【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart16【Pioneer】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
carrozzeria
http://pioneer.jp/carrozzeria/

前スレ
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart15【Pioneer】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1352997146/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 23:13:55.08 ID:Wl6LQcZw0
過去スレ
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart14【Pioneer】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334627462/
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart13【Pioneer】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1328210537/
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart12【Pioneer】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1307879357/
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart11【Pioneer】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1292070888/
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart10【Pioneer】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1273162214/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart9【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260959870/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart8【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1250222103/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart7【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1242484798/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart6【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1233037367/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart5【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1213250837/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart4【Pioneer】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1203507627/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart3【Pioneer】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196941748/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart2【Pioneer】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1182216900/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオ【Pioneer】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168500949/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 23:37:05.08 ID:QOrMgIqs0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 00:27:19.03 ID:7Clgr6JM0
Z
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 11:02:23.31 ID:IGgCemyGP
乙!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 11:07:01.37 ID:IGgCemyGP
サイバーナビZH0009にカロのサブウーファーTS-WX110Aを着けようと思ってます。
ズンズン響かせるのではなく、低音域がもう少し欲しい程度です。
昔のサブウーファーはドカンみたいな形状ですごく大きいイメージがあったのですが、こんな小さなサイズで低音域の補強は出来ますか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 19:22:26.37 ID:d2XY9LDC0
お勧め買うならこれ

カーナビ 楽ナビLite AVIC-MRZ09
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 23:22:40.85 ID:SIl5SLxsP
今mp33使ってるんだけれども、最近なぜか理容室のマークが出るようになった。
ロゴマーク設定?って言うのも見てみたが、理容室にはチェックは入ってない。
ウィジェット表示設定で周辺登録スポットも消してある。

どうやったら消せますか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 16:21:49.31 ID:Gb3R1iG10
過疎り杉ワロス

FH-780DVD良さげだから買おうとしたがワイヤレスリモコンの受光部自体なくて止めた
ステアリングリモコンだけ対応とか最近は古い車乗ってる貧乏人に優しくないな
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 18:38:30.96 ID:cTjGFp9H0
MVH-380買った
想像以上に安っぽかったがまあ良し
ディマーのライト連動無いしUSBでの再生はランダム再生無し
iPod重視なんだな
ケンウッドの方が段ちに良さそうだ(よく調べてないがランダム再生はあった)
まあ最低でも1万以上出せって事だな
ディマーを暗くしてもまだ明るいんじゃないかな
赤いし
今まで使ってきたFMトランスミッターに比べりゃマシか
アレは曲の初めから掛かるし最初の部分切れるし
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 22:37:18.64 ID:r2hz3EsS0
DEH-P760使ってます。
USBメモリで音楽を聞いているのですが、曲(フォルダー)を変更するたびに、
リピート設定がフォルダーリピートからallリピートになってしまいます。
フォルダを変更してもフォルダーリピートで固定されたままとしたいのですが、
できないのでしょうか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 01:03:38.70 ID:nqDoKVH20
>>10
\5980のHUだから安っぽいじゃなくて安い。
サウンドレトリバー使えばまあ多少はマシな音になるし、
チューナーもデジタルプロセッシングなのでかなり頑張ってる方だと思うよ。
カロは設計良いのかヘタのナビのより音が良い。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 21:03:35.46 ID:JKEhDUIC0
>>10
ランダム再生あったわ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 13:33:09.54 ID:pCXlc8nD0
オーディオはそろそろ新機種発表の時期かな?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 00:44:51.85 ID:ojt+E/NwP
>>9
ソニーのロータリーコマンダーつなげば最高
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 14:44:08.38 ID:MHhBxTrX0
FH-780DVDを使っているのですが、今はDVD-Rに4GB分くらいデータを焼いて、
音楽を聞いています。
が、ディスクのフォーマットを確認するのに異常なほど時間がかかってイライラします。

USBメモリにデータを入れた場合、すぐに再生出来ますか?
それならば、USBメモリを買ってこようと思いますが。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 17:15:57.12 ID:ge6GMxtV0
>>16
DVDで聴いてるの( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 18:58:15.04 ID:Sjk27gWD0
バカとは言わないが、USB使わずにDVDとか少数派だと思う
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 19:51:04.49 ID:PQN0Dqa50
780DVD使ってるけど、
8GBのUSBに、7GB分くらい音楽データ入れて聴いてる。
挿してから10秒くらいで、とりあえず音楽は鳴り出す。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 20:28:41.00 ID:32qaxi7TP
>>19
同じような状況で俺のだと4〜5秒くらいだけど
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 20:45:07.61 ID:wPqYnwQw0
FH-780使ってる人に聞きたいんだけど、USBって32Gでも読み込んでくれるの?容量増えるだけ読み込み遅いんだろうけど。
あとアンドロイドのスマホのナビを写したいんだけど、電池の減りが早いから充電しながらデッキに表示させたいんだけど・・・無理かな?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 23:26:54.81 ID:px4Td2cW0
今どきDVD-Rなんて使ってる人いるんだ、、
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 23:31:33.88 ID:L+T3Fvoe0
俺はCD-Rだ

大昔に買ったヤマダと三菱のコラボのやつだ
スーパーアゾでクラクラするぜw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 13:06:51.04 ID:NnDHp47x0
DEH-P930から970に買い替えたんだけど、低音がやたら締まりなくボアボアしない?
中高音は繊細キレイで気に入ったんだけど、どうにも量感というか力感が足りない。
Vシリーズのスピーカーに組み合わせるなら、安いアンプ噛ませれば十分かな?
P01のおまけアンプ使っている人がいたら感想聞きたいです。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 20:58:37.26 ID:/S61CAxI0
自己レスです。アンプの話を同僚にしたらP01のおまけアンプ要らないからって、運良く貰えた。
試しに取付けてオートEQ掛けただけだけど、音質良くなり過ぎてワロタ。
PRS使っている同僚に言わせたら「オモチャ」らしいが、970のネガがほとんど消えて満足だわ。
同僚のクルマは高音質過ぎて耳がついていけないけどな。
26フニフニ:2013/08/28(水) 21:20:29.80 ID:H9vIRybm0
>>25
970は外部アンプで、けっこうバケるよ

オレの糞耳でもCD再生よりもUSBメモリー・スマートホン接続の圧縮音源のほうが
イイ音に聞こえるっスw

970のCD部分は、「オマケ」と考えたほーがいいよ
ASW(アクティブサブウーファー)を導入すれば、さらに幸せになれまスw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 21:38:34.38 ID:/S61CAxI0
>>26
うん、アンプ通して本当に驚いた。低域もドカドカ鳴らせるのでなく、
歯切れ良く硬く締まるのが好みなので、もう十分満足です。
アンプを足す事を前提にするなら970はお買い得で素晴らしいですね。安心しました。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 21:41:13.40 ID:/S61CAxI0
ちなみに音源はAAC256kが殆どです、iTuneStoreのフォーマット。これをSDに入れました。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 22:01:47.58 ID:0O7bC1d50
パイオニアは、CDが終わったメディアであると言うことをそろそろ認めるべきだ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 23:09:39.01 ID:wQcply4PP
うちの親父はまだ現役でカセットテープだ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 23:16:17.88 ID:KtYCojna0
>>25
あのアンプはタダでもらえるなら有用だよ。
金出して買うほどのモノじゃぁないが、デッキ内蔵よりよほどいい。
ICアンプでもそこそこ頑張れるんだぜって感じだよね。
D7400の方が特性イイんだけどね…まぁ頑張った内蔵アンプすから…。
同クラスのICアンプがONKYOなどのミニコンポや低価格AVアンプに入ってたりする。
そう考えたらオマケアンプもアリな気もしてこないかい?w
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 23:24:09.09 ID:/S61CAxI0
>>31
成り立ちはともかく、音質的には不足ないですよ。能率が90dB前後なら問題なし!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 23:24:46.99 ID:/S61CAxI0
スピーカーの能率が、ね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 01:02:11.26 ID:UGtM1lO80
オクで1万で落とす価値ありますか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 02:02:45.48 ID:nmJQTQZM0
音はそこそこで、とにかく6chの小型アンプが欲しいのならばアリかなぁ
ゆーても内蔵アンプを別体にパッケージしただけの昇圧すらしてないアンプだし
余裕があるなら普通のアンプを買ったほうが幸せになれる
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 06:18:22.98 ID:AQGKtfjR0
>>34
GM-D7400が実売17,000円だから、小ささや手軽さにこだわらなければD7400買うよな。
おまけアンプは上質だけど、あくまで内蔵クラスとしては、だ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 09:51:31.22 ID:3vCbbnKF0
>>34
ない。
でも内蔵アンプと同じものを使いながらノイズ対策はしっかりしててノイズが乗ることはまずない。
出力も安定していてデッキに押し込めたのとはやはり違い余裕があるなと思わせてくれる。
ただ…あれに1万もかけるくらいならD7400買った方がいい。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 10:02:59.74 ID:QtJpEF/70
んだ。12V駆動と48V駆動では、圧倒的にクオリティが違う。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 10:16:18.91 ID:xNy8GI+D0
>>35-38
レスサンクス。わざわざ金出すなら、やっぱちゃんとしたの買うべきなんですね!
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 10:22:00.03 ID:QkrdgJWP0
誤解無きように、P01付属品も十分に高品質です、とフォローします。
でも1万数千円出すなら、単体アンプも検討したいですね、って話ね。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 10:27:25.56 ID:KJvX7wcf0
P01付属アンプからXD600/6に換えたら低音のキレもパワーも全然違ってわらたよ。
6chでは小さいしメリハリとキレのある音だし良かった。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 10:42:27.19 ID:QkrdgJWP0
あ、うん、10万超えるアンプだよね、確か・・・
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 11:29:53.28 ID:jNaE8hi90
6万くらいだたかなぁ…。
あ、P01アンプがヘボすぎるって話じゃないよw
XD600/6はイイアンプだよってこと。
交換候補としてサイズも音も不満ないよーって。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 13:04:27.17 ID:6ni7zQf50
>>21
俺が使ってるのは770だが、32GBだろうが64GBだろうが全く問題なしだな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 15:19:37.11 ID:lXrVS+DB0
32GBとか64GBとか、検索するのに気が遠くなりそう・・・。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 17:52:06.11 ID:6ni7zQf50
>>45
500MB〜1.5GBの動画をぶっ込みまくってると、32GBじゃ足りなくなってくるんだよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 18:07:06.01 ID:CR+TS2Vy0
音楽だけなら512MBで十分だよね
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 18:36:52.56 ID:V2QoyCIn0
MP3でも512MBじゃすぐ埋まっちゃうよ…。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 20:34:14.35 ID:lPlwdSPO0
C84の東方同人音楽だけで2GBくらいだよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 06:54:04.00 ID:HMnqhHR20
>>49
128kbpsで2Gなら結構な量だが320kだと知れている。

因みに970に64GのSSDを繋いで15000トラックのファイルを入れてるけど
再生までには結構かかる。数分くらい?
たまにフォーマットリードで失敗するけどたぶんHDDケースとの問題。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 07:24:17.18 ID:0cy31t310
>>49
俺はC84の東方系壁サークルメインで買ってたが、それでも320Kbpsだと2.5GB位いったな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 09:55:06.89 ID:WzZOLF2A0
>>50
64GならSDカードを使えば?
一瞬で再生始まるよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 18:26:50.06 ID:0cy31t310
流石にいくらUSB2.0接続といっても、SDカードとSSDじゃ後者の方が圧倒的に高速だと思うけど。
低速なSSDに相当するUSBメモリ(200MB/s程度)なら、SanDiskから出てるな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 19:17:30.22 ID:EMAqj3Jy0
前から気になったけど、
みなさんはMP3エンコる時は何を使用してるんかな?
自分はらめぇの320kでマンゾクしてるクチですが
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 19:19:35.00 ID:0cy31t310
DigiOn DVDAudioに全部お任せ、後継ソフトが無いのが不安。
56フニフニ:2013/09/01(日) 20:16:13.65 ID:rcAycIsL0
>>54
アイポン5とアイチューンズでAAC320kですな
DEH-970だと、こちらのほーがCDよりも滑らかな気がしゅるっス

アイポン5の空き容量が4GB切ったので、そろそろなんとかしないと・・・
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 21:21:13.87 ID:eJwhANHS0
あんまり沢山の楽曲聞かないから、基本はwavのままだな
音質にこだわらないやつはPCで常用してるfoobar2000でaacの192kbpsにしてる
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:31:20.94 ID:yJdOS02W0
>>53
外部にコントローラのあるUSBメモリやSSDより
内部スロットのSDのほうが速いよ
5950:2013/09/02(月) 07:30:05.58 ID:WY/HbTgY0
>>52
普通にトラック数(ファイル数)で影響受けるだけかと思ってたけど
>>58の言うような状態ならSDで試してみるか。
当時は買う気も起きない値段だったのもすっかりこなれてきたし。

エンコードはずいぶん以前からえこでこツールでfraunhoferな128kのMp3にしてる。
タグは全部自力で書かないと駄目だけどその方が統一し易いし、変換自体はらくちんだ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 08:20:33.06 ID:sLxK3MHE0
>>54
cdから落とすときはxrecordで、エンジンはlame。
最近はiTunesで買うからそのままaac。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:58:07.17 ID:9o6w/Ix40
>>54です。ちょっとスレチっぽい内容だったからレスが無くてどうしようと思ったらこんなにも・・・
みんな多種多様でいろいろ参考になりました。本当にありがとう。

ウチではいまだにP099が現役で、ケーブル使用すればAACもいけるけど
あーでもないこーでもないしながらエンコってCDに焼く作業や
CDを挿入する時になんともいえん楽しさを感じるので
CD部が壊れるまではCD派でいこうかなと思っとります。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 05:59:53.97 ID:iJ5XceI50
>>61
一度SD使うとCD回転のシャリシャリ音が気になってダメだわ。
63フニフニ:2013/09/04(水) 13:46:10.93 ID:3zAC2aKm0
>>61
まるで去年までのオレを見ているようだ・・・

次はDEH−970+アイポン5にしときなさい
ジャケット絵も見れるし、操作もカンタンっスよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 18:49:53.86 ID:XcIEH0hRi
車買い換えに伴い910から970にしたんだけど・・・安くなっちゃってまぁ・・・
機能的には十分だから良いけど。
Appleロスレス非対応になってるけど再生出来るのね。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 19:44:14.00 ID:jDhyLRIX0
>>64
無理でした。
66フニフニ:2013/09/04(水) 20:57:00.26 ID:3zAC2aKm0
>>64
AAC320kで十分っスよ
まあ、車内環境にもよるけどね
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 20:07:04.33 ID:u9Y5O2aT0
ヤフオク見たらP01アンプが1万円位なんだな、1万出すならD6400でも買えばいいのに、、、
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 20:49:08.89 ID:idsz4Bv/0
売る側にとっちゃこんなもん買ってくれてウマー!
買う側にとったらとりあえず6chアンプが欲しいという人にはウマー!

…とりあえず6chアンプが欲しい人ってどんな人やねんという疑問はあるがw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 21:22:59.87 ID:u9Y5O2aT0
>>68
とりあえず6ch。確かに謎だわ^_^
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 09:38:56.35 ID:eKHTikOE0
bit oneみたいなDSPと組み合わせるとか?
7150:2013/09/08(日) 21:19:33.95 ID:6styBkgk0
64Gの都合上MicroSD買ってきて試してみたさ!
まじでSDスロットの方が早いわ。w

具体的なファイル構成は違うけど同じ様に15000ファイルで2000ちょっとのフォルダの
再生までを計ったら、SSDが40秒ほど、SDは10秒ほどでSD圧勝だった。
容量とトラック数が許すならSDカードでの運用推奨だな。
(極限での話で、少ない量ならUSBも瞬時再生出来るからね)
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 22:25:35.77 ID:WxAdUN2t0
DEH-P01 + iPhone/iPodで聴いている人にしつもーん
曲によって音量がマチマチなんでiTunesで音量補正を入れてます。
この補正はP01で再生中も有効?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 22:28:04.59 ID:WxAdUN2t0
言い忘れました、ちなみに今はP01の取付施工待ちです
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 06:37:01.20 ID:B1NFIUAs0
P01使ってるんだけど突然画面が映らず音が鳴らなくなった

今までもフロントパネルの接触不良で何回か似た症状があったんだけど
今回は全く反応しなくなった

CDの認識音はちゃんと聞こえるんでデッキまで電気は行ってると思うんだけど
中のCDが取り出せなくて困ってる

強制的にイジェクト出来ないかな?
75フニフニ:2013/09/09(月) 11:35:29.77 ID:6fJmRhV10
>>74
パネルの端子部分に接点復活剤を付ければカイゼンできるよ
ホムセンにスプレータイプが売っているっス

それでもダメなら修理に出すしかない
カロの製品は2〜3年で、まず、イジェクト部分にトラブル出るコト多いっスね
ヘビースモーカーのオレの場合、ピックアップ(CD読み込むレンズ部分)から逝くけどね
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 14:56:56.90 ID:Typrxh+D0
今まで使ってきたデッキでピックアップやイジェクトのトラブルが多かったのは圧倒的にDENON DCT-A1だった。
コイツは計5回修理だしたよ。
カロやアルパインなんて壊れない方だと思う。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 18:42:57.12 ID:B1NFIUAs0
>>75
既に開かないんだ
コンビニで止めるまでは普通に聞けてて、次にエンジンかけたら不動になってた。

ちゃんと直前までは電圧あるしデッキ本体、特に接点が怪しいいんだけど
一回開いてくれない事にはどうしようもない。せめてレンタルCDだけでも吐いて欲しいよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 19:55:42.94 ID:RrAXuDAn0
リセットボタン押してもダメ?
取説にはCD入れたままでは押すなと書いてあるけど非常事態だし。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 20:14:49.45 ID:B1NFIUAs0
>>78
うん無反応。困ったもんだ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 20:38:23.23 ID:RrAXuDAn0
じゃああとは電源外してしばらく放置かな。
違う機種だけど電動フラップがおかしくなったのがそれで直ったことがある。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 05:45:47.05 ID:wD14VfEJi
970買ってiPodtouch4G繋いだんだけどロスレス再生出来るやん。
バージョンアップでもしたのかね?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 13:33:38.53 ID:QCgRCyUY0
970買ったんですが、オートタイムアライメント中に「騒音大きすぎます」と出て完了しません。
構成は、
フロントSPーJBL PS62
リアSP-JBL PS62(ウーファーのみ)
車種-コルトプラス
自分で勝手に床、ドアをデッドニング
深夜の誰も居ない駐車場で、エンジンはかけず、ACCでやりました。
何度やっても、リアの調整で失敗する様です。
アドバイスお願いしますm(_ _)m
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 18:09:04.01 ID:IA07Y9l/0
>>81
ipod経由ならエントリーモデルでも再生できるよ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 20:59:34.17 ID:9zX1d0lK0
>>82
接続間違えている、もしくは壊れている。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 22:31:27.15 ID:X87CSavU0
P630使っていますがi pod nano5 壊れたのでアイフォン5で聴きたいんですが
変換コードを変えれば聴けますか?サイトにも載っていないものでお願いします。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 22:39:08.86 ID:9zX1d0lK0
>>85
そのままライトニングケーブル挿せば使えるが。
8782:2013/09/11(水) 00:01:09.95 ID:QCgRCyUY0
場所を変えてみたらオートタイムアライメント完了できました。
原因は解りませんが、場所を屋内駐車場から青空に変えて成功したので、もしかすると反響音か何かかもしれないです。
調整無しより、かなりあっさりした音になるんですね。
>>84 さんありがとうございました。
88質問です:2013/09/13(金) 15:47:57.20 ID:8hFC0QLfO
DEH-970にiPad Miniを繋げる予定

970とUSB接続するつもりですが、その際にiPad Mini再生中、充電も同時に可能なんでしょうか?

それが可能な場合、林檎さんの純正ケーブル云々は理解してますが、CD-IU51を使用した場合でも再生・充電が同時に行えるのか、ご教授願います。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 18:26:43.42 ID:XvCVH3+d0
>>88
できるよ
9088:2013/09/13(金) 22:10:58.20 ID:8hFC0QLfO
>>87
ありがとうございます。
91フニフニ:2013/09/14(土) 13:35:06.76 ID:E/0oP86V0
>>88
CD-IU51は、お高いから止めとけ
電気店で売っている1600円ぐらいので十分っスよ
自分も黒いの使っているっスが、問題ないでスね
しかしネットの激安のは手を出さないほーが無難でス

アップル純正は車内に置いとくとボロボロになってくるねぇ
友人は、そのまま使っているでスが、ショートしそうで怖い
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 00:11:48.84 ID:tJxiUG3T0
ウーファーのことで質問です。

TS-WX910Aと
TS-WX710Aでは

どちらが心地いい重低音がでますか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 01:46:43.07 ID:I24SkVlJ0
>>92
お勧め買うならこれ

カーナビ 楽ナビLite AVIC-MRZ09
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 09:12:41.66 ID:X0ZsOEui0
>>92
迫力やアタック感のキレを重視したり、体で低音感じないたら断然910Aだね。
710Aは伸びのある低音出せるけどアタック感はあまり無いです。
フロントの低音に深みを追加するような使い方はどちらでも出せるよ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 18:05:03.79 ID:sPK8fU2H0
>>94
ありがとうございます。
実は車ではなく6畳の自分の部屋で
シアター用で考えていました。

いろいろと12V変換の機械を調べてたんですが
910の電流40Aに耐えられる機械が
なさそうなので710になりそうです。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 20:18:40.16 ID:gp2iOh8a0
>>95
ホーム用サブウーファー買えばいいと思いますが…
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 20:24:46.85 ID:tJxiUG3T0
いやそれが
シアターラック(パイオニアのB-07)の
棚が薄くて家庭用は入らんのです。
棚の高さ約15cmなんす。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 20:39:42.26 ID:gp2iOh8a0
ラックの横にサブウーファーは置けない感じなんです?
あまり指向性が無いのでTVの側に置かないといけないというコトもないですよ。
ラックの薄い棚にSW置いたら振動で色々とビビりまくって、今度は防振対策に追われる気もします。
9997:2013/09/15(日) 21:58:38.18 ID:sPK8fU2H0
http://e-125ch.keddy.net/up/src/up125ch1976.jpg

↑散らかってますがこんな感じです。
時々掃除しますが、PCデスクがすぐ隣にあるので
厳しい感じです。
写真には写ってませんが、左手前に一人用ソファが鎮座してます。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 08:07:00.27 ID:IGOORf8W0
>>97
あ、この部屋の住人がお前なら
リアルの知り合いだわ
世間は狭いなww
あんなことがあったんだから、アルコールは少し減らせよww
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 09:20:21.23 ID:hqRqTZIl0
>>100
マジお前かよwww
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 09:47:53.77 ID:IJAZ+HTM0
もう結婚しちゃえよ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 17:28:38.09 ID:ogUaWRzy0
p01の後継機まだかねー?
視聴した感じだと、これ完全にダイアトーンに負けてるよ・・・
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 17:38:09.58 ID:ogUaWRzy0
p01の後継機まだかねー?
視聴した感じだと、これ完全にダイアトーンに負けてるよ・・・
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 21:40:07.47 ID:4goqpK//0
>>104
具体的にどんな差を感じた?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 22:40:11.22 ID:+pc92kbc0
P01後継は出ないだろうな。xのアンプレスの方が無駄がなくていいだろよ。
今となってはP01の存在価値って?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 22:42:59.89 ID:weLEp+DA0
>>106
安価でかっくいい
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 22:50:38.73 ID:+pc92kbc0
RS-d7xで我慢してください。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 23:02:29.59 ID:3na89tqR0
>>106
そんな疑問を抱くのは、あなたが初心を忘れてしまったからです
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 23:05:11.70 ID:+pc92kbc0
>>109
いまさら初心は要らないです。金に物言わず40代になってしまった。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 10:16:16.84 ID:743cBtbY0
>>104
自分はP01から60プレミに換えたけど、メーカーのクセは評価するべきでないので除いた音質で言えば甲乙つけがたい印象だね。
良くなったと思う部分もあれば、足りなくなった部分もあった。
好みで選んでイイレベル。

80プレミは先日メーカーデモカーを聴いたけれど、コントラストが増した感じがする。
とはいえ自分とSPが違うので(自分はRSII、デモカーはG50)60プレミとの明確な差は判らないけれど。
できれば2台用意して聴き比べてみたいものだよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 19:20:22.50 ID:1zDbWA/s0
サブウーファーの事で質問させてください。
GEシリーズのフィットを所持して、TS-WX110Aをつけようかと思っています。
その際に必要な物はありますか?基本的には付属品で全て大丈夫ですかね。
RCAケーブルで接続しようと思っているのでよさそうなRCAケーブルも教えもらえないでしょうか。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 22:52:29.14 ID:7C1qyY140
>>112
シート下に置くのであれば配線は付属のもので十分です。
バッテリー端子を外したりと工具を除けば特に必要な物も無いです。
ケーブルはオーテクの安いのでも十分。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=288
ケーブルこだわるくらいなら、安いだけが取り柄のTS-WX110Aなんてやめましょう。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 01:15:03.02 ID:jUSDuIIa0
>>113
ケーブルは拘りありませんでしたがどのケーブルも評価がまちまちでわからなかった為質問しました。
ありがとうございます。助かりました。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 08:02:07.19 ID:Te0vijPG0
>>114
RCAはノイズが乗らなくて抜けなければ良い。つまり、普通の耐熱性のある自動車用で十分。
そこから先はこだわりの趣味的世界だから、人のやる事に口を出さないのがお約束。
116104:2013/09/18(水) 09:31:00.92 ID:ya2fx13AO
>>111
確かにHU以外、同じ条件じゃないと判らないかもですね。

オクで見かけるP01のオペアンプ交換ってどんなもんすかね?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 10:04:13.47 ID:TiI+6Dh60
RCAは自作した方がいいぞ
長さの調節も出来るし値段も安くなる
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 10:07:58.47 ID:iUVHoyJd0
すいませんビデオデッキか何かのおまけでついてきたRCAケーブル使いました
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 18:23:07.01 ID:i2IPZ7Bqi
自作するならモガミやカナレが個人的オススメ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 08:02:06.67 ID:qm9oK2hD0
>>118
家庭用だと熱の心配だけだね。9割9分問題ないけど。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 11:05:30.74 ID:qm9oK2hD0
DEH-970 iOS7でBluetooth動作確認OK、電話も音楽も。デッキからの音楽コントロールは相変わらずダメでした。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 09:43:37.57 ID:UwMTlw1X0
モンスターケーブルの買っとけ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 11:00:28.14 ID:D8gFshrN0
P01開発者 橋本氏の紹介記事で、「高価なRCAケーブル(笑)」って一文読んでからは高いケーブルへの憧れも消えた。
開発者が言うんだから、シロートにわかるわけないよな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 12:26:21.34 ID:CjcAgX8M0
俺はオーディオ用金メッキUSBが出たのを見て一気に萎えたな
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 15:25:29.96 ID:H2mBcROj0
USBオーディオでのケーブルの質は厳密なこといえば音質に影響してきますからな。
カーオーディオでUSBオーディオ使うことは通常無いので関係ないけども。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 16:01:56.25 ID:b9ATCnrcO
秋の新製品情報はまだ?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 17:47:50.27 ID:wo+Gby5Ei
相当金かけたシステムでも無い限りカーオーディオで高価なケーブルは必要無いわな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 18:10:53.83 ID:WsMabHNQ0
ケーブル談義は>>112が結論出してる。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 18:12:02.39 ID:WsMabHNQ0
>>115だった。
130フニフニ:2013/09/21(土) 19:00:35.01 ID:UwUbCQIi0
高価なケーブルを買うよりも、マメにケーブル端子を
クリーニングするほうが理に叶っていると思うんだ

キミら、ちゃんとやっているかい?
コネクタに付く酸化皮膜って結構バカに出来ないくらい
音質に影響でるデヲ
RCA端子なら半年に一度、SP端子は一年に一度はクリーニングしたほうがイイかも
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 20:45:37.02 ID:hNK6Vc5W0
度々話題に出てるみたいだがFH780の音量調整おおざっぱ杉ワロタw
新車にこのHUを移すことになったんだけどバッカメもステリモも社外の
アダプタを入れないといけないんだな。取り付けキットと合わせると
HU並みの値段になってワロタ…
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 20:49:28.74 ID:Gku9Bikc0
>>131
楽ナビliteの方が安いでしょw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 21:03:27.08 ID:hNK6Vc5W0
>>132
一応、FH780+社外アダプタ群の方が2000円くらい安いw
個人的にはバッカメが映ってDVD見たりUSBが使えればいい(地デジ不要)。
AVIC-MRZ03II単体よりはいいと思うわ(USB・DVDがないみたいだし)。
楽ナビもメーカーオプのカメラやステリモを認識しなければ同じことだし。
ナビはポータブルを移して使う。何という貧乏チョイス…
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 21:07:17.64 ID:hNK6Vc5W0
あ、楽ナビにもUSBはついてるのな。でもまぁいいよ。
FHのがイコライザとか多少いいみたいだし。
それに2DINナビ付けて車上荒らし喰らったら涙目だから。
FH780をナビと勘違いされて荒らされたらもっと涙目だけどw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 21:11:25.82 ID:Gku9Bikc0
オーディオは専用機にはかなわないからね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 07:31:33.14 ID:FMXDkaZG0
780DVDの音量調整は、1枚のCD音源とかのだったらまだいいんだけど、
自分で寄せ集め編集したヤツだと、音量まちまちになるから困る。
次の曲に移った途端、「ガ〜ン!!」とか鳴ってビックリする。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 16:41:04.52 ID:po+0Y/EK0
>>136
ゲイン調整するソフトなんて沢山あるのに…PCあるよね?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 16:46:44.15 ID:w9LECVEU0
身も蓋もないこと言うなよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 16:51:25.28 ID:hR0RklGL0
新製品の情報ってありますか?
FH580みたいなモニター付いてないやつが欲しいんですが
新製品が出るならもうちょっと待ってみようかとおm
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 17:06:59.47 ID:w9LECVEU0
そろそろシーズンだっけ?DEH-P02が出そうな気はする。5万くらいの廉価版で。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 17:34:58.60 ID:hR0RklGL0
FH580って日本語表記できないのか
改善されないかな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 18:03:15.58 ID:oPvJXm7hO
こないだ借りたレンタカーが、楽ナビだっんだけど、
iPodの操作/充電はコネクタなのに、
音声はヘッドホン端子って、なんなんだよ…
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 13:46:31.28 ID:Rlk8L3dAP
FH780の機能いいんだけど、音質が篭ってイヤだ
580の方がクリアな気がして欲しいが映像見れない
二つ併せ持ったオーディオでiphone対応、Bluetoothついてるのないかな・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 20:06:05.33 ID:vusFskjA0
こもってるかな?そんなに気にならないが
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 21:23:26.20 ID:xD8K9FQg0
新車時の純正のスピーカーで聴いてるけど、篭ってるとは思わないけどなぁ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 00:36:21.39 ID:dkRob3tg0
何故かバッテリー電圧表示にすごく魅力を感じてしまったw
147143:2013/09/27(金) 08:42:14.24 ID:jhOIyP0BP
気のせいかも
でもほしいな・・
でも純正から付け替えたら高いんだよ・・
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 12:32:23.93 ID:97AdhxoP0
MVH-380の時計正確過ぎワロタw
3ヶ月前に合わせてから6秒しかずれてない
たまたま当たりだったんかな?
時間合わせるのが面倒くさいから別で電波時計付けて
カーステの時間表示は切ってたんだけど
こんだけずれないなら電波時計いらないわ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 15:18:15.02 ID:IKXRs6Xx0
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 17:56:50.79 ID:jhOIyP0BP
>>149
上位機種か
何が違うんだろ?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 21:49:40.30 ID:3FNz1N+I0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
敗戦を終戦に改ざんし敗戦国民である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 21:07:36.26 ID:IA4hmaJGP
DEH-970とサイバーナビって
どちらが音質良いでしょうか?
やはりオーディオ専用機の方が上?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 21:23:08.82 ID:VxAmOdAtP
FH780はiphone5以降に非対応とのことですが、専用のケーブルでも無理でしょうか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 20:20:20.04 ID:HjTDHpp30
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130930_617500.html

ついに新型オーディオが来たね
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 20:30:49.70 ID:q+EzbH8F0
>>152
内臓アンプの音質と言う事でならそう大差は無いんじゃないかとは思う
音の調整機能の幅はDEH-970の方が幅広いから、長い目で楽しむのであればDEH-970かな
でもナビヘッドを前提として音質を重視するのであれば、三菱のサウンドナビのプレミがおススメ
ただし、三菱はナビ性能がサイバーに比べるとちょっと劣るのが難点かな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 20:31:56.64 ID:q+EzbH8F0
カロxからアンプ発表されたね
99xから買い換える人がいるのであろうか・・・

http://pioneer.jp/press/index/1685
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:02:08.36 ID:Tj/G6GpDP
P02マダー?ちんちん
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:19:48.35 ID:KJyt2nwZ0
>>156
へー、と思ったらゼロの位置が違った
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:46:04.04 ID:ExkrEya30
>>157
ほ〜れ
 .Λ Λ
く(`・ω・´)ゞ
 )   (
┌ ω ┐
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:01:58.08 ID:9TceKMdv0
>>154
うーん、相変わらず糞デザインだなぁ…
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:08:03.38 ID:UjqoVocr0
新商品出す前に970のbluetoothなんとかしやがれw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:20:28.12 ID:Y4zp4HR20
MVH-790ってメカレスでいいかも思ったが、なんだよ毎度毎度の厨二なデザインは…
ケンウッドのI-K900の様な落ち着いたデザインには出来ないもんなのか
せめてディスプレイくらい何とかしようや…
http://i.imgur.com/S9o8gP0.jpg
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:43:05.19 ID:xcbrLXYC0
980が来たのかと思って焦ったじゃねーかw




980いつですか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:52:27.85 ID:9TceKMdv0
20:58w
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:29:22.49 ID:Ybb10VE80
カーオーディオって、いつまでたってもデザインが変だし、設定・操作もしにくい。
どのメーカーもだけど、何でもう少し使いやすいものをつくらないんだろう。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:37:29.28 ID:aIGLLkim0
でもナカミチデッキみたいなの作ると、ダセェー!とか言うんでしょう(´・ω・`)
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:44:06.91 ID:aIGLLkim0
>>163
P01の後継機がでてからだと思うです。
で、P01のDSPなりを9xxシリーズにフィードバックしてきたら順当な後継機って感じがする。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 00:34:50.56 ID:QnT8+jv00
つかもう970でいいんだけどなw
値段考えたら十分すぎるわ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 01:03:26.44 ID:MhFIJkzX0
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 02:32:04.40 ID:DnLIb20a0
なんでCDドライブ無しのMVH-790を日本語表示にしないんだよ
そんなにCDドライブを押し売りしたいのかよ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 04:48:53.83 ID:qJB625AE0
Bluetooth対応メカレスモデルでもUSBを使うときに便利な日本語表示に対応して欲しいよね
1DINの種類の多さはメーカーの良いところだが、日本語表示対応モデルが少ないのは残念
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 05:07:51.24 ID:hXWXS34a0
シリコン媒体を扱うオーディオで未だに日本語未対応の製品が存在するのってカーオーディオの分野だけだね。
消費者のニーズと全く違う方向を向いてるもんだからそりゃ業界全体の衰退もするわな。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 12:02:15.16 ID:Qi5g/mzX0
一番数が出るのは15000円くらいのモデルなんだろうか?
SPだと一番数売れるのはTS-Fだって営業マンも言ってたしなぁ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 14:43:41.31 ID:0NgBg1Dy0
970のwav再生ってどれくらいのファイルまで出来るんだ?
ハイレゾいけるのか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 15:12:51.64 ID:gs3tguqU0
そういうことはマニュアルに書いてあると想像したことはないでしょうか
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 16:44:12.31 ID:leUdDjoR0
音量ノブが左側の時点で右ハンドル市場は相手にしてないよね。
177174:2013/10/01(火) 17:04:58.84 ID:yzEspwjJ0
>>175
書いてなかった気が
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 17:13:12.75 ID:DcPsyO5l0
SPHにも新型でてるけど、あれってどんな層に需要がある商品なの?
持ち歩きの為に小さい画面のスマホじゃなきゃ嫌だけどゲームや地図は7インチで見たい…とかかな?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 17:46:51.79 ID:gs3tguqU0
>>177
書いてありますが
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 17:58:48.55 ID:clOBOYbO0
説明書読んでないだろ。
何でもかんでもネットで聞けば教えてもらえるって思うの中学生くらいまでにしとけ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 04:51:50.38 ID:d3j1V3Yoi
操作性を重視するとタッチパネルになるんだろうか。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 07:49:40.54 ID:SrMp+BEx0
wavは48KHz、24bitまでな。次はマニュアル読め。
https://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=6539
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 11:13:04.50 ID:Y8lR9OOL0
DEH-P760からDEH-970に換えたら幸せになれますか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 11:19:45.12 ID:gvE7at0mi
>>183
販売店が幸せになれる。フロントマルチ組むなら970、ネットワーク使わないならいらない。
この意味が分からなければ、買わなくてもいい。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 14:43:25.35 ID:/Evaithp0
>>183
うん、幸せになれる。
7シリーズとはDAC周りの設計も全然違うし、なによりDSPがダンチ。
圧倒的な調整能力の差があるからお話にならない。
調整がよく解らない初心者にはオートTA&EQも便利かと。
オートで実測に近い値がでる。
実際インパルス測定しながら調整詰めるのとそこまで大きな差がない精度が出せる(距離だけ)のでオススメ。
EQは初心者が調整に困る低音域のEQブーストを自動でやってくれる。
あくまでフラットに近づけるだけなので高音が物足りなく感じる人が多いと思う。
オート設定後はEQよりネットワーク設定や各ユニット出力レベルでの微調整が必要になるが、これはできなくてもある程度聴ける。
やはりフロントマルチ組めるかどうかはデカイ。

ただ…これらDSP機能を使う予定が無いのなら、投資に見合った差は得られないと思う。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 14:48:29.30 ID:/Evaithp0
>>183
あぁただし…見た目のチープさは写真で見るよりとんでもなくゴミカスなので期待してはいけない。
特にロータリーエンコーダーのツマミのチープさは酷い、もげそう。
ドッド表示も10年前と変わらないチープさ。
アルパインの格下デッキの方が高級感があるのは言ってはいけない事になっている。
187フニフニ:2013/10/05(土) 20:15:40.68 ID:UlTAYh010
>>186
オレの970は、この夏の炎天下で「もげた」っスよ
表の円盤の部分だけだけどね

両面テープで固定してあったのは、さすがに笑えなかったでスよ
今も、そーなんかね
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 20:26:59.27 ID:Y8lR9OOL0
なるほど、外部アンプ使わない環境下では970は本領発揮しないってことですか
公式サイトを読むとアンプ付属以外970とP01の機能がほとんど同じに感じるのですが、値段の差はどこからきてるのですか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 20:48:04.42 ID:IYWn19pt0
>>188
>なるほど、

いや、分かってねーよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 21:12:18.93 ID:IYWn19pt0
>>188
970とP01の機能は全然違う。使っている部品の差からくる音質も、DSPの性能も、対応メディアも。
ところで760だと何が不満なんだい?何をやりたいかでアドバイス変わると思うよ。
デジタルネットワークを使って、フロント2ウェイ2ch4アンプを組みたいとか。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 21:13:56.08 ID:IYWn19pt0
>>187
両面テープっすか、驚愕ですね。徹底的に筐体のコスト抑えて音質を守ったのかな。
そう思いたい。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 22:06:31.70 ID:kGYZJQYc0
流れに便乗です。
MVH-580からDEH-970に換えたら幸せになりますか?
日本語表示できないのがどうにも不便なのと、
ついでに音的にもグレードアップできたらいいなぁと。
日本語表示諦めてGM-D7400という手もあるかなとは思いますが。
DEH-970+GM-D7400と言われそうな気もしますが…
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 23:04:41.83 ID:QwQRfKQE0
>>192
970とD700がいいと思うよ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 23:30:06.93 ID:IYWn19pt0
>>192
あとあとグレードアップ出来る点で970は良いよ。多分外部アンプ欲しくなるが、
内蔵アンプでも効率90dB辺りのスピーカーならネットワークモードで結構鳴ります。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 03:45:29.20 ID:Wnxb8x1f0
>>187
マジでもげたのねw
友人の車で970で調整してる時に「これ大丈夫なのか…」と思っていたけど、やはりもげたんだ…。
もげるんだ…はげるんだ…カロえぇぇ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 03:50:11.53 ID:Wnxb8x1f0
>>192
そう、わかってるじゃん!
970+D7400で劇的に変わるよ。
廉価アンプは内蔵と大差ないという人もいるかもしれないけど、んなこたぁ〜ないです。
実際使えばハッキリ判る。
差が感じ取れないほど鈍感な人は知らない…。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 04:15:24.61 ID:h3V1EXAo0
>>196
音源によるんじゃないの。
最近の録音の悪いJ-POPでは分からなくても、クラシックではっきり違いが分かったとか。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 09:19:08.47 ID:66is59LoP
>>149

AVH-X3500BHSは前機種と何違いますか?
MP4 再生、日本語対応してますか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 12:21:06.38 ID:IyVc3xwP0
ipod付属のDockケーブルと、カロのipod用USB変換ケーブルは、電気的に違いがあるのでしょうか?

現在、CD-7Xとipod classicをipod付属のDockケーブルでつないでいます。
今のところ、問題なく動作しているようなのですが、カロが出している専用の接続ケーブルに変えると、何か変わるのでしょうか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 12:23:22.69 ID:IANnAoSv0
シールドの質が違うかも
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 12:48:53.27 ID:1JSqh5lI0
てか、ガソリンたけーよぶち殺すぞどんだけ燃費悪いんだハゲ死ねカス
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 12:56:18.78 ID:r+zvGbhv0
>>199
電気的には同じだよ。カロのは抜け防止機構があって、更に耐熱性とかが自動車用に強化されている。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 16:12:57.79 ID:EKJnkogh0
>>154
日本語表示できるんだ
俺が前買ったのは出来ないやつだし買い換えるかな
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 16:18:32.89 ID:WxlP56eb0
そんな理由で買い換えるな軟弱者
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 17:48:07.53 ID:O4y+vr+/0
やっぱ日本語表示でっきるのいいな
日本語表示できない機種ってどうやって曲さがすんだろ・・
SDカードに移す時点で全部アルファベットのみで自分で打ち込むのかの?w
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 17:56:00.26 ID:IyVc3xwP0
>>202
同じでしたか。
御教示どうもありがとうございます。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 17:59:06.71 ID:LypvLpm80
日本語表示が出来るMp3対応機だからってDEH-919を
発売日に買った私には買い換え時970しか選択肢は
なかった。 値段は恐ろしく違うけど。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 19:00:09.23 ID:RjA6HazA0
旧ミニで設置がムチャクチャ制限されるので、
今考えているのは↓です
DEH-P760(or DEH-970)+TS-C1020A+TS-WX110A

何か良いご提案やアドバイスあったらお願いします!
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 19:00:59.26 ID:RjA6HazA0
>>208>>190へのレスです
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 19:28:46.97 ID:uheO2Tg+0
>>208
それなら970買って、リアスピーカー無しでフロントマルチがいいんでないかい。
難しいこと分からなければオートTA&EQでもいい線いけるし、10cmなら低音でパワー
食われないから内蔵アンプで足りる。
その代わりサブウーファーをオーバックスで売ってるDQC-800Bにランクアップすると、
質感の高い低音が補えていい。このサブウーファーはμディメンションのOEMでオススメできるよ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 23:32:32.78 ID:nX+Avuqg0
旧ミニでオーディオ聞けるの?
うるさそう
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 23:49:54.25 ID:GbN1Athj0
>>193 >>194 >>196
レスどうもありがとう、予想通り970+外部アンプですかw
一度にやるとどっちが良かったのか分からないので先にHUを970に換装、
しばらく楽しんでから外部アンプ導入で行きます。
いじる楽しみも二度味わえるし。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 01:24:56.40 ID:jIjs54lC0
>>210
ご提案ありがとうございます!
ググってみましたがDEH-970の調整機能はむちゃくちゃ評判高いですね!
見た目などのコストダウンのお陰で23000円台で買えるのはありがたいことかもしれません
もう思い切って970買うことにします

>>211
そうなんですよ
なので、騒音のひどい環境でも聞き取れるようにしたくて970にすべきか悩みはじめました
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 01:29:23.44 ID:vsLT5qrX0
>>208
旧ミニで10cmって事は、ダッシュパネルのエアベントに付けるのかな?

エアベントに付ける前提で、
カー用なら国産のはグリルが付いてないので、海外製のグリルが付いたものがオススメ。
ドアにつけるのなら確実に蹴っ飛ばすので、海外製のグリル付き。

エアベントに付けるなら、セパレートにする必要はあまりないので、評判の良いホーム用のフルレンジスピーカーにするのが、1番オススメです。

HUは970で、サブウーファーはそれなりの物でいいと思います。

ミニはうるさいけど、スピーカーに正対しているのと、距離がほかの車種のように不自然な形にならないので、いい音で聴けますよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:52:28.04 ID:Hlj3UuIK0
今日、いやにツィーターの音が曇っていると思い、カシメ接点見たら銅線が黒ずんでいた。
少し切り取って新しい線を剥いて繋げたら、以前の状態に戻った。
こんな事って普通にある?一年くらいしか経ってないけど。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 05:29:06.89 ID:1DbWaoPM0
>>215
水がかかったとか?
普通は一年程度では錆びたりしないけどな
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 07:16:39.59 ID:pMIeM4C60
湿気ですかね、この夏は酷かったから。配線総点検しなきゃ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 07:34:26.77 ID:3zYSwCVx0
DEH-970買ったああああああああああ
さようならDEH-P760今までありがとう
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 07:53:14.42 ID:S7xaxu9hi
>>218
おめでとさん。まずはマニュアル読んでオートTA&EQやってみよう。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 20:58:32.63 ID:4ykblG450
>>218
7シリーズからだと調整能力の多さに感動するよ。
そして作りのチープさにも感動する。
さらに調整インターフェイスのゴミさ加減にも感動するw

TA、EQ、X-overどれをとってもアルパイン1DINの方が操作が解りやすい。
(グライドタッチバーなる超ゴミを除く)
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 21:38:18.13 ID:OtEv5BiU0
>>220
コラコラコラコラ^_^
概ね同意。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 21:14:07.11 ID:AMyM2jO70
970デッキ、素地が知りたくてさっきPRSアンプ外して内蔵アンプで鳴らしてみた。
ボーカルが前面に出てきて、明るくはっきりと歌い出してワロタ。暗いシャンソンなんだが、、、
あと、低音が力負けしてボワボワするね、締まりがない。
しかしながらPRSとの比較であって、単体としてみれば23000円でこの音はすごいと言わざるを得ないな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 23:02:30.28 ID:/aDoswLO0
外部アンプもいいけどRCAケーブルのアナログ接続なんだよなあ
そこだけがどうにも気に入らない
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 23:08:30.39 ID:vZeZuPFS0
それを言っちゃうと・・・
しかし、RCAケーブルをあまり侮っちゃいけないよ
ケーブルひとつで音の出色がびっくりするくらい変わるから
値段もびっくりするけどねw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 23:30:09.65 ID:6Ai62K2v0
俺鈍感なのかな、RCAケーブルの違いなんて全然わからないや。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 23:34:54.70 ID:tMMv3pwm0
>>225
RCAケーブルの使っているグレードにもよりますよ
普通のエーモンとかテクニカのベーシックグレードだと気付かないような音が、
高級RCAケーブルだと聞こえてきますよ
テクニカのレグザットとかアコースティックハーモニーとかは段違いに良いです
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 23:44:34.36 ID:fYi/a52Y0
>>223
確かに今時のワイヤレスやらデジタル接続に慣れてると、外部アンプつなぐ時の
電源線が行ってー帰ってー、RCA線も行ってー帰ってーってのを考えて、
なんだかなぁって気持ちになることもある
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 00:44:23.41 ID:W6bvIriB0
アンプとLANケーブルなんかでデジタル接続できればケーブルで音が変わるとか
気にしなくてもいいのに
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 01:01:36.04 ID:HkOE+Se80
>>228
スピーカーケーブルで音がかわります
電源ケーブルで音がかわります
バッテリーで音がかわります
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 01:16:45.99 ID:/0Bndt6J0
LANケーブルも変わるぞ
まあデジタルはフェライトコア挟んでノイズ除去すれば問題ないが
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 02:42:59.72 ID:TxIzkhA30
>>225
まぁそんなもんだよw
高級ケーブルほどクセがあるのはSPケーブルと同じで高いものが良いってわけでもないんだなコレが。
でもRCAはSPケーブルよりは差はでやすいので判ると思う。
(まぁほとんど変わらないに等しい)
悲惨なのは100均のRCAより変なメーカーのトリプルシールド線とかがヤバイ。
エーモンやオーテクのエントリーケーブルなんて超マトモ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 02:45:31.60 ID:TxIzkhA30
>>228
それがデジタルでも音変わるんですよ。
むしろRCAより線にこだわる必要があったりですね。
基本的にアイソクロナス転送なんでエラー修正もありませぬ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 06:57:08.09 ID:dlvfjzhi0
自分の感覚だと、音への貢献度は
1. スピーカーと取り付け
2. アンプ
3. デッキ
4. 電源
5. アナログケーブル
6. デジタルケーブル
ってかんじです。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 11:17:54.64 ID:v7Gkb1REi
でもあまりケーブルに拘り過ぎない方がよいぞ。
無駄に金掛かるから。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 12:33:20.57 ID:XbQoH4AH0
ケーブル選びもどう考えるかによるよね
後々車乗り換えたとしても使いまわしできるって考えると、
思い切って高級なのを入れても良いと思うけど・・・

ケーブルだけでシステム合計に匹敵するような額になる事もあるからね
その分出てくる音もとんでもなかったりするが
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 12:36:41.88 ID:pxXfazOm0
自作が何かと楽
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 12:48:54.11 ID:nJDduf5ei
何処かのオーディオ専門誌が、高級ケーブルとハリガネハンガーで聴き比べやってたな。
結果はどうだったんだろうか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 13:09:17.08 ID:pE2HK1x70
ケーブルなんてそんなもん。
ウン千円/mの高級ケーブルより20円/m以下のベル線(インターホン用の単線)のが音が良いって一時期流行ったし。
某センセーはホームセンターとかで売ってる電源用キャブタイヤケーブルマンセーだったし。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 17:20:45.12 ID:TN+rVMvN0
質問なのですか、カーナビ 楽ナビLite AVIC-MRZ09を使っています。
一件だけ電話番号を入れても場所がでない歯医者があるのですが、比較的新しくできた歯医者だからなのでしょうか?

だとしたら、いつ頃の更新時期で電話番号登録で位置が表示されますか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 18:17:35.70 ID:XbQoH4AH0
>>239
新しくできた所なら入って無くて当然でしょう
地図の元データ作ってるインクリメントPに、更新の時期の確認した方が早いよ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 18:32:09.17 ID:tsQ+djvS0
>>239
久しぶりにホームラン級のバカをみた
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 20:17:44.62 ID:DDtwl8YJ0
>>239はマルチ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 20:29:34.16 ID:2wQKiTAE0
DEH-970で64GのSDは認識しますか?
できれば320kのmp3で聴きたいと思ってます
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 20:34:04.55 ID:W6bvIriB0
>>243
自前でFAT32でフォーマットすれば問題なく使えます
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 20:35:54.72 ID:2wQKiTAE0
>>244
ありがとうございます
さっそく64G購入します
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 23:21:29.11 ID:Jmtt+WtS0
www
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 02:15:50.75 ID:Ncvu4ci70
ツレの970触ってて、どこにSD入るんだ?と思ったらパネル外せとかないわー。
まぁ一度入れたらあんまり抜かないのは解るけどさぁ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 07:04:51.23 ID:0feH/UWC0
届いたのでP930から970に交換したんだけど、なるほど内蔵アンプがクソだわ。
ベターっと張り付いたようなキレのない音で、ボリューム上げると耳に煩い。
始めからアンプ別に買わせるつもりか。GM-D合わせて買ってもP930より安いもんな。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 11:56:29.09 ID:uw+dRX1D0
で、出たー自称上級者(笑)
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 12:12:37.37 ID:DXRjCJXh0
キレのない音w
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 12:15:23.28 ID:BNp9sUcJ0
ただの思い込み
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 12:39:25.52 ID:WekDAU74i
フルボッコワロタ。お前ら耳大丈夫か?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 12:51:38.73 ID:WekDAU74i
>>248
970は内蔵アンプは諦めた方が吉。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 13:32:19.58 ID:lLmcrmYli
970購入したので、ケンスレから越して来ました。
みなさま、よろしく!
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 13:34:03.97 ID:lLmcrmYli
と、言っても
アンプはケンウッド;^_^A
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 13:59:42.11 ID:8OEI8SoI0
越して来たって、ここはカロマンションじゃねぇぞw

>>253
970に限らず全部だと思うんだが…まぁ素は悪くない970だし他よりアンプ導入したくなるのはあるな。
1万以下の機種で外部アンプ導入しなきゃ聴いてられんってならんだろうし、たぶん。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 14:35:33.73 ID:WekDAU74i
そしてP940の中古は高騰するのであった、、、
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 14:51:49.26 ID:lLmcrmYli
スピーカー交換して満足し、
ベッドユニット交換して満足し、
アンプ付けて満足し
さらにもっと良いスピーカーと交換して満足し…
ズブズブと沈んで行くが良い。
てか、誰か止めて_| ̄|○
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 15:02:50.98 ID:NW8Bb7Lu0
「この音は不満だからこうしたい」ってうちはいいんだろうけど、
「この上に行けばさらに違う世界が待ってるはず」になるとそこはもう泥沼。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 16:17:53.67 ID:NCuKXcYv0
DEH-970で192kと128kの違いは聴き分けられますか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 16:44:10.87 ID:WekDAU74i
>>260
はっきりとわかるよ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 18:27:01.95 ID:8OEI8SoI0
>>258
ホームやってないんでしょう、だから泥沼。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 18:42:05.98 ID:IL7ADz3D0
建前では圧縮音源をCD並の音で聴ける
らしいが、それでは192kと128kが簡単に
聴き分けらけるのはマズくないか
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 18:44:49.40 ID:nJsCqUsQ0
>>263
その機能をonにしなければいい
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 18:51:53.75 ID:8OEI8SoI0
>>263
スマホのスピーカーだとよく判らないよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 19:23:20.09 ID:6rc+7Zer0
楽ナビから970で感動したんだけどな・・・
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 20:08:34.32 ID:NCuKXcYv0
結論として970はコスパにすぐれた名器ってことですな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 20:27:33.58 ID:z0q6RwSD0
>>262
はい。その通りです。
落としどころが分からないのよね・・・。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 20:50:49.79 ID:NCuKXcYv0
970なら128kでも320kでもCD同等の音質に引き上げられるんですよね
すごいなそれ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 21:02:10.31 ID:RauCFGNK0
アドバンスド・サウンドレトリバーかー
OFFってるけどなぁ・・・
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 21:08:39.25 ID:qJo9PlWr0
USBメモリなんて安いんだからwavで聞いたらええがな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 21:13:15.37 ID:n0zBlA0r0
32MBのSDカードで2000円くらいか?
CD80枚分くらい.wavで入るな
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 21:21:41.39 ID:EwaOF13A0
その容量だと1曲すら怪しいです
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 21:34:13.78 ID:iQpuC91y0
32MBのUSBがほしい
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 21:50:46.43 ID:z0q6RwSD0
ワロタw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 21:53:20.32 ID:K6YMqQQ90
P01も970も、オートTA.EQは2chってなってるけどネットワークモードでもオートTA.EQ使えます??
オートで調整終った値は見れないんでしたっけ?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 23:03:08.44 ID:hZNqZ9oy0
>>276
使えるよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 23:04:13.85 ID:hZNqZ9oy0
>>270
オフだな、あれは。BBEデジタル戻してくれないかなぁ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 04:25:22.57 ID:ZZT/O2lE0
P01ってUSBにAACの可変ビットレートで入れたやつは使えない?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 09:20:18.52 ID:91LzMuFF0
仕様に関することならマニュアルに書いてあると想像できないのだろうか
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 09:26:40.00 ID:2+4dNEeci
ゆとりは聞けば教えてもらえると思っている。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 10:04:49.13 ID:ZZT/O2lE0
マニュアルには対応してなかったけどネットにP01AAC可変ビットで使ってるって人いたから実際どうなのかと聞いただけなんだが
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 10:13:18.39 ID:9Vc1przA0
このスレの信頼度はそんなに凄いの?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 10:17:36.25 ID:2+4dNEeci
>>282
USBに入れて、オートバックスの展示機に突っ込んでみりゃわかんだろ。朝鮮人か?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 11:14:53.68 ID:ZZT/O2lE0
>>283
284みたいのがいるから信頼できそうもないね
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 11:58:02.73 ID:2+4dNEeci
>>285
朝鮮人発見!
287フニフニ:2013/10/12(土) 12:22:24.21 ID:oYaVmInr0
>>285
カオスの2chスレで一番似合わないコトバは「信頼」(笑)
聞き流すか、参考程度にしときましょー

しかし三鷹の事件はビックリしたね
ネットは怖いねえ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 13:10:21.40 ID:QksV3sfl0
>>282
やってる人がいたんだろ?
それが答えだゆとり馬鹿www
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 14:05:40.96 ID:o92LTU7f0
盛り上がってるところ、サーセン。
2Wayスピーカーのカットオフをデジタルで設定する時、
例えばクロスオーバー4000Hzにするならハイパスもローパスも4000にする?
それともハイパス5000でローパス3500みたいにギャップ設けた方がいい?
スロープは同じだとして。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 17:38:27.20 ID:5lrI3EVQ0
>>289
スロープや位相もそうだが、スピーカーや車や取り付け場所によるから
最初から決めつけて調整しない方がいい

経験として、車の場合ギャップを開けたほうが聞きやすくなる事は多いかな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 17:53:27.84 ID:o92LTU7f0
>>290
ありがとうございます。付属パッシブだとギャップがあるんですよね。
デジタルで弄っている間にわけがわからなくなってきました。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 17:55:44.42 ID:o92LTU7f0
ちなみにDEH-P01でTS-V07Aを付属アンプでマルチしてます。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 19:49:29.15 ID:1+VWnN3c0
連投すまん。ツイーターハイパス6.3K -18dB、ウーファーローパス4K -12dB。
たしかにスッキリして聞きやすくなった。ありがとでした。
294フニフニ:2013/10/12(土) 20:08:20.08 ID:oYaVmInr0
>>293
車種や取り付け場所にもよるけれど、ツィーターハイパス6.3Kは、
離れすぎているんではないかいな?
5kあたりにディップ(谷)が出来そうっス
もし余裕があるなら、ローパス・ハイパスを共通4kで、-24dBで試してみてチョw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 20:30:00.10 ID:1+VWnN3c0
>>294
あ、大先輩こんばんは。急峻なスロープで重ねてカットは一番初めにやりました。
解像感は最高なんだけど、乾いて無機質な感じで、音楽を楽しむのとはちょっと違いました。
ディップの確認はRTAでスペクトル見まして、ソコソコいい感じでした。
電気的に6.3Kで-18dBスロープでも音のスペクトル的には4.5Kくらいまで音圧ありました。
296フニフニ:2013/10/12(土) 20:48:05.23 ID:oYaVmInr0
>>295
そうなんだw
RTAまでやっているなら完璧っスね(笑)
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 22:17:35.38 ID:1+VWnN3c0
うーん。あらためて、聞きやすくはなったけどボーカルの迫力もなくなった。元に戻した。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 15:43:45.66 ID:yy31f5lOi
何やっても満足できなくなってきたぞ。これが沼なのか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 15:49:38.86 ID:XWO8siCo0
スピーカー取り付けてついでにデッドニングしうようと後ろの内装引っぺがした
給油口の関係で左右のスピーカー取り付ける場所の広さが全然違うことに絶望した
スピーカーだけ取り付けて内装はそっと戻した・・・
300フニフニ:2013/10/13(日) 16:16:15.42 ID:KwRL0zB20
>>298
うん、泥沼w(笑) みんなで浸かれば怖くない

>>299
ドンマイw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 18:38:49.10 ID:B1HJFEsq0
純正デッキでならす、純正ペーパーコーンが懐かしくなってきた。
もう末期だ俺w
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 18:54:22.66 ID:9kHK5ER50
>>298
単なる勉強不足ってやつだ。
目標とそれを達成する術、知識がなければいくらお金をかけても満足する音にはならないぜ。
つまりだ、目標が無ければ正しい改善案がでなくて当然なんだ。
だから目的無く闇雲にイジっても何も結果が伴わない。
例外的に、ただ車に金を掛けたいだけのやつも存在するw
そういう人は金をかけたことに対する満足感なんだな。
うちの母親と同じだわ…ただの買い物好き。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 18:57:23.00 ID:9kHK5ER50
>>301
そしてあまりのクソっぷりに驚愕するんだぜ。
うちにある車3台のうち祖父のトヨタは100%混じりっ気無しの純正オーディオなわけだが、音楽を聴くもんじゃないな。
周りの音がよく聴こえるようになるよ、ボリューム上げる気にもならないから。
304フニフニ:2013/10/13(日) 20:07:18.06 ID:KwRL0zB20
>>301
それが一番「エコ」で経済的っスよ
お財布にも優しい
でも、オレは、そんな面白みのない人生は「NO〜!」っス

ホームオーディオユニットは試してみられましたか?
まだまだ奥は深いっスよ フヒヒヒヒヒ・・・(笑)
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 21:07:41.10 ID:yy31f5lOi
しばらく耳を休めますわ。あはは。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 03:23:02.25 ID:ZOPYticE0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 08:36:30.43 ID:s0KBAPJGi
自宅でカーオーディオと同じ音量で楽しむには、先ず部屋の防音工事から始めなきゃなりません。
ご近所さんにどやされる前に嫁に殺されます。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 20:39:26.14 ID:q4VZ/ezY0
ts-c1710a2のツイーターとts-t710って同じかな?
ts-t720購入しようか考えてるけどどうなんだろう
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 22:59:49.38 ID:f96vAE7Z0
970はexFATを認識しますか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 23:13:02.31 ID:evy4Spc70
>>309
しますん
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 18:25:49.30 ID:Y+JV+SLx0
どっちだよw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 20:14:19.08 ID:4NxeWLdR0
オートTA&EQって、どれくらいの環境でやるもの?今時無音な環境なんて無いでしょ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 20:24:22.26 ID:sKX8tjCM0
>>312
僕は国道端の駐車場でやったよ。

TAはバッチリ定位した。
数値は無茶苦茶だったけどねw

EQは一応フラットっぽい感じではあったけど、個人的にはイマイチだったのでそこから好みに微調整しました。

いずれもオートじゃ上手くいかない方も居るみたいだけど、その時は手動でやるしかないね〜。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 20:32:11.34 ID:4NxeWLdR0
>>313
ですよね、普通に家の前でやったけど街の生活騒音の中だわしゃーなしや。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 20:32:32.98 ID:lz82rUwU0
>>312
夜の駐車場ならどこでもいいだろ
車が頻繁に通らなければ
ドアと窓閉まってたら意外と防音性あるもんよ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 20:33:08.01 ID:4NxeWLdR0
オートEQだと、やたら低音ブーストされている気がするんだけど。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 22:28:17.21 ID:IAUcNlB20
>>312
車庫
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 22:30:32.38 ID:0giOKY4R0
車庫だとできなかったって書き込みを見た気がする
319フニフニ:2013/10/21(月) 23:11:07.45 ID:8lqtvRDE0
>>312
砂丘のラッキョウ畑のド真ん中w
ときどき、新人のおまわりサンが職質してくれる(笑)
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 17:14:18.36 ID:fMQFpk9u0
さて、ようやく来月頭にP01の後継機が出発表なので、ヤフオクは未使用品の処分祭りになってるな。
欲しかった人はチャンスやで。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 21:57:09.09 ID:Mst1gKcj0
>>320
まじか!
どこかに情報ある?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 22:04:15.85 ID:fMQFpk9u0
パイコン会場で橋本さんが言ってたが、まだ公開情報じゃなかった?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 22:08:29.36 ID:1zym+7kd0
俺のP01が電源入れてしばらく(10秒くらい)右の音が小さい時がある
アンプの入力と出力を左右入れ替えても右が小さくなるからプリ出力が小さくなってるみたい
あまり気にはならないけど修理出したら直るかな、異常なしで帰ってきそう…
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 22:18:21.36 ID:Mst1gKcj0
p01の後継機と言っても予算が厳しいな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 23:11:35.79 ID:cAoPMnWv0
投げ売りのP01で我慢するお・・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 23:52:18.36 ID:3Bwp5R8H0
高くなるとは限らんだろー。
むしろ安くなって高性能かもよ?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 23:53:27.96 ID:zAWrKkms0
970買ったばかりだし...
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 00:08:31.12 ID:kGUlurC80
>>327
俺がいる・・・。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 07:34:50.36 ID:qF/z0uUh0
アンプ別体でアンプレス販売もあれば手が届くかも。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 07:52:31.27 ID:pxBCO8iBi
カロッツェリア DEH-P10
2013年11月1日発表
価格 84,000円
P01のデザイン踏襲、ノブ色を黒アルマイトに変更
DAC、オペアンプ、サウンドマスタークロックを変更
BTとSD非対応
筐体の銅メッキ廃止
アンプはP01と同じものを付属
RCAコードの付属廃止

コストダウンのマイナーチェンジ版だなどうも。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 10:00:54.49 ID:cgZYWdAl0
売れない理由が価格と判断したわけか
940から970になった流れか
脱cdどころか、sd廃止とか完全にニーズがわかってないな

価格は下げなくてもいいと思うけど、下げるにしてもsdはつけて付属アンプ捨てろよ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 11:04:48.03 ID:wFZebR/y0
2DINでHDD搭載オーディオ専用機で
液晶とステアリングリモコンついてる奴が出て欲しい
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 11:12:46.40 ID:pxBCO8iBi
>>332
サイバーで我慢して下さい。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 11:58:59.52 ID:bcBjfSMe0
11月1日発表はP10だけ?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 12:10:21.08 ID:pxBCO8iBi
某トバックスに販促キット来てるから、知り合いいたら見せてもらうといいよ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 14:03:30.49 ID:v7yzxaac0
>>331
このスレのニーズからは外れてるけど、世間のニーズに合わせてきたと思うよ。
P01が1台売れる間に970が何台売れると思ってるんだ?
世の中が求めてるものはそういうもの。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 14:19:41.34 ID:Lpc1zj/60
>>331
俺もそう思う。世間ではiPhone一杯、いい音で聞きたい奴はwaveデータでリッピングしてSDカードに入れるか、iPhoneにAppleロスレス。円盤は要らない、waveデータでCDと同じ音が出る、これはホームオーディオでも今はこの流れ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 15:25:42.99 ID:9SiQgLhai
>>331
SDとBT非対応で萎えた...
それを捨てても良いと思わせる
何か特徴があれば良いんだけどねー。
もしも単なる廉価版に終わるのであれば
何とも寂しい流れだ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 17:30:10.38 ID:/rDueJHR0
ふと思ったんだが、P10ってホントにP01の後継機?
ここまでのコストダウンっぷりを見ていたら、7、8年前に発売されたRSスピーカーの10シリーズを思い出すんだよな
数年で発売終了になったやつ
単なるP01の廉価版って事になりそうな気がする
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 17:37:01.03 ID:TFIX78Wr0
>>339
P930に対するP940の位置付けじゃないの?廉価版でも後継は後継だし。
恐らく高品質CD機世代では最後の製品になるのかもね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 18:57:04.27 ID:TFIX78Wr0
スーパーオートバックス行ってきたが「どこから聞いたんですか?」と言われた。
ネットに書かない約束でカロッツェリア総合カタログ2013年11月版てのを見せてもらった。
ちょっと安心した^_^
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 19:16:18.02 ID:P8ipwkuP0
iOS7.0.3にしたら
よみとらなくなったは(−_−#)

P01
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 19:21:00.05 ID:pxBCO8iBi
>>342
マジ?
危なかった、貴重な情報ありがとう。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 19:42:16.59 ID:qcDIVU/00
970はもうちょっと売る気か
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 19:46:45.06 ID:P8ipwkuP0
>>343
気をつけたし(・Д・)ノ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 21:12:12.38 ID:OKOvJCly0
>>181
逆だろ、運転中に操作することもあるから、手探りで
操作出来る物理的なボタンやダイヤルの方が圧倒的にいい。


FH-P530MDからそろそろ買い換えようとUSBとかSDが使える
ユニットで良さげなのを探してるけど、どれもこれも使い勝手が
悪そうなのばっかりで萎える・・・てかFH-P530MDがまだ現役って!w
アレをUSB/SD/日本語対応にしたシックなデザインの新型出ないかなあ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 21:35:30.59 ID:jyAZ2mRz0
>DAC、オペアンプ、サウンドマスタークロック

俺的にはこの辺が重要かな
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 21:39:27.22 ID:696tJVPh0
P01に使っていた部品がモデルライフを終えて、代替品に置き換わるんじゃないかな。
旭化成のwebサイト見ると次々と品番が置き換わっているし。DACは40bitになると思うが。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 21:56:23.40 ID:PNXkQIg00
P01の見た目でCDなしで970相当の機能のが欲しい
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 23:32:42.13 ID:3Qtx2EBw0
P810にUSBとネットワークモードを着けたようなのが欲しい
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 06:41:19.19 ID:NhcVtvG90
970をP940の箱に入れてくれ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 06:49:15.79 ID:n1gmTRgVO
>>349>>351
解るわ〜。
970って、見た目で損してるからなぁ。
940→970検討中だけど、
年末のモーターショーで、新製品の発表/展示ないかのかな?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 10:20:19.08 ID:oGDSQWrt0
教えてください。

P01の購入予定ですが、現在はP710で外部アンプ使ってます。
P01ではネットワークモードにしたいので、配線について教えて下さい。
取説はDLしてみたのですが、普通にパッシブ付きのスピーカーをネットワークモードで使う場合は
ハイレンジ出力をツイーター用、ミッド出力をミッド用でOKですか?
それとも、フルレンジスピーカーの接続例の用に、ミッド出力とウーファー出力を使用するのでしょうか?

また、RCAケーブルが今は2CHなので1本ですが4CH必要なので1本追加が必要ですよね?

また、上でオートバックスで次期カタログを見たって人がいらっしゃいますが
後継機種のP10は上の情報どおりでしょうか?

P10にするかP01にするか悩ましいです。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 10:28:48.31 ID:VT14mIGhi
>>353
ネットワークモードでツィーターとミッドに繋いでください。
パッシブはハイローで入出力が別れたマルチ対応ですよね?
355353:2013/10/24(木) 11:31:16.96 ID:oGDSQWrt0
>>354
ありがとうございます。
現在のスピーカーは外部アンプのスピーカー出力(フロント)からパッシブネットワークに繋いで
パッシブネットワークからツイーター部とウーファー部に分かれてます。

これを、ネットワークモードで使用するのでパッシブネットワークを外して
ツイーター部、ウーファー部各スピーカーにスピーカー出力を繋ぐ予定です。

ついでで恐縮ですが、スピーカーケーブルはエーモン(AODEA)の0.75の太さのスピーカーケーブルで
問題無いでしょうか?

そんなに、メーター単価高いのを使ってもと思いまして。
宜しくお願いします。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 11:35:58.97 ID:VT14mIGhi
>>355
ああごめん、パッシブ使わないのね。問題ないです。
スピーカーケーブルは「お好みで」としか言いようがないねえ。
断線しにくくて端子が確実に接続できるものなら問題ないです。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 16:38:26.04 ID:inIXfbNii
AK4397 32bit って、P01のDACと比較してどうなの?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 19:18:49.06 ID:lyXmzgqX0
もう十年以上前に買ったDEH−P919が壊れて
何でもいいかと、USB便利そうと思ってDEH780を買ったんだけど、イクナイ・・・・。

DEH-970 だとイコライザも細かく弄れるようだし、だいぶ違う?
やっぱりDEHーP1のほうがP919に近いのかな?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 19:41:59.81 ID:gWK5u4ES0
>>358
970の方が音は良いよ。

しかしP919という機種を知っていながら、
何故TAすらも無い780にしたの?

外部にプロセッサーとアンプ繋いでるとか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 21:04:46.45 ID:lyXmzgqX0
>>359
車に乗る時間が減って、安くて音質がそれなりならいいやと思って買ったら音質が orzな結果だったという言う訳で。。。

DEHーP1より970の方が値段もお得で音も良いんですか。
聞いてよかった。ありがと!
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 21:10:07.95 ID:FeXxD4Tu0
ペラペラの鉄板でできたドアとかにスピーカー埋め込まずに
リビングとかに置く箱型のスピーカーのせちゃってるツワモノおる?

やってみたいがどうしても邪魔だ
あと据え置き前提のスピーカーが振動と熱にどの程度耐えられるか
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 21:12:38.71 ID:8CV7rycc0
970のコスパって異常に良いんだな
P01より安いのに音質良いとか神機だろ
パイオニア頑張りすぎ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 21:13:54.43 ID:9tkd2dCy0
んなわけねーだろ^_^
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 21:43:29.43 ID:gxt9/Veq0
mvh795購入したいのですがBluetoothでスマホの動画を再生したときに音のタイムラグがあったりしませんかね?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 21:45:47.46 ID:gWK5u4ES0
>>360
ごめんなさい、言葉足らずでしたね。
780と970を比べたら970の方が良いという意味です(^^;;

流石にP01の方が良いと思います。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 21:49:16.91 ID:9tkd2dCy0
>>364
BTで動画再生できるわけねーだろ^_^
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:04:23.60 ID:gWK5u4ES0
>>364
スマホの画面で動画再生して、その音声を車のSPで流す、という事だよね?
BT転送は、ほんのちょっとだけラグが出ます。
気になるなら、USBに直接挿しで。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:14:26.37 ID:9tkd2dCy0
ぁ^_^;
DEH-970だと、気になるほどズレません。参考まで。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:23:28.29 ID:gaYw60aL0
スマホにダウンロードしたアニメを970のBT使って大音量で見てるわ
テレビで見るより音がいいw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 23:30:13.40 ID:gxt9/Veq0
ありがとです
790より970のがタイムラグが少ないのなら970買うか 高いけど
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 04:28:20.25 ID:JhKtC5iX0
>>357
p01の後継に搭載予定なの?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 07:56:30.12 ID:DoaoHk2G0
>>370
実売23000ですぜ旦那。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 08:03:23.93 ID:zkcBvgm90
970を高いとか言うヤツの金銭感覚がわからない
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 08:06:51.03 ID:DoaoHk2G0
そしてあまり高い高いと言わないで欲しい。定価5万ならP940並の筐体に入れたと思うと惜しい。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 08:45:36.51 ID:jEkj37ww0
現在の1デッキの相場は1万未満だからな
2万とかムチャクチャ高い部類に入るんだろ
ちょっと寂しいけどね…
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 12:58:19.63 ID:w/ScI5f60
実売2万以下が売れ筋でしょうね。
アルパインがあの値段帯しか出さないのもそれが理由かと。
1DINに高い金だすくらいなら普通のユーザーはナビ買いますし。
そしてナビはいまやメモリーナビが主流で5万からメジャーメーカーのが買えると言うね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 13:08:12.48 ID:4r9mOV7I0
正直1万以下の安物でよかったんだが
タイトル日本語表示やらWAV再生やらBT対応で970になってしまった

2万でムチャクチャ高いっていったら10万のナビはどうなるのさw?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 13:42:12.02 ID:U5OlBa/j0
23000円で2.1wayネットワークモードとオートTA&EQ、Bluetooth、SD/USB/iPhone、
オマケにハンズフリー電話まで付いてるなんて隔世の思いだわ。
これで高いとか言うな、あまりに気の毒だ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 13:44:57.70 ID:U5OlBa/j0
音質だってバーブラのDAC3系統使って、アンプはちょっと落ちたけど、その分GM-D7400が激安だし。
カロッツェリアありがとう。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 13:51:13.95 ID:4r9mOV7I0
5000円握り締めてオートバ○ックスに行ったら
小物入れ1000円、取り付けキット6000円、工賃4000円が別途かかります言われ泣きながら帰ってくる>>375であった
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 17:16:07.43 ID:U5OlBa/j0
なんか前レスで盛り上がってたみたいだけど、P10って何?そんなの出ないぞ?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 18:15:59.58 ID:RWabRVJs0
>>370だが大変なことに気づいた790まだ発売してないじゃん
もう少し待ってみよう
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 22:21:54.37 ID:GOhe8JaY0
DEH-970は最新のiphoneで接続の不具合があるらしいからなぁ
いまさら購入に値しないよ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 22:26:19.69 ID:R0Npd0PK0
>>383
ネットワーク接続したい場合、なにか他にオススメある?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 22:34:37.32 ID:b2PcIqX00
iphone使ってる人結構いるのねぇ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 22:36:11.82 ID:nAefZzZu0
>>381
ネタにマジレス…
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 23:08:10.16 ID:R0Npd0PK0
基本的にSDだけど、新しいアルバムをiPhoneに入れてBTで聴くことはあるな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 23:15:29.18 ID:4r9mOV7I0
USB・・・1Aじゃたりない!!!電池の消耗すこし抑えられる程度!!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 00:34:59.35 ID:FVQPPSME0
>>342
あれ?
フツーに読めてるけど
ちなみにiPhone5S
390フニフニ:2013/10/27(日) 04:07:11.13 ID:6/5wAn4I0
>>389
青歯での接続(音楽再生)はムリってことでしょ
ライトニングケーブルなら問題なし

ちなみにソフトウェアのアップデートで使えるよーになるかもだけれど
いまだに更新の情報は・・・、ないな
391フニフニ:2013/10/27(日) 04:17:45.87 ID:6/5wAn4I0
>>389
あ、ごめん、970とiPhone5のハナシだと思っていた
P01に青歯は、ないっスね

USBからライトニングへの変換ケーブルは、社外品だと
トラブルもあるみたいっス
特にネットで売っている500円ぐらいの激安商品には注意すべし
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 09:11:55.37 ID:sIzqcy1vi
V171aで満足している人が、Z172PRSに変えると感動する程の変化有りますか?
P01で付属アンプ使ってます。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 15:42:32.35 ID:hR//Mcdyi
iPhoneアップデートしなきゃよかったorz
FH-780DVDで認識してくれない。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 16:17:24.67 ID:sIzqcy1vi
ちょっと前に警告してくれた人いたのに。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 16:19:58.01 ID:hR//Mcdyi
後ろのUSBが半分抜けてたみたいで、さし直したらなおりました。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 16:34:52.66 ID:sIzqcy1vi
>>395
おい^_^
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 18:12:09.79 ID:SaVFycy70
WAVファイルに埋め込みむ
アーティスト名、アルバム名、曲名
ってどんなソフトで編集してますか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 18:22:33.62 ID:dF9Kd4iE0
俺は田吾作
.mp3と.wavを同じフォルダに置けばコピペできるし
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 18:38:15.41 ID:1HhsvbNK0
>>397
ググればすぐ出てくる
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 18:39:31.18 ID:sIzqcy1vi
>>397
できるようになったんだ?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 18:41:32.32 ID:SaVFycy70
とりあえず田吾作してみる!
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 18:54:14.32 ID:2g9naZMm0
MVH590なんだけどスマホBTで音楽再生中に音が飛ぶのが気にくわない
5分置きくらいの頻度で飛ぶんだけど仕様なのかな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 20:04:10.34 ID:gyaM7pua0
>>402
スマホがダメなんじゃない?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 21:06:32.40 ID:89dS5J1D0
>>392
「スピーカー変えたなー」って満足はある。低域側にすっごく広がるから、
生半可な取り付けだと音量出せない。クルマ全体がビビりだす。マジで。
解像度はVシリーズの方がある、シャキッとドライでデジタル的。
Zは奥行感と密度感、温度感というアナログ的なウェットさがある。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 21:08:33.61 ID:89dS5J1D0
付け足すなら、Zシリーズはいわゆるカロの音とは違うので試聴した方がいい。
ユーロのスピーカーに近い音色だと思う。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:26:05.15 ID:G0TYZPRB0
>>402
まずそのスマホの機種を言わないとアドバイスももらえんだろ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 23:03:47.83 ID:2g9naZMm0
>>406
XPERIA Aです
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 23:30:00.17 ID:DqvYzf0p0
970にacroHDだけど滅多に飛ばないな
飛ぶ時はWi-Fiを半端に拾ったときが多いみたい
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 06:28:39.01 ID:y0ovdiXL0
iPhone。かつて一度も飛んだことない。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 12:32:47.61 ID:U7yt16uA0
無理やりiphone使わないで、もうSDカードに入れて聴いたら良いと思うんだが
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 13:06:55.95 ID:hCIz3kMA0
感覚的な事だから人それぞれだけど、無理やりSDカードを使う方がめんどくさいんだよ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 14:48:15.81 ID:yfOPXUGM0
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 18:52:50.54 ID:FuGo6McL0
結局音飛びが気になってusbで聞いてますよBluetooth機能いらね
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 18:59:07.63 ID:FGB8DkMl0
バーチャルサラウンドヘッドホン端子が付いたタブレットを買ってからは、Bluetoothは使わなくなった
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 21:15:24.59 ID:ECPlxc900
iphone使ってる人ってソフト何使ってるの?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 21:49:37.02 ID:TazqCZ730
>>413
androidなんか使うからだよ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 21:59:51.28 ID:9JvJsp7X0
>>415
IPホネ?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 06:49:15.60 ID:dAYYmY/q0
>>415
音楽はミュージック、ビデオはビデオ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 08:01:28.06 ID:vatuHlDd0
同じく。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 09:13:07.30 ID:xcN31dF5i
スピーカーもここで良いですか?USモデルのD1720cはこのスレ的にはどうでしょうか?
今はV07aですが、キレが良すぎて聴き疲れするので、マイルドな物を探しています。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 09:51:57.94 ID:xcN31dF5i
自己解決しました。チャイナ製のゴミスピーカーとのことでした。
レンジが狭く純正スピーカーのハイパワー版みたいなものだそうで。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 10:03:19.52 ID:uBmK/5wt0
>>421
どこ情報か知らんが、実売15000円で買えるSPとしてはレベル高い方だぞ。
各社廉価セパレートは出てるが、クラリオンSRTやアルパインSTEもそうだがTS-Dの方がマシだと思えるだろう。
ロックフォードPシリーズやフォーカルアクセスと比べても聴きやすいバランス取れた音が出るんだがなぁ。
3万セパよりイイという人も言うけどあれは盛り過ぎだな。
実売3万クラスと比べたらゴミであることは間違いないがw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 10:22:27.58 ID:cs7Qyefv0
>>422
メイドインチャイナにレベル高いものがあるわけないだろw
カロッツェリアの日本向け製品は、すべて日本国内で作ってるから品質がいいんだよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 10:39:05.21 ID:xcN31dF5i
連れに、V使ってる人が検討するような物ではないよと、一笑されました。
乗り換えるならPRSの13センチがオススメとのことでした。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 12:08:30.35 ID:uBmK/5wt0
>>423
残念ながらTS-Fなど廉価セパよりマシなのだよ。
TS-F聴いたことあるか?無いなら一度聴いてみろ。
TS-Dが絶対的なレベルが高いとは一言も言わんが、同価格帯廉価セパの中ではレベルが高いと書いてあろうが。
シッタカかましてないで一度聴いてみろ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 12:11:32.32 ID:uBmK/5wt0
>>424
PRSとTS-D比べる時点でアホちゃうか?
何度も言うが廉価セパの中ではとしてレベル高いと言うだけだぞ。
V171Aから換えて満足するようなもんでもないのは確かだな。
予算あるならPRS買っとけ、間違いない。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 12:17:28.91 ID:xcN31dF5i
>>426
PRSとTS-Dを比べるような人って、いるのでしょうか?値段だけ見ても5倍も違いますよね?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 12:18:26.28 ID:xcN31dF5i
あ、アップガレージにZ132PRSが3.8万であったので買いました。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 12:23:36.65 ID:XX0xhVc60
>>427
そもそもアンタが比べようとしてたんでしょうが
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 12:31:03.59 ID:cs7Qyefv0
>>425
中国人乙w
とっとと中国へ帰れよ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 12:54:50.07 ID:xcN31dF5i
>>429
全然ないですよ?どこからそんな話になったのでしょう。Vシリーズとは比較しようとしましたが。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 14:42:26.43 ID:xcN31dF5i
それはそうと、13cmスピーカー用のバッフルボードって店舗では売ってないですね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 14:49:40.00 ID:4C3PW6wY0
17cm用のバッフルに取り付けるための板が付属しているらしい。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 14:59:03.63 ID:xcN31dF5i
>>433
中古なので付いていませんでした。17cm用のインナーしか持っていません。早速詰みました。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 15:07:31.83 ID:xcN31dF5i
失礼、プレート付いてました^_^
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 15:07:53.46 ID:zZC6zk9H0
MDFでも切って作れば
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 16:31:56.13 ID:OBg1an6O0
結局のところSDでダイレクトに聴くのが一番だと思う
途中に色々なもの挟むほど抵抗で音質も下がるだろうし
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 16:57:32.53 ID:VGuP5yv40
>>430
お前はバックスでも行って各社廉価セパを聴いてこい
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 22:49:47.32 ID:x+aNLwXd0
>>435
その程度の知識と技術でPRSが鳴らせるかな?
しっかりチューニングして取り付けないとミッドバスが暴れまくって
ツィーターが一人ぼっちで歌い出すぞw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 22:53:51.44 ID:PObvOZoc0
てすと
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 22:57:42.24 ID:PObvOZoc0
DEH-970で、フロントにTWとMID、SWというシステムです。現在TWとMIDはパッシブネットワークで接続しております。
パッシブネットワークを接続せずに、HUでネットワーク制御できないでしょうか?3WAYではないです。
RCA的には、FrontにTW RearにMID SWにSW このように接続し制御したいです。ご教授お願いします。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 23:10:44.55 ID:73dPDvwp0
>>441
970ならネットワークモードにすればいいだけじゃない?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 23:13:16.29 ID:3FgVjwg80
>>441
ネットワークモードで大丈夫じゃないかな?
説明書の97〜98nを見るといいよ
内蔵アンプ使うなら95〜96nな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 23:16:56.34 ID:3FgVjwg80
98〜99nと96〜97nだったわ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 23:26:15.51 ID:rAdv/IUm0
>>442
>>443
>>444
回答ありがとうございます。

ネットワークモードって、TW.MID.WFの3WAYってことですよね?

先ほど、私が書いた文が間違っておりました。
TW.MID SWとやりたいです。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 23:32:25.07 ID:tq/rl2kF0
>>445
取説のウーファーってサブウーファーの事だろ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 23:33:44.13 ID:XX0xhVc60
> TW.MID SWとやりたいです。
だからそれがネットワークモードだと思うが
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 23:41:17.86 ID:rAdv/IUm0
>>446
>>447
そーだったんですね!
かんちがいしておりました。

ネットワークモードとは、フロントのみで、6スピーカーのTW.MID.MIDBASS
だとおもっておりました。

皆様ありがとうございました。
感謝いたします。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 23:55:17.61 ID:+PMe0WO00
やっぱりカーオーディオいじるようなやつは頭がパーなんだな
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 00:07:01.47 ID:MlNrDPTS0
全部説明書に詳しく書いてあるんだがな
読解力の問題かな
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 00:38:47.14 ID:R3CLBYQl0
ゆとりはマニュアル読まない
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 01:21:32.11 ID:iNepi+9m0
家電も含めて、正直多くのメーカーが取説はわざと理解させづらくしているとしか思えない。
まるで製品の設計者が監修してるんじゃないかと思えるほど
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 05:55:50.29 ID:ZU6drBW10
今日午後からP01の後継機種発表らしいな
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 07:20:32.17 ID:fh9cu+tgi
>>453
来たか!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 07:21:54.41 ID:yCpeQWoX0
ここの人ら皆知ってて、ガッカリ製品なのも知ってるのが、笑えるというか
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 07:58:06.86 ID:7ligwCB/0
おまえら、
448は、3wayをTW.MID.MIDBASSと勘違いしたんだからよ、
フロントでそんだけ鳴らしたことがあるんじゃないか?アナログで
よっぽど金持ちのおやじかもよ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 08:01:57.21 ID:dtpYG/aG0
>>453
それは楽しみだ
P01より音が良くなっていればイイなぁ

>>455
言ってる意味が分からん
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 08:08:14.05 ID:fh9cu+tgi
24bitのAKM製DACが供給停止だから、多分40bit積んでくる。60PREMI相当の。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 08:11:20.74 ID:X4DcSE4V0
>>457
上の方で既出で、後継と言うにはガッカリ感があるのを住民は皆知ってるのが笑える

って言いたいんじゃない?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 08:50:35.85 ID:vhNl6m6Vi
>>453
楽しみだね!
P01がディスコンになっちゃうのか気になる。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 09:00:41.87 ID:MlNrDPTS0
まだその釣り続いてたのかw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 09:20:10.83 ID:vhNl6m6Vi
え!?
なーんだ、釣りなの(°_°)
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 09:40:50.54 ID:fh9cu+tgi
釣りなの?部品供給停止によるアップデートしないと、生産終了になってしまう気がするが。
464342:2013/10/31(木) 12:47:03.86 ID:sMmvs9LB0
IOS7.0.3にアップデートしてから
一旦再起動させたら読み込みました

DEH-P01〜USBケーブル〜iPad
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 13:05:11.26 ID:fh9cu+tgi
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 13:26:00.46 ID:ql3fe7fL0
ひどい釣り
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 14:35:20.00 ID:YqFLrM3si
これは酷い
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 14:59:35.49 ID:fh9cu+tgi
いや、トキメキをだな、その、、、、すまん。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 18:06:15.58 ID:P29segSQ0
>>468

これだな

  (  ) ジブンヲ・・・・・・
  (  )
  | |


 ヽ('A`)ノ トキハナテ!
  (  )
  ノω|
470フニフニ:2013/10/31(木) 18:58:51.65 ID:brtcknC40
盛り上がっているところ悪いが・・・
今度発売になるMVH-790のデザインいいね

こんなカンジでDEH-990を出して欲しいもんだ
もちろんDVD/CD再生ユニットは別売でw
セパレート2DIN+楽ナビポータブルなら高音質+お手軽を売りに売れると思うっス

噂のP10は、IPバス採用の時点で論外っス
なんで、いまさらIPバスなんだろう?(音が悪いし、接続機器ない)
AUXはPCAピン入力のほうがいいよ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 21:05:27.41 ID:6bclRNZg0
 __[警]>>468
  (  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  | | 
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 21:45:04.22 ID:ql3fe7fL0
だからP10の話はガセだってば
何時まで引き伸ばすのよ

パイオニアが次期P01を出すならDACはAKMじゃなくてESSじゃないかと予想してるんですが。
ホームオーディオではここ最近ESS社のDACを使ったモデルが多いですから。
ESSがモバイル用を発売したのもありますし。
N-30やN-50まではAKMだったんですけどね。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 23:21:43.86 ID:3g1ziioX0
明日P01の後継機種発表らしいぞ
ソースはブルドック
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 00:00:13.64 ID:VE9DO4NF0
おたふくじゃないと信用できないな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 00:44:22.34 ID:IbQ/I2Tu0
970をバッ直しようと思うんだがどうすればいいんだ?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 00:47:28.88 ID:oFfIyc0k0
>>470
日本語タイトル表示できればまあありかなあ
いまだにDEH-P620から買い換えようと思うのが出ない
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 06:32:22.35 ID:Os1fYI7O0
>>475
バッテリーに載せとけばいいと思うよ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 07:52:17.30 ID:HOAy3sn2i
>>475
オートバックスに行って「バッ直キット取り付けて」と言う。やってくれるから金払って帰る。
マジレスすると、キチンと工事出来ないと最悪クルマが燃えるから人にやらせた方がいい。
479475:2013/11/01(金) 09:13:56.12 ID:RYmYah130
>>478
サブウーファーのバッ直はやってるからやり方ぐらいはわかるんだが
ハーネスがあるからどうすればいいのかわからない状態
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 09:37:34.01 ID:HOAy3sn2i
>>479
意味がわからんが、推測するとどの線を繋ぐか迷っている?
バッテリーには黄色の線を繋ぎます。常時供給電源ね。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 09:38:38.20 ID:HOAy3sn2i
余計なことだけど、970辺りをバッ直してもほとんど効果ないよ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 09:39:02.69 ID:N6A1dex80
>>479
970の常時電源(黄色)を車両ハーネスから抜いて、バッテリーから引いてきた線と繋げばいい
当然だが必ずバッテリーの直後(20a以内)に適正な容量のヒューズを入れること
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 09:59:45.28 ID:dSFPyg+R0
常時じゃ意味ないよ
駆動電源はACCだからリレー必要
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 10:06:30.76 ID:dF0+h2GS0
電気系は昔失敗してトラウマがあるから業者に頼むようにしてるわ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 10:16:13.02 ID:HOAy3sn2i
>>483
おまえ騙すなよ、ここは初心者スレだぞ。かわいそうだろ。
ACC(赤)は電源トリガーだから、アンプに入る電源は常時供給線(黄)だよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 10:17:26.10 ID:HOAy3sn2i
カロスレだった^_^
487475:2013/11/01(金) 10:49:05.92 ID:PbLBoxXG0
>>485
ACCと常時の違いくらい知ってるから
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 10:58:43.77 ID:rc6/111v0
>>485
カロは常時がメモリ保持用、ACCが駆動電源なはずだけど、変わった?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 11:02:25.01 ID:Qar6Uf4T0
何だ、林檎か(お察し)
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 11:11:17.34 ID:HOAy3sn2i
>>488
そんな時代、あったの?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 11:14:04.14 ID:HOAy3sn2i
>>488
ってか、お前まさか、ACCをリレーかませてバッ直してんのかい?
腹いてぇwww
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 14:21:35.94 ID:HOAy3sn2i
>>488
>>489
涙目で赤いコードから黄色いコードに付け替え中。
プギャーwwww
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 14:37:22.22 ID:nSB41YvP0
数十年前にはじめて買ったカセットデッキはACCがメインだったな

まぁACCをリレーかませて常時電源と同じところから取るのは悪いことじゃないよ
なんならアンプのリモートの前にもリレーかませたほうかいい
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 15:01:34.07 ID:qzwa5PJ80
まぁ悪い事じゃァないな、意味が全くないだけで。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 15:29:35.70 ID:blqxLeGv0
この林檎は自分の知識がすべてだと思ってるのか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 15:30:37.18 ID:HOAy3sn2i
>>495
悔しいのうw 悔しいのうwww
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 15:32:24.96 ID:HOAy3sn2i
質問者が「DEH-970の」って書いてるのに、昔はACCガーとか言っちゃってwww
しかも訂正出来ずに逆ギレとか。一言謝罪すれば許してやるのに。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 15:58:22.26 ID:HZBKALOk0
なんだ基地外かw
てかアンタACCが駆動電源の機種(やメーカー)が有るの知らなかったんだろ?
初心者スレと混同してたくらいだから、自分より上はいないとか思ってたんだろうけど間違いだからw
こういうやつが知恵袋とかでキリッってやってるんだよなwww
メーカーHP行ってバッ直リレー配線図でも眺めて来いよ
お前が間違いだって気付くからよ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 16:11:43.42 ID:HOAy3sn2i
>>498
恥の上塗りはやめなよ。見苦しい。
自分でなに言ってるのかわからないだろ?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 16:13:07.35 ID:HOAy3sn2i
>>498
それはそうと、なんで毎回ID違うの?恥ずかしいから変えてるの?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 16:17:02.62 ID:HOAy3sn2i
>>498
だから無職なんだろな、かわいそうに。お前のかーちゃんが。
おまえが産まれた日、嬉しそうにおまえを抱き上げるかーちゃんが、
まさかおまえがこんなアスペの引きこもりになるなんて思わなかったろうに。
あの日の笑顔が悲しいなwww
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 16:21:55.48 ID:HOAy3sn2i
>>498
おまえのトーちゃんもそうだ。将来は博士かな?大臣かな?と期待して、
全身汗にまみれておまえのために一心不乱に働いた。
そのおまえがまさか、DEH-970のACCにリレーかませてバッ直するような
アホに育つなんて。お前が生まれたあの日、想像もしなかっただろう。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 16:22:42.09 ID:GzYQ3rmj0
どう見ても、ID:HOAy3sn2iが正しいね。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 16:30:25.03 ID:FDdGBq1S0
汎用のキットは常時とACC二系統バッ直出来る様になってるからそれ使えば解決
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 17:52:05.05 ID:JDYPfn/z0
あのさ、もうさ、無駄話やめよう、もう500だ。内容の薄い板になっちゃってる。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 18:14:00.98 ID:ujMh6oMy0
頭も薄くなるしな、もうくだらんレス合戦はヤメロ。
P970がACCがメイン電源というなら実機で確認してからレスすればいいだけ。
確認もせず言い合いしても不毛だ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 18:20:20.86 ID:8r7oHjtti
P10は釣りって事でFA?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 18:24:02.16 ID:4aovfakO0
>>507
釣りっぽい。カロxショップでも知らないって。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 19:03:46.84 ID:Z1OIEA6oO
絶対に許さない
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 20:39:59.86 ID:Z7IXxHZL0
>>506
確認しました。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 21:14:58.14 ID:AQM16Rpe0
>>402
同じ症状でるよ一曲一回くらいで途切れる
スマホはSHL22
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 21:49:07.18 ID:2/86bjIMi
>>510
電源入っている時に、黄色線抜けばわかる。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 21:57:02.18 ID:JwwP51Tk0
やっちまった。今まで全力でRSスピーカーの試聴は避けてきた俺だが、
今日乗せてもらった上司のベンツ様にフルインストールされてやがった。
物凄い綿密で濃厚な音の出方にノックアウトされた、あれは卑怯だ。
俺のZ172PRSがたちまちゴミスピーカーに聞こえる。
金の前には無力なのか・・・・・・誰か慰めてくれ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:09:35.02 ID:I8wyeB5E0
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   ぼくのスピーカーはRSにかわってるんだ
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   起きたら箱根へドライブに行って、
   |l \\[]:|    | |              |l::::   もちろんスピーカーからは最高の音さ!
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   助手席には谷亮子、物凄い綿密で濃厚なささやきに
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   ぼくはノックアウトされるんだ・・・
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:13:41.63 ID:JwwP51Tk0
>>514
谷亮子に押さえ込みされるわwwww
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:34:31.55 ID:ss7QL2dR0
>>513
残念ながら無力だ、諦めるんだw
RSを聴いたら同等レベルで語れるSPは数機種しかない。
もちろん好みはあるが、本質的な性能での話。
そこらの10万程度のSPなどどーでもいい存在になっちまうよ。
俺は現行RSよりMatrixのが好きだけどね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:36:36.31 ID:ss7QL2dR0
>>514
どっから谷亮子www
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:51:02.29 ID:JwwP51Tk0
>>516
うわーん。寝落ちして脳が忘れることを祈るよ。油断したわ。
特濃牛乳と、生クリームくらい違った。同じアンプ使ってるのに。
あとはドアの差もあるよなあ。はぁ。谷亮子の夢見そうだ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 23:06:25.49 ID:uzNUzwDd0
いっそ純正スピーカーに戻せばどうでも良くなる
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 23:14:39.72 ID:e3qmSL0P0
D1720CからZ132PRSに替えたらどうなるかな〜なんて
考えてる俺には想像がつかない世界だ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 00:47:57.85 ID:axGIZoob0
で、5万くらいで性能のいいナビはどれでしょうか?
522フニフニ:2013/11/02(土) 00:57:50.57 ID:/ivFQ37a0
>>514>>515
ママでも金メダルの谷亮子か〜・・・、もうオバハンやないかw

寝技で、お願いします(笑)
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 01:40:48.69 ID:vfvai6uB0
>>521
とりあえずナビ機能以外に何が必要かをかんがえようか

・ワンセグ ・フルセグ
・CD ・DVD ・BD再生
・SDカード ・USBメモリ再生
・WMA ・MP3 ・WAV対応
・スマホ連携 ・ブルートゥース対応
・ステアリングリモコン対応
・ナビの音声が指原
・1DIN ・2DIN ・特殊サイズ ・ポータブル
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 07:01:45.58 ID:T4trvIoG0
>>513
落ちないじゃん
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 07:41:43.44 ID:gydbodZVO
>>521
やっぱりゴリラが何だかんだで一番でしょ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 08:12:56.85 ID:EI/nw2wL0
>>511
スマホがダメなんじゃない?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 08:19:53.77 ID:1WiR8AQi0
>>513です。先程ショップ店長のケータイにメール入れちゃいました。
払いは冬のボーナスでいいって^_^
誘惑には勝てんわな。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 10:07:45.68 ID:T/uxGGIR0
今日もまたこうして日本経済は潤ってゆくのです。
めでたしめでし。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 10:12:50.46 ID:QRgpKRn5i
>>527
乙www
クルマに乗るたびに思い出して落胆するのも精神に悪いからね。
RSは反則だよなぁ、世界が違いすぎるわ。俺は買えないから絶対に聴かないぞ!
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 10:55:09.38 ID:vfvai6uB0
>>527
いざ自分の車に取り付けてみると上司の車とは全然音が違うことに気がつく・・・
デッドニングに金をかけ・・・アンプも上司と同じものにしてみたがそれでも何か物足りない・・・
気がつくとベンツを買っていた・・・
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 13:03:24.90 ID:ujWCP1vX0
DVH570と似たような製品ってあるかな?
DVDとUSBがついてるデッキ探してるんですが

1DINにこだわりはありません
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 16:35:07.40 ID:axGIZoob0
>>523
>>525
レスありがとうございます。
こんなに選択するものがあるのですか...
時代は流れますね...

・ワンセグ ・フルセグ     TVは見ませんが見れるならうれしい
・CD ・DVD ・BD再生   カセットしか付いていないのでCD/DVD/BDできるならうれしい
・SDカード ・USBメモリ再生 ウォークマンで聞いているのでUSBは欲しいです。
・WMA ・MP3 ・WAV対応 対応してるならうれしい
・スマホ連携 ・ブルートゥース対応 スマホはありませんがあるならいいと思います
・ステアリングリモコン対応   特に欲しいとは思いません、あればいいと思います
・ナビの音声が指原      AKBの子のことでしょうか? 声には特にこだわりません 
・1DIN ・2DIN ・特殊サイズ ・ポータブル  2DINもしくはポータブルでおねがいします。
初代エスティマで、どこに取り付けるか悩んでいます。地図の精度がいいもので、
信号待ちの時に自車の位置がくるくる回るようなことのないものでお願いします。
携帯?スマホ?でナビの代わりが出来るとか聞いたこともあるのですがそれらはどんなものでしょうか?
精度などはどうでしょう? よろしくご教示お願いします。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 19:12:32.54 ID:Fmh3z6dd0
>>511
おお同士よ!大体3分に一回くらいの周期に飛ぶよな
Wi-Fi切ったりプレーヤー変えたりしても駄目だわ
534フニフニ:2013/11/02(土) 20:43:08.62 ID:/ivFQ37a0
>>532
正直者には、ご褒美をw

予算は確か5万円でしたね(取り付け工賃は含まないよ)
残念ながら選択枠は4つぐらいしかあーりません

ケンウッド MDV-L300 49800円
クラリオン NX403    44800円
クラリオン NX513    49800円
アズール ANX-F613Ch 39800円

個人的にはNX403とF613がフルセグ対応なのでよろしいかとw
でも、あと3〜4万円足せばカロのサイバーナビ(型遅れ・廉価版)も、狙えるっス
機能てんこ盛りだから、後々のコトを考えると、こちらのほーを、お勧めしたいなあ  スレ的に(笑)
535フニフニ:2013/11/02(土) 21:03:22.71 ID:/ivFQ37a0
>>532
補足

ポータブルならミラリード NAV−80Fが、お勧めw
35000円ぐらいで買える
ひとつ上にNAV-90F(9インチ大画面)39800円も、あるけれど、
ディスプレーの質が、あまり良くないっス

ナビの精度は、最近の製品ならば、どれもあまり変わらないよ
でも都市部に住んでいるのなら、ヤッパ、カロが一番かなあ スレ的に(笑) 
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 22:16:40.47 ID:CzuH7ycH0
>>534
ナビの性能云々で選ばないのなら、その選択肢の中ではケンウッドのL-300が一番いいかもね
液晶もそれなりの綺麗さだし、音の設定も色々と弄れるし
ただ…ナビの性能や表示が好き嫌い選ぶ感じ
安い割には良いAVセンター+オマケ付き(ナビ)と言ったところか

スレチもいいとこだなw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 22:21:14.43 ID:CzuH7ycH0
そんな俺は、昨日FH-780DVD買った
ケンウッドの1DINからの買い替えで、まだ操作に慣れてないけど、そこまで音に拘りの無い俺には丁度いい性能かも
(フォローのつもり…)
538532:2013/11/02(土) 23:57:28.37 ID:axGIZoob0
おぉっ
レスありがとうございます

非常に詳細なアドバイスありがとうございます。
過去にカロッツエリアのコンポを使用して良かったので
このスレに迷い込みました。
上記型番で調べてみます。
またよろしくお願いします。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 00:41:14.43 ID:1OhF7cpq0
FIT3にのフロントにTS-C1720Aを取り付けようと思っているのですが、
ツイーターの位置決めに悩んでます。
台座をはずして上向きにとりつけようか、台座をつけて取り付けようか、
ツイーターの位置決めに良い場所選びなどはあるのでしょうか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 01:34:06.16 ID:XvLtQOZp0
>>533
Androidがダメなんじゃね?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 02:42:12.39 ID:LCLQtTB70
>>540
ダメなのはお前の頭だろ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 07:17:43.40 ID:jNI4+/iC0
>>539
フロントマルチで接続するなら、台座付きでまっすぐ自分に向けて設置して、
デッキでツィーターレベルを調整するのが良いです。
パッシブを使って設置なら、ツィーターがうるさく聞こえない場所を
探すのが良いです。角度を変えたりガラスに反射させたり、お好みを選びます。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 12:33:26.10 ID:GPia9Gw90
>>541
安泥乙
544539:2013/11/03(日) 22:55:38.43 ID:1OhF7cpq0
>>542
そういう決め方があるんですね、ありがとうございます。
いろいろ試してみたいと思います。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 06:49:25.14 ID:ti4P47VF0
P10はガセということで良い?展示再整備品のP01をポチってしまったが。
アンプどうしようかな。付属アンプでZ171PRS鳴らせるかな?
今はパナの古いデッキCQ-VX5500の強力な内蔵アンプで鳴らしてます。
付属アンプ使っている人、感想聞かせてくださいな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 13:23:46.12 ID:scOYjWk00
風俗アンプとGM-D7400てどっちが音いいんだろうね?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 21:45:27.57 ID:quWO/ur70
>>545
鳴ることは鳴るしそれで満足する人もいるはず。
あれだ、アンプ換えたシステム聴かなきゃ問題ないw

>>546
D7400です。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 22:30:57.98 ID:l3eEeZyb0
他を知らなきゃ問題ない、ですか。究極ですな^_^
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 22:32:55.36 ID:l3eEeZyb0
かつての10万クラスのアナログ志向機、また復活しないかな。今時のデッキはアンプが弱すぎていかんな。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 22:34:53.35 ID:2+cXLz/u0
MVH-590とMVH790の違いがHPを見てもイマイチ分からないんですが、デザインが違うだけでしょうか?
音質などは同じなのでしょうか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 23:58:55.35 ID:0vXFrfjd0
>>546
風俗アンプって何?

ちなみにググったらなんとも言えんアフィblogが引っかかったわ・・・
パイオニアアンプ大阪風俗がデリヘル必要 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/garlag07/
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 00:14:53.09 ID:/bHkFEGU0
ふぞくあんぷ のことでしょ(´・ω・`)
ふぞくあんぷ ふぞくあんぷ ふうぞくあんぷ…
553フニフニ:2013/11/05(火) 02:23:05.84 ID:nkqvoEru0
>>552
エロ話ならオレに任せろ!(笑)

風俗アンプとは、スケベ椅子を持って手招きする水商売のオネーサンの絵が
描かれたアンプのコトだw
痛アンプではなくて色アンプと呼ばれているんだそーな
機能は音楽が全てお色気ボイスに変換されて車内がピンク空間に染まっちゃうぞ!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 02:25:53.99 ID:/bHkFEGU0
そのアンプとphassのSPで聴くAVが至極とかなんとか雄山が言ってた
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 07:38:29.34 ID:DO9GswIzi
>>553
プニプニさんの評価が私の中で3dB下がりました。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 07:40:17.45 ID:DO9GswIzi
>>545
今までvx5500使っていたなら、アンプはPRS入れたげてくださいな。GM-Dじゃガサついて聴こえますよ。
557551:2013/11/05(火) 20:55:25.62 ID:lmOg2gb10
>>552
orz
すげぇよアンタ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 06:48:47.99 ID:ZiaPXsNH0
>>556
GM-D6400からPRS-D700に変えたけど、俺にはよくわからんかった。
A900はっきりと違いがわかった。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 07:49:35.07 ID:V8Ld3buB0
A900とはそりゃ変わるよ…判らなかったらやばいw
あのアンプ独特な音だしね、余韻が特徴的でしょ?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 08:04:47.96 ID:NmlPTa9Zi
>>559
うん。A900とZ171PRSの組み合わせの甘い余韻は車降りたくなくなる。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 09:58:43.30 ID:V8Ld3buB0
好みに合わなかったのね(´・ω・`)
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 10:06:14.79 ID:hOGgg8ns0
降りたく『なくなる』だからバッチリ好みってことじゃない?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 10:11:55.85 ID:V8Ld3buB0
あ、ほんとだw 読み間違えてたw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 22:45:59.95 ID:lKMel+D20
Z171PRSは良かったのにな、Z172PRSはいわゆるカロっぽさに戻ってしまった。
俺の171も大切に使おう。
巨大フェライトの制動甘めな厚くメロウな音は、もう流行らないのかね?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 02:55:32.21 ID:jtB8Gzzf0
マスを稼げることくらいしかメリットないからねぇ。
むしろカーSP的に見たらデメリットのが大きいからZ172は自然な流れの進化だと思ったよ。
音もZ171よりZ172になってから世間での評価が高くなったのは事実だし、つまりそういう事だと思いますです。
今の音が気に入っているなら大切に使ってあげてください!
俺も現行RSのHiFi的な音が気に入らないので、RSIIを大切に使おうと思ってるですよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 11:39:41.95 ID:Jaxs8hW/i
カロッツェリアを求める人の期待はハイスピード高解像度だろうから、Z171は大冒険だわな。
従来のカロユーザーにはルーズに聞こえてしまうかもしれない。一方ヨーロッパのスピーカーを
使ってきた人には、「国産も良いモノが出てきたぞ」と好評だったんだけどね。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 12:06:00.49 ID:T+HbkHSW0
ヨーロピアンな音と言ったら俺的にはDSTの音
しかしドイツメーカーとかはハイスピード高解像度の多いぜ?
Braxなんてまさにそれだし、ジャーマンマエストロ(旧MB)もそっち系だしGladenもそうだ
DSTはゆったりな音多いけど、Z171よりどっちかいうとアルパインDLXのがヨーロピアンサウンドだなぁ
国産にもいいものができたというより、ホームからカーオーディオ入った人間としては国産のがマシなのが多いと思える
focalとかなんだよあれ…なめてんのか
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 12:17:44.22 ID:Jaxs8hW/i
フォーカルw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 16:17:57.74 ID:9jHK4Ybvi
今やフォーカルのユートピアもRSに比べると勝てる要素が一つもない。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 17:06:09.23 ID:ftAc9nLY0
ハイスピード?高解像度?
組み合わせるアンプやデッキでいくらでも変わるでしょw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 17:16:21.18 ID:dfufzKWY0
>>570
あなたの耳は節穴ですか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 17:27:03.00 ID:NHvsnVaa0
>>569
完全に同意だわ。
ユートピアは高いだけだなぁ…値段だすならMorelや国産買ったほうがよほどいい。
FocalはK2で打ち込み鳴らすのが一番しっくりくるわ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 17:37:56.99 ID:jegWxp6yi
モレルの一部モデルは認める。RSは別格。買えないなら聴かない方がいいです。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 17:43:24.25 ID:jegWxp6yi
>>570
えっ?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 17:59:37.03 ID:NHvsnVaa0
そういえばなんでPRS-D1200SPLを日本で売らないんだろうなぁ。
現行でマトモなSW用アンプないじゃんよ…。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 19:26:04.15 ID:/BFaFRA00
V172欲しいんだがどんな音がするんだ?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 19:50:39.20 ID:8joRhVbS0
>>576
下手にここで聞くよりレビュー嫁

http://carnaviaudioreview.blogspot.jp/2013/05/ts-v172a.html?m=1
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 20:04:54.86 ID:fhEYaY3Ri
>>547
便乗です。
D7400のコスパ的にはどうなんでしょう?
良いものなのかなーとか、思ってるんだけど踏ん切りがつかない。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 20:12:21.27 ID:jegWxp6yi
>>578
必要十分です。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 20:41:14.06 ID:U3VAcy2G0
>>579
あまりボリューム上げない派なんですが、970の内蔵アンプから替えたらはっきり体感出来ますか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 21:13:19.92 ID:YMI7qo1A0
>>576
RSをデチューンしたような音。
V171は高音にゴリッとした力感があったがV172でそれは感じなくなった。
どちらかというと高解像度方向へシフトした感じで従来機よりRSに近くなった。
V171はそのクセから好みが非常に分かれる音であったけれど、V172は素直な音で手軽に解像度の高い音が楽しめる良いユニットだと思う。
同じ値段帯にダイアトーンのDS-G20があるけども、ライブ感はV172が上。
音に着色がなくクセもないが迫力も無いのがDS-G20で、ハッキリ言って聴いていてつまらない。

アルパインDLX F177との比較ではボーカルの奥行きはDLXが勝っている。
加えてハイエンドも素直に伸びていて低音限界点も高い。
しかし正確にモニター的な鳴り方をするのはV172で、どちらがいいかは好みの差が大きいと思う。

同じカロの比較でもZ172PRSとはまるで色が異なる音。
価格コムなどではPRSの方が断然イイという意見もあるけども全てがそうじゃない。
こと楽器の再現性に関してはPRSよりV172の方が再現性が上だと思える。
特に管楽器でその差がハッキリ判ると思う。

欠点といえばグリルが付いていないことと低音再生能力がやや劣ること。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 21:14:14.99 ID:YMI7qo1A0
>>580
変化が判るかどうかは人次第だと思うけど、友人が970にD7400足した際は本人もハッキリ違いが判りましたよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 21:22:36.21 ID:eGCZXrsv0
>>580
970は内蔵アンプが弱点なので、外付けしてあげると化けます。GM-D7400バッチリです。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 21:26:31.35 ID:x3dauoVXi
俺はむしろ変化を楽しみたかったのでP01アンプからD7400をポチってみたよ
またすぐA900買うのはわかってるんだけどさ…
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 21:27:15.16 ID:eGCZXrsv0
>>581
PRSはジャズや小編成ストリングスに最適、甘い響きと余韻を楽しめる。舞台物なんかもイケる。
Vはクッキリ鮮明ピンポイントな生々しい音が聴ける。ロックとかポップスが映える。
PRSでPerfume再生すると「およよよ」ってなる^_^
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 21:38:42.82 ID:YMI7qo1A0
>>585
自分はジャズこそV172の方が合ってると思うけど…高音の伸びと余韻に関してはPRSよりV172じゃない?
ピアノトリオ聴いてもV172の方がライブ感も再現性も上だと感じるよ。

PRSはポップスやR&Bなんかに合ってるね、元気があって楽しく聴かせてくれるSPだと感じる。
打ち込みも合うね、とにかく元気があっていい。
PRSの欠点は弦楽器や管楽器の再現性の低さだと思う。
3wayにするとロックを聴いたときのギターの弱さやアコギの響きの無さもかなり改善されるけど、高音の伸びと余韻がV172に比べて弱いのは仕方ないかと。
PRSにリボンTW付けたくなる人の気持ちが俺は解るよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 21:41:19.45 ID:YMI7qo1A0
ああすまん…なんか好みの押し付けみたいなレスになっちまったね。
どのSPでどの音楽が合うと思うかは人それぞれだよね、申し訳ない。
ちなみに俺はディナウディオでJAZZがありえないと思う人間なのでお察しください(´・ω・`)
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 22:26:03.19 ID:fhEYaY3Ri
578です。いろいろコメントアリガトウございました。参考になりました。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 22:28:17.60 ID:eGCZXrsv0
>>586
あれ、全く逆の印象だわ^_^
メリハリのV、厚みのZでよろし?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 23:09:27.56 ID:/BFaFRA00
皆さんありがとうございます
3wayの構成にしたいのですが
デッキ DEH-970
アンプ PRS-D700x2
スピーカー TS-V712A
にサブウーファー追加して組もうと思うのですが
どうですかね?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 04:40:48.32 ID:AcvD3AzE0
>>590

 ヽ('A`)ノ  ズバッと参上!
  (  )
  /ω\

思うようにしろ

       ('A` )  ズバッと開ケツ!
      (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 04:53:55.09 ID:KIAlaGjHO
そらそうや
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 09:35:18.14 ID:Gt7YcNOg0
>>590
それ2.1wayや
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 09:45:19.18 ID:GtDKjxOQi
>>590
970に合わせるアンプは、4ch必要ならGM-D7400で十分だよ。Vクラスの軽いスピーカーなら気持ち良く鳴るから。
V172Aはデモカー聴いただけだけど、輪郭鮮明でピンポイントなキャラだね、DSPで決まるとキレキレでよろし。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 10:03:01.67 ID:Dq7Z9Sl80
まぁD7400でも鳴らすだけなら十分だなぁ。
だがA900で鳴らすのも魅力的だし、個性活かすならHelix A4で鳴らすのもいいな。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 10:13:33.19 ID:GtDKjxOQi
そう、その意味でD800は中途半端というか、所詮コンパクトD級かと。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 04:15:15.64 ID:P8Go0uH00
ICEpowerの旧PRSデジアンよりD700のがカロらしくなったよねw
進化なのか退化なのか(´・ω・`)
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 12:15:38.05 ID:sBneYhI2i
ところでP10はどうなった?もう80PREMI買っちゃうぞ!
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 12:34:59.82 ID:cth0EL+D0
オートバックスで試聴するんじゃなかった……。P630使ってるんだけど、979にしたら幸せになれる?
アンプ追加の方が優先なのかな……
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 12:36:56.41 ID:sBneYhI2i
>>599
970だべ?一度フロント4chマルチ組んだら戻れないよ。買っちゃえ!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 14:19:44.27 ID:IWNBx8ej0
P10は釣り
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 14:20:33.77 ID:sBneYhI2i
>>601
いやん。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 14:53:47.33 ID:2v13yxLLi
>>598
完全な釣り
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 14:58:22.07 ID:IkMOI3JJ0
>>599
カーオーディオでは、結局のところ調整能力がモノを言うんじゃない?
取付を可能な限りアナログ的に工夫して、デジタルでレベルとTA、イコライザ調整して、
そこから足りないところをグレードアップをした方がいいと思う。その意味で、970やP01はオススメできるよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 15:32:57.75 ID:cth0EL+D0
>>600 >>604
970でした( ̄▽ ̄;)

早速のレスあざすー。
魅力的な返事に頭がぐっちゃぐちゃになってますわーw
そこまで違うかぁ、うーーーんww
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 15:36:36.19 ID:IkMOI3JJ0
>>605
知識が無くても、取り敢えず970でオートTA&EQ試せば誰でも違いはわかるよ。
オートの精度とか、意見もあるだろうけど、初心者には有難い機能だよ。
なんか、目覚めるっす^_^
607フニフニ:2013/11/09(土) 18:58:14.92 ID:R8tU6ppY0
>>605
ネット価格23000円で、ここまで遊べる高性能・高機能なHU、他にないっスよん
よくもまあ、この値段で出せたもんだYO

あ、970買ったら調整用CD付属の本も買おうね
なに、たった1500円だ
606ではないが、新しい世界が垣間見れるでスよ〜w
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 19:05:09.61 ID:IkMOI3JJ0
フェースパネル以外に欠点無いもんな、970。CDメカなしで良いので、P940のフェースを選びたい。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 23:27:19.36 ID:eP3ICu8R0
つくりのチープさとインターフェイスのクソさと残念なドット表示以外は価格を考えたら良い物だよ。
音質もM/Bの良質オンボサウンド並みのクオリティはあるしね。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 11:08:04.18 ID:xmTo6Qhv0
599です。
カナレ4S6をドアの純正ゴム内から引いてて新しい引き回しがすでにしずらいのと、ウーハー持ってないんですよ。
なのでとりあえずスタンダードモードでもかなりの違いって体感出来るものなんですか?
純正ケーブル残してあるのでそれ使って4chはやれなくはないのですが、ウーハーも持ってないですし( ̄▽ ̄;)
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 11:15:45.59 ID:5tq16WvPi
>>610
スタンダードモードに拘るなら、各スピーカーの取付け加工で9割決まってしまう。
俺は過去にP930をSTDで使っていて、思い切って配線引き直してNWモードに変えた時、
「ああ、俺は今までなんて無駄な時間を使ったんだろう」と激しく後悔するほど興奮したよ。
4chマルチでTAと位相がバッチリ決まると、スピーカーの音が本当に良く聴こえる。
やって損はないので、とにかく一度試せばいい。配線処理なんか後から考えればいいよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 11:17:15.92 ID:5tq16WvPi
あ、純正配線残ってるなら、取り敢えずそれでいいじゃん^_^
試すのはタダですよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 05:14:44.45 ID:El34lnB60
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1224231/blog/31599883/
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1224231/blog/30845526/
書いてあることは正しいですか。
真似すれば良く音なりますか。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 05:52:25.94 ID:mc58ai000
>>613
信じる者は救われます。
さぁ祈りましょう。

フィルタの話は無視してオウケイ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 07:03:19.18 ID:V5cGPBN50
音は個人の好みなので。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 07:15:44.36 ID:PJSxrHewi
>>613
この人、P01のデッキで指定する遮断周波数を、減衰開始ポイントだと勘違いしてる。
1oct離して-18dB/octだと、クロスポイントでは-10.5dBになってしまう。同じポイントを指定すれば±0でドンピシャ。
位相については、車環境では神経質にやっても意味がないwコアキシャルじゃあるまいし。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 07:32:21.95 ID:B0q60eJv0
そうだね、中抜けスカスカになるね。でもそれがいいという人もいるからね。
パッシブの音がベストと思う人もいる。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 08:43:48.30 ID:n0NmAhM/0
個人の好みどうこうより理論的に説明してることが間違ってるので突っ込まれるんだと思うよ。
-12dBに関しても通常逆相接続するんだしさ。
クロス離す意味も-12dBのバターワースなら理解できるけども、その記述もないしその場合でも離す帯域が間違ってる。
好みだからどうでもいいなら誰も何も言えなくなるし説明する必要もないよね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 08:58:26.18 ID:PJSxrHewi
>>618
DSP通した時点で、逆相接続とか関係無くなるよ。LCネットワークのパッシブとは違う。基本中の基本。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 09:11:49.39 ID:n0NmAhM/0
アクティブでもIIRフィルタだし位相回転するから逆にすべきだと思ってたけど違うのか。
SPICEでアクティブアナログフィルタ設計して位相見てると回転してるから、合成ゲイン考えたら逆相にすべきだと思ってたわ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 09:16:14.37 ID:n0NmAhM/0
しかし…その基本中の基本という理屈が解らん…説明あるサイトない?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 09:18:52.89 ID:PJSxrHewi
補足すると、カットオフフィルタによる
位相回転は、同一平面で近傍にある2つのユニットを、
タイムアライメント無しで正面から聴く場合に影響を考慮すればいい。
付属しているパッシブは、店のデモボードにセットした場合にベストなセッティングになっている。つまり、上の条件だ。
実際の車ではどうか?ユニットのリスナーに対する角度も距離もマチマチだ。更にDSPでタイムアライメントをとり、
ユニット毎に別chのアンプで駆動する。
もはやパッシブがベストな想定された環境とはかけ離れる。
余計なことは考えなくていいよ、レベルもユニット毎、EQだって左右別々にセッティング出来る。
反論求む。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 09:41:00.04 ID:n0NmAhM/0
いやぁそれを聞いてるわけじゃなくて、アクティブだと位相を気にしなくていい理屈を知りたいなと。
距離差による干渉からどちらで接続しようが結果的に大差ない場合もあるということは理解できるけど、それは結果論だよね。
実際2次ネットワークでユニット距離差があった場合は合成ゲイン考慮すると正相接続の方がスムースな場合もある。
でもそれはアクティブだろうがパッシブだろうが同じことでは?
メーカーのパッシブ値に関しては様々な設計がされてるから一概に言えないと思う。
想定してるオフセット値次第だと思うけどねぇ。
DSPを通したら位相気にしなくていい基本中の基本というのがよく理解できないんだ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 09:58:40.09 ID:0vGfymbl0
はじめまして。
お聞きしたいことがあります。
今現在カロッツェリアのFH-770DVDを使用していまして、先日までiPhoneからYoutubeに接続して、その映像を前述のカーAVにて視聴が出来ました。
しかし昨日iPhoneをiOS7.03にアップデートしたら、視聴できなくなりました。
問い合わせましたら、iOS5.0まではアナログ出力だったけど、6.0以降はデジタルになったので、視聴できないと言うことを言われました。
(私のiPhoneは先日までiOS5.0でした。)
その上で、そちらでデジタルからアナログに変換する機器はないか訪ねましたら、無いとのことです。
(前置きが長くなりましたが・・・)そこで質問なのですが、iPhoneからのデジタル出力をアナログに変換する機器はないものでしょうか?
いきなりの質問で申し訳ないのですが、お答え頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 09:59:13.89 ID:PJSxrHewi
>>623
位相回転で問題になるのは、音波の位相と勘違いしている人が多すぎないか?
位相が180度ズレだと、ウーファーの逆起電力がツィーターの駆動電流を打ち消すから良くないのでしょ。
DSP(デジタルクロスオーバー)であれば、ウーファーの逆起電力がツィーターに影響しないから基本的に問題ないはずだけど。
俺が間違ってるのかな?
音波の干渉で問題になるとすれば、極低音のサブウーファーとの繋がりだけでしょ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 13:15:52.66 ID:4n5Dn2iw0
>>625
DSPはデジタルシグナルプロセッサであってそれ自体がクロスオーバーって訳じゃないよ。
ネットワークモードと混同してない?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 13:18:23.25 ID:PJSxrHewi
>>626
デジタルで信号処理するものはすべてDSPですよ。帯域分離もデジタルでやってるから。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 13:22:23.97 ID:6jmPDsWD0
>>613
でもこの人、きれいにインストールしてるね。
調整も、高価なオシロスコープや自作のタイムアライメント調整治具とか使ってるし。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1224231/blog/31599883/

agileent DSO5014A 定価 \615,809
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/005/594/817/5594817/p1.jpg
http://minkara.carview.co.jp/userid/1224231/car/923079/5594817/parts.aspx

自作 タイムアライメント調整治具
http://minkara.carview.co.jp/userid/1224231/car/923079/5594741/parts.aspx
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 13:45:23.17 ID:PJSxrHewi
>>628
プロみたいだな。音楽聴いている時間より調整している時間を楽しんでいそう。
これはこれで楽しみ方の一つだな。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 14:25:16.08 ID:He0LOxa/0
599です。

我慢できず職場からこっそり970ポチっちゃいました。
カナレのケーブルが4芯なのでツィータとミッドで配線して4chで構成したいと思います。

ありがとうございました〜!
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 14:33:08.81 ID:PJSxrHewi
>>630
おめでとう。4芯スピーカーケーブルなんだ。太いのと細いのがペアになったやつ?
970楽しいですよ〜。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 14:52:02.99 ID:EcANiFK40
>>625
んにゃ、-12dBクロスで正相接続だとクロスポイントで計算上-∞のゲインが発生する。
それが逆相だと影響が無いという話。
逆気電力うんぬんは関係ないっすよ。
それならパッシブでバイアンプでも同じことが言えてしまうよね。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 14:59:41.64 ID:EcANiFK40
>>630
ん?4S6などの4芯スターカッド線を2芯ずつMIDとTWに分配するの?
それはケーブル特性を活かせないのでオススメしません。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 15:01:25.16 ID:PJSxrHewi
>>632
だから「計算上」だろ?
-12dBスロープだからって、俺はTW逆相なんかしたらボーカルひっくり返って気持ち悪いわ^_^
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 15:11:34.28 ID:PJSxrHewi
>>All
すまん、ジャンピング土下座だわ。
いまTW(2.5kHz -12dB/oct)逆位相を試したら、音場がフワッと上に上がったわ。
俺のスットコドッコイだ(≧∇≦)

結論。-12スロープは隣接ユニットは逆位相が基本!
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 15:31:29.00 ID:EcANiFK40
土下座はよい自害いたせ(´・ω・`)
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 15:41:36.17 ID:PJSxrHewi
>>636
優しいのねorz
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 16:09:12.79 ID:+drpQ5SZ0
-12dbは逆相が基本だけど、正相が正解の場合もあるよ。
車の場合は環境が環境だけに、セオリー通りにはいかないよね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 16:12:19.73 ID:PJSxrHewi
またそんな、迷うことをおっしゃる。
逆相(デッキのREV)にして音場は上がったんだけど、
音がなんか軽薄になったというか、明るくなって違和感ある。
いっそパッシブにしてしまおうか・・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 16:16:34.40 ID:PJSxrHewi
恥じかきついでに教えて欲しいんだけど、パッシブでもツィーター逆に繋ぐような人もいるよね?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 16:32:15.45 ID:4n5Dn2iw0
>>640
パッシブだとウーハーとツイーターに個別にタイムアライメントをかけられないから
リスニングポイントとの位置関係で逆にした方がいい感じになることもあるって話。
車内での音の反射の影響もあるだろうし。

ところで、パッシブにするならバイアンプにできない物だと逆起電力の問題があるよね。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 16:36:29.35 ID:PJSxrHewi
>>641
もうそんなこと忘れた。位相のことで頭いっぱい。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 16:56:20.79 ID:+drpQ5SZ0
>>639
Lchにいっぱいに振ってから調整してる?
音場が上がったほうが正解だよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 16:56:51.43 ID:He0LOxa/0
>>631
ありがとうございます〜
線が4本、同じ太さが入っていて、2本を1ラインで使うケーブルなんです。

>>633
追加で配線引き出せないんで、他としたら純正の配線を利用するしか手がないんですよ〜。
借りに純正線と追加線の2本ある場合、HIGHとMIDの優先順位ってあります?
出力的にMIDとは思ってますが( ̄▽ ̄;)
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 16:57:43.56 ID:EcANiFK40
>>640
そらアクティブでもパッシブでも基本的に同じだからですよ。
結局はケースバイケースなのだけど^^;

音源が同距離もしくはTAを合わせた状態で空間影響を無視した場合、-12dBクロスではこうなります。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4657530.gif.html
2次バターワース 2.5kHzクロス (ローパス2k ハイパス3.2k)
見てのとおり逆相接続の場合に合成ゲインがスムースになります。

これがウーファー側が5cm遠いとこうなります。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4657538.gif.html
この場合では正相接続の方がスムースになります。

結果的には距離差によって適切な接続は変わります。
あくまでゼロオフセットとした場合は計算が楽なのですけどね。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 17:04:08.02 ID:EcANiFK40
>>641
逆気電力の問題ですが実のところそれほど影響は無いです。
というのもTWよりもアンプ側のインピーダンスの方が遥かに低く、そちらに流れるためにTWへの影響はほとんどありません。
ただ理屈的なことを言えばバイアンプの方が優れていますよね。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 17:05:41.53 ID:PJSxrHewi
ありがとうございます。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 17:29:31.46 ID:PJSxrHewi
そして今気づいたのですが、ここカロッツェリアのスレだったのね。
初心者相談スレと勘違いしてました。重ね重ね失礼(≧∇≦)
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 17:49:53.01 ID:q4p+njyW0
クソわろた。まあいろいろやって自分の好みもさだまっていくわな。
650フニフニ:2013/11/11(月) 18:33:13.39 ID:YN5fLaSi0
>>648
似たようなモノだから、別にかまへんで(笑)

特にカロの製品のコト(相談)なら、こっちのほうがいいんちゃうかな
時々フェイントも掛けてくるから気が抜けないっスがね
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 22:03:46.53 ID:7T20VdH80
>>644
純正線使うくらいならカナレを使ったほうがいいよ、たぶん。
俺ならがんばってもう一本引くけど
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 22:13:42.76 ID:eFQxH0fJ0
ROMってるだけで勉強になるな、ここ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 22:42:59.42 ID:/kFKCNOu0
>>644
4芯スターカッドケーブルをどうしても2芯ずつ別々に使いたい場合は、例えば赤はプラス、白はマイナスといった感じで接続して下さい。
その方が多少効果的です。
同色同士で結線しても平行線x2と比べデメリットしかないです。
カナレの4芯ケーブル、4S6の場合は1本あたり0.5sqで、1本で使用した場合は実は純正配線より細いです^^;
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 23:21:08.32 ID:cxQhL1tA0
純正といっても車種によって全然太さ違うけどな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 05:37:36.23 ID:0kpaYCZ50
TS-D1720Cをフロントマルチで使ってる人いる?
何故か5khzだけ異様にやかましくて困ってるんよ
クロスポイントまちがってるんかね?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 07:49:16.34 ID:ivGOpGDoi
>>655
パイオニアUSの取説見ると、デジタルクロスオーバーは2800(-12dB)以上で使えって書いてある。
付属パッシブは2200クロス。だから2.5kHzか3.15kHzで設定すれば良いかと。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 08:43:54.21 ID:pCs8krOV0
>>655
TS-D1720Cをフロントマルチで使ってるよ。
こちらは3.15kHzがうるさかったんだけど、ツイーターの向きを変えたら収まった。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 08:48:31.96 ID:ivGOpGDoi
>>655
ちなみにツィーターをフロントガラスに反射すると5kHzにピーク立つ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 13:16:35.94 ID:Q6eDD7GLO
ピンポイントで周波数がわかっているなら、イコライザーで叩くでしょ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 13:51:11.61 ID:n+z1JOIC0
1DINのオーディオについてくるリモコンで,iphoneのsiriを起動することはできますか?
試したことのある方教えてください。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 14:28:23.29 ID:ivGOpGDoi
>>660
なぜ、起動できると思ったのかを知りたい。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 15:41:31.26 ID:Q6eDD7GLO
俺疲れてんのかな…
起動が勃起にみえた…
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 18:10:41.01 ID:jYBa8Zf20
>>662
むしろ別のとこの元気が有り余ってるんじゃね?w

>>660
こんなのもあるぞ。割と使用感も良いみたい
http://news.mynavi.jp/news/2013/07/29/249/
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 22:57:55.45 ID:+UHdQpbT0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。秋山成勲叩き。姜尚中叩き。山本太郎叩き。斉藤和義叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。安重根叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 23:19:34.88 ID:r1MvoUzC0
f特補正型リアルタイムASLって効果を実感できます?
加速中は音楽が聞こえず、信号待ちになると今度はやかましすぎたりするのが
面倒なので、効果があるならこの機能が付いたデッキに買い換えようかと思っています
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 23:22:42.73 ID:RbxISBgV0
加速したらあかん。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 23:36:25.70 ID:ABhrZSpk0
>>665
トンネルやら窓開けたりしたら結構効果あると実感するよ
感度も調整できるしね
カーオーディオは走りながら聞いてなんぼでしょ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 23:53:34.39 ID:RbxISBgV0
走ってもいいが、加速したらあかん。
あぶない、あなたが心配。カーオーディオLOVE'Sを失いたくない。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 00:34:04.72 ID:4o+QP/Ma0
>>665
それなりにうるさい車に乗ってるけど実感出来てるよ
お陰でボリューム弄らなくてもいいから助かってる

ただf特補正は今知ったw
単に音量デカくなるだけかと思ってた
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 01:58:16.21 ID:2FSFdRvk0
f特補正型リアルタイムASL、効果あるみたいですね
自分も結構音の大きい車に乗っているので気になってました
あとそんなに加速しない人(サーキットで仲間内最下位)なので大丈夫ですw
レスありがとう!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 07:22:56.10 ID:R7FNq6kY0
970だけどボリューム弄ることが殆どないから、ASLは役に立っていると思う。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 10:49:40.87 ID:NqAjAQeI0
599です

本体届きました〜。
土曜の休みにケーブルをなんとか追加してフロント2wayを組もうと思います。
リアのスピーカーがこれで飾りにorz

音出しをしていないにも関わらず、ウーハー欲しくてしょうがないです(;´д`)
どこか落ちてないものか……w
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 10:52:06.04 ID:MEVacwzWi
>>672
みなさんサブウーファー好きですねぇ・・・私は必要を感じたことがないですよ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 11:16:27.80 ID:WnWhWu6v0
>>673
俺は純正からオーディオを替える必要を感じたことがないんだけどね。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 11:17:33.35 ID:QNzorMw/0
>>674
はあ?
俺なんてクルマに乗る必要を感じたことがないんだが??
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 11:18:33.72 ID:4bx14+aM0
なにサブウーハーいれなくても、低域出せてますアピールしてんだよ、
ホームのシアターだってカーオーディオだってSWという構成がよういされてるんだから、あったほうがいいにきまってんだろ、無駄なコメントするなよ、てめーの主観なんて、きいてねーよ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 11:26:19.83 ID:MEVacwzWi
>>674
わざわざオーディオスレ覗いているんだから、それなりに思うところあるのでは?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 11:27:35.22 ID:MEVacwzWi
>>676
ああ、そう。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 12:58:17.80 ID:ymptshAIO
swの必要性を感じない人は、ちゃんと調整された高音質のswを知らないんだと思う
当たり前だけど、ここでよく話題に出るPRSでさえ極低音は欠如してる
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 13:07:39.03 ID:dbhFZaOI0
聞く曲のジャンルにもよるけどな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 13:26:33.04 ID:MEVacwzWi
好みだから、好きにすりゃいい。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 13:59:34.89 ID:Z1K1GICM0
ズンドコの世界へよこそ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 14:03:19.22 ID:CcWdEwR+0
サブうウーファー=ズンドコって…
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 14:07:57.48 ID:MEVacwzWi
サブウーファーからは耳に聞こえる音なんか出てねえよ、低音を厚くする音圧的なもんだ。
迫力は増すが、現実的には車の中で映画でも観ないとカンケーない。音楽CDには殆ど含まれない。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 14:14:39.82 ID:CcWdEwR+0
わろたw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 14:22:05.36 ID:MEVacwzWi
あ、ごめん。サブウーファーで125Hz辺りから鳴らさないと低音聞こえないクソシステムの貧乏人の気に障ったかなw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 14:36:47.72 ID:QtK49e/40
       ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すいませんすぐ片付けますんで
  -=≡  /    ヽ  \____________
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) ←ID:MEVacwzWi
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 15:19:36.43 ID:GKHLJMIZ0
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./ 
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .?---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │ 
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ ! 
      :! |    , l.     | .|  :,
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 16:56:42.64 ID:ymptshAIO
まじめにレスしてた俺涙目
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 16:58:36.64 ID:MEVacwzWi
ゴメンよう・・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 20:12:32.23 ID:F3yF8zqt0
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./ 
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .?---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │ 
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ ! 
      :! |    , l.     | .|  :,
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 20:13:19.98 ID:3CcEc34M0
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./ 
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .?---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │ 
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ ! 
      :! |    , l.     | .|  :,
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 20:16:46.87 ID:h4vd0YGq0
>>687
お前、責任とってアク禁要請だしとけよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 20:40:25.87 ID:d8wOg5Qi0
ID:MEVacwzWiは意識せずに人を不快にさせるタイプだな
もう人と関わらない方がいいよ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 21:00:00.88 ID:h4vd0YGq0
いちいちアラシに反応する人も同じですよ、はたから見ると。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 21:01:18.12 ID:o2ebCNibi
>>694
2ちゃんでそんなこと言われてもな。ああ、お前にとっては唯一のコミュニティだったな、ごめんなさい^_−☆
697523:2013/11/13(水) 21:09:05.48 ID:AC83y02m0
>>696
ウーファの低音で吹っ飛んで死ね
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 21:15:47.31 ID:h4vd0YGq0
>>697
サブウーファーでは?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 21:18:40.02 ID:o2ebCNibi
>>697
サブウーファーだろ?
バカすwwwww
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 22:00:22.78 ID:NWXmoeWQ0
ファービーが「ナデナデシテー」ってうるさいから
頭の上にマッサージ器あてて死ぬほどナデナデしたら
「ファー…ブルスコ…ファー…サブウー…ファー」ってなった。


最初は面白かったんだけど、なんかキモくなったので首元を横から思い切りチョップしたら
「モルスァ」みたいなこと言いながらすごい勢いで飛んで行った。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 22:29:33.35 ID:h4vd0YGq0
話戻して悪いけど、ヤフオクでP01新品が5万くらいで投げ売り増えてるよな。
やっぱ出るんじゃないか、P10。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 23:04:54.73 ID:yYquajgr0
>>701
確かに。残念ながら新サウンドナビの音が良すぎるためだと思う
俺はP01使いだけど2DIN入るなら即買するレベル。

客取られて黙ってちゃだめだパイオニアさん!
P01の後継で巻き返ししてくれ!付属アンプレスモデルも頼むぞ!
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 23:44:36.29 ID:58YISX1V0
>>701
そもそもPという品番はもう出ないんじゃないの?
704フニフニ:2013/11/14(木) 01:14:56.50 ID:QpHdYVu50
>>703
IPバスで接続できる他の製品、もうほとんどないからね
音、悪いし
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 08:39:32.17 ID:nrnbB0Lei
アンプ選びは面白いね。P01のアンプの繊細さが気に入っていて、
お試しでGM-D7400付けたら暗いトーンの歌を元気一杯歌い出してワロタ。
戻したけどなんかホッとしたというか、妙な気持ちだ。
171PRSに合わせる、闇に沈んで溶けるような音色のアンプでオススメある?
4ch欲しい。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 08:48:40.27 ID:Q4sInjWh0
>>705
D級は概ねそんな音でそれがウケてる。
その中でもRPS-D8400はそういった系統ではなかったので一部ファンがいた。
まぁICEpowerのアンプはPC用に使ってるTEACのAH01もそんな音だよ。
あのP01付属アンプで繊細さを感じるのならA900に替えたらションベンちびるんじゃないか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 08:53:11.30 ID:Q4sInjWh0
>>702
P01と比べて音がよすぎるとはとても思えないが^^;
でも使い勝手の点で圧倒的な差がある…そして販促もデモカーでもダイアトーンは頑張っとるな。
パイオニアのデモカーとかRSで値段的にオーディオ少し興味ある程度の人なんて買う気にもならんだろうし。
3wayやる人はP01だろうけどそんな人は少数だし。
なによりパイオニアのデモブースにP01がないとかどーなんとんだと。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 08:53:54.73 ID:nrnbB0Lei
>>706
そうなりますよね、D級はわざわざそういう味付けにしているんですよね。
A900はデモカーで聴きましたが、スピーカーがRSだったのでアンプの力なのかよくわかりませんでした。
A900は手が届きにくいので、2万くらいでA700の中古探してみます。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 18:46:38.01 ID:5xDiPmex0
A900の2chアンプを10万位で出して欲しい
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 20:37:41.09 ID:X2X4V3XA0
>>709
xの世界へようこそ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 12:07:02.31 ID:Sv9Q4B56i
>>709
A09x買っちゃいなよ!
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 00:57:50.54 ID:bxK6OsJ90
>>708
どちらかというとD級はあまり味がないすね。
変に味付けするくらいなら最初からリニアアンプ買っとけという話になるし。
カーオーディオはやたらとキレを重視する人も多いのでスイッチングアンプはニーズにあってるのかもしれないですねぇ。
ホームじゃピュアでは捨てられつつある方式ですけど。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 07:41:22.98 ID:s/OG3nBYO
P01廃止でU01来る?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 07:52:20.16 ID:ZaVBbi9W0
Uってーと、ケンウッドのイメージある。
980でいいから、フェースパネルがミチミチ言うの直してくれ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 08:54:22.33 ID:jM8Jnc+Xi
>>713
U01って何?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 08:57:50.73 ID:idib22h3i
>>715
USB世代って意味では?今さらIPバスもないだろと。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 09:07:37.29 ID:WPE6+o1H0
CDいらないからMVH-970とMVH-10で
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 09:14:15.58 ID:idib22h3i
いいな、P01ベースでIPバスとCDメカとオマケアンプなくして、
BTとSD付けてくれ。P01、P9x0系のシックなデザインで頼む。5万出す。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 12:10:47.28 ID:lyytreYi0
もう円盤は要らないだろう。
筐体をもっとコンパクトにできてコスト削減も出来るはず。
MVHはまだ円盤筐体と筐体を共用してコストを下げてるのが残念。
奥行き8cmくらいにできる気がするけど。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 12:38:27.30 ID:L1vPhTNdi
>>719
空いたスペースに強力なパワーアンプ乗せてくれよ。是非。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 13:28:33.52 ID:new0Kh4P0
DEH-790 日本語表示 可
MVH-790 日本語表示 不可
なぜなのか
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 13:35:42.62 ID:L1vPhTNdi
>>721
iPodコントロールモードで使われることを想定。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 13:45:34.90 ID:/Igt2r4a0
>>719
それがハイファイな人達の間ではUSBは音が悪いと言う布教があってCDを手放せないのですよ。
ワイファイはパンダだけど。

>>720
無茶いうなw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 16:25:53.03 ID:3ttvZgoJ0
>>720
いや開閉可能なカバーにメカを全部内蔵して開けると小物入れになるといいと思う
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 16:37:11.50 ID:PK5KI4jn0
新品970+p01アンプを買うか中古でp01アンプ付きを買うか非常に迷う

差が2万切るぐらいだからなぁ
中古p01買うなら月末までデッキレスだし 迷うわぁ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 17:10:55.30 ID://KiFXwM0
>>725
じゃ、最後に背中押してあげる。フロント3wayやらないなら新品970+新古P01アンプでいい。3万ちょい用意な。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 17:16:49.39 ID://KiFXwM0
>>723
じゃ、P01のアンプを1DINに拡大すれば、CD無しデッキの基盤とI/F入るら?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 17:48:17.48 ID:o+otXhMb0
>>726
やっぱりそこだよね

実際2wayマルチしかしないとおもうからその方がいいね
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 17:52:58.37 ID:8GsCyQSM0
980の発表ってまだ?
出るとしたら来年かなぁ?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 20:44:29.87 ID:V1oBxkzY0
9シリーズの後継だとして、1.3.4.7ときたから次はDEH-990かも。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 21:41:32.05 ID:yyh4mScf0
おいくら万円で出すんかね。

2001年モデル DEH-P999HDD 189,000円(2001年10月)
2002年モデル DEH-P919 84,000円(2002年3月)
2004年モデル DEH-P099 78,750円(2004年3月)
2006年モデル DEH-P910 78,750円(2006年5月)
2008年モデル DEH-P930 78,750円(2008年2月)
2009年モデル DEH-P940 52,500円(2009年5月)
2012年モデル DEH-970 36,750円(2012年2月)
732フニフニ:2013/11/16(土) 23:15:55.19 ID:XJLK93x60
>>731
この調子でいくと、来年春にDEH-990だねぇ
さて、おいくら万円になるのやら

2DINモデルは、いれないのかい?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 05:50:52.14 ID:OkNdksba0
DEH-970と同等の性能と価格の
ナビありませんか
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 11:13:43.01 ID:Yj0CFCoo0
>>733
DEH970+お使いのスマホナビ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 11:17:41.51 ID:1u6Po/ufi
>>733
あったら独占するほどバカ売れだろうな。そうなっていないってことは、ないんだな。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 11:41:15.39 ID:8aME9H7H0
>>734
P01使ってるがナビはgooglemapで済ませてる
画面が大きいほうが良いなと思ったときはiPad mini繋げてるわ
車から降りる時は外さないといけないのが面倒だがもう慣れた
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 11:53:21.59 ID:1u6Po/ufi
サイバー捨てて970にした。実はナビなんで要らなかったことに気付いたw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 14:29:32.30 ID:Q5r7AuGOi
731の機械はどれもだいたい同等の性能ですか?
昔919使ってて、今度車買い替えるからP01にしようと思ってたけどDHE970でいいのかな。
スピーカーは前をカロのCシリーズのセパレート、後ろはメーカー純正のまま、
あとTS-WX710Aをつけようかと。
もう少し出してこうした方が良いとか、それは無駄だから安いこれでもいいっていうのありますかね?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 14:51:19.17 ID:1u6Po/ufi
>>738
前後4ch+サブウーファーのシステム作りたいようなので、DEH-790かMVH-790をオススメします。
1万ちょっとで足りますよ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 14:54:43.27 ID:1u6Po/ufi
フロント2wayマルチやりたいなら970、3wayならP01。
前後システム組みたければ790。DVDも観たければFH-780。
どれ買ってもパイオニアの経営が心配になるくらいお買い得。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 15:09:58.47 ID:Q5r7AuGOi
ありがとうございましたm(_ _)m
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 21:07:15.12 ID:s7V4xoEj0
DHU-z01
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 00:14:14.04 ID:UI4XG6d80
599デス

木曜日の夜に我慢できずとりあえずSTDモードでAUTOEQしてみました。
最初はなんだこれ?微妙過ぎる。と思ったのですが、
ちょっとの調整で音の広がりがP630より感じられて少し感動しました。
ただ改めて自分好みに調整したP630は割とよい感じに音出てたんだなーと(笑)

今日、NWモードにするために新たに配線を引き入れてとりあえずAUTOEQだけで
設定だけして帰宅しました。
最終的にはゆっくり出来るを時間作って個々の調整をしてみたいと思います。
調整用CD買って勉強してみようか悩んでます^^;
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 00:22:29.86 ID:4iwqGE9w0
出力Wは同じでも外部アンプの方が良いのか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 07:52:14.26 ID:E5t9oNf/i
>>744
例えば、P940とP01のアンプは、全く同じICだけど出音は全然違う。
主に電源の余裕が音の差になる。同じ最高速度の車でも、トルクで到達時間が違うのと同じ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 11:18:43.55 ID:o23+k2Q50
>>744
>>745の言うように電源やフィルタによって音は違ってくるし、まして外部アンプはICアンプではないしね。
P01付属よりGM-D7400のがいいし、デッキ内蔵アンプはやはりそれなり。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 12:38:50.08 ID:B8PowM8Z0
>>746
最初はハードオフで一万以下の中古アンプから始めようと思ったのだが
違いはわかるものなのか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 12:49:24.99 ID:nmxgPv+Y0
>>747
まずはバッテリーを、質のいいものに替えてみようよ。
驚くほど音質が変わるから。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 12:53:25.06 ID:E5t9oNf/i
趣味の世界だから、思う存分やりたいだけやればいい。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 12:54:24.39 ID:o23+k2Q50
>>747
アンプでの違いは表面的にガラリと音が変わるわけではないので、違いが解るかどうかは人次第かと。
友人のDEH970にD7400を足した時は、本人はそれほどオーディオ好きというわけでもないが違いがハッキリ解って驚いていたよ。
751747:2013/11/18(月) 18:06:22.16 ID:4iwqGE9w0
>>748
バッテリーはcaos使ってます
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:10:28.07 ID:xvq0uxWG0
>>751
そんな糞バッテリー捨てて、オーディオ用に交換しなよ。
俺はオプティマの赤使ってるけと、低音のキレが全然違うよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:15:02.75 ID:whP0TEOc0
原発停止してから明らかに音質が良くなったよな。
炊飯器の炊き上がりも全然違うし。
米粒が明瞭な意思を持って存在を主張してくるのには驚きを禁じ得ない。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:15:18.16 ID:E5t9oNf/i
>>751
カオスとかwww
イマドキ使ってるヤツwwww
腹いてえ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:17:11.94 ID:B0tQR06G0
いやカオスで十分だぞマジで。
オプティマで音が変わるとかそっちのが腹いてぇわ。
という俺も使用経験有りなヤツだから人の事は言えんがw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:17:50.66 ID:xvq0uxWG0
>>753
お前バカだろ。そんなんで変わるわけないだろ。主婦でもわかるわ。
カーオーディオは直流でバッテリーの電流供給力がモロに影響するから、ドライにかなうものはないね。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:19:57.54 ID:E5t9oNf/i
>>755
カオスはねぇよ、ユアサの2100円のバッテリーと同じだ。
カオスのメリットは充電制御に対応している点で、寿命が長いことだ。
ドライに勝てるわけないだろ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:20:18.90 ID:4iwqGE9w0
まず19のサイズのやつ無いし
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:21:25.08 ID:xvq0uxWG0
>>755
カオスで十分とかいう奴は、大抵クソアンプで細々と蚊の鳴くような声音出してる。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:22:26.51 ID:JEcZG+9/0
エンジン、オルタネーターから変えなよ。音がガラッと変わるよ。
ボディも静音材追加で環境がガラッと変わるよ。タイヤも変えなよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:22:38.91 ID:xvq0uxWG0
>>758
純正サイズかよwwwwww
デカくしろよwwwwww
笑い殺す気か?
勘弁してくれ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:23:30.40 ID:E5t9oNf/i
>>760
バッテリーの話しているのに、お前バカじゃね?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:24:07.20 ID:xvq0uxWG0
>>760
面白いと思ってるんだろうな。哀れだな。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:24:09.43 ID:4iwqGE9w0
別にそこまでピュアオーディオ求めてるわけじゃないからな
弄ってるのが楽しいだけだからプアオーディオで充分
ちょっと弄って良くなればいいだけだし
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:25:07.00 ID:B0tQR06G0
>>757
CCAテストではそんな結果でたことないけどな。
ソースくれ。
てか絶対的性能じゃドライの方がいいのは誰しも知ってる。
問題はそれが反映されるかどうかだが、バッテリーにこだわるなら当然アンプ側の改造はしてるんだろうな?
まさかそのまま使ってるんじゃないよな?

ちな、カオスで余裕で140dB吹っ切れますがなにか?

>>759
ふーん、よかったねw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:27:41.55 ID:B0tQR06G0
>>758
線引っ張ってきて車内に積む方法もあるぜ。
ドライなら車内に積んでも問題ない。
まぁバッテリーの話はアホどもの戯言だと思えばいい。
音を良くしたいならバッテリー以外にこだわらなければならない点はいくらでもある。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:28:29.32 ID:xvq0uxWG0
まあ、落ち着けよ。どう逆立ちしても瞬時電力ではドライにかなわねーよ。
カオスで十分と思う奴はカオスで結構。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:31:11.24 ID:4iwqGE9w0
カロxで組んでるなら違いははっきり出るだろうが
DEH970だしそこまで差はないだろ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:31:38.94 ID:B0tQR06G0
>>767
それは誰しも解ってるだろw
だ か ら お前はアンプ側でちゃんと弄ってんだろうな?
まさかアンプの電源回路解んないとか言うんじゃないだろうな?
バッテリーどうこう言うならそこまでちゃんとやれよ。
ただのスペック厨かよ…。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:33:45.38 ID:xvq0uxWG0
>>769
まともなアンプ買えよ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:36:17.53 ID:B0tQR06G0
>>770
お前のよりマトモなのは確かだから余計なお世話だなw
ここでもいけよ。
【 】バッテリースレッド【-】 63個目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1381671872/
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:38:13.92 ID:xvq0uxWG0
ご親切にどうもw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:55:09.79 ID:xM0lUGsI0
ドライバッテリーったエンジンかけてオルタで発電してる状態でそんなかわるの?
エンジン切ってバッテリーだけで動かすのが前提なのかな?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:02:07.60 ID:xvq0uxWG0
>>773
ホンモノのバカが来たwオーディオの電源は何処からとっているのかね?
オルタネータとか言うなよwww
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:04:24.16 ID:E5t9oNf/i
回転が変動するオルタネータじゃ安定供給できねーよ。バッテリーに充電して、そこから安定電源として取り出すんだよ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:05:25.07 ID:xvq0uxWG0
それすら知らないやつ、いるのかな?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:10:16.97 ID:B0tQR06G0
あ…あほや…このスレほんまもんのあほや…
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:14:24.34 ID:xvq0uxWG0
>>777
よう、140dB鳴らして喜んでるアホ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:17:10.08 ID:B0tQR06G0
>>778
なんか用か?バッテリーから電源とってるとか言うアホ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:24:15.70 ID:xvq0uxWG0
>>779
教えてくれよ、お前のオーディオ、何処から電源引いてる?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:26:03.28 ID:E5t9oNf/i
>>779
バッテリーから電源取らない人、初めて見た。なんかもう未来テクノロジーだな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:29:20.67 ID:0ZmzYSTY0
なんで必死なの?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:30:37.75 ID:xvq0uxWG0
>>778
さすがカオス使い^_^
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:31:25.21 ID:E5t9oNf/i
まさにカオスだよなwww
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:32:25.47 ID:E5t9oNf/i
>>782
カオス否定されてファ病ってんじゃね?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:34:31.73 ID:lchzg0Rm0
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:35:09.67 ID:B0tQR06G0
>>773の意味がわからないアホだらけやな。
おまえら恥ずかしいからちょっとは勉強した方が良いぞ。
仮にもここはカロスレ…オーディオ関連なんだからな。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:36:14.84 ID:B0tQR06G0
このスレのアホツートップ
ID:xvq0uxWG0 ID:E5t9oNf/i
面白いからヲチしてようw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:38:28.18 ID:xvq0uxWG0
>>788
必死すぎるだろwww
だからお前のオーディオは、何処から電源とってんだよ。答えろよ、早く!
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:39:38.35 ID:E5t9oNf/i
まじ、俺も興味あるわ。俺はバッテリー以外から電源引いたことない。頼むから教えて欲しいわ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:41:12.41 ID:B0tQR06G0
ほんと必死だなぁお前らw
バッテリーから全部電気取ってると思ってるのか?
いやお前らの自論をまず聞いてやろうじゃないかw
電気的に説明頼むぜアホども。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:41:33.08 ID:gZ4lZZsY0
どうでもいいから続きは二人でメールか何かでやってくんないかな
つまんね
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:42:16.54 ID:xvq0uxWG0
>>791
答えろよ、早く。みんな楽しみに待ってんだぜ?オーディオスレにも紹介されてんぞwww
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:43:21.31 ID:E5t9oNf/i
>>791
で、どこなの?ねえ?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:44:34.13 ID:B0tQR06G0
>>793
は?皆解ってるから何を今さら言われるだけだぞ?
恥かくのはお前らだ。

一つヒントをやろう。
エンジンかけたままバッテリーからプラスを外してみろ。
電圧計変わらないしオーディオは鳴ってるな?
できんと思うがオルタネーターの配線抜いてみろ、どうなると思う?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:46:16.45 ID:B0tQR06G0
>>794
ヴァーカ。
電圧が高い電源と低い電源がある。
それらを同時に負荷に接続した場合、電気の流れはどうなる?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:46:59.67 ID:xvq0uxWG0
>>795
逃げんなよ、どこにつないでいるんですか?って聞いてんだよ。ああ?日本語不自由な人?馬鹿?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:47:36.31 ID:B0tQR06G0
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:47:52.26 ID:E5t9oNf/i
>>796
質問理解できてる?
あなたのオーディオはどこから電源とっていますか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:48:33.09 ID:xvq0uxWG0
質問に質問で答えるとか・・・アホ極まってんぞ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:50:08.74 ID:B0tQR06G0
>>799
アホすぎて>>796が解らんのだろ?
バッテリーに電源つないだら全てバッテリーから電気取ってると思ってるお前らがアホw
脳が干からびて脳もドライになってんじゃねーのかw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:50:30.81 ID:xvq0uxWG0
おーい、まだいるか?恥ずかしくて出て来られなくなっちゃったかな?
もう一度聞くよ、オーディオの電源、どこに繋いでる?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:50:52.68 ID:B0tQR06G0
>>800
いや、お前がバカすぎて理解してないだけだぞ、同じ事を2度いう必要もあるまい。
よく嫁そして理解してみろ、できないならクソして寝ろ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:51:29.12 ID:xF2XAex80
お、馬鹿どもが荒らしてるな
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:51:57.03 ID:E5t9oNf/i
>>801
こいつおもしれえ。典型的な虐められっこタイプだな。
ど・こ・に・つ・な・い・で・る?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:52:09.83 ID:B0tQR06G0
>>802
さっきからレスしとるだろあほがwww
お前らアホどもは>>773が何を言いたいか全く理解してないんだろ?
おもしれぇなwww もっとアホアピールしてくれwww
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:52:17.48 ID:NR1zS5VM0
お前らみんなアホ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:52:33.11 ID:xvq0uxWG0
>>803
どこなの?何に繋いでるの?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:53:07.18 ID:B0tQR06G0
>>805
残念ながらいじめっこだなwww
お前もリアルであったらいじめ倒してやるよwww
俺は愛知だが一度会うか?ん?勇気あるか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:53:27.34 ID:E5t9oNf/i
最後まで答えられずにしっぽ巻いて逃げましたとさw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:54:25.28 ID:E5t9oNf/i
>>809
住所かけよ、会いに行ってお前のオーディオがどこから電源とっているか教えてやんよwww
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:55:02.08 ID:xvq0uxWG0
>>811
よせよせ、逃げ場残してやれ、かわいそうなことすんな。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:56:28.31 ID:E5t9oNf/i
>>812
だな。そろそろ逃がしてやるか、首釣ったら後味悪いからな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:57:52.21 ID:B0tQR06G0
答えてるだろ…それが解らないお前らがアホなんだよ。
いいか、バッテリーに電源繋いでもバッテリーから電気を吸ってるわけじゃない。
オルタネータの発電量で足りるうちはオルタネーターから供給される。
ゆえに電圧が下がらない。
それを上回る場合にバッテリーから供給される。
バッテリー端子間電圧は放電圧ではない。
電圧が高い方から低い方に流れるのは当然だが、それすら理解できないアホタレなお前らには解らんかw
バッテリーから電気を吸うと電圧が下がってくる、これはバッテリーの特性上仕方がない。
そのくらいの事はオーディオやる人間なら当然知ってるが、おまえらアホどもは知らずに挑発してるわけかwww
バカ丸出しだな全く。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:00:18.82 ID:B0tQR06G0
まぁID:xvq0uxWG0 ID:E5t9oNf/i のアホどもは>>773の内容が解らんのだろうなぁwww
ほんと頭の程度が知れるぜ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:01:42.92 ID:3D3y25wa0
結論としてはオーディオのためにバッテリーを変えるのはアホということで
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:04:48.23 ID:xvq0uxWG0
>>816
カオスは許してやれよ、またファ病るよw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:10:53.35 ID:E5t9oNf/i
面白いやつだったな。二度と出て来れないだろうが。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:45:51.49 ID:xvq0uxWG0
>>814
これだけは黙っていてやろうと思ったんだけど、

ならなんで、わざわざ高いカオス選んだの?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:46:37.30 ID:E5t9oNf/i
>>819
おいw もうやめてやれ^o^
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:11:21.73 ID:Jcxl8eT40
さて、どんな反論してくるかと思いきや…あれ?なんも言い返せないのか?www
おい、反論して濃いよアホ共www
このままじゃ ID:xvq0uxWG0 ID:E5t9oNf/i のアホ共は負け犬の遠吠えしてるだけになるぞ。
ほれ、なんか言えよw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:16:01.13 ID:Jcxl8eT40
>>819
カオスが高い?さすがアホはレベルが違うぜ。

>>820
そうだな、もうやめてやるよw
これ以上いじめると ID:xvq0uxWG0 ID:E5t9oNf/i がファビョちゃうからなぁ。
あ、レスみたらもうファビョってんなw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:21:19.84 ID:Jcxl8eT40
んでなんで俺がカオス使ってることになってんだ?
一言もそんな事書いた記憶も無いがw
カオスで十分とは書いたがな。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:21:22.10 ID:F0j6fyPH0
こんな馬鹿が二人同時に登場するなんて確率的に有り得ないから自演なんだろ
馬鹿を相手にすると自分まで馬鹿になるからその辺で止めとけ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:41:12.07 ID:VKkUNDR30
>>734-735
アリガト
了解...
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:45:03.84 ID:xvq0uxWG0
まだやってんのかよ・・・・
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:54:04.65 ID:Jcxl8eT40
>>824
そうだな、冷静に考えればこんな白痴が2名同時に沸くわけ無いよな。
反論できなくて黙り込んでしまったしなw
まぁ許してやるか。

>>826
他人のふりするならIDくらい変えてこいよアホw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:10:52.77 ID:HIoc7nBQi
P01アンプからD7400に変えたから
ゲイン調整しようと思ったんだが
p01のアウトプットレベルは何ボルトなのかな?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:12:19.61 ID:xvq0uxWG0
>>827
まだやってる・・・
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:14:43.86 ID:xvq0uxWG0
>>828
最大5Vですよ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:19:22.23 ID:Jcxl8eT40
>>829
お前のレス抽出すると笑えるぞw
調子こいて必死に挑発しまくって、自分が勘違いで間違ってると気付いたら急にフェードアウトかw
今は火消しに必死って感じだな。
マジ恥ずかしいぞお前…俺なら二度とこれんわ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:23:42.72 ID:xvq0uxWG0
>>831
まだ、生きてたのか・・・・
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:25:35.42 ID:xvq0uxWG0
>>831
今さ、おまえのかーちゃんのこと考えてたんだよ。
お前が生まれた日、嬉しそうにお前を抱き上げる笑顔。
それから十数年、おまえがこんなところでこんなレスに必死になる
クズに育つなんて、あの日のかーちゃんは想像もしなかっただろう・・・
いま、おまえのかーちゃんは幸せなんだろうか・・・・
かわいそうに・・・・
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:29:23.44 ID:E5t9oNf/i
>>833
ヤメロ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:32:10.94 ID:E5t9oNf/i
>>831
お前もヤメロ。今は十代だろうからこんなことしててもいいだろうけど、二十歳過ぎたらやるなよ。
大人になったら許されることとそうでないことがあるからな。お前だって成人してから
2ちゃんで管巻くなんて嫌だろ?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:33:56.04 ID:xvq0uxWG0
すまんかった。俺も来月19歳だからな、いつまでも2ちゃねらーでもないわなw
いい歳して恥ずかしいわ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:34:57.44 ID:E5t9oNf/i
俺も実はもう18だけどさ^_^;
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:40:19.38 ID:Jcxl8eT40
んで ID:xvq0uxWG0 ID:E5t9oNf/i のツートップガキ共は何の反論もできんわけ?

>>835
お、いたのか負け犬くんw
なんだ、これ以上いじめて欲しくないって感じだなw
調子こいて必死に挑発してた数時間前の威勢はどこいった?
ほれ、>>814になんか反論してみろよwww

>>832
ママのおっぱいでも吸って寝ろよボウヤw
お前みたいなシッタカ野郎が調子こいたって論破されて終わりなんだよw
ヴァーカ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:41:48.86 ID:xvq0uxWG0
まだいた・・・
こいつ大人のくせにおもれえw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:44:39.62 ID:E5t9oNf/i
>>838
あ、悪いけどお前が圧倒的に間違ってるから。誰も擁護してくれないだろ?
「おじさんもバッテリーにつないでます」って認めろよ。てか、あんた何歳?
まさかの本当に二十歳過ぎ?だとしたら、あんたヤベーよ、ガキ相手に。
急に冷めたわ、引くわ。あー、やだやだ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:45:37.59 ID:Jcxl8eT40
>>839
オイクソガキ、マッハレスまでして必死で逃げの一手か?

774 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/11/18(月) 19:02:07.60 ID:xvq0uxWG0 [9/29]
>>773
ホンモノのバカが来たwオーディオの電源は何処からとっているのかね?
オルタネータとか言うなよwww

この勢いはどうしたシッタカのクソガキ共w
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:46:14.64 ID:xvq0uxWG0
>>840
いや、同い年レベルだろ、流石に。こんな暇な大人いねーよ。マジで。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:46:59.02 ID:xvq0uxWG0
ヤベェ、マジもんのキチガイだwww
臭えwww 逃げろwww
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:47:08.81 ID:Jcxl8eT40
>>840
へー間違ってるの、じゃあどこが間違ってるか教えてね。
それにバッテリーに繋いでないなんて誰もいってないよね?頭悪すぎて理解できないのかな?
>>773の意味も全くわかってないようだね低能のクソガキは。
だから君の持論を聞いてやるって言ってるだろ、はよ答えろ。
そして俺の間違ってる点を指摘してみろ。
できるならなwww
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:47:42.58 ID:E5t9oNf/i
>>843
な、引くだろ?うわぁってなるだろ?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:48:28.52 ID:Jcxl8eT40
>>843
おお、尻尾巻いて逃げろやw クソガキ共w
少しくらい賢くなって出なおせやw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:49:21.01 ID:xvq0uxWG0
>>845
なるw
ハタチ過ぎまで2ちゃんとか、マジアリエネ。キモいわ。引くわ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:50:02.71 ID:Jcxl8eT40
>>845
で、反論できないんだろカスが。
まぁお前らクズ共に付き合ってやっただけありがたく思えよ。
一つ賢くなったなお前らw
アホに付き合うヤツも荒らしだし、もうやめてやるよ。
せいぜい負け犬の遠吠えでもしてろクソガキがw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:56:24.94 ID:xvq0uxWG0
>>848
ないわ、マジないわ。ねえねえ、最後に歳教えてよ?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:02:31.23 ID:xvq0uxWG0
>>845
ところで、あんた外向きの人?ハイファイ?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:03:24.39 ID:E5t9oNf/i
>>850
外向き。金曜大黒とか行くよ?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:04:33.00 ID:xvq0uxWG0
>>851
マジ?俺もw 今週遊ばね?女の子連れて、混ぜてやらない?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:06:01.16 ID:E5t9oNf/i
>>852
本気かよ!行くよ、金曜夜10時頃だけど、着いたら外向きスレに書くよ。
よろんごww
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:07:01.63 ID:/sv7LDsTi
おまえらLINEかスレ立てるなりして他所で語り合え
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:07:03.03 ID:xvq0uxWG0
たのしみすwww 140dBのおっさんも来いよ!
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:08:13.86 ID:xvq0uxWG0
>>854
わりい。消えるわ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:08:58.95 ID:WUHC8mgW0
どうみてもガキの自演だなコリャ
いつから車持ってないガキが書き込むスレになったんだ?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:09:23.12 ID:E5t9oNf/i
じゃな、金曜。スレのみなさん、ごめんね。おっさんは来んな!!ねる。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:11:47.87 ID:Z+9SgX/U0
NGに入れたら恐ろしいほどすかすかになった
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:28:17.06 ID:NXBbebKw0
伸びすぎワロタ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:29:11.65 ID:lchzg0Rm0
程度の低い自演ワロタw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:41:37.78 ID:+FrMIfe70
はなしどうなったの?
80ステップくらい読んだが、だれがだれだかわからん。、これから口論するとき匿名でいいから仮名つけてくれ
30のおじさんにはむずいんだわ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:43:00.87 ID:ucBYfRFG0
MVH-790でハンズフリー通話中に、ロータリーコマンダー上下にあるレバーを操作するとディスプレイにはEND VOL 1~3を表示するんだけど、これはなんのボリューム?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:55:00.76 ID:2CyllFc20
書き込み数27とか36とか何かの悪い冗談かと思った
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 00:17:30.64 ID:PaFnBHX40
いい加減スレ違い
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 00:34:36.88 ID:q13INwAq0
>>862
話はガキが論破され逃げて終了したけど、バカバカしいから読まなくていいw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 00:38:16.61 ID:ny0tv7u90
バッテリーはせめてボッシュのシルバーバッテリーにしとけよ。
カオスだといっても、どうせ中国製だろ。
ドイツ製は信頼度からして違う。
中韓を避けるのは鉄則だぞ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 02:06:05.57 ID:WA71Xbes0
TS-STH700これ付けている人具合はいかがですか?
軽のワゴンでフロント左右のスピーカーしかないから検討中なんだけど
音に包まれるようなら音質は置いといてつけようかと
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 08:07:54.15 ID:nJ4YkBJoi
>>868
以前はリアスピーカーも鳴らして音場が曖昧になることで包まれ感だと思っていました。
このスレのぞくようになって、970入れてNWモードにして自動設定かけたら、フロント
にしかスピーカーがないのに、以前より包まれ感がましたことが新鮮でした。
周りに音がある聞こえ方から、ステージの前で聴くような、歌手と楽器の位置が見えるような感じです。
少ない予算でできますので、オススメします。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 08:34:35.19 ID:aRMlE7K40
すごいスレ伸びてるから新機種かと思ったら、どうでもいい話で伸びてたんだな
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 10:30:19.99 ID:nJ4YkBJoi
MVH-790と590は、iOS7のBluetoothコントロールに対応したのかな?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 12:07:09.70 ID:jxKBCwGS0
>>871
Bluetoothコントロールってどんなの?
5sあるから試してみるよー
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 12:13:30.04 ID:nJ4YkBJoi
>>872
デッキからiPhoneの再生、ストップできますか?ACCオンで自動再生始まりますか?
教えていただけると助かります。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 15:06:36.29 ID:E28JvWFe0
>>872じゃないけど、MVH590はできた。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 15:42:48.94 ID:nJ4YkBJoi
>>874
貴重な情報ありがとうございます。970もアップデートしてくれると良いですが。
876872:2013/11/19(火) 18:13:42.63 ID:jxKBCwGS0
>>873
エンジンかけてMVH-790が起動したら、再生が始まったよ
再生停止もできたよ
尻も起動して検索もできちゃったよ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 18:49:49.58 ID:nJ4YkBJoi
>>876
ありがとうございます。
970のBTアップデートって項目に期待してたんですが、対応予定ないのかな?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:48:45.77 ID:W9kOIC/v0
レス伸びてると思ったらそんな流れかよw

前に乗ってたマニュアルのシビックで廃車前にバッテリー外してオルタ(正確にはレギュレーター?)に直結して
バッテリー無しで走れるか遊んだ事あるけど、一応押しがけでエンジン掛けてやって
回転数を落とさないようにすればエンストせずに走れたな。スレ読んでそういえばラジオも鳴ってたのを思い出したよ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:11:09.74 ID:rwVozzZc0
シンセイヒンマダー
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 10:34:32.87 ID:44fADdLK0
俺も新製品が出たからこんなに伸びたんだと思ってた
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 10:39:38.71 ID:BacchmVKi
>>877
ソフトウエア更新っての?試してみたら「待機中」のまま何も起こらなかった。
んで、再度電源投入したらBTのペアリングが全滅して、デッキに5桁くらいの数字だけ出る。
スマホから繋げたくても繋がらなくなった。余計なことしたorz
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 14:40:53.37 ID:9vm5x1R60
970買いました。さっそくiphone持って車に乗り込んだところ、BT接続で自動再生開始。
「おっ、つながるじゃん」「でも勝手に自動再生もウザイな」と思っていた所、翌日から自動再生どころか手動再生も出来なくなりました。ちなみにBT接続自体は双方で認識していてハンズフリー電話も出来ています。
iosは6.1.3の4sですが、私の操作ミスなのか?iosとの相性なのか?どうなんでしょう。
一番最初に自動再生できただけに謎です。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 14:43:45.71 ID:BacchmVKi
>>882
iOS6以降がサポート外です。最初に再生されたのは謎ですが。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 18:44:03.41 ID:E9wdtFag0
>>883
882です。自動再生不可なのは理解していましたが、BTでの手動再生もサポート外でしょうか?
どこか間違ったところを触ってしまったのではと疑心暗鬼になっています。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 18:54:59.11 ID:8+Wr95s70
>>884
手動って、デッキからという意味なら、動作しません。iPhoneから再生ボタン押せば動きますが。
886フニフニ:2013/11/20(水) 20:14:36.57 ID:MlPtzjj20
>>884
一度970をリセットして自己検証してみることを、お勧めしまス

アイポンも最新5Sにして、ライトニングケーブル接続しゅるほーが音がいいでスよん
ちょっと接続するのがメンドクサイっスけどね

友人が最近3GSから5Sに換えたので、音の違いはどーや?と、聴いてみたら
「やっぱり、チッガーウw こっちのほーが音良いやん!(喜)」との返答ありんス
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:00:16.19 ID:E9wdtFag0
>>885
iphoneから操作しても音が出ないのです。
電話の声は出ます。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:51:21.14 ID:TfusZ4D+0
>>887
リセットが早いね
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:56:30.65 ID:k56F9VRk0
970だと3.1組めないですか?
買ったばかりで今更P01買えないし
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:29:34.76 ID:8NNNYK810
>>889
TA使わないならSWの音も変にならずに済むと思うよ。
LOWのローパスが250Hzまでなんで、3wayは制約あるけどね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:32:22.47 ID:TfusZ4D+0
>>889
オクで2万で売れるよ。P01は6万ちょい?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 11:24:02.21 ID:Zd4ws2DgP
最近970欲しくてオク見てるけど新品で23000円くらいなのに付属品無しで22000位で競ってるね何なんだろうね
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 11:30:18.80 ID:fOo5w9sWi
ヤフオクのおかげで、送料負担くらいのロスで色々な機器を試すことができる。ありがたい事です。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 13:05:06.71 ID:+mRmwbIP0
>>892
負けたくないでござる!でしょうな
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 14:21:46.38 ID:eCgh+6Sy0
MVH-790届いたんだけど、オーディオ側にイルミ線無いのにディマーって作動すんのかな?
電圧でも拾ってるのかと思ったけど、少なくともライト点けただけでは変化なし。

あとBTで電話だけ受信しない設定が欲しかった。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 14:40:30.68 ID:Yl5bQ2sw0
>>895
イルミ連動なんて高級な装備ついてるわけないw
BTはスマホ側で設定できるはず、着信音は鳴っちゃうかもだけど
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 15:02:57.22 ID:fOo5w9sWi
7シリーズでもイルミ連動なくなったのか・・・
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 15:05:09.63 ID:eCgh+6Sy0
>>896
ディマーの件はサポートに聞いてみたけど、やっぱり取説の間違いだって。
何の為にディマーのON/OFFなんて昨日付けたんだよ。照度調整だけでいいじゃん。

電話の受信云々についても無理みたいだった。
せめてコールをスマホで受けてるのにデッキ側が反応するのは止めて欲しい。
一旦受けてからデッキのBANDボタン押せばスマホに切り替わるんだけどさ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 16:53:23.73 ID:eCgh+6Sy0
どうにも納得出来ないので、もう一度サポートへ電話してみたけど、
やっぱりディマースイッチは手動で照度を切り替えるための物らしい。。。

DEH-780はライト連動だったのに、そんなところケチるかね。
ハーネスの製造ミスだと信じてたけど甘かったわw

これは取説の誤記もあるし返品する人居るだろうな。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 16:58:09.64 ID:fOo5w9sWi
>>899
販売店が一番迷惑を被るんだろうな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 17:40:33.89 ID:ZUxyMKzz0
mvh-790のBTで音楽再生中に3分に一回音飛びするんやけど
なんか接続か設定か間違えたかな
明日配線繋ぎ直して再発するようならサポートに電話せんと

>>899
まじかー
わざわざ夜になる度にボタン押さなならんとか面倒すぎ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 19:51:28.18 ID:LHBxb3lf0
ディマー機能なしのデッキとかあるのか
うっかり買わないように注意しないと
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 00:16:52.01 ID:XmiS60um0
DEH-970でディマーONにするとイルミの発色が非常に残念になるのでOFFで使ってるよ。
特に眩しくない。オレンジ系統の色にしてるからかもだけど
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 00:18:05.03 ID:OawXlzyr0
970は画面オフだから色とかはあまり気にしてないな
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 00:53:01.02 ID:aSzP/MyP0
って言うか手動ディマーって何だよw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 08:14:17.03 ID:48Ny3Toj0
>>901
まずBTを繋げてるスマホの機種を教えてくれ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 11:14:45.56 ID:yOWQJFFh0
>>906
ドコモのso-05dだよ、XperiaSX
908907:2013/11/22(金) 14:37:26.26 ID:yOWQJFFh0
BT接続での音飛びの件
配線やり直しても再発したんで、サポートに電話したら
「BT接続自体は正常なので、スマホの相性ですね」
といわれて何の対応もされなかった

「相性」の一言で片をつけるとか一昔前の自作PCパーツかよw
10年近くカロのナビやらオーディオ使ってきてたが、こんなアフターサービスだったとは
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 14:52:40.68 ID:L9vQRWxF0
よく知らないがBTって一応統一規格なんだよねぇ?
「相性」で片付けられましても…。
オーディオを「好み」の一言で片付ける人と似てるね^^:
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 18:44:33.48 ID:Nn6jNQS70
AUTO TAについての質問です。よく「あり得ない数値が出るから実測値を入れなおしたほうがいい」と聞きますが、実際実測の方が良いのでしょうか?
直線距離を測ること自体は出来ると思うのですが、実際に耳に届くまでは様々な反射や吸音があるのだから、必ずしも実測が正しいとは言い切れないと思うのですが・・・
AUTO TAのまま派、実測派それぞれの意見が聞きたいです。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 19:05:01.90 ID:bTUOhsCei
>>910
スピーカーが正しく取り付けてあれば、オートTAは正確な値を示します。
オートでヘンテコな数値が出る時はスピーカーの取り付け角度が大抵おかしくて、反射音を大きく拾っている。
912フニフニ:2013/11/22(金) 19:22:03.58 ID:cX4FXBfI0
>>910
自分は、どちらも使う派、っス(笑)

2リッターセダンでしたらAUTO TAで、うまくいく場合もありまス
軽自動車は実測するしかないでスね
大抵、うまくいかないっス

ボーカルが自分の真ん中にきて、楽器が右左にバランスよく展開できて、
音が自然な感じに聴こえればOK!

時間は掛かりまスが、色々試してみるコトをお勧めしまス
ホームオーディオなんかで「自分の基準」があれば調整は難しくないでスよん
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 19:40:21.27 ID:Am/lcbBa0
なんでスだけカタカナなのでスか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 19:43:54.23 ID:lhPM7EqH0
そういうのが流行った時代の人なんです
アラフォー以上には解るかとw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 19:45:18.39 ID:ECS4Vlq30
若いやつにはクッソ寒いコテハンって思われてるだろうな
916フニフニ:2013/11/22(金) 19:59:58.13 ID:cX4FXBfI0
>>913>>914>>915
自己主張したいとは思わないが、個性ぐらいは、残したい・・・(笑)

まあ、そんなカンジ〜wっス(言い方が軽薄そうで2chにピッタリやろ)
個性は大事やぞw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 20:07:48.38 ID:bTUOhsCei
おっとプニプニさんの悪口はそこまでだ。いろいろ助けてもらっている。
918フニフ2号:2013/11/22(金) 21:04:49.05 ID:ZbjL4w5g0
以前真似しても笑顔で許してくれたっス
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 22:08:01.00 ID:joZhTDJ60
SWは実測値より多めにした方がいい
920フニフニ:2013/11/22(金) 23:41:42.72 ID:cX4FXBfI0
>>918
そーゆートキには語尾をのばすんス〜w
少し照れが入っている(笑)

>>917
有効活用出来て、何よりっス(笑)
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 23:44:40.95 ID:bsV7c0j+0
>>920
大正生まれとみた
922910:2013/11/22(金) 23:52:17.78 ID:xOL3ng3f0
>>912
いろいろ試してみます!

もうひとつだけ・・・
AutoTA前にリスニングポジションの設定をすると思うのですが、FRにした場合、音量が方側+3dbされるとか。これの補正ってやってます?
当方STDモード運用なのですが、単にFADER/BALANCEで調整すれば良いものか・・・すっきりしていません
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 00:16:23.00 ID:fm1pPl7c0
>>908
スマホを変えれば解決
924フニフニ:2013/11/23(土) 00:26:40.32 ID:c6RCc5oC0
>>921
フォフォフォ〜、バ〜レ〜タ〜カァ〜!って、
もうほとんど墓に入っているっショw

>>922
リスニングポジションの設定で右側にすると強制的に左が+3dbになるヤツですね
自分はミッドバスの右左の音量を聞き比べてから判断しまス
大抵0に補正しまスね

左が強いままTAを調整(手動)するとボーカルが遠くなりまス
右を強くしてTAを調整するとボーカルが目の前まで来まス
音場のバランスはメチャクチャですが、面白いでスよん

ココが参考になりまス
http://plaza.rakuten.co.jp/memo12345/diary/201206270000/
925910:2013/11/23(土) 00:46:33.48 ID:0sNKBTf20
>>924
なんか俺FADER/BALANCEでLEFTを強くしちゃってたかも。
あしたもう一回やってみます。

そういえば昔ピンサロ友達にフニフニさんって方が居て、親近感湧くっスよ!w
926フニフニ:2013/11/23(土) 01:16:42.66 ID:c6RCc5oC0
>>925
それは多分、別人でしょう・・・(汗)

ピンサロには、もう5年ぐらい逝ってないなあ
あ、露天風呂(もち混浴)にはよく行きまスよん
927910:2013/11/23(土) 01:24:58.94 ID:0sNKBTf20
>>926
違う泡風呂に見えましたよ(笑)

スレ汚しスマソですm(__)m
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 16:09:30.03 ID:b4zxaojai
俺まだピンサロ童貞。ってか地方都市だからデリしか無いのさ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 16:45:59.28 ID:yvUppuGz0
プニプニさん、DEH-970にP01アンプ繋げてるんだけど、970のボリュームで35を超えると
それ以上音量があまり大きくならないのは仕方ないですか?物足りないっす・・・
ロードスターなのでアンプ取り付けるスペースが無いです。グローブボックスに収まるいいアンプないっすかね?
人のいない山奥をオープンで走りながらヒップホップ聴きたいっす。しゃーす!
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 16:47:58.36 ID:yvUppuGz0
あ、4chおなしゃす!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 17:59:31.23 ID:wZRjG94q0
970で35とか耳が死ぬレベル
スピーカーによるが
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 18:16:21.27 ID:fpRGDul40
>>931
おばかちゃん発言でめだちたがらないで、
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 18:16:45.28 ID:yvUppuGz0
>>931
Z171PRS 能率88dB っす。定格25Wじゃ鳴りきれてないっす。でもPRSの低音捨てられないっす。しゃーっ!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 18:19:41.94 ID:yvUppuGz0
今のところ、候補としてアルパインのPDX-4シリーズしかないのかなーっと。
シート下の余裕15mmでワロタw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 18:41:18.13 ID:1kxMyuct0
おれは970@25〜28くらいだな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 19:39:14.65 ID:bcBzqSjY0
15で十分w
937フニフニ:2013/11/23(土) 19:41:30.58 ID:c6RCc5oC0
>>929
内蔵アンプでは仕方無いっスね

小型アンプでお勧めは、ARC AUDIO KS125.4mini 75Wx4ぐらいかなあ
ちょっと、お高くて50800円

USAオーディオで売っているのでは・・・
MBクォート RM440.4 4ch MYKRO ClassD  25660円
サウンドストリームPN4.520D 4ch 21660円
が、比較的チサイっス

しかし、グローブボックスでスか・・・
あそこは、ノイズ拾う可能性高いんだよねぇ
シート下が無理ならシート背面とかに設置出来ないもんでスかね
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 19:45:03.94 ID:yvUppuGz0
>>937
シート背面の隙間は運転席ゼロ、助手席前に出せば隙間出来るけど人が乗ったら狭苦しいです。
現行ロードスター、空いてる隙間はグローブボックスとダッシュの上、シート間フロアトンネルの上くらい。
トランクにも引くのがウルトラ大変。パワーリトラクタブルバードトップってやつです。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 19:49:14.94 ID:yvUppuGz0
>>936
屋根閉めていれば20くらいでもなんとか、でも屋根開けた途端に何も聞こえないです。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 20:00:19.37 ID:yvUppuGz0
プニさん、アルパインのPDX-F4ってのが安かったんで、取り敢えずオクでポチってしまった。ニヒヒ。
取り付けは後から考えるとして、取り敢えず運転席の足元にでも転がしとけばいいか^_^
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 20:02:30.46 ID:yvUppuGz0
ああ、PN4.520Dイイじゃん!
これも買ってみます!
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 20:04:17.91 ID:yvUppuGz0
しかしインチ表示はやめて欲しいぜ・・・電卓いるわ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 20:31:15.16 ID:hxi7rQf+0
970、TS-1710AUで40〜45まで上げるんだけど・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 20:38:26.14 ID:yvUppuGz0
>>943
貴方もハイパワーなアンプ買いまひょ!
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 20:55:37.10 ID:DQ9CxnDk0
アンプのゲイン中程に調整して、40だと爆音。停めて聴けない迷惑音量だけど、気持ちヨス。
20で囁くような音量…だと思っていたら同乗者にボリューム絞られたでござる。
俺の耳は難聴か?と、結構ショックだった;^_^A
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 21:24:18.04 ID:yvUppuGz0
ヤフオクのおかげで、お金かけずにいろいろ試せるようになったのがいいね。
それなりのもの買えば、ほとんど買値で売れるからね。
逆に目移りして困るとも言えるのか^_^
947フニフニ:2013/11/23(土) 21:26:41.91 ID:c6RCc5oC0
>>940>>941
F4買っちゃったの?
MBクォートのほうが、面白そうだったのに(人柱としてね(笑))
助手席の足元に置くコトをお勧めしまっス

この勢いで弁当箱(ASW)も買っちゃおーよ
コレが、お勧め
http://www.escorp.jp/catalog/item/u-dimension/5997
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 21:32:32.59 ID:ht2OjGCI0
>>941
PN4.520Dなんて安物アンプ買うくらいならJL XD400/4の方が間違いないと思うよぉ。
PDXより小さいよぉ。
運転席後ろのスペースに無理やり入れられるかもしれないよぉ。
友人がNCロドスタ乗ってるからアンプ設置に困るのはスゲーわかるよぉ。
949フニフニ:2013/11/23(土) 21:33:10.39 ID:c6RCc5oC0
>>943>>945
心配ないw
オレもレベル40が普通だ

・・・、内蔵アンプでのハナシね
チンドン屋に間違われるコトもあるけれど・・・、まあ、問題ないw・・・だよね?(ちょーっと不安(笑))
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 21:33:18.34 ID:ht2OjGCI0
>>947
ASWは無理、そんなスペースないw
ASWシート下に入るならアンプ設置に困ったりしないお。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 22:03:48.92 ID:yvUppuGz0
助手席つぶす勢いが必要ですなw
って人柱かい!!
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 22:04:08.86 ID:DQ9CxnDk0
>>950
ヒップホップなら、XR400-4も合うかもー。
コンパクトだよー。
ここじゃあまり人気無いけど(≧∇≦)
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 22:05:32.13 ID:DQ9CxnDk0
しかし、カロスレだというのを忘れそうな流れだw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 22:13:17.43 ID:fSlXVn4V0
弁当箱で音圧があって綺麗な音のSWって無いのか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 22:16:08.12 ID:yvUppuGz0
>>953
すまん!デッキもスピーカーもカロだから許してくれ!
小さいアンプ作ってくれないカロが悪いんだい(プンスカ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 22:41:11.62 ID:ht2OjGCI0
>>955
運転席と助手席裏の小物入れにD700一個ずつ入らんかなーなんてねw
助手席側は小さいから無理かも。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 22:46:52.56 ID:yvUppuGz0
>>956
RHTなので小物入れすらないのです。。。センターのちっこいのだけw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 22:55:18.88 ID:ht2OjGCI0
>>957
おぉぅ、あの小物入れRHTにはないのか。
中央には入らないというか入れたくないよねぇ…。
NCでトランク使わないとするとマジで場所ないw

SWはSP次第では全然いらないからいいよね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 23:04:27.80 ID:yvUppuGz0
その意味ではP01のアンプはホント助かった。
カスタムフィットスピーカーのうちは十分満足できたのになぁ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 23:38:03.99 ID:yvUppuGz0
グローブボックス加工して頑張ってみる。D級のくせに電源コード4AWGが推奨かよ、持ってねーよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 23:40:15.54 ID:ht2OjGCI0
実際のところ8AWGでオーバースペックだよ。
フロントマルチで使うだけなら10AWGでもゆゆう。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 23:58:04.41 ID:EO0ztCQA0
>>949
40てアータ満席のパチンコ店よりうるさいレベルでしょw
そんなんで緊急車両のサイレン聞こえるの?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 00:06:21.02 ID:yHvt5IrM0
俺なんかRSの3wayをP01の付属アンプで鳴らしてるぞ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 01:06:42.83 ID:KJFBOsb10
まぁイルミネータートールボーイを中華デジアンで鳴らしてる人もいるわけですからな。
好き好きといえばそれまでだが…RSをP01じゃ可哀想といわざるを得ないな。
965フニフニ:2013/11/24(日) 04:29:30.80 ID:kVcR/Bde0
>>962
緊急車両の妨げになったコトは一度もないっス
音楽を楽しみながらも、周囲への警戒は怠らない
市内では大抵ラジオ(FM)ばっかり聴いているので
30ぐらいまで下げているかな

イナカで見通しがいいから出来るコトなんだけどね
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 07:23:28.32 ID:PJi3DaUV0
>>963
遮音の優れた高級セダンでビートルズ聴くなら十分だわな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 14:18:32.55 ID:J8MoyX4ei
>>961
自己責任で8ゲージで配線した。ヒューズ60Aだからこんなの巨大サブでもなきゃ絶対使い切れないだろW
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 17:36:23.95 ID:yHvt5IrM0
>>964
パイコンの内蔵アンプクラスの優勝経験のあるショップにお願いしたんだが、これで十分と思える出来だったぜ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 18:15:02.15 ID:sLV0K2s20
騙されてA900試聴してみないかw?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:03:21.62 ID:J8MoyX4ei
>>968
いやP01アンプは十分クオリティ良いよ。でもRAなら更に奥深い世界があるっすよ、て話ね。
971フニフニ:2013/11/24(日) 19:04:45.23 ID:kVcR/Bde0
>>966
クラシックはレベル40でも苦しいっスよ
ハイパワーな外部アンプが欲しくなってくる
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:46:36.04 ID:J8MoyX4ei
>>971
純正オーディオはコンプレッション高くてひどいオケになるのはそれか。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 20:42:06.38 ID:X/B2T+dO0
>>968
トランクの床を開けるとそこにはA900が^_^

ラッキーかw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 20:42:06.26 ID:BzhJLc+v0
>>968
そりゃRS自体の素性がいいからなw
A900で駆動するともっと感動するぜ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 07:53:25.32 ID:UH8Z4+jdi
>>929です。
PDX-F4迎えるに当たり取り敢えず8G電源をグローブボックスまで引いてP01アンプも移動して仮置きしましたよ。
今まで「バッ直なんて内蔵同等アンプじゃ要らねえら」とバカにしてデッキの分岐線から電源からとっていたんだけど、
P01アンプが豹変してビビったw 低音が出るわ出るわ、音が前にグイグイくるわ、今まで電気不足だったんだな。
F4きたらぶった切って8G直結予定。プニさんアドバイスありがとさんした。
http://i.imgur.com/WE0EO0o.jpg
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 09:26:39.45 ID:SlX+cGNR0
ふつーになんで、0Gいれない?
電源ってみんな0が基本だよな?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 09:38:21.78 ID:UH8Z4+jdi
>>976
8Gなら中古屋で60Aスローブロービューズ付き6mが500円でたまたま売ってたから^_^
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 11:17:52.28 ID:6w4BfBgV0
>>976
0Gなんていれない。
そこまで太くしても効果が全くないから普通はフロント4ch+SWくらいなら8G、よくて4Gだな。
ただし音圧な人を除く。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 11:28:50.24 ID:UH8Z4+jdi
>>977
ヒューズ、な。なんでiPhoneの日本語変換って勝手に濁点付けんだろうか・・
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 11:46:43.74 ID:6w4BfBgV0
iPhoneの日本語変換てハイセンスで頭が下がる。
日本メーカーには絶対真似できないセンスだ。
ナビ案内なんて隣人のイタリア人よりすごい日本語してるしなぁw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 11:49:02.62 ID:UH8Z4+jdi
激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム

↑こんなんばかり頑張らないで、真面目にやって欲しいiOSIME。
982フニフニ:2013/11/25(月) 13:59:49.10 ID:mUYgFEaO0
>>975
満足していただいたよーで、何よりっス(笑)

古いクルマとかだとアーシングも効果ありまスよ

>>976
0Gは魅力あるけど、どうやってあの図太いケーブルを
車内に引き込むかが問題っスね
いや、その前にバッテリーとオルタの強化が先決でスな
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 17:36:55.34 ID:aStpslbE0
>>971
SDのゲイン上げてたから20で爆音だたわw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 19:09:16.20 ID:LAl1rsWki
>>983
節子、それ上げすぎやw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 20:03:48.09 ID:1E5gv53N0
内蔵アンプでNWモード出来たんだな
半年使ってて気付かなかった
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 21:45:51.23 ID:4hUAggRW0
>>985
あるあ・・・ねーよw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 22:19:28.35 ID:0707XMwQ0
プニプニ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 22:56:47.29 ID:08eSfxjs0
>>984
95db目安だけど、CD聴くときとボリューム変えないようにするとこうなった
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 23:16:26.64 ID:3eb4iy8c0
>>924
参考にならなくない?
言ってる事が論理的じゃないしとてもじゃないが良い音になるとは思えない
(というか音を悪くしたがってるのか?)

クロスは4次限定でMIDとTWのTAを同じに、左右の音量差は0に?

悪いけどこんな条件じゃまともな音は出せない
SWとの繋がりが悪ければアンプの劣化のせいって、、、
TA入力距離0が最もディレイが大きく掛かってる状態と言う事にも気づいてない様だ

フニさんはまともな事を言う人だと思っていたが残念
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 23:17:45.23 ID:4hUAggRW0
>>989
プニプニさんのジョークを見抜けないとは・・・
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 00:39:25.64 ID:MHoG00Bl0
結局クロスってどれがいいんだ
992フニフニ:2013/11/26(火) 00:42:11.24 ID:fVmI3Tio0
>>989>>990
理論的ではないかもだが理屈は分かる
こういう設定もアリなんじゃーないの?
かなり乱暴だけれどね

自分も一度、実験してみたけど、なかなか良かったっスよ(JBL・GTO-509Cで)
4次クロスはSPユニットにもよるよ
ナニ、試してみるのは0円だ(笑)

他に参考になるサイトがあれば教えてくれよ〜w
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 12:27:53.79 ID:wM56Q0+Ei
>>929です。
世のロードスター乗りよ喜べ、F4すらグローボックスに収まらないぞ!!

マジか・・・
http://i.imgur.com/js3Lycs.jpg
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 12:48:41.53 ID:/L8QWrW80
>>993
たは・・・。
納めるには、奥行があと何センチ必要なんだろねw

これは助手席の足元奥に縦置き?w
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 13:17:57.27 ID:wM56Q0+Ei
>>994
こんなんなってますwww
ついカッとなって、RCAもリモートも線足りないんで手持ちの物で仮付けして音出した。

あはは、カロスレなんで気を使った発言すると「P01アンプも良く出来てるわ。でも外付けと比較しちゃなんねえ」ですな。

Z171PRSがスゲー嬉しそうに歌ってる^_^
さて、どこに収めるか・・・
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 13:19:57.13 ID:wM56Q0+Ei
http://i.imgur.com/o9tdTvv.jpg

あ、こんなんです。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 13:29:12.08 ID:wM56Q0+Ei
>>994
コネクタの高さ分が収まりません。ぐぬぬ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 13:51:52.28 ID:cYUUGwLT0
次スレ立ってないけど埋めます
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 13:52:23.34 ID:cYUUGwLT0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 13:53:35.94 ID:cYUUGwLT0
1000なら
Pioneer carrozzeria
カーナビ 楽ナビLite AVIC-MRZ09
が最高にして最強
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。