く見えなくなるね。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 14:16:39.47 ID:+w4Q8OaA0
タイヤチャーンは、ここでは珍句
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 14:32:37.73 ID:ve9B91810
冬はスコップ積んでる。
よぼどでないかぎり何とかなる。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 14:39:14.10 ID:0FMZ8sD80
チャーン連呼してる奴は脳障害を疑う
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 14:40:54.27 ID:R78hugie0
GZかったったー
ホイール込みで100k越え・・・orz
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 14:57:19.59 ID:0FMZ8sD80
サイズくらい書け
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 15:04:47.88 ID:Gsjsbewq0
VRXとレボGZの比較動画見たけど本当に制動距離二倍近くあるのかなぁ・・・

レボにしたけど
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 15:09:42.87 ID:PmAmtr69i
>>395
スコップはいいよね
俺は金象剣スコと安物のミニプラスコップを置いてる
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 15:17:10.94 ID:jgf6uryZ0
関東北部平野部だけとスタッドレスタイヤに昨日交換した。

レボGZ 185/65R15ホイールコミで12万
欧州車なんで10月に予約しといた。

無駄かもしれないけど、保険でGZにしたよ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 15:33:03.01 ID:7pxNQ9Fm0
ジェームスにギザギザのスタック脱出プレートみたいのが
千円ちょっとで売ってたけどあれどうなんだろ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 15:36:41.89 ID:JBOAodMs0
>>402
ハマった時にすごく役立つ。ほとんど一発で脱出できる。
営業車には常に載せてるよ。金属製だけど。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 15:37:30.63 ID:DzkK0zS70
>>400
チャーンよりは、剣先スコップとプラのスコップに俺も一票入れる

あとスタックしたらFFなら前タイヤ両輪の前部分を剣先スコップで
少し掘ってから、運転席と助手席のフロアマットを敷いてやると
脱出しやすいよ。
ハンドルは真っ直ぐに向けるのも重要、ハンドル切っていると抜けにくい。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 15:39:12.77 ID:thO4n9Ct0
>>402
プラスチックのなら全然使えないよ
403のとおり金属のなら使えるが、タイヤへのダメージはある
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 15:40:56.79 ID:5MCVldWB0
>>401
ホイールがめっちゃ高いの?
2年前の同じくらいの時期に195/65R15のGZ買ったが、
安物アルミホイール込みで9万円だったよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 15:48:39.06 ID:o7xl4lS0P
>>404
さすがにチェーンよりはスコップ等の脱出用器具だろう。
それを否定する人はいないと思う。

チェーンが必要なのは、スタッドレスではスタックするような厳しい状況を突き進む必要がある場合のみ。
そういう時は出歩かないのが懸命。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:08:38.36 ID:EcwTL2Nm0
407がチェーン規制された高速道路の入り口でスコップを持って苦情を言っている姿が目に浮かぶw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:09:31.07 ID:ve9B91810
俺は角ズコ。もちろん徹かアルミ。
あとはゴム長、ゴム手袋、フィールドコート的なもの。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:11:13.61 ID:ve9B91810
>>408
チェーン規制っても冬場のスタッドレスはデフォなんでは?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:13:25.69 ID:o7xl4lS0P
>>408
俺はチェーンも積んでるから。
未除雪の道に突撃することもあるから。

あと、そもそもチェーン規制でスタッドレスだけでNGなケースってある?
関東南部在住で横横とか東名のチェーン規制はスタッドレスで通れたけど。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:17:07.21 ID:EcwTL2Nm0
>>411
> あと、そもそもチェーン規制でスタッドレスだけでNGなケースってある?
あるよ、冬用タイヤ規制と言ってもタイヤによってはオールシーズンでも入れてくれるケースもあるようだし、人生色々規制も色々。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:22:36.82 ID:fsU5iVi40
100円ショップのマット。園芸コーナーだったかな?
「脱出用マット」なんてPOP付けて売ってたっけ。
同じものが正式に脱出用マットという商品になると
ホムセンで2個入り800円くらいしたような。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:27:15.39 ID:o7xl4lS0P
>>412
具体的にどこの高速?
東名、中央道、関越、上信越、東北道のチェーン規制でスタッドレスでダメって言われた事ないけど。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:29:13.20 ID:sTiS1XGs0
>>411
神奈川なら箱根
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:39:09.46 ID:MQGFO1aU0
「チェーンは新雪を押しのけて切り刻みながら走ることはできる」

切り刻んじゃうんすか、カッコウィッスネ!
チャーンカッコウィッス!
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:50:46.81 ID:I3fiSfQD0
>>415
箱根は有名だよねぇ。最近新道はすぐ通行止めにしちゃうけど。

昔は関越もダメだったんだよなぁ。新潟OKで群馬に入った途端止められるとかw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:54:06.49 ID:PmAmtr69i
>>402
紙製のがすごくいいよ
Amazonでも扱ってたと思う
何がいいかというと、紙だからタイヤ傷めにくいし、タイヤの回転で飛んで行っても怪我とかの危険がない点
以外としっかり造ってあるから、何回かは使える
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 17:01:30.83 ID:wXzJx3zf0
新潟のチャーン規制なめんなよ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 17:03:35.59 ID:I3fiSfQD0
>>419
あれ?逆だっけ?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 17:11:50.25 ID:lzFx8tkw0
カー用品店で195/65/R15のG4がアルミ付で51,000円(工賃含まない)
路面店にしては安い?工賃は6000円くらい。ちょっと気になっている(ネットめんどーいしw)
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 17:13:13.30 ID:4VtDNZ9q0
リアル店舗でMAXX買ってきた。
あとで確認したら、去年の在庫品だった。
気づかずに代金払ったが、去年の在庫なら半額くらいさせられたんだろうか。

12月に付けても年内に雪が降るか微妙な地域なんだが新品ならし必要だろうとつけてきた。
だがカタログにならしは100kmでいいと書いてあった。早まったなぁ・・・
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 17:42:27.50 ID:dev4vesI0
一年前ので半額なら俺が欲しいわw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 17:57:37.07 ID:/LAEWauq0
>>422
去年の製造だろうが、現行品だから
さすがに半額値切るのは無理じゃ無い?
つか、個人的に値切るって行為自体が好きになれないのだが・・・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 18:02:15.44 ID:4NWKIGNH0
>>422
1年落ちだからといって半額なんて絶対無理
ネット通販の方が圧倒的に安いうえに古い在庫が少ないのは
ここの過去スレで何度も出てるでしょうに
購入時に製造年週を直接確認出来るのがリアル店舗のほぼ唯一のメリットなのに
何やってんの
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 18:11:42.41 ID:NF9yFubR0
タイヤ自体そこまでなま物じゃ無いから昨年在庫ぐらいじゃ値段なんて変わらないと思う。
少しでも長く良い状態で使いたいから新しいものを選媚態のは分かるけど、
そもそも冷暗所どころか屋外駐車で紫外線に晒しまくりな使用中の2-3年物が、
普通に使えてる実情の寿命で正規保管品の長さに拘ってったって、
大抵劣化寿命以前に耐用寿命の方が先に来るでしょ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 18:12:29.12 ID:8ujmv6rg0
次スレからチェーンスレかスコップスレに改名しろよ(´・ω・`)
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 18:24:10.21 ID:JBOAodMs0
またまたチェーンの話で申し訳ないが
スノーカバーとか怪し気だなぁと思って見てたら
スプレー式チェーンとかいうのまで出てるのな。
インプレみたいの無いかと思ったけど見当たらない。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 18:29:25.74 ID:ZLMihFE30
正規ルートで仕入れ、数多く販売している店で買えば、年越しタイヤをつかまされる可能性は低いと思う。
近所に仕入先が地元の販社ではないと思われるタイヤ安売店があるが、何処から仕入れているのか知らないが、ロットナンバーがバラバラで、今年のタイヤと去年のタイヤが混ざっていたりする。安いけどそこで買うのはやめた。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 18:45:14.31 ID:1NMziE8i0
そろそろブリザックやチェーンより、ミシュランを褒めてくれよ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 18:50:03.36 ID:+/JvE/U90
>>401
マジかい金持ち!
同地方だけどピレリ205/65/15で半額以下で買った貧乏人です
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 19:11:57.08 ID:ssFOKmjJ0
今日高山の平湯温泉行ってきたけど、もう雪があった
さっそくVRXポチッた、さてどうだろう楽しみ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 19:26:02.24 ID:5tdoePbL0
>>431
ピレリ安いよねww
ヨコハマの半額だったわww
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 19:29:03.99 ID:W0DhFknD0
>>348
鰤で登れなければアンチ鰤に、浜で登れなければアンチ浜になる。
その坂を通る全てのミシュが登れずに他が全て登れたならばミシュがクソなんだろうが、
そうでなければ残念だったとしか言いようがないな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 19:34:35.58 ID:fhZE5cJg0
登れるかどうかじゃない
降れるかどうかだ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 19:36:22.85 ID:I3fiSfQD0
>>435
それは冷帯だけの話でしょ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 19:45:40.79 ID:9JN9FKl+I
冷帯厨と尊法厨は交通の迷惑なので発言を控えてください
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 19:53:26.74 ID:NF9yFubR0
まあ多くの関東住人だとどのスタッドレスが良いか以前に、今年はスタッドレスが必要なほど降るかどうか?
もし降ったとしても自分の外出に影響するタイミングに当たるかどうか?
という2つのハードルをクリアしないと必要にならないから履き替えは保険の意味合いが強いよね。
毎年絶対に必要になる方が予定は立てやすいと思う、降らない方が便利とかは置いておいて・・。

そいう意味ではやはりミシュランが最高なのだろうw特にドライ性能が。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 20:02:23.80 ID:9JN9FKl+I
でもそろそろドライ性能だけならピレリかGYが良くなっても良い頃だと思う
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 20:18:31.98 ID:DzkK0zS70
11月上旬・やっぱり鰤が得点高い、でも高い、と談議に花が咲く。←今此処
11月下旬・これから新規で買う本州人が「ミシュラン最高!」を連呼しだす。

ミシュ・・・を称えるのは次のスレまで耐えるんだ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 20:20:41.92 ID:+YDxgGRT0
本州というか太平洋沿岸地域の人でしょ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 20:28:16.88 ID:dx+8rshu0
なんで太平洋沿岸だとミシュランなの?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 20:29:59.16 ID:EcwTL2Nm0
ミシュランが最高だと思うが、今年は軽自動車を追加で買ったのでブリにした。
なんか文句があるかなw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 20:33:16.61 ID:PTyylTHs0
>>442
他銘柄に比べてドライに強いと言われてるから
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 20:35:14.79 ID:nj+hRWrR0
チェー
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 20:35:43.54 ID:wGWOMttai
1000km走って0.1mm削るってさ。ブリザックの話。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 20:42:26.48 ID:AftEobDi0
iG50買って1800キロ走ったけど、駆動輪ですらまだリブレットが残ってる。w
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 20:44:09.45 ID:s+rJ0xe40
先日買ったスタッドレス、
11月中に装着しに行かないといけない。
さすがにちょっと早すぎるよね。。。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 20:44:19.15 ID:srlt/hJp0
降雪前にVRXの皮むきして来たが、転がり抵抗低くていい感じ
走行音も気持ち低くなった気がするわ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 20:52:58.11 ID:+YDxgGRT0
>>448
遅過ぎんよー
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 20:53:21.43 ID:I3fiSfQD0
>>441
そりゃそうだ。その地域に人口の大半が住んでいるんだから。
http://www.airia.or.jp/number/pdf/01_2.pdf

今日10年目のIG721に履き替えた。4本共綺麗に0.4kg圧が減っててワロタ
結構製品管理しっかりしているんだなw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 21:08:23.60 ID:nfOow77B0
>>451
もう夏タイヤ並みにカチカチだろそれw
いい加減新しいの買えよw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 21:38:44.32 ID:wQ278+Me0
オクの業者からスタッドレス買おうと思うんだが
製造年明らかにしない所は怪しいよな?
質問しても「在庫状況が変動してるのでお答え出来ません」とか言うし
アホかっつーの
在庫状況ぐらい把握しておけっての
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 21:44:05.47 ID:wGWOMttai
安売りは薄利多売だろう、めんどくさい客は相手にしてらんない。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 21:45:16.98 ID:I3fiSfQD0
>>452
新しいのを買いたいのはヤマヤマなんだが先立つ物が・・・ orz
ゴム自体は結構柔らかいんだよ〜 
XICEより柔いし状態は結構良い。山が限界近いけどw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 21:46:21.13 ID:wQ278+Me0
在庫状況も把握できないとか会社として終わってんだろ
それか意図的にごちゃ混ぜにしてるか
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 21:49:06.36 ID:2LH/5w/R0
>>453
そもそもオク業者を候補に入れる時点でどうかと思うが
それはともかく無店舗型だと売れた分だけその都度卸業者から仕入れるパターンが多いから仕入れてみないとわからない例が多い
普通の店でも取り寄せになったら同じ答えが返ってくる
まあ大抵そういうところはそれなりに新しい品物送ってくるけど

>>455
XICE基準で判断したら後悔するぞ
限界近いなら悪いこと言わないから取り換えておけ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 21:50:42.57 ID:5Cr+55Rpi
皮むきとか慣らしとかそこまで気にする?
本当に何が何でも必要な行程ならメーカーが出荷前にやっとくんじゃないの?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 21:52:37.16 ID:M9ViR8PyP
ブリのスタッドレス触ってきたけど
VRXやGZに比べてアイスパートナーは確かに固かった。
GZに比べて大して安いわけでもないのに
性能の方は期待できなそう。
実際のところはどうなんだろうな。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 21:58:57.36 ID:I3fiSfQD0
>>457
ありがと。まあ、今年いっぱいは粘ってみるわ。
温暖地在住なので、月一の雪国詣以外は危険は少ないかと。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 22:01:25.56 ID:wQ278+Me0
スタッドレスって走行距離に関わらず3,4年で交換しないといけないんでしょ?
そうなると製造年数の違いは大きいよ
1,2年も違うタイヤをゴチャ混ぜにして同じ値段で売ってるのはおかしい
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 22:16:03.45 ID:W/N894pdi
>>461
タイヤ屋さんの保管条件と一般のそれを混同しちゃ駄目よ。
最近は在庫管理が行き届いているからあまり古いのは出てこないが、
メーカー曰く5,6年は(ry
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 22:28:53.56 ID:8CJxq4Ds0
俺ルールは6シーズンか30000キロ
国産のメーカー製しか使ったことないけど
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 23:05:29.54 ID:AwdcU2U20
クルミックスタイヤはいまいちなの?
低燃費タイヤでは鰤や浜と競っているけど
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 23:11:00.45 ID:/LAEWauq0
>>461
そう思うなら、実店舗できちんと確約して貰って
購入すればいいだけの事。
少なくともageてまで主張する程の事じゃない
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 23:19:04.15 ID:OtjfSnhG0
>>464
あんまり売ってない印象
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 23:41:20.12 ID:WrynYQ/cO
マイチェリンはなぜCMを流さなくなったのだろうか。余裕こきやがってあのやろう。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 00:04:23.22 ID:G7hXZsWqO
>>464
そのクルミのメーカーの地元民だが、満足出来る使用感だよ。
価格的として少し安いけど性能上は問題なし。
社用車に住のDSX2とDSV01履かせていたが昨年末鰤のST30と横のIG50に替えて今年から状況観察するのよ。
クルミのタイヤは決して悪くは無いんですよ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 06:45:53.76 ID:T0wMLWnn0
昨日、箱根の芦ノ湖スカイラインを走ってきたが皆飛ばしてるね
それなりにカーブがきついのにバイクを含め60〜70キロぐらいで走っている

ああいう道で降雪時はスタッドレス装着してなんキロぐらいで走れば後ろに怒られないの?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 06:48:33.79 ID:vIuFsy2Z0
【チョワワワーン規制】 関越高速道路 14 【1000円】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1331859387/

【チャァァァン規制】関越高速【14規制目】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1331299487/
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 07:26:30.61 ID:wpCU40uF0
>>406
ピッチ円が特殊で安いホイールがなかった。
たしかホイールが五万ちょいだった

タイヤサイズ違うから参考にならないかもしれないけど、
レボ1よりグニャっとする感覚が無い。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 08:02:24.31 ID:Qo4EFRL+0
>>351
一人称自分キモい
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 08:19:47.27 ID:8LzENonL0
>>469
通行止めになるから走れません
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 09:10:56.68 ID:TBHjNChrO
毎年履いて保管を室内にすれば6年はイケる
放置は劣化するだけ

ひび割れとか目視できたらもうそのシーズンでやめとく
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 10:00:14.97 ID:otN9rrrp0
XI3半額で買える店発見。日産車買えばミシュラン半額じゃ。
トヨタ買えばグッドイヤースタッドレスとナビ無料サービス。
ホンダを買って当社指定タイヤとナビ無料にするか。
よくkンが得たらクルマ買う金もないので7年目のXICEを命がけで乗り続けるか・・・・
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 10:09:08.85 ID:lTTljNTK0
レボ1、オールシーズンスタッドレスで5年目、2万キロ位?
フロントは4年目終了時点でスリップまで来ていたので前後入れ替え。

4年目は圧雪高速も60km/h位で走れば怖くなかった。
FF車が立ち往生するようなスキー場までの峠道も余裕で登って行く。

冬の履き替えイベントとか車・タイヤ屋の画策だろ。
夏もスタッドレスを履いて6年目で交換すれば十分。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 10:13:36.69 ID:qp3EB/uJ0
スリップサインとプラットフォームを混同している人って、
結構少なくないと思う。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 10:17:40.97 ID:o3DpPp/V0
IG30+買った人、今年版付いてる?
何か昨年版が多いとか
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 10:17:57.67 ID:+pjyO81X0
>>475
X-ICEで8シーズン余裕で効いていた。
車買い換えてなければ、まだ使えたな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 10:56:46.37 ID:Xk6hX+it0
>>478
3513
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 11:17:27.34 ID:72kChzRE0
雪が滅多にふらないけど
たまにスキーしに行くからミシュランしか選択肢ない
豪雪地帯ならBSなんだろうな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 11:32:17.42 ID:8LzENonL0
>>481
豪雪ならブロックタイヤのパターンの方がいんでね? 
氷路ならブロック間隔が小さくて接地面積が大きいBSがいいと思う。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 11:55:41.55 ID:/J6QjugYi
購入報告をば
ミシュランX-ICE3 205/50-17
送料込み 八万千五百円
組換え工賃 四千二百円
合計 八万五千七百円

ミシュラン初めてなので、期待と不安が半々。@関東南部の自営業者
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 12:25:39.45 ID:gkY83FS9O
昨日、雑誌でアイスガード エボリューションとか言う新商品が北海道限定発売と見たのだが、知ってる方います?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 12:41:09.71 ID:b6IQPoge0
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 13:04:06.60 ID:dyAYiHno0
>>484
ヨコハマ系のショップで扱ってる
店頭で見た感じ、アイスバーンスペシャルで深雪には無力っぽいパターン
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 13:17:17.08 ID:Vx5TvP8Gi
今のクルマが走行距離が15万キロで、乗っても2シーズンだし、 という環境ならナンカンでおk?首都圏在住、東北の実家とスキーに数回行く程度。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 13:22:48.88 ID:1bzQW3AT0
>>478
年落ち掴まされるの嫌だったから13年製屋内保管指定のヤフオク店で買った
因みに10月中旬購入で2813(7月2週)、まあ許容範囲
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 13:31:02.77 ID:pVhVkjYF0
カタログ見てて思ったんだけど

スタッドレスに変わったのはスパイクによる車粉の問題だったからじゃなかったっけ?
一部のタイヤは色々埋め込んでいるっぽいけどその手のは問題にならないのかな?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 13:34:53.22 ID:wg+neZUr0
アスファルトを削るとお金かかるからでしょ
タイヤ代なら受益者負担だし
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 13:39:44.34 ID:gTH/cr8l0
>>487
全く問題ありません 札幌住
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 13:43:00.01 ID:AtsOD1Eni
>>489
>>489
アスファルトより柔らかく氷より硬い混ぜ物だからセーフってことらしい
ゴム添加物の摩耗による拡散が健康被害あるかどうかは知らん
たぶんいろいろあるだろうけど、タイヤ禁止にしたら社会が成り立たなくなるからスルーなんじゃね?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 14:03:31.59 ID:8LzENonL0
>>487
難関も高価になったし、サイズ次第では
XICE3やGZで2年後オクで売り飛ばすっていう手もあるかとw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 14:15:42.66 ID:8VunqC7O0
グラスファイバーはやばそう。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 14:34:59.28 ID:CNnuJu2U0
REVO GZってどんなもんすかね
ガリットから買い換えようと思ってるんだけど
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 14:41:01.06 ID:Vx5TvP8Gi
>>491
ありがとう
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 14:41:42.98 ID:Vx5TvP8Gi
>>493
オクは、買うのはいいけど、売るのは勇気でないっす(>_<)
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 14:47:04.96 ID:iqz9N9dq0
面倒だから通販でアルミとセットで買おうと思ってるのに
アルミが絶望的にダサイ・・・(´・ω・`)
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 14:59:57.11 ID:UqTesj4li
BLIZZAK REVO GZ 155/65R14がアルミホイール&工賃込で60000ジャストって言われたんだけど安いのかな?
オートバックスなんだが、スタッドレス初心者には安いかわからん
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 15:00:31.51 ID:LePqshsFi
ウチは2台とも2007年式REVO2からIG30+に新調したわ
味噌県だから年に数回の雪&朝の凍結をクリア出来ればいいから安くて長持ち国産

>>386
ウチは、コンコンコンコンコンコン、
バシュ、フォーン、フォーン、カン、バシュ
って、騒音撒き散らしてるわw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 15:05:38.89 ID:0WuvpLXx0
>>499
ネット通販で調べた方が良いよ、アルミにもよるが5万前半からあるから
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 15:07:33.35 ID:UqTesj4li
>>501
なるほど!
ちょっと調べてみるありがとう!
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 15:38:58.12 ID:afp62k9j0
>>498
何をもってダサいといっているのかわからないが、激安でセット売りになっているのはだいたいダサい。
BS とかがスタッドレス用に売っているアルミなら安いが結構かっこいいし、品質も信頼できオフセットも選べる。
そういうのを一緒に買って組み付けて送ってもらえばいい。
俺は BS のエコフォルム SE-10 というのを使ってる。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 15:46:13.05 ID:u9ztPzvj0
スパイクタイヤ復活を!
タイヤ粉塵で死ぬ奴は居ないが、スタッドレスで滑って死んだ人は数知れず
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 15:48:14.01 ID:nhMGj99H0
>>504
>タイヤ粉塵で死ぬ奴は居ない
まあ、超ダウトだがな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 16:00:35.01 ID:nxMnKIV80
ピレリのアイスコントロールって方向指定は有りますか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 16:06:03.98 ID:ryIbUFAni
公害でジワジワ体調崩して疑惑の中で死ぬのと、
スパーンと衝突で死ぬのと、
どっちが道義的に正しいか。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 16:17:46.07 ID:wg+neZUr0
太平洋側でPM2.5を吸う選択肢もあるよ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 16:21:08.07 ID:GCFjZiuT0
>>506
回転方向指定だよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 17:00:25.16 ID:AtmMBoR00
鳩山はブリ創業家が嫁に出した家であって株主ではあるが社員でもなければブリオーナーでもないと
解釈してるのでVRX195/65R15を工賃旧タイヤ処分費込みで76,000円。
通販や格安店に較べたら高いが近所の店に金は使う主義なので後悔はしてない。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 17:00:45.00 ID:fQ40uqgk0
早いとは思ったが、夏タイヤから4シーズン目のxice2に履き替え。
プラットフォームまであと2~3mmって所。
相変わらず夏タイヤより乗り心地がいい上に転がり抵抗が少なく感じる。
@関東南部 100ハイエース
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 17:04:43.19 ID:nxMnKIV80
>>509
ありがとです
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 17:12:21.72 ID:CNnuJu2U0
>>503
安物探してるんだろ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 17:15:02.62 ID:CNnuJu2U0
>>499
適当に探してもこんなんある
http://item.rakuten.co.jp/yoriki1/gz-155-65r14-jp110/
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 17:24:46.66 ID:7pHXOBXh0
>>510
尖閣諸島から沖縄、日本列島無償明け渡しへと繋がる活動資金を提供したことに、かわりはない。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 17:30:48.01 ID:5iXVY9t50
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 17:32:33.07 ID:T+BYqyVm0
タイヤメーカー株主やら創業者と政治家の関係調べてタイヤ買ってんですね、すごい暇人ですね。住友ゴムはどーなんすか?その辺
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 17:54:36.14 ID:C9O6oIvN0
暇人なんて煽り方久々に見たな
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:14:04.15 ID:J2TbdAno0
>>517がニュースを見ない若しくは見ても記憶出来ない、ということだけは理解した。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:20:27.81 ID:or7fmIse0
小人閑居して不善をなす

暇人が下手なナショナリズムで煽りを入れる様
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:51:21.14 ID:XogRKbfV0
>>516
何に対抗心燃やしてんだよww
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:53:29.34 ID:dyAYiHno0
めんどくせーからもうみんな横浜ゴムにしよーぜ
それなら文句ねーだろ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:56:12.05 ID:9ODRL5gb0
ブリヂストンは他のメーカが出していないサイズも出してくれるから、一番良い。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:16:28.81 ID:898FEwb00
195/65R15って安いんだなあ
次回からサイズ落とそうかな・・・
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:46:22.21 ID:2ZjFwzn+0
先週フジコーポレーションのwebで注文したんだが、いまだに何も連絡こないんだけど、だいたい何日くらいで連絡来るの?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:53:58.62 ID:oMlDQahP0
45日位かな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:02:07.40 ID:iOPDHRj20
>>525
去年フジでホイールのみを注文したが
次の日には返事が来た
但し、去年の10月の下旬の話で、11月の今の時期だと、繁忙期なのでもう少しかかるのかもしれないが
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:02:39.46 ID:sZbs3Pir0
新品のタイヤ買って慣らし運転ってのをやってみたけど、
急に何かが来たので急にブレーキを踏んだ。

これってタイヤにとって致命的にまずい?
タイヤはブリヂストンのREVO GZ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:04:23.41 ID:AtsOD1Eni
ぜーんぜん問題ないっすよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:14:47.53 ID:uX+8wi/y0
急にボールが来たので
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:15:32.18 ID:UcuHLgpq0
タイヤ安くなってないか?

3年前にGZ見積もったら9万だったから
サイズダウンして買ったんだが、
今見てみたらVRXが7万4千になってるし。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:16:08.27 ID:Cji1DpVF0
>>528
それもう使いもんにならんし俺が貰ってやるよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:17:28.61 ID:oqR+wYc/0
>>525
オレも返事はすぐ(翌日)来たぞ
そしてインチダウンの確認やハブリングの問い合せ等を経て
一週間後には商品が手元に届いたんだが
ちゃんと自動返信のメールはすぐ来た?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:53:28.73 ID:VJuWISAX0
急にボールが来たならしょうがないな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:54:03.81 ID:J6pLpGkM0
ガンダムのアレか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:11:45.21 ID:mNQJ7L7s0
>>510
その創業者の嫁に割り当てられる持ち株配当金の一部(毎月1500万)が
ルーピー鳩山の小遣いだろw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:22:07.71 ID:Z4PpNhfq0
政界きっての資産家、鳩山首相の財布の中身を分析
株の配当金5800万、銀行利息1300万が毎年懐に
http://moneyzine.jp/article/detail/179232
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:04:21.77 ID:WLG/LykN0
>>524
175/65R14ならもっと安いぞ、
去年の215/60R16から車ごとダウンサイジングした俺の実感。半額以下になったわw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:07:20.58 ID:LqAmfaKW0
>>525
俺も先週の土曜に楽天のマルゼンで親用のスタッドレス注文したんだけど、
楽天からの自動配信メールが来ただけでマルゼンからの受注確認メールはまだ来てないよ。
かなり混み合ってて1週間〜10日ほど返信が遅れてるってHPに書いてあったから、
とりあえず来週中頃まで待ってみる。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:14:41.18 ID:Z4j+I5tH0
鳩だろうが石橋だろうが俺には関係ない

ただ自分が一番安心できると思うものを買うだけさ
そうナンカンをだな・・・
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:23:01.22 ID:NQayHaKA0
>>530
懐かしいなw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:36:58.08 ID:ta28LSio0
単純に高いブリジストンがいいんだろうけどダンロップと比べてあきらかにわかる程違いある?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:37:53.73 ID:K1Uqs64b0
>>530
急にポールが来たので
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:38:47.98 ID:DrEXMuiP0
あるよ

なんていうか、氷や雪の上での接地感が違う
発泡ゴムは伊達じゃない
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:41:30.73 ID:hTPMSA6V0
ルッチーニタイヤのトルメンタX買ってみた。
ナンカンの最新モデルだけあってゴムはかなりソフト。

ESSN-1よりも表面は柔らかく期待できそうだわ。
http://www.luccini-japan.com/Product%20lineup-winter.html
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:42:19.98 ID:iZfK2mpD0
ダンロップのDSX-2ってネットで異常に安いけど何でなの?
下手したら海外メーカーより安い
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:42:24.45 ID:9uS89SBlO
スタッドレスタイヤは絶対ブリヂストンにしてる。毎年買い換えるわけじゃにゃーし。
夏はファルケンだに。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:49:26.24 ID:hRcA/j3l0
関東甲信越を中心に北海道、東北、北陸、中京、関西、山陰、北九州を走ってる運送屋だけど
タイヤメーカーの差なんて殆ど無いね
トラックにはBS、ダンロップ、ヨコハマを履かせ
バンにはダンロップ、グッドイヤー、トーヨー履いてるけどさ
ちなみに私用車にはミシュラン、ピレリ、トーヨー、ヨコハマ
少しミックス寄りに感じるのはピレリぐらいかな
だからって悪いとは感じない、車が軽いからかもだから
だから値段で買っていいと思う
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:52:00.83 ID:AqStFjei0
1年目 どれも同じ
2年目 鰤
3年目 鰤
4年目 鰤
5年目 鰤
6年目以降 鰤でもきつい

こんな感じだな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:52:52.16 ID:iFA35Erv0
凍結路は鰤だけどそれ以外は差は無い(少ない)でOK?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:00:49.44 ID:AqStFjei0
朝晩に氷点下になるような所なら鰤でいいよ
安物頻繁に買い換えるくらいなら鰤を数年履け
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:02:23.77 ID:iZfK2mpD0
雪国住み以外の奴は偉そうに語らないで欲しい
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:05:11.72 ID:poitdure0
>>546のようなスレ初心者丸出しの質問する奴が偉そうに語らないで欲しい
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:08:14.30 ID:VJuWISAX0
タイヤ作ったことない奴はタイヤ語らないで欲しい
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:16:04.12 ID:wg+neZUr0
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:23:25.46 ID:yYoAhIvH0
プレーしたことの無い人が、選手を批判するのってどうなんだろう
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:26:17.53 ID:UqTesj4li
>>514、516
わざわざありがとうございます!
やはりネットのが結構安いんですな@@;
自分なりに調べて探してみますw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:31:50.84 ID:RmDNKq/o0
中古のスタッドレスでもノーマルよりはマシかと思い先ほど購入しました。
奈良県初代ステップワゴン乗り
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:38:09.23 ID:DrEXMuiP0
ヨコハマも発泡ゴムじゃないの?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:45:15.01 ID:dyAYiHno0
横浜は発泡じゃなくてカプセル様のものを混入してる感じで、表面が摩耗するに連れてカプセルクパァで穴に水を吸い込む
それと吸水性のある添加物混ぜてる
俺は横浜のグリップ具合が好き
鰤だと限界高いから、いきなり破綻してくるのが怖い
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:52:00.76 ID:8LzENonL0
>>558
タイヤ変えるより車カエレw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 00:01:08.89 ID:n7SMHdXi0
>>483
新潟住みだけど
前にミシュラン履いていた印象として
アイスバーンに気持ち弱い印象があったけど、効きそのものは極端に悪くなる印象はなかった
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 00:05:51.68 ID:a/gLYneZ0
>>469
あそこら辺の連中は雪が降ると篭坂峠に移動してる。
篭坂峠は24時間除雪が入るから、車高落としたままスタッドレス履かせて集まってくる。

結構速く走ってるけど元々一般車も多い場所だから、
例え20キロで走ってても怒りゃしないよ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 00:36:32.10 ID:/HzLH6Hj0
>>527
>>533
さっき返信きた!22時まで仕事してるんだね。
しかも、在庫がなく納期未定。横浜i/T-Sを注文したんだけど、ダンロップもブリザックも在庫なしだとw
この時期の納期待ちだと何日待つんだ?

>>539
フジコーポレーションの話だよ!ちなみにマルゼンもオートウェイも在庫なかった。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 00:41:22.16 ID:fn33Je300
>>564
全部ないなんてタイヤサイズはいくつなの?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 00:42:34.89 ID:mt//Em+L0
スタッドレスは10月に買うものだと何度いったらわかるんだ!
じっちゃんも、ばっちゃんも口癖のように言ってただろうが!
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 01:00:36.37 ID:/HzLH6Hj0
>>565
2257016
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 01:13:51.78 ID:OP0d/AEB0
フジの公式のドメインって.com?
.jpの方踏もうと思ったらブラウザが警告出してきた
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 01:25:39.16 ID:vmtgRpXY0
>>555
いやー和んだわ
まさにゴンズイ玉だな
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 01:28:05.30 ID:3R65EMqj0
>>478
3713
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 01:34:38.82 ID:BH0DxJ570
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 03:03:20.79 ID:5ia8++EU0
>>561
全く同じことを仕事先の方に言われました!
全くの正論あざます!
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 03:10:38.27 ID:WfEnVJpZP
>>458
うむ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 03:30:37.53 ID:HN/Xmzzf0
>>555
何だこれはたまげたなぁ…
事故多発地点なのかネタなのか気になるけど、和むと言えば和む
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 03:51:32.07 ID:vmtgRpXY0
>>571
コッチはカチカチバーンではなさそうな感じだけど、えらい勢いで車が自爆してるな

一旦溶けてその後凍って締まった雪の上に新雪が乗りシューってなるのかな
止まれそうにも見えるんだけどなあ
動画ではわからない程の勾配あるのかな
気を付けよっと
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 05:47:11.05 ID:OKkg0CIA0
>>571
スタッドレスでこうなの??
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 06:17:43.37 ID:h1xHobRF0
>>571
道路の前方、左側に車が止まっているのを見て、急ブレーキ→すべる。
RVだから調子に乗ってスピードを出し過ぎたのでしょうね。

>>576
ノーマルにチェーンでは、この路面は無理でしょう
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 06:50:56.20 ID:nNUSqhYXP
>>555はアメリカで、奴らは基本夏タイヤのままだから、ある意味こうなって当たり前。

>>571は全員スタッドレスでこうなっている。
本当はこういう状況を走るなら、チェーンも巻きたいところ。
ここはスキー場へのアクセス路だから、こういうときはスキー場から注意喚起が出るはず。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 07:15:45.63 ID:G1xGm50j0
リストの最後の方のこれとか迫力あるな
http://www.youtube.com/watch?v=-purpGGQ-mI&list=PLFB5944810E420E47
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 08:16:33.26 ID:s2snt3B90
>>578
基本はオールシーズンタイヤだろ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 08:19:46.47 ID:B6lsqSyJ0
>>571
岐阜のウィングヒルズの途中だな。
ここは、雪降ってる土日祝日に行くとこじゃない!
DQN多いし、勾配きつくFFスタッドレスじゃあほぼムリ。
昨年12月は、スタックした車を押してたらスリップしてきた後続車に追突されて押してた男性は死亡((((;゜Д゜))))
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 08:23:10.19 ID:nNUSqhYXP
>>580
ダメリカ人なめんなよ?
オールシーズンはいてりゃマシなほう。
基本的には夏タイヤだよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 08:31:46.77 ID:3MsqzkTnO
>>571
峠の下り坂か
最初の方で人が歩こうとして滑ってるなあ
ABS効かせて止まったと思った所から車が滑り出したり
本当にツルッツルなんだな
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 08:42:21.08 ID:BY5AF7sS0
>>582
その夏タイヤにM/Sって入ってるから
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 09:54:17.95 ID:MLsNKlC50
>>564
俺も 22:00 頃に電話かかってきたw
忙しい時期はそのくらいまでは仕事してるようだなw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 10:03:21.81 ID:ThApgoIS0
>571は逝ったこと無いし、斜度が判らないから断言できないが
雪自体は極普通(逆にライト)じゃないかな?
場所的にRがきついコーナーで上りで飛ばしてた莫迦が
急に停車している車に気づいて止まったらショックの戻りで落ちていく感じだな。

何にしろ、今の時代のスタッドレスじゃどうにもならん状況だ。
ブロックパターンのタイヤで柔いのならどうにかなるかも知れんが・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 10:12:15.57 ID:P8nSduK40
>>571の道は、道自体はどこにでもある普通の峠道なんだけど、周りのスキー場へのアクセスと比較するとずばぬけて難所。
こんな道を想定していない他県の雪道未経験ドライバーが多いんですわ。サマータイヤのアホも普通に見かけます。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 10:18:08.92 ID:54ouYEGh0
>>478
同じの買ったけど製造が去年の末になってた。
「だいたいこんなものなの?」って訊いてみたら、まだ履いてないなら今年のに替えますよって言ってくれたんだけど
お言葉に甘えるべき?去年のとは言え末なんだからそのまま使うべき?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 10:42:38.43 ID:p82gj7B20
地元のタイヤ屋はこの時期は朝6時から0時まで働くこともあるそうな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 10:44:52.91 ID:PaFnBHX40
冬道の走り方がなっとらん!
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 10:46:33.36 ID:s2snt3B90
>>588
ig50が去年出たせいで同時期から安売りされてたからそのときの在庫だろ
新品買ったのに去年のタイヤならまともな価格で買うもんじゃないよ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 10:50:05.46 ID:PlSqIzD70
>>576
まだバーン化してない路面であの滑り方はスタッドレスの滑り方ではないように見えるんだが
どうなんだろう?動画を停止させて確認したけどチェーン装着でも無さそうだし、かと言ってまさか
あの峠を夏タイヤでチャレンジしてる人があんなに多数いるとも思えない。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 10:56:30.94 ID:PlSqIzD70
連投失礼。
普段は雪については外す事が多い気象庁の予想が今年は当たって北から南まで早く降り出してるから
スタッドレスは早めに手配しようぜ。12月に入って通販で買おうとしても間に合わないぞ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 10:58:38.77 ID:s2snt3B90
>>592
もうどうでもいいだろ
想像でしかないことを主張しあったって何の結論も出なくて
結局は相手が黙るまでレスし続けるような状況に発展するんだから
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 11:06:26.91 ID:ThApgoIS0
>>592
>575の感じに思うが。
圧雪が除雪車で削られてその後日中溶けた後、気温が落ちた時
それなりの量の新雪が降り始めたって感じじゃないかな?
状況としては本州田舎の県道で良くある光景。

映像からは斜度がよく判らんのが残念。
596588:2013/11/19(火) 11:10:38.44 ID:54ouYEGh0
>>591
ありがとう。
交換してくれるんだから、してもらったほうがいいですかね?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 11:18:05.94 ID:s2snt3B90
>>596
してもらうべきだよ
っていうか、そういう提案をしてる時点で店側はヤバイってことを認識してるって事だよ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 11:18:21.16 ID:/koA8kS1i
いつも思うんだけどスタッドレス履いても滑るもんだって知ってる?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 11:20:32.66 ID:s2snt3B90
>>598
そんな当たり前のことを急にどうしたんだ?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 11:23:01.33 ID:OKkg0CIA0
最近発見したんじゃね?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 11:32:12.91 ID:3HKz0bhJ0
>>596
店はSNSで悪い評判立てられるの嫌がってるんだろうね
クレーマー扱いされないように優しく「う〜ん甘えちゃう〜」
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 11:38:59.66 ID:pV+Ws49w0
>>593
サイズによる
例えば175/65R14みたいにすごく売れるサイズなら3月でも在庫がある
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 12:07:56.10 ID:/koA8kS1i
>>599>>600
いや、なんかここの人の話を聞いてるとBSがイイ、ミシュランがイイ、DLはダメだって本気でアスファルトみたいにギュってとまるような言い方だからさ。
604 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/19(火) 12:08:30.96 ID:IlHggumR0
バールのような物
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 12:12:38.84 ID:s2snt3B90
>>603
メーカーに差があるのは事実だし、それと>>598は何も結びつかなくね?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 12:13:06.29 ID:78DMnTGG0
>>603
ギュッと止まる話は知らんけど住友ゴムのスタッドレスはおっさん世代にトラウマを植え付けたのは事実
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 12:13:53.11 ID:610Jv1Zg0
>>596
してくれるというならしてもらうべきだとは思うけど、外されたそのタイヤが
どうなるのか考えたらちょっと心が痛むね。去年製造だけならまだしも、一旦
誰かのホイールに組まれて外されたタイヤを、次の誰かに新品として売るんだろうか。
自分なら値引き上乗せで手を打ってそのまま履くかな。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 12:15:40.20 ID:78DMnTGG0
スパイクからダンロップの初代スタッドレスへ履き替えた率直な感想は「人が死ぬな」だった
スタッドレスはBSと譲らない人は同じような経験をしてると思う
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 12:19:18.93 ID:s2snt3B90
>>608
スパイクタイヤの運転をスタッドレスですること自体がアレじゃん
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 12:21:18.62 ID:6qQd6sG10
ホロニックの酷さも大概だったけどな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 12:29:33.93 ID:78DMnTGG0
>>609
そりゃ初めてのスタッドレスですもの特性もなにもわからんわ
ABS付きの車も少なかった時代だしね

条例による規制でやむを得ずスタッドレスに移行したけど
慣れない上にスタッドレスがほんとゴミなのであちこちで事故多発で大変だった

それにスパイクタイヤといってもそれほど良いものじゃない
今時のスタッドレスのほうが効くシーン多いと思うわ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 12:31:42.69 ID:PYsj9Xb70
>>609
>>608じゃないが、スパイクとスタッドレスを同じ運転する奴などいないよw
そのぐらい当時のスタッドレスは効かなかったって話だろ

当時のスタッドレスを今のスタッドレスの感覚で運転したら事故件数激増すると言い切れるくらい効かなかったなw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 12:34:43.33 ID:78DMnTGG0
あまりの事故増加で規制は時期尚早というニュースが当時あった気がする
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 12:40:43.21 ID:610Jv1Zg0
スタッドレスの性能が低かったのもあるけど、ピン抜きセンターに行ってピン抜いて
もらったスパイクタイヤをスノータイヤとして履いてた人も結構いたけどね。
ピン抜きスパイクタイヤはスノーではなく夏タイヤとして履いてくれ、とわざわざ
行政から広報したり。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 12:44:32.57 ID:78DMnTGG0
> ピン抜きセンター

懐かしすぎる
あったなそんなの
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 12:44:58.75 ID:/koA8kS1i
いや、つまり俺が言いたいのは年に数回雪道走る程度の人が色々能書きたれてるのがおもしろいなぁってこと。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 12:47:37.40 ID:s2snt3B90
>>616
総叩きされたからって下手糞な煽りに転向するなよ
可哀相になってくるわ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 13:01:33.55 ID:PjhOEOME0
>>592
オレもそう見える
温度高そうだから新雪の下に盤が出来てるとも考えづらいし
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 13:02:33.35 ID:knWvZHJ00
つまり今はブリもダンロップもピレリも
大差ないってことでおk?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 13:04:04.30 ID:s2snt3B90
>>619
メーカーの差は今も昔もあるよ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 13:06:43.11 ID:H9EtGHci0
前略
そんなに変わったらアホ臭くてだれもピレリなんて買わないでしょ
後略
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 13:09:42.79 ID:7ZKJK0Ghi
差がないと思うならダンロップ推しまくりのステマ頑張れば?
俺は過去の実体験から鰤か横浜以外は選ばないけど
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 13:14:36.56 ID:5ia8++EU0
奈良県ですけどスタッドレス役に立つかな
一応購入済みです。、
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 13:15:42.35 ID:knWvZHJ00
つまり実体験や経験つうのは昭和の話
ってことでおk?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 13:17:09.16 ID:s2snt3B90
ID:knWvZHJ00がそこまで必死になるのには何か過去の辛い経験がさせるわけ?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 13:19:19.63 ID:/koA8kS1i
>>617
あんたどこに住んでるの?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 13:27:27.17 ID:ThApgoIS0
>>624
おk
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 13:29:24.44 ID:FbYOjPBn0
俺は過去の実体験から絶対ブリは選択しない。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 13:45:44.42 ID:9WaVt2aK0
>>623
奈良のどの辺りなのか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 13:51:29.88 ID:Tg6jnzIX0
ブリは金持ちかバカ
ヨコハマは理性ある一般人
ダンロップは貧乏人かアホ
ミシュランは変人
その他は関わりたくないタイプ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 13:53:58.70 ID:QX7osVf80
だんろぷはダロケンに、なってからは信用出来る 具と嫌は知らん
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 13:55:25.63 ID:610Jv1Zg0
>>592
> あの峠を夏タイヤでチャレンジしてる人があんなに多数いるとも思えない。

そうとも言い切れないのが奥美濃のスキー場アクセスの過酷な現実。
スキーに行くのにノーマルタイヤ車の巻き添えを食らいたくなければ時間帯を
ずらすしかない。北海道や東北の人にはおそらく想像もつかない世界。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 13:59:50.14 ID:5ia8++EU0
>>629
生駒です。
今日もあられ来てた。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 14:03:29.23 ID:2rxuVBVjO
彼処ってタイヤや車種は問わず既にズルズルしてるくせに『ウイングまで後4km』とか見ちゃうもんだから無理するDQNが多いのは否めない所だわ…。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 14:18:53.39 ID:Wjtj48ET0
ブリブリ! ヨコヨコ! ダンダン!
語感からすると止まれるのはダンロップで、あとは滑りまくりそうだ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 14:28:23.72 ID:vTv8/hTy0
ダロケン最高やで!
637596:2013/11/19(火) 14:53:56.86 ID:54ouYEGh0
>>597>>601>>607
ありがとう。
そもそも昨年末製造のスタッドレスって、履いて何の問題もないかなってことなんです。
特になければそのまま履くんですが、一年前製造ってのはどうなのかなとか…
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 15:05:57.18 ID:w0s3R3hpI
>>637
3年以内に履きつぶすなら問題ない
5年以上持たす気なら当年製造物よりも若干劣化するかもしれない
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 15:11:08.16 ID:3HKz0bhJ0
>>637
ゴムやプラスチック製品は経年劣化しますよね
溝が残っていても経年劣化で硬くなったスタッドレスタイヤは性能低下します
4年履くとして1年は4分の1、半年新しい物として8分の1経年劣化期限が先延ばしになります

そこまで気にする必要ないと言われればそうなんだけど
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 15:14:04.82 ID:610Jv1Zg0
>>637
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/08_03.html
新品タイヤを購入したら製造年週が古いタイヤだったが、大丈夫ですか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 15:21:32.99 ID:V/eJOO4E0
>>616
年に数回で能書きたれてるレスはどれなの?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 15:28:41.45 ID:FbYOjPBn0
>>639
10年使っても30%程度しか劣化しませんよ。
だから1年3%で半年なら1.5%です。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 15:40:13.97 ID:jPgQScL70
製造から3年以内なら問題ない、か。
野ざらし展示品でもそう言えるって事だよな。

ここがダメ、ココが良い、って言うが、
そもそも、同一車種で各メーカーの各スタッドレスタイヤを新品状態で冬期の色々な状況の公道路面で履き比べたわけでもないのに、解るのが不思議だ。
エスパーか。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 15:44:49.41 ID:IrKgTFPN0
>>643
適切に保管されていれば、だよね。
野ざらし放置はさすがに性能維持できない気がするけど、ゴムが明らかに堅くなっていたりしない限りは大丈夫じゃないかねぇ。
止まるときは止まるし、止まらない時は止まらない。タイヤの性能云々の前に、余裕を見た運転が一番だよ。

まあ、あとは気持ちの問題というか。その分、安くしてもらうのがいいやり方かもね。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 16:02:21.82 ID:E9JJTRqJO
相変わらず今年も「ブリザック買えない人たち」がブリザックを妬むスレになっていますね。
強がり言ってかたくなにブリザック買わず、ヨコハマで良くね?ヨコハマで十分じゃね?くねくねじゃねじゃね言うオレいまどきの若者みたくてかっこ良くね?くねくね?
と。
心の底ではブリザック買いたいんだよね。わかるよ。だけどスタッドレスタイヤ4本にあと一万が出せないんだよね。
だから妥協してヨコハマ買うんだよね。
ヨコハマで良くね?ヨコハマで十分じゃね?ってやたら言うのは聞いてまわるのは不安があるからだよね。ヨコハマで良いと言う賛同者・支持が欲しいんだよね。
鳩山ぎらい?献金?それは建て前でしょ。
高いからブリザック買えないんだ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 16:05:54.96 ID:CGZkdnu20
長い3行で 俺はナンカンでいいわ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 16:06:18.71 ID:PkKk2HJT0
コピペ?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 16:37:37.87 ID:FBu+JCUL0
雪の下がつるつるなのかコレ・・・

http://www.youtube.com/watch?v=d5exATIaQiI
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 16:49:31.45 ID:TWlX3aw70
これは夏タイヤかオールシーズン()タイヤだろ

スタッドレスでこんな滑ってたらスケートリンクでテストなんてできない
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 16:53:03.11 ID:eUAyQDF/0
除雪形跡なしの道路と、よちよち歩きの人達、やたらシットシットジーザスと喚く状況を見るに単に夏タイヤばかりの状況でしょ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 17:57:47.60 ID:KhR5uZzO0
想像で議論したって仕方ないだろ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 18:44:22.92 ID:eUAyQDF/0
>>651が雪国経験のないハゲってことだけは想像しなくてもわかるけどな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 18:47:54.21 ID:kfXcyLbSi
今日、鰤VRX買ったった
店員にのせられてホイール込みで325,000円也
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 18:50:46.97 ID:PhXKJa5E0
書き込み読んだだけで頭髪の有無まで分かるとかすごいなー(棒)
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 19:00:26.96 ID:t8YNCr8f0
>>648
何回見てもおもしろいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 19:04:20.86 ID:hvJ210ZP0
>>648
何回もOh・・・sit!!って言ってておもろいなw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 19:06:43.90 ID:uESK9HdH0
>>609
大袈裟なこと書くなよ。
俺はスパイク嫌いで、ダンロップの普通のスノータイヤを履いていたが、大きな問題無く走っていた。
友人はスパイクタイヤだったが、凍結したカーブで、俺は普通に通過したが、友人はスピンして路肩に突っ込んだことがあった。
スパイクタイヤだって大したことなかったし、普通のスノータイヤだってそこそこ走れた。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 19:09:41.50 ID:UadZm70i0
>>657
スパイクでスピンってよっぽどバカな運転してたんだなw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 19:14:42.87 ID:ThApgoIS0
>>657
んだね。
雪道に限ればスノーも悪くなかった。泥粘地用ラリー(51Rとか)とかだと下手なスパイクよりいいし。
今の車になるまでは乗用四駆+ラリータイヤで殆ど事が済んでいたし。

ノーマルスパイクは一部の凍った場所だけが良かった記憶。雪は大した事無い。
強力なスパイクのワインカップとかだと舗装を避けながら走ったものなぁ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 19:15:41.22 ID:mV50rF+Y0
車重の軽い軽800kg以下だと、
鰤と浜、どっちがオススメ?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 19:17:14.95 ID:pV+Ws49w0
新潟のカー用品店は今の時期タイヤが野外にうず高く積まれているが
あれ組むときちゃんと中を綺麗に拭いて砂や泥がわずかでも
残らないようにしてから組んでるのを見たことがない
だから店で買いたくないんだ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 19:22:05.84 ID:G8cJxujH0
>>660
何履いても軽いから変わらないよ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 19:56:03.41 ID:PYsj9Xb70
>>651

別にいいじゃん。過失割合の審判してるんじゃないんだから
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 20:06:44.78 ID:4I1b+1QC0
>>659
オレはスパイクは強力だった印象しか残っていない。
山間部に住んでいたので四駆で腹をこすりながらよく走っていた。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 20:17:11.76 ID:ThApgoIS0
>>664
43RとかWR13とか51Rにピン打ってたんじゃね?w
強力なブロックターンじゃないと雪は辛いよ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 20:33:46.99 ID:TWlX3aw70
>>660
横浜は硬いからブリヂストンのほうがいいかもね
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 20:41:40.50 ID:CLOvjaxO0
>>653
まじ?
やるじゃん。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 20:54:12.24 ID:3NeVGuLA0
タイヤガーデン行ったらもう30置いてないんだな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 20:57:15.80 ID:eUAyQDF/0
一昨日行ったけど余裕で置いてたが
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:06:37.83 ID:68lOXyHw0
>>669
そうなのか
50高すぎたから、30無いですか?って聞いたら無いですって言われた
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:07:20.84 ID:kyVwJ4xd0
30はしばらく併売じゃない?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:08:16.21 ID:CzOyXA2d0
>>661
全く同意。
でもそうやって情報弱者が居るからこそ情報強者の存在が成り立つとも思う。
製造年週にしても然り。
個人的にはネット通販一択だな。
ただしネット通販店は在庫管理上の無駄を極力排除するから10月購入がマストだろう。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:14:03.12 ID:QGVsSJpw0
GZ安かったけど鳩山が嫌いだから30買ったった
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:22:18.03 ID:cdzjMIJf0
当時の一般スパイクベースタイヤにノーマルおっぱいピンなら今のスタッドレスの方が大分いいな

39Rのカップフル打ち3mm出しで
最低1シーズン寝かせたのが最強
舗装路面と同等

アスファルトの上じゃまっすぐ走るのすら辛いがなw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:22:59.61 ID:tLtPjQkT0
アジアンスタッドレスって量販店で最近よく見かけるけど
どうなんだろね?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:33:38.70 ID:ThApgoIS0
>>674
すまん、39Rだったわ。43Rじゃ硬ダート用じゃん orz

速度が規制速度程度なら舗装路+Sより止まるだろ。
一般人がフルブレーキさせたら下手すりゃムチ打ちレベル。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:35:11.20 ID:X9wDrmed0
>>675
アイスバーンでも滑らない?輸入スタッドレスタイヤの性能とは?
http://www.youtube.com/watch?v=NGVZJJ9CYJA
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:38:25.38 ID:q9AmOePS0
>>677
オートウェイは自分のところでアジアン売ってるからなぁ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:38:49.83 ID:4+MDtrEf0
おい!
お前らBSのスタッドレスの売り文句 装着率が年々落ちてきていることに気づいているか?
2010 48.4
2012 47.6
2013 44.3
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:41:21.12 ID:5iuqld6A0
工作員じゃないけど最近のヨコハマすごい良いからな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:56:24.38 ID:CzOyXA2d0
>>675
たぶん既出だとは思うが
日本メーカーの製品はれっきとした「アジアン」に属する。
ただし日本以外のアジアのメーカー製品は日本メーカー製品と明らかに一線を画するので
それらいわゆる「アジアンタイヤ」は「アジア新興メーカー製タイヤ」とでも言い改めるべきだと思う。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:04:18.03 ID:9W1hPafU0
VRXとXI3で迷い中。
ドライの市街地が殆どで高速利用も多いからミシュランかなと思ってるけど、
VRXのドライ性能がミシュランに遜色ない程度なら、是非試してみたい。
比較できた方、もしくはVRXでもう走ってる方、教えて下さい。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:07:20.01 ID:eWAbSfkm0
>>682
両方試した人間が早々居るとは思えないけど
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:09:42.35 ID:4I1b+1QC0
>>682
それならXI3の一択だろう。
見てのとおりVRXではGZからドライの性能は向上していない。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/blizzak/vrx/
ドライに関してはミシュランに勝ると評価されたタイヤを聞いたことがない。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:10:01.27 ID:IdWgWLzZ0
>>681
まあそうだけど
めんどくさいなアンタ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:14:34.80 ID:Yrk+AqkW0
オウムの手配犯だろコイツw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:15:06.25 ID:Yrk+AqkW0
誤爆
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:26:11.98 ID:t8YNCr8f0
都会でもけっこう積もったのって今年の話だっけ?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:34:19.32 ID:ThApgoIS0
>>688
去年の12月じゃなかったか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:35:46.88 ID:aC/45qhr0
ミシュランがドライに強いとかよく見るけど結局雪とかアイスバーンにはどうなのよ
ちゃんとスタッドレスタイヤの仕事出来るの?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:39:23.88 ID:ai0RYg/x0
>>690
オールシーズンタイヤとしてはキングなんだよきっと
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:43:24.45 ID:FbYOjPBn0
>>690
できますよ。
海外のテスト動画とか見てください。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:43:50.02 ID:ThApgoIS0
>>690
自分の車じゃないから正確ではないけど、
他人様の車に付いてるのを本州で乗った限りは、雪は無問題で普通以上に走れる、
アイスバーンはちょっと弱いけど、普通に走る分には運転者が気をつければ問題ない。

一番の問題は値段が高いwww
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:49:42.47 ID:NZisi9WV0
俺も思う。一年中履いてるならいいんじゃないか
わざわざ冬だけ履き替えて使うのには中途半端
それでも安いならと思うが他より高いし
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:50:00.12 ID:lZXCXWua0
>>690
なんとか100とか300の時代で履いていた
アイスバーンでは少し気を使うけど
ほかは問題なし
以上
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:50:25.41 ID:aDMzCWNC0
ミシュに限らず、スタッドレスタイヤと名が付けば、
スタッドレスタイヤとしての仕事はする。
その中での性能比較であり、
雪と氷のどちらに振っているか等の向き不向きでしかない。
初代X-ICEは夏タイヤみたいな硬さで本当に効くのか?
と疑いながら履いてみたが、雪も氷も問題なく走れたし止まれた。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:50:37.77 ID:fn33Je300
海外のスタッドレスタイヤの評価見ると
日本じゃあまり売ってないコンチネンタルとかノキアンの評価が結構高いんだよな。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:50:41.74 ID:g5Qa2qDQ0
ミシュランのスタッドレスは高性能オールシーズンのイメージ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:52:21.38 ID:FbYOjPBn0
>>698
オールシーズンとスタッドレスの差は想像以上に大きいよ。
性能的にはオールシーズンはスタッドレスよりサマータイヤ側に位置する。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:55:25.74 ID:g5Qa2qDQ0
>>699
スタッドレスとしては今ひとつという意味で
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:09:23.11 ID:gBM2ursJ0
日本がガラパゴスなんだよ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:10:06.65 ID:FBu+JCUL0
>>698
「ミシュラン最高!」って言葉が出かかってるなw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:10:12.38 ID:KxZ5+U770
>>690
北海道だけど割と重量車の人からはいい印象を聞くが
コンパクトとかの人だといい話は聞かないな。
コンパウンドが硬めなんかな?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:13:40.18 ID:g5Qa2qDQ0
ビバンダム化著しい妻を何とかしてくれるというならアジアンタイヤでも文句言わずに履くね
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:20:06.88 ID:ThApgoIS0
>>704
いいじゃねぇか、縛れる紐があるんだからw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:22:44.96 ID:/ruRma5z0
>>676
そうだよな

まぁ一般人は39R履かないと思うがなw

今じゃ糞MT14ですら神扱いだからな
時代は変わったもんだ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:23:10.36 ID:9Gd5VHEh0
バイク乗ってたけどたしかにミシュランはライフとグリップのポテンシャルはかったな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:30:03.53 ID:ThApgoIS0
>>706
雪が無い舗装コーナーで不用意にパワー掛けると
ジャー以外に自動小銃みたいな破裂音がするんだよな orz
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:44:32.96 ID:4+MDtrEf0
>>690
XI2以降スピードレンジがT以上ということで察してくれ

T以上のスタッドレスタイヤとしては効くほうだと思うけどね
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:45:22.10 ID:WKPtS16H0
10年前のミシュランしか知らんけど、軽い坂になってて凍結してる陸橋手前の信号、
新品のマキシアイス2で発進不可だったからなぁ
具体的には青森の八甲大橋
尤もクルマも悪いんだろうけどさ 3ドアのFFコルサだったし

今は昔よりはマトモになってるんだろうけど、やっぱミシュは軽いクルマだとダメなんじゃね?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:54:36.93 ID:FbYOjPBn0
>>710
ミシュランは同じ幅のサイズでも国産のタイヤより広いことが多いけど、
重量級の車に合うというのはそのせいもあるかもしれんね。
軽量級に履く場合は幅を狭いのにしたらどうだろ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:56:56.70 ID:WKPtS16H0
>>711
ああ、いわれてみればその時は70タイヤだったわ
80だったら少しはマシだったのかもね
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:15:39.86 ID:Ph8GbJsQ0
新品だったからじゃね?
普通効力発揮するのは数百キロ走ってからじゃん
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:37:56.65 ID:k9h7NDjG0
>>713
たぶんそれはない
青森だと11月半ばで交換、路面の全面凍結は平年だと正月明けからで
そうなったのは確か1月半ばぐらいだったから走行距離は足りてるはず

たぶんタイヤ幅がクルマのメーカー指定(80)より広かったのと、
単純にタイヤの性能がそーゆー味付けだったってことだったんだろうなと
BSより新雪路面は具合よかったからね
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:44:18.92 ID:59jPScym0
もしかして:扁平率
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:46:10.56 ID:ZPE1vJWp0
スタッドレス番長とは

ブリザックを他のメーカーより高い金額で買う人

(レクサスの価格は、あの豪華な販売店の建設費用が
 多額に乗っかっているのを考えることができないような人が買うわけだ)
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 01:19:33.75 ID:hwRBkHrq0
男はだまってVRXだろ?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 01:24:30.27 ID:VLztmoHg0
>>716

> (レクサスの価格は、あの豪華な販売店の建設費用が
>  多額に乗っかっているのを考えることができないような人が買うわけだ)

パチンコ屋みたいなものか
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 01:30:32.34 ID:89SvZjun0
回転方向指定 > INSIDE、OUTSIDE指定 > 指定なし

の順に効きが良さそうに、根拠なく思ってしまう。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 01:34:30.99 ID:VLztmoHg0
>>719
左右でパターンが変わっちゃうタイヤってアイスバーンでの加減速時にフラフラしそう
実際はそんなことないんだろうけど
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 02:54:13.50 ID:f9tlVa9Q0
>>719
レース経験があって、タイヤ開発の人間とも数え切れないくらい話した事のある俺的には、
INSIDE、OUTSIDE指定 > 回転方向指定 ≧ 指定なし
かな。

例えばVRXみたいなパターンだと、右に着けるのと左に着けるのとでは斜め溝の方向が逆になるから、
雪や雨が排出される方向が変っちゃうイメージでしょ?

ところが実際には溝を斜めにしても雪や雨が排出される方向を変える事はできない。


例えばこんなパターンだと雨水が内側から外側に向かって流れていきそうに見えるでしょ?
ttp://blog-imgs-26.fc2.com/m/u/r/murakamitire/boxps05.jpg

でも実際には真直ぐな縦溝と排出される方向は変わらない。


見た目には連続した斜めの溝に見えるけど、
タイヤは高速回転してるし、接地してるのはその一部分だけなので、
水の流れに方向性を付ける前に後方に排出されてしまう。

ならばなぜ斜めに溝を切るかというと、単純な規則正しく並んだ縦溝と横溝だけの組み合わせだと、
共鳴してパターンノイズが大きくなるから。
斜めに溝を切る事によって接地面の形状が常に変化し続けるので共鳴がおき辛い。

それともうひとつ重要なのはデザイン性の問題w


一方、INSIDE、OUTSIDE指定の場合はパターンの問題ではなく、
内側と外側でコンストラクションを変えてるという事。
内側と外側とでは荷重の掛り方が違うので、
荷重の大きい所は強化して、荷重の小さい所は柔らかく作ってるという事。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 03:00:17.92 ID:f9tlVa9Q0
結局のところ、回転方向を指定してるタイヤの場合、
性能的にではなく、デザイン的に左右のバランスを取る為に回転方向を指定してたりする。
つまり回転方向を無視して取り付けても大した問題は起きない。

一方、INSIDE、OUTSIDE指定の場合、
内側と外側の荷重分布によってコンストラクションを変えてるので、
指定を無視して取り付けると本来の性能を出せない。


これらから見てもINSIDE、OUTSIDE指定の方が良いんじゃないかと思うよ?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 05:44:18.34 ID:9QdwGZHJ0
>>722
結論からいうと、日本の道路じゃたいして変わらんよw
たいしてスピードも出さないし。
リスキーな運転もしない。
道路が整備されている。
パワーがある車がすくない。
メーカーが優秀。

総論的に、気にするほど変わらない。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 07:57:30.94 ID:CWt+s8hD0
ロシアの事情って、どうなんだろう?
ロシア製のスタッドレスタイヤとかあるのかな?それとも中華タイヤでも輸入かな?
何れにしても、つべの動画を見ていると性能が悪そうだ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 08:07:18.32 ID:oMhjtZYI0
ここまで自称タイヤに詳しい人()の持論でした
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 08:12:13.87 ID:DK4OcSwu0
内側と外側の向きがあるタイヤ、ミニバンから派生か。
と、すると、もしかして内と外ではコンパウンドが異なるとか。メーカーはそうは言っていないが。
トーヨーの乗用車用をのぞいて、日本メーカーのメインブランドの最新型乗用車スタッドレスはすべて全部そうなってるな。
トーヨーはミニバン用スタッドレスで内と外指定している。
グッドイヤー(住友ゴム製造)は対称パターン。

ミシュは、モデルを重ねるごとに氷上もよくなってきているけど、ドライ性能を失いたくない。XI3からはTレンジになった。
日本メーカーは、ほぼ氷上オンリーからドライも燃費向上も加えてきた。でもまだQのまま。
トーヨーは数年前にPXというドライメインのスタッドレスを作ったけどミシュには勝てなかった。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 08:14:38.58 ID:3Re9As0G0
>>674
当時同じようなタイヤ履いて、86乗ってた。
凍結や積雪、ブルドーザが通過した直後のツルテカ路面も楽勝だったが。


雪の無い立体駐車場のセメント舗装スロープはマジに鬼門だった。途中で停まると、火花散らしながらスリップして登れなかった。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 09:19:25.02 ID:XOU/3QpM0
>>726
> ミシュは、モデルを重ねるごとに氷上もよくなってきているけど、ドライ性能を失いたくない。XI3からはTレンジになった。
XI2からTレンジだよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 09:33:43.75 ID:KTqFB4hgi
>>725
お前みたいな態度はよろしくないと思うぞ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 09:42:36.30 ID:I4XOegwg0
降雪地帯に住んでる人からすればミシュランなんて論外なんだけど
たまに雪はまったく降らなくてほぼドライの道走るけどたまにスキーとか行く場合は
他のメーカーのちゃんとしたスタッドレスタイヤなんてもったいなくてはけない
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 09:43:29.54 ID:JOqrIpoG0
>>721
とても勉強になりました。

ありがとう。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 09:43:59.69 ID:I4XOegwg0
「たまに」が2回も入ってしまった。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 09:45:13.72 ID:6Z0Dt5cQ0
オートバックスのCM。どこかで見た顔だと思ったら半沢のオネェだった。
出世したなヵ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 09:47:06.39 ID:KTqFB4hgi
路面温度が低ければたいして摩耗しないから安心して?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 09:52:05.48 ID:SQfhcZAc0
>>730
北海道でミシュラン履いて、何の問題も無く走っていますが?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 10:01:15.57 ID:oMhjtZYI0
ミシュランが強いのか凍結とか圧雪の状態だよな
効きが良い反面減るのが早いけど

積雪には国産メーカーの方が強いね
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 10:02:29.66 ID:q6ynnay70
>>679
正直でいいんじゃない?
他社が追いついてきてるってことだろうし、シェアが下がればBSも少しは安くなるだろう。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 10:03:58.24 ID:M8Jg4E9Zi
今年もミシュラン厨湧く季節になってきたな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 10:06:35.57 ID:XgF5lYzu0
>>637
去年の末だったら表示は5112や5212とかでしょ?
0113だったらセーフだったのかな。
2012年中期以降なら俺なら諦めるかもしれない
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 10:08:16.15 ID:ifCT5kwM0
>>733
彼の経歴からみると、半沢のオネェキャラやオートバックスCMは落ちぶれ感が強いような・・・。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 10:37:13.98 ID:oMhjtZYI0
>>740
ググってみたけど大した経歴じゃなくね?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 10:47:49.39 ID:kRF0EY630
>>733
あの人、歌舞伎もやってるらしいぞ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 11:48:56.10 ID:SQb3HS4C0
インサイドアウトサイドの指定があるスタッドレス、って
具体的銘柄は何?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 11:58:22.14 ID:w1HuTkoT0
>>743
REVO GZとかそうじゃなかった?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 12:13:47.26 ID:MG9myUYII
ミシュラン厨は自分が乗ってる車も書くように
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 12:19:59.73 ID:v/FRGOWo0
>>743
GZ, VRX, IG50, WMAXXのパターンで内外指定が無かったらちょっと嫌だな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 12:26:49.26 ID:uU3OM0zX0
>>741
歌舞伎に興味がない人にはわからないわな
子役の演技が認められ歌舞伎にスカウトされ名門片岡家の養子になり名跡である六代目片岡愛之助を継ぐに至
それがテレビドラマでオカマ役
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 12:37:59.63 ID:kDXH3QNH0
非降雪地帯でドライが多いけど峠も多くて凍結注意。
そんな俺はWMAXX。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 12:46:14.13 ID:2rUxU/kS0
>>679
それだけ車にお金を使いたくない(使えない)人々が増えたんだよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 12:47:00.41 ID:4nuLolMZO
ミシュラン最高!
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 13:00:33.38 ID:VFe6f16Z0
>>743
IG30+は指定こそないけど製造年週の刻印と赤黄の小さい丸ペイントが片面にしかない
Dでホイール組み換えしてもらったけどちゃんとアウトサイドに揃えてくれた
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 13:47:20.46 ID:oMhjtZYI0
>>751
ほとんどのタイヤには赤丸黄丸は片方にありますが
っていうか、組むときに黄丸の位置にバルブを合わせるのは誰もがしてること
つまりインサイドアウトサイドなんて考えなくても印がある面はアウトサイドにくるもんなんだよ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 13:47:22.79 ID:lyPH+HY20
>>745
何をエラそうに言ってんだ?

重量云々を言いたいなら、グレードや駆動方式、オプション装備によって、
同じ車種でも200kg違うことだってある。
タイヤサイズも無関係ではない。
グニャっとするかどうかなら、ミシュラン以外を知りたい奴も多いだろう。

偏見持たずにやろうや。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 14:09:36.99 ID:FPcntjky0
海外のタイヤ比較サイトではコンチネンタルやミシュランはブリザック以上の性能を示し、
しかもドライでは圧倒している。

これって信じていいの?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 14:12:43.43 ID:JMkl+6Gbi
雪国の人はドライ性能に興味無し
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 14:17:59.59 ID:ei5U0Tpp0
海外に住んでるなら信じていいんじゃないかな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 14:18:40.69 ID:fBpYV69CI
>>753
ミシュランは昔から重い車向けと言われてるけど、
実際どうなのか生の声を知りたいだけだ
余計な勘ぐりすんな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 14:27:38.26 ID:lELMFLoDi
あちらは日本のような超豪雪に加えて凍結やら何やらのオンパレードな道路と違うからね
基本ドライとアイスバーンくらいだからタイヤに求める性能が違うからね
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 14:43:57.82 ID:AAVKZs4K0
つかさぁミシュランはオールシーズンで結論出てるだろうがよ おまえらいいかげんにしろ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 15:06:20.56 ID:1GxfDaoy0
>>754
雪質や凍結路面の特性も違うらしい
国産は日本の凍結状況に特化したガラパゴスタイヤ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 15:19:08.55 ID:WumnyeUF0
>>757
745 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/11/20(水) 12:13:47.26 ID:MG9myUYII
ミシュラン厨は自分が乗ってる車も書くように

勘ぐられるような書き方するな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 15:25:47.65 ID:vG+zRgFn0
国産スタッドレスは雪氷路面用で、ミシュランはオールシーズン用と
解釈するのが合理的。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 15:51:11.91 ID:BjyeHbGV0
>>759,762
スタッドレスとして問題なく使っている人もいるみたいだけど、
ミシュランがオールシーズンでないと都合悪いことでもあるの?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 15:51:32.56 ID:rOb/gnBM0
初歩的な質問でごめん
現在、205/65R16なんだけれど新車が205/60R16なんだ。
今、スタッドレス4本セットを持っているんだけれど、そのまま使えるのかな?
やはり、ちゃんと合わせた方がいいのかな?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 15:56:47.12 ID:vbbLyNGT0
>>763
ミシュランがオールシーズン扱いだと都合が悪い事でもあるの?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 15:57:17.23 ID:59jPScym0
>>764
タイヤだけ交換するなら大丈夫。4wdだったら必ず4本一緒に
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 16:12:54.91 ID:v/FRGOWo0
>>764
ホイール(穴数、PCD、インセット、ハブ径)は合うの?
新車標準サイズよりも外径が大きいタイヤを履くことになるので、どこかに
干渉しないかとかはその車次第。まあ問題ないとは思うけど。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 16:13:53.27 ID:oMhjtZYI0
>>766
まぁ車検には通るサイズだよ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 16:14:23.41 ID:oMhjtZYI0
おっと、>>766じゃなくて>>764だな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 16:38:24.44 ID:XOU/3QpM0
>>763
スタッドレスとしてドライではトップのミシュランが、スタッドレスとして存在することが嫌なのさw
ミシュランのスタッドレスはドライでの静粛性や乗り心地では優れているけど、ドライのグリップについては夏用タイヤにかなり劣るのは事実で、一方で雪道やアイスバーンでもかなりのグリップがあるのも事実。
どう見てもスタッドレスなんだけどね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 16:48:52.94 ID:oMhjtZYI0
>>770
嫌ってwww
お前の好みかよ
ガキの思考だなw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 17:01:58.87 ID:Rv2W7KEy0
>>770
お前は分かってない ボッタ価格な上にタイヤの性格がオールシーズン寄りだから高級オールシーズンタイヤとして正当に扱われてるのに、スタッドレスを主張したところで得られる物なんて何も無いんだよ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 17:03:46.36 ID:lELMFLoDi
お金は得られるよ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 17:43:35.46 ID:hwRBkHrq0
ミシュラン厨って呼称が生まれる意味が分かったわ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 17:55:45.23 ID:cG4xvJN/0
>>765
性能を偽っているの?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 18:01:37.75 ID:59jPScym0
ブリジストンはミシェランと住友叩いとけば安心だからな
コンチとか日本に参戦してこないのかな
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 18:05:27.69 ID:+uIFbd690
>>763
ターゲットを決めて悪口を言う
日本人の悪い癖だな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 18:19:37.05 ID:XXg/eddW0
>>697
海外だとノキアンの評価が軒並み高いね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 18:34:09.75 ID:fs80Gk0vO
市内しか行かないからピレリにしたわ

鰤買うふりしたけどな
売国奴鳩が嫌いだから買うかよ!
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 18:37:43.01 ID:InQ6KSqU0
>>774
鰤の工作員がウヨウヨいるからだったのね
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 18:40:21.95 ID:Xc+PJzNR0
日本の雪道は世界一過酷な条件で有名。

日本で十分なテストされたスタッドレスタイヤは世界中で使えるのだが、
世界でテストされたスタッドレスタイヤが日本で使えない事はよくある。
なのでミシュランは日本でのセッティングしている。

神奈川スバルのスタッドレス比較表
http://www.kanagawa-subaru.com/service/tire_studless/documents/naze_nani.pdf#search='%E9%9B%AA%E9%81%93+%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9+%E9%96%8B%E7%99%BA'
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 18:41:15.38 ID:luIwCT9X0
キチガイが住み着くとまともなやり取りできなくなるよな
実に車板らしい状況だけどww
早いとこ真冬にならんかな
そしたらミシュ厨も消えるのにね
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 18:45:51.81 ID:FLjjYa520
文句言いつつもこのスレに常駐してる似た者同士だな
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 18:53:56.59 ID:XOU/3QpM0
似たもの同士と言われても、オレは1台にミシュラン、1台にブリ、残りの1台が夏タイヤのままなので同一人物だw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 18:58:26.02 ID:BKrQiKFd0
ミシュラン最高wwwwwwwwwwwwwwwww
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:04:21.79 ID:6DSC4Ycy0
せいぜいミシュランでスリップしてコントロール性最高!と叫びながらお釣りでも貰ってください
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:11:33.91 ID:XOU/3QpM0
せいぜいミシュランで今年も楽しいカーライフを楽しませてもらうよw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:13:42.67 ID:f7DrFwMF0
事故車の装着スタッドレスの、メーカー別とか銘柄別のデータはないのかな?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:27:10.89 ID:n3wpmVgp0
>>788
有っても分母がはっきりしないから意味が無いと思うけど。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:28:39.74 ID:oL0egE0B0
このスレを読んでてわかった事は、ミシュランが売れると困る人がいるらしいと言う事。
ブリを20年履いてきたけど、そんなにダメなのかも気になったので今回はXI3にしてみた。
生きてたら報告しますよ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:30:51.68 ID:a5anhPO/0
ちょっと早いが忘れないうちに書いとく

次スレのタイトルは
【13】スタッドレスタイヤを語る Part 6【14】
だからな
このスレ本当は Part 5 だから
そこんとこ ヨロシク!メカドックな
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:32:50.82 ID:a5anhPO/0
それからスレ建て儀式が終わる前に
このスレの2〜5みたいな腐ったことするなよ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:35:04.57 ID:vjbPzVTd0
>>789
占有率がわかれば十分なんだから、事故車が分母になるだろ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:35:52.53 ID:Gx5VaY3hP
車は現行フォレスター。

瀬戸内でほとんど雪がないところだったら、
PIRELLI P6 FourSeasonsで十分いける?

高速のタイヤ規制はダメだよね?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:36:06.96 ID:a5anhPO/0
11月上旬・やっぱり鰤が得点高い、でも高い、と談議に花が咲く。
11月下旬・これから新規で買う本州人が「ミシュラン最高!」を連呼しだす。 ←今此処

あと「←今此処」の位置をこのように変えないとミシュ厨が怒り出すかな?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:40:03.46 ID:n3wpmVgp0
>>793
占有率って??? 
単純に件数比較じゃ無意味でしょ?
タイヤ販売量(市場占有比率、これが分母ね)が判らないと意味ないと思うけど。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:46:54.20 ID:2rUxU/kS0
>>793
おまえバカだろw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:06:33.06 ID:tnFTV01A0
事故件数の中での比較で十分でないか?

交通事故の統計自体、車両総数を分母としていない。
交通事故の中でどんな事故なのか等を分類して、割合を算出している。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:11:17.39 ID:FPcntjky0
そんなめんどくさいことしなくても、第三者機関が同じ条件で性能テストすればいいだけなのにな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:15:35.57 ID:FLjjYa520
第三者機関のスタッドレスタイヤ性能比較(っぽいもの)
http://www.clg-sv.com/tire10.htm
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:20:45.49 ID:FPcntjky0
>>800
データないやん。w
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:21:19.75 ID:htLtfQXl0
第三者機関てただのアフィサイトじゃねーかよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:23:52.46 ID:MsN+xOU80
やっぱりブリザック買いました。
先程届きました。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:24:15.94 ID:UkPDiaIC0
例えば…
事故総数のうち路外転落事故の割合。
そのうち居眠り運転の割合。
(この分類が実際にあるかどうかは知らないが)

自動車総数に占める割合が必要?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:33:06.27 ID:59jPScym0
自損だけでもいいかも
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:34:48.05 ID:n3wpmVgp0
>>804=>798=>793=>788

例えば販売数がBS 1000、YH 1000、ダンロップ 1000、ミシュラン 10 売れてて
事故件数が BS 10、YH 10、ダンロップ 5、ミシュラン 0 だとどうなる?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:36:29.50 ID:HMAGd6YF0
>>781
そうではなくて
世界中で売られてるミシュランタイヤの大半は群馬で設計されてんだよ
今でもな
ちょい前は製造もされてた
旧オカモト工場で
だからこれは聞いた話しだけど
今でもミシュランタイヤの一般道のテストは北関東道を中心に関越道と東方道でやっるらしい
まあ海外仕様は現地でだろうけど?

ちなみに大元のイギリスのダンロップのスタッドレスも、日本ダンロップが設計し北海道でテストして、世界中で製造し売ってるらしいわ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:37:38.55 ID:FhQgZ1dU0
>>794
それはスタッドレスタイヤではないよ。
高速のタイヤ規制時に走るのは止めて。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:58:49.50 ID:/FHrBuE+0
ピレリ アイスコントロールのインプレもどき
サマータイヤとしては横浜のiG30よりまとも。
剛性があるのかグニャグニャ感が無いのは嬉しい。
でも、iG50は剛性上がってるらしいね。
前に使ってたファルケンは更にフニャフニャだったな。
ロードノイズはちょっとあるも、不快なレベルでは無い。
普段降らない地域で念のために履いておくスタッドレスとしては充分かと。
お値段も格安!これ重要!
雪道は降ったら書きますww
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:07:29.77 ID:Gx5VaY3hP
自分にはいいかも。
雪の日には遠出をせず、おとなしくしていればこれもありかも。

でもフォレスターに乗る意味がないか。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:10:01.37 ID:rHS+3Q380
歴史にもし、たらは禁物ではあるが・・・
ハトポッポがブリと関係がなかったら、
このスレでもどれだけブリザックを買うヤツが増えるのか
そういうデータがほしい
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:12:04.62 ID:kHpXaa1v0
>>806
あくまで事故件数に占める割合で十分ではないか?
低率なら、安全運転者の割合が高いともとれる。
分母の明示は当然必要だが。

ここに書かれるレポも販売数と比例しているわけでもないのに、書き込み数に占める割合で判断するしかない。
厨やら工作員やらがいるのだから。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:18:47.59 ID:n3wpmVgp0
>>812
そうしたら北海道民が阿鼻叫喚じゃね?
メーカーどころか事故率ダントツだもの。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:32:59.45 ID:GkUCQmSp0
>>721
それを夏タイヤスレで端的に書いたら、猛反発にあったけどな
回転方向指定=高性能と刷り込まれている
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:43:57.39 ID:PYxnRTkM0
なんかタイヤ見てるとうまそうに見える
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:56:32.91 ID:sC3aHdzD0
>>806
事故の原因別割合は、事故の総数が分母で算出するものでは?
車輌台数とか免許保有人数を分母に計算するもの?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:05:22.57 ID:A2kUqjBv0
ひょっとしてお前らアホなん?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:09:22.84 ID:nik8Qqme0
アホちゃいまんねん パーでんねん
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:39:55.91 ID:zhFm/Sao0
>>806
冬道でスリップ事故を起こした車の、装着スタッドレスタイヤメーカー(銘柄)別割合
これに販売数は関係ない。

スタッドレスタイヤメーカー(銘柄)別の、冬道スリップ事故割合
これには販売数が関係する。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:55:01.08 ID:L7TINHot0
>>814
かなり前だけど、スタッドレスだったか夏タイヤだったか忘れたが、
指定の回転方向と逆に履いた方が性能がいいっていうタイヤなかったっけ?
具体的な性能がグリップなのか静粛性なのか排水性なのかは知らないけど。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:07:26.77 ID:n3wpmVgp0
>>820
A021R(Sタイヤだけど)はそんな感じだった。
性能っていうか四駆車だとバランスが良くなる。前は正方向リアは逆方向。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:11:02.26 ID:GyCsNrJQi
お前らどんだけ心配性なんだよ。
普通のスタッドレス履いて普通に運転してりゃ大丈夫だよ。
そんなに悩んでちゃ積雪地域で生活出来ないよ。
なんて書くと普通ってなんだよと噛みつかれそうだけど。。。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:15:27.48 ID:luIwCT9X0
その普通の幅が人によって全然違うから揉めるっつーかスレが賑わうんだよ
例えば北海道でも道南道央道東で降雪状況や市街地の凍結程度なんかも異なってくるし、帯広のキチガイ運転も当地では普通のこと
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:17:19.47 ID:6RlkA8sb0
車の差の方が大きくね?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:20:30.80 ID:zHZKyO4V0
>>811
最早基地外のレベルだな
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:22:10.74 ID:GyCsNrJQi
>>823
俺は札幌在住だけどig30で函館、旭川、帯広、室蘭辺り何度も行くよ。
車はフィールダーの四駆
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:32:17.06 ID:MsN+xOU80
みんなブリザック買えば無駄な時間をここで使わなくてすむのでは?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:33:29.23 ID:MsN+xOU80
適当なこと書いてすみません。
選ぶ自由、個性が大事だと反省しました。
ミシュランいいよねー棒
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:37:58.01 ID:T/5pJb8JO
特別編集
「オレたち週プレ世代はブリザックを選ぶッ!」

※バカ雑誌週刊プレイボーイ風に
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:40:14.76 ID:O9+JM5qI0
年5〜10日しか雪振らない都市部で鰤なんか買うとすぐ減るぞ
3シーズンで交換出来る金持ちなら薦めれるが
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:43:39.00 ID:MCJziMrp0
徐々に値上がりしてきたわ
早く買わないとマズイ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 00:26:05.36 ID:ozqX9Uou0
>>830
そうなんですか?
奈良県北部でたまにしか降らないけど買ったのに、、、
装着期間ギリギリまで粘り早めに履き替えしてみます。
ありがとうございます
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 00:28:40.21 ID:UeeQ6eTE0
>>823

本当帯広はキチガイだよな
基本、真冬でも道路には積もらないから異常なスピードと車間、自分本位の運転
(典型的な十勝型事故の由縁)

で、たまに路面に雪なんか積ろうもんなら全然慣れてないから帯広ナンバー全員免許取り立ての素人並みにノロノロで超ムカつく
まぁ、俺はそれ以上に音更の中途半端な1,5車線が気持ち悪くて嫌
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 00:54:57.21 ID:RVR2/cML0
>>832
普通の走りをすればスポーティタイヤ程度には持つよ。
20000km〜25000kmくらいかな。
冬季年間5000kmとしたら5年。
5年なら買い替えでしょ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 01:46:50.72 ID:4fjCE77n0
スタッドレス実際どれくらい持つんだろうね。

あまり走らないので夏タイヤは10年で履き替えている。

今ブリザック7年目だけど、まだまだ溝あるのであと3年履こうと思っているけど大丈夫だろうか。

スタッドレスのゴムの硬度は10年で30パーセントくらい落ちる言うけど、溝があれば10年履いた人いる?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 02:27:38.15 ID:Tm8mm5g30
乗らないんだから大丈夫
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 04:44:22.22 ID:ucG0Ddf9O
スタッドレス10年って凄くね?うちの方も年数回しか降らない山あいで
時々どこで凍結してるかわからないから冬はずっとスタッドレスだけど
どの銘柄も四年もてばいいって感じだよ?
あれ?だからケチな人が多いのかな?7年8年なんてのも聞いたことがない。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 05:57:25.77 ID:y5u2yfdB0
何度か試したことあるが、7〜8年目でガクッと性能落ちた。
直進すら不安定になる。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 06:13:35.21 ID:ioiYplq0P
>>830
年間1日も降らない静岡でかつ重量級のミニバンだが、
1シーズン5000kmで3年履いてもまだバリ溝だよ。
溝だけなら2万km以上は余裕で持つ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 06:43:52.77 ID:7faN5BZi0
DSXは5年目で限界だったな
20キロでスリップしたときに悟った
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 07:02:12.23 ID:+0VeTlvE0
DSX叩きが酷いな。

もっと酷いタイヤがあったはずだが。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 07:07:53.61 ID:6pBNc/s60
過去の天候や経験に囚われずに、より最悪の状況を常に想定しないのは、
愚か者。
メーカー以外誰も評価出来ない新製品に飛び付かないのは、
安いからと旧製品や中古を使って最新最高性能を求めないのは、
バカ者。

鰤厨の主張
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 07:26:24.18 ID:IXVPT3fA0
過去1年前のGZの値段に囚われずに、より暴落したGZの状況を常に想定しないのは、愚か者。
メーカー以外誰も卸値を評価出来ないVRXに飛び付かないのは、
安いからとGZを使って最新最高性能を求めないのは、
バカ者。

鰤厨の主張w
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 07:41:39.68 ID:GcvQsqyD0
>>841
叩かれるってのはそれなりに売れたって事じゃないか
最低な評価は無関心なんだぜ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 07:42:08.84 ID:fzjLjj7a0
ミシュランは超高級オールシーズンタイヤ 異論は認めない
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 07:50:45.46 ID:GCGpRV+20
事故を起こした車両数を分母とした統計を得る為には、
事故を起こしていない車両数を把握しなければならない。
とか言う馬鹿は消えたか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 07:56:56.45 ID:IXVPT3fA0
ミシュランのドライの性能は優れているが、夏に安心して履けるようなシロモノでもない。
ブレーキどころかアクセルをちょっと余分に踏み込んだだけでも簡単に滑る。
逆に今のミシュランらしくない造りのスタッドレスの性能は優れていて、非難している人はミシュランらしい硬いゴム質だったX-ICE以前の個性の強い時代のもの。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 08:02:22.58 ID:AMai7dv80
>>845
工作員乙
1レスあたりいくらになるのかな?
単価安くて大変なんだろうなぁ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 08:38:33.10 ID:CxdRj9+N0
俺はファルケンで充分
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 09:39:46.00 ID:JPtjM3rh0
雪国だけど、俺もファルケンとかトーヨーで特に困ったことはない。
かつ5年以上は使うし。
実際BSは良いんだけど、所詮消耗品だしあの値段だすのは無理。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 09:47:39.63 ID:t4GFYQep0
おれも雪国住まいだけど、
タイヤや路面に合わせた運転ができればなんでもいいよね。
停止中や低即時に、たまにわざとガツンとアクセルあおって
タイヤや路面のすべり具合確かめたりするし。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 09:55:45.45 ID:GZxGIgId0
クムホとかハンコックでも良いの?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 09:56:46.42 ID:rJ2jnmXK0
俺はナンカンで充分だわ 美味しい空気圧に調整して問題無し
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 09:58:52.87 ID:KZ1IGfub0
「ブリは他社製品より高いが、でも長く使えるので、3年や4年で使えなくなる
他社製品よりも結果的に安上がりなんです!」っていう販売トークやめてほしい。

(・∀・)オレのは高いブリだから、7年目だけど使えんねん。

とかいう、危険野郎が大量発生する。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 10:04:10.57 ID:GcvQsqyD0
使い方や保存方法で全然違うから○○年持つとか○○年使えるとかってのは当てにしたらアカン
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 10:05:15.34 ID:t4GFYQep0
さすがに雪国でも数年(数シーズン)は替えないからそんなに銘柄試せないよね。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 10:09:29.09 ID:UeeQ6eTE0
>>854

昨日、サツドラの駐車場で隣に停まったワゴン尺が発泡ゴムの層が無くなったREVO1履いててゾッとした。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 10:12:19.97 ID:RsYnwk9I0
ミシュラン最高wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 10:14:49.13 ID:HfH6JNYR0
>>856
そう思う。特に俺なんか中古車買って車検2〜3回で乗り換えるから同じ車でタイヤを比較出来るのはせいぜい2銘柄。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 10:17:11.79 ID:UhbjJ7Ax0
Bはスタッドレスとして認めない
CはAの劣化版
DはAの○周遅れ
  :
  :

Aの工作が見え見え
サムスンと同じ手法だな
あれは1箇所だけに向いていたが、Aは全方位だけど
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 10:17:39.68 ID:tbyiO6sZO
名古屋だからピレリで十分だわ

岐阜や長野に行く車にはグッドイヤー履いてる
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 11:32:59.14 ID:bwY53KWK0
あんだけ柔らかい鰤が減らないわけねーじゃん雪国専用だろ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 11:35:17.55 ID:F4EBxq2Si
何を今さら
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 11:37:52.86 ID:YoGL7ARB0
アイスパートナーはゴム硬めだから減らねーぞ、マジで
あと省燃費性能だけはVRXやGZよりアイスパートナーのほうが上
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 12:02:34.24 ID:0I/+7U/k0
吸水イメージ
鰤 スポンジ
浜 布
他は知らん
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 12:34:25.84 ID:qdEYRUVS0
>>830
大丈夫。減る前に経年劣化で先に寿命が来るから。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 12:41:17.64 ID:qdEYRUVS0
>>846
チョイ違うね。その人じゃないけどそこは判る。
「事故を起こした車両数を分母とした統計を得る為」だけなら不要。
ただ、その統計の妥当性を吟味するには
「事故の可能性があった車両総数」を知らなければ意味がない。
それはタイヤが原因で時を起こしたことを担保するために必要な統計評価だから。
だから、
「事故を起こしていない車両数」「も」必要であり、その合計数を
把握しなければ吟味できないということだと思う。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 12:43:11.08 ID:5QRU85JG0
吸水って、最初から濡れてテラテラしてるようなアイスバーンだと
あんな小さな穴で吸収できるわけ無い。
逆に水を抱え込んで浮きやすくなるような気がするが。
ラジコンのスポンジタイヤみたいに。
サイプは水のはけ口があるので有効だと思うが、ゴムの吸水はイメージ戦略じゃないかなぁ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 13:06:57.62 ID:I7LkI+cRi
毛細管現象的なことで給水するじゃないの
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 13:17:50.47 ID:GcvQsqyD0
別に水分をあるだけ吸収しようってタイヤじゃないしなぁ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 13:17:59.35 ID:a15TMykii
お前らそんなに悩むとハゲるぞ。



俺みたいに。。。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 13:19:23.99 ID:IXVPT3fA0
悩まなくてもハゲたぞ。



俺は。。。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 13:24:06.48 ID:ZUgfLpi00
>>867
死亡原因の統計に、人口は必要ないだろう。
その原因で死亡する割合を何人に1人とかを知るなら必要だが。

事故の原因もタイヤだけではないから、参考にしかならない。

年間事故数とかの統計は公表されるが、車両数や免許人口を分母に算出した統計があるなら教えてくれ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 14:11:01.32 ID:81HOepo40
>>868
タイヤって別に地面から浮遊しているわけでもないし、圧のかかっている設置面で吸えばいいだけだし、もちろん吸いこんだ水がそのままゴムに留まるわけでもないんだけど
高速回転しているってことを考えたら、そのような発想にはならないと思うのだが
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 14:43:41.38 ID:dnp2hmjQi
>>872

わしも(u_u)

広島北部で バックスのノーストレックで 普通に走れば 問題なかったよ。
4年目で車を変えたけ 今年はアイスコントロール!
そろそろ履き替えかな(^○^)
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 14:56:17.36 ID:5QRU85JG0
>>874
> タイヤって別に地面から浮遊しているわけでもないし、

意味がわかりません。

>圧のかかっている設置面で吸えばいいだけだし、

圧力が掛かったら逆に水は押し出されるような気もします。

>もちろん吸いこんだ水がそのままゴムに留まるわけでもないんだけど
> 高速回転しているってことを考えたら、そのような発想にはならないと思うのだが

水がはじかれるほど高速回転してるとは思えません。
特に凍結路では。


ハゲそうなのでこれ以上考えるのはやめます。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 15:03:13.70 ID:ZAvQL2aS0
県庁所在地降雪量ベスト10に入るとこ住まってる。
スタッドレスの寿命って、溝が減らない限り10年でも15年でもOKだよね?
3年で寿命〜とか言ってるのはお店と作ってる人なんだよね。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 15:10:32.35 ID:Sonhdcpk0
>>877
保管状態で変わるから使う前に点検しましょう
http://www.tossnet.or.jp/media/eleven/20120224-safenews72.jpg
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 15:10:56.18 ID:7faN5BZi0
>>877
その「溝」っていうのがどれのこと言ってんのか知らんが、5分山すぎたらスタッドレスとしての効果はないと思ったほうがいい

それ以上減っても大丈夫とかいってるのは慣れとコンパウンドのおかげで麻痺してる貧乏人
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 15:26:24.87 ID:a15TMykii
>>877
釣り針でかすぎだろ…
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 15:27:47.72 ID:hjG32IIW0
やっぱり初心者はローションよりワセリンの方がいいの?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 15:28:09.99 ID:Umex3tev0
>>877
なにこいつ
馬鹿なんだろうな
氏ねよ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 16:29:39.70 ID:b8xAwcV8O
ミシュランってなかなか安く売らないよね。ミシュラン信者が買い支えてくれるから強気な価格でも売れるから?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 16:42:03.96 ID:Y4pnUcoK0
ミシュラン無印買った時は減りが遅いから結局お得だなと思った。
しかし7年目に入っても6〜7分とかいい加減減れよと思った。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 16:51:28.86 ID:AcNjnIjA0
だってオールシーズンだもの みつを
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 16:53:10.79 ID:hpIvhOYm0
うちのミシュランXI2今年で6シーズン目
なのに雪道プラットホームまでまだ3ミリは
余裕である

今年も使うよ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 16:56:15.37 ID:4IXxpiqx0
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 16:58:35.31 ID:72NJGPyx0
てか、俺の場合何故かXI3が1番安かったんだよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 17:01:22.05 ID:AcNjnIjA0
だってオールレーズンだもの みつを
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 17:04:23.91 ID:xIGS4BS60
>>883
強気ってほどでもないのでは?GZより安い。
http://www.chibasubaru.com/service/tire_studless/
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 17:06:19.78 ID:2+tPTTlW0
ようつべで10年落ちスタッドレスと新品スタッドレスの制動距離比較動画なかったっけ?
記憶では1割くらいしか違わなかったような。
1割も違うわ!というべきか。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 17:13:01.50 ID:7faN5BZi0
そうだね

1割違えばカマ掘るよ

周りの車がすべて10年目のスタッドレスなら大丈夫だろうが(笑)
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 17:37:02.23 ID:QIDEd6TA0
>>883
通販の激安安売り店レベルだと知らんけど、オートバックスとかだと意外と安いんだなこれが。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 17:38:36.32 ID:aiOsKwUQ0
今日届いたピレリ冥土院チャイナだった
イタリー関係ねーじゃねーか
まぁ安いから文句言わない
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 17:42:45.98 ID:9shqJ/Iw0
>>862
今年の春まで5年間福岡だったけどその間レボ2を12月中旬〜3月上旬まで履いて1シーズンで6000km弱、
5年で30000kmくらいだったがスノープラットまで残り1ミリちょいだったよ。
出張でたまに山間部へ行くから念のため履いてたけど乾燥路が99%だった。
ちなみにプリウスだから重量車って訳でもないからまあまあ長持ちしたのかなと思ってる。
5年3万キロが長持ちと見るか減ると見るかはユーザーの環境次第だろうから勧めもしないし駄目とも言わない。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 17:49:40.40 ID:PrPxqOFZ0
>>893
地域によるのかな?
うちの方はオートバックスでは割引なし。
イエローハットは安かったけど。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 18:02:42.19 ID:Y4pnUcoK0
昔はとりあえず安いのでいいやってタイヤ屋やディーラーにまかすと
たいがいダンロップ、時々ヨコハマって感じで圧倒的にダンロップが多かった。
最近は価格差があまりないのでけっこうバラバラの感じだな。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 19:01:23.08 ID:3oPfQ6Uz0
最近横浜は値段高くなってるんだよな
サイズによってはブリとほとんど変わらない
性能的にはどうなの?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 19:06:31.58 ID:2Or1iFzG0
昔の横浜は最高に滑りまくった記憶があるな

ガーデックスK2履いていた時は、安全マージンとって運転していても
冷やっとしたことが、週に1回以上は確実にあった。
マージン取っていなかったら事故りまくっていたと思ふ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 19:12:42.70 ID:81HOepo40
一昨年までGZ、去年ig30に履き替えたけど、心なしかGZのが効いたような気がする
けど大差はない感じ
どちらも滑る時は滑るし
札幌ね

それよりもダンロップのWMの高さに唖然とした
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 19:55:33.05 ID:SlmoJL4Q0
>>900
その僅かの差を許さないのが、鰤信者なんだよね。
止まれた鰤信者に突っ込むバカは許さないとか。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 20:18:41.36 ID:pvQ5LA0x0
必死ですなぁ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 20:36:41.70 ID:pCihkn320
ジーテックス
マキシス
フェデラル
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 20:38:58.72 ID:36wPdk+80
スタッドレスは溝さえあれば10年でも15年でも普通に走るなら大丈夫
ゴムが堅くなって3年で使えなくなるなんて業者にだまされるな
http://www.youtube.com/watch?v=SOMwG9hLG04
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 20:43:38.54 ID:P5lX/fiy0
基本性能と価格バランスがとれている国産品は
クルミックス・スタッドレスタイヤでいいの?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 20:47:05.29 ID:SAQwHBLfO
>>905
安値だし不満は無いって思う。
ちなみに自分はG4ね。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 20:49:00.73 ID:1v0fhJil0
ピレリの人の話をみて、自分のタイヤも調べたら
Made in Japan.だった。安心
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 20:51:37.56 ID:1v0fhJil0
>>905
それ最高! 俺もそれです GSi5
といいつつ、初期型のガリットを4wdに履いて最高の印象だった
その後鰤をセダンFRで履いて最低の印象だった
今GSi5 + 4wd で まだ試してないのでなんとも言えず
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 21:00:23.44 ID:bVLOcH0S0
VALLEYSTONEってメーカーのスタッドレス買ってきちゃったんだけど冬越せるかな?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 21:00:44.39 ID:1v0fhJil0
ブリザックの北海道シェアNo.1 (タクシードライバー)ってw
戦略的にタクシー会社用に安い価格で提供して数の実績作っているだけっしょ
売り上げNo.1メーカーさんは 広告戦略でイメージを作るのはうまいからね
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 21:08:03.19 ID:5wvmM79G0
今年買ったDSX2(製造も今年)なんだけど、
昨シーズンで4年目のDSXより、ゴム固い気がする・・。
特にブロックが。

DSX、DSX2と乗り継いだ人いない?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 21:16:48.27 ID:hQCLvLLf0
ガリット最高!トーヨー最高!ガリット最高!
実は安くてよく効くいいタイヤなんだぜ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 21:16:58.16 ID:6sT8NtWj0
>904
こういう映像があまり広がらず、冬タイヤのゴムはすぐ劣化するから3年で交換が常識!みたいな感じになるのはなぜなんだろう…
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 21:17:30.22 ID:c6WQzWpI0
みんな5年7年で交換とか書いてるけど、プラットホーム出てないの?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 21:26:29.34 ID:hQCLvLLf0
>>914
冬季間アスファルトが見えなくなる北海道なら
普通に5〜7年もつよ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 21:59:34.03 ID:7faN5BZi0
GZの発泡ゴムは感動したな
洗おうとしても触った瞬間水分が吸われてカラッカラになる
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:13:35.12 ID:xrr4Non20
ミシュランと鰤とで悩む
名古屋だけど岐阜とか行くし、でもパワーがある車だからやっぱりミシュランかな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:17:23.66 ID:UeeQ6eTE0
最近じゃ幹線道路はグレーダーでガリガリ舗装路面出るまで削りやがるし
(すぐ積もるけど)
昼間は暖かい日もあり0℃付近くらいまで気温上昇もしばしば

11月中頃〜G/W前くらいまで履かざる終えないから結構減るよ

頑張っても4年が限界かな

@旭川
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:26:41.23 ID:xFcGjlFq0
>>904
途中でアジアンが見捨てられててワロタw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:27:40.49 ID:G2kRY5XGi
ダンロップDSX2
ブリヂストンRevo2
Revo GZ のどれかを買おうと検討中です
どれがオススメですか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:37:29.01 ID:ZRLZKVvu0
DSX2は見送った方が良いと思うダンロップの新しいモデルは評判良いけど
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:39:10.26 ID:81HOepo40
住んでいる場所と用途、車種くらい書かないと変な信者しかレスしてくれないよ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:46:26.34 ID:b8xAwcV8O
何年か前はミシュランは重い車に向いてると言う話があったっけ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 23:01:35.23 ID:rdNOE3As0
おまいらアツいな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 23:01:36.99 ID:c/zDijWJ0
俺も今悩んでるGZとVRXあまり値段変わらんし、ちょっと安いのがIG50
かといってしょっちゅう降る地域じゃないからなあ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 23:01:46.78 ID:ozqX9Uou0
>>904
この動画見ておいた方がいいね!
サンクス
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 23:09:57.19 ID:ucG0Ddf9O
その昔FR車でスキーによく出かけたけどブリザックはホントに良かった。
横浜の何か忘れたけど、履き替えたら滑る滑る。全然違った。
今はそんなに性能違わないのかな。まあブリザックでも妙高のドカ雪新雪で
全くハンドルがきかなくなったけど。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 23:27:40.24 ID:owcun3lE0
ヨコハマがよくなったのはアイスガードからだな(ガーデックス末期にも良いモデルがあったが)
その前のガーデックスはウンコ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 23:36:37.13 ID:4OLlY9gQ0
昔、工藤夕貴が
サイプレが3000本サイプが3000本すごいじゃない��
って歌ってたのはどこのメーカーだっけ?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 23:44:41.97 ID:TG60EVuL0
おととし、GZ買ったが
サイプのブロックが回転方向に斜めに寝てしまってる
やっぱ柔らかすぎて2トンあるクルマにはつらいか・・・

東京だからミシュランにすればよかった
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 23:46:49.14 ID:Dnh28omX0
知り合いの女がアクアに乗ってんだけど
かなりめんどくさくなってきた

ホイールセットで、高いのは嫌!安全性が欲しい!アジアアン?日本のがいい!ブリザックが1番安全なんでしょ?
タイヤサイズ?よくわかんない
ネットは嫌、

かなーりだるい
最終的に、Mr.タイヤマンいってVR-X下さい
って言えと教えた
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 23:53:17.36 ID:1VnOLYwC0
岐阜住みでFFのステップワゴンだけどig30+購入!フジが近所にあって好みのホイールを選べたから良かった。
白鳥周辺のスキー場行ってみよっと
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 23:59:13.67 ID:NiWgWzsU0
>>929
トーヨーのオブザーブだったかと
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 00:01:46.46 ID:faAcrwrz0
>>931
ゴム付けてってことでしょ?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 00:10:21.70 ID:G0ScFyS90
>>899
>>928
昔の横浜は縦にはそこそこ効くけど横には本当に効かなかったよな
でも某B社よりはよっぽど乗り味が良かったからK600だかからからずっとY社w
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 00:14:45.44 ID:bZJAqQLQ0
>>931
ネットは嫌だし高いのも嫌。
後の条件満たしようないわw

今年はつかブリ以外のプレミアムライン?(WMXX,IG50)
高いし、GZ安いし選ぶ根拠が希薄だよね
今回ほど迷わなかった年はないなあ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 00:20:26.15 ID:UMoEbZDQ0
12月末に埼玉から山口まで車で行くから念のためイエローハットでハンコック?の安いスタッドレスに変えたで
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 00:24:57.35 ID:crRvB2mY0
>>932
あそこ、タイヤとホイールを組んだ状態で「10万円+送料」の品を、店頭で買うと
「送料は掛からないけど工賃が掛かります」という・・。
しかも工賃がたけえぇ;;

さらに、同じサイズのタイヤとホイールでも、輸入車用ってだけで工賃が割り増しになる・・。

「まだシーズン前だから、車に装着しなくていいです。タイヤとホイールを組むだけでいいです」
と言っても工賃の値引きなしで、おまけに輸入車だからという意味不明な理由で割り増し工賃だったw
939938:2013/11/22(金) 00:35:53.23 ID:crRvB2mY0
自分で読んでみて変だったので補足w
フジの通販サイトで、たとえば10万円のタイヤとホイールのセットを注文すると、
タイヤとホイールが組んだ状態で届いて、支払い額は10万円と送料。

店頭で同じセットを買うと、商品の値段はネット価格と同じ10万円だが、なぜか
工賃を請求される。

ネットで買う場合でも、同じ17インチのホイールとタイヤのセットを注文したとして、
同じ17インチのホイール付きタイヤなのに、輸入車用は送料が高いww
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 00:39:12.52 ID:b6X/Ux4X0
>>939
そんだけ分かってるなら通販で買えよ
941938:2013/11/22(金) 00:47:46.54 ID:crRvB2mY0
>>940
いや、わかってたら、買って無いw

実店舗で買えば送料が掛からないと思ったから、ちょっとドライブと思って実店舗まで買いに
行ったわけ。
そしたらまさかの工賃請求だったのよ。
しかも高いw

ていうか、通販でタイヤやホイールを買う気にはなれない(・∀・)
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 00:49:40.98 ID:qmeW4zfMi
要は国がスタッドレスタイヤに基準を設ければ消費者も納得するんだよね。
基準以下のものは売っちゃいかん!みたいな。

あるのかな、基準。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 00:54:59.96 ID:faAcrwrz0
オイルみたいに規格化してほしいとは思う
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:03:42.11 ID:gKOpzqXC0
国交省には期待できんから、北米かヨーロッパ辺りに期待するしかない
なお、日本の道路事情に乖離した基準のタイヤだらけになる模様
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:06:21.28 ID:faAcrwrz0
スタッドレス規格化にあたりアウトバーンでの走行を想定したテストをしろと要求するメーカーが出そう
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:08:12.94 ID:jq6oe2rR0
>>911
両方使ったけど、DSX2の方が効くから大丈夫!
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:12:28.89 ID:crRvB2mY0
高速道路はチェーン禁止にしてほしい。
速度差がありすぎて危険すぎる。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:27:23.78 ID:faAcrwrz0
チェーン付けて高速をちんたら走る意味がわからんね
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:36:37.03 ID:qWBsrxhT0
高速の除雪を舐めてるよ。
チェーンが必要になるくらいなら通行止めだ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 02:06:53.42 ID:14/7WLUF0
札幌でタイヤ売りしてる。今年もタイヤ交換ラッシュやっと終わった
ほとんど2〜3年モノのタイヤでなかなか売れなかったなー
BSが新作出す年はBSよく売れる
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 02:36:04.54 ID:ZdDjdoQI0
>>950
おつおつ
それでVRXってどんな感じ?IG50に浮気した俺が戻るほど価値あるかな
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 03:39:30.25 ID:cdobRbcJ0
そもそもフジは安くないから買わない
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 04:14:28.40 ID:b9nZN4oc0
ネットで買ったら製造日が二本バラバラだった…
まぁ、2013年の範囲内だからそんなに気にしてないけどこんなもん?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 05:11:48.64 ID:xTJbNGCR0
>>953
禿げるぞ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 06:11:33.31 ID:PsYj9OJ30
>>930
アライメントずれてない?
トー開いてるとか。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 06:18:18.57 ID:j053/Q6o0
>>953
製造日なんて書いてないから
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 06:32:39.74 ID:RNOgi/KKP
>>953
次回からは売り主に質問して納得した回答が得られてから注文しようね。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 06:45:07.56 ID:AbvaWkNX0
IG20とDSX2ではどちらの方が氷上性能いいの?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 07:31:30.12 ID:kF0XNR640
50歩100歩
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 07:53:18.32 ID:BACFC7OJ0
>>946
あんがと。
来月には雪上テストできるかな。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 07:59:16.98 ID:cinErgEs0
>>891
中古タイヤ屋の作った動画だからなぁ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 08:15:15.69 ID:zQWa9Vla0
ミシュラン最高wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 09:18:22.99 ID:GZ4IDDoN0
そうだね、次は新品タイヤ屋が動画作る番だね

タイヤメーカーでは、「うちの製品は僅か3年でほ〜らこんなに制動力激落ち!買い替え!はよ!はよ!」とは言えないだろうしね
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 09:29:11.69 ID:Wqh7S/Ck0
ミニバンはミニバン用ってやつをはいたほうがいいのですか?
夏タイヤはスポーツ志向っぽいやつ選んで騒音で後悔してます
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 09:34:01.69 ID:UHRXo3YR0
>>964

最近のはサイズによって重量を考慮しているから
あんまり気にしなくて良いよ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 09:35:00.65 ID:G+XAAqey0
スタッドレスを常時履く地域で必須な用品って
・ブースターケーブル
・チェーン(山間部用保険)
・雪ハンドル(ゆきブラシ)
・解凍スプレー
・牽引ロープ
・カップラーメンとお湯を沸かす道具
これで万全ですか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 09:42:58.48 ID:S8i6KS6j0
>>966
そんなに用意すんならこれも
http://store.shopping.yahoo.co.jp/171online-shop/4960335012993.html

解氷スプレーあれば大丈夫な気もするがw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 10:04:52.32 ID:BnXlWVBL0
>>959
普通それは大差ないことを意味するが、スタッドレスでそう書かれると50m滑るか100m滑るかで大きな差があるように聞こえるw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 10:08:20.66 ID:Tnt8K/ts0
>>966
雪用ワイパーへの交換
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 10:15:15.30 ID:RUhaIQAg0
>>966
そこまで用意してスコップが無いって…
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 10:15:21.23 ID:8GiT23cA0
>>966
防寒着
軍手
スノーブーツ
作業灯
麻袋
アルミの防寒シート
無線機
発煙筒
レバージャッキ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 10:18:40.04 ID:iOibbcEt0
練炭コンロ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 10:21:33.59 ID:IjinyDwTi
ラジエーター液も替えとけよ!
974966:2013/11/22(金) 10:27:02.53 ID:G+XAAqey0
スノーブレードついてます
スコップ書き忘れましたがあります、4wdなのでスペアタイヤにつけてます
防寒長靴あります
乗車時の足元にしくマットは雪対応のマットです
>>971 ありがとう
雪で濡れた用品とかをしまう良い方法はありますかね
また、スタック脱出用のプレートは必要ですかね(高い4k円ぐらい)
975966:2013/11/22(金) 10:31:24.07 ID:G+XAAqey0
悔しいですが、自分の車はデアイサーがついていないので
ジムニーとかエスクードがえらいうらやましいっす
すれ違いですね、すみません。では、スタッドレスネタで
過去にトーヨーガリットスタッドレス使ってましたが
なかなか良かったです。
1〜3年目 使用感変わらず
3〜6年目 シャーベット雪のときによこすべりがややでてきた
6〜9年目 9年目のときはさすがに替えようと思うレベルでした
今年は新品2013年度製でGoです。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 10:47:08.87 ID:/ZnwDIsn0
>>966
衛星携帯電話
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 10:59:13.58 ID:S8i6KS6j0
スタック脱出用のプレートはチャーンがあればいらないと思う
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 11:03:06.94 ID:Qt0QizMV0
jefも必要 心強い
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 11:10:23.72 ID:iOibbcEt0
青森の日本海側だがタイヤとワイパー変える位で他はなにも用意しないよ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 11:11:44.88 ID:sLZwgMnf0
どんな山奥に突入するんだよ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 11:25:16.66 ID:z0tn+Del0
>>966
雪崩ビーコンも必携
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 11:37:12.45 ID:AYJGRw920
まれに高速も一般道も事故か何かで封鎖になったときのために
防寒着や毛布、携帯食料など一晩過ごせる装備があれば完璧。
一晩封鎖はめったにないけど高速封鎖で数時間動けないことはままある。
983966:2013/11/22(金) 11:47:18.31 ID:G+XAAqey0
>>982
前に東北で数珠つなぎの状態で、丸一日雪の中閉じ込められた
状態がありましたね。毛布や車のガソリンに依存しない暖房手段も
考慮しておくといいですね。

カップラーメンと携帯ガスコンロ寒冷地用、煮込みうどん
無洗米、かんづめのおかず、漬物、インスタント味噌汁も常備します
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 11:49:49.41 ID:IjinyDwTi
北海道では冗談抜きに幹線国道で雪に閉じ込められたりするからな
おまけにホワイトアウトだったらお手上げ
車内にいて自衛隊来るの待つしかないw

その間の暖機排気確保のスコップは必須
985966:2013/11/22(金) 12:07:18.07 ID:G+XAAqey0
東北でも東北自動車道の西側の日本海側と中間に位置する山岳地を
縫うように走る縦貫ルートで、山間部を通る道は冬季閉鎖ばかりですよね。
まっすぐ北に向かって走れない状況。 (朝日スーパー林道とか冬季は無理)
東京から津軽に向かって下道で行くと何日かかるのか予想できないのが
楽しいですね
986966:2013/11/22(金) 12:14:41.28 ID:G+XAAqey0
ホワイトアウト
http://www.youtube.com/watch?v=wQoSs00NPjU

これ、自分は無理っす。
>>984
でもこの状況だと、路駐しても危険ですよね。追突される危険が高く
他の車の迷惑になるのは必定。こんなとき北海道の方はどんなとこで
非難しているのでしょうか?

都内の晴れた夜にリアフォグつけてるアホたちに言いたい。

こういう状況でつければ文句ありません
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 12:20:13.91 ID:AYJGRw920
天気のいい日に両側数メートルの雪の壁の間をひとり走ってると
眩しくて目がおかしくなり道路も壁も区別つかなくなって真っ白にしか見えなくなってくる。
サングラスも忘れずに。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 12:27:20.74 ID:lzZYTibb0
>>986
吹きさらしになるエリアだとたまに数十メートルくらいの長さのトンネル状のシェルターがある。
運良く巡り会えばそこに入るが、こういう日は家からでないに限るね
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 12:35:47.13 ID:8GiT23cA0
>>974
RV BOXに入れる

雪質にもよるけどチャーンは路面に噛んでるうちは良いけど、一度掘ってしまうと腹が支えるまで掘るからヘルパーは必要

掘らないように揺すって出す技術も必要
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 12:37:38.42 ID:x3zUeHLE0
冬のためVRX買った、付け替えは12月に入ってから頼むつもり
雪祭りの時期に北海道旅行しようと思ってるけどLLC濃度って変えといたほうがいいの?
滋賀県でスティングレーの四駆のってます
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 12:37:49.30 ID:8GiT23cA0
あ、後イエローのサングスは冬のドライブには必須
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 12:45:03.83 ID:sb0sO2Yi0
>>865
ナプキンかよ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 12:50:50.43 ID:8GiT23cA0
>>990

本州だとおそらくLLCは-15℃設定だろうから北海道来るなら
約-30℃にしてこないと朝にはエンジンブロック割れてるよ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 12:59:15.29 ID:gKOpzqXC0
>>986
避難つーか、数珠繋ぎ状態で数十台丸ごと路上で埋まる
脱出どころでもないくらい
たまにニュースなるよ

>>990
50%くらいあれば大丈夫だよ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 13:20:01.02 ID:x3zUeHLE0
>>993-994
ありがと準備しとく
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 13:23:49.42 ID:vB/40W5w0
50%で大丈夫ならホンダ純正クーラントはそのままでおkって事ですね
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 13:29:52.74 ID:K8PxqCk00
>>990
雪道に慣れてないなら無理しないほうが・・・
2月上旬は、道内は雪が多いですよ、岩見沢とか特に。
オホーツクの流氷も海風が寒いだけだし
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 13:36:55.77 ID:vB/40W5w0
雪道に慣れてなくても速度に気をつければ問題ないと思うけどな

うちは自分たちは雪国なんて思ったことはないけど全国的には雪国だと思われてる地域だけど
別に誰かに雪道の運転を習ったわけじゃなく18歳から運転してたし
緊張感を持って安全運転してりゃ問題ないよ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 13:57:34.41 ID:crRfwT1n0
>>997
本州の雪に慣れている人なら雪自体は問題ないです。
都市部の氷路は注意した方が良いと思いますです。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 13:59:19.34 ID:OPDO6qMgi
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。