【若葉】運転初心者のためのスレPart94【黄|緑】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【若葉】運転初心者のためのスレPart93【黄|緑】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1362404253/

・用語等は質問する前に、まずは検索しましょう。
  ttp://www.google.co.jp/
・JAFのクルマ何でも質問箱
  ttp://www.jaf.or.jp/qa/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/
・2D自動車シミュレータ - Flashによる見下ろし視点の自動車シミュレータ
  ttp://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
・縦列駐車ゲーム
  ttp://www.pepere.org/flash-game_1_x/hand-brake-pepere_3.html

・AT vs MT、合流の方法、信号待ちでのライトON/OFF、停止前のハザード、
 左足ブレーキ等の話題はループしてキリが無いので専用スレでおねがいします。
・スレッド検索はWin「Crtl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーです。

・煽り・叩き・マルチポスト等は徹底スルーで。

・次スレは>>950 辺りで立てて下さい。
車種・メーカーについての話題は、専用板でお願いします。
車種・メーカー板   http://kohada.2ch.net/auto/

^^;
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 00:52:18.34 ID:Cfr00SJy0
すまん、クルマには興味ないんで激辛やきそばの話していい?

最近ウルトラデスソースをUFOに掛けて食べるのがマイブームになってる
3滴(3ボトッ)くらい入れたら元の味と辛さのバランスがちょうどいい感じ
食べ終わったら突き抜ける辛さが気持ちいい

ただ、俺は絞りの中蓋外してるから、絞り付きだと何滴分か分からん・・・
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 04:51:56.07 ID:gWRRDDZ50
>>1おつかれさまです
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 22:32:59.68 ID:mXPOn+IG0
今日割りと大きな国道を走ってきたんだが
あのチャリンカーって一体何なの?
ピーナッツかぶったチャリンカーって信号無視が基本なの?
しかもセンターライン無視して縦横無尽に走りやがるし
まじで唾でもかけてやろうかと思ったまじで
信号無視て
全て無視していきやがったぞまじで
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 13:56:34.47 ID:+Kq+WZwX0
練習がてらワンコと海までドライブいってきた
けどペット禁止だったから駐車場ぶらついてUターン&犬ゲロ(´・ω・`)
大きい道路だと車は多いけど流れつかみやすいし路地に比べたらは歩行者いないし初心者向けかも
あとイタズラ防止に駐車中は若葉外すけど毎回いざ発進って時に思い出すからいい加減習慣つけたい・・・
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 14:37:38.45 ID:kuNsjLD8O
自分も忘れそう(-_-;)
ナビに「若葉マークの取り外しはお忘れなく」って言ってもらえたらいいなぁw
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 15:27:20.91 ID:Asfnkpas0
教習所の1段階最初の技能から、自分で前後に若葉貼って
終了後は外して持ち帰るというシステムだった。
なので今それがすっごい役に立ってる。

若葉って、卒業時に記念で貰うところが多いみたいだけど
自分の所は入校時に渡されて、その場で裏に名前を書かされた。
それでもって上記のような事に。これはまじで教習所に感謝だ…。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 15:55:02.88 ID:nJ19qHKA0
教習車って若葉付いてたっけ?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 17:05:56.24 ID:JeDuIgVxO
付けないというか免許無いんだから初心者期間ですらない訳で
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 17:41:21.34 ID:Asfnkpas0
よそでは付けてない所が多いかもだね。

初心者期間以外の者が、若葉付ける事については何の規定も無いし
教習車が付けるのは何のトラブルにもならない上、取り外しの習慣が
早く身に付いて良かった、って話。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 19:17:13.88 ID:U9SQeujz0
初心者マークってそもそも頻繁に取り外すものなのか?
洗車の時は外すとかはわかるけど
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 20:35:18.97 ID:GBLg5xM30
再三再四書いてるけどマグネットタイプはときどき剥がしてやらないと
ボディに張り付いて悲惨なことになる

リアウィンドウの吸盤タイプは剥がさなくてもそれほど影響はないけど
それでもガラスに跡はくっきりついちゃうよ
(フロントウィンドウに吸盤タイプを貼るのは違反)
吸盤タイプは通常着脱に向いてないし
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 20:59:53.17 ID:kBIJeMTJO
>フロントウィンドウに吸盤タイプを貼るのは違反

まじすか
親の車乗るときそれなんだけど
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 21:08:01.49 ID:+qzUQW37O
>>13
上部20%より上ならセーフじゃなかったっけ?
でないと一般的なドラレコの殆どが違反になる。
下部にしても走ってる最中に即座に違反切符切られる類いの違反じゃなかった気がする。
借りて運転頼まれて切符切られたらたまらんちんw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 21:24:08.84 ID:lVT6+RMv0
一応、違反は違反なんじゃない?実際それを咎める警官が存在するかはわからないけど
それに、ただでさえ余裕の少ない初心者の視界を、かなり面積の広い初心者マークが塞ぐのはよろしくないと思う
邪魔にならないように上の方に貼ると、今度は「地上0.4メートル以上1.2メートル以下の見やすい位置」から外れる恐れがある

ドライブレコーダーやセンサー類がセーフなのには、それ専用の規定がある
http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/05/Shinsajimukitei_05_047.pdf
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 21:25:48.01 ID:GBLg5xM30
>>14
大雑把に言うと「ドラレコのカメラやETCアンテナなどは上部20%になら貼ってよし」と定められてる
若葉マークはこの「など」には含まれない

詳しくはこのへんから探して
http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/Shinsajimukitei.pdf
http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/04/Shinsajimukitei_04_047.pdf
http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/05/Shinsajimukitei_05_047.pdf
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 23:11:24.17 ID:kBIJeMTJO
磁石タイプ前に貼ると形的に取れちゃうんだよね
実際それで1枚無くしたし
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 10:03:57.95 ID:6CpfK8wf0
本革(皮)シートに魅力を感じますが、青空駐車の場合は
やはりやめといたほうがよいでしょうか?
高級車にはシートから風を吹き出すものもあるらしいのですが、
そこまで大きく高い車は買えないので・・・。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 15:47:14.63 ID:cMhKr6oXP
ベージュ系なら許容できると思う
ベンチ無し黒革で炎天駐車は地獄
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 16:43:39.63 ID:ymG4sWt30
さっき生まれて初めてリアル逆走車と遭遇した
大きな中央分離帯のある片側2車線
右車線走ってたら
突然路地からでかいBMWが自分のいる車線に右折してきやがった・・
おしっこ漏らしそうになったよ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 17:19:43.57 ID:nD4Yb0mm0
比叡山のドライブ三回目。
ドライブウェイの区間はともかく、
志賀越えの麓付近の狭い坂道がいまだに慣れませんわ。
(片側一車線で中央線が黄色、意外と車多し)

特に坂を下る時がねー、制限速度30km少しオーバーで走ってても
後ろにピッタリ車がついてるし、急カーブはあるし、
対向車ともガードレールともスレスレやし;。
一応エンジンブレーキかけてますけど、
山の狭い坂道を速く且つ安全に走るコツはあるでしょうか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 20:01:40.69 ID:NrwP0f7m0
山道で自分より速いのが来たら譲るのがマナー
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 21:06:27.31 ID:qSS6m1xd0
いかに「安全に譲れる場所」に気付いて、
「先に行って」と意思表示できるか

そこが難しいよね
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 22:13:20.52 ID:alQtNs6dO
>>21
フロント荷重を意識して走ると良いよ。

エンジンブレーキも大事だけど、長くダラダラとした減速だからバトルでは不向き。
ただ、次のコーナーを高回転で立ち上がるためにはシフトダウンは必要。

話を戻すと直線でフルブレーキングしてフロントサスをキッチリ沈める。
この状態を維持しながらブレーキを緩めてながらハンドルを切ってクリッピングに向けて曲げていく感じ。
クリッピングを抜けてコーナーの出口が見えてきたら車が暴れない程度にアクセルオン。

最近の車はABSが付いているのでフルブレーキングしてハンドル切れば自動的に一番良く曲がるようにブレーキを抜いてくれる。
初心者が一番簡単に一番速く走るにはABSを使うのも良いかもね。
ABSで曲がる原理や曲がり方を体で覚えてからABSが効かないギリギリを狙ったり、ABSより速いコーナリングを狙ったりね。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 14:27:31.42 ID:sJqPs2w4O
中古だけど土曜日納車だ。
教習所卒業以来、2ヶ月運転してないから、嬉しさ半分不安半分だわ〜
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 14:33:55.17 ID:yxOisokl0
おめ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 15:17:08.60 ID:mqPi4yR0O
1→2、2→3のシフトアップのときに
スムースにクラッチを繋げない
同乗者が前のめりにならないようにするにはどうしたらいいのでしょうかね
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 18:18:37.08 ID:qWQw2GV+O
>>27
アクセルオフで前のめりになってるならアクセルオフをする前に加速Gを0にしておく。
クラッチつないだ時に前のめりなら、回転数が落ちすぎてるから、回転高めでつなぐ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 18:18:54.17 ID:Zm+wGz/KO
狭い駐車場でハンドルを右に切りながらバッグ駐車するとき
車の左後ろ?の部分が左にとめてある車に当たらないか心配になりませんか?
ハンドル切りながらバッグしないと駐車できないような狭い駐車場での話です
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 19:27:34.92 ID:mqPi4yR0O
>>28
前者の場合は速度一定になってからクラッチを切ればいいってこと?
そして後者の場合はアクセルもっと踏めばいいの?
今主に乗ってる車タコメーターなくて回転数わからんです
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 19:40:52.05 ID:KjvsZlq20
>>29
入る位置を右側できっちりキープ出来てたら、心配にならない。
事前に、左側の車が異常に右寄りに止まってないか注意して
当然左サイドミラーもちゃんと確認するけど。

あと、バッ「グ」ってw バッ「ク」だよ。
2回打ってて、単なる打ち間違いじゃないと思うので指摘。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 19:44:27.40 ID:qAcpbD6d0
>>31
とうほぐの人かもしれねっす
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 19:46:34.67 ID:Zm+wGz/KO
>>30
前者ついては
ジワッとアクセルを抜くと大抵うまくいくよ
滑らかな加速する時のあの丁寧な踏み込みの逆再生をするの
でアクスル開度が0になった瞬間クラッチ切る
やってみ

後者については…
引っ張ってからシフトチェンジをするか
素早く変速するか
一瞬煽るか
お好きなものを
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 19:50:55.01 ID:qAcpbD6d0
>>18
アメリカで本革シートは
テキサスの拷問道具とか言われているようなこと読んだw
あなたの住んでいる地域がどこかによるな
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 20:05:59.96 ID:mqPi4yR0O
>>33
なるほど
やってみまっすthx
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 20:16:57.73 ID:KjvsZlq20
>>32
それは思いつかなかった!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 21:20:24.61 ID:qWQw2GV+O
>>30
タコメ無くても理屈を理解してくれたら良いよ
教習で習う「加速チェンジでクラッチつなぐ時は
アクセルアクセル踏みながら半クラッチで一瞬止める」が何気に正解。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 11:41:28.81 ID:ia0vGmsq0
>>29
そんな時は半分ほど下がった時点で左前に少し前進して、バックし直すようにしている。
無理して下がってぶつけるリスクは避けたいからね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 20:06:39.22 ID:9ZAcle6n0
イオンとかの超大型スーパーのだだっ広い駐車場の片隅で
バック駐車の練習してる人って、警備員に注意されたことって無い?
俺は注意はされてないんだけど、
いつもの(と言ってもまだ2回しか練習したことない)駐車場で
昨夜練習して、今日またやろうと行ってみたらコーンで封鎖されてたわ。
俺にとっては大ダメージなんだけど、これからどうしようか…
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 20:28:05.20 ID:QhOPjrrnT
どうせやるなら役所とかのほうがいいね
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:15:30.32 ID:gBuXeDvL0
自分のとこは、スーパーも郵便局も役所もタ○ムズ管理の駐車場なんだけど、長居して練習できないYO;;
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:20:57.95 ID:Pxu5WbZcO
>>39
平日で集客少ない時は屋上Pとか第二Pみたいな離れた場所は使用不可になる事あるよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 00:34:10.99 ID:8NVZQcsFO
実家で駐車場やってる俺が勝ち組かと思いきや近所の目が恥ずかしい
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 06:47:58.59 ID:rOkjZjAL0
郊外の24時間営業の、
大きなレンタルDVD店の駐車場が狙い目
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 06:54:01.78 ID:vpa7lJBy0
近所のスーパーの駐車場、2・3・4階はともかく
屋上だけは平日の日中、大概空いてて
人もあんまいないから、練習に行ってたな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 11:44:45.61 ID:eruvezeI0
>>44
きっと田舎にはないわ(´・ω・`)
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 13:35:58.85 ID:Rdvsy2Os0
道路に障害物が落ちていた場合ってどこに電話すればいいんですか?
自動車専用道路みたいなとこで停車して取り除くのは危ないかなって感じだったので避けて
その時はそのままいったのですが
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 13:49:38.08 ID:vCRkin7k0
#9910だな。
何落ちてたの?

道路の異状は道路緊急ダイヤル『#9910』で通報を!
車両の通行に支障となる道路の穴ぼこや落下物などの緊急事態を発見したら、
お近くに非常電話がない場合、道路緊急ダイヤル「#9910」による通報をお願いします。
ttp://www.driveplaza.com/traffic/safety_drive/accident/9910.html
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 16:20:40.28 ID:miKeNglI0
約一月ぶりに運転した。割と落ち着いてできたが駐車で三つ受難があった。
まず、久しぶりだから市民公園駐車場で軽く練習…と思ったら、イベントがあったらしく車と人だらけでそのまま脱出。
次、本屋で左に寄ったので切り替えして真ん中に止めたら、右の車が左寄りになってたから
結局さっきの位置に切り替えし直す羽目に。
最後に、家のガレージに止めるとき隣の家の前に車が止まってて前にでるスペースがなくて
狭い空間でなんども切り替えさなければならなかった。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 17:53:17.75 ID:Rdvsy2Os0
>>48
車のバンパー部分が落ちてました
次から落下物があったらかけます

かけると近くのところに繋がるんですか?
○○スーパーの近くとか言ってもわかるもんなんですかね?
それともやっぱり何号線とかいわないといけないんですかね?
あまり道路の名前とか覚えてないので
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 18:09:36.54 ID:GN8gRTgU0
>>50
俺は2度かけたことがあるが2度とも
なにもわからないと言っていい人が出た
東京都の環状8号線で通じないとかどうすればいいんだと
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 18:32:53.08 ID:625zsXIUO
>俺は2度かけたことがあるが2度とも
なにもわからないと言っていい人が出た


ヤダこの人馬鹿っぽい
とても分かりにくい話し方をしそう
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 22:07:57.59 ID:VEcPz8Ad0
俺はお台場いってやってたぞ。
お台場は東京23区の中でも車線が4つもありくせに、
早朝は交通量が少ない。
行き止まりなんかも多くて、本当に誰もいないエリアも多数。
ダンボール並べてわざとぶつけたり練習したわ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:29:02.67 ID:/9QtqhQvO
流石に一般道でそれはだめじゃないかしら…
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 01:17:57.06 ID:c6nuTdMn0
台場っても広いんだよ。江東区と港区で
俺が練習した所は誰にも迷惑がかからんし
誰ひとりこない寂しいところだった。
今でこそ夜中も人いるけど、
秋葉原だって夜中にいけばゴーストタウンだったな。
そういう場所ってのは結構あるってことよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 01:23:49.57 ID:c6nuTdMn0
この辺りとグーグルマップで示そうと思ったが
コロシアムみたいな巨大な壁ができてるwww
新豊洲wwwwアニメ進撃の巨人みたいな壁に似ているな上空から見ると。

たった数年で変わるなぁ・・ここ誰もいなかったのに
人が住む所じゃないが、オフィス街とか工場現場とかの
夜中、休日の早朝とか本当だれもいないからおぬぬめ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 02:13:15.27 ID:0ebn7/FM0
4WDは雪道や悪路で役立つと聞いたのですが山道、坂道では意味ないんですか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 02:25:14.53 ID:R42uucWNO
>>57
意味ないってどういうこと?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 04:46:09.14 ID:mpeMm6uH0
>>58
4WDでも坂道ではパワーは発揮されない、
2WDでも4WDでも上りやすさは一緒なのかなと
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 07:03:10.79 ID:R42uucWNO
>>59
アスファルトでってこと?
それは2駆のがいいだろうね。大馬力でムチャしない限り。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 08:03:48.49 ID:j2QcOTFC0
駐車でとまどったせいなんだろうけど発進の時まったくエンジンかからなくてマジ涙目だった
教習所でハンドルを切りなおしてからかけるといいって話思い出してやっといけた
ささいな内容だったけど覚えておいてよかったわ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 09:00:40.16 ID:p+DzEmzk0
運転にも大分慣れた、若葉4ヶ月目。油断して危ない時期。

数日前、妹家の駐車場から左折して出ながら、調子こいてバイバイ〜と手を振ったら
ハンドル戻し遅れて左前輪を縁石にがががっと擦った…教習所時代にもやったことねーよorz
ホイールカバーとタイヤに擦り痕が('A`) タイヤ破損・亀裂などは見つけられなかったので
その後慎重に1時間ほど運転して帰った。ホイール自体は全く無事だったようで
運転時の感触は普段と全く変わらず。でも、タイヤ横って弱いし
そこからのパンクは豪快にバーストするって聞いてたからgkbrだった。

明日か明後日、ディーラー呼ぶか、家の真正面にあるタイヤマンに行くか検討中。
ブリヂストンの調査では、ドライバーの6割が縁石擦り経験あるそうなので、皆さんも気を付けてね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 10:00:17.90 ID:GPcl6G9G0
>>59
意味あるよ
雪の世田谷の坂で四駆は登れるけど二駆はダメだったってのはよくあること
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 10:02:56.53 ID:GPcl6G9G0
>>59
意味あるよ
雪の世田谷の坂で四駆は登れるけど二駆はダメだったってのはよくあること
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 10:10:07.32 ID:oIyGY9nr0
>>63-64
大元の>>57読め
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 10:16:18.39 ID:GPcl6G9G0
>>65
おまえもなー
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 10:48:16.43 ID:GSOhr30mP
>>62
縁石にぶつけたりのったりすると、アライメント狂うこともあるよ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 11:51:08.93 ID:7ShTPGD0P
MSアクセラみたいな運転慣れした人が乗るような車でも左折時縁石ぶつけてるのをみたことあるわ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 14:14:04.37 ID:OB88L4Pc0
>>55アホ?
下手したら犯罪だから
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 14:15:45.67 ID:OB88L4Pc0
ていうか
十分犯罪
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 15:14:44.08 ID:gcyW2Zw00
普段は一人言なんて言わないのに
運転中にブツブツと呟いてしまうのは何故なのか
「うおっ」「ふー」「ばーちゃん、こっち来るなよ?」とか
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 20:32:41.33 ID:E4PD3VXf0
>>69
その程度の暗黙の了解、細かい事項で犯罪とかw
空気読めないし頭わるそうだなお前
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 20:51:29.80 ID:j2QcOTFC0
車もって買出しが捗るようになった気がするけど維持費がつらい
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 23:55:14.79 ID:jpBO7FFq0
>>62
ディーラーもタイヤ屋も模範解答は「横の材質は弱いから万一の為に交換したほうがいいですよ♪」
数日経過で空気減ってなければ大丈夫なはず。明らかに材質ゴリッと削れてれば交換がいいかも。

>>67
普通の人には問題なし
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 01:24:12.23 ID:DY6wQwIs0
>>74 
>>62です。タイヤ屋は確実にそう言うだろうなぁw
ディーラーは縁故関係なので、不要な物を売りつけられる事はないんだけど
車で40分くらいの距離なので、行くのはちょっと怖いし、かといって
電話すると速攻ですっ飛んで来るから申し訳なくてね。
(メンテパックはそこのに入ったけど、実は他社の車ってのも気が引けるww)
結果的に、数日おいて空気の減りを見る状況になってるわー。

明日、運転歴30年超の夫と一緒に詳細に点検して、どうするか決めるね。
どうもありがとう、参考になったよ。>>67もありがとう。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 10:51:19.97 ID:R/IdAyjp0
>>72
暗黙ってバカ?
犯罪者は脳のつくりが違うなw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 10:53:13.94 ID:R/IdAyjp0
>>72
オマエは運転していること自体が違法だから
即刻免許返上して二度ととるな。オマエが死ぬだけならいいが
他人を巻き込むこと請け合いだ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 11:34:41.96 ID:u4IPZyEvO
>>72
違法なもんは幾ら些細な事でも本当はしたらあかん
でも警察も全てを取り締まってたらキリないし見逃してるだけだろ
それは暗黙の了解とは全く別。つーか国を治めるのに暗黙の了解なんてもん考慮するか普通

少なくとも、もしお前のその場に警察が来たら何かは言われるだろ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 20:40:27.25 ID:eL2niGNP0
免許取得したけど今どきMTの車って軽トラ・バンかスポーツカーしか無いんだね
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 21:31:55.68 ID:Y5YU5+CM0
新車でもコンパクトにはある
中古ならまだまだある
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 23:01:09.06 ID:PIIo6k1V0
>>79
ヴィッツ、iQ、フィット、デミオ、スイフト
スポーツカー以外でも色々あるでよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 00:13:48.18 ID:pUjEY97/0
>>80
>>81
ほう 結構あるんだね しかしこうやって免許取ってから車探すのは楽しいな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 02:52:14.84 ID:TI0ErpBH0
二車線での路駐迷惑や
車線変更がスムーズに出来ないorz
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 03:33:38.80 ID:vUSr4EDl0
>>83
車線変更が必要なのがわかっているなら早目に車線変更すること。
ギリギリまで車線変更しないからタイミングが難しくなる。
あとは慣れるしかない。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 03:57:07.52 ID:Vz8GPLG3O
>>83
何よりウインカーを早めに出しておくこと。出しながら
タイミング見るなりして移っていけばいい。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 10:19:24.61 ID:TI0ErpBH0
やっぱり先読み力をもっと鍛えないと厳しいか
87 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/26(日) 11:42:55.35 ID:Qlg0D9oQ0
初心者向きのドライブコースあったら教えてください!
板橋区民です。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 11:49:51.02 ID:CG1d5/2y0
>>87
どういう練習がしたいかにもよるけど…
広い道を安心して運転したいというなら、土日のみなとみらいはイベントさえなければ結構走りやすいよ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 12:46:23.69 ID:iwT4bzLh0
>>83,86
いかに早く路駐に気付けるかだね。
・トラックやバス、RV車とかの背の高い車の動きを見ておく
・時々、車線の左寄りを走って前方駐車車両を見つける
・時々、車線の右寄りを走って右に車線変更している車を見つける
・先の方で、右にウインカーを出している複数の車を見つける
・リアがプライバシーガラスではない車の動きを参考にする
・右車線の車が、ウインカーなしで車線一杯に右に寄ろうとしているのを見つける
・車線変更をするって決めたら、早目にウインカーを出しておく。その結果、
 右折渋滞に引っかかっても仕方がないと思うことにする
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 15:42:38.05 ID:5ynhO+FW0
市街地は基本左車線は路駐してるもんだと思って走ったほうがいいw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 18:41:28.64 ID:G4mk5BxHT
都内で左車線は走れない
空いてる車線は訳あり

こういう考え
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 21:26:58.16 ID:QaqrnHmI0
>空いてる車線は訳あり

あるある
何も考えずに運転してるとトラップにハマるわ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 22:07:40.32 ID:d5Rj2f220
片側3車線の一番右がいきなり右折専用レーンに変身したりな
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 23:08:19.72 ID:/vC4P9DPO
>>93のトラップって見分け方あるのかな?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 23:12:06.25 ID:wfxa3FAe0
>>94
何のために案内標識があると思っているんだ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 23:46:53.36 ID:CnH4s9gL0
月曜免許もらって今日レンタカー借りて初運転
日曜だからかなスタッフが態度悪くて
「出発する車多いからとりあえず出てって、ナビとかどっかで止まって設定する」って
そのせいでETC入れ忘れた出発すぐgdgdになった

教習所の高速はDSだったので今日は初めての高速
都内の一般道路、首都高、中央道、田舎の一般道路を走った感じ
首都高は完全にクソ、カーブが多過ぎて急すぎてわけわからん
超走りづらい上に皆速度バラバラ
一方中央道はスピード慣れたらかなり楽で運転できた

都心に住んでるから車使う機会なかなかないけど
自分はすくなくとも月一度運転するようにしたい
出来れば若葉期間で5000`の経験を積みたい
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 00:08:59.06 ID:7CV5dxPM0
>>94
都区内でやばいところはだいたい手前に標識がある
田舎は必ずしもそうではないが
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 04:31:59.49 ID:fmnCksuDO
>>95
>>97
ありがとう。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 08:55:11.43 ID:M3aibjaD0
>>95
カーナビがレーン案内をするくらいだから、案内標識を見ないのは普通なのかも
案内標識を見なくても違反にはならないし
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 09:35:56.03 ID:6vOCmj2W0
>>99
案内標識見ないで運転するとかこええよ
都内は規制の臨時変更とか稀によくあるし方向別進行はほぼ一番目立つ案内だし
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 09:52:13.92 ID:fAGZjgPR0
結局、国産乗用車では俺のカンガルーバー付き現行ランクルが衝突安全性最強ってことでオッケー?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 10:05:08.43 ID:FzHeMrXt0
>>93
何故か右車線が渋滞

???と思いながら今まで通り左車線を走る

案内標識を発見

このまま進むと左折専用レーンに

うわあああああ

っていう道がたまにあるんだが、案内標識をもっと手前にも設置してくれ・・・初心者にはきつい
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 11:26:16.35 ID:mYBExBY30
分かるわ〜
交差点の直前にしか無いときはマジで怒りを覚える。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 11:37:03.21 ID:o6R0Z1xa0
「道路を逆走してしまう」という、
これから運転に自信が無くなりそうな出来事がありましたのでご相談させて下さい。

・「夜・雨・初めて通る道・交差点での街灯無し・交通量無し」という条件でした。

・交差点にて右折→奥の方の道路へ進まなければいけない所、手前側の道路へ進んでしまったため一時、逆走状態になりました・・・。

下記は、明るい時に撮影した現場画像ですが、有料道路の手前と奥に道路があります。
右折時、手前側の道路を進んでしまったため逆走となりました。
http://www.rupan.net/uploader/download/1369565712.JPG

明るい時でしたら右端の、「車両進入禁止」の標識がしっかり確認出来るのですが、
カーナビの指示通りに【問題なく右折したつもり】が逆走していたのでショックを受けてます。

このようなミスはこれっきりにしたいです。
私に欠けている部分はどういった所だと思われますでしょうか・・・。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 12:18:24.14 ID:6vOCmj2W0
>>104
カーナビに頼りっきりの運転をしちゃいけない
きちんと道路標識・標示を確認しましょう
悪環境はゆっくり運転しましょう
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 15:50:28.46 ID:QYmLyEP5O
男でパック教習ってあり?
MTで取りたいから検定一発合格できるか心配なんだが
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 15:55:11.11 ID:6vOCmj2W0
>>106
教習に関してはこのスレで扱ってる
★【一種】教習所で普通免許を取る132号車【二種】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1368240747/
ちなみに29歳以下なら安心パックが無料で付いてくる教習所も多い
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 16:33:03.01 ID:dpxJ4c/G0
>>82
現行国産車MTはスポーツを含めて30車種あるのな。
今月のカートップに載ってたよ。
アルトやミラにまでMTが有るとは思わなかったわ。
今度でるらしいニスモマーチのMTは面白そう。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 16:44:25.41 ID:dpxJ4c/G0
>>104
カーナビは有料道路の向こうを指示していたと思うよ。
それとナビによっては時間帯による右折禁止とかを考えていないやつもあるので注意な。
ナビの位置によっては地図のチラ見が出来ないこともあるから、ナビの指示を理解した上で標識をちゃんと見よう。

今回は色々悪条件が重なって右側の進入禁止が見えなかった様だけど、正面の有料道路の標識には進入方向が表示されているよ。
無灯火ならともかく、この標識は見えたでしょ?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 19:17:06.03 ID:HlSv/tSK0
一人で練習行こうとか考えるけど車庫に車戻せなくなりそうで踏み出せないチキン
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 19:24:25.46 ID:fAGZjgPR0
提案なんだけど、無事故・無違反の期間に応じて、運転可能な自動車の排気量もしくは車両重量を制限するのはどう?
初心者や無謀運転をする者が、大排気量・大重量の車を運転すると、自害するだけではなく他者に多大な被害をもたらす恐れがあるから。
大きい車に乗っている者ほど、きちんと運転しなければいけないはずなのに現実は逆になっているような気がしませんか。
一例をあげると、合図を適切に出さない輩を頻繁に見かけるのだが。(高級車で適切に出していたら驚くレベル)

例えば、無事故・無違反期間が、
1年以内・・・軽自動車
2年以内・・・2000cc・1.5トンまで
3年以内・・・3000cc・2トンまで
みたいな制限があったらいいと思わない?
補足
賛同してくれる人もいてよかったです。
何にでも批判をする連中はいますから。
こういうことを言うと、軽でも死亡事故は起きるとか的外れな批判をする輩も現れるが、
同じ運転手が、軽自動車と大型SUVを運転するとして、事故を起こした場合の被害の程度は同じなの?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 19:48:02.78 ID:FCDcU60B0
>>104
カーナビに頼りすぎていて現場を全然把握してないからそんな事態が起こる
つまりそういうことだろ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 19:48:04.82 ID:+o4BZBwwO
国交省に提案しろって感じだが
例えばトラックの運ちゃんが事故ったら数年間仕事奪われるのか?
どうしようもない貰い事故もあるだろうし
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 20:26:48.19 ID:7CV5dxPM0
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 22:16:36.73 ID:yS0BJWgpO
>>104
注意力としか言いようがないな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 22:28:31.78 ID:+o4BZBwwO
>>114
うわ…すまなんだ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 23:36:33.12 ID:1qgnetxqO
長い下り坂でブレーキ使いすぎたのか知らないけどゴムが焼ける臭いと
白煙が5分くらい出てたんだけどブレーキパッドの辺りが壊れてないですよね?
今は普通にブレーキは利きます
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 23:49:55.59 ID:twMRTNa90
ブレーキパッドはゴム製じゃないからな
白煙は何処から出てたの?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 00:00:10.84 ID:1qgnetxqO
>>118
前輪の右側のキャリパーの辺りから5分くらい白煙出てました
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 01:52:51.33 ID:5YdWAZUo0
白煙出るくらいならベーパーロック起きても不思議じゃない
自分でブレーキパッドの状態が確認出来ないなら
一度点検に出してみたら?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 12:51:30.28 ID:GCcuX7bgO
先ほど本免受かりました!

若葉ほやほやです
来週にゃ納車でお世話になりますので宜しくお願いします
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 13:40:19.26 ID:nCceJoKw0
ようこそ(^o^)丿
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 15:17:59.39 ID:tCuKfnwcO
右に軽くカーブしてから交差点になってるところ、しかも左側に反射板がついてる低いポールが路側帯上に生えてて、そこを左折すると、ものすごい大回りで逆送気味に対向車線に飛び出しちゃうよ;;

どなたか、直角より鋭角なコーナーの上手い左折の仕方教えてください。
教習生でもやらかさない様な左折をしてしまい、泣きそうです;;
早朝で対向車がまったくいなかったのが唯一の救い。。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 15:27:48.76 ID:64TkAG8j0
手前で速度とことん落として
ゆっくり左折する
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 15:28:41.61 ID:DK/jahud0
4トンにでも乗ってんのか?がんばれよ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 15:39:17.47 ID:KjIwKlvg0
>>123
どうやっても反対車線側まで行っちゃうのであれば、本来左折するのには右側に膨らむのはよくないが、地形を分かっているならあらかじめ右側に寄っておき、左側の巻き込みに注意しながら曲がるしかないでしょ。
車は能力以上には曲がれないからね。
何乗ってるかわからないけど、軽なら出来てもホイールベースが長かったり、ハンドルの切れ角の小さい車は仕方ないんでないか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 16:03:09.00 ID:FSCl7sGdP
免許取って初めて一人で運転した
駐車場から車道に出るときって怖いな
教習所ではあんまりやらんかったけど
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 16:20:54.70 ID:4p6/bnaWO
免許取得と同時に車買えるって羨ましい(´・ω・`)
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 16:40:06.29 ID:Y/U7UK6Vi
>>123
そういう交差点は曲がった先の停止線が奥に引いてあって
鼻先が大回りになっても大丈夫なようになってない?
そうじゃなきゃバスとか曲がれないし。
何にしても左折前に右に振るのは邪道。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 17:20:34.30 ID:2z9zkgjQ0
>>127
安全確認よし以降うわああああ不安だ安全確認いくぞおおおおもういいっかいだけええええええ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 19:23:47.81 ID:vmnfiiI6O
スカート巻き込みあるある…
タンデムデートだからちゃんとパンツ系でおいでって言っておいたのに
スカートで来たから帰らせたこともあるくらいだわ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 19:47:45.01 ID:t+wipQVxO
車庫入れ難しすぎワロタ……
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 19:52:21.41 ID:8VBt0NP90
動きさえきっちり理解すればすぐ慣れるよ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 20:51:13.68 ID:hNiBuzL60
ノンパワステの軽トラで車庫いれしたからパワステあるだけでちょろく感じるww
135123:2013/05/28(火) 21:02:31.14 ID:K/cOtBw20
>>124 >>125 >>126 >>129
みなさんアドバイスありがとう。
説明がわかりにくかったと思うけど、ひらがなの「て」みたいなコースどりです。いろいろ試してみます。
車は親のレガシィB4で、乗ったのがまだ3回目なので車両感覚も身に付いてません;;
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 21:30:04.91 ID:TRA53ISv0
>>135
早めに速度を落すのが一番だと思う
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 22:49:01.45 ID:s7Ds7fj1O
なんにせよ、「危ない」と感じたら即座にスピード落とすのが重要な気がする
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 07:06:01.50 ID:ewiqSgQf0
ガチの初心者でセダンかつDセグ幅広のB4はちょっと無理があるね…
>>129の言ってる通り対向停止線が(対向車から見て)手前に引いてる筈だし、
対向に頭出るのは不可抗力だと思う…

車線や交差点の大きさにもよるけど
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 07:45:48.82 ID:156z6pYEO
いや3代目RSKだから5ナンバーなんだが
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 12:09:16.34 ID:tGIEXyG20
ポールがたくさん立てられてるって事は事故が多い場所だったのかも
近所に県道から逆トの字みたいな鋭角左折が必要な場所があった
元々は交差部分の道幅が15mほどもあって曲がり難くは無かったが
自転車巻き込み事故が起きてポールが多数植えられ
道幅が半分のT字状に変えられてしまった
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 12:30:19.82 ID:c2owxJamP
鋭角分岐を如何にも直交に直した交差点最近よく見るね
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 16:41:20.27 ID:bKz3LUrI0
青切符を切った後に反則金の支払いを拒否されると
送検用の書類を作成しないといけなくなるから仕事が増えた上に
せっかく稼いだ筈のノルマがなくなり、さらに上司に叱責され
ボーナスの査定や昇進にも影響してくるので
青切符を切ったクズ警官が困るらしい

皆さん
検挙されたら、どんどん反則金の支払いを拒否してやりましょう
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 16:44:52.57 ID:bKz3LUrI0
◆青切符へのサインを拒否するためのクズ警官対応マニュアル

青切符程度はサインしてもしなくても、反則金の支払いを拒否して検察で略式起訴を拒否すると99.9%不起訴処分となるが
・青切符にサインした場合=検察から5割の確率で呼び出される
・青切符へのサインを拒否した場合=検察から呼び出しがないまま不起訴処分になる場合が多い
ので出来れば青切符にサインしない方がいい

◎警官と対峙する際の大原則
「警官は絶対信用しない」
ノルマを稼ぐ事しか頭にないクズ警官は青切符にサインさせるために平然と嘘を吐き、時には脅してきます
反則切符や調書も平然と偽造します
警官は決して信用してはいけません

◎警官との会話を録音する
グズ警官の違法取り締まりに備えて、ICレコーダー、携帯、スマホ等を使って警官との会話は必ず録音しましょう
ドライブレコーダーを設置してる人は「ドライブレコーダーで日時、GPS座標、車内の音声、映像を記録してる、ここでの言動や態度は鮮明に記録できる」と警官に警告すればさらに効果的でしょう。

◎警察手帳の提示を求め、クズ警官の氏名、階級、所属をメモする

◎免許証は提示するが手渡さない
免許証を手渡すとパトカーへの乗車を強要したり「サインしないと免許証を返却しない」と違法取締りをする可能性があるので絶対手渡さない。
提示する際は警官から免許証を取られるのを防ぐためガラス越しに提示しましょう
クズ警官から手渡せと詰め寄られたら「道路交通法第95条により提示はするが手渡す義務はないので拒否する」と宣告する

◎車のエンジンを切って、キーを抜き逃亡の意思がないことを示すと同時に、警官が勝手にキーを抜きとってしまうのを防ぐ

◎パトカーのナンバーは必ず控える。可能なら写真を撮る。

◎青切符にはサインしないと宣告する
クズ警官に違反しただろと詰め寄られたら「安全に留意しながら円滑な交通を維持して走行しており、道交法の趣旨に反する行為はしていない。よって否認する」と宣告する
「サインする義務はないので拒否する」「この場では認否は保留する。後日検察官に対して答弁する」「黙秘する」「裁判で明らかにする」等でもよい
144123と135:2013/05/29(水) 21:33:07.27 ID:3UxT3WbP0
>>136 >>137 >>138 >>140
アドバイスありがとう。
やっぱりレガシィB4は無理がありますよね;; でもこれしか車がないので安全運転で頑張ってみます。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 00:08:47.17 ID:c6ZgDvYBO
レガシーなんか何の変鉄も無い4ドアセダンなんだから練習向きじゃない?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 02:29:13.10 ID:fSTZ5Ec/T
>>145
ウチは現行インプレッサちゃんで練習してます(´・ω・`)
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 05:09:01.71 ID:/fRUoN6L0
Cセグ3ナンバーのアクセラ教習車が普及してる時代だけど、
B4はそれより30cm弱長いDセグだしなぁ

初心者にこの差はちょっと
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 08:43:56.11 ID:EX3CE60RO
レガシィって運転しやすいだろ
4代目以降は小回りも効くし
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 09:42:41.49 ID:aFkCmdNl0
レガシィ人気だなw
代車でBP5(2.0i)乗ったがこのサイズまでなら運転し易い
現行はちょっとデカすぎだね
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 13:35:42.42 ID:MSk+uGLk0
俺も去年免許とって、色々下調べした結果
先月初めての車にレガシィB4買ったよ。
初心者にしては贅沢すぎる車さ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 16:50:17.40 ID:c6ZgDvYBO
俺は最初の車は軽だったけどね
ハタチ前で学生だったんで150万でイッパイイッパイだった。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 18:21:39.19 ID:i9X5Ghn90
限定中型免許だけど、4トントラックに乗っていると、一般の人には大型免許所持者だと思われる優越感。
あるある?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 18:59:32.84 ID:sNE+6g1o0
無いし、くだらないし、つまらない
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 20:55:34.45 ID:EX3CE60RO
人に親切にしても『ありがとう』の一言が無いの実感したから、これからは見知らぬ人には親切にしないようにする
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 21:12:24.52 ID:kGka9dew0
教習所出て初めて親父の古いアクティで運転したが恐すぎ
教習車と違うからいまいち半クラの感覚が分からないしブレーキの効きはじめが分かりにくい
やっぱり教習所で習わない駐車がこわい
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 21:46:50.94 ID:ip/9DTSXO
教習車を気に入ってしまい同じ車種を購入しちゃった自分が来ましたよ
来週納車で今から楽しみすぎるんだけど車庫入れができるかどうか不安でワロエナイ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 23:41:11.55 ID:g/hjlhl30
軽トラはワイヤー式クラッチでなれるまでやりづらかった
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 00:30:47.84 ID:IGVjhcDlO
気に入る教習車なんてアテンザくらい?国産MTで。
ベンツやBMWの教習車を気に入ったとか言われてもたしかにワロエナイ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 00:31:59.72 ID:Y78/FPmg0
>>156
アクセラ?それともまさかのコンフォート?w
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 00:52:10.94 ID:Ll9XEc1N0
コンフォートGT-Z(販売数59台)には憧れたなぁ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 01:22:20.13 ID:W3hOzQjW0
ここ見てる人はMT乗りが多いのかな?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 01:56:35.18 ID:8nPF7+At0
MT乗りたいけどATしかないのが現場
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 02:19:04.02 ID:Z9veS7aK0
先週、道路標識にぶつけてしまった・・・
車体の右後部のバンパーなんだけど、サイドミラーからもバックミラーからも見えてなかったと思う
目視したけど左後方見て大丈夫と思ってバックしたらバコン!!って音が
全身から血の気が引いて、車を道路の恥に停めて警察さんに電話・・・
自宅に帰って保険屋さんに電話
車両保険はかけてなかったので痛すぎます

みなさんもバック気をつけてくださいね
もう自宅に帰った後放心状態で、車のキズ見る度に何とも言えない疲れが
しかもバンパーに白いキズが入っているので、白い車の隣に停めたら疑われそうで怖いです
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 02:33:46.07 ID:mmnLRWOc0
>>163
どんだけ派手にやったん?
キズの程度によっちゃ保険屋に連絡しないほうがよかったんでは?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 03:18:24.07 ID:8nPF7+At0
命あるなら問題ない
ポジティブになろう!
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 03:33:23.74 ID:iZYLX2A20
人じゃなくて良かったって話だ罠
高くついたかも試練がいい経験になったね
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 04:28:31.77 ID:evWHvA3y0
>>163
うん、他の人も言ってるように、ぶつけたのが人じゃなくて
あなたの命にも別状無いなら、良い経験だと思うの。

もし、たいした事のない傷で凹みも無いなら、オートバックスとか
ホムセンで売っている、車用のタッチペンで塗り塗りするのも手だよ。
って、ばこん!なら凹んでるのかな…。
自分もちょっと前、ブロック塀で車のお尻を軽く撫でちゃって
車両保険はかけてるけど使わず、タッチペンで終了した。
まあ、超古い中古車だからってのもある。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 07:47:28.77 ID:1rkkQeGPO
>>158>>159ハズレ
アクシオです。MTで落ち着いてるから
ただ難点なのが口々におっさん車と言われるorz
ここの皆は何乗ってんだろ
169もうすぐ古希:2013/05/31(金) 11:07:11.44 ID:qu36FOI50
>>168
S2000 12年目
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 11:45:16.33 ID:tAwyNTbOO
スポーツカーがひたすらかっこよくて大好きだった自分は
免許とってから軽に乗ってます。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 12:24:35.94 ID:JZj8vkcQ0
乗れればなんでもいいや
つう全然車のこと知らん俺は
ぼろい中古コンパクト乗ってる!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 12:40:28.79 ID:0x/5EEVa0
最初に買う車って何がいい?
知識は一切ないんだが、軽はちょっと・・・って感じなんだが
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 12:46:40.76 ID:f0EKrd9SP
手の届く範囲で一番乗りたい車にしとけ
練習用の買っても練習期間なんてすぐに終わる
その後はただのつまらん車になるぞ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 13:04:27.58 ID:8nPF7+At0
>>172
軽トラええで
乗る前はバカにする奴多いけどさ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 13:40:08.64 ID:iZYLX2A20
KはKでいいんだが
後々大きめのクルマ乗るつもりなら
最初Kで慣れちゃうと後で苦労しがち
何でもいいなら中古普通車がいんじゃないかな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 16:48:42.69 ID:cnZg+M9W0
親の車に乗ってて
販売店に入ったことがないんだが買う気がなくても入っていいの?
なんか怖いわ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 17:00:35.65 ID:IGVjhcDlO
軽いいよ「軽乗った事無い」
って自慢のようで、全く自慢にならないから。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 17:40:11.69 ID:8nPF7+At0
気楽に入っておkだと思うよ
何百万の買い物をすぐ決める人いないだろうから
気不味かったらパンフレット貰って検討しておきます〜と言えば良いと思う
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 18:08:52.95 ID:AuVOp3LtO
軽は後でどうにでも出来るからまずは普通車乗った方がいい。
>>176
全然気にせず見ていいよ。自由に座ったっていい。エンジンかけてももらえる。
広い所だと敷地内運転させてもらえるけど
また検討してみま〜すって帰ったって全然OK。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 19:37:52.06 ID:wLmxAla5O
レガシィのターボの谷に快感を覚える
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 19:50:11.32 ID:0nnsG8hjO
最初のうちはターボあってもなぁ……
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 19:52:39.51 ID:IGVjhcDlO
>>179
そんなにどうにでもなるか?
俺今40のオッサンだけど、軽乗る機会全く無いよ。
勤めてた会社の軽に乗ったのが10年くらい前。
若い時は自分も友達も軽だったけど、さすがに今軽乗ってるツレはいない…
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 20:00:19.79 ID:k64bFscoO
最初に軽のオートマ買って、慣れたら普通車のマニュアルに買い替えようと思ってるんだけど。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 20:07:13.46 ID:mmnLRWOc0
>>183
昔、身体が覚える程度MT乗っていた経験あればATいっても戻ってこれるけど、教習所しか経験無ければ正直、乗り換えた時に激しく後悔すると思う。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 21:33:45.68 ID:evWHvA3y0
>>182
普通車で経験積んでおけば、後にもし軽に乗ることがあっても
対応出来る=どうにでもなるって意味だと思うんだけど。
軽に乗る機会がなくたって、別にそれはそれで問題ないし。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 21:37:06.50 ID:Ll9XEc1N0
>>183
最初に軽のATなんて後々最も苦労するパターンだよ
あえて棘の道を歩みたいのなら止めない
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 21:44:46.56 ID:8nPF7+At0
大げさに煽り過ぎじゃないか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 22:16:31.65 ID:+yPRwlUV0
>>183
MTで免許取ったあとATに3年乗ってたら、
クラッチの感覚を取り戻すのに一苦労だったぜ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 22:29:35.55 ID:Hod44I+10
過去に俺が緊張したのは

●駐車場で他人の車の隣に駐車
●有料駐車場での清算方法
●ガソリンスタンドで給油
●高速道路
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 22:41:14.06 ID:hOFLUBLD0
ゆとりさんたち生きるの大変なんだな
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 00:18:53.78 ID:/q5e4J3q0
おっさんになってまで2chの初心者スレかよwww
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 01:48:52.81 ID:IhJ0xfyA0
>>191
ゆとり叩きはゆとりがする
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 09:26:24.11 ID:tdi3wjUX0
駐車は慣れてきても多少は緊張する
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 12:30:08.23 ID:vu1372yP0
おととい免許とって運転してるけど家の車はクラッチとかの感覚がイマイチつかめない…
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 13:14:15.19 ID:IhJ0xfyA0
ワイヤー式クラッチなら調整出来るけど油圧式は厳しいみたいやな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 17:12:45.81 ID:s2CsLdkF0
>>194
面倒臭がらずシートポジション会わせろよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 17:16:46.38 ID:xaegaAI30
>>189
>●ガソリンスタンドで給油

セルフか?あれは俺も未体験
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 17:37:19.08 ID:lT7BX7DVT
フルのほうが行くの怖いよ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 18:00:04.89 ID:IhJ0xfyA0
>>196
半クラの位置とかじゃないのか
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 20:34:10.03 ID:mOZXQiBq0
ぐるぐるぐねぐねした山道を走ったら酔った・・・
運転する人は酔わないって聞いてたのに
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 20:44:47.43 ID:GCETAK3b0
ストレスやいわゆる知恵熱を車酔いと勘違いしているってことはない?

運転者が車酔いしないと言われるのは運転者は車の挙動を常に理解し続けているからだから
(もちろん着座位置の違いなどもあるが)
自分が思ったように車が動いていないと酔う可能性はある

簡単に言うと「ドへたくそは酔う」ということになりますが
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 20:53:24.05 ID:IhJ0xfyA0
道の状況が悪けりゃ酔う事もあるんじゃない
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 22:11:35.60 ID:AEdXfcdSP
かーちゃん助手席で初運転

こえーのは分かるけど
ルームミラー助手席に向けたら
もっと怖いだろ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 22:29:09.52 ID:IhJ0xfyA0
家族は乗せない方がいい
特に口出しする人は
ペース乱されてイライラするだけ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 00:14:00.13 ID:V/A6svji0
>>204
家族とはきちんとコミュニケェションとっとかなきゃ
振り込め詐欺やられるぞ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 00:51:33.11 ID:TYHNW7mr0
>>201
知恵熱って大人には関係ないですよ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 03:16:46.61 ID:hp8Y9jpXO
>>200
車や搭乗員の状態にもよるよ。
ガソタン穴あいてた時は運転手含む4人ともフラフラクラクラゲロゲロだったw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 08:22:42.93 ID:XKRA//yn0
車線も歩道も交通量が多い幹線や、逆に狭い道路沿いの小さな駐車場に停まってる車は
いつもどうやって入出庫してるのか気になる

後続車や対向車に迷惑かけるのは上等でハザード焚いて路肩駐車して
車が途切れるのを待ってから路上で切り返ししてるんだろうけども
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 08:59:53.41 ID:6E8gZSJT0
>>206
わざわざ「いわゆる」って書いてあるのに…
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 10:07:09.27 ID:CrGwKTVpO
>>208
その状況のコンビニ駐車場に駐車できないっす。
頭から突っ込んでる人も見るけど、出るときの事考えると。。。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 16:40:59.99 ID:xM22aN7wO
>>210
駐車場有のコンビ二って大抵広い切り替えしスペースあるだろ敷地内に
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 17:08:24.96 ID:M3aOwXDk0
片道1車線の道路沿いにあるコンビニで
道路・歩道・白線で区切られた駐車スペースのみ・建物
てのよくあるが
俺もあれはどうやって出ていくのか不思議に思ってる
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 19:01:47.83 ID:UXkOim830
歩道にバックして出て行けばいいんじゃないかな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 19:03:16.92 ID:qfr9QYyPP
>>212
隙をみて入れて隙をみて出る
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 22:20:29.82 ID:CurrEReHO
そんなに早いとイケないよ…。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 17:39:42.49 ID:IBpJMcLHO
右足でクラッチ踏んでね?
http://www.youtube.com/watch?v=WT5fjKroSPA&sns=em
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 18:42:01.01 ID:qSQY9nlk0
>>216
ツッコミ所多すぎw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 19:21:52.33 ID:RwfTWQv9T
>>216
???
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 20:47:42.39 ID:9RAafmuJ0
「はじめてのMT車」ってのは
限定解除してるんだから、その車が初めてというだけか
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 20:55:14.91 ID:kDU8egdZO
>>219
???
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 03:24:34.03 ID:vOHg4cNI0
>>210
あるある
入れたとしても後から来た車にサイド固められたり

>>212
前にバイトしてたコンビニがそれに近かったわ
歩道は幅2mはあったけど、道路は中央分離帯付きの4車線の幹線
店頭の駐車場もくっそ狭いし

車が来ない・歩道に人が居ない時を見計らっていってるとしても、
好きな時にすいーっと出てる様にしか見えない
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 11:39:26.00 ID:knACvo2LO
片側2車線以上の幹線道路から1車線ずつの道に右折するの怖すぎて死にそう

右折ポイントに近付く前に車線変更したい

右ミラーに追い越しをかける車が見えてる

追い越しを邪魔しちゃいけない

でもこのまま追い越しを待ってると交差点を通り過ぎそう

くぁwせdrftgyふじこlp;@

交差点周辺は追い越し禁止だと分かってても怖すぎる…
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 11:46:37.27 ID:knACvo2LO
ちなみに交差点は横断歩道ありな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 12:40:05.69 ID:Pdo4r4Bk0
左折して直進すればおk
直前じゃなくてあらかじめ右レーン走っておけば良いと思う
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 15:03:44.08 ID:pjtCVlnpO
国家公安委員長がアホな発言してるな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 15:11:24.16 ID:WQZjAGDv0
教習所で教わったルールを絶対視して現実的な対処を否定するこのスレには痛手だね
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 20:08:33.66 ID:FwyCHXLW0
長い運転に疲れて帰宅
家の駐車場に入れてエンジン止めたところで警告が出た
ギアがDのままエンジン止めてたorz
警告出てくれてよかった・・免許とって半年経ったころはやばいね、他にもやらかしたり
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 20:25:30.84 ID:uLVw9EhL0
>>222
分かる分かる
未だに幹線道路走れません(´・ω・`)
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 22:17:47.73 ID:cMLJRAPk0
駐車場から車出して、出口に向かってたらいきなりクラクション鳴らされた
びっくりしてバックミラーみたら、セダンだけどどうみてもちょっと怖い感じの車がいた。
なんでクラクション鳴らされたか全くわからないまま、駐車場でたが
近くの本屋にたどり着くまでずっとついてきて
そこの駐車場にこっちが停めるなり、ガン見しながら横を通り過ぎ斜め前に駐車された。
そこまでですでにビビりまくってるのに、相手は降りるなりこっちにきて窓を叩いて
「お前、さっきのところは駐車場だろうが!! こっちが気付かなかったら危なかったんだぞ!!」と
怒られ
「しかも、こっちをへんな顔で見やがって!!」と言われたので、ひたすら謝ってきた。
つまり、こっちが出口に向かって直進してる時、相手の車が止めた場所から発進しようとしてたらしい。
そんなん、お前も左右確認して発車しろやと思ったが、言えなかった・・
おっさんこええよ・・・もう運転する勇気がわかない orz
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 23:32:05.66 ID:0qhpbY8M0
無視が1番
しつこいなら警察呼ぶ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 00:12:06.30 ID:dZmQByD8T
車に依るだろうけど人の声ぐらいだと車内からじゃ聞こえなくね?
窓開ける必要もないし義理もないから俺もシカトする。車けられたりしたら速攻で110呼ぶわ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 00:15:36.08 ID:R95djIVI0
助手席の彼女が、ビビって開けたんだよ・・
でも正直、鳴らされた理由が知りたかったから対応した
相手の言い分を聞いた後じゃ、無視しときゃよかったと思ったw
>>230-231 
今度からそうするよ・・怖いけど
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 00:17:05.97 ID:sNQZl7Yc0
窓叩かれた時点で文句言って警察呼んでるな俺なら
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 00:28:01.18 ID:TuLWUiG90
スタンドのスタッフが慌てて飛び出してきて必死に停めてたわ。
「だって軽自動車には軽油でしょ?」っておばちゃんも必死。(w
よくある出来事ですか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 00:47:23.58 ID:1voWYALw0
釣り?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 01:00:12.45 ID:8hkb2B740
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 01:05:29.85 ID:RrJadGBN0
俺は初めて給油に行く時「無鉛て何じゃい?」と悩んだ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 01:52:55.42 ID:dcb1Z+7R0
>>232
「じゃかァしぃゎボケェェェ!!」って言い返したいところだけど(言った事あるw)、
キチガイに関わるとロクな事ないし不毛だから良い判断よ
初心期間なら尚更

3000円の安いドラレコでもいいからそういうのつけるのオススメ
もしロクな事になっても武器になるし、動画サイトで晒してやる事も出来る
そもそももしもの事故の時に便利だしね

あと普段から乗車時は運転席側で集中ドアロックかけたらいいよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 05:09:13.53 ID:EzxtHJSK0
>集中ドアロック
そんなもん教習所でならってない(棒)
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 05:30:04.06 ID:ivli/T0E0
今の車は走り出したら勝手にロックかかるでしょ?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 07:52:27.11 ID:/yoZM5m00
>>232
怖いからとかそう言う問題じゃないだろ。
基本、鳴らされたと言う事は内容が何にしろ迷惑をかけたと言うことだ。
どういう迷惑をかけたのかは知った方がいい。

この手の話になるとすぐ警察を呼ぶと言うDQNがいるが、呼ばれた側は何も悪いことはしていないし、迷惑をかけた側が警察に注意されるだけ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 08:11:52.00 ID:/yoZM5m00
↑書き忘れた。
警察呼ぶのは、あくまで暴力を受けたときや車両を傷つけられたときなどだよ。

とにかく、迷惑かけた側が警察を呼ぶなんてあり得ない。
他の板やスレで、DQNの話読んでるんだろ?
自分がDQNになるなよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 08:17:42.82 ID:1voWYALw0
やたらと鳴らす人も多い時代だしあまり神経質にならないでいいでしょ
それに相手がやって来た場合は第三者がいた方がいいのは常識。
無視出来ないなら第三者を交えるか警察を読んだ方がいい
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 08:28:13.09 ID:1voWYALw0
>>243
相手がやって来た場合ではなく感情的になってる当事者同士で関わる場合
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 08:43:23.43 ID:/yoZM5m00
>>244

元々の>>229の話に出てくる相手の人物像をここのみんなが勝手につくり上げてないか?

今の世の中ニュースを観てると信じられない人物が多いのも事実だけど、社会経験も少なく運転経験も技術もない人間が社会の中で大なり小なり迷惑をかけ、その文句を言われた時に無視をしたり、ましてや逆に自分が警察を呼んでしまうと言う愚行。

そう言う行為が自動車運転に限らず街中でよく見られるマナー悪や無神経な人間になっていくんだよ。

文章で書くと長くなるけど、単純な話。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 08:46:14.26 ID:nN1vkKfN0
女が身の危険感じたつうなら
警察呼んで「女に」話しさせればいい

そうすれば相手の立場、まず悪くなるから
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 09:07:56.92 ID:/yoZM5m00
>>246
この手の通報は警察官はよく経験してるから、女をダシに使ったって相手が何もしていない以上、相手を悪く仕立てあげようとしても無理。警察官だって相手の言い分はちゃんと聞くからね。
逆にそう言う行為が相手を付け上がらせるし、229が不利になるだけ。
まぁ229はそんなタマじゃなさそうだが。

(と言うか229はそもそも警察は呼んでないんだよね。)

でも、若い奴ってのは、自分は正義、文句を言う奴は悪、と無条件に思っているのか。
都合が悪くなれば警察さえ呼べば全てを解決してくれる正義の味方だと思っているように見えてかなり幼稚に感じる。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 09:19:26.55 ID:nN1vkKfN0
ID:/yoZM5m00

警察呼ばれるの
怖がってるとしか見えんな

おまえ、クラクション多用する馬鹿だろ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 09:29:24.15 ID:/yoZM5m00
俺は警察を呼ばれるようなことはしたことがないし、明らかな犯罪が起きたとき以外警察は呼んだこともない。

すぐ何でもないことで他人にすがりついて頼ろうとするのは、自分に自信がない証拠。

相手を真正面から見ず話をそらし誹謗中傷するので精一杯。
こう言う奴に限って警察を呼ばれるとオロオロする(笑)
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 09:53:01.23 ID:OzYeKfVlO
ちなみに自分は目撃者。
交差点が変形6差路のとこで、信号待ちしていた二台目のミニバンが一台目のハッチバックに向かって突然発進。
ぶつかる寸前で急ブレーキ&猛烈なクラクション。

どうやら、ミニバンは見るべき信号を見まちがえたか、信号変わると予想してフライングしたらしい。
道路の交差が複雑で横の信号が赤になったからといってこちら側が青にはならないのに。

自分は目撃者だからすぐに状況わかったけど、一台目の車に乗ってたら、自分の何が悪くてクラクション鳴らされたか解らなくてパニくるだろうな;;
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 11:12:22.67 ID:1voWYALw0
一般論をいっただけで具体的な事については現場で臨機応変に対応すればいいじゃない
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 11:20:54.06 ID:1voWYALw0
>>247
>でも、若い奴ってのは、自分は正義、文句を言う奴は悪、と無条件に思っているのか。
>都合が悪くなれば警察さえ呼べば全てを解決してくれる正義の味方だと思っているように見えてかなり幼稚に感じる。

都合が悪くなるから呼ぶのではなく感情的になれななるほど問題がややこしくなる。
そういう点で警察なり第三者を交える方がいったまでだ。
感情的に正義か悪かなんていっても意味がない。
実際事故が起きて10:0なんてことはあまりない。
それにあなたこそ警察に第三者になってもらうために呼ぶ行為を悪と決めつけてない?


>すぐ何でもないことで他人にすがりついて頼ろうとするのは、自分に自信がない証拠。

逆に対した知識もなく感情的になりやすい自信過剰な人よりはいいと思う。
当事者だけで話して事件起きてるケースもあるわけで。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 11:25:36.58 ID:1voWYALw0
>>252
>感情的になれななるほど
なればなるほど

>そういう点で警察なり第三者を交える方がいったまでだ。
交える方が良いと言ったまでだ


誤字脱字すまん
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 11:56:32.67 ID:CeuYyPXK0
>>252
事故が起きたら呼ぶのは当然だよ。
でも今回の件はそうではないし、相手は感情的になってたとしても何も事件性は229の書き込みからは感じられない。
ただ文句を言うため229の車を停め窓を叩き開けさせただけだよ。
ここで窓をガンガン叩くとか車のボディを蹴るなど言う行為があれば別だが、そうでもない。

それを229が怖かったと言っているだけ。

俺は、元々迷惑をかけたのは229であるにも関わらず、ただ感情的な相手を悪として警察を呼ぶという話の展開になったから言ったまで(229本人が警察を呼ぶとは言ってないが)。

警察を呼ぶのは上記のような暴力的になった場合や、話しがまとまらなくなった場合、とうしても当事者だけで解決出来なくなった場台のみ。

何も起きてない内から第3者に任す的に警察を呼ぶのかどうか?と言ったの。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 12:16:29.49 ID:MngfK2Q00
わざわざ店までつけてきて、ナナメ前にとめてるってことは逃がさないってことだろうから、
身の危険を感じても不思議じゃない。
普通はその場でクラクション、プラス怒鳴るくらいですますわ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 13:02:22.06 ID:1voWYALw0
何も起きてない()
ストーキングされ車から降りて窓叩かれて怒鳴って来たから彼女さんが恐怖してるじゃん。
そうとう鈍感な人なのかな。
その上>>229の場合はお互いの確認不足であり一方的に迷惑をかけたともいいにくいからな。
事後に読んでも意味がなくもしもの事が起きないように第三者を交えるべきだと思うけれども。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 14:19:35.45 ID:9muxlZIn0
一方からの言い分だから、実際のところは分からないけど
読んだ限りじゃ229の一方だけに非があったわけでもなく、実害があったわけでもないのに
わざわざ追いかけてきてまで文句言うとかちょっと異常だよな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 15:12:14.01 ID:RSQGh8gc0
でも229のノリじゃ、怖い相手だったら自分が100%悪かったとしても逃げちゃうんじゃないの。
それで追いかけられ怒鳴られようものなら警察呼んでしまうと。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 19:24:11.07 ID:U6VyHM6uO
どう読んでも相手は悪意しかないじゃん。注意するだけならわざわざ降りたりしない。
謝らなかったら事件に発展していた可能性大。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 19:27:09.59 ID:Axi3ItuEP
たぶん2011年の今頃ぐらいの話だけど、ある日の夕方
ムカツクことがあってムシャクシャしてるのを我慢しながらチャリで走ってたんだわ。
ちなみに俺は歩道をおとなしく走っており、DQNな運転は一切しておりませんw

で、車道の方からクラクション長押しの音が「ビーーーーーーーーーー」と響く。
もちろん俺はその時歩道の上を走ってたので、他の車に鳴らしたんだろう。
その時の俺はイライラしてるのがクラクションで我慢できなくなって「うるっせえんじゃこらーーーー!!!」
と思わず大声で喚き散らしてしまった。そしたら急にクラクションの音が止んで何事もなかったかのように
みんな通り過ぎて行ったwwww
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 19:31:50.34 ID:dZmQByD80
感謝はするけど謝罪は絶対にしないよ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 19:52:59.51 ID:TuLWUiG90
擦れ違いが困難な生活道路を、幅の広い車で通り抜けていく輩は何なの?
非常に迷惑なんだが。
軽自動車専用道路にするべきだと思うわ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 22:28:41.19 ID:1FMjfe9BO
あのね、急ブレーキしたら頭がホーンに当たって、そしたらプーって鳴ったょ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 23:00:46.16 ID:EGrRDgVK0
>>262
狭い道に限って下手なやつがSUV乗ってるからなあ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 03:06:37.32 ID:UQdDRzKq0
>>263
小学校低学年のお子さんの詩ですね
かわいいね
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 04:23:52.05 ID:ut1kkPZD0
ゆとり臭えな
年々このスレ質が下がっていく。
>>262なんか、自分がバックする技術を身につけようと思わないのかね
みんなそれができるんだよ
狭い道路つたって少しやりゃー通れるだろ
譲り合いの精神のかけらもねーゆとりが
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 05:07:03.29 ID:vH4RrEad0
オジサンはいつまで初心者スレにいるの?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 05:07:55.36 ID:vH4RrEad0
年々って何年間いるの?
269121:2013/06/06(木) 05:23:00.89 ID:GDziWTHNO
>>121ですが今日待ちに待った納車です
あと数時間で来るから楽しみすぎてどうにかなりそうだw
隣に教官いないと思うとワロエナイが
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 06:36:35.49 ID:N1wQpI3F0
>>269
おめ〜
免許取得2ヶ月目で納車2週間目です。
毎日練習してるけど、主に精神面でフラフラですわwww
教習所のうるさい教官が懐かしい><
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 06:37:00.81 ID:aNe+24Gk0
ご安全に
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 07:57:57.03 ID:3GHKFMmi0
>>266
俺もそう思う。

狭いったってどれだけ狭い?
俺が住んでる住宅街だって、ミニバンがあっちとこっちから来たらどちらかが下がらないとすれ違えない道幅だが、じゃあこの辺の人達は軽ばかり乗ってるかと言うと全くそんなことない。3ナンバークラスの車だって普通にいる。
この辺は大抵どこもそうだ。

自分の運転技術が無いと言う最大の自己都合・欠点を周辺地域に押し付けカバーさせようとするその根性って何?
お前(>>262)を中心に世間は回ってるんじゃないんだぞ。

あまりに情けない。ゆとりと言われても仕方ない。恥を知るべき。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 08:57:31.46 ID:m78iP+h30
でも、道幅は変わらないのに、年々、車はでかくなっている。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 09:07:00.13 ID:1pXqvRHM0
>>272
あなたの住んでいるところは、あなたと同じような老害が集まっているんじゃないの
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 09:08:35.90 ID:3GHKFMmi0
車の大きさにあわせて道幅が広くなったら笑えるじゃないか。
子供の衣服も成長にあわせてデカくなっていったら笑えるな。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 09:13:26.34 ID:3GHKFMmi0
>>274
ー応大人なんだろ?幼稚な発想で返さないで、まともな内容で返せよ初心者ちゃん。
狭い道幅の住宅街なんて日本中にあるんだよ。運転技術がなく未熟だってテレビで日本各地が写ってるの小さい頃から見てきてるでしょ?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 09:56:18.88 ID:DijFVeVc0
うざ…だから老害と言われてるのわからんのか
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 10:59:38.94 ID:vH4RrEad0
実際に>>262の言ってる道を見たことが無いのにも関わらずどうしてこうも偉そうに言えるのか?
自分が世界基準だと思っているのか
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 11:04:34.23 ID:qgP5dK8m0
っていうか他のスレでも見たんだが・・・コピペじゃないの?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 11:36:46.39 ID:esqKzfhq0
譲り合いの精神もって必要とあらばバックもすればいい
臨機応変に対応出来ればおk
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 14:31:05.04 ID:rfO0rNfH0
免許取って4ヶ月
一人で運転したのは片手で足りるくらい
普段は旦那に隣に乗ってもらって週に1〜2回運転する程度

今日一人で10キロ先の病院まで行ってくる!
近くのデパートの駐車場に停める!
とにかく駐車がヘタクソでうまくできないけど頑張る!
ビビってばかりじゃダメだ自分!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 14:46:44.78 ID:XyE3wIBtO
>>281
同乗者いるほうが逆に疲れる
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 14:52:44.99 ID:BmZi17O90
>>279
6月5日はこれ
http://hissi.org/read.php/car/20130605/VHVMV1VpRzkw.html

5月27日はこれ(>>114)
http://hissi.org/read.php/car/20130527/ZkFHWmpnUFIw.html

このスレはすぐ相手にしてくれるものだから居ついているんでしょう
俺たちはこいつの精神病は治せないけど
放置することで来なくすることはできるかもしれないのだが
このスレではそれも難しい
だからこそこいつにとって居心地がいいんだろうな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 15:51:56.64 ID:AMEl5rFG0
>>281
無事行けたかな? 免許取って4ヶ月の既女若葉って、自分とまるっきり同じ。
>>282の言うとおり、同乗者無しで一人で乗るようにした方が楽だし、色々と上達早いよ。

私は最初の2回だけ夫に乗って貰って、後は全部一人で週1〜2回運転してる。
やっぱり駐車が一番の苦手。片道35〜90kmの場所によく行くのもあって
途中のコンビニや高速のPAで休憩する時の駐車がドキドキww
お互い安全運転で頑張ろう。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 16:08:02.78 ID:6sC5bMdB0
SA・PAは前から斜めに停めるようになってるとこ多いからまだ楽だな。
やはり課題はバック駐車だ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 18:27:50.93 ID:9MvXhNCYO
バッグ駐車より前向き駐車のほうが難しいだろ…
フロントオーバーハングの長さ計算してるか?前向き駐車でサイドミラーから白線が見えるか?

前向きの方が簡単だと勘違いしている間はずっと初心者
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 18:58:37.50 ID:dXPGW3va0
>>281
最初はそんなものでいいと思う
ちょっと慣れたら1人で知ってる場所までなんども乗ってみて
危なくなさそうな道で距離伸ばしてまた慣れたら
次はちょっと難易度高い道にしてみたり高速乗ってみたり
送り迎えに味を占めたダンナのおかげでだいぶ運転には慣れたけど
実は1年以上経ってもまだ初心者マーク外してないw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 19:20:22.96 ID:esqKzfhq0
>>286
人それぞれやろ
フロントほぼない車もあるし
ミラーやって縦長もあるから見えるのもあるやろ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 19:42:02.16 ID:E5qD+tlhT
>>285
白線がしっかり書かれてるのと輪留めがあるところは大丈夫なんだけど
夜とか白線が薄くて見づらい。しかも隣の車がいないの場所は難しい
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 20:59:16.53 ID:OOimO3TmP
ついにMT買ってしまった…
正直しっかり動かせるか怖いです 何かコツありますか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 21:04:04.44 ID:YOcH6Y1w0
前乗ってたなら数日で感覚もどる

免許取得後初めてでも
数か月マターリ乗り続けるだけで慣れる
292269:2013/06/06(木) 21:17:56.80 ID:GDziWTHNO
>>270>>271ありがとう
いやはや納車されてすぐに乗ってみたんだが楽しいのな
給油したりそこいら走ったり煽られたり教習所に報告兼ねて行ったりしたら30km走ってたよ
今布団中だが心地いい足の疲れがw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 21:27:11.04 ID:si8pDu4/0
来週からいよいよ車にのれるわ
中古の安い古い丸目のアクティだけど楽しみだ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 22:25:55.97 ID:eFVD6PEfO
>>290
アクセルを少しだけ踏んで半クラ、これ最強
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 22:36:26.26 ID:3GHKFMmi0
>>290
なんなんだよコツって…
免許取得しておいてそれはないだろ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 23:46:55.45 ID:pTj3idrk0
心配なら教習所で練習させてもらえ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 23:50:39.79 ID:esqKzfhq0
坂道はサイドブレーキ使ったら楽ってことぐらいかな
ATよりエンブレ効くし普段通りで良いと思う
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 00:41:47.67 ID:iNTyYKDp0
>>281です
レスくれた人ありがとう
無事に行って帰って来れました

混んでる駅前を通るのでドキドキだったけど、
駐車もなんとかできたしまたひとりで出かけようと思えるようになったw

安全運転で頑張ります
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 08:04:24.15 ID:e2Y9OLaU0
一人でじっくり運転するのがいいよ。
向上心を持ってたらうまくなる。
長年にわたって毎日乗ってる人でも向上心がなければ下手くそ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 08:09:34.24 ID:fD016Cgr0
愛車買って半年弱、最低週5で乗ってて1万2千km走行(内・高速4千)
ある程度は慣れたかなと思って、いざ細道入るとまだまだだなと痛感…
ベテランの伯父がセレナで毎日左折してるとこなのに
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 08:50:23.52 ID:yNKnLcoq0
細道で何が不安?車両の感覚?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 09:35:06.22 ID:fD016Cgr0
単に左折時にイモ引いちゃったって事です
結局、頑張って左折しないで曲がりやすい右折してからバックで行きました

セレナで普通に曲がれる場所なんで、自分のマーチは余裕の筈なんですが、
チャリ時代にこの十字路で軽バンが側溝に脱輪してるの見ちゃったり、
3週間前に似たような細道で、ムリに曲がっちゃって
ついに電柱にガリガリやったトラウマがあるからビビっちゃいまして…
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 09:41:55.04 ID:JvISlfyz0
最近はホイールベースの大きい車が増えてるから右左折は注意が必要だな。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 13:54:15.78 ID:a4sPxf230
カートに乗ればタダみたいな金で気を失うまで全開っす。
とても体が持たないっす。
フォーミュラチックな海苔味を体験するっす。
ドライビングの基本がみっちり学べるっす。
才能があったらF1に行くっす。
レンタルにでも乗ってみるっす。
http://www.rental-kart.com/DX/index.shtml
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 16:11:18.19 ID:azmbswUSi
>>269
赤飯炊いて待ってる

納車日に事故 納車3時間後
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1343084271/l50
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 00:47:52.35 ID:zGDiHb6V0
>>286
フロントも横幅も普段から乗ってる車なら把握してて当然
あなたは違うのベテランさん?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 10:55:00.32 ID:SIJ1R5zwO
バックなら把握してなくても視認出来るから
例え眠くてボケてても前進よかマシ。
今時の車のフロントの幅とかわかりにくいからねぇ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 11:45:41.66 ID:00Q0Z6/N0
こいつは「バッグ駐車」と書いて釣れるのを待っているいつものキチガイだよ
バック駐車ができるとかできないとか前進のほうがいいとか悪いとか
そんな論議はどうでもいいんだよ、こいつにとっては単なる釣り針だから
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 14:55:02.27 ID:zGDiHb6V0
>>307
つまりバックの方が簡単だと思っている間は初心者ってことか
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 16:23:31.84 ID:D+tzq9yU0
ちょっとでも雨が降ると車が汚くなって泣ける。。こ汚い水玉模様がびっしりw
濃い色の車は買うもんじゃないなぁw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 17:48:38.13 ID:Wa0VMlh10
>>310
濃い色の車は汚れが目立つと言うだけで、実際は明るい色の車も同じように汚れは付着するんだよ?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 18:08:21.79 ID:audXGbrw0
無精者はシルバー買うのが定石
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 18:24:50.88 ID:Io95OBgQ0
汚れたところで
運転には何の支障もない。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 18:33:19.62 ID:bdFnGoTxO
>>313
泥だらけ埃まみれのクソ汚い服を着てるのですね。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 20:06:21.46 ID:dXrKTWyn0
白い車が好きです!
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 20:23:32.94 ID:cWFK+ijA0
そうそう、俺も
面倒だから銀にした

楽だよー
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 21:03:53.68 ID:Wa0VMlh10
楽??

シルバーは汚れが目立たないと言うだけで、洗車しないと汚れたままだっちゅーの。

別に、黒の車だって洗車しなければ楽と言っちゃ楽だよ?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 21:24:12.30 ID:o/UsOIFc0
オーリスの試乗しに行ってエンストしたったwwwwww
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 21:59:52.59 ID:Pm0IQVF30
軽トラは汚れたままの方が貫禄あるからそのままにしてる
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 22:22:15.32 ID:HjZ+ZRI+O
>>309
ん?中卒レベルの国語力ということ?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 22:22:19.99 ID:kwwLFTcH0
>>317
お金と時間を使わなきゃいけないんだから、見た目で洗車する方が一般的じゃねーの?
黒色でも洗車しなきゃ楽とか何かズレてると思うんですけど
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 22:34:40.97 ID:UHk+myKi0
そこらへんはその人の価値観次第じゃない?
ガラスやライトが問題なければ、あとは自分の体や服じゃないんだから雨で適当に流れるのに任せる程度の
傘と同程度の扱いな人もいるだろう
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 23:08:07.74 ID:9RaMfdj60
洗車めんどいけど見た目気にするからシルバーにしたんだろ。
黒の車だと条件満たせないから楽じゃないんだよ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 23:08:09.17 ID:zGDiHb6V0
>>320
お前がそうだってこと
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 23:18:51.94 ID:4f1evFEP0
>>266だが
俺は初心者時代このスレでお世話になったんでね。
もう7年ぐらい前
結構アドバイスもらったし、いい先輩方がここにいた。
だから答える側をたまに恩返しでこのスレきてはやってたつもり。

その返答が>>267から〜
だからゆとりは嫌なんだ。
質問する側からして生意気なんだもんな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 00:38:28.08 ID:+qpF3SQC0
前向き駐車はフロントのアンダーカバーを車止めで擦らないように気をつけよう。
小さな車なら前向きで停めてもスペースに余裕もあるし、出るときに困らないけど、
ある程度の長さがある車だとバックで止めたほうが何かと捗るから。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 00:40:44.70 ID:okBG7MZe0
>>325
そんなに無理して初心者スレにいることないと思う
これから免許取る大半がゆとり以下の世代だし、馬鹿につける薬はないから諦めるしかない
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 01:11:50.64 ID:Si4Xepp40
車板の年齢層がもはや老害レベルになってるから
それ以下の層はすべてゆとりに見えるんだから仕方ないね
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 01:19:47.72 ID:XRiqKsmnO
前向きよりバックの方が簡単でしょ
ドライバーや駐車シチュエイションといったファクターのアベレージトークな
フロントの無い車は〜とかって特殊な事例あげて前向きのほうが楽だという論法おかしい
騙されるな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 01:38:31.60 ID:megdtzYL0
>>325
なんというか貴方は精神的にレベルが低いと思う。
批判と否定がアドバイス()
思い込み激しいのぉww
初心者スレに運転歴長い人がきて上から目線で語られると嫌な人だっている。
場違いなところに来てゆとり批判した挙句感謝を求めるなんて()
掲示板は年齢、立場関係なく発言するところなんだから上から目線やめなされ。
それが無理なら来なくて結構。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 01:46:31.74 ID:XRiqKsmnO
7年てw
偉そうに一段上をポジれる歴かよ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 01:55:26.58 ID:megdtzYL0
>>329
どっとかが楽なんて主観でキリがないからケースバイケースで対応すればいいんじゃない
コンビニの入口付近だと排気ガスとか気にする人もいるから前向きの人もいるだろうし。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 03:49:25.42 ID:q0EJ96fnO
よく大型ショッピングモールのだだっ広い駐車場で向かい合ってで駐車する所で
さささっと前向きに駐車する人はかっこいい

直角からきて
車がちょうどまっすぐになるスペースがない所での前向き駐車は苦手だなぁ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 03:51:23.75 ID:q0EJ96fnO
>>319錆びるぞ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 11:04:36.55 ID:k2+AWl520
前から入って前から出られるのに、わざわざバック駐車してるのはアホ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 12:28:28.09 ID:nM1bVRk10
前から入って確実に前から出られる駐車場なんて日本にあんの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 12:28:45.31 ID:p6N01EVv0
そんなの好き好き。
バック駐車が苦手な奴の戯言。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 13:19:09.95 ID:k2+AWl520
バックで何度も切り返しされると、隣に止めた車に当てられないかとヒヤヒヤものだ。
バックする十分なスペースがある、前進で出庫できるなら前進で駐車しろ。
止める前にもう少し頭を使ったほうがいい。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 14:14:59.89 ID:dfUjjbvp0
>>336
高速のPAとかで端っこの1台分枠とか
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 15:22:21.14 ID:IEsvU2Hg0
>>336
量販店とかスーパーの駐車場で、外壁添いじゃなくて真ん中の「島」になってるとこで
背中合わせ(?)の駐車スペースで車止めが無いのがあるんだよね。
そこに頭から突っ込んで止めると、実質前から入って前から出られるw
駐車場がガラガラじゃないと無理だけど。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 15:28:52.65 ID:ltvEYE0x0
>>336
いくらでもあるだろ。車止めのない空いてる駐車場がそれだ。
洗脳されてバックで停めることしか考えてないから気付かないだけ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 15:52:43.33 ID:XRiqKsmnO
>>340
普段からやっていそうな口ぶりだな…
危ないからやめたほうがいいぞ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 16:40:03.08 ID:g41/C21Z0
>>341
どこの国のお話ですか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 17:12:27.66 ID:J4HYCpXv0
免許取得して4年がたち、初心者ではないかもしれませんが。・・

免許取得して以来、MTのコンパクトカー(中古)に乗っていましたが
今度CVT(HV)車を購入することにしました。

購入するまでに何度かCVT車を試乗したのですが、ブレーキを踏むタイミング
や加減がMT車とは違うようですね。
(MTで乗ってる感覚でブレーキを踏むと、ちょっと停車するタイミングが遅れてる
ように感じた)




MT乗りがATやCVTに乗り換えたときに注意したほうがよい点、ほかに
ありましたら教えてください。


また試乗ではブレーキを踏むとき、ブレーキを踏んだ右足をさらに左足で踏んでしまう
こともしばしばあったんですが、こういうのって慣れとともになくなってくんですかね・・・
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 17:23:28.45 ID:XRiqKsmnO
ブレーキの前にエンブレの効き方だろ…
ほんとに4年も乗っていたのかよ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 17:27:40.17 ID:g41/C21Z0
>>344
認知症検査を勧めたい状態だね
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 17:29:37.14 ID:IhCbvYo00
左足で更に踏むってどんな状況だw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 17:52:00.53 ID:CCZSaYsS0
>>342
自分も空いてる駐車場ではついやっちゃうんだけど何が危ないか教えてください
バック駐車も他の車がこなければ落ち着いて出来るけど
待たれたりするとテンパってしまう…
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 19:29:35.02 ID:uU3czjpaO
>>348
なんにも危なくないよ
さっさと停めてエンジン切って、出る時も最短で出れて合理的
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 19:31:50.93 ID:ltvEYE0x0
>>348
危険性は>>342のようなのが安全確認せずにバックで突っ込んでくるw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 19:31:53.65 ID:XRiqKsmnO
>>347
倍プッシュだっ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 20:36:16.38 ID:Z7Zjh+rh0
>>336
田舎にはこういう駐車場いっぱいあるけど都会にはないのかな?
大きなスーパーとかね
初心者には有り難い
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 21:06:41.94 ID:7NIqr3g40
東京近辺でも
神奈川・埼玉・千葉なら田舎とても多いから
そこそこそういう駐車場あるだろう

少なくとも神奈川にはある
デカいホームセンターとかに

ただ俺の場合はもう癖というか
自動的にバックで駐車してしまってる
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 22:04:45.44 ID:LLfW4gw60
>>62
何がバイバ〜イだ
余所見すんな、アホか
初心者とか以前の問題だろ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 22:20:57.22 ID:RePwi+D20
関東の者じゃないけど探してみた
例えば、ホームセンターコーナン江東深川店の屋上駐車場、グーグルで見て

こういうのが、前から入れて前から出られる
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 22:31:04.55 ID:MXc8Ts9h0
前から停めて前から出られる場合でも、あえてバックで停める教義の宗教なんですよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 00:08:17.82 ID:LABcBMgrO
前向きでもバッグでも好きな方でいいだろ
こだわることは無い
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 01:02:22.14 ID:O48ynCIS0
前向きに入れると出る時が怖い
車が長いので後方確認がしづらいし

とにかく駐車苦手だー
そんな私は>>281
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 01:02:24.19 ID:czoy1sGY0
>>354
なんだこの鈍亀
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 01:45:55.98 ID:BIuRRumhP
>>344
低速域だとATの場合クリープ力が馬鹿にならないので
MTの時みたいにNにシフトチェンジすればいいのでは
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 06:33:22.30 ID:R1kOYRnM0
>>344
ただその車に慣れればいいだけの話ででしょ。
タイプの違う車に換えたら誰だって慣れるまで不安なんだよ。

左足がブレーキを踏む癖が慣れと共に直る事はないんじゃない?
むしろ左足を使わないと安心して止まれない運転になる。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 06:39:04.22 ID:HcgpcQKh0
>>344
ATはアクセル離してもニュートラルな感覚でエンブレはほぼないから早めにブレーキ踏んだ方がいいですよ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 14:37:51.60 ID:nPhH6Rh40
AT乗りなら左足はフットレスト踏みしめてろって思う
安定してグレーキ踏めるようになるハズ
付いてない車種なら床でも踏ん張っとけと
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 14:50:51.74 ID:w+H9y/NU0
左足骨折したけどATだし乗れるかな、て乗ってみたら普通に乗れたw
けどいくら松葉杖使用でも障がい者スペース停めるのはやっぱダメだよねぇ…
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 15:38:26.25 ID:FLSVXSk+O
一時的にステッカー貼っておけば良いのでは?
松葉杖ついてる人に移動しろなんて言わないでしょう。
お大事に
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 15:59:51.78 ID:BI2qQ6aM0
四葉のことを言ってんなら貼っていいわけないだろ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 17:28:47.94 ID:PSmK/D9X0
>>366
車椅子マーク貼っときゃいいんじゃね?
松葉杖は十分許容範囲でしょ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 18:05:50.57 ID:w+H9y/NU0
>>365-367
どもです
もちろん四葉マークはダメだけど一時的でも車椅子マークならいいのかな
まぁもちろん見れば解って貰えるとは思うけど
そのまんま停めるのは気が引けるし、かといって遠いのも辛かったので
車椅子マーク買いに行きます
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 18:48:39.54 ID:FLSVXSk+O
車椅子のステッカーのつもりで書いてました。
言葉足らずですみません。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 19:53:46.77 ID:Nb5MMuSh0
>>364
住んでる自治体がパーキングパーミットに参加してるなら市役所へ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 20:13:29.98 ID:w+H9y/NU0
>>370
ありがとう
自分とこの県は実施してなかったけどこんな制度あるの知らんかった
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 21:38:51.67 ID:BI2qQ6aM0
>>367-369
車椅子マークに何の意味もない
むしろその意味のなさを利用した悪用のためのDQNマークともいえる
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 21:47:46.24 ID:nPhH6Rh40
松葉杖ついてるなら堂々と停めて良いんだよ
それで文句言ってくる人は脳が(ry
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 22:00:41.18 ID:BI2qQ6aM0
>>364
373さんのがお答えです。
あなたのいう「障害者スペース」は例えば乗降にドアを全開にしなければならない、
といったようにあの「スペース」を使う必要がある人が利用するためのものです。

どこ折ったか知らんけどギプスがはさまってブレーキ踏めないなんて事故を起こさないよう
気をつけて。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 22:15:03.23 ID:LABcBMgrO
ん?この松葉君=試乗ではブレーキを踏むとき、ブレーキを踏んだ右足をさらに左足で踏んでしまうこともしばしばある人
同一人物?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 23:51:30.48 ID:FQlkVkuN0
>>375
お前アスペってよく言われるだろ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 01:11:40.31 ID:XxvSNplo0
>>355
地元すぎてワロタwいつできたの・・
珍しいな駐車場なんか作るの難しい土地にホムセンできるなんて
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 21:05:59.25 ID:hLuFsmgp0
クロスハンドルで悩んでいることがあるので誰かアドバイスください

左手で9時、右手で3時を持っている状態から
例えば左折する場合、両手を回して左手が7時あたり、右手が1時あたりまで回し
左手を離しながら右手をさらに回していきます
ここで右手が8時くらいまでくるまでに左手を2時あたりに持ってきます

問題はここなのですが、そこから左手で2時から10時の間程度の旋回の場合
右手ってどうしていますか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 21:10:41.71 ID:xD6BpBUU0
>>378
文章読みながらめっちゃ腕回した。
自分の場合は右手離す→4時5時あたりをつかむ
かな。

でも何時のあたり…とか意識してるあいだはなかなか上手くいかないと思うよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 21:45:09.32 ID:5QXqLiXZ0
左折するときは右手を5〜6時の位置まで持ってきてそこから回すと、
10時あたりまで持ち替えることなく回せる。
のんびり走れる町中でクロスハンドルを使うことは滅多にないかな。
道幅が狭くてカーブの多い峠道を走るときは使うけどね。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 23:07:17.72 ID:DsM5phOGO
>>378
7時辺りで離し、5時辺りで添えるだけ。
んで3時辺りで軽く掴む
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 23:07:59.86 ID:OhcbTZtC0
マニュアル乗りなもんで、右手でクルクルハンドル回してるから参考になる答が言えないや・・・
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 23:41:23.94 ID:wMGlZ/JaO
>>382
試乗ではブレーキを踏むとき、ブレーキを踏んだ右足をさらに左足で踏んでしまう
そんなタイプ?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 01:09:40.16 ID:dqtsPl1z0
>>378
そのすきに右手でチンポジ直してるとでも思うたん?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 02:50:02.15 ID:lPMIBV7f0
アンケートの協力をお願いします 。

車の下位グレードだと上位グレードに劣等感を感じる?【2択】
http://research.news.livedoor.com/r/75974

車の上位グレードだと下位グレードに優越感を感じる?【2択】
http://research.news.livedoor.com/r/75975

車に上位グレード・下位グレードは必要?【2択】
http://research.news.livedoor.com/r/75976

制限速度(例えば60km/h等)を守って走っていますか?【2択】
http://research.news.livedoor.com/r/75972

制限速度(例えば時速60km等)で走られると邪魔ですか?【2択】
http://research.news.livedoor.com/r/75973
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 06:13:45.65 ID:COziZ2wu0
>>362
いろんなサイトや人の意見を聞きましたが、それが
最善のようですね。

納車は来月半ば?になるようですが、心しておきます

>>361
慣れるまでは慎重に運転することにします
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 11:55:40.37 ID:Ja7J2WODO
>>386
最近のAT/CVT/HVはエンジンブレーキが効かないデメリットじゃなくて、
等速滑走できるのをメリットにしてるんだよ。
ATはMT以上に先を見て、アクセルを踏みすぎない、ブレーキも踏みすぎない。という繊細なコントロールが必要なんだよ。
俺MTだけど長い下りや遠くの赤信号の時はNで滑走してるくらい。
HVは微ブレーキで充電してくれるから運転が楽しいw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 12:36:49.70 ID:Qh9AKGPL0
下り坂で発進した直後アクセル踏まないでも勝手にシフトアップされるのとかかなり違和感あるなATは
ニュートラル走行は危ないから極力避けた方が良いと思う
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 13:16:55.44 ID:hi0KRysr0
>>387
滑走馬鹿なにゆうてはるんすか
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 13:17:04.67 ID:notMuswB0
387は「MTでN」と言っているからあんまりオススメではないがまあしかたない、好きにすれば
「ATでN」はあんまりオススメではないどころかやるべきでない
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 14:43:12.89 ID:Ja7J2WODO
そもそもN走行がダメって誰が言い出したんだっけ?

駆動輪にトルクがかかってないから?
今はできるだけトルクかけずに燃費をあげようとしてるのに?
ATだとトルコンが加熱するから牽引は20km以内?
それは常時Nで連続走行する場合でしょ?
DとNを切り替えながら滑走時に数百m流すだけでAT壊れる?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 14:48:38.56 ID:NemI/pDJ0
下り坂ならニュートラルよりエンブレ効かせて下ったほうが燃費はいいんじゃないか?
エンジンも切って下るなら話は別だが〜
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 15:51:37.68 ID:Ja7J2WODO
>>392
車と傾斜による。
全ての車がエンブレでフューエルカットするわけじゃないし、下りで加速したい時もある。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 16:14:08.69 ID:hi0KRysr0
どこにいっても全否定される滑空キチガイが初心者スレにまで現れるとは哀れやのぅ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 20:38:11.60 ID:khrm6h5a0
>>386
ここで待ってる
納車日に事故 納車3時間後
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1343084271/l50
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 20:44:26.70 ID:Qh9AKGPL0
燃費のせいにしてN走行も構わんが万が一の時にどうするのかね
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 21:46:24.31 ID:3/LUSgPe0
MT乗ってるが
信号待ちのときしかNにせんな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 21:52:06.02 ID:blqrDjay0
走行中に駆動力を切り離すのは危険過ぎる。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 22:04:00.97 ID:Ja7J2WODO
>>396
>>398
だからどんな危険があるのか教えてくれよ。
N走行のメリットは燃費だけじゃないんだよ、駆動をかけずに転がす事によってタイヤの負担を最小限で距離を伸ばす事ができる。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 22:15:47.96 ID:blqrDjay0
・ブレーキブースターを作動させる負圧が減る
・エンジン駆動によって得られる補機類の出力が低下する
・オイルが循環しないことによって変速機の冷却能力が低下する
・不意な危険回避に対応できない

キャブレター仕様ならニュートラル走行も大きな意味があると思うけどね。

下りでのNと、Dではどちらが燃費よい??
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1363185766/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 48km/L
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1350777266/
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 22:16:18.40 ID:Qh9AKGPL0
それすらも分からない奴が運転してるとか怖い
万が一の時に加速出来ない、急ブレーキ時にエンブレ使えない、また動力と繋がってないため車体が前傾姿勢を保てずに咄嗟のハンドル操作で差が出る

燃費、タイヤとかの差が気になる奴は車乗らないで公共機関使えばいいんじゃない
車なんてそんな些細な事で壊れるような物でもない

もちろん停止時はニュートラルにしてる(MT)
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 22:18:43.03 ID:Q6wPMbn50
下りで加速したいならアクセルを踏めばいい。
ニュートラルでもアイドリング分は消費してるわけだから、
下り走行中に少し加速する分の燃料消費なんて微々たるもの。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 22:31:57.94 ID:KIPWi+GA0
危険じゃないけど、ATの故障第一位はNポジションでの走行だと聞いたことがある
どこで聞いたんだったかな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 22:41:53.27 ID:Qh9AKGPL0
それにニュートラルだとその分ブレーキパッドの減りが早まるわけだ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 22:46:25.92 ID:Q6wPMbn50
>>403
完全停止する前にRやPに入れるのも原因らしいよ。
前進中はP・R・Nに入れてはいけない仕様だからね。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 23:05:03.56 ID:PdGPVSOp0
うちの実家の近所に、某社のテストドライバーが住んでいたんだが
自分の弟が免許取ったばかりの時に、その人とN走行の話をしていた。

当時自分は免許取るつもりが無かったから、アバウトにしか聞いてないけど
>>401が書いている危険性について教わっていたのは覚えている。
>>400の言うようなメカニカルな事も話していたけど
なにせ自分は全く何も知らない状態だったので、いまいち理解不能だったw)

昨年教習所に通った時、この話を思い出してすごく納得したわ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 23:19:05.40 ID:GqmlhNKJ0
N走行しちゃう人は学科を真面目に聞いてなかったんだろうな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 01:21:26.64 ID:EUl/iuSD0
>>405
どうしてNに入れちゃいけないんだ?
クラッチが切れてるから、ミッションに掛かる負担は減るだろうしトルコンに負荷もかからないと思うのだが。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 02:28:30.63 ID:Q1XR080W0
ミッションが痛むからじゃないの
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 02:32:32.16 ID:7xFKEyz+0
>>408
>>405じゃなく横からですまんが、こんなの見つけたので貼っておく。
http://minkara.carview.co.jp/userid/444969/blog/22155762/
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 07:25:54.85 ID:EUl/iuSD0
そうなると迂闊に牽引ロープも使えないな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 09:13:38.66 ID:cOtohN28P
停止時ブレーキ踏まずサイドも引かずにおきたいんだが
MTにするか潤滑外付けしかないか
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 10:38:12.48 ID:dvuWyPwOO
やっぱり2車線→1車線の右折怖え
このスレで言われた「予め右レーンに入れ」も、未だ入るべきタイミングが掴めんわ
制限50の道を70、80出す連中がワンサカいる土地だから、迂闊に入ると危険極まりないし
かといって、いつまでも走りやすいルートばかり選んでたら技術上がらんだろうし
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 11:27:30.53 ID:ZxmpiDdSP
70,80出す連中がワンサカいるなら、
自分も同じ速度で動けばいいだけ
そりゃ50のまま車線変更しようとしたら危険極まりないわ
流れ無視して危険な運転してる奴の典型例だな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 12:30:11.72 ID:jZUMyNhY0
>>411
牽引時は低速走行だろ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 13:34:37.54 ID:Q1XR080W0
>>412
あぶねーな
駐車以外はフットブレーキ踏めよ
サイドブレーキはあくまでも二重であってフットブレーキは離すなんて論外
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 13:40:15.19 ID:zWN0W7810
>>414
このスレは初心者が絶対的に正しいスレ
制限速度が50なら50を越えて走るやつ全員が悪いのであってボクは悪くない
ボクが死んでもボクは悪くない
そういうスレです

でも吸盤式初心者マークをフロントに貼るのはかまわない
初心者側がやりたいことなら違法ok
悪いのは法律
そういうスレです
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 13:53:06.04 ID:enBUMBjK0
俺の車ボンネットとかアルミで磁石つかないからダッシュボードに置いてるわ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 13:58:20.09 ID:4J3VYuIP0
警察の上の一番エライさんが「50の道は70で走るのが自然」て言ってるし
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 14:30:31.72 ID:cOtohN28P
警察庁長官が警察の一番上
公安委員会は監視組織
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 14:35:25.76 ID:rsx/YzVmO
>>413
予めじゃなくて初めっから右レーン走っとけば?
その道で右折するのが分かってるならその道に入った時から右レーン走っとけば良い。
左折するなら左側、右折するなら右側、本来は車線変更自体好き勝手にして良いってもんじゃない。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 18:54:09.44 ID:XkUI0qAG0
>>416
HSAは? さすがに、取説には、HSAのままで車を離れるなとは書いてあったな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 19:45:06.09 ID:ekcRClde0
普段は40くらいが自分的ベストスピードなんだけど
制限50の道でも周りに合わせて走ってると80くらい出ててビビる
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 19:50:41.61 ID:DoiYT/8g0
体感速度は車とか視点でも大分違うからなんとも
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 23:08:32.24 ID:rsx/YzVmO
いくら体感速度に差異があっても車は物理速度に忠実にしか止まれない
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 23:56:17.66 ID:JfUiYBj00
体感速度は、車の大きさ、道路の幅などでも変わる。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 00:00:44.60 ID:hhscAwmL0
そろそろ車の中暑いんだけど
窓少し空けといたほうがいいかな?(´・ω・`)
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 00:01:35.26 ID:hhscAwmL0
↑補足;自宅が青空駐車なんで
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 01:13:50.17 ID:hqiaPP5EO
全然問題ない。
閉めときなさい。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 11:58:51.97 ID:TB3TPMWN0
ハンドルとシートにだけ、タオルとか掛けておくと大分違う
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 15:49:29.02 ID:0ycW6h+U0
教えてください
T字路の交差点でのことなんですが、
自分は、|の部分を下から上へ向かっています。
信号は、一の方、左右を向いてのみ設置されていて
|の方に向けての信号は、歩行者用のもの(押さなくても変わる)しかない場合
車も歩行者用の信号で判断して、右折左折する、でいいのでしょうか??
よく通る道なんですが、歩行者用の信号をみて、それが青になったら
車を発車させていたのですが、毎回後ろの車からクラクションを鳴らされ
後ろの車がこちらを追い越して、左右の信号の方が青でも
車が途切れたタイミングで行ってしまいます。もちろん、歩行者用信号は赤です。
行っていいのか、ダメなのか分かりません・・・。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 15:52:32.97 ID:izv6Lx/vO
>>431
信号無いんだから注意して出たら良い場所だと思うよ。
一時停止あるなら一時停止だし無いなら注意して出れば良い。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 15:55:39.94 ID:nrDSxEZm0
車用の信号が無いって事は、車は歩行者用信号に関わらず
状況を判断して通っていいって事だから、
まあ要するに行っていいんだよ。
歩行者用信号はあくまで「歩行者用」だからね。
その道の場合、もちろん自動車にとっても通って安全かどうかの目安には使えるけど。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 16:01:04.45 ID:0ycW6h+U0
>>432>>433
ありがとうございます。
行っていいんですね・・・
そりゃクラクション鳴らされるわけだ。反省します。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 17:25:28.34 ID:uzjoV7CMO
コピペに回答するとは…。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 19:14:12.33 ID:ZO2kPZKTO
>>434
ちなみにわかっているとは思うが、 ̄が優先でなければ ̄の←から来る車より|が優先だからな?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 19:32:25.64 ID:0ycW6h+U0
一向け信号は青でも?? え、あれ?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 22:22:55.47 ID:UVRydR5/0
優先かどうかを判断するには道幅と中央線がヒントとなる。
交差点内を中央線が突き抜けてる側が優先道路。
おそらく>>431のケースだと左右方向の道のセンターラインが突き抜けてるはず。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 23:55:03.58 ID:VghhLeK9O
自分が運転するようになってから親や友達の運転が荒く感じてしまって助手席に乗ってるのが怖い…
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 23:56:56.86 ID:d5OCps+Z0
歩行者信号しかない交差点はつまり車に対しては信号のない交差点
それ以上も以下もない
それと歩行者信号が赤のときは横断歩道がないと同様
でもどうせBBA飛び出してくるから
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 00:28:47.24 ID:BS5U6FscO
カーブ中(時速30くらい?)に前車からエンジンを始動させる音が聞こえた。
意味が分からない。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 01:03:12.38 ID:i3YSC8iA0
俺の、初心者マークのカンガルーバー付きサファリと正面衝突で勝負すっか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 01:44:03.30 ID:hBQ4H3fE0
>>441
エンストしちゃったのかもな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 01:51:50.38 ID:YxCL7J2HO
>>441
被りすぎて一瞬不完全燃焼になったがその後押し掛けの要領でそのまま再起動
そういうことだろよくある
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 02:00:45.83 ID:4+J5zVvU0
>>421
20条読め。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 03:16:13.52 ID:LpGOI1I70
おまえら
交通事故被害者遺族の会って知ってるか?

遺族にあって話したこと無いだろ?

俺は学生時代からボランティアで色々と活動しててその中で
彼ら彼女らにあって話をしたが
そこで、みんな口揃えて言うのは

#例え、事故死した自分の祖父や自分の子供たちが、赤信号無視や自転車で危険運転
#してたとしても、轢いた側には極刑を与えてほしい。。減刑の理由にはならない

#相手が青信号だったとしても、轢いたのは事実なんだから
#裁判で不起訴になっても、自分の命を差し出して償う気持ちはあって然るべき
 家庭を持ったり、幸せになる権利は無い

って仰られてたぞ?殆んどの方々がそうだった
(遺族の純粋な気持ちに俺は涙が出たね・・)

おまえらネットばかりやってる低学歴どもは、
人の人生が如何に尊いものか、微塵もわからないサイコパス人間なんだろうなぁ・・
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 03:24:18.90 ID:rU5yjjN2T
サイコパスって言葉も安くなったもんだな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 03:27:01.90 ID:LpGOI1I70
おまえら
今すぐ自動車やバイクを捨てろ。

自転車や徒歩オンリーで生きてる知能の高い連中から
見下され続ける人生を送りたいのか?w
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 03:39:11.29 ID:NJRyxmo40
>>446
ただの被害者様じゃん
頭悪いな
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 03:46:35.34 ID:k5EAK4890
人の人生が如何に尊いものだと分かってる者は、人を蔑む発言など決してしない
自分が人を見下してるのは、人の人生を軽んじている偏狭な心を持っているからだと理解すべきだ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 04:25:36.00 ID:++/laAUHP
確かこいつ、以前にも教習所スレでも似たような事書いてたな
何度チャレンジしても免許が取れない、気の毒な奴なんだろう
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 12:14:03.31 ID:78WqRrRZP
>>441
自分じゃ乗ってないけど以前にミラ・イースに乗る機会があった
速度が5km/h以下だかで、停止する前からエンジンが停止するんで
状況によってはハンドルの切り始めくらいの位置でエンジンが切れる
スムーズに再始動はするから支障はないんだが自分で運転しててビビったw

あの機構にどれほどの信頼性があるのか知らないが
ヘタってきたら右直事故のもとになるような気がするわ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 17:54:58.24 ID:Dn/sIpOK0
片手運転うまい友達の見て真似しようと思ったら
指が届かなかった(´・ω・`)
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 17:57:05.43 ID:Dn/sIpOK0
↑仕方なく掌でやると、力使って疲れるのと
いつか滑るんじゃないかという恐怖が・・
いい方法ナイスかね(´・ω・`)

バックのときは特に片手運転のほうが安全だわ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 18:14:00.48 ID:6Gn0ikNa0
いまいち意味がわからんがアンタの希望は「ハンドルノブ」「ハンドルスピンナー」等と呼ばれるアイテムで叶うだろうか
一例として(amazon.co.jpのランキングで最も上だったもの)
http://www.amazon.co.jp/dp/B004177EV6

韓国では当たり前のように使われているアイテムだけど
日本では一部の人しか使ってないな
そうである理由は推して知るべし、と思うが


>バックのときは特に片手運転のほうが安全だわ
後退時に必ず両手でハンドルを握っていなければならない、とは思わないが
バックでどんだけスピード出してんの
それだけの速度が必要なの
後退時にそんなクイックにハンドルを回す必要があるのか、俺には全く理解できない

両手運転と言われたらハンドルを回すとき一瞬たりとも手を離してはいけない
とか思ってるゆとりだったら謝る
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 18:18:20.56 ID:Dn/sIpOK0
>>455
片手運転してない人のレスは求めてませんが・・
的が外れてるわ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 18:30:52.04 ID:hBQ4H3fE0
直線だと片手運転してるけどカーブや曲がり角は両手だな
直線だと基本的にハンドルがまっすぐなるから軽くハンドル握ってるかな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 18:50:20.35 ID:tjlZqgZRP
>>453
このスレで片手運転は怒られるかもしれんが、
俺は親指の付け根辺りの掌でやってるよ
(反対の手はすぐ握れる位置で待機)
そもそもハンドルは掴むもんじゃなく押さえるように握るもんだし
それか送りハンドルを覚えるか
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 19:42:11.75 ID:Abpu0VGx0
>>456
オマエの書き込みが頓珍漢なのばっかだから
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 19:47:33.44 ID:7lSXvuyL0
>>456
今に事故るからせめて単独事故にしてくれよ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 20:39:23.84 ID:GJ/9/kl5P
>>456
翻訳すれば、あなたに片手はまだ早い、これで満足か
多少長めのや屈曲のある後退しないと車庫出入に難があるとかなら限定的に分かるな
いずれにせよ指が届かないと出来ないような片手持ちなんて単純には必要ないと思われます
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 21:11:20.79 ID:SO+RWz6yO
>>452
ミライスは乗った事無いけど、アイスト、HVは何台か乗った事あるけど、
エンジンストップしてからアクセル踏んでエンジンかからなかった事は無いよ。
バッテリー状況や始動状況履歴なんかを見ててヤバい時はエンジンストップしないようになってるよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 21:21:28.27 ID:SO+RWz6yO
>>456
直線の時は6時の位置を左手でほとんど片手運転してる
右手はたま〜に15分の位置で添えるだけ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 21:22:25.89 ID:C/SQXolv0
教習で車乗りたての頃毎回教官にハンドルに噛り付き過ぎって
むしろ直進は軽く添えてる程度でいいんだみたいに言われて
ふざくんな!怖ぇわ!!って思ってたけど最近運転慣れてきてやっと理解できるようになった
流石に片手運転はやらないけどw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 21:25:01.57 ID:6JxWK+Ft0
>>464
わかるわかるww
あと、車体まっすぐにしたくてボンネットの先ばっか見てたり。
今そんな事やれって言われても恐ろしくてできない。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 21:59:28.73 ID:hBQ4H3fE0
片手運転はMTに乗ってたら上達するんやないか
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 22:05:21.35 ID:G6TnRHXGO
まずシートの調節をだね
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 01:15:50.99 ID:KvsQLX9kP
>>462
まぁメーカーとしてはそれなりに自信あるから装備してるんだろうけど
経年劣化の実績はないじゃない?

15年20年と乗る人もいるから始動直後のエンジンの噴けとか悪くなるんじゃないかと
まぁ杞憂ならそれでいいんだけど
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 09:24:41.21 ID:+N5uY/6P0
>>466
マニュアル乗って右左折すると片手でハンドルくるくる回さないとふかしすぎになってしまうよう・・・
中指の付け根の辺りで回すもんで、手の皮が厚く&ハンドルが2年で擦り切れてきた。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 10:53:37.51 ID:+SCxGFhA0
曲がり角だと両手で回してハンドルをキープする位置にきたところでシフトアップしてる
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 12:34:59.88 ID:5H07xDao0
>>469
シフト操作とステア操作が同時にならないように
教習中に注意されなかったかい?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 13:01:06.86 ID:+N5uY/6P0
>>471
そうも行かない場面が多々・・・
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 14:22:16.30 ID:pyoJXTu6P
手袋は如何
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 15:01:11.23 ID:uDRXZYBpi
http://i.imgur.com/Sg7hxOA.jpg

写真に見えていますボンネットにのっかっている小さいミラーは何処が見えていて、どのやうな状況時に活用するのでしょうか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 15:05:20.80 ID:+N5uY/6P0
>>474
ご覧のとおり写っているところ。
助手席窓の下辺り。
普通の車ならガラス越しに見えるところ、ウインドウラインの高い、もしくは車高の高いSUVは見えないので
左折時の巻き込み防止などに使う。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 15:09:03.35 ID:+SCxGFhA0
使いたい人だけ使えばおk
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 15:51:16.00 ID:hIZSxTRS0
>>472
2年も乗ってて不憫な子だね
がんばれよ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 15:55:32.63 ID:uOSfpAwe0
>>469
アクセルは踏むか踏まないかの選択しかないのか。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 16:06:50.33 ID:+N5uY/6P0
>>477
どれだけ恵まれた道路条件で走っているのか・・・
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 16:10:03.01 ID:uDRXZYBpi
>>475
レスありがとうございます。私、助手席側からの駐車が苦手でして、その際にも活用できますでしょうか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 16:16:44.97 ID:+N5uY/6P0
>>478
交差点内である程度距離があると、ローギアードな我が車は高回転キープになってしまう。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 16:41:02.68 ID:enG884Md0
>>480
「助手席側からの駐車」の意味が良くわからんが
縦列駐車?車庫入れで左にハンドル切って後進する駐車?

いずれの場合にしても、ポイントになるのは「後輪の位置」です。
従って、そのミラー(助手席ドアの死角をカバーするもの)では後輪の位置は把握しづらいでしょうから
余り役に立たないと思います。

まだ所有されていないのなら、試乗して見え具合を実感してみるのがよろしいかと。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 16:41:28.84 ID:+SCxGFhA0
交差点で距離がある=ハンドルをキープする位置がある
その時にシフトアップすればいいんじゃない
別にそのまま引っ張ってもいいとは思うけど
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 16:53:12.43 ID:ykwYIGN00
>>481
セカンドで発進すればええやないか。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 17:00:28.60 ID:hIZSxTRS0
>>479
自分がやってることは正しいとしか思わないユトリさんを我々は全力で応援します!
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 17:27:33.75 ID:MmDpqPbx0
ATですが頻繁にシフトチェンジするのはよくないですか?
住んでるところ周辺は坂道のアップダウンが多いのですが
あんま2速いれたりDに戻したりしない方がいいんでしょうか
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 17:53:10.03 ID:uDRXZYBpi
>>482
説明不足で申し訳ありません。反時計回りでハンドルを回す駐車の事です。

兄のボクシーを乗ってますが未熟者のため助手席側のサイドミラーからなかなか見にくいのであります。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 18:11:25.72 ID:enG884Md0
>>487
お兄さんの車でしたら、サイドミラーに後付する、
下部を見るミラーを取り付けるわけには行かないでしょうね。

手間は掛かりますが、そういう駐車を余儀なくされたら
左のサイドミラーをリアタイヤが見える角度に下げると
楽になると思います。
車庫入れが終わったら、元に戻す手間も掛かりますが。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 18:49:18.01 ID:pyoJXTu6P
>>486
下り坂の安全を前提とすると切り替えない場合2固定かい?
頻度によっては2固定で走れるならそれでも良いが
切り替え時集中力落ちる人も初心者には多いし
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 18:50:39.20 ID:+SCxGFhA0
>>486
うちも頻繁というわけではないけどシフトダウンはしてる。
ATの場合はMTと違ってタイミングロスがあるから早めにすることとブレーキで後続に減速知らせるようにしてる。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 18:52:32.97 ID:+SCxGFhA0
後は直線型ギアの場合はDにいれるつもりがNとかあるから2はあまり使わないでオーバードライブをOFFにしてる
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 18:58:53.80 ID:YDCxER220
>>486
ATってのはシフトチェンジしなくていいのがメリットなんだから基本的にシフトチェンジなんかしなくていい
キロメートル単位で下るもしくは登るような場合はともかく、俺は
> 坂道のアップダウンが多い
という言葉からは小山を切り開いて作った新興住宅地みたいなのをイメージするんだが
俺の想像が合ってればこれなら坂の長さはせいぜい数百メートルだろ
Dレンジだと失速するくらいの急坂でもなければDのままで

Dレンジだとキロメートル単位の距離をフットブレーキ踏みっぱなしで走ることになるんですみたいなところだったら
はじめて教習所で聞いたことを思い出してO/Dオフなり2速なりに
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 19:12:27.36 ID:uDRXZYBpi
>>488
度々、アドバイスありがとうございました。参考にさせて頂きます。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 20:42:48.46 ID:MmDpqPbx0
>>489-492
トンです
高低差は結構あるんですがそんな長距離間隔でアップダウンがあるわけではないです
ODは高速ぐらいでしか使わないと聞いてまだ使った事ないですね
確かにまだ運転に余裕ないのにシフト気にするのも危ないですね
あまりシフトはさわらないで基本Dで走っておきます
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 21:15:33.13 ID:GT+RjNhb0
オーバードライブがどんなものなのかサッパリわからん
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 21:29:54.03 ID:10m2zzEyO
大袈裟な運転のことですよ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 21:41:14.95 ID:PR20vwaLO
自転車乗りながら両ひじをハンドルに乗せて
DSしながら前も見ず飛び出してきた小学生が、本当にこわかった。


単独事故で電柱にでもぶつかれガキ!
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 21:52:36.51 ID:Uo9LiHmg0
>>486
最近の車はDレンジのままでもブレーキを踏むとOD/OFFするでしょ。
トヨタだとSuper ECTやSuper CVTなんてのがそれ。
さらに強いエンブレが欲しい場合はマニュアルシフトが必要。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 21:57:04.01 ID:p/NaCA8P0
>>497
ほんと腹立つよな
スマホ弄ってて車道に飛び出てるのに気づいてない学生とか歩いてる時くらい前見て歩いてくださいって感じ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 21:58:40.02 ID:+SCxGFhA0
>>495
4ATで4速までいくのがオーバードライブオン。
オフだと3速まで。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 22:03:21.88 ID:BK4E1+Gq0
いつまで経っても親にやいやい言われる人いる?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 22:07:01.10 ID:hIZSxTRS0
>>494
2ちゃんでは情報をちゃんと選び、考えましょう。
シフトは使いたいときに使えば良いのです。

それから、ODは使ってるはずですよ。例えば4速ATだったら4速のことをODと言います。
ODをOFFするスイッチのある車だとOFFにすると1〜3速までの自動変速で走るようになります。
当然、OFFスイッチを入れなければ1〜4速ね。
OFFスイッチの無い車もあります。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 22:23:39.42 ID:uDRXZYBpi
>>501
10年ぶりに実家に寄生する事になったがペーパードライバーなんで父を乗せてドライブに行ってたが5回目位でもう一緒に乗りたく無いとおもったわ。父は営業で車乗ったりタクシー乗りもしてたから気になるのかな。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 22:27:02.03 ID:hIZSxTRS0
>>503
いつものキチガイにマジレス乙でやんす
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 01:24:25.01 ID:QJG4Akvg0
>>464
自分はベテランの域だが、片手運転は… よくするw
というか運転中は大半片手運転だな、マジな話。
持ち方はかるく握ってるか、指先を添えてる程度。

いいことじゃないんだろうけど何故かそんな感じ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 01:29:17.23 ID:L4VHJnFX0
つスレタイ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 06:03:00.69 ID:p8ZcEkPPO
つヘンタイ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 08:36:21.48 ID:Z0W3shEdO
片手運転の何がいけないんだ
片手空けておけばとっさの時サイドブレーキひいたり
エンジン切ったり
ウインカー出したり

当然のように習得すべき技能でしょうが
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 08:49:11.31 ID:FoRJkUB90
片手運転の時、もう片方は、どこに置いているのでしょうか? MTの時は、シフトレバーだったけど。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 08:52:19.19 ID:Z0W3shEdO
股間に
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 08:57:46.97 ID:bJQ1Bco20
肘掛けないから、シートベルトバックルに肘おいてる
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 09:32:14.30 ID:20770JQy0
これから久しぶりの運転だー
ちょっとどきどきしてる
もう来月で1年経つというのに・・・
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 09:40:11.97 ID:ZYcq2WQn0
>>508
シフトレバー操作のときに片手になるのは当然というか、ここではその程度じゃ片手運転と言ってないだろう
片手の何がいけないって、正直集中しにくいってのが一番じゃないでしょうか
とっさのステア操作は両手の方がしやすいと思うし
いきなりサイドブレーキ引かなきゃならない程のとっさの時よりはあるだろ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 13:35:19.38 ID:L4VHJnFX0
>>512
気をつけていってらっしゃい!(´ω`)ノシ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 13:45:28.31 ID:20770JQy0
>>514
ありがと〜無事戻ってきました

急いでたから裏道使ったら、原チャリ乗ったおばちゃんが
トラックとぶつかったみたいだった
大怪我はしてなさそうだったけど車は結局通れず
元の道戻ったよ(´・ω・`)
でもおばちゃんに責任がありそうなのは空気でわかった
それでもトラックの責任の方がでかいのかな?
警察は呼んでなかったけど、自分も気をつけなくちゃって肝に命じた
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 13:56:45.35 ID:MMKSvCl00
>>515
巻き込まれなくて良かったね! 無事の帰還おめですー。

自分も今から乗らなきゃいかんのよ。毎週必ず1〜2回は乗ってる若葉5ヶ月だけど
慣れで気が緩んでるから、その話読んで気を引き締めた。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 14:10:26.60 ID:DDQUut+iO
>>513
とっさとっさと言うが半日以上かかるドライブで常にとっさに対応できる体制で運転し続けるのは苦痛だぞ?
俺はタバコは吸わないが、ジュースすら飲めなくなるじゃん
高速道路で車間200mも開けてればそうそうとっさの必要は無いと思うぞ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 14:11:01.53 ID:/O711+iO0
>>516
その優しさがあれば自然と運転にも出るよ


気をつけてね
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 14:28:21.94 ID:20770JQy0
>>516
確かに巻き込まれなくてよかった〜
なんか事故後すぐで、急いでいたから
気にしてなかったけど気を付けないとだね!

気をつけて行ってきてね〜♪
優しいレスありがと〜
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 14:46:31.47 ID:Xnk2rWTQ0
きも
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 15:39:10.27 ID:ZYcq2WQn0
>>517
それはまず半日以上かかるドライブをしてることが問題だろ
そんなもんしないか休憩いれるか
どっちも無理なら知らん頑張れ

あと、俺は数秒手が離れるなら問題ないというか、許容範囲だろ
といっとるんだがな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 15:42:11.82 ID:wOhND1l30
俺は、長時間のドライブ、やっぱり高速とかの微妙なアクセルワークしか
しないようなドライブを長時間すると、右足の甲が痛くなる。
痛いっていうか、骨をパキッってハメたくなるような違和感のちょっと強いバージョンって感じ。
そうなる前に適度に休憩挟んだほうがいいんだろうね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 15:51:42.18 ID:DDQUut+iO
>>521
休憩入れるに決まってるだろーが、常識で考えろ
両手でサーキット走行なんてしてみろ、冬でも30分で汗だくになるんだぞ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 15:56:49.45 ID:ZYcq2WQn0
サーキット走行する人がこのスレにいるたあ思わなかったぜ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 16:08:46.01 ID:1XsabzXh0
>>523
片手運転なら汗は出ないの。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 17:18:15.43 ID:MMKSvCl00
>>518-519
どうもありがとう。今無事帰宅したよ。
これからも精進します。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 18:18:27.05 ID:L4VHJnFX0
事故見るとホント気をつけようと思うよなー
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 18:45:51.84 ID:SYFqqWm40
>>527
youtubeでドライブレコーダーの動画見ると気が引き締まるw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 19:56:58.11 ID:EGckRiHHP
汗かきなら手袋着けろよ…
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 20:15:58.62 ID:DDQUut+iO
サーキットではグローブとヘルメットは必須なんだがな
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 20:33:06.46 ID:ZYcq2WQn0
片手サーキットさんまだいたんだ
で、レーサーとかはみんないっつも片手運転なの?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 22:39:19.25 ID:xVGc/qhk0
>>522
俺も右足痛くなる。
甲だけじゃなく、右脚全体がこわばったみたいになってる。
二時間に一回は休憩(運転できる同乗者がいれば交代)してるんだけどね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 23:18:25.96 ID:wOaRrlD70
1時間ぐらいで休みいれるな俺は
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 00:14:29.49 ID:yW84XQio0
youtubeのキ○ガイ運転してるドラレコ映像見てると
いつか自分も変なのに絡まれるんじゃないかと怖くなる
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 01:44:14.86 ID:A3sInaAh0
後続車に追突されるの嫌だから
常に右左折の際は、手による合図もしたいんだが
良いだろうか?
ちなみに右ハンドルなら、左折→右腕を外に出して、腕を垂直に曲げる
                右折→右腕を外に出して、腕を水平に伸ばす
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 01:56:09.32 ID:liNOnl2i0
別に前もってウィンカー出せば大丈夫だよ
それで追突してくる奴は手出してもぶつかってくるからw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 02:01:44.57 ID:ws84o9MH0
>>535
80km/hおっぱい説の検証ですね
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 05:23:17.44 ID:fQz3haXPO
500km/hまんこ説も。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 09:49:56.83 ID:jG8eXNlF0
追突は車間距離不保持が悪い
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 12:40:43.76 ID:HS58219aO
車間距離も詰めすぎると危険だし、十分あけてると割り込まれて急ブレーキ踏むことになる
なんかどっちにしろ危険な気がするw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 12:42:26.98 ID:5p6DT7xFP
>>535
懐かしいなおい
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 14:03:47.77 ID:NGY8DrlCO
自分は対向車がスムーズに右折できるくらいの車間距離をとってる
割り込まれてもアクセル緩めるくらいで調節できるよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 14:15:10.34 ID:3wMSR+8y0
さすがに対向車が右折できるくらいの車間距離は空けすぎだと思う。
さっさと右折しようと焦った右折車が横断歩道を確認せずに歩行者を跳ねる事故を誘発する。
わざわざ右折を誘発するような真似は自粛してほしい。

あと、後続車の車間が詰まったり、無用な追い越しを誘発することにもなる。
周囲の流れを考慮して常識的な車間を保つ走りを心がけよう。

交差点で対向車の進路を妨害してくる右折車 4台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1358932389/
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 14:45:37.38 ID:jG8eXNlF0
車間距離あいてても速度出てれば追い越す馬鹿はあまりいないだろ
逆に速度出してる時にパカパカブレーキ踏まれる方が嫌だな
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 15:29:35.66 ID:xNqJc78J0
>>542
すごーく迷惑だからやめれ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 15:30:19.87 ID:9yPa52sDO
赤信号で止まりたくないんで車間距離は100m以上あけてる
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 15:56:26.27 ID:jG8eXNlF0
速度によりけりだな
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 17:38:04.95 ID:dyV/JBnw0
片手運転か〜
初心者の頃からやっとかないと
いつまでたってもできないぞ。
今がその時だ。
教習所の教えは教本にそってるから
実はみんな片手運転だぞ。

片手運転とか危ないよね〜って初心者だから思うかもしれないが
今片手にしないでどうする!
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 17:54:20.89 ID:j2FhFgbsP
できなくて結構
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 17:55:55.21 ID:jG8eXNlF0
>>548
嘘はよしましょう
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 17:55:56.18 ID:9eGvrrgV0
まーそうだな
片手運転には車の運転技術の本質が隠されているといっても過言ではあるまい。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 17:56:07.76 ID:DPl6GvH/0
自分の車間距離の感覚は目印を前の車が通り過ぎて2秒後くらいを目安にしてる
高速はもうちょっとあけて3、4秒後くらい
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 17:59:43.66 ID:jG8eXNlF0
前の前が左折してもエンブレだけで対応出来るぐらいはあけてる

それから片手運転信者キモい
大して高度な技術じゃないとバカみたいにアピって
初心者だろうがベテランだろうが、精神的にゆとりがあって事故しない運転が1番
まだ回りも見きれない緊張してる様な初心者が片手運転して事故でも起こしたら責任とれるのか?とれないだろ。とっとと消え失せな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 18:49:32.02 ID:9yPa52sDO
直進安定性を上げようとするとハンドル持つ位置はだんだん下がる。
ロングドライブをこなしてくると本能的に長時間持続可能な運転姿勢になってくる。
その結果、最初は10時10分を持ってた腕が9時15分になり、7時25分になり、6時30分になり、ついには片手となるんだ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 19:34:30.49 ID:ExadBnOc0
10時10分の位置で太さに変化付けて
握り易くしてあるステアリングもあるよね
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 19:37:47.66 ID:7zbyzLh+0
出張先してくれるペーパードライバー専門の教習を受けることにしました。

自動車学校じゃなくて自分の車で教えてくれるし、実践的な事も教えてくれるので楽しみです。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 20:12:04.30 ID:jG8eXNlF0
9時15分で持ってるかな
ATだとシート遠目だから10時10分持ちにくい
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 20:39:08.36 ID:5p6DT7xFP
とりあえず片手運転がどうこう気にしてる輩は満点体操でもしてなされ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 20:53:34.86 ID:Y147fCAR0
>>556
それ自分も受けた。自車で出来るのはありがたいよね。
バック駐車がどうしても無理だったんだけど、できるようになったよ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 21:07:43.08 ID:g0NI6zteO
片手運転のどこが難しいんだ?直線の話だろ?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 21:09:02.24 ID:5p6DT7xFP
後進駐車における話らしいですよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 21:11:20.94 ID:D3MO36Ef0
誰が片手運転は難しいなんて言ってるんだ?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 21:47:19.49 ID:j2FhFgbsP
片手運転はとっさの時に危険って話をしてんのに、日本語通じない連中が多いな
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 21:51:15.40 ID:KjPVzH+k0
誰がそんな話してんだ?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 21:55:46.39 ID:ExadBnOc0
>ATだとシート遠目だから
意味不明
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 21:57:27.61 ID:hHBPR1E30
ATだろうがMTだろうが関係ないよな。
シート位置の基準となるのはブレーキペダルを目一杯踏み込んだ時だから。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 22:08:32.33 ID:3fhimNBU0
エンジンかけないとブレーキがすごい硬い時あるけどなんで
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 22:20:41.70 ID:9yPa52sDO
俺はクラッチ踏み込んだ位置とハンドルトップで決めてるけど…
ハンドルの持ち位置は結局、右左折混じりの一般道では6:15で直進と右左折両方に対応する感じかな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 22:25:42.15 ID:KjPVzH+k0
>>567
自動車学校では講習中寝てたんか?
それとも大喜利のお題?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 23:18:49.95 ID:3fhimNBU0
>>569
まぁそんな攻撃的にならんでくれって
ググって思い出したわ

学校では2冊教科書もらったが、
講習ではほとんど学科教本しか使わなかったな…
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 23:23:11.51 ID:jG8eXNlF0
クラッチで調整するとブレーキは余裕で踏める。
ATだとブレーキだけの調整だから若干遠目になる。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 23:34:47.79 ID:b2HuapOp0
>>567
小さいおっさんがペダルの後ろから押してる。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 02:14:12.50 ID:X3OjKkctO
右左折する時とか後退や駐車は片手だけどな

両手だとめんどくさいし教本通りにやってる人少ないんじゃないの
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 02:53:50.25 ID:LaWa5vfL0
運転自体面倒くさいしわざわざ運転してる人少ないんじゃないの

ということになるな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 03:52:31.49 ID:Tffr3vEg0
ああ言えば for you forever are you
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 04:50:09.21 ID:Vy8NWbKUO
定速で流れてるとき
前の車が左折して消えたら
加速して車間つめますか?
そのまま定速で維持しますか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 05:58:46.45 ID:cZnZYPzrO
>>576
普通にマイペースで走るよ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 06:20:39.46 ID:Vy8NWbKUO
>>577ありがとうございます
前の車との車間あきすぎると
「詰めないと時間がもったいないでしょ!」
みたいな人がくっついて来て怖いです
でも安全最優先でマイペース保つようにします
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 07:41:43.44 ID:LaWa5vfL0
時間が持ったいないって信号で止まったらそんな変わらない気がするけど
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 08:34:34.61 ID:1qjaisXM0
>>576
徐々に詰めるよ(詰まるよ)。車間距離って速度のバラツキや状況で開いたり詰まったりするけど、
前が空いてたら、詰める方向(速度を落とさない方向)にしか変化しないから。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 10:42:14.59 ID:5TvFyCQp0
>>556
私も家の車で自宅からお世話になったよ。
自動車学校じゃできないことを教えてくれるからすごく助かった。

好きな音楽とかもかけさせてくれた。

とにかくリラックスさせてくれたよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 10:59:12.25 ID:vn062ZHW0
>>578
車間開き過ぎのままでないと安全運転できないのなら迷惑
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 11:51:33.96 ID:4qCe/6OB0
はいはいスルー検定スルー検定
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 14:35:33.31 ID:cZnZYPzrO
速度を上げてまで車間を詰めるのは危険。
後ろの車が無理をして事故る可能性がある。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 14:59:41.37 ID:PZPmWxMR0
後ろの車の勝手だろw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 16:07:24.30 ID:oN6/HPJw0
>>584
なんだその頓珍漢なご意見は
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 16:43:12.74 ID:1fNr2VmL0
なんで日本人ってどんな時でも出来る限り速く速く行くんだろうね
どうせすぐ信号に捕まるのにほんのちょっと加速したって意味ないでしょ
こっちは何の急ぐ理由もないからマイペースで走ってんのに、ぴったりくっついたり無理矢理な追い越しするなよ
そのあと信号に引っかかって止まってんの見ると無様でしょうがない
なら外国みたいに車来てなかったら赤でも行ったほうが早いだろ

自分で運転するようになって、他の車や親の運転が馬鹿に思うようになった
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 16:47:56.97 ID:1fNr2VmL0
マイペースで走るのは交通量少なかったりする道ね
流れには乗って走ってます
あと勿論理由あって急いでる人もいるだろうけど、そんなのは2割程度じゃないの
とりあえず早く行きたいから、とかそんなんでしょ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 16:55:05.08 ID:5XKWlE0+0
>>588
急ぎたい人もいるんだよ。
あなたのマイペースと他人のマイペースは違うのだから、四の五の言わずに
譲ればいい。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 17:03:19.38 ID:LaWa5vfL0
急ぎたいとか馬鹿かww
時間にゆとりのない自己中は運転すんなって話ww
時間通りがいいなら公共機関乗れww
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 17:11:57.23 ID:AeUhEi/Z0
急ぎたいなら追い越せばいい。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 17:15:39.35 ID:5XKWlE0+0
追い越したいから追い越したいサインを出すんだよ。
安全に追い越すには前車の協力が必要だからね。

サインを出されたら素直に譲る。
なぜ前で頑張る?
空気読もうよ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 17:18:09.59 ID:AeUhEi/Z0
追い越し中に追い越される側が加速しなければ問題はない。
ろくに追い越しもできないような車であれば、おとなしく後ろを走っとけと。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 17:19:17.74 ID:a0/FHcjX0
センターラインがオレンジで追い越しできないようなら譲るけど、
そうでない場合は勝手に追い越してくれ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 17:19:36.29 ID:5XKWlE0+0
>>593
公道の安全はコミュニケーションと協力だよ。
そんな自分勝手な安全意識はむしろ危険につながる。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 17:24:35.53 ID:1fNr2VmL0
>>592
お前はまず文章をちゃんと読もうよ
どこに譲る気は無いとか前で頑張ってるとか書いたんだよ俺が

気持ちに余裕をもって運転しよう本当に急ぐなら煽ったりすんな安全なとこで素直に追い越せ
って話ですよ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 17:25:12.11 ID:gXexVSrv0
追い越し可能なら追い越せばいいのに、なんで追い越さないの?下手くそなの?
598安全第一です:2013/06/20(木) 17:26:11.60 ID:QTv7H2jIO
自動車だけでは無いけれど、排気ガス等の大気・環境汚染問題は、意外に深刻です。工場や清掃工場、農薬散布など、問題はたくさんですが。また、今は放射性物質問題もあります。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 17:33:50.56 ID:1fNr2VmL0
他の国は知らないけど、日本って運転上手い人絶対的に少ないと思う
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 17:45:34.75 ID:u5IjjSYD0
他の国を知らないのになんでわかんの?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 17:46:41.64 ID:5XKWlE0+0
>>596
なぜどこでもいいからすぐ譲らないの?
悔しいから?
意地悪したいから?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 17:49:39.78 ID:5NeDyxZFO
俺は対向車がスムーズに右折できるくらいの車間距離をとってる
割り込まれてもアクセル緩めるくらいで調節できるよ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 17:50:23.92 ID:Msjla0KU0
100m間隔で信号がある道で速度出す人意味がわからん・・・
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 17:53:01.53 ID:u5IjjSYD0
>>601
自分と他人のマイペースが違うと言うなら、自分が急ぎたいんだから譲れ!ってのもおかしいでしょ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 17:55:44.12 ID:5XKWlE0+0
>>604
どこがおかしいんだ?
さっさと譲ってしまえば、煽られることもなく自分のペースで走れるじゃないか。
エスカレーターではそうしているだろう?

マイペースで譲らないというのは、相手にだけ我慢を強いてる状態だよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 17:55:51.23 ID:1fNr2VmL0
>>600
いやだから絶対的にって言ってるじゃんか!

>>601
常に急いでる人がお前みたいな奴ばっかなんだったら、もう二度と譲らねえわ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 18:00:54.78 ID:LaWa5vfL0
法定速度、制限速度以上出してたら譲る必要もないでしょ
急いでるという理由で煽って事故起こして時間を奪われるぐらいなら素直に流れを乱さないで走れ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 18:04:41.50 ID:LaWa5vfL0
>>605
一人しか通れないエスカレーターで自分が急いでるから前の人全員に「歩け」なんていうの?自己中乙ww
二車線以上なら勝手に追い越しでも追い抜きでもしろ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 18:05:42.12 ID:LaWa5vfL0
>>608
ミス
一人分の幅しかないエスカレーター
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 18:06:44.84 ID:UhYxX28x0
どうせ右車線キープ厨の戯言だろう。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 18:07:45.55 ID:5XKWlE0+0
>>607
> 法定速度、制限速度以上出してたら譲る必要もないでしょ

またまた御冗談をw
法定速度以下で走ってたら、迷惑以外の何物でもないでしょ。
パトカー渋滞知らないの?

それに、譲る譲らないに法定速度は関係ないよね。
あなたはケーサツカンでも何でもないんだ
速度オーバーが危ないというならそのリスクは速度超過してる本人のものだし
なにもあなたが、社会のために正義の味方を代行する必要はないんだよ。
612:2013/06/20(木) 18:09:39.62 ID:UHiC3RiE0
おい、誰かこの下手糞に追い越しの仕方を教えてやれよwww
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 18:10:19.22 ID:1fNr2VmL0
なんか、俺が話題を出したせいで運転糞下手で自己中の馬鹿が喚くことになって申し訳ない
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 18:13:15.96 ID:oN6/HPJw0
>>613
おまえ、自分自身の自己中に気づけよな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 18:15:11.66 ID:5XKWlE0+0
>>613
悔しいかな論破できないでしょ?
それは社会の真実だからなんだよ。
これが正しいの。

煽られたらすぐ譲る。
相手には自分が走りたいペースがあり、あなたにも自分のペースがある。
煽られたくなければ、その前に気づいて譲ればいいだけのこと。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 18:17:10.86 ID:LaWa5vfL0
>>615
煽られた事あるからって向きになってるww
煽られた時悔しかったんだな
よしよし君は悪くないよ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 18:23:58.88 ID:1fNr2VmL0
>>615
なんか本当に可哀想なやつだな
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 18:24:04.61 ID:ba1OvrFJ0
「どこでもいいからすぐ譲れ」って、駐停車禁止が続いてる道でもやれってことですよね〜
数秒のことなら、停車さえも禁止されてる場所でもいいんですか〜
教習所ではダメって教わったんですが〜
免許取りたてなので、実際の路上のルールがわかりませ〜ん
初心者は点数が厳しいので、点数引かれるようなことはしたくないです〜
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 18:24:20.74 ID:LaWa5vfL0
>>611
>法定速度以下で走ってたら、迷惑以外の何物でもないでしょ。

速度出してる俺カッケーの君が迷惑だよ


>パトカー渋滞知らないの?
普段から暴走気味な君にとっては渋滞かもしれないが、俺からしたら渋滞のうちにはいらない
むしろ速度超過で事故起こす奴の渋滞が迷惑


>それに、譲る譲らないに法定速度は関係ないよね。
法律に基づいて法定速度や制限速度以下の場合は流れを乱さないように譲るべきと言ったまで

>速度オーバーが危ないというならそのリスクは速度超過してる本人のものだし

君が単独事故で死ぬだけなら構わない。
巻き込み事故のリスクがないと言えるのかな?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 18:39:19.81 ID:u5IjjSYD0
>>611
はぁ?
法定速度以下なんてどこにも書いてないじゃん
正義の代行とか意味わかんね
ルール守って走ることに警察かどうかなんかそれこそ関係ないし、
無理な追い越しをするリスクは周りにも追わせることになるってわからんのか
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 18:44:47.18 ID:LaWa5vfL0
>>615
一度安全運転義務違反、車間距離不保持、速度超過で捕まればおk
初心者期間だと面倒だぞww
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 18:45:26.01 ID:TVTWVpk7O
パトカー渋滞って何のことかと思ったら当然制限速度で走ってるパトカーの後ろに列になってることか
あれを渋滞と称するのを初めて聞いた
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 19:05:37.24 ID:5XKWlE0+0
>>620
> ルール守って走ることに警察かどうかなんかそれこそ関係ないし、
> 無理な追い越しをするリスクは周りにも追わせることになるってわからんのか

で、無謀運転者に安全運転を強いる、どんな理由か義務がキミにはあるのかな?
代表してあなたに聞いてみるけど
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 19:10:32.87 ID:u5IjjSYD0
>>623
ホントにばかなの?
義務なんかなくても当たり前じゃん

どんだけ自己中なんだよ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 19:11:53.62 ID:YilIciKG0
>>622
高速で良くみるよ
初心者期間は素直に譲ればトラブルも無いし、お互い幸せだろう。
特に、夜中はスピード厨ばかりだから左に寄って少しスピード落とすなり、左ウィンカー出して意思表示するなりトラブルは避けた方が良い

俺は悪く無いから〜とかつまらん意地はっても無駄。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 19:18:48.54 ID:LaWa5vfL0
高速で1車線あるか?
遅いのがいたらどんどん追い越すやろ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 19:19:29.30 ID:YilIciKG0
>>626
パトカー勢いよく追い越すバカいねえだろ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 19:21:39.03 ID:LaWa5vfL0
他人は関係ない
急いでる自分が1番
周りが譲るの当たり前
そういう人でも一応パトカーは気にするんだなww
プラス10キロぐらいまでは大丈夫みたいやけど
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 19:26:37.02 ID:YilIciKG0
>>628
どこにそんなレスしてんだよ
文盲?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 19:42:51.31 ID:ba1OvrFJ0
実際運転する上での対応は、>>625が書いてるのが、トラブル回避という点で
一番妥当かつ合理的なんだけどね。
高速で良くみるよ、ってのは、高速でパトカー渋滞をよく見るよって事でしょう?

ただ「急いでる自分が一番、周りが譲るの当たり前」というように読める事を
書いている人がこのスレにいて、それに対し反論するのはアリだと思うの。
道で遭遇する暴走君と、意見交換する事はまずない訳だしw

>>625は「急いでる自分が一番」の人ではないと思うよ。>>628、落ち着けー。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 19:43:08.86 ID:b2sOJ9xNO
くだらねぇ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 19:57:30.79 ID:OQMSia7vP
携帯からでも参加したくてたまらなかったんですねわかります
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 20:10:11.31 ID:ghyYtjQrP
パトカーの走行数が今の100倍あったら皆制限速度最初から守るからパトカー渋滞にならないんだよね
最初から破る前提の制限速度だからおかしいと言うのが国家公安委員長発言
初心者の場合そもそもまだ慣れてないんだから空気流れ気にせず慎重に行けよ
追い越したいサインってどう考えても煽り運転だな
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 20:17:47.16 ID:nianEdXZ0
教わる側が厨くせーなこのスレ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 20:27:04.34 ID:LaWa5vfL0
>>625に対して書いたつもりは一切ないんだけどね
一連の流れを読もうか

別に事故しなけりゃいいよ
速度超過で事故に巻き込まれるのだけは御免って事がいいたいだけだ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 20:52:19.36 ID:W14Dnx+50
>>626
暫定2車線の区間は結構あるよ。

>>627
急いでるならパトカーでも追い越さないとw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:13:52.49 ID:1fNr2VmL0
幼児終わって帰ってきたら下手さんは論破されていなくなったのか

>>633
> 最初から破る前提の制限速度だからおかしいと言うのが国家公安委員長発言

これはほんとよく思う
法定最低速度〜制限速度の範囲で走らなきゃいけないのに95割が制限速度ギリギリで遅いと思ってるだろ
道路と制限速度が合ってない、てこともあるのかも知れんが
なんでちょっとのルール違反なら許されると思ってんのかね、歩行者の信号無視とかも
俺は若いから知らないが、車が普及し始めたくらいもこんな感じだったのか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:49:49.03 ID:YilIciKG0
まぁ初心者は背伸びせず法定速度で走ってれば良いんじゃない?

ちゃんと初心者マークつけろよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 22:09:09.86 ID:6b50SpGO0
初心者て事故った事ないから、平気でスピード出して
生意気な事言ってるけど
立体駐車場とかで、もろ遅いし、何回も切り替えしても
隣にくっ付けて止めるし・・駐車場で頭にくる。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 22:11:07.04 ID:nianEdXZ0
それはおまえが初心者なんだろ田舎者が
>>639
23区のスーパーとかいってみれば
高級車のった下手なおばちゃんもいるわ。
道路も駐車場もみんなでうまく使いましょうね。
イライラしてるようじゃ精神が甘いわ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 22:28:42.77 ID:+Smy6/E80
道幅が同じで信号のない交差点、双方に停止線なしの出会い頭事故
http://www.youtube.com/watch?v=DSw37Q8NYrQ

現場のストリートビュー
http://goo.gl/maps/fJGa4

道幅が同じで信号のない交差点での出合い頭事故の過失割合
http://kashitsu.e-advice.net/car-car/54.html

左方優先でも徐行してるのが前提であって、
徐行なしで突っ込めば左方側でも過失割合は大きくなります。
こちらに停止線がないからといって、相手側に停止線があるとは限りません。
過失割合や優先順に関係なく注意しましょう。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 23:13:06.76 ID:oN6/HPJw0
>>641
新興住宅地で道路整備が間に合ってない感じだね。あれじゃ事故起こって当然だわ。
どっちもかわいそう。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 00:53:58.10 ID:nT7L+gHgO
>>641
なんで一時停止線も無い横道から何も来ないと盲信できるのか不思議だわ。
一時停止線あっても無視して突破してくる奴がいるのに脳味噌ハッピーすぎる。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 00:59:26.31 ID:E9NM3qLE0
どっちもがそのハッピー脳味噌なんだからなあ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 05:09:36.37 ID:9Pdh1Ph00
法令遵守お構いなしのDQNだらけだな、このスレ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 08:19:43.91 ID:eIlEaLFYP
コンプライアンスなんて企業のCIの一環でイメージ上げるためのもんだろ
個人で守る意味もないような道交法の細かい規定を一所懸命に守ってる奴は
正直に申し上げて脳みそ足りないか能力足りないか衰えてるかのどれか

トロくて何が悪いって開き直ってるだけのゆとりか女か団塊世代
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 08:24:43.38 ID:eIlEaLFYP
あゝもう一種類いるな
30過ぎて免許取った輩もそういう部類
神経も精神も若い20代で運転経験してない奴は一生トロイわ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 08:38:24.73 ID:9o4Req1PP
ここ初心者スレなんだから若葉取れるまでは守るべきだが
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 08:53:00.77 ID:Dk2xtHdE0
ID:eIlEaLFYPは社会的な責任と義務を果たそうとしない
無責任で自分勝手な、社会の悪人です。
わが日本国には不用な人物であり、即刻国内より出て行かれることを
われわれ正当な日本人は強く望みます。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 09:00:00.76 ID:t7gYwcqS0
>>647
若いうちに免許を取った人(運転を体で覚えている人)は,年とったときに、ギャップが大きそう。
自分の体力の衰えに気付かない。今の高齢ドライバーの事故にも多いんじゃないかな。
初心に帰れってのは、重要だね。若葉ドライバーの頃をどれくらい覚えていられるかかと。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 09:04:05.15 ID:N5tNncCN0
自分の能力に見合った運転すればいいよ
誰が運転しようが狂気にかわりないし
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 09:15:05.65 ID:9o4Req1PP
判断力無い輩ほど規則破りたがるものさ
本当に判断出来る輩は規則を変えに回る
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 09:43:01.18 ID:E9NM3qLE0
>>646
私は脳味噌も能力も足りてないし衰えてます
まで読んだ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 10:40:10.24 ID:PDXz7RL9P
>>643
横道の停止線なんて確認できないじゃん
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 12:21:23.29 ID:nT7L+gHgO
>>654
それはお前が漫然運転、スピード出しすぎ運転をしているから。
試しに横道に対してツライチの状態に車を停めてみ。
斜め45度くらいの方向にちゃんと見れる。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 12:26:18.92 ID:JjdSI3OJ0
ツライチではもうなにも対応できない。
きみはなにもかも自分に都合良くもってくね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 12:47:46.45 ID:nT7L+gHgO
>>656
「仮に試してみ」と言ったまでだ。
実際にはもっと前から見える。
横の停止線が無い、見えないような交差点は停止線が無くても一時停止、徐行するのが基本。
動画の事故で「一時停止が無い。事故って当然。どちらも悪くない」
ってんなら行政が全部補償してくれんじゃないの?w
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 13:12:32.74 ID:JjdSI3OJ0
な、都合よくもってく。
キミ理論だともうほぼ全交差点徐行だね。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 13:14:49.86 ID:XbjM9/BY0
しかし、20代ならいざしらず、50や60になってまで荒い運転は人間性を疑うよねw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 13:28:56.26 ID:pyqmjFP90
ここ若葉スレなのに鼻息荒い人が多いね
良い反面教師だな
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 13:33:32.02 ID:XbjM9/BY0
>>641
路面に+が見えるから十字路(横道)があることは確認できる。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 17:33:49.27 ID:chl4cQBWP
>>658
てか見通しの悪い交差点で徐行しないとか自殺志願者か?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 18:17:07.29 ID:nT7L+gHgO
>>658の場合は自殺というより殺人。
住宅地での自転車や子供の飛び出しについて一切考えていない
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 18:33:05.11 ID:L+g6e+Nd0
>>652
初心者で判断力足りないものは無意味に突っ張る。
初心者でも判断に優れたものは素直に譲る。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 18:42:16.36 ID:vIubERCW0
>>664
まだいたの?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 18:51:42.62 ID:jlN7dXBa0
ここ見てるだけでどれだけ自分が安全運転心がけようが
路上には基地外ドライバーも存在してるんだな、と改めて認識するわ
交通ルール守るのはもちろん大事だけど
いかに基地外に近寄らないようにするか考えないとなー
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 20:26:38.37 ID:9o4Req1PP
追い越しサインが明らかに煽り運転だったら
善良な初心者は譲らず同乗者に通報させて下さいね
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 23:12:19.00 ID:N5tNncCN0
夜にハイビームの奴迷惑
眩しく迷惑
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 23:30:08.09 ID:nT7L+gHgO
昼にハイビームにはしないだろうな
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 01:24:18.44 ID:lsI7r6Wc0
白いライトは眩しくて迷惑やな
特にバンとか車高が高い車のライト
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 05:25:07.46 ID:4Ehz5itXO
黒いライトはないだろうな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 09:00:30.55 ID:UWOnH0nW0
見通し悪くて離合が必要なほど狭い山道ではヘッドライト点けろよ
対向車へのマナーだ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 10:08:34.97 ID:d4UmMCueP
電球色や昼光色は良いが昼白色は
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 10:10:22.16 ID:fkph0eHL0
っていうかハイビームの使いどころがわからない。
夜の山道とか、夜中高速走ったときしか使ったことないわ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 10:13:23.05 ID:TrcE1s4T0
基本はハイビーム
対向車や、近くに前走車がいるときだけロービーム

よく覚えておこう
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 10:16:41.22 ID:UWOnH0nW0
いや夜間のヘッドライト点灯はハイビームが基本ですから…
対向車や先行車が居る時だけロービーム(すれちがい灯)にするもの
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 10:28:58.29 ID:F0B92IHz0
田舎って、いいよね
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 10:32:02.84 ID:UWOnH0nW0
もう様式美だなこれw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 11:25:58.64 ID:t/ZGBEpM0
>>667
追い越しサインのパッシングを煽りと受け止めちゃう人もいるからねー

>>677
地方都市レベルなら路地入ればいくらでも・・・
大都会は知らないけど歩行者多そう
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 11:32:31.17 ID:1D/oYiqu0
夜道歩いてる時、ハイビームまぶしっ思ったら
すぐローに切り替えてくれるドライバーはジェントルマン思ってた
見つけてもらっとかないとそれはそれで危ないしね
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 12:26:26.47 ID:ps11SF0G0
>>672
狭い山道だと先頭は昼夜を問わずハイビーム推奨だな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 14:32:40.42 ID:ixuInSOB0
>>681
山道は夜のほうが走りやすいな。
ガードレールがほのかに光っているのが見えれば対向車がいると予測が立つから。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 17:49:43.32 ID:FFBV2jsYO
>>679
追い越しサインてパッシングするんだ。関西だけじゃなくて?
以前後ろからパッシングされたから何かな?と不安になって止まったら
リアゲートが半開きで物が落ちそうになってた。
ありがとう。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 18:20:26.94 ID:1QmRToWGO
>>683
PASSINGの意味知ってる?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 21:30:15.53 ID:aYzy8L3EP
ローカルルールがあるから分りづらい
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 14:29:33.11 ID:EbgAvMQl0
>>685
うちの地元だと交差点でパッシング=お先にどうぞだけど、
場所によってはパッシング=これから突っ込むからこっち来んなってところもあるらしいからなあ。

(追い越し車線で)追い越したいときは右ウインカーつけるなあ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 14:52:35.38 ID:/Rqst5b+0
アイドリング発進の練習すると半クラッチが上手くなるって本当だな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 16:13:31.43 ID:yzHBci6oO
>>685
後ろからパッシングは追い越しかける合図
右車線塞いでる車に追い付いたとき「どけ」って意味でパッシングする人もいる
そうなったら左車線に移って譲るしかないね
交差点付近での追い越しはダメだから
パッシングは対向車への合図だよね
いずれにしても相手の顔と車の挙動を見て判断しないと絶対危険
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 18:47:46.03 ID:71hcbY8x0
パッシングだけで判断するなってことだね。
交差点で相手が減速しながらパッシングしてるか、それとも減速なしのパッシングしてるか
対向車を見て判断しないと事故になりかねない
また譲ってもらったとしても焦らないこと。もしかしたらバイク、自転車が来てる可能性もあるから
まあこれは譲る側にも非があると思うけどそれでも事故したら自分の責任だからね
慎重になることが大事だよ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 22:32:26.95 ID:raa47x810
後ろからのパッシングって気付くの?
夜の話かな?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 22:58:08.46 ID:71hcbY8x0
>>690
昼夜関係なく気付くよ
なんの為のルームミラーだ?
もし昼間で後ろからパッシングされても気付かないなら前に意識が行きすぎている可能性があるね
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 00:00:58.85 ID:2hRO8mdQ0
>>690
前音楽ガンガンかけてたとき覆面に捕まったんだが、
サイレン聞こえずそのまま走ってたら、後ろからクラウンがパッシングしまくってきて最初煽られてんのかと思った。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 01:35:27.75 ID:WtShxoGKO
少し前に覆面がサイレン鳴らしながら信号に突っ込んで来たんだが、
赤灯が小さくて見えにくかった&音楽かけてて聞こえにくかったんで思わずクラクション長押ししてしまった
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 09:09:34.54 ID:17bNmMgjO
音量上げるなら、周囲にいつも以上の目配りをしていないと大変なことになるよ
自車の異音や周囲の変化に気付ける音量にいておかないと
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 10:33:51.74 ID:p2eGoPQf0
>>691
パッシングされたことないから分からなかった
普通に気付くならOK
ルームミラーは見過ぎなくらいチラチラ見ちゃう癖が
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 12:16:30.57 ID:8zXMZ55R0
音楽ガンガンとかすごいな…
自分1年経ったけど未だに音楽かけながら運転出来ない
気が散りそうで怖い
運転中にエアコンとかも怖くて弄れないし飲み物飲むとかも絶対無理
だから息抜き出来る赤信号が好きだw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 13:06:28.78 ID:+rvPMPTn0
音楽かけて歌いながら運転とかしてる
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 14:35:35.73 ID:ZXndtaTv0
>>696
同じく。
まだ4ヶ月だけど、運転以外のことを走行中はできないや
音楽は出発前にかけたりするけど、なにが流れてるかよくわからんw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 19:15:28.60 ID:WSrBklPmO
関係ないけど睡魔は好きな音楽かけるのが良いってどっかでみたな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 19:36:22.55 ID:C/d4H7riO
音楽よりもラジオかけて運転していることが多い(NHK第1とか)
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 21:13:19.68 ID:WtShxoGKO
聞くだけで話せるようになる英会話CD
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 21:19:25.18 ID:ykOtAps10
>>697と同じw 最近車に乗るとジャイアンリサイタルを開催している。
免許取ってやってみたい事のうちに、ヒトカラに行くってのがあったので。
もうすぐ5ヶ月だけど、車内で歌う度胸はついたものの
カラオケ屋には度胸が無くてまだ行けてないorz
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 21:26:50.49 ID:tBCVW77F0
そして結局運転しながら歌って満足になってヒトカラ行かなくなるんですね
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 21:35:09.16 ID:ICXFEtP3P
FM聴きながら運転してたら、チャゲアスの「ヤーヤーヤー」がかかった
「ヤーーーーヤーーヤーー」と大声で歌いながら運転してたら

対向車の運転手が3人連続で俺と同じ口の形をしていた。
一人など拳を突き上げていた

これ思い出したw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 21:44:18.80 ID:17bNmMgjO
44 おさかなくわえた名無しさん 2013/04/18(木) 16:13:04.34 ID:csLLIBUA
国道をノリノリで熱唱しながらドライブ、赤信号で停車中。その時、前の軽自動車が急バックして俺の車と衝突。
俺は車道の端へ車を寄せフロント部分を見ていた。
軽自動車の運転席から出てくる男。1820くらい、上下ジャージ、金髪プリンの見た目DQN。
ヘラヘラしながら近づいて来て「すいませんw俺の知り合い板金やってるんでそこに頼んだら完璧に直せるっす」
俺「これ国産じゃないからディーラーに出すけど、とりあえず警察呼ぼうか」
DQN「いやいやいや、まじ警察勘弁っす。マジ知り合い完璧に治せるんすよ」
俺は無言で携帯から警察へかけようとすると、そのDQNは俺の携帯を取り上げ
DQN「いやいやいや。マジで。マジで。なんなんすか自分マジで。」
と、俺の車のフロントガラスを叩いた。ちょっとムカついたが我慢。この我慢は後で分かるが俺からすると必然的なものだった。
DQNも相当イラついている様子。しかし、ちょっとそこはムキになって携帯を取り返し、改めて話を聞いた。
DQN「あれ女の車なんすよ。せめて女が運転してたって事にしてくないっすか」
俺「アホかw彼女も今乗ってんの?彼女になすりつけるとか最低やなw」
DQN「マジ頼みますって。俺今、免停中なんすよ」
俺「知らんわw保険とかおりないじゃん。大丈夫かこれ。払える?」
DQN「は?ゆすってんすか?俺○○組の幹部知ってるんすよ」
俺「www」
助手席からDQNの彼女が降りて来たところで、俺は警察へ電話。
↑ここまでのやりとりは全て俺のドライブレコーダーで音声付で残っており、
警察2人・俺・DQNの4人でそれを見ていた時、DQNは泣いていた。
また、その彼女は無免許で、その軽自動車は彼女は姉のものだった。
ドライブレコーダーを付けて3年目、初めて付けてて良かったと思った。

ただ検証の為に繰り返し再生される度に俺の熱唱からスタートするという辱めも受けた。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 22:28:03.82 ID:qQMsaplaO
やまなし、おちなし、いみなし。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 23:21:37.73 ID:ykOtAps10
wwwww
ドラレコ付けようか迷ってたけど、今週末出るボーナスで買うことに決めたわww
そしたら車内カラオケやめてヒトカラ行けそうwww
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 12:43:30.45 ID:iW/az2Bi0
これ、「俺」はずっと車内で喋ってるってことかな? ドラレコで外のDQNの声も綺麗に拾えるもんなのか
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 15:03:07.51 ID:5Q4HIpzX0
ぶつけられて停車して、こうなることを見込んで窓を開けておいたんじゃない?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 17:36:02.04 ID:/ANRwe2c0
声よりもどっちがぶつけたかの事実があればいいんじゃないの
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 18:17:17.24 ID:eRex1kYKP
>>710
相手の脅しで逮捕される
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 13:01:23.65 ID:ufLID6oH0
なんか最近、車の前によく鳥が飛び出して来るというか
車が近づいてるのに鳥が逃げていかないことがあって、轢きそうで怖い
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 13:25:15.14 ID:pF/rguxL0
>>712
今年生まれた子
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 14:28:19.38 ID:76+an03b0
スズメって、何故か道路を横切るように逃げていくから怖いんだよな。
例えば土手とか走ってて右手に草むらがあって、その中にスズメがいると、
そのまま右手に逃げていくんじゃなくて俺の目の前を横切って俺の左側に逃げていく。
マヌケとしか思えないね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 15:37:13.69 ID:InSEvsC60
>>702
ヒトカラに行けない(´・ω・`)
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 18:24:14.83 ID:uJa2oL8dP
>>702
混んでる時間帯さえ回避すれば余裕
最近はヒトカラする人多いから店員も客も気にしない
混んでる時間は、一人で部屋使うのが店に悪いような気がしてくるから行かないけど
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 20:31:26.63 ID:pM1sNKEsO
バッテリー交換した後長い距離走らないといけないと聞いたんですが何kmくらい走らせばいいんですかね?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 20:40:59.28 ID:C8vOcISO0
>>717
普段通り乗ってるだけで問題はない。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 22:09:21.07 ID:pM1sNKEsO
>>718
レスどうもです
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 23:34:23.43 ID:tcXxffgn0
さっき被害者の気持ち体験した。
交差点で信号青に変わって向かいの右折車は止まってた。
俺は普通に横断歩道を渡ったが、俺が真ん中に差し掛かったとき奴は
急に俺めがけて突っ込んで来やがった!!
一応ブレーキ踏みやがったが俺が退かなかったら当たってたぞ、クソッ!
青信号、横断歩道、一端は止まった車、怒りが湧くまで数秒なにがなんだかわからなかった。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 23:59:15.22 ID:OtxwV2ua0
よくわからんけどクリープで動き出しちゃって慌ててブレーキ踏もうとしたらアクセルだったとか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 23:59:37.95 ID:nZffDjLR0
時間帯によっては見えにくいから歩行者側も対策とった方が賢明かもね
車側が悪いとは言え死んだらどうにもならないし…
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 00:00:06.17 ID:q9UiWw9T0
流れを豚切ってすみません。

日曜に教習所を卒業して火曜に免許を取ったばっかりなんだけど、車の選び方がさっぱりわからない。
元々強い目的意識もなく教習所に通い始めて、練習しているうちに、なんとなくドライブっていいなと思い始めた口。

目下、ググったり、Gooを買ったりして勉強中。
7年前に死んだ父親が乗ってた車がセダンというタイプだったということを最近になって初めて理解した。

とりあえず教習車で使ってたセダンのMT車がいいなと思って調べはじめたら、コンパクトカーなんかもいいなと思い始めて
目移りが止まらなくなってきた。

車庫もまだないし、車を買って若葉を付けるのはまだ先になりそうです。

チラ裏すみませんでした。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 00:02:20.05 ID:nZffDjLR0
>>723
普段つかわないでドライブのみならレンタカーの方が安上がりかもしれない
時期によるけど1万もかからない車種とかあるだろうし
買うとなったらそこはディーラーに予算とか色々要望だして相談したらいいと思う
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 00:25:00.51 ID:FOF2gU+n0
>>723
車選び中が一番楽しいよね。
形、値段、維持費、安全装備、快適装備など取りあえず希望を抜き出して該当車種を候補にあげる。
そこで絶対譲れないものとあればいいなの順番を決めて妥協していくといいかも。

MTだとスイフトスポーツ、フィットRS、デミオスポルトなんかどう?
試乗するだけならタダだから色々と乗ってみるといいよ
726723:2013/06/28(金) 00:33:35.89 ID:imNl47Hn0
>>724
ありがとうございます。

レンタカーが良さそうですね。まったく思いつきませんでした。
保険はどうなんだろうと思ったけど、借りる時にレンタカー屋に払えばいいんですね。
レンタカーでいろんな車種を試してみたいと思います。

>>725
具体的なアドバイス、ありがとうございます。
正直、まだ車種の名称が全然わからない状態です。
挙げていただいたものを調べてみたいと思います。
予算がそんなにないので、苦しいところですorz


御二方とも、ご丁寧なアドバイスを頂きありがとうございました。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 05:12:28.72 ID:9W2g2v1C0
>>722
視認されやすいよう、
踊りながら渡るとか、欽ちゃん歩きで渡るとか、
「365歩のマーチ」で渡るとか
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 07:44:50.54 ID:nfujgM350
>>727
自分の経験から夜道でかけるときはなるべく白っぽい服着るようにしてる
黒だとマジギリギリ近寄るまで見えなくてビビる
あと反射板ダセェwとか思ってたけど
運転する側からしたらすげー有効なのもわかった
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 08:29:46.76 ID:Q9RLrs4qT
>>723
>>726
俺も取得後に車が好きになって、1年後に中古買ったよ
最初の1年間はレンタカーでEV始め色んな車種乗りまくったり

最初は漠然と軽でいいかとか思ってたんだけど、
中古で美味しいのはリッターコンパクトだと分かって結局旧型マーチ買った
中古軽はとにかく高くて旨味がないから、6年落ち前後のコンパクトが
価格維持費楽しさ全てをとって最適だと思う。でもMTは流通数がないから厳しいね…

当時はあれだけ売れてたフィットやマーチの存在すら知らない無知だったけど
次は中古でプログレ、スカイライン、ティアナ辺りのセダンが欲しいと思える様になったわ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 08:36:21.06 ID:mg1txbKy0
>>729
レンタカーって保険どうなるん?
俺も数日前に免許取れたばかりで全然分からない..
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 09:02:21.99 ID:LQ0RAwGh0
>>729
マーチ12SRとかいいよな
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 11:07:11.03 ID:R9x2sqxcP
夜歩く時は反射材付いたもの身につけた方がいい
自転車で夜道走ってても歩行者に気づかず驚くことあるから車じゃ恐い
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 11:27:37.34 ID:LQ0RAwGh0
ハイビーム点灯が基本だと何度(ry
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 12:33:01.79 ID:ke8+7j1j0
>>720
本当に下手くそな右折車が増えたよな〜

交差点で対向車の進路を妨害してくる右折車 4台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1358932389/
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 14:17:25.60 ID:lukh17QP0
最近の反射材はおしゃれになったせいか、
付けてる人増えたよね
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 14:20:33.95 ID:OaX6E2OT0
>>730
レンタカー会社によりけりだけど、HPとかに載ってるから気になるなら確認すると良い
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 19:32:45.94 ID:nfujgM350
バック駐車をピタッと一発で決められる時と悪戦苦闘する時の差が酷い
一回ミスってパニくりだすともうドンドン訳わからなくなる感じ
早く確実な感覚を掴めるようになりたい…
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 19:38:56.89 ID:fc5A/e4eO
もうすぐ一年だというのに時々そんな風になってしまって情けない
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 19:51:30.46 ID:f2rboXgX0
前でも後ろでも一発で駐車する必要が無いと思えばいい、つーか無い
例え通ろうとする車がいても、焦ってその車や他の駐車してる車にぶつけたり、狭くてドア開けてぶつけたりしたら
なおさら迷惑かけることになる。それよりずいぶんとマシ

そう思って落ち着けば、冷静にバック駐車できる。綺麗にできる。
ソースはまだ免許取って4か月の俺。
斜めに駐車してる車に、横着すんな糞だなーって思っても後ろめたくないからいいね
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 19:53:12.09 ID:ZIHHCdWU0
地下や屋内の薄暗い駐車場ではヘッドライトを点灯して徐行しましょう。
「徐行」とは人や車が飛び出してきても確実に止まれる速度のことです。
ヘッドライトを点灯するのは飛び出し防止に効果があるためです。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 20:14:14.66 ID:D+eFf6GLO
駐車するときは入れ慣れた角度で車をきちんと止める。無理そうなら切り返してもいい
それで慣れたら色々挑戦すればいいと思うよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 20:32:24.65 ID:OaX6E2OT0
駐車場で後に車がいる時は一時停止してハザード押して譲ってる
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 09:14:46.96 ID:gRWAg6hM0
地下駐車場の中って暗いし
シフトマークの位置まだ身体で覚えられるほどじゃないから
RとかDが見えなくてつい焦ってしまう
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 11:06:04.07 ID:MeyaLs9z0
ATだとスピードメーターの付近に表示あるからそれみてる
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 13:03:14.97 ID:xumOe4bc0
>>641
>現場のストリートビュー
こういうのちゃんと飛び出し坊や?の顔にもぼかしかかるんだなw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 14:04:23.31 ID:NyrAqO600
>>743
ライトを点ければシフトレバーの照明も点灯するし、
そもそもメーターパネルに表示されてる。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 14:29:27.36 ID:QKMBcPr4P
高速で長距離のドライブにでかけて帰ってきてみるとすっごい虫潰れまくってるのね
AudiR8が軽快に走ってるのを見つけて出来心で追いかけてみたのが間違いだった
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 14:47:30.31 ID:QLflK0HX0
RND以外のパターンになってるシフトレバーってあるのかな?
これだけ覚えとけばどの車乗ってもすぐ体が慣れると思うんだけど
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 14:58:23.02 ID:MeyaLs9z0
>>748最近はゲート式も増えてるみたい
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 15:04:57.90 ID:QLflK0HX0
>>749
プリウスみたいな変な奴でも上からRNDだし入れ方が違うだけでパターンは使えると思うんだけど
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 19:40:07.24 ID:CR9iK+hqO
首都高のカーブで、おそらく他車は80キロ以上で悠々曲がれるカーブを、自分は怖くて60キロくらいしか出せない。
にもかかわらず、曲がるときの目線が悪いからなのか、ハンドルの切り方が急なのか、遠心力がかかり危なっかしい曲がりかただと思うんだけど、コツを押しえくだせ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 20:05:26.82 ID:fbnX2fmL0
>>751
安い車乗ってるからダメなんだよ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 20:29:53.40 ID:FBpHMI83O
>>751
カーブ中アクセルはどうしてる?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 20:39:10.25 ID:3Cn0EsoVO
>>751 できるだけギヤ落として(エンジンを高回転にする)走ればOK !
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 21:20:00.05 ID:EmqAirv9O
今日ガソリンスタンドでクーラーのガスが少なくなっているから補充したほうがいいと言われました。補充しないとコンプレッサーが焼き付くと。
中古車だし減ってるのかなと思い、仕方ないのかなと思い一万円くらいで補充やらしました。

しかし、家に帰ってからネット見たら有名な詐欺だというのがわかりました('A`)
ガソリンスタンドの人が堂々とこんな詐欺をするなんて思わなかった…。

高い勉強代ならいいですが、ガスを過充填するとコンプレッサーが壊れるらしく過充填してないか心配です。
服とか値段見ながら節約してお買い物した日に、一万円詐欺はひどいです(つω`)
みなさん、鴨られないように気を付けてください。
ガソリンスタンドは給油以外しない方がいいそうです。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 21:34:34.85 ID:8iR6LkIx0
>>755
セルフのスタンドで給油だけすればいいよ。
無料点検と称してボンネットを開けるのは物を売るため。
無料空気圧チェックはタイヤを売るためなんです。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 22:01:42.29 ID:gRWAg6hM0
セルフだけどウォッシャーの水はタダでよく補充してもらってる
お金かかるのは一切ディーラーに任せるんで結構です、て断る(嘘だけど)
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 22:04:10.01 ID:lfu+SmDZ0
>>755
みんなそうやってガススタの怪しさを学習してくんです

半年前に交換したバッテリーを新品に勧められたり
ディーラー交換直後のオイルを劣化してますと言われたり

あ、尾灯球切れの指摘は本当でしたね。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 22:11:11.04 ID:8iR6LkIx0
>>757
あのウォッシャー液は限界以上に薄めてあるから注意な。
冬場だと場所によっては余裕で凍るぞ。
青色ではなくほとんど水色なのは薄めすぎてるから。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 22:15:24.36 ID:gRWAg6hM0
>>759
3年くらい足して貰ってるけど今のところ問題ない
まぁ気を付けるわw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 22:23:12.91 ID:vq1JEXlK0
>>751
減速しながら進入
減速から等速へ変化させながらハンドル切る
ハンドルを一番切ったところで最低速度
ハンドルを戻しながら加速していく

Gのかかり方を前→横→後ろとカクカクさせずに
→の部分で円をなぞるように回す

そういえばスムーズな運転を極めたいスレって落ちたままなんだな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 22:59:14.62 ID:X6qnOw360
>>751
怖い速度は危険な速度
サーキットじゃないんだから、公道は自分のペースを守らなきゃ。

あと、首都高は高速道路じゃないからね
湾岸ですら速度制限は80km、C1に至っては50km
ドライバーは自車の安全運行に全責任があるのだから、勘違いしちゃダメダメ!
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 01:45:05.64 ID:gwJyboXdP
>>751
まずは不安を感じない速度域で滑らかに車を走らせる練習だな
その運転だと下手すりゃ事故るぞ
フラついたりして車の姿勢が急に変わったとき、遠心力が急に変動するから余計に強く感じるのさ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 01:53:29.21 ID:gwJyboXdP
>>751
追記

具体的には、なるべく手前から先のカーブをイメージして
じわ〜っとアクセルを抜いて
じわ〜っとブレーキを踏んで離して
じわ〜っとハンドルを切っていく感じ

つまり全部の操作をゆっくり丁寧にやれば
心の余裕も出てきて先のステップに進めるようになる
できるところから一つずつやっていけばいいよ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 06:05:07.32 ID:xAikhIU0T
夜間信号待ち中のタクシーってヘッドライトよく消すよね
別に対向車・前車が眩しいと感じてるわけでもないのに
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 06:47:07.39 ID:VQGT/wlRO
>>751です。
まさかこんなに親切に答えて貰えるとは…みなさんありがとう。
しっかり参考にさせていただきます。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 07:47:01.30 ID:go3hnGo10
車による
車高の低い車は曲がりやすい
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 08:42:21.39 ID:sUJonA050
先週免許取って中古車を買ったけど、納車は早くて2週間後。
今日はレンタカーで練習する予定。

若葉マークは持参すればいいんだよね?

レンタカー屋さんに迷惑がられないといいけど。
とりあえず+1,000円して事故免責分なしでネット予約してある。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 09:04:22.63 ID:Hmfgx8WL0
>>768
がんばって〜
返却前のGSは事前に必ずチェック
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 09:22:02.68 ID:sUJonA050
>>769
ありがとう〜

教習所ではガソリンスタンドの利用の仕方とか習わなかったけど、たぶん何とかなる!
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 16:41:46.23 ID:4vb7Bcfb0
駐車場に入った時は空きが目立っていたのですが、店を出る時には満車で
丁度進行方向に空きを待っていたオバサンが待機していました

僕が出ようとした途端に僕がとめていた場所にバックをしてきて
接触しそうだったのでクラクションを咄嗟に鳴らしました
10cm無かったと思います…
その後前進して左に寄せてくれたのはいいのですが、狭い駐車場で
どうみても軽がぎりぎり通れるか通れないかだったので待機していました
そうすると窓をあけて「アホ!ボケ!」と暴言を吐きだしたので
こちらもキツイ言葉を浴びせたら駐車場内を一周してくれましたが・・・
どう対応したら良かったのですかね・・・
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 18:19:19.44 ID:gwJyboXdP
>>771
とりあえずそのババアがキチガイなのはわかった
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 18:37:13.48 ID:oE7Kqrt90
ナンバーひん曲げてウインカーレバーへし折って走れないようにしとけ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 20:29:43.75 ID:4vb7Bcfb0
レス有難う御座います
キツイ言葉を言ってしまったので自己嫌悪だったのですけど
後ろからも車が来ていたしどうしようもないですよね・・・
車の運転は難しいです
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 22:16:37.17 ID:SH6qn8NKO
>>774
君は悪くないよ
ぶつからなかったのは不幸中の幸だったな
いくら自分が法規を守って腕を磨いても、
世の中にはそういう無頓着な人がいるんだよな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 22:22:05.03 ID:DNRqOGhK0
>>771
こんな感じでよろしく
http://www.youtube.com/watch?v=_TKqqu8EIEw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 01:19:10.51 ID:9EycebgSO
>>771
紳士的な対応で。

相手は女性ですから、男性に大声で怒鳴られたら恐怖を感じ、
焦って事故を起こしたり、精神的苦痛を与えてしまう可能性もあります。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 14:52:28.05 ID:eP/UlBDQ0
>>777
窓をあけて「アホ!ボケ!」と暴言を吐く人間に女性とか関係ないからw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 14:59:15.76 ID:0oZyzYn70
その女は間違いなくDQNだがやり返した時点で同レベルに堕ちると思うけどね
2chでもスルーできない質かね
アホは車間距離とってスルー最強でしょ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 15:00:50.95 ID:dgwwNRsF0
フェラーリの横に止めてきた
当てたらどうしようかとめっちゃ緊張したw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 15:03:45.09 ID:eP/UlBDQ0
>>779
そうやって馬鹿女を甘やかしてきたから昨今の惨状があるわけだが・・・
そういうのは他人に寛容なのではなく関わり合いたくないだけ。
社会全体の歪につながることを理解してほしいね。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 15:35:18.49 ID:PtF+p0PF0
>>771
お前は悪くないが運転してると日頃関わらない人種に嫌でも遭遇するからな
気にしてたらきり無いぞ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 15:39:17.01 ID:lR0VvpUGO
教習所で一回しか高速乗ったことない人間が、高速で40分ぐらいかかる場所まで行くのは厳しいだろうか…。
最近やっと近所のスーパーに行けるようになったレベルです。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 15:42:58.48 ID:eP/UlBDQ0
>>783
高速道路を走るいい機会だと思うよ。
あなたが車を運転する以上、そのうち走ることになるわけだし。
カーナビがあるなら目的地まで設定しておくことだな。
そのほうが運転に集中できるから。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 15:47:45.80 ID:80RbenBh0
最近やっと近所のスーパーに行けるようになったレベルってのが気になるけど
高速なんて左を80で走ってれば迷惑にもならないし問題無いです
一度は免許持った人間に横に乗ってもらった方が良いと思うけど
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 15:50:01.59 ID:NXewoDqq0
一般道より高速の方が安全だよと思うなり
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 15:50:46.23 ID:0oZyzYn70
>>783
乗るなら早い時期に乗って慣れた方がいいと思う
慣れれば下道よりよっぽど楽だしね
1人で乗るならナビはもちろん経路シミュレーションもした方がいいと思う
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 15:54:17.72 ID:lR0VvpUGO
783です。他の車に迷惑をかけないように気をつけて運転します!くだらない質問に丁寧に答えてくれてありがとうございました。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 16:23:28.27 ID:dMDn5E9t0
高速は合流さえこなせばあとは結構大丈夫だよね。
交差点ないし、人やチャリが飛び出してくることもないし。
片側一車線の高速道路はちょっと怖いけど。

便乗して質問。
片側一車線の高速道路でで後ろにビタっとつけられた場合、気にしないのが一番いいのかもしれないんですが、どうしても気になってしまいます。
法定速度よりちょいオーバーくらいで走ってはいますが、自分の前にあまり速くない車がいたら詰まっちゃうし。
若葉つきの軽だから馬鹿にされてるんでしょうが、そうやって煽る車を避けさせる方法ってあるんでしょうか。
実家に帰る際必ず使う道路なので毎回困ってます。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 16:26:14.96 ID:80RbenBh0
気にするなとしか言い様が無い
バックミラー見ないでいいよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 16:29:35.42 ID:yyMZcSHV0
追い越し車線かパーキングまで我慢するしかないわな。
暫定2車線路なら3桁はまず出したくないし。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 16:37:18.89 ID:Yo2pdEPp0
>>789
・ルームミラーを曲げて見ない
・ドアミラーをたたむw

とにかく自分が責任を持てる速度以上は出さないように。
煽ってくる後続車は初心者を自爆へ追い込む悪党かもしれない。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 16:44:28.63 ID:jCZpGeUx0
俺も無視だね
片側一車線だったらそもそも後ろなんて見る必要ないし
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 17:22:35.87 ID:NXewoDqq0
接客業での最悪のミスは無視
相手が一番怒りを覚える行為だから
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 17:24:57.73 ID:0oZyzYn70
自分も気にしないな
勝手にイライラして禿げろバーカくらいに思ってる
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 17:31:00.61 ID:Yo2pdEPp0
無視以外ならオイルや撒菱を・・・
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 18:01:25.07 ID:AjKOTlhw0
忍者がいるぞwwwww

法定・規制速度+5キロで走っていて煽られたら
「うぜーよばーかはーげ自爆して氏ねよ人巻き込むなよボケ」と
車内で一人ぶつくさ言ってるな。
そして車内カラオケで気分転換する。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 19:21:37.99 ID:y6A9k1RiP
>>789
・わざとアクセルを緩めチンタラ走る。
・中指立てる
・「こんにゃろ〜」と言いながら窓から顔を出し威嚇。ちなみに速度を落としてやった方がいい。
・車線が増える所などあれば追い抜かせてしつこく尾行。
この時、車間を詰めたりパッシングやクラクションなど明らかな怒りの意思表示はぐっとこらえて、煽らないが良い。
怒ってないふりをしてひたすらずーっと静かに後ろを走っているとやがては相手にとって気持ち悪くなりその相手は
自分が手を下すまでもなくミシミシと音を立てて勝手に崩れ去る。

・追突しない程度に急ブレーキ&加速を繰り返す
・トラックなら排気ブレーキオンのままアクセルベタ踏み(裏ワザ)

ちなみにこないだ高速の入り口で後ろのエブリーが明らかに故意に接近してきたのでちっと間アクセルゆるめたら、しばらく俺の後ろを
距離取っておとなしく走ってたなw。

煽り気味に後ろを走ってて、そのあと割り込んできたDQNヴァンガードの後をしぶとく尾行したら逃げられた経験あり(笑)。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 20:15:02.12 ID:TXVofz0WP
DQNに対抗するには自分もDQNになるしかないか
無視でいいな
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 20:21:03.81 ID:sk9E6+4j0
完全無視でメーター読みで制限速度ぴったりで走行する。
実際の速度は制限速度以下だからイライラMAXになると思うw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 21:56:55.84 ID:dMDn5E9t0
>>790-800
いっぱいお答えが…皆さんありがとう。
やっぱり無視するしかないんですね。

>>798さんの尾行作戦はもうちょっと度胸がついたら試してみたいですが、
相手がDQNだったら殺されるかな。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 22:03:39.96 ID:9RE9nomQP
何が尾行作戦だよ
そんなことやったらキチガイドライバーだろ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 22:19:55.87 ID:2aRQ9r0l0
目には目を歯には歯をキチガイにはキチガイを
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 04:24:56.54 ID:/s+YHjiB0
渋滞で徐行の時どうしてますか。
クラッチの微調整で止まりたいんだけど、後続車がそれをわかってくれない気がする。
かといって俺もブレーキランプ光らせるの面倒だわ・・
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 08:14:51.05 ID:+IK1bLDN0
>>804
普通にブレーキ踏むに決まってるだろ。
面倒とかじゃなくて、ブレーキランプを光らせろ。
なぜブレーキランプが車についているか、よく考えろ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 12:25:10.85 ID:mJVfV1hF0
昨日の事。
人をむかえにある駐車場へ行って、助手席を開け、
大きな荷物を先に受け取って、後部座席へ置いてやろうとしたところ(2ドアなので)、
後ろへ荷物を置いて向き直る拍子に、バランスを失って、手がレバーにあたって、
NからRに入ってしまった(エンジンは動いたままです)。
ちなみにPレンジも、シフトロックも無い車です。

サイドを引いてたし、車止めに後輪があたってたし、クリープのない車なので、
なんともなかったけど、これ、別の場所、例えば
後ろに下ってる坂道だったり、車止めがなかったり、クリープのある車だったら、
エラい事になってた?
後ろに急発進して、助手席の外に立ってる人を開いてるドアで巻き込んだまま、
どこかにブチあたるとか。

ゾーッとしました。
反省しました。これから気を付けます。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 16:40:51.08 ID:fSZ5uZx00
ナンバープレートに細工してなんか斜めになってるやつとか変なカバーみたいのつけてるやつって
なんなの?私は犯罪者ですって宣伝活動してるの?
巡回パトカーとかに捕まらないの
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 16:46:02.70 ID:XLHM+Rzd0
ナンバー隠すつもりはないんだけど、
虫がこびり付くからカバー欲しいなとは思う。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 16:48:24.15 ID:/s+YHjiB0
ナンバー隠すのはDQNと決まってる
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 17:08:29.80 ID:Ujf9x9qeO
>>771は初心者スレじゃなくてDQNスレに書くべきだったなw
初心者の10cmの車両感覚なんてアテにならんし、
軽自動車が通れる幅ってのも十分な幅だったかもしれない。
運転歴もおそらく相手のオバサンの方が上。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 20:13:32.09 ID:N5NJsMyC0
>>808
ナンバー以外の場所にこびり付く虫は気にしないの?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 20:48:29.98 ID:btwxIkbh0
全く進まなくなるレベルの渋滞のとき
AT車でフットブレーキから足を離したくなった場合どうするのが最善ですか?

ちなみにサイドブレーキは先輩に笑われた
先輩曰く「俺はこういうときはニュートラルに入れるね。パーキングでもいいけど。とにかくサイドブレーキは信用できないよ」とのこと
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 20:52:14.84 ID:rujcebc80
え?
ニュートラル+サイド以外選択肢あるの?
Dじゃサイド引いててもフット離すとぐいっと前に出てなんか嫌な感じじゃん
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 20:52:44.58 ID:4OEfLtZe0
>>810
でもBBAの運転に信用なぞ無い
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 21:01:21.54 ID:R92rLdtG0
停車中のN+サイド、家族のマネしてやったら
動き出す時に焦ってサイド上げ忘れて
ガガガッてやっちゃったから足プルプルしてもブレーキ踏んでる
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 21:18:21.61 ID:btwxIkbh0
ニュートラルとサイドブレーキが普通なのか
ありがとうございました
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 21:21:03.23 ID:92NLm2fsO
今日は自転車にむかついた。
車庫入れしている時は待っとけ。
隙間めがけて突っ込んでくるな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 21:29:29.92 ID:4CglsfuIP
今日は車庫入れしてる車にむかついた。
自転車通る時は待っとけ。
通り道めがけてバックしてくるな
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 21:34:19.80 ID:R25GG1tY0
いちばん原付が腹立つわ
30で走ってりゃ文句はないが大抵40〜50kmで中途半端な位置を走ってるし
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 22:00:05.22 ID:DFVx3h/s0
フットブレーキのホールド機能使ってるわ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 23:29:44.04 ID:1uNxdvcxO
免許取ってから毎回毎回親に止められてる奴いる?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 23:50:35.08 ID:/0ARgATB0
>>821
どゆこと?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 01:58:11.71 ID:zIRLqwrqP
>>822
そいつ、時々現れては同じ事言ってるメンヘラだから、触っちゃダメw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 05:25:19.97 ID:a1FrF0sf0
>>812
まずはNかPに入れて、駆動力を0にしなきゃ駄目
その上でサイドを引く
Pならサイドはいらないけどね

サイドブレーキは前後どちらかにしか掛からないし、Dのまま間違って足がアクセルに掛かったら
急発進する程度の制動力しかない。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 13:02:26.54 ID:zqnmFNyR0
>>812
登り坂ならDのままサイドでもいいけど、サイドを引いたのを忘れて走りださないようにね。
できればNやPに入れてサイドブレーキだな。
少なくともパーキングブレーキを掛けずにニュートラルはありえない。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 14:47:51.70 ID:jNbLOgvXO
>>812
長時間の停車と考えればP+サイド
ちょっと何か取り出したいだけ、とかならN+サイド
玉突き防止にもサイド引いてないと
引きが甘いか調整不良だと信用できないけど
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 16:11:47.42 ID:HgvVzBCH0
>>818-819
なにこのDQN
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 00:54:46.61 ID:cJsR8DOS0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 06:46:42.03 ID:maairHjoP
サイド引いたあとにフットブレーキを離して動かないことを
確認するようにしたらいいんじゃね?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 10:06:44.88 ID:qTYE1zz+0
信号待ちにサイド使うと進む時あるからサイドは信用できない
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 20:44:42.55 ID:6QuCOQm70
信号待ちでサイドブレーキ使うとか
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 21:51:05.42 ID:k5ZgFS+v0
サイドなんて要らないんです
Pで十分なんです
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 21:56:33.18 ID:LAxehzdf0
しかし後続車としては青信号に変わって一瞬光る後退灯に
Dに入れたつもりがRのままで逆オカマしてくる恐怖が頭をよぎる
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:49:40.43 ID:CuEytQZH0
逆オカマってひどい単語だよね
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:58:03.63 ID:dqby28Sb0
>>831
踏むタイプだから楽なんでふ(^q^)
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 23:04:10.44 ID:TcAQw/mU0
自転車はねた乗用車が逃走 ひき逃げ事件として捜査
http://www.aab-tv.co.jp/news/aab_shownews.php?eLine=2&eGr=0

3日夕方、秋田市の国道交差点で乗用車が横断歩道を渡っていた自転車をはね、逃走しました。自転車の女性が大けがをしました。
3日午後6時半すぎ、秋田市の臨海十字路交差点で、横断歩道を渡っていた自転車が右折してきた乗用車にはねられました。
乗用車は事故の後も止まらず、走り去りました。
自転車に乗っていた秋田市の56歳の女性は右手首の骨が折れる大けがです。
乗用車は、現場から秋田市の下浜方向に走り去ったとみられ、警察は、ひき逃げ事件として捜査を進めています。

ひき逃げか 自転車の女性大けが
http://www.akita-abs.co.jp/news/nnn/news8615150.html

3日の夕方、秋田市の国道で女性が車に衝突され大けがをしました。車はそのまま走り去ったため、警察はひき逃げ事件として車の行方を追っています。
秋田中央警察署の調べによりますと、3日午後6時30分ごろ、秋田市川尻町の国道7号の交差点を自転車で横断していた秋田市川尻新川町の会社員、瀬谷眞貴子さん58歳が右折してきた車に衝突されました。
この事故で瀬谷さんは右手の骨を折るなどの大けがをしました。
衝突した車は下浜方面にそのまま走り去っていることから、警察ではひき逃げ事件とみて捜査しています。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 23:14:54.49 ID:uz20YJT00
>>833
オートマの話じゃなくてすまぬ。
15年ぐらい前のキャンターに乗っているんだが、ギヤパターンが乗用車と違ってRギアが左上にあって、
1速がRの後ろにあるんだよねこの車。なんべんも乗ってるし覚えてるはずなのに前後がごっちゃになってバックする時に間違えて
1ギアに入れてしまったことは1度ある今日もまた同じことやらかしそうになったが…
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 23:35:32.34 ID:feu7giQV0
うちのキャンターもR→2→3と続くけどトラックってどれもこんななのかね
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 23:45:35.23 ID:uz20YJT00
>>838
ファイターとかスパグレも同じパターンだったよ。フソーは全部Rギアが左上にあるっぽい。上段が「R246」って読めるんだよな!w
一丁前に6速あるけど、1速はギア比が短いからあってないようなもの。みんな2速発進するドライバーが大多数だろうね。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 01:18:41.54 ID:zwQRtGn7T
>>834
掘られるんじゃなくて掘るんだからなアッー!
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 01:52:49.79 ID:v2Bpt0Td0
信号の右左折、とくに3速で曲がるのは問題ないですか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 02:04:14.33 ID:Na9GaMm+0
交差点の大きさ次第だよ
センターラインが無い道路同士の交差点とか
鋭角に曲がる必要があるとかなら3速では辛かろう
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 02:27:32.10 ID:4shrI9+0T
今日路上走ってたらステップワゴンの教習車見かけたわ
最初は親の車つかって仮免許の練習してるのかと思ったら、ちゃんとした自校の教習車
調べたらアウトランダーも使ってるみたい…

レクサスISやBMW3シリはまだアクセラとサイズが大差ないからともかく
高速教習用とはいえ、都会なのに大きなミニバンやSUV導入とか凄いね
生徒は怖くないんだろうか
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 07:46:43.84 ID:7/ieA6tBP
燃費が悪く運動性も低いトールミニバンなんかで教習やる意味がわからん。高速なら尚更。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 07:56:26.88 ID:V3PExmd40
運転感覚が違うからこそ、教習の中でミニバンを使う時間を設けてるのでは?
いきなりミニバン買う人も、免許あるからってレンタカーのミニバンで運転手やらされる人もいるから
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 08:44:21.85 ID:/Wttwstf0
風が強い日のセダンの安定感・安心感は異常。
一昨日の強風の日に高速道路を走っていて改めてそう感じた。
箱バンやトラックは後ろから見ていると、ふらふら揺れていて、見ていて怖かった。
一番びっくりしたのは、この強風の中を高速道路で仮設トイレを3台立てて運んでいた小型トラックだわ。
何の罰ゲームだよ(^_^;)
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 14:31:16.76 ID:yy4riMZp0
教習所でいろんな車種の運転を体験させるのはいいことだと思う。
ただし、マニュアル車の練習は軽トラから始めてくれ。
マニュアルの軽トラを運転できたら、どんなMT車でも大丈夫だろう。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 17:44:05.36 ID:AzTS9wuK0
ここ一ヶ月あまり運転できなかったんだが、そしたらバック駐車ヘタになってたw
一発で止められるようになってたのに……また練習しなきゃ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 18:07:09.29 ID:RO+Hr3Q30
大多数の人は自分が所有する車しか乗らないじゃん
乗らない車の運転感覚なんて覚えたって無意味
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 18:44:02.87 ID:jIb65oQYO
>>843
運転の度に親に邪魔されたりした?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 19:09:43.28 ID:VybtVcxJ0
>>850
そんなのお前だけ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 20:16:59.33 ID:Bgv30Bqg0
>>849
周囲にはその乗らない車が多数走ってるんだよ。
相手の立場を理解できない人が協調性のある運転をできるわけがない。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 21:13:42.85 ID:C8c0ApTPO
>>852がいいこと言いました
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 21:16:34.43 ID:UjQ/A+Rq0
でも1行目と2行目って別に関係ないよね
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 21:17:14.19 ID:RmE0hyGJ0
相手の車種の特徴とか運転の感覚とか分かっても何かメリットあるのか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 21:21:07.19 ID:eemMUv8T0
相手から自分がどう見えてるか、見えてないかがわかるだけでも十分価値あるだろ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 21:25:05.31 ID:SG11kPv40
>>852
んなもん全車種の全状況なんてわかるわけねーだろ
こっちのスペックの応じた運転を相手に要求する方が自己中だろ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 21:31:51.76 ID:btVJSDFY0
向こうからはこっちがどう見えてるのかな〜とか
ロービームでもちっこい車からは眩しく見えるな〜とか、そんな程度かな?
私は全然タイプの違う車2台に乗ってて、見え方の違いにびびっとる。

たいていの人は、一生同じ車に乗り続ける訳じゃないんだし
今自分が乗っているタイプ以外の車の事を知っていて、別に損はないかと。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 22:20:28.88 ID:pSHVUHkU0
>>852
ぐぬぬ・・・
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 22:23:33.75 ID:aWqvHGJm0
>>849
知らないより知ってる方がいいに決まってるだろ。
知らない、知らせない、知らせたくない、この手の人間が意外と多い。
そしてバカ(奴隷)が大量に養成される国、それがJAPANなのです。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 22:33:20.28 ID:SG11kPv40
ああはい、知らないより知ってるほうが良い、損はない
所詮よくある形式的なその程度なんですね
知ってて具体的に得する、大きな効果があるわけではない
そのことが明確になったわけですね
862:2013/07/05(金) 22:41:58.61 ID:aWqvHGJm0
以上、何も知らない人のコメントでした〜
863:2013/07/05(金) 22:43:27.83 ID:RmE0hyGJ0
以上、典型的なバカのコメントでした
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 22:51:02.62 ID:4shrI9+0T
車幅1800超えててボンネットの長いSUV(アウトランダー)とか教習で良く乗れるよな
恐らく高速教習用とはいえ、高速乗るまでには当然下道走るのに
http://www.amagasaki-ds.co.jp/?page_id=380
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 23:21:00.93 ID:eNzMIwAe0
まだ免許黄緑だけど今度家の車買い替える事になって
今までコンパクトカーだったのがSUVになりそうでドキドキだよ
試乗で運転は一応大丈夫だったけど近所の狭い道は怖くてもう走れそうにない…
遠回りするしかない…
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 23:25:35.52 ID:lmlj3ndy0
秋田市のひき逃げ 男を逮捕 「何かにぶつかった」
http://www.aab-tv.co.jp/news/aab_shownews.php?eLine=2&eGr=0

秋田市で4日に起きたひき逃げ事件で、会社員の男が逮捕されました。
警察によりますと、秋田市新屋比内町の会社員伊勢健太郎容疑者(37)は、
4日午後6時35分頃、秋田市川尻町の国道7号臨海十字路で普通乗用車を運転中、
自転車で横断歩道を渡っていた女性をはねて右手首骨折の大けがをさせたまま、逃げた疑いが持たれています。
伊勢容疑者は警察の調べに対し「帰宅途中の交差点で何かにぶつかったようだ」と話しているということです。
警察によりますと、伊勢容疑者は運転免許を持っていて、事故当時飲酒していた疑いはないということで、
現場からなぜ逃げたのか動機について調べることにしています。

伊勢健太郎容疑者「何かにぶつかった衝撃があった」
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20130704s
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 23:26:25.34 ID:K+9E96YrP
>>861
その場ではすぐに役に立たないような小さな知識の積み重ねが
いつか大きな役に立ったりするのはよくある話
そんな事も知らない「ゆとり」くんなんだね
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 23:26:36.27 ID:JR0/zWE90
>>864
デカい車で慣れておかないと、小さな車しか運転できなくなる。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 23:34:40.98 ID:btVJSDFY0
>>865
私も普段コンパクトカー乗ってて、いきなりランクル運転した時は
死ぬかとオモタww 今のエルグランドでもまだびびってるw
でもやっぱ慣れだよ〜。
870:2013/07/05(金) 23:40:59.45 ID:RmE0hyGJ0
物事を合理的に考えられないのって日本人の一番悪いところだよね

少なくとも教習所ですることじゃないと思う
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 23:41:36.14 ID:RmE0hyGJ0
やべ、名前欄は気にしないでくれ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 00:15:10.46 ID:ly6+V235P
>>870
多分>>867の自分宛なんだと思うが(違ったらすまん)
知識はいくら貯め込んでも、邪魔にはならないんだぜw
使い方次第ではあるがな
知識を少しでも多く持つ事は、合理性追求の阻害にはならない
寧ろ、知識の無さが合理性を遠ざける一因ともなる

教習所の一番の目的は、基本的な車の操作を覚えて免許を取得することにあるけど
オプションで(希望者のみ)教習所の指導のもと、色々な車を運転する経験が
出来るなら、必要な人には良いシステムだと思うよ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 00:27:24.35 ID:W9nq/X220
そーだよ
Nの使い方もワイパーやハイビームの使い方も教えてくれなかったもん
方向変換だけじゃなくてバック駐車みっちり教えて欲しかったし
卒検受かればそれでいいんだろうけどさー
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 00:30:17.94 ID:v+MzcZuJ0
「教えてもらってない」は言い訳にしかならない。
自ら知ろうとしないバカばかりで、テレビが垂れ流す毒情報で洗脳されてるだけ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 00:39:33.10 ID:W9nq/X220
はいはい、そーですね
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 00:52:23.88 ID:nSnJb4hx0
>>872
>>867宛だよ、合ってる
知識があるのはいいことなのは分かってるんだけど、中途半端は邪魔になりうるよ
上に書いてある、相手の車種の知識だって、
あの車だとこっちは死角になりやすいな、と考えるより
相手はこっち向いてないな、とか考える方がよっぽど安全だと思う
体格やら体勢やら色々違うんだから

あと、もっと上にサイドブレーキ云々もあるけど、自分は初めて知った
>>873みたいな人もいるし、教習所ではそういうことをもっときちんと理解させるべきだろ
という意味で教習所ですることじゃないだろ、と言った
もちろんオプションなら別にいいんだけどさ、優先順位はかなり下

>>874
1行目は最もだけどさ、それなら俺みたいな奴に卒研受からすなよと開き直りたい
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 00:52:34.88 ID:oXQfN6tYT
>>865
>>869
今の愛車はコンパクトだけど、2年後にはEセグの大型セダンで
しかも回転半径が大きいFFのティアナ乗りたいとか思ってるわw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 02:06:52.11 ID:ly6+V235P
>>876
中途半端な知識も含めて「使い方次第」って書いた
自分の知識が万全でないという事を自覚していれば、それを盲信することは
ないだろってことなんだけど、そうじゃない人もまあ沢山いるねw

自分は、車種の知識云々については言及していないのだが
正直そこまで詳細に、みんながみんな知る必要は無いとは思ってるよ
ただ、車種によっては死角が出来やすい、ってことだけでも理解出来ていれば
相手の体格や姿勢にかかわらず、瞬時に警戒が出来ると思うんだ

>>873は運転教本をまともに読んでないとしかw
ワイパーの使い方もハイビームも、信号停止時のNとサイドブレーキのことも
パッシングの注意点もちゃんと載ってるぞww
このスレ見てると、そういう感じの人が多い気がする
運転教本に載っていることを全部1から10まで教習中に教えてたら
それでなくても少ない教習時間が足りないったらありゃしねえw
そういう意味でも色々な車種体験ってのは、オプションでしか
あり得ないものだな

方向変換は直角バックで、一番難易度高いんだし、あれが出来れば
通常多い斜めバック駐車なんて簡単に出来るという前提だろう
俺は若葉4ヶ月で全然苦労してないんだが、個人差があるのは認める

>>874はただのTV嫌いだろww
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 03:00:19.66 ID:muQYs9PTP
なんでこのスレ最近臭いのばっか湧いてんの?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 03:43:37.24 ID:NZLPfSAlO
自己紹介乙
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 10:36:15.57 ID:3zeqIJIA0
ブリジストンのタイヤカタログ見たら、
「FOR PASSENGER」と「FOR MINIVAN」に区別されていてワロタw
ミニバンの乗客はPASSENGERじゃないのかw貨物扱いかwww
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 18:51:39.89 ID:S7zaCsXL0
バイクが交差点で横すり抜けてくのはよく見るが、それを車でやる奴を初めて見た
片側一車線の交差点で右折待ち三台の横を旧ミニがすり抜けていった
気短すぎだろ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 19:40:30.15 ID:Mfq9F1zjO
>>882
引きこもりか何かだったの?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 19:51:00.76 ID:f7GJBXV+P
間隔あいてれば普通にすり抜ける車いっぱいいるでしょ
そのためにある程度右に寄って右折待ちするし
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 20:15:38.99 ID:4NPPFI740
実際は1車線なのに、暗黙の了解なのか2車線で運用されてる道路があるよね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 20:16:01.08 ID:S7zaCsXL0
いや交差点の真ん中付近でよけてくのは知ってるけど、後ろの方から抜けてきたのよ
あれは無茶だと思うけどなぁ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 20:20:39.27 ID:nSnJb4hx0
具体的な状況が分からんから何とも言えんが
そういう車の為に前の車は右に寄ってたんじゃねえの
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 20:26:15.33 ID:6fVXSGm/0
>>882
歩道が併設されてるなら問題ないけど、路側帯を走行してたらアホだな。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 20:51:56.47 ID:et/rezbt0
>>882
あるある
というか、右折のために直進車両をせき止めるのは基本アウト
頑張って多数派の邪魔をしないように努力しよう
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 21:26:31.39 ID:AYBiDQCqP
道路脇にある店舗の駐車場使って追い越す奴らもいるけどやめたほうがいい
歩行者とか自転車が右折待ちしてるなら渡れると判断して渡ってくることあるから
それにぶつかる可能性高い
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 14:00:46.77 ID:fJ3/TVFL0
サイドブレーキって足で踏む車もあるんだな始めて知った
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 14:39:57.15 ID:icK1X33A0
>>885
実際は1車線なのに、左折と直進のマークが別々に塗られて、明示的に2車線で運用されてる道路もある。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 14:40:58.85 ID:mcS5WMznT
今はそれがスタンダードじゃないのかね
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 17:46:49.99 ID:Ac6zYziB0
免許取り立て2週間、納車待ちの間にレンタカーで練習中だけど、
ようやくスピードメータを凝視しなくてもスピードが維持できるようになった。(遅っ)

車間を保つためにアクセルだけで調整しようと努力しているんだけど、
アクセルを離した後に一定時間弱いエンジンブレーキ(?)が掛かってるのが
突然それが無くなってスピードが落ちなくなるのが怖い。
そのタイミングでブレーキを踏んでしまう。

車種によるのかな?
それともどのATも同じ?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 18:36:00.13 ID:qzDzKZ2R0
とうとう新車買っちゃったよ
コンパクトカーからSUVだよ
当分乗るな言われた\(^o^)/
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 18:58:12.13 ID:T4OkUDKQ0
>>894
前の車を見て運転してるからそうなるんじゃないかな。
スムーズな運転は、前の車との車間距離にだけにとらわれず、全体の流れに乗るのがコツ
そのためには前の車ではなく、前の車の先の状況を把握する予測運転が大切。

ブレーキはもちろん必要な時には必要なだけ踏んでください。
ただ、その疑問の解決には必要かどうかの判断が肝ってこと。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 19:03:48.57 ID:g/tBTjdY0
>>894
オートマチックにはロックアップ機構というものが付いている。
オートマは自動的にギアチェンジをするためにマニュアルで言う半クラ状態を維持するんだけど、
ある程度の速さだとクラッチがしっかり繋がった状態になってパワーロスを減らし燃費を良くするようになってる。

オートマで気持よく走ってるとロックアップが作動してるから、マニュアル車でクラッチがつながっているのと同じ状態。
そういう時はエンジンブレーキがよく掛かる。

速度が落ちてくるとそろそろギアチェンジしなきゃいけなくなるからロックアップが解除される。
マニュアル車におけるクラッチがキレ気味の状態。
そういう時はエンジンとタイヤがつながってないからエンジンブレーキがかからない。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 19:24:58.63 ID:Ac6zYziB0
>>896
ご指摘の通り、まだ直前の車しか目に入らない状態です。
徐々に視線が遠くになるように精進します。

>>897
詳しいご説明ありがとうございます。
やっぱり、MTでのクラッチが切れた状態のようになっているんですね。
ATのそういう特性に気を付けて運転したいと思います。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 19:59:13.39 ID:Hln5bQ0SP
>>896
警察から来る事故報告書みたいのに
前前車の動きをみすぎて前車の動きを見ずに発進して追突がよくあるって書いてあったw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 20:20:49.34 ID:T4OkUDKQ0
>>899
そこは気をつけないといけないよね

でも、みんなが前の車だけを見て運転していると、道路はうまく流れないらしいよ。
あるレポートでは、先頭の車がブレーキランプを光らせると後続はややタイムラグを伴って反応するので、
五台目は停止状態になるらしい。

あと、ちょこちょこブレーキランプを光らせてると後続にブレーキランプを信用されなくなる。
これがまた追突のリスクを増やすんだな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 20:55:27.43 ID:jKlXxH+10
>>898
O/D OFFスイッチを押せば大抵事足りるかな
マニュアルモードとかスポーツモードがあればそれでシフトダウン

AT(CVT)でも車によっては積極的にエンブレ利かせる設定のもある
これはこれでもうちょっと転がしたいのにアクセルを完全に放せなくて困る
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 21:12:51.44 ID:kUrY3i3d0
>>891
AT車なら足のほうが便利だぞ。
ハンドブレーキと違って踏み込むからしっかり掛けられるし。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 21:17:27.06 ID:+kTn7+5y0
サイドブレーキを強くかけ過ぎると悪いことって何かありますか?

どれぐらい強くかければ良いのか分からなくて..
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 22:09:26.36 ID:kUrY3i3d0
解除できるくらいの強さで掛けろよ。
たまに力いっぱい引きすぎて解除できなくなる奴がいるからw
電動パーキングブレーキなら気にすることもないのだが。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 22:17:13.00 ID:/GPQXqyzO
>>903
ワイヤーが伸びる、切れる。
ちょくちょく乗ってれば傾斜地に停める機会があるからどれくらい引けば
どれくらいの制動力を発揮するか分かるから、十分かつ引きすぎないように。としか言えないな。
車種別にノッチ数は違うからどうしても知りたいなら車屋さんか、車種晒して回答求めるか。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 22:34:04.72 ID:GQpGS4d40
免許とって1ヶ月半たったけど運転が怖くて仕方がない
毎日乗らないから全然慣れないし信号止まる度に緊張しちゃうわ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 22:58:07.41 ID:qzDzKZ2R0
>>906
1年経っても運転怖いよ
でも車の運転なんて怖いくらいでちょうどいい、て
教官に言われたからいいかなって思ってる
一歩間違えたら殺人機だし
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 05:11:06.43 ID:p/4td1XO0
2年経ったけど、恐い。
薄れては行くだろうけど、全く無くなる事はないだろうなあ、一生モン。

いまだに、事故る、事故る!
なんとなく脳内で、運転のシミュレーションしてる時に、必ず事故ってる。
んで「ああーっ1」と声が出ちゃう。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 07:48:44.36 ID:WW4XYVvT0
原付乗ってた期間が長かったから車の運転の不自由感が凄い
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 08:41:30.63 ID:8RS6tfDA0
その信号泊まるたびに左白線10センチまで寄せたな・・
とか常に意識しているとうまくなると思うぞ。
左白線にタイヤをちょっとのっけてみるとか
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 09:25:16.96 ID:UkqqJwY30
>>909
どれだけ原付で横柄な運転をしてたかということの裏返しだな。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 09:49:51.95 ID:u4p2++sa0
>>908の後部座席に乗ってパコンパコンすると楽しそう
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 10:45:49.52 ID:axGyGnEl0
>>906
俺は半年経つけど決まったルートしか走れない
一ヶ月くらいの頃に勇気出して少し遠出したけどそこでとまってるw
乗せる友達か彼女でもいたら見栄張ってがんばるんだけどな……
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 16:00:21.76 ID:BwEwNZYn0
わかる…知らない土地にナビだけ頼りに遠出なんて絶対いけない
近所でもあまり行った事ない場所は事前にストリートビューぐぐって
何回も自主経路シミュレーションしてからじゃないと行けない
免許取る前はドライブ旅行とか憧れてたのになぁ…
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 16:27:01.16 ID:pNfroDqA0
ナビ見てると事故る
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 17:37:11.75 ID:YH2Z/mrp0
ナビは音声を頼りにしてるなー。
あとはポイントでちょっと見る程度じゃないと、まじ危ない。

>>913-914は慎重派なんだよ。きっとそういう人は事故らないと思う。
私も今月末で半年だけど、一人でちこまかいろんな所に出かけてる。
ホントは関東→日本海側まで一人ドライブしたいんだけど、日帰りは流石にきついw
(夫と猫持ちなので…)
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 18:18:26.48 ID:vTWwHsNqT
夢の中では何回か事故ってる
何故かブレーキが利かない夢をよく見る
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 18:57:51.54 ID:a4yjHYGn0
俺は大型の低床4軸のトラック(グラプロだと思う)に乗ってて、
ふざけて蛇行運転してたらドッテーンと車ごと横転した夢を見たことがある。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 19:29:29.49 ID:p/4td1XO0
夢の中って事故るよね〜!
自分は、胸突き八丁の登り坂を車で登って登りきれず、転げ落ちるという夢や、
山道のワインディングロードでカーブを曲がりきれずに崖から転落という夢を、
よく見るわ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 19:55:16.12 ID:XDdbCzQG0
>>919
聞いた話では潜在意識化で体力の衰えを感じてる証だとか
オレもブレーキが間に合わず追突(直前で目が覚める時もある)
って夢をよく見る
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 20:32:00.43 ID:axGyGnEl0
>>916
はい、超超慎重です
勇気を出した遠出もぐぐるストリートビューで目的地まで下見してやっとでしたw
科学の進歩は偉大だ。早く日本全国津々浦々網羅して欲しい、がんばれグーグル
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 20:52:56.64 ID:BwEwNZYn0
ストリートビュー、高速ないんだよね…
おかげで実家帰る道程しか運転出来ない…
高速こそ余裕持って料金所とか出口付近とかシミュレーションしておかなきゃ
あっという間に目的地過ぎちゃうしナビの◯m先の目安なんて余裕なさ過ぎて全くわからんw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 21:33:45.30 ID:3b1Q8EDB0
いきなり長距離を乗るから慣れずに疲れたりする。
普段から乗ってたら慣れるだろ。
慣れないなら運転に不向きなんだよ。乗らない方がいい。
924198:2013/07/08(月) 21:51:22.36 ID:viXHdyAA0
>>922
一区間、二区間くらい乗ってみたら?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 21:52:04.16 ID:ESztJb6z0
免許取れてから約四ヶ月、車を傷つけずに運転してきたが初めて付けられたのが友人からのドアアタック。。。凹みは無いが塗装が少し逝った。。。気が滅入って文句も言えずに帰宅した。。。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 22:08:33.42 ID:FaUkMZHU0
キッチリ修理費請求しとけ
それができなきゃ友人ではない
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 22:29:04.42 ID:K4Psdp6G0
んだ、親しき仲にも礼儀あり。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 23:19:14.08 ID:rRtuG8bFO
俺以外に親に運転邪魔されてる奴いる?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 23:26:53.32 ID:a4yjHYGn0
>>928
いません
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 00:39:55.21 ID:kUAXzfd7O
免許取って2ヶ月の時、居眠り運転でオカマほって廃車になった。9万円で買った軽自動車。物損で処理されたが、一生トラウマ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 01:26:19.95 ID:kNX7IlD50
かなり睡眠不足で、それでもどうしても運転しない状況だったら分からんが
俺の場合だと二ヶ月ぐらいじゃ多少の寝不足だと緊張で目がさえるし
そもそも怖くて乗ろうと思わなかったな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 01:59:26.77 ID:LLsd+rZv0
居眠りする余裕なんか半年経ってもねーわ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 06:50:58.62 ID:oDbQ1fRU0
赤信号で右折待ちをしてて、青に変わったから少し進んで対向車が通り過ぎるのを待ってたんだ。
そしたら後ろの車からクラクションを鳴らされた。
右矢印が出てたなら対向車を待たずに右折していいってのは知ってるんだが、ただの青信号だったんだよな。
あれって俺の何がいけなかったんだ?
で、ちょっと調べてみたんだが、もしかして「時差式信号」とかいうのが原因?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 07:04:22.03 ID:Emp4btb6P
時差式って赤になるのだけ違うんじゃ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 07:52:47.72 ID:jjeKWYRn0
「時差式」ってのは対向する交通の双方で信号の色が一致しない(ことがある)ことを示しているので、
その交差点が「いまこちらは青だが対向側は赤」と後続車が承知していたらそういうことは起こるだろう


東京都内はこういうところは通常矢印灯火による制御をする(一部青信号もある)
神奈川県内はほぼ青信号

神奈川が厳しいのは右折したいのに「こちらが赤のときに対向側は青」の時差式運用も平気で行なわれているところ
交差点内で待っていて青→黄→赤となったからさすがにもう対向側は直進してこないだろうと思っても
対向側は青なのでガンガン来る、とか
そういうところは右直分離にするとか右折禁止にするとかが普通だと思うのだが神奈川の考えることは謎


「神奈川 右直 時差式」でぐぐっていちばん上がこれ
http://www.takayama-law.com/think2/2-1.html
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 08:30:29.82 ID:xJNBdHQk0
神奈川県内の交通状況は未だにそうなのね
事故が多発するわけだわ
幹線道路ですらカオスだもんね
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 08:48:58.70 ID:tTEcoYZT0
運転なんてのは結局その時その時いかに瞬時に状況把握できて適切な対応とれるかに懸かってる
事前に道路知ってれば道は間違いないかもしれんがそれは安全に運転できるということとほとんど関係ない気がする
過剰に慎重な人はトロいってことの裏返しなんだから危ない運転しかできてないんだと思う
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 09:35:59.57 ID:Jq1MjfC80
人生初めての車検
10年以上の前の車だから色々修理あって
車検の基本料金プラス7万も見積もりがきた・・
しかし最低限だとプラス2万程度らしいけど、車検通っても1か月後に壊れる可能性だってあるし
動くかどうかの保証はないという・・orz


他の会社の見積もりも見てみたいけど時間がない(´;ω;`)ウッ…
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 09:38:55.71 ID:6zJt10aa0
>>935
"神奈川が厳しいのは右折したいのに「こちらが赤のときに対向側は青」の時差式運用も平気で行なわれているところ
交差点内で待っていて青→黄→赤となったからさすがにもう対向側は直進してこないだろうと思っても
対向側は青なのでガンガン来る、とか
そういうところは右直分離にするとか右折禁止にするとかが普通だと思うのだが神奈川の考えることは謎 "

神奈川県のどこにこんな交差点があるの?
自分も神奈川に住んでいます。
横浜、藤沢、平塚の道路をよく走ります。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 10:18:07.81 ID:50JtD8/DP
死にたければ韓国製をお薦めします
http://www.youtube.com/watch?v=UdFSSZ2hLJY
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 11:48:09.73 ID:1xPJuJCn0
>>937
それはおっしゃる通りだと思いますが
そもそも運転に不慣れなうちから道すらわからなければ
周囲に気を配る余裕やとっさの判断すら出来なくなりますので…
運転が下手なのは重々承知した上で自分で出来そうな対策を取るのはそんな悪い事ですかね
多少無茶したほうが運転が上手くなるというなら多分自分は下手なままでいいです
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 12:33:13.90 ID:/oeG8ASO0
自転車みたく気軽にうろちょろできなくて辛い
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 14:01:14.17 ID:iDKaAnP00
>>935
> 神奈川が厳しいのは右折したいのに「こちらが赤のときに対向側は青」の時差式運用も平気で行なわれているところ

その理屈はおかしい
視点を変えれば、自分は青で相手が赤
それなら全国どこにでもある時差式じゃないか
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 14:26:41.17 ID:UyP6qx070
>>935のリンク読んでみた。
神奈川県が問題なのは、全国で唯一、交差点に
「時差式信号」の表示が為されていない事らしいよ。
それが本当なら確かに危ないね。何でなんだろうね。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 17:06:34.87 ID:xRhSsI9J0
ここで基本を覚えてね
http://www.jafmate.co.jp/drive_lesson/
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 19:00:41.04 ID:3z9S0mtd0
青で右矢印が出たりとか、赤点灯のまま←↑→点灯の意味がわからなかったが、あれは対向側の信号が赤の時に矢印が点灯するらしい
ね。

>>939
ひでぇなそれ
それじゃー初めて神奈川行った人とかじゃ永遠に右折できないじゃないかwww
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 19:06:31.95 ID:iIoLO+ngO
>>942
自転車も気軽にうろちょろするものじゃないよ?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 19:14:59.87 ID:3bt4TNb70
>>935
栃木だけどその信号あるよ
ほんと曲がれない
対向も赤になるまで待って全赤の状態になったら素早く曲がるようにしてるわ

>>938
どんなもの変えるん?
ベルト類とか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 19:38:36.80 ID:UyP6qx070
若干、早いけど、手が空いてたので、はい

【若葉】運転初心者のためのスレPart95【黄|緑】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1373366229/
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 19:42:04.68 ID:kMQv68+N0
>>949
おつ

人←こんな形した信号のある交差点がいまいちわかりにくくて苦手
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 20:23:33.17 ID:3z9S0mtd0
>>947
ワロタw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 21:26:50.87 ID:vH1mWtF4O
>>947
自転車で気軽にうろちょろしてくるぜ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 22:20:16.40 ID:iIoLO+ngO
>>949
>>952
車乗る立場になっても自転車でうろちょろできるとはな…
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 22:24:57.92 ID:E3XS/kjb0
俺のところの時差式は知ってる限り丁字の横棒で
青が長い方が右折だ良かった
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 22:40:57.43 ID:LLsd+rZv0
>>953
運転するようになったからこそ安全に自転車も乗れる
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 23:15:17.31 ID:vH1mWtF4O
>>953
俺が車乗る時には自転車には細心の注意を払うし、
自転車に乗る場合でもルールを守って乗るから別にどうという事は無い。
半袖半パンサンダルでノーヘルで乗れる自転車はこの時期サイコー!
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 23:17:13.55 ID:Jq1MjfC80
>>948
ベルトは購入前に変えてもらったけど
マフラーに穴があいて、新品で交換するか、溶接するかを迫られました・・
中古のマフラーという手もありますが、仕入れるのが難しく。

軽で基本料金+修理の12万コースの車検か、
超最低限のいつまた壊れるかわからん7万4千コース。
もちろん最低限にしましたよ(ノД`)シクシク 乗り捨てる覚悟だお
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 23:23:57.42 ID:vH1mWtF4O
>>957
壊れてから直せばいーじゃん
壊れる前なら半額!とか言うなら話は別だけど
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 23:49:08.88 ID:iIoLO+ngO
>>956
はしゃぎやがって…
車に乗れよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 23:52:05.03 ID:Jq1MjfC80
>>958
ですよね。初心者なら絶対事故るし、
新車のほうが事故らないという精神は確かだけど
親の車は怖くてのれんから、自力で中古買った自分は楽しくてしょうがない毎日
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 02:20:20.28 ID:p3QKR2UY0
車検も高いが、駐車場代考えると泣けてくる毎日
毎月に車にかかる費用が駐車場3万@江東区、任意保険はネット保険で5300
車乗ればラーメン食いに行くのに30分300円とか、ツタヤにレンタルするのにでさえ
コンビニ前で駐車禁止警察にやられて1万5千
タクシー乗ったほうがいいんじゃ・・とか思うけど
乗らなきゃ運転うまくならないよね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \/ \/ \
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 08:02:40.06 ID:MC/YwzhBP
こういう人はカーシェアだな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 08:41:00.26 ID:3F4Hoi3S0
都内なら二輪一択だな、機動力あるし
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 09:21:27.08 ID:voW2mOdY0
つ自転車
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 10:22:26.39 ID:o+TgE36m0
アラサーだから最近、自転車がきつくなってきた
免許取ってから車でどこへでも行けて楽ちん
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 11:36:51.09 ID:G9jwmtGU0
田舎に引っ越してきて車ないと困る状況に度々なって40過ぎてやっと免許取った
一生車運転することなんてないと思い込んでたけど
いざ乗り出したらもっと若いうちに取っておけば良かったなぁとちょっと後悔
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 18:24:12.98 ID:EVcJ9Kyv0
MT車乗り始めて1週間
信号青になったらAT車にいつも置いていかれる
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 19:26:37.08 ID:DBDa/D+YO
>>967
「下手なだけ」と間違ったツッコミしてくる奴がいるから注意な

奴らは伝達方式による特性を全く理解してないからな
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 19:44:42.66 ID:3EuSSWaL0
それは発進にもたつくって事?
スタートダッシュの話なら普通にシフトアップするなら
アクセルべた踏みATにゃ勝てないよ。
もちろんローかセカンドで引っ張れば別だけど。
俺もMT乗ってるけどそんなの気にしないね。
スタートでロー、セカンドで60km/hまで引っ張ったことあるけど
その時は逆に俺だけブッチギリになって逆に恥ずかしくなって
それ以来出だしなんてどうでも良くなった。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 20:10:30.12 ID:13WRJLVV0
>>967
気にしなくてOK
マニュアルを楽しみましょう
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 20:32:55.71 ID:DRpeozs40
わざとトロトロ発進して2ndで60以上まで引っ張って離してやる
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 20:59:22.64 ID:EVcJ9Kyv0
みんなサンクス
MTだと仕方ないのですね
普通にチェンジしてるつもりでも最初の加速で遅いから
後続車に迷惑かかってるんじゃないかと不安になってました
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 21:21:23.78 ID:UI8VV1au0
>>972
俺の場合は逆に発進に気を使います
別に嫌みではないが、ランエボは速すぎるから普通に発進すると間違いなく隣より速いからゆっくり加速します
それに急加速してもタイヤやミッション痛めるだけだし、ゆっくりでOKです
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 21:26:27.68 ID:TLE6gb4CP
>>968
MTって伝達ロスないですよね?
MTが有利なのは分かってますが、どうすれば使いこなせるのか・・
BMWのM3?のMTとAT数台でプロ同士が競ってましたが、全てのMTが
スタートから離していきましたが、どういうギアチェンジをすればそうなるのかさっぱり分かりません
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 21:30:13.56 ID:c8SFBjHl0
2t以上のトラックかりるとき位だMTが役にたつのは・・・

MTは左手なれて苦にはならなくなるけど、駐車するとき注意した方がいい
俺サイドブレーキがはずれニュートラルだったか・・動き出したことがあった。

それと急にATとか借りると左足でブレーキをかけてしまうことになる。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 21:39:18.83 ID:TLE6gb4CP
>>972
発進で半クラを短くスムーズに発進できるようにし、いい具合まで引っ張って
回転が落ちきる前にセカンドです
すぐセカンドに変えたり、引っ張っても回転が落ちきると、レスポンスが稼げず重々しい加速になるみたいです
自分の車の場合、ローで3000まで引っ張りクラッチを切り2000から1500に落ちる時点でセカンドに繋ぎます
ほとんど成功せずミッションを虐めてる感じですが、上手くいけば加速はいい感じです
毎回これが出来れば最高なんですが・・
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 21:42:04.41 ID:veLceY7X0
トラックといえば、現行ファイターに乗ったことあるけど、アクセル踏んだらグワァッとパワーがでるね。
240PSらしいけど。

今日タイタンの平ボデー(マツダ製最後の型)に乗ったんだけどブレーキ効き過ぎでちょんと踏んでもカックンカックンなっちゃうw効かんよりマシだが。
6代目キャンターにも乗るけど、タイタンの方がサイドブレーキ使いやすい。あとパワステなのかハンドルも軽かったような。
でもフットブレーキはキャンターの方が慣れやすい。

単なる個体差かもしれんが、今日乗ったキャンターのMTはちょっと難しいな。感覚的なギアの位置がわかりにくいし、ギアが入らんこともしょっちゅう。
あれに慣れたら勇者だわw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 21:45:02.88 ID:utieHbjt0
>>966
自分も。ただ若いときに取ってたとしてもペーパーになってただろうから、必要なときに取るのが一番いいと思ってる
あと、教習所ふくめてこの歳になっていろいろ新鮮な気分が味わえて楽しいから年取ってからの免許も悪くないと思ってる
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 22:01:20.04 ID:dL1jpnnS0
幅広の車って邪魔なんだけど何とかしろよ。
駐車場の隣の輩がCX5買って、非常に迷惑。
区切りのラインギリギリに止めてきやがる。
私のが軽でなければ乗り降りできないレベル。
この輩は、私のスペースを使って乗り降りしているのだから、
駐車場が狭いのを分かっていて、幅広の車を買う輩には両隣に迷惑料を支払えよ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 22:13:20.45 ID:G9jwmtGU0
>>978
確かに机に座って授業受けるのはかなり懐かしくて新鮮だったw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 22:49:30.95 ID:lzz6VRrH0
>>978>>980
同感。中年でこんな新鮮な事があるなんて!って感じだよねww
講義受けるなんて、25年ぶりくらいだったしw
私も50目前にして地方都市に引っ越し、必要になって取ったクチです。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 22:51:26.71 ID:HjmA9KDP0
>>974
トルコンATの場合はトルクアップがあるんで
MTでついて行こうとするならアクセル多めに煽った状態で発進

ただそういうのについて行くと発進だけ速くて伸びが悪いことが多いんで
MTは普通に走ってれば後から追いつく
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 22:53:08.31 ID:C7xmpEbB0
自分も中年になってから取った('A`)人('A`)ナカーマ
同い年の指導員に思いっきり怒鳴られて教習車の中で泣いたのも今となってはそれなりにいい思い出。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 23:18:39.27 ID:TLE6gb4CP
>>982
ありがとうございます
やはり今はアクセル多目しかないですか
確かにトルコンはトルク増幅がありますね・・
でも同車種の勝負でMTが発進でも勝つトコを見ると(同じ車種でもMTが60kgほど軽いらしいですが)
自分も常にMTを無駄なく操作できれば・・
2.3リッターなのに、全然扱えてませんね・・
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 00:13:48.65 ID:s+XVUZA00
>>979
あんたがランドクルーザーを買えばいいよ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 00:18:59.95 ID:OYl1TYdM0
みんな若葉なのに車の名前よくしてるな
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 00:35:16.32 ID:4uzQMyzGO
今日から仲間入りです
まだ1人じゃ怖くて車道走れません…
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 00:47:06.31 ID:rl/2kre7T
>>986
車の後ろ見ながら勉強してる
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 00:51:37.01 ID:nX3o6Idw0
次スレはこっちやで

【若葉】運転初心者のためのスレPart95【黄|緑】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1373366229/
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 01:22:16.18 ID:MA2Tdj1ZO
>>987
俺は歩道が走れない
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 03:17:24.75 ID:iwAr9SoyP
そろそろ一年だ
デカイ車の新車乗ってたけど無事故だし擦ってすらないぜ!
このまま無事故無違反で生涯突っ走ってやる
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 03:27:41.12 ID:8bZdySq40
事故やなんやらが多いのは運転初めて一年くらい
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 05:13:27.63 ID:PtmjMlS/O
慣れたな〜って気持ちが結構危ないんだよな
知らない道で「!?」になったり
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 07:19:21.49 ID:n3MZCeXf0
そういやSDカード来てたけどこれ持っててもたいした意味ないんだよね?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 08:31:37.21 ID:YHtVasSM0
1年目目前で左後方ドアやったw
低い位置の障害物に注意してなw
ドアミラーで見えないものもいけずでっせw
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 11:00:50.00 ID:PtmjMlS/O
>>994
交通安全協会のやつ?
よく知らないけど意味はない
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 11:50:40.62 ID:7ciw6uSz0
むか〜し昔(30年程前)は、
「SDカード持ってると、軽い違反で捕まった際に、免許を出す時ちらっと見せると、
ちょっといいことがあるかも知れませんよ〜」と、
公安委員会のおっさん自らが、免許渡す前のプチ講習の時に、言ってたんだけどなあ〜。
いいことって何だ?(恩恵に与った事は無い)

今は何も無いねw

そんな自分も四輪は初心者のBBA。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 12:45:44.80 ID:jzN3kD/hP
30年前からSDカードってあったのかと思ったらSD違いか
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 13:08:41.79 ID:2xvYR9FI0
安協サイドには安全講習なんかについて人集めのノルマがあって、
「お宅は○人以上出席させること」だとか言ってくるわけよ

それに対しての褒美としてちゃんと出席していると、「なにか」のときに「いいこと」してくれる
確実に恩恵はある、ただし僅かだけど

速度違反とか信号・規制(右折禁止等)無視じゃあだめだな
効果があるのは荷降ろし中に駐車禁止取るとかの、取られる側から見て汚いやつだけだ


30年前はたしかにこんな感じだった
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 14:35:48.85 ID:qmbNUMx20
昔ネタで作ったことがあったけど、一回も特典に授かったことはなかった<SDカード
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。