【悲報】新普通免許は免許として扱われない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
世間でいう新普通免許、通称劣化普通免許は3トン車はおろか総重5t以上なら2t車であっても乗れない糞免許
なのでトラックの多い会社では乗れる車が制限され厄介者扱い。教習内容は昔と変わらないのに。
中型って普通4トン車のことを指すよね?3トンが中型扱いとか嫌がらせかよ。

あと、運転することが多くても車に乗る職種で取得1年未満の免許はまず免許として扱われない。
高校生の免許なんて友達に自慢する程度のプライベート専用ままごと免許。あんなの持ってるだけで恥。
あと、しょうの悪いレンタカー会社だと取得1年未満を理由に拒否られることがあるとか。

俺も今でこそ会社で軽トラにちょびっとだけ乗れるようになったが中型車の多い会社なので
軽トラに乗れるようになるまでは完全にゴミになってた。軽トラ自体も2台しかないし、他の人が乗ってるから
回ってこない状況だった。実質18歳未満扱い。

みんなの言う「免許」とは旧普通免許のことだと気付いた…。
2007年6月以前に免許を取れなかった、かつ18歳になれなかった奴らは負け組なんだと気付かされた2013春

ハロワでも、今の会社に応募するときに「中型免許というのは…無い…ですよね^^;」と申し訳なさそうに聞かれたw
劣化普通免許だけ持って行っても何もならん。あんなんだったら無免許の方がマシだとさえ思うようになった。

ただ、自分の行ってる会社でも嫌がらせで無免許扱いされてるわけではなかったし、みんな良い人が多いからそういうことを
口にしようとは一切思わなかった。ひたすら自分の中で自分の免許に劣等感を感じてはいたが。

会社に軽トラが配備されたのも割と最近ぽいので来るのが早かったらもっと悲惨だったと思う。
かつては、誕生日が他の同級生より遅くて高校3年のうちに免許を取れなかったのが悔しかったが
今ではそんなの完全に忘れ去ってて、自分の免許が会社の先輩達の免許より価値が低いことに劣等感を感じている。
なんで、こんなに次から次へと劣等感に駆られるんだろう。もうちょっと気楽になりたい。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 05:12:25.39 ID:w2rpqSHl0
ごめん本当は大特車板に立てたかったんだw
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 05:26:22.59 ID:/x+rl56sO
旧式普通免許 → 大型二種免許取得したから楽勝(・∀・)
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 11:19:15.89 ID:vPSK0tYi0
じゃあ中型や大型免許を取ればいいだけの話だろ
解散
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 14:56:53.65 ID:w2rpqSHl0
>>4
そう言われたら返す言葉もないんだが、2007年6月以降に免許取得した人は劣化普通免許を過信すると痛い目に合うよという体験談。
なので免許に関する不満を語り合おうというのがこのスレ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 18:57:41.39 ID:kKNAN2wK0
もうさトラする予定のあるやつはいきなり9m車で試験すればいいんでね?
オートバイはいきなり大型制度あるしw
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 22:46:17.51 ID:pycGDRhb0
俺は運送屋の息子でいまの肩書きは専務だが
免許取ったその日に積3t車で練習
翌日積4t車で700km走った(半分以上は高速道路だが)

だから乗れるやつは乗れると確信してるんだが、
乗れないやつの乗れなさぶりが問題になってこういう制度になっちまったんだろうから
そのこと自体はしかたないと思う、ただ、
乗れるやつはいきなり中免(8t)を取る・取れるようにしてもいいのではないだろうか
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 00:15:28.98 ID:YohcenFc0
限定解除すりゃいいじゃんw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 23:51:53.99 ID:QnJI1H0j0
限定解除なんてないよ
新しい免許取らないと一生劣化普通免許のまま。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 18:43:14.01 ID:eYeD7LpY0
>>4
まあ、大型とまでは言わなくても、新普通の人は中型くらいは、ちゃんと取ればいいんだけどね
どうせ3トン免許で満足してそのままでいる人の方が大半じゃないかな?
旧普通の取得者は4トンまで乗れるのだから、ちょっと情けない感じはある
中型を取れば6トンまでになるが、4トンと6トンじゃ境界線は存在するも
車のサイズとしては似たようなもんだけどな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 19:52:48.50 ID:ij1Rkcp10
いやいや、劣化普通免許って3トン車は対象外なんだけどw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 20:45:43.08 ID:kcsqM71V0
えまって、なになに?
今の制度って中型車の下に普通車ってのがあるのか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 22:25:10.80 ID:ij1Rkcp10
旧普通免許

普通車
2トン車
3トン車
4トン車

――ここから大型免許――
8トン車・10トン車
総重11t・積載6.5t以上


劣化普通免許の場合

普通車
2トン車(総重5t以下限定)

――ここから中型免許――
総重5t以上の2トン車
3トン車
4トン車

――ここから大型免許――
8トン車・10トン車
総重8t・積載5t以上


まあこういうこっちゃ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 01:02:16.54 ID:kV9YOBoV0
例えば、積載2.999トンもたいなのは、新普通でも乗れるだろ?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 01:07:05.69 ID:3y03HUQc0
>>14
それ法的に無理なんだわ。2.95tが限界
で、そんなの作っても車両重量が2tで収まる訳がないからアウトって事

車両総重量がせめて5.5tか6tだったら…
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 01:24:49.47 ID:dNderYku0
2年乗ってから大型取ったら医院じゃない?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 06:20:26.00 ID:lo9RRPVCi
好んでトラックの運ちゃんなんて底辺に堕ちることもあるまいに
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 08:12:27.47 ID:dNderYku0
普通免許は次の中型免許を取るためのひとつのステップにすぎないわな
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 19:26:57.41 ID:Ps6s8bin0
そもそも「総重量5t」っていう基準がおかしい。

同じ2トン車じゃ総重5t超えようが超えまいが変わらん。3tでも一緒。せいぜい空荷か満載か程度の違いだわな。
トラックの世界じゃむしろ総重5t以下のが少ないだろ。

新普通免許でも3トンまで普通車扱いなら別に文句はないが、3トンとか総重5トン以上を一概に中型扱いしているのがムカツク所。
そもそも中型って言ったら4トン車のことだと思うのが普通なのに。
旧普通免許と比較したら悪いところのオンパレードでしかない。だから劣化普通免許と呼んでる。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 19:32:54.93 ID:ThLkbxVs0
警察や警察OBの天下り先である教習所の収入を上げるためなんだろうなー
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 20:07:31.67 ID:dNderYku0
>>20
それしか考えられない
交通安全協会の会員が減ってきた事の対策ってのもあるんだろうな
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 20:08:49.10 ID:Ps6s8bin0
>>20
だろうな。俺みたいなアンチ中型免許派は大型免許に流れるだろうし。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 11:09:03.97 ID:JGcJGZncO
少子化でこれから免許とる人が減るから
なんとかして収入を確保する為に改悪
所詮警察なんてそんなもんだよ
警察を監視する機関が無いのが悪い
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 15:01:17.42 ID:/7HUD5e00
普通免許取って3年待って大型取ればいいだけの話。
3年なんてあっという間だから
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:48:25.70 ID:wrLuJjN80
別に収入を上げるとか関係ないだろ
トラ乗りを目指すなら、旧普通だろうが新普通だろうが、どのみち大型免許を取るのは一緒の事だし

普通免許の一番小さいのをコンパクト化してきたんだろ
ようは、1991年以前に普通免許を取得した人は、誰しもが4トンのMTに乗れる免許の取得を強いられてきた
しかしながら、みんながみんな、トラックに乗る・乗れなきゃならない必要がある訳でもなく
オートマ式の一般的な普通乗用車さえ運転できれば十分な人のために
1991年には、MTとATで区別され
2007年には、4トン区切りだったのを、約3トン区切りにし
度重なる免許制度に伴い、今日に至ったんだろ

2Lクラスの普通乗用車にしか乗らない人であれば、3トン以下のAT限定免許で十分な話だし
4トンMTじゃオーバースペックすぎてイラネって話
4トンが必要なら、後ほど取ればいいだけ

http://s.s2ch.net/test/-3112.uYY/kohada.2ch.net/car/1377384427/
http://s.s2ch.net/test/-3112.uYY/kohada.2ch.net/car/1377391141/
よく上みたいなスレで、AT限定の人を馬鹿にする奴がいるけどさ
新普通の劣化免許が言うんじゃ、お話にもならないな
26>>1:2013/09/01(日) 00:37:04.74 ID:m2+f1EVs0
少なくとも俺は旧普通免許のAT限定と限定無しの劣化普通免許ならどっちも同位だと思うな。
ただオートマのトラックに乗る人の場合とかだと、前者の方が価値として上になることもあるんじゃないかと思う。

AT限定は解除すりゃ済む話だけどさ、劣化普通免許は限定解除できないから限定以上に悲惨だよwwww
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 01:16:27.06 ID:ik/zWZac0
大型取れば解決なのに・・・
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 03:00:09.52 ID:KeC/spNN0
少し古いデータだが、単純な所持者比で言えば
普通:5、中型:67、 大型:4
大型取れば解決とは言うものの、大型はたったの4、これが現実
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 03:42:34.78 ID:SzulWhGt0
AT限定は解除すればいい
新普通は中型取ればおk

条件としては同じじゃない?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 08:56:16.83 ID:Xlyr+oDj0
>>29
中型取らずに大型取った方がいい。
料金も教習時間もたいして変わらない
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 09:40:54.29 ID:ik/zWZac0
>>28
みんながそうだからって、合わせなきゃならんのか?
お前アホだわ。
劣化普通免許で中型取るくらいだったら、中型すっ飛ばして大型取った方がどう考えても効率的だろ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:38:41.11 ID:SzulWhGt0
>>30
25万と47万がたいして変わらないとか金持ちすげえな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:46:58.93 ID:o30YfOFI0
昔の大型、試験車が6トン時代は25万くらいか、それ以下で取れたな
今の大型一種で47万もかかるか?
その金額じゃ第二種だろうが
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:55:02.74 ID:dNVxpb5x0
中型免許(リミテッドエディション)所持者だけど質問ある?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:56:06.95 ID:XYNzE2bv0
普通→大型一種で金額は前後するがおおよそその位。
教習車が6tじゃなくて13tだし面倒だな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:01:48.42 ID:9c8m8vJA0
ちと料金をググった
http://www.okakyo.co.jp/PlanOogata.html
ATからだと、それくらいするんだな、そりゃスマソ
4トンに乗れる旧普通からだと、そこまでしなくて
4トンにも乗れない新普通の劣化免許だと金かかるのは、技量が違うのだから当たり前か
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:12:27.56 ID:XYNzE2bv0
岡山の学校安いなあ
ウチの地域だとMTでも46万だよ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:55:41.83 ID:2cYI/OsY0
>>34
検定の時のポイントよろ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 20:09:57.82 ID:Imzbg/Xe0
8t限定中型免許を所持しているのですが、普通2種免許を取得した場合は、
2種に関しては5tまでになるのでしょうか?それとも8tまでオッケーですか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 02:03:10.44 ID:tQa1StCF0
大型一種持ちが普通二種を取っても、大型二種にはならないのと同じで
旧普通一種+新普通二種となる
回送では運転できたが、営業運転になった途端に運転できなくなる車種も有り得るのだけど
そもそも、新普通二種では乗れなくて、旧普通二種で乗れる営業用途の車はあるのだろうか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 02:13:41.73 ID:DSjmrBCU0
3ナンバー仕様のマイクロバスとか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:28:26.84 ID:KAquwU650
キャンター・エルフ・デュトロ/レンジャー2/ダイナ/トヨエース・タイタン・アトラス・コンドル20/30は全部普通免許扱いにして欲しい。
劣化普通免許って本当に使えないね。糞の役にも立たねえわ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 01:20:17.19 ID:360HcXbQ0
>全部普通免許扱いにして欲しい。

中型を取れば済む話
禁止されてるわけじゃあるまいし
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 01:35:08.21 ID:2/RBAHT70
乗れないと不平を言うよりも、 すすんで中型を取りましょう
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 17:15:32.80 ID:W9LpHaFZ0
>>44
心の灯だな。懐かしい
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 23:32:44.44 ID:6OjfxFw90
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 23:46:05.01 ID:xrnyeBi20
自動車の中型免許見直しへ(レスポンス編集)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130909-00000044-rps-soci
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 00:07:39.80 ID:JLxfJlqx0
>>40
詳しくサンクス<(_ _)>
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 19:22:10.07 ID:yPtODXw90
総重量なんて、所詮紙の上の数字だよね。
車検証に書かれた総重が5t以下の車でも少し過積載したら総重5t超えることもあるだろうし、逆に3tでも積むものが軽かったら(ペットボトルとかアルミ缶とか)物理的な総重は5t以下になるわけだし。
トラック業界でも旧普通免許だったのが劣化普通免許と中型免許に二分したせいで新人のドライバー不足になって問題になってるしな。

劣化普通免許と中型免許が犯した罪は大きい。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 19:57:07.48 ID:xvJ03KZe0
上位免許を取得してそれが失効したら、以前の免許よりも不利になるという扱いが、 不合理であることは明白。
旧普通免許が限定中型免許に自動的に変更になったのは、既得権保護のためでそれは一定の合理性があるが、
その限定中型免許を持っていた人がより上位の免許を取得した場合に既得権を消滅させる理由がない。
現在の取り扱いを正当化しようとするなら、限定中型免許に自動変更する際に全員に深視力検査を義務付けるか、
あるいは8t限定中型免許に変更を希望する者には深視力検査を義務付けるようにしていないと辻褄が合わなと思います。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 02:18:46.88 ID:a1DYrPe70
>>50
完全に同意
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 06:06:10.00 ID:vhJp/hWD0
上位免許の失効とは?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 21:53:51.05 ID:AHLKeeGx0
軽トラは全部普通免許で乗るのを認められてるから良いとして、2tクラスのトラックになると
「総重5t以下?一体何に乗れと?架装前のシャーシ回送か?それとも2tトラックは乗るなと?」ってなるわな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 22:19:47.23 ID:EiKzVPlt0
乗用車に乗ってろってなるわな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 23:33:33.14 ID:8jYqL2cp0
>>52
大型・中型は深視力検査が義務付けられているから、それに不合格だと失効するのよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 03:45:58.75 ID:fYKgijmu0
深視力もあるけど、視力基準も普通:0.7、中型:0.8だな。
矯正視力でもいいけど、裸眼の限界がここだと中型以上が眼鏡条件付加になったり。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 07:30:08.88 ID:ILHhQkiI0
なるほど
限定中型の視力とかの基準は普通と同じ?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 09:01:24.37 ID:qCyMREZW0
中型免許8t限定は旧普通免許ってことは知ってるよね?
普通免許は新も旧も基準・測定方法ともに変更無し。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 09:10:13.08 ID:ILHhQkiI0
それなのに限定解除した中型が失効すると旧普通の中型部分も失効するのか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 09:10:16.34 ID:JfeAwg3uP
新普通取得1年後には中型受験可能にしてやるのがいい。
但し昔の2輪の限定解除並みに、試験場の1発受験だけ。
合格率も10%未満レベルで厳しく審査する。
そうすれば、意欲と能力のある奴は早く取得できるし、凡人は現行基準で教習所通えば。
苦労して免許取れば、そうそう無謀運転しないよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 13:35:02.65 ID:dutXZ/Mi0
>>59
当然。
だって、限定を解除することで中型免許に切り替えたのだから。
それが嫌なら、大型を取れば良い。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 13:48:01.76 ID:virBmmYa0
>>61
あなたも何にも理解していないんだね。
大型とってどうするの?そしたら違いがあるの?
大型も中型(限定なし)も更新条件は全く同じなのに。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 17:29:45.41 ID:dHOuw3qV0
新普通免許のスレだけど旧普通免許持ちがグチをいうスレ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 15:02:03.82 ID:VkLKaGx20
2t・3tのトラックって中型じゃないよな。常識的に考えれば
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 16:36:33.13 ID:/yKpAzYS0
制度変更時に「普通」ではなく「小型」免許とでもしとけば
「同じ普通免許なのに…」なんてこともなかった。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 16:20:29.78 ID:0Ib3nbQd0
>>65
その方がややこしい
小型免許で3ナンバーOKなら普通免許だろってことになるのは必至w

普通自動車3ナンバー
小型自動車5ナンバー
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 20:46:42.83 ID:rydlnrad0
普通貨物1ナンバー
小型貨物4ナンバー
13尺も俎板も変わらんな。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 21:21:20.24 ID:ie/4oeCn0
免許取る人も人を採る人も劣化普通免許なんて求めちゃいないんだよなぁ。
ただ前者に関しては仕方なく取るしかないわけで。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 22:05:03.56 ID:OeebrdJq0
>>66
何を以ってややこしいとするかだねw
「普通免許」という言葉の定義が変わったことで誤解を生むなどの弊害があったことは確かだし。
「普通免許でおk」と先輩社員に言われてロング転がしたら無免許で捕まった運転手もいた。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 19:18:34.03 ID:8kIihLH90
人生長いんだ、2年くらいすぐに経つ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 02:35:06.40 ID:BrXTYVih0
>>66
小型二輪自動車登録は250cc超だけど普通二輪免許小型限定だと125ccまでだったりする。
同じ語を用いるのに法律によって対象が異なってるのはよくあること。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:20:48.76 ID:U/7gZrwH0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:samsung叩き。GALAXY叩き。現代車叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。テポドン叩き。

敗戦を終戦に改ざんし敗戦国民である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 21:09:45.62 ID:gd8QLKiaO
少なくとも貧乏人は免許自体とれない
電動自転車しか所持できないから涙目だから
関係ない
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 22:26:26.93 ID:FdGxCdM20
劣化普通免許って、「非情のライセンス」だよね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 13:31:53.83 ID:YuZfOpH30
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 13:16:51.30 ID:e12a6TJ50
深視力の問題解決はやはり、旧法時代と比べ、どんどん医療が進歩しているので
眼科医療も進歩していかなければならないので、
深視力矯正もしくは改善する手術法を編み出すことが課題だ。

あと教習所に昔と比べ、3t4tへ乗れるようになるために
1回だったのが2回通わないといけなくなり、
4tが乗れるようになるまでの費用が昔よりも係るようになった。

教育給付制度の見直しで対策しなければならない。

教習を受ける手間や時間が増えることとなったが、やはり
実技訓練が増えていく負担は致し方ない。

法を改正するなら、眼科医療を進歩させて教育給付制度
見直しを行った状態にしてから普通免許の限界を引き下げればよかったが、
眼科医療の進歩などが法の改正に追いつかなかったというのが問題だ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 13:36:48.40 ID:IYsUynAQO
普通、運転する必要がなければ必要無い免許。
頑張れ!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 09:36:28.79 ID:ob7A/AyJ0
運転する金なんてないから免許諦めたよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 09:52:48.45 ID:ob7A/AyJ0
日本は免許とる金がかかりすぎです。
海外を見習おう
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 10:59:21.91 ID:2Av3OAMD0
まぁ車は飾っておくだけでも金かかるからねw
車がなくても生活できるなら
無理して買う事ないと思う
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 18:00:26.99 ID:ob7A/AyJ0
>>80
今のところ電動アシストがいい仕事してくれてる
14kmを一時間だなんて普通のママチャリとかでは無理だわ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 10:51:42.92 ID:BogZWCEY0
>>6
これに尽きると思います。
18歳から中型四輪を取れるようになれば問題解決。
普通四輪より難しい条件にする必要もないと思うのです。
取得年齢が上がれば運転技術が上がるわけもなし、
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
新免許制度前に大型を取ろうと思い自動車学校へ・・・ 入校規制キタ――! で、旧普通免教以来の
学科 実技教習 を受け、バス型車両9m車で大型二種をとりました。