【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part85

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ここは、洗車やワックスがけを【念入りに】手間暇掛けても良い!と言う人のための洗車スレです。

(1) シャンプーはシャンプーの効果しかないモノを使用する。
  水垢落としシャンプーなどを使う人は →「めんどくさがり屋さんの洗車スレ」へどうぞ。
(2) シャンプー → 水垢落とし → WAXまでの行程で3時間以上掛けても大丈夫な人(毎回ではない)

せめて、上記2点をクリアできる方のためのスレです。

<よくある質問、FAQなど>
何か疑問点などがあればここを一通り読んでみましょう。
carwash-2ch @ ウィキ
 http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/

○前スレ
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part84
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1357455981/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 23:16:23.20 ID:lQ43vkTY0
これでいいかね?

<関連スレ>
洗車剤・コーティング剤総合83
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1349656465/
コイン洗車場について語る 10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1352648948/
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part35】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1357440884/
洗車機のスレッド 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1348761733/
【ダイソー等】100均のカー用品22【グッズ・洗車】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1335335507/
洗車するのに高圧洗浄機なに使ってる?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1325734537/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 31本目【統合スレ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1351454071/
__|/ ワイパーメンテナンス 13本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1348678262/
リアワイパー
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1316723060/
【水】ウォッシャー総合
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1320488542/
【浸透】ゼロウォーター zero water ★5【増艶】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1353479658/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 23:27:15.35 ID:B0yE3vE90
 \       \                 |               ,
   \       \             _/  |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'  /
    \        \             |             /
      \        \           |            /
         /       /         |          /
       /       /           |        /
      /       /            |        (          、
   _/      _/                _|      `-,________|
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 00:08:27.08 ID:S1ZKglpX0
台所用洗剤はコストで絶対勝てない商品だし、カー用品の社員がマジギレするからほどほどにな
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 01:12:38.13 ID:W3cflgax0
台所洗剤のベストは何?
ジョイは良く名前出てくるが
すすいだ瞬間ききゅつとはどーよ?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 01:13:45.73 ID:XD1ZAZyM0
とあるコーティング屋がJOYを小分けにして車用の洗剤として売っていた位だからね
しかも「もっと欲しい人はそこらのホームセンターに行って買った方が安いですよ」と
ご丁寧な説明付きで
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 01:15:23.54 ID:eyYK0GD00
台所洗剤の専用スレでも立ててやって欲しいわ
延々と続く啓蒙活動鬱陶しい
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 01:29:23.10 ID:iGdtavHm0
さっそく怒れる人がでてきた
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 01:38:00.89 ID:3h5rmTjl0
>>5
キュキュットいいよ
キレがいい
お徳用4回分もせいぜい300円くらいだしな
たっぷりバケツで溶いてアワアワで使うのがいい
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 01:39:38.88 ID:3h5rmTjl0
台所洗剤スレ立て8日?

まあ、普段はリンレイつこてるけどね
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 04:05:49.59 ID:HjWpvm600
>>7
業者さんかい?
わかりやすいのう
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 04:31:07.99 ID:dHFkPEjc0
ほとんどの奴が台所洗剤派擁護w
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 06:28:43.83 ID:vT1ygkpAP
洗車用に台所洗剤買って閉まっておいたら
台所の洗剤が切れたらしく母親に取られたよ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 07:10:24.39 ID:rcmKZiggO
一時期ジョイ使ってたけど、車用に戻した。
ジョイ使ってた時、拭き取り時にドアノブ裏がヌルッとしたことがあり実験してみた。
大さじスプーンにそれぞれジョイと車用シャンプー入れて同時間水道水で流してみた。
スプーン触るとジョイは流れきれて無くヌメヌメしていた。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 08:10:58.15 ID:7mD6Z6g40
なんだカーシャンプーじゃなくて台所洗剤でいいのか!
今晩あたり試してみよう
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 08:35:30.81 ID:XD1ZAZyM0
別にわざわざ台所用洗剤を使わなくても2リットル以上入っている
お徳用カーシャンプーのほうが安上がりじゃない?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 10:47:26.61 ID:lD/nwJiC0
俺も食器洗剤で十分だと思うけど
実際はカーシャンプー使ってる
ジョイとかだとモールや窓のゴムとかが
カピカピになりそうで怖いしw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 12:00:56.93 ID:0QViizH90
量もシャンプーの方が得だろ?
なんでこんなに洗剤が推されてんの?ステマ?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 12:28:34.43 ID:9H7o57g70
>>18
そう思うならどうぞシャンプーをお使いください。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 12:41:13.14 ID:Wd4HFfXg0
食器用の原液と量を比べるとか
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 12:43:24.75 ID:Wd4HFfXg0
好きなようにやれ
誰も文句言わないから
自分で比べろ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 12:58:10.39 ID:dHFkPEjc0
中性のカーシャンプーとアルカリシャンプーの使い分けでとくに問題を感じてないから
わざわざ試したり比べようって気にもならないな
大した値段じゃないし値段のことなんかこれっぽっちも考えたことなかったが
もしかして台所洗剤使用をアピールするのって賢い消費者気分に浸れてたりすんのか
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 13:07:45.35 ID:EtraP6MI0
はい今度から洗剤禁止ね
アレルギーの人が居るみたい
テンプレに追加しておいてください
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 14:04:44.76 ID:b248J7Z+0
そうやってゼロウォーターも追い出したんだよなぁ
自分たちに都合の悪い情報は余所へ押し込む
これが売れないカー用品メーカーのやり口です
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 14:17:13.15 ID:SHhZ7C7R0
ゼロウォーターと台所用洗剤を同列で扱うとはw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 14:20:11.14 ID:04zLkTIu0
リンレイの水垢取りシャンプー使ったけど、泡が立ちにくいね だから大量に使った コスパは悪いな
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 16:23:23.94 ID:4dJA3BJu0
食器用洗剤の需要って各家庭に年間何本だろ、しかも歴史が凄い。
研究にかけた時間と費用もハンパじゃないし、なんとかく作ったカー用品とは比べようもないだろ。
食器用で洗車する気になるけど、カーシャンプーで茶碗や湯のみを洗いたくないよなw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 16:33:33.40 ID:M8aMLOej0
手も荒れにくいし、泡切れさえ良ければ悪くないけどね。
でも、ギャアギャア五月蠅い人がいるので、この辺にしておきましょうか。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 17:53:36.49 ID:Cpa1B8GJ0
海外でも食器洗剤で洗ってる人は多いっぽいな
わざわざ動画に食器洗剤は使わず車用の物を使おうみたいな説明入るし

好きなの使えば良いと思うけどな大した値段じゃないし
○○浸かってる奴は馬鹿だよな〜っ言い合ってるのはくだらない
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 17:56:30.70 ID:rcmKZiggO
大容量シャンプーって裏面の説明読めば分かるけど、
1回の使用量が普通のシャンプーより多いから実は全然お得じゃないw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 19:57:04.78 ID:sftcp3560
フロントウィンドウの内側を超綺麗にしたいんだけどiコロコロで綺麗になるかな?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 20:05:57.74 ID:xW3oiuOA0
錆びても知らんぞ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 21:52:42.98 ID:Oyt4a9zT0
>>29
> ○○浸かってる奴は馬鹿だよな〜っ言い合ってるのはくだらない

誰も言ってねぇよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 22:13:36.67 ID:XjVlRENT0
ホイールの話はここでもいいの?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 22:38:47.35 ID:IeNye97v0
>>34
洗う事に関していいんじゃない
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 00:24:09.53 ID:rUkcpQge0
洗車用品は大体100円ショップので十分だけど
ムートンと仕上げ用のクロスだけはそこそこの値段するヤツが効果的だったな
ムートンはアイタックのラ・モップ
クロスはシュアラスターの鏡面仕上げクロスかイエロークロスってやつ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 00:26:34.02 ID:EGXYIDDL0
ホイールこそ中性洗剤最強よ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 01:14:29.40 ID:xRv0hI9n0
ホイールこそ小まめに掃除しないとあっという間に痛んじゃうよね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 02:29:40.85 ID:F5JNeDEM0
>>37
俺もそう思う
カーシャンプーでホイール洗ってもなんか物足りない
ジョイで洗ったらきゅっきゅになってすげー光ってた
前は軍手はめて洗ってたけど細かいとこまで届かないから
今はこんなの使ってる
http://www.amazon.co.jp/dp/B004GC7C9K

他に良いスポンジがあればおしえてください
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 04:23:42.66 ID:AegX3XAI0
ホイールはボディを拭き終わったフクピカで拭く。これでホイールの汚れが落ちるし少しはWAXかかる。
4134:2013/03/19(火) 06:49:00.20 ID:mYRAXJul0
ホイールのワックスがけとかしてる?
良いコート剤でもあれば教えてほしい。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 12:45:49.91 ID:HUI5R49L0
食器用洗剤とかでいいのかよ
昨日水垢落としとかいうの買ってきたばっかりなのに
それとも洗剤と水垢落としって別物って考えといた方がいいの?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 13:19:02.57 ID:Gjyqzzwl0
別物
水垢落としは洗剤で落ちない水垢をコンパウンドやキレート剤で落とすものだから
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 13:20:25.92 ID:H1Z3zMSs0
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 15:46:12.41 ID:f551PxWd0
>>42
極論すれば、普段洗車は泡があればいいんだよ。(摩擦軽減目的)

水垢落としや鉄粉除去、スピリット等のクリーナー系とは別。
これらは必要に応じて使い分ける。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 15:55:38.94 ID:9L3wxgY30
自称洗車通の食器用洗剤使用者は
水垢落としにカネヨンやサンポールが良いと言っています。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 16:50:20.28 ID:8yhPH7lZ0
初めて自分で手洗い洗車してみました!!

すごい満足感がある・・・凝っちゃう人たちがいるのも納得
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 20:18:28.18 ID:K1Md0A7c0
手が荒れてゴム手袋するようになる
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 20:27:31.50 ID:ux96WXP80
水垢落しシャンプーってもイロイロあると思う。コンパウド入りは別物だけど。

シュアラスターのシャンプーとグロスシャンプー以外に薄めて使うものでお勧めない?
グロスの詰め替えセットを買ったのが2年前。よくもってくれた。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 20:58:55.98 ID:OHFavs430
ママレモン
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 21:36:04.14 ID:Lh2lMasCO
>>41
メッシュホイルでディスクが212カラーなんでコーティング施工しワックスしてます
どれがいいコーティングがわかりません
私は、シュアホイル用コーティングし、マンハッタンゴールド施工
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 21:59:34.80 ID:rUkcpQge0
BBSとかの高級ホイールは最初からかなり良いコートがしてある感じだった
ブレーキダストとかほとんど付かなくて驚いた覚えがある
今の車は純正ホイールだからガラスコーティングしている
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 23:40:12.30 ID:a8Lbzptw0
俺も今度洗車のときホイール洗ってみようかなぁ
ボディは常にできる限りピカピカにしているのだけどホイールとタイヤは一度も手入れしたことがない・・・w

それと質問で、WAXを週一でかけるのってもったいないかな?
洗車を毎週末やるのだが、その度に気が済まなくてWAXもかけてしまう。
洗車なんてそれぞれ好きにすればいい事だとは思うけど、みんなはどう?
マンハッタンゴールドを青空駐車の車に使っています。
シャンプーはシュアの青いやつ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 23:50:06.37 ID:6i9SYDDo0
花粉はご褒美。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 23:54:27.91 ID:Lh2lMasCO
>>53
熱い人ですね
2週間に1度でいいと思いますが、
毎週施工オススメします!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 00:02:02.89 ID:97Pp3UWh0
洗車は週一でもいいけど、WAXまで週一とか良い性格してるな。
マンハッタンゴールドとか手間暇おしまずよくやるよ。
シュアの青いヤツってそんないいかい?
ホイールやタイヤもそれで洗う?汚れ落ちがイマイチの印象なんだが。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 00:07:29.28 ID:/e3R3nMB0
ワックスは脂汚れの元を車に塗りたくっているだけみたいで嫌だな
ツヤはたしかに抜群なんだけどさ
ポリマーコーティング剤の方が施工も楽だし汚れにくくて好きだわ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 00:29:56.53 ID:dpn80DWU0
昨年買った中古車のボディ表面がイオンデポジット?塗れで凄くて、
遠目では奇麗なんだけど近寄ってみたらそれはもう…

それがシュアラスターのスピリット使ったら奇麗さっぱり落ちて感動した
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 01:56:26.55 ID:8Ys0SV2L0
スピリットで落ちたならイオンデポじゃないだろ、あれは特殊な溶剤使うか磨くしかないからな。
まぁスピリットが優秀なクリーナーであることは間違いないけどね。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 02:07:16.02 ID:fzcKleuh0
>>59
イオンデポについてもっと勉強しましょう
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 02:37:56.88 ID:SUwGftXg0
過去に手洗い洗車をガソリンスタンドで頼んだら
何も知らないであろう新人バイトにスポンジもムートンも使わず素手で洗われた
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 03:12:41.42 ID:dTyN/7tg0
>>60
イオンデポはそんな簡単に落ちねえよ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 08:09:17.06 ID:/e3R3nMB0
スピリットってちょっと研磨剤も入っていなかったっけ
それなら軽いイオンデポなら落ちるでしょ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 08:50:42.64 ID:fdGzfgfv0
ちょっとどころかあれって研磨剤じゃないの…?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 09:13:40.24 ID:/e3R3nMB0
コンパウンド単品よりは弱いかな
洗車傷が消せるまでの研磨は出来ないし頑固なイオンデポには効かない
表面の汚れを軽く取って、シリコンオイルで施工直後だけごまかすタイプ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 09:25:32.65 ID:x8Q2XIBg0
>>47
では今まで洗車はどうしていたの?GSですか?
6740:2013/03/20(水) 09:32:34.21 ID:x8Q2XIBg0
ホイールの拭き取り少々面倒くさいが、これで拭くと綺麗になるよ。
※1 拭く順番は汚れの少ないリアホイールから、次ぎにフロント。
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/wheel/fukupika_wheel.html?pid=00493

※でもホイールの汚れが酷いときは事前に水洗いして多いな汚れを取っておきましょう。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 10:38:14.53 ID:wM0aQaO00
>>67
使ったことあるが、価格ほどの効果はないので、普通のフクピカをホイール用に使っているよ。
安い時にホームセンターで纏めて購入。

ちなみに、ブレーキダストまみれになる欧州車な。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 11:03:01.72 ID:msX2vkmu0
ゼロウォーターでアルミホイール拭き取ってる
あれはいろんな所に使えるから
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 11:22:15.43 ID:tue3EVKA0
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 11:30:11.71 ID:8gzkGslvO
>>65
おっ!久しぶりにいい書き込みを見た
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 11:35:01.11 ID:dQ8P80wv0
俺もゼロ水だな
部位によってわけるの面倒だし、水滴乾く前に仕上げたいから、洗車→ゼロ水で全面仕上げてる
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 15:48:31.65 ID:EU3FSolaO
濡れた状態でゼロ使う場合って水分含んだタオルで塗り込むの?

拭き取り後にしか施工した事無いからわからんw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 16:24:26.99 ID:dQ8P80wv0
そのままダイレクト
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 17:42:23.44 ID:uSmu+8u20
>>74
タオルがジャバジャバになって水滴残らない?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 18:04:34.38 ID:l9xSmtjn0
ダーク、メタリック用をホワイト車に使っても大丈夫ですか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 20:04:16.00 ID:k7noCZnx0
問題ない
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 23:00:07.22 ID:lU6Zkxbp0
そういえば昔色付きの傷埋め材あったけど今じゃ消えたなw

>>76
そう言うのでなければ大丈夫。
研磨剤粒子の差だから
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 23:19:15.82 ID:l9xSmtjn0
>>78
品名忘れてましたスピリットなんですけどダーク系のをホワイト車に使っても研磨剤の違いだけなので大丈夫って事でしょうか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 23:29:36.72 ID:8gzkGslvO
このスレでスピリットの名をよく見掛けます
水垢取りにはいいと思いますが、傷取りには効果無しだと思っています
一人でも多くの人がシュアナノグラスクリーナーを使う事を願っています
もし、扱いにくいようでしたら、ポリッシュ&ワックスを下地処理に
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 01:18:02.51 ID:qHyaDwXa0
ローレルスピリット
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 09:28:54.62 ID:/Yz+OUXr0
引っ越してきて約1年もう洗車するの疲れた…
洗っても洗っても灰と雨が降って心が折れたわ
とにかく長持ちと手軽さを両立したようなワックスとかってある?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 10:30:03.96 ID:0ocCp8KoO
>>82
コーティング
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 10:34:37.88 ID:izvk6P8Q0
>>82
灰って。鹿児島ですか
塗装に悪そうだ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 10:46:13.52 ID:gvukp3MY0
大事な車はガレージにしまって適当なボロ軽に乗っていればいいよ
割とマジで
鹿児島ならきれいに保とうとしたって無駄
あの火山灰を防げるコーティングなんて無い
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 11:02:35.41 ID:uafZ78M10
屋内最強
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 11:52:52.44 ID:/Yz+OUXr0
福岡に住んでた頃も黄砂が酷かったが鹿児島はレベルが違う
焼け石に水とはいえこれからもワックスしとくだけでも違うのかな…
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 11:54:10.64 ID:5d5wb+Cr0
>>87
塗装保護のためにもWAXもしくはコーティングは必要
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 12:19:33.56 ID:/Yz+OUXr0
>>88
なるほどじゃあ頑張ってワックスの頻度を増やすか…
コーティングってしたことないんだけど自分で簡単にできるもんなの?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 13:28:17.77 ID:Z12O08Gn0
鹿児島住みの俺は、ワックスを使っていたけど灰が降ると車の表面に付着しやすい。

最近は、ゼロウォーターに変えた。ワックスよりは付着が少ない。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 13:28:23.10 ID:yGZEe3wG0
サランラップでもかけときたい気分なんだろうな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 16:52:26.29 ID:nFhROgGD0
>>89
今まで色んなWAX・コーティング材使ってきたけど
今はブリスに落ち着いてる。
その辺のガラスコーティング系でいいと思う。
施工は洗車+αで出来る簡単なものだから心配しなくていいよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 17:00:32.81 ID:Ee9QMY9w0
お願い致します。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 18:08:40.68 ID:uafZ78M10
車用サランラップってまだ開発されないのか
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 19:27:02.60 ID:ZYzqwBB60
水道の水を純粋するやつって売ってない?
誰か名前知ってたら教えて
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 19:39:26.68 ID:5X40rbp70
>>95
クリアウォータンでググると幸せになれるよ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 20:00:21.12 ID:/7HEs4OG0
そういやビニールみたいのをボディー表面に貼るのあったな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 20:01:21.54 ID:/7HEs4OG0
海水を飲料水にする機械も売ってますよ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 20:38:15.57 ID:fMq8owoO0
浄水器のセールスマンは、水道水が塩素の試薬で色が付くのをを見せてくれるぞ。
浄水器通して「ほら色が付かないでしょ。活性塩素が吸収されて健康にいいですよ」って。

ウロコ防止にいいかもね。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 21:05:17.52 ID:9A3O9UbH0
>>96
ググっても何も出なかったけどまさかクリアウォーター21?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 21:46:45.08 ID:5X40rbp70
>>100
すまないテキトーにレスしたんだ
反省している
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 22:17:14.42 ID:PfcTw1SG0
>>101
これはひどい
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 22:42:35.38 ID:94dlDVvR0
>>101
ネラーの鑑だよあんた
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 00:20:03.26 ID:Hwc6pYK40
>>101
おまえすげ〜よ、かてねぇ〜よw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 01:11:38.63 ID:1ryLRbAr0
>>101
くぅ〜おめえがナンバーワンだ
10658:2013/03/22(金) 01:26:53.43 ID:KVngrTVN0
>>59-65
さすがに完全に落とす事は無理でしたが、肝心のボンネット部
だけは光の加減もあり「奇麗さっぱり落ちた(様に見える)」レベルまで
持っていけたので良かったです

サイドやリア等も以前より少し目立たなくなりましたね
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 08:58:10.50 ID:IUmXq+Vx0
割りと頑固な水垢をとってゼロ水とかを使いたいと思う
水垢とか汚れを落とすのに最適な商品を教えて欲しいです
一応「水垢落とし」とか書いてある液体のコンパウンドシャンプー?みたいなのはある
これで根気強くゴシゴシしまくれば落ちてくれるもんなんでしょうか
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 10:15:12.17 ID:hcW0TDt00
騙されたと思ってこれ使ってみ
tp://www.risuron.co.jp/shop/dtl_item.php?itm=117
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 12:04:04.25 ID:gjYLPwK80
CCウォーターを購入
ゼロ水より少し安い代替品として購入したんだけど、パッケージに
微小な傷は隠します的なことが書いてあり、困惑なう

ほんとか?w
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 12:44:43.64 ID:r+XS2/YT0
微細のラベルがメーカとおまいで違うからな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 13:50:53.55 ID:R5pFAHbD0
>>109
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 14:36:31.14 ID:abnMkCBU0
なんだうそか
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 15:49:47.39 ID:0LcUTLsx0
>>107
どうせなら、粘土かけて0.5ミクロンぐらいのコンパウンドをさっとかけるのが
結果的に一番近道かと思う。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 15:53:53.75 ID:1h8nHVuT0
>>109
プリシーから乗り換えてみた感想
疎水とか書いてるけど違うよ、効きの落ちが早いだけだよ
ツヤは弱いよ、、、つかJOY洗車とあんまり差は無いよ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 22:27:40.05 ID:ZfgS2JGw0
ここは洗車の達人がいるようなので教えて下さい。

ワックス前の水垢や古いワックスなどを全て綺麗に洗い落とす
シャンプーのお薦めないでしょうか?

よろしくお願いします。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 22:38:52.49 ID:Ri81y9Bc0
>>115
ない
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 22:44:03.07 ID:Ri81y9Bc0
>>115
WAX前は粘土で鉄粉取り→コンパウンドで研磨
これで下地を作りWAX掛けだ。
楽して下地は作れない。
楽した分だけWAX・コーティング材の効果は薄れる。

1台をいっぺんにやろうと思うな。
パネル1枚ずつでやれ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 22:56:57.91 ID:w6xZYYer0
キッチンのガスレンジ掃除用洗剤
頑固なホイール汚れも落としてくれる、驚くほど強力でおすすめ。
ただ、すぐ洗い流さないと塗装を痛めるので要注意。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 23:01:53.98 ID:qhqewlic0
はじめてシャンプーに食器用洗剤のジョイを使ってみた。
すすいだあとキュッキュってなってわろた。
これワックスも落ちてくれるのかな?どちらかと言うと毎回古いワックス成分は落としたい。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 23:05:53.99 ID:nuCusk5D0
ワックスを落とすなら洗濯用の粉石鹸が一番落ちるだろうね。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 23:13:52.25 ID:D+pdknhZ0
ツヤエキが難しいなんて言ってる人には
社会人になっても会社で仕事任せてもらえんよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 23:16:28.02 ID:AhepiWrG0
基本的なことで申し訳ないけど
今までプリシーやってたけど
花粉が落ち着いたらツヤエキをやり下地処理は
シャンプー洗車→脱脂
でいいんですか?
プリシーを落とすのはコンパウンドしないとダメ?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 23:18:07.06 ID:AhepiWrG0
>>122
×ツヤエキをやり
○ツヤエキをやりたい
でした
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 23:59:51.33 ID:so1Ru/Ym0
>>121
砂利青空駐車だからツヤエキを施工しても砂の上に塗るようなもんだ
環境的に無理な人もいるのさ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 01:06:08.04 ID:sLx4IwIT0
洗車機やらコーティングやら
まぁワックス一本じゃ話題は持たんけどさ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 01:57:12.19 ID:ra1NhZLTI
>>122
プリシー程度なら脱脂で落ちなくもない気がするけどやはり心配だな。
ワックス掛けの容量で軽くコンパウンドで磨いたほうがベスト
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 09:48:35.25 ID:9pGxwJYb0
>>115

洗濯のとき使う粉が良いのでは?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 12:42:39.96 ID:CxnEgcYw0
>>115
リンレイ水垢スポットクリーナーストトロングバブル
たまにやるならこれでいいと思う。
結構強力なので取扱い注意。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 13:21:10.59 ID:+JmZzvou0
>>115
スピリット
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 13:32:42.57 ID:Uf5KlsTq0
http://www.youtube.com/watch?v=9Jc28dJhkTs
プロの作業とは思えないほど酷い
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 15:21:27.95 ID:FB21N0jE0
こんなにガシガシ擦るのか
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 15:29:16.06 ID:YGHXq3MZ0
水かけながらじゃないのか…
この後磨きはあるんだよな?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 16:10:37.23 ID:YubJkYwu0
>>130
ワロタwこいつにシェアラスターの洗車動画のURL教えたれw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 16:31:14.42 ID:jzYXHil10
>>130
ギャアアアア
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 16:32:12.31 ID:X173+7uO0
>>130
こんなことされたら殴り殺すわ
絶対他人にはやらせないけどw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 22:12:51.43 ID:ccZnIsYO0
>>130
オレの行くサウナでアカスリ頼むとこんな感じだよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 22:24:24.65 ID:TmHyY4X30
>>130
早送りじゃないの?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 22:36:44.03 ID:SfmwmZIR0
>>130
ひっでーーー
よくこんなんでお金とるな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 22:49:15.98 ID:TC8K7M3y0
>>130
ここまで鉄粉ついてる状態でも力入れてこすり付ける必要ないんだけどなあ。
前処理として鉄粉除去剤である程度落としておくべきだろう。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 00:58:46.73 ID:GuGUeP8r0
こんだけ力いれて塗装剥げないの?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 01:18:12.49 ID:wp1areZo0
クリア層は傷だらけだろうね
この後ポリッシャーかけるしどーでもいいやー って感じなのかも
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 02:50:18.88 ID:oNP2hSUgO
ソフト99のハンネリが好き
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 03:23:59.57 ID:9Em8wwLl0
>>139
そんなもん使わねえよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 03:28:59.93 ID:DTFf+3Ch0
鉄粉除去スプレー使ってる人いる?
それを車体全体に使うとスライドドアの隙間とか拭き取りにくい部分にまで鉄分が反応してたから使うのに抵抗を感じてる
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 09:27:42.93 ID:mA3bMEx10
ソフト99の新社長、41才だって。若いぞ!
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 10:31:07.69 ID:UA/kY+X10
>>129
シャンプーか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 12:10:21.02 ID:0TyrW+e00
聞いてくださいよ。
今日は、朝から気合い入れて洗車してるんですが
運転席のドアに1メートルほどの横一本のキズを
発見、誰が他人の車にそういう事をする神経がわかりません。
輸入車だからですか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 12:21:12.74 ID:qlmVIjiK0
このスレみてジョイを買ってみたが、これってコーティングとかも落ちちゃうのかな?
ちなみに中性洗剤じゃなくてもボディに悪い影響ってないの?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 12:47:04.86 ID:yxDTNKhL0
>>148
カーシャンプーの殆どが弱アルカリ性ってことでジョイがいいんじゃないかって話になったはず。
もちろん中性洗剤でもなんの問題もない。
ソースは俺。新車から10年食器用やら粉石鹸やら使ったけどゴム部を含めびくともしなかった。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 13:13:25.72 ID:SblKDp+x0
カーシャンプーって、食器用洗剤と比べて基本的に弱いよね。
良く言えばワックス類が落ちにくいけど、悪く言えば古い汚れを落としきらない。
使い分けはケースバイケースかなぁ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 13:17:57.52 ID:XRe+IN/80
>>148
タイヤの劣化が早くなるってのは見たことあるけど、ボディーは聞いたことないね。
すすぎは丹念した方がいいですよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 13:19:54.35 ID:Y4psVy5f0
用途外使用は自己責任だということをいい加減理解して欲しい。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 14:11:27.41 ID:vm9x3pDe0
>>150
みんなどんな使い方してるのか知らないけど、バケツの底に原液たらして
ホースで水ぶち込みみたいな使い方してれば強い弱いって気にならないな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 14:20:21.55 ID:zOL38NHw0
カーシャンプーは汚れを落とすよりクッションとしての働きに期待してるわ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 15:09:33.87 ID:GuGUeP8r0
食器洗剤は手荒れや油汚れに対して考え抜かれた最強の洗剤だよ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 16:52:06.36 ID:1cErLlA30
カーシャンプーでも最近は中性増えたと思うけど
SONAXのやつも最近中性になったね

バケツで薄める奴は中性が多いんじゃないかな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 17:16:43.53 ID:KHMXD6O3O
黄色い斑点状の汚れがムートン5〜6往復しないと
取れなくて一瞬焦った。これって黄砂?それとも花粉?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 18:24:10.80 ID:UA/kY+X10
>>147
外車カッコつけて運転してるとやられるよ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 19:21:30.07 ID:4P3QdKd70
久し振りに物置とトランク整頓したらワックス、コーティングがわんさか出てきたw
ザ・シュアラスター
グリオズ液体ワックス
PIAAアクール(艶)
CG1
プリシー
CCウォーター
グラスターゾルオート
プレクサス
ツヤエキ使いかけ
流水王
アリストクラートコーティング
ポリマックス

さて、どれから使うかなwww
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 22:45:44.81 ID:g8vu3JF80
>>94
あるよ クソ高いけど。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 23:09:04.41 ID:SblKDp+x0
安売りしてたから久しぶりに丸っとコートを買ってみた。


こりゃラクだわw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 23:41:03.09 ID:xVn6HKlX0
シュアラスターのスーパースター使ってキレイにしたお
固形ワックスのヌルテカはやっぱりいいね
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 01:21:53.97 ID:WET6U7FS0
>>159
おまいは俺か?w
だいたい、一回目でダメなら二回目ないし、二回目良くても次の試したくなるww
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 01:24:18.88 ID:hUd242fm0
固形ワックス一缶、これ個人では使い切れんな。
洗車好きは何か目新しい物が出ると買う。

それがオレでそれだけだ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 05:57:02.05 ID:pWX3FQPN0
>>159
すげーw
で、お気に入りはどれですか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 08:07:39.40 ID:iznM7ryA0
20年以上前からシュアラスターの固形愛用してたけど、
今回車関係の友人からワコースの液体オススメされた
wktkが止まらん
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 08:40:12.05 ID:cxDFkaXs0
>>166
バリアスコートか
3カ月持続するらしいね 事後報告よろ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 09:17:12.15 ID:RAuzug7l0
バリアスも黄砂と花粉の前には無力だったわ。
一回の汚染で撥水しなくなる。
直ぐに水洗いすれば、ある程度は復活する。
169166:2013/03/25(月) 10:20:59.62 ID:zBgSLgWo0
>>167>>168
期待を裏切ってスマンが・・・






シェイクワックスなんだ\(^O^)/
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 14:25:40.04 ID:YJMhBmVl0
趣味の欄に洗車って書いた
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 17:34:41.82 ID:pWX3FQPN0
知り合いのバイク乗りの人が
シェイクワックスいいよーって言ってたな
バリアスコートは個人的には好だけど
次はシェイクワックス買ってみるか

って、ことでシェイクワックス使ったらインプレよろしく
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 19:51:59.97 ID:vdZGFCVf0
>>165
ポリマックスは当時としては濡れたまま施工出来たし艶、撥水性も良かったよ
あとシュアラスターは艶はいい
流水王はクソだった
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 19:54:28.94 ID:vdZGFCVf0
>>172
×流水王
○流水力 帝王ね
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 20:17:37.73 ID:L2zGxWo00
>>157
黄砂だよ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 22:05:18.18 ID:n0td08lM0
昨日洗ったのにいきなり雨だよ
まぁいつものことだけどなorz
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 22:15:02.18 ID:LRvBX4yS0
俺なんか今日洗ってワックスかけたのにパラっと雨降って風吹いてきなこもちの出来上がりだよ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 22:29:45.93 ID:UuIuzIGi0
せむてカーポート建てた方が
いろんな意味でコストは安く済むよね
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 22:35:45.54 ID:rBG64wce0
カーポートでも吹き込むから同じような
でも直撃されないからまだいいのかなぁ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 22:49:21.64 ID:sZfNnO23O
>>176
君は、兵庫県洗車の達人さん?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 23:08:11.98 ID:De9+WHNO0
バイト落ちた
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 23:08:13.24 ID:BKKaXNLM0
カーポートの横が家で柱側はサイドパネル付けてるから相当激しい雨じゃないと入ってはこないな。
まあ風は入るから埃は…
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 23:16:06.49 ID:ZL2yjy3lP
>>167
バリアスコートなら洗車機から出た後に使ってる
3ヶ月は持たないと思う(野ざらし駐車)せいぜい1ヶ月くらいで塗り直してる

ツヤは出るし
スプレーして吹き上げるだけで良いから楽ちん
パールホワイトだからムラも目立たないし
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 23:21:49.73 ID:YozEhyQ/0
今度初めて硬化系をしたいと考えてます
お手数ですが
皆さんは下地処理をどんな製品を使い
どのような手順で行っていますか?
参考までに教えていただけないでしょうか
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 23:30:49.53 ID:w+8H9jLn0
>硬化系
さすがにスレ違いでは
まぁ下地処理は同じか…
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 23:40:57.32 ID:DaddEH8j0
質問なのですが、結局洗う作業はどれがおすすめですか?
1.水をかけながらMFクロス。
2.カーシャンプーをスポンジで
3.カーシャンプーをMFクロスで。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 23:41:07.78 ID:YozEhyQ/0
>>184
すみません
そう言って貰えると助かります
いくつかサイトを見ると
やはり微妙にちがうので・・・
正解は無いのとは思うのですが
ここの皆さんはどのようにしてるのかなと思ったので
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 07:54:36.15 ID:Jbah+Jm/0
>>185
この中でベストなのは、2だろうが、さらにいうとMFスポンジというのもある。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 08:27:19.75 ID:l2OVC9XPO
ウッシャー液のシミを取るにはどうしたらいいの?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 08:52:24.26 ID:nFQmlJOR0
>>188
水垢取りシャンプー それでだめなら水垢取りワックス(少量のコンパウンドがワックスに混じってるから安全)
 それでだめならコンパウンド
ただコンパウンドは素人がやると確実に線傷がつく
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 09:57:28.07 ID:jArJuPqq0
キイロビン最強
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 11:47:44.14 ID:OR+jQ9gQO
>>186
私は洗車→粘土→シュアナノグラスクリーナー→ワックス
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 18:14:53.86 ID:rJdzxCUO0
ツヤテカにしてたのに、飛び石で塗装ハゲを見つけてグッタリ気分。。
トラックの後ろは走らないとかしてても、ある程度は仕方ないよなぁ。。。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 18:18:27.62 ID:xR3q86Ze0
使っているから傷も増える。いいじゃない。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 18:32:32.98 ID:kjeEcvhn0
>>192
つ【タッチペン】
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 21:33:44.32 ID:aAIUNK2bP
今度手洗い洗車するのですが
水で汚れを飛ばす→シャンプー→水垢取り→鉄粉除去→C,Cウォーターの順でやろうと思っています
シャンプーは食器用洗剤(JOY)でやろうと
水垢取りと鉄粉取りはこれからネットで探そうと思っているのですが

洗車の手順に間違えがないか
あと、水垢取りと鉄粉取りでおすすめを教えていただけないでしょうか?
出来ればどれも液体系?でいいんですかね固形じゃないやつがいいです。
でも、鉄粉取りは液体系より固形がボディに優しいと知り合いから聞いてるんで
かなりダメージを抑えられるなら固形でも頑張れます。

長文になりましたがどなたかお答え頂けだけ無いでしょうか
よろしくお願いします。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 22:18:28.85 ID:qr4TD1P70
>>192
傷が入って初めてほんとに自分のものになった気がするんだよな
ショックだけど
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 22:26:05.88 ID:SHumquCT0
>>195
鉄粉除去→水あか取りの順序の方が良い
鉄粉取りで固形と液体ってどういうこと?粘土と鉄粉取りシャンプーって意味?
それとCCウォーターを使うならそこまでがんばらなくても良いかも
ただのつや出し・撥水剤みたいなものだし
ガラスコーティングやるなら別だけど
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 22:40:11.12 ID:aAIUNK2bP
>>197

返信ありがとうございます。

実は職場の駐車場が工場構内で周りが鉄粉(鉄の原料の山がある場所)の吹き荒れた場所で
一週間も会社に通うとボディは鉄粉だらけで駐車場も汚れている為
泥汚れとかもひどいんです
それで、週2の休みの間しかボディを綺麗にすることが出来ないんですが
毎週洗車をしっかりとやれば長持ちすると思っています。
趣味がドライブの人間なので車だけは週2日間だけは綺麗にすごしたいと考えています。
自転車通勤は職場の場所が遠く家から車で1時間掛かるところなんで出来ないんです、、、。
ですので毎回の洗車をしっかりやりたいと思っています。

鉄粉除去→水垢取りがベストなのですね

また、長文になりましたが鉄粉落としは
197さんの言うとおり粘土かシャンプーの事です
車の為なら毎週3時間以上惜しみませんので
どうか返答お願いします。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 22:54:09.74 ID:Wimw5JmY0
通勤専用に軽四でも持たれたらいかがですか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 23:13:22.02 ID:aAIUNK2bP
>>199
実はそれも考えているのですが
今の車のローンが2年残っており
軽を中古で買うにしても貯金が無く
親に仕送りしている状態で
中々財政的に厳しいんです、、、。

今乗っている車もいやっほう買ってやるぜ!!
的なノリで無理して購入したもんで、、、。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 23:18:40.39 ID:SHumquCT0
>>200
毎朝5分早く出勤してカーカバーをした方が良いわソレ
鉄粉刺さりまくじゃクリア層もボロボロだろうし
粘土で除去も傷が付くから本当は年に数回しかしたくないのに
それを毎週ってのは…自分で大切な車にヤスリ掛けをしているようなもの
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 23:32:44.49 ID:nW+IvL2g0
>>195
やるならパネル3枚ずつくらいでやるといいよ
全部いっぺんにやると必ず雑になるから

水垢取りは濃紺車用のノンシリコンコンパウンドがいいよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 23:52:18.30 ID:aAIUNK2bP
>>201
あーーー、カーカバーの存在を忘れてました!
ありがとうございます!さっそく明日買いにいってみます
毎週の鉄粉除去はボディに相当の負担が掛かるのですね、、、。
毎週やるのは止めときます、とりあえず、カーカバーを買って様子見ですね

>>202
パネル3枚というのはルーフとかボンネットの各部位を分けて
洗えばいいという事ですかね?
全てを一くくりにしないで部位事に少しずつ洗えばいいんですね
濃紺車用のノンシリコンパウンドで水垢取りを使用すればいいんですね
ありがとございます!
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 23:59:32.36 ID:IOBQzY3t0
家の車がもう9年落ちでかなり洗車傷が目立ってきたんだが、こんなかんじで洗車すればおk?
シャンプー洗車→→粘土→シングルポリッシャーで0.2ミクロンのコンパウンドで水垢取り→シャンプー洗車
→ツヤエキスパート
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 00:11:33.14 ID:YbNztBPR0
>>203
1日3パネルくらいやった方が綺麗に仕上がる
面倒だろうけどな
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 01:39:31.65 ID:FzVHELFt0
>>198
車の心配より自分の身体の心配しろよ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 04:06:00.22 ID:H/xudH3T0
オートグリムのスーパーレジンポリッシュってワックスの下地ようにして大丈夫かな?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 04:21:34.21 ID:1/bbHtJL0
>>207
大丈夫だよ
俺はスーパーレジンポリッシュ→ゼウス→ザイモールと重ねてる
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 04:56:31.58 ID:H/xudH3T0
>>208
おーありがとう!
ザイモールいいなーやっぱりそこらのワックスとはちがう?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 06:27:18.66 ID:1/bbHtJL0
他の高級ワックス系のと比べたことないからあれだけどそこらの安ワックスとは全然違うね
ただ好み次第というかビカビカになりすぎて最初は歓喜したがわりとすぐに飽きるというか
もうちょっとしっとり感があるほうが好みではある
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 06:34:56.37 ID:1/bbHtJL0
…あゴメン、俺が使ってるのオートグリムのスーパーレジンポリッシュじゃなくて
カーシャインのレベリングレジンって下地用の奴だったわ…すまん
スーパーレジンポリッシュはそれ自体がワックス成分入ってる物みたいだから
他のワックスを塗ると置き換わって意味がないかも…すまん
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 07:17:21.02 ID:H/xudH3T0
了解wwとりあえず下地つくれるやつ探してみるー!

やはりなに使ってもそれが普通になってしまって、満たされないよねー。
ちなみにザイモールのなに使ってるの??
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 08:49:17.01 ID:1/bbHtJL0
チタニウムとイタルとアトランティックを買ったけど仕上がりの差は判別できんw
拭き取りやすさとか長持ち度が違うみたいだ
チタは拭き取りが重いけど長持ちなのでズボラな人向き?
イタルはあんまもたないけど施工がラクでしょっちゅうやる気になれるので洗車好き向きかな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 11:46:29.56 ID:IIldpaSYO
スカイルーフにイオンデポがてんこ盛りなんだがこれってキイロビンでいける?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 13:29:32.54 ID:sY1dSPNe0
いくいくいっちゃうう
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 17:49:51.95 ID:fgwB9yUT0
>>167
バリアスコーは結構油膜になる
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 18:03:01.80 ID:laEyvVgv0
>>214
てんこ盛りのイオンデポならコンパウンド系だろうね、内側から見るから
目立つんだよな、場合によっては業者に頼んだほうが早いかもよ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 18:15:26.90 ID:fnSWm79O0
結局青空駐車にはなにがいいんだよ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 19:43:13.07 ID:ShloH9G50
・洗車を小まめにして、その都度ポリマー系(フッ素配合)のコーティングをする
・テント型でもいいからカーポートを建てる
・あきらめる
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 20:37:53.41 ID:KUm17xWd0
NASAに超ハイテクコーティングとか頼んでみる
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 21:16:25.74 ID:jd0Yw2Wm0
とうとう宇宙コーティングの時代がくるのか・・・

ちょっとボイジャーしてくる
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 23:40:51.07 ID:s/P7wRunI
>>130
やだ・・・鉄板ペコペコするぐらい力入れてる・・・・

こんなんされたら金払って土下座してでもやめて頂くレベル。
そのあと高圧放水で追いかけ回してから掃除機逆噴でブローしてやりたい
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 00:03:55.68 ID:14onqAWU0
>>213
横からだけど
参考になった、ありがとう
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 00:58:06.92 ID:YZKxrLbK0
ガソリンスタンドで鉄粉取ってくれるの?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 09:43:01.89 ID:qFcph7nZ0
>>224
ガソリンスタンドで給油以外の事するなんてこのスレに来る資格ないな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 10:37:26.25 ID:sryaG/LmO
>>217
骸骨みたいになってて凄く気色悪いわ

ガラスだしUV加工だかしてあっても大丈夫だよね…心配性でサーセン

駄目だったら業者でフルコートしてもらいますん
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 14:48:28.53 ID:WhiIer+70
>>226
とりあえず、10cm四方ぐらいを1000回擦ってきれいにならないなら
おとなしく業者に頼むべきだろうね。
スカイルーフって外からみてきれいになっても内側から透過光で見るとめちゃ目立つからな
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 21:14:37.11 ID:b3gEc1ej0
JOYで洗ったらやたらとツヤツヤになってワロタw
一応洗剤は念入りに洗い流したけどワックスとかゼロ水みたいなのとかかけといた方がいいの?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 21:47:46.11 ID:OcbjqHOF0
古いワックスかすが落ちたんじゃないの?
軽くでも何か塗っておいた方が安心できそう
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 23:44:58.78 ID:fQitnmVn0
車替えてからワックスの乗りがおかしいんだが
ブラックレーベルを水スポンジでスッっと塗った傍から固着(?)のような状態になるというか
拭き残して放置したワックスのように異常に拭き取りにくくなる
大袈裟じゃなく本当に塗った傍から拭けない
コーティングとの相性ってこともあんのかね
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 00:25:32.36 ID:dkGMbAkF0
素肌晒してるわけだから
化粧水ぐらいは塗っとけ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 10:01:22.61 ID:FBl6bSl80
その車、新車?コーティングって何?

仮にオールペイントしてあるような中古だったりした場合
コスト重視でアルコールや油脂に対する強さが全然無い塗料使われてるのかもね
事故に遭って部分塗装に出して一年程経って、ツヤがボケてきたからって洗車後に
コーティング塗ろうと思ってシリコンオフで脱脂始めたら
クリア層が溶けて艶消しになっちゃった事が有るんでね
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 10:46:49.63 ID:gd2sLYLE0
この間の小雨で車がむごい事になってる(まっ黄色)w
夕方から雨みたいだから明日洗ってやるか
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 11:35:52.08 ID:Vhpn67Xl0
>>232
新車にDのコーティング
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 11:51:36.99 ID:FBl6bSl80
>>234
となると、仰るとおりコーティングとの相性問題ですかねぇ
コーティング用のメンテナンス剤とかの使用は勧められませんでしたか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 12:10:05.37 ID:Mk4XrVVr0
>>235
メンテについては特に無かった
付き合いが長い営業だから、本当に必要なものなら貰ってると思う
まぁそのへんの事情はアレだけど
これがMGでも買うきっかけかなと思ってワックス変えてみる
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 13:17:20.09 ID:n4ylVVPh0
>>230
ワックスが古くなって白く乾燥したようになってませんか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 13:18:33.12 ID:bN9m+0NI0
近所のガススタの洗車機が100円になった
乗ったままビャーっと水洗いするだけだが
これまで年に一回だった洗車を月一回に格上げしよう
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 13:51:01.88 ID:mntz/lnb0
>>238
拭き上げ回数も増えるぞ。いいのかw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 13:54:04.03 ID:Az2GKAE90
>>238
それはいいですな。
汚れが酷い時は機械で大ざっぱに洗ってから家で仕上げる様にしてるが、100円なら負担にならんな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 14:20:39.36 ID:Mk4XrVVr0
>>237
そう、そんな感じ
スポンジ滑らせた瞬間に古くなったワックスみたいに取れにくくなる
掻き取れないくらい段差無く残るというか
粘土や消しゴムの引きずり跡が机にくっついたような
ちょっと憂鬱になるレベル
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 15:34:47.75 ID:R6GBUpnB0
家にある散水栓のノズルを直線に切り替えたら高圧洗浄機いらなかった
こっちのが勢いあるわ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 16:19:10.99 ID:FBl6bSl80
>>236
WAX換えるに反対はしないけど、メンテナンス剤の有無の確認した方が良いように思うけど…
今時の常識とはズレてたらスマン

>>241
>>237が言いたいのは、使ってたWAXが古くなって変質してないかって事じゃないかな
また、使ってるスポンジに古いものが残ってないかもどうだろうか

まず、他の塗装物にWAXかけてみて、以前と同じかどうかを試してみるとか
WAX表面が以前と違うように見えるなら、湯煎して撹拌してから常温まで冷まし試してみるとか


こっちの立ち位置がフラフラしてるけど(゚ε゚)キニシナイ!!で
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 17:45:16.56 ID:Mk4XrVVr0
>>243
同じワックス、同じスポンジ使って
2台の車のうち1台だけに起こる症状なのよ
ワックスの変質は無いはず
10年近いワックス歴で初めてのことでマジ面倒
ドア内とか外に出てない塗装箇所でやってみるわ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 18:14:11.92 ID:7qifqyw90
洗濯粉で洗車ってのがあるようですが
これって水垢や古いワックスなども落としてしまう強力なやつなんですか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 18:19:56.08 ID:4Y8eqm+k0
>>245
コンパウンド効果があるかもねっていう冗談でしょ
洗濯粉の代わりにJOYで洗濯したらどうなるんだろうねw
人柱頼む
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 19:09:24.05 ID:wcuMuqBt0
>>245
昔、磨き屋のオヤジに教えて貰った方法でかなり確実に古いワックスを落とせる。
もちろん脱脂も可。
バケツ一杯に付属のスプーン半分で十分なんで入れすぎないように。

ちなみにコンパウンドとかってのは無いw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 19:29:04.65 ID:7Q+jA5El0
ちょ・・・・・
予報にない雨が降ってきやがった・・・・・・
今日洗ったばっかりだってのにー
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 19:49:01.43 ID:YhnpSQB+O
2011年の秋くらいに、シュアラスターのゼロウォーターを知人に勧められて、それ以来使ってたけど
久しぶりにオートバックス行ったら、この手の商品増えたなあ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 21:02:14.32 ID:2ExG1Te10
>>246
効果絶大ワックスも落とす→効果が無いどころか切れが悪い
何周もこの流れがあって今更人柱とかどういうことだよ
ジョイ最強説に勝るプラシーボはなかなか無いんじゃないか
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 21:10:34.08 ID:ZEXY/Lei0
>>249
ホントに増えたよね、しかも妙に高級品志向になっちゃって。
500円の中身でも、2000円って値札で売ってる商品も多そうだな。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 21:14:12.90 ID:iGy2fO3d0
>>250
良く濯ぐ前に良く読め
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 21:16:24.15 ID:OfCB3erm0
とにかくシャンプーの詰め替えみたいなの発売せよ。
容器が無駄すぎるわ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 21:55:53.67 ID:4Y8eqm+k0
>>247
ちょw マジか!?  JOYを上まる有力候補が!

>>249
オレも気になってネットで比較してるところ見て回った
 共通してるのは、スマートミストはゼロ水より耐久性が半分。
            CCウォーターは艶を出す樹脂系の何かが入ってるみたいでゼロ水より濃い。
              早くテカる。そのためムラになりやすい。効果持続は同等。
            ゼロ水ドロップは無印ゼロ水と成分が異なりガラスコートとは呼べない。

って感じだった。この系列は成分表示もいい加減だしガラスコートと呼べるのかは疑問だね。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 22:00:06.09 ID:Fx/mRnY50
>>234
せっかくコーティングしてるんなら、ワックスは必要ないよ
てか、絶対止めた方が良いよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 22:00:24.98 ID:wcuMuqBt0
>>254
JOYはもう何年も使ってるけど、凄く汚れを落とすって訳でもないんだよな
(俺が泡だけあれば良い派なんでかなり薄めて使ってるせいかも)
根拠としてJOY洗車後はボディに水玉が残るけど、洗濯洗剤で洗うと親水状態で
水がひいて行く。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 22:23:25.69 ID:c8dmYsqO0
>>256
洗濯洗剤って液体でもok?
うちの洗濯機周りを漁ったらナノックスがあったんだが…
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 22:44:06.12 ID:Vhpn67Xl0
>>255
コーティングに対して“せっかく“というほどの有り難みを感じて無いのよね
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 23:38:08.06 ID:HmUAjp1C0
シャンプーの役割は汚れ落としじゃなくて泡で洗車傷をつけないようにするためじゃないのか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 23:41:44.43 ID:wcuMuqBt0
>>257
液体は使ったことないけど大丈夫でしょ、粉石鹸はJOYなんかと比べて最初に「きちんと溶かす」
って一手間が加わる事がめんどい。
そう考えると逆に液体の方がいいかもね、今度オレも液体でやってみるわ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 23:46:18.95 ID:nbjhInWS0
>>259
基本油汚れはつかないしな
俺もその認識だわ。
シャンプーで水垢取りとか鉄粉取りとか笑える
専用品には勝てん
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 00:32:21.59 ID:v1iMV5eG0
>>261
ほんまソレ!シャンプーしたボディと水洗いしたボディの違いは洗車キズを最小限にするか、多く付くか
仕上がりの見た目はまったく変わらん
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 00:48:06.46 ID:z+xTlGMC0
その考えを人に押し付ける事さえしなきゃ どう思おうが文句は無い
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 07:45:08.68 ID:IiJIJ38L0
まあ普通に考えりゃ>>261の言うとおりだろ
水垢を強力に溶かせるモノをボディ全面に使うのは怖いから
専用品とは使い分けるのが妥当
ちなみに自分は
安売りシャンプー>スポクリ>コンパウンド>あきらめる の4択
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 15:34:56.85 ID:B998TDPDP
レインダンス欲しいんだけど最新のやつってこのパッケージになったの?
ttp://import.buy.com/ja/product/223537841/
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 17:49:30.16 ID:zawNGBjN0
スレ違いならすいません。
1年前に新車で購入し、その際にCPCコーティングをしてもらいました。
正直言うとあまり効果がみられないというか、付属のクリーナーを使っても
あまり綺麗とは言えません。
そこで質問なのですが、固形ワックスをコーティング済のボディの上に
塗ると良くないですか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 18:02:56.95 ID:pfcbmXgj0
>>266
ググレ
↓のような話はいくらでもある。
ttp://car-coat.net/2007/05/cpc_1.html
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 18:05:07.95 ID:zawNGBjN0
>>267
丁寧にありがとうございます。
問題なさそうなのでワックスかけてみることにします。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 18:50:55.50 ID:2cO6pXsk0
今日1ヶ月ぶりに洗車したが
黄砂だか花粉だが半端なかった
あらったあともまだざらついてる
来月の洗車はスピリットからだな
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 21:59:31.26 ID:VJD08biK0
桜が散ったら樹液攻撃
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 22:02:28.18 ID:3aDL5wD60
ワックス拭き取る際のMFは皆さん何枚くらいお使いですか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 22:11:07.30 ID:mPqnL1g+0
ボンネット、ドア右左、リアで計4枚
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 23:21:50.29 ID:z+xTlGMC0
マイクロファイバー1枚と鏡面仕上げ1枚だ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 23:40:16.65 ID:uVZxm95x0
最低でも片手に1枚ずつ必要だからな。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 00:34:59.60 ID:v1AJ8jeeO
>>274
それやったけど全然強くなった気がしない
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 01:00:04.42 ID:bXtNnBCE0
水をふき取るかわりにブロワで水飛ばすのいいとおもいますか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 01:06:01.82 ID:4lJOPZ/80
>>275
拭いてない方の手の置き場に困らないわけですよ。
指紋や手脂が付くじゃないですか。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 01:32:34.03 ID:iDkgzFNi0
もう脳内ベストキッドのあのシーンがループしてるんだが
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 02:00:03.61 ID:S5h/D/n80
ワックスの拭き取りは使い捨てクロス使ってるな
鏡面仕上げ使うの前提で

ワックス拭き取ったマイクロファイバー洗ってもゴワゴワになっちゃうんだよね
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 06:45:06.21 ID:whHQzhY00
>>279
そうか?
お湯に浸ける→洗剤(アリエールとか、ボールド)で汚れ落とし→漂白剤で浸け置き(15〜20分)→洗剤使って漂白剤落とす→柔軟剤。
最後の柔軟剤で少し水気を残して日当干し。
これで、俺は気に入ってるMFクロスは再利用してる。
水気(柔軟剤の成分)を残してても、次に使う時の影響は、よくも悪くも分からん。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 09:36:08.16 ID:s7VXsA7m0
最近3〜4日おきに必ず雨が降るから洗車する気がおきん
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 09:42:40.78 ID:zTiUs9Tt0
>>276
うるさいの嫌い
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 18:28:27.20 ID:4t/ALLdc0
昨日洗ったのに
今日雨振ってもうホコリの輪っかが・・
車の表面はざらざら 鬱だ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 18:59:46.77 ID:w5DxvhaX0
>>276
電源が手間無く確保できる環境なら超アリだと思う。
ミラーとかグリルの脇、モール類に残りやすい水が吹き飛んでいいよ。
延長ケーブルを組み合わせて環境作りする感じだと、面倒くさくなるかな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 19:11:56.12 ID:dAPQds9J0
>>280
マイクロファイバーに柔軟剤はどうなの?
吸水力が低下しない?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 19:21:39.30 ID:ceozF7CZ0
吸水性は低下する&柔軟剤の効果も少ない
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 20:52:26.24 ID:sxC+dEx20
マイクロファイバーに柔軟剤使うと逆効果らしいね。
昔なんとなく使ってたけど、このスレで指摘されてやめた。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 10:55:22.30 ID:W8okprOIO
ジョイのステマ凄いな、そんなにいいの?
ちょうど台所みたらあったから使ってみよう
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 12:55:05.50 ID:UNCSTQJJ0
ステマする必要ないぐらい売れてるだろ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 13:05:07.05 ID:mvYGctth0
4月だし今日やろうかと思ったが
北海道はまだ寒いのでやめたw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 13:47:20.41 ID:GbtiKt+ZP
札幌だけど11月以来約5ヶ月ぶりに洗車した。アタック・ネオで。
イヤ〜、ピッカピカだ。
10月11月に必死にコーティング重ねておいて良かったよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 15:48:54.03 ID:zXL8vB1L0
>>288
本当にそうならもっと効果的なスレがあるはずだがw
ステマステマ言うのが好きな人でしょ?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 16:29:13.75 ID:EaKzS4rB0
結局簡易系ならどれがオススメ?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 17:58:53.74 ID:qYspr3Uh0
オレのキュキュットで中性だって 中性でもいいかな 汚れ落ちは悪いか
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 18:46:58.18 ID:la1pfhXU0
>>285
そもそも、MFクロスに吸水力って?
ここの人って、MFクロスは、ワックスの拭き取りに使うモンじゃないの??
水分の拭き取りは、別の物使わないか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 19:24:41.53 ID:+B16oLW40
食器用洗剤は泡立ちが最高で安い
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 19:50:41.80 ID:sn96966B0
このスレにあった洗濯洗剤使ってみたが、泡立たないな
粉石鹸のことか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 20:10:09.83 ID:tEz0dIp20
俺は普段は食器用洗剤、ワックスとかリセットしたい時は洗濯用洗剤使ってる
気分の問題だけど、洗濯用洗剤の方がサッパリする気がするw
>>295
ダイソーのMFバスタオル(315円)は吸水いいぞ
洗車機後なら1枚、手洗い後なら2〜3枚あれば(搾らなくても)綺麗に拭き取れる
ただもう売ってないかも
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 20:32:09.69 ID:sn96966B0
>>298
泡立たないけど、洗車傷ついたりしない?
怖くてJOY混ぜた
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 20:44:31.45 ID:OEGXR0tS0
>>294
中性じゃないとダメだ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 21:16:18.46 ID:5hrNuM+q0
弱アルカリのソナックスを使ってます
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 21:34:01.01 ID:tEz0dIp20
>>299
汚れ落ちが良いし、柔らかいスポンジ(ソフト99のリッチなんとか)使ってるから平気っぽい
けど、泡立ち悪いからジョイ足し有りかもねw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 21:41:00.11 ID:SXbhggOG0
家の洗面所の鏡を洗剤で洗ったら水垢落ちたから、車にも使えると知った夏の日
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 22:30:32.85 ID:A9EbHff50
中性洗剤と洗う幸せはどっちが脱脂にはよい?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 22:42:34.80 ID:Kb2cQMBG0
古いコーティングを落とすのに、スピリットとナノグラスクリーナー、どちらがいいでしょうか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 22:59:58.07 ID:m2T5E+SV0
10枚くらいで500円のマイクロファイバークロスを使っている。
なかなか安いと思うんだが・・・ちょっと問題があるのがなあ・・・
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 23:20:18.65 ID:DjQl18/eO
>>305
ナノグラスクリーナー
但し、30センチ四方で施工繰り返す事
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 23:21:35.24 ID:BvC0RsrF0
マイクロファイバーの寿命はどう判断してる?
俺は生地の汚れ具合で
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 23:23:32.93 ID:mvYGctth0
大雨降らないかなぁ・・・
面倒くさいからカッパ着てガッツリ一瞬でやりたい
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 23:38:03.43 ID:WNFW75TG0
>>308
3回使ったら新しいの
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 00:06:28.34 ID:FTV73Vo10
>>308
古くなると強く絞ったタイミングで布が切れる。。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 00:25:25.13 ID:6srcExao0
>>299
粉石鹸はバケツの底に5センチぐらいお湯いれて溶けるまでかきまぜる。
完全に溶けたらホースで勢いよく水をぶち込めば泡立つよ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 00:27:02.23 ID:6srcExao0
>>311
> 強く絞ったタイミングで布が切れる。。

ゴリラじゃねぇんだから加減ってもんがあるだろw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 00:46:13.93 ID:0iE/Ibxw0
今どき粉石鹸かよ
普通液体でしょ!
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 09:22:48.05 ID:yYoDHDR8P
青空駐車なんで親水性のワックスにしようと思いますが、ここのオススメなんでしょう?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 12:25:04.06 ID:xAmQ/iq2i
>>315
ワックス=油だから親水性のワックスなんて存在しないと思うぞ
コーティングならガラス系でいくつかある(コーティング、親水でggr)
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 14:15:43.29 ID:yYoDHDR8P
>>316
さーせんw

ここでよく出るゼロウォーターもソレなんですね
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 15:03:30.41 ID:/GeCthtL0
ゼロ水は親水じゃなくて弱撥水 (疎水) だよ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 18:14:07.98 ID:4mNg/yoO0
>>314
贅沢は敵だ!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 19:14:30.76 ID:pDrf23D30
洗濯洗剤で贅沢も何も無いでしょうに
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 19:22:20.49 ID:BiujIvgU0
てゆーか、粉石鹸と洗濯用粉洗剤は別物だよね
このスレ的にはどっちなの?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 19:33:38.80 ID:4iKwcCJz0
粉石けん=洗濯用粉石鹸でしょ。
普段の選択には液体洗剤、車拭いたタオル類は2層式の古い洗濯機に粉石鹸入れて洗ってる。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 20:04:42.40 ID:rku08GAR0
ムートンはどの製品がよろしい?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 20:07:20.58 ID:BiujIvgU0
>>322
言い方悪かった
粉石鹸と粉末洗剤、どっちかな、と思って
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 20:08:55.60 ID:xRwUfSWh0
代用の話とかもういいだろ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 20:11:55.14 ID:/YlLlYZO0
>>321
昔の人は歯磨き粉の代わりに粉洗剤を使っていた 豆知識
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 20:12:10.81 ID:jdnWOQ0N0
>>323
左右の手にムートン付けて洗車するとはかどるおw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 21:48:03.56 ID:VV7IpxL10
スポンジで十分
めんどいのは拭き取り
拭き取りムートンだせ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 23:05:19.79 ID:pffvhBB6O
ウエットティッシュみたいな拭くだけなんたらで拭いてみたけど結構ちゃんとワックス効くんだな
手軽で良いかもしれん
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 23:16:31.18 ID:g95jc2gO0
>>327
ムートンは一方通行だぞ?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 23:22:10.22 ID:Wt3hxizC0
洗濯洗剤で洗車とかナンセンスだ!めちゃくちゃコスパ悪いじゃねーか…

洗濯場から洗剤パクる→俺ルンルンで洗車→嫁に見つかる→嫁激怒→宥める為に晩飯自腹で一万とんだぞ?

別に悪いとは言わんが、ジョイの方が泡立ちいい気はした
なんでも濯ぎ性能向上の為に泡立たない奴だったらしいw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 23:29:01.15 ID:QVp2yLIY0
>>331
今のコンパクト系洗剤は確かにほとんど泡立たないね。
タンパク質分解酵素が主洗浄成分なら、車洗いにはあまり向かないんじゃないのかな。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 23:34:05.23 ID:pOSyesyw0
シリコンオフとかクレ556って
塗装とかクリア層溶かすの?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 23:53:53.67 ID:Wt3hxizC0
>>332
俺が使ったのはナノックスだったけど、泡立ちは微妙…
水垢はそんなについてなかったから、そっち方面の評判はわからんが
今の時期の黄砂対策には向かないかも
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 00:29:40.55 ID:HutF2HpP0
ゼロ水とか比較にならん浸透率やろ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 01:15:43.86 ID:3a8KJeEN0
>>332
いや、洗濯系は皮脂をも分解する能力があるからな
ふるいワックスを落とすには最適。
濯ぐとビチャーっと親水状態になるのがわかる。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 09:12:57.45 ID:treP9D9C0
>>336
洗濯洗剤使ってた時期があるけど、俺はそうはならなかったよ
使ってるワックス、洗剤にもよるんじゃないの?
油分のみで構成されてるワックスであるとか
洗剤に入ってる余計な成分が洗った後に残ってるとか
研磨するような何かが作用してるとか
洗うだけで一発親水ってむしろよくない事が起こってるような
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 12:18:51.19 ID:FZp+US560
洗濯洗剤って蛍光剤が入ってるのもあるから気をつけないとだめだな
ま、入ってないのもあるが。食器洗剤は洗車につかっても、洗濯洗剤はつかわないほうが
いいんじゃないかな
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 13:46:02.08 ID:jfjZlEHs0
ジョイ君よりキュキュットさんがいいな〜
あのスケベそうなクチビル…
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 18:17:29.55 ID:1XDnnhCj0
JOYで古いワックスとか脱脂ができるのかと思ってたら脱脂どころかワックスも落ちないのね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 19:02:43.94 ID:1vKYcfHb0
みなさん、どれくらいの間隔で古いワックスを落とす作業してますか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 19:14:54.89 ID:zXT92aHG0
家族がケルヒャーの高圧洗浄機を買っていたので使ってみた。
思っていたよりずっと使える。
水圧は十分で、砂やらホコリやらガンガン吹き飛ばせる。

だけど、そこは民生品だからか家庭用の水道の限界なのか、水量が少ない。
洗車前の水洗いにしても泡の洗い流しにしても、しっかり落とすにはノズルをゆっくり
丁寧に動かしていく必要があって結構時間がかかる。

水道に十分な水圧のある家庭なら、ホース+普通のシャワーノズルでもいいかもしれない。

専用のタンク付きノズルはその辺のカーシャーンプーも使えるけど泡立ちが不十分で、
これだけでスポンジ当てちゃうと傷が心配かも。
その割に洗剤の使用量が多い。
補助的に最初にざっとかけて、後は通常通りバケツでたっぷり泡を作って洗った方がいいね。

後片付けのの手間もあるし、、、人によっては無くてもいい、有ると便利だけど圧倒的に作業品質が向上するかと
いうとそうでもないという中途半端な印象でした。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 19:15:46.57 ID:em+AeXh50
下地までスッキリ整えるならコンパウンドが必要だけど、
古いワックスを落とすくらいなら水アカ落としシャンプーで代用できる。
水を弾かなくなったのを確認する必要があるけどね。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 19:19:55.02 ID:zXT92aHG0
このぐらい厚みのある泡が出るならいいのになぁ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=AmwmbsfYyUU
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 19:35:59.81 ID:OrSspuATO
>>342
水量ってより100Vの限界なんだよ
高圧洗浄機はそれ程水は使わないから
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 19:44:15.93 ID:em+AeXh50
>>344
これはすげーわ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 19:47:27.25 ID:AZKTavFk0
ケルヒャーとか不要だな。自分の家は普通のホースのやつで十分圧が掛かるわ。
こないだ車の下にノラ猫が潜んでたから最強圧で吹っ飛ばしてやったわ。
これで猫噛みという悲惨な最期を遂げなくて済んだのだから感謝して欲しいくらい。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 19:59:45.40 ID:zXT92aHG0
ttp://www.cleanyourcar.co.uk/washing-and-drying/snow-foam-lance-various-fittings/prod_371.html

ケルヒャーのにこれ使うとモコモコらしいが・・・たけぇ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 21:00:28.18 ID:0AslUF940
お前等のお勧めホースあるの?
うちのはホームセンターで買ったやつだけど巻き取りが大変だわ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 21:36:23.67 ID:gfuFqeEvP
>>349
なんかさっきテレビの通販でやってたけど、通常1.5m水通すと5mだか7mだかに伸びるホースってやっててすげー気になったw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 21:49:15.05 ID:Mtr1gcmU0
>>349
ホースなんか好きなの使えばいいとは思うが…スリムホースはやめとけ
あれ使うと環境によっては水圧落ちるぞ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 21:55:26.45 ID:VcjGQhtL0
>>349
捻れにくくなるような網入りがあったりするくらいで
流水に影響するようなものは無いんじゃないの
ホースは何でもいっしょでしょ
でもシャワーヘッドだけは何個も買い替えたなぁ
当たりなのは中心に収束するようなシャワータイプがあるやつ
細いジェットじゃなく狭いシャワーね
ハズレは扇形の方向、タイプが多いだけで中心に水が出ないガチの園芸用
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 22:15:15.24 ID:AZKTavFk0
網入り698円ので十分水圧掛かるよ。巻き取りタイプじゃないから丸めて引っかけてるけど
直射日光で色あせて蛇口との接合部が膨れて破れるまで2年くらいは持つ。
破れてもホースを切ってつなぎ直せば1年は持つ。うちのは4年目かな。
シャワーヘッドもくりくり回せば4種類のジェットやらシャワーやらストレートやら選べるし
水量もトリガーで自在だしカーシャンプーなんざあっという間に流せるから全然問題ない。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 23:41:49.46 ID:y5LgZptO0
>>344
普通のホースリールにつけられるこういうやつないの?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 00:36:38.97 ID:BU175pyC0
>>349
俺はアイルス大山のフルカバーホースリールってやつ
巻き取り時適当にグルングルンハンドル回すだけ簡単
カバーついてるからホースも劣化しないし、これ使ったら他使えないよ
ヘッド部分は違うのに交換したけど

>>354
ほれ、これスゲー高いけどw
http://www.kaiteki-club.net/cleaner/formgun.html
もっと安いのあるみたいだけど
インプレ聞くとみんなフォームガン使はない時、ジェットやシャワーに
できないからやだ、ってのをよく聞いた。面倒臭くなってはじめだけだろうね使うのは
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 01:05:52.10 ID:MPGhrsL+0
ヤフオクで安かったんで>>348ポチっちまった・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 01:12:10.68 ID:MPGhrsL+0
>>128
水垢が酷いからちょっと試してみようと思うけど、使い方を守れば塗装が極端に痛んだりしないよね?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 01:36:58.52 ID:MPGhrsL+0
連投ごめん

>>355
普通のホースの水圧じゃ若干泡立っても平面的で絡みのないベシャーっとした泡をふきつけるだけだと思う。
やっぱりちゃんとした高圧でやってたらんとモコモコには程遠いだろうとおもう。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 02:49:48.25 ID:BWWe3wjl0
洗剤の話が終わったと思ったら次はホースかよwww
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 10:13:01.71 ID:nRnSxQf00
全ての道具に妥協は許されない
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 11:34:15.31 ID:C5JLeus90
家庭にあるものをホースの代わりに使おうって話でもないしな
ホースは何でもいいとしてもヘッドはマジで重要
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 13:11:58.58 ID:nRnSxQf00
ホームセンターにある980円のノズルですわ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 14:24:51.45 ID:MPGhrsL+0
イオンデポの除去について調べてたら、フッ化水素使ってる除去剤とかあるのかよ、こぇぇ。
洗車で指を失うとかあり得んわ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 17:20:51.54 ID:HGgC9Nxy0
ホースは、15年目なんだけどノズルだけ劣化してカインズの498円ぐらいの切り替えノズルに交換した
満足ッス
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 20:01:51.33 ID:dQg+p4wA0
ホース出口を親指で曲げて調整でしょ、自由自在に
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 20:43:00.08 ID:dyGZYXzj0
>>363
マジで?
ちなみに商品名教えて

ぷろばいどの除去剤を買ったから週末施工予定
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 21:39:30.30 ID:8Eeid8X60
>>357
使い方守ればね。
あと、部分的に使用するとそこだけ綺麗になって逆に目立つ可能性もあるので、ライトカラーなら全面一気に。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 22:42:34.89 ID:MPGhrsL+0
>>366
商品名までは書いて無かったがね、酸を使ってるイオンデポジット除去剤で、
異様に落ちるのにどの様な酸なのか明記していなかったりする物は怪しいって。
ガラスを溶かすらしく、短時間で白濁させる様なのは可能性が高いと。

逆にしっかりしてる所はフッ化水素未使用を明記してるって。

ググると注意を呼び掛けてるページがあるよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 23:35:28.20 ID:GjhA9ryF0
>>368
濃度的にはどうなの、マジで壊疽させるレベル?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 07:48:36.38 ID:Npn7bMB90
お風呂のルック最強
水垢も古いワックスも1発で落ちる
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 08:17:40.91 ID:DZeb91Bo0
>>370
バスマジックリンじゃ駄目?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 13:36:25.14 ID:cTsccGnM0
漂白剤最強
全部落とす
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 16:42:44.10 ID:CcBg4umd0
ワックスを拭き取ってから鏡面仕上げクロスを使うときは軽く撫でる感じでいいの?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 21:43:56.80 ID:P/YBAEZc0
>>373
あくまでも仕上げだからテカリ具合を確認しながら撫でる感じで。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 23:09:03.34 ID:kQZkQybq0
最近黄砂が減ったか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 23:20:32.21 ID:ktqoT7dY0
PM2.5が黄色く見えるときは黄砂も混じってる。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 23:47:35.29 ID:VVxDvsN+0
先週黄砂を落としたんだが今よく見たら磨き傷地獄に落ちていた。

納車から一年、気をつけていたんだが…
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 04:52:19.96 ID:Lpgd/ruP0
今日は関東は爆弾低気圧で嵐になるので洗車は無理か...
明日は早朝まで雨が残って晴れるみたいだが風が強いとか
せっかくの休みなのに洗車出来ねえじゃんw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 06:05:48.39 ID:XG+AXxry0
今日洗車を我慢すればご褒美タイムだぜヒャハー!
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 11:14:28.62 ID:250/+9Gv0
雨降ってる時に撥水性能付のカーシャンプーで洗うのは結構楽しいぞw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 11:20:00.64 ID:X0LPnRcY0
関西地区はアカンわ
黄砂まじりっぽい/(^o^)\
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 11:23:21.14 ID:uN+sw1980
既に砂かぶってるから、ガレージから外に出しておいた。
風強くなってきたらやめるけど、大雨降ってくれ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 11:34:05.64 ID:Lpgd/ruP0
よく大雨が降る前に車にシャンプーをかけておくという人がいるが本当にそんな事やってる人いるのか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 11:55:34.26 ID:saZ18H/U0
>>383
よくいるけど本当にいるのかって何か変じゃね
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 11:56:34.33 ID:uN+sw1980
シャンプーはさすがに・・・。
普段から手入れしてると雨降るだけで綺麗になるし。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 12:40:29.41 ID:zlq2I+4j0
>>383
洗車をすると雨が降るって運命なんだよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 12:52:57.36 ID:Lpgd/ruP0
>>384
本当にいるのか?w
予報が外れてカラカラの晴天になったらどうすんだw
下手したら車シミだらけになるぜ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 13:00:40.56 ID:Lpgd/ruP0
あ、もしかして大雨降る前のシャンプー洗車と思ってた?
いや、大雨の前に車にシャンプーをたっぷりかけておき後は大雨による自然の流水洗車になるという話
そんな事してるのが本当にいるのかと思ったんだが
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 13:30:32.13 ID:fIVNv10WP
大雨降り出してからシャンプーかければ?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 13:39:52.32 ID:80RvGof30
自分も裸で一石二鳥
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 13:58:59.09 ID:saZ18H/U0
>>388
いや、だから自分で最初に「いる」って言ってるのに何をそんなに確認したいのよ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 14:39:53.62 ID:Lpgd/ruP0
>>391
そういってる人がいるがっていう意味だが?
俺が「いる」と言いきってるわけではない
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 17:34:54.15 ID:YKhGSM9C0
>>392
>そういってる人がいる
どこに?そいつに聞けよw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 17:37:53.11 ID:AUHlabBa0
戦車の洗車って大変そうだね
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 17:46:13.86 ID:O57OQO3Q0
>>393
そういう書き込みを見たって意味だろ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 19:36:08.33 ID:WUuXJHX/0
今日は雨降ったからキイロビンしただけ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 19:50:49.02 ID:8JBmYhWk0
ドアの隙間ってみんなどうやって洗ってるの?
スポンジ入らへんがな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 20:13:06.15 ID:Ajcovbcj0
入れるんだヨ!
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 20:18:48.80 ID:FziRkbJP0
洗わない
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 20:24:01.97 ID:rhWLRlm40
>>397
毛足のある洗車グローブで隙間を洗う。
すすぎ後はPC用のエアダスターで水分飛ばし+拭き取り
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 20:59:15.50 ID:zlq2I+4j0
ドアの隙間ってどこのことだ?ゴムとかついてる「マチ」の部分?
開閉部分のことなら毎回全て拭くだけ、ガソリン入れるとこは普通に洗って拭いてるけどね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 00:21:43.72 ID:94G/75zy0
ドアの隙間っていうか内側ごと最後にフクピカで拭いてる
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 00:43:28.70 ID:0TfOKRhw0
最近「めんどくさがり屋」スレの方が勢いあって元気あるね
向こうも愛車へのいたわりを感じるし、磨き傷をいかにつけないかということに
努力を惜しまない
ユーモアや住人同士の一体感も感じる
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 01:32:49.34 ID:Wb7ZYU4v0
洗車を楽しめてる人なら両方見たり書いたりしてるだろ。
まあ今は簡単コーティングの方が売れてるんだろから勢いあるのは当然じゃない?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 04:19:17.89 ID:kdKJB/Mi0
そりゃ洗車は基本面倒くさいからな
面倒くさいが車は常に綺麗にしておきたい
日本民族の悲しい性やな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 12:09:29.04 ID:jrJeMltw0
あっぶねえ雨ふってきやがった
天気予報信じて午前中に洗わなくて良かった
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 12:12:11.97 ID:UueeoMBI0
俺も。危うく洗車やるとこだった
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 13:37:45.80 ID:ILcSJcwF0
もうだめだ・・・やっぱり黒の維持は俺には無理だ・・・・
悔しいが業者へ磨きに出してリセットかけるよ・・・・
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 14:36:32.04 ID:3BQFYbdZ0
初心者:雨が降る前に洗わなくてよかった
中級者:雨が降る前に洗っておこう
上級者:雨が降ってる間に洗おう
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 15:54:56.77 ID:ILcSJcwF0
超上級者:洗う奴は馬鹿
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 16:59:04.05 ID:w3UNsXQO0
雨止んで風も弱くなったから洗車してきた
やっぱり綺麗になった愛車はいいのう
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 17:11:20.53 ID:ILcSJcwF0
うん、ピッカピカだとそれだけでカッコイイよね。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 18:06:44.79 ID:7pWN1LaH0
車がすべてみたいでダサい
もっと他のことにエネルギー費やせよ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 18:14:32.09 ID:ILcSJcwF0
車が全て?バカにすんなよ。
「洗車が全て」だから。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 18:46:03.30 ID:gxTgGc6I0
話ぶったぎって悪いんだけどさ、おまえらって車内もキレイにしてる?
俺、外側はビッカビカなんだけど車内は汚いっつうか散らかってんだよね。
いわゆる掃除が出来ないタイプだわ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 18:59:14.89 ID:wkqUKwMX0
きれいにしてまっしゅ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 20:32:03.32 ID:NQt0lQVQ0
人乗せる機会があるなら掃除しとけ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 21:24:58.97 ID:7pWN1LaH0
>>414
要は洗車しか取り柄がない暇人と定義付けしちゃいますよw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 22:26:33.46 ID:I9M0Afz60
はいはい、そうですね
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 23:23:27.52 ID:V6lVFFeyO
車は走ってなんぼだろ、アホかw

んな事抜かしてる奴は1/1スケールのプラモ感覚なんだろうなw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 23:58:52.63 ID:ILcSJcwF0
すんません、プラモ感覚でつい買っちゃうので・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 00:55:35.01 ID:Q2abhtIe0
>1/1スケールのプラモ感覚
まさにこれですが、それが何か?
走りゃいいっていう足車も趣味車とは別に持ってるが
それにしたって身だしなみとしてなるべく常時綺麗にはするし
ちなみに本物のプラモやミニカーにもザイモール塗る
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 02:03:48.98 ID:doQVmLBxO
>>420
こいつはスポーツ走行って意味での走るなんじゃない?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 12:45:59.68 ID:g0xdm/yo0
運転中に自分自身が見てる車の室内ってのは、綺麗に掃除や手入れするとかなり満足感があるよ。
あとタイヤワックスも否定派がいるけど、マトモなもの使えば全体の見栄えが引き締まって全然違う。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 00:18:11.09 ID:biqNycmQ0
イオンデポジットって粘土で取れる?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 00:31:31.43 ID:jdNlKBQB0
>>425
余裕で取れる。粘土で取れないとコンパウンドで削ることになるね。
粘土にも微量のコンパウンドが入ってたりするけど。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 00:36:30.98 ID:8QAGtaEP0
>>425
百均の除光液でも軽いのなら落ちるよ
428425:2013/04/09(火) 00:58:14.53 ID:biqNycmQ0
教えてくれてありがとう。
さっそく挑戦してみるよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 03:21:39.47 ID:M6/jdMTS0
何か今フラグが立ったような気がしたけど気のせいだよね!
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 10:36:32.27 ID:tH9Oqi100
>>428はきっとイオンデポジットを綺麗サッパリ除去して末永く幸せに暮らしてゆくだろうさ
431425:2013/04/09(火) 15:29:43.13 ID:biqNycmQ0
ちょ、何??
粘土買ってきたものの、風がでてきたからやめたんだけど。。。
やっぱ専用クリーナー使わないとダメ?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 17:04:22.83 ID:bsa09ZTv0
鉄粉も取れて一石二鳥だろ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 18:37:14.97 ID:ktDqFuNh0
粘土って気をつけないと鉄粉で余計に傷をつけそうで恐い
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 19:03:26.60 ID:qtNj2QLF0
>>130の真似でもしないかぎり
気をつければ傷付けないから問題ないだよ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 19:23:11.14 ID:r/fnyOOY0
粘土って鉄粉を巻き込んで取るものであって
イオンデポを削り取るものじゃないんだけど…酷いなこのスレ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 19:38:28.15 ID:tQ6Shprj0
スレタイの初心者歓迎ってのは回答者も含まれるんだよ!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 19:40:30.33 ID:h4ilhc3b0
>>435
デポも落ちるって話なんだが?
何でもマニュアル通りにしか出来ない人なの?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 19:47:16.50 ID:/VVRH3Jb0
これだからゆとりは
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 20:05:54.74 ID:tQ6Shprj0
>>437
マジで?どこの話?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 20:06:58.68 ID:bsa09ZTv0
>>435
それ正気で言ってる?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 20:18:43.47 ID:r/fnyOOY0
>>437
どこで聞いたのその話?
確かに>>130みたいにヤスリで削り取る勢いでガリガリ擦れば少しは取れるかもね
コンパウンドや専用クリーナーを使った方が楽で早くて塗装へのダメージも少ないけど

>>440
正気だよ?
参考までに「イオンデポジットには粘土が有効、粘土を使いましょう」
なんてことが書かれているサイトがあるなら紹介して欲しいんだけど
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 20:22:30.91 ID:+5Xd0tBL0
>>441
粘土で鉄粉もろともイオンデポジットも取れてリセットできるということだろ。
頭おかしいんとちゃうの?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 20:23:47.38 ID:tQ6Shprj0
まあ軽いイオンデポなら落ちるんじゃね
でもその程度ならMFクロスでも落ちるだろうから粘土なんて使いたくないけど
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 20:25:30.41 ID:+5Xd0tBL0
>>425が「イオンデポジットって粘土で取れる?」と聞いてるわけ。
それに対する回答が「粘土で取れますよ」というもの。何がおかしいのか分からない。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 20:28:20.10 ID:r/fnyOOY0
>>442
ごめんもしかしてイオンデポジットが何か分かっていないか
別の汚れと勘違いしていない?
単にいやがらせの回答をして、それを俺が邪魔した!ウゼェ!
というなら分かるけど
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 20:30:20.57 ID:bn2SA2yg0
洗車→粘土→コンパウンド→コーティング

これでいいんじゃないの?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 20:32:21.31 ID:r/fnyOOY0
>>446
うん、まあ普通はそう
プロでも>>130みたいなことをする業者だっているし、
勘違いは誰にでもあるけどちょっと酷いわ

ところでイオンデポジットは粘土で取ることを推奨しているサイトは
まだ紹介してもらえないのでしょうか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 20:39:03.25 ID:tQ6Shprj0
ちょっとググったけど見つからないなぁ
どういう経緯でそういう変な情報を仕入れるんだろう
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 20:57:34.85 ID:h4ilhc3b0
マニュアル通りにやってろマヌケ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 21:00:55.43 ID:ykedtGeJ0
>>449
ねえ、イオンデポを粘土で落とすのって見つかった?
下手なくせにアレンジばかりしたがるメシマズじゃあるまいし
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 21:05:10.73 ID:h4ilhc3b0
何で俺が探してやらなきゃいけないんだ?
別に「推奨」なんてしてねえし
個人の意見にいちいち証拠出せなんて小学生かよw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 21:09:18.99 ID:ykedtGeJ0
そんな小学生みたいな言い訳しなくてもいいじゃない
まちがってました、とかちょっと勘違いしてました、で済む話なのに
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 21:11:48.16 ID:8QAGtaEP0
>>437とりあえず赤くしとこ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 21:14:09.70 ID:bn2SA2yg0
トラップ粘土やコンパウンドに拒否反応を示す人がいるね。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 21:16:59.81 ID:fUjaobPg0
初心者スレだから無知が多いのは仕方ない
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 21:20:27.70 ID:ykedtGeJ0
>>454
鉄粉を取るには便利で確実で手っ取り早いんだけどね
イオンデポを取るってのは初耳だったわ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 21:24:30.34 ID:KcfJms5J0
デポジットどころか油膜も取れるよ
ピッチタールも勿論取れる
傷が入り易いけどね
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 21:26:16.08 ID:BnJEN6R80
イオンデポジット除去剤を売りたい業者が紛れ込んでるようにしか見えないw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 21:35:08.70 ID:tQ6Shprj0
>>455
回答者が無知な初心者なのは良いのでしょうか…
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 21:55:07.92 ID:ykedtGeJ0
ID:h4ilhc3b0とID:bsa09ZTv0は今頃
Google先生の検索結果の何ページ目まで読んでいるのだろうか
こんな狭い掲示板で2人もいたのだから世の中には同じ事をしている人がきっといるはず!

…その他が圧倒的に大勢だとしてもがんばってイオンデポを粘土で削って
塗装をボロボロにする仕事を続けていただきたいと切に願うばかりです
がんばれ!負けるな!
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 21:58:04.69 ID:BnJEN6R80
なんでそこまで粘土にアレルギー反応を示すの?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 22:06:25.69 ID:0hnKmDyL0
粘土は鉄粉のトゲ?が引っかかって鉄粉を取るわけ
だからイオンデポには関係ない
コンパウンドで取るべし
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 22:07:37.16 ID:ykedtGeJ0
>>461

別に粘土を否定しているわけじゃないよ?
鉄粉取りによく使うし
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 22:10:14.23 ID:BnJEN6R80
トラップ粘土が鉄粉の除去にしか使えないと思ってる人がいて驚いた。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 22:13:44.83 ID:su4BV80d0
スレ伸びてると思ったら何やってんだよお前ら楽しそうwww
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 22:16:10.43 ID:VxsYj85Y0
完全に乗り遅れた

それにしても、つまんねーことでケンカしてるなw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 22:17:03.01 ID:8W9JL40I0
粘土はピッチ、タール、塗装ミストにも有効。ケミカル業者の皆さん、ごめんなさい><
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 22:20:39.30 ID:TWPHrpt10
>>464
俺も粘土がイオンデポ除去に使えると聞いて驚いたところだ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 22:23:38.49 ID:0af3LW5D0
軽度なイオンデポなら取れるのかもしれないが
やっぱクエン酸でしょ
除去剤なんて高いしダメだ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 22:23:55.85 ID:fUjaobPg0
初心者って面白いですね
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 22:33:04.70 ID:illpnDzc0
>>467
それらは粘土が有効だけど、イオンデポに有効だってのは初耳だわ
俺がこの間粘土を使って鉄粉を落とした後でも鱗のような輪ジミは残っていたけど
あれはイオンデポじゃなかったのか へぇー ふーん

その後イオンデポ除去剤で落ちたけどイオンデポじゃないのか…
俺の知っているイオンデポはイオンデポじゃなかった可能性が存在する…?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 22:36:49.31 ID:/zjDipVH0
>>471
コート剤も落ちてるよそれw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 22:39:04.02 ID:t21L8HGV0
業者「イオンデポジットは専用ケミカルを使用しないと落ちません」
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 22:44:49.33 ID:illpnDzc0
>>472
いや、またコーティングするから問題ない
というかコーティングの下処理だから
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 22:53:21.57 ID:qlTavBJ/0
そんなに粘土やコンパウンドを敬遠するのであれば、
ポット洗浄剤(クエン酸)を水で溶かしてスプレーして使えばいいんじゃないの?ねえ、業者さん。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 22:57:57.34 ID:8jKN3kUP0
ホットボンド溶かし落として、冷めたら一気にはがす
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 23:08:32.38 ID:TWPHrpt10
>>475
>そんなに粘土やコンパウンドを敬遠するのであれば

素朴な疑問だが、どこをどう読んだらそう読み取れるの?
粘土の用途、効果についての話は出てるが、粘土を敬遠してる人はいないような気が?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 01:24:32.79 ID:qM8AGcaE0
争いはやめて
市販で売ってる
オススメの鉄粉除去クリーナーを
オラに教えてくれ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 01:33:08.06 ID:vuL+Zv8FO
人はなぜ車を洗う=外装ばかりなのか シャンプー ワックス コーティング ホイルタイヤ 内装はダッシュボードふくくらい 椅子 天井 ふけないのはなぜだろうか
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 01:37:00.53 ID:vuL+Zv8FO
人はなぜ車や大きいバイクは洗うのに原付や自転車は洗わないのか
人はなぜ家のエアコンのフィルターは掃除するのに車のエアコンのフィルター(ダッシュボードの奥にあったりする)は掃除したり換えたり(売ってる)しないのか
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 04:45:06.14 ID:PyJUrFHb0
俺カッコイイ 的な事書いたつもりだろうが・・・ 椅子って表現は・・・ お疲れ様です
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 07:14:33.33 ID:LcB6frnP0
粘土やったらまじで輝き取り戻した
お前らも面倒がらずにやったほうが良いぞ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 08:10:11.63 ID:ASSr3EvX0
句読点使えよ、気色悪い
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 08:48:40.63 ID:DDMwjWZZ0
>>478
中身は全部一緒だから(濃度が違うだけ)どれでもいいよ
http://item.rakuten.co.jp/auc-aquadrop/cleaner-s300/
http://item.rakuten.co.jp/aquawing/b11/
http://item.rakuten.co.jp/yokohamamazai/tpz500/
でも値段も高いし1回で大量に使うから
薄めて鉄粉の付き具合を見るような使い方をして
除去自体は粘土でやった方がいいと思う
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 08:59:53.68 ID:+pTlXkzj0
イオンデポの話になったのに
おすすめのクリーナー書いといてくれよ
今困ってるんだ
なに使えばいいの
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 09:22:09.32 ID:DDMwjWZZ0
>>485
http://www.car-shine.jp/zitem/207_RE20.html
http://cpm-store.net/SHOP/DBR0008.html
フッ化水素酸未使用を明記している
クエン酸もいいけど軽めのものしか落ちないし、どうしてもだめなとき
コンパウンド前の最終手段として1本持っていてもいいかも
最初からコンパウンドってのが手っ取り早いけど
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 15:22:54.29 ID:WajMejc80
むかし、ここの過去スレで 「今の車の塗装技術で鉄粉なんて刺さらない、そんなの迷信w
馬鹿共が騙されて喜んで粘土買って幸せか?」ってぶちあげた後に、
必死に「証拠出してみろ!」って連呼し続けたヤツが居たのを思い出した。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 16:37:28.94 ID:F6E+JD5l0
ワックスコーティング関連スレでその効果を完全否定して
クリア塗装最強って言って廻ってる奴と同じ奴か?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 16:52:23.94 ID:NT3OBNpx0
最強はフッ素塗装だけどな
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 18:23:12.31 ID:1cQZXEMTi
黒色の場合、鉄粉に悩まなくても済む?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 18:36:25.35 ID:+CHNG/0W0
今までコーティングしたことない初心者です。倉庫に達人100 鉄粉・水アカ取りシャンプー&クリーナーダーク&メタリック専用と
いうカーシャンプーがありましてこれを使って下地を作ろうと思ってるのですが誰か使ったことありますか?
使用感とかどんな感じでしょうか?

洗車→達人100→コーティングでいいでしょうか?
ちなみに車は去年の8月に買ったもので色は黒、青空駐車、2ヶ月に1回ワックスを
かけていました。コーティングははじめてです。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 19:59:55.49 ID:S8f6nIqi0
>>487
どうやらそいつが今でも健在のようだわw

>>490
ダーク系は鉄粉が目立たないだけ。
ひどくなると曇ったような感じになって輝きが失われる。
ダーク系ほど下地処理の差がそのまま表れるね。ごまかしが効かない。

>>491
リセットするには力不足かと。
お手軽系コーティングの下地処理にはいいかもしれないが。
1年未満だから気にする必要はなさそうだが、コンディションは洗車の頻度にもよるかな。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 20:14:41.92 ID:LcB6frnP0
>>490
と思うだろ?!
黒だからこそなのかなあ
粘土やったらアホみたいに輝いてびっくりしたわ
粘土はやるべき
ちなみに俺は雨の中やったわ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 20:29:41.51 ID:n+Le4o1m0
粘土って量販店のは小さくて高いよね
手のひらサイズのが欲しいわ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 20:33:40.39 ID:L3l3p/Xf0
>>493
大雨じゃないと水足りなくね?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 20:36:27.35 ID:HxQrbQ7a0
雨の中ってカッパ着てやるんか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 20:38:16.83 ID:i+mRFXdN0
>>496
裸だろ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 20:58:13.08 ID:qM8AGcaE0
ワックスのオススメはどこ?
ウイルソンのでいいかな?
でもツヤエキとポリマーの二種類あって悩むな
ツヤエキの方は小傷消えるらしいけど
研磨剤入ってるのかな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 20:59:00.84 ID:qM8AGcaE0
>>484
あ、さんくすです
できればカー用品店で売ってるものを教えて欲しいです
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 21:59:45.11 ID:DDMwjWZZ0
>>499
カー用品店では「鉄粉取りシャンプー」以外あまりないだろうけど
http://prostaff-jp.com/index/index/page/detail/id/B-14.htm
これとかなら置いてあるんじゃないかな?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 22:01:32.75 ID:+CHNG/0W0
自分もカー用品店で売ってるお勧めの脱脂用品教えて
ください。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 22:22:01.17 ID:DDMwjWZZ0
>>501
これが定番
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/repair_chemical/silicone_off_300.html
手持ちのそのシャンプーでいいから洗車→紫色に反応した部分を覚えておいて
粘土で鉄粉取り→古いワックスを落とすためにこれを使用
http://www.rinrei.co.jp/car_care/category/item/body_cleaner/item_07.html
かなり強力な薬剤なので使用方をよく読み気をつけて施工してね
あとは洗車傷とイオンデポジットを落とすためにコンパウンドを根性でかけて
もう一度シャンプー(今度は余計な成分が入っていないタイプ)した後
シリコンオフで脱脂→コーティング

…ここまで書いて何だけど、まさかコーティングはゼロウォーターとかじゃないよね?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 22:32:11.58 ID:+CHNG/0W0
ありがとうございます!コーティングは近くのオート○ックス
の閉店のセールで半額で売ってたクリスタルガードプロです。
よくわからずとりあえず高いもの買っとけと思い購入しました。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 23:25:14.29 ID:qM8AGcaE0
>>500
これって見たことあるけど
鉄粉取れるとは知らなかったです
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 07:05:16.61 ID:b9gBHfHP0
>>502
ゼロウオーター使おうと思ってたわw
駄目かなあ?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 08:34:45.41 ID:rjrE1Nje0
効果(ツヤと撥水のみ)に対して施工コストが極端に高いのよ
あれで一回50円とかなら分かるけど300円以上するし
ツヤと撥水が欲しいだけならもっと安いのがいくらでもあるし
同じコストでもっと効果が高いのもいくらでもある

天下のシュアラスターが作ってCMもバンバン流しているからいいものに決まってる!
って人はまあ止めはしないけど
元になったマジックウォーターは買うの面倒くさいし
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 08:55:04.62 ID:JmWbwflf0
シュアラスターは信者が支えてるからな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 09:29:37.78 ID:muu3tIWI0
シュアラスターって
ワックス掛けしてると虫寄ってくるよね
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 10:06:04.88 ID:z/Kh+CLB0
大元のマジックウォーターを作ったところはトルマリンも扱っている…というかそっちがメインなのか
まあ信じる者は救われるんじゃね?艶が出てスベスベになるのは確かなんだから
(シリコン塗ってこすれば何だって同じようになるってのは内緒)
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 11:02:32.55 ID:I/WPfPGP0
>>504
この商品名でなぜ鉄粉取れないと思った?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 12:36:09.93 ID:hFPbfLBn0
そんな商品ざらにあるよ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 19:58:42.13 ID:abn49kdr0
>>510
鉄粉除去なんて書いてなくない?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 20:29:57.08 ID:ylgG2kp50
>>512

化学変化で鉄粉除去!! 

って書いてあるじゃないかw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 20:34:51.67 ID:iZ9XPhoE0
そもそも車の洗車用品のコーナーに大きい文字で鉄粉と書いてある商品があったら>>504は何だと思うんだろ?
鉄粉を車に吹き付ける商品とか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 21:10:59.70 ID:ldER4Qef0
さすがにこれは擁護できんな…
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 21:22:21.28 ID:N7f/OKU90
初心者以前に日本語も通じないなんてw
バカなのか人をバカにしてるのか
それとも釣りなのか?ら
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 21:45:31.33 ID:si61aH5W0
ら、 まあなんつーの、日本は日本人だけのものじゃないらしいからね、
通じないのも、らららなのも不思議ではなかろうもん
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:28:27.78 ID:P3APq7Dk0
水垢や古いワックスも取れちゃうカーシャンプーない?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:39:35.10 ID:hI0r6Tia0
バスマジックリン
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:39:54.24 ID:e3g0/AHf0
そうさ朝鮮高校の青春は 誰も奪えない心の翼だから

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4334974805/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:43:52.56 ID:iMZ1X8mT0
花王あたりが本気出したら、良いシャンプーとか出来るかな?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:48:31.03 ID:QSu52GlQ0
花王ベガ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:54:58.15 ID:xhlI+99q0
>>518
お風呂ルックオススメ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:58:45.21 ID:GcshFJFJ0
>>523
それライオン
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:59:25.68 ID:eUUEzHgw0
下地造りならサンポールいいよ
パーツ毎に洗って流す必要あるけど
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 23:44:10.47 ID:abn49kdr0
>>513
>>514
>>500
大変申し訳無いwwwww
>>500のurlクリックしたらCCウォーターのページが
開いて???になってた
改めて見たら全然違ったwwwww

多分fire foxでいろんなタブ開いてて
見間違ったんだと思うwww
スマソ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 00:52:17.00 ID:cl8xrgu30
黄砂っていつまで続くの?@関西
今日も雨降ってボンネット真っ白だよorz
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 00:57:25.14 ID:DcAog9Th0
黄砂の後に雨が降るとイオンデポジットになるよ。
ミネラル成分てんこ盛りだから・・・(´・ω・`)
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 02:13:43.08 ID:4as7Ii2V0
>>521
ウチの近所のノーブラシ洗車機は
「花王のカーシャンプー使ってます」って書いてあった跡がある
業務用とかは作ってるor作ってたのかもね
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 10:33:43.74 ID:rdipzL7s0
ID記念書き込み
早く下地つくりたいのに黄砂がー。収まるまで洗車機のお世話になるか…
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 10:37:42.34 ID:rdipzL7s0
と思ったらID変わってたわorz
黄砂後の雨の後って水道水で流した方がいいんだろうか。洗車する気力は無いけど
黄砂ミネラルよりも水道水のミネラルの方がまだマシなのかな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 12:19:37.26 ID:CFau++Gv0
ウォータースポットよりイオンデポのが自分で取れるだけマシだろうし
水道水のがいいんじゃないね
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 14:11:51.28 ID:fzkJL1OQ0
やっぱりワックスはマンハッタンおすすめですかね?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 14:25:21.89 ID:lmfSESgs0
>>531
水道局のサイトに硬度書いてるからそれ参考にしてみたら。
地域によっては洗車に向かないところもある。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 14:44:04.58 ID:5wC6YNXg0
>>534

電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 14:49:23.72 ID:CpO/8sph0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 18:24:09.75 ID:S3ciUkHM0
コイン洗車場での洗車のコツって、何かありますか?

水のみで流す→一時停止中に急いでシャンプー→洗い流す
でやってますが、コイン洗車メニューの水+シャンプーの方が効率いいでしょうか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 18:50:01.49 ID:nA40YNsf0
>>537
すまん、俺は馬鹿なのであんたの言ってることがよく判らない
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 18:58:03.56 ID:qgYgeN+P0
>>537
俺は
水だけコース→手動シャンプー→水だけコース。
無駄だなーと思うけど、じっくり洗えるし、まあいいかと。

水+シャンプーコースは、間のスポンジの時間が短すぎて、俺の腕ではまともに洗えない。機械にもよるのだろうが。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 20:19:51.78 ID:WSVR3RABO
シャンプーコースのシャンプーなんて怖くて使えない。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 20:54:10.77 ID:nA40YNsf0
いつもどこから洗う?
俺は左後タイヤから
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 21:00:21.24 ID:Vv9vJ+SR0
ボンネットやルーフからだな。タイヤは最後。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 21:40:04.08 ID:IVINrC/b0
ルーフは絶対最後。乾燥する。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 23:04:46.87 ID:l+NfWkKp0
一般的にタイヤからだろ。。。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 23:22:13.72 ID:u8EPemJ+0
タイヤは別腹
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 23:44:40.61 ID:ofFzXpSf0
タイヤなんて洗わないな。最後の最後にやるかもいやや〜めたって扱い。
俺の場合はリアウィンドウからざっと流してトランクに最初のスポンジを当てる。
理由は面積が狭いからすぐ終わるような気がするからw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 00:00:01.55 ID:felGIfyE0
洗う場所は洗い方次第だな
シャンプーだったら下から上にだし、水洗いだったら上から下かな〜?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 00:09:27.78 ID:14xd7T7/0
>>547
シャンプーの時、上から洗ってるよ
下回りが汚れてるからスポンジ先にやるとスポンジ汚れるから
タイヤ回りとかホイールとボディー用、ガラス用とでスポンジとかタオル分けてるけど
みんな分けてる?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 00:13:11.09 ID:rexoNym80
上から下が常識だと思ってたわ。
ボディ用、下回り用、足回り用は分けてる。

洗車してるとバケツ内のシャンプーに汚れが溜まっていくからね。
タイヤや下周りを洗ったシャンプーでボンネットなんて洗えないw
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 00:13:14.75 ID:JbGoLDUm0
>>548
あたぼうよ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 00:17:41.39 ID:jORamDwp0
>>548
上からだとシャンプー乾かないか?
俺はタイヤは洗車の時には洗わないから、スポンジ(ムックみたいなMF付の奴w)は1個で済ませてる。
吹き上げは最初にワイパーで大雑把に水切りしてから、ヌリヌリする物によって使い分けてるかな?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 00:21:39.70 ID:y7fS/tyL0
基本は上から下だけど、プロは一番最初にホイール・タイヤを洗うのを勧めているね
・一番汚れているから後から洗うとその汚れが洗ったボディにはねる
・ボディに付いたシャンプーや水分はなるべく早く拭き上げるべきで
ホイールを後回しにするとボディが乾いてイオンデポが出来やすくなる
・ボディを洗った段階で疲れたり飽きてしまいホイールの洗浄がおろそかになる
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 00:25:56.23 ID:rexoNym80
>>552
>一番汚れているから後から洗うとその汚れが洗ったボディにはねる

どんだけ激しい洗い方なんだろうw
洗車前にタイヤ、ホイールだけ洗っておくというのはあるけど。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 00:26:49.61 ID:/8iD7Tcf0
プロじゃないけど俺もタイヤとホイールを先に洗ってるよ
ボディの洗車が時間との勝負だから、タイヤとホイールを後に洗う時間なんてないよ。乾いちゃうしシャンプー付くし
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 00:33:01.36 ID:jORamDwp0
ふと…洗う順序は洗う時の環境によって違う気がしてきた
バケツ+ホースなら確かに上から洗うわなw俺もホースで水洗いする時には上から流すし…
家でも洗車場でも高圧洗浄機使う時には下からやるけど、バケツに泡作るなら上からやるかもしれん
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 00:34:18.28 ID:vR/0eq1y0
洗車の最後にタイヤクリーナーをシュー
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 01:04:32.90 ID:Bh36bfwF0
>>548
当然分けてる
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 06:59:07.86 ID:pv0Nlz/N0
乾燥が気になるならクリーミーシャンプー使うべき
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 07:35:19.75 ID:bHYaiiAX0
今の時期ならそんなに早く乾かない
夏の炎天下ではシャンプーの泡というより水道水自体に警戒せなならん
急がずケチらず洗い終わった上面にも終了までは随時水をぶっかける
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 08:49:47.12 ID:NiBGTVgI0
シャンプー切れて買いに行ったらソナックスが中性になってた
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 11:46:47.82 ID:kcaabjfd0
>>527
4月下旬頃まで
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 14:58:14.75 ID:ncrZn0260
フラッシュリーα愛用してる人いる?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 16:21:40.31 ID:8xSrBTls0
なあお前ら洗車を5時間程満喫してると近所のオッサンが通りがかって
「そんなに磨くと鉄板出るぞ」とか意味不明な日本語を話してくるんだが
こういうときどうする?
俺はめんどくさいから「そうですね」とだけ言って強制終了させてるんだが
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 17:08:32.20 ID:7PMAEbM90
>強制終了

それでいいんじゃね?
どうせ相手は構ってほしくてイヤミ言ってるだけの北チョンおやじだもん。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 17:12:43.98 ID:LpG/cKQr0
@あなたは頭を洗い過ぎたから頭の鉄板むき出しなんすねwハゲワロスwww、とジョークで切り返す
Aそうですね、と言って続ける

ここはAで
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 17:41:26.20 ID:cLUXnyfCO
久しぶりにマジフイタw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 17:59:26.05 ID:CyrLXALp0
鉄板ハゲオヤジ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 18:05:23.72 ID:NiBGTVgI0
鉄板おじさん、うちの近所にもいるわ
ワックス=磨きだと思ってて面倒

別のおばさんは
暑い中、寒い中洗車を「頑張ってる」と勝手に決めつけてたり
嫁の車まで洗わされてるくらいに思ってそう
自分の車は汚いままで平気な人たちには
洗車をお楽しみ中には見えないんだろうけど
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 18:14:27.96 ID:WbSn8pyK0
俺の車はレストアした国産80年代車なのだが洗車してたら
ヤクザみたいなおっさんが興味深そうに眺めながら話しかけてきたよ
俺も昔は色々乗ってたんだよ、ベンツとかトランザムとかね
ポルシェも乗ってたね、とか
なんかめちゃくちゃでどれもこっちの車と全く指向が違ってて
何で興味を持たれたのかわからんが
はぁそうっすか、すごいですね、いいっすよねみたいな事しか言えなかった
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 18:20:53.50 ID:CUQPqaVE0
明日は雨降るかもしれんが午後からカーポートの下で洗車でもするか
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 19:08:19.53 ID:BjIBBl/H0
>>561
サンクス
もうしばらく、洗車機で凌ぐは
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 19:35:17.97 ID:pn/41SmW0
アホな・・・・
シェアの拭き上げクロス、洗濯機で洗ったら端の方からほつれてボロボロになってもうた。
無事だった部分も、繊維が逆立ってケバケバに。
これじゃもう使えないよ。

手洗い必須だったのか。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 19:42:30.88 ID:xVYwfWCH0
コンビニ止めとくとジロジロ視られる快感
解るだろ?w
パッと目の矛先が向く瞬間がたまらん
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 20:14:14.22 ID:Wm0nS9iVi
俺は夜にビール飲みながらの洗車がストレス発散
仕事の考え事しながらだったり
洗車しながらだと名案浮かぶ事が多い!
ところが夜にライトこうこうと当てて洗ってると、犬の散歩とかジョギングしてる奴にジロジロ見られる
俺からすれば夜中にジョギングとかバカにしか見えないのと同じなんだろな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 20:25:04.00 ID:xVYwfWCH0
>>574
夜の洗車は贅沢だなあ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 20:41:05.07 ID:MQOMib4U0
やっぱりここの人たちは洗車好きなの?
車が綺麗になったという結果は好きで、綺麗な状態を保っていたいし眺めてるのも好きだが、その過程の洗車自体は楽しいと思ったことないんだが?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 20:59:16.90 ID:7PMAEbM90
>>576
新車で買う→10年近くピカピカ状態を維持する→どこの駐車場行っても
同年式のヤツの横が空いてれば止める、満足する

買って8年、今のオレにとって、洗車&ザイモはハッピータイムそのもの。
陰湿で根暗だもん。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 21:00:08.33 ID:YmBJmNKi0
新しい洗剤とかワックス買うとワクワクする

リンレイのホイールクリーナーが安かったから買ってみたけど
本体の写真に写ってるほど泡泡にはならなかったな〜
汚れはちゃんと落ちるから良いんだけどもモコモコな泡の方がなんか楽しいんだよね

アーマオールやオードグリム(アルカリ)のはモッコモコで洗ってる!って感じがして好き
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 21:02:03.90 ID:y7fS/tyL0
スポーツカーはボディラインの一つ一つが綺麗で撫でるのが楽しいよ
大抵コンパクトだから労力も少なくて済むし
ミニバンとかは…正直物置の外壁を洗っているのと変わらないかな…
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 22:01:25.10 ID:xVYwfWCH0
>>576
汗水垂らしてピカピカに綺麗にしてこそ味わえる満足感なんだよ
君にはわからんだろう
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 22:02:47.95 ID:xVYwfWCH0
>>577
同年式もそうだが兄弟車種やモデル違いでもその隣に止めるわw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 23:51:49.61 ID:c1Wspphr0
>>577
お前みたいなヤツの隣に現行の新車をとめるのが楽しい。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 23:58:11.72 ID:lxjxuFCK0
>>575
俺もそう思う
とにかく夜の方が洗いやすいんだ
太陽出てないしさ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 02:24:28.07 ID:PQSrjh7x0
>>583
あー、気温が低く安定してるのか
それ魅力
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 05:05:37.85 ID:UPjCuDxk0
これからの時期は虫が寄ってくるんだが・・・
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 08:10:00.33 ID:fd9kqCVs0
soft99のクリーミーシャンプー(青)が300円で売ってるんだけどこれって買い?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 08:41:28.01 ID:MS6tn8bU0
>>582
現行は小型化して不人気、全然売れてない車種だからむもんだい
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 09:22:42.29 ID:q6PhEu7M0
小型化して不人気の車種ってなんだ?
大型化して不人気の車種だったらわかるが
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 09:40:26.65 ID:t39sWD2c0
>>586
確かに白く乾いても取れやすいけど、その成分のせいか知らないが
白く乾いて残る量が多くなって本末転倒だった
コーティング施工車専用メンテナンスシャンプーの方がまだ使い勝手が良かった
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 13:50:14.59 ID:t0pK+Zv/0
>>576
俺の場合、結果は勿論だが、過程も大事だし、楽しんでる

>>577
ん?何故俺がもう一人いるんだ?
素手で塗ってる時が快感

ヌル艶、超撥水は止められん
テカリ具合と接触角にこだわるぞ、目指せ130度超え
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 14:21:55.91 ID:kfAHXJ890
新大久保反日暴動で活躍した日本人拉致シバキ隊 なりすまキムチ
チョン校出 街宣右翼、反原発屋兼業

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE#

「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 16:58:06.08 ID:EWca5nS/0
車も買えない汚れまみれな>>591の心をケルヒャーで洗ってあげたい
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 20:11:40.56 ID:4810bc2V0
今日はイマイチな仕上がりだった
天気が良過ぎたせいかもしれないなあ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 20:27:32.54 ID:ECaxeMPG0
あー、すみません、
ベルツのお試しボトルって一人一個までしか購入できないのですか??
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 21:39:52.51 ID:6CM9MD4N0
>>594
何度も試したらそれはお試しとは言わない
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 23:28:20.58 ID:O4vBncMZ0
今日数年ぶりに自分で手洗い洗車したら夕方に雨どころかひょうが降って来た。
天気予報は曇りだつたけど慣れないことするとこうなるのかね〜。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 09:09:41.77 ID:SWXq+Vdj0
>>594
大丈夫、お試し版とはいえ、儲けは充分に取れてる

どういうことかは、わかるな?ww
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 11:52:00.83 ID:wPbxhOXp0
今乗ってるクルマにはジョイを使って洗ってる
そして今度輸入車を買うんだけど同じように洗って大丈夫なのかな?
国産と輸入車で洗い方に違いとかって出てくるもんなの?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 12:12:26.82 ID:wxT8Ev4M0
月1で洗車しても2年以上持つんだから素直にシャンプー買おうよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 13:18:09.83 ID:jmB3zmMd0
jmsでジョイの半額セールしてたw ジョイ活用してる人が結構多いと見た
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 13:52:08.93 ID:mC3/49340
でも専用の洗車剤よりジョイのほうがいいっておかしくね?w
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 15:14:16.97 ID:dkFhUv3R0
普段使いのシャンプーは泡があればなんでもいい=安いし安全だし環境に優しそうだし弱アルカリだしジョイでいいじゃん。

水垢落としや鉄粉除去シャンプーは専用品で拘りましょう。


こういう流れでしょ?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 16:49:53.27 ID:YAES5Ulq0
どんなにここでオススメされてもカーシャンプーで困ってないので家庭用洗剤なんか使わない
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 18:06:10.97 ID:0h/aR4uO0
新車を買ってDのコーティングしてもったのに、ボンネットが赤毛のアンのそばかすみたいになってる。。。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 18:09:39.36 ID:7nlNvGfzT
色々調べてもわからなかったんだけど

新車買ってグラスコーティング済み
一応そこそこ洗車こまめにしてる(水洗いのみ)つもり

イオンデポジット消すのってこの場合水垢シャンプーでいいのかね?
コンパウンド使うとコーティング剥がれちゃうし酸性系?イオンデポジット除去剤もダメみたいだし
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 19:24:29.86 ID:mC3/49340
>>605
水垢シャンプーで消えるレベルのポジットならそれでいいんじゃない?
やっぱり除去剤だと強すぎてコーティング剥がれるのか
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 19:39:31.48 ID:wxT8Ev4M0
>>605
そのコーティングのメンテナンス剤はついてないのか?
いろいろ気にするならメンテナンス剤が一番だと思うけど。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 19:46:51.88 ID:oIbGgEaH0
>>500
火狐だけど俺もcc水が出てきたわ
どういう現象だろうね
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 20:15:52.36 ID:OrwzBT3p0
よく新車でガラスコーティングをしてもらったから、水洗いで十分と言ってる人がいるけど、
ちゃんとした水洗いを実践できてる人はほとんどいなくて、
ボディが傷だらけになってしまってるんだよね。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 20:17:35.41 ID:z5h8d2/F0
ほう・・・
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 20:41:40.02 ID:mC3/49340
車ってどんなに大事にしててもキズ付くよな
飛び石とかちょっとした引っかき傷とか・・・
新車とかだと1年間は洗車する度にため息出てんじゃないの、みんな

で、1年も経過したら色々と妥協できるメンタルになってる
完璧に維持してる人は車庫ありの二台持ちくらいだろうな
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 21:39:19.84 ID:IaNPj7Qd0
しかも乗らずに飾らないとな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 23:24:08.10 ID:melLNjz60
見かけは綺麗にして大事にしててもメンテはズサンって人が多そう
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 23:35:50.10 ID:wxT8Ev4M0
付けた覚えの無い傷ってどうやってつくんだろうな・・・。
高速走行中に何か当たってるのかな・・・。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 23:50:57.91 ID:o56H/cTw0
水平につく傷ってのは走行中についたとわかるんだけど
垂直方向についた傷ってのが意味分からん
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 00:14:46.20 ID:c5Olbtuy0
最近パールホワイトからはグレーメタリックに乗り換えて
洗車拭きあげの時だけうっすらイオンデポジットらしきものがあるのだけど…
乾いたら全然分からないけど、解決方法ある?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 00:34:47.14 ID:x2KD41/B0
>>616
ワックスやポリマー系のコーティングしてるならリンレイのスポットクリーナーで落ちる。
硬化系のコーティングしてるなら普通に正攻法で。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 00:58:13.56 ID:c5Olbtuy0
>>617
レスありがとう!CC使ってるけどこれは硬化系?ポリマー系?調べても分からなかったので…
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 04:03:27.28 ID:f4mrTu980
>>617
正攻法とは?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 13:57:55.63 ID:7rlQrVtq0
>>619
コンパウンドでシコシコ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 16:45:49.98 ID:C/HTz/B40
>>618
一応ポリマー…だけどただの水に近いからCCウォーターは考慮しなくていいよ
水垢スポットクリーナーでだめならコンパウンドか酸性のイオンデポジット除去材で
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 17:32:34.68 ID:xkLzzXSR0
デポなんて落としたってすぐ付くからそのままでいいよ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 17:36:27.42 ID:ZQihBdRz0
>>613
エンジンルームが凄く汚かったりね
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 19:44:06.47 ID:x2KD41/B0
>>618
スポットクリーナーで落ちると言ってみたものの、乾いたら見えないならそのままでいいんじゃ?w
コーティングをリセットする時に徹底的にやったらいいと思う。
何を使うにしろイオンデポ取ろうとするとコーティング剥がしちゃうし。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 23:31:55.36 ID:rMtpJilv0
やっぱ グラスターゾルでしょ
素人にゃ恐くて手を出せない説明不足なパッケージング
そして、子供じゃ5分でニオイからの乗り物酔いを引き起こす昭和のオヤジ臭。
使えるもんなら使ってみな!とメーカーからの挑戦状にすら感じるぜ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 08:13:28.43 ID:718XF8Mj0
水垢落とし系の洗剤でオススメあります?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 08:53:17.27 ID:wszrNuuh0
スポクリ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 10:02:27.62 ID:YQgOsp2f0
水垢落としってイオンデポジットには効果無いですか?
パッケージ写真の風呂の水垢みたいなのなんて着かないのだが・・・
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 10:07:51.24 ID:VXIRgkC80
test
>>628
ウロコ状の頑固な水垢がデポジット
水垢クリーナーで落ちなかったらコンパウンドかけるしか無い。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 11:21:18.95 ID:F6MbnQlB0
通販専門の怪しげなデポ除去剤はアテにはならない?
まぁボッタクリ価格なんで買おうとは思わないけど
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 11:39:08.72 ID:bE5NXxVs0
酸で見えないダメージ与えるならコンパの見えるダメージで磨いたほうが精神的にと言う考え?
ガラスには絶対に使用しないでくださいとかなんか怖い。
垂れたらガラスどーなるんだよ・・・。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 13:37:54.74 ID:Ld07l4Ir0
ハード2-L
力もいらないし下手に中途はんぱな
スポットクリーナーで力入れても落ちない状態より余程楽だし綺麗になる
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 13:40:16.14 ID:Ld07l4Ir0
3Mのハード2-Lなら微小なキズも取れるしソリッドでも仕上げに使える
スポットクリーナーやカー用品店でコンパウンド選んだけど
スポットは力入れようがこすろうがあまり落ちないし、切削力が無かったりで苦労した。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 16:23:43.27 ID:CE7BBG+90
運転席側のドアの下あたりにグレーの線の汚れを見つけました
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto024030.jpg

見難いですが写真です、実際はもうちょい色が濃いです

洗車しても落ちないのでピッチクリーナーを試したんですが、それでも落ちませんでした。
これ何の汚れなんでしょうか?そしてさっさとコンパウンド使うべきでしょうか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 16:29:25.25 ID:NBnTieKbO
靴底とか…?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 16:38:09.12 ID:ICIW0fUa0
祟りじゃ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 16:50:38.64 ID:aRSZ6ZGK0
>>634
液体コンパウンドで取れるレベルかと。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 16:59:07.12 ID:CJdBjsT10
ダメだ、固形ワックスが拭き取りが大変すぎる。
樹脂に付着すると白くなって取れないし。
ツヤツヤは最高なんだけどなぁ。

液体ワックスでお勧め無い?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 17:08:01.99 ID:XLD/RCUD0
リンレイの濡れたままでワックスとかどうかね
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 17:45:33.74 ID:cNSssCvQ0
今時の固形で拭き取り大変ってw
厚塗りし過ぎだろ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 17:48:59.32 ID:PPaufA240
レスありがとうございます

>>635
あー、靴底かぁ・・・

>>637
カーショップで液体コンパウンド見て来ます!
ありがとうございます
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 18:09:38.17 ID:Zno3f0hz0
>>638
というか固形ワックスの扱い方(塗り方)が間違っている気がする
固形ワックスの塗り方は端や細部などはきっちり塗らずに中の部分だけ塗っておく
拭き取る際塗った部分から拭き取りその拭き取ったワックスが付いたウエスで塗らなかった細部や端を拭いて
おけば樹脂やガラスに付着するリスクは減らせます
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 18:16:40.65 ID:718XF8Mj0
http://www.monotaro.com/g/00244746/
誰かこの製品使っている方居ませんか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 18:18:52.70 ID:cNSssCvQ0
フクピカ並みにはなる
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 18:33:22.46 ID:cF6vQ/Ly0
>>643
値段見てワロタ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 19:04:55.94 ID:4L7NL/B70
ワックスかけても雨降ると水玉+黄砂ですぐ
汚れるよね。撥水じゃなくて親水、疎水系
のコーディングなら良くなるのかなー?
親水、疎水系のオススメコーディング剤
をお願いします。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 19:05:39.50 ID:+EV0xwOh0
ははは、送料の方が遥かに…

コンパウンド買うなら3Mね、ノンシリコンで扱いが楽(高いが)
他のメーカーのも何種類も買ったがみんな捨てた
シリコン含んでる方が仕上がりが綺麗に見えるがアレは油で誤魔化してる

水垢ならハード2-Lで綺麗に落ちる
えーなんでって汚れと線傷があったので2-Lで攻めたら綺麗にとれた

線傷もこれヤバイかなと思ったがあっさりと
あの傷はなんだったんだって感じ(長いの2本別々なところに)
2-Lで傷消せるわけないのに

ブリス塗りたくってるので汚れ取り込んでたみいだが
ブリスが層になって… なんて有り得ないこと考えたり
それにしてもブリスが高すぎる
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 19:07:08.85 ID:+EV0xwOh0
>>646
なにやっても無駄

雨がやんだら拭き取る
そして洗濯
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 19:57:23.71 ID:g9IpanHA0
>>638
樹脂に付いたのは歯ブラシで取れるよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 19:59:33.65 ID:g9IpanHA0
>>643
>カルナバワックス、シリコーンオイル、界面活性剤

フクピカの液体バージョン?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 23:18:25.61 ID:qxkL1t7w0
>>646
最近コート材塗るのは逆効果な気がしてきたわ。
何も塗ってない新車時代は毎日きれいだったような。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 00:37:14.86 ID:gu+EOsCe0
洗車キズて本当に消せるの?最近、夜の街灯の下に車を置いてると洗車キズが目立って見えるorz
もし消せるならお勧め教えて!
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 00:38:10.76 ID:cFP8aX+A0
>>652
コンパウンドで根気よくこするしかない
コーティングやワックスでは消えない
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 00:41:40.13 ID:M/1rfLh70
磨き業者に出せば大抵解決
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 00:42:10.41 ID:gu+EOsCe0
>>653
コンパウンドで消せるの?かえってさらに細かいキズとかつかない?色んな種類あるみたいだけど、愛車の洗車キズにあった商品の選定が難しいし怖い
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 00:44:28.87 ID:MVoP/ZkL0
細かい傷つけて、さらに細かい傷つけて、さらに・・・っていう感じで消すのさ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 00:48:48.07 ID:cFP8aX+A0
何で消せないと思ったんだよ
そのためのコンパウンドでしょーが
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 01:19:33.21 ID:gu+EOsCe0
>>657
ワックスの下地処理にコンパウンド使って磨いたけど消えてないからです
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 01:33:02.42 ID:cFP8aX+A0
そりゃ使い方が下手だったか商品の選択を間違えたか
根性が無かったかのどれかだ

結論:業者に頼め
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 01:46:41.28 ID:gu+EOsCe0
>>659
もっと商品と施工を勉強してリトライしてみます!
それでも納得いかなくなったら業者にだしてみます!
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 01:52:32.88 ID:0l+qLTEK0
コンパウンドは研磨剤を潰してからが勝負ってことらしい
だからゆっくりと慌てないように少しずつ
この辺は毎月ヘッドライト磨いてるピカール猿が詳しい

俺も直ぐに付け足して無駄なことしてたがそれじゃダメとあそこで知った
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 03:15:58.42 ID:MRvpPPfM0
>>652
手で10時間シコシコかなり消せた
コンパウンド選びとかけかたをちゃんとすれば消える

直射日光とか特定の角度で見える深いキズ以外は消えた
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 04:45:51.94 ID:OVjG6vJkO
ソフト99の液体コンパウンドと、
コンパウンド9800ってほとんど同じ粒子?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 07:23:23.66 ID:boJB6/hD0
ソフト99は種類が多すぎて迷うよねw
9800も液体じゃなかったっけ?
半ネリよりも液体の方が広がりがいいから安全な気がする
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 08:56:07.89 ID:20XdLZDC0
縦横1〜2mmぐらいの飛び石塗装ハゲ、みなさんこーいうのどうしてます?
傷じゃなくて、塗装が欠けちゃってる状態。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 09:03:30.89 ID:C6BRPIWD0
>>665
見て見ぬふり
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 09:44:38.14 ID:m6G03aY/0
クロカンが流行の時は、車にはタイヤとか金かけても
洗車は水かけて終わりだった。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 12:15:27.10 ID:KLcWx+B10
>>665
タッチペンを盛り上げる感じで重ね塗り。
一週間放置して、廻りをテーピングしてからヤスリかけてコンパウンド仕上げ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 14:59:24.95 ID:N4IwFnxN0
俺は爪楊枝でタッチペン塗って、これでいいやって感じ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 19:16:17.98 ID:4ms11fvu0
ワックスかけてる人には関係ないだろうけど
コーティングかけてたらコンパウンドって使ったらまずいよね?
どうしたらいいの?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 19:17:38.83 ID:3N1LkrX30
>>665
サビ落とし塗って、拭きとって、脱脂して、クリア塗って終わり。
下手に同色のタッチペン塗るより楽だよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 19:47:04.11 ID:20XdLZDC0
やっぱりタッチペン派が多いんですね。
クリアだけってのも、何かしら塗るって意味では似てますが。

新車2ヵ月目だと、、まぁ仕方ないかぁ。。。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 20:12:41.17 ID:4ms11fvu0
新車ならディーラー持っていけばいいよ
ちょいちょいっとやってくれるはず
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 23:01:09.82 ID:AWDkLpPg0
>>666
ウチは濃青だし結局それだなー、錆びてないか確認してだけど
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 23:18:37.26 ID:ihRHk1rj0
ラジエーターやインタークーラーに張り付く虫って、うまく取るのに何かいい方法ある?

ずっと高圧水で潰して流してるんだけど。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 23:49:44.02 ID:xDPeXLa30
>>675
爪楊枝が昔から使い勝手がいいアイテムとして細部をきれいにする場合など重宝されて使われていますよ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 01:09:06.57 ID:tJ5YQU0A0
>>676
歯ブラシも加えてくれ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 04:38:24.57 ID:2J1XYANR0
歯ブラシは意外と硬くて傷がつくから使用には細心の注意を。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 08:40:46.26 ID:P843UDGs0
>>676
>>677
>>678
なるほど、爪楊枝と歯ブラシか
ありがとうやってみるよ.
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 11:34:01.87 ID:OE0SVfzlO
次の二つのうち、塗装に悪いのはどっち?

黄砂を気にせず放置

黄砂が降るたび、井戸水の高圧洗浄で流して 拭き取らず放置
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 19:49:57.24 ID:qlO3IVry0
鉄分たっぷり、ミネラルたっぷりの井戸水かけて放置はヤバイ
黄砂が落ち着いてまとめて洗ったほうが良い
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 20:12:12.06 ID:BeIGG2hQ0
黄砂もミネラルたっぷりだぞ・・・
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 20:20:00.36 ID:esyGlOwK0
黄砂放置してる上にちょっとだけ雨降ったら最悪じゃないかな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 20:32:13.20 ID:qlO3IVry0
井戸水のミネラルで拭き取らないと最悪だぞ…
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 20:37:33.23 ID:SODtWy0f0
井戸水って地方によって成分違ったりするの?
どっちにしてもボディに悪そうなミネラルとかは含まれてるの?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 20:45:27.98 ID:qlO3IVry0
水道水と同じで同じ地域でも違う
軒並み水道水より多い
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 20:50:08.25 ID:zoFKzOmE0
>>685
水道水も水源や配管年式によって水質が異なるよ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 21:25:24.69 ID:wfswsNV+0
蒸留水:ピュアな輝き。
雨水:ナチュラルなツヤ。
雪解け水:クールな光沢感。
井戸水:硬質な輝き。
川水:妖艶なツヤ。
海水:さわやかな輝き。
水道水:フレッシュな透明感。
※塩ビ管:安定した光沢感。
※鉛管:深みのあるツヤ。
※ステン管:華やかな輝き。
※銅管:落ち着きのあるツヤ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 21:54:29.25 ID:aSmoBlbP0
水道管を変えると水質が変わるのは洗車界では常識です。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 21:54:37.50 ID:vflgSfbi0
なんだその電力会社によってオーディオの音質が変わるみたいなやつ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 22:04:58.14 ID:BeIGG2hQ0
わろたw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 22:08:38.11 ID:NDb/1zHg0
上級者はマイ電柱持ってるってタモさんが言ってたな
お前らもマイ水道局持てよ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 22:30:33.87 ID:T8KNtwAWT
放射能汚染水が抜けてるぞ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 22:42:54.30 ID:1TkXv5Zn0
蒼く透き通るような輝き
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 22:57:11.12 ID:wfswsNV+0
>>693
発光しているような幻想的な輝き
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 23:02:16.62 ID:qlO3IVry0
俺くらいになると加圧ポンプと逆浸透膜フィルター使って
純水で車を洗う。タオルは新品で力を入れてゴシゴシ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 23:05:34.46 ID:xwIbOHgC0
RO水+洗車ブラシが最強だな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 00:40:32.42 ID:CTvwDU300
自分の車はヒマがあったら手入れしてるから、簡単にキレイになる事に物足りなさを感じてきた…
近所の家の汚れている車を洗いたくなってきた
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 01:10:32.29 ID:knH4N2dZ0
本当に汚い車を何とかしようとすると心が折れるよ
ろくに洗車もしていない親戚の車を「ついでに洗っておいて」と頼まれて
安請け合いしたは良いけど、クリアはクレーターだらけだわ鉄粉が刺さってサビているわ
雨だれ等の汚れが層になっていて手持ちのケミカルじゃ話にならなかった…
(爆白ONE、スポクリ、酸性クリーナーとDIYではかなり強力な部類を使ったのに)

本来再塗装しなきゃいけないんだろうけどね
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 01:17:10.92 ID:knH4N2dZ0
洗車をするからには綺麗にしたい性分だから余計にショックだったわ
流石にコンパウンド&ポリッシャーを持ち出す元気はなかったからガラスの油膜だけ取って
ボディはプレクサスでテキトーに拭いて終わりにした
何かすごく負けた気分
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 04:40:44.09 ID:1sTeidBI0
確かに汚い車見ると気になる。
泥々の大型トラックなんて洗いがいありそう。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 09:43:20.05 ID:XyNpU2E+0
>>699
そんなのマジックリン洗車を試すいい機会じゃないか。原液ドボドボ。
俺だったらちょっと薄めたサンポールか漂白剤でもぶっかけるわ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 10:17:14.49 ID:JdS7hQGo0
トラックの前面部は飛び石で塗装がハゲまくるぞ
ほとんどが業者塗装で自社カラーにするから悲惨
樹脂部なんかポロポロめくれてくるし
洗車とかってレベルじゃない
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 10:53:18.25 ID:voVYVO5q0
実家の車がホント、放置プレーでなぁ。。
中古だけど自分が買ってあげた車だし、少しぐらい大切に使って欲しいんだよな。。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 13:10:20.40 ID:jqfveuSkP
>>702
ハゲ同。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 14:22:13.11 ID:e72QOYdg0
>>702
車売る前に漂白剤試したけど、これはマジで効いた。
けど、穿いてたジーンズもマダラになったw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 17:26:08.23 ID:z2i3H4dGO
サンポールは不味いぞ!
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 21:00:59.53 ID:XiwVi2Ng0
>>242
>冬場のガラス凍結によいのは何でしょう?
車庫。とにかく風を防げればよい。
氷点下になることはそうないとおもうので暖房装置は無くても良いでしょう。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 21:04:19.88 ID:PTKE2euc0
誤爆か
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 21:34:22.13 ID:unrsTEfu0
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 23:16:53.04 ID:czdQ5Mbg0
水アカ落しのコンパウンドが、樹脂部品についてしまいとれません。
何か良い落とす方法はありますでしょうか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 23:24:43.19 ID:BO/5wAH60
>>711
スポクリ。無ければマジックリン、ルック。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 23:25:18.97 ID:Mjt1RSkk0
>>711
ハブラシ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 23:57:43.26 ID:czdQ5Mbg0
>>712-713
即レスありがとうございます。
スポクリは分かりませんが、ルックや歯ブラシを用いてみたいと思います
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 00:21:37.99 ID:+NtXLWY70
リンレイ 水あかスポットクリーナー
http://rakuraku.geo.jp/spot.htm

オフィシャルのページは情報がイマイチでしたわ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 00:23:03.23 ID:7tXkxsoB0
ワイパーの拭きムラが酷くなってきたから、耐水ペーパーの#2000でキレイにしてやった。
拭きムラもなくなって気分がよい!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 00:37:29.10 ID:SU/Ft/m2P
洗う幸せって効果ある?
台所の洗剤やめて
これ試してみようかっとおもってる
でもちょっと高いな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 04:28:48.16 ID:/xKvkvKl0
コレって?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 09:51:15.74 ID:XpdoPktcO
アドバイスお願いします。トヨタの黒202ですがやはり洗車難しいですか?洗車傷とか雨じみとかホワイトパールに比べて大変そうなんで経験者の方々アドバイスお願いします。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 10:32:32.13 ID:WClcOa5f0
>>719
大変どころではない。
見た目無傷なんて無理。
悪いことは言わん、ブラックでもパール若しくはメタリックにしとけ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 10:47:15.40 ID:7npCtnPu0
そんなん選べないでしょ。黒202って事は高級車なんだろうから、
この色選ぶならきちんと金と時間掛けてメンテしろって事だろ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 10:59:24.70 ID:XpdoPktcO
色々とアドバイスありがとう。やはり黒202は維持するには手間とお金がいるんですね。洗車傷、雨じみとかはどんな商品で解消できますか?無知ですいません。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 11:03:03.41 ID:t7eZXtWy0
>>722
オートグリムのウルトラディープシャイン
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 11:15:33.17 ID:XpdoPktcO
早速ありがとうございます。
調べてみます。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 12:50:05.52 ID:+NtXLWY70
いや、解消はしないだろ。
どんなカラーでも洗車傷等々は発生するわけで、トヨタ202はその傷がやたら目立ちやすいってこと。
目立つ傷をごまかす苦労が他の色より大変なわけだ。

何をやったら良いか分からないレベルの人が、202を傷無く洗車+コーティング出来ると思えないけどな。。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 14:26:17.88 ID:3rqTquPi0
202はプロでも無理だわ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 15:38:39.28 ID:XpdoPktcO
皆さん色々ありがとう。黒202はプロでも無理なら多少の傷、シミは諦めるか無難にホワイトパールにした方がいいのかな。洗車は好きだけど技術はないです。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 16:02:41.14 ID:6kqa5t2HO
洗車する時間がなかったので
雨上がり後に
ボディの雨水を拭き取りしました。
イオンデポジットの予防位にはなりますよね?
もしくは意味ないですか。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 16:20:45.48 ID:vCMZPzWs0
>>728
イオンデポ防止になる。
けど、砂埃で表面を傷だらけにしてる可能性は否定出来ません。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 16:32:14.16 ID:SU/Ft/m2P
フォーミュラG500はコーティング前の脱脂に
効果ある?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 16:57:44.39 ID:6kqa5t2HO
>>728
おっしゃるとおりで
私にも葛藤があります。
ただ、あの雨水が自然乾燥して
雨粒の外周をなぞるように析出してこびりつく
花粉や砂などを来週末に洗車するとなると
結構こすらなきゃとれない。
だったらある程度雨水に汚物が溶けている段階で
拭き取ってしまおうかと。
一回こびりついたものを再度水に溶かしたり、
ケンダクさせようとしても全部は無理だし。
雨水拭き取りするといっても
セームで包むように吸い取るだけで、
横滑りはさせません。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 18:35:42.33 ID:6kqa5t2HO
>>728
今回は時間がなかったのですが
次回には雨上がり後に
水道水で雨水を置換してから拭き取りします。
雨水に混じっている不純物より
水道水に溶けている不純物のほうが
正体がわかりやすいからです。
少なくとも水道水の水には水溶性のものしか不純物がない。
だから拭き取り時にはボディに傷がつきにくい。
しかしながらボディに薄く着いたホコリを包んだ油分のような
汚れは落ちません。
つまり水に溶けない成分は落ちませんので
来週までおあずけ。
けど薄い油分なんでボディをこすって落とす必要はありませんね。
油は石鹸に溶けますゆえ。不本意に力を入れてこすってしまっても
油は潤滑してくれます。
雨上がり後の吹き上げは
次回洗車の前処理と心得よが
私のモットーです。
本当は雨上がり後に洗車がベストですが
今日は寒いし時間ないし。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 18:49:04.94 ID:Zn5SN7oo0
>>730
洗う幸せと同程度にはあると思う
肝心のコーティング剤が何かは知らないけどガラス硬化系でなければ問題ないんじゃないの
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 19:44:12.87 ID:X2uPBbJ00
昔、ほこたてでやってたナノグラスコートSVー9000って
どうなのでしょうか?
コート剤だけ購入できたら試してみたいのですが…
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 19:55:42.59 ID:F01wBP9i0
今日初めてフッ素コートを洗車→粘土→コンパウンド→脱脂→コーティングで5時間ぐらいかけてしてみたけど達成感より疲労感半端なかった
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 20:20:11.40 ID:SU/Ft/m2P
>>733

ブリスだよ
洗う幸せは高いんだよな
どうもぼったくられているようで
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 20:22:55.06 ID:4f6eAb4X0
ソリッドがパールかメタリックになるコーティングとかワックスって無いもんかねぇ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 22:28:06.02 ID:jqSW0sGM0
ものすっごい薄っぺらい光沢になりそうだな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 22:34:37.61 ID:B0BKL3gl0
ラメ入りワックス的な?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 22:42:45.62 ID:xfJSNdPU0
クオーツでも施工しろよw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 15:16:40.15 ID:j2wJbT1d0
シュアの粘土久しぶりに掛けようとしたんだけど、異常に硬い
お湯で柔らかくしてある程度練りなおしたんだけど使ってるうちにまたすぐ硬くなる
こんなもんだっけ?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 15:27:18.21 ID:j2wJbT1d0
あ、久しぶりというのは約4ヶ月ぶりくらいです
前回使用後、付属のチャック付きの袋に入れて自室で保管してた
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 21:59:27.62 ID:7YbYJEjc0
寒い時は粘土かたいぞ
お湯バケツを用意する、粘土は半分にして使わない方をお湯のなかで温めとけばいいんだよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 22:15:18.82 ID:NHOVFeXmP
やっぱコーティング前のシャンプーは台所中性洗剤?
745741:2013/04/22(月) 22:35:21.43 ID:Wi0h/dKK0
>>743
やっぱこんなもんですかね。シュアラスターの粘土が特別固いのかと思った。
どっかのメーカーが冷えてもあまり固くならない粘土開発すればいいのに
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 05:36:07.69 ID:vfq5RR7A0
コネコネしろよ、固いまま使うなよ。。。。
ボールにお湯または水はってその中に粘土入れてレンジで5分くらいあたためればいいよ。
なべで様子見ながら茹でてもいいしw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 10:10:51.73 ID:Iq/32p530
というか、たった4ヶ月でまた粘土が必要になる環境ってどんなトコに住んでんだよ?

つーーーか、今から4ヶ月前って云ったら厳寒期の12〜1月だぞ。
そんな時期より今の4月末のほうが硬くなってるってどういう、、、、
元より、そんな真冬に粘土やったのか、、、、いや、空調完備のガレージなのか、、、
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 10:17:24.19 ID:vn1qP87D0
このスレでは、線路沿いと鉄鋼系の工場近くは鉄粉がヤバいと話題。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 11:38:10.17 ID:tP/mlzpp0
通勤で毎日乗ってれば4ヶ月もすれば鉄粉付きまくるでしょ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 14:05:33.57 ID:Iq/32p530
ここの過去スレでは、粘土は1年に一回、温暖な時期にワックス等をフルリセットするときに、って話だったと思うが。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 16:36:00.50 ID:s5y5q2iD0
除去剤や粘土でも取れない鉄粉はどうすりゃいいんだろ
このままコーティングするべきか悩む…
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 19:54:28.12 ID:CGOLMHnd0
おっちゃんの俺は20年車に乗っていて鉄粉が付くというのがどういう状況なのかわからないんじゃ
何かいっぱい刺さってるのが目に見えるのんか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 20:07:21.73 ID:vObg1iX80
20年間気にならないなら、生涯それで通したらいいんじゃないか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 20:44:28.95 ID:TfwvklEv0
目立つ色は目立つらしい
だが、絶対コーティングなんかしてないだろっていう近所の20年物ホンダ車は濃紺だが、
オレには鉄粉なんて見えない
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:06:50.15 ID:0jdsAhz90
ワックスかけてる車を洗車機にかける時って水洗い?それともシャンプー?
黄砂や花粉が付いてるようならどっちでも変わらないかな
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 22:14:20.04 ID:woBqC1sW0
コンパウンドについて質問させてください
Holtzのパンフ見て、新車のFITを全面磨いて、柚子肌をきちんと平滑にしてみたいと考えています
その際に使用するコンパウンドですが、ネットだと3Mのものが絶賛されており、Holtzでいいのか?
と迷っております
価格的には3Mの一本3000円超を3種類そろえるよりはHoltzのもので添えるほうが断然安くあがるので、
Holtzでも普通にできるならそちらを使いたいのですが…
経験のある方にアドバイスいただければと思います

よろしくお願いいたします
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 22:28:22.98 ID:TqP8jYPu0
3Mが吉
できれば両方買って比べて欲しい
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 23:09:54.51 ID:N9/Ci28f0
>>756
ゆず肌をDIYで消すのは無理だと思うぞ。恐らくサンドペーパーで水研ぎから粗目→細目→極細目てな具合にやるから途方もない時間が掛かるし、失敗したら新車が台無しになる。
どうしても平坦にしたいなら業者に頼んだ方がリスクが少ないがかなり高くなると思う。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 23:14:48.12 ID:TYczLgSO0
ゆず肌を磨きだけで消すのは骨が折れる作業だね。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 23:19:13.91 ID:C+fMJWAq0
>>756
そもそも何色?
素人がゆず肌消せるほど塗膜厚いんか?
塗膜厚くてもコンパウンドだけでは無理だと思う。
ペーパーで研がないと無理じゃないかな。

なんにしてもホルツのとか石油溶剤のはやめた方がいいよ。
磨いて確認、と乾拭きしても簡単に取れない。
3Mの有機溶剤なしのは綺麗に拭ける。
コーティングやワックス前も執拗な脱脂不要になるし。
ケチらないで3M買え。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 23:21:37.44 ID:TYczLgSO0
ゆず肌塗装は傷が目立ちにくいというメリットもある。
おかげで躊躇することなく洗車機に通せるw
762756:2013/04/23(火) 23:50:31.32 ID:woBqC1sW0
Holtzのパンフレットによると、耐水サンドペーパー1000番から磨き始めて最終的に液体コンパウンドまでという過程
を踏めば、DIYでも時間はかかるが可能とのことでした
やっぱり誇大広告なんでしょうか
ボンネットから試してみようかとか考えていたんですが…
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 23:54:15.57 ID:i8nyngA80
新車にサンドペーパーとか恐ろしすぎる
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 00:03:14.82 ID:TYczLgSO0
>>762
試すなら後ろからやれw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 00:10:10.58 ID:vGPfF5NV0
そもそもゆず肌塗装って何を指しているのよ
新車の状態ですでになっているタイプだったら
一部の高級車がやる中磨ぎをしないと防げないよ?
FITにソリッドカラーがあるかどうか知らないけど、クリア塗装されているなら
クリア層ほぼ全部削って色の付いている層を中磨ぎしてあらためてクリアを吹かないと
その「ゆず肌」は直らないよ
766756:2013/04/24(水) 00:12:23.87 ID:Cp5eSKem0
>>764
ボンネットなら最悪でも交換してしまえるので、と考えてましたw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 00:13:01.62 ID:T15OPL/k0
>>762
あのなぁ、それは素人塗装がやっちまった「柚肌」をなんとかする場合の話で
ホンダのはイオンデポを付きにくくとか傷が目立たないようになど目的があって
あの塗装をしてるんだよ。
まぁどうしてもっていうなら業者に出して磨いてもらうしかないな。
とても#1000番から出来るとは思えない。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 00:23:23.19 ID:GILUL+Hq0
聞くだけで恐ろしい内容だ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 00:35:52.01 ID:uuXVb3Ux0
>>766
新車なら大丈夫だろうけど、
それでも塗装済み品はロットによって色違うかもしれないよ。
つーかそもそも何色なのよ。
最近はソリッドでもクリアかかってるらしいしなぁ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 00:38:43.91 ID:tJ97P3ss0
>>767
>ホンダのはイオンデポを付きにくくとか傷が目立たないようになど目的があって

いやいや、水性塗料を採用してるだけだろw
メルセデスのCクラスもゆず肌で萎えたわwww
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 00:51:55.91 ID:T15OPL/k0
>>770
>いやいや、水性塗料を採用してるだけだろw


そういう話じゃない。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 07:44:30.25 ID:0Vm9bvbJ0
普通はフューエルリッドで試すんじゃなかろうか
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 08:08:26.97 ID:5cGKFkkd0
塗装面は多少の柚子肌を残した状態が最も美しく発色するらしいよ
光の乱反射でこってりした深みのある艶が出るそうだ。

AUDIもBMもFerrariも全部柚子肌
特にフェラーリの赤についてはホンダがロッソをパクッた色を作ったけど、
柚子具合が違う所為で、あのフェラーリ独特の赤とは大分違って見えるそうだ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 09:24:20.75 ID:vv9uWcUc0
おまいら、神経質すぎww
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 10:05:12.15 ID:GfYEx3hU0
外車に乗れば分かる
あの柚子肌がいい

Dでボンネット再塗装したら下手糞がツルツルにしやがったアホか
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 11:21:36.53 ID:VuynJToUP
トヨタメーカーオプションが施された車に乗ってるんですが、普段どのような洗車をすればよいか教えてください
ちなみに青です
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 11:22:23.17 ID:VuynJToUP
>>776
ごめんなさい、コーティング加工のオプションです
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 12:42:40.54 ID:YWPRu10f0
ディーラーもバイト感覚の下手くそが多いからな
作業する人と直接話してからでないと俺は頼まない
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 12:51:52.08 ID:3vVD8R9o0
コーティングにも種類があるけどどれよ
それとディーラーに聞かない理由も教えてほしいわ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 12:59:26.57 ID:M22+GVGT0
ここで聞くよりDへ電話かトヨタのHPで済む話だとは思うけど
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 13:03:31.03 ID:shpbpJq10
社会】殴られたGS店長「近日、賠償金を請求しようと思う」 ボクシング元王者・徳山こと洪昌守容疑者を逮捕★3




http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366773321/
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 13:08:53.24 ID:VuynJToUP
>>779
今日納車で舞い上がってました、すみません DVDをもらったのでそれを見ます
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 13:31:28.91 ID:VuynJToUP
DVD見終わりました
CPCシーラント普段は水洗いして拭き取りでいいみたいです、年に2、3回メンテナンスキットを使うみたいです
自己解決しました、すみませんでした
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 14:18:38.05 ID:XhqUhLHh0
普段自分のクルマはジョイで洗ってるんだけど
嫁用にBMW買ったんだがこれもジョイでいっていいもんなの?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 14:53:30.51 ID:vhPija330
新車なみにピカピカに輝くコーティング剤ありますか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 15:03:19.36 ID:b7jBMJWA0
>>785
プリズムシールドから始めようか。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 15:54:15.04 ID:3vVD8R9o0
>>785
きっちり磨かれた塗装面の輝きを10とすると
各種コーティングの艶の違いなんて1〜2の間で競っているようなもの
どうしても下地に手間と金を掛けられないならワックスが一番効果的
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 17:31:44.39 ID:5jcsf4X10
まぁ それは同意
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 17:40:00.52 ID:/ETIoWGuO
洗車は雨の日にやる。水道代がかからないし、汚れも落ちやすい。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 17:56:54.29 ID:1Q1w2YWx0
>>783
大事にしなさい
俺なんてかるーく考えてて後悔してる
あの頃には二度と戻れない
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 18:24:27.54 ID:SbLxZCDX0
そういや、俺も使いかけのCPCが玄関靴箱の棚で寝てるの思い出した。

>年に2、3回
この意味に気がついたのは、シュアとかザイモとかに目覚めて試行錯誤した後、だった。

そして、今、間違いなく「あの頃の自分には二度と戻れない」にことに涙している。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 19:24:31.58 ID:JxL6zfnI0
そもそもCPCがゴミなわけで
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 20:26:01.52 ID:elyVlLAK0
水に溶かした重曹って研磨能力あるんだろうか
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 20:31:35.18 ID:eiekyhFV0
あるわけねーだろ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 20:44:09.05 ID:u3ESSx0B0
多少の腐食能力はあるな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 21:04:41.12 ID:/m+5JCVh0
予算一万で
艶重視で一ヶ月くらい耐久性のあるワックスってある?
今MG使ってるんだがもうなくなるから新しいの探してるんだが
ブラックレーベルのやつかザイモの安いやつにするか迷ってる
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 21:16:22.05 ID:/ETIoWGuO
普通に固形ワックスとか1ヶ月くらいなんじゃね?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 21:21:26.88 ID:ChD8XtU30
艶だけなら(耐久性無視)グラスターゾルオート
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 21:33:19.16 ID:YzZ5+ZkEO
>>796
MGにしとけ 惑わされるな
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 21:53:47.67 ID:JWOoJHR/0
>>796
1万でビッカビカに磨いてもらえばいい。
そうすりゃ、500円のワックス塗ってもデランデランの艶ッツヤになるよ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 21:57:35.07 ID:elyVlLAK0
磨き1万でビッカビカにしてくれるとこってあるの?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 22:37:56.16 ID:3qjf2NfE0
CPCは艶は駄目だが落ちにくい汚れには効くと思ってる
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 22:39:13.29 ID:JxL6zfnI0
軽サイズでもポリッシング1万円は厳しいような。。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 23:03:38.08 ID:zt2VRC460
ソフト99 ハンネリってコンパウンド入ってます?
それと、同じくソフト99のメタリカ(ハンネリ)もコンパウンドは入ってるんでしょうか?
いずれも、HPを見てもはっきりとは書いてないので。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 23:29:55.25 ID:f5GFUZFx0
>>803
一万あればダブル買える
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 23:32:01.71 ID:/ETIoWGuO
ハンネリは汚れが落ちやすいから、何かしらクリーナー的なものは入ってると思う。塗装のためには固形が良いと思う。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 23:55:14.93 ID:JWOoJHR/0
>>801
交渉しだい。
15000円ぐらいでコーティングしてるとこならやってくれると思うよ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 00:24:44.16 ID:UiwRBV+90
>>807
やってくれると「思う」かよw
人件費とかもろもろ考えたら実作業時間3〜4時間くらいじゃね?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 04:10:49.66 ID:dbno2iPN0
シュアラスターの粘土にレギュラーと
研磨剤フリーのソフトが有るけど違いって分かるもんかな

塗装に優しいに越した事はないけど、効果もイマイチだと意味ないし
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 08:15:32.95 ID:7cx0ai0L0
レギュ=明色車、ソフト=濃色車、 ってことじゃね?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 09:23:45.37 ID:HMjGsJRk0
初歩的な質問かもしれんがコーティングした車にCCウィーターとかって使って問題ないのかな?
大丈夫なら尼でもっと安くて量の多いポリマーG1000とかいうの使ってみようかとも思うんだけど
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 09:26:14.83 ID:FyNCTAJm0
下地処理ちゃんとする人なら
しっかり取れる方選ぶ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 10:31:29.07 ID:9LFIuHWV0
>>811
水を塗っているのと大差ないから気にせず使えばいいよ
俺はそんなのに金を出したくないけど
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 10:40:08.45 ID:JOklPiy40
CCに厳しい書き込みたまに見るけどゼロ使いが多いから?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 11:25:39.34 ID:4iS0bBdL0
硬化系マンセーが多いからじゃね
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 13:26:29.55 ID:1EhsryMw0
>>775
前塗装屋のおっちゃんも言ってた
なんで柚子肌がいいんだ?
鏡面のほうがよくないか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 13:42:39.06 ID:G0JfGQOL0
柚子肌の使い方が間違ってる
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 13:42:51.43 ID:HwOLR6NWO
>>816
鏡面にする技術が無いんじゃない?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 13:51:58.77 ID:4rLzQRdN0
>>816
鏡面なら缶ジュースだな アルミ缶
これに顔近づけてみな 顔が写るから
これに感動する奴は居ないだろ
コーティングしてピカピカ(顔が写る)って言ってるのはこれに近い
まあ、車だから許せるがよく考えると滑稽だよ

エレキギターの木目なんかと一緒(玉目、トラ目)
これは見ていて飽きないんだよ ほんと綺麗だから
これが金属になるとつまらない
最近は塗装でこういうの作っちゃうみたいだけどね
柚子肌ってこれに感覚的に近いと思うんだ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 16:26:40.89 ID:8r/sIDH10
ホムセンに売ってる1500円くらいの固形ワックスでお勧めの奴ない?
ちょこちょこ濡れるから、艶>耐久性で
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 19:12:12.20 ID:+Cg/6TBK0
マンハッタンジュニアで
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 19:48:03.06 ID:omoAgI0R0
オリーブオイルでも塗っとけ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 20:40:21.94 ID:2RaEVyIA0
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 20:41:20.88 ID:2RaEVyIA0
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 20:42:25.22 ID:6g41vPt60
マットな方がいいな。艶もほどほどに。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 20:43:59.39 ID:Ovp2/qW00
オリーブオイルには商品としてエクストラ・バージン・オイルとピュアオイルがあります
抗酸化作用があり健康によいとされるのはエクストラ・バージン・オイルです
ピュアオイルには抗酸化作用はありません。また、味もエクストラ・バージン・オイルが
はるかに優ります。しかし、日本で売られているエクストラ・バージン・オイルと謳っている
商品の半分以上がヨーロッパの規格ではエクストラ・バージン・オイルとならない粗悪品です
注意しましょう。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 20:53:40.89 ID:FUnNL/sG0
>>824
金がる人には関係ないんだろ
気に喰わなきゃ買い換えるだけだろうし。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 21:51:36.10 ID:5jEb2X+V0
>>824
今はミラー塗装って認可されてんの?
大昔にダメって聞いたことがあるんだけど。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 22:10:30.91 ID:2euqYISV0
>>819
それとは違うだろ。
金属もポリッシュやバフ仕上げはまた別の味わいがある。
トラ目だって、表面の厚く光沢のあるニス層があるからこそ
楽器としての木目が生きる。
最近黒がテカってるだけでピアノ塗装とかピアノフィニッシュとか安易に使うけど、
ピアノの塗装の手間は半端ない。
あの塗装をするのはピアノとキッチンくらいだぞ。
で、本題だけど2月納車の車、すごいゆず肌なんだよなぁ。
俺はこれイヤ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 22:37:05.61 ID:2RaEVyIA0
>>828
たしかダメだったような
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 23:55:39.92 ID:JrCIitC80
スポーツタイプはだんだんつや消し塗装が
流行ってるらしい。
するとだんだんピカピカはヤスポイ、下品に見えてくる。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 23:58:32.79 ID:Xh9lm9DO0
>>830
なんか、そういう話あったよね?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 00:07:47.71 ID:8rpSwFy20
202は深い黒というか濃い黒でかっこいいけど傷が目立つな
俺はブラックパールにしといてよかったわ
空の色とか映り込んでたまに紺色に見えるけど
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 00:21:18.57 ID:u+a0O+kz0
>まず大前提として202ブラックは車で走っている時のホコリだけで傷が入ります。
>ホコリで傷が入るのですから洗車なんて物理的摩擦に耐えられる訳がありません。
>高圧洗浄機でも簡単に傷が入ります。
>簡単に言えば傷を入れないでクロスで拭く事が出来ません。
>走れば走るだけ!
>クロスで拭けば拭くだけ!
>傷が入ります!

まじか・・・・どうしたらいいだよっ!
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 00:34:30.70 ID:vqsiCMt90
>>834
毎週ポリッシャーで鏡面仕上げしかないな。
塗装が終わったらまた202で再塗装。
手放すまで毎週これで逝こう。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 00:51:11.37 ID:u+a0O+kz0
引用先のページによると、コーティング自体が傷を作りこんでしまう様な作業なんだって。
だって擦るんだから。

じゃぁその傷をいかに少なく作業をこなすかってのがポイントらしい。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 00:51:40.85 ID:u+a0O+kz0
引用「先」、じゃねぇな「元」ね。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 11:19:33.31 ID:y7Nepf3uP
ガラスケースにいれて乗らないのが一番
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 11:27:32.45 ID:apRcu9V00
>>829
将棋の駒も同じだよ
木目が作り出す芸術だな

金属に色塗っただけじゃあつまんない
その上にポリッシュ塗って満足してるんだろ?

艶消しって塗料もあるくらいだからね
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 12:09:10.43 ID:u+a0O+kz0
202・・・罪深い色・・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 12:26:06.44 ID:FlsKko4o0
擦ったところ缶スプレー吹いてコンパウンドかけたら補修がほぼわからなくなる良い色202
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 12:37:41.84 ID:Y6UJk9CH0
ワックスとかをかけた後の洗車って基本水洗いなの?
いつもはジョイとかで泡立てて洗ってたけどシャンプーとか使うとワックスって落ちちゃうのかな?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 12:44:36.22 ID:1PBzQqi+0
ジョイは普通のシャンプーよりワックス落ちるだろうな、脱脂の代わりに使う人もいるんだし。
ワックス塗っててもシャンプー使わないと洗車傷つくよ。
シャンプー使ったら洗車傷が付かないわけではないけど。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 12:49:23.42 ID:Y6UJk9CH0
てことはやっぱり洗車する時は原則シャンプーを使った方がいいってことね
青空駐車でホコリも多いだろうから必ず泡だらけにして洗うようにします
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 14:23:30.79 ID:sz82jHSL0
>>843
ジョイじゃ脱脂は厳しいよ
ワックスに対するシャンプーは濃度の問題
試すならワックスを落とさないシャンプーってのだね。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 16:14:17.95 ID:EdRxYhGF0
片側1車線の自動車専用道路で前方に砂利を積んだダンプが走行しててそこから細かい石やら砂やらが
猛烈に降ってきて・・・・
停車も出来ない、一般道路にも下りられない、追い越しもできない車間距離空けると後続車にケツピタされるし・・


終始車内には・・


カラカラカラカラ!パチパチパチパチっ・・・・たまにガゴンッって←消しゴムくらいの大きさの石

およそ3`の直線を悲鳴をあげながら運転したよ・・・
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 16:17:45.86 ID:LwDbuhUe0
>>846
非常駐車帯に避けるわ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 16:19:33.09 ID:m0OJq0Gy0
>車間距離空けると後続車にケツピタされるし・・
ここが繊細すぎるんでは
自分なら構わず車間とるな
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 16:49:15.71 ID:qQo65hm00
ハザード出して停まれよ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 17:40:30.35 ID:f5Q8aDvI0
ボンネットが猫の引っ掻き傷で長い線の傷がついちゃいました
消す方法ないでしょうか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 18:35:15.17 ID:5SI52dTG0
猫を消す方法かね?それとも傷を消す方法かね?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 19:15:40.29 ID:6T5mMFAf0
>>851
猫でお願いします
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 19:18:26.23 ID:/SV4qJ4R0
飼い主じゃなくてホッとしています
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 19:24:28.10 ID:3QILV1dQO
ハンネリのワックスで消えねえのか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 20:47:12.22 ID:f5Q8aDvI0
ガラスボディクリーナーでは消えませんでした
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 21:16:08.65 ID:3QILV1dQO
SOFT99ハンネリとかで消えたりするぞ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 22:48:29.75 ID:y7Nepf3uP
>>852
毒入りの餌しかないでしょ?
858 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(2+0:5) :2013/04/27(土) 07:59:51.85 ID:1PzKeg/90
最近駐車場でガキどもが遊んでるから憂鬱
砂遊びなら公園でしろといいたい
キズついたらどうすんねん…
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 09:23:07.34 ID:nQvjo2XB0
駐車場付き一戸建てを買うチャンスw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 10:13:32.04 ID:NrXlevu20
>>858
ガキを消す方法かね?それとも傷を消す方法かね?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 11:58:31.61 ID:p9P0I7wG0
もちろん糞ガキ共で
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 15:47:57.99 ID:ofCoz6DY0
>>850
水つけて消えるか確認。

消えるなら
マスキングしてコンパウンド
3Mハード1L

ハード2Lくらいで消える筈

コンパウンド用のスポンジは種類ごとに変えること
水で薄めて使わないこと
コンパウンドを使う前に洗うこと
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 16:03:40.61 ID:MuNVGEv50
世界の主要新聞広告に「G型トラクター求む」と出す。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 16:10:11.24 ID:4wQXMw5Q0
>水つけて消えるか確認。
ここをもう少し詳しく
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 16:24:47.86 ID:EFKNImSJ0
>マスキングしてコンパウンド
ココをもう少し詳しく
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 16:46:15.40 ID:98IL24Eq0
詳しくも何も読んで字の如くだろw
本当に分からないならABとかYHに無料の冊子が置いてあるから貰ってくればいい
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 17:03:27.67 ID:0dSxn5nH0
>>864
ごく浅い傷っていうのは水をかけると消える(見えなく)なるんだよ
だからまずは水をかけて確認って言ってるんだと思う
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 17:03:53.85 ID:0xDHHdyr0
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 17:31:20.46 ID:4wQXMw5Q0
水をそのまま掛ければいいのか
ごく浅くない傷でも消えて見えそうだが…
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 17:31:46.68 ID:Tdc1Qd160
グロ注意
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 17:37:29.67 ID:IYfgZDBa0
>>868
グロ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 18:07:54.47 ID:xkhf8Fng0
スカトロやめろw
873sage:2013/04/27(土) 19:24:17.66 ID:uUjYFsOv0
質問させてください。
白い車のフロントに
血液のような、円に換算すると
直径3mm位ですが赤い汚れがつきます。
結構頑固な汚れでなかなか落ちません。
動物の血かなと思ったんですけど
他人の車を良く見たら
やっぱり赤い汚れがついていました。
何でしょう?
植物の実かな。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 19:31:19.34 ID:0pgugLWy0
虫の体液、樹液、塗料のどれかかな
写真があるとわかりやすいんだけど
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 19:41:23.93 ID:/XpnuWCB0
呪い?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 20:12:26.61 ID:PL5/qpDq0
日本人シバキ隊の不都合な真実

http://www.hoshusokuhou.com/archives/25844578.html

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE
「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 20:21:11.30 ID:6Kvzyt+n0
>>873
天狗じゃ!天狗の仕業じゃ!
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 20:33:39.75 ID:uUjYFsOv0
今回新車のホワイトパールにしたんですが
前車のブルーメタリックでは
気にならなかった、というか
発見できなかったのかも。
当方横浜在住ですが。
今度見つけたらアップします。
あのこびりつきの強さは何かの血液か実かなあ。
私は医療関係なので血液反応みてみようかしら。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 20:56:41.83 ID:bds46+wYO
まさか鉄粉じゃ…(-o-;)
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 21:24:09.44 ID:S/d+dp+L0
>>878
まずは、お祓いしてもらったほうがいいかもね。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 21:26:03.39 ID:+PiE+Su4O
花粉とか樹液かも?キイロビンとかで油膜と一緒に除去すれば?ガラスコート派にはオススメできませんが…
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 21:29:05.28 ID:+PiE+Su4O
ごめんね!キイロビンはフロントガラスのみだねf(^^;ボディーはワックスかクリーナーだねf(^^;
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 21:53:04.32 ID:tJgNLUmMP
>>882
黄色瓶はフロントはもちろんだけど、サイドバックも必須でしょ。油膜落として水滴残らんから。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 22:20:24.77 ID:rHJ+fW0G0
>>873
鳥の糞(血便)じゃね?
最近鳥インフル怖いのが大陸で流行っているからシャンプー使ってきれいにしておき。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 22:37:38.46 ID:9kea2uw00
茶色(赤っぽい)なら経験ある
樹液かなんかかと思ってたんだが
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 22:51:02.19 ID:uUjYFsOv0
キイロビンて
コンパウンド入っているらしいですね。
ボディーに使用しろとか
ヒドクありません?
赤いのはフロントのみなので
上空から降ってくるものではないと。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 22:53:53.69 ID:uUjYFsOv0
友達のプレクサ借りて
赤いの落とせました。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 22:54:15.24 ID:eimWHfEm0
>>878
俺はネコがボンネットに乗ってて怪我してたらしく血がよくついてて
悩まされた
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 23:59:33.18 ID:0pgugLWy0
プレクサスの汚れ落とし能力は結構高いと思う
バリアスコートよりも
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 01:16:19.07 ID:hYWwA47M0
ピッチとか黒系のタイヤワックスは割と落ちる気がするね
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 01:40:22.05 ID:jqVA8F6g0
鳥が赤い実を食ってうんこすると赤いうんこになる
紫っぽい実を食われるとベランダが紫のうんこになる
892 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/28(日) 07:11:32.23 ID:C5krVtYV0
MGとブラックレーベルSEFとザイモのカーボン
どれが耐久性ある?野外駐車だからできるだけ耐久性あるのがほしいんだ
洗車は隔週、ワックスは月一ペースでしてるんだけどMGじゃもたないんだよなぁ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 07:35:09.89 ID:GhK6NM0C0
マジレスするとザイモのチタニウム
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 17:14:36.80 ID:MPaCAL4H0
連休の真ん中、時間を掛けて洗車したらいい気分転換になったわ。
仕上げはずいぶん昔に買ったイオンコートだけど、普通にツヤピカで満足。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 17:15:40.71 ID:AR5j4UuG0
隔週の洗車の時にヌリヌリすれば。
俺的には 月1しか塗れない野外駐車ならワックスよりコーティングだと思うけど。
スーパースターは意外とオススメ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 17:36:21.53 ID:ozdsE2QN0
>>894
おれも早朝ひとっ走りしたあとは日がな一日のんびりじっくりと、
裏やエンジンルームまでやった。大満足。ゴールドグリッターだけどw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 17:38:51.42 ID:8Z7aEerY0
ゴーグリ懐かしいな、ただのミカン汁
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 18:28:24.87 ID:GhK6NM0C0
>>896
外観やった後に見たらエンジンルーム拭きたくなったじゃねーかw
で、エンジンルーム拭きとボンネット端っこのコンパ掛けしてきた
ゼロウォーターだけどなw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 20:45:26.43 ID:QNXyLSbm0
俺はCCウォーターでやった。
きれいになったのは良いんだけど、ドアをぶつけられた跡発見・・・
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 20:46:31.73 ID:9HTIoZkw0
ドアパン馬鹿はむかつくよな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 21:20:48.34 ID:SdaKZm710
いつの間にか増えてるんだよなぁ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 01:25:25.61 ID:l/OuvtjG0
30日が雨なんだよなぁ…
どのタイミングで洗車しようかな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 01:34:07.17 ID:zHXz7DEh0
この先一週間振らないタイミングで洗車している
あまりやりすぎても洗車傷を増やすだけだし、ガラスさえ拭いておけば意外と綺麗に見える
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 01:55:26.31 ID:kJO2ouHR0
ガラスとホイールだけやっときゃなんとかなる
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 08:00:07.05 ID:bJakkwap0
シュアラスター スーパースター使ってる
持続耐久性をさらに強化した
酸性雨から車を守る耐久性強化剤を配合とか書いてあるヤツ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 08:50:45.22 ID:GZM808u60
スーパースターは艶があまり好きじゃないなぁ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 09:24:10.06 ID:NlMy/i2LO
ワックスをクロスで拭き取り、仕上げに鏡面クロスで拭いたときすごく抵抗があってしかも静電気のバチバチって音までした…なんだこれ?とりあえず拭ききったけどこんな経験ある?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 09:44:25.00 ID:l/OuvtjG0
>>903-904
ガラスとランプ類のレンズが綺麗ならボディは汚れていても見た目はマシだよね
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 09:52:03.67 ID:t0QNCmp20
あとタイヤホイールだな
逆にここが汚いといくらボディが綺麗でもみすぼらしい
ベンツBMW辺りでボディ小綺麗でいくら汚れ易いとは言えホイール真っ黒とか見ると「洗車機通しただけだな」と思う
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 11:08:32.81 ID:l27T8q200
>>907
すごく抵抗ってのは経験無いなぁ。
コーティング系だと静電気山盛りになりやすいけど。
それが嫌だから自分はコーティングでも固く絞った、少し湿った状態のMFで拭き取ってるな。

正しいやり方なのかは知らん。。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 12:18:39.74 ID:WXx/UHea0
>907
そのワックス何よ?固形カルナバワックスなら抵抗ないと思うけど・・・
静電気は、クロスそのものにあったんぢゃない?
912907:2013/04/29(月) 12:23:09.11 ID:NlMy/i2LO
ワックスはMGです。
なるほどクロスの方ですか。そう思う事にします。拭取るときに残りのワックスカスはすごく取れたんですがねw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 15:02:43.24 ID:SsXznaTK0
>>909
俺の悪口はそこまでだ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 17:48:36.37 ID:l27T8q200
シャンプー洗車するとき、スポンジ以外を使ってる人いる?
ハンディクラウンのブラシが軽く気になるのだけど。。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 17:56:54.31 ID:Xlfw0qQwO
時々カツラで洗ってみようかと思う事はあるね
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 22:29:24.68 ID:t0QNCmp20
オートグリムから固形ワックス出てた
結構いい値段するけどどうかね?
http://oriflame.jp/car_care/aghdp.html
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 22:39:44.55 ID:nw8qeRC30
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 22:47:08.07 ID:tYnEWBpT0
その達人
心にぐっとくるようなこと
歌ってくれる奈々ちゃん
の人に似てるな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 23:14:00.53 ID:t0QNCmp20
>>917
リンク見たけどステマっぽいし、車が(塗装品質の良い)高級車なんでよく分からんなw
試した人はおらんかの?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 01:36:09.99 ID:ZGBEIxJi0
YouTubeでautoglym HDって検索すれば動画が沢山出てくるよ
水を寄せ付けない撥水性を試してる動画が多いかな

持ちとかはよく分からんけど良くはないんじゃないワックスだし
イギリスでも4〜5,000するから高級ワックスには違いないな
ちなみにスーパーレジンポリッシュは1,500位ね
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 08:28:43.03 ID:U+Iy2AkZ0
>>918
奈々ちゃん関係ないだろw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 17:50:23.01 ID:+JlWYlOD0
大体高級車はコーティングじゃなくてWAXだよな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 17:52:36.28 ID:+JlWYlOD0
2000円そこそこのツヤエキとか使うわけない
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 17:55:58.11 ID:SWrDiJFBP
だな。
そもそも自分でやらんだろ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 18:12:32.79 ID:1BpMbdBYP
高級車は業者のコーティングだろ。
毎年メンテで3年で乗り換えがフツー。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 18:51:41.91 ID:QPv3ntS1P
黄砂落ち着いてきた?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 19:31:13.39 ID:u+ArY8aG0
樹液の季節到来だぜ!ヒャッハー
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 21:20:30.03 ID:Fq1mbyd5O
そろそろクワガタも出てくるかなぁ?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 21:48:16.15 ID:Uo28WwwR0
クワガタなんてマジで出るの?すげーな
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 23:25:09.78 ID:G90VUXwK0
俺んちの台所もクワガタよく出るよ
何故か角がないけど
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 23:42:37.51 ID:Je9deE9C0
夏の夜は電柱とか道路でもたまにメスのクワガタ見かけるね
こちらに気づくとササササササって逃げてく
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 23:45:23.64 ID:GG8IBB0O0
俺の家だと季節問わずメスがいるよ
なぜかオスが見当たらないがな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 00:11:10.10 ID:EETn5ChJ0
それゴキブリの間違いだろ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 00:16:01.12 ID:D/aZ5b/v0
え?それまじ?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 00:19:31.06 ID:mu1WTyTXP
クワガタだろwww
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 00:29:08.94 ID:PK4fVPsf0
今日 カー用品店でシュアのクイックが特売されてたんだけど このスレじゃ名前が出てこないね
イマイチな商品?
ワックスかけてるけど これ使ったら逆に艶減るかな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 08:00:17.83 ID:r0/0Nny8O
川で洗うのは反則ですか?
トラクターが洗っているんだから。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 15:04:37.87 ID:OFi6qoxc0
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 21:01:45.89 ID:HvX3AvX70
>>936
使ってるけどワックスだからムラになりやすいし、謳い文句みたいにサッと一拭きとはいかないよ
今度はゼロ水にしてみる
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 21:07:43.20 ID:hK19UPZ/0
最近話題に出ないけどパーマラックスが簡単で安くて良い
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 23:52:09.93 ID:LKiI4f/o0
族車とかではないぜんぜんいかつくない黒系パール塗装の車に乗ってます。
ボンネットが細かい傷だらけなんです。黄砂が線の凹みに入って筋になって見えるぐらい傷だらけ。
自分で洗車した時についた傷x数年間分だから近寄ってみるとえらいことになってます。

2000円以下のワックスで一番のキズ消しワックスってなんでしょ?
塗装のクリア部分も薄くなってますのでノーコンパウンドの製品で。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 00:54:07.96 ID:YX1aqSP00
ノーコンパウンドじゃ傷隠すの無理じゃないか
リンレイの黒艶みたいな超微粒子のコンパウンドで騙し騙しするしかないんじゃない
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 05:59:42.61 ID:wn31BCNp0
>>941
か、カラーエボリューション…
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 06:48:44.46 ID:Fs4pYRHo0
コンパウンド入りシャンプーって効果ある?
13年落ちの黒がキズだらけだから多少でも効果あるなら使ってみたいんだが

さすがにコンパウンドを全部研磨する余裕はないw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 08:06:24.51 ID:LRYEX4xa0
使った事あるけど、殆ど効果ないよ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 08:35:05.05 ID:NlL6B6tf0
洗車したのに昨夜の雨でヒョウ柄になった
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 11:24:44.13 ID:4b9rk4JR0
>>946
また洗車できるじゃないか!
羨ましい^_^
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 12:42:30.23 ID:D+VHSPNm0
>>947
この野郎T_T
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 17:27:52.21 ID:mMkAA+ST0
LOOXで下地作ってスーパースターで仕上げた
コンパウンドで磨くと光るね
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 18:29:36.71 ID:UVrQbFvK0
コンパウンドを使っても傷はそうそう簡単には無くならない。
ましてや研磨剤入りのシャンプーやハンネリワックスじゃ表面の汚れが取れるかな〜程度。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 18:35:29.83 ID:vq0L9fdy0
コンパウンドよりもそれに含まれるワックスやシリコンで傷が見えにくくなっているだけだね
手作業で消すのはかなりの苦行
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 18:39:36.97 ID:cfJ123/Y0
そこで3M
これはゴマカシなし
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 19:49:05.88 ID:6xhlisyT0
コンパウンドでテカテカに均したら、更に傷がつきやすくなって目立つ蟻地獄
954941:2013/05/02(木) 20:29:29.72 ID:a2370GXc0
ソリッド塗装ならコンパウンド入りもアリかもしれないどパール塗装=塗装の上にクリアが吹かれていると
コンパウンドがクリアを削ってクリアが薄くなり穴が空く。
小さな穴でも空くとクリアとパール塗装の間に雨水とか入ってどんどんクリアが剥がれていって止められない。
コンパウンド入りの黒艶じゃだめだからカラーエボリューション使うよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 20:39:03.40 ID:Wvde8GuH0
シャンプー買いに行ったら鉄粉取りスポンジなる物があったので買ってみた
粘土よりは取れないだろうけど明日試しに使ってみようと思う
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 21:08:57.55 ID:HisUc8AU0
スレチなんだけど、コンパウンドで手磨きって自殺行為かなやっぱり・・・
ポリッシャーなんて使ってみたいけど自宅前で洗車なんてできないしなぁ

濃いグリーンのソリッドカラーですが丁寧にいけばいけると思います?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 21:10:22.91 ID:ExrXGDzq0
フクピカのCM見たらムカムカしてきてテーブルひっくり返しそうになったわ
もともと無神経で美意識の低そうな保田がホコリだらけのボディをこすりまくってやがる。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 21:26:10.26 ID:cfJ123/Y0
>>956
何贅沢こいてんだ
俺なんて団地だから電源がなくてポリッシャーなんて使えない
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 21:31:19.43 ID:kuIZXKb50
車だんち
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 21:33:32.71 ID:HisUc8AU0
>>958
まあ、俺もアパート暮らしなんだ・・・
電源ないし、アパートの前は駐車すらできないよ。
ポリッシャー使わずに磨けるのなら是非やってみたくてさ。取り返しのつかないことにもなり得るからビビっちゃうよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 21:35:21.74 ID:vq0L9fdy0
>>956
1パネル(ボンネット辺り)やって心が折れなければ大丈夫
俺はフロントガラス1面で折れたからポリッシャーとその他色々買って
クロス技法でボディを仕上げたよ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 21:35:46.93 ID:wn31BCNp0
>>954
エボリューション使ってくれるのかw

まあ、あれはほんとキズは消えまくる。
高齢の車にはアリだと俺は思うけどね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 21:36:35.06 ID:wn31BCNp0
>>957
結婚するんだから許してやれよ保田圭…
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 21:38:12.70 ID:cfJ123/Y0
>>960
そういうことかスマン
俺は必死に手磨き、出来栄えなんて見る余裕はない、とにかく死ぬ
まあ磨く前よりは綺麗かなってそれで満足ってかなり適当
淡色系なんで傷があまり見えないのが救い
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 21:43:59.12 ID:cfJ123/Y0
てか業者(Dでやらした板金屋)もかなり適当
ボンネット塗らしたらバフ目が雨の次の日に黒く線を描く
磨き直させたがまだうっすらとバフ目が、これはコーティングでなってる(汚い線は描かない)ので我慢

Dのボケが禄なことしやがらん、他にも色々あって今度失敗こいたら…
と怒りが収まらん
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 21:44:52.08 ID:cfJ123/Y0
>>965
日本語が…
なんとかなってるね
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 22:43:40.25 ID:9MGwlwec0
自分でやるなら屋内ガレージか、環境がないのなら
頑張って作業用の1日レンタルガレージなんかを見つけてそこでやるのがいいのでは
とくにポリッシャー使うなら風にのってきた砂粒で一瞬で悲惨なことになりそう
冷蔵庫とか中古パーツのフェンダーとかで自宅で予行演習するのも大事だな

と何もやった事のない俺が言ってみる
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 03:25:13.29 ID:/kFK327E0
お前らポリッシャーとかマジで使ってんのか
せいぜい水垢と鉄粉粘土ぐらいだと思ってたわ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 07:41:30.52 ID:6ki8k9nr0
団地住みだが、ポリッシャー使ってる
発電機があるし、最近は充電式も使うようになった
安いポリッシャーはダメだったわ
ワックス掛けにしか使えん
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 08:10:53.01 ID:SKSuJV5v0
リセットに水アカスポットクリーナーを買ってきた
これやったあとって、水で流さないといけないんでしょうか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 08:23:50.20 ID:sxqDA9ZdO
ポリッシャーなんか使わなくても俺の指は超高速運動するぜ!
(*´Д`)ハァハァ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 11:24:48.42 ID:nXknjfdN0
>>950
そうなん?
ジャパンワックスが近所で200円で売ってるから気になってたんだよね。
塗装に影響ないなら使ってみようかな。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 20:56:14.27 ID:7Dswhgdg0
>>914
あのブラシ洗車も楽そうだし気になる。傷が少し心配だけどやわらかいみたいだし
手持ちの洗車スポンジが古くなってるから今度amazonで購入しようか検討中
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 21:12:33.05 ID:7J3vPJlw0
ブラシを使うのは凹凸が多いエンブレムやフロントバンパーの一部くらいだな。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 18:46:50.78 ID:U75oQDiS0
やわかるブラシだっけ?
バケツ結構大きくないとあのブラシにシャンプー付けるの難しそうだよね

ラバータッチスポンジっていうオレンジのスポンジも気になるなぁ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 23:52:08.97 ID:kP/+15XO0
http://www.youtube.com/watch?v=_4EXSFgmboA
http://www.youtube.com/watch?v=4KjoBhnI7ug

この人の水洗いってどうなの?
こんなのキズ入りそうなんだけど
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 00:26:06.28 ID:kk7jEACp0
>>976
何でそんなに再生数の少ない動画を…
そりゃ傷はかなり入るだろうけど、その人のコンセプトが
速くて簡単で使用する水も道具も少なければ後はどうでも良いって感じだから
個人の自由にさせておけばいいんじゃないかなぁ…道場とかぶち上げているのは笑えるけど
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 02:13:41.74 ID:qXQ2nYFA0
ソフト99の超鏡面コンパンド持ってるんだけど、洗車キズ消しで使ってもいいよね?
他にオススメのコンパンドとかある?
先にガラスボディクリーナーとか試しといた方がいいかな。
コーティング前の下地作り&洗車キズ消しです。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 03:51:40.48 ID:lVZN/6Vv0
>>976
何らかのコーティングをした上での洗車方法だと思う。

>>978
そのコンパウンドで問題なし。
もし新たに買うなら液体コンパウンドだと作業性がいいよ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 08:07:55.23 ID:njn9Z40P0
6時に起きて1時間洗車して自宅てフレンチトーストが出された
こんな日が無限に続かないかな
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 08:21:34.75 ID:5ExZpmJq0
一時間でよく終わるな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 10:57:58.69 ID:R5cp9+pwP
>>978
超鏡面で傷を消すのはかなり難しいと思うよ。
キズの具合も見ないで具体的な数字はあげられないけど
まぁとりあえず超鏡面使ってから、ちょっとづつ荒いの使ってみればいろいろ分かると思うわ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 10:59:04.40 ID:BREZWsvLO
車にも夜
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 11:18:30.87 ID:Rww9ypmV0
youtubeの手洗いの洗車動画、個人的にはどれも泡が少なすぎる状態で
擦ってるように見えるんだけど、みんなあんなもん?
自分がやる時にはコンパクトカーで10Lのバケツいっぱいに3回くらい泡作るんだが・・・。
動画くらいの泡でいいなら楽だからそうしたい。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 12:05:16.71 ID:N0bITuOJP
>>984
普通車だけどシャンプーは4Lでほぼ間に合うな。
前後の水洗いも含めてシャンプー完了迄で小1時間は掛かる。
その後、コーティングまでやっても+20分位かな。

泡はたてすぎても良くないと聞くが・・・・・・・
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 12:50:05.03 ID:R5cp9+pwP
>>984
泡は適度にあったほうがいいだろうけど、「石鹸水」でも十分摩擦軽減の働きがあるわけだから
そんなに気にしなくていいんじゃないか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 13:12:02.85 ID:Rww9ypmV0
>>985-986
そうなのか!やりすぎだったかな。
次から楽になるわ、ありがとう。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 13:37:32.50 ID:Spz2ag3J0
>>970
流す。
水と一緒に使うとわかるけど、シャンプーみたいに泡立つよそれ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 13:47:51.00 ID:fHMDVp9mO
いつもソナックスのグロスシャンプー使ってるけど、液いれて泡立てると泡だらけになるから実際はあんまり使ってないキガスル
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 13:51:22.96 ID:fHMDVp9mO
スマン水を使ってないって意味ね↑
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 14:30:27.60 ID:IPiiDfhQ0
>>989
グロスシャンプーは少し高いけど界面活性剤の濃度が濃いから費用対効果では優れるね。
992978:2013/05/05(日) 16:03:51.13 ID:XsKMyHZf0
>>979 >>982
コンパンドって鏡面と謳いつつ結構粗いのとかあるから聞いてみた。
文字通りそうなので安心。サンクス。
他に中細、細目、極細持ってるから適宜使います。
液体タイプも探してみよっと。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 17:20:58.99 ID:mzsZzIZ50
エアムースガン欲しい
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 21:49:13.99 ID:Y7uMnTmY0
スプレーであるよな。ドンキで見た。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 03:37:18.06 ID:fUWDZFBR0
過去数スレに渡って洗車スポンジはシュアのやつが良い、
シャンプーもシュアの青い奴が良く泡立ちも十分と繰り返し申してまいりましたが
手持ちのシャンプーが切れたのでシュアのシャンプーとスポンジを新調してきたらどうも変だ
スポンジの形は違うしシャンプーも極めて泡立ちが悪い
どうやらsoft99製のスポンジ(色が濃いグレーで似てる)とシャンプー(これも青い)と
完全に勘違いしていたようだ
さんざん嘘書いてごめんちゃい
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 03:57:32.74 ID:VQaulSUM0
山田くんズコーのAA持ってきて
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 07:31:22.77 ID:QWWTRXem0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ヌコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
 
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 10:02:08.59 ID:0mHI8v1E0
アイオンタイトグリップとソナックスグロスシャンプーが鉄板だろ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 13:00:33.91 ID:J0x0z6160
いつも適当だったのでソナックスのシャンプーを計量して作ったら
半端なく濃いね
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 14:55:50.72 ID:Pb2B7rAR0
次スレ
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part85
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1363529708/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。