【13】スタッドレスタイヤを語る Part 3【14】
1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 03:27:17.30 ID:clswB5kc0
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 03:27:47.78 ID:clswB5kc0
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 03:28:18.28 ID:clswB5kc0
スタッドレスを履くのは雪の降る地域なら義務とほぼ同義。
個別の性能や特性に付いては、スレ内にて既に多く語られているのは周知の事実。
なれば、他に目を向けてみる事も時には有益かもしれない。
「彼(状況)を知り、己(スタッドレス)を知れば、百戦して殆うからず」とも言うじゃない。
そんな訳でちょっと用語を挙げてみる。
★基本系
☆圧雪路:踏み固められた比較的フラットで均質固さと滑り具合な雪路。
この路面で使えないと言われるスタッドレスタイヤは滅多に無いが…、使用者(車)次第で××が無い訳ではない。
☆シャーベット:抵抗高いのにグリップは低い。雪慣れしていないドライバーを再発進不能に追い込む。
ブレーキで止ろうとせずに抵抗で止まれば、タイヤの前にシャーベットの壁を大きく作らないですむので
再発進がすこしは楽に。深雪との複合でハマリを演出。スコップで退けようにもとても重いので腰を労る事。
乗り越え時は基本ステアリングを直進にしておくと僅かに楽。
☆積雪路:踏み固められていない雪路。積雪高が腹の下で収まるウチは安心。乗り心地は雲の上感覚。
☆深雪:長靴より高くバンパーで押し除けられない程度に固い。ハマリ易い、というかハマる。
☆未除雪の駐車場:上記と同類。とてもハマリ易い。
4WDならばほぼ安心だが、+チェーンで有っても車体が一度浮いてしまえば掘るだけだったりするので油断ならない。
スコップ常備がお薦め。
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 03:28:48.68 ID:clswB5kc0
★氷結路系
☆ミラーバーン:スケートリンクのような究極のアイスバーン。ほぼ地域限定(寒冷帯市街地の交差点手前等)で発生。
そこで生活する人にはとても大事な単語なので、用法要所に配慮すると良いかもです。
☆アイスバーン:クルマの挙動でも判るけど、見りゃ判るんだからスピード落としましょう。
☆ブラックアイス:濡れた路面と勘違いし易い、黒いまま凍った路面。雨水と思って油断してると被害甚大。
☆ドライアイスバーン:晴れた日の放射冷却で路面に霜が付いた状態。内陸で出現しやすい。
☆表面の溶けたアイスバーン。濡れた石鹸か清掃中の大理石の床のように滑る。
渋滞中にアイスバーンがエンジンの熱で溶け、道路中央に帯状に滑り易い部分が出来てみたり、
-10℃程の低温下で散布された融雪剤がアイスバーンの表面だけを融かした状態。
少し凸凹してればまだマシ。大きく凸凹してると↓でハマる。すっきり平坦ならミラーバーンの上位種。
おじさんはスパイクタイヤが恋しくなります。
★凸凹悪路系
☆洗濯板:ウチのボロ車のネジを緩めたのはコイツの筈。ナイソウ ウイタヨ
☆そろばん道路:ウチのボロ車のダンパーにトドメを刺したのはコイツに違いない!
☆ラクダコブ:ウチのボロ車のバンパーを落とさせたのはコイツです!ウワ~~~ン
☆アイスパッチ:突然現れる路面に張付いた氷の塊(高さ1〜5cm、幅10〜50cm、長さ30〜100cm程が多い)
屋根に雪を載せたまま走り出したら走行中に落っこちてとか、ホイールハウスに付いた氷が落ちて踏まれて発生成長。
※マンホール地獄:根雪地方で発生。圧雪が深くなるとマンホールの上だけ落とし穴のように窪む。ハマリ易い。
車間距離を取って路面を良く観察し、凸凹の凸上にタイヤを乗せて停まるとか、タイヤを凹に落とさない運転しよう。
☆ワダチ:直進時は逆らわない。進路変更はコントロール出来る範囲で勢いを利用しよう。
☆すり鉢道路:路肩に積み上げられた雪山の一部が溶けて凍ったもの。路面が傾いているため対向車線方向に滑る。
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 03:31:38.93 ID:VE6xjfbP0
★地形・敷設関連
危険の潜む要注意ポイント:下り坂・上り坂・橋の上・日陰・見通せない曲がり角やカーブ等。ベテランで有っても気を引き締めて安全運転で。
ロードヒーティング:電力消費量的に漸減傾向。多くの自治体で融雪剤散布に切替か?
撒水型融雪路:融雪中と直後はシャーベットと水たまりの中を走る事に。歩行者に気配りを忘れずに。
★氷雪道や低温地域環境での運転の心得
急の付く操作をしない。速度を控える。先読みを怠らない。地元民と張り合わない。早めに出発。もちろんスタッドレスは必須。
★気象状況
☆ホワイトアウト:吹雪や地吹雪で路面と路肩と空の区別ができない状態。
自分がどこへ進んでいるのか分からない上に、それではと停車しても周りが停まるとは限らないのはコワイ。
ライトやリアフォグで自車の存在をアピールしよう。地吹雪なら視点の高いトラック等は有利かも。
オマケ
☆「凍ってるね」:車を発進させる前にドアを開けて路面を触って確かめよう。オジサンが懐かしがってくれます。
※印付きは、単語が初見だったり、適切な呼び名が見つからなかったもの。
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 03:32:13.67 ID:RicYs8f90
昨シーズンまでの、過去スレの流れと話題の傾向
9月・・・・北国の人が冷静にスタッドレスを語りだす。
10月・・・各社新製品も出揃いいろいろなメーカーのいろいろなモデルの談議になる。 ←今此処
11月上旬・やっぱり鰤が得点高い、でも高い、と談議に花が咲く。
11月下旬・これから新規で買う本州人が「ミシュラン最高!」を連呼しだす。
12月上旬・「ミシュラン買いました最高です!」と、どんな所が最高かも語らず連呼が続く。
12月下旬・降雪とともにミシュラン厨は静かになるが、反比例してミシュラン以外のタイヤの悪口が増える。
1月〜2月・今年のスタッドレスのインプレが飛び交う、今度はミシュラン以外のユーザーへの悪口が増える。
3月〜・・・スレに閑古鳥が鳴き始めるが、夏タイヤスレで「ミシュラン最強!」を連呼する奴が増殖。
これにて建立儀式を終えるものとする。
自由闊達なる議論を大いに期待する。
今年の今までの特徴は、
・ブリのニューモデルVRXが発売された。また、前モデルのGZが過去例がないほど値下がりしている。
・ダメロップとさえ呼ばれていたダンロップが昨シーズン発売したウインターマックスの評判が意外に良く、値段も高値で推移している。
ってところで、その他は相変わらずってところだな。
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 06:37:08.14 ID:PUer8aa20
タイヤごとき何でも同じじゃ!
わざわざ高いの買うやつは馬鹿
雪国の人はアジアンスタッドレスはやめた方がいい
絶対後悔する
過去に囚われずに最悪を常に想定しないのは、
最新最高性能を求めないのは愚かなバカ。
スタッドレスはブリヂストン!/(^o^)\d
GZを4シーズン乗ったけど充分なんで今シーズンもGZにした。
4年後はvrxが安くなってたらかうわw
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 10:20:11.85 ID:3LDd/659O
Goodyearも新製品出したけどこのスレ的には空気
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 10:26:42.41 ID:uEy9OaYp0
今季の冬でGZも4シーズン目だがまだまだいけそう 昨年セカンドカー
用に買ったGZと同じくらいの柔らかさで残り溝も6mmあるし
VRXも来年安くならないかな
4シーズンほとんどドライ路面ばかり約1.5万キロ走ったピレリアイスコントロール、
5シーズン目どうしようかとショップで見てもらって来た。
溝はプラットホームまで3mmちょうど、ブリジストン製のタイヤ硬度計で測って、
http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/car/sheet/winter_icecontrol.html 5列になっているブロックのうち、真ん中のつながっている部分が65ぐらいで赤、
それ以外の4列、つまりその横とショルダー部の列のブロックは50前後で緑、
という微妙な結果に。
中心部が赤なので当然交換を薦められたが、とりあえずそのままもう1シーズン
履こうかと思う。
ところであの硬度計ってあてになるんだろうか。素材としてのゴムの硬さというより
サイプ形状込みでのブロックの硬さを見ているような気もする。実際の使用上の性能と
いう意味ではそれでいいのかな。
前スレ埋めてからにしろ
金があるなら新しいタイヤを、ないなら我慢して使う。
事故を起こしたら自分の技術の無さを嘆く
技術の無さをタイヤのせいにするから、
>>12みたいなことになる。
メーカーのセールストークに煽られて我慢できずに常に新しいものを欲しがる人は金がないw
山道考えたらBS一択
>>22 氷路考えたらだろ? 雪の山道でBSは選択肢ないわw
近所のショップでアイスナビ6がでーんと展示されてるんだがどうなの?
前スレ使えっての!
>>20 そいつは前スレで
アイスミラーバーンが進化するなんてことはない(キリッで
死亡した祟り神だからさわったらいかんよ
>>27 アイスバーンやミラーバーンが進化しているなら、それはスタッドレスタイヤのせいなのでは?
どうなんだろう?
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 19:56:09.52 ID:tGnWSKtC0
近年の札幌なんてヒーティング切り&日毎の寒暖差で日中緩んだ雪が
夕方にカチカチになったりで明らかに道路状況は悪くなってる気がする。
今は単身で関東に居るが年明けから頻繁に行き来する事になるから
スタッドレス買わなきゃ。ナビ6とか試したいけど、今年のBS(GZ)
は安いね。値段で決めるならGZかピレリの選択になる。
決してBSマンセーじゃないよ。
不治さんGZ単体キャンペーン中。
メアドにパスワード届くから入力するとキャンペーン価格が出るとな。
期待もてるね。パチパチと。
・・・・・
あのーーー オートバックスより高いんですけどーーー
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 21:57:32.01 ID:QD7PdWOB0
BS(GZ)買うたーーーーーー
九州です
ネット通販でホイール&スタッドレスのセットを4本買う場合、
発送は一般的にどんな荷姿になる?
1本ずつ×4個口? 2本ずつ×2個口?
225/40R18だけど
>>32 たぶんそのサイズだとヤマトは重量的に4個口じゃね?
佐川と福山だと2個口の可能性も有るけど
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 22:31:25.93 ID:c5mYfF6NO
近所のスタンド、DLがどこよりも安い店。
ダメもとでBSを見積もってもらったら、
「ウチはBS得意じゃないから。」
って言われたけど、どこよりもバカ安だったwww
その時はそのままBS買ったけど、次からはずっとDLにしてる。
10年前の事。
脱着バランス込みでどこよりも安い。
35 :
32:2013/10/22(火) 22:36:34.31 ID:ker02SL60
>>33 1本あたり20数kgになりそうだから、やっぱそうかな
ありがとう
まえに通販で頼んだら宅配のおっさん泣きそうになってた(´・ω・`)
>>35 確か一般人がトラックの荷台に載せられる限界が30kgだからねぇ。
佐川と福山は魔法を使うから判らんけどw
>>36 コーヒー缶くらい渡してやれよw
ホイール付きタイヤ買うと宅配の人が辛そうなんで「転がしていいすよ」って言うことにしてる
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 23:01:47.33 ID:5F56Jki/0
>>37 佐川=ぶん投げる
福山=台車かリフト使う
30kgの新米が一段落したらスタッドレスですか。
ご苦労様です。
このスレでSUVのタイや比較した人いないかな
ブリザックのGZとV1悩んでるんだが
いいレビューがない・・・
>>41 乗用車用とSUV用を比較って事?
俺の車は明らかにSUV用しかサイズ無いからなぁ・・・
ちなみに、何乗ってんの?
>>42 ご指摘通り、乗用車用とSUV用の比較で
車種はエクストレイルです
店員さんはGZ勧められたら、今期モデルチェンジで
安くなったし
>>27 前スレ読んでみたけど、
>アイスミラーバーンが進化するなんてことはない
に対しては誰もレスしてないね。
それが死亡理由なら、進化の理由と言うか、何故進化するのか、教えて欲しい。
>>43 エクスならどっちでも良いよ
好きな方選べばいい
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 09:12:10.73 ID:KblxV8F40
ネットでホイルセットでの購入を考えているのだが
ホイルやばいの付けられるとか、いろいろ書かれてて悩んでいます
実際購入した人います?
いるよ
融雪剤を大量に撒く地域を毎日走ってるとホイールの裏側の塗装が腐食で剥げて
バランスウエイトが塗装ごと剥がれて飛んでいってしまう
なのでできれば塩水試験に合格してるホイールお勧め
>>48 問題ない。
あたりまえだが、タイヤとホイールが一体で来るので、
別々に買うより送料が節約できる。
>>51 >融雪剤を大量に撒く地域を毎日走ってるとホイールの裏側の塗装が腐食で剥げて
>バランスウエイトが塗装ごと剥がれて飛んでいってしまう
あるある
装着前と毎年の履き替え時に、なんでも良いから各々が持ってる
クルマ用ボディコーティング剤でも塗布しておくと
手間掛けた分か心象的にも実際にも随分と違うわな(ソースは俺)
>>48 大昔に雑誌広告の店から買ったら1本バランスめちゃくちゃのが来たな。
つーか、バランスウエイト1枚も張ってない。
作業途中で定時になったか?
今はショップレビュー悪い店さえ避ければ桶。
昨日スタッドレス+ホイールを通販で買ったのが来たけど問題なさそうだったな。
インセットが2種類あるので間違いないか確認してら合っていたし、
タイヤも2013年26週製造のものだった。
バランスとかはまだ履いていないのでわからないけど。
TVコマーシャルもやってる大手の店で、たまたま気に入ってたホイールが他より
かなり安かったから楽天で買った。
>>51 スタッドレス用なんてほとんどが精度の悪い中国製だもんね。
びっしり貼り着いたウエイト見るとどれかが
1シーズンで飛んでもおかしくないと思ってしまふ。
エコタイヤみたいにラベリングやってほしいわ。
雪氷雨乾寿あたりの項目で。
もう石橋君の圧勝、福山君の惨敗なんてことには
ならんと思うからやってほしいわ。
純正ホイールにゴムのみ18インチ235/50の2013年製造GZが107000円と17インチホイール付き215/60の
2012年製造GZ105000円どっちがいいでしょうか?
ミニバンで重たいので235のほうが効きますか?
>>58 ヴェルファイヤ?
215/65R16とかでいいんじゃないの
ヤフショでGZ買ったった
最安の店で買って、さらに今日はポイントアップキャンペーンだから結構安く買えた
でも何年製のやつがくるのかちょい不安^^;
>>59 そうです。
16インチだとなんかふわふわするという口コミをみたもので
>>61 贅沢な悩みだわ
キャリパーでかくてインチダウンしたくても出来ない人もいるのだよ
基本は純正サイズで。
気に入らなければ、次の機会に変えればいいと思う。
タイヤは消耗品だからね。
トムラウシ山を走破したい
>>58 その車なら235でしょうね
製造年も含めて
楽天の中古業者でタイヤ単品 年式不明 8分山のMZ-01があるでよ。
MZ-03が2000年だから一番新しくても1999年製ってこと?
しかも新品GZ x 0.45 の強気価格。
骨董的価値なのか?
通販買おうと物色してたらDM-V1 225/65R17サイズなんだが102Qと99Q2種類出てきた。
しかも102Qのほうが少し安い。
なんだこりゃw
>>69 225/60R17 99Q なのでは?
BSのカタログ手元にあったので
GZあまり安くなってないなVRXにしとくかぁ
>>44 もうそのへんにしといたら?
そもそも進化するしないなんて表現自体がまやかしなんだよ
アイスミラーバーンといってもそれは単なる便宜上の表現の限界で
ひと括りにそう呼んでいるだけで
安タイヤでも滑らない状態のときもあれば
どんな高性能タイヤでも滑る状態のときもある
その表現の脆弱性を言葉巧みに矮小化して
勝ち誇ったような物言いで袋叩きになっただけだろ
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 00:30:18.78 ID:VzZOHPov0
ブリも馬鹿だなあ。GZを安くし過ぎるとVRXが高過ぎて在庫抱えるだろ。
ヤフオク相場はVRX>>>>>IG50>GZ、位。
>>58 17インチ仕様で16インチにスタッドレスはダウンしてるけど、
むしろ17インチ仕様の新車装着タイヤ(既に交換済み)が酷いのでスタッドレスの16インチの方がマシ。
昨シーズンからXI3にしたのもあってか快適。
逆にあの電動パワステの癖の出るハンドリングが素直になるのでオレは16インチ勧めるけどなぁ。
あと、柔らかいの入れると消しゴムの如く減るよ。
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 01:20:41.04 ID:Qpsm3U6E0
過去に囚われずに最悪を常に想定しないのは、
メーカー以外誰も評価出来ない新製品に飛び付かないのは、
安いからと旧製品や中古を使って最高性能を求めないのは、
愚かなバカ者。
最悪を常に想定するのか?
どうせすぐに死ぬかもしれんから、スタッドレスタイヤなんぞにカネはかけんほうが良いぞw
>>75 でも夏タイヤ使うくらいなら中古の方が圧倒的に良い。
と言う動画だね。
銘柄別の細かい性能の違いを語るこのスレ的には、意味はないな。
ニュース系の板で雪のニュースが出始めたら貼る物。
>>81 表現は違ったと思うが、
今までよりももっと悪い状況に出会す事を予想しろと言って、
旧製品でも良いのではとする意見を完全否定していた。
ような気がする。
ハッキリとは憶えていない。
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 乾いた氷は滑らない
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
中古は路面店で買うしかなかった時代には
価値があったと思いますけど(値段的に)
今はPC、スマホをちょっとパチパチするだけで
同じ商品が路面店の半額で買えて、2日後には届くという。
中古のメリット何も感じないなぁ、私は。
ずっと思ってるんだけどテンプレの
『スタッドレスを履くのは雪の降る地域なら義務とほぼ同義。』
に違和感を感じる。ガソリン無きゃ走らないのと同じで積雪地域じゃスタッドレス履かなきゃ走れないから履いてるだけなんだけど。。。
ウェットグリップ性能aの夏タイヤなんだけど、雪や氷の上では無力ですか?
>>86 スタッドレスタイヤのゴムと一緒で
柔らかい表現にしておかないと、何かと危険なのよ。
過去にはいろいろあったし
>>87 はい。
関東だと路線バスがチェーン付け始めるような降り方だと無力になります。
その前に道路マヒしてますけど。
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 11:05:30.87 ID:4dbl8DFf0
(-_-;)
>>87 特例を除けば、そのとおり。
俺の実力なら行けるはず。○○だから行けるだろう。.etc
行を逝に置換しませう。
>>87 5センチの大雪で…しかも圧雪とかじゃなくシャーベットで人間様がすってんころりんしてるんだから車だってまともに走れないだろ。
>>88 色々あったの?
>>87 排水のためにカマボコ状になった道路が凍結した場合、
クルマは停止した状態でも路肩に落ちていく。
それくらいサマータイヤは氷には全く無力
ヨコハマのスタッドレスを12年使ったけど、別に問題は無かったよ。
最終的にはスリップマークが出てきたから交換したけど。
>>94 貴方はとても幸運な方ですね
羨ましいほどです
でもオレならそんなことで
運を使いたくないわ
スタッドレスだって滑る時は滑るのに夏タイヤで行けるわけないだろ
旭川から富良野にスキーに行く途中、レンタカー(スタッドレス)で橋の上かなんかで信号で停車してたら
ぶわっと横風受けてズッと横にずれたw
97 :
87:2013/10/24(木) 13:48:36.33 ID:4dbl8DFf0
新品のスタッドレスタイヤ購入します(^^)
ここで一句
新品は 買った瞬間 中古です
家族のパッソ用の13インチアルミセット IG30 を買いに
不治に行く途中いちおう中古屋に寄ってみた。
2012年製IG30イボがちょうど消えたばっかり。9分山くらいか。
ガンメタの中国製ホイールとってもキレイ。極上品ですな。
31,500円。この辺の量販店だけ見てたら買っちゃうかもね。
不治の値段知ってたので勿論パス。
+2,200円で好きなホイール選んで新品が手に入るんだもん。
中古のブリREVO1 2005年製で7歩山
ヤフオクで売れると思う?
廃品でお願いします。
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 16:29:32.80 ID:2N+r2SQt0
開始1円。又は1000円即決。
安心決済、送料妥当範囲で。
四駆だしラベリング AAAa だから凍っても無問題
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 16:34:11.61 ID:2N+r2SQt0
程度極上アルミホイール付き。を忘れてた
で、試してみたら?
ダメなら写真増やすとか説明頑張るとか
ブリは8年落ちでもさほど硬くならないからまぁ使えそうではある
欲しいかって?ないです。
>>105 もし、オクに出すとして 何を参考に値段決めようと思ってんの?
いやあ1円スタートで欲しい人がいるかなあと思って
別に儲けようとは思ってないんで、タダであげてもいいんだけど
つまりそのタイヤで知り合いが事故ったら夢見が悪かろうってことで
知らないどこぞの情弱に売り飛ばそうということですね。
テッチンで4000円、ぼろアルミで5000円、
綺麗なアルミで、運がよければ8000円くらいかな。
もうちょっと待ってから出品したほうが、高値が付くと思うよ。
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 18:12:56.44 ID:qHMKZbr50
DM-V1 225/65r17 102Rが安いんだけど買ってもおk?
このスレでスタッドレス10年使ったとか自慢してる人がいるけど、夏タイヤも同じくらいの年数を使ってるんだろうか?
>>113 地域とタイヤに依るけど、
本州では殆ど夏タイヤで走る距離のほうが長いから持って5〜6年くらいじゃね?
かなり地味に走っても6万km持たせるのは大変。
逆にスタッドレスは履きっぱでも無理をしないから山だけは長期間持つのかと。
REVOで10年はかなりきついと思う。
10年目かな?@IG721
上車庫のHP見てみた。
ネットショップの新品より高い中古品の数々。
あそこアタマおかしい。
冬の間根雪でアスファルトの出ない地域なら
概ねスタッドレスより夏タイヤのほうが寿命が短い、
というのが最近の認識。
きっとクルマが重くなったせいでアスファルトに依る摩耗が大きくなったんだと思う。
年間1万キロも走らないのに夏タイヤ3年でダメになった。
おれは年間5000キロちょいだからスタッドレスも夏タイヤも余裕で10年は持つ。5年目のブリザック、ようやくリブレット消えてきた。
鰤を使っているのは、鳩山由紀夫への売国活動資金提供者。
金ねーからIG30プラス買ってしもたわ
このスレ巡回登録から外しとく
後は不毛な争いだけだろうしw
>>118 オレ自信が使うクルマなら5年は保たせるかな?
家族が使う車だからオレが大丈夫と思っても換えちゃってる。
夏タイヤはどっちもそんなに保った試しがないわ。
>>121 夏タイヤが3年で使い切る距離を冬タイヤで5年走れるってどこのタイヤだよ
>>120 全く問題なし。
IG30よりはるか昔からみんな普通に生活してきたから。
>>122 冬タイヤはほとんど雪か氷の上でしか使わんもん。
去年買ったスタッドレスなんてまだ新品みたいだよ。
アスファルトの攻撃が少ないからトレッドのペイントがクッキリ残ってる。
ピレリウインターアイスコントロールからxi3に乗り換えるつもりだけど
性能は全体的に向上すると思っていいんだろうか
溝の細さがシャーベットに不安だけど
>>124 まともに走れない夏タイヤはおいとくけど
アスファルト走らなきゃあまり減らないってだけで
冬タイヤだからとか関係ないだろ
回転方向指定、インアウト指定、指定なし。
他の条件が同じなら、性能はどれがいいんだ?
その3つからならインアウト指定じゃね。
オートバックスにREVO2が6万で売ってたけど
去年生産した型落ちってやっぱ地雷?
タイヤサイズあうから悩むな
GZとV1とREVO2ならGZかV1かな
1年落ちなら全然全く問題ない
買っとけ
ぴれり アイスコントロールってどうなの?
アジアンタイヤ並みに安いけど。
去年生産したものそのものは地雷じゃないと思うが、オートバックスがちゃんと保管していたとは思えない。
個人で自宅に置いといたレベルと同じぐらいと考えて、状態のいい中古と考えて自分が納得できる値段なら買い。
スタッドレスにインアウト指定あるんだね
左右でパターン違うの何か気持ち悪くて好きじゃないな
>>133 お店の店員は「タイヤの劣化は使ってから始まる」
っていってたけど本当かな
オイル添加していない発泡ゴムとはいえ
結構な劣化するよね
これでもいいかなといったら勧められなかったw
オートバックスの保管が悪いって言っても、日の当たらない倉庫だろ?
雨ざらしで置いてるじゃん
えっ
>>132 ピレリとミシュランはタイヤの性質は似ているが品質は真逆。
ミシュランの品質や精度は国産以上だが、ピレリは国産をかなり下回っている。
当たるも八卦、当たらぬも八卦、買ってからのお楽しみ。
>>139 どうもです 素直にレボGZにします。
ホンダアーバンSUVが出次第 同時に購入予定
215・55 17でいいかな
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 00:07:49.31 ID:eLYdw2jg0
ディーラーからスタッドレスの広告が送られてきた
VRX:205/60/16:約12万
同じものをネットで約8万でかった
俺は勝ち組
>>133 BSの販社に一度返品してると思うが。。。。。。
後退の展示からの返品ならまあまあ
やる気のないスタンドからの返品だった日には目も当てられない
今シーズンの買いは、GZということでオッケー?
>>128 回転方向指定>インアウト指定>指定なし
でないか?
ここの方々はお詳しいので質問させて下さい。
ネット通販だと型番にQが付く海外モデルが多い様ですが
国内向けの末尾Rタイプと変わり無いのでしょうか?
路面店と余りの価格差に勘ぐってしまいます
よろしくお願いします
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 03:29:25.09 ID:Bv4GsLHt0
フジのキャンペーン価格高すぎ
GZ VRX
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 06:42:19.49 ID:9qO07t990
中途半端な知識であーだこーだ語り合ってるが、それで納得してるのが凄いと思うわ
>>145 「タイヤサイズ 見方」でググってみましょう
中古のガリットG4 12年式アルミ付4本2万で買ったけどこれのトレッドパターンがキモいな
サブイボでたわ
>>112 つ人柱
って、海外向けのケース剛性あげたやつじゃね?
エクストラロード規格とか?
>>128 回転方向指定は主にウェット時の排水に対して効果がある。
IN/OUT 指定は内外摩耗の均等化や姿勢の安定化に効果がある。
いずれもタイヤ性能を向上させることができるが、
背の高い車では IN/OUT 指定の効果が大きい。
回転方向指定のあるタイヤのトレッドパターンは
いかにも回転方向が決まっていそうな形になっている。
一方、 IN/OUT 指定のあるタイヤのトレッドパターンは
内側と外側でブロックの幅や形状が異なっている。
回転方向指定のあるタイヤをホイールに組むと左用と右用ができ、
ローテーション時に左右を間違えると回転方向が逆になることがある。
IN/OUT 指定の場合はホイールに組んでしまえばこの心配はない。
いずれもタイヤをホイールに組む際に間違える恐れがあるが、
これはタイヤ屋の責任範囲である。
回転方向、 IN/OUT ともに指定すれば非常に良いタイヤができると
思われるが、左用と右用に別のタイヤを作ることが必要になり、
在庫管理が面倒になるので、安いタイヤでは絶対ありえない話である。
>>150 マムコサイプとして著名になったものである。
>>148 約30q/hからの制動以外、試乗時のデータが何もないのが胡散臭い。
>>135 そりゃ、勧めはしないさ。高い新製品買ってくれるなら店としてはその方がいいし、
新しい製品の出来がいいなら、人として良心も傷まない。
>>142 販売会社から来たものなら問題ない。新品として問題ある劣化してるようなら卸さんと思う。
まあ、実物あるものだから見て隣の新製品と比べて納得できればいいんじゃない。
>>146 IG30のホイールセットなんかはメチャ安なのにね。
BS高杉。
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 09:55:10.55 ID:w2MgiJQh0
2シーズン持てばと思ってオクで探したたけど相場が高い。
13年製が通販新品4万、オク1年経過4本4万とかアホかと思ったけど、
店頭で購入した人は、6万とかで買ってるだろうからそんなもんなんだろうね。
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 10:14:48.85 ID:yZiULIJq0
2010年の205 65 16のREVO2
3分山2本(発泡ゴムの層が無い)
5分山2本
写真判断してくれとオクに流したらまさかの1万越えたw
>>158 酷い出品者ですスタッドレスとして機能しない物を送って来ました。
>>146 売国活動資金を減額するわけにはいかないのだろう。
>>158 普通なら廃タイヤ料金取られるレベルだな
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 12:34:31.57 ID:yZiULIJq0
>>159 評価 非常に良い
迅速な対応ありがとうございます
また機会がありましたら宜しくお願いします。
て評価されたよ
>>161 俺もそう思う
>>162 評価からすると、そのまま履く気だと思う
まぁフロント五分山リア3分山なら一年は使えるでしょ
あと1〜2年で車を買い換える予定とか、それぞれ事情も違うからわからんもんよ
>>163 2010年製なら夏タイヤとして不安無く使えますよね。
13年前のファルケンを1万円で出品しちゃう素人に比べたら
遥かに良心的w
3分山って既にプラットフォーム出現してるんじゃないの?
後日2万円〜で競りにかけられるrevo2
なんか梱包とかめんどくさいから廃品回収で無料で引き取ってもらったわ
215/65-15のアルミ付 8年くらい前に買った奴 山は6o以上あったな
マシコタイヤの“当社指定タイヤ”って何だろう?
かなり安いんだが・・・
ピレリンじゃ無いのか前はそうだった。
さすがにそれ以下はないんじゃないか。
225/60r17サイズで、交換工賃コミで、
ブリヂのDV-01が95k
ヨコハマジオランダ073が80k
ものすごく悩む。
ヨコハマは5年後も、ブリヂみたいに柔らかさはもってくれるかな、、
後押しお願いします(マジで悩
ドンッ!
俺ならヨコハマ
>>120 俺もそれになりそう。
ABでホイール付き買うけどホイールはABのPBでレーベンSS6でほぼ決まり。
相手はノーストレック売りたそうだが。
176 :
175:2013/10/25(金) 16:36:07.40 ID:R/k2o8s60
ついでに。
地元は雪降らないので保険のスタッドレス。雪道走らない年もあるけど
はいとかないとどこにも行けないしね、って状況。
ここでは全然話題にならない、ヨコハマの iG20 が通販で激安なんだが
2005年の発売だから性能的に論外なのかな?
地元のカー用品店さんよ、165/55R15のタイヤホイールセットが12万で早期割引特価とかアホか
軽のタイヤに12万かける客がどこにいるんだよ
>>177 性能が論外というより、値段程度の性能。
>>176 俺ならミシュランを推す。
BSは雪国。
横浜は積雪もあるけどそこそこ都会。
ミシュランは保険としてのスタッドレスにぴったり。
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 18:48:47.50 ID:VSXRarXZO
もしもの保険なら安いのでいいんじゃね。
雪降っても外回りなどで走りまわるわけじゃないみたいだし。
ミシュラン必要なし。
買いたい人必要な人は自分で高いの選ぶだろうが。
過去の経験に囚われずに最悪を常に想定しないのは愚か者。
メーカー以外誰も評価出来ない新製品に飛び付かないのは、
安いからと旧製品や中古を使って最高性能を求めないのは、
バカ者。
>>173 アッー
>>174 で、ハマにシマシター
>>180 ミシュランは玄人仕様!ってイメージ?ヘタレ運転手には無理ザマす、、
答えてくれた人ありがトン!
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 19:17:19.65 ID:YMrN5f/n0
黄帽の去年出たアイスエッジネオって使った人います?
>>178 夏タイヤが55扁平、名前だけポテンザなんて軽だと
スタッドレスも夏タイヤと同じサイズ勧められますね、強力に。
カネ持ってるように見えたか? アホそうに見えたか?
たぶん後者。
結局、イオンでインチダウン65鉄っちんIG30 3万ての買った。
去年の今頃のハナシ。
どんなのかと検索したら
中華製のチョンタイヤか・・・。
いいんじゃないの?
俺は履かないけどね
皆さんに質問です。
関東在住、ほとんど降雪はなくいざという時用にスタッドレスの購入を検討中ですが、
車種は現行MPVでサイズは215/60R17でドライの乗り心地と価格を考えてウインターアイスコントロールを検討したのですが、
車重が1.8トンもあります。車重でよれてしまわないでしょうか?
今年発売になったSUV用冬MAXXSJ8のほうがいいでしょうか?
いざという時使用なら雪降ったら車に乗らないのが正解
大体そんな時に車乗ってどうすんのかと小一時間
豪雪地帯住みで今回初めて車を買ったんだが、11月末に納車だったためにディーラーでスタッドレスを購入し履き替えた状態での納車を依頼。
で、提案されたのが205/60R16 ICENAVI 6。ホイールと取り付け費用を合わせて13万8000円。これって高すぎ?
高すぎ高すぎ
>>191 新車買ったんならもっとサービスしてもらわなきゃ
雪国で新車かったらスタッドレスがおまけで付いてくるんだと思ってました。
値引き交渉の最後にスタッドレスつけてって言うとつけてくれたから。
ですよねー………少し考えてみるわサンクス
ジオランダーITS履いた人いる?
海外の検証だとBSより制動距離短いらしいが柔らかさとかどんなもんかね
>>191 それおそらく、純正タイヤの代金も含んでいるだろうから、
高くはない思う
北海道なら考えられない
>>191 タイヤはともかく、ホイールが何なのかだよね。
融雪剤に対するコーティーングとかしてある鍛造ホイールなのかもしれないし
それなら安いかもしれない。もっと詳細を問い合わせるべき。
値段だけで追っかけるなら8〜9万ぐらいでタイヤ+ホイールセットで買えるサイズだから
>>197 >純正タイヤの代金も含んでいるだろうから、 高くはない思う
どういう意味??ちょっと意味が分からないんですが
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 21:23:50.96 ID:QU/Gf4gcP
>>189 横浜在住で2.2トンあるセレナで、
冬の間はREVO GZ履きっぱなしだけど何の問題もないよ。
1シーズン4000〜5000km走行で3年履いたが、片減りとかも特にない。
>>158 少しでも金に変えたい気持ちは分かるけど、そういうの止めろよ。
馬鹿な落札者が事故起こす可能性大きいし、他の人巻き込む可能性だってある。
当然責任は落札者にあるけど、そんなのを売った方にも問題あるぞ。
205/60R16なんだけど、iG50がアルミとセットで104800円て安いのかな?
納車来月末なんだけど、早めに買っておきたい。
てかどのスタッドレスがいいのかイマイチわからないんだ。通勤メインだけど、休みの日は遠出もする。月トータルだと1500kmくらい走行する。もちろん山路もぼちぼち走るんだけど、こういう使い方だとどれ買ったらいいの?
>>203 ホイールの銘柄によってはお得だし
ホイールによっては高い
我々は神じゃないからな
ミニバン専用をうたってるトランパスMk4αって
REVO GZと比べてどうなのかな?
少しは対抗できる?
あんま雪は降らないけど凍結が怖いのと高速も使いたい。
>>203 新車ならVRXにしときなよ
3年は安心できる
>>203 タイヤ台だけで84800円ならオートバックス等の量販店でまあ普通の値段だと思う。
おれもそれぐらいの値段いわれた。
>>203 iG50でおk。ドライと凍結が半々なら良い選択。
凍結が多いならGZやVRXが若干良いけど、ドライで劣る。
ドライが多いならXI3。ほぼドライならMAXXも悪くない。
>>205 ミニバン特有の腰砕けが緩和されるので悪くはないけど凍結面では劣る。
もちろんVRX,GZ,iG50,XI3と比べての話であって、Revo2,iG30+++,MAXXとなら対抗できる。
今年はVRXのおかげでGZが安いけど本が違うし。
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:59:02.81 ID:Bv4GsLHt0
GZ・IG50・DSX-2
どれがオススメ?
3年は履きたい
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 23:00:31.28 ID:qIH+ZJnk0
DSX-2を並べる意図が分からん
各製品とも得意とするステージが違うからなんともいえないねー
>>205 Mk4αは横、G5は前後に強いとされていたはず。
俺、G5使ったことあるけど少なくとも2シーズンは効いた。
柔らかいので摩耗で寿命。
VRXカット毛
去年までならIG進めたけどね
VRXに関しては音、効きで他社と差がありすぎるから
GZ比較ならIG50進めたいけど、値段によりだな
北陸地方で最適なの教えてくれ。
アスファルトと雪上は50%くらいだと思う。
鰤は高くて減りが早いときいた。
ここの人達はVRXもう試乗してるの?
あと2年で車買い換えるつもりなのに中古を買わずにXICE3を買ってしまった。
ためしたかったんだ…。
>>215 減りが早いのがイヤってことなんだろうから、値段がかなり安いって前提つければDSX2もありと思う。
高いのがほしければXICE3とかかな。VRXはイヤってことだよね。
訂正:VRXとかIG50とかはイヤってことだよね
MAXXでいいやん
何か、MAXXを見るとMAXコーヒー飲みたくなる。
千葉に住んでいた頃は、スタッドレスタイヤなんて持ってなかった。
秋田に転勤してきて5年、Revo2→GZと履いてきたけれど、今年はMAXXにしてみた。
>>196 パジェロで3シーズン履いた感想としては割といけてると思います。
東海地方住みの悪天候属性なので関ヶ原、白川郷、上信越方面へ行きます。
カッチカチで濡れたアイスバーンだけは未体験ですが、概ねバランスの良いタイヤと思います。パターンカッコいいし。
ただ3シーズン目のラスト頃は一、二度唐突にぐねりましたのである程度からの劣化は早いのかも知れませんね。
ホイールハウスの雪落としが大変な程良く掻きますよ。
東海北陸道の五箇山辺りで前が見えなくて徐行する程の状況(当然ウォッシャー凍結レベル)でも何の不安もありませんでした。
重い車なのでジオ購入当初は何度も急制動やってみましたが、あれ、止まるじゃんな感じです。
スタッドレス初購入を考えてます
スタッドレス履いてれば、凍結道路や積雪10cmくらいの道なら大丈夫ですか?
どのレベル以上になるとタイヤチェーンが必要になるんでしょうか?
>>224 経験上スタッドレスでダメなら走らない方が良い
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 06:34:25.92 ID:WQ1XQwTQP
>>244 坂道だったり重い雪だったり条件次第の面もあるが、
平地ならFFで10cmくらいの積雪はスタッドレスだけで何とかなる。
50cmクラスの積雪だと4WDスタッドレスでも苦しく、チェーン巻いたほうがいい。
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 06:48:05.87 ID:WQ1XQwTQP
4WDスタッドレスで走破できないような道はよっぽどの道。
スキー場で幹線道路から宿に向かう道なんかだと、
チェーンやキャタピラじゃないとスタックする所があるといえばあるが、
そういう所は入り口に注意喚起の看板が立っている事が多いし、
そもそも近くの駐車場にとめて送迎が基本になっていて無理して入らなくても何とかなる。
>>225 >>226 ありがとうございます!
FF車です
平地しか走らない方が賢明のようですね・・・
山道の凍結道路でも厳しい感じなのでしょうか?
関東住みで冬季に雪除けされてる山道を走ってみたかったのですが
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 06:50:49.24 ID:uR5CnlkA0
GZとIG50どっちが良い?
>>228 人間がまともに歩けないような道でも、スタッドレスを履いた車なら平然と走り抜けられる。
スタッドレスの技術はそれほど凄い。
>>223 横槍ごめんなさい。
とても、参考になるコメントで興味があるのですが、3シーズン目で唐突なうごき
>>223 途中でorz
唐突に劣化が感じられたっという話ですが、使えないレベルではないって位ですか?
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 07:56:21.90 ID:odj44Qb+0
>>202 そう言われても100円〜売り切りで出品してるからな
世の中には色々な人が居るから自由だろ
>>202 5年落ちのダンロップ7分山軽サイズホイル付きを5000円弱で叩き売った俺も悪魔か。死の商人か?
過去の経験に囚われずに最悪を常に想定しないのは愚か者。
メーカー以外誰も評価出来ない新製品に飛び付かないのは、
安いからと旧製品や中古を使って最高性能を求めないのは、
バカ者。
>>235 お前は間違いなく死の商人だな
酷い奴だ
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 09:02:33.71 ID:WQ1XQwTQP
>>228 道路上に積雪が10cm以上あることなんてまずないから、
ちゃんと天気予報見て、無茶な道に入り込まなきゃスタッドレスだけで何とでもなる。
つか、チェーンなんて雪国の人は持ってないことのほうが多い。
無茶しなけりゃスタッドレスだけでも何とでもなるからね。
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 09:26:14.15 ID:eR/SNG6B0
ブリザックWS60は国内向けだとどの辺りですか?
ほぼドライ、IG30プラスとXI3だとどっち?
>>228 今年始め、iG50で蔵王や苗場は行って来た。
山でも観光地やスキー場近くならFFセダンでも
問題無くいけましたよ。
>>240 そりゃミシュラン
金額的に迷ってるなら
アイスコントロール
>>230 ありがと!スタッドレスってそんなにすごいのか 凍結路でも大丈夫ですね
>>238 ありがと!雪国の人でもチェーン持たない人もいるくらいスタッドレスってすごいんですね
北関東の除雪路くらいは大丈夫ですね!安心して買って遊びに行きます!
>>241 ありがと!スキー場まで行けるんですか!今冬は走り回りますw
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 10:28:06.89 ID:kTurHGtT0
スタッドレスはすごいよ 北海道の冬靴ではスタッドレスのゴムを張ってるやつ
もある 人が滑って歩けないような道も止まれるしね。北関東くらいなら鰤の
アイスパートナーがおすすめ。北海道では滑りそうで不安だが。
トーヨーはほんとクルミにこだわりがあるね。クルミで本当に止まれるの?
人の場合スパイク禁止されてないから車じゃかなわないだろ
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 11:16:07.18 ID:1aCG4TTrO
>>246 要は走り方だよ。
仙台の真冬は夕方に一雨降って一気に寒くなって路面はミラーバーン! そんな地域だけど、我が家はずっとオブザーブ時代からガリットG2 G4とトーヨーだけ。
鰤も使ったけど消耗が早いものでコスパでクルミ。
>>231 軽い勝負テイストでハイエースSGLと走っていた時に下りきって平坦即コーナーな所で
ハイエースと同じ速度で入って自分だけとっちらかりそうになりました。
車の制御で助かった感じです。
何度も走っている峠なので驚きました。
固くしまった雪に新雪がのった日でした。
上りでは当然自車が強く、ハイエースは不安定ながら何とか上っている感じでした。
なんて言うか、ブレーキぎゅっとした時にタイヤが柔らかくなって心許なくなる印象です。
2シーズンまでは大袈裟ですが剛性感のある制動でした。
当方は高速走行が多いので早かったのかも知れません。ドライ、ウェット120位で走りますが全く不安無く走れます。
今年は同じの買うかSJいくかまだ悩んでいます。
長文失礼しました。
>>248 仙台郊外は溶けたり雨が降ったものが夕方から凍ってミラーバーンになり、
夜間その上に新雪が1センチくらい積もって朝方は地獄と化すよね。
ミラーバーンとタイヤの間に新雪がサンドイッチされてブレーキかけても
ミラーバーンの上を新雪とともにタイヤが滑って制御不能になるという。
タイヤと路面が接触してないからどうしようもないと言う。
>>248 クルミとかドライで走ったら砕け散りそうじゃん。
今度は鬼クルミだお・・・
会社の営業車はトーヨーだから何か怖い
>>251 クルミはグリップよりクルミの抜け落ちた穴で
吸水すんのが主目的なのでは?
トーヨーは吸水だからマシなほうだよ。
営業車にダメロップ履いてた時は職場から不満が多発したわ。
雪国だと車に興味が無い奴でもスタッドレスには五月蝿い奴がいる。
水のはけ口の無い吸水では無意味
去年、新千歳でレンタカー借りたらダメロップだったわ
>>254 クルミは自然に返るしアスファルトもタイヤも痛めないんだよね。
それに比べて自然に返らないグラスファイバーのテトラピックをバラ撒いているタイヤがあってだな・・・
新潟県のイオンのチラシ。ホイールセット。
軽用はDSX2とGZの2つオシ。
旧ワゴンRサイズ鉄っちん GZ4万、DSX2 3万。
なんちゅー値段なの DSX2。
他のサイズはアルミセット下から
ハンコック、DSX2、GZの3つオシ。
ダメ六腑より挑戦の方がまともかな?
もし失敗しても安いから諦めつくってもんか。
>>259 DSX2は5千円なら欲しいかも。夏タイヤとして。
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 14:49:37.03 ID:0uCqkvRY0
プリウスα
205/60R16のスタッドレスタイヤなら
TOYO Mk4αでなくて
TOYO G5で十分なのかな
クルミが入ってるって美味しそうだな
>>259 雪道で挑戦して事故るとタイヤ代の差額より高くつくぞ
ここはおとなしくBS買っとけ
>>262 食べる中身じゃなくて、殻な。
研磨剤とか、ブラスト処理の素材にも使われてるそうだ。
冬はクルミ入りのトーヨーが効きとコスパで最強ですか?
>>265 今シーズンはGZじゃないすか? コスパ
コスパ最低は例年通りDSX2
胡桃の殻とか火山灰とかは研磨剤などに使われているもので、
そういうのをタイヤ屋さんが探してきて使っている。
>>226 10 cm くらいの積雪で平地なら FWD +スタッドレスで何の問題もないし、
30 cm くらいの積雪でも短距離なら雪をラッセルしつつ走れる
(ただしうっかりするとスタックしてしまうから慎重にやる必要がある)。
もっと積もってしまうと無理だが、地上高の低い生活四駆では
スタックの危険が多少減るだけで、実は FWD と大差なかったりする。
四駆やチェーンが威力を発揮するのは上り坂。
>>249 クロカン、SUVの話が少なくて大変貴重なインプレありがとうございます。
MAXXの性能はITーS、ラティチュードXI2
と比べて性能をどうなのだろう?
ちなみに、ワンシーズンの走行距離はどのくらいですか?
TOYOはスタッドレスそんなに悪くないよ
殆ど雪の降らない茨城では通勤用で、
山とか行かないならコスパの面ではG4おすすめ。積雪なんて年に数回だし。
かぁちゃん用に今年もG4かった。アクアの14インチで25000しない。
ただ絶対的な性能はたぶん高くない。
職場でスタッドレス装着するように指示されている私にはベストチョイス。
>>269 大体5000km位ですね。その内3500kmが高速道路です。
30cm位の積雪だと車が何とかしてくれるので(リアデフロック付)余りタイヤの差がわかりにくいのですが、
日陰とか、一度溶けた雪が固まった時には横にぐねる感じが印象的でした。
私の使い方だと二年目までは無敵で三年目後半に経年劣化を感じました。
積雪地アタックをしないのなら今シーズンも履けると思いますが、なにせ重い車なので慎重に構えます。
>>271 自分も茨城だけどワンシーズン走行2000km程だから
経年硬化の少ないといわれているGZを去年買った
長く使えば結局安上がりだからね
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 19:58:14.06 ID:DTSh46xu0
>>271 茨城だと雪も年に数回降るし、気温が低くて路面凍結もするから、
通勤用で夏タイヤはありえない気がするけど。
水戸やつくばは東京と比べても冬季の最低気温が5℃近く低いからな。
つくばだとサマータイヤ率高い気がする。特におばちゃんやおっちゃん。
そしてクムホやハンコックが目立つ気がする。私の周りだけかもしれないけど。
軽トラ所有率高いから雪降ったら軽トラってパターンだね。走るけどとまんない。
昔から田舎ではサブに軽トラ4WDが定番。
SUVに初スタッドレス買いたいんだけど、ダンロップのWINTER MAXX SJ8ってどうなの?
金ないからヨコハマのGEOLANDER ITSと迷うんだけど今年発表のMAXXの方が性能いいかな?
SJ8は新商品だからまだわからんだろうね。
ITSはiG30+++ベースだからMAXXと同じか劣る程度。
SJ8はMAXXと同じ作りだろうからダメロップの汚名は返上できるはず。
実績のITS、期待のSJ8ってところ。
安ければITSでいい。
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 21:10:53.85 ID:F6LkuYpw0
IG30トリプルガードとGZ、どっちが良い?
>>279 価格帯が違いすぎるので比較できない。
今GZは割安感があるが、IG30はそれを突き抜けて既に激安モデル。
281 :
277:2013/10/26(土) 21:18:17.19 ID:5UR/8WhS0
>>278 おお、意見ありがと。
値段は一緒だったから期待のSJ8を買うかな。
>>277 全く同じ悩みを今日の17時頃までしてたわ。私の場合それにmk4αがあった。値段もほぼ一緒だし。
mk4はミニバンをターゲットにしてるから数も出てて研究も良くされているだろう。そしてトーヨー結構すき。
でもちょっと発売古い。
ジオランダ-は実績有るけどやっぱり発売古い。
SJ8はMAXXの評判は良いが、実績全くわからず、けど新しい。
決め手はSJ7の評判はあまり良くなく公式ではSJ8は10%前後の性能向上だったから削除
同じ古さならばジオランダ-かなってことで今日ポチった。
G4で満足できたから、たぶんこの3つでも満足できると思う。@茨城
楽天でGZの16インチの価格見たらかなり下ってるんだな
去年は最安でも1本2万円はしたよね
VRXは鬼のように止まるゆううわさだけど、ならば今季は
VRX後続車のオカマ事故が多発するような気がするわ
鬼のように滑るミラーバーンVS鬼のように止まるVRXではどちらに軍配が?
>>285 ヤラセでVRXの勝ち。
売国活動資金を確保。
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 21:51:19.56 ID:f45ja5doO
ヤラセなのかWW
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 22:03:50.18 ID:iXUbX6fP0
売国テレビ局と売国大株主がタッグ組んだらそうなるやろうな
モデルチェンジ毎に10%以上向上というのも怪しいけどな。
今年はIG50にするつもり@新潟 レガシィ
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。
「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
>>282 SUV用は、ヨコハマかブリが無難。
まぁ、ダンロップに関しては今年でた新製品のレポート待ちだけど
10年前にダンロップ⇒ヨコハマに変えた時は、違いがはっきりと判った。
親父もSUV乗りでミシュラン付けてたけど、正直不満だらけで
ヨコハマに変えたら全然違ったって言ってた。
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 22:45:23.81 ID:hEgLtqrw0
スタッドレスなんて最新の国産タイヤなら、性能差なんて微々たるもんだろ。
国産メーカーで一番安い価格で売っているのを買うのが正解。
雪国に住んでそれを言ったら認めてやるよ
絶対にない
国産タイヤはコスト削減でかなり安物タイヤになってると聞いた
過去の経験に囚われずに最悪を常に想定しないのは愚か者。
メーカー以外誰も評価出来ない新製品に飛び付かないのは、
安いからと旧製品や中古を使って最高性能を求めないのは、
バカ者。
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 22:53:04.26 ID:SH2cGwub0
だって、どうせBSが最高って言うオチになるんだろ?
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 22:55:40.92 ID:SH2cGwub0
自分は、294と同感。
>>297 最新の国産タイヤって書いてあるやん。
よく読もうぜ。
>>298 BS買うと、自動的にポッポの売国活動資金提供者になる。
東北だがヨコハマIG30にした。
レボ2程度の性能らしいので
302 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 23:08:17.50 ID:SH2cGwub0
>>295 おれ雪国住みやで。
韓国・中国タイヤは論外。
ピレリ・ミシュランは非降雪地用だと思ってる。
国産タイヤの旧モデルも、その年製造品ならOKだと思ってる。
日本メーカー製のスタッドレス&今年製造品という条件が満たされれば、
あとは値段で決めてる。
一昨年はGYの旧モデルが安かったからZEAを買ったが、全く問題ない。
今年は横浜の旧モデルの今年製造品が安く売っていたので、それにした。
車はアウディA4クワトロ。
北海道でミシュラン履いて、問題なく過ごしている。
ダンロップDS2履いて死にそうになった俺もいるんだからさ
すり減ったアイスナビゼアからIG50に変えた。
ふにゃふにゃしてて交差点で曲がらねー。
新品のスタッドレスって怖いな。
ネットに出てるドイツAutoBild誌のスタッドレスタイヤ制動距離比較だと
ヨコハマ、トーヨー、ファルケンはハンコックに負けてるんだなw
雪質や速度レンジも違うのか日本向け製品とは違うのかもしれんが
チョンに負けてるとは情けない
ヨコハマも負けてんのか…意外
住んでいる場所、車によって求められるものは違うからね。
試してみないと自分にあうものはきっとみつかんない。
でも全部試すのは現実的ではないからいろんな情報から取捨選択する。
日本の環境はガラパゴスだからね。
ドイツならミシュやコンチ、ノキアのほうが高評価だろう。
>>309 そのスリップ等のマイナス評価が、BS以外だとタイヤのせいになり、BSだと仕方ないよねとなる。
先入観を持った評価者多数なので、取捨選択は困難を極める。
>>306 IG50ってフニャなのか。俺IG30でよかった。
>>311 メーカー同じでも国内向けとかなりパターン違うし参考程度だね
>>317 車重約2.5tのSUV乗ってるから、ホント参考レベル以下
>>314 それはあるね。ブリに盲信ぎみなとこ。
雑誌等のインプレもスポンサーパワー入っているだろうからあてにできないし。
どっかの雑誌でガチのテストやってくれないかなぁ。結果ボロボロでも
「来期挽回します!」とかあれば期待持てるのに。
雪みちならアジアンタイヤでも変わらんね。
逆にアイスバーン重視だと雪道で弱くなるらしいけど
海外向けの日本メーカー製はどうなんだろ。
日本はアイスバーンなんかに重点置いたガラパゴス仕様でアジア系なんかは数の売れる北米向け
欧州は高速よりのウィンタータイヤで耐久性重視なのでアイスバーン特化は流行ってないと何処かで見た
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 00:58:08.91 ID:spV/x7dL0
IG30・IG50・GZが候補だが、価格見てもあんまり開きがないな。
この値段ならGZが安パイみたいな感じに思える。
5年持たせたい(1シーズン1500km位なので)のだが、
IG30でも適正保管なら5年持つかな?
今まで、BS5年、YH3年(途中で車変えた)の経緯がある。
すぐ硬くなるスタッドレスはやっぱりダメタイヤだよ。
3年も 持つと思うな ハンコック
>>324 それは1シーズンごとに捨てるタイヤ<チョンコック
>>325 高速でも試したけど全然フニャフニャじゃなかったぜ
昨シーズンはチョンタイヤ使って怖い思いしたから今シーズンはIG50買った
いつでもバッチ来いやああああ
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 05:11:23.64 ID:djU3bepc0
「フジ」は11月に入ったら値段上がりますか?
オクの新品て即決価格決めないで
安い開始価格から始めた方が高く売れるな。
アホがいっぱい集まってくる。
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 07:43:33.16 ID:z2ktRWvJ0
>>330 100円スタートマジお奨め
大体、入札の多い順に検索するからな
ウォッチ30件越えたらかなりの高値が期待出来るw
後、無駄に日数延ばさない
4日が限度
札幌在住
フィールダー四駆
ig30でなんの問題もない。
男は黙ってVRX
>>330 値段でソートすれば落札価格より安い
即決のみの業者いっぱい出てくるのにね。
損しない価格までサクラが上げて注目させて、
アホが集まってくるのを待ってるとしか思えん。
REVO GZあたりからブリジストンもドライに強くなったよね
かなりしっかり感が出てきた。ドライもヨコハマよりもいい。
VRX(頂点)とMAXX(最高)ではどっちがつおいの?
シビックRにスタッドレスはいくらかかることやら
無積雪地域在住、山行きと出先でのふいの降雪用。
ig30プラスとXI13で悩むがミシュランかな?
乾燥路に強いのはわかるが雪や氷で弱いのは困る。
>>341 1世代前と10世代後なら、圧倒的に後者。
>>340 不治の18インチ40 IG50で16万弱でしょ。
タイヤ館の16インチ60 VRX マークX用なんかの
値段見た後だとえらく安く感じる。
>>343 不治はオリジナルホイル+ヨコハマだけは安いね
>>341 同じような地域
明け方氷点下橋とちょっとした山用に使ってる
アイスコントロールで充分いける
>>343 俺はタイヤ館で軽自動車用VRXの165/55R15のタイヤホイールセットが13万で売ってることに驚愕した
もっと驚いたのがN-BOXカスタムの若いネーチャンがそれを買っていたこと
軽のスタッドレスの13万とか俺には信じられないが見た目最重視で車を選ぶような若い女は
別になんとも思わないのだろう
>>345 俺も同じ感じでミシュランかピレリか迷ってたんだけど
ピレリにすっかな安いし。
通勤で高速使うんだけど怖くない?
安いならいいんじゃねピレリで。
俺は絶対に選ばないけどねw
安物買いの銭失い。
男は黙ってVRX
>>347 乾燥路には強いよ
自分は年に数回積もるかどうかの地域で昔は鰤使ってたけどドライメインには鰤は過品質かなって
雪降れば渋滞するしスタッドレスならなんでもいいやって結論になった
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 13:29:03.38 ID:UkceVBCR0
>>346 そういう人が居るから経済が回るわけでー・・・
おかげで俺らが安く買えるんだよ
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 13:30:49.29 ID:nGY31yNTO
安物買いの銭失い 人柱として3シーズン履いたけど俺の生活・趣味圏なら次もピレリで良いや!
>>346 全員が全員ってわけじゃないけど、その値段が当たり前だと思って買っている人がいるわけで
会社の同僚が店頭で買おうとしたらあまりの高さで悩んでいる話を聞いてネットで探してあげたらすごく驚いていた
それにしてもタイヤの値段って店頭とネットの金額の差があまりにも大きすぎる
安いのはありがたいけど、適正価格って何って思えてくる
確かに店頭価格とネット価格の差は酷いね。
俺は車関係で働いてたから卸値とかだいたい分かるけどネット価格は店舗納入より安いからなw
>>354 それ知り合いのディーラーのフロントマンも同じことを言っていた
でも最近はディーラーのほうがカー用品店より安いこともあったりでなんかおかしい感じが個人的にはする
それとも用品店の売値が年々高くなってきてるのだろうか?
もちろん原油高とかで原価も上がってはいるんだろうけど、それでもこんなに差がでるのかななんて素人ながら思う
大手カー用品店は安いタイヤを求める客にはプライベートブランドがあるからね。
あえてメーカー品を安くするメリットも薄いんじゃないかな。在庫以外は。
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 14:37:40.66 ID:aQZk07W+O
ヨコハマのIG50ってどう?
吸水ホワイトゲルじゃなきゃダメな理由ってあるの?
去年買って人柱になっといたけど
峠でも問題なし
グニャリ感も想定の範囲内
路面出てると結構削れるかもしれん
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 16:18:26.92 ID:GQn+PnXr0
GZとIG30、どっちが良い?
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 16:19:33.69 ID:QKqRpaasO
DSX-2が昨日届いたわ。1本3500円と安かったけど、思ってたより良さそうな感じ。
軽で4駆だし雪国でもないしイイ買い物できたかな。
ダンロップは二年が限界だからな
気をつけろ
ブリのアイスパートナーってあまり感想とか聞かないけど
実際のところどうなんだろ。
実質REVO1だったか?
パターンはREVO1 コンパウンドは別物
なんだっけ?
DSX2を去年買って新潟行ったけど関越道から降りてバイパス程度なら全く気にならなかったから雪の度合いかね?
ヨコハマの10年近く前のを前車で使った時は高速登りで登れないという事態に陥ったけど、周りも登れてなかったw
高速で滑りながら登るって怖いよな、40キロ位だけどどこ飛んでくかわからなかったw
>>364-365 去年までのSTシリーズとは別物だよ
モールドからプロファイルから違うみたい
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 17:12:21.68 ID:NlMaaQAQO
>>367 雪路 凍結路は諦めて高速なんか乗んないことが一番ですよ。
俺は新品でも貰わないけど。
>>367 アイスパートナーが昨年の発売だから、STシリーズは一昨年まででしょ。
>>366 去年買って高速と幹線道路で気になってたら問題だなw
ヨコハマが良くなったのはガーデックス末期からだね(21世紀以降)
今では考えられないけど、ガーデックス中期まではダメハマと呼ばれていた。
去年にMAXXを出す前のダメロップと同じ扱い。
>>371 でハマはアイスカードを経て、2005年のアイスカードブラック(iG20)からはブリ(Revo1)とほぼ並ぶ評価となっている。
iG30(iG30+++)とRevo2、iG50とGZのように。
お店に持っていったらアイスクリームと交換してくれそうだな。
初スタッドレスがヨコハマ。
おっかなびっくり4シーズン過ごした後にブリザック。
感動した。
あれからもう20年。
ヨコハマで十分だよ!だのトーヨー良いよ!だのダンロップで十分じゃん!
などと言ってる人はやっぱりブリザックが気になるようで、ブリザックに嫉妬してる。お金があればブリザック買ってるっつーの!って事だよね。
ブリザックはいつだって嫉妬の対象だ―――――――――
今日、VRXとアルミのセットをタイヤ館で購入した。
他の店の方が安かったが、可愛い女性店員に見積もりされて思わず契約してしまった。
BSの広告?北海道のタクシー装着NO,1って奴が気になってるw
>>347 都内住みで12月から5月中旬まで週末はゲレンデ通いで乾燥路走行が避けられない為に
ピレリウィンター・ソットゼロTM・セリエIIを4WDワゴンに履いてるが通常の積雪なら
なんら問題なく去年は過ごせた。行き先は白馬全般、野沢、志賀高原、妙高、山田牧場、栄
奥只見、アルツ、猫魔、蔵王、黒姫高原等あちらこちら行ったが困難な状況にはならなかった。
只、一部凍結路は過信せず慎重に走れば問題なくクリアだった。何故?ピレリなんかに?
@高速のレーンチェンジ時の腰砕け感が我慢出来ない。普通タイヤと遜色無く走行出来る点。
Aロードノイズの煩いのも好みでは無い。サマータイヤの変わらない静粛性。
B流石に2シーズンは使いたいw以前は鰤で1シーズン1万4千km位で3分山位迄、磨り減った。
そんな訳で上記ピレリを選んだんだが・・・凍結路だけは慎重に走行すれば特に問題ありません。
0度付近の氷上性能くらいだからね。
鰤のいいところは。
それ以外はたいして変わらん。
滑って事故った時、ブリザックにしとけば助かったかも・・・という疑念が残る
ブリザックで事故った時、ブリザックでも滑ったんだからしゃーない、と諦めもつく
滑って事故った時、タイヤを新調しとけば助かったかも・・・という疑念が残る
新調したタイヤで事故った時、それでも滑ったんだからしゃーない、と諦めもつく
と、思う5年落ちIG30の俺
前輪が内減りしているから安い中古探さなきゃ
>>381 そうやって考えるなら新品のブリにすべきじゃないの?
事故って大破する程の運転じゃタイヤ新しくても事故ると思うんだけど?
とりあえず、今シーズンは、安くなったGZを買っておけばいいってことか?
MAXも気になるところだ。
>>379 新雪、シャーベットだとRevo1/2辺りは他社より遥かに劣るぞ。
今週からだんだん値段が上がってきた
GZってそんな安くなってるのか。
比べて大差無かったからVRXにしたが。
今年は鯛薬缶行けっていう鰤厨いないの?
>>378 色々情報ありがとう
参考にするわ
サンキューイケメン!
今日買ったVRXとアルミのセットをさっき袋から出してみたら、
12年1月製と13年1月製が混ざってた…。今年発売のはずじゃなかったのか…。
しかもアルミホイールにバランスウエイトが20個も付いてた…。
二度とあの店では買わないことにした。
>>390 本当ならupしてよ
13年1月もあり得ないかもね。GZと間違えてない?
絶対GZと間違えてる
:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ:;:;:;|゙ヽ、
:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:/::::::::\
:;:;:;:;:;:;:ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:/::::::::::::::::\
、:;:;:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;/:::::::::::::::::::::::ヽ
. ヽ:;:;:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:/ヾ,::::::::::::::::::::,f'''ヽ、
ヽ:;:;:;:;:;:;:;:ヽ:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:/ .`ー:、:::::::::::l lヽ ヽ
ヽ:;:;:;:;:;:;:;:ヽ,ィ'゙:;:;:;:;:;:/ .>,<::::t ヒ 〉゙i
't ̄ ̄ ̄ヘ:;:;:;:/ ,.:ィ‐==ヽv'ィ′ゞ:::ゝ、/ j:、
ヾ------''゙ ,.ィ'´: : : : : : :ヽ. \::、 人)\
゙t゙t _,,.ィ"(: : : : : : : : : : i ヾ: Y i\
ゞ>=''"'''''ヽ^'ゝ、: : : : : : :ノ : : :゙i, .l j \ とっとと画像貼れよ
f´ : : : : : :゙i `゙`''''''''''" : : : :゙i l !j' `ヽヘ
ヽ: : : : : : :.l゙:. ,r-:、 : : : : :li,!,! / \
ゝ、: : : ,ノ t ,;:::;ノ;,,,,;;:::::;;;,, . : : : : ノ,/ / \
``ヾ′ `ー,.r;;;;;;;;::-‐'ヲ'''' . : : : : ://i ,r'" ,.r-ー――-=::、ヽ、
`ヽ、:;;;;;;r''_,,.ィ',ノ′ : : : : : /イ i,/ ,/ ``ヽ
゙ヾ:;:'‐-=''"_,,_ : : : :,/'// / /
ヽ、 '´ .` :,:ノ //',/
`ヽ、 ,.,.ィ'´ / /
`~/ ヽ、 /ノ
>>385 そりゃ、一部のキチガイみたいに飛ばす人ならそう思うのだろうけど
法定速度守っていれば、そんなに変わらんよ。
鰤を買って、中国の植民地になろう!
397 :
396:2013/10/27(日) 21:04:13.86 ID:8lqer39c0
>>396 一応書いておくけどアルミには製造年月が書いてあるが、タイヤには製造年月は書いていない。
タイヤに書いてあるのは製造年と週。
398 :
390:2013/10/27(日) 21:11:16.53 ID:tpfFfu5d0
VRXのタイヤにP1201とP1302て書いてあった…。
BSの貼り付けウエイトって5gだから20個付いてても100g
安物ホイールなら普通にあり得るかな、サイズによるけど
ホイールの問題だよね
それにしたって多すぎる
あと製造年は謎すぎる。うpがないと信じられないなぁ…
GZならありえるけど
>>398 もし本当にそう書いてあるならそのタイヤは01年12週と02年13週製造だ
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 21:29:59.06 ID:m0rrIii10
>>398 で、他の四ケタの数字はないのか、早く教えろ
406 :
390:2013/10/27(日) 21:42:37.24 ID:tpfFfu5d0
P1201VRXZ、P1302VRXZて何て意味?
もう一度確認してきました。3713でした。失礼しました。
13年の37週
つい最近やん
お騒がせ
>>394 それは新雪やシャーベットが少ない地域だからじゃね?
自分は氷より上記2つの雪をメインに考えているし、実際行く場所で困るのはそういう場所。
除雪されない民家入り口迄10mとかが一番辛い。
氷は速度を落とせばある程度対応できるが、親戚の家前でスタックしたくないものw
じゃあシャーベットメインの新潟はブリジストン向きじゃないんだな
ヨコハマがいいのかな?シャーベットなら
グッドイヤーのスタッドレスが話題にならないね。
412 :
394:2013/10/27(日) 22:10:01.19 ID:ElBYIVF4i
シャーベットならDL、GYの最新モデルが強そうだが
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 22:11:50.01 ID:GQn+PnXr0
>>410 新潟も場所に依るからねぇ。
除雪が多い市街地みたいに氷がメインなら氷に強い方が良いだろうし、山間部だと雪に強い方がいい。
与えられた条件全てを満たすタイヤなんか存在しないのが現状だし、
自分の必要な条件を優先して選択すれば良いと思う。
山間部の人はタイヤうんぬんより車種だろ
SUVが要るな
>>413 ダンロップはDSXでひどい目にあったからイメージがなぁ…
まぁREVO1→DSXだったからってのもあったが
>>415 市街地だけど、新潟はやたら融雪パイプが多いから基本的にシャーベットか新雪なんだよね
たまにアイスバーン。
シャーベットにはピレリウインターアイスコントロール
まじで
>>416 確かにそれは有る。つか、酷い所はジムニーが最低とかwww
都市部と違ってホントに除雪車来ないから。ひと集落一日全員動けないとか実際多いし。
でもよ、そこまで酷くなくとも小さい集落に行く必要がある人はそれなりの対応が必要なんだよ。
これは雪国の都市部に住んでいる人は経験してないから判らないと思う。
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 22:24:20.87 ID:uVuPEtYO0
>>417 妙高の山の中とかでも温泉使った融雪パイプがあったりするしね。
それでも融雪、除雪が間に合わないから、
キャタピラ履いた車が普通に走ってたりするけどwww
>>417 越山会地元大市街地? あの辺は良く判らんが・・・
綺麗なウェット路面の横に有る雪の壁から人が飛び出してくるのを何回か経験したw
雪に強いのは大抵はブロック間隔が広い&ストレートグルーブが深く広いのだよ。
氷に強いのは接地面を広く取っていてサイプが細かめが多いんじゃね?
てか、シャーベットの後は普通凍結するでしょ??
ガタガタガタガタガタw
新潟市内は積もって20センチなんだよなぁ…
除雪車も結構来るし、割りと道路状況はいい。雪壁もほとんど出来ない。
シャーベットは固まらない。ずっと水が出てるから
まぁ交差点はアイスバーンのときが結構あるんだけど
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 22:38:27.81 ID:uVuPEtYO0
>>422 新潟の市街地は新雪⇒シャーベット⇒水と推移する。
寒気が入らない日は最低気温がプラスだったりするからな。
それだけ気温が高いのに、札幌あたりより沢山雪が降るのが新潟。
A:全面凍結100km
B:全面シャーベット100km
どっちが嫌だ?
俺はB
@旭川
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 22:40:07.06 ID:sSW7AQkC0
不治でMAXX SJ8契約してきた@群馬
11月末に履き替え予定。履き替えたら人柱レポするお。
>>390 ↑こういう所から不確実な悪い噂って立つんだよな
書き逃げしてたらそれまでだったいい見本だ
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 22:48:38.87 ID:uVuPEtYO0
>>424 新潟市(というか下越)は雪が少ないからな。
<1月の平年値>
最高 最低 降雪
新潟 +5.5℃ 0.2℃ 91cm
長岡 +4.3℃ -1.2℃ 236cm
高田 +5.9℃ -0.6℃ 247cm
湯沢 +2.8℃ -3.6℃ 411cm
札幌 -0.6℃ -7.0℃ 173cm
旭川 -3.5℃ -12.3℃ 174cm
倶知安 -2.2℃ -10.1℃ 291cm
これを見れば、気候の違いが一目瞭然。
雪は多いけど気温が高いのが新潟(下越は雪も少ない)、
気温が低いけど雪はそれほど多くないのが北海道。
タイヤに求められる条件が全然違うよね
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 22:58:59.79 ID:spV/x7dL0
>426 どっちもやだな。
旭川で信号待ちの停車中に横風くらったら車が動いてビビッタw
道東自動車道が大荒れで閉鎖前最後の一台が俺。グチャグチャ
シャーベでコントロール不能→廃車
シャーベットは急ハンドルでも切らないかぎりスタッドレスでゆっくり走る分には問題ないと思ってる。
アイスバーンのほうが嫌
アイスバーン上のシャーベットは凶悪。
アイスバーンとタイヤの間にシャーベットが挟まって、
ブレーキを踏んだらアイスバーン上をタイヤがシャーベットと一緒に滑って制御不能→廃車
>>426 どっちも一緒。100kmは走りきれんwww
>>432 ちなみに、その時はスタッドレスタイヤは何つけてたの?
>>434 これだよな
あと、突然のアイスバーン
シャーベットは気を付けてればなんとか行ける、北海道民とか普通に飛ばすからやなんじゃない?
最初から濡れてるミラーバーンだと、発泡ゴムとか吸水とか関係ないもんな。
というより、逆に水膜を保持しやすくなって怖いような気もする。
ドライが多いならXI3買っとけってよく言われてるけど、
乾燥路走る分には良いけど、肝心の雪道や凍結路はどうなの?
住んでるのは雪の降らない地域だから乾燥路メインって言えばそうなんだけど
雪や氷の上も走るので。
雪や氷の上はゆっくり走ればOK
>>439 昔と違ってミシュランも雪道や凍結路もいいよ。
問題は値段と経年、発泡ゴムじゃないからどうしても硬くなる。
ミシュランはもともと硬いゴムを使ってたので使えないわけじゃないが、経年とともに昔のミシュラン風の個性が出はじめる。
もしそれが本当ならミシュランのシェアは100%になってしまう
>>439 冬場間ドライ走行距離(2万キロとか)、高速、長距離が多い条件ならミシュラン
それ以外は国産のがいい
経年劣化に強いのはやっぱりブリジストンだよね
ミシュランはXM+S100マキシグラスの時が頂点
447 :
439:2013/10/27(日) 23:44:11.70 ID:X9mnJubW0
みなさん、ありがとう。
1シーズン4,000km位。長距離はないけど日帰りで400km位はあります。
乾燥路がメインなので、3〜4シーズンで買い替えてます。
前シーズンは天候に恵まれ雪の上を一度も走りませんでしたが、
通常は山路などを数回走ります。
IG30+と迷い中です。
>>447 ほぼ消しゴムのIG30+じゃなくて比べるならXI3とならIG50。
それでもIG50と比較しても値段最高クラスのXI3の方が高いと思う。
値段気にするなら検討の余地無し、IG30+の方がオススメ。
IG30はホント柔らかいよね REVO2よりやわい気がする
>>449 同一車種で乗り比べたけど、確かにIG30の方が柔らかい気がする。
ただ、IG30の方がレボ2より静かに思うけど。
減り〜
XI3>>>WM>IG50>DSX2,VRX>IG30,GZ
劣化〜
VRX>GZ>IG50>IG30,WM>>DSX2
性能〜
VRX>>IG50,GZ>WM,XI3>IG30>>DSX2
ドライ操作性〜
XI3>>WM,IG50>VRX>その他
燃費〜
IG50≧VRX,WM>その他
音〜
VRX>>>IG50≧WM>その他
減りと性能維持は全くの別物
自分が乗った試乗と付けた人の感想、メーカーの謳い文句だとこんな感じかな
希望有れば付け足します
希望はありません
DSX2の1年目、高速80キロ走行、融雪剤撒きたて一面しゃべと状の緩いカーブで、
ハンドルを取られ曲がりきらずガードレールにぶつかりそうになって、恐怖でした
ああいうときは、本人時間は通常よりゆっくり流れるもの と知りました
オートバックスのチラシ
175/65R14のGZがアルミ付で64800円工賃別
イエローハットも同じ値段
誰買うんだよこんな値段で…どんだけぼったくってんだ?
なんか昔に比べて値段高くなってるよね、この手の店って
あとタイヤ単品の値段って絶対チラシに載せてないよね
ちなみに参考までにノーストレックN3は同サイズでタイヤのみで4本29800円
ネットでGZ買って持ち込みで組んでもらったほうが安いわw
>>456 たまに単品価格載ってる時あるけど、通販価格とかけ離れすぎていて検討材料にすらならないです。
ネット購入の持ち込みの取り付け1本2000円とか、組み込み1本5000円とか
当たり前になってきたけどな
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 07:06:15.18 ID:dQ+1dpha0
>>446 本当にこれ。当時はこんなに効くのかとビックリした。
車を大型SUVにしてからヨコハマになったけど。
>>455 シャーベットのカーブでぶつけるのはスタッドレスの銘柄と関係ない。
運転がヘタなだけ。
オートバックスで買っていいのは芳香剤だけ
タイヤ館で買っていいのはホイールナットだけ
タイヤ1本の値段で出すと4本でその値段だと思って店に来て4倍の値段提示されてブチ切れるババアがいるんだよw
タイヤメーカーの人から聞いたんだけどアイスバーンでもアスファルト上のように効く
スタッドレスを作る事は技術的には可能らしい。ただ数百kmしか持たないのでまったく実用性が無いって言ってた。
ホンマでっか?
海外ではそんなところはスパイクタイヤOKだから
アイスバーン専用タイヤなんて必要とされてない
466 :
432:2013/10/28(月) 10:22:12.85 ID:Ci32SC1P0
>>436 5年以上も前の話でスマンがSUVに乗ってた。
過去、BS(Z2)→DL(SJ6)廃車→BS(Z2)→G072(旭川)→G072
シャーベの時は、下に氷盤が隠れていた訳でなく、踏んだ時に
押し固まって氷になるパターン。シャーベだから完全に油断してた。
ケツが滑って直ぐにグリップ回復、斜め進行の4wd特有のパターン。
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 10:36:50.56 ID:eISTc0d+O
ワンシーズン5500Kmドライメイン
積雪2〜3回で雨の方が多い
FFコンパクトでおすすめは何?
厨おつ
>>467 ワンシーズンしか履かないならほんとなんでもいい
チョンタイヤでも一年はよく効く
路面店もやってる楽天の安い店って
路面店で買えば送料分安くなるんですかね?
そこでホイールセットあたりを買って
オクで1000円スタートで売れば
けっこう儲かるかも
落札履歴見るとアホいっぱいいるもん
>>471 知り合いを使ってあれほどペニオク詐欺が行われていたのに、値段を釣り上げるだけの入札が行われているとなぜ疑わない?
過去の天候や経験に囚われずに、常により最悪の状況を想定しないのは、
愚か者。
メーカー以外誰も評価出来ない新製品に飛び付かないのは、
安いからと旧製品や中古を使って最新最高性能を求めないのは、
バカ者。
まじレスするのもなんだけど↑この人の言ってる事が理解できないんだけど。。。
しーっ!目を合わせちゃいけません!
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 13:45:48.09 ID:qBKkzRtR0
IG30トリプルプラス、GZで迷い中。
みんなならどうする?
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 13:46:00.72 ID:vAPt5TP/0
とにかく、最新の1番高いの買っとけっていうことでしょ?
つまり、今シーズンはVRX。
我が家も嫁にはVRXにさせました。
鳩山資金提供者は売国奴
>>477 断然GZ
IG50とGZなら話は別だが
>>480 選ぶ基準次第でIG30+は安いからアリだよ。
フジのネットショッピングで軽自動車用で調べたけど、IG30+より安いのはピレリだけ。
ダメロップDSX-2と同価格でファルケンのエスピアよりわずかに安い。
当然他のタイヤよりもかなり安い。
まぁコストパフォーマンスは最強かもね。
IG30
どれ買っても同じだよ。
まぁ、どれをお使いになっても
同じ用なものてすが・・・・・
腕のないのを棚に上げて、タイヤのせいにするなよ。
腕がないから、高性能タイヤを求めてチンタラ走るんだぞ。
これの何がいけないって言うんだよ。
ツルツルの登りに強いのはどのタイヤですか?
ツルツルの降りに強いのはどのタイヤですか?
>>486 それだけなら構わないだろうが、このタイヤはダメとか言うなってことだろ。
フルピンが最強に決まってんだろ
昔、白金温泉の坂のツルツルの登りでパジェロとレガシーが立ち往生してた
そこをフルピンのカローラワゴンで難なく登ったのはいい思い出
所詮スタッドレスじゃいくら効くと言っても限界がある
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 18:07:12.21 ID:n9sD/6BFI
IG30+++は昨年まで三シーズン履いたがすごく良かった。
今シーズンからはVRXだけど(ブリしか選べない事情があり)。
8年前に買ったREVO1はトレッド面への湿雪の付着が酷くて困った。
でも、今は付着するほど雪が積もったところは走れないからブリでも問題ない(?)
493 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 19:11:50.70 ID:vAPt5TP/0
>>492 おおまかにどちら地方の方ですか?
当方は新潟県上越市で、今シーズンのタイヤ選びに悩んでいます。
2012年製ってやめた方がいいかな?
>>494 アジアンと保存悪そうな業者からじゃなきゃな
>>494、495
ヤフオクのIG50なんだけど気にせず落札してみますw
>>497 サイズと落札価格と程度を
終了後教えてくだされ
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 20:28:57.00 ID:tST3Jo9sO
俺なんか5年以内ならおK
横浜最高\(^o^)/
DSX(2ではなく初代)が8年目を
迎えたのを機に、ジオランダーitsに買い替えた。DSXでゲレンデ行ったりしたが
特に滑ったり不自由を感じたことはないが
新しいタイヤはどんなもんだろうか。
VRXを手に入れと神になろうではないか。
>>501 おら、重量車+DS2で不自由しなかったもんだから
軽量のへぼクルマ(軽自動車という)+DSX2にして大失敗
GZが安くなってるので買いに行ったら、
「ig50のほうが性能がいいよ」と言われた。
GZより、ig50のほうがトータルで性能がいいの?
4シーズン後も性能を維持できるのは、どのタイヤでしょうか?
OBSERVE GSi-5をポチってみた。
初TOYOなので、ちと心配・・・
>>504 IG50はいつ発売だったっけ?
そんな未来の話をされても・・・
>>504 性能だけならIG50の方がいい。
4シーズンぐらいは持つはずだが、距離乗るならどれかってもムリかもな
>>506 通称 アイスガードファイブ
パターン名 IG50
アイスガードトリプルプラスは
アイスガードトリプル(IG30)の発展モデルだから「IG30+」で+は一個だけな
509 :
506:2013/10/28(月) 23:34:23.33 ID:NcHHvLfO0
>>508 発売後4シーズン経ってないのに評価できないって話でしょ。
発泡ゴムのほうが、5年たっても柔らかい。他はカチカチになる。
今年発売のグッドイヤーアイスナビ6
新商品なのに安いけど大丈夫かな
ユー、買っちゃいなよ!
大丈夫だからレポよろ
大丈夫に決まってんだろ!
レポよろしく
来月レポなかったら…
GZを3シーズンで12000kmほど使ったんだけど今年は替えたほうがいいのかな?
BS買って、鳩山に売国活動資金を提供しよう!!
発泡ゴムはゴム自体はそんなに柔らかくない。
ゴムまで柔らかくするとぐにゃぐにゃになってしまうからだ。
つまり手で触ってブロックは柔らかくても、氷に接触している表面は
ミクロレベルで見れば他社より硬くて氷に密着しにくい。
また、排水経路のない発泡ゴムの穴は、吸い取りきれない水があると
かえって水を抱え込んで滑りやすくなる。
だからスケートリンクのような乾いていて、タイヤの圧力でわずかに溶ける状態で
一番性能を発揮できる。
>>520 リンクに水撒いて乗り比べてもBS一番良かったけどな、いろいろ書いてあるけど想像?何情報?
ドライ基本で万が一の降雪に備える用途ならミシュランでよさそうだな。
問題は225/40R18の価格だけど。(ていうかミシュランに設定あったっけ?)
215/45R17はいけそうだけど、195/50R16は履けるかどうかかなり危ないんだよなあ……。
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 13:35:33.83 ID:6jQIp8QSO
FFで糞高い最新国産スタッドレスを買うのと、設定が有れば4駆にして安いアジアンスタッドレスを買うのは料金的にも安心感でも一緒ぐらいかなと思うのはバカな俺だけか??
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 13:47:32.16 ID:jMQJd44z0
1年中冬ならそれもありかな 夏に4駆がいや 燃費悪いし
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 13:55:09.60 ID:6yH8rbuy0
>安いアジアンスタッドレス
昨シーズン、スキー場入り口の坂で滑りまくりw
連れの国産はスイスイ上りやがった・・・(3シーズン目ほぼ同じ山)
今シーズンは国産にする。
でもビンボーにつきBSは無理、DLかYHだな
>>521 普通に発泡させれば基体は固いでしょ、じゃなきゃ重量物を支えられないw
以前仕事で連続発泡のウレタン形成の比較したけど、BSの技術は素晴らしいと思ったよ。
但し、単発泡だと海外の某メーカーが良かった。
現実シャーベットに弱いって云われるBSのスタッドレスの欠点はその辺に有ると思う。
>>523 何にメリットを感じるかじゃね?
なんちゃって四駆ならFFと大差ない。燃費も多少悪い程度で発進時は多少楽。
四駆なら夏場でも土砂降りの雨とか常識的な速度なら鼻糞ホジホジしながら走れる。燃費は悪い。
あと、四駆でも止まるのは一緒(逆に重い分不利か?)
四駆はセンターデフ付いてるからブレーキの安定性も段違いだと思うけど
>>527 実際比較してみれば判るけど、気のせいのレベルだよ。CA4とCJ4で比較した限りは。
直結四駆やセンターデフLSDのハンプ設定が思い切りハード(GC8の社外品みたいなやつ)なら
多少違いが出るから変わっているというのは判るけど、どっちが良いかと云われると微妙。
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 14:50:58.46 ID:JKM8mf+Q0
雪道下り坂で四駆のエンブレはしっかり路面をとらえてる。
しっかり減速して止まれるからFFなんかとは比べもんにならんわ!
ネットでタイヤだけ安く買おうとしたらどこらへんを巡回するのがいいんですかね?
今まではヤフオクで送料込みで安いところから買っていたのですが、もっと安めの
ばしょありますか?
タイミングにもよるのかな?
スキー場周辺の山道でスタックしてるのは実は4駆が多いという話をよく聞くけど
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 15:30:32.66 ID:TBpN2rbaO
イーグルスが日本一になれば楽天市場の大バーゲンかポイント何倍付けのキャンペーンも狙い目
>>531 四駆だから大丈夫、と無茶をしているだけ。
>>530 ネットで安いタイヤ探すより、近所で入れ替えが安い所を探す方が先
安いタイヤ買っても、入れ替えで1万2万払ったら意味無いよ
>>537 すでに滑ってぶつかってる車が前にいるw
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 16:14:30.18 ID:OrdRMJ7R0
540 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 16:15:53.88 ID:+JglaCH00
>>529 逆にエンブレ効き過ぎて4輪ロックするんでないか FF、FRは駆動輪以外
は転がっているだけだからロックすることはない。
>>537 こういう、どうにもならないほど滑る状況でもブリヂストンなら効くの?
>>540 エンブレでロック?
ギヤさえ間違えなければABSとして高性能だと思う
543 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 16:24:17.88 ID:3AU7j7kc0
タイヤがロックするなんて、どんだけエンブレかける(笑)
いくらなんでも速度考えてエンブレかけてるだろ?
>>541 BSだったら仕方ない、他ならタイヤが悪い、となる。
546 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 16:29:18.19 ID:3AU7j7kc0
しかも雪の山道下りでFFなんかで前がロックしたら後輪が左右に流されるだろ
>>534 その辺は大丈夫です。一本千円で組換えバランスしてくれるお店があるので。
>>546 FFで前二輪がロックしたらエンストしますw
行きたい方向へステア切ったままエンジン掛けて下さい。
>522じゃないが、ドライ性能重視でアイスバーンとかはそれなりっていうと、ミシュランでいいの?
神奈川なんで1シーズンに数回の降雪時に出なけりゃいけない為にだけスタッドレスにするんで、普段の冷えた乾燥路面でのグリップ性能を重視したいんだけど。
550 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 16:58:23.19 ID:3AU7j7kc0
>>548 すべてのFF車がエンストするんですか?
スキー場帰りにロックさせると後続車が迷惑ですね
>>少なくと車種晒さないと説得力皆無w
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 17:02:15.13 ID:eJemeAQl0
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 17:05:31.40 ID:3AU7j7kc0
だってぇ〜 >548はAT限定免許だしぃ…
>>549 もうベクターフォーシーズンでいいんじゃないかと。
ATとMT、エンストするしないの違い
アクセル開度や選択ギヤによる、エンブレ強度の違い
速度コントロール、減速、停止、どれが目的なのか
ブレーキ併用しているか否かとABS、その有無や精度の違い
まだまだパラメーターは有るんだろうなぁメンドクサイ
>>549 ミシュランはXI2だと3年目までは滑らんよ、XI3は昨年発売だからわからんけど同じ傾向だろう。
何度も書くけど発泡ゴムじゃないから経年の結果硬くなって滑り始める。
値段は年によって違うがブリのトップブランドと同じか、それに次いで高いので、それをどう評価するかだろう。
基本的に雪道や凍結路はタイヤの性能だけではカバーしきれないので、そのときのタイヤの性能に応じたドライバーの運転方法が必要。
>553
何ソレ、ちょっくら調べる!
>>549 自分も神奈川在住だけど10年落ちの浜使ってる。
今シーズン取替えようと思ったが、予定外出費で銭コが無い。
そんな俺の希望は、とりあえずピレリのアイスコントロールにして欲しい。
もちろんヒトバシラーだけど、雪に強いらしいし、冷帯でなければ普通に使えるそうだw
>>553 ブログかなんかでスキー場までの積雪路を普通に行き帰り出来たってのを読んだけど
実際どうなんかね
俺には履いてく度胸無いわ
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 18:33:11.34 ID:Oj1rl1C40
>>558 登りは余程急坂が凍結しない限り、まあ・・・大丈夫w
だが帰りの下りが凍結気味だと嫌な汗掻かずには帰れないね。
スイフト純正だと185/60-r15なんだけど
175/65-r15でも平気かな?値段が恐ろしく違うよ
今月中ならオートバックスとか安いんだけど
焦らず富士とかで買った方がいいかな?
>>560 聞く前に自分でググるなりして外径とか調べろよ
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 18:54:34.53 ID:Oj1rl1C40
>>559 レポさんくす
実物見て意外とスタッドレスっぽいとは思ったけど一応ちゃんと走れるみたいね
すげーな
>>563 あまりおすすめ出来ないがなw当時連れのエクスプローラを先行させて後ろから挙動を見てたが
かなり危なっかしくてコッチがヒヤヒヤもんだったからなw連れはその後チェーンを買ったw
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 19:07:46.50 ID:6jQIp8QSO
無茶しないFF乗りで国産スタッドレス
腕は無いが生活4駆でアジアンスタッドレス
初スタッドレスや雪道童貞が乗るFFで鰤
の組合わせが同レベルかなww
ここはスタッドレスのスレだからな。
オールシーズンはそっちのスレに行った方が良い。
凍結路でほとんど無力なオールシーズンを冬用タイヤとして奨めるのは邪道。
中古のアジアンタイヤのほうがマシだろう、そういや以前はオートバックスでピレリのP4を大安売りしていたが、最近もやってるのかな?
>>564 興味はあるが欲しいとは思わないw
しかしデューラーとかただのノーマルタイヤなのになぁ
…ということはアイスナビ6も当たりの予感か?
>>567 ごめんごめん
スレチは承知だったが話が出たのでつい
すいません空荷の四駆軽トラにはかせるなら乗用車用の方がいいですか?
念のため書いておくとグッドイヤーといっても、スタッドレスは住友ゴム系で日本グッドイヤーの製品。
オールシーズンはアメリカのグッドイヤーの製品を輸入しただけの商品。
日本メーカーも海外向けにはオールシーズンを作って売るが、日本では売らない。
日本国内で冬にそんな危険な商品を履いた車が走っていると思うと心臓に悪いが、日本人なんぞ死んでもかまわんと腹の底で思っている人がいても仕方がない。
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 19:30:07.86 ID:W6wB6gSXO
オールシーズンタイヤスレによると年数回積雪の峠道は無問題みたい
ただ高いんだよな
オールシーズンタイヤの話題は終了いたします!!!!!!!!!
この話題を嗅ぎ付けて馬鹿寺野が出没してくるからなw
てす
タイヤガーデン行ったらIG50じゃなくXI3勧められた、何故か
店的にいいのか?
ブリザックを買えでこのスレ終了
そして尖閣諸島は中国領にされてしまう
>>562 こんな便利なサイトがあるんだねマジサンクス!
なんか店によって
イエローハット 165/70r14
タイヤ館 175/65r15
オートバックス 175/65r15
が正解と
言うことがマチマチなんでスタッドレス初心者には迷ってしまうよ
ブリザックは日本の宝です。
東北の非降雪地帯にすんでます。朝夕は気温が下がり場所によっては路面凍結します。12月末から3月半ば位まで履きっぱなしで通勤などで約4000キロ走ります。 3年位はもってほしいです。
どこのメーカーがいいとおもいますか?
>>575 ラインナップ上はIG50の方が揃ってるし、LIの問題じゃないかな?
XI3はほとんどがエクストラロードだけど、IG50は逆にエクストラロードがほとんどないから。
>>580 乗用車用なら、ヨコハマ・ミシュラン・ダンロップ辺りでいいんじゃない?
後は、予算で決めれば
>>580 東北の非降雪地帯ってのは海っぺりなのかな、余り無いような気がするんだが・・・
移動が降雪地帯になるならBSのGZか浜IG50でいんじゃね?
スイフト乗りだけど
インチダウンして185/65R14にしてる。
>>580 舗装路走ることが多いならウインターMAXおすすめ
このタイヤ減りにくいと思う
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 20:43:36.49 ID:iJWAb8qt0
東北にはハワイがあるんやでぇ
>>578 165/70r14が正解。外径が小さくなるけど純正でもXEなら同じギアで
165/70r14はいてるんだからキニシナイ
1トンの車に185は太すぎる
スイフト乗りだけど185/55-16の純正から175/65-15にインチダウンしたよ。
皆さんレスありがとうございます。
ダンロップにしてみようと思います。
>>580 仙台付近ですよ
>>590 仙台付近って雪積もらないのか、失礼しました(´・ω・`)
太平洋から豪雪山形県の県境まで仙台市だからなw
仙台の沿岸部なら積雪はほぼ無いね。
有っても数日で融ける。
195 65 R15 3シーズン程度でさくさく新品に交換したいので、ノーストレックN2です。ことしは、N3出たので、30週製造のやつ
4本で19800でてにいれました。
スタッドレス、いつ買うの?
まだでしょ!
楽天イーグルス勝ったぞ、あと2勝で優勝。
しかも、マー君が最低でももう1試合は投げられる。
一気に優勝モードに入ってきた、優勝すれば最大82倍ポイントの日本中を巻き込んだ楽天買い物祭りが始まる。
ざっと見たがオレの場合で30倍ポイント程度まではいけそうだ、1ヶ月で使えるのが最大10万ポイントだそうだから33万円使えばゲットできる。
オレは10倍ポイントのときにスタッドレスを買っちまったのでほかの物を買う、家族別々に買ってゲットしまくってやる、今から何を買うか準備だ。
>>581 なるほど、価格はほぼ同一だったけど
店的にヨコハマ優先しないのは何故か?と思って
ネット通販よりは高いけど近所の他の店より安かったのでこれで良いかな
>>594 30倍なんて無理無理
一昨日だったか
ショップ限定5倍+FBいいね5倍+野球3倍
の合計12倍のショップあった
FB終わったので明日は無理そう
12倍じゃなくて11倍だった
カード払いで+1かな
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 23:40:08.83 ID:BmWhobXnP
>>591 関東以南の太平洋側基準で見ると沿岸部でもかなり降るほうだが、
日本海側基準で見えれば雪が無いも同然って感じかな。
関東以南の太平洋側で比較的雪の多い名古屋と比べても5倍は降る。
逆に青森や札幌と比べると1/10程度しか降らない。
楽天優勝なら仙台まで優勝セールだなぁ。仙台はタクシー運転手バス運転手キチガイばっかりだから気をつけないと。
近寄るな危険!仙台ナンバー!仙台市民がみんな当たり屋に見える。
フィールダーだけど純正が185/70/14だが安いから175/70/14を使用で問題なし
>>595 せっかく発注したのにキャンセルした迷惑な客がいて処分したい在庫があったんだよ。
ホイールに組むとメーカー返品できないし売れ残る前にハジメに声掛け。
雪国ならIG50にすべきだが例えば北関東ぐらいの念のために買う程度なら問題ない。
>>595 ネット通販の方が安いと分かっていながら、わざわざ高い量販店で買う心理が理解できない
>>600 175/80R14のタクシー専用タイヤおすすめ
>>602 何かあったら文句言える、通販だと取り付け云々。取り付けた店は通販が云々のイタチごっこ。
差額を「何か」に払えるかどうかだろ。
そんなレベルの奴は通販で買わないだろ
僕はやっぱり近所のミスタータイヤマン!
オク、楽天、フジ、ガレナビで事足りる
最近はディーラーで買うのが安い
ちゃーす。
20年ぶり?いや25年ぶりかな?FR車乗るんだけど、当時はまだスパイクが使えてボチボチでした。
が、いま普通車がスパイク使えるわけないしスタッドレスを履かせないとだめなんだけど、
ヘッドフェイのスタッドレスタイヤ使ったことある人いますか?
アフォみたいに安いけど、まだ3年目の横浜の冬タイヤの方がましなんだろうか?
こっちは降雪地方なんで、絶対履かせないと通勤さえできないところです。
1シーズンにどかんと降るのが2〜3回あってそれが怖いんだよね。
>>611 予算ないなら別だが、敢えて挑戦する必要性は無いと思う。
そのタイヤ付ける位なら、雪降った時だけ電車・バスで通勤した方がよくね?
ヨコハマで3年目なんて溝があれば全然余裕
怪しげなタイヤに手を出す理由なんかない
>>612 THX!
あははは、やっぱり止めた方がいいかー。
今年はもう一回3年目の横浜履かせて、次シーズンに買いなおすことにします。
最近車買ったところで予算が厳しいのは事実なんだけど、自殺行為しても仕方ないしね。
ありがとうございました。
で、どうでもいいけど、色々スタッドレスタイヤ履いてみたけど、
値段とバランスが一番いいのが横浜だと思う。
予算がいっぱいあれば、ブリでもミシュでもお好きなのどぞ。
>>613 THX!
おとなしく横浜はいときます。
すいません、詳しい方に質問させてください。
ミシュランXI3買おうと思ってるんですが、
XLということで計算したところ今のタイヤよりも空気圧を上げる必要があるようです。
よくスタッドレスは空気圧低い方がグリップ良くなると聞きますが、
XLタイヤで空気圧を高くすると、仮に同銘柄でXLじゃないタイヤがあったとしたら、相対的にグリップは悪くなるのでしょうか?
それとも、メーカーがそれを見越して作ってるから問題ないのでしょうか?
>>615 FRなら「どかんと降るのが2〜3回」は諦めて公共交通機関使え。
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 10:48:16.09 ID:mKHpkZ1X0
一寸前まで試される大地、今は、都内在住
1シーズン3000kmほどスタッドレスで走る機会あり。
195/65R15でランニングコスト計算すると
ネクセン:3年で約8500\/年(3年持つか心配)
IG30:4年で約10000\/年
X3・IG50 4年持たせて約12000\/年(経験上、5年持つか心配)
GZ 5年持たせて約9600\/年(BSは7シーズン落ちまで経験済み)
VRX 5年持たせて約10800\/年
自分は、WS70(昨年購入)5年使えば7200\/年
BSは10年くらいなら余裕で持つ
ホイール付だと好みのホイールで通販が断然安くなるので通販で買った。
これから先はオウンリスクだね。油圧ジャッキとトルクレンチはあるけど
タイヤ4本交換するのは面倒だなぁ。
フェデラルのICEO人柱する人居る?
日本向けコンパウンドに騙されてみようと思うのだか…
XI(1)を8シーズン履いた。
溝も効きも大丈夫そうだったが、今シーズンからXI3にする。
>>617 公共機関のバスやタクシーは後輪駆動が多数派
>>618 年3000キロくらいしか乗らないなら
2〜3年履いてオクで売れば、鰤で年5000円以下だと思う。
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 11:59:28.77 ID:mKHpkZ1X0
>>620 昔住んでたマンションは、タイヤ倉庫にガレジャ・ウマ・クロス&トルク
レンチ完備だったw。替えるのは自分だけどね。
>>624 買うのは気楽なんだが売るのは面倒なんでオク売りは考えていないよ。
VRX買って5年使ってみるか。
今まで4シーズンまでしか使ったことなかったが。
新潟で去年までMO2履いてたけど余裕でしたよ。
今年はIG50買いました。
初横浜タイヤなので少し不安もありますが楽しみです。
>>623 バスはやばい状況ならチェーン付けるしリヤエンジン車は荷重かかるので意外と発進時は滑らない
重いから止まらないけどw
タクシーは専用車がFRしかないだけで最近はFFのプリ薄使ってる会社も多い
札幌で下手くそなタクシーはせっせと道路磨いて渋滞作るのに貢献してくれてる
新潟はコンフォートばっかりだよ
プリウスもいるけど
急坂を尻フリフリさせながら登ってる姿をよく見る
ID:e3nKsAIU0がチャラすぎてわろた
>>631 あれで推定40過ぎのようで。
色んな人がいるから楽しいのさw
というか、滑り出したら 4WD の方が恐い。
>>633 見るまでも無い。
4WD最強!って何も考えずに走る馬鹿が
4WD全体のイメージ低下に貢献してて
はっきり言って迷惑。
はっきりはわからないけど、周りの風景の雰囲気だと時速60km以上出していそうだな。
大丈夫、大丈夫ーーー、事故するまではどこまでも大丈夫ーってな運転だな。
なんで四駆が雪道に強いと思ってる人多いの? 確かにデメリットは感じないけどテカテカ路面での発進時くらいしか体感出来なくないか?
下手すぎて笑えるw
滑るような路面じゃないのにw
ブレーキで滑ってるだろこれ
下りで、オーバースピードで、十分にフットブレーキで減速しないままシフトダウンして、急激なエンジンブレーキで態勢がくずれたかな…
何よりも「人」が一番怖いんじゃね
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 17:00:04.28 ID:mKHpkZ1X0
姿勢が乱れてのグリップ回復で直進ドーンでしょ。
雪国じゃそれなりの速度レンジだと思うけど、
グリップまかせの予測無しの運転だね。
下が見え隠れするから、滑らないと思うが、
タイヤが掻ききれないダマになった雪塊でズルッとなる場合がある。
対向からUP主みたいなヤツが来たらヤダね
フジの通販ってアルミのインセットがいくつなのかわからなくね?
車にあったインセットになるらしいが+42でも+50でも合うことは合うんだけど
>>633 民家があるところでも速度が速くて、見ていて怖い。
可能性は少ないけど、人が飛び出してきたら止まれない。
>>642 フジは、良くも悪くも後から連絡が入る。
自分も、過去にセットで買った事あるけど
担当者から、あなたの車にこのサイズは合いませんよ?的な事言われて
全然、違う(高い)ホイール勧められた事あるし。
不安なら、ポチる前にメールで問い合わせした方が購入後スムーズに行くと思うよ
>>633の動画を見て一言、
怖い!
運転レベル以前の性格or経験不足
644に同意
ATでも、雪道はギヤをマニュアル操作せなイカンな
>>645 うむ、在庫確認もかねてメールしてみようかな
マルゼンとフジのメール対応の違いを比べてから考えよう
>>645 やむをえないと思うけどね。
スタッドレスだと横に膨らむのではみ出しやすい。
夏タイヤでもミシュランやピレリなどの欧州のタイヤは日本のタイヤのようにある程度サイドで強度を維持するんじゃなくて空気圧に応じて維持するのでサイドが膨らむ。
個別に話をしないと解決しないことも多い。
ふと思ったが、ここにも多くいる俺を含めて雪の降らない地域住民。
雪道の本当の怖さを知らないから
雪道で、「今はスタッドレスを履いてるから滑らない」のか
「夏タイヤでも滑らない」のか判断ができないってことない?
>>633 どう見てもスピードの出し過ぎ。新潟県民とは思えないな
おまけにナビでテレビ見ながら走ってるだろ
>>649 「夏タイヤでも滑らない」雪道などない
スタッドレスだから絶対滑らない雪道もない
都内在住でドライ走行メイン
価格面でナンカンSV-2にしようと思っています
レビューが少ないのですが、実際に使用された方いますか?
>>649 夏タイヤで夏の道を普通に走ってても実は僅かに滑ってるよ
今日のイーグルスは先発ハウザーなんで捨て試合かと思ったら、今のところ勝ってるしまた点入れたじゃないかwww
今日勝ったら8〜9割がた優勝が楽天に決まる、楽天ポイント祭りや、笑いが止まらん。
ポイント上げるには買い回りとかしないといけないのでたぶん反応が恐ろしく鈍くなる、スタッドレスをネットで買おうとしている人は事前に準備しておいた方が良いな。
楽天は勝って勝って勝ちまくれ、そしたらオレは買って買って買いまくるぞw
ちょっくらお気に入りリスト整理してくるわ
>>653 楽天日本一で数量限定で77%引きする店が必ず出てくるはずなのでそれ待ち
アジアンタイヤ並の値段でVRXを買える大チャンスだ
楽天がんばれ、楽天がんばれー
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 19:24:49.70 ID:mf/WftccO
CVTってエンブレ効いて来るの超遅いんだけど、雪道だと車間や運転変えないと危ないな…。
>>655 1台限りでフィットHVを376,050円で売るってのも出てるなw
これは買えないだろうけど、エントリーすれば無条件で10倍ポイントだし7店舗買い回っただけで+6倍etc.
楽勝で誰でもGZの値段でVRXが買えそうだぞ、怖いのは反応しなくなるのと品切れだな。
>>649 ほぼ無積雪地域在住者だけど、本州だけだが雪道を走る自体は既に10万kmは超えている。
本州の積雪や氷路(青森除く)は注意すれば、大抵どんなスタッドレスでどうにかなると思っている。
一番怖いのは山間部でごくたまに起こるドカ雪。これだけはニッチモサッチモ行かない。
自分の運転で危険を感じたら諦めて帰る(戻る)勇気は必要に思う。
>633は論外。
>>657 CVTの構造上、アクセルoffだけじや効かない
一度ブレーキ踏んでECUにエンジンブレーキかけますよ!
と信号を送らないとかからんよ。
>>548 俺がケチ付けられたのは純正タイヤサイズで選んだのに
あなたの車にはそのサイズのタイヤは無理ですって言われたの。
で、ホイールもタイヤもインチアップされた奴をお勧めしてきたから
グレードによって、純正サイズが違う事云々説明したら
やっと向こうの人が理解してくれたって話。
まぁ、どっちにしても不安があるなら購入前にメールで問い合わせた方が無難って事かな
明日までがオートバックスとかイエローハットの安売り期間だな
あれって11月になってもしれっと同じ価格で売ってるの?
悩むな、まあ富士とかなら11月も同じ価格っぽいけど
各メーカーの在庫次第じゃね?
>>661 オレは昔、別の店だけど純正と全く同じサイズでスタッドレスを買おうとしたら連絡がかかってきたな。
その車はもともと純正でもぎりぎりなので、別のアルミにしたほうがいいだろうって、これまでも何度かあったらしくて実際に履かせてみないとわからないって言っていたな。
それで別のアルミに変更したことがある。
>>657 エンブレよりABSの方が性能いいですよ。
後ろの車にも減速したことを知らせらますしね。
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 21:55:08.44 ID:mf/WftccO
楽天のセール待ちも解らなくは無いがセット品の場合、タイヤより先にアルミがどんどん選べなくなって行くわなw
668 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 21:59:28.44 ID:mf/WftccO
セットアルミはバルミナってやつがいいな。
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 23:01:11.63 ID:/BrBitSa0
なんにせよ、融雪剤に負けて朽ちてしまうようなアルミは勘弁な('A`)
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 23:01:35.53 ID:CATfmUOQ0
楽天さっさと優勝しろよ
>>633 高低差がわからないけどあんな直線っぽいところでも滑るほどなんだな
よく見ると事故る以前にも3:30前後で流れてるね
225/45r17なんだけども、価格の安い銘柄ってなにかな
以外とサイズが無いんだよ
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 23:48:16.77 ID:GlVpYn+Y0
SUVで、wintermaxx sj8とDM-V1で迷い中。
積雪はないが、凍っている場合にはどちらが良いのだろう。。
タイヤ館でエコフォームのホイールも勧められたんだが、普通のやつと比べていいの?
軽そうだけど、影響あるのだろうか?
グレード違いで215/45-17つてるの有るならそっちのが安いし選びたい放題。
外径小さくなるけど自己責任で俺は付けてる。
>>674 レポ待てるならいいけど、そうじゃなきゃ
無難にDM-V1にした方がいいと思う。
俺も、悩んでたけどそうする予定。
今のダンロップは判らんが、昔使ってた時は
あまりいい印象は無かったな(あくまでもSUV用)
>>673 安いのが良いなら普通にピレリアイスコントロール
679 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 00:05:43.03 ID:lIUvrPfl0
>>677 やはりそうしようかな。
sj7が評判悪かったのは知っているのだけれど、なんかイエローハットの人は
sj8試乗でよかったって勧めてきたんだよね。
ホイールこみ、取り付けこみで、DM-V1は13万といわれたが。。
225-45R17 RevoGZ タイアのみ交換工賃込み12万ちょいだった。
フェデラルICEO人柱逝ってみるよ…
ミシュランかブリザックで悩むなあ
自分の用途としては都心だから普段はほぼ雪無し
冬に2〜3回山梨に行くかもな程度
それだと高速性能がいいミシュランと思うんだけど
雪耐性がないからブリザックかもと思ってしまう
やっぱりブリザック?VRXは高いからGZにしようと思っている
682 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 00:35:13.93 ID:0hTAG5680
10年前にスカイラインクーペを購入した。
ホイール買うと15万円掛かるから毎年オートバックスでタイヤの脱着16,800円払ってきた。
とうとう10年経ってしまった。
やっぱりホイール買っておけば良かったw
今更ホイール買ってしまってはこの10年がムダになる。
だからこのままオートバックスで脱着していく。
>>683 そういう考えもあるな・・
夏タイヤではミシュランが安いと評判のコストコもスタッドレスは今ひとつ安くないな
オートバックスとかだとブリザックより高かったりするし
ミシュランだと富士がいいと思う?
>>684 ミシュラン+チェーン だろうね。
GZで高速を年に1〜2度利用だとして
3年で溝がほぼなくなってしまうよ。
BS信者の俺が言うんだから間違いない。
高速道路でスピード出すほどタイヤは減る。
○か×か?
>>685 わかったそうしてみるよ
あとは購入店をどこにするかだな
>>674 積雪なら、ダメロップ、BSともにガッチリ止まるし、テロテロアイスバーンならどっちも滑るから安いの買っとけ(笑)
>>666の言ってるABSのが性能がいいってことが理解できんのだが
>>689 減速する為のブレーキとしての性能がエンジンブレーキよりABS付きブレーキの方がいい
減する時には当然ブレーキランプで後続車には見えるようになっている
と言いたかったんじゃないかと察するが、
>>689がABSの方が減速に向いてないと思うことが理解できない
「タイヤ交換(脱着)は疲れる」なんて言う人はとにかくナット締め杉。
去年、友人手伝ったら十字レンチにパイプかまさないと緩まないの。
あの調子で締めてんだから、そりゃ疲れるわ。家族の含めて4台も。
トルクレンチで締めて試しに緩めさせたら
「こんなんでいいの?」だって。
ミシュランXI3を検討中ですが生産国がスペイン、タイなど複数あるようですが
生産国の違いで性能にも差が出るのでしょうか?
>>694 咲坂さん キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
>>693 違いを試したのはたぶん中の人だけ。
違いがあったとしても素人が感じとるのはおそらく無理。
>>693 工業製品として考えると、新しい工場ならば当初5年くらいは製品誤差がある程度出るけど
QCが同一であればほぼ同じレベルで出荷されると思う。
XI3って実際どうなの?
夏タイヤと変わらないって本当?
所有者のレビューが聞きたい
ミシュラン最高!
冬maxの顧客満足度93%
ちっこい字で書いてありました。
「10点満点で6点(やや満足)以上を満足とした」
もうね。アホかと。
>>690 いやエンブレとフットブレーキって対比なら分かるんだけどさ
何か違和感感じただけ
左右非対称で回転方向指定のないパタンで、素朴な疑問なんだけど。
例えばVRXのインサイドにV字ブロックがあるけど、左右で∨と∧との逆回転になる。
当然効きも異なると思うんだけど、どうなんだろうか?
他メーカーのも、斜めに切れていると左右で逆になるので、何となくしっくりこない。
>>704 イン、アウト指定通りに履くと、パタン逆向きに回転する。
>>701 やや満足にも劣る評価が7%もいるとか恐ろしいな。
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 13:30:50.20 ID:WJNQg1L7O
…スタッドレスに携わりabout10年8ヶ月♪
185/70/r14 で組換バランス廃棄込で25000円だったから
N2買ってきた。
今商談会とかやってるけど今月と来月とじゃどっちのが安くなる?
>>703 バイクのタイヤだけど、パターンが前と後ろで逆になるRX02なんてのも有るんで、
見た目のパターンなんて気にする必要は無いんじゃね?
パターンの違いがハンドルで分かるなら
タイヤメーカーが雇ってくれるわw
いえぇぇぇぇいぃぃぃ!ミシュラン最高!!!!
あれ?まだ10月だったわ
出直してきます
ダンロップが駄目六腑と揶揄されているとは...ここにきて、はじめて知りました。
ダメでもいい!元気ならそれでいい!
お邪魔しました。それでは、失礼します。
その後、
>>714の姿を見たものは誰もいなかった・・・
帰ってくるさあいつなら・・・
スポーツタイヤとかだと高評価なんだけどなぁ
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 16:24:50.46 ID:cff6COz50
まあでも従来品(DSX2)に比べたらマシになった方でしょ。
これから巻き返すさ
いや、安さでDSX2を買ってしまってた予感
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 17:02:42.58 ID:0M1Ss5Dq0
ダンロップがダメって…
GYのゼア2を履いてる俺はどうしたら…
同じ住友製
722 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 17:12:03.28 ID:cff6COz50
そうだとしてもアジアンスタッドレスよりは使えるからへーきへーき
ウインターマックス悪くないらしいけど安かないからなぁ…
>>723 商売のやり方間違えているよね。
ちょっと評判良かったからって値段を下げないで強気の商売。
関西系なのに客を遊ばせないで、そのまま利益に繋げようとしている。
シェアってのを考えていない販売方法だな。
今までの立場を逆転出来るいい機会だったのにねぇ・・・
過去の天候や経験に囚われずに、常により最悪の状況を想定しないのは、愚か者。
メーカー以外誰も評価出来ない新製品に飛び付かないのは、安いからと旧製品や中古を使って最新最高性能を求めないのは、バカ者。
DLもGYも1シーズン目はここで言われているほど酷くはないぞw
2シーズン目から凍結路面がチョットアレなだけで・・・
↑はMAXX以前の話
2シーズン目のMAXXは興味深々なんだよ
ヤフオクで入札できるように鳴ったので十数回入札しとるのに
一個も落札できん。むづかしいわヤフオク。
>>709 左右でパターンが逆向きになることがわからない馬鹿
730 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 18:43:49.95 ID:/l/AG1k6O
>>728 時間残短でポチれ。
大概夜中の終了のオクが狙い目だ。
社外アルミのナットによっては、指定トルク110N位かけるのもあるからな。
それが締め過ぎかどうかは、一概に言えんが・・・
大昔はインパクトレンチで締めちゃうアホがけっこう居てな。
△△ホン○なんていう寺でも。
>>724 逆にアイスナビ6の安さはどうなんやろね
何でZEA2より安いんだよ…
>>732 某ショップとか仕事は速いんだがインパクトレンチでF1みたいにしめてたぞ。
>>701 DSX2の顧客満足度を発表して欲しいw
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 19:27:02.49 ID:i+/IXPJN0
楽天はよ優勝してくれ
インパクトレンチは当分使っていなかったが、今年から車二台分スタッドレスに替えないといけないのでまた使うことにした。
緩めるのに使えるし、締める時は二回カンカンって鳴ったら止めて、後はトルクレンチで締める予定。
十字レンチが一番使いやすい
>>733 マジ判らんw 工程的な問題なのかな?
パターンを見る限り雪には強うそうだけど、氷はイマイチっぽいんだけど・・・
雪が多い地域には向いているんじゃね。
個人的にはドライ/ウェット時のブロックの寝方が気になる。
>>734 適正トルクなら何使ってもらってもいいんですけどね。
横浜の△△ホンダとBSメインの小さなタイヤ屋がタイヤ触った後。
スタンドのガタイのいい兄ちゃんも十字レンチじゃ緩められなくて
インパクトレンチで緩めて貰ったわ。
インパクトレンチが楽かもよ?
>>740 25年前のハナシね。
それ以降はそんな目にあったことは無いす。
かぶった!!
ダンロップは先に逝く。
>>728 ヒント:つり上げ屋
関係ないけど適正締め付けトルクってどこでわかるんだ?取説には書いてないぞ
トルクレンチ買うと説明書とか入ってる?
>>739 とりあえず安さで呼び込む
↓
ZEA2の評価を覆す出来
↓
同じく旧モデルとの対比で評価の上がったウインターマックスのシェア奪う
みたいな戦略とか
完全に妄想やけどww
でもGYの氷上制動試験の結果ヤバイからなー…
オートバックスのタイヤ半額のチラシ見て行ったらサイズがないとか
結局ヨコハマ買ったわ。時期が早いとこうなるのね
>>745 うちのは取説をよく見ると書いてあった。
>>745 取説のサービスデータか「パンクしたら」あたりに書いてあると思われ
あっ!マルゼン先週まで送料無料だったのに半額になってる
楽天日本一セールは土曜の夜からになりそうだな
>>711 パターンの一部とは言え、回転方向指定を左右で順方向と逆方向に履いているようなものだけど、問題ないのかな。
バイクの前後とは、明らかに意味合いが異なるけど。
トルクレンチって「カチッ」で止めなきゃなんないんだけど
つい不安になって「カチッカチッ」まで行っちゃうわ。
それでも十字レンチだけで締めてたときに比べりゃ
びっくりするほど簡単に緩められる。
XL規格のタイヤってエア多くいれなきゃなの?
教えてエロい人
>>755 >エア多くいれなきゃなの?
これに答えるなら、否、
指定空気圧で。
オートバックスで夏タイヤ替えて、車両引き渡しのときに
「規定トルクで締めますた」って何回もカチカチして見せてたけど
あのトルクレンチは何回カチカチしても
それ以上トルクかからないタイプだったのかしら?
へぼいトルクレンチだったとしても車載レンチで
緩まない程締まることは無いと思うけどさ。
>>757 規定トルク「以上」で締まっていることの確認に過ぎない
緩いことはないがギンギンに締まっている、は有り得る
>>755 XL規格ではタイヤ指定の空気圧(一般的にかなり高い)にしなければ表示のLIにならない。
日本メーカーの場合は一般的にLIが不足するサイズのタイヤをXL規格にしてLIを高めているケースが多いので、車側で指定された空気圧にすると表示のLIよりも下がってしまう。
その状態でのLIで大丈夫かどうかは、車次第。
>>737 俺も電動インパクト使ってる。
全部で96個のナットをくるくるしなくちゃならんし。
最近3000円位のトルクレンチ売ってるけど精度ってどうなんだろう?最初は良いにしても狂ってもわからないし調整とか出すと本体より高そう。
自分が欲しい、又は買うクルマのタイヤサイズやキャリパーの大きさを考慮しないで買ったくせに
10万ちょっとを出せないで1シーズンくらいしか、まともに性能を発揮しない
海外製品に逃げる人って、可哀想すぎる
そういや交差点でウンコしてる車がいて渋滞してた
どうしたのかと見たら1個タイヤが取れてたw
怖いねえ、ちゃんと確認しましょう
>>758 100km走ったら無料で点検&増締め
なんて言っても来るわけないし
特盛りで締め付けも仕方ないかも
>>763 金の使い方は所持者の自由。
思っててもいいけど、口に出したりカキコする時点で
余計なお世話とか要らぬお節介ってモノだよ。
そもそも国内品がぼったくり価格ってのもあるし
小売よりも、ネットの中間卸売業者から買う方が安い。
消費者が欲しいのは商品で、小売業者の生活じゃないから。
楽天買ったジョオオオオオオオオオオ-------
勝つんだ、勝つんだ、あと1勝かつんだ、ジョオオオオーーー
楽天祭りだ、ジョオオオオーーー
明後日までに楽天セールに登録しとこっとw
土曜日夜から楽天優勝セール。ポインヨ最大77倍。
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 22:20:18.22 ID:1YbDCULpO
そんなに安くなるわけねーだろ
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 22:24:08.11 ID:i+/IXPJN0
ポイント1001倍で
楽天セールって商品が安くなるわけじゃないの?
よく見たら特典ポイントは上限がたったの1万ポイントじゃねえかw
1人当たり数万円程度が上限だから、それを超えたら注文者を変えんといかん。
家族4人でタイヤを一人一本ずつ買うやつが現れそうw
>>773 その発想は無かった ('A` )
そこまで乞食になろうって人も少ないかとw
あれ?よく見ると各特典毎に1万ポイントが上限だから、最大が9倍なので10000÷0.09=111,100円ってことかな?
>>773 ポイント目当てならともかく、4本で送料代引手数料無料って業者もいるから
そっち狙った方が無駄にならないんじゃないかなぁ?
懸賞ハガキに懸賞商品金額以上の代金かけて出すCM
思い出しちまったじゃねーかw
楽天日本一になるなんて思わなかったから買ってしまったじゃねぇーか…(´・ω・`)
>>776 111,111円まで可能なら、これで個別の特典ポイントをかき集めればよさそうだ。
25倍分ぐらいまでは大丈夫そう、kobo買って捨ててしまおうかと思っていたが上限が変わったので断念だ。
リーグ優勝の時はさほど安くならなかったがな
スタッドレスタイヤっていつごろ買うのがお得なんでしょう?
やっぱり早めの方がその分安い?
でも時期が来ればセールとかやりそうでもあるし・・・
10月中だな。あと7分だ、頑張れ。
>>757 プリセット型のトルクレンチは音がしたら止めるんだよ。んで力抜くと音が出たヘッド部が元に戻る。
念のため音が鳴るまで押し込んで戻すを繰り返すとカチカチって小気味いい音がする。
勿論カチッと鳴って戻さず押し込めば更に締め付けれる。
>>780 通販で買って近所の安い持ち込み可のショップで組み付け。
>>780 ○カクコムの価格推移グラフ見てると、お目当ての買い時が判るかも。
店頭でギリギリは品薄にもなるし、強気の価格設定で足元見られる事多い。
何件も安タイヤ探し回るくらいなら、ネット通販にチャレンジしてみては?
尼でも楽○でも、気に入った所で買えば良い。
中古スタッドレスの残溝について質問です。
新品時およそ10mmでスタッドレスとしての仕様限度は残溝5mmですが、
5分山と言った場合、残溝は7.5mm程度ということでしょうか?
それとも残溝5mmでスタッドレスとして使用不可なのでしょうか?
>>780 先週末までくらいだろ
あと2月以降とか
日本メーカーで外国製のタイヤってあれば教えてくれないか?
G4とアイスストームキューブとIG3は日本製でした。
>>786 元々を基準に半分だから五分山
ヤフオクとかなら、ミリ表示で聞いたら?
激安なら使い物にならず
そこそこの値段なら新品買えそう。
タイヤは命を乗せるもの
スタッドレスくらい新品買いなよ
滑って事故るより安いんだから保険だと思って…。
あ、保険も入ってないのかw
アイスコントロールって凍結路、ライフってどうですか?
なんつーか、最近マンコ見飽きてきたわ
だって歴史上、こんなにもネットでマンコ見放題の時代ってなかっただろ
どんなイケメンヤリチンだって限界があるはず
初めて迎えるマンコの過供給時代に、人はどうなっていくのだろう
人類史における重要なターニングポイントだと思うよ
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 09:04:48.65 ID:8CDeiLh+0
今朝の新聞にデカデカとオートバックスとフジコーポレーションが載ってて、3分の1の大きさで小さくイエローハットが載ってた。
一番まともに見えたのはオートバックス次にフジコーポレーションで一番うさん臭いのがイエローハットの変なタイヤw
年5000kmくらいの走行で5年くらいスタッドレス年中履きっぱなしだったけど
最後の冬も5-6部山くらいでそれなりに効いてたな。
タイヤはIG10@札幌
11月になったけど
イエローハットとかオートバックスは相変わらず早期割引とかしてるの?
新雪、圧雪ならダメロップでもいいが・・・
凍ってなけりゃ違いなんてそんなにないよ
じゃあやっぱNEXENにするわ。
あの価格には勝てない。
>>796 してるよ。
GZとIG50が半額だった。
>>786 スタッドレスにしてもノーマルタイヤにしてもオクで「残り溝は個人の感覚があるので写真で判断ください」うんぬん書いてる奴の8割が
一番判別しやすいプラットフォームやスリップサインの場所をわざと外した写真掲載してるよな
一番判別しやすい場所があるのにね
>>796 近くのオートバックスから10月いっぱい20%引きのDM来てた。
GZはネットとの価格差あり杉。問題外。
ネットでも高いVRXはネットと同水準。
>>803 富山県のイエローハット。
9月20日まで。
だいぶ前に終わってるじゃん。
ヤフオクは基本ノークレーム、ノーリターン
全ては自己責任
中古車のオークションなんかは騙し合いだぞ
808 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 12:35:58.29 ID:sH4MKYMp0
>>799 今年の都内の雪の時、ネクセンのSUV夏タイヤを履いてて
無問題で走ったから、ネクセンのスタッドレスは、良さげな気がする。
3年持てば買いなんだが・・・。
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 12:52:53.21 ID:Gk4i4vmAI
>>528 CA4AもCJ4AもFFなんだが…。
四駆と二駆じゃ全然違うよ。
FFとFRでさえあんなに違うのに本当に違いが分からないのか?
ロックさせたら同じだからヘタな人だと分からないのかなぁ…。
夏タイヤで雪道走れたから
同メーカーの冬タイヤも大丈夫な気がする
安心しろ気のせいだ
タイヤによる事故率とか統計あればいいのに。
>>809 そりゃスマンカッタw
CC4だっけ?NAアンダーパワーの1.6L4駆
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 14:34:20.91 ID:TS1I3izKI
>>814 おぅ!お互い様ダヨ!
CC4Aでおk。
んで、まさかとは思うが、あまり変わらないと言うのはグリップさせた状態じゃ無いよね?
それと、較べた時の条件は同じだったかい?路面状況やら外気温やらタイヤの銘柄・使用年数やら…。
ちなみに、四駆と二駆で1番違いがあるのは滑ってからのコントロール性だと思うよ。
つまり、滑る→慌ててブレーキ→タイヤロックだと四駆も二駆も変わらない。
アクセル踏めなきゃ違いは分からないかもね。
停止も出来ない様なツルツルの坂道とかだともはや関係無いけど。
そもそも減速時の安定性の違いだけに絞った話が膨らんでないか
一般的に乗用車なら120N
軽なら80Nくらいだよ
ナットが共通ってことはボルトも共通で
だったら締め付けトルクも同等で良くね?
軽量級は4本、重量級とかだと5本、変な力が掛かる事想定してるクロカンとか6本
でっかいトラックとかは8本以上で締めてるんだし
外車の軽量級とかだと3本締めとかも有ったね、古いルノーサンクとか初代スマートとか
>>817 今の軽て普通車と同じで105Nm前後じゃね?
旧時代のはボルト細かったけど
>>815 まあ、両方共に競技車両だから仕様の違いはあるかも知れんが
実際乗ってみると止まること(停止)に関しては殆ど変わらない感じだな。
タイヤは浜で当時同じやつ(銘柄忘却)、テスト場所は水上の奥w
あんたが言う様に四駆は進むにはパワー掛けると
アンダーパワーでも雪上じゃ凄く楽だけどね。
ただラインは全く違うつか、アングル付け方が違うから、そういう意味では比較にならないかも。
そろそろ新商品のCMが流れる時期だけど、新商品なのに雪の中を走ってるんだけど、いつ撮影したんだ???
って思ってしまうのは、俺の心が純粋だからか???w
823 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 16:32:47.52 ID:6AvCG/66I
>>820 ごめんごめん。
確かに真っ直ぐ減速→停止だとそんなに変わらないか。
それが1番重要なのにスッポ抜けてたわw
ちな、四駆が楽なのは進む事なのは間違い無いが、アングル付ければまんま曲がる事でもある。
滑る路面は滑らせた方が楽で安全。
Revo GZ って書いてある黒いジャンパー着てるジジイ見かけた。めっちゃ欲しい。
>>823 そか、ある程度パワー無いと雪でも結構辛いぞ。
前が巻かないと泣きたくなることも有るからw orz
>滑る路面は滑らせた方が楽で安全。
これには賛同つーか同意。
止まらないで済む状況なら止まらない方を選択し
車にパワー入れてた方が確実に安全だと。
基地外みたいな速度でアンダー出して突っ込む青い車以外はwww
>>821 夏タイヤならまあ許せる範囲なんだろうけど、スタッドレスだと怖いな。
日本で開発してればOKだろうと安めのGY ICE NAVI ZEA IIにした。
雪はめったに降らないところなので。
VRX 195/65R15でアルミと工賃込みで105k
路面店で契約
まーこんなもんでしょか
>>802 今日、新聞折り込み入ってた。PBタイヤしか値段書いてないけど。
DMより10%くらい上がってるかな。
10月中に買えば安いってのはフカシじゃなかったよーだ。
ダメロップでもチョンタイヤでも
都内のシャーベット路面なら大丈夫だよw
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 17:29:25.90 ID:+E4xdX32I
>>826 ごめん、最初の2行が
>>823のどこにかかるのか分からないや。
でも結構辛いって何をするのに辛いの?
普通に走る分にはそうでも無いと思うんだが…。
雪ドリしようとするとテクは必要だよね。蹴ったり引いたり忙しい。
>滑る路面は滑らせた方が楽で安全。
真っ直ぐ止まる事に関してはこの限りではありませんです。ブレーキロックは含みません。
それ以上では突然滑る位なら意図的にスライドさせた方が遥かに楽で安全。
>基地外みたいな速度でアンダー出して突っ込む青い車以外はwww
それ、青い車のせいじゃないだろwドライバーの問題じゃないかw
>>822 早くて1、2年前ぐらいから開発してるから、新製品は当たるも八卦当たらぬも(ry
って解説してるサイトを見た事がある。
そんな俺はピレリを購入@北陸
そろそろオレの住んでいる地域でもスタッドレスの広告が入り始めた。
今日も新聞のチラシに大手自動車用品店のチラシが入っていたが高い。
オレが今年アルミセットで買ったGZのサイズだと、タイヤのみでオレが買った値段より高い。
できれば地元で買いたいが、さすがにこれでは手を出しにくい。
>>819 新規格でもメーカーによってボルト径違うから見てみないと危険だね。
最近はOEMも結構有るから軽だから〜ってのは危険かもしれない。
>>818 ボルト径同じでもネジピッチ違うと強度変わるからなんとも、あと面受けするテーパー部の形状も有るので目安としてネジ径で判断する程度にしておいた方が良さそう。
因みにトヨタ三菱純正アルミは面受け、ホンダは全車球面、他国産は大抵60°テーパー
純正アルミを他社のナットで付けるとすぐ緩むっていう人はナット間違ってる。
>>836 回転方向の矢印だけ気にしてればあとはホイールにタイヤを組みつけてくれる人が考えてくれる
トレッドパターンは排水がメインのものとノイズ対策がメインのものがあるから問題無いとどっかのタイヤメーカーの営業に言われた。
その昔アドバンのタイヤでトレッドパターンで車に付けようとすると回転方向の指定が逆になるタイヤも有ったからきっとそう。
>>828 おーいいなー
俺は全く同じサイズで110kだったわ
ナットと窒素ガス充填と12月中の取り付け工賃込み
>>819 うちはスズキ(85Nm)3台、トヨタ(105Nm)1台
全部105Nmでやってたな、たしか
十字レンチだけでやってた時に比べりゃ
心配になるくらいの締まりかた
>>840 回転方向指定のタイヤなら矢印書いてあるよ
ピレリ WINTER ICECONTROL195/60-15 4本¥36Kで購入。
アルミは純正中古を¥12Kで入手。
組み付けてもらいに行く予定。
>>831 曲がるのに辛いって事がある。
特に圧雪の上がシャーベットになっているような場合。
>真っ直ぐ止まる事
その通りですね。止まるときの基本はレアな状況以外はステアまっすぐ。
青い車は・・・個人問題ってのはその通りなんだが、
雪でアンダー出しながら暴走しているのは青い車に多いのも事実なんだよな。
同じ車種でも白いのとか余り落ちてないしw
北海道の人はそろそろスタッドレスかな?
こちらは田舎の青森だけど、目安にしたい
今のところ、今月中旬までは大丈夫そう
ちなみに、過去10年のデータで最も早い初雪は11月4日か5日だった記憶がある
>>845 新品だと皮むきしないと性能出難いから、月1000kmくらい走るなら今から履いても遅くは無いだろうね。
中古なら降り始めてからでもいいけど、天気が悪い日に交換するのは(ry
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 18:54:01.97 ID:otk9XSU2I
>>844 >曲がるのに辛いって事がある。
あのね、普通の人はグリップの限界内で走るの。
曲がるのが辛いなら減速すればいい話しでその速度域でパワー不足を感じるならドライ路面は運転出来ないよ。
つまり、俺達はすでにイレギュラーな話しをしてる訳で…。
青い車の件はそう言う運転に憧れちゃうミーハー君が青い車を選びがちってだけで青い車のせいじゃないだろw
ガチな人は青選ばないから。
もはやスレチだった、ごめんなさい。
>>842 イン、アウト指定のタイヤの場合、左右でパターンが逆になる。
最もアウト側にあるサイプが斜めに切られていると、接地するのがインからとアウトからと左右で逆になる。
因みに、
>>836の写真はGZだな。
倉庫保管(自称)新品2011年製鰤ST30の175/65/14が4本13800円
今さらREVO1相当って性能劣るかな?
2013年製オートバックスN2 19800円とどちらがマシですか?
関西の山間部で年に数回積もるか積もらないかぐらいです。
今履いてるのはミシュランX-ice初代
>>848 だからそれはホイールに組み込むときにイン側アウト側を見て
組み付けるから普段は回転方向見るだけでいい。
ローテーションなどでタイヤを移動する場合に回転方が決まっていれば左右では入れ替えない。
>>849 今のタイヤそのまま使って雪降ったら乗らないのがお財布には1番です
>>849 俺なら店頭でゴム質判断できるならその値段なら鰤
鰤が通販なら店頭のN2買うな
X-ice乗ってたならどっちでも雪や凍結路での性能は上な気がするし
>>850 インアウト指定だけで回転方向指定はないから、左右でパターンは逆になるハズだが?
IN/OUT 指定のタイヤは左と右で回転方向が逆になることがわかりきっているので、
メーカーは考慮してパターンを決めているはずである。
その他は
>>152 に書いた通り。
>>855 排水排雪の切れ込みは、斜めであれば向きは関係ないってことなのか。
>>849 何年使うのか、走行距離がどのくらいかが分からないのでなんとも言えないけど
REVO1は乾燥路面走ったら減るの早いよ。
X-iceってほぼ夏タイヤだっけ?
>>858 昨シーズンまで北海道で履いていたが、不自由は全くなかった。
>>839 ナットと工賃込み
ちなみにアルミは純正に履かせて純正アルミをスタッドレスに
アルミはラフィットのを選ばせて貰えたよ
もーちょい粘れたかもしれないがまぁ満足
>>860 札幌の連中は特に、鰤でなければダメだと叩きまくっているが
別になんでも走れるよ
タイヤにあわせて走るから
年に数回積もるか積もらないかの地域なんだけど
ヨコハマでいいの
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 21:55:50.17 ID:Ilcjl8dw0
古いスノータイヤの時高速で滑り始めて、ブレーキはダメだ!アクセル踏んだけど、くねくね走って結局雪壁に追突しちゃったw
咄嗟に立て直せる人が羨ましい
>>865 もう一度、一般人が理解できる言葉でお願いします。
いわゆるスノータイヤはうるさかったな
高速走ったら壊れそうな音、すごいガサツな音
すんごいトレッド深かったよな〜
>>865 >咄嗟に立て直せる人
そういう人達は大抵それ以上のお布施を払っているもんなんだよ orz
経験あるのでわかるわw
何度も突っ込んでうまくなる
>>865 そう言うのは体で覚えてるもんだからな〜
昔、車で遊んでた人なら無意識にできるけど
そうじゃないと教わった所で頭で考えてる間に…
たしかに滑るのに慣れると体が勝手に反応するわ
ズルっと斜めになっても即座にカウンターステアで立て直してしまう
>>871 カウンターは人間の無意識な反応らしいよ。
初心者マークのおばちゃんでもやっているし、問題はその量と戻す速さなんだけど。
自分は未だにFFのステアそのままでパワー入れるタイミングが上手くいかない。どうしても頭で考える。
FRとか四駆ならば体の反応でどうにかなるんだが・・・ orz
>>203だけど
スタッドレスタイヤ
いろいろ加味した結果iG5にしました。
レスつけてくださった方ありがとうございました!
GZを楽オクでぽちった、価格com最安より5%安、かつキャンペでP10倍なのに競合者無しでした。購入予定の人優勝セール待ちなのかねぇ
ここの住人、滑りまくりだな。
ice GUARD Evolution iG01 を購入した奴はおらんか?
プリウス専用みたいなサイズだけど・・・
878 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 23:40:00.09 ID:6BpAUKGy0
過去の天候や経験に囚われずに、常により最悪の状況を想定しないのは、愚か者。
メーカー以外誰も評価出来ない新製品に飛び付かないのは、安いからと旧製品や中古を使って最新最高性能を求めないのは、バカ者。
つまりスタッドレスタイヤだけじゃなくてチェーンも用意しておこう、ってことじゃ?
鰤厨の言い分だったかと
だから最悪の場合はどんな対策も無意味なことを想定できないのは愚か者。
ってことだろう。
常に鰤の新製品を買い求めて、鳩山由紀夫の売国活動資金を提供しろってことだな。
>メーカー以外誰も評価出来ない新製品に飛び付かないのはバカ者
つまり海の物とも山の物とも分からない新製品に飛びつくのが正しい訳だな
>安いからと旧製品や中古を使って最新最高性能を求めないのはバカ者
つまり値段のこなれた定評のある製品より、海の物とも山の物とも分からない新製品を買う方が正しい訳だな
要するに効くのか効かないのか分からなくても取り敢えず最新型を買っておきなさいよという話か
大抵新型の方が良かったりするからあながち間違った意見ではないが、
とりあえず
>>879は自分の愚か者っぽさ、バカ者っぽさをどうにかした方がいいな
>>885 新製品は最悪の性能と想定しないのは愚か者 まで書こう
>>875 カカクコムのスタッドレス価格ってあんま安く無い気がするんだが
626 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/10/17(木) 23:05:01.63 ID:IZuN61g80
年々スタッドレスの性能は向上しているが
雪道の状況は昔と変わらないと思うんだ
インフルエンザウイルスが進化して凶悪になるのと違い
ミラーバーンやアイスバーンが進化して古いスタッドレス
で対処できなくなるということは無いw
つまり、REVO2やIG30で問題なく冬季を運転してきた人は
今後ずっとREVO2やIG30でも十分だろう
スタッドレスの性能が向上して、「より安全」になるのは
喜ばしいが、VRXやGZやIG50でなければ不安という書き込みは
どうも違和感を感じる
631 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/10/18(金) 00:08:24.08 ID:kzXsmOwZ0
>>626 もの凄く同意!
652 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/10/18(金) 10:43:55.67 ID:25vDWfN20
>>626 確かに一理あるけど、2車線道路で隣の車が止まれて自分の車が止まれ
なければへこむよね。ましてや自分がREVO2で隣がVRXだとやっぱりってなるん
じゃない。どの車も滑っていたっら今日はすごい滑るね〜で済むけど。
さらに前の車が最新スタッドレスで止まれた路面で、古いスタッドレスを
履いていたために止まれなくて追突したならって考えると少し高くても
最新型と考える人もいる。
628 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/10/17(木) 23:33:58.30 ID:g00EPLtt0
車とタイヤの性能と人間の性能は反比例する
636 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/10/18(金) 01:19:02.58 ID:PEBvp/zO0
>>628 言いたい事は分かるが、そんな事言ったらF1やWRCのドライバーは超ヘタクソになってしまうな。
633 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/10/18(金) 00:27:34.59 ID:020WgP1S0
これまではたまたま大丈夫だっただけで
今後もっと悪い状況に遭遇するかもという
危険予測はできんのかね?
635 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/10/18(金) 01:08:06.40 ID:ZRgCUTk60
>>633 論点がズレている。
今まで問題なかったことが前提で、
より一層の安心安全のために高性能を求めるのと、
今までよりも高性能でなければ不安というのとでは違うということ。
639 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/10/18(金) 01:55:56.35 ID:020WgP1S0
>>635 論点が違うとかくだらん言葉遊びなんかどうでもいいんだよ
ものごとを経験則だけで判断する愚か者かそうでないかの違いだバカめ
641 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/10/18(金) 02:31:47.75 ID:jiXHnfWT0
ID:020WgP1S0に限らず、何故ここには日本語をマトモに理解できる人が少ないんだろうか?
そんな奴に限って、他人をバカにすることだけには長けている。
642 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/10/18(金) 02:45:28.13 ID:020WgP1S0
>>641 まるで正しい日本語の伝道師のような口ぶりだが
本当の日本語ではそういうのを屁理屈というんだよ
おまえみたいな都合のいい理屈を捏ねるヤツが原発事故を起こしたりするんだよ
そもそも日本語自体が物事を伝えたり理解するのに完全なツールとは言えないのに
些末な枝葉にばかりこだわって一番大事なことを見失うタイプの人間だな
644 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/10/18(金) 04:08:09.36 ID:f8OJNlDV0
>>642はどこに住んでてどの程度車に乗るの?
645 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/10/18(金) 04:43:48.57 ID:020WgP1S0
>>644 標高1200m住通勤片道18kmだが変則勤務で3休3勤月15日
冬は-15〜0℃ぐらいで今シーズンからGZ→VRX
地元でスキーに年10回ほどです
ちなみに今月のうちにスタッドレスに替えます
646 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/10/18(金) 05:11:22.39 ID:J6bOE/Zbi
>>645 詳しくありがとう。頭でっかちな能書きたれてる人じゃないんだね。
俺は札幌住みだけど去年ig30にした。懐具合と評判でこの辺りが妥当かなぁって判断で。
661 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/10/18(金) 12:59:12.46 ID:HRbkkgb90
>>642 性能の劣るタイヤを売ることは許されないな。
最新のVRXよりも性能の劣るGZを売ることは、経験則だけで判断する愚か者だからね。
670 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/10/18(金) 17:57:51.75 ID:020WgP1S0
>>661 屁理屈の次は揚げ足取り
おまえはそうやってひとりで言葉オナヌーしてろ
すべて1人称だったら「問題なく冬季を運転してきた本人」が根拠もなく不安になるはずないだろ?
つまり「問題なく冬季を運転してきた」の部分だけが3人称、つまりおまえ目線なんだよ
使用してみた結果まだまだ充分満足な性能とはいえない地域に住んでる人が不安を感じてもおかしくないだろう?
こんなくだらん日本語解説はにどとさせるなよ
675 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/10/18(金) 19:53:01.40 ID:fukJGktM0
ひとつの思考しか認めないかのような言い方に、違和感がある。
676 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/10/18(金) 20:07:07.46 ID:ICXbYHw10
>>675 なぁ、いい加減どっか別のスレ行ったら?
君に同意する人間はこのスレには一人としていないよ
680 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/10/18(金) 22:03:22.65 ID:XQCgModD0
>>676 このスレはずっとROMっていて初カキコだったんだが…
先日初雪観測した辺りだから運転に気を使うのは確かだけど、周りにはいろんな考えの人がいるよ。
やはりここの人は、ひとつの思考しか認められないんだな。
あ、移動中で電源落としていたから。
687 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/10/19(土) 00:10:28.14 ID:bQ6T/7Fa0
>>680ぐらいしつこく喰らいつくスタッドレスが欲しいもんだな
688 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/10/19(土) 00:12:01.48 ID:4ynGR4jn0
>>687 なかなか上手いことをおっしゃるw
富山市街地のベチャベチャ雪に有用なスタッドレスタイヤが無い
この数年はスタッドレスタイヤが必要な積雪の日は数えるほどしか無いが・・・・
>>892 ベチャベチャということは、
比較的凍結しにくいということだよね。
だったら、減りにくいメーカーのタイヤで十分じゃないの?
>>894 逆じゃないのかね?
一度解けた水は再度氷点下になれば氷になる。
べちゃ雪はタイヤがそれを押しのければいいので重量級の車が良い様な気がする。
軽量ならタイヤ幅を小さいのに変えるとか重い荷物を積んでおくとか対策する手もある。
あくまで個人的な意見。
正月休みに都内から四国まで高速道路を使って帰省するんだけどスタッドレス履いた方がいいかな?
もし履くならオススメ教えてください
>>892 セダンにDSX履いて6シーズンくらい
今年はIG50に替える予定
鰤は減りが早いと言ってたね
>>896 冬道に自信があるならなんでもいい
自信がないなら雪が降ったら行くのやめた方がいい
>>896 クルマは何ですか?
履けるなら履いたほうがいいと思います。
自分はノアで福岡〜京都帰省を計画中。
スタッドレスタイヤはまだ検討中。
コストコでスタッドレスタイヤを買える
そうですが、価格的にはどうなんでしょう?
店頭でGZ見たけど
触った感じからして柔らかいなという感じ
IG50買ったけどこちらは固い
耐久性と燃費も欲しいので選択はよかったかな
まだGZのほうがまし
ヨコハマは夏タイヤでも減り早いことで有名
ブリザック並みの効きにミシュラン並みの耐久性とロードインデックスのスタッドレスタイヤが出たら最強かもな
そして値段がガリット並みだったらなおいい
MZ-03で満足してた自分にとっちゃ、最近のならなんでもいい気がしてくる
おら、DM-Z1だったかな。
すげーなと思ったの。
VRX
燃費もええやろ
>>856 溝が斜めなのは平歯車がうるさいのと同じでノイズを抑えるためだと思うけど、
路面に対してあまり滑るような状況でなければ、道路も左右で同じじゃないしそれ以下の誤差範囲なのかもね。
今の車は大抵ABS付いてるし、滑る場合は低速だから溝の向きはあまり影響しない。
だったらIN/OUTに適した特性つけた方がいい。ってことかな。
逆にIT-SとかDM-V1とか左右対称にしてるのは、深雪とか滑らせて駆動方向に走る状況を考慮してるとかかもね。
雪国の人はなに履いたって滑るのをわかってるからねぇ。。ミラーバーンでギュっと止まったら追突されまくりだよ。
BS系タイヤ屋のチラシはアイスパートナーばっかりやな
しかも限定3セットで煽ってる
今日タイヤ交換行ってきた。
鰤SI-12置いてあったけど、今年も作ってるのかな。
それとも昨年の売れ残りかな?
道路が左に傾いてるからじゃね?
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 13:42:50.39 ID:/JG6t7D/0
>>898 天気の様子を見ながら最終的に決めるつもりですが家族での帰省なので予算的に出来ればマイカーでw
>>899 フィールダーです
都内に10年以上住んでいますがスタッドレス買ったことがまだないのでこれを機会に買おうかと
もちろん安全運転で走りますが心配なのは乾燥路をスタッドレスで長時間走っても大丈夫なのかなって
私はコストコ会員ではないですがタイヤもかなり安いと聞いたことがあります
>>912 俺はやったことないけど都内から四国に向けてなら絶対にスタッドレスは必要みたいだよ
関ヶ原辺りで非常に危険らしい
乾燥路をスタッドレスで走るのはディーラー曰くちっとも問題じゃない
コストコは夏タイヤはレグノとかかなり安かったけど
スタッドレスに関してはそんなに安いという情報を見たことがないな
>>912 私も東京です。
私は毎週末に山に行くのでスタッドレスに毎シーズン替えます。
今年は履き潰す予定のブリザックを年中はいてます。雨の日はハンドルが軽くなり、たまに滑りますが、安全運転なら大丈夫です。
帰省の際は、是非スタッドレスにしてください。
名古屋らへんから運転の粗い輩がたくさん出現します。
ちょっとの積雪で、渋滞を作るまたは道路を塞ぐ、ノーマルタイヤの初心者またはDQNの方々が沢山いらっしゃいます。
私は性格が悪いので、DQN車には、反対車線から猛スピードでベチャ雪を飛ばしながら素通りします。
帰りは、ドカ雪で車を置いて、公共機関で帰宅、なんていう珍道中になるなら、始めから公共機関の利用、または帰省を諦めてください。
家族総出で心中するのは勝手ですが、良いお正月になるといいですね!
ちなみに、コストコもトヨタDも値段はさほど変わりませんでしたよ!コストコより2万くらい高いならDが安心ですよ?
私はDより4万くらい安い通販にしましたw
長文、失礼
>>912 ピレリかグッドイヤーかミシュラン
帰省から帰ってきて履き替えるなら横浜あたりが良いかと
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 16:32:58.62 ID:6QWhlGHpO
◎ヨコハマ
>>913 いまは関ヶ原なんて通らないよ。
伊勢湾岸道から新名神へ抜けるのが主流。
多少の雪ならすぐ除雪されるから、
東京〜四国でチェーン規制はまずあり得ない。
その区間でスタッドレスが必要になるのは一般道で峠越えとかする場合だけ。
>>912 乾燥路+スタッドレス+高速は、減りが早まるのと夏タイヤほど限界が高くないデメリットがある。
予報の気温に注意して、凍結や雪の危険があるなら早めに履き替えるか、むしろスタッドレス履きっぱなしで
安全運転を心がけたら良い。
チラシが入ってたが、
オリジナルブランド、ZETROとかもう訳わかんないわ
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 17:00:46.84 ID:yqL+leWP0
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 17:01:35.29 ID:yqL+leWP0
レス違いだし被るしなんかごめん
スタッドレスはどうしてもウェット性能が弱いから
チェーン規制の可能性がほぼない高速道路だと
大雨のときのスリップやハイドロプレーニングの方が危険
危険危険て冬雨の中スタッドレスで高速120で流しててもそんなんならんけどお前ら一体どこ走ってんだ?
俺は道内
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 17:36:48.73 ID:hQLMSvUP0
テストデータ、具体的な性能比較おしえてください。
とくにテストデータ。
製品ごとの、各状況での制動距離知りたいです。
みんな、何を根拠にスタッドレス選んでるのか知りたくて。
結局は評判とかブランド力なんでしょ?
>>924 お前のような奴がいる道が危険
>>925 各社履いてみて怖い思いすることが少なかったところを今は選んでる
やっぱりブリザックだな、怖い思いしたのはヨコハマIG20とミシュランマキシアイス
>>924 危険厨はスタッドレスで高速走った事がないんじゃない奴らなんだろw
928 :
927:2013/11/02(土) 18:25:41.78 ID:ptFDUsY20
予測変換そのままで入力したらおかしくなったw
>>924 見通しがいい前提ならレボ2で120〜130でも問題ないな。
速度的に風吹を80でも問題ない
ただ制動距離考えると速度はケースバイケースだよな。
さーて、楽天セールでVRX狙うぞ!
932 :
927:2013/11/02(土) 19:11:02.85 ID:Z1YGn+QK0
>>931 そういのばかり見てるから危険厨になるんだよw
毎シーズン片道90km高速走ってるが常識的な運転してる限り夏タイヤと差なんてないよ
年末年始あたりに関ヶ原に雪なんて降るか?
>>932 時速120kmが常識的な運転?
北海道でもスタッドレスを履き潰そうとする奴に、放送局で特集組んでたりもするが
無知は罪だぞw
>>933 昔ほどではないが、普通に降るよ。
新名神は規制が入る程ではないが、路面白くなる事がある。
乾燥路重視のスタッドレスが安心。
首都高のC1あたりで120なら危ねえとこはいくつもあるからわかるけどな
実際スタッドレスは夏タイヤに比べて限界が低いってのは常識だけど急な操作をしなければ全然問題ない
問題は急な操作をしなければいけない状況が発生しないように気をつけて運転するだけ
つか去年このスレのミシュ厨共は160出して夏タイヤと遜色ないって言ってたぞ
>>936 そうだねー
でも年末年始は意外と高速も車多いんだぜ
それによく高速止まるし
939 :
927:2013/11/02(土) 20:07:17.39 ID:zftMqbGo0
>>934 俺は東北道だが冬でも120で追い越し車線走ってたら非常識な連中に煽られまくりだぞ
まずは実際に走ってから言えよw
過去の天候や経験に囚われずに、より最悪の状況を常に想定しないのは、
愚か者。
メーカー以外誰も評価出来ない新製品に飛び付かないのは、
安いからと旧製品や中古を使って最新最高性能を求めないのは、
バカ者。
by鰤厨。
>>937 C1って環状だろ?
ウェットで120km/hはSのレインでも基地害だよ。内回りなら尚更w
>>937 スピードレンジは年々良くなっているけど、国産スタッドレスの多くじゃQレンジがメジャーだからな。
ミシュなんかは高速重視でTレンジになってたりするけど、国産でついて行くと下手すればブロックが千切れ飛ぶ。
法定速度の常識的な範囲だったらそんな事も無いだろうけど、高速ったって落下物とか動物とか無いとも言えないからね。
前のトラックがタイヤハウスの氷を落っことす事も見た事があるし、友人は普通に運転してて事故って廃車にもしてたりもする。
>急な操作をしなければいけない状況が発生しないように気をつけて運転するだけ
ってのには大いに同意するがね。
>>939 法律違反を自慢されてもねぇw
非常識の自覚が無い奴が、常識を語るなよw
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 20:27:17.88 ID:n9Hen5A50
楽天さっさと日本一なれや!
944 :
927:2013/11/02(土) 20:27:45.07 ID:zftMqbGo0
>>942 冬の高速どころか高速自体走った事がない人かw
てか、公道走った事があるかどうかすら怪しいなw
おまえがいくら頑張っても、現状を知らない事は明白だよ
>>944 そういう事はK察の前で言えよ。
ネット弁慶で法律違反自慢しても、単なる馬鹿かキチガイの戯言w
946 :
927:2013/11/02(土) 20:36:12.86 ID:zftMqbGo0
>>945 ネット弁慶?
冬の高速の実情も知らずにネットで得られる程度の知識で他人にアドバイスしちゃう貴方から
そんな台詞を聞くとは思いませんでしたw
>>944 >937は首都高C1を例にあげている。
少なくとも120km/h走行で急な動作皆無に周回することっつーのは
夏のドライでも時間帯限らずまず不可能だよ。
新潟だけど乾燥路、ウェットは夏と変わらんね、一般路も高速も。
朝の高速、圧雪ツルツル、50km規制なんかをダメロップでおっかなびっくり
50kmで走ってるとバンバン抜かれますね。たぶん通勤車。
こっちが「非常識、氏ね」と思われてることでしょう。
>>946 北海道から北陸まで、冬の高速の経験がありますが何か?w
勿論C1も湾岸も走った事があるよ。
井の中の蛙はお前さん。
>>941 そう、あんな道で高速名乗るとか田舎者の俺には理解出来んわ
>>942 普通に運転してたら貰い事故のぞけば事故なんかしない
事故ったのは運転者か状況に何かしら原因があるだよ
951 :
927:2013/11/02(土) 20:48:43.21 ID:zftMqbGo0
>>947 俺はC1の話はノータッチだが
何が言いたいの?
>>949 そんな人が120が非常識な速度なんだw
現状を知ってたらそんな子供みたいな揚げ足とりしないよねw
>>949 > 北海道から北陸まで、冬の高速の経験がありますが何か?w
ネット弁慶現る
>>950 んなこと云われてもなぁ
日本で最初の「高速」道路なんだがw
楽天優勝セール待ちの人涙目w
>>950 >普通に運転してたら
普通に運転してても、雪道の路面状況によっては凸凹のトラクション差で滑り始める。
高速じゃない札幌みたいな除雪状況の良い一般道路でも、除雪の残った塊が原因になってひっくり返った車
とか何回か見てるよ。
>>951-952 一般的に、長距離を走る経験者ほど高速で無闇に飛ばさんよ。
キチガイがキチガイに煽られるのは当然の事w
つーか、俺が東北道走った時にはそんなキチガイ数人しか見てないが
お前さんもその一人って訳だ。
お前さんのオナニーに他人を巻き込むなよw
頭でっかちの能書きたれが多いよね。ろくに雪道も走らないのに。。。
俺も札幌だけど夏でもスタッドレス履いてる人なんかいくらでもいるよ。
今年はスタッドレス買い替えだから履き潰すよって言う人はけっこう多い。
>>957 ネット弁慶さんチィーッス!
真夜中の東北道でも走ったの?w
>>958 夏スタッドレスが多いのは冷帯だからだろ、
人口密度少ない≒車が少ないし道幅が広い。
その上>430の様に雪自体は少ない
首都圏や本州積雪地とは条件が違いすぎる。
>>960 俺が言いたいのはそういう事じゃなくて乾燥路のスタッドレスを心配してる人が多いからまったく問題無いよってこと。
>>957 東北民だがあんたに同意。
圧雪路で100キロオーバーで走ってる馬鹿どもは事故ったら死刑にすればいい。
事故渋滞に巻き込まれる普通の常識ある人たちが良い迷惑だ。
>>962 ドライ路面をスタッドレスで走行するって話な
根本を間違えるな
力抜けよw
>>961 だからぁ、首都圏で首都高とか走って居れば判るよ。どれだけ夏スタッドレスが危険か。
大阪でも嫌だよな、すぐ頭入れてくるし。
レーサーとかなら大丈夫なのかもしれないけど、元ラリー屋でさえ嫌だもの。
飛ばさなければどうということはない
>>960-961 >夏スタッドレスが多いのは
所得が低い層が多いだけで、通勤時間の交通量は普通に多いぞ。
雪は平均だと少ない様に見えるけど、自治体の除雪費用は結構出ている。
(2月の雪祭りというのもあるがね)
履き潰しと事故が多いから、地元TVや警察、量販店でも注意喚起が出ている。
問題が無いなら、注意喚起する必要も無い訳だが・・・
配送トラックとか1年中スタッドレスの会社あるぞ北海道
毎年今頃交換する
冬の新潟でも、山間地じゃなければ雪の無い路面の時の方が多いからな、でもそのような無雪路面でもスタッドレスなんよ。
その状態で高速も夏と変わらんペースで流れてるよ。
あくまでも平野部ではな
交通の流れに沿った常識的な運転してりゃスタッドレスも夏タイヤも遜色無い
実情も知らず経験も無い頭でっかちのネット弁慶にはわからんのですよ
法定速度や制限速度を超えたら非常識!なんて揚げ足取りのキチガイはほっといてw
>>967 除雪費用が出過ぎだから除雪車が削ってミラーバーンとか出来るんじゃね?
本州の雪国田舎なんてドカが降って頼んでも一週くらい待たされたりするから。
>>969 だからぁ、特殊な冷帯を温暖気候が殆どの日本の基準にするなってw
日本の7割は雪が降るんだが
無知w
>>972 あなたは雨の首都高走った事無い人でしょ。
雨の日霞ヶ関から乗って浜崎橋方面走ってみれば判るよ。
>>974 温暖気候で雪が降らないと思っている莫迦ハケーンwww
日本語読めないのか
半島帰ればw
C1は継ぎ接ぎをうまくこなさないと軽く回る
>>975 ありますけど何か?
免許取ったのは東京にいた頃にイトーヨーカドーの屋上にある教習所だしなw
正月の里帰りにスタッドレス履いてそのまま2月中旬まで履いてたぞ
常識的な運転してりゃ首都高も何の問題も無い
むしろ、何かしら不安を感じる人間は運転そのものに問題があるんだろうよw
坊主の夏タイヤよりスタッドレスのほうがましだわ
>>977 北海道が冷帯だって知らないおまいがロシアに帰った方がいんじゃね?w
>>979 どんな道?危ないところ書いてご覧(はぁと
雪解け時期の雨の北海道の高速はよくハイドロで自爆してるわ
飛ばしすぎだ
984 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 22:08:48.15 ID:VYjBpj+cP
>>974 雪の降る定義は?7割の根拠は?
沖縄ですら、降雪記録があるから、過去に降ったことあるってレベルなら、ほぼどこでも雪は降る。
スタッドレスが不要な地域(年間雪日数10日以内、1月末の最低気温平年値0度以上とか)
って定義なら、その人口は日本の全人口の半分以上。
P ww
>>982 JCTでの無理な割り込みなんかで怖い思いはした事あるが
単独で危険なんて感じたことないが?
お前の運転に問題があるんだろw
>>957 だーかーらーそういう状況を予測し遭遇したら(しそうになったら)その状況に合わせた運転するのが普通なんだよ
教習所でも習わなかったか?
あんたの言ってる事は全てだろう運転に起因する不注意から起きる事なんだよ
流すって言っても速度が一定なだけで状況には最大限気を配るんだよ
前のトラックに雪沢山ついてたら雪落とすかもしれないから車間あけるか抜くんだよ
前方に雪の固まり見つけたら事前に回避するんだ
当たり前の事言わせんなスレ違いになるから失せろ
ゲリラ豪雨で川みたいな道はタイヤ以前の問題だ
>>986 さすがに田舎民は知らねぇんだな、霞の内回り合流はC1で一番危険な場所なんだよ。
合流迄の下りで助走距離も荒れていて合流区間も短い、その上追い越し車線に合流し
合流後は即減速注意レベルの登り。
環状走っている奴からは合流前がトンネル内分岐して速度が乗る緩い右で合流が見難い。(特に夕方)
雨が降ると夏タイヤでさえ追突事故が日常起きる場所なのにスタッドレスなんかもってのほか。
そりゃタイヤのせいじゃないとわからないのかねえw
普通に両方だろ
>>990 主因はその通りだ。道路の構造問題。
現実は事故を避ける必要がある為に
スタッドレスみたいなレインで問題の多いタイヤを履かないのは常識。
事故は100%人間のせいだ
車のせいタイヤのせいとかいうやつは
いつまでたっても下手糞で事故を起こす
うめ
>>989 >>991 それ、タイヤのせいだけじゃないだろw
最大の原因は運転そのものだろ何言ってんだw
原因は、スタッドレスタイヤを履かせている運転手
原因は非常識な運転
法定速度や制限速度を超えたら非常識!なんて揚げ足取りのキチガイは論外
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。