低価格エンジンオイル Part41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
このスレのルール
みんな仲良く

おやつは300円まで

オイルは4リッターあたり1998円まで

 前スレ 低価格エンジンオイル Part40
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1373515018/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 03:48:38.35 ID:3H2mQ8eY0
>>1

ところで、バナナはおやつに含まれる?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 07:25:04.19 ID:WO+6Jw7m0
バナナは栄養価が高く優れたサプリ扱いなのでおやつではありません。

業販のSUNOKOはともかく、コバックなんかでオイル交換やってるんだw
しかも頼む人間がこのスレにww
作業ちゃんとしてるのかな?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 07:32:02.36 ID:EUjY00kJ0
>>1 乙

消費税上がったら おやつ代も上がりますか?
それとも量が減りますか?
もしくわ低価格オイル全滅ですか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 09:23:38.70 ID:VN6bT0vG0
消費税なんて誤差 その程度で基準価格を上げてたら際限がなくなる
オイルは微妙に関係ないが、岡田屋の納入業者なんて 既に増税分を値引きした取引価格を強要されてるんだが (だから産地偽装に走らざるを得ない)
それより、南トンスルランドと断交した時、国内精製だけでは国内需要を満たせないGr.III VHVI基油をどうするか
中国産レアメタルを排除した「変態技術力」でなんとかしてくれるのではないかと期待しているのだが
製法特許はアメちゃんが押さえてるしねぇ

>作業ちゃんとしてるのかな?
見てない振りしてしっかりドラレコまわしておきなさい 音声付きで
それでようつべに晒された業者もいる

バナナをエチレンガスで着色する工程を見てしまったら食う気が失せる
このスレ的には あれは凍らせて釘を打つモノじゃないのか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 12:20:31.27 ID:gYqOVexd0
着色じゃなくて自然に熟れるのを加速させてるだけじゃん。
バナナ自体もエチレンガスを出すので、熟れた無い果物を買ってきたときはバナナと同じ袋に
入れておくと早く食い頃になるとか、逆に長く持たせたい時は絶対バナナと一緒にするなとか言われてるじゃん。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 12:28:27.65 ID:b2SPz7fm0
スレ違いで悪いけど、

>>5
黄色く熟した状態で船で送れば店頭じゃドロドロになってるんじゃ…
それか航空便で送ってバナナ一房1000円とかでも誰か買う?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 12:48:30.80 ID:gYqOVexd0
更にスレ違いレス済まん。
黄色く熟れたバナナは検疫でアウト。青い状態じゃないと輸入出来ない。
航空便でも海外旅行帰りの手荷物でも同じ。
熟れてると虫とか付いてる可能性が高いからかな?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 14:40:15.40 ID:1EGoOLlWi
熟したバナナスレですね。続きはこちらでどうぞ


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/heaven4vip/1372871792/
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 14:40:44.12 ID:TXMgfigZ0
何の話してんの?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 17:02:54.34 ID:KcTOu66Z0
ビバホームでスミコー(住鉱潤滑剤株式会社)の10W-30鉱物油が1クォート398円だった、ドーナツマークあり
前スレ987のシェブロン1ガロンも1,800円くらいで売ってた
どっちも買ってないけど、ビバは安いの多いねえ
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/004/636/829/4636829/p1.jpg
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 17:45:05.60 ID:WQf8TqPd0
それSLのだよね
ジークの5w−30は550円で置いてある店もあるよ。
ホーマックに近い品揃えなのかな。

シェブロン1ガロンは1350円で置いてる店もあるから
1q単価はコストコに近くなる338円
セール以外で買うならコストコより安い
今通常4380円位かな?セールでー700円とかなる
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 18:34:23.54 ID:7U+D1gT10
前スレ949にレス

メーカー問わず大歓迎 ただし国産に限るだってさ
http://www.netz-kanagawa.jp/service/procare.html
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 18:44:36.62 ID:HrHD3J670
3Lも6Lも1350?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 19:08:34.33 ID:z2EwThuj0
低価格であっても交換後の気分はいいものだ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 19:21:31.12 ID:BsQlri990
>>3
無料だったから入れたんだよ
いつもはもっと低価格のオイルを入れてるよ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 20:21:26.17 ID:WQf8TqPd0
ジョイホンいったら値上げ入ったね
ホンダのオイルしか見なかったけどATF−Zが2980→3080円
G3が1350円→1430円
消費税分なのか純正値上げに連動なのかわからないけど
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 20:22:06.96 ID:4lWCTnXk0
11のを買うならスペマル4Lの方が良いのでは
それともこれって隠れた名オイルなの?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 20:34:55.14 ID:uIh9NJoD0
9月決算セール、年末セール、3月決算セール
これに合わせて、購入&交換やね
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 23:30:40.19 ID:tqINoCBhi
地元のホムセンでracing gearってメーカーの0w-20の自称フルシンセ3Lが1280円だったから買ってみた。VHVIなんかね?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 23:36:29.06 ID:V52WZ9KZO
>>11
継ぎ足し用に買って少し使ってみたけど、値段のわりには悪くないかな

あくまでも値段なりだけど
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 00:30:07.85 ID:nJ44c3IV0
>>15
ディーゼル海苔だけど、交換後に前より煩ぇナ、ってのはよくあるよ。
安価品渡り歩いてるから仕方ないんだけどね。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 00:58:00.06 ID:Yhgs3pNV0
スミックスGTR5W-30ってSMはベースオイルにVHVI使用とかかれていて
化学合成シール貼ってあるけど、SLとは中身べつものなの?
SLは旧パッケージで処分価格で安いんだろうと思って買ってたけど、
いつまでも補充されるから、ひょっとしてSLも現行品なのかと
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 07:22:56.71 ID:+FANloZP0
スミックス0w-20はよ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 18:41:13.87 ID:FaEHDNhk0
この夏に1000円程度の数種類ためしたが 結局Monotaro10W-30+オイル強化21を超えるものはなかった
今回入れなおしてみて意外とMonotaro10W-30って固いとおもった 1000円鉱物は入れる時からサラサラ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 21:44:40.18 ID:R99+EHsp0
久しぶりにナフコに行ったらファストロンの価格が上がってて俺、涙目。
でも、今月の特価商品コーナーに安くであって俺、笑顔w

ギリギリスレち(?)のGOLD買ってきた。

ところでファストロンのプラボトルはアルミシールによる密栓になってますが
使用期限は何年くらいでしょうか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 22:24:43.54 ID:Q1KJEKXq0
0W-20指定なんだけど、
オートバックスやイエローハットのPB系オイルと、
モリグリーンやらスノコあたりのオイルじゃあ、
どっちのほうがいいんだろうか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 22:39:38.40 ID:Ev/mnwWXi
密閉で暗所保管ならどんなオイルも一年は余裕でしょ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 22:43:13.55 ID:R99+EHsp0
>>28
ありがと〜5本ばかし買ってくる^^
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 00:28:04.78 ID:3bPiTSO5i
>>27
0wの安オイルはただ安いだけであんまり良くない気がするよ?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 00:39:19.73 ID:OidFE+m60
>>27
固いことを言うけれど、このスレでは4Lあたり1998円を超えると怒られるんだぜ?
まあそんな事はともかく0W-20という粘度で4L1998円以内となるとホムセンPBの安売りや
SUMIXの安売りなどと選択肢が限られてしまって困る

スノコのairyはものは悪くないと思う
0W-20より5W-30のほうがおすすめ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 02:49:39.06 ID:rLd+ex1Q0
0.20あたりは五万キロぐらいまでにした方がいい気がする。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 04:28:59.22 ID:sS4xFLCV0
俺も低粘度には懐疑的
エンジン、オイルの双方で磨耗対策されてるから、推奨されている低粘度を使わないのはアホと言う人もいるが
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 04:55:25.60 ID:tno+lMzx0
>>32
ようキチガイ、また荒らしてみろよ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 11:27:53.83 ID:rLd+ex1Q0
>>34
クソは美味いか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 12:40:15.68 ID:/SEaKHBJP
いいぞ!もっとやr
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 14:34:20.47 ID:VshPtYdi0
A:ジョイツーオートサービス
1:オイル交換・988円
http://joy2auto.jp/other/oilmaturi.php
2:オイル交換:888円他
http://joy2auto.jp/other/oilkaiinn.php
B:鈴木自工【コバック】
3:モービルオイル・999円
http://www.suzukijiko.co.jp/car_service/oil.html
C:ミック【コバック】
http://www.mic-1.co.jp/topics/oil-fes/oil-fes.php
http://www.mic-1.co.jp/blog/?p=258
↑ 偶数月の第3日曜日開催(8月は第一日曜日開催)のコバックオイル交換祭
り(1L315円から,5L超は1L当たり525円),米ヶ崎店(船橋市),
豊四季店(柏市),松戸新田&南花島店(松戸市)で実施しておりますので,
近郊の方は是非ご利用下さいませ,モービルオイル使用!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 22:35:05.24 ID:rLd+ex1Q0
お前ら

           _,,;;-ー''''''''''ー-;:;,,_
        _.;-''"  "''´`´''"´ノiノi"''-、
      _,;;"/´           "''ミ;: ヽ
     /;ミ" 〜    〜_   〜   'iミ::"、
.    /::::ゝ.   ... .. .    ..   _,,,,,, .i;; ::::'、
   ,;' :::::'l    ,, ... :   , :'' ._ノノ~ゞ i:::::::;;;;:l
   .l;;;;:::::ミ \ ,,,,-=彡   -==ン  )) ヽ::::::l
   .|;;:::r'"  __-‐─‐-、 = ,rー───;;、  i::::_i
   i;;;;i━r'"      i━ | <(・)>|━ノ´i
   i ;; | (・) >   |  :l       l ::lヽl
   l  :: .'、 ..    ノ:  ゝ、_____ノ  ::l l
   'i :::i ` ── '´ノ::   '';;、      ::ゝ:|
    .i、 :;i ::  :'   '、;;、__,,.;;;.,ノ ::    .. ..:::: (
     |:::i :::.. ,;   し'  iJ    ..:::: :' ::::::.ノ
     l::::i ' ';; ヽ  ,ィ;ニニニニニ;;,  ::::''   :::::|  
     '、.ヽ:  :: ;  .||::::::::::::::::::il    :::ノ::::/
   _,,,,_ヽ": \    i:ゝ:::::::::::::::ソ   ./;;;;/ ̄゛'''''''''''''ーー--;;;;
,:-'''''::::::/::: '-、_ 、 ゝ: : i:|::::::::::::// . ノ : ::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::|::::::::::::::ヽ::::`'-:∪:::::::uノ   :   / .l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,
:::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::`'-;:_し:Uシ  : : : : /  ヽ:::::::_::::::::::::::::::::::::/::
:::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::/::::ヽ`'''-:::、___,;-'    .i:::::::::'::-::_::::::::::/:::
::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::/::::::::::::"::、  r'''''-、   .i:::::::::::::::::`:::-'::::::::
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 22:51:14.05 ID:rLd+ex1Q0
          _,,
.        , '´::::ヽ
       , '::::::::::::::i
.     ,. ':::::: : : : : ::l
..     ,':::::::: ;;;; :: :: ::::i
   /:::::::::;;;;;;;:::::: ::::::l
.  /::::::::::::;;;;;:: ::: :::::::i、
  ,.'::::::;;:: :::;;;;:::::::::::::::::::` 、
'''´:::::::::::::::::'' ::: ::::::::::::::::::::::丶 .   _.-、
::::::: :: :: :: :: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::`''-、''::::::i
::::: :: :: :: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::l
::::: :: :: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::: :::: : ::: :: :: :: ::::::::::::::::_,,,-‐-、:::: ::::`.
::::::::: :::::: :: :: :: :: :: : : : : : :: ::::`、:::o。ヽ:::: :::::',
:::::: :: :: :: :: : : : : : : : : : : : ::::::::: `''''‐-'::: :: ::::i
:::: :: :: :: : : : : : : : : : : : : : : : :::::::::::::::::::::::::::::::`、
:: :: :: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :: :: :: :: ::::::::::::::::::`- ,,
: :: :: :: :: :: : : : : : : : : : : : . . . . . . . . : :: :: ::::::::::::::::::::` 、
:: :: :: :: :: : : : : : :: :: :: :: . . . . . . . . . . . :: :: ::::::::::::: ;;;;;;r´;`-、
:::: :: : : : : : : :: : :: :: :: :: . . . . . . . . . . :: :::::::: :: :: ;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;`,
:: :: : : : : : : : : : : : : : : : : . . . .,,,,,, :: : : : : ::: :: :;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;/
:::: :: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;;‐-、_: : :. . . .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;ノ
:: :: :: :: : : : : : : : : : : : : :: ゙;‐-,,__::::::::`-、_,,:: :: :  __;;;;ノ
:::: :: :: :: : : : : : : : :: :: :: :: :: ::;;;;;;;`''‐-、,:;:;:;`''-''"";;;;;;;;;/    
::: ::: ::: ::: ::: ::::: :::::::::::::::::::: ::::: ::::/ ̄ `''''‐-‐'''´
:: :: ::::: :::: ::: ::: ::: ::::::::::::::::::::: :/
::: ::: :: :: :: :: ::: ::: ::: ::::::::::::::/
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 00:09:31.41 ID:iNYvniy40
すごいなー大作
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 01:30:28.32 ID:cn5PDUT80
山新でスペマルがセール期間すぎたのに998円で売ってたわ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 13:38:21.75 ID:D7a2iXjm0
安オイルはモリブデンとかケチってんのかな?
スミックスのデータシートあったらいいのに
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 14:17:27.75 ID:BGbXOOix0
>>26
ファストロンはイマイチと書き込みあったけどコスパ高いから重宝してる
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 14:31:27.15 ID:fc9zM216i
ファストロンって怪しい添加剤みたいな名前だよなw
4526:2013/10/12(土) 19:18:54.60 ID:Ep0/gwWY0
>>43
それ書いたの俺ですm(_ _)m

GT30に鞍替えするつもりが高くて…
あれから色々試して、若干少なめにしたら燃費改善、吹け上がり改善。
無理にアクセル踏まなくなったせいか保ちも良くなり使用期間中に
シャバシャバにならないので継続愛用中です。

で、今日5本追加で買ってきたw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 20:30:35.32 ID:m8Q3tsH80
>>33
直噴と同じなんじゃね。
買ったときには最適化されてるけど劣化するとガタがきやすいと。

アイドリングストップにしてもバッテリーが高いのに、短期間でダメになると知人の自動車屋が嘆いてたし。
このあたりは個人の判断だろうけどそういう意味では5W-30が無難だね。
ターボなら5W-40とか50もいいけど。
47名無し:2013/10/13(日) 16:14:54.33 ID:j2EuOSpB0
Oリンピック
スミコー SJ 10w-30 1580 4L
バルボリン デュラブレンドSM CF-5 15w-50 1479 4L
クエーカー SN CF-5 5w-30 1980 3L


●ろがねで
スミコー SJ 10w-30 4L 1380だった。

クエーカーって初めてみた。
48名無し:2013/10/13(日) 16:17:37.23 ID:5sFXCy330
コバックでオイル交換100円って午前中に見滝がする。
詳しくはしらない@R246
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 16:17:50.80 ID:bpsyK3JL0
>>47
SUMIX GTR5W-30SLが1680円だったわ
10W-30SJでその値段は高くね?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 16:21:06.11 ID:HZguCtbS0
よくみたらスミコーだったスマソ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 16:24:13.95 ID:9bxNm7Mc0
色々見てると今まで気付かなかったが

合成油100%→VHVI
化学合成油100%→PAO、エステル

としてるケースが結構多いな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 16:30:49.72 ID:d4A5THEq0
1ヶ月前ぐらいに交換したが、また交換したくなってきた。
というか交換してないのでイライラしてる。
早く黒いのをドボ〜と出して、アメ色トロトロを詰めたい。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 16:32:32.31 ID:HZguCtbS0
きったねーオイルを抜いてきれいなオイルを入れるとスカッとするね
オイル交換専門店なんてのもあるけどおまいら天職かもよ
54名無し:2013/10/13(日) 16:37:49.23 ID:2+icbeLd0
ガルフスピリッツ SN 5w-30VHVI [鉱物油]
って缶に書いてある。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 16:40:17.18 ID:SAeak/MN0
>>47
クエーカーってクエーカーステートの事でしょ。 米ブランドだよ。 
ドソキで0w-20と5w-30を4L2500で売ってる。
0w-20使ったけどいまいちだった。↑値段は見なかった事にしといてくれ。

しかし知ってるお店が二つも出るの始めてかも。
だっていつもハッピー1とかだもんw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 16:40:49.39 ID:BC+tFzWT0
>>54
ガルフは良心的メーカーなのにいまひとつ流行らないね
商売下手って言うか
57名無し:2013/10/13(日) 16:43:50.79 ID:CJD9rfli0
1ヶ月で約1800q走るよ。
でも、5000q交換してる。
1ヶ月で交換したくなる症状はないw

15w-40とか5w-40なんてオイルは使わない。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 16:44:27.70 ID:SjWUoxBO0
>>51
化学合成油系 という表記もあるのであてにはならん 消費者庁も遊んでないで仕事しろよな

>アメ色
鉱物油系はだいたいそんな色だな コストコHavoline5W-30も同じ色
ウチの在庫のPAO系は例外なくドリンク剤飲んだ後の◯しっこみたいな黄色
モリグリーンブラック(Gr.III)はまだ開封してないので知らん
らき☆すた痛油みたいに着色してる例もあるから判断材料としては弱いが
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 16:51:09.06 ID:EpiUUjPF0
>>56
今はシェブロン傘下だしな。
宣伝広告費とかないんでしょ。
60名無し:2013/10/13(日) 16:51:59.01 ID:UTg+BUZJ0
>>55
クエーカーはO リンピック
>>56
4L 2180円 で●ろがね

ガルフもクエーカーも初めて見た。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 16:57:02.76 ID:9bxNm7Mc0
外国ブランドので日本にプラントあるのは
シェルとスノコだけかな?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 17:16:48.82 ID:SAeak/MN0
モービルもあるよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 17:26:40.80 ID:d4A5THEq0
なんども手にとって、いつかは入れようと思ってたトライアルのシンプロテクション10W40
1980円が、あぁん?いつのまにか2980にぃー  
せっかく10万キロ記念イレコしようとしてたのに
スペマル壺地獄から抜け出せない
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 18:05:14.25 ID:mDVi16p+0
0W-20でおもしろいオイル4L1500円くらいでないのかー
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 18:35:32.86 ID:s1yCR7xJP
>>58
「らき☆すた痛油」そんなもんがあるとは
知らなかった。
しかも、匂い付きとかって・・・
世の中面白いわ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 23:25:40.85 ID:DDUZJAQS0
>>61
ジェイテックは?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 02:54:55.37 ID:8kaHR4IU0
>>66
どうしてジェイテックを外国ブランドとか思っちゃった?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 07:31:04.73 ID:6NLXDl480
ああああ
オイル交換してええええあ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 07:47:36.40 ID:CMdFQLq8i
粕XF08\1980に交換した。
コメリの5W-40と比較してみる。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 08:23:35.29 ID:BzzpHOUW0
>>69
よろしくお願いします!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 08:40:42.37 ID:7hocGiHh0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 21:10:40.08 ID:0pMm6o1f0
ガルフに交換した。あー気持ちいい
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 01:31:22.57 ID:OsFj5VB40
>>69
俺も入れ比べてみたけど、鈍感だから違いがわからなかった・・・orz
他の人の話ではコメリの方が硬いらしい
持ちは知らないけど
オールシーズン使えるから、XF-08がセールじゃない時はコメリ5Wー40を使ってる
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 13:05:31.89 ID:Hynf8gip0
やっぱりどこでも手に入るキャッスル5w-30がコスパ最強か。
200〜300円/Lだもんなw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 13:34:21.05 ID:drIwfEOA0
>>74
いや、キャッスルは日産を明確に下回る。持たないもの。
トヨタ車乗りでもオイルは日産という人は多い。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 13:53:38.92 ID:1osanyC10
日産というオイルがあるのか
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 14:08:18.75 ID:qlWZ0+mi0
>コメリ5W-40
以前ターボ車に使ってた 入れる時は漏斗で粘ってなかなか落ちていかない
最初は良かったが 500kmも走るともうタレる
今の車は40では硬すぎるので当分買わないだろな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 15:44:49.33 ID:q/f9sGDX0
>>76
エッ?(゚Д゚≡゚Д゚)シラナイノ!?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 16:02:00.69 ID:Hynf8gip0
>>75
SMは良かったがSNになってから駄目になったよ…
今のに20L 6000円近くも払いたくない。

>>76
日産 SNスペシャルってオイルの事だよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 23:34:13.00 ID:/yCgssCg0
コメリに問い合わせた・・・
5w−30の化学合成油はVHVIだって返事着た
2380円のヤツ

スミックのGTR−SNの同粘度と同じみたい
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 23:44:27.49 ID:drIwfEOA0
>>79
日産というかENEOSは、0Wとかってあんまり得意じゃないと思う。
5Wあたりに妙味。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 00:12:24.84 ID:HBJtzN5I0
>>80
PAO入ってないんかい?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 00:48:49.03 ID:Zu/XDaVf0
>>82
VHVI情報をいくつか見たけど、俺が聞いたのはPAOなんだよね。
詳しくは、いくつか前のオイル交換大好きスレを読んでくれ。
ナフサから作ったみたいなことも缶に書いてあるし…。
もしかして、製造元が複数で、地方によって違うとか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 11:03:41.39 ID:qA5My9iW0
>>82
だから、Webの客相に確認したらVHVIだって返事来たの
値段考えればGTR−SN(5w−30)が2480円
コメリの5w−30が2380円(2480円)なんだし
値段相応なんだろうね
老要瑠 交換大好機 様
こんにちは。コメリ・ドットコム カスタマーセンターです。
お問合せをいただきまして、ありがとうございます。

エンジンオイルの成分について、お伺いいたしました。

確認をいたしましたところ、お問合せ商品「コメリセレクト エンジンオイル 
SN 5W−30 化学合成油」の化学合成油につきましては、
PAO100%ではなく、ベースオイルにVHVI(グループ3)を使用しているとのことです。
名称については規格等の定義がないため、各製造メーカー、発売元により
名称が異なるのが現状とのことです。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 11:46:00.54 ID:1WA+KdYI0
過去スレ(Part33)の頃はPAOだったが今はGr.III基油ってことじゃないの?
PBなんだからOEM供給元の都合で予告なく中身が変わるのはあり得る
少なくとも現状ではPAOでその価格は無理なんじゃない?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 18:07:23.60 ID:5uQSFKjR0
>>84
PAOだったらコスパはGX−100を凌いでNo.1だったかも・・残念
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 23:31:29.02 ID:+0BThd5C0
円安だからお得みたいのは段々ねぇ…
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 02:22:19.03 ID:F5Xn856+0
今後数年はGrIIIは供給過剰って見通しなんよな。
んでPAOは各社でラインナップ縮小してるときた。出光とかいつの間に撤退しとるし。

理想を言えばGrIIIの中でも差別化してほしい所なんだけどね。
とりあえずGTLのGrIII+が廉価帯の合成油に増えてくれるといいんだけどなぁ。
アメリカじゃシェールガスからGTL基油を作るプラント計画がいくつか出てるし。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 03:19:43.93 ID:s4u9U8r20
>>87
輸入ボトル系は採算合わなくなってくるのか取り扱わなくなるようだよ。
在庫処分でシェブの1ガロンが1180円で売りに出てた
http://blogs.yahoo.co.jp/niihiroxlr125/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg5.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2F1f%2Fe4%2Fniihiroxlr125%2Ffolder%2F1547838%2Fimg_1547838_64279789_6%3F1382031964&i=1
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 08:16:22.37 ID:89UUxxL20
>アメリカじゃシェールガスからGTL基油を作るプラント計画がいくつか出てるし。
ま〜た南トンスルランドが梯子を外されるのかw
しっかし高度水素化分解の特許独占してるアメ本土や南北アメリカ大陸に精製施設がほぼ皆無(カナダのみ)で
南トン含む途上国に集中・・・ってのは、ひょっとしてとんでもない廃棄物でも出るのかね?
>>89
中身は凡庸だから欲しくないけどあのボトルは欲しい
缶は保存性良好だけど、注ぐ時に注ぎ口のガイドが油もつれになって汚らしいのがイヤ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 12:11:13.40 ID:Gaocq2eN0
>>89
となるとコストコシェブロンも先行き不安か?
丁度無くなったところだから、今度会員の友人に連れて行って貰って1箱買ってくるか。

仕事用軽ワンボと原付スクーターに使うには十分なんだよね。
どっちもフィーリングもクソもなくて、走ればいい系の車両だし。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 12:48:12.94 ID:s4u9U8r20
>>91
それこそホムセンで4L1000円のオイルで良いんじゃないかって思うな
スペマル?モービルスペマルチが998円とかで山新で売ってるし単価250円と際安

ビバはK&Mが取り扱ってるからその輸入商社だけが扱いやめるんじゃないかな?
ビバの売り場で店員に確認してもらったらビバでは処分しちゃってるみたい
消防法の関係で店の保管量も限りあるからだと思う
ちなみに、足利・鴻巣1380円、加須・小山は1750円
予想では一括購入で思ったより知名度もなく回転悪いからビバで打ち切りなんじゃないかな。
棚の前で見てると値段は気にするけど手を出さない人も結構いたから一般の人は敬遠してるんだと思う

昨日、暇だったのと天気良かったのでツーリングがてらホムセン巡りしたからそのうちレポートあげようかと思う
ホーマックはどの店も同じ品揃えで価格も統一でオリジナルブランド一押しみたいだからツマラナイ

あと、各地域のホムセンやデスカウントのリストがテンプレにあれば
ツーリング行ったときにレポートあげやすいんだけどねー
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 15:39:51.86 ID:+uQfu1+w0
ナイス情報、うちの近くのビバでは1,750円でスルーしてた
鴻巣ならそこそこ近いし原チャで行けば十分以上に元取れるな
ステップに積んで4ガロンくらい買っとくか
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 16:43:07.99 ID:w+i3AaBi0
>>93
このオイルは鉱物油?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 17:06:32.02 ID:89UUxxL20
>>94
ググったけど”普通の鉱物油”ですね 清浄性がいまいち良くないらしい
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 17:48:10.51 ID:w+i3AaBi0
>>95
ありがとうございます。
3000km位で交換なら問題ないのかなぁとビバで見てましたwww
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 18:22:29.35 ID:IG8MoY6p0
GTR
0W-20は幾らまでなら買いですか?
5W-30は安くなるんだけどなあ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 19:11:01.54 ID:ZJG/tF4MP
今年もあっという間に0w−20の季節ですなぁ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 20:29:59.07 ID:itXZrMKV0
0w20なら 日興産業のVERSUS ECO SPECIAL
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 21:31:43.30 ID:s4u9U8r20
>>94
水戸のビバには部分合成油って記載されてた
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 21:56:54.04 ID:QjkvEqkn0
>>99
それどこに売ってあるの?
日興産業の自社ブランド品なんて近くで見た事ないよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 22:26:39.06 ID:p98zwUVR0
>>100
うーん ボトルにシンセとか記載がないから
VH何とかなのかな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 22:46:41.47 ID:s4u9U8r20
>>102
ミネラルとも記載ないんだよね。
ただ、国産で同じ粘度の物みると判るけどVHVIか鉱物油にVHVI混ぜた部分合成だよね
でも安いSN規格品って認証クリアーするのに実質VHVI基油が多いみたい。

さいきんではSL鉱物油でもVHVI混ぜてるしね
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 22:47:33.55 ID:NHv8+hgAP
>>101
黄色帽では?
105101:2013/10/18(金) 23:03:01.81 ID:QjkvEqkn0
>>104
ありがと。今度見てみるよ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 23:35:51.18 ID:p3ij07aC0
またホーマックでXF08が¥1980だった…
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 23:41:27.08 ID:tXe/K37lP
ホーマックとか知らねーよ。
どこの国だよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 23:48:42.69 ID:tXe/K37lP
特売情報!!
ニューエリートブリオ
5W-30化学合成
な、な、なんと1,970円!!!

http://imepic.jp/20131018/854700


@ハッピー1
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 23:57:20.01 ID:I2LGipij0
ハッピー1とか知らねーよ。
どこの国だよ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 23:57:22.49 ID:OpHoNARki
なぜいつも斜め
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 00:07:10.17 ID:7G9yXFK00
100%化学合成とか書いてても中身VHVIだしなぁそれ
4LのVHVIならもっと安いのいくらでもあるって感じ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 00:09:40.34 ID:UaEua4bX0
VHVIで2,000切るのってあるか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 00:12:43.52 ID:Z+th2K6si
モノタロオイルがVHVIだろ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 00:15:28.46 ID:1gRMIgSQ0
>>107
蝦夷の国ってとこだよ
よろしくな
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 00:40:15.27 ID:9tSm+NEf0
モノタロは別枠だろ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 00:44:51.17 ID:hLbu3rTw0
test
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 00:54:02.18 ID:8n4ENHBu0
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 01:29:29.15 ID:o6++xnPA0
ブリオはしばらく前からプラントでその値段で売ってたよ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 09:19:23.81 ID:dzzPcz1C0
>>107
>>114
ホーマックって北海道が地盤じゃないか。
なに仲間割れしてんのwww
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 10:10:22.76 ID:T0ixu6190
レプソルは良く見ると
100%化学合成油と100%合成油で分けてるようだ。
http://kinshido.co.jp/repsol/prado.html
http://kinshido.co.jp/repsol/brio.html
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 10:16:13.25 ID:T0ixu6190
PAOはかなり値上がりしてしまって下限が3000円くらいになってしまったような気がする。

スレチになるがBIRENZA Street 5W-30あたりがPAO+エステルで最安値か?
http://www.monotaro.com/g/00357326/

他、それより安いの知ってる人いたらよろしく〜
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 16:08:24.53 ID:ScOnbiZ40
Jで買え。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 18:43:07.44 ID:T0ixu6190
>>122
ネットだとJで安く買ったの沢山載ってるんだけど
うちの地域だと、売ってないんだよな。

2,000円以下で買った人もいるみたいだし。
俺なら全部買占めるわ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 18:50:13.69 ID:SGRhfkBf0
Jてなに?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 19:30:49.09 ID:I7Fwd+J+0
ジャムおじさん
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 19:41:38.86 ID:Cdh3g9Wj0
杉作J太郎
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 19:43:04.68 ID:dzzPcz1C0
>>124
JAL124便
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 19:47:25.13 ID:cJdU8N6qO
釣り針
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 20:43:40.11 ID:u2uRxj/30
ファッション雑誌「JJ」の片割れ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 21:07:55.56 ID:py0eu025P
今はJJJだろ・・
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 21:10:02.33 ID:k1pGTKI10
エレメントの交換は?
自分の車、去年の12月にオイルとエレメントを替えて
3月か4月、7月にもオイル交換したけどエレメントは替えてない
11月になったら替えるつもりだけどエレメント無交換で2万キロ以上使っちゃった。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 21:13:53.29 ID:8n4ENHBu0
それだけマメに交換してたらエレメントもさして汚れてないだろうに
エンジン内で磯じまんを量産してるのなら毎回替えるくらいの方がいいが
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 23:33:14.72 ID:dzzPcz1C0
2万キロも走ってるなら変えた方がいいんじゃない。
134 【東電 68.8 %】 :2013/10/19(土) 23:42:31.10 ID:cqECjmcB0
車買い替えた方が
いいんじゃ?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 00:25:06.67 ID:0xwhEwVr0
カインズオイルのペール缶かったったー
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 05:14:58.31 ID:AsPC1DE80
2CH 最大で最悪な糞スレッド

”2スレッドに渡り業者が仕掛けた「ステルスマーケティング」
     自作自演で炎上させ、迫真の演技で2CHの住人騙される”

第一部 【SN】オイルスレッド■65リットル【SM】
     http://www.logsoku.com/r/car/1366277980/
第二部 【SN】オイルスレッド■66リットル【SM】
     http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1381073534/

かなり巧妙で分かり難くなっていますので、【SN】オイルスレッド■66リットル【SM】
の269を参考にしてください。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 07:01:41.06 ID:Y3tqMt4U0
せっかくのペール缶がカインズかぁ。
ペール缶なら最低でも純正オイルにしといて欲しいな。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 11:56:20.30 ID:Ag9MlVkX0
カインズなら0W-20hybridが買い
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 12:11:14.14 ID:R4PqU82z0
ダイナオイル10−30いれた
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 12:14:08.78 ID:t092Keey0
>>124
魁男…
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 12:51:07.67 ID:adjPq0WQ0
古い年式の車に0W入れてもええの?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 12:51:55.87 ID:ycHAJ/Ko0
>>141
間違いなくオイル漏れを誘発する
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 13:02:30.34 ID:A5ErdLcN0
>>141
エンジンが新しくなるよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 13:11:06.39 ID:kNxKcVSm0
>>141
合成オイルのシールへの攻撃性がうんたら抜きにして、
0W-20ならダメだろうけど30〜なら平気じゃないかな
気にするなら高温側の粘度ですよ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 14:00:53.29 ID:4TNqa+y40
イエローハットでモリドラのリファイン0W-20SNが在庫処分2180円だったので1缶買ってみた
あまりオトク感はないが・・・

ところで5W-30や10W-30だと、量販店のオイル会員で量り売りの一番安いの選べばDIYと同等か下手したら安いレベルなんだな
0W-20は量り売りでも高かったけど、1980円/4Lの缶オイル買って交換してもらえばそんなには
今後どうするか考えちゃうなぁ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 14:02:32.64 ID:Ma6NOeaqO
走行3300キロでオイルゲージ見ると真ん中よりやや下なんですが、これは許容範囲ですか?
5W30使用して全走行距離52000キロです
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 14:09:52.70 ID:kNxKcVSm0
>>145
量り売りって文字通り量り売りなの?
俺の地域では排気量ごとの区分だったから2.4Lのエンジンで6L入る俺の車は得だったわ
148名無しさん:2013/10/20(日) 14:26:35.30 ID:DpTfkAw/0
>>146
5w-30を10w-30に替えたら減るのかな?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 14:27:13.39 ID:ozk8o3ph0
>>146
前回交換時にHまであったのが3300kmでそれだけ減ったのなら問題かも知れんが
減った分補充する新油効果を計算に入れている欧州車なのか減らない前提の国産車か
排気量・ターボ/NAとかも分からんのに
PC質問スレの「教えて君」みたいな質問に答えられるかよ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 14:53:30.61 ID:B9yGBhy00
>>148-149
触れない方がいい人な気がするよ…
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 14:57:42.52 ID:TkkXyAmzi
>>145
地域にあった量販店は75%の確率でまともにオイル交換が出来ない店だったw
結果、DIYに至る。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 15:42:40.47 ID:khGvESXr0
>>151
どんな事やらかしたか聞きたい ワクテカ
153名無しさん:2013/10/20(日) 15:56:42.80 ID:hHwkPfcr0
>>151
オイル交換の時にPCVクリーナー?みたいなの使ったことある?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 15:56:54.73 ID:9MfeSXpP0
本日のアルト君ID:Ma6NOeaqO
NGに入れてください
http://hissi.org/read.php/car/20131020/TWE2Tk9lYXFP.html
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 16:39:59.98 ID:TkkXyAmzi
>>152
ドレンボルトねじ切った、他の客のオイルと間違えた、オイル量がきちんと入ってない・・・etc

>>153
無い。
けど5万km過ぎたら使う様なオイル添加剤は使った事が有る。
体感できなかったけどね。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 17:04:32.80 ID:0vYY0FAu0
ドレンボルトってねじ切るとどうなるの
付けれるけどスカスカってなっててオイル漏れるとか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 17:16:11.89 ID:QObcCU1J0
>>145
それ、俺もイエローハットで980円だったから4缶買ってきた
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 17:24:59.04 ID:B9yGBhy00
>>157
他のは安くなってなかったの?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 17:42:35.87 ID:uT5uQ2zc0
>>145
うちの近所のタイヤ屋のチラシで
ガルフ 部分合成 5W-40 4L 2320円(現金なら工賃無料)
っていうのを見ちゃうと、正直自分でやるか迷う・・・
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 18:28:05.38 ID:98jbKW/s0
自分でやるのは金が惜しいからじゃなくて、作業者を信頼できないから。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 18:37:18.76 ID:R8yRZkKP0
>>159
その値段なら毎回頼みたいなあ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 18:51:05.01 ID:wgoFyShn0
>>159
銘柄はプロシンセかな安いね
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 19:04:36.29 ID:khGvESXr0
>>155
ワロタ それはキッツイな 店長呼べレベルの事故だよ
DIYでヨロし
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 19:11:36.57 ID:zYxlZCuO0
思い切って上抜き買え
メチャ楽だぞ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 19:13:33.94 ID:wgoFyShn0
上抜きのほうが微妙に抜けるね
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 07:08:12.14 ID:sNHcjhiw0
ウチの仕事兼自家用はドレンにコックつけて交換楽々なんだけど
これから先の降雪期はさすがに面倒くさいんだよな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 08:29:24.30 ID:5VCjBhhG0
ナフコでファントロンだっけ?1500円だったから3缶買った
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 08:42:29.87 ID:ZFQyX3SR0
ここはいいローカルホームセンターの名前に一喜一憂するスレですね
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 09:02:39.32 ID:bkW/YcX60
フレッシュフーズの
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 11:13:03.36 ID:sTV9IfvW0
>>167
オレも買ってきた
ゴールドがお得だよな
http://i.imgur.com/bmjVk4p.jpg
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 11:40:35.13 ID:99zWyDzI0
SKプルタミナ(インドネシア-韓国合弁)製造 ゴールドはGr.III+だったと思ったが
評判は悪くないはず

>>160
以前自動後退で軽トラに10Lも注ぎ込んだ大馬鹿者もいたし
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 12:45:45.64 ID:HMLYxdne0
ファストロン安いな
うらやましい
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 13:05:04.30 ID:jI72Fidl0
どうやったら軽トラに10Lもエンジンオイル入るんだ。ガソリン給油口と間違えたのか
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 13:16:03.52 ID:bDnIjlnQ0
>>173
それならありえるねw
ホンダかどっかの軽トラ似た感じで左右に付いてる軽がある。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 14:19:20.62 ID:tAF3sIU50
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v292627334
ちょっと2000円は超えるんだけどどうかな?
10W-35 4L
純正指定* W30グレードに対応。
 MAX油温130℃
 100% SYNTHETIC
 SM-CF相当品

VHVIなのかPAOなのか・・・
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 15:13:01.17 ID:jI72Fidl0
ガソリンスタンドで昔バイトしたことあったが、そういえばアクティかなんかの軽トラはエンジンが後ろにあるので、
荷台の下あたりに確かに給油口があった。給油口と反対側だったとおもうが・・・
一応フタにはエンジンオイルって書いてあったと思うんだがな
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 17:05:25.61 ID:99zWyDzI0
>>174
その通り 知り合いのアクティだが不慣れなバイトがあの注ぎ口いっぱいまで入れたらしい
あと、みんカラで見た事例だが、セルフGSであのオイル注入口からガソリンを流し込んだ爺さんもいるし
うちの親戚のオッサンは行きつけのセルフでないGSで不慣れな店員に軽油入れられてエンストし、大事な商談を棒に振った
「軽だから軽油だと思った」なんて平気で言い訳するアホだったらしい
まあそういう斜め上の行動を取る連中が少なからず居るんだよ
だから人に任せるのが怖くて、たとえ割高だとしても自分でやりたくなる
>>175
スレチだけど悪くないんじゃない?東北以遠は送料が高すぎてお得感激減だが
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 18:08:03.98 ID:99zWyDzI0
連投スマン
>>175
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d148057075
関東以遠ならこっちの方が安いかも

http://www.hks-power.co.jp/product/oil/super_racing/
PAOかGr.IIIかは記述がない 発売時期で言えば微妙にどっちとも取れる
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 18:19:33.91 ID:uAJUrWil0
>>170
ゴールドがセールで1470円になってたので6本買った。
販売価格1570円→1770円になってたんだな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 18:43:22.69 ID:R0g2n330i
ナフコいいなぁ。
他の店でファストロン置いてるとこないの?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 18:44:00.88 ID:jI72Fidl0
>>177
セルフSSで自分で軽に軽油流しこんどいて謝罪と賠償を要求するニダとかってバカはいた・・・
特にボケジジイ


ファストロンの5W-30は値段の割にはいい感じ。カストロXF08の5W-30より長持ちした気がする
100%化学合成だっけこれ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 18:59:12.48 ID:tAF3sIU50
シェブロン1380円、週末で終わっちゃったみたいだな
ウチの近所は相変わらず1750円で変動無し
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 19:59:00.56 ID:uAJUrWil0
>>180
専売品だから他じゃ無いはず。

ヤフオクに出す奴も居ないね。
BMWにも使えるから需要有りそうなのに…
184180:2013/10/21(月) 20:19:59.51 ID:R0g2n330i
>>183

そっかぁ。
やっぱ無いんだ…
いま住んでるとこナフコもオイルの品揃えがいいとこも無いんだな…orz
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 22:00:02.31 ID:obgSSzkk0
俺もファストロン入れているが、コスパ最高だよ。もっといいオイルあるけど、普通に高いから買わない^^;
186183:2013/10/21(月) 22:05:46.99 ID:5Nm856PG0
>>184
一番近い店舗に先払いで通販出来ないか聞いてみれば?
もちろん一箱単位だろうけど…

>>185
何に使ってます?
自分は軽ターボです(もち、ゴールド5w-30)

古い軽ターボにも入れたけど、ゴールドはちょっと合わないみたい…
こっちはやっぱり10w-30が良いかな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 23:11:58.26 ID:xcriPKmz0
ナフコの5W-40の化学合成油
SLからSNに変わってるな。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 23:48:03.86 ID:q5ggdcjZ0
ジョイフル寄ったら他のオイルは山済みなんだけどGX100は数個しかなかったが売れてるのかね
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 00:04:38.19 ID:UPA69RWEi
>>187
PAO表示も無くなってる…
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 08:52:22.45 ID:AaYVSM/W0
>>170
それそれw
300円と400円安かったね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 09:39:26.67 ID:n6yQgg930
ジョイフル印西GTR0w-20SM4リッター1000円
低粘土で見た中で一番安い
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 20:16:08.24 ID:Ypd57m2q0
ファ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 20:49:36.21 ID:8TMYqnla0
なんだ印度西か
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 21:42:31.35 ID:mpRCz5PW0
ここでインド人を西へ!!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 21:43:29.53 ID:Gh9VDVVk0
若干距離感を感じて買いに行きにくいなw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 21:51:59.92 ID:/+JwDpyF0
>>191
ジョイフルAK大曲店でGTR5W-30SNが1000円だわ
0W-20で1000円安いね
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 22:06:43.94 ID:d+MLV5J20
>>188
Gx100は2980になった時点でアウトかな
スカトロxf-08の部分合成ってVHVI+鉱物油?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 22:16:56.63 ID:lFIglMb40
スカトロXF-08いれるよりスミックスGT-Rのほうがいい
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 01:31:58.60 ID:gOhPWk3K0
糟入れるくらいなら、同じ金で日産純正入れたほうがよくないか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 03:35:25.57 ID:Hjwn3D5D0
XF-08なら純正より安いんじゃないの
いいかどうかもよくわからないが
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 08:27:16.40 ID:UjjPMPt+0
XF-08も値上がりしたからな。
1980円で買えるならいいけど。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 12:49:37.80 ID:YZ+pJvjr0
キャッスルを1500km毎で交換した方がマシじゃない?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 14:35:01.74 ID:C26ZZk/X0
カストロール SL〜CF 10W〜30 1280円
http://www.shufoo.net/shxweb/site/shopDetail/168174/9229624967736/?cid=st_mcl_delivery
↑ 因みにLIXIL VIVA【ビバホーム】の広告です!
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 14:47:16.85 ID:rr/jwFl80
柔軟剤のファーファってもう無いと思い込んでたw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 14:57:06.02 ID:5nwz6jx90
>>199
全くその通り。
日産純正はエネオスが造ってるんだし。

カスなんて中外だぞ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 20:10:54.86 ID:YZ+pJvjr0
>>205
JOMO?日石?
エネオスの鉱物油が高くなったから日産10w-30がエネオス製なら買うんだが…
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 20:29:33.75 ID:5nwz6jx90
>>206
大半は新日石。エンデュランスだけJOMO。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 20:34:08.57 ID:kgO4tBoW0
JOMOはまだ存在するの?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 20:39:20.69 ID:5nwz6jx90
>>208
JOMO時代の精製設備は存在するよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 21:09:03.11 ID:rr/jwFl80
俺は日産純正は出光が作ってるって聞いてたんだが?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 21:26:44.38 ID:j225WB7B0
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c422943479
1缶 4L エステル モリブデン モリドライブ スカイプラス 0W-20
1,290 円

これはエステル入りだけど安いほうかな?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 21:33:25.86 ID:YZ+pJvjr0
>>207
ありがとう。買ってくる。キャッスルが切れたら…
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 21:41:37.30 ID:BTVcXJwl0
6000円くらいで買えるベール缶のモノタローオイルはダメなのかな?
今は古い欧州車に10-40使ってます
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 21:45:27.95 ID:3Zq65MYfP
いやぁ〜 エエ買い物したわ。
通常価格2,180円。
使ったことないけどスミックスは期待できるしな。
>>191さん、情報ありがとう。
お前らも買いに来いよ。
限定じゃないから土日でも大丈夫だぞ。

http://i.imgur.com/1ferrtj.jpg

@ジョイフルak大曲店
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 21:52:21.68 ID:IoMVJXI50
モリグリーンホワイト4L
近所のトラで1100円ぐらいで置き始めた。
これぐらいだったらスペマルの代替候補にしてもいいかも
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 22:15:54.19 ID:pA54ShN/0
>>210
出光はPAO製造から撤退したらしいんだが
>>211
騙されるな 画像をよく見ろ エステルじゃない
ミ ス チ ル だ!
まぁ既出ネタだがw
>>213
トンスルでも気にしない人ならお好きに
どうせ国産と書いてあっても廉価VHVIベースオイルはトンスル製が圧倒的に多い
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 22:52:14.11 ID:5nwz6jx90
>>210
違う。出光は主にHONDAだ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 23:25:23.11 ID:j225WB7B0
http://www.rootsangyo.co.jp/skyplus.html
急増中のエコカーは、ほとんどが粘度0W-20のオイルを推奨しています。「エステル+特殊添加剤」がエンジンをしっかりと保護。ルート産業の環境対応車用一押しオイルです。

メーカーHPにもエステルって書いてあるけど?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 23:36:58.86 ID:j5SPDBwZ0
指定油の規格を守らないと故障の原因?
マニュアルにはSN指定、と書いてあるけど、使用しているのはSL。
SLはやめた方が良いかな?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 23:42:35.13 ID:7jgzfaMti
>>218

>>211の画像を落ち着いてもう一度見てみろ。
何もそのオイルの品質の事を言ってるんじゃない。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 23:43:24.58 ID:5nwz6jx90
>>219
指定粘度より柔らかいの入れない限りは大丈夫でしょ。
カスの変なのとかでなければ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 23:56:11.24 ID:IoMVJXI50
SM、SN指定車にSL以前を入れると触媒がやられるんじゃなかったけ?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 00:05:35.83 ID:5nwz6jx90
>>222
どうかなあ。
説明書に「SL以下のオイルは使用しないで下さい」とあれば、
それは守っておいた方がいいと思うが。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 00:24:19.00 ID:ZDEVjric0
ちゃんと確認もしてないのでアレだけど、
環境性能(エンジンには関係ない性能)だけが進化したのがSNじゃなかったけ?
ということは自分の車だけじゃなく環境にも配慮したい人だけが使えばいいオイルっていうことになる。
そうじゃない人はSM(SLでもいいのかも?)で十分。
但し一部車種でSN、SMを使うことを前提とした触媒を採用している(のでSLとか使っちゃだめ)というのを見た気がする。
メーカーがSNを指定する理由が環境のために推奨ということだけでなく、この理由だったら、SLはやめたほうが無難じゃないかな。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 01:07:17.46 ID:J9ADNVoCi
つか取り説読め。
付いてない車はメーカーのコールセンターかディーラーにでも聞け。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 01:11:19.80 ID:ofKQHtMX0
でも、わざわざ自分の車に格下って分かってるオイルを入れなくても。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 03:04:27.51 ID:vV9hQjZc0
排ガスもエンジン始動直後から綺麗にしないと駄目になった関係で
早期に温まって触媒活性化するようにとエキマニ短くしてエンジン近くに取り付けるのが
最近のトレンドだから熱の影響で痛みやすい所にリンだ硫黄だと腐食物質くると耐久性が悪くなるから
SN規格ができたんじゃないかな?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 04:28:31.75 ID:E+0ThOUs0
さすがにSH以前はちょっとアレなんだけど、SJ以降ならまぁ触媒は大丈夫だよ。
出来ればメーカーに従ったほうがいいのはもちろんだけど。

ちなみにSNのリン量はSMと変わらんよ。強いて違いを挙げればリンの蒸発性が規定されたくらい。
んだから厳密に言えばSMよりSNの方が若干触媒に優しいってレベルで神経質になるようなもんでもない。

あと40番以上のオイルはSN規格でもリン量がSJ/SLクラスやそれ以上のオイルもあるよ。
リン量が制限されてるのは概ね30番以下のオイルだけなんで。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 06:02:30.34 ID:YamSh0Jf0
自分でオイル交換する人は童貞か処女か多い
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 07:03:48.15 ID:j4i4fXn/P
あたしヤリマンだけど
自分で交換してるわ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 08:30:12.37 ID:1rrAfuGn0
三回結婚してるわ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 08:47:05.65 ID:KtWAwL+y0
毎日オナニーしてます
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 09:31:02.53 ID:m/91Dgzf0
ああ初めてのオイル交換が懐かしい感動したな2回もしちゃったよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 10:18:53.34 ID:zC+zSAwb0
>>226
日産のSJとか、
ガルフのSLとか、
等級が低くてもレベルの高いオイルがあるからな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 12:04:29.30 ID:Yyu+DD/i0
初めてのオイル交換の時、ヌルヌルの穴に締め付けられてどうして良いかわからず折れた
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 12:16:10.36 ID:ywgf1MYi0
低価格ラブローション 42発目

バナナはおやつに含まれますか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 13:44:36.64 ID:paeCaT8M0
>>211
>>218
>>220

マジわからん
どういうこと?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 15:43:26.06 ID:Qpxs+8wI0
>>214
6缶入りひと箱買ってきたわ
その近くで同じオイルのペルー缶が8千なんぼしてて複雑な気持ち
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 16:52:49.32 ID:ywgf1MYi0
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 21:22:31.97 ID:0WtjOE/g0
>>238
それ、いいよな。
DCターボ980円なら安かろう悪かろうだけど、ホントに良いもの安くって感じだな。
粘度的にも俺が欲しいやつだし羨ましいわ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 21:25:23.73 ID:8Ou0/6kU0
壷を2980円とかで買うおっさんはなんなの?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 21:33:06.01 ID:Yyu+DD/i0
GTR0W-20の安売りはよ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 22:18:44.49 ID:vV9hQjZc0
千葉国道464のジョイホンで旧製品(SM)の0w−20が1000円だった
カストロXF-08(SM)も1680円
SNの方は従来どおりの価格

こんな感じだったんでそのうちGX100もSNが出ればSMが処分とかで出て来そうだと思った

ちなみにコストコで10w−40が700円引きで3800円でやってる

その後ナフコ?いってファストロンのゴールドをネタに買ってきた
3Lで1480円だからスミックスのGTR-SNの安売り待ってるのがコスト的にはよいかと思うけど
在庫はたくさんあった。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 22:27:36.02 ID:N3PRu7/lO
SMでL辺り250円で十分
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 22:43:03.91 ID:mpecDNU50
GTR5w-30で1000円なら20缶くらい買うな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 22:59:50.55 ID:Yyu+DD/i0
>>245
6缶で送料100サイズだけど送ってやろうか?
http://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/charge/ichiran/01.html
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 23:02:45.64 ID:2v9kxlLe0
GTR5w-30の20リットルペール缶を7000円以上出して買ったのが
物置に入ってるぜ・・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 23:08:59.32 ID:1NSvprWP0
SUMIXは低価格エンジンオイルスレ住人が思っているより仕入れ値は高いのかも知れん
ペール缶ならSUMIXより純正・第二純正オイルのほうが安いことがほとんどだし
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 23:10:26.08 ID:vV9hQjZc0
自分も1箱欲しいな。GX100が2000円知ってるとVHVIで1000円なら妥協できる
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 23:12:03.77 ID:1NSvprWP0
ペール缶より安いってのはスゲーよね儲けあんのかな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 23:15:10.52 ID:1NSvprWP0
つうかペールで買うと使い切る頃にはゴミに思えてくるんだよな消費量多くないし
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 23:28:01.06 ID:S9YAAXQmP
ジョイフル大曲のは10周年記念ってことで、けっこう頑張ったんだろうな。
平日だったからかもしれんけど、そんなに売れてなかったけどね。
まぁ、そうだわなぁ。
自分でオイル交換できる環境がある人なんてそんなにいないし。
俺らからしたら破格なんだけど。

トイレットペーパー18ロール268円はバカ売れしてたわ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 23:31:16.02 ID:dmzhUb960
道民なら一軒家多そうだからオイル交換できる人多そうなんだけどそうでもないのか
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 23:46:33.34 ID:S9YAAXQmP
実際一軒家は多いし、たいていの場合オイル交換くらいするスペースはある。
でも、雪が降ったら手出せないからなぁ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 23:49:41.04 ID:1NSvprWP0
そこでコロ助ですよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 00:05:23.32 ID:Z3TbQBc+P
そっかぁ、上抜きだと冬ラクだな。
俺は冬でも車庫で下抜きでやってるけど。

北海道は車庫がある家は多いけど、地面の上に直接置いてる場合がほとんど。
これだとジャッキかけたり下に潜ったりできないんだよな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 00:07:45.63 ID:1NSvprWP0
上抜きのほうが抜けるわ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 00:11:59.52 ID:+PmQAfeo0
宇都宮のジョイホンは来年10周年だな
来年期待するか

それにしてもこの時期オイルの安売り多いように思うんだけど
灯油需要に備えて大量に精製した関係かな?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 00:34:28.45 ID:yDRo0HE20
それならガソリンだって安くなってるはずですぜ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 08:41:51.76 ID:oyfxVR51O
オイルゲージの真ん中とEの間くらいにオイル付着なんですが、継ぎ足しするべき?
前回オイル交換してから3500キロ走行
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 08:43:46.75 ID:k9FzTqEM0
コロ助は吸い取りホースが自転車のワイヤーみたいに鉄が入ってるのがいいよな。
他のは丸まっていてやりにくい。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 08:46:26.84 ID:k9FzTqEM0
ナフコのファストロンゴールドって認証とってるだけあって硬いよね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 08:49:08.44 ID:2hVdU2hY0
本日の相模湖病院  ID:oyfxVR51O
NGに入れてください
http://hissi.org/read.php/car/20131025/b3lmeFZSNTFP.html
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 11:31:20.00 ID:puQ0UuuH0
日産やホンダが出光ジョモ新日石とからしいが、シェルとモービルのほうが性能よさそう
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 11:47:01.72 ID:auXwzlqJ0
ファストロンはSN相当のゴールドが全合成油で、SM相当の物は合成油の表記だったのに
今のセール品は全部が全合製油になってるね。
近所のナフコにはつい最近まで、2013年カレンダー付きの合成油表記のが売られていたが
結局ベースオイルは、ゴールドも非ゴールドも同じレベルの物だったのかな?

セール中なのに、やはり一般人はAPI認証マークを重視するのか
同価格帯の合成油ベースなった、日興産業製のVANDASH 5w-30 SN/GF-5の棚が空になりかけてた。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 11:49:57.10 ID:YixzeApp0
>>264
ならトヨタを買うべし。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 13:00:35.35 ID:VcCdqSKG0
>>265
ゴールドがVHVI基油で無印はHIVI基油とか何処かに出てた様な
それも最新資料ではないので変わったかも
代理店データ↓(Goldはないよ)
http://inoa-shouji.com/productscat/gasoline/
ナフコ行ってみたいけど、直近店舗まで車で2時間かかるからガソリン代で足が出る
暇な時に原チャリで行くか・・・4時間くらいかかりそうだがw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 13:10:52.01 ID:+PmQAfeo0
経費は予算に含みません><
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 13:57:11.69 ID:yDRo0HE20
>>264
それならおれもトヨタ純正すすめるな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 17:34:23.62 ID:k9FzTqEM0
ファストロンが今安いから消費税が上がるまえに買いだめしたほうがいい?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 18:10:02.84 ID:KwUlTPwn0
>>267
実はそこGOLDのデータあったりする。PDFをみたらわかるが5W-30SNがそれ。

基油はどうなんだろね。プルタミナはSKとの合弁プラントでGrIII+を作ってるらしいんで
GOLDがGrIII+でそれ以外がSKのGrIIIかなとか思ってたりしてたけど。
でも海外のサイトだとファストロンブランドは全部プルタミナのGrIII+を使ってるって話も。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 18:34:41.58 ID:7ruUEoUO0
GrIII+ってなんになるの?
良い方のオイルなの?
国内で言うとモービルのRPくらい有る?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 19:01:15.06 ID:rnJasEc40
ファストロンはインドネシアだからユーベースと思う。vhviはアメリカの規格じゃん。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 19:36:59.60 ID:VcCdqSKG0
GrIII+という規格でならShellHelixUltraと同じなのかな
製造はSKプルタミナだから製法自体はアメの特許→韓国→インドネシアでしょ
というか規格と粘度指数がごちゃまぜ
書いてるオレも何だか訳ワカメなので↓でも貼っとく
ttp://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/96.html
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 20:05:51.15 ID:KwUlTPwn0
いやGrIII+つってもYUBASEシリーズのPLUSってヤツね。
プルタミナのプラントではコレを作ってるらしい。
一般で流通している韓国系GrIIIの中では上位って事にはなるとは思うけど流石にXHVIとかと比べると・・・。

ってのはほぼ>>274にあるプルタミナのページの受け売りなんだけどw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 20:55:33.53 ID:E0VxZe600
GR3でも、uベースとvhviは開発過程が違うと思うけど、uベースはskとプルタミナの共同開発だったはず。
277272:2013/10/25(金) 21:25:38.23 ID:7ruUEoUO0
>>273-275
ありがとう。
俺には難しすぎる内容だった(>_<)

ShellHelixUltraクラスとの事で安心して使えます。
Shellからするとかなり安いのでちょっと嬉しい。

GOLD 6本買ったけど、あと10本くらい買うべきかな?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 21:46:26.35 ID:+PmQAfeo0
普通にGX100の安売り待つのも良いんじゃないかな・・・
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:44:48.29 ID:7ruUEoUO0
九州の田舎じゃGX100はさすがに無いです。
GTRは見た事有るけど…
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 23:14:03.52 ID:92z7iNB/0
トヨタ純正ってそんなにいいのか?日産やホンダの方がいい気がする。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 23:50:13.58 ID:7ruUEoUO0
>>280
スペマルよりはマシだと思う。安いし♪

個人鉱物油評価。
ホンダ>スバル≧マツダ>>>日産>>>トヨタ>>スペマル
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 01:24:14.35 ID:KwGQxhPB0
>>280
俺もそう思うよ。
でもENEOSや出光よりMobilがいいって言うから。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 02:11:05.86 ID:HNjQB6lb0
そういやSN規格のホンダ純正はJXがやってるっぽい。
あとエンデュランスは今は昭和シェルがやってるって話も聞くな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 02:26:25.10 ID:KwGQxhPB0
>>283
HONDAは元々複数の会社と契約する所だから。
実は同じ商品でも、店舗によって缶が微妙に違ったりする。
製造している製油所が違うのだよ。
出光とJX、どちらの方のが優れているか比べてみるのも面白そうだな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 02:36:57.46 ID:HNjQB6lb0
二輪の方だと有名だよねぇ>製造元の違い
ホンダのグリーンとかネクストみたいな低粘度オイルは
なんとなく出光かと思ってたけどJXなのかね
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 02:57:31.51 ID:KwGQxhPB0
>>285
ウルトラマイルドなんかは両方のがあるよ。
全部両方のがあると思ってたが違うのか。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 07:30:13.68 ID:CAGz2lRF0
スレ違いだったらスマソ。

最近アメリカ行って来たけどオイル安いね。
鉱物で2ドル〜4ドル(1qt)部分合成で4ドル〜8ドル
合成でPAOでも6ドルからあったのに驚いた。
粘度も店によっては選び放題で、ホムセンでフツーにシングルグレード
が売っているのもいいネ。
州によっては価格が微妙に変わるけどシアトルなんかはno taxなので
カストGTXなんかが1ドル95セントで売っていた。
ちな、廃油は田舎ではとって置いてあとで派手に燃やすらしいwww
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 07:57:03.15 ID:CESIYZqJ0
1qt200円なら安いけど400円なら日本のホムセンにあるし選べないけど。
GTXは200円ならうーん、日本にもDCターボ1000円ぐらいであったよね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 07:57:58.04 ID:CESIYZqJ0
DCターボは4Lで
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 08:03:28.57 ID:JdcOeCl60
鉱物油1600円ならまぁ日本の通常販売価格帯だな
つーか燃やすなよw アメ公は本当に大雑把すぎる
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 08:26:26.63 ID:cgoPynAV0
コストコのハボリン安かったなぁ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 08:30:52.58 ID:CAGz2lRF0
補足

廃油燃やすのは、たまたま売場にいたオジサンに話しかけたら
「廃油?キャンプに持っていってバーンだぜ!みんなそうやっているよ」と
言っていたけど多分割と少数派かもwwスイマセン言葉足らずでした。
廃油の処理は州によって決められているらしく、所によっては
ホムセンで無料引き取りや、清掃センターに持ち込むのが主流らしい。
オイルパックリみたいなものも売っていたけどサイズがでかい!
4ガロン(約16リットル)って・・・・。2トントラックか。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 08:34:00.08 ID:OK67Cfoc0
ホンダは缶見れば表記が有る。
問い合わせたらどこで作ってるものか教えてくれたからそっちばかり買ってた。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 09:28:48.44 ID:D9G3saev0
>>284,285,286,293
ってか製造元による違いなんてわかるのか?
基本同じレシピだろうし製油所が違ったとしても公差はあっても技術の差はないだろう
それともどこぞの製油所は阪急阪神みたいに偽装してるのか
グルナビ見ても食ったヤツ誰も気付いていないようだし
プラシーボじゃなくて製造元による違いが本当にわかれば神だな
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 10:53:16.13 ID:KwGQxhPB0
>>294
製造元が違うという事は、ベースオイルが違うという事。
同じ添加剤で仕上げたとしても、全く同じになる筈がない。
だいたいENEOSと出光では、原油の仕入先(原産国)が違うんだから。

>>293
で、どっちを買っていたんでしょう?
たまにもう一方のを買ってみて、
フィーリングや寿命など、違いを感じていたら教えて下さい。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 12:37:49.19 ID:VoZq4Z0S0
>>292
焚き火に廃油かけたら火が消えたけど・・・
相当高温で燃やしてないとオイルに火つかないよ
簡単に火がつくようじゃ耐熱性が無いって事でもあるんだけどさ

カストロGTXって20w−50とかじゃない?
他に種類あるか知らないけど、近所のジョイホンが開店した当時は一本300円で売ってたよ
できれば売り場の画像が見たいな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 12:44:32.33 ID:VoZq4Z0S0
>>295
バイクスレでホンダゴールドがSNになってから柔らかく感じるとかって記載あったね
認証とかもあるから途中で勝手に資材を変更とかできないだろうから
規格変更とかのタイミングでしかメーカー変更できないんじゃないかな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 12:52:24.88 ID:KwGQxhPB0
>>297
いや、変更っていうか
ウルトラマイルドSMとかは両方あったよ。
缶の赤い部分の色とかちょっと違うでしょ。
HONDA党ではないので、どっちがどっちだかきちんと把握してないけども。

仕入れの段階でなら分かるんだけどね。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 12:52:44.53 ID:Uyj/qYLC0
>>287
日本だけ過剰にインフレ価格なんだよ
殆どが韓国・インドネシアその他で精製した安い基油使ってるのに
しかも売ってる連中は必要以上に不安を煽って無駄に交換させようとする
BMWみたいにセンサーと警告ランプ付けて機械的・客観的に判断させれば良いし技術的には出来ない筈はない
金蔓を奪われまいとデラとかが必死で抵抗するだろうし、”警告ランプなんか信用出来ない”なんて宣う輩も必ず現れる
>>291
年会費考えるとヤフオクの方が安いかも
出品者にもよるが、6本1箱送料込みで何とかギリギリこのスレ基準
でもファストロンを身近で買えるロケーションに居るならそっちの方が良さそう

>オイルパックリ 4ガロン(約16リットル)って・・・・
FORD V8 Diesel(7500cc) で交換時9.31Lとかあるから・・・しかも5000km or 6ヶ月で交換ってw
これにはオイル交換警告ランプが付いてるらしい
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 13:05:56.12 ID:CqCmDIpI0
>>294
>技術の差
それは技量の差って意味だよね?

技量の差はあんまりないかもだけど、製造設備が違うと生産工程、生産技術も違うよ。
例えばサンのドライエア方式

http://www.sunoco.co.jp/product/index.html
こんな作り方だからサンは圧縮空気に付き物の水分管理には気を使わなきゃいけない。
(もちろん物凄く気を使って生産してるはず)

サンがOEM生産してる純正オイルがあるのかな?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 13:11:16.31 ID:4/6r/eWQ0
ホンダ純正に限っては出光と日石の違いは缶のトッ◯が違うよ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 15:32:19.70 ID:AvRMWM7C0
ファストロン3本ゲット。
DCターボが1500円、08が1980円に戻ってた。10月の安売り価格だけど。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 18:55:45.31 ID:D9G3saev0
実際、スゲー神経質なエンジン?の高性能車でもないと
同じホンダ純正(の安いの)でそこまで違いなんてわかんないじゃね

それでも、製造国というかメーカーにまで拘っちゃうのって
年式の古くなったお疲れエンジン+超神経質ドライバー
もしくは高級ホテルのレストラン(どこの原産国の)は美味いはずだと刷り込まれてるタイプ?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 18:59:20.65 ID:D9G3saev0
ところで、原油備蓄の規制緩和以降、どこのガソスタも互いにOEMしまくってるけど
エンジンオイルの原料だって結局OEMしまくってないるんじゃないか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 19:13:36.84 ID:KwGQxhPB0
>>301
両方置いてある時はどっち買ってる?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 19:17:09.97 ID:Gy4opjFD0
今もホンダ純正は他の国内メーカー純正より優秀と言う事で良いですか?

昔のウルトラS(SD)はキャッスルやエレファントとは比較にならないほど良かったよ。
エンジン音静か、油圧低下無し。
307293:2013/10/26(土) 20:02:40.56 ID:OK67Cfoc0
>>295
日石製しか買った事無いです…ごめんね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 20:38:35.75 ID:rfv8Z3T60
日産SL-CFスペシャル、10W-30、5,450円ってどうよ?


ジョイ本瑞穂行ったら、GT-R、1,000円だた。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 21:24:19.38 ID:RAMY4NXd0
GTRのSL?SM?SN?
まぁ、どれでもお値打ちだけど。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 21:32:16.19 ID:VL5AG2P+0
GTR0W-20SN1000円はよ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 21:35:05.79 ID:RAMY4NXd0
20万超乗る俺としては0-20は恐いな。
プリウスなんかならいいだろうけど。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 22:31:22.41 ID:/Dhsid6x0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 22:40:16.03 ID:OK67Cfoc0
ファストロンがヤフオクにきたーーーーーーーーーーーーー!
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 22:44:03.60 ID:UaVEMJLdi
ショップなら購入するけど、オークションで購入する価値あるのか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 00:42:16.25 ID:k2tZkclvi
ビッグモーターの工賃込み1L39円で3000kmに一回97円でオイル交換してる俺最強?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 01:26:29.37 ID:xg5TLstZ0
なんでそんな安いの?営業とか掛けられるん?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 01:31:37.93 ID:9WQc9R6z0
個人情報も買わなければ手に入らない場合もあるからな
流石に何回も利用されては赤字だろうよ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 03:22:29.62 ID:xg5TLstZ0
>>315位の価格になると店も金なんて要らないんだろうな
欲しいのは個人情報や商機だろう
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 09:49:00.06 ID:huo/Pw2b0
店舗構えての客商売ってなにはなくとも店に足を運んでもらわなきゃはじまんないから、
珈琲飲みだけでもオイル交換で赤になろうとも来店頻度を上げる販促打つのは結果的に赤じゃない
客商売はファン作り
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 17:22:29.27 ID:N0nqh5IM0
凝りもせず、また悪徳ビッグモーターの宣伝に来たか。
もはや、宣伝どころか、悪評を知らしめてるだけなのに。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 21:49:00.38 ID:uZ22QORu0
ホムセンDCM10W−30SLだが1,700キロあたりで良い感じはなくなった
次はクエーカーのSLでも入れるとするか
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 07:56:44.16 ID:2hpMIcWs0
>>313
200円ぐらいしかもうからんねw
手間考えたら赤字だな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 19:03:13.65 ID:f8QDhOAm0
ゴールドじゃない方のファストロンあんま良くないね
チョイ乗り多いからなんだろうけど、おいしいところは1,000qまでだな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 20:10:51.08 ID:YP15Nw0B0
>>323
参考までに何と比べて良くないですか?
自分は単価考えてみてゴールドが4Lだったら緑より100円高い程度で価格差僅かだから
ゴールド買ってみたけど使うかちょっと思案中
325名無しさん@夢いっぱい:2013/10/28(月) 20:44:43.96 ID:hsR0FI0V0
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 21:52:25.28 ID:9QjZesmp0
>>324
ファストロン5w-30(緑パケのやつ)の前に入れていたのは、
eni i-Sint protectionの0w-20(黄色い奴ね)
まだコイツは2500km程度は快調だったよ
あくまでもレベルゲージで見た粘度とアイドリング音とアクセル踏み込んだときの感触だけだからね
買い置きはあるけど、ファストロンゴールド使った事ないです
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:00:23.55 ID:9r78V3FF0
>>323
今日 原チャリでナフコまで往復6時間かけて行って買ってきたのに いぢわるだな

10W-30が欲しかったのでGOLD(SN 3L ¥1,470)は買わなかった
売り場見て気づいたのだが
SM 10W-30(¥1,670) と 5W-30(¥1,870) 各4Lのプラボトルには 注ぎ口側に透明の残量ゲージのある個体と無い個体がごっちゃまぜで陳列してた
LOTが違うのかな・・・窓付きの方を買った
GOLDは窓無ししかなかった 1本”お漏らし”してるのがあって何となく買う気が無くなったw

同じナフコで カスXF-08 5W-30 & 5W-40 各4L¥1,970

近所の西村ジョイでQuakerState Performance SL/CF10W-30(鉱物油) 4L¥998
PASEO SL/CF 10W-30(鉱物油) 4L¥1,470
FORMULASHELL Clean Engine Formula 1QT(US)輸入プラボトル SN(部分合成) 5W-30・10W-40・20W-50 各¥498(微妙にスレチだが通販送料込よりは安い)

帰り道のダイキで TOYOTA CASTLE SN/CF GF-5 5W-30 1L¥300

円安とか原油高って何処の国の話かな??
まぁアメリカだと↑のQuakerStateくらいの値段が相場で、それ以外はみんなボッタクリだがw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 23:21:08.76 ID:T7P8TYxZ0
ナフコなら国産車用ならファストロンなんか使わなくても
VHVIベースのPBのVANDASH 5w-30 SN/GF-5 4L¥1,770を使えばいいじゃん

VANDASH RがSNになってPAO表記がなくなったのでNIKKO OILに問い合わせたら
VANDASHの中身は自社ブランドのキーストンと同じ物で
5W-40がPAOベースで、5W-30、0W-20がGrIIIのVHVIベースだそうだ
http://www.nkop.jp/products/keystone/eco.html

>>103も言ってるように今は純正オイルも含めて
SN/GF-5の認証を取ってるオイルは多くがVHVIベースだそうだ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 23:27:06.56 ID:ButXiXiOP
スマンけど、VHVIについてザックリでいいから教えて。
これは合成油の一種らしいけど、古い車のシールへの攻撃性はどうなの?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 23:42:54.76 ID:OEeZQYeT0
古いってどれぐらいなの?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 23:47:00.98 ID:ButXiXiOP
平6
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 23:53:37.09 ID:v8IYKJ0D0
VANDASH R STAGEのSNはEOLCSのリストに入っているな。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 23:59:09.90 ID:OEeZQYeT0
>>331
大丈夫だと思うけど。
気にしてるなら買う前にメーカーに確認すれば?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 00:00:36.26 ID:7qfWkr/E0
>>327
> 1本”お漏らし”してるのがあって

お漏らし有るんだ…
内側の剥がしにくい銀シールでビッチリと密栓してあるから大丈夫と思ってた。

自分はGOLDばかし使ってます。
軽ターボで4000`未満で交換。量は少なめで投入で快適です。
自分用に10w-30を買ってみたいけどキャッスルのペール缶を開けたばかりなので
購入に踏ん切りがつかないです…
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 00:01:06.08 ID:9+SpUrWJ0
>>331
それぐらいの年代が一番微妙で気つかうよね
特殊な事情があれば別だけど、もらしたら、その車とバイバイだもんね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 00:21:06.13 ID:ZRhd+q9x0
>>334
プラボトルはお漏らししやすいよ。
レッドラインのプラボトルで経験がある。

ブロー成形だっけ?で薄くなってしまう底の一部分にピンホールがあったようだ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 00:30:56.44 ID:8sBRvUC/0
輸入プラボトルはぞんざいに扱われてそうだし仕方ないわ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 03:18:06.88 ID:mC2mrZjm0
今回はコメリに続いてホンダ純正を客相談に問い合わせした

問いは鉱物油か
ATF-Z 公開情報なし

ベースオイルはPAOかVHVIか?
ゴールド 公開情報なし

G3の製造会社とベースオイル
製造会社:JX日鉱日石エネルギー/出光興産
公開情報なし
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 03:29:11.00 ID:mC2mrZjm0
>>328
>>103です
テクノパワーのSLの安い奴も缶の横見るとVHVIが入ってるような表記になってて
製造設備自体がVHVI用に更新してるんじゃないかと思う
添加剤も減らせるってのもコストに見合ってきたんじゃないかと

ただ、これで安いオイルが全部VHVIになったときに化学合成油()しか存在しないようになるから
表記とか説明とかどうなるのか興味深いね
スミックスの0w−20SMがセールで1000円だけど
SNの方は缶にVHVIと記載されるようになった。
5w−30SNもVHVIと記載されるようになったしね
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 03:37:09.51 ID:mC2mrZjm0
>>VANDASH 5w-30 SN/GF-5

興味あったんだけど、千葉には在庫無かったと報告
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 07:49:55.97 ID:l2KcR2MM0
>>336
ありがとうm(_ _)m

さぁさぁ、セールも明後日までだしまた10本くらい買ってくるかのう。
ガソリンも上がってるからオイルも大幅値上がりくる予感(>_<)
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 08:29:32.49 ID:7wvuAJV20
何を?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 08:47:10.96 ID:zKjr4ZBs0
>>329
鉱物油を高度に精製したやつだったはず
だから攻撃性も少ない
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 11:30:14.59 ID:kj1pE3U/0
2年前に買ったバルボリン1q398円注いでたら最後のほうに白い白濁したものがダラダラと・・・
いやこれは良い成分に違いないと2本目以降良く振って入れてしまったが大丈夫だったのかな?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 12:27:59.76 ID:pqPpxh/n0
RPプラボトルであったな>白濁液
乳化しか頭になかったから入っちまった時はorzになった
まぁ特に何もしないで次回交換まで逝ったけど
346341:2013/10/29(火) 12:46:11.20 ID:l2KcR2MM0
>>342
ファストロンゴールド。今月いっぱい1470円ダニ。
10万下ろしてきたから各種オイル、フルード、燃料他買い込んでくる。

>>344-345
俺ならメーカーに言って交換してもらう。
投入中ならもちろん諦めるがw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 12:53:09.62 ID:IexksFoj0
ドラえもんはオイルの上澄みが入ってるんだよねw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 12:56:34.41 ID:mC2mrZjm0
ボトルは白いプラのほう?
プラボトルが溶けないか少ししんぱいでもあるんだけど
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 13:02:37.60 ID:kj1pE3U/0
乳化orプラが溶けた液なんだな・・・
サンクス、フィーリング少しでも悪い気がしたらすぐ替えよう
いまはとてもいいフィーリングなもんで替えないがwモッタイナイ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 13:31:56.41 ID:jHAh3uLZ0
さすがにプラじゃないよw金属缶でもままあるからそういうの。
まぁ金属缶だと隅のほうに残るから意外に気が付かない人多いんだけどね・・・。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 19:18:43.46 ID:qkOirO850
>>328
バンダッシュてかなりコストパフォーマンス高いんだ
パッケージが地味だから安かろう悪かろうの先入観があった
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 20:50:30.74 ID:l2KcR2MM0
VANDASHも10本買ってくる。

ファストロンの良い所はプラボトルって所。
処分が楽。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 21:18:51.80 ID:OTcHGChL0
GTR安売り1000円以上のコスパいいオイルってないんかな?流石に限界かな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 21:22:04.03 ID:SC7+h7650
1,000円オイルでGTR以上のはないだろ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 00:34:21.77 ID:zWKQvNBE0
     強
┌──────┐
│  美×い国 │
└──────┘

   ×$100
   × $90
  ◎$80.00

 ∧∧∧∧∧∧∧
<値下げしました>
 ∨∨∨∨∨∨∨
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 01:42:38.40 ID:wd+vlKd/i
コメリかカーマかムサシでプルタミナ入れてくれないかなぁ・・・?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 02:33:04.48 ID:X/ul/rpc0
ナフコ専売ってのが売りになってるんだけど・・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 10:55:36.87 ID:kU9mVCTJ0
ジェンツ軽トラ専用鉱物油最強説到来! んなぁわけない。
個人的には、むかし黄色帽で計り売りしていたモリブデン配合鉱物油が
すきだったな。シビックにはなんだか良かった。
話それてスマソ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 12:30:09.99 ID:UE7R6GjlO
>>354
スラッジまみれになった唯一のオイルなんだが・・・
SLでだめでSMならばと入れたが同じくダメダメだったぞ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 12:36:53.94 ID:q0tvGb/K0
もしかして、
近所にナフコあるやつは勝組なのか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 13:42:28.44 ID:uWH4jOxe0
なんなだろうナフコの垢抜けなさは
いつも人いなくね
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 14:29:55.77 ID:npKXbPcJ0
>>359
何キロ乗ったの?
俺は愛用してるけど、純正よりは良いよ
ペール缶で買うと純正の方が安いんだけどね
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 15:15:49.75 ID:UE7R6GjlO
>>362
嫁パート通勤用軽片道2km4か月500キロ
超短距離、冬、とスラッジ出やすい条件だったが早すぎ
あと柔らかいのかエンジン音うるさい
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 17:42:42.12 ID:N5M/nzwQ0
シェブロンのシュプリームって、どうなの?
油温が上がりやすいみたいだけど、冬場に使えばいいよね?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 19:44:29.50 ID:98z9YPiR0
2Lターボに10W-40入れて、猛暑日に回し気味で街乗りしても油温90位だったよ。
外気温30℃くらいの時に6速で加速が止まった状態で数キロ全開にしても100℃行かなかった。

油量が多めで水冷オイルクーラー付きの車だけど。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 20:24:39.94 ID:X/ul/rpc0
>>364
昔、ホンダに10w−40入れてみたけどガサガサして酷かったよ
これなら車屋にある安いドラム缶オイルのが良かった

昔と言っても4〜5年前だと思うからSLかSMか判らないけども
安かった5w−30は買ってみたから期待したい・・・・
367352:2013/10/30(水) 20:48:49.96 ID:5oCgAsOZ0
VANDASHの缶見て驚愕!
昔、コペンに入れて1000kmで抜いたやつだった…俺は好みじゃない。


「バルボリン MaxGuard 5w-40」を以前探していた方へ
大口のニシムタで(定価は3980円のままだったが)棚価格2570円、レジに
持っていったら何故か1799円だった。

自分が二本買ったので残1です。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 20:52:11.29 ID:qWkkIp5Q0
相変わらずローカルなスレだ
たとえ都道府県名を書かれても分からん
てかニシムタ?なにそれw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 21:02:51.18 ID:xAy0tYnb0
バルボリン鉱物油プラボトルはちょくちょく使ってるな
うちの近くのホームセンターでいつでも入手可能ってのもあるけど
値段の割に多少距離乗ってもガサガサにならないしすごくいい
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 21:10:01.80 ID:gAbgYXxE0
昭和シェル石油のオイルはどうですか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 21:12:55.50 ID:cN0tu6kw0
ジョイホン幸手に行ってきましました。
人気のGX100は2980
ここで人気のGTR0w-20は1000円で売ってなかった。
あったらお試しで買おうと思ったんたけど残念!
0w-20の車なんだけど、
5W-30のキャスルが無難かな?
4リットあたりル1000円〜1500円位でこまめに交換する感じで・・・
おすすめとかありますか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 21:24:25.14 ID:5oCgAsOZ0
>>369
お聞きしてると結構良さそうなオイルですね^^
後もこの価格で手に入れば良いんだけどまず無いでしょうw
373名無しさん:2013/10/30(水) 21:31:01.73 ID:hUgfdyEj0
たぶん、雑誌の対談だったと思う。
トヨタのキャッスルはいい。モリブデンが違う!って。
それなのにキャッスルオイルは入れたことない。
エンジン内部に被膜をつくる有機モリブデンエンジンオイルって何種類あるんだろう。
まぁ、価格がスレ違いかも知れないけれど。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 21:44:46.75 ID:3O1J3NT+0
ムサシだとGX100が3980円もするんだよな。
さすがにこの価格だと買う気がしない。
昔は2480円くらいだったのに。

しょうがないので今はプラントでレプソルELITE Brio5W-30を1980円で入れてる。
VHVIだろうけど良質であることを期待してw
ナフコがあればファストロンのゴールドってのを買ってみたいが。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 21:51:02.82 ID:dWrDBr0yP
そんならGTRのSN 5W-30買っとけば良かったのに。
1,000円だったんだから。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 21:52:17.20 ID:5oCgAsOZ0
俺は逆にGX100を買ってみたい。
通販で2980円だがここの安値を見てるから貧乏性の俺には買えない。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 22:08:42.14 ID:3O1J3NT+0
>>375
うちのとこはそんなに安くなかったような。

BIRENZA Street 5W-30なんかもJで処分品安く買った人も結構いるみたいなんだけど
うちのとこじゃ、それ以前に置いてなかったw
あれはPAO+エステルになってるからうらやましい。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 22:11:38.27 ID:3O1J3NT+0
あとは最近モノタロウを時々使うから
レイクフィールド っていうオイルが若干気になるなw
http://www.monotaro.com/g/00694774/
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 22:30:47.90 ID:3O1J3NT+0
>>368
ググったらニシムタは鹿児島県の大手ホームセンターらしいw

参考にホームセンター大手10社
名前/店舗数/売り上げ(億円)
DCMホールディングス(ホーマック・カーマ・ダイキの連合)/489/4266
カインズ./165/3343
コーナン/218/2796
コメリ/970/2775
ナフコ/246/2038
ケーヨー/179/1862
ジョイフル本田/14/1450
島忠/50/1377
東急ハンズ/19/908
アークランドサカモト(ムサシ)/42/898

ジョイフル本田ってうちの地方にはないけど、この店舗数でこの売り上げはすごいね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 22:39:41.90 ID:5oCgAsOZ0
コメリ、すっごい頑張ってるんだな…
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 22:44:39.20 ID:PfEFfDwp0
鉱物油に100%化学合成油を混ぜると危険?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 22:49:33.74 ID:xAy0tYnb0
農家のあるところにコメリあり、だからね(ニッコリ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 22:56:27.35 ID:cN0tu6kw0
>>375
どこで?
>>376
2980円でセールなんかで1980円
>>379
人がいっはい集まる
ガソリンが激安!
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 23:00:58.17 ID:3O1J3NT+0
>>380
コメリは2009年のデータだったので現時点では1136店舗でした。
沖縄が無しで、北海道が2店舗だけなので、それ以外は全国制覇されてるっぽいw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 23:42:26.38 ID:QoS7w+O40
西錦のタロー丸でカストロール748円だた
俺このオイルで十分だし三缶買ってきた
お一人様一缶だから赤子抱えて幼女連れてったわ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 23:44:37.35 ID:X/ul/rpc0
モノタローでじめて購入

BIRENZA Street 10w-40 税込¥3,845
モノタローブランド冷却水2L 税込¥393
ご登録ありがとうクーポン (税込¥-1,050)

合計 ¥3,188 (送料サービス

HPが税抜き価格だったので今見たら少し高くて焦ったけど
オイルだけが実質2700円だったとは高くついたな・・・
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 23:46:29.12 ID:in0BjPXq0
タロー丸も侮れんな
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 00:08:32.46 ID:He5eU4Qm0
もう都道府県名必須で。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 00:21:46.54 ID:x9JJ7x1g0
甘えんな
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 00:26:55.08 ID:AmzGpjcH0
タロー丸っておいw
初めてネットで書かれたの見たわ
ホムセンてより殆どあそこ金物屋だろ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 00:36:27.01 ID:g5xNFU/30
>>388
それでも分からんてばよ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 06:32:36.25 ID:D1HbIvYbP
そろそろ
東日本と西日本ぐらいは分けないとダメだな・・
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 07:05:22.17 ID:eGVh75EC0
安売り情報書く時に【○○県】【○○店】【ジェームズ情報】とか
組み合わせて入れれば良いと思う。
自分の県にそれらが有れば買いに走れば良いし・・・

あっ!在庫情報もね♪
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 08:00:40.01 ID:L5pPt9ZL0
ローカル店を、知ってて当然かのように書くのがこのスレの流儀。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 08:49:25.24 ID:Mgw9/2I50
タロー丸は常識の範囲内
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 08:50:19.86 ID:+Q+ZxAxb0
>>393
そうですね。
【埼玉県】
【ジョイホン幸手店】

1,000円のGTRはなかった。
どこで1,000円オイル売ってるの?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 08:53:07.08 ID:h+5RZHDd0
>>373
有機モリブデン作ってる会社ってそんなにないってみたよ。
そっから仕入れて混ぜてるだけだから、かわるとしたら
濃度だけでしょ。
モリブデン100%添加剤のアッドザウルスがトヨタにおいてあるから入れてみたら?
俺何回か入れたけどなんもかわらんかった。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 08:56:37.20 ID:Zn3ynrksP
>>396
大曲のジョイフルak。
もう終ったかな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 13:50:48.36 ID:GEpv5Vfo0
>>361
コメリ同様 施設・人員に金掛けてない 看板ボロボロでも放置 その分安く出来るのでは?
関係ないけど Bridgestoneは一時期系列店看板に無闇やたらと金かけて、それが製品価格に上乗せされてたな
コメリは田舎のホムセン過疎地帯を狙って進出してる メインターゲットは農家&家庭菜園派 それ以外には微妙な商品構成
>>381
SN+SNは添加剤が変な反応するかも知れんからやめた方が良い鴨
>>394
分かるヤツだけ分かればいい ド田舎に住んでるの身バレしたくないし

モリブデンもりもりなのは一部軽ターボ(K6Aとか)ではトラブってる例もあるから万人にはお勧め出来ない
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 13:59:50.24 ID:h+5RZHDd0
コメリってうちの近くにボコボコたてたけど他のホムセンより高いからガラガラだよ。
ちょっとは競争しろよ農家もこないぞ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 14:07:41.62 ID:eGVh75EC0
>>399
>SN+SNは添加剤が変な反応するかも

そうなんだ・・・
今の軽ターボに混ぜて使って今1800km。
なんかおかしいんだよなぁ…寒さのせいかと思ってた。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 14:13:05.36 ID:De4OOl3y0
GTR1000円は終わってXLX1000円になってるとおもう
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 16:14:52.41 ID:XuEAPejg0
>>402
XLXは500円なら買うわ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 16:56:34.58 ID:eGVh75EC0
ナフコのセールも今日で終わりだね…
明日っから何が安くなるのかな?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 19:15:21.39 ID:iMrRU31Y0
GT-R、1,000円はまだ特売期間中だよ。
まだ、俺が買ってないから、店舗名は伏せさせて貰うが。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 19:20:28.42 ID:/hnTb+Gl0
たまには低価格オイル以外の話題も

たまには高いオイルを買おうかと思っとります
皆さんの脳内最高級オイルメーカーって 何処ですか?

オイラはモチュール(超一流) エルフ(一流) ちゅーバイク馬鹿です
実質誰もが認めるフラッグシップオイルメーカーって何処なんですかね?
皆さんが認めるメーカーのオイルを買ってみたいかなと
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 19:45:26.63 ID:y9u4e0f90
>>406
価格度外視で性能重視ならモチュール300V TROPHY 0W-40かな。
次点でShell HELIX Ultra 5W-40。

あくまでも個人的な感想ですがw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 19:48:50.04 ID:He5eU4Qm0
俺はスノコ。
俺の親父が冷熱屋で、冷凍機用のオイルは昔からほとんどスノコ製なんだって。

だいぶ前にスナップオンのオイルの広告で、
『冷凍機のオイルは1回循環する度に凍結→解凍を繰り返してて、
 何年間も密閉されたまま使い続けられる』
そんなシビアな環境で使うオイルを作る所に生産してもらってます。って書いてあった。
ま、OEMしてるのスノコだろうし。

このスレ見てるが入ってるのは実は… エアリーそこまで高くもないし。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 20:04:32.72 ID:2WVQgyU80
>>408
おれ現役の冷凍機屋だけど

『冷凍機のオイルは1回循環する度に凍結→解凍を繰り返してて、
 何年間も密閉されたまま使い続けられる』

ありえないよ、凍ったら潤滑できないでしょ?広告は嘘ばっかりだね。
冷凍機内は水分がないからオイル劣化的には車バイクの方が条件は遥かにきついと思う。

でもスノコは悪くないと思う。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 20:14:55.25 ID:y9u4e0f90
>>408
スノコはそういう業務用途のオイルは非常に強いらしいね。
googleマップの衛星写真で千葉のプラントみても非常に綺麗で設備も新しい感じだ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 20:32:40.19 ID:De4OOl3y0
>>406
300Vは北米缶は使ったことあるけどウチのホンダだとレッドラインのが良かった
値段と入手のしやすさ考えるとGX100が一番かなって思ってる
3000円でも納得価格だけど、更に2000円の時があるからね

スノコは昔X-POWER使ったけど明らかに平均ラップが誤差とは言えない位酷くなったし
フィールも壊れそうな感じのガサツさに驚いたよ
そのときミッションオイルもスノコにしたけどこれもまた酷かくて入り悪くなった。
ペール缶でエンジンオイル買ったけど処分にも困ったし評価もかねてミッションに入れてみたけど
ギアの入り(シンクロスリーブの動き)も明らかに悪いのが手感でも明らかにわかる酷さだったから
それ以来、スノコは一生使わないと決めたよ。
ワコーズの4CT-Sもスノコみたいに酷かった
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 20:36:56.40 ID:9ik3sJRgi
>>406
今もあるかどうかは判らんがFUCHSとサムサーラ。
Ωは有名だが、エストレモなんてのも(ry
エルフやクェーカーは好みだが、費用対効果にあまり魅力を感じなくなったなぁ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 20:47:49.68 ID:y9u4e0f90
アメリカだとセーベラス(アムズオイル)とかロイヤルパープルが有名らしいけど
日本だと余りなじみがない。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 20:51:01.10 ID:e4lAbNxC0
アマリー15w40
モービル1DEからの交換で、重いのにエンブレの効きが悪くなった
というか、アクセル離してもスーッと走っていく滑らかさに「こんなオイルもあるんだ!」と感動したな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 21:53:43.67 ID:aucFVcIc0
ハヤブサにスノコ使ってた。

モチュールは嫌い。
あの値段で3000kmもたないなんて…極悪オイルだ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 21:58:26.74 ID:Zrw68m4d0
高価なオイルの話は他所でやれ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 22:04:03.22 ID:0/Q7jwqB0
スノコって日本じゃマイナーだよね〜カートで使っていたけど友達に変なオイル使って大丈夫かとか言われた。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 22:04:23.21 ID:peHGUIvK0
>>409
多分、完全には凍ってないんじゃないか?
凍ってる部分と循環してる部分があるとか。

よくわからんけど
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 22:18:28.35 ID:RELSptID0
>>417
おれは好きなんだけどね。
おいてないよね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 22:22:42.00 ID:aucFVcIc0
ふぁ〜すとろん
421408:2013/10/31(木) 22:27:19.80 ID:He5eU4Qm0
>>418
408は15年ぐらい前のAM誌に、
スナップオンが出してたエンジンオイルの広告を記憶で書いたから、
違ってるなら俺だと思うんだよね。

冷凍機オイルが凍るとは書いてなかったかも。
でも零度以下になるところで密閉されて使い倒されるという意味の事は書いてあった。
AMのバックナンバーお持ちの方は見ていただくといいかなと。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 22:49:11.34 ID:UxctsP3X0
小出しの情報訂正乙
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 22:50:16.78 ID:h5jymYU70
密閉環境だったらオイルにとってそんなにシビアじゃないね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 23:20:07.80 ID:bW7K1eSi0
GX100はいれたてのフィールは好きじゃないけど2000km越えたあたりから面白くなる
エンジンにもよるんだろうけど
原付にも使っていて最高な使い心地
あと値段も
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 14:16:28.54 ID:eobj8QOM0
>>373
大抵のILSAC規格オイルには有機モリブデンは入ってる、微量だけど。
むしろ省燃費規格オイルで有機モリブデンを全く使っていない方が少ないと思う。

>>397
たしかに作ってるトコは多くないし濃度の違いも重要ではあるけど、
有機モリブデンは構造の違いで色々種類あってそれぞれ性能も違うんで濃度だけの違いじゃないかな。
最近は二核だけじゃなく三核も使われるし。

一番違いを出せるのは総合的な添加剤処方で、処方次第で有機モリブデンの効果は全然違ってくる。
後入れで入れる場合も効くオイルと効かないオイルは結構別れるね。

>>401
規格オイルでそんな事はありえんよ。別途で変な添加剤を使ってるならともかく。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 14:36:33.07 ID:wgFMFJyX0
>>414
>アクセル離してもスーッと走っていく滑らかさに「こんなオイルもあるんだ!」と感動したな
低燃費タイヤに替えた時と似た感覚あるね。俺は安いモリドライブ+でも感じられるから、それで満足。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 15:37:43.97 ID:VpgfnHSq0
>>418
こんなとこで冷凍機の種別・構造を説明できないが
冷媒に溶けて冷凍回路内を循環してる冷凍機油が
一部であろうと凍るなんてことはあり得ないよw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 15:48:18.64 ID:VpgfnHSq0
いずれにしても熱的にも楽だし、燃焼による不純物の混入もない
>>423の言うとおり自動車用オイルでいうシビアコンディションではない
つうか求められる要件が違うので比較することが誤り
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 16:56:47.40 ID:jmojia7H0
そんな事はどげんでんよか!

ナフコがカストロール以外のオイルの安売り止めちまった…
今月も継続しないかな〜と密かに期待してたんだが・・・
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 18:00:28.21 ID:c9RKSiRY0
ジョイホンいったら法令の都合で店頭在庫を少なくしないと駄目なのか空缶並べてたよ。

売るオイルは少量をカートに置いてたから閉店後に倉庫へ保管してるのかな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 19:04:50.32 ID:/16Cq7Q10
埼玉?
ごく一部で凄く厳しい地域あるよ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:26:02.12 ID:QDcYvptC0
モリグリーンアースの0W-20がずっと1980円であるから助かる
無名10w-30の980円オイルは最近見なくなった
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:50:58.05 ID:6VRPZGF20
0W-20指定車だけど使うのは抵抗あるんだよな。
最低でも20万kmは乗るし、チョイ乗りも少なめだから5W-30とか10W-30入れてる。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 23:30:13.30 ID:nbobJZll0
0W-20って以前、特定の銘柄で焼付けが起きるトラブルがあったしな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 23:41:01.16 ID:ILPltiYt0
ん? どれ?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 23:50:16.88 ID:03lAd59h0
教えてあげないよ。


ジャン
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 23:56:34.98 ID:ILPltiYt0
いつかやり返してやる 
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 00:40:00.24 ID:VZ5aEc7AP
教えてやれよ。
アレのことだろ?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 01:27:12.40 ID:SqWqmS4J0
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 08:23:51.06 ID:e+hOaEnv0
カスのedgeじゃなかったかな?
紙があったような。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 09:20:28.64 ID:ACDMGDj5O
>>432
ABの安売には必ず4L1980円であるよね
限定数6とか書いてても1980円の値札で補充してくるし
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 09:50:13.52 ID:7R7kcmOS0
>>441
それホムセンが特売やってる地域だけだから
ウチのエリアは壺10W-30ですら特価が¥3,000弱とかいうボッタクリ
しかもオイル会員じゃないとそれより高かったりとか
黄帽子もオイル単品の安売りはまずないが、ブランド不明1台¥1,500(エレメント+¥500)交換ならある
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 10:46:41.50 ID:OpXBU9Fbi
>>442
ほーなるほどね
壺なんかセール980だもんな3000は笑えるレベルだね
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 15:24:56.30 ID:jD8x/7tT0
かわいそうな強制連行被害者
非差別朝鮮部落 新大久保自治区 パッチギトンスル族を
ネクセンとクムホタイヤを買って応援しよう!

今ならE&F(イーアンフ)48との握手券つき!KARAくじ無し!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 16:28:03.71 ID:ACDMGDj5O
>>482
マジですか?
うちは近くにホムセンない首都圏です

夏にきた総額2万円まで1000円に付き200円引、2000円に付き400円引きハガキが併用出来たから0W20が4L実質1780円で買えたから5本買いだめしたよ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 17:20:21.53 ID:jD8x/7tT0
かわいそうな強制連行被害者
非差別朝鮮部落 新大久保自治区 パッチギトンスル族を
ネクセンとクムホタイヤを買って応援しよう!

今ならE&F(イーアンフ)48との握手券つき!KARAくじ無し!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 20:23:06.33 ID:MKXtK40Y0
ホムセンのカーマに0W20のオリジナルブランドオイル4リットル缶が1980円で販売してましたが使用されたかたみえますか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 20:25:38.76 ID:/PIfcGG/0
482に期待!
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 22:33:17.07 ID:hYXn7Bpp0
482はきっと都会に住んでる人が書き込むw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 22:44:00.50 ID:SqWqmS4J0
>>447
ホムセンオイルなら5W-30使った方が良いと思うよ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 00:06:36.50 ID:Y86mMpIG0
いや、482は高級オイルの事が書き込まれるかもしれない。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 05:16:29.76 ID:bDBMlUvm0
     ,,llllllll    ,,,llllllllllllll,,,     ,,lllllllllllll,,,
    ,,lllllllllll   ,lllllll''' ''lllllll,   ,lllllll'''''''llllllll,
  ,,llllll'llllllll    lllllll    lllllll  llllllll   llllllll'
  ,llllll'' llllllll     'lllllll,,,,,,lllllll'      ,,llllllll'
 llllll'  llllllll    ,,lllllllll'''llllllll,,,      ,,lllllllll''
lllllllllllllllllllllllllllll, ,llllll'    'lllllll    ,,lllllllll'''
''''''''''''''''llllllll'''''  lllllll,   ,,lllllll   ,,llllllll''
      llllllll    ''lllllllllllllllllllll'   ,llllllllllllllllllllllllll
      ''''''''      ''''''''''''''     '''''''''''''''''''''''''''
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 07:06:42.16 ID:FnVHfKC60
482! 482! 482!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 07:41:07.24 ID:3RUca9Jq0
BIRENZA Street 5W-30とGX100両方使ってみた方いる?
後ミッションバイクにも使えるんか否か
ここ的にはあれだが値段同じくらいなんで気になってる
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 08:20:35.78 ID:j3Fec1Ef0
>>454
スレチなのでこちらで 基本的には10W-30未満は柔らかすぎてあまりバイクには向いていない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378952315/
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 09:18:48.38 ID:1Ww/4uEL0
>>455
あり。
カスのキャンペーン情報があった♪
457 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/11/03(日) 09:53:50.23 ID:JvjaCHmcO
スミコーRS-α10W-30 SJが、4L996円なんだか、買いだろうか?
@南国土佐のローカルホムセン
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 10:16:07.15 ID:3RUca9Jq0
>>455
ありがトン
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 11:45:54.97 ID:XtRly+Sd0
ロイヤルホームセンターってのがある。
あそこには格安オイルはない?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 12:30:01.99 ID:mMDnHsb00
自分で見て来てカキコすれば、
次からみんなにロイヤルホームセンターの事は459に聞こうって思われるのにね。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 12:47:05.28 ID:38plGwAoP
>>459
普通に考えれば分かるだろ。
店名に「ロイヤル」が入ってるんだぞ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 12:47:45.92 ID:GB7Wp9IkO
>>457
最下級オイルでも満足出来る人なら、それこそ買い占めてもいいんでね?

品名的にもスペルマやスカトロより性能良さげなイメージだしw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 12:57:12.15 ID:/4DNxTi80
ディーラー任せだからなあ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 13:03:30.08 ID:NTrxlsnc0
タロー丸がうちの地域にない
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 15:07:44.98 ID:j3Fec1Ef0
>>457
レビューあったので載せておくわ
http://minkara.carview.co.jp/userid/596639/car/509687/3149733/parts.aspx
あまり良さそうじゃない
@南国土佐なら時々SHELL HELIX SM 10W-30(鉱物油)が¥980であるんでそっちにするか
コメリの安売りを待つ
466457 !ninja:2013/11/03(日) 15:23:33.48 ID:JvjaCHmcO
>>465
以前シェルHelix情報を書き込んだ者です。
RS-αはインプレ少ないね。
特徴のない鉱物油かな。
カスの無印モーターオイルよりマシかな?と思って。
467名無し:2013/11/03(日) 15:54:58.50 ID:FROTWAEX0
コーナン GTX -XLx 1180円

ロイヤルホームセンターはちっと遠いんだ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 17:23:34.21 ID:n0Nz2bFs0
うちの近所はロイヤルとビバなんだけど、オイルはビバの方が安い。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 17:33:30.05 ID:kMfYSZD90
>>465
70,000`も走るヤツのレビューはあてにならん
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 19:51:56.76 ID:pDO+FTLH0
>>469
7万って普通じゃ無いの?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 20:09:28.94 ID:t1Uld8920
7000キロの間違えだろ
7万キロオイル交換しない奴は居ない
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 20:31:13.05 ID:pDO+FTLH0
俺は「総走行距離7万`」と勘違いした^^;
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 02:37:40.28 ID:G1HVfBNC0
こういうのって一番あかん交換方法ちゃうの?
http://blogs.yahoo.co.jp/benben_id/64743961.html
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 07:44:35.77 ID:babQaFrS0
ネタじゃなきゃガイキチ。
十字レンチを鉄パイプで延長したyoutubeの人を超えてる。

すべてまともじゃないが俺の車じゃないし、好きにすれば? としか。
だが友達にはなりたくないし、自分でオイル交換してるとか語ってほしくもないな。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 08:08:05.14 ID:uwH4hRLv0
エンジン内に灯油なんて入れたら中のオイルシールなどのゴム部品が膨潤してオイル漏れするよ
バカとしか言いようが無いw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 08:10:55.25 ID:kwWEjASzi
>>473
スラッジが多い時には灯油混ぜて落とすとか、そういう知識がごっちゃになっているんだろうね。
そこまで神経質にならなくとも、通常の汚れは普通の交換でOK。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 08:17:32.28 ID:jjXp1K8u0
フィルター再利用って、ろ紙が乾けばまた使えるってことか
しかもモノタロウフィルターを再利用w
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 09:20:31.37 ID:xqQt5NUH0
>>473
踏むのが面倒くさい人用に以下引用

自分のオイル交換の特徴をまとめますと、
・交換数日前に灯油を1割ほど(300〜400cc) 入れる。
・オイルを抜いた後、数回アイドリング(10〜 20秒)をする。
・ドレンワッシャーは、余程つぶれていない限 り交換しない。
・フィルターは灯油で洗って再利用する。
でした。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 09:42:55.94 ID:RB9P+uc10
ドレンワッシャーはオイル漏れしてないのを逐一確認すればまあいいかもしれんが
それぐらいケチんなって話だな
他の項目は言うまでもなく問題外
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 09:45:57.71 ID:UtkPW4gA0
古いオイルが新しいオイルに混じるのはNGだけど灯油が新しいオイルに混じるのはOKというのがよくわからん
オイルフィルターなんか4〜5回くらいオイル交換したら新品交換でいいだろ ケチる場所を間違えてる
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 09:49:07.76 ID:TQwn6wzN0
昔は灯油を洗い油にしていた。
道具や油受け皿を洗ったりした。って聞いたことがある。
トラックのディーゼルエンジンの交換の時に
軽油を混ぜてアイドリングする。
オイルを抜いた後、軽くアイドリングして残油を抜く
ドレインボルトを締める。
軽油を洗い油にする人もいる。
フィルターは洗って使うは知らない。

トラックのエアフィルターは専用の洗剤て洗うことが出来る。再利用出来るらしい。

カスエッジRS ?w-50 2980円で一缶残っていた。
雨んなか買いに行く思案中。
スレ違い、ごめん。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 09:55:50.52 ID:RB9P+uc10
カスRS10w-50なら近所のロジャースで常に売ってる
ただこれから冬になるんで昨日0w-20に交換したよ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 09:58:40.74 ID:kRfBEvIT0
>>481
糟買うならGX100買うだろ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 10:04:19.82 ID:RB9P+uc10
ハイパワー車で夏場ならいいと思うよ
でも冬はやわらかいのにした方いいと思うけど
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 10:27:14.38 ID:jyTr0/kV0
パーツなんか分解したときに灯油で洗うことあるけど、それと混同してるんだろうね
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 10:47:57.39 ID:4jp8D7vV0
灯油突っ込んでマジで走ってその間の油膜はどうなってんの?
とか考えるだけでも怖い。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 10:48:44.13 ID:ISEqJzaH0
残滓オイルが気になるなら新油をオイルポンプが吸えるまで入れてちょっとアイドリングして抜く。
フラッシングオイルとかましてや灯油なんか入れたくない。ばらして洗うなら別だが。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 10:50:59.24 ID:87g74rNr0
それこそ798円のオイルですすげばいいのにな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 10:55:40.95 ID:Dur0WeOW0
シール類傷みそう・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 11:17:35.15 ID:8hurEhEI0
アイドリングはさすがに悪影響ありそうだからプラグコード外してクランキングくらいにしてる
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 11:44:53.86 ID:DcNo8Rli0
そんなめんどくさいことしなくても壊れないよ・・・
エンジンなんて一番頑丈な部位だ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 12:03:33.76 ID:/2g++3Iti
油膜が…
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 12:19:21.40 ID:ye2FMuRq0
>>490
オイルを抜いた後、軽くアイドリング

アイドリングではなく、クランキングです。
あくまでも、トラックの話です。
年配の人と話をした時に聞いた事を思い出しました。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 12:28:23.30 ID:JvxyIovt0
>>473は間違った節約方法というより、ど素人の危ない情報だね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 12:40:04.76 ID:fs8DcC/F0
>>494
いま、見てきました。
疑問があります。
オイルエレメントがサイズさえ合えば利用できる点です。
ねじ込んでいるエレメントが抜けない・段差で擦らないならば、
エンジンオイル量が増えて夏場対策にはなりませんか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 12:47:21.11 ID:kwWEjASzi
>>495
横レスだが、エレメント程度の量は気休めにしかならんぞ。
小型→大型は物理的に2百CC前後量が増えるだけで、熱の発散量が増える訳ではないからな。
スペース的に大型に出来るかどうかも怪しい品。
だったらオイルクーラーとか、良いオイルを使用した方が、
よっぽどの対策になる。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 14:29:02.86 ID:ZN0TpEDL0
オイルエレメントを
小型←大型で +200cc
大型←小型で −200cc
変更しても不具合がでないとしたら、
エンジンオイルを4Lピッタリ使用で一缶空にできる
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 14:39:52.07 ID:fs8DcC/F0
空にできる ←×
空にできるかも ←○
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 14:41:18.14 ID:totaR+hC0
濾紙の面積が増えるから
”半分ぐらい詰まって細かい粒子も濾し取れるちょうど良い状態”に持って行くのに時間がかかる
って意味ではよろしくないかも
後、素人が外形サイズだけしか見ずに間違ってインチサイズネジの車にミリサイズを付けて
中途半端に引っかかってたネジが走行中に外れてオイル駄々漏れ・・・ってのが実際起こってるらしいし
(逆の場合はねじ込めないので気が付く)
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 16:01:05.86 ID:bESVgaoj0
482にがっかり
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 16:13:37.08 ID:jKd9V/yp0
数秒のクランキングはやる。


でも…ここじゃないオイルスレでフラッシングするくらいなら
軽油(2〜3L)をタンクに投入して走れって言われたよ。

やんなかったけどマジネタだったのか未だに疑問。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 16:19:51.69 ID:JMbkN73g0
トラックのオイルは、ススが混ざって水あめ状になるから、
それを抜く為に灯油等を混ぜるのだろう。

ガソリン車は普通にフラッシングするだけで十分だよ。
つーか、安オイルを早めに交換した方が良いと思うから、
俺はスペマルを3,000キロで交換してるが。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 16:51:18.75 ID:r2+Cxoy40
>>501 軽油ですか?マジ!?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 16:52:09.26 ID:C15k80qY0
>>499
インチと、ミリ山があるんだ。
知らなかった。ありがとう
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 16:58:50.75 ID:4jp8D7vV0
>>499
>間違ってインチサイズネジの車にミリサイズを付けて

国産でそんな事があるの?
なんて車?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 17:25:26.55 ID:FUD6wlvd0
>>505
普通にあるよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 18:08:31.76 ID:totaR+hC0
>>505
http://dekiairoadster.web.fc2.com/r-063.html
の下の方
”♂がUNF3/4の細いところに20mm(太い)フィルターを持ってきた場合、
ネジの山がかすかに噛み合い、ギュッと締めると一見付いたように見えるのです。”

例えば軽・コンパクトカーサイズだと
スズキ・ダイハツ・トヨタ→UNF3/4・レンチサイズ65mm
マツダ・ホンダ・三菱→20mm・レンチサイズ68mm
が一般的だけど、商用車用エンジンの一部には20mm・65mmってのもある
外形(レンチサイズ)が同じだからって確認せずに付けると、上記のヘマをやらかす可能性はある
最近はOEMが多いからメーカー名だけで判断出来ないし
同一メーカー・同一車種でも年式によってOEM供給元が変更になってるとエレメントの適合サイズが変更されてたりする
日産が一番ゴチャゴチャ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 18:53:25.82 ID:UtkPW4gA0
日産の軽は色んなとこからOEM受けてるからな
きちんと適合品番調べないといかんマジで
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 19:01:51.31 ID:/KHEfzxe0
ヤフオクで安いフィルターカップレンチセット買ったら、精度が悪くて泣ける
フィルターに入り辛いし、入ったあと取るのも一苦労
安物は安物なりと再認識したにょ
510505:2013/11/04(月) 19:08:31.07 ID:4jp8D7vV0
>>506-508
詳しくありがとう。
要は適応表でちゃんと確認すれば問題ないんだよね?

OEMに社外品に… 増やすのもいいかげんにしろといいたいな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 19:10:27.81 ID:EzbIvw9c0
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 20:19:14.85 ID:totaR+hC0
507にちょっと補足
スバルは自社製ほぼ20mmだけど軽は製造やめたし現行軽やbB/COOの姉妹車DEXはダイハツOEMなのでUNF3/4
逆にトヨタ86はFA20エンジンがスバル製なので20mm インプレッサEJ20用が流用可能らしい

あとスレ違いだけどホイールナットのピッチ(1.5mm/1.25mm)・ナット対角(21mm/19mm)が違ったりして面倒臭い
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 23:09:07.17 ID:jKd9V/yp0
>>509
PIAAのもだよ…

嵌って取れないからメガネレンチでコンコンしてる。
なのでエレメントの再利用は出来ない。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 00:36:19.63 ID:95j6KWdQ0
ドキッ 俺のPIAAもそう。
軽くカジると言うかハマると思ってたがそういうことか…

やっぱKTCか。悲しいな…
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 01:17:03.16 ID:oT9u49U/0
>>513-514
だから、慣れてる人は一回り大きいカップに紙をはさんだりしてるね
角数が合わないとダメだけど
グリフィンのヤツにはボルトで押し出すためのナットが付いてたり
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 02:19:10.51 ID:B+Iyy56y0
いろんなオイル使ったけど、
安い鉱物油の10.30で十分な気がしてきた。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 02:26:13.81 ID:65aY+dVL0
ようキチガイ、また荒らせや
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 02:38:34.31 ID:B+Iyy56y0
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 03:57:56.84 ID:+wYAjVAl0
トヨタ86はトヨタ車のくせにネジ山20mmなんだよね
カー用品店とかでやらせると店員がアホだったりしたら間違えられそうで怖いよ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 06:28:00.48 ID:oT9u49U/0
>>519
20mmの雄ネジにUNF3/4(19.2mm)の雌ネジはねじ込めないので気が付く
危ないのは、社外品のオイルクーラーキット装着時にUNF3/4のエレメントを使ってるのがある事
これに純正20mmのフィルターをうっかり付けてしまうと>>499みたいな事になる
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 08:18:20.95 ID:E1NGSAgG0
>>519
スバル製
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 13:29:46.44 ID:95j6KWdQ0
 ID:xPQNnUco0 さんお願いなんだけど、
ボランティアでやってくれてるの分かってるけど、
必死チェッカーを某ヌレに貼るのは止めてくれないかな?

あそこは基地外粘着と相模湖の電波漫才を生暖かく見守る場所になりつつあるからさ。
こことかはいいんだけど、あそこだけは遠慮しといてもらうと助かるな。 ペコリ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 21:57:04.85 ID:e9rqslFw0
>>508
日産はOEM車種じゃなくても20ミリとUNF1/4混在してるよ。
ちと古いエンジンになってしまうが、RBエンジンがUNF1/4でSRとかVQが20ミリと言った具合。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 23:14:04.57 ID:bPOuKNNX0
初期生産された工場の違いじゃないかな?
RBエンジンは村山、SRは栃木、VQはいわき
RBは村山工場閉鎖後は栃木に生産ラインが移動したけど、ゴーンさんががが。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 02:14:36.62 ID:qIaj7e8w0
ジョイフル本田瑞穂でGT-Rが1000円だった。
そして特売は5日までw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 04:00:52.68 ID:T63QbwWb0
粘度は?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 12:59:39.40 ID:1FACpGj/0
印西カインズDCターボ1000円
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 17:43:15.27 ID:XU603Zw/0
>527

どこのカインズでも特売やってますよ。
チラシが入ってましたな。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 18:59:15.20 ID:4bc1Xyx+0
壺1000円とGTR1000円どっちのが品質いいの?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 19:00:31.94 ID:4bc1Xyx+0
カインズのPBオイルはあまり安くならんけど、実は原価高めだったりするんだろうな
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 19:13:01.10 ID:ny7WuPhE0
カインズはコーヒーがまずいのと犬のおやつ食わしたら吐いた・・・

なのでおすすめしないね(´∀`*)
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 19:35:55.73 ID:qe+Fse0k0
>>473
今更ながら、Monotaroの洗浄して再利用するよりMonotaro新品買った方が安いんじゃないの?
1個250円だぞ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 19:45:40.42 ID:4bc1Xyx+0
>>531
コーヒー飲んだことないわ
缶?粉?こんど買ってみる

PBオイルはAPI規格相当表示だけど、オリジナルブレンドなのかな?
DIパッケージは使ってないって事ではあるんだろうけども。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 21:01:42.97 ID:G7Lm6/zM0
ちょい価格オーバーだがbp vervis blue 5W-30 4Lが2100円だった。

良いのか悪いのか解らなかったから手放してしまった。
そこそこ良いオイルなんだな。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 21:10:00.86 ID:ny7WuPhE0
>>533
缶だね。
ワンダと比べての意見
BOSSにも劣るしたまにUCCのセールやるからそれの方がマシ

しかしワンダは金の微糖はイマイチ
モーニングだけうまい

SNって商品名(規格じゃないからね)ってだけで買う気失せるわ(´∀`*)
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 22:54:27.66 ID:kWd+xDxB0
タロー丸で今週末シェブロン4qtボトル898円で売るらしい
誰か突撃タノム
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 23:02:29.50 ID:W+rRjCcb0
>>315
あれって車検の電話営業とかある?
ディーゼルだからオイル代バカにならなくて
気になるんだよな
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 23:05:57.81 ID:vU5hTyr/0
>>534
BP=カストロールとは違うの?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 23:09:37.98 ID:SjNuFbJN0
オートアールズで交換してもらってるよ。
安いし
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 23:10:58.53 ID:ldQZ8t4V0
>>539
いくらなんだ?
近くに無いから行けないが
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 23:17:29.94 ID:SjNuFbJN0
>>540

排気量別量り売り
俺のは1600で、SN規格5.30が2300円ぐらい。
オイル量が5リッター近いから量り売りはありがたい。
会員だから工賃なし。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 23:21:43.20 ID:XLkXEmWw0
なんで排気量別なんだよおおお
俺の1600ccエンジンは3リッターも入らないのに
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 23:23:31.52 ID:SjNuFbJN0
>>542

普通の4リッター缶もいっぱいあるよ(笑)!
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 23:27:46.26 ID:EPl5OFjl0
2店舗しかないローカルなカー用品店だけど、カレッツァの軽980円、普通車1280円はよく利用する。
工賃は非会員で500円だったかな。
10W-30だけどね。JX日鉱日石が経営するカー用品店だから、JX日鉱日石の一番安いオイルだと思うが。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 23:30:02.43 ID:G7Lm6/zM0
>>538
本来のBpのやつ。
缶はベコベコだったw
546538:2013/11/06(水) 23:38:14.29 ID:vU5hTyr/0
>>545
なるほど。
缶はアレだけど買えば良かったね。
マ・クベみたいに『この缶はいいものだ〜』で。
100円オーバーぐらいは消費税分だと思い込んでさw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 17:26:18.96 ID:odKrhGj30
先輩方!【ナフコ】ファストロン安売り再来です。
価格は先月と同じ、11日までの期間限定です。

あと、カストロールRS、レシート送付で500円分QUOカードでキャッシュ
バックキャンペーンが始まり、ナフコで2970円。二本ストック。
倉庫がオイルだらけですw(機械油まであわせたら200L越えてる気がする…)
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 18:45:24.56 ID:tNH+ZNo2i
>>547
備蓄量が危険なので通報しておきました。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 19:15:00.10 ID:ugzUfh5i0
指定数量は全然じゃないの?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 19:18:43.46 ID:tvHN8zse0
匿名通報でも、消防は様子を見に来るよ。
ソースは通報された俺。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 19:22:21.31 ID:ayvniKCX0
>>547はただのテロリストだろ?しんぱいない
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 20:39:53.13 ID:vmTCiHio0
危険物の資格持ってないなんて書かれてないぞ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 20:45:10.91 ID:ThLCbzgl0
ファストロンなんていらねーよ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 20:50:43.36 ID:4lRka8LcO
>>550
消防署の方から来ました

消火器いかがっスか?w
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 21:11:02.66 ID:ugzUfh5i0
こんな事書いちゃうとこの人もう情報出してくれなくなるよ。
かわいそうじゃん。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 21:22:02.27 ID:lh0kfEq1P
上の方で「カインズのPBオイルどう?」ってのがあったけど、俺の感想。
使ったことあるのはSN5W-30の青い1,780円のやつ。
柔らかいというか、シャバシャバした感じだったな。
交換直後からDレンジで信号待ちしてる時の振動が大きめ。
と言っても、そう極端に悪かったわけではないけどね。
傾向として。

今はジョイフルの特売1,000円のスミックスSN5W-30。
何ら不満無く使えてる。
突出して良いわけでもないけど。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 00:01:43.16 ID:NQLh0bUu0
200L程度じゃドラム缶1本分だろ。
問題ないんじゃないか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 03:11:19.09 ID:W4A+hs1s0
>>557
はい
エンジンオイルはたしか第4石油類で指定数量6000gだから200gなんてお話にならないレベル

1200g用意したら消防に連絡しておけばOKなはず…

乙4持ってるけどあんまり自信はない(´・ω・`)
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 03:22:00.21 ID:sStY5zIJ0
俺の備蓄脂も何とかならんもんか
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 07:38:02.10 ID:QQEylEjH0
条例次第みたいです。
400L以上は確実に管理者及びそれなりの保管庫(消火器設置)は
要求されるでしょう。

>>559
同じ。新米がおいしくてね…2ヶ月で+3kg
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 11:07:57.12 ID:+NWiZutn0
専用保管庫(第1工作棟油脂庫)があれば1棟あたり350L合計1200L(6000/5)までは少量危険物 だったっけ?
どっちみちそこら辺の倉庫や掘っ立て小屋(非防爆)だと資格持ってても消防に指導を受ける可能性はある
もし火事になったら盛大に燃えそうだし
コンクリート堀切とかブロックの車庫ならまあ大丈夫かな

某JR系運輸会社が、届出量の3倍くらいの大型車用タイヤ(新品・中古・偏摩耗した廃棄品)を保管してて
消防検査で大目玉食らった
管轄消防署が道を隔てたすぐ向かいだったので、余計にこっぴどく言われた
そこも油脂庫と給油施設は完全に分離してたよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 16:51:31.21 ID:wc1A1KS20
糟edge5w-30 
4lが2500円はやすいかな
smが処分で半額だった
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 16:53:55.20 ID:wc1A1KS20
ちなみにデーゼルのペール缶も現品処分で半額の2500円
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 18:26:34.09 ID:QQEylEjH0
>>561
昔の防空壕あとなら大丈夫だな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 19:47:38.24 ID:+NWiZutn0
>>564
換気設備(しかも電動なら防爆型)がないとダメ あとスチール缶むき出しは湿気でサビる
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 20:15:17.55 ID:QQEylEjH0
>>565
そうなんだ…ありがと。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 20:18:38.91 ID:o04ufzMn0
近所のAB、看板点いてたからオイルのセールやってないかと吸い込まれるようにして入ってみると営業時間外だったわ
営業時間内に捌ききれなかったタイヤ交換の客で賑わってた
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 20:28:57.31 ID:QQEylEjH0
最近、カー用品店、オイルの叩き売りやって無くない?
Jms2軒行ったけど高かったわぁ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 20:59:30.05 ID:o04ufzMn0
出光ゼプロシリーズとSUMIXのGTR、GX100て実は中身一緒だったりしそうだよな
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 21:11:18.18 ID:Jf0xkHyn0
ぎ、偽装っすか?

でも正直オイル業界はどうなんだろうね。
怪しいとこいっぱいあるじゃん。

嘘っぽい広告、インチキ臭い添加剤、どこがOEMしてるのかも不明な謎オイル。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 21:21:08.32 ID:t7+FqCkYP
>>567
北海土人だな?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 21:32:56.48 ID:o04ufzMn0
>>571
ど、どじんちゃうわ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 21:34:44.25 ID:t7+FqCkYP
隠しても無駄だ。
俺には分かる。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 22:01:07.76 ID:o04ufzMn0
>>570
偽装ってことではないよ
SUMIXブランド?は買収されて出光グループになったからさ
出光はオイルのラインナップが比較的少な目なのに、わざわざSUMIXのためのオイルを作るかなと疑問に思って
オイルの特徴も何か似てる気がする

>>573
ぐぬぬ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 22:02:04.65 ID:MCCeJOgN0
土人多いよな。
ここ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 22:15:51.18 ID:RqMLoqV90
基油の精製ラインは共通で、添加剤を混ぜる工程(タンク内での攪拌)が違うだけじゃ・・・・・
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 22:24:19.21 ID:+NWiZutn0
wikiのシェブロンの項目 5.2を見たら 日本で売ってるオイルの'国産'表記なんて
"Blended & Bottled"という意味でしかないと分かってるだろ うに
だからインドネシアとはっきり分かってるファストロンの方がかえって安心できたりするんだが
まぁ手放しで褒められる程の出来でもないけど
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 23:15:40.57 ID:OJEt9dHu0
これなんかどうよ?ちょっと高いけど2年1万`位持つんじゃね?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005QUUSBA/ref=pe_41392_158792712_em_1p_7_ti
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 23:22:44.56 ID:o04ufzMn0
>>578
たけーよアホ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 23:26:26.23 ID:Jf0xkHyn0
SJだよ。
何にしても一年たったら交換したいな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 00:03:36.97 ID:RfhQn+b70
ディーゼルの20Lが現品処分で2500円でも反応ないんだ・・・
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 00:47:36.41 ID:0DWnBWcp0
>>581
割引前の値段がペールで5000円のオイルだと、CD級とかの旧グレードで
最近のディーゼルエンジンに使えないオイルの予感がするしね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 00:50:05.99 ID:ijZxVKQD0
>>578
DPF向けって書いてあるだろ しかも4Lなら万券飛ぶぞ
>>581
クリーンディーゼルとかいろいろ規格有って面倒だから
首都圏で走れない様な古いディーゼル車にしか使えなければ二束三文で当然
そもそもedge 4L¥2,500もスレ違いだ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 03:35:42.98 ID:Jx5Eb84l0
>>577
エンジンオイルはとにかくブレンドのノウハウが重要だから。
「"Blended & Bottled"という意味でしかない」とかいうが、それ以外になにがあると思ってた?
まさか原料からなにから全て自前で用意してるとか?
てか自前で素材を全て用意してるメーカーなんてないから。
メジャーですら添加剤とかは外から調達しとるし、基油だって全て自給できてるわけじゃない。
逆に言えばブレンドのノウハウを持っていればメジャーにも対抗できるわけで、
だからこそ中小メーカーが存在できてる。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 03:45:43.55 ID:kwoybEjJ0
俺が使うオイルは俺の腹の脂から精製しとる
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 05:54:08.09 ID:v5ZvcpJZ0
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 07:42:06.94 ID:y3ENFdxb0
>>578
eliteってVHVIだったはずだけど、いつから100%化学合成油になったんだ?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 09:20:04.12 ID:UuJ309mN0
>>563
詳細詳しく
ここって地域が違うと全く無意味なスレだよなw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 15:13:33.24 ID:UiDgcHPI0
ナフコ先月買いだめしたのにまたやってるのw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 18:17:29.96 ID:oU4PRRU90
>>589
ファストロン、今回は期間限定です。
RSのキャンペーンの絡みから今月も。と言う訳にはいかなかったんじゃないかな!?

ファストロン、密かに好評みたいですよ。って店員さんに言ったら喜んでた。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 20:34:52.15 ID:/T7GjNY00
>>590
安すぎて怪し過ぎるけど、かなり好評なんじゃない?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 20:53:43.93 ID:LMfEcAZl0
>>585
俺も精製しようかな?
在庫量がありすぐる
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 11:43:57.43 ID:ysZlz1Z40
タロー丸突撃してきた
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 22:40:09.37 ID:2i4qUbZ30
物たろで4L1830円で売ってるレイクフィールドってシナ?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 23:01:56.36 ID:XJ7zR7YP0
>>594
レイクフィールド ペール缶で使っているよ。
5W-30 SN 使っているけど、燃費、静粛性、エンジンのスムースさに関しては
同じ粘度のモービル1000SNよりもかなりいいよ。
ただし、寿命はモービル1000よりも短いな、軽ターボで2000Km程度しかもたないな。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 00:44:12.52 ID:NaNRqzEGi
>>595
モノタロウで気になってたんだよね。
594じゃないけどサンクス。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 00:50:18.68 ID:A6TODm7T0
>>596
レイクフィールドは韓国だよ。
奴らは工作するから、韓国製品の事が褒められていても参考にしないように。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 02:53:56.03 ID:Ip1Gi+4z0
格安というなら、

オートアールズの量り売りが最強
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 06:54:08.07 ID:gRxHl7e+0
DCMオイルが値上げした
5W-30の4Lが1780円だったのが2080円
このスレの値段制限超えちゃった
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 13:01:50.61 ID:AaijteaN0
まあ韓国製云々いうのなら グループ3のハイドロクラックは使えないな!
グループ3の流通量の半分以上は韓国製だ。
エネオス、BP スカトロ も使えないな・・・。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 15:03:07.33 ID:cY4M2UoK0
まぁ向こうの方が生産量2倍だし単価安いから それなりの出来だけど
もうすぐアメリカがシェールガスベースのGr.III+オイルを量産し始める
そうなると隣の連中はまたまた梯子を外されるw

「製法特許も持ってないのに生産量だけ世界シェアNo.1だ!ってホルホルしてたら
総元締のアメリカに”調子に乗るな”と殴られたでござる」の巻
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 17:57:25.95 ID:uKFo6OAm0
>>600
ってことは カルトンとカストロ・BPの全合成は、ベースオイルほぼ同じってことか?
BP全合成ペール缶で買うか迷ってた所だよ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 19:22:24.41 ID:A6TODm7T0
>>602
韓国ステマの書き込みを信じるのはどうかと思うぞ?
ヤツラ、ひとつでも同じ部品使ってたら「有名メーカーの○□と同じ製品」みたいな話するからな。

韓国製が全て駄目だとは言わないが、ステマが酷いからまるで信用ならない。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 19:53:20.02 ID:+6lQu/0w0
サムスン怒涛の広告費1兆円
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 20:46:10.36 ID:HRg9vDiT0
>>602 同じベースオイルだかどうだかは知らん!
ただ作っている工場が 南朝鮮の同じ工場 だってこと

漏れも南朝鮮製のレイクフィールド使っているけど
激安で満足している。 ただし↑にもあるが持ちはよくないな
オイル交換は趣味で小まめに交換しているから 気にならんけど
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 21:42:56.63 ID:FfNx18kn0
>>602
Gr.IIIでもピンキリあるから心配するなよ、あからさまにキムチ臭いなら別だが。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 22:31:05.60 ID:uKFo6OAm0
bp全合成はやめて、ガルフ PRO SYNTHE 5W-30のペール缶が9000円 = 1800円/4L
を候補にしようかと思います ポチる前にこっちにしとけば?ってオススメありますか?

使用状況は、軽MT 下道でも高速でもガンガン回します
月4000〜6000キロ走るので、ほぼ月一回オイル交換です
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 23:17:19.58 ID:oX8F1dPD0
ガルフプロシンセ5w−40ペール¥9800で買いましたが
気に入ってます。この性能でこの価格ならお買い得じゃないですか?
20Lだと飽きるかもしれないけど…
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 00:14:59.83 ID:LYOzncvk0
ガルフブレイズ10w-40はどう?

アメ車乗りで検討してます
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 01:48:31.33 ID:uE4D7kNH0
>>607
PAO+モリブデンのガルフNo.1 PRO 5W-30はどうよ?

モリブデンの効果はもって5,000kmくらいまでらしいけど。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 02:15:39.71 ID:jDo1b0ER0
それだったらPAO+モリブデンのモリドライブ5W30でどうよ?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 02:33:26.76 ID:LY1XewAE0
モリドライブはどこで作ってんの?
会社も見た目…
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 03:08:16.92 ID:GgOytXcE0
モリドラ+
軽ターボに入れてるけどちょっとガサツだな
入れたてはキャッスル鉱物のほうが回転滑らかだわ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 07:38:21.64 ID:+6LvKPbC0
ガルフNo.1 PROは値上がりしてるからスレちだな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 09:37:48.97 ID:xhUtVdf30
それだったらPAOの LENZA
BIRENZA Street 5W-30 でどうよ?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 13:26:39.87 ID:IKKck2Uw0
>>605
不自然な分かち書きなんかしてると疑われるからやめなよ。

>>613
SNのは鉱物油からHIVIになったけど、滑らかさはキヤッスルに劣るの?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 15:57:47.89 ID:+bUp1C2l0
コストコのオイル安売りはまだやってるかな?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 17:47:59.92 ID:MqY6ILxY0
オート〇〇〇スに行ったら
モチュールの全合成油がワゴンセールで叩き売られてた。
元々7000円のが2000円。
ただ、ずっと棚に陳列されていたらしく
埃被って、プラボトルの上の方が日に焼けて変色してる。
ずいぶん長い間放置されていたみたいだけど大丈夫でしょうか?
何だかプラボトルって、油の中にプラスチック成分が溶け出して
変質してそうで怖いんですが…
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 18:04:01.27 ID:I5HzkKJM0
>>606
少なくともこのスレの価格基準を満たす部分合成以上のランクのオイルに
韓国製基油が「一切使われていない」なんてのはありえない
だからファストロンが人気出たりする
>>618
1Lか4Lか分からないが、その値段だとスレ違い
鉄缶→サビ・1L缶は缶切必須で開封後保管は別容器が必要
プラ→接合部不良によるお漏らし
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 18:05:38.26 ID:UP/zHkTD0
>>619
SUMIXはどうなの?
じぶんとこで作ったほうがメリット多そうだけど
621607:2013/11/12(火) 18:19:55.03 ID:fxXpOfDj0
皆さんレスd

>>608
気になるのはフィーリングより保ちなんですが、交換頻度はどのぐらいを目安にしてますか?
20Lでも6〜7回だから半年 飽きる頃に他を探しますよ

>>610
No.1 PROは PAOと謳い文句に出ていないので VHVIなのでは?と疑ってます。
他のオイルでVHVIをキッチリ出してるのに なぜNo.1 PROは合成油の種類を明示しないのか疑わしい

現在は安物VHVIオイル+モリブデン添加剤の組み合わせなので 同じ組み合わせに興味は薄いかな?

>>611
モリドライブ プラスですよね ホムセン見てきたら 2480円でした 2000円以内希望です

>>615
BIRENZA Street 3000円ちょい高ぁ〜 もしかして2000円以下での入手先があるとか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 18:36:04.05 ID:x9tVXzlI0
そう言えばミスチルが分かんなかった人ってどうなったんだっけ?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 19:30:00.05 ID:GgOytXcE0
>>616
すまんね
どっちもSMでの感想
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 19:54:42.21 ID:QRC/YUxc0
チョ○オイル
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 20:57:38.69 ID:uhrNsYB20
はいはいバカウヨバカウヨ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 21:25:38.38 ID:NQBKXKvR0
又基地外が暴れだしたな
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 22:19:02.73 ID:GJTUVpp70
JH富里店 SUMIX GTR SL、CastrolGTX 4L缶が今日まで1,000円だった。
とりあえずSUMIX5缶ゲット、1年分を確保できた。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 22:21:30.48 ID:+6LvKPbC0
>>621
レア軽?
レアじゃないなら安いオイルを2週ごとに換えるな…
629607:2013/11/13(水) 00:17:31.56 ID:3c2AqnQN0
>>628
安いオイルの倍の値段で、4週毎交換にしたいかなと検討中
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 08:10:18.01 ID:fm1/j8lc0
>>629
そっか…車なんだろ?気になるw

で、ビレンザはJmsに安売りあったんじゃないかな?
うちの近く似ないからお目にかかった事はないけど…
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 13:02:44.85 ID:X3XN90dH0
コメリで18日までXF-08(5w-40)が1780円だ!
急げ!
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 13:11:42.10 ID:3hA6UJUU0
SNのなら食指も…って感じだけど、コメリセレクトの5W-40の買い置きが切れたし
ギリギリ迄様子見して他がセールに入らなきゃ1缶くらい買っとくかも。サンキュ>>631
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 13:53:14.10 ID:kKT8fOtR0
>>631
土曜に買えば ポイント2倍だしね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 14:36:30.63 ID:bg2rHORW0
>>631
GTXロゴ無しでしょ?相当古い在庫かもね
SN化するんで、GTXロゴ付きSMも投げ売りしてるし
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 15:26:42.08 ID:38djh6qQ0
XF-08とファストロン、どっちがお徳?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 17:44:49.15 ID:SKKGw6tcO
>>633
地元のコメリは第1第4土曜日だけ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 19:40:36.71 ID:fm1/j8lc0
>>635
ファストロン値上げしちゃったからなぁ…

XF-08はセール情報あるから今はXF-08で良いんじゃない?
次のセールの時、ファストロン買って使い比べてみれば良いと思う。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 20:12:24.22 ID:3Dubhikj0
仕事帰りについふらふらとXF-08買っちまった
開けてないオイル他にもたくさんあるのにぃ
でも1780円はオレの地区では底値なんだよな
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 20:39:59.27 ID:zQ9c5yZr0
ファストロンは棚にごっそり出ているからXF-08みたいに定期的にセールがあるかも。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 20:41:52.30 ID:mbV15OlK0
どっちも0W-20をラインナップにはよ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 08:27:16.69 ID:96Y4NUDd0
0W-20は純正以外勇気がいるからなぁ。
磨耗しそうで怖い。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 10:43:28.47 ID:lv6y8IEi0
>>641
わかる。
安い0W-20はなんか怖い。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 11:28:51.44 ID:TlFjeVG90
http://www.kendall.jp/ability/oil.html
これ結構参考にならない?
最低でも5w〜や0w〜ならVHVI入りだって判る
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 11:44:42.59 ID:TlFjeVG90
>オイルは4リッターあたり1998円まで

ってあるけど、XLXみたいに1000キロで交換とかやってたら5000キロで5000円
それならGX100を5000キロ使ったのが安いと思うけど最低使用距離とかも決めたのが良くない?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 12:00:56.54 ID:zik9meUz0
円安で輸入価格上昇と、消費税うpでそろそろ3000円ぐらいまでに拡充しないと… って思ってる。

今主流の低粘度には>>641-642みたいな意見が普通だろうし。
低粘度は高いし、安いのは怖すぎる。
2000円縛りだとろくに選べない。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 12:03:15.76 ID:96Y4NUDd0
>>643
VHVIは当たり前として、トヨタだったら0W20と5W20にはモリブデン入れている。
だからなんのFM剤が入ってるか入ってないかわからない純正以外なのは怖い。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 12:08:10.26 ID:41E/en6EP
こなれた10w−30が最良

寒冷地意外は低粘土なんていらないし
高回転仕様じゃ無ければ高粘度もいらない
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 12:18:45.57 ID:96Y4NUDd0
おれも10W30か5W30が安心してられるな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 12:19:39.87 ID:UpJ12xce0
5W―10でいいょ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 12:50:59.45 ID:z5QGmBdA0
北極圏に近くて気温が摂氏-30度近くになるとかそんなレベルの試される大地でもなければ
夏も冬も10w-30とかで大丈夫
メーカー指定粘度でもなければわざわざ0w-20入れる必要ないよ
まぁ自分が好きでオイル交換してるんだから!ってことなら特に何も言うこと無いけど
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 13:10:19.35 ID:2vX2n5rr0
北海道や高地を除けば、10w30で大丈夫そうだよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 13:11:31.62 ID:96Y4NUDd0
ためされる大地北海道
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 13:12:27.48 ID:96Y4NUDd0
北海道って冬にエンジン止まったら死ぬよね
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 13:16:31.73 ID:Q/gcnXDd0
新潟でも苗場スキー場に行って-23℃の朝エンジンかけようとしたらかからなかったことがある
純正10w-30のオイルで
ちなみにパジェロミニ
JAF呼んだら火を炊いて床下に置いてエンジンを温める古典的なことを始めた
「こんなんでエンジンかかるのか?」と思ってたら一発始動!
JAFすげぇぇぇって思った
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 13:20:26.54 ID:2vX2n5rr0
10w30は氷点下20までじゃないかな?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 13:28:12.39 ID:zik9meUz0
>パジェロミニ
お客さんの車のオイル交換しててエンジン下のアンダーガードで手をズッパリ切った。
サービスホールがあったから手を入れてメガネでドレンコック回したらサクっ。三針縫った。
M菱の野郎バリ取りしてなかった…

あぶなく腱まで切れるとこだったと (#・∀・)<チネ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 14:31:18.87 ID:FPrqngD80
擁護する訳じゃないけど下請けのせいじゃね?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 14:42:06.01 ID:eklW9i6y0
Wの数字はあくまで始動時の目安だからね。実際は極低温じゃバッテリーの出力も下がっちゃうし
粘度規格上は問題ない外気温であっても始動できないケースも多いよ。

外気温に対応した粘度を使うのは前提の話であって、寒冷地であれば始動時のオイル供給や、
バッテリー・スターターへの負担等を考慮するとWの数字はなるべく下げた方が好ましいよ。
まぁ国内だとそこまで気にする必要がある地域は限られるし、
気にならないなら気にしなくていいレベルの話ではあるけど。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 15:12:52.85 ID:iB4zpR1g0
>>657
多分鉄板プレスのやつだろ バリ取りなんかしてないよ
基本は”外せ”だ罠 オイル交換の度にアンダーガードその他が油まみれじゃシャレにならんし
オイラのはアルミ製ガードバー付だったけど いちいち外すのマンドクセからコロ助買っちまったよ
660656:2013/11/14(木) 16:49:54.01 ID:zik9meUz0
そうなの? 確かに鉄板プレスだった。

外車とかと違って直径100ぐらいのサービスホールが空いてたからここだと思って。
でも、デカ穴のお陰で周りを汚さずに、油自体はきれいに抜けたよ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 16:58:18.54 ID:G0W369PV0
>>654
苗場は要注意スポットなんだ。
東京から近くて、冬装備あまりしないで気軽に行ってしまいがちだけど、
最低気温自体は新潟県内でも凄い低いところ。

オイル以外にもクーラント凍結でラジエターパンク、ディーゼル車は軽油が
凍って始動不能とかね。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 17:13:57.00 ID:96Y4NUDd0
スキー場は特別なとこだから気をつけないと
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 18:02:45.85 ID:sggz+Bgj0
コメリでXF-08買ってきました。
1780円は安いね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 20:49:57.27 ID:La/qwcc/0
関東南部と言われるところだけど、真冬の暖気は0Wだと確かに早い。
でも10W好き。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 20:50:37.32 ID:TlFjeVG90
>>641
以前、0w−5って名前のオイルがはやった頃に使ったことあるよ
サーキットで遊び用の車で使ってたんだけど3〜4回サーキット通って
普通のオイルに入れ替えたんだけど、トルク感のない圧縮の抜けたパタクレエンジンって感じになった
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 21:02:00.24 ID:TlFjeVG90
この時期になると毎年オイル安くなるね

カストロRSは500円のクオカード
ビバでモリ・ホワイトが998円
トライアルでも売ってたかな
灯油の生産増やしてるのが影響してるんだろうか
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 21:13:31.18 ID:zdcruqx30
タイヤ変える時期にオイルも変える。
ちょうど半年に一度のサイクルだ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 22:09:10.01 ID:AAavixP00
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反骨ヌルヌル秋山仕込み 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!WET最強ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 パッチギトンスル族を
ネクセンとクムホタイヤを買って応援しよう!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 00:11:08.98 ID:DuJqKWc/0
ディーラーで車検の際オイルを交換したんだけど、そのときは0w-20の純正オイルを入れられた。
交換前に使っていたのは1年/6000km経過したカストロールのXF-08なんだけど、交換前と後で特に変わりなかった。
悪く言われることの多いXF-08だけど、そんなに悪いオイルじゃないと思うよ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 05:51:24.87 ID:djWwQAJ20
純正の0W-20とXF-08(5W-30〜40)で差が無いことにむしろ驚きを隠せない
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 06:14:35.28 ID:zn8GGyTP0
差を感じにくいエンジンもある。
ただそれだけ
何台も乗りつぐとシェブロンがなぜ悪評なのか頷ける車種も出てくる
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 08:23:04.91 ID:CvOZ9m6Ci
>>671
シェブロンをいれてて、不具合がでたってこと?

詳しく
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 12:47:44.37 ID:ULcUlLOb0
XF-08が0w-20並にヘタって粘度低下起こしてたんじゃないの?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 13:06:18.31 ID:zn8GGyTP0
>>672
振動とか音がひどくなった個体があった。
国産だがね
以前はドイツ車に使っていて何の遜色もなかったのに・・・

今はキャッスルかGX100かモノたろ(これもうるさくなる)〜
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 13:58:28.92 ID:dG5P1NAY0
>>674
参考までにエンジン形式か車種名が知りたい。

自分は
スバルEJ20ターボ,EN07スーパーチャージャー
トヨタ3S-FE
BMW N52B25A
ルノーF4R
あたりに入れたけど違和感なし。
バイク板の方では、入れて少し走ったらギアの入りが最悪になったという話は時々出るので、
相性の悪いエンジンがあることは分かってるつもり。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 15:00:41.18 ID:HVXpZ11G0
バイクは自業自得と思うが。
バイク専用を入れろよと。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 15:51:43.85 ID:QQWK3dNn0
シェブロンを1999サバーバンK-1500に入れたけど問題ない
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 16:07:55.88 ID:LEpkq42m0
SUMIX GTR 1000円は買いですか?
モリブデンとか入れた方が良いんだろうか
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 16:10:36.53 ID:djWwQAJ20
>>676
バカ高い上に田舎とかでは入手性に難のある専用オイルに”お布施”するのがイヤだから、ってのがあのスレの趣旨だから
そういう意味じゃ、安っぽいオイル入れてブーたれてるこのスレの住人も五十歩百歩だ罠
シェブロンなんてアメリカのやっすい普及オイルで、間違っても高級オイルじゃないし

エンジンによって相性とかも有るだろうから情報共有しましょう、ってのがこのスレの意義じゃないのかい?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 20:20:10.04 ID:jV8wx4oh0
>>674
10w-30ものたろ+オイル強化21(モリブデン)で、何も問題ないよ
5000〜6000キロ使用 ただ交換しても新油感覚がほぼ無いw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 20:23:01.00 ID:HVXpZ11G0
>>679
バイクはクラッチのすべりの問題があるからお布施しないとだめだろ。
車用入れてぶーたれるって。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 20:42:56.14 ID:v5wLC+Ea0
>>675
674さんじゃないが、ウチのミラ(EF-SE)は五月蠅くなって、振動も増した。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 20:47:01.38 ID:YrrVDYlI0
>>675
ルノーF4Rてなんぞ?
ルーテシアRSのエンジンかな?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 20:49:41.68 ID:YrrVDYlI0
>>679
バイクは嫌いじゃないよ、でも板違いだからなあ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 21:56:36.25 ID:G6jqIyBX0
>>678
GTRにもいろいろあるが、千円ならとりあえず買い。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 23:38:10.70 ID:WukGSmsB0
おまえら廃油になんか混ぜただろ!
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 23:46:39.58 ID:dG5P1NAY0
>>681
板違いだから簡潔に言うと、シェブロンの公式回答は四輪・二輪兼用可だよ。

>>683
メガーヌRSです。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 00:04:30.97 ID:ax8JclyQ0
>>686
チョッパリはすぐウリのせいにするニダ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 00:13:09.22 ID:Unyrt1AC0
たいしたことじゃないんだけど、長野のムサシいったら廃油引取り券ってのがオイル缶について来る
缶に入れてもって家内と引き取ってくれないが廃油処理箱買わないで済むのがいいね

1L缶にもついて来るからペール缶で捨てに行くといいかもしれない。
で、帰りに綿半でセール中のレプソルでも買ってくるとか
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 00:20:36.82 ID:OWRsBO8K0
うちの近所のムサシならオイル交換無料券がついてて購入後に近所の川崎商会のスタンドまで持ってくと
無料でオイル交換作業やってくれるぞ 廃油気にする必要もないし手も汚れない
スタンド作業なんか信用できねぇ!という人にはもちろんオススメしない
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 00:23:15.88 ID:mDNPOplR0
俺の廃油処理方法。
廃油受けに大きなビニール袋を被せる。(油に侵されない材質のもの)
その中にトイレットペーパーを6個入れる。(4Lなら十分)
そのままドレンを開けて吸わせる。

トイレットペーパーは18ロール268円のだからコストは100円以下。
廃油受けも汚れないし、どっかに持って行くより手間もかからない。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 00:31:46.45 ID:kwCu/Lx80
>>689
家内なら俺が引き取ってやるよ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 01:15:32.23 ID:hqxDUPuN0
ます消費期限を確認した方が良い
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 01:23:57.94 ID:WzE1f2O10
どこに書いてる?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 01:40:51.32 ID:w5osqJ5E0
スノコのエアリーあたり特売で1998円/4Lってのありえそうでないよな
やはりSUMIXやホムセンPB、カストロの変なのか、輸入プラボトルに落ちついてしまう
カスの安売りは多いけどBPの激安ってあまり見ないのは何で?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 04:13:43.10 ID:gYf0inLH0
販路とかマーケティングの関係。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 05:39:26.10 ID:YiYq+HOX0
F1マートでモリグリーンホワイト10W−30が1,000円

洗浄済みドラム缶200Lが3,000円w
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 05:44:14.70 ID:omvbieuD0
カストロールがBPの下部ブランドだから 身内同士で足の引っ張り合いはしない、って事
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 06:36:39.87 ID:rR1D5UxF0
>>698
BPのほうが上なの?ラインナップしょぼい感じだが
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 06:41:52.95 ID:gZyRXpCZ0
>>675
うるさくなった&振動多発
プログレの後期
仕方ないのでキャッスルとGX100主に使用

普通に使えた
BMW E38
リンカーンLS


二輪おまけ
クラブマン初期
NC39
MF08
50ET4
LX125
GTS250ie

二輪はいずれも問題なし
NC39との相性が抜群に感じた
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 10:24:57.25 ID:Unyrt1AC0
>>692
ウチの嫁はもう32のオバサンだよ?
何時もニコニコしてて可愛い奴だけど
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 11:09:05.53 ID:kSm1mpuJ0
>>693
よく見回して外見を確かめる、見た目も大事だ!
見えない所には、何かあるかも?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 12:39:45.63 ID:omvbieuD0
>>699
単に日本でなじみがないだけで BPは石油メジャーだぞ?
創業1899年だが1966年にバーマが買収 更に2000年にBPに吸収合併されて1ブランドになってる
老舗のネームバリューをBPが活用して商売してる、ってだけの話
現在の化学合成油のインチキ表示を合法化した極悪人だわなw

日本の販社はBPカストロール
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 12:49:13.02 ID:xUOX6+vn0
>>702
修復歴の調査と下回りの目視は必須
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 13:40:27.72 ID:6aszry1y0
え?、おばさまの修復歴?
おばさまに歴史あり!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 13:58:43.86 ID:Zt6moMY10
>>701
慣らしが終わって今が一番おいしい時期じゃん。
俺がいただく。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 13:58:53.38 ID:OndpUWIO0
トヨタ アバンツァート 5W30っていつ頃の規格オイルかわかります?
トヨタ純正安売りで入れてもらったんだけど。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 14:41:35.83 ID:G7o5AkSwi
>>706
前に乗ってた奴が変わった乗り方してなかったか試乗した方がいいぞ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 14:44:04.29 ID:xUOX6+vn0
>>707
割と最近のじゃないかね
ググるとSM規格のようだ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 14:44:49.34 ID:xUOX6+vn0
>>708
ぼくは、変態仕様もけっこう好きです
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 15:38:34.50 ID:F5Rrdxkh0
>>695
2200円以下ならあるよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 16:34:23.57 ID:OndpUWIO0
>>709
サンクス
トンデモオールドじゃなきゃいいです
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 19:42:45.73 ID:Unyrt1AC0
最近バイクばっかり乗ってたんで距離伸びなかったけど4輪のエンジンオイル交換した
何年ぶりかに低価格オイル入れてみた(レッドライン10w-40→シェブ5w-30SN)
鉱物油の進化具合に期待したいと思う。
ちなみに交換は5000キロサイクルで判り易くしてる。(ミッションは3333キロ)

>>706
慣らしとか車みたいに言わないで欲しい
子供はまだいないからお洒落で行動も若い感じだけど、将来どうなるか不安
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 19:59:48.46 ID:lrY97FvP0
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 20:01:36.32 ID:Zt6moMY10
>>713
ネタにマジレ、いや嫁さん大事にしてやれ。
いい嫁さんじゃんか、女は笑顔が一番だよ。
その顔見たくて男は外で戦うんだ。
夫婦仲良くやっていけば未来はどうにでもなる。
それから、浮気はしてもいいけどばれないようにな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 20:24:21.77 ID:F5Rrdxkh0
いいなぁ…奥さん欲しい。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 20:27:30.99 ID:EA8dsBblP
奥さんはさほど欲しいと思わないが子供は欲しい。
男の子が。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 20:30:49.83 ID:m4AvuBbd0
>>715
>浮気はしてもいいけどばれないようにな。
さりげなく崩壊をたくらんでる?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 20:34:27.48 ID:PrA/teIl0
俺はたくさんのセフレが欲しい!
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 20:48:00.61 ID:i3HaoEir0
コメリで、08 3缶買っちゃったよ。

これでオイル交換4回は行けるから、一年はもつな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 21:44:36.61 ID:Unyrt1AC0
>>715
2年前まで人妻と付き合ってたんだけど、相手は普通に過ごしてるからちょっと位ならトラブルにならないんじゃないかな。
ただ、相手は八重役の人をブスにした感じで特に美人でも可愛いでもなかったからというのもあるかも

ちなみに妻は尾崎ナナ?に似てるといわれてる。それを胸を程よく小さくした感じ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 22:00:15.22 ID:ft00NPOH0
コメリはモービルProFitツーリングSを買いにいろんな店舗で在庫買い漁ったな
割と油圧が低がるまで長くて使い勝手が良かったけどもうディスコンなんだよね
さて替わりになにを入れようか……
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 23:24:37.68 ID:wRfklI4S0
>>701
32だと?ぴちぴちギャルじゃねーか!
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 23:41:06.34 ID:/RYPRvrp0
急に華麗臭が…
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 07:29:24.69 ID:ewf5b6hS0
インテRにGX100使用で約3ヶ月、いいね 以前入れてたXF−08が良くない
オイルに思えてくる
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 08:55:29.34 ID:2OMhNGKE0
XF-08って良いオイルじゃないよな?w
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 09:20:40.76 ID:1l0MWTJk0
南の島のフローネで
 ♪そんな〜気がする〜 って歌ってた
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 10:36:40.61 ID:VU4qWCb+0
萌オイルは何処も出さないな、かわわな萌イラストが描いてあったら売れると思うんだが。
余った缶はお持ち帰りですか?
はっはいぃーw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:53:08.10 ID:5TuOzrwB0
カインズで、カストロールGT-Xが980円、XF-08が1980円だった。
もうコメリで買ったから・・・ごめん。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 18:51:41.10 ID:cmimQ+t90
アパート住まいになってからDIY交換できなくなった。ディーラー高過ぎ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 18:53:47.15 ID:T2iZwk/h0
田舎なんで河川敷や田んぼの畦道や公園やそこらでのんびりやってます
警官もニコニコしながら「綺麗にしてるねー」と通り過ぎていきます
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 18:59:58.87 ID:qC1gbphiP
D2でオイル買って駐車場でそのままDIY
駐車場が広い店舗だからできるが・・
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 19:08:17.79 ID:1l0MWTJk0
俺は川までドライブ。
小さいサボり用休憩スペースみたいなトコでやってる。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 19:19:37.96 ID:6ry31Xbl0
ホムセンとかでやればいいだけじゃないか
そのまま処理箱捨ててくれば楽だしな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 19:50:05.18 ID:7Jl9V7/W0
>>732
ウマかけなくていい車ならやりやすいね
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 20:09:24.11 ID:7Yqrzk330
>>729
980円は壺だろ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 20:55:51.35 ID:o/4CGVWo0
壺980円 羨ましい。
おらが周辺では、コメリ1280円が最安値
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 22:29:33.62 ID:PLz/+VHD0
人通りの無い川沿いでしてる
たまに車がぶおおんって通り過ぎる
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 22:35:26.87 ID:Lrm6/jmy0
犯罪はしないように、誰かが見ている。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 22:46:39.99 ID:xlIp/pKf0
きっとマリア様だな
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 22:50:44.16 ID:XWlIC7eu0
不法投棄が問題になっている様な場所なら通報されるかも
今時はみんなデジカメとかスマホ持ってるから
動画撮られてようつべでさらし者にされちゃうよ

適切に処理してゴミを置き去りにしたりしていなければ問題ないとは思う
平日は河川管理者(国交省や県)の見回りがあるので、見つかると声を掛けてくるかも
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 00:46:05.27 ID:ipuU2xgA0
スミコー SJ(ドーナツマークなし) 10w-30 ¥980 4L
XF-08(GTXロゴ無) SM 5W-40を¥4,970で売っているローカルホムセンにて。
(地域内でも商品売価が最も高い店なので、ここがこの値段で売るってことは多分仕入れが滅茶苦茶安いのだと思う)
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 08:55:37.47 ID:dEZ3sFQji
>>738
荒川の河川敷だったかで一人作業で、車の下敷きになって死んだ人がいなかったかな、ご安全に
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 10:08:10.14 ID:esPQFlNAP
河川敷って下が安定してる?
ジャッキアップして車のしたにもぐるの怖い
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 10:09:55.95 ID:GytFsN8m0
下が安定してる場所を探しましょう、ゆるゆるぐずぐずの未舗装のとこでやったらそら怖いわ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 10:15:13.73 ID:esPQFlNAP
河川敷は小さな地震でも怖い

やっぱりホムセンの平らなコンクリ駐車場が安定しててより安心だわ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 10:17:01.31 ID:g4VwTQuw0
近所に水の流れていない巾60cm深さ80cmくらいの側溝があるんだが、
そこに車跨がせてオイル交換とか点検捗るわ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 10:50:30.71 ID:JMtLTFeK0
また北海道ルールでしょ。
ホムセンの駐車場なんかじゃオイル交換までは出来ないよ。

>>747
そういうとこいいね。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 12:01:11.63 ID:ipuU2xgA0
>>747-748
通報しますた
750748:2013/11/18(月) 12:31:26.14 ID:JMtLTFeK0
めんどくせえ奴だな。
俺は>>733 な。

そもそも休憩中のおっちゃん達にチラ見されてるから、おかしな事なんて何一つ出来ない。
川の横で風があるが、コンビニ袋一つ飛ばさず綺麗に作業してる。

まぁ、その場所を使う以上、当たり前の事を当たり前にやってるだけ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 13:36:59.95 ID:8SjMGq8CO
中国地方の方に朗報。
ホームセンターUFO笠岡店、商品入れ替えの為…
クエストGT5W-40→1480円他のホームセンターUFOはシラネ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 17:34:01.44 ID:KWjQI5+L0
キャッスルもそんな高くないよ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:32:15.63 ID:N2joPv7G0
>>752
4L缶で2800円くらいするぞw

そろそろナフコに行ってみるかね。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:38:39.41 ID:EfIpMnt00
カストロールの安売り1980円
イエローハットのPBオイル1980円

最近はこれしか入れてないな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:56:51.46 ID:ipuU2xgA0
瓜田不納履、李下不正冠

>>752
http://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/engine_room/engine_oil.html
0W-20・5W-20以外絶版になってるんで在庫処分なんじゃない?
近所のホムセンも5W-30は投げ売りだった もう売り切れ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:08:34.19 ID:eNxAFI2x0
絶版てことはないだろ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:08:16.80 ID:UK7Mt8Ux0
>>753
昨日ナフコに行ったがXF-08 5W-30/5W-40 とも1980円だった。ブルタミナは通常価格
758753:2013/11/18(月) 20:53:36.03 ID:9VCssyam0
>>757
ありがと。
バンダッシュも値下げ無かった?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:57:45.05 ID:UK7Mt8Ux0
>>758
バンダッシュは10w-30 SJが1280円、DC壺が1480円だったと思うけどいらねぇでよく見なかった。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:46:58.96 ID:9VCssyam0
>>758
ありがと。
お値段変わらずか…来月に掛けっかな。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:59:48.76 ID:DC+/Aw0K0
20日に柏でコーナンが出来るそうだからセールに期待したいと思う。

それと、北関東でもレプソル売ってた
5w−30が2000円だった
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:48:19.01 ID:lESd6fLY0
>>761
うちから車で5分位の所なのに、出来るの知らなかったwww
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:52:49.69 ID:9VCssyam0
>>761
それって安いのか?
こないだニシムタで1580円だったぞ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:53:29.76 ID:yqy6NfqE0
レプソルブリオエリート全合成だとかで安いけど、2回交換して言えるのは
意外と回らない
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 10:21:04.62 ID:UIbZyB0D0
>>763
この前綿半(長野北部を中心に展開するホムセン)で売ってて少し話に登ってたので
一応関東でも入手できる店があると報告しただけで安いとは思わない

5w−30でVHVIだからスミックスの特売でも待ったのがいいかなと思うし
トライアルでクエーカーのVHVIは常時1500円で売ってる
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 16:02:39.62 ID:r6wVo6BM0
>>764
車種は?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 17:59:57.77 ID:4yk1H9ku0
>>765
トライアルってこのHC?→ttp://www.trial-net.co.jp/store/

福岡行った時覗くけどクエーカー(VHVI)1500円見た事無い(>_<)
店舗によって商品違うのかな?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 20:59:56.69 ID:jTWNQMfm0
>>728
何年か前に出たけど。限定200缶位やったかな?今だに残ってるらしいよww
まぁそういう事やな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:57:58.63 ID:6e7D4VGy0
>>766 S×4 1.5G
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:14:56.21 ID:Yo/ZeMdL0
柏のコーナン
回転セールでxlxを880円
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:35:08.69 ID:fYeBMVG50
お、チラシ出たね、一人6個までか
まあ安いっちゃ安い
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 02:39:08.17 ID:zmKMNiFZ0
>>767
ごめん。VHVIじゃなくってHIVIみたい
高度精製基油って奴が1500円
http://www.rednyellow.co.jp/product/quakerstate/flushing.html#fstflsg
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 09:16:23.56 ID:xPyyyXKy0
>>772

0W-20入れた事ある。トルク感がなかった…
まるで紙の様なトルク…
2000Kいかないで交換した。

次のオイルに自分で交換して、家まで戻る時に違いを実感。
ショボショボエンジンなのに盛り上がるトルク感。
ま、普通に戻っただけなんだけどw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 09:57:26.49 ID:OaV1VfMKi
車種を書かないと参考にならない感想だよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 10:01:50.42 ID:1MWyPJKI0
次のオイルの粘度も書いてないしね
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 10:22:39.83 ID:zmKMNiFZ0
この前数年ぶりに鉱物油(シェブ5w-30)入れたんだけど、坂道で少し進まない感じあったね
レッドライン10w-40からの入れ替えなんだけど、粘度下がると下の回転数でトルク感が減ると思う。

それと同じ粘度でも吹け上がりの良いオイル入れると(鉱物油→化学合成油)同傾向な気がするよ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 10:24:01.92 ID:zmKMNiFZ0
それと、これから柏のコーナン行こうと思います。
2時間で到着するかどうか・・・
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 10:57:27.47 ID:fwYHeVhm0
ピストンの移動速度より爆発の勢いの方が速くて
粘度の低い油の隙間から通り抜けてるような雰囲気?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 11:29:12.70 ID:1MWyPJKI0
>>777
なんか良いものあったら教えて!
明日の朝買いに行くw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 11:54:42.06 ID:O6QAG4WX0
XLXはマジ糞オイルなのでどんなに安くても買う奴はいないと思うが
ちなみに俺の街のホムセンはXLXを車用オイル売り場には置いてなくて
農機具用オイル売り場にしか置いていない
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 12:13:41.20 ID:VLztmoHg0
農耕機械用オイルとして古い規格(記憶によればSGとか以前)のオイルを3000円/4Lとかで売ってるけど、何か特殊なブレンドなの?ただのボッタクリ?
980円の壷油で十分な気がするけど、案外売れてんだよな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 12:18:33.86 ID:tvTnR1YL0
>>781
単に古いトラクターとか耕うん機が意外と残ってるからだよ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 13:37:00.24 ID:LeNRCs820
>>781
農機用ってエンジンオイルにギアオイルに作動油にブレーキフルードまで兼ねてるオイルじゃない?
それなら色々規格とってるだろうから高いかも。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 13:51:35.70 ID:g+Xz7RM60
コメリ XF-08 5W-40 ¥1,780 GTXロゴ有り/無しが混在してた
GTXロゴ有りはPART SYNTHETICの文字が無いが、側面に部分合成の記述がある

結局今回も買わずに収穫用のプラコンテナを買ってきた
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 14:09:05.40 ID:VLztmoHg0
>>782-783
例えばこんな感じのやつ
http://item.rakuten.co.jp/kore-1/4952703120911

これは10W-30 SJ/CF-4だけどSDとかSGとかも売ってる
しかも高い割に繁忙期の農家に売れまくってるのが謎
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 15:18:20.97 ID:tvTnR1YL0
>>785
自動車用と販路が違うから市場価格も違うんだよ
農家の人がオイルに拘ってるとも思えないし、
他の農業資材と一緒に購入出来るJAやコメリで買うだろうし。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 15:33:16.89 ID:VLztmoHg0
>>786
普通にホーマックのオイルコーナーに置いてあって売れてるから謎に思うんよ
田子作だかなんだかのラベル貼っただけで商品価値何倍にもなるのかね
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 15:39:05.04 ID:LeNRCs820
詳しくない農家なら、農機具用って書いてあるオイルじゃないとダメだと思って買ってるケースも多そう。
今は見かけなくなったけど、四輪用のノーブランドオイルとかスクーター用の2stオイルで
みんな中身一緒なのにトヨタ用とかヤマハ用とか分けてあるのを買ってしまうのと同じ心理というか。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 15:39:32.96 ID:tvTnR1YL0
>>787
グレードより農業用の表示があればそっちを選ぶんじゃね?
カストロの安い方が得とか買う方はそこまで考えてないよ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 15:41:50.27 ID:tvTnR1YL0
>>788
そういえばトヨタキャッスルに2ストオイルがあるんだよな
きっと隙間需要で残ってるんだろうけど
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 17:50:49.86 ID:Q0TYi5RV0
レプソルエリートプラド0w-20がホムセン安売りで1980円
普段は2980円
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 18:22:24.06 ID:xM3S9DdN0
>>791
なぜ店名を教えない?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:09:22.44 ID:f8clwpZf0
ローカル綿半?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:42:15.56 ID:g+Xz7RM60
>>791
SM/GF-4の投げ売りだったらそんなもんじゃね?
SN/GF-5は通常¥3,980とかだろうし
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:17:18.30 ID:Daw6yPTW0
モノタロウオイルはここではどんな評価?
SUMIX-GX110やレプソルブリオELITEとかと比較して。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:24:09.71 ID:htLtfQXl0
値上がりしたモノタロウオイルは要らん
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:40:12.61 ID:Q0TYi5RV0
>>792
ハイエース
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:51:48.27 ID:R5C5NDTT0
>>797
ハイエースって名古屋の?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:51:20.62 ID:w8fRIfyH0
ちょっと前に男前ブランドで10W30の新しいやつ登場してなかったっけ?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:34:35.03 ID:zmKMNiFZ0
柏のコーナンから帰ってきました
XLXは広告どおりで880円でしたがあまり売れてませんね。
マックスファクトリーの10w-40が置いてあったのが関東では珍しい
他は相対的に割高な印象で確かバイク用G1ですら980円(岩槻のビバは698円)

その後、針ヶ谷のオリンピックでバルボリン白の5w-20が398円
ただし、ボトルが変色してて汚い1Lボトル 裏のシールは2006年のラベル

八千代市近くのジョイホン・・・見る物無し

千葉ニュータウンのジョイホン・・・カストロRSが2780円、GTR5w-30SLが1000円
この前のセールで売ってたXF-08SM1680円は在庫残ってる(SNはしまわれてる)
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:58:36.57 ID:RkDSlrkR0
>>795
倍の値段なのに比較? モノタロウは1000円以下の性能
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 00:06:13.93 ID:1NZEI5K60
sumixはどうなのよ使ってる人
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 00:14:22.49 ID:YUCcdBx/0
いいよ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 00:16:34.79 ID:YUCcdBx/0
自分の場合GX100ね
去年の年末セール¥1980/4Lの時箱買い6缶入

二輪スレでも評判いいよ
化学合成であることは間違いない

ただモノタロ0w-20の方が振動が少ない印象
もちはGX100の方が良いが・・・
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 00:25:26.53 ID:1NZEI5K60
sumixのGTRを使いたいけど不思議なオイルで躊躇するわ
安いのにILSAC取ってたり他のホムセンオイルとちょっと違うよね
そのまんま出光のオイルとまでは行かないにしても添加剤パッケージが共通だったり程度はありそうだ
そのへん詳しい人おらんのかよ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 00:26:27.91 ID:1NZEI5K60
>>804
GX100近所では3000円以上するわ
それでもPAOとしては安いんだろうね
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 00:26:38.58 ID:cSmWUf7M0
てか、安くないだろ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 00:28:23.45 ID:cSmWUf7M0
>>805宛ね。
GTRのSNは2,180円だぞ。
めったに安売りしないし。
809795:2013/11/21(木) 06:36:31.90 ID:cutEC82S0
だがこのままGX100とかのオイルが買えないとなると、フィルターも変える来年はモノタロウに頼るしかなさそうだ。
今年まではシグマのパワセレEXのSN使うけど。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 07:37:53.27 ID:uTU2j8vW0
ジョイ本幸手の初売りでGX100が1980円やったはずなんだが
作業用革手袋も100円なんで毎年買ってるわ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 11:54:21.63 ID:yhA586KL0
>>795
SUMIX-GX110なんて出たの?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 16:39:22.28 ID:7RfU/0Ks0
ファストロン聞かなくなったなぁ。
SUMIXが手に入らない私には良いオイルなんだが…
VHVIじゃ駄目なの?
813795:2013/11/21(木) 21:45:59.70 ID:X3M4rztj0
もう一つ、実の所燃費考えて車は5w-30固定にしたいかな。
10w-40ならprostageSペール缶でバイク共用がええな。まあ夢だが。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 07:48:40.80 ID:5lkK58pF0
ファストロンは今安売りしてないからでしょ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 09:48:51.37 ID:/nrzdhV70
ジョイフル本田宇都宮でカストロールGTXが1000円
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 10:16:01.73 ID:1Xd0gN9B0
ジュンテンドーにスミックスあったあああぁぁぁ!!@山口

…GTR?
GX100はないの?なんで??
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 15:19:34.51 ID:bjKRF6edi
シェブ5w-30が鴻巣のSビバホームで1380は買い?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 20:16:20.84 ID:RmsXz68u0
>>817
量は?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 20:26:30.38 ID:UJwGrPif0
久しぶりにヤフオクでPAO100%を安価に買えた
・・・在庫が3年分超えちまったよ・・・
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 21:34:21.28 ID:dTKNH+KJ0
>>818
4ガロン
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 21:38:39.56 ID:uWXbnjOh0
>>819
Gulf一気に下がったねw
822795:2013/11/22(金) 23:04:31.63 ID:a6TyM9Tj0
Gulfにも車とバイク両方に使えるのが有ると良いなあ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 23:15:52.86 ID:69dw2ReM0
>>822
GT40とかGT50あたりは行けそうな気もするけどね。
クラッチ滑るかどうかは自己責任になってしまうが。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 23:34:17.81 ID:FuruXz680
>>822
ブレイズが使える
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 01:39:47.14 ID:HayjPwIE0
柏コーナンXLX 880円で買ってきたけど在庫豊富でたくさん売れ残ってますね。
普段は1580円の値札でした。
お一人様6缶だから買い占めてくれば?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 05:09:48.04 ID:hpoAm9Ok0
いらない
827795:2013/11/23(土) 07:26:34.54 ID:CaSGhAch0
>>824
バイクは大型SSなので。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 07:31:57.21 ID:KqYfU7P9i
YZF-R1@04にブレイズ使ってたわ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 09:27:17.80 ID:EYFcx9Ss0
よく出てくるsumix1000円て俺の近所ではないわうらやましい
モノは良いの?
安売りのカスはドレンから抜いたときの原油感が嫌すぎる
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 10:15:34.75 ID:ILbbUyRB0
>>827
兼用出来るオイルを探してる人がソレを気にするの?

XJR1200/骨250/SV650と使ったけど悪くないよ。
知人はZX-10Rで使ったりもしてたし
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 11:06:47.62 ID:OUqMdUpl0
>安売りのカスはドレンから抜いたときの原油感が嫌すぎる
ヒエェ 恐すぎる。

カストロ入れる気がないせいかラインナップがよくわからない。
GTXの中のXF-08とXLXの関係とか…
XLXはHPでも名前出してなくて露出は画像だけ…
なんなんだろう。
832名無しさん@いっぱい:2013/11/23(土) 13:47:09.37 ID:x9MzsMLP0
このスレに八王子の化列つぁがあったから来た。

日産5w-10 軽1980とかある。
カードの量り売りなのかな?

オイルの種類はあるけれど値段はスレ違い
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 16:57:13.34 ID:KkX5GMkp0
モリグリーン ホワイト10W-30@980円
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 17:19:10.54 ID:FR7vK8ml0
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 17:42:05.39 ID:8fqFWWGD0
>>832
オリジナルオイル量り売りならスレの範囲内。
あの店、昔はホンダ純正とか日産純正が4L980円で売ってたんだけどなあ。
カー用品店としては良心的な値段設定だった。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 22:40:20.55 ID:macwPl330
>>785
自動車用使って焼き付いたことがあるから絶対に農業用しか買わないって爺様言ってるわ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 23:29:55.97 ID:p7ln6cb30
コストコ行ったら追い出された(>_<)
会員制なんだな…入る時教えてくれよ…
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 23:33:48.98 ID:rpP/h5Cs0
>>837
情弱w

年会費4,200円は高過ぎるよな
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 23:46:58.29 ID:pFbHWnjki
あそこは転売屋と共同購入、大家族の巣屈。
個人でオイルだけ少量購入するのは割に合わない。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 00:12:34.82 ID:BwZ8I6PU0
初期の頃は魅力有る輸入品が多かったし、シェブも安かったから価値有ったけどね。
並行モービル一発で元が取れたし。

並行モービル無くなってから行かなくなった。会員切れたまま。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 06:33:38.01 ID:OGwjitKi0
Havolineは個人だとオクで買った方が送料払ってもまだ安そうだし
842837:2013/11/24(日) 07:20:48.17 ID:zHaKXeWT0
>>838
うん。
帰ってネットで調べたら会員価格にビックリだったw

>>839
そうなの?
価格さえ見る暇無かったw 見学もさしてくれないとは…

>>840
なるほど。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 07:29:54.88 ID:91HRGB7G0
ジョイ本千葉NT店が昨日デカいチラシ出してるらしいんだが
ネットで情報が得られない
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 09:11:55.93 ID:YsbUwM+t0
>>842
コストコって解約すると会費全額返金じゃなかった?
1年間入りなおせないけど
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 11:22:29.64 ID:ec4MURp00
オイル買ったら、解約して会費全額返金とか、
既に、安オイルスレと言うよりは、乞食スレになってきてるな。

俺的には、GX100@1980円、スペマル@980円、GT-R@1000円で満足だわ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 11:22:55.76 ID:QbU487zC0
コストコは自動車関連商品を絞ってますね。
ボディカバーはなかったし、オイルも一銘柄だけだった。

年末商戦が明けたら、また入るかな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 11:30:17.30 ID:91HRGB7G0
>>846
ボディカバーはある時とない時があるんだよね。店によってもバラバラ。
オレは会員にはってないけど、たまにwebにある無料体験パスで入ったら
ゲストは表示価格より会計が5%割高になると言われて何も買わずに出て来たわw
848837:2013/11/24(日) 11:34:46.80 ID:zHaKXeWT0
>webにある無料体験パス

良い事聞いた。あいがと。

でも、追い出し方が露骨すぎて苛ついた…
糞女定員め…
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 11:35:45.00 ID:zHaKXeWT0
× 糞女定員め…
○ 糞女店員め…
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 11:37:26.10 ID:aLAeNQLX0
GTR 0W-20SN安くならんね(´・ω・`)
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 12:39:58.92 ID:r1gwxWTE0
タロー丸、今週のチラシにはオイルなし
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 12:43:17.72 ID:BwZ8I6PU0
>>847
海外のコストコは入店するだけなら会員証提示とかはないんだよね。
会員以外の買い物は5%増しになるだけで。
そっちの方が商売としては正しいと思うけどなあ。中も見れなくて、
入りたければ4000円払えじゃ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 13:37:37.47 ID://UH1mO30
始めて森グリーンのブラック5w30使って一ヶ月 給油するといつもより燃費がリッター2くらい伸びてるけどヤバいモノ入ってないか心配になってきた
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 14:22:55.83 ID:H7x99DyC0
>>840
mobile 0w-20売ってるよ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 17:17:22.76 ID:3pzkIfZr0
>>852
これ以上混むとかマジ勘弁。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:16:28.13 ID:OGwjitKi0
>>853
春の特売時に買ったのをまだ寝かせてある 多分来年冬まで出番無し
つーか中身何色?紛らわしい名前だよ
隣のインチキ国民の唾液が入ってたらイヤだ・・・
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 21:45:53.78 ID:TRLvipk/0
>>855
入間の16号コストコ渋滞マジ勘弁 コストコでしっかり整理せーや
ニトリまでつながって 入間インター入口が大迷惑
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 22:25:48.96 ID:XiqHqWqT0
コストコ渋滞ってどこもなんだね
ローリー乗ってるんだけど川崎のコストコ交差点の先のJOMOで
lpg積むときえらい渋滞して、配送間に合わなくなるんだよ。
859795:2013/11/24(日) 22:49:00.16 ID:GF+8s9R50
コストコはたまにお試し券付のチラシが近所に投函されてる時が有るので、
それを待つしかないな。まーでも今更どうでも良いか、5%増しだし。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 01:07:54.62 ID:HXP802+h0
>>856
アメ色 ほんと名前紛らわしい!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 01:14:55.36 ID:QLJ83m6r0
モリドライブとモリグリーンはどっちが強いの?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 01:39:20.43 ID:rllYAziS0
>>860
レス蟻がd 普通の鉱物油と同じ色か・・・

>>861
モリドライブはモリブデン盛り盛りが好きな人たちが乗るNA過走行車用
ターボはやめた方がいいかも知れない・・・

>お試し券付のチラシ
ひょっとしてそれも生涯に一回しか使えないのかな?

結局あれって一種アメリカ式セキュリティみたいだね
年会費払えてアメックス持てる「お行儀の良い」人以外を入れると保安上の問題が起こる可能性があるのでダメ、みたいな
まぁ鈍器の客層に大挙して押しかけられても困るだろうし、「日本人と似た顔の類似品にご注意下さい」

丸亀鈍器は一応カー用品コーナーはあるが、エンジンオイルの陳列がない・・・地下がパチ屋の時点で(お察し下さい)
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 11:29:19.38 ID:9dQO4Zju0
>>862
アメックスは条件じゃないでしょ。
普通のビザやマスターは使えないけど、コストコオリコカードなんて物も用意されてるし。

日本上陸初期の頃、まだ口コミで知られていなかったときに比べれば客層は鈍器化してると思うけどなあ。
アメックスの勧誘カウンターが消えたときにはもうかなり酷くなっていたはず。

ちなみにそのパチ屋は鈍器経営だよ。
鈍器とくっついてる店舗もあるけど、独立した店舗も展開してる。
鈍器で荒稼ぎした資金力に任せて、あっという間に大きなパチンコチェーンになった。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 17:28:04.19 ID:yeIdj263O
平日のコストコ前橋店は空いててイイヨー

まあ客の民度はグンマーですけどね
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 17:40:29.71 ID:Uef1ya4R0
前橋ってぐんまなんだっけ?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 18:42:49.46 ID:Z/SKkxCQ0
最近領土認定されたんだよ。
ちょっと前までは栃木が占領してた。
867865:2013/11/25(月) 19:17:32.76 ID:Uef1ya4R0
あぁそうなんだw

行った事がある日本の北限が太田でさ、それより向こうはよく分からないんだよね。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 20:18:31.27 ID:J85BnWAp0
つくばのコストコなら平日いいよ
駐車場も広くてあいてるし、近くに国土地理院の博物館が無料であったと思う

コストコで買うの意欲はもう全然ないんだけど期限切れの会員カードで
見て回るだけどフードコードで食事だけして楽しんでる。
一昨年だかは北海道ツーリング(自転車)で立ち寄ってホットドッグだけ食べた・・・
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 20:27:46.68 ID:pdcRI8gg0
群馬は南東北だってさいたまの人が言ってた
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 20:34:56.56 ID:LwNcAkmU0
そいつ連れてこいや
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 21:21:29.10 ID:+sbDTyQS0
5w30の季節がやってまいりました
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 21:24:08.72 ID:bNhaiTVXP
北海道だけど、ジョイフルの特売で買ったGTR5W-30SNはいい塩梅だ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 21:42:32.75 ID:arJlsDOT0
GTR 0W-20 SN/GF-5 → 出光ゼプロ エコメダリスト SN/GF-5 0W-20
GTR 5W-30 SN/GF-5 → 出光ゼプロ ツーリング SN/GF-5 5W-30
GX100 5W-40 → 出光ゼプロ ユーロスペック SN/CF 5W-40

こう思い込むとお得感もひとしお
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 21:43:44.47 ID:APvZnmozP
塩梅・・
うちのばっちゃんがよく言ってた言葉だ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 21:47:37.74 ID:eQOjPYln0
筋肉少女帯の曲を思い出す
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 22:57:27.56 ID:QTR3HC9/0
>>873
GX100って中身、出光なの?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 23:03:42.55 ID:arJlsDOT0
>>876
知らんけど今のSUMIXは出光系だから出光製でもおかしくない
わざわざ他社の基油使わんでしょう
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 05:05:54.83 ID:KCgyDAX70
>>877
昔、富士通のFMVを分解したら、HDDはウエスタンデジタル製だし、
マザーボードに至っては台湾メーカー製だったぞ?

系列よりも、コストを重視すると思うけどな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 08:19:43.87 ID:5Dlp78qW0
石油精製は設備産業。
製油所の統廃合を進めるのは自社設備の稼働率を高めて低コスト化する為。
そうしないと系列化する意味がない。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 09:13:35.42 ID:Iw2Q3QaE0
製造業全てそうだろ
自社工場を遊ばせてて良い訳がない
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 09:24:59.47 ID:kURXAHxv0
>>878
パソコンの部品と比べたらあかんで
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:00:27.43 ID:7gTElOwO0
SUMIXって住商石油だったけ?
いつのまにかエスアイとかになって、要はデコ傘下に入ってた。
そういえば最近住商関係でエネルギー関連の話題をあまり聞かないけど、石油とかも縮小しちゃったのかな。
出光といえば黄帽子も傘下企業にしてアフターマーケット進出に積極的
住商石油時代から出光色が強かったから、とっくの昔から出光オイルだったんじゃないかな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:07:24.61 ID:7Z29bYGC0
>>878
パソコンの場合は調達性やHDDが万一リコールになったときの損害分散なんかも
かねてやってるはず。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:26:50.45 ID:4uXiirKT0
イエローハットって出光系だったのか。
初めて知った。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 22:31:28.83 ID:zI4I0P620
아이고
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 23:07:23.82 ID:Gyq4y71vi
>>882
>デコ傘下
ってどういう事?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 23:18:07.00 ID:3n2p23Qr0
>>886
おでこの傘の下
つまりアゴで使われてないってこと
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 00:21:48.87 ID:OKxMhIrY0
デ(出)コ(光)
ちなみにSIは SAZO IDEMITSU だったと思う
上場する前は大企業なのに良くも悪くもクセのある会社だったそうな
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 00:51:43.58 ID:WXdlrdbq0
低価格エンジンオイルでさえ、ボーナス月にか交換できてない。
来月は何にしようかな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 01:29:27.49 ID:dJM0Qs2Y0
>>889
車を手放す可能性を考えたほうが良くないか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 06:38:32.08 ID:qBoHuVpT0
再生オイルに添加剤モッコリの商品ってありますか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 10:21:38.80 ID:n7LAKIFY0
0w-20って少し値段上がるけど普通の10w-30よりコストかかってるの?
この前千葉ニュータウンのジョイホンでSUMIX0w-20SMを1000円と安かったんで買ってきたんだけど
指定粘度ではないのでミッションに入れたり粘度調整用に使おうかと思ったんだが
バルボリンの部分合成油15w-50SMもストックにあってこれが1500円
半分ずつブレンドすれば7.5w-35の部分合成油になって、4L単価が1250円で普通に使えるなと思ったんで

0w-20がVHVIが主成分なら部分合成の15w-50と合わせて良い成分が多くてこの単価は
凄くコスパが良いのではと思った・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 12:45:21.58 ID:msPzQrTe0
「OILを自分でブレンド」スレでも立てたら、同好の志が集い易くていいんじゃね
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 16:19:47.01 ID:BKEHmGOZ0
MOCO'Sキッチンみたいな軽いノリで安オイルに油性向上剤代わりとしてスノコブリルを少し入れてるわ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 16:26:22.06 ID:a/ia/hae0
モリドライブ・サイレントプラス SN/GF-5 5W-30
店名サンデーにて1770円でゲット。
PAOやら特殊モリデブンが入った、噂では緑色を帯びたオイルらしい。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 18:59:22.10 ID:mLNmZ0Tg0
>>882
なら黄帽子ブランドオイルも出光ブランドオイルと中身同一だな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 20:56:59.62 ID:SYNIaE5a0
>>896
黄色帽はカストロと聞いたことがあるが
資本提携後変わったのかな?
898795:2013/11/27(水) 21:29:03.22 ID:47pPqQOr0
ブレイズって鉱物油だね。バイクだと2000`位しか持たないんじゃないの?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 23:23:52.61 ID:y5m7Xu5a0
>>895
俺だったら5年分は買い占める

俺のとこ最安値&yen;2480
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 00:07:04.74 ID:zpCDw1Uv0
ルート産業は優良メーカー
ベースオイルと配合添加物を公表してるメーカーはそれほどない
割合は知らんが10w-40の方はエステルも入ってる
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 01:15:47.33 ID:edV4Dort0
あとは鉱物油と合成油の割合を公表してるといいんだが
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 03:48:43.09 ID:Kfyi0X4N0
それを公表しなくていいなんて
食品業界よりもタチが悪いんだな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 06:52:38.72 ID:uz+LXBq+0
そりゃ口に入れるものと比較されても
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 18:45:34.94 ID:5SSnrH+M0
コメリの部分合成油
安くて無難だな
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 22:07:31.54 ID:PYEiIj200
色々散々なカストロGTX10w−30だが
燃費は変わらず・・・音も冬タイヤにしたせいか
そんなんでも無い、ような気がする。

まだ変えて600キロ位だが
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 22:14:59.88 ID:PYEiIj200
コメリの部分合成だと、青色っぽくてシルバーみたいな缶の奴?
1480円とかで置いてる。
ここで言う価格帯の化学合成油は、第3グループのVHVIが詰まった
物が主なんだよね。
何時も疑問に思うが、この価格帯の部分合成油って
第3VHVIにPAOとか第4を混ぜた物なのだろうか?
それとも第3プラス・第2グループとか(良く分からない)第1みたいな
それなら第3ビッチリ詰まった方買えよみたいな物なのだろうか
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 22:42:07.21 ID:Ks5Ee0zR0
コメリの化学合成ってのはVHVIだって
以前もコメリセレクト?5w-30化学合成油が何か問い合わせたらVHVIだって返事があったのを報告したんだけど?

コメリとかカインズは鉱物油グループ2で
部分合成油はグループ2+グループ3
化学合成油がグループ3
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 22:43:13.85 ID:ujnx1JYH0
安いオイルでも規格モノなら何の不都合もなく使えるでしょ
そういう意味では安くて規格認証のないカインズオイルは使いにくいが
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 22:44:09.50 ID:Ks5Ee0zR0
0w−40買っておけばPAOなのは間違いないよ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 22:54:48.05 ID:Opc8Ubei0
去年の冬にカインズのSN5W-20(青いやつ)入れたけどダメだったな。
アイドリングでカシャカシャしてうるさい。
シャバシャバなオイルだと思った。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 23:00:24.00 ID:ujnx1JYH0
セール1980円のGX100を超えるコスパの高い安オイルってそうそうないな
たまにカストロGTXを通常価格3000円超で買う人いるけど何なんだろ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 23:38:28.45 ID:PFCws3MF0
使ったことないけどGulfのNo.1PROは?って思ったけど安売りはペールな上に4L辺り1998超えてたな
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 23:51:37.13 ID:j6ZEpTGE0
>>909
価格的にこのスレではアウト
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 00:32:41.89 ID:ZGlF+vOR0
GX100使ってるけどシェブロンほどの高揚感がないな〜
シェブロンは小分けされているし、当時は250/L(正確には946ml)くらいだったからか・・・

やはり¥1980とはいえ4L一気に使わなければならないのは勘弁。
俺の車5.5lだしorz
シェブのボトルは計量もできるからな・・・

スペック的にはいいんだろうけど
全く違いはわからない
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 01:17:47.27 ID:EyT7hVg90
DioワールドでカストロXF-08(5W-40)が1,380円
300缶限定一人1缶
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 02:18:16.84 ID:1HXlYkgW0
>>915
XF-08って位置づけが微妙すぎてよくわからんオイル名気がする
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 03:40:56.54 ID:m5X24yad0
ヤフオクでメーカー純正、第二純正をペール缶で買うのが一番安い
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 05:11:42.94 ID:Rp+ZsQDN0
>>904
以前乗ってた多走行車にコメリ 5W-40を入れたことがある
常温ではやたらと硬くて、漏斗からなかなか落ちていかないので投入に時間がかかる
最初の1000kmまではいい感じだが、1000km超えるともうなんかシャバシャバで
ドレンから抜くと水みたいに緩いのが出てくる
多分 添加剤モリモリのダメオイルなんじゃないかと
いくら安くても寿命1000kmじゃ意味がない

>>913
もうPAOで¥3,000以下ってのが無いよな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 15:03:52.19 ID:3eSkiro90
>>900
ベースオイルの何%か書いてないので優良かどうかわからない。
1%配合してもPAOやエステル配合と書けるが1%配合したところで効果ははわずかしかない。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 17:46:17.03 ID:HxxoUy0E0
なんとなくだが1980価格だと
モリグリ・ブラックミニが無難な気がしてきた
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 17:51:45.26 ID:3qvvOpixO
>>915
糞オイルとして定評あるスカトロでも、その値段なら使ってもいいな。
だかしかし残念ながらうちの近所には無い店だ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 19:34:36.72 ID:/t3ZNFQh0
>>915
5回くらいは気兼ねなくレジ通ったろ?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 20:35:11.79 ID:HxxoUy0E0
ここの人って年間で何回程、エンジンオイルを交換する?
俺は年間15000〜20000キロは走るから
3000キロ交換でだいたい5〜7回ほどなんだが
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 20:44:34.03 ID:/t3ZNFQh0
>>923
2000km交換でほぼ毎月。

今、キャッスル5w-30入れて後悔中。
ターボにはもっと良いオイルか同じキャッスルでも10w-30の方が良いね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 20:55:45.11 ID:HxxoUy0E0
しかし、こうして考えると…メーカーの目安はシビアな環境でなければ
10000〜15000に一回とかが普通だとされるが
多分10000〜15000で一回だと何か怖いよな。
なんかフィラーキャップ開けたり、レベルゲージ見たり
ヘッドカバーの接合部分を覗くのが大変恐ろしく怖い交換レートに見えだす
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 21:34:03.80 ID:/t3ZNFQh0
>>925
10万`越えたら壊れてくんなきゃ困るんじゃ無いかな?
やっぱ買い替えてもらわなきゃいけないんだし…

オイル代ケチったせいで大事な車がパーです(T_T)
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 21:37:25.92 ID:Jc/CsSN50
↑怖いよ怖いよ、メーカーは早く買い換えてもらいたいだけ
やっぱり1000km/オイル容量=Lでしょ。オイル量2Lは2000kmで交換ですな。
軽のNA(オイル量2L)だが6ヶ月で3000kmまでひっぱたよ(いつもは1500km交換)
ドロドロしかけてたよ、(化学合成だよSIGMAの5-50ね)
まだシャバシャバだと良いんではと思う・・・
実際会社の3万km走行の無交換オイルはドロドロの、溶かした飴に近かったよ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 21:43:21.25 ID:HxxoUy0E0
よく早く変えても無駄と言われるが
無駄と言われても、無駄と言った人が壊れた車を
無償の愛で返してくれるわけでも、壊れた車が帰って来る訳でも無い。
だから自分で交換するしかない・・・

今の時期が一番辛いよな、寒いし雪は降るし地面をビチャビチャで
普段の100倍近い気合が必要とされる
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 21:56:49.92 ID:JrZ1PnmFP
オイルなんて量さえチェックしてれば2万キロぐらい大丈夫
17年28万キロ乗ってるけど

1万5千キロ交換でエンジン絶好調だぞ
他がボロボロだが・・
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 22:00:50.35 ID:zn1Twjg40
なぜ自分基準で考えるのだろう…?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 22:07:06.92 ID:kURzRCpj0
そんな高いもんでも無いんだから早めに変えてもええと思うよ
2万キロとか行ってるうちに消費してたり漏れてたりで壊れるかもしれんし
交換すら忘れちゃってたりしたら話にならん
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 22:16:30.66 ID:3nAeQDMB0
同じ車なのに出足でブチ抜かれると自分のオイル管理が悪かったのかと思ってしまう
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 22:17:34.49 ID:/t3ZNFQh0
>>929
ヘッドカバー開けて写真撮って見せて欲しいな…
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 22:55:42.34 ID:2yoraY9P0
どうせ1000円のSUMIXしか使わないし1500km交換でもええわ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 23:40:27.34 ID:P2chlZp30
>>932
痩せろデブ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 23:58:22.90 ID:sDRgyLkW0
>923
春と秋、年二回交換してるよ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 00:31:04.95 ID:S6ULr20I0
もったいない
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 00:47:28.25 ID:BIXQJ0lU0
またその話か 人のお節介焼いてる暇があったら お前の車の磯じまんをしっかり掃除しろ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 01:07:33.91 ID:LGf9ntsD0
鉱油で1万kmはヤバイ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 01:55:28.98 ID:WlANQMPi0
マツダWL、三菱4D33、トヨタ5A、除雪機、発電機
ウチのラインナップ、骨董品だらけだけどXLXで問題なし
そんな糞味噌に酷評されるモノでもないと思うけどなー
そんなオラ的に駄目だったのは城でした。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 02:27:37.11 ID:LGf9ntsD0
規格オイルならどれを使っても最低限の性能はあるんでしょう?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 07:44:06.01 ID:TJXhT/NS0
ウソついてなければ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 08:16:01.98 ID:IOsmU1HuP
業者必死だなw
オイルなんて大事なのは距離や品質より温度と量だよ

スラッジが発生してるのはちょい乗りと量不足!
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 09:45:31.99 ID:H33UK4C90
スタートダッシュ競争して追突して死ね
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 11:14:33.55 ID:JwnJZdq70
だからオイル量と負荷と乗り方と時間(酸化)によるってばさ。
・セカンドの軽のNAのMTだが、チョイノリ多いので2000km又は4ヶ月で駄目。
容量2Lだし、5000回転普通だし
・125CCのバイクは毎日40km乗るが、1000kmで駄目。容量1Lだし、常に全開、
オイルも減っている
・会社の最新の車の1500ccは5000km余裕です(毎日乗るし、長距離だしね)
ちなみに会社の奴は鉱物、自分のは化学合成100だよ
ファーストカーも土日しか乗らんので、3000km、6ヶ月で駄目だ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 12:26:38.35 ID:69Vu3RZr0
スラッジってオイル抜いたときに出てくるドロっとしたヤツのこと?
それが出てくるとオイルがよくない?もしくは車によくないということなのでしょうか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 12:40:35.68 ID:TJXhT/NS0
どろっとしたのはスラッジになる前のオイル
そのどろっとしたのがエンジン内部の流れが悪いところに溜まって
熱により固形化する、それがスラッジ
1反固まるともう溶けない
固まりが大きくなり油路をふさぐと焼き付きへ進む
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 19:01:44.22 ID:bYIreh6M0
カストロEDGE(SM)10W-30長期在庫品?1680円
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 19:03:27.33 ID:2OJikT1Z0
ええな、場所はどこよ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 20:03:17.35 ID:BgCgToL50
ナフコ、12月中旬にまたキャンペーンありそうだな。
詳細解ったら書き込みます。

XF-08 1980。 壷 1470だった。
まだまだ高い。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 00:21:13.76 ID:eRgQBTtj0
GX100 5W-40の実力を実感
過走行エンジンのトルクが復活した レスポンスもイイ!
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 01:07:28.13 ID:Vx4cL5Rw0
数年ぶりに入れた鉱物油、5w−30
確かに燃費上がってる
5w−40とかの化学合成油なら同等だと思ってたけどオイル性能も上がってるんだね
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 06:28:16.41 ID:lV4wsKgD0
添加剤パッケージが良いのあるんだろうね
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 13:50:43.57 ID:I5dR6eDf0
今店頭に陳列してるGX100はapi sm? ドーナツマーク付?
api smでもドーナツマーク付いてないものもあるみたい
SNはまだかな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 01:52:42.04 ID:13rZAxhr0
低価格エンジンオイルスレのまとめはないの?
コスパの高いオイルリストきぼん
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 02:17:35.29 ID:Ly7XnrKu0
GX100(購入店が限られるのが難点PAO100%化学合成)
ハボリン(コストコ限定VHVIだと思うが化学合成)
モノタロ(VHVI化学合成、最近だと高いか?¥3000以上で送料無料は嬉しい)

シェブロン(鉱物だがパラフィン基油。最近は高い)

この辺なら¥500/L以内で収まるだろう
ただしGX100はセール時のみ。
普段は¥2980/Lあたり。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 02:19:44.67 ID:Ly7XnrKu0
\2980は4L缶ね
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 02:58:20.03 ID:13rZAxhr0
>>956-957
GTRもVHVIだしょ?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 02:58:31.09 ID:goTqUCBGi
>>956
シェブはだいぶ前から水添のGr.3だよ。
ハボリンはブランド名が違うだけ。
モノタロも(ry
GX100も値段から察するに(ry
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 03:09:19.07 ID:Ly7XnrKu0
GX100は宣伝もしていなければ添加剤も少ないだろ
PAO表記で嘘だったら問題になる
使ってみた感触VHVIではないかな
持ちが悪い印象だが添加剤の影響かな
モービルとかに比べたらコスパはやはり良い
ハボリンは最近全く見なくなった
使ったことないが今度あったら使ってみたい
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 08:25:01.98 ID:2Zah0USd0
もう売ってないが昔のオートバックスブランドのモービル製100%PAO5W−30ACEA A3は超良かった。
無改造カブ50(設計最高速60キロ)で平地80キロ出た=レッドゾーン入っても大丈夫。
あれをそのままの処方で再販してくれないかな。APIが古くても構わない。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 17:22:58.11 ID:m4bJcTCLP
航空券の手配しとけ

http://hre-net.com/keizai/ryutu/9123/
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 18:04:43.80 ID:dzg2eDKK0
>>962
ビバホームはオイルのラインナップがクソなんだよなぁ
モリグリーンだかモリドライブだかが安かったら買おうっと
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 18:24:12.57 ID:wL59uDHX0
>>962
オイルは手荷物で持ち込めないんじゃなかったか>北朝鮮の液体爆弾以来
一応可燃性物質だし
向こうで宅急便とか手配して終わり、とかならバカ丸出しなんだが
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 20:38:16.75 ID:5lIQi1np0
飛行機代で高いのいっぱい買えるわw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 20:49:56.98 ID:m4bJcTCLP
交通費はおやつに入りません。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 21:13:14.55 ID:zpvgsD1e0
スミックスはバイクスレでもよく話題になってるけどエスアイエナジーって
あんまり販売にチカラ入ってないのか販売店増えないね、HPにも掲載してないし。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 21:45:18.57 ID:+2PTItPO0
販売終了させるつもりなのかな?
969795:2013/12/02(月) 22:24:44.30 ID:V4kj+1YD0
GX100ならペール缶で買っても良いかな。
                                                買うとしても来年以降だが。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 01:59:51.59 ID:X7fd734u0
>>969
GX100のペール缶ってあるのかな?あるなら欲しいな
ちゅうか5W-30を出して欲しい
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 06:45:33.36 ID:p2nEmqBV0
http://rtc.no-ip.org/db/zaiko.php?vewid=6463&flgssl=0
>>こちらの商品は販売が終了しています。

ラインナップから外れたっぽい
あっても20リットルで14100円だから
3000円の時に買ってる人以外は
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 11:16:30.55 ID:FzYnrmB30
コメリのXF-08¥1,780 今月も継続
壺SM 10W-30の方が高いという意味不明な状態
10月の初出時は月間特売だった気がするのだが・・・
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 11:47:42.21 ID:hWbSyHfQ0
素で質問なんだが、「壺」って何の隠語?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 11:50:45.80 ID:kjSy+pNd0
壺ってなに?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 12:03:50.18 ID:6tGIDtj00
ターボ/Turbo/tubo/ツボ/壷という事だろうけど
お前らホントに考えてから質問した?>>973,974
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 12:31:44.89 ID:QwysoD2W0
俺もどうして壺なんだか知らんかった
ドイツ語読みならツルボだし
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 12:57:52.04 ID:hWbSyHfQ0
>>975
いや、車板だしフジツボのことかなー?でもマフラー以外のモノ作ってたっけ?

ぐらいなもんで…気に触ったならスマンカッタ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 13:49:50.77 ID:6tGIDtj00
独り善がりな表記に、子供にキラキラネーム名付けるDQN親かよと
イラッとしたみたいで、思慮と配慮と遠慮が足りなくなってた。
お二人に八つ当りしてしまったと反省しています。こちらこそ、スミマセンでした

お詫びと言っちゃなんだが、↓で良ければ次スレ立ててみる

低価格エンジンオイル Part42

このスレのルール
みんな仲良く
おやつは300円まで
オイルは4リッターあたり1998円まで
※物価も上がってるし、年も変わるしで、1998円は2014円でも良いのではないだろうか?※
※1997円だったのがいつの間にか1998円に変わったのより上げ幅が大きいので意見乞う。※

前スレ 低価格エンジンオイル Part41
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1381257068/
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 14:40:03.72 ID:lEDYU/0N0
>>978
このスレを愛するものとして規制緩和を求めたくはないが、0W-20などの低粘度推奨車ではセールでないと厳しいのも事実
セールなど滅多に行われない地域に済むカッペは蚊帳の外かもしれない
増税や石油価格高騰などをも考慮し、オイル価格は2980円までとすることを提案いたします
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 14:50:59.05 ID:81JAMx8L0
田舎に住んでるカス信者の親戚のおっさんは壺を3000円弱で買ってるって
ここの人には信じられなだろうが普通の値段らしい
適正価格がわからなくなってくる
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 15:12:00.71 ID:FzYnrmB30
壺って表記を最初に見たのはこのスレか、放心状態のオイル本スレかは忘れた
近所のローカルホムセンは壺¥2,970 XF-08 5W-40¥4,970 だよ
¥2,980は高すぎ
上げても¥2,480まで
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 15:46:55.87 ID:6tGIDtj00
テンプレは:1,998円まで
>>978の俺:2,014円までとかでどうでしょう?
>>979さん:2,980円までとご意見頂きました(約50%UP)
>>980さん:地方では某カスのなんとかターボ?が3,000円弱なのでと後押し?
>>981さん:2,480円までと中間点

2013年の実質経済成長率が1.96とかだったらしいので、来年も似たような物と仮定して
コレに消費税8%となる事も勘案して素人計算してみると…
1,998円/1.05=1,903円(外税表記の価格)
1,903円*1.0196=1,940円(外税表記の価格*実質経済成長率)
1,940円*1.08=2,096円(次年度の予想内税表記の価格)

結論:無理無理!スペマル1,000円未満なら満足な俺には結論なんて出せない
とりあえず、価格Upは仕方ないという意見が多いようなのでありますが、
低価格にこだわらずしてという部分は大事と>>979さんも最初に匂わせてる点も
上げ幅は+1円で行くわ。
必要だったら、次スレが立てられたとしてそっちの方でよろしくお願い申し上げます

じゃっ、やってみる
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 15:51:51.37 ID:TeuTPvHR0
壷なんて980円でも買うか悩む位微妙なオイルだと思うんだが…

まぁ、ターボ乗ってて平野部住んでお買い物にしか使わないおばちゃん車なら
OKなんだろうけど…
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 15:51:53.68 ID:6tGIDtj00
ホントに立つとは思わんかったが、立ったのでお知らせ

低価格エンジンオイル Part42
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1386053343/

では、皆さんなかよくヨロシクお願いします。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 18:13:54.48 ID:7m3d3Vp+0
カスターボってターボ車に入れていいの?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 18:15:46.79 ID:6QORwz7f0
>>985
そりゃまあ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 19:41:55.19 ID:71Ckdk4U0
次スレでは通販情報も是非上げて欲しいな
オイル購入に関してホムセン等に恵まれない人は少なくないと思う
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 19:43:24.45 ID:ZOhUfICe0
ジョイフルがある地域がうらやましい
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 19:56:17.95 ID:LI9nQkss0
関東においでませ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 19:58:31.56 ID:TeuTPvHR0
>>988
俺もそう思う。
スミックス1000円とか30缶くらい買うレベル。
991795:2013/12/03(火) 23:11:34.00 ID:PXL6REY50
>>984
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 03:08:23.50 ID:/b5J7FaS0
>>982
価格だけでなく、結局寿命が短ければ割高なんだから
2000円/2000キロ以上ってのが良いと思うんだけど
1円で1キロ以上使えるオイルでどうよ

これなら4000円でも5000キロ以上使えるならOKとなるので
選択肢も多いでしょ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 06:50:28.70 ID:rbOPyhO40
早くSO級に切り替わらないかな
旧規格の在庫処分セールでHONDA LEO SM0w20が1980円の時に買い占めとけばよかった
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 12:23:30.68 ID:z7V05lRN0
茶色っぽいオイルは安物
透明に近い方が高級?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 12:31:06.19 ID:sBI52BFF0
色なんかどうとでも変えられるからなんの参考材料にもならん
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 13:25:08.87 ID:C4Uqwh2i0
>>992
もう次が建ってるんだからどうでも良いじゃん。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 14:13:03.30 ID:aXQLl+ur0
>>982
壺も新製品のSNなら部分合成
安売りでも3Lで¥2,500というXF-08よりお高いものなんで、スレ違い甚だしいが
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 18:41:40.44 ID:gjnJNF8x0
>>997
壺は鉱物油じゃないか?ホームページにオイルタイプとして部分合成と全合成は記載あるが鉱物はない

そして壺の詳細ページにはオイルタイプの記載はない
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 19:01:36.71 ID:KjCRwY76P
D2、スペマル1180円
200円も高くなった・・
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 19:03:20.93 ID:XoSE4noP0
スミックス1000円はよ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。