ドライブレコーダー総合 53

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
このスレッドはドライブレコーダーのお買いもの情報や画質や画角、GPSや加速度センサーなどの性能に関する情報
取り付けやフォーマット形式などのその他の関係情報について情報交換をするスレッドです、よくわからない議論に白熱するのは程々にしましょう。
撮影されたドライブ映像への意見・感想は"ドライブレコーダー映像に意見する"スレッドでお願い致します。
■まとめwiki
http://wikiwiki.jp/drivereco/
■ドラレコステッカー専用あぷろだ
http://ux.getuploader.com/Sticker/
■前スレ
ドライブレコーダー総合 51
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1354626479/
■過去スレ:ログ速@2ちゃんねる過去ログ
http://logsoku.com/search.php?query=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E7%B7%8F%E5%90%88
ドライブレコーダー総合 52
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1356864738/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 09:51:03.17 ID:mRj5/O+b0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 09:51:22.23 ID:mRj5/O+b0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 09:52:02.87 ID:mRj5/O+b0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 09:52:29.02 ID:mRj5/O+b0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 10:03:53.12 ID:AyJa0CU/i
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 10:30:32.85 ID:pf1iQ5Q10
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 10:31:38.66 ID:pf1iQ5Q10
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 10:32:24.95 ID:pf1iQ5Q10
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 10:32:57.32 ID:pf1iQ5Q10
とお!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 10:35:46.83 ID:vPHBVhqi0
いい加減にしろ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 10:51:20.82 ID:rYrkwLQV0
いにしゃるD
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 12:09:20.20 ID:d4BzblMv0
テンプレは?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 12:28:14.00 ID:rYrkwLQV0
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 12:43:58.32 ID:m6SUYg2TP
機種購入選定 質問用 “{ ”は簡易選択用の列挙例、不要部分を削除

例)
■車:自家用(1BOX) { 自家用/営業車(簡易取り外し可能を希望)/トラック
■目的:事故対策だけ    { 旅行記録にも使いたい
■予算:3万円まで  (※ 1万円以内は、中華のおもちゃ )
■個人輸入: { 可能 / 無理
■映像確認手段:  { 付属モニター/別途用意の再生機(スマホ・PC・タブレット)/両方
■GPS:不要  { 必用/有る方が良い/不要
■前後2カメラ:不要  { 必用/有る方が良い/不要
■解像度:最低でもHD 720p  { こだわらない/できれば高画質/フルHD
■駐車モード:不要  { 必用/有る方が良い/不要
■生産国:こだわらない  { 韓国は嫌い/中華はカンベン/日本企業が関わっている所
□車内機器:全て無し   { ・ETC 有り ・TV 有り ・ナビ 有り ・レーダー 有り
□その他備考:ダッシュボードに置きたい

 ※ オールインワンのような物はありません、又、機能性能が高い物は総じて値段も高くなります。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 12:44:45.51 ID:m6SUYg2TP
関連スレ
■ 自動車板:ドライブレコーダー
http://find.2ch.net/?STR=%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
□【危険運転】ドライブレコーダー映像に意見する
□【国内専用】ドライブレコーダー映像に意見する
□ドライブレコーダーと自動車保険と事故処理について
□ドライブレコーダーDR400G-HD専用
□【安物】5000円以下のドライブレコーダー【中華】
□【ドラレコ】Driveman 720シリーズ【720P】
http://find.2ch.net/?STR=%A5%C9%A5%E9%A5%EC%A5%B3+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
■運転中にパンチラを見れるか?
http://find.2ch.net/?STR=%A5%D1%A5%F3%A5%C1%A5%E9+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
■ロシア製フリーソフト(要K-Lite Codec Pack)
http://registratorviewer.narod.ru/index.html
■みんながよく掘る場所
http://www.aliexpress.com/  http://www.alibaba.com/
http://global.pchome.com.tw/ 左側の「全部商品」から「生活」→「行車記録器」に進む
http://goods.ruten.com.tw/
http://cafe.naver.com/recordercar.cafe?
http://www.enuri.com/view/Listnewgoods_New.jsp?cate=2117
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 12:45:35.26 ID:m6SUYg2TP
■現在の話題になっている主な機種 (動画形式/GPS形式)
台湾 フルハイ GPS : PAPAGO P2 / PAPAGO P2X (.mov/.nmea) / PAPAGO P3 (.ts/.nmea)
台湾 フルハイ : VICO DS1・VICO DS2
台湾 フルハイ GPS : DoD GS550 / DoD GS600 (mini病対応のSDカード必須)
半島 フルハイ GPS : ITB-100HD (24fpsだが動作は安定しているとの事)
半島 フルハイ GPS : DR400G-HD (DR500GW-HDがもうすぐ出る)
半島 フルハイ : CR-200HD (15fps) / CR-300HD (30fps)
フルハイ : Driveman1080 ←NEW
■中華 その他フルハイ機種など(人柱さんたちのページを参照の事)
http://www20.atwiki.jp/vl35/  http://www29.atwiki.jp/drs2000se/
http://www28.atwiki.jp/vd3000/  http://www21.atwiki.jp/nipponkari/
http://www29.atwiki.jp/cardvr/  http://docomo.arrow.jp/dr-1000/
http://www43.atwiki.jp/cg2000/  http://www44.atwiki.jp/gs600/pages/1.html
http://www49.atwiki.jp/fullhdgps/  http://www50.atwiki.jp/wss-dvr05/
http://www16.atwiki.jp/f302a/   http://www10.atwiki.jp/dr400g-hd/
http://www38.atwiki.jp/itb-100hd/  http://www38.atwiki.jp/gs1000/
http://www58.atwiki.jp/x8000/http://www53.atwiki.jp/minilcd/ ←NEW
http://www49.atwiki.jp/cardvr_l1/ ←NEW
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 12:46:35.74 ID:m6SUYg2TP
■官報第2778号 9項 運輸省告示第820号 (平成11年12月27日発布)
http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/04/Shinsajimukitei_04_047.pdf
■第21条「直接前方視界」(運転者席)の保安基準
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_029_00.pdf

車検・法令の簡単まとめ。
視界を妨げない事、取りつけた時にガラス上部より20%の長さに入ってればOK
規定内ならドラレコは付けてもいい機械になっているから大丈夫。
ダッシュボードに置くのもいいけど、6歳くらいの子供が車の前2mに立って見えればOK
心配なら車検の時に外す。

■ドライブレコーダーと自動車保険と事故処理について
http://find.2ch.net/?STR=%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
■事故画像・動画から車種を特定するスレ
http://find.2ch.net/?STR=%BC%D6%BC%EF%A4%F2%C6%C3%C4%EA+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
■最近のドライブレコーダー普及への関連ニュース
(2011年2月19日記事)トラック事故犠牲者減った 業界取り組み 映像記録、原因速報で抑止
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20110219-OYT8T00100.htm
(2011年2月02日記事)神奈川大学、「ドライブレコーダー協議会」を発足
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110202_424481.html
■避けられない事故 判例
http://crashjiko.seesaa.net/article/130138948.html
■交通事故 判例
http://www.kotsujiko.jp/hanrei/saikou5.html
■交通事故の過失割合
http://www.matsui-sr.com/gousei/
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 12:47:26.72 ID:m6SUYg2TP
パパゴのドMキャンペーン開催中。
20人×5本で100本の動画が上がってくるはずなのだがイマイチ盛り上がっていない企画を横目に見ながら本スレは静かに進行。

年が明けてから気温が下がったのと同時にドラレコたちは安定期に入った模様。
購入相談も相変わらずマン択とITB100HDが有力だったが中盤に来てドライブマン1080Sが2万8千円で販売開始との報告。
3万円近い強気の価格とびっくりするくらいの大きな筐体に今後どういった勢力図の変化が訪れるか注目である。
そのほかにはユピテルやロジテックについても購入を迷う質問がチラホラ寄せられるがオススメ機種としてはやや力不足。
AIPTEK・VICO・GS系・CDR-E22も話題にはのぼるが頻度はさほど高くは無い。
新機種が出ないからという理由もあるのだが円安傾向で個人輸入組には厳しい時代の到来というのがもっぱらの観測。
他にも半島の経済状況や尖閣問題も絡んでおり嫌悪感による買い控えや無事に商品が届くのかなど今後の推移が注目される。

話は変わるが最近ドラレコ関連スレを騒がしているのがトラックを合流させない動画に粘着する困ったちゃん。
映っているトラックの運転手が気に入らないらしく関連スレに動画を張っては「みんなで通報しる」と連呼しまくり。
一人で50レスくらい平気で書き込むのでドラレコ映像に意見するスレはものすごい勢いで消費中。
専用ブラウザなどでNGが可能な人は動画のURLの一部分である” CLlm4CBuY ”をNGに放り込んでおくのが良いかもしれません
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 19:38:48.74 ID:Pgaf/gqS0
社用車にdrivevisionが付いています。
最近、ピーピー鳴り止まなくなりました。

どうも韓国製品みたいですが、日本の窓口はあるのでしょうか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 20:00:57.13 ID:BoKXxSHn0
アラスジマンコ乙
トラックの話し良いね
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 20:24:03.71 ID:R13VE3j80
Aliのニューカマー達

操作部スライドで2インチ液晶が登場
http://www.aliexpress.com/item/2013-NEW-Slide-FULL-HD-1080P-Car-DVR-Vehicle-Blackbox-Camera-GPS-G-sensor-IR-Motion/733368357.html

ボタン位置など完全に同じ。廉価GS1000の新ボディー品?いきなり$37
GS1000の基盤過剰で処分的に特価で出したのか??
http://www.aliexpress.com/item/New-Hot-1-5-Full-HD-1080P-Car-DVR-Motion-Detect-Vehicle-Video-Recorder-Camcorder-G/718544978.html

GS系のまた新しいの?黄色とかある 2.5インチ$62
http://www.aliexpress.com/store/product/2013-Newest-Car-Video-Recorder-Motion-Detection-Camcorder-Vehicle-HD-1080P-Car-Recorder-A-120-degree/803181_728019629.html
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 20:59:39.29 ID:adwe3GOL0
Aliで込み々30$くらいのドラレコ買ったんだけど
安物なのにレンズはシッカリARコート(低反射コート)してあるのにはビックリした
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 21:21:23.73 ID:Vc7czyqN0
>>22
今年の流行は2.5インチ以上の大画面化かな?
実際、2.5インチあれば事故原因・状況のほとんど判る

これ以上の大きさが必要なケースは、当逃げでナンバー読みが必要なケースくらいだ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:21:50.95 ID:5YMWg45k0
前スレ>>989
ナンバー読みは当て逃げに対応するためだね
事故じゃなくて「事件」対応
特に駐車監視させる場合はこれは最低条件

他、美しい風景を撮りたいって希望もなければFHDに拘る必要はないよ
例えばユピドライ(720p30fps)とかでも十分
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 23:06:49.46 ID:UZS8SbOU0
>>19
すじマン乙。本当に今は二択だね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 23:19:58.76 ID:hmGnhtn30
GS系欲しかったんだが、しばらくスレ見てなかったら
種類ってか亜種も多すぎて何が何やら分からなくなってしもうた。。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 23:24:39.22 ID:AWa4ln5o0
マン択って何のこと?
ドライブマン720?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 23:32:42.96 ID:m6SUYg2TP
>>28
日本で購入出来て保証が効いて720pを出せる機種がドライブマンだけの時期があった。
何を買うにしても輸入物がNGな人に勧められるのがドラドラとドライブマン。

日本で変える高機能なドラレコはどれがいいですか?

ドライブマン一択だよ

こういったやり取りが行われるにつれてマン択と略されるようになりました。
決してマン拓と略してはいけません。違った意味になってしまいます。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 23:58:38.89 ID:CwHos8U60
すじマンのアドバイス通りNGワード指定したら当たり前だけどすじマンのレスも消えたw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 00:09:08.75 ID:KgnPzRs10
NEWモデルが出る・・買う、夏にご臨終・・・買う
の年二台ペースで買っているので、そろそろ人柱やるよ

GS系は前スレで誰かが買ってくれるようなので、それ以外で新作変わり種あったら教えて
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 00:20:06.03 ID:InIv/F9+P
ドラレコはジャップ製はあんまりいいのないのかね
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 01:10:15.46 ID:AObJ9kpZ0
>>31
ずいじw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 01:20:58.69 ID:WKP41i0b0
>>32
下手なジャップ製買うよりもスマホに安物ワイコンのほうが昼も夜も高解像度で画質最高だ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 01:35:36.29 ID:KgnPzRs10
>>33
いやがらせかw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 03:41:59.69 ID:HwxRGxAZ0
>>24
再生時にズームする機能があればナンバー読めそうだけどどうなんだろう
>2.5in機種
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 08:21:50.39 ID:RhPG68e00
スマホはセットがメンドイ
セット忘れた時に事故したら高解像度だろうが意味無い
安物でもいいから付けっぱなしで故障なしが一番
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 08:22:31.73 ID:s3lPrk3Y0
話が食い違ってるよ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 09:01:15.36 ID:RhPG68e00
そうか
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 09:26:16.15 ID:feKMh52L0
せんべい
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 09:43:06.74 ID:ZMD/RLkw0
がっかい
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 10:35:31.66 ID:RhPG68e00
ドラレコに使うSDカードってCLASS何入れてる?
720pにCLASS4だとカクカク映像になりやすいのかな
16GB・CLASS10入れるなら32GB・CLASS4の方が同じ金額でも沢山記録できるから良いと思うんだけど
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 10:40:24.18 ID:XDgjxMKP0
CLASS10の32GBだ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 10:53:05.37 ID:TIJ9x64g0
>>42
もしものためなんだから妥協しちゃあかん
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 11:25:53.46 ID:hle486v80
>>42
今や32GB Class10が2000円で買える時代
そんなちっこい事で悩むな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 11:30:13.16 ID:h7bwM+ii0
>>42
CLASS4使うと書込みが間に合わず、途中で途切れたり
分断されるよ、どこも推奨CLASS6以上だと思うが。。。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 11:46:26.04 ID:RhPG68e00
やっぱりclass6以上は必要なのね
業務用10台と個人用5台あるから1000円の差額が大きい
トランセンドの16GB・class6が送料込み1080円で出ていたから使ってみる
さんきゅー
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 12:30:43.67 ID:GNpC3NiB0
クラスはあてにならな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 12:36:37.44 ID:WQgp8MQA0
クラスは当てにならなくても
class6以上じゃないと俺の中華は受け付けないな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 12:44:28.86 ID:xdzTKI6sO
classは最低保証があるんじゃなかったっけ?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 12:45:28.74 ID:0VAWowXd0
前スレで隕石ドラレコ動画載せた人、テレビでバンバン取り上げられてるなw
このスレで聞いて買ったみたいで、このスレの信頼性が高いってのが証明されたな。
youtubeの再生数150万回超えてるしw
あれ見たら俺もITB-100HDを買おうか迷っちゃうわ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 13:20:25.95 ID:LduA3ZVf0
思わぬ所で世間に高画質ドラレコの存在が認知されたみたいだな
ITB-100HDはいい宣伝になっただろうな
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 13:42:39.06 ID:2JnajzAx0
俺もITB-100HDで雷の瞬間を見た。
再生してみたら、川のように何本かの光が1本に集まって落ちるんだね。
今は亡きITB-100HDだが、もう一度買うかPAPAGOも良いかな?って思ってる。
PAPAGOの評判はあまり聞こえてこないので不安もあるし、P2.P2X.P3の
違いもよく分からない。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 13:50:07.00 ID:Q/0rAKe20
ITB-100HDいいんだけどモデル末期だしSP待ちだな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 13:52:46.30 ID:xl7MI7X00
ITB-100HDSPが気になる。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 13:53:07.03 ID:/a2UcjGD0
LEDの信号機って何Hzで光ってんの?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 13:54:31.76 ID:ZMD/RLkw0
>>56
50Hz地域は100Hz、60Hz地域は120Hz。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 14:34:44.59 ID:+6Gc0LP30
>>53
P1PRO:GPSなし(+暗所適用)
P2:GPS搭載(初期型)
P2X:GPS搭載(+暗所適用)
P3:GPS搭載(+暗所適用+車線車間警告+簡易地図表示)

P3は現在販売中の全ドラレコ中でも、”ドライブ”レコーダーとして
+アルファ機能をてんこ盛りした最上位機種

パパゴは海外メーカーで数少ない日本代理店があるメーカーだし
ものも、不具合・毒電波がなく画質もいい機種なのだが、
いかんせん、ITB-100HDと比べると高いのでお勧め出来ない

ここの評価でも高評価、ただし値段に拘らない人向けw
http://dashcamtalk.com/dash-cam-comparison/

まれに特売が出ると瞬殺されるので、欲しい人は多いよ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 14:45:45.46 ID:el1DI3Sy0
ITB-200HDって外見DR-400HDに見えるけどOEM品なのかな
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 14:56:15.47 ID:/a2UcjGD0
じゃあ西ではLED信号機は
運が良ければ点滅もなく映るけど
運が悪ければ全く映らないってこと?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 14:56:49.06 ID:nvP+Av7+0
ドラレコの新機種投入ってどれぐらいのペースなんだろ。
昨年追突されたから、レコーダー付けたいんだが、
まだ完全に納得できる水準じゃないんだよなぁ。

画質がもうちょい良くなって、走行中の映像でも
ほとんどのナンバーが読み取れるレベルになると良いんだが。
あと1,2年待てば良い商品が出てくるんだろうか。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 15:06:42.68 ID:Y6xh1szV0
>>61
ここで薦めるられる機種なら、その水準には来てると思うよ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 15:11:14.96 ID:njZUeE5m0
>>62
そか。
papagoP3を買う気になってたんだけど迷い中。
買ったすぐ後に新機種が出ると萎えるしなぁ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 15:19:41.00 ID:xk1Y99wI0
PAPAGOの暗所適用機でも2種類あるね

P1Pro、P2Pro、P3
300万画素、画角130度、ts形式

P1X、P2X
200万画素、画角127度、mov形式

どっちが夜間画質が良いのかは判らん
俺はP3持ちなので、P1X、P2Xの夜間映像の生データを見てみたい
6563:2013/01/24(木) 15:24:19.51 ID:QG59OAUx0
>>64
papagoP3の夜間画質どんな感じ?
ナンバーは信号待ちなら見える感じかな?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 15:28:16.09 ID:RhPG68e00
>>63
>買ったすぐ後に新機種が出ると萎えるしなぁ

検討してるなら突撃あるのみ
迷ってるうちに事故したら意味無いでしょ
そんな時に限って相手が信号無視なのに青主張とか
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 15:35:47.90 ID:dEOQuU430
まーな。
事故に備えるって思えば2万だろうが3万だろうが
安い部類だわな。任意保険と比べれば。
新機種が欲しくなったら古いのはリアに付ければ良いし。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 15:45:40.85 ID:xk1Y99wI0
>>65
前走車のナンバーの位置や角度や車間距離によっては、自車のライトで白飛びする事もあるが、
細かい数字まで見える事も多いね
ライトを消せばほぼ100%見えると思うが、信号待ちで消さない主義なので判らん

リアに付けてるITB-100HDより暗所のノイズが多く、ザラついた映像なのが少々気になってる
つべにアップするとノイズの見え方がかなり変ってしまう
P1X、P2Xの夜間映像の生データを見てみたいと書いたのはその為
6963:2013/01/24(木) 15:51:43.36 ID:Sp+h9dM10
>>68
thx

つべ動画見て判断してたけど、考えてみれば
upする段階で多少変わってるのかもな。
白飛びしてるのかモザイクなのか単純に映ってないのか
よくわからん動画がいくつかあったから
どのぐらい確認できているのか心配だったんだ。

仮に、夜間でナンバーが読み取れなかったとしても
車種と色さえ分かればある程度は追跡できるだろうし
あんまり関係ないかもな。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 15:52:47.92 ID:6zqLFal10
>>64
キャンペーン動画で、P1ProとP3比較ならできるよ
https://www.youtube.com/watch?v=-DfkpXU_3tQ

見た感じじゃ、一番新しいP1ProとP3は同じかな?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 16:10:01.87 ID:xk1Y99wI0
P3の生データって平均ビットレート10Mbps位なんだけど、
自分のアカウントでつべにアップしたのを落すと5Mbpsまで下がってた
その分、ブロックノイズは増えるし、元々あったノイズは潰れて滑らかになってしまう
つべ動画を見るならその辺を考慮したほうがいいと思う

昼間の映像ならアップしても劣化した感じが殆ど無いんだけどね
72 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/24(木) 16:36:04.72 ID:9JozmUHA0
>>70
キャンペーン動画まだ一人しか上がってないのかwww
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 16:53:39.87 ID:/a2UcjGD0
このスレには西の住人はいないの?
それともLED(120Hz)の信号に出くわす確率が低いから問題視してないの?
ttp://uploda.cc/img/img5100e7bf7cdda.png
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 16:58:51.89 ID:xl7MI7X00
LED信号気になる人は、NDフィルタ貼るといいよ。
西は1/120、東は1/100より遅いシャッター速度になれば点滅や消灯にならなくなる。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 17:01:04.11 ID:2JnajzAx0
papagoP2XとP3の値段の差が大きすぎるな。
P2Xでも十分だと思うが

upされたP3の画像見る限り、壊れたらITB-100HDのがくっきりとして
ナンバーも読めたんだけど、upする時点で画質落ちてないか?

もう少しITB-100HDとpapagoP2X.papagoP3で悩んでみることにする、
P3Xが出ちゃうかもね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 17:01:24.07 ID:KNHm/2j50
>>73
FPSって固定なの?もしくは30の倍数のみ?
LEDと思わしき信号は増えてるから気になるね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 17:15:41.72 ID:/a2UcjGD0
>>76
29.97 fps だと
西では30秒間に約5回の周期で明暗が変化する

NDフィルタねぇ・・
シャッタースピード落とすわけだからせっかくの高解像度が活かせないよね

もしかして日本のメーカーがあまり作らないワケはここにあるのかも?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 17:18:25.79 ID:/a2UcjGD0
29.97 だろうが 59.94 だろうが120HzのLEDにはかなわない
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 17:20:53.89 ID:aPd7I/tE0
>>58
正規代理店じゃない。
数さばいて今年中に正規に加盟するみたいよ。
先月のわけわからんキャンペーンは、加盟のためのキャンペーンみたい。
正規ならもっとまともなキャンペーンするだろ。だまされるなw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 17:22:14.19 ID:v9GpltNg0
まぁ完全に同期しなけりゃ構わないけどな。
1秒ぐらいの差なら実際の事故検証には関係ないだろ。

この1秒の間が青信号だったか赤信号だったかってのは
なんら事故には影響しないこと。
反射神経には個人差があるんだし。
10秒近く信号の色が映らない様だと困るけどな・・・。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 17:25:11.86 ID:/a2UcjGD0
120の約数からずらせばいいんだけど
NTSCの規格からずれちゃうんだよね
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 17:29:32.04 ID:/a2UcjGD0
まさにこれだね分り易い
ttp://www.youtube.com/watch?v=xFYOObUf4lc
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 17:30:40.94 ID:q7G42ORJ0
>>79
本物だよ、ちゃんと本家からリンク張られてる(去年まではなかった)
http://www.papago.com.tw/World.aspx
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 19:39:00.82 ID:DJHNYcxh0
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 19:50:39.25 ID:EVyP7Oij0
CR-500HDは個人輸入できないと手に入れるのは難しいですか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 20:41:06.73 ID:GMYXhGFF0
ググっても見つからないのなら諦めたほうがいいんじゃね
輸入代行を使うというテもあるが、日本語取説無しだぞ
使いこなせるスキルはあるのかい?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 20:43:00.81 ID:apydTYjp0
jkのパンチラ撮るにはどのドライブレコーダーが良いですか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 20:48:10.68 ID:2JnajzAx0
PAPAGOの正規店って、PAPAGO JAPANだけなの?

すると、P1proとP3しか無いんだけど・・
P2Xなんかは並行ていうことなのか。
アマゾンのP3は取説が日本語でないし、台湾からの直送らしいから並行物だろう。

ITB-100HDの信号点滅だけど、(西日本)FHD24fpsで昼間だと点滅滅って感じで
ボヤーッと点灯するからタイミングによっては消える可能性もある。
夜は残像の影響か常時点灯してる。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 20:53:08.24 ID:dUlRCZ970
>>73
西の住人だけどLED信号ばっかで通勤片道15分で普通にゆっくり点滅してる信号みれるよ
完全消灯は稀だけど対策ったって根本的にはfpsあげるしかないけどそしたら信号がーってなるし
ドライブマン使ったってどっちにしろLED信号に対してfps低いから比較的ましってだけでゆっくり点滅はするだろうしね
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:03:55.50 ID:KgnPzRs10
正規の日本版PAPAGOは、ちゃんと日本語パッケージだよ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:10:40.86 ID:GMYXhGFF0
>>88
アイ電子ってところでP1XとP2Xを扱ってる
日本語取説サポート付き
http://www.papago.jpn.com/

amazonや楽天で売ってる両機種の殆どがここの扱いだが、
一部、サポート無しの並行物を売ってるところもあるから注意

P3は、楽天でPAPAGO JAPAN扱いの正規物が買える
これも日本語取説サポート付き
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:16:51.28 ID:GMYXhGFF0
今ググってみたけど、amazonでも正規物P3買える
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:25:50.98 ID:KgnPzRs10
>>91
P3Xなんて型番ないし、胡散臭いんだが・・・
実際、アイ電子が輸入した品を売っているだけじゃないかな

今後はパパゴジャパンが日本語版を卸していくでしょ
オートバックスとかで店頭に並べば、ロジ・ユピを駆逐しそうだ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:34:54.45 ID:GMYXhGFF0
>>実際、アイ電子が輸入した品を売っているだけじゃないかな
その通り、つか、そーいう意味で>>91は書いたんだが・・・

>>91
>>一部、サポート無しの並行物を売ってるところもあるから注意

このショップ、楽天から撤退してた
でもamazonではしぶとく残って、正規物より安いP3を売ってるw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:35:51.48 ID:2JnajzAx0
>>91

サンクス

車のように一手に独占販売というのではないんですね。
安いのは要注意ですね。
楽天ならポイントも付くし、正規品にしますわ。

所でPAPAGOって起動時とかに(Chan語、日本語)喋るんですか?
ピープー音だけですか?

P2Xにしようとおもうんですが、P3にした方が良い所はどこでしょうか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:38:46.27 ID:AeHZCqGVP
>>93
オートバックスに並ぶには、五割引きで卸せるかどうかだな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:48:38.25 ID:eUam/mHOP
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 22:26:20.26 ID:+eY3KkCm0
>>97
追加レンズって一眼レフとかのフィルタが使えそうですね
何mmぐらいのフィルタなら対応しそうですかね??
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 22:30:54.57 ID:EVyP7Oij0
>>97
ありがとうございます。
日本語化がないようなので素人にはちょっと敷居の高い物のようですね。
性能はピカイチのようなので悩む・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 22:45:34.07 ID:eUam/mHOP
>>98
5ちょっけい39.85 厚さ5.2mm と書いてありました

>>99
注意しなければならないのは半島製はニダ語を喋る機種が多い事です。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 22:51:59.46 ID:19qWcwTa0
>>100
> 半島製はニダ語を喋る機種が多い事です。

うわあり得ない無理無理
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 22:58:55.87 ID:eUam/mHOP
https://www.youtube.com/watch?v=BMUzIrQTXEQ&feature=player_detailpage#t=43s
そのありえないシーンを探してみましたw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 22:59:54.95 ID:Sd0JyblB0
おまいらそろそろ鉄の紹介頼むよ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:00:13.78 ID:1fcdSiDf0
>>95
P3 の起動音(ビープ音楽)や動作など
Youtube で検索 PAPAGO P3 w testach IN4.pl ←海外の
で長いけど、最初の37秒ぐらいに起動音がある
地図関連には、日本語再生の機能は有るようなんだが
どうやらマップデータにオービス位置データが入っていないようで音声再生はしない。
(オービスに接近してもイベントが発生しない)

P2X は持っていないけど、
P3 の良い所なんて購入者の選択主観によるから自分で選択した方が良いよ。

私が、P3 選択したのは
1.個人輸入は嫌だった(せめて初期不良などがあった時に国内対応と代引き購入を望んだ)
2.動画の素材としてGPS(NMEA)付きの高画質を望んだ(残したければ変換する環境はあった)
3.DR400-HG や中華機でのリポバッテリー死亡報告大挙でリポ無し機種を望んだ
4.P3 の地図の埋め込み機能が面白そうだった

結果. P3 を扱う会社が出てきたので買った、P2X を先に扱っていればP2X を買っていたと思う。
結果的には良かったと思っている。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:27:04.88 ID:KgnPzRs10
>>95
P2XとP3の差は、車線車間警告と簡易地図表示、ドラレコとしてはおまけ機能です
ついでに車線車間の警告を有効にして首都高走ると、ピコンピコンうるさいw
地図はホントに簡易だから過度の期待はしないように、ナビみたいに使えないからね
事故対応目的ならP2Xを薦める

しかし旅行記録目的なら、ITB-100HDと比較してもP3がお薦め
ITB-100HDは広角過ぎて端がゆがんでるし、専用ソフト使わなくとも映像に地図・道路名が表示されてかっこいいよ
http://www.youtube.com/watch?v=qs9Z8oK1Fd0

>>104
データのpcmファイルを聞くと、
”制限速度、時速XXキロ”
”XX先にスピードカメラあるよ”
”トンネルだからライトつけて”
”間もなくSAがあるよ”
”もうすぐ料金所だよ”
とかが、女性の声で色々あるね

今後、地図データが更新されたら、オービスの記念撮影されなくてすむ
日本版の正式サポートも始まったし、かなり期待している
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 02:53:35.74 ID:0NZgC0R70
セルスターも出すみたいだけど国内生産なんかな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 03:09:21.29 ID:ccpKGFqO0
DR-189でドラレコ体験、そろそろ一年
なんとか故障もなかった
もっといいのを買うぞ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 05:26:11.21 ID:JL6Deyr9O
>>73
西日本だが先立つものがない
お互いの送料持ちでオクとかで貸してくれたら返すよ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 05:52:16.75 ID:n2nKiwQY0
ドラレコ程度の先立つものも無い奴に
誰が貸すんだよw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 10:22:37.33 ID:pY3aQtev0
「オクとかで貸してくれたら返す」ってw
アフォかwwwwwwwwwwwwwww
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 13:35:31.50 ID:lHwWSUnV0
すみません、誰か車貸して下さい
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 13:41:30.91 ID:8yAxK4Vd0
>>111
レンタカー屋へGO !
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 13:43:54.49 ID:8dO3NIN50
美人で30未満の彼女貸して下さい。
胸は貧乳でも構いません。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 13:57:17.07 ID:1c7LsAju0
何人か余ってるから貸せるけど謝礼は何?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 14:00:41.88 ID:8dO3NIN50
>>114
西日本で安定動作するかレビューしますお
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 14:30:31.81 ID:da+hsprv0
彼女借りて一緒にドライブでもする気
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 14:43:44.87 ID:/1khbaPy0
車種はFitです。
ちょっとシビアコンディションかなー
検証動画もうpしますね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 16:54:15.68 ID:3EDaFXMT0
>>117
流れをブチ切るなよ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 19:43:22.66 ID:NYrX2erH0
■車:2世代前のスズキアルト
■目的:事故対策だけ
■予算:1.8万円まで
■個人輸入: 可能
■映像確認手段:別途用意の再生機(スマホ・PC・タブレット)
■GPS:不要
■前後2カメラ:今回は前だけ。将来的にはリアにも
■解像度:フルHD
■駐車モード:不要
■生産国:こだわらない
□車内機器:・ETC 有り
□その他備考:papagoP1X、マン1080(海外版)、ITB-100HDの3択です。値段だいたい同じだし迷いまくってる。
マンシンプルセットが2月再販予定だからそれを待とうかなとも思ってる。アドバイスオナシャス
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 20:04:35.85 ID:jFBr5ABj0
>>119
信頼性(安定・耐久性)重視なら俺ならマンかITB100だな
マンのシンプルでいいんでね 最初の1台としてなら
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:45:01.47 ID:gWoAzeTwP
セパレートタイプって全然出ないけど需要無いのかな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:57:18.58 ID:LQYxmWuR0
■車:自家用 5ドアハッチ 自家用(簡易取り外し可能を希望)
■目的:旅行記録だけ
■予算:2万円〜3万円まで 
■個人輸入:無理
■映像確認手段:付属モニター、PC
■GPS:どちらでも良い
■前後2カメラ:不要
■解像度:フルHD
■駐車モード:不要
■生産国:台湾〇 韓国× 
□車内機器:ETC 有り・ナビ 有り(ワンセグテレビ付き) 
□その他備考:旅行やドライブの記録用に高画質なものを探しております。
       動画の編集等をやりたいのでムービーメーカー等で使える
       ファイル形式が良いです。音声、マニュアル等日本語の
       物を希望します。今PapagoのP3かP1proで迷っております。
       両者の画像レベルは同じと考えてよいでしょうか?
       あとTS形式というのは直接youtube等にアップできないと
       聞いたのですがその方法をご教授いただければと思います。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:57:53.95 ID:03AYX0bP0
>>121
俺もセパレートで高画質で撮れるの欲しい。
モニターはナビの外部入力使うから要らない。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 23:11:43.81 ID:MJyDDdXx0
>>121
LK-7300Gがあるよ、ものの評価もいい
しかし韓国製、ITB-100HDのようにニダニダしゃべるかは知らん
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 23:26:40.51 ID:MJyDDdXx0
>>122
P3のP1proの画質は変わらん
つべにUPするなら、どこの光景とか場所を詳細にしたほうが受けがいいしょ、P3を薦める

tsファイルをmp4とかWMVに変換する方法は、ぐぐるといろいろ出てる
変換したら好きに編集してUPすればいい
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 23:39:33.95 ID:PxyKJivu0
>>124
ITB-100HDはなんもしゃべらんし、安定して動いてるいい奴だよ
ITB-100HDSPはしゃべるらしいがね

セパレートはコストが高いからやんないんだろうなぁ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 23:45:23.20 ID:MJyDDdXx0
>>126
コストかね〜?、5000円差だったらセパレートにしたいところだが・・・
性能は果てしなく糞だが、ほかにイクリプスのDREC3000もある
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 23:59:24.91 ID:9XGfmE9o0
>>122
P3のtsファイル、つべに直接アプ出来るよ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 00:09:24.32 ID:KOEkI4R/0
>>125

ご親切に有難うございました。
P3に気持ちが動きました。
TS方式が変換できる事も知り安心しました。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 00:09:59.51 ID:Z3YUmsuu0
雑誌で見たセパレートは4万でしたよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 00:16:11.91 ID:KOEkI4R/0
>>128

直接アップできるんですか!
papagoJAPANのモニターで動画アップした人のコメントで
直接アップできなかったと書いてあったもので
不安になり・・・
ご親切に有難うございました
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 00:28:21.52 ID:OjBDFdCe0
>>119
俺はITB-100HD>papagoP1X>マン1080かな
モニター条件ないし、軽に付けるなら大きくない奴がいいように思える

マンはモニター面がデカイから、付けると結構うざいかと
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 00:31:40.71 ID:79TKSP6/P
速報
クリスタルガードの偽物があるようだ
買った人は確認

ttp://www.carlife-board.com/board/sennsya/joyful/joyful.cgi
ttp://www.crystalguard.com
ttp://www.crystalguard.jp
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 00:43:22.55 ID:vjHjNwQo0
ところでさファイルギャップの話あまり出ないけど
どれが一番少ないかな?
今つけてる中華安物5秒もあってびっくらこいだ。。
使いもんいなんねー
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 01:19:25.82 ID:93aCog8T0
ITB-100HD、DR400G-HD2G、マン1080で悩んだけど、
このスレ見てたらITB-100HDがいい気がしてきた。

今最安って楽天?
新型発表で安くなるか、それとも円安の影響で高くなるかな…
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 01:45:06.36 ID:2pXHvGL00
DR189一台、壊れたw
電源入らず
一年間もった
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 01:56:08.87 ID:HAzzRp0W0
>>135
ITB-100HD楽天よりオクのほうが安い
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 02:10:42.50 ID:4J6/+0pD0
>>124
ITB100HDはしゃべらないよ。
ピーポーパーとピーパポしか言わない。
持ってないのに知ったかはダメw
139119:2013/01/26(土) 02:30:34.61 ID:m5wt7oiF0
1週間悩みまくった挙句、papagoP1Xポチってしまった
これでやっとゆっくり眠れるようになる・・・
ITB-100HDは若干高くなりつつあるね
マンプルセットはまたの機会に
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 02:31:37.67 ID:Erpb8cGv0
>>138
そのピーパポ ニーダポって言ってるのが朝鮮語ですよ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 02:33:07.78 ID:Erpb8cGv0
>>139
正解!
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 04:08:06.88 ID:OjBDFdCe0
ITB-100HDSPは、起動時間が早くなったとかフォーマットリマインダーとか
微妙に機能UPしているようだけど、高いし人気でないだろうな(ニダニダだし)

しかし、ITB-100HDがすでに型落ちとなったと知ってしまうと、
これから買うのも微妙な気分
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 06:41:38.18 ID:wm7/1OzS0
ITB-100HDSPがニダニダ喋るの止められるのなら買ってみたいかも
取説DLしてビュワーの設定画面見てみたけど、ハングルだから判らなかった
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 06:49:23.18 ID:xzdOl2u40
>>143
無口になろうがどうしようがチョン製とか買うわけねえだろjk
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 08:35:42.94 ID:DBbkcw8H0
>>126
これが比較的安価で気になっているが、本体の設置場所に困ってポチれていない。
ディスプレイが無ければ配置は自由なのだが…
http://www.aliexpress.com/item/Free-Shipping-2012-Newest-Full-HD-1080p-Car-DVR-2-5-screen-Monitor-with-Split-Mini/679740211.html
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 10:10:06.75 ID:qD2GDmrk0
日本語化パッチとニダ語喋らないならチョン製でも構わない(性能ありきで)
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 10:21:26.49 ID:Joa3cL0tP
>>134
日本メーカーすらデータ出したがらないからね。いい加減な海外は買わないと違いに気がつかない。
買う側にしたらスペック隠しは嫌な売り方だよな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 11:33:47.34 ID:6DaasPIr0
>>145
運転中はモニター見ないんだからグローブBOXの中でも良いんじゃないの
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 12:01:08.26 ID:DBbkcw8H0
割り切ってしまえばそうですが、スマートに取り付けたいのです。
セパレートタイプの魅力は、本体を隠してスマートに取り付けられることと、メモリカードだけでなくSSDで大容量が期待できる点。
結局は一体型に戻りそうな予感。

Lukas LK-7300も魅力ですが、これだったらLK-7900でも良いかなと。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 12:41:20.84 ID:oEvqh2A80
自分のITB-100HDは後から考えてみると最初から不良品だったのかも。
ファイルの継ぎ目が開いていたり、カードのフォーマット後だけは調子よかったり、
カードのせいと思ってエクシームに変えたりでしたが、結局ゴミになりました。
SDカードがもったいないので、PAPAGQ P2Xをポチりました。
ITB-100HDも迷いましたが、今回のように壊れた時に取次店がないのと、広角すぎて
自分が荒い運転してるようで目が回りそうでした。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 12:55:29.18 ID:lccgxy/Q0
>>145
両面が 3WM  3Mのぱくりか
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 14:21:21.05 ID:ofGjtecX0
>>149 グローブBOXの中に設置するのは、「本体を隠してスマート」だと思うが・・・?
    
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 14:40:43.45 ID:znYeE87V0
>>143
PDF翻訳しようと思ったらテキスト全部画像だったニダ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 14:50:42.52 ID:znYeE87V0
少なくとも現状では英語版アプリの提供は無いらしいニダ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 15:33:09.13 ID:wm7/1OzS0
>>153-154
試しにビュワーをインスコしてみた
日本語の設定画面は出てきたけど、項目が何故かITB-100HDと同じだった

どうやらこのビュワーはITB-100HDと両用らしい
フォーマットしただけのSDを一度ITB-100HDSPに突っ込んで電源投入し、
設定ファイルがSDに書き込まれた後でビュワーで読み込まないとSP用の
項目が出てこない模様

というわけなので、現状ではニダ黙らせる事が出来るかどうか判らないニダ
誰かニダ取説読める人いないのかニダ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 16:20:23.00 ID:V5M+BhAK0
いい機会だしニダ語を勉強してみるカムサハムニダ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 16:38:24.87 ID:qj63I8df0
なんでドラレコメーカーって上下しか首触れないクソ仕様のまま商品出すの?
左右に振れるようにしときゃフロント中央設置って制約がなくなるのに
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 16:39:35.40 ID:Joa3cL0tP
それだけ振動でガタツクからでしょ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 16:57:10.28 ID:kDoKcEDEP
ニダニダうぜーよw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 17:28:59.01 ID:V+OlUoxRO
>>159
ニダをNGにすりゃええがな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 17:29:54.45 ID:t9IB7yi60
おまえらちゃんと大学とかでハングル選択してないだろ
パンニハムハサムニダ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 17:38:06.72 ID:x7YioUDA0
今日の夕食は芋煮だ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 17:47:01.78 ID:Wwbdic/N0
これ思い出した↓


  踏んだら孕んだ!
  孕んだ振る降る般若だ!
  童貞擦る無駄、フン出る春巻きはむ無理!
  チン毛ちぎり、看板塗る飛騨!
  安眠煮る焼酎!
  安打!?半田ゴテ適時打!!
  原チャリ盗んだ!
  よくちょん切れるハサミだ!

        ∧__∧   ________
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄| ̄ ̄
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 18:26:16.44 ID:qj63I8df0
なら上下も固定せんとおかしい。
てか上下のクビと同じ構造で水平も作れば済む話

同じ連中が作ってるから進化しないんだと思う。
未だにクソみたいな眠いレンズ使っておいて、
出力ピクセル数だけ増やして「高解像度」とかほざいてるし。

そういうセコい売り文句も含めて各社同じってことは
設計してる奴らが同じとしか思えん
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 18:32:32.74 ID:9V+HE8nz0
パパゴなら自由に動かせるボールジョイントのサクションマウントが
2000円ほどで売ってる
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 19:31:18.99 ID:zlhbtfeX0
>>164
関節2個だとブレやすいからじゃね?
あと窓の傾斜は車種によって差が激しいから上下に首振りは必須だけど
左右は少々ずれても広角レンズにしとけば大丈夫みたいな。
あ、俺の想像だから俺に文句言うなよw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 20:06:55.05 ID:piZ1f+0G0
FHD-VC1080PB気に入って使ってるんだけど
話題にあんま上がらないけど不人気なんかね?
リア用に1台追加しようと思ってるんだけど
違う機種にしたほうがいいのかな?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 20:20:03.83 ID:9V+HE8nz0
超毒電波機種として名を馳せた奴ですから
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 20:27:54.80 ID:Joa3cL0tP
日本人はハイハイ縦に首を振るのは慣れてるが、ノンノンと横に首を振るのは慣れてないからだな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 20:44:21.22 ID:yZV48OLU0
女はアンアンと腰を振り、男はイクイクと腰を振る。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 22:25:53.33 ID:nKem4BJ00
aliの詐欺ドラレコの評価をnegativeにしたんだけど1ヶ月経っても反映されない
俺より後のpositive評価がFeedbackに反映されているってことは悪い評価は無かったことにされてる?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 22:34:26.05 ID:cCDaXdPo0
>>171
アリババは支那だからな。
どんな不正があっても驚かんよ、つうか、関わるほうが馬鹿。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 22:40:04.85 ID:6DaasPIr0
アリババってコピーのブランド時計やバッグ売ってなかった?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 23:34:15.15 ID:ruGdxX770
携帯電話やスマホの小物類なんか偽ブラの宝庫だよ
でも1/3程度の値段だからさ
うっしっし^^
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 03:10:11.17 ID:k7k5wfaz0
ファイルギャップってよくわからんけど、
撮影してからSDカードに記録されるまでにかかる時間?
事故ってドラレコがすっ飛ぶと電源喪失して
事故直前が記録できなくなるのかな。
コンデンサに残ってる電力だけで数秒ぐらい動けば良いけど。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 06:21:56.13 ID:Rd0kqJAt0
Lukas LK-7900がシンプルで良いかなと思ったけど、YouTubeの夜間動画を見て躊躇している。
これって無灯火? それとも普通に灯火状態?
http://www.youtube.com/watch?v=AKYKLLIiQL4
http://www.youtube.com/watch?v=rtWLRRu2Fz0
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 07:20:52.16 ID:z/clcE6i0
どうみたって最初は灯火、最後は無灯火というよりスモールだな周りの車に光が反射してうっすらみえる。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 10:50:28.06 ID:Rd0kqJAt0
>>177
ありがとうございます。
フォグだけで走っているのかな?と思ったのですが、こんなのではダメダメですね。
他を探します。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 13:50:27.24 ID:Rd0kqJAt0
中台韓の製品を色々比較して、CR-500HDにしようかと思いますが、過去スレを見てもネガティブな書き込みが無いようです。
何かありましたっけ?
見落としているかもしれないので、指摘頂けるとありがたいです。

Androidアプリの"Show on the video"は、どこまでのものか不明ですが、とても興味があります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.vnovomodniy.finevu_cr_500hd.config
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 14:34:31.90 ID:8IN5ZV5C0
ITB-100HDのGPSデータを記録していると思われる
*.datファイルですが、これをGoogle Earth等で
使えるkml形式に変換する方法をご存知の方、
是非教えて下さいm(_ _)m

GPSBabelを使おうにも元のファイル形式が何なのか
さっぱり分からなくて困っています・・・

GPSデータ以外にもGセンサーのデータも
含まれているので無理なのでしょうか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 15:04:30.26 ID:eQJ7fp5FO
ユピテルのFH200最近付けました。これで十分だよ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 16:01:34.40 ID:8SaozNAf0
>>181
SD取り出すときに飛び出してきてシートの横に落ちてしまった
バネ強すぎ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 16:20:58.53 ID:krYxcg8A0
>>180
付属のソフトを使わない理由は何?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 16:26:19.66 ID:RUrPmEH10
ドライブレコーダー買いたいのですが、選定に時間が取れません。
画質が良くて、旅の記録的に使えて、コンパクトな物で定番って何ですか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 16:29:23.22 ID:nePcWhDN0
>>184
ここでそういう訪ね方ではロクな回答が得られないだろうから
時間かけて選定して機種を絞り込んでからきいたらどう?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 16:30:27.55 ID:v7aCyXrj0
>>182
ttp://www.ibsjapan.co.jp/products/IMSC-01.html

ttp://www.henj.in/USBCABLE.html
のUSBM-CA20ULとで、SDカード32GBclass10で使用してます。
ケーブルは、元々の電源ケーブルでは上のが刺さらないので
使用してます。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 16:57:52.33 ID:krYxcg8A0
>>184
無難なITB-100HDがオススメ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 16:59:04.54 ID:UBheP/5L0
>>184
一言にコンパクトっていっても人によって感じ方違うし
ここでそういう聞き方してもネタ扱いされるだけだよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 17:02:48.68 ID:mGVB0ZF70
>>179
ろくれいしたかった?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 17:57:40.90 ID:eQJ7fp5FO
181のFH200の者です。
これ本当に簡単だし便利ですよ。
外せば、動画や静止画を撮れるデジカメにもなるし。
12800で良い買い物したと思います。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 18:16:15.44 ID:Rd0kqJAt0
「ろくれい」とは何でしょうか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 18:25:29.87 ID:o/FGc4C60
>>184
旅行記録が目的なら、映像の歪みがおおきい(魚眼ちっく)な
ITB-100HDはどうかと・・・
俺なら、X3かパパゴだな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 18:58:50.29 ID:godzt4n50
今日、知人と飯を食い終わって出る時、エンジンスターターかけて車に乗ろうとしたら
なんとキーレスエントリーが全く効かなくなった。
今までこんな事無かったと言う。
10年目の車だからついにキーレス電池が無くなったかと思ったが、運転後、車降りてキーレスでロックしたら普通に出来た。

考えた結果、原因は昨日購入した激安中華ドラレコだった。
こいつのシガソケ外したら問題なくキーレス作動した。

ETC干渉もあながち都市伝説では無いかも…
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 19:06:30.04 ID:R55biWWQ0
電池が温まって復活したんだろ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 19:17:06.13 ID:godzt4n50
激安中華は他にもナビのGPSとか干渉しまくる。

さらに
http://www.youtube.com/watch?v=XonzIgfxJtw
ユピテルの新製品でコレはひどい!!
mini病と毒電波の無い激安中華と言ったものか。
15,800円
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 19:21:44.97 ID:KAgwZ9cR0
>>193
194に同感。電池交換してみ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 19:47:39.42 ID:7YkvC7XDT
>>195
>mini病と毒電波の無い激安中華と言ったものか。
十分やん
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 20:21:34.49 ID:JzN4KuTr0
>>180
その ITB-100HD の *.datファイルを ZIP にして
ttp://www.axfc.net/ にうp
このスレにうpアドレス貼ってみて、内容を調べてみるけど?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 20:35:28.34 ID:JzN4KuTr0
>>175
このスレで言われてる「ミニ病」を指してるファイルギャップなら
例えば 5分間映像ファイルとして
1つ目の動画: 0:00秒〜4:59秒
2つ目の動画: 5:26秒〜9:25秒
3つ目の動画: 9:52秒〜
とファイルどうしの時間的スキマが大きいことをいう。
その抜けている時間の動画は無い。

ギャップ1秒なら移動距離もわずがだが、それが30秒近く有ると・・・
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 20:54:18.71 ID:mux2bmU70
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 20:56:56.19 ID:mux2bmU70
誤爆した。気にせんでくれ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 22:42:23.12 ID:9P8SBK/7P
http://www.aliexpress.com/item//736686111.html
ちょっとかっこいいの見つけたw

そして怪しい匂いがプンプンw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 23:24:46.61 ID:/esjyRlc0
>>179
CR-500HDを24fpsで使っているが信号が消える時間はかなり短い、ゼロではないが。
http://dashcamtalk.com/finevu-cr-500hd/
このサイトに英語のフォームウエアがあるし比較映像もたくさんあるよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 23:56:22.15 ID:QcazorYi0
いわいるミニ病だね。
今の機種はないのかな?
俺がでいりしてたスレ一桁の時はこれで盛り上がったんだけどな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 00:13:44.26 ID:JdSZ7BtS0
格安中華でも相当怪しいやつでないと、mini病ないでしょ
206179:2013/01/28(月) 04:40:11.77 ID:bBvTFAhF0
>>203
情報ありがとうございます。
信号は当面は仕方ないと割り切っています。
しかし、信号は話題になりますが、LEDのストップランプは話題になりませんね。周波数が違うのでしょうか。

また、dashcamtalkのご紹介、ありがとうございます。
フォーラムも見ていて、ここでは評価の高い機種だったのですが、問題点がなかったか2chの過去スレを検索しても無さそうだったこともあり、質問させて頂きました。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 06:57:56.40 ID:d2vdK5ve0
車のLEDランプ(ブレーキ、ウィンカー)は常時点灯
高級車やハイブリット車は違うのかもしれないが・・・・
路線バスのLED表示板は点滅してる様に映る
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 07:40:26.53 ID:LaNdBexz0
>>207
正解。車のストップランプ程度なら常時点灯でオルタネーターの負荷を云々レベルじゃないから。
路線バスのLEDは運行中常時表示だから消費電力は少ないほうがいい(信号と同じ理屈)
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 09:09:35.90 ID:DO3WIfZD0
>>193
スマフォと無線キーを同じポケットに入れてると
電波干渉して効かないことあるけど、関係ない?
迷信どころじゃなくて、ほぼ100%再現できる。
車種・携帯キャリアーによるのかもしれんが。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 09:12:57.42 ID:wXSCzwHg0
>>199
それはちょっと不安だな。
5秒ぐらいならしょうがないけどなぁ。

そのファイルギャップとは違う様だが、
録画中にシガーソケットを引っこ抜いても
その直前まで録画記録されるもんなのかね。
電源喪失して事故直前のデータが無かったら意味無いなぁ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 09:26:32.38 ID:fdDlia3C0
>>198
180です。
ありがとうございます。早速アップしてみました。

http://www1.axfc.net/uploader/so/2771392
ITB-100HDのGPSデータを記録していると思われるdatファイルです。

これを汎用性のあるファイル形式に変更したいのです・・・

>>183
説明不足でした。付属のソフトを使ってないわけじゃないんです。
ちょっと物足りないですが最低限の機能はありますので。

でも汎用性のある形式にできれば、Google Earthでも使えそうですし、
GPS-NeroみたいなGPSロガーデータ動画合成ソフトでも使えるかも
と思ったのです。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 09:32:29.68 ID:x2nbWfrw0
高専時代に実験で7セグLED扱ったとき
オレは点灯時は普通にonしてたが
電子工作に詳しい友達のプログラムみたら、なぜかon/offをループさせてたんだ
理由を知ってなるほどだったよね
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 10:27:28.51 ID:bHxPOqoo0
そうそう、あれはなるほどだよな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 10:35:35.58 ID:xQuuivao0
>>135
最安はebay、勿論自分もebayで買った。
当時のレートで14000円くらいかな。良い買い物だったと思う。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 10:37:52.24 ID:OiWY0gP20
どんな訳で点滅させるの?
信号を点滅してるのも一緒かな。
突入電力を使った方が明るいとかそんなところか?
216215:2013/01/28(月) 10:43:22.30 ID:7Rvul6Rl0
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 12:00:09.47 ID:x2nbWfrw0
信号の場合は
交流を全波整流するだけだから回路が簡単かつ
そのままLEDに流せば省電力 で一石二鳥なんだけど、
それだと電源周波数によって点滅の周期が決まっちゃうから
周知のとおり撮影で問題が生じる

でもこれってコンデンサかませるだけじゃ解決しないのかな・・?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 12:09:31.21 ID:x2nbWfrw0
省電力のため意図して点滅させているのではなくて
シンプルな方法でLED点けようとしたから結果的に点滅しちゃったけど
人が見てもわからないし省電力でイイじゃんてところかな?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 12:15:00.39 ID:ASuWO3R/0
半端整流でないのけ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 12:24:25.78 ID:x2nbWfrw0
半波整流だと50 or 60Hzで光るべ
そうすっと人間の目でも点滅がわかっちまうぞ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 12:33:16.31 ID:mrTUVB6t0
そっか
キャパシタ噛ませばいいのけ?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 15:13:19.40 ID:IEfySXm10
ITB-100HD使いで、アンドロイド端末で映像確認している環境の人に聞きたいのですが
SDカードをPCでフォーマットして使用した場合は、端末のUSBストレージからカードリーダーで確認できるのですが
SDカードを本体のマイクボタン長押しでのフォーマットかけると、アンドロイド端末でSDカードが認識されません。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 20:10:28.75 ID:FT4l/NTm0
>>217
コンデンサって回路を構成する部品の中では寿命の短い部品なので
できるだけメンテフリーにしたいから使わなかったんじゃないだろうか。。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 20:13:16.36 ID:dUoh0dmR0
真夏の信号機内はかなりの高温だろうしねえ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 20:30:22.90 ID:Mss7DvWa0
>>218
自分もそう思う

完全点灯させることは簡単だけど
広く社会的にその必要性を問われてないから実現されないってところかと
226198:2013/01/28(月) 20:32:36.05 ID:L0/QauoA0
>>211
rec_20130126_143020.dat
受け取ったよ ・・・・変なフォーマットだなw
機種専用のバイナリって嫌だねぇ

フォーマット解析中だけど
その走行データのファイル最後の位置はドチラ辺? 全く違う?
1.http://goo.gl/maps/iqR11
1.36.080994,138.161113

2.http://goo.gl/maps/5Hjhe
2.36.4859640,138.9666780

位置がどちらかはっきりしてフォーマットがもう少し判れば NMEA へのコンバータプログラムを組めると思う。
(※ Windows 用しか組めない)
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 20:34:54.20 ID:LaNdBexz0
まともなキャパシタだとオイルコンになるから値段高いし。
容量も100mf程度ないと逝けないからなぁ、全体価格が倍になりそうだw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 21:17:12.26 ID:x2nbWfrw0
>>226
ぜひ解析したフォーマットを公開して欲しい
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 22:46:44.10 ID:Y74r+j1P0
ITB-100HD壊れたから、PAPGO P2Xにしたけどミラーの裏にセットするから
モニターはセット時にしか使えない。画像は歪みがないぶん見やすいかな。
解像度はITB-100HDのが良いような気がする。
壊れないことが一番だけど、今度は1年は持って欲しい。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 23:39:33.67 ID:apjEU5zN0
やっぱ半島製はダメだな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 23:58:17.96 ID:lUSdQ3pz0
papago p2xの寸法って約80x77x104mm(突起部除く)だけど
ミラーの後ろに隠れますか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 00:00:05.52 ID:z2GTbG8d0
>>231
車種によるだろ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 00:05:06.17 ID:vJswioCN0
104mmってのがたぶん奥行なんじゃないかと思うんだけど
10cmって結構でかいのでpapagoに決めれないんです><
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 00:05:45.14 ID:npVyxIfl0
去年、ITB-100HDのバッテリーが死ぬまで5か月間使ったけど、
画質に関してよいのは、昼はpapago P3で夜はITB-100HDって印象だな

そろそろリアを何とかしないと・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 00:08:13.77 ID:McoYRKOS0
>>233
定規くらい家にあるでしょ。
広告でもダンボールでも厚紙でもいいから簡易モック作ってみればいいじゃない
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 00:11:03.16 ID:aLruthKX0
明後日までにはpapagoP1X届く
初ドラレコだから楽しみだな
てか、1万以上するやつでも寿命短かったりするのかね?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 00:20:28.85 ID:npVyxIfl0
屋外駐車とかで日光でガンガン高温になると、lipoバッテリーの寿命は短くなると思う
使い方しだいじゃないかな
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 00:30:11.13 ID:qzBa4LPp0
御マン 720
三年目突入、夏2シーズン南向き裸でガッツリ日焼けもなんのその
いつまで耐えるのかな
1080買ってリアにまわすかと思案中
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 00:35:29.51 ID:npVyxIfl0
ドライブマンは、キャパシター(コンデンサ)使用だから熱に強い
中国・韓国がlipoで、台湾がキャパシターなのはお国柄なのかね〜
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 00:52:42.48 ID:4k7JJDQLP
爆発しても知らん顔体質。中国韓国。
欧米に出せる品質が大事体質。台湾。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 01:08:57.75 ID:fy7I3QwQ0
>>238
リアは配線がホントギリギリ。
アルファードクラスなら延長ソケットが必要。
242198:2013/01/29(火) 01:35:04.76 ID:46fTE4bV0
>>228
まだまだ解っていない所だらけ、というか >211 さんとデータ座標やら状態をやり取りしないと進まない。
・その録画現場で座標が合ってるのか? とか
・rec_20130126_143020.dat の日付はデータの最初の時間? 終わりの時間?
・そのデータは、最初の方からGPS の位置データがちゃんと専用アプリでは在って出るの?

なんか 「rec_20130126_143020.dat」は、
終わりの方にしか まともなGPS のデータが無いような感じだし
座標データの近くに 3Gデータっぽいのはあるんだけど
座標個別の時間情報が・・・無いような
変なデータ
Papago は素直な NMEA テキストデータで良かったわ としみじみ思う。

ITB-100-HD データ解析/変換作成中 の状態
http://www1.axfc.net/uploader/so/2772441.jpg
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 02:28:42.94 ID:SWvNx5Sd0
たぶんリポ内蔵のを使ってる人ってリチウム系の2次電池がニッスイと比較しても
どれだけ危険なのかってことを理解してないんだと思う。(ニッスイは最悪破裂はあるけど爆発はしないし)
しかも製造工程も厳密な管理が必要なのに電池そのものも中華製とか恐ろし過ぎる。
ついでに言うと使用環境も厳密に一定の条件下(充電・放電・温度・電力残量)で使う必要があるけど
青空駐車でフロントガラス付近に取り付けてたらまず一定の条件下に収まってないとおもう。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 05:57:57.16 ID:Yp98+bPI0
>>226
すごい!早くも解析してる・・・。めっちゃ乙です!!

>1.http://goo.gl/maps/iqR11
>1.36.080994,138.161113
1.に近いですが、実際の座標はこの辺りです。
36.135206,138.269202
女神湖の上です。(氷の上を走ってます)

日付データは最初の時間です。

専用アプリでは正しい位置がgoogleマップに表示されます。

1つお詫び。データの選び方が悪かったです。
最初の40秒くらいは停車していて、それから北北西に10mほど
動いたデータです。

ズレは何なんでしょう? 韓国測地系の問題でしょうか?(まさか)

サンプル画像拝見しました。スキルあるって凄いですね。
最終的には売れるくらいの仕上がりになりそう! 期待大ですm(_ _)m
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 06:38:49.40 ID:gHdOXbvA0
リニアPCM/HDビデオレコーダー DR-V1HD ナイトセール 19,980円
これはどうなんだろう
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 07:54:51.96 ID:jtDxy8un0
CR-500HDって画質は良さげなんだが、あれもリポ内蔵なんだよな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 08:11:36.26 ID:xDAUR/Gg0
ユピテルの機種て寿命短くない?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 08:25:52.58 ID:xbl5TsolO
激安中華のが脆いよ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 09:41:09.32 ID:HLYgaLOf0
ITB-100HDを 1080p(25fps)と720p(30fps) の設定でそれぞれ録画して
Windowsプレーヤーを画面最大化にしてHDMIを直接40インチのTVに接続して
画質を確認したら、720pの方が綺麗ね。画素が荒くなく滑らかに動くし。
これから720pで録画しよう。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 10:17:19.49 ID:6ht4ilF50
無理して見栄張っても無い袖は振れないってわけか
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 10:42:04.01 ID:2aoljm8k0
SPはよ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 11:19:10.72 ID:Ek20U3Kn0
ITB-100HD SPは1080pでも30fpsなのか
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 11:23:05.11 ID:koUMsPAC0
nuvi 2582R
http://www.garmin.co.jp/products/ontheroad/nuvi2582r/
だれか使った人いませんか
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 12:04:04.73 ID:Uoqs6Wq90
ITB-100HD
720pだと録画映像の時刻・速度表示がデカくてヤボったいという理由だけで1080pにしている
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 13:04:49.58 ID:/c6ETvCD0
DR-1000からドライブマンに乗せ変えようと思うんだけど、
ヒューズボックスからミラー裏まで配線した電源って使いまわせるものですか?
レコーダーに差し込む端子形状などが異なっていても、例えばコードぶった切ってくっつけて…と。

電圧とか電流とか、ちょっと上のほうの整流だとかさっぱり分からないので、質問が意味不明、とかだったらごめんなさい
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 13:06:38.92 ID:w0Qxe5jY0
>>255
だいじょぶでしょ。極性間違えなきゃ。さすがにプラスとマイナスの違いはわかるよね。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 13:16:06.58 ID:/c6ETvCD0
>>256
だいじょうぶなんですね
良かった〜

コードに線があるほうがプラス、ですよね

ありがとう!
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 13:49:33.91 ID:Uoqs6Wq90
>>コードに線があるほうがプラス
必ずしもそうではない
テスターで調べたほうがいいと思う
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 14:08:50.84 ID:SaxO3uBY0
赤/黒なら赤がプラスで間違い無いけど、
黒で線有り/無しだとどっちがプラスかはまちまち

機器側のプラグだって、同一形状で極性逆なのがあるしね
汎用のACアダプターだとプラグ先端を差し替えて極性を反転出来るようになってる
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 14:18:51.30 ID:HLYgaLOf0
>>252
1080p30psでも画質が荒削りな感じだと思うよ40インチテレビとかで再生する200万画素だと。
SPで500万画素くらい仕様がアップされてれば問題ないと思うけど。

パソコンのモニタは23インチなので1080pモードの画質は若干荒いけど、
被写体は大きく見えるから1080pがお勧め。

8000円で買える500万画素、1080p、30psのAmbarellaチップ搭載のF500LHDは
試し撮りした後返品した。動画や画質は文句ないんだけど夜がね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 14:32:37.19 ID:KCgBCaOv0
P2Xの説明に、サンディスクなどExtreneなどのUHS-I規格SDカードには
対応しません。ってかいてあるけど・・・
俺、ITB-100HD用に2枚も持ってる。

1.通常規格として仕様可能。
2.何にも録画できない。
3.使用すると本体が壊れる。

どうなんでしょうか?
SDカードがもったいないのでPX2にしたのに。
今はトランセンドトランセンド使ってます。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 14:47:38.75 ID:w0Qxe5jY0
規格上は未対応機器で使用した場合は、従来規格の速度で動作するはずだけどねぇ…
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 15:59:31.31 ID:wIzYyBUA0
>>261
UHS-Iで使えないだけだと思う

デジタルカメラなどのホスト機器がUHS-Iに対応していなくても、通常のSDカードやmicroSDカードとして問題なく使うことができます

http://www.sandisk.co.jp/lab/uhs1/
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 16:28:55.94 ID:3dgtJHjU0
>>261
本来は1.
但し、機器との相性によっては2.の可能性あり
壊れる事はないから試してみ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 18:23:53.25 ID:N2GVJ0ud0
BLWのFDR5000−W120っての買ったんだけど
画質選択に
 1920×1080
 1920×1080 IS
の2種類あるんだけど意味がわからない
ファイルサイズは略同じだし再生画像見てても俺には差がわからない
詳しい人教えてください
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 18:45:32.15 ID:Yp98+bPI0
>>198
>>226
>>242
>>244

前回アップロードしたファイルが、解析して頂くには不適切なファイルでしたので
再アップしました。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2772967

前回のファイルでは検証も出来ませんでしたね。。。面目ない。

今回はビューワの画面(映像はキャプチャできませんでした。)と
走行した場所の地図も付けています。

なにとぞよろしくお願いしますm(_ _)m
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 19:30:59.39 ID:yyze4Z3r0
>>265
あくまでも想像だけど
ISはインターナル・スタビリティ・・・ブレ補正じゃないのかな?
試しに録画中に本体を手で叩いて比較すればいいw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 19:36:18.87 ID:KCgBCaOv0
よく見たら、黄色の説明書補足ってのでUHS-I使用での不具合の報告が
あります。(アイ電子)
誰かが録画出来ないとかクレームつけたんだよね。

本体に影響ないなら試してみるけど、サンデッスクExtreme UHS-Iなどって
書いてあるから、Extremeは試すまでないと思いました。

>>231
運転席はスペースがないけど、
助手席側なら奥行きあるよ。
ウインドの傾斜によっても違うんでしょうが。

>>234
ITB-100HDのバッテリーが逝った時の症状とかはどんな?
自分のもリポ電池交換で復活の可能性があるかとおもいまして・・・
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 20:07:22.64 ID:sfhsx+kR0
>>222
初めて本体でフォーマットやってみたけど問題なく認識されて再生できたよ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 21:10:27.70 ID:fK9sktln0
>>234
P3気になってたけど、夜間がITB100より落ちるって本当?
ITBの夜もさほど良いとは思えんのに…
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 21:12:06.58 ID:xDAUR/Gg0
今のオススメてなにとなにです?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 21:12:00.89 ID:N2GVJ0ud0
>>267
ありがとう
やってみたけど両方とも同じに見える
2台買ったから比較はかなり正確に出来る環境なんだけどなぁ

HPの製品説明や取説にもそのことは書いてないんだよな
画質選択画面には実際だと以下の7種ある
 1920×1080
 1920×1080 IS*
 1440×1080
 1280× 720
  840× 480
  640× 480*
  320× 240*
でもHPとかの資料には*印のモードがあるなんて記載はないんだよ

液晶画面の解像度と文字の小ささからもしかして
「IS」じゃなくて「15」なのかもしれないって思って
駒送りで数えても両方ちゃんと駒補間してない30の駒ある
判らんのです
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 21:27:23.33 ID:yyze4Z3r0
>>272
違ったか・・・そりゃスマンカッタ orz
あとは音(sound)関連かなぁ。
音無と音ありの違い?とか
外部音声入力mixと本体マイクのみの切り替えとかかなぁ?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 21:51:00.29 ID:aLruthKX0
>>270
つべで機種名で検索して1080pで見ればいいよ
やはり夜は圧倒的にITB-100HDが綺麗に見えるんだよな
papagoは上位機種でも夜はベタッとノイズが乗るような気がする
あくまでも気がするだけだけど
275198:2013/01/29(火) 21:55:43.22 ID:46fTE4bV0
>>266
オリジナル状態の動画込みのセットでうpは無理?

ITB-100HD 専用ビュアーってネット経由でダウンロードできたっけ?
専用ビュアーでは地図位置が正確に出るとのことなので
時刻データと座標形式の確定にデータ突っ込んで比較したら早いか・・・な?

理由:バイナリデータを書き換えて突っ込むことで差が解りやすい

もうあと数時間内に現状のをうpしてみる。
※ 酉付きで上げるので 酉文字頭は M
 これには前回のデータでフォーマット解析中のテキスト入り
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 22:00:47.61 ID:opJc+3/90
>>270
P3とITB-100HD両方使ってる俺の感想だけど、
夜間はP3のほうがノイズが多くザラついた映像
ITB-100HDのほうがクリア

ネオンサインや街路灯があってヘッドライト消灯でも走れてしまう状況だと、然程酷くはないが、
真っ暗闇で自車のヘッドライトのみという状況だと、かなりノイズが気になる

でも、鑑賞する環境(モニタサイズ、解像度)によっても感じ方が違うね
俺のPC(24inch、1920x1080pixel)だと上の通りだが、スマホ(4.5inch、1280x720pixel)
だとノイズ感全然無し
取り敢えず、自分の環境で見て判断して欲しい
http://www.youtube.com/watch?v=3SXQQDrt_QI
http://www.youtube.com/watch?v=0trmqji0-jQ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 22:24:20.63 ID:npVyxIfl0
>>268
終了時の録画がされていないことがあってから、しばらくのち
駐車録画中に眠るように永眠しました
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 22:32:36.43 ID:Fyb7xkYH0
3000円の中華製
2年目に無事突入

まさかこんなに故障せずに頑張ってくれるとはw
一回事故に会って0:100を勝ち取ってくれたから
俺にとっては神のような存在・・
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 22:32:58.96 ID:npVyxIfl0
>>270
ほかの人が書いているようにノイズが乗る。 なので、少々汚く見えるというだけで、
WDRの設定もあるけど、ナンバー読みが下がるってわけじゃないんだよ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 22:47:24.23 ID:5GndqXDx0
ITB-100HDの夜間も貼っておこうぜ。比較しづらい。
http://www.youtube.com/watch?v=IkEV1QpY598
http://www.youtube.com/watch?v=_oppEPv7baQ
http://www.youtube.com/watch?v=6kuIYiRlJDA
どう見てもITB-100HDの方がクリアに見える。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 23:13:33.07 ID:npVyxIfl0
2台並べて録画したこともあるんだけど、確かに夜はITB-100HDのほうがクリア
でも、白とびが激しくてナンバー読みができないケースが結構目立つんだよね

それが不満でP3フロントのITB-100HDリアにしたよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 23:14:24.42 ID:6ht4ilF50
>>266
これは座標が60点あるのかな?

解析するのに一番はじめの時刻と座標の数値が欲しいな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 23:20:07.10 ID:N2GVJ0ud0
>>273
レス付けてくれただけでも感謝ッス

録音なぁー、マイクの入/切は別の項目で選べるのと
外部からの入力ジャックはないから違っぽいです

ちなみに5分(299.97秒)で記録したデータはこんな感じ
@1920 X 1080 : 30f 音1536kb/秒 画8110kb/秒 297827KB
A1920 X 1080*: 30f 音1536kb/秒 画8110kb/秒 297835KB
B1440 X 1080 : 30f 音1536kb/秒 画6110kb/秒 224562KB
C1280 X 720 : 30f 音1536kb/秒 画5110kb/秒 187948KB
D 848 X 480 : 30f 音1536kb/秒 画4110kb/秒 151559KB
E 640 X 480 : 30f 音1536kb/秒 画4120kb/秒 151331KB
F 320 X 240 : 30f 音1536kb/秒 画2120kb/秒 78084KB
 *=IS(15?)

それと
設定が終わりスタンバイ状態に戻ると画面の左上には設定したモードが
「1920x1080」とか「320X240」みたいに表示されるんだけど
Aの時だけは「1920P IS(15?)」って表示されるんだよな

訳判らん
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 23:32:58.68 ID:6ht4ilF50
0xCC1A0451 から 0x081B0451 まで60秒間のデータだね
285198 ◆MustangENQ :2013/01/29(火) 23:41:16.58 ID:46fTE4bV0
※ 製作&調整中、経過段階
動作環境:Windows2000 以降の Windows

LogConverter_ITB100HD_verAlpha01.zip
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2773408&key=MustangENQ
α版の為、今年2月末日にうpロダ先から自動削除されます。

座標がズレる という前段階までの判明部分を組みました。
解っている部分のフォーマット解説テキスト入り。

昨日の時点で不明なGPS 部分のフォーマット(あるのか無いのかも不明)
時刻、速度、方向

ウィルスチェックには、Avast Home Edition (定義Version 130124-0 / 2013/01/24 を使用)
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 23:41:38.57 ID:yyze4Z3r0
>>283
参考にもならんでスマン。
これはメーカーに問い合わせたほうがいいかもね。

ひょっとすると30fでもプログレッシブだから
サンプルが1/60シャッターか1/30かの違いかも知れないくらいかなぁ
60Hz地域だとLED信号写すと差が出るかもしれないw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 00:00:14.45 ID:OsmIqiOV0
>>274>>276>>279>>280>>281

サンクス。
自分もyoutubeでは度々見てるんだけど
両方使ってる人の生の声が聞いてみたかった。

モニターにより、ってのは納得。
CDR-E22も本体のモニターならクリアに見えるし…

ITB-100HDは使ってるけど、デフォルトでブライトを強めにかけてる感じだね。
言うようにライトが当たった場所は白飛びしやすくて光源も滲みやすい。
昼に比べると全体的にぼんやり感が出てくる。

P3は昼の映像が相当キレイなら、昼用に買ってもいいな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 00:02:51.79 ID:RlLnlJoI0
なんかよくわからんけど結論でたら3行にまとめてくれ
289180こと266:2013/01/30(水) 00:07:42.26 ID:X264y8fC0
>>275

>オリジナル状態の動画込みのセットでうpは無理?
こちらにアップしました。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2773489

ITB-100HD 専用ビュアーについては・・・とりあえず
上記ファイルをダウンロードして下さいゴニョゴニョ...
290180こと266:2013/01/30(水) 00:09:00.69 ID:X264y8fC0
>>282
>これは座標が60点あるのかな?
1分のデータなので、もし1秒1データでしたら60点と思います。

>解析するのに一番はじめの時刻と座標の数値が欲しいな
一番はじめの時刻は、2013年02月26日 18時05分00秒
座標はビューワにも表示されないので分かりませぬ(ノД`)。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 00:19:09.68 ID:c2Zi6jP+0
>>277
ほぼ同じような状況ですね。
駐車モード使うと死ぬんですかね。
自分の場合は7ヶ月の命でした。

PAPAGOは5Vの変圧器が邪魔です。もう10cm長くしてくれればルーフに
隠せるんだけど、ブラブラと邪魔くさい。
あとはフックが貧弱なので重みに耐えられるか、足が硬いので心配です。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 00:24:53.28 ID:jAwQ99Di0
>>272
超適当だけど、IR(赤外線)の誤記とか?
293180こと266:2013/01/30(水) 00:28:52.23 ID:X264y8fC0
>>198
>>285

アルファ版、ありがとうございます!!
明日というか今日の夕方に早速試してみます。
おやすみなさい。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 00:37:34.88 ID:JhAJqIpR0
>>285


サンプルデータをnmeaコンバートして、Google Earthで読み込んだところ、こんなん出た(^^ゞ
http://uploda.cc/img/img5107e864adf07.jpg

手持ちの*.datファイルをnmeaコンバートしても同じ感じ
で、試しに、併用しているP3の*.nmeaファイルから、同時刻の部分を探して比べてみた

ITB-100HD *.dat → nmeaコンバート
$GPRMC,014706.000,A,3531183020,N,1404473480,E,0,0,270113,,,A*5D

P3 *.nmea
$GPRMC,014706.00,A,3551.95759,N,14007.47054,E,34.461,318.96,270113,,,A*58

ムム??
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 00:41:49.14 ID:4NJQqa4K0
>>291
フロントガラス付けで変圧器隠れないの?
自分は先にルーフ内からケーブルを通して、USB端子だけ外に引っ張りだして接続したよ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 01:02:08.31 ID:hncPqtmV0
ヤツらの時刻フォーマットはUTC基準じゃなくローカル基準になっていたw

本来ならば
1359223500 => 2013/01/26 18:05:00 (UTC) => 013/01/27 03:05:00 (UTC+9)
こうなるところを,
1359223500 => 2013/01/26 18:05:00 (KST)
こう表現するんだなw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 01:11:01.19 ID:mH662WWd0
>>286
別売バッテリーに不具合があったのでメーカーって言うか
輸入店にそのこと質問したけど曖昧返事で要領を得なかったんだよね
このドラレコは独占販売みたいだからネットにも情報多くないから弱っている
お礼に人柱的なレポ書いときます
嘘かもしれんがHPにはどこかの県警が使ってるみたいなこと書いてあったから
とんでも製品じゃないだろうと思い買ってみた
レンズはHDを意識してか悪くないから昼は綺麗(ドラレコの中では最高かも)
夜はレンズ良くても結局センサー感度の不足で他のと大差ないか少し良い程度
ソニーのHDR−AS15ぐらい夜の感度と圧縮率低くないと駄目だよなと思っている
120度広角レンズって書いてあったけど画質モードで画角は変わる
1920の時は水平84度だった1280だと水平112度
この画角詐欺はどこも同じで仕様書×0.6〜0.9倍って経験から驚かないけど
ファイル繋ぎの時間ロスは2〜4駒程度
赤外線フィルター切りにすると夜の感度は0.5段程度上がる風だけど昼間は超マゼンダ像になる
後ろ用として2台目を買った位だから悪いドラレコじゃないと思ってます
こんな感じ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 01:15:21.50 ID:mH662WWd0
>>292
赤外線フィルターON/OFFのスイッチは物理的なのが付いてたッス
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 01:20:31.57 ID:hncPqtmV0
>>285
ということで
座標データの部分20Bは
時刻(4B)+0x00000001(4B)+緯度(4B)+経度(4B)+方向?(4B)だと思われます

そうするとSENSデータは
1秒あたり25Bのかたまりになってますね
300198 ◆MustangENQ :2013/01/30(水) 01:21:57.52 ID:Rwo18Xuj0
>>298-294
とりあえずの解析現状なα(テストサンプル)版なので
新規データでの解析再開はこれからです。
まぁ 作りもしないホラ発言じゃなく、ちゃんと解析とツール作成はやってますよ〜 という証明がてらに。

座標の形式って一杯あるからw
測地系も日本なら過去に「日本測地系 Tokyou-A とか D とか Okinawa とか」あって
半島にも Koria のローカル版があったりする。
さて 何の形式なのやら

>>294
ちなみに P3 の録画埋め込みの GPS 座標を GoogleMap にそのまま打ち込むと
これまた変な地点を指したりする。
小数点以下を60で割って GoogleMap の Degree 形式に計算しないと、
この地点と数値を電話越し言っても相手が使う地図で全然別の地域になるという罠w
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 01:23:29.84 ID:hncPqtmV0
あ25Bじゃない125Bだ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 01:26:34.16 ID:hncPqtmV0
あそうなんだGPSのこと全然知らないからな〜w
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 01:31:27.67 ID:Rwo18Xuj0
追記
>>294 >>299
NMEA への座標置きで根本的にコンマを入れなおすのを忘れてた
そりゃあトンデモな所に飛ぶわw

今から新データで作業再開します。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 01:43:28.73 ID:mH662WWd0
あっ!

俺が上でレポ書いていたFDR5000より
おまえらの話しているITB−100HDの方が感度高いじゃんかよ
ショックだ〜
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 04:11:44.16 ID:mH662WWd0
頼む、ソニードラレコ作ってくれよ
ソフト書き直してエンドレスにしてくれ
ハードはもうあるじゃないかアクションカムが
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 05:19:09.18 ID:ViRNCFT40
初ドラレコ購入にあたりドライブマン1080にしたいと思ってるけど、夜間は微妙なの?
昼間はどのみちよく写るだろうし夜間を重視したほうがいい気はしてるけど
ナビとレー探とETCに毒電波を出される機種は嫌だし・・・
307 ◆MustangENQ :2013/01/30(水) 06:33:13.10 ID:Rwo18Xuj0
※ 製作&調整中、経過段階
LogConverter_ITB100HD_verAlpha02.zip
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/421229.zip?key=MustangENQ
前の物は削除しました。

思い立ったがなんとやら、座標はコレでOKじゃね?

>>299
時間は出せるようになったが、日付の部分算出が素で分らない ('A`)
今日の夜にセンサー部分を見てみる。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 07:37:24.52 ID:nI05RYQN0
>>307
ダラダラやるならブログでやってくれ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 08:35:12.28 ID:0QjBjAdP0
>>308
禿げ同
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 09:17:33.35 ID:L8qRu7pS0
>>306
ツベで見たらどうよ
オレは720使ってるけど昼夜問わず不満ない
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 09:26:51.81 ID:4NJQqa4K0
>>305
市場が見えない今のソニーには無理
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 09:31:30.65 ID:4NJQqa4K0
>>306
マン1080の画質は、昼夜どちらも安定している
欠点といえば、画角が狭いこととGPS未搭載なことくらい
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 09:43:54.04 ID:a2/dZtwg0
>>311
出してもおかしくないのにな。
微妙にニッチな分野を突いて潜在需要開拓がお手の物なのに。
必要な技術も全部社内で抱えてそうなのにな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 10:07:58.31 ID:IXDo0i490
ソニーならずともメジャー処に出して欲しいですね
「ドラレコ」の名で出すと発生する企業責任を避けたいなら
アクションカムの名のまま裏ワザ的に使える(ループレコ、シガソケ通電でON/OFF)モードを設けてくれればいい
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 10:11:15.47 ID:SKxMySR10
>>306
ttp://www.finevu.com/
このへんのソニー製EXMOREセンサーのやつは夜もきれいに撮れるよ
youtubeとかでCR-500HDの映像もかなり上がってきてる
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 10:45:04.26 ID:hncPqtmV0
>>307
日時は手で計算しようとしたら閏年(閏秒も?)とか考慮すればいいんじゃない?
何で実装してるかわからないけどunix timeを変換してくれる関数とかもあるでしょ

あと、SENSデータの数はボーリング間隔に依って変わるのかな?
俺が見たときは1秒に5回だったような気がするけど・・
たぶんフォーマットは時刻+x+y+z+0で計20Byteかな?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 11:43:41.94 ID:4NJQqa4K0
>>314
つGopro HERO3
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 11:45:57.66 ID:PJL2wXRVO
>>291
概して駐車中の方が過酷な環境なので壊れやすいだろうね

Liイオン電池は満充電放置で劣化するとどこかで読んだけど、リポもそうなのかな?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 11:51:56.97 ID:EQco0vb+0
>>317
ループ録画、自動スタート両方できるの?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 11:59:09.16 ID:hncPqtmV0
× ボーリング間隔
○ ポーリング間隔
ジェスチャー入力ェ・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 13:09:58.64 ID:aydGwg4t0
DRY-FH200買ってから三ヶ月ちょいでGPS付モデルキタ

http://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-fh500g/index.html

正直リアで使う分にはFH200で不満無いし、
フロントのDriveman720もGPS無しで困った事ないから
ドラレコのGPS付に魅力を感じない(´・ω・`)
(買ってから時間大幅に狂った事ないからかもしれない)

レー探のGPSログはドライブの後Googleマップと合わせると
割と面白いから便利だと思ってるんだけどね。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 13:13:16.78 ID:bJ6wBr7U0
誰か人柱でずいじリアいってくれ!w
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 13:14:35.28 ID:aydGwg4t0
つか200/500でサンプル動画が全く同じって手を抜きすぎだろユピテル…

違う型番なんだからせめて違う動画にしろよ(´・ω・`)
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 13:21:39.47 ID:hu2eQ5E7P
10fpsの紙芝居機種でどこまで我慢出来るかが購入するかどうかの分かれ目。
ドラレコとしては十分なんだけどね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 14:04:39.22 ID:c2Zi6jP+0
CR-500HDがSONY何とかって書いてあるね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 14:30:37.53 ID:fi7uYSwu0
>>321
HDなら30fpsだし機能比較してもマン720なら結構競合になる (大きさも似たようなもんだし)
店頭扱いなら結構売れると見た

・夜間が糞のユピテル、しかしGPS付きのDRY-FH500G(FHD可能)
・GPSがないが、夜間画質がいいマン720(信号対策済)

購入条件が、国内メーカー・低予算なら
旅行記録重視で、DRY-FH500G
事故対策重視で、マン720
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 17:22:17.38 ID:3w8hhkoA0
CR-500HDは英語ファーム無いから韓国語ばっかり喋ってウザいんだよね・・・
328 ◆MustangENQ :2013/01/30(水) 19:02:01.70 ID:uEtmHDzy0
ITB-100HD 解析再開
>>316
コンパイル環境は Delphi
デフォで入っている Date 型の数値変換では全く違ったので
( C++ の型でも違ってて )
単純計算でやったところ 秒 分 時 までは出せたからその流れかと思ってた。
Unix Time 形式とやらを調べてみるよ。

SENSデータは判明、20-Bytes DataBlock で
4-Bytes づつ 日時 センサー(たぶん X Y Z) 何も無しの予備?
センサー情報は、「4-Bytes 32-bit 符号有り」で数値変換をすれば出た。

センサーデータ部分は、時間(秒)の区切りで切ってるだけだと思う。
フルで入っている範囲は、最大 時間一致データ量 : 500-Bytes Data
1秒間最大 : 25-Sensor Data / 100 ミリ秒
1データあたり: 1-Sensor / 4 ミリ秒
のようだ(今のところ)
329 ◆MustangENQ :2013/01/30(水) 19:24:08.78 ID:uEtmHDzy0
データ変換をやってて気が付いたんだけど
RegistratorViewer に入れて正常にデータ読み込みのできる Papago! P3 の TS 動画+GPS を 

○ オリジナル TS 動画 + GPS
○ MP4 変換 + GPS
○ セットでリネームした物
× 上記でOKな動画 + GPS をデータごとに1行改行にした物

P3 オリジナルの NMEA + 3G では・・・
$GPRMC [0A] $GSENSOR [0A] $GSENSOR [0A] $GSENSOR [0A] $GSENSOR [0A] $GSENSOR [0A] $GPGLL [0A 0A]
$GPRMC [0A] $GSENSOR [0D 0A]
$GSENSOR [0D 0A]
$GSENSOR [0D 0A]
$GSENSOR [0D 0A]
$GPVTG [0A] $GPGSA [0A] $GPGSV [0A] $GPGSV [0A] $GPGSV [0A] $GPGSV [0A] $GPGLL [0A 0A]

近いように ITB-100HD をバイナリ配置しても、RegistratorViewer でセットされない
謎だ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 19:24:17.09 ID:VpBe4pdb0
今日FH200買った。

設定を720にするか、1080にするか検討中。

16GBか32GBメモリ買ったら色々検証してみる。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 19:50:35.24 ID:uEtmHDzy0
エポック秒(UNIX時間)で変換式を埋め込んだら出た出た!
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 19:53:37.97 ID:aydGwg4t0
>>326
そそ、だからフロントにDriveman720で、
リアにDRY-FH200って構成にしてる。
暗くなるとDRY-FH200は結構きつい感じだけど、
リアだと後続車がライト付けてれば割となんとかなる。

あと、取付がどうしても縦方向に無駄に長くて、
そこはDriveManが圧倒的にスマートってのもあるね。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 20:00:26.11 ID:hncPqtmV0
ドラレコ持ってないのにこのスレで
フォーマット懐石とか何やってんだ俺・・・修論書けよ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 20:44:04.57 ID:/Tfxf63S0
マジでブログでやってくんね?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 20:53:03.89 ID:hncPqtmV0
ドラレコに関することだからべつにいいんじゃね?
これだけのためにわざわざブログなんて用意してもすぐ不要になるだろうし
スレに書いときゃ情報としていつまでも残るし
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 20:56:38.09 ID:bJ6wBr7U0
見たくなきゃNG入れとけよ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 21:06:21.02 ID:4NJQqa4K0
>>327
リア用で候補だったけど、音声消せないなら除外だなw

台湾製でSONYセンター採用の奴があるのだが、探しても売ってるところが見当たらない
だれか見つけて・・・
http://www.flexmedia.com.tw/index.php/en/eagle-hd
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 21:16:11.99 ID:/Tfxf63S0
>>333
じゃあこういう寒いの無しにしてくれ
339198:2013/01/30(水) 21:25:13.27 ID:uEtmHDzy0
>>289 >「180こと266」
GPS データ部分だけで良いので
ITB HD BLACK-BOX PC Player 表示で
右端の「種類」が N 以外のがあれば2個づつぐらい うp出来ますか?

進行方向情報だとあたりをつけていますが
GPS Data の部分変更を掛けていても反映しない
(AVI 埋め込みだと方向情報は、お手上げになりますが)
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 22:08:00.75 ID:JEb0ozVx0
ドラレコスレって頭おかしいのが湧きすぎ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 22:17:20.54 ID:+ZLBAsqG0
フロントにセットしてあった、DRY-FH200のモニター画面のパネルが外れた・・。
両面テープで止まってるだけなのね。。
342180こと266:2013/01/30(水) 22:28:46.26 ID:X264y8fC0
>>198
>>299
>>328-329

解析めっちゃ乙!!

座標は完璧っぽいですね。使い勝手が広がります〜!

ありがとうございますヾ(≧∇≦)〃
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 22:29:01.44 ID:abnUEtC00
>>340
おまえなw
344180こと266:2013/01/30(水) 22:33:58.26 ID:X264y8fC0
>>339 ◆MustangENQ
N以外の物も上げられますが、N(多分ノーマル)、E(多分イベント)
の2種類しかないのです・・・

それでもよろしいでしょうか? とりあえず準備します。
345 ◆MustangENQ :2013/01/30(水) 22:46:26.61 ID:uEtmHDzy0
>>344
てっきり NEWS の方向かと思っていました。
イベント/ノーマル で変換が同様に通ればうp必要無いと思います。

※ 製作&調整中、経過段階
LogConverter_ITB100HD_verBeta01.zip
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/421439.zip?key=MustangENQ
前の物は削除しました。
ということは、これ以上の .DAT から方向情報を探すのは無駄ですね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 23:11:30.65 ID:S6yDov6k0
ここで解析してどうすんの?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 23:26:21.54 ID:6+xwvaa/0
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 23:28:09.54 ID:6+xwvaa/0
これ良くない? って書いたつもりが、?が抜けて否定してるみたいだ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 23:29:24.87 ID:4NJQqa4K0
GPSログの解析は、モバイル板でやるべきだろ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 23:32:27.10 ID:hncPqtmV0
>>347
ちょっと前にこのスレで出てきたじゃん
光拡散がアダになってね?って
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 23:36:45.66 ID:hncPqtmV0
>フォーマット形式などのその他の関係情報について情報交換をするスレッドです
て書いてあるし

>よくわからない議論に白熱するのは程々にしましょう。
とも書いてある.よくわからないというのは主観的ですね・・
俺にとっては面白い話題なんだけどな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 23:42:42.94 ID:j9pKZAEC0
つまり俺はCR-500HDを買えばいいんだな?
353180こと266:2013/01/30(水) 23:45:19.63 ID:X264y8fC0
>>345 ◆MustangENQ
座標情報が取り出せただけでも感謝多謝です。
ありがとうございます!!!
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 00:18:50.18 ID:Rx01dUnC0
CR500HD
夜、昼、逆光でも映りはドラレコの中では最上位の部類だと思う
ただ、あの声がな
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 00:29:07.86 ID:svMQ2XbZ0
>>351
スレやドラレコの主旨を勝手に縮小解釈してスレチと騒ぐ奴がいるせいで
面白い話がなかなか聞けないんだよなぁ
ドラレコの関連情報はここの話題にしていいはず

まだ必要なら怯まず続けてくれ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 00:48:03.88 ID:9sWfZLkF0
モバイル板でやれとかw
特定ドラレコの機種専用フォーマットの話をモバ板なんかでやったらそれこそ板違い
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 00:49:10.86 ID:ri7hl2kI0
こうやって荒れてる時点でNGだろえが。
そのくらいのことは指摘されずとも分からんか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 00:51:45.22 ID:LkRp9Bzt0
アリーエクスプレスでGS1000を買おうと思うんだけど、具合とか出た人いますか?
評価の高いショップで買えばとりあえず届きます?
オススメのショップとかあったら教えてください。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 01:13:25.48 ID:49BDJ5qW0
ここってGPS関連のスレ?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 01:17:34.78 ID:z5Zy7hpA0
ドライブレコーダーのスレだぞ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 01:26:22.63 ID:PIelvMN10
GPSログの解析すすめたいなら、GPSロガーとかGPSレシーバーを
扱っている板の住人に聞いたほうが効率良くないか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 01:36:26.17 ID:VZfDUqet0
>>361
汎用のGPSログでなく、ドラレコの(しかも特定機種の)イベントログだからなぁ…
まぁ、といってここで延々やることでもないとは思う。
一応、希望のものは出来たようだから、これで終わりにしたらいいんじゃない?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 02:53:59.00 ID:/UG7TLFM0
台湾機種スレができた経緯もこういう流れだったような気が。。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 02:57:39.36 ID:3eiEQe2G0
これバッテリー内蔵か?
ttp://youtu.be/6bu3vp7wKlk

常時録画でイベント検知すると90秒前から保存するのかな?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 08:34:12.81 ID:0FzkAe2X0
また埼玉か
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 09:31:25.20 ID:YIBiXiM40
長いので他の人はスルーして下さい。

>358
Aliで買い物始めて2年になるけど、今のところ大きなトラブルはないです。

発送が遅い、梱包のせいの時もあるけど輸送の途中で壊れてたってのはあります。
レビューや注文数が多い出品者から買うのがまず一つ、価格だけで選ぶのはやめたほうがいい。
画像と全く違う商品、画像にはあるのに付属品が無い、微妙に違う類似品などの事は良くあり、
初めて買う商品(出品者)については、必ず確認のやり取りをした方がいいです。
返金や送り直しなどのクレームはaliを通して行われます、自分の場合は今のところサポートにちゃんと対応してもらってますので不満はありません。
中にはちゃんと対応してもらえなかった人もいるようです。

で、GS1000VSBを買って、画質・起動・無録画時間・GPSなど全て満足だったけど、5月に買って9月に壊れました。
電池の方から壊れかと。
個人的には中華系だとトンガリスペックで性能が良くても耐久性に難ありかと思い、今は台湾のヤツを使っています。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 10:04:22.96 ID:TCrq/mPh0
アリババは中華資本が運営する通販サイト。
そこで、中華が設計製造した商品を中華バイヤーから買うわけだ。
しかもカードによる直接決済で!
これがどれほど危険なことか。
平和ボケし過ぎだww
中華バイヤーは、比較的安全とされるebayですら
頻繁にトラブルを起こす。
ましてやアリババなんて┐(´∀`)┌ヤレヤレ

あんなもの使うほうが馬鹿。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 10:10:31.59 ID:OBVhCaHE0
Papagoは夜の解像度良くないな(´・ω・`)
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 10:24:03.53 ID:LkRp9Bzt0
>>366
レスありがとうございます!
やはりアリーは、そのようなハラハラ感があるアドベンチャーショッピングなのですねf(^_^)GS1000は夏を越えれませんでしたか....
ちなみに台湾製は何をお使いですか?
台湾製の購入方法なども教えてくださると大変うれしいです。

pchomeは、アリーより危険ですか?経験された方、ご意見下さい!
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 10:43:02.64 ID:oTPQGsXn0
>>362
トリップ付けてくれてんだからNG登録すれば良いだけの話だろうに。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 11:12:23.22 ID:ySF/GePd0
>>369
さらに他の通販サイトを提示すると混乱させるかもだがDinoDirectという中華通販もあります
Paypal決済可能で、発送もアマゾンみたいなきちんとした商品発送票が商品とともに入っていて(Aliでは経験無い)、
クーポンなども添付され、タイムセールなんかもあり、設定で価格部分を日本円で表示する事も出来ます。
ただ自分はDinoでは国内で買えないようなバッグ・リュックや中華タブ、他雑貨のみでドラレコの購入歴はありません
Dinoはドラレコの取扱い少なく(それでもAliで見かけるGS1000を始めメジャー?な物は買えます)、Aliのほうが面白そうな
珍品ドラレコが買えるからです、Aliでドラレコは5品程買いましたが届かなかった事や壊れてた事は今のところありません
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 11:32:03.44 ID:ycXfU8LT0
ITB-100HDイベントファイル解析屋さん、お疲れ様です。
ファイルの種類ですが、>>344ではEとNと書かれていますがPというものもあります。
Event、Normal、Parkingの3種類かな。おそらくフォーマット自体に区別は無いと思いますが。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 12:44:33.31 ID:YIBiXiM40
>>367
クレカ直以外で決済できます。
トラブルは少なくないでしょうね。だからpaypalは使えなくなったのかな
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 13:39:14.87 ID:t+HrOYkF0
ITB-100HD最安値の店教えて下さい
今日かうんで
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 15:19:24.80 ID:YIBiXiM40
>>369
ちなみに台湾製はAIPTEKのX3です。
自分は円高の時にebayで買ったけど今は円安傾向なので
Liswayみたいなサイトで買ったほうが、日本語マニュアル、ファームアップ等できるのでいいと思います。
価格は2chでは結構人気のドライブマンより少し高いです。
個人的にはその価格差ならX3の方がいいんじゃないかと思います。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 15:19:47.70 ID:u6IxelUe0
>>374
??? ???
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 16:02:33.51 ID:rcbfpOm20
>>375
そういや、AIPTEKのフェイスブック見るとGPS搭載っぽいX5の写真が出てるな
そろそろ出るんじゃね?

http://www.facebook.com/pages/AIPTEK-%E5%A4%A9%E7%80%9A%E7%A7%91%E6%8A%80/170831739645694
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 16:31:02.31 ID:YIBiXiM40
>>377
ホントっすね
http://sphotos-g.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-ash3/148388_478916802170518_1627040726_n.jpg
WDRってHDRの事かな、あとレンズも大きいような
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 16:53:45.62 ID:3eiEQe2G0
Wide Dynamic Rangegでは?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 17:01:04.57 ID:YIBiXiM40
あぁ HDRとWDRって違うのか、知らんかったわいw
ありがとう
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 17:14:48.61 ID:3eiEQe2G0
HBB-200HDE ってどうなんだろう
情報が少なすぎるよ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 17:23:10.17 ID:BiNDrT9r0
X3のファームアップはメーカーサイトで落とせば誰でもできるよ。
手順が中国語だから解読しなきゃいけないけど。
翻訳突っ込めば大体わかるよ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 17:25:22.14 ID:YIBiXiM40
>>382
それも知らんかったわい
ありがとう
みんなやさしいな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 17:44:49.24 ID:5AbXm6E+0
>>383
更新手順はザックリ言うと
・まっさらなSDカードのルートディレクトリに更新ファイルを置く
・そのSDカードを入れて起動、再生モードに移動
・RECキーを押しながら↑キーを入力したまま3秒待つ
・後は勝手に再起動して終了
って感じだけど間違ってても責任持たないよ。
やるなら自己責任で自力で調べてくれ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 17:46:53.54 ID:ZO6ZJVhB0
X5のテスト映像じゃない? 
http://www.youtube.com/user/AIPTEKTW?feature=watch
画面は日付表示だけだけどGPSはどうなんだろ

WDRって逆光補正なり白飛び補正だったような(自信無いけど)
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 17:52:08.19 ID:3eiEQe2G0
ダイナミックレンジがワイドなんやで
明暗のコントラストが大きくても潰れたり飛んだりしないんや
しらんけど
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 17:58:49.51 ID:orFlvFEf0
なんで日産のドラレコ高いんだ!安くせい
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 18:03:22.63 ID:3eiEQe2G0
>>385
信号待ちしてたら変なおっさん出てきたで〜
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 18:03:26.14 ID:9KDCHbIfP
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 19:36:34.03 ID:49BDJ5qW0
>>385
街路灯ない夜間動画でも、すごくきれいじゃん
WDRの効果かな? ITB-100HDみたいに白飛びしてない

ちょっと、販売まで待ってみるか
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 19:37:57.19 ID:ZpdRNQCZ0
>>389
1年もたないのに?
392 ◆MustangENQ :2013/01/31(木) 20:45:12.44 ID:s3jiBn8a0
>>353 >>372
2月の半ばぐらいまでには、Ver 1.00 をドラレコ本スレに転がしておくと思うので
適当にスレを覗いて拾っておいてください。
・NMEA に、緯度経度の座標から計算させた走行方向(方角)情報を載せた。
・GPX フォーマット出力も追加。
・その他
では、安全なドライブを。

帰り道で4〜5台の多重追突事故&2台の事故 後 に遭遇、
トイレ行きたくなりつつある時に渋滞は嫌なもんだ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 21:39:44.41 ID:Ulc+zrWG0
X5≒TF2ではないの?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 22:34:40.71 ID:XZRf9AQ30
X5はパパゴ並みに良いな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 23:05:14.46 ID:49BDJ5qW0
Viewerの映像に地図があるところからするとGPS付かな?

>>393
元々ドライブマンのOEM元だし、あえていうならマン1080+GPS

>>394
まだ、売ってないからその評価は早すぎだろw
でも魚眼っぽい映像の歪みも少ないし、パパゴの競合にはなりそう
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 23:24:53.14 ID:svMQ2XbZ0
映像に関してはTF2の特徴がX5にも見られるね。外観もTF2に似てる。
GPSの明記はないので現段階ではグレーだな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 23:26:03.59 ID:QdoBKtiP0
papagoP1Xの生ファイルが欲しいという物好きな方はどうぞ。パスはp1x

1920x1080 8Bit AVC/H.264 [email protected] 1:1 29.97fps 8992f 8990.36kb/s
AAC 48.00kHz 1.0ch(1/0 C) LC 64.00kb/s

http://www1.axfc.net/uploader/so/2775723
http://www1.axfc.net/uploader/so/2775763

信号待ちでぐにゃぐにゃしすぎワロタ。つべ転載等ご自由に
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 23:26:23.09 ID:AJ7hCsk90
各社のデモや投稿映像を見てて思うが中華や韓国って運転アバウトだな
日本より必要とされる度合い高いから、新機種の発売が多いのかな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 23:45:36.53 ID:49BDJ5qW0
韓国に関しては、そっちの同僚に聞いたことある
そしてら、「どんなに過失があっても、絶対自分が有利にしかしゃべらないから」って言われたw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 00:04:59.93 ID:YceaYq640
ついでに、高温対応・夜間強化・喋りのX2が2/1発売
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 00:08:24.44 ID:1kZRgphE0
>>375
貴重な情報、本当にありがとう!
実は、偶然にもフロントはaiptekのx3が第一候補だったんですw
中華通販は、品質は別として流通はしっかりしてるんですね!
さっそくリア用のGS1000で中華通販初体験してみます♪

x5は、発売後すぐ買いますよ。
402180こと266:2013/02/01(金) 01:09:59.19 ID:VvkUa2na0
>>392 ◆MustangENQ
ほんとサンクス! 夢が広がるわ〜。

>>321
>レー探のGPSログはドライブの後Googleマップと合わせると
>割と面白いから便利だと思ってるんだけどね。
こういう事がしたかったので。うれしい〜。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 02:12:38.24 ID:ameAhMYk0
>>374
安いのは
http://item.gmarket.co.kr/DetailView/Item.asp?goodscode=277176367&GoodsSale=Y&jaehuid=200002657&service_id=elecdn

簡単なのは日本版Gmarket今はQoo10
ヤフオク

何処で買っても保証は無いものと思うべし。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 02:51:15.60 ID:v+yCfYEl0
>>374
そうそう、駐車モードを使う場合、ITB-100HD用のを使うと一部の車ではセルが回りきらなくなるので注意。
DR-400G-HD用のを使うといい。単に電源を切る電圧がITB-100HDだと11.3V、DR-400だと11.6Vなだけなんだけどね。
俺はこの0.3Vでエンジンかからなくなって泣いたので。
って、駐車モード使っている人とか皆無なのかな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 08:11:45.09 ID:ehUydEnj0
ドライブマン1080買おうかと思ったけど同じ値段でGoPro買えるんだよな…
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 08:16:23.32 ID:mXn5grB80
>>405
とりあえず1080の方が安心と言えば安心だな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 08:35:52.18 ID:/qmeRJxD0
パワーマジックプロのシャットダウン電圧は11.6vと11.8vが選べる
それプラスタイマーだから多い日も安心
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 09:02:02.93 ID:Md78gJcg0
上のほうに居たけど、駐車モード使って死ぬのは当然
夏場のダッシュボードは70度超えだ
そんな状態でドラレコ動かせばLipoが危ないのは当たり前
高温時自動シャットダウン機能のない機種で駐車モードなんてアホかと
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 10:11:03.54 ID:2wDv0uBcP
600 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2013/01/04(金) 20:52:42.86 ID:gf9S3PoZ0
取り付けたドラレコが夏に焦げて壊れてから中華は止めた
リチウム電池が破裂して焦げて穴開いてた
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 12:22:12.00 ID:gY6TpIUY0
旅客機(787)に積むリチウム電池でさえ、高温になって燃えて問題になるのに、
ドラレコユーザーには勇者が多いなw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 12:42:01.68 ID:oOmD/8Uh0
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 13:47:37.39 ID:Ez4bF+yk0
2.7インチ画面を買いたいと思っていますがGS系の後継機はこの3台でしょうか。
GS9000 http://www.pandawill.com/media/banner/2013-01-25_17_47_35sku20708-l.JPG
GS8000 http://www.pandawill.com/media/banner/2012-11-28_17_31_07sku20673%20(2).JPG
GS6000 http://www.pandawill.com/media/banner/2013-01-25_17_11_45sku20706%20(3).JPG
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 14:29:49.16 ID:+eoEfGoa0
>>412
3番目の6000は新機種かな、以前から出てるGS6000はこれ
http://www.aliexpress.com/item/2-7-LCD-GS6000-Car-DVR-Recorder-with-with-Ambarella-CPU-1920-1080P-30FPS-GPS-G/675162453.html
いずれにしてもそれらはここでもまだ報告無いようだからどれか買ってレポしてくれ
414180こと266:2013/02/01(金) 18:11:48.01 ID:VvkUa2na0
>>392 MustangENQ
もし、よろしければ、複数のファイルを変換できる機能が
あれば凄くありがたいです。
(約1分で1ファイルなので、数時間に渡るドライブの時には・・・)

UWSC等でマクロを作れそうなので、切実なお願いでは
ないのですが、余力がありましたらお願いしますm(_ _)m

※解析をこの板に載せる事に否定的な皆様へ
 不愉快に感じておられるならゴメンなさい。
 どうか大目に見て下さいませ(ゝω・) テヘペロ
 ITB-100HD所有者の一部には大切な事柄なんです。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 18:24:46.52 ID:0WxN4UTU0
>>408
シャットダウンされたらそれはそれで役立たずだけどな。

駐車録画させる場合は様々な角度から高温対策や機種選定をするべきで
自車の車内環境や製品仕様を把握せずにリスクに無頓着な使い方をするのが良くない。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 19:30:23.79 ID:aptf+HMe0
>>404
ITB-100HD用のでも、電圧はいくつかの選択肢の中から選べる。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 19:42:22.63 ID:w4ZBczWQ0
DODの見た目GS1000っぽいのがあった、操作まわりボタンがカッコイイ感じ
http://www.aliexpress.com/store/product/NEW-ARRIVAL-100-DOD-TG300-Car-DVR-CAR-with-GPS1080P-60FPS-TS-File-Saving-Technology/817479_739705569.html
DHL送料込み$165なら実質本体$140前後と考えていいのかな
ホンマにDODなんかいな(DODは買った事ないけど)と思って本家サイト見たらTG300も実在し、2.7インチのもあった
http://dod-tech.com/dm.php?prod=LS430-1.jpg
LS430ってレクサスみたいw
動画ファイル形式詳しくないけど、TS形式って汎用的に使えるの?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 20:35:53.88 ID:YceaYq640
>>415
壊れるよりマシ・・・と、夏に壊れたITB-100HD所有者が言ってみるw
まあ過ぎたことは脇に置いて、今年の新作ドラレコ購入前に駐車モード利用からの条件を考えるぞ

問題はどうやっても、熱対策
たいていの製品の動作限界が70度前後、夏の室温は60度近くまで上がる、
そこから動作時の温度上昇考えればすでに限界いっぱいだ、lipoなら動かさなくともよろしくないレベル
結局、単品日よけ・単品クーラーとかじゃなく、車内温度全体を考えないといかんから、
全面サンシェードかソーラーベンチでも使わんと、なかなか無理っぽい

結論、LIPO機は論外・高温時の自動停止機能必須で機種選定
X5に自動停止機能があれば、即買いだな
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 20:43:45.60 ID:beOfABGr0
P3って確か自動停止機能付いてなかったっけ?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 21:00:19.47 ID:YceaYq640
駐車モードがない
けどPowerMagicPRO使えば、バッテリーが持つ間は通常モードで使えるかな?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 21:31:22.45 ID:BxxOEl5J0
ITB-100HD壊れたか・・・。
DR400G-HD2が、接触不良なのかよくカードを見失うので、
ITB-100HDを買って調子良いほうをフロントにしようかと思ってたのに。
422 ◆MustangENQ :2013/02/01(金) 21:35:31.36 ID:fnexiJm20
>>414
複数のイベントファイルをまとめてD&Dにて連続自動変換保存の機能
でOK?
今、搭載した。 従来の1ファイルづつの詳細選択とチェック項目で切り替え。

RegistratorViewer での読み込み可否の条件がまだわからない・・・
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 21:47:24.94 ID:0WxN4UTU0
>>418
目的がドラレコを壊さないことならそれでいいけど
壊れずしっかりと録画させるところまで考えるなら
やはり熱対策から目は背けられない。

本体の温度を動作範囲内に収めることはさほど難しくはないけど
熱対策を実際にいろいろやってみての結論なら、環境要因もあるから尊重するけどね。


>>420
PMPなら電圧が設定値になるまで、どんな機種でも動かせるんじゃない?
P3を駐車録画させてる例は今まで聞いたことがないのでやってみてほしいな。
X5に停止機能はないだろうし。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 22:16:54.76 ID:RNhOQE920
>>397
サンキュー
P1Xの動画が少なくて購入ためらってたわ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 22:40:41.72 ID:RNhOQE920
>>397
なんで信号待ちでグニャグニャしてるの?
あと昼の映像雑音?みたいなのがうるさいんだけどこの音はなに?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 22:51:26.05 ID:gqvgrNGJ0
>>425
ぐにゃぐにゃは恐らくコンニャク現象と言われるものだと思う
ググってもよく分からんので、誰か対策法教えてほしい

雑音は…10万キロ超走ってる型落ちアルトなので、静音性に劣るのです
めっちゃガタガタうるさいよ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 23:00:10.74 ID:ameAhMYk0
ITB-100HD 俺も壊れた。駐車モードは使用しないほうが延命だな。
ITBも結構壊れてるんでわないかな?
DR400と違って購買層が諦め良いんじゃないのかと思う。
壊れてもグタグタ言わないし、直そうともしないね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 23:10:25.84 ID:v+yCfYEl0
>>416
ITB-100HD用のITV-70は一切の調整機能持ってなくて11.3VでOFF仕様。
実際に使いものにならなくてPowerMagicPro買ったクチ。

>>418
うちは南向き駐車でなんともなかったな。
ミラーの所だけなんかフロントガラスにメッシュ入っているから完全直射日光避けれているのかも。

>>420
ITB-100HDのことでいいのかな?5分間停止状態になっていると自動的に駐車モードに移行する。電源の供給にはよらない。
PowerMagicPro使う理由はエンジン切った状態で電源を供給するためとバッテリ電圧が下がった時にバッテリ上がり防止の強制OFF。
他の機種はどうなんだろね。>>423が言う通りになりそうだけど。

>>422
この1分1ファイルってのが結構処理かったるいんで、aviを結合(イベントファイルも)する機能とか欲しいなぁとか。
10分単位とかになるとすげー便利。いま結構結合するの面倒・・・(対応ツール少ない)
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 23:16:14.65 ID:2OMlzM7IP
コンニャク現象は、車体振動にカメラが同期して映像転送で画面上部から順に送ってる間にタイムラグでズレて映る現象。
高速カードにするか、微振動だから何かに吸収させれば止まるだろ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 23:34:54.77 ID:ehUydEnj0
ドライブマンにエーモンの制振材張ってるの見たことあるわ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 23:52:14.44 ID:nMQlJWvE0
イブレコつける人って基本的に保険のためなんだよね?
付けてると保険代安くなったりすることはないの?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 23:54:04.77 ID:RorrHOAg0
新しいなクリスマスに撮影会するみたいだ
433 ◆MustangENQ :2013/02/02(土) 00:23:42.28 ID:DP+dRuXx0
>>422
>aviを結合(イベントファイルも)する機能とか
動画処理には USB Web カメラ処理を少しカジる程度だけだったので無理。
Freemake Video Converter に、動画ファイル連結機能があるから編集作業はそのソフトをインストールした方が便利。

イベントファイルの NMEA 変換後の連結は・・・
Papago! P3 用に 3G-Sensor + GPS イベントファイル を KML に変換とか編集する(汎用的な)のをチマチマ作ってるので
そっちで対応可能(そっちはファイル連結可能でつくっていたGPS 過去物をドラレコ用に作り変えている最中)。

根本的にドライブレコーダの動画とGPS データは時間的にセットだと思ってるので
ITB-100HD 用のに組み入れるには根本的な土台から組みなおさなくてはいけなくなるので嫌です。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 00:25:33.31 ID:iDdxVNTA0
>>431
安くならんよ。
ドラレコ付けているからといって事故率下がるって統計もないようだし、無理だろ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 00:26:21.54 ID:3SY53EMk0
自作プログラムで複数ファイル結合してみたいんだけど
誰かITB-100HDの連続したdatファイル上げてくれないかなー
Linuxなもんでexe実行できないんだよね
よろしく
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 00:28:49.87 ID:eqLcS4xc0
>>431
>イブレコつける人って基本的に保険のためなんだよね?
事故の時の状況証拠の事を言ってるのかな?
なら全部正解じゃないな
残りは自分の危険な運転を抑止して安全運転になるって事
他人の危険運転を後で見て楽しむ事
って感じじゃないの

>付けてると保険代安くなったりすることはないの?
割引する損保もあるみたい
腐った体質が影響してドラレコ割引の普及は期待薄と思う
外資系損保や多業種から参入した損保は取り入れるかな
437 ◆MustangENQ :2013/02/02(土) 00:30:53.28 ID:DP+dRuXx0
・・・出力させた単体のテキスト NMEA 変換ファイルを再度自動で読み込んで
ファイルの数字降順で連結して連結させた物を書き出すってーのなら出来るけど
複数の細切れ1分ファイル+結合ファイル という形で良いなら返事おくれ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 00:38:12.74 ID:iDdxVNTA0
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 02:09:21.52 ID:H3c8jQV40
>>430
このサイトのことだな
ttp://diyratio.no-mania.com/
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 07:16:59.18 ID:9tlunPiK0
>>397で気になったのは光源が縦方向にやたら滲むことだなぁ。
ちょっと前にここで出た光拡散技術?の機種と同じくらい見苦しかった。
あれは製品に由来するもの?それとも車両のせい?


>>427
DR400は初期の不具合は多かったものの
いきなり絶命するようなレベルのものではなかったので
アレコレ対策できたんだと思う。
さすがに動作自体しなくなったら保証使うか諦めるしか…


>>429
そういやDS2も同じような症状があった気がする。
ドライブマンもあれと同じなのか…
441180こと266:2013/02/02(土) 10:11:54.45 ID:LX9sQwMb0
>>422 ◆MustangENQ
>>433 ◆MustangENQ
>>437 ◆MustangENQ

>複数のイベントファイルをまとめてD&Dにて連続自動変換保存の機能
>でOK?
>今、搭載した。 従来の1ファイルづつの詳細選択とチェック項目で切り替え。
正にその機能であります。とても嬉しいです。ありがとうございます!

>・・・出力させた単体のテキスト NMEA 変換ファイルを再度自動で読み込んで
>ファイルの数字降順で連結して連結させた物を書き出すってーのなら出来るけど
>複数の細切れ1分ファイル+結合ファイル という形で良いなら返事おくれ
そこまでして頂ければ、もうウハウハですヾ(≧∇≦)〃
なにとぞ、よろしくお願いします。
442180こと266:2013/02/02(土) 10:27:21.49 ID:LX9sQwMb0
>>435
こんなもので良いでしょうか?
http://www1.axfc.net/uploader/so/2777369
ITB-100HD
1月26日 18時09分00秒〜
同 10分〜
同 11分〜
の3つのデータ入ってます。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 14:22:17.04 ID:mOpHeuOr0
平成17年度
映像記録型ドライブレコーダーの搭載効果に関する調査報告書

平成18年3月
国土交通省自動車交通局
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/03driverec/resourse/data/dora-houkoku17.pdf
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 14:40:56.65 ID:bueX8KK50
>>428
去年の10月にeBayで ITB-100HD買ったけど、それに一緒につけたのはITV-80だったよ
電圧は11.6〜12.2Vを0.2Vステップ、起動時間も 12H〜48H を12Hステップで設定できる

情報古いんじゃない?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 15:07:17.46 ID:JLpnY8F20
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 15:17:02.66 ID:3SY53EMk0
スレ違いだけどさ、
NMEAのセンテンスって最低限RMCだけあればOK?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 18:06:20.48 ID:lNvf8A4d0
30万がそのやつ買ったけど、使えないね・・・
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 18:34:16.87 ID:ZmoP+vM10
>>440
光が縦に伸びるのはフロントガラスのせいだった
自分の目でもそう見えてる
取りあえずガラコ塗ったくっとこうと思う
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 19:02:18.97 ID:h9FEWp6j0
DRY-FH31を取付たのですが
電源が入る時と入らない時があります
別売の電源直結コードを使用しています

故障でしょうか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 19:29:11.99 ID:4RP+4Y6W0
>>417
MPEG-2 TSとH.264の違いかな。
GPSが、YesとInternal antennaの違いが判らない。

とりあえず、LS430の発売待ちかな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 19:35:44.64 ID:eqLcS4xc0
>>449
どんな時に電源が入らないのか特定するのが先だと思う
・朝一番の始動時
・キーoff後すぐ再始動時
・外気温が氷点下時
などなど
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 19:39:49.91 ID:h9FEWp6j0
>>451
ありがとうございます
今までで、電源が入らなかった時は
朝一もあり
長時間運転後もあり
です
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 20:16:44.03 ID:LX9sQwMb0
ITB-100HDのためだけではないですが、夏までには
熱対策を行おうと思っています。

フロントガラスをクールベールに交換。

更にシルフィードのような断熱フィルムを全ガラスに貼り付け。

ITB-100HD本体にはビリオンのスーパーサーモヒートシールド
を切り貼りして取り付け。

これくらいの対策で夏を迎えようと思います。

サンシェードは乗り降りのたびに付け外しするのが面倒なので
好きじゃないんです。。。

他に対策方法ってあるでしょうか??
454 ◆MustangENQ :2013/02/02(土) 20:23:43.28 ID:0fQDLfCb0
ドライブレコーダー ITB-100HD 3軸Gセンサー+GPS イベントログ変換ツール
ver. 1.00 Beta 02
LogConverter_ITB100HD_verBeta02.zip
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/422428.zip?key=MustangENQ
前β版はUPロダから削除しました。
開発環境のパソコン メンテナンスを近々するので、万一に備えて現状のをリリース。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 20:28:01.69 ID:ngsuqHnI0
>>453
降りる時にドラレコ外す
駐車モードと使えないけど壊すよりは
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 20:39:29.92 ID:LX9sQwMb0
>>455
>降りる時にドラレコ外す

無理です無理無理(((>< )( ><)))
サンシェードの付け外しすら面倒なので使っていないのです。
僕には絶対無理です(T_T)。。。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 20:44:35.94 ID:f9LwxKW20
>>454
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 21:17:58.70 ID:jMMUi3z10
>>453
日陰に駐車する
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 21:20:05.63 ID:iDdxVNTA0
ドラレコがメイン・駐車モードがおまけと考えるユーザーなら、ITB-100HD・DR400G-HD2等のバッテリー搭載型ドラレコで
夏の駐車モードは止めとけってことだな、壊れたら元も子もない
結局、ポン付けで使えるほどには、日本の夏には適していないってことだろ

どうしても駐車モードが譲れない人は、徹底して耐熱対策して使えと・・・

今後、相談テンプレで駐車モードを要で相談された場合、おすすめ時にはそれなりの警告をしておきましょ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 21:35:58.25 ID:wrufSvxR0
>>453
俺は本体をダッシュボードの上に置いて、サンシェードで被せて駐車したが、炎天下では壊れた。
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j219084853
これ。
駐車中も充電池が続くまで録画してくれるから便利だったが…
壊れたと言うか、ピントが凄くボヤけた。今も直ってない。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 21:39:34.14 ID:iDdxVNTA0
>>452
起動しない場合、リセット繰り返せば入るの?
エンジンかけずACCのままで再起動できるなら、原因から電圧低下のラインは外せる
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 21:41:50.59 ID:qgGyJB1s0
>>444

>>416だけど、自分もそのタイプを購入した。
固定式のがあるのは知らなかった。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 22:23:57.88 ID:fuRfPl+V0
>>456
そんなに面倒でもないぞ。
なんせ取り付け取り外しはねじ一本だ。
俺は昨夏、普通にそれですごした。

本当にねじ一本だから。
やってみたらいいよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 22:29:13.28 ID:7Lk/jed+0
PAPAGO P3生データ

データ形式:
[MPEG2-TS(188)] AVC_H.264 1920x1080 1:1 [email protected] 30.000fps 50000.896kbps Progressive
LPCM 48000Hz stereo(L+R) 16Bit 1536.000kbps

P3設定:WDR=OFF、地図表示=OFF
DLkey:papago

昼間、郊外幹線道路、ほぼ順調走行
http://www1.axfc.net/uploader/so/2778028

夜間、都内幹線道路、渋滞走行
途中、地デジTV音声&ナビアナウンスあり、GPS未測位
http://www1.axfc.net/uploader/so/2778042

夜間、郊外一般道路、完全順調走行
街路灯&信号殆ど無し
http://www1.axfc.net/uploader/so/2778132
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 22:32:01.03 ID:iDdxVNTA0
最近のドラレコは、保管温度上限が80度になってる
それらならたぶん夏でも外す必要はない

さらに欲をいえば、Lipoよりキャパシタタイプのほうが安全(台湾系に多い)
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 22:48:35.20 ID:EX9hnI6G0
ユピのDRY-FH200に決めた
去年からオートアールズで\9,800で売られていたんだけど
ネット通販の方が高いとは珍しい品だ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 23:00:44.38 ID:ivYDi8cb0
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 23:09:54.88 ID:DiUxwsRh0
察してやるんだw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 23:21:47.70 ID:oXSlA8+30
>>452
車側が悪いのか、ドラレコが悪いのかハッキリさせる
バッテリーの電圧見て、正常ならバッ直で繋いで
何度か入切する

それで症状が出るならドラレコが悪い
出ないなら、車側が悪い
とりあえずどっちが悪いか特定してみたらいい
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 23:27:04.00 ID:oXSlA8+30
>>452
老婆心だけど
ヒューズ介してないから、注意してね
0.5Aのヒューズ通した方がよりベター
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 23:30:34.51 ID:3Ab0TocX0
はじめて外車を買い、不具合があったのでディーラーに車を預けたら、勝手に送迎車にされていた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359815264/

658 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/01/27(日) 16:14:34.45 ID:ajmmx7NU0 [1/6]
初○○○○○車なんだが、
ちょっとした不具合でディーラーに車を預けた所、
常時記録にしているサイバーナビのドライブレコーダーに
他の顧客を俺の車で最寄り駅まで送る際の会話が記録されていて驚いた。
○○○○○ディーラーって、
修理で預かった客の車を勝手に使って、他の客を送るなんて事を常時しているの?
ディーラーに文句の電話を入れたところ、一応は謝られたが、真摯に謝罪している様には思えなかった。
ちょっと信じられないんだが、シトロエン車を買う層はその程度の事は気にしたら駄目なのかね?

668 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/01/27(日) 16:42:29.52 ID:ajmmx7NU0 [2/6]
>>663
たくさんのレス有難うございます。
やはり、怒って良いですよね。
その程度で腹が立つ様な奴は○○○○○に乗るなっていうレスが付くかと思いましたが、
少し安心しました。
新車で買って1ヶ月の車を他の客の送迎に使われるのはさすがに腹立ちます。

674 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/01/27(日) 16:54:37.39 ID:ajmmx7NU0 [3/6]
コピペじゃなくてマジですよ。
あまり事を荒立てたくはないので、必要以上にゴネる気はないですが、
腹が立ったのでここに書き込ませて頂きました。
レスくれた人Thanks.
でも、気まぐれでドライブレコーダーのログ整理をしたから偶々発覚したけど、
普通なら知らないままで終わっていたんだろうね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 23:31:10.88 ID:3Ab0TocX0
>>471
683 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/01/27(日) 17:17:27.91 ID:ajmmx7NU0 [4/6]
>>677
事をあまり大きくしたくはないので、店舗名は言わないでおきますが。
ドライブレコーダーのログ整理をしていたら、
運転しているサービスマンと車を修理に出したらしい顧客との会話がはっきりと記録されていて、その最初の部分に
顧客「○○駅付近まで送って下さい。」 サービスマン「分かりました。」というやり取りがあった。
腹が立ってディラーに「そちらは修理に預かった顧客の車で他の顧客を送るような事をしているのですか?」と凸電した所、
当初は「そんな事は絶対にあり得ない。」と言っていたのが、ドライブレコーダーに実際に記録されている旨を話すと、
「事実を確認して再度電話します。」と言われ、暫く後に、実際に俺の車で他の客を駅に送った担当者から電話があり、
事実を認め、謝罪はするも、俺の主観では真摯に反省して謝罪している感じではなかった。

708 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/01/27(日) 18:13:06.01 ID:ajmmx7NU0 [5/6]
先程、実際に俺の車で他の顧客を駅まで送った担当者とその上司が自宅まで謝罪に来ました。
当初ここに書き込んだ時には○○○○○・ジャポンにまでクレームを入れようと思っていましたが、
ここに書き込んだおかげで少し気が晴れて、
電話では真摯に謝罪していると思われなかった担当者も
実際に会ってみると反省している様子なので、これで手打ちにしました。
皆さん、お騒がせしました。
それから、全て事実なので風説の流布にはならないと思います。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 00:08:53.26 ID:zZBJknz30
スレチだけど俺も某ハイパワー4WD車を新車で買ってすぐにディーラーにフィルム貼りを依頼したんだけど、そん時にフィルム貼り業者が全開走行したらしくブースト計にMAXブーストが記録されててまだナラシも済んでないのにって文句言ったらフィルム貼り代タダにしてくれたわ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 00:17:03.71 ID:LwfTa6jI0
スレチだし、日記だし
チラシの裏に
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 00:48:17.07 ID:Gp5cKHrb0
スレチだけどそんなんで許すのか
スレチするくらいだから相当頭弱いんだな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 00:52:52.64 ID:f71gaFim0
>>473
どう考えても新車と交換してもらうレベル
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 00:55:49.78 ID:FtSeqFzx0
車検に出したら、整備中の会話が録画されたとかあるよね。
オーナーや車の悪口しゃべってたのが録音されてたとかあるんだろうなw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 01:05:29.86 ID:GnLf4Sf70
クルマ屋レベルでもドライブレコーダ知ってる人少ないのかね
俺もそのうちうpしてやる
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 01:06:17.06 ID:G9ZuEQua0
>>473
最低でもタイヤは新品に替えてもらうな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 03:30:09.00 ID:2D3x+ecw0
なんで素直にPAPAGO P3買わなかったのだろう????

高いからかなぁ〜
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 03:52:19.81 ID:MqCvPzF00
>>453
・全窓ちょい開け&強制排熱装置使用
・ドラレコ用常設サンシェード&リフレクター設置
・駐車録画連動の冷却装置使用

自分も一般的なサンシェードは好きじゃない。
日々のことなのでできるだけ手がかからずに自動化しておきたいところだね。
ドラレコスレじゃ良い情報はあまりないので他のサイト・ジャンルでもヒント探してみて。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 03:59:24.83 ID:MqCvPzF00
>>459
駐車モード云々の前に
製品の使用温度域を外れて使うことがそもそもの問題なんだけどね。
あらゆる製品においての超基本的なルール。

@製品の使用温度や保管温度を確かめていない。
A車両室内や製品本体の温度を密に計測していない。
B熱対策が充分にできていない。

こういう状況で使ってて壊れたり劣化するのはごく当然で
場合によっては走行時やアイドリング時の通常録画でも使用温度を外れるケースがある。
録画させてない時も保管温度を外れていれば故障の原因になる。
駐車録画で壊れたといっても、上記@〜Bに疎い使い方をしていれば
駐車録画時以外でも壊れる要因を与えている可能性は大きい。

ちなみに、フロントは最も過酷な環境になる一方、サイドやリアではハードルが一段下がる傾向にあるので
設置場所の状況によっても話は変わる。
車内環境は流動的で直射熱によるホットスポット効果も強烈なので、
マメに部分的な温度計測をして自車の環境を把握するのは全ユーザーにおいて基本事項。

季節を問わず『ドライブレコーダーは決められた温度内で使用・保管してください』
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 07:10:46.33 ID:svNUeq1p0
>>482
実際、A・Bをしてるユーザーがどれだけいるかと・・・@すらどうかと思うぞw
普通は買って付けたらそれっきり

まあ、それ位気をつかわないと夏の駐車モードは過酷な環境下での運用なので故障の原因になる
壊れてガタガタいうなとw
ぶっちゃけ、相談テンプレ使うような普通のひとには、お勧め出来ない機能

ポン付け運用するなら>>418みたいに機種選定の時点で安全面考えておけってことだ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 11:29:20.54 ID:f71gaFim0
最高温度知りたいならとりあえずサーモラベルはっとけ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 11:44:54.52 ID:fmf/oyWdP
>>466
+5000円で
このスレに出ている機種を買った方が
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 12:20:44.30 ID:Zqb4Q5jN0
まず貼る一番
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 12:36:27.00 ID:/O/AgfpTP
DQN運転を晒します←いやお前がDQN運転だろ うp主、本名住所特定され逃走中
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359860913/
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 13:59:31.01 ID:Ywup8yL20
PAPAGOの毎回起動時に液晶点くんだけど、毎回消している。
液晶付きなんて買うんでなかった。重くてユラユラしてるし、
あの形はブラウン管かと思ったぜ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 14:37:37.76 ID:0pcgR3zA0
営業妨害に成りうるので詳細は避けるが
オクで売ってるカメラを回せるタイプの
大陸製モニター付きドラレコ…

割りと直ぐにダメになるな、1080?を唄ってるが
サイズこそ大きいものの、
荒すぎて前の車のナンバーすら読み取れない。


それはともかく駐車中も撮影もしくはセンサー式で
当てられたりイタズラ受けたさいにも録画出来る安価なものはないのかねぇ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 14:40:35.17 ID:r9G2YP5W0
>>488
画面タイムアウトを設定すれば自動で消える
但し最短1分な

ユラユラは取り付け方を工夫すればかなり減少する
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 14:48:07.34 ID:Ywup8yL20
PAPAGOはエラー表示で高温低音によるシャットダウンというのが書いてあった。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 16:28:54.67 ID:d9SxFgb80
リアにドライブレコーダーつけるのに、この取り付け方を参考にしたいんだけど、
天井につけるボルトが何のボルトか分かる人いる?
タッピングビスでねじ込もうかな。
http://minkara.carview.co.jp/userid/751129/car/656835/1704200/note.aspx
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 17:13:27.65 ID:+C+4pQfXO
超必殺ドリルねじをつかえばどんな場所にもつけられるぜ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 17:15:46.64 ID:ouDwGw2K0
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 20:05:17.86 ID:d9SxFgb80
ITB-100HDをamazonで買おうかと思ってたら、いきなり4万円に値上げされてる。
なんだこりゃ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007PWPIR6
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 20:13:53.96 ID:d9SxFgb80
>>494
>>492の人が使ってのは、樹脂クリップじゃなくて六角ボルトのついた特殊な形してない?
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/001/704/200/1704200/p2.jpg

ブログ主は、ディーラーの人に取り付けてもらったみたいだけど。

自分のはハッチバックで、リヤドライブレコーダーを後ろのガラスにつけるか、天井から下げるか
どっちにしようかと思ったんだが、ガラスだとハッチを閉めるたびに振動でずれないかとか、
ガラス拭くのに邪魔になるかなと思って、天井から下げるつもり。

アルミ板などをまず天井にネジ止めして、それにドライブレコーダーのステイを両面テープでつけてる人もいるね。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 21:19:59.24 ID:ykqy3vHO0
>495
アベノミクスの弊害だな。
民主党の円高放置政策が懐かしい。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 21:32:24.29 ID:+hu8IiMS0
>>495
eBayはまだ$199あたりであるから、そっちで買ったら?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 21:46:22.73 ID:d9SxFgb80
>>498
eBayって使ったことないんだけど、「Shipping to: Worldwide」になってれば、日本にも送ってくれるの?
DR500GW-HDもUS $299.00で売ってるんだが、これもカードで買えて日本まで送ってくれるんだろうか。

http://www.ebay.com/itm/BlackVue-Wi-Fi-DR500GW-HD-Car-Black-Box-Drive-GPS-Recorder-16GB-Free-shipping-/330866304846?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item4d092b274e
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 21:46:49.14 ID:7ZDeJrbW0
>>492
ホームセンターのアンカー等が陳列されてる棚に良いのあるよ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 22:06:48.25 ID:oHIsrY7H0
>>492
多分チャイルドシート固定ベルト用アンカーの1部じゃないかな?
径は変わるけど六角変換ボルトで代用できる。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 22:11:49.50 ID:d9SxFgb80
>>493,>>500-501
thx.
まあ固定できればいいんだから、屋根を突き抜けないように気をつけて
適当なボルトで止めるかな。

よく見ると、L字ステイに取り付けてるね。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/001/704/200/1704200/p8.jpg
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 22:18:07.39 ID:dXein7Ae0
>>499

韓国から送料無料(´・ω・`)
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 22:20:14.19 ID:dXein7Ae0
>>499

書き忘れた。
支払いはPayPalにカードを登録して認証を受ければ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 22:41:41.27 ID:Y2sjA+/F0
>>502
492で書いてる通りタッピングビスとLステーでおk、おれは現物合わせでタッピングビス使った
内張り外すの知らないと大変だろうけど1度壊せば覚えるからがんばって
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 22:55:53.55 ID:+hu8IiMS0
>>499
日本宛もOK。決済はPayPalでやった。

俺がトレードした業者はもうITB-100HDは取り扱ってないみたいだけど、注文して5日くらいで届いたよ
業者次第だけど、評価とトレード数見て判断するのはヤフオクと同じ感覚かな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 01:30:49.34 ID:tGNt8WBE0
軽い商品なら強力なマジックテープでもつきそうな気がするな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 01:35:42.69 ID:3pXTx2Sz0
ここ数日のレス見てたら、夏のITB-100HDの臨終報告がこんな時期に結構な数で挙がってるw
お前ら頼むから、不具合だけじゃなく臨終もすぐに書き込んでくれよ

それと相談テンプレの駐車モード希望者に、気軽にITB-100HDを薦めた奴はちょっと反省しろ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 03:03:48.62 ID:qCFvccix0
はいはいバカウヨバカウヨ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 04:43:46.63 ID:cBBANNYD0
で、結局このスレ住人の詳しい方、お勧め機種教えて下さい。
価格コムの満足度ランキング位しか知らないので…
先生方のベスト3は何ですか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 05:30:04.52 ID:6BNZ5FA90
DR500GW-HDはwi-fiで映像飛ばせるようになってるんだけど、それを使うと
電波法違反になるんだってさ。

>当ショップではメーカに協力しDR500GW-HDを評価中ですが、TELEC認証取得問題を含め近々販売できるレベルにありません。
>安心してお使い頂けるよう十分評価してから販売します。
>英語版等を並行輸入される方はWiFi機能をお使いになると違法になりますのでご注意下さい。(2013/01/27)
http://www.lisway.com/
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 10:53:53.85 ID:1iO/yIaA0
>>510
俺の中での3機種(夜の映り重視)
1)CR-500HD
2)ITB-100HDsp
3)DR400G-HDU(又はDR500WG-HD)
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 11:17:43.76 ID:1iO/yIaA0
DR500GW-HDだったorz
CR-500HDの韓国語音声は英語版ファームで英語にできるらしい
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 11:25:37.47 ID:/lHxnBSN0
>>510
韓国・中華製ドラレコは自爆装置(lipo)付きだと思ってる。
>>239参照。
ってことで台湾製か日本製以外は選びたくないな。

台湾製ならPapago P3買っとけば、とりあえず満足できるんじゃね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 12:49:40.71 ID:fYiwgU200
>>511
まだまだ先になるのか…
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 13:49:26.44 ID:L5mItYBa0
ドライブレコーダーは壊れやすいから、保証付きのところで買ったほうがいいよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 14:05:32.64 ID:vUFmzSTj0
FH51の発売記事がメディアに載ったけど公式にはまだ掲載されてないんだな
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 17:47:58.26 ID:XhC5vsfk0
>>515
つか、TELEC認証を何処で取るつもりなんだろう?
一般的な輸入販売店レベルじゃ金掛かり過ぎで合わないと思うけど。
メーカーが工場認証を取るとなるとこれも金が掛かる。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 18:05:08.17 ID:goc+K4Ek0
またヘンなの出てる
http://www.aliexpress.com/store/product/2013-Best-Night-Vision-Car-DVR-Recorder-V5000GS-with-Ambarella-12-Super-IR-Light-G-Sensor/112422_741920326.html
見た目デザイン変わるだけでスペックの激変しばらく無いのかな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 18:23:26.48 ID:Kd1etoLY0
ITB-100HD久々見たら調子が悪かった・・・

15秒あたりに画面がブレた様に映る・・・
http://www.youtube.com/watch?v=L4K0MXh42NM

全ファイルなってる・・・

DP-R03
http://www.amazon.co.jp/Mobile-i-Full-HD-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-DP-R03-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E4%BB%98/dp/B008COPI80

なんかよさそうだけど・・・
パパゴもいいかな?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 18:33:30.41 ID:JUjjFI/30
>>520
特に何も問題ないように見えるけど・・・再生側の問題じゃないよね?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 18:40:06.97 ID:Kd1etoLY0
>>520

そうかなぁ〜 16秒辺りなんだけどとんだようになってない?

DP-R03
誰かレビューないかなぁ〜
値段も手頃だけど。・・

PAPAGoはたかいなぁ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 18:43:24.61 ID:R6r0kJdo0
>>520
なんでSD。それにしても映りが汚い。うちのITBと全然違う。不良だな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 18:46:24.03 ID:eOUZgYNFT
>>520
音楽付きとか編集してあげておいて、そう仰られても、、
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 19:04:39.64 ID:Kd1etoLY0
>>523
いやいや 質落としてUPしてますから
>>524
声はいってたから・・・
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 19:39:25.30 ID:LVdTchSX0
>>514
Papagoも自爆装置(lipo)付きじゃね?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 20:05:54.56 ID:TSSMXAD80
>>518
Wi-Fiは使用するなと書いて売ればいいのにな。
ネットワークカメラでもあるし。
528 ◆MustangENQ :2013/02/04(月) 20:16:01.93 ID:ti7RZT+T0
ドライブレコーダー ITB-100HD 3軸Gセンサー+GPS イベントログ変換ツール
ver. 1.00 Beta 03
LogConverter_ITB100HD_verBeta03.zip
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/423194.zip?key=MustangENQ
更新内容:イベントログによってうまく変換できなかった部分を修正。
前β版はUPロダから削除しました。

>>442 :180こと266:
開発環境のパソコン メンテナンス終了で再開。
過去 rec〜rec3 までのをコピーリネームして連続変換テストをしてましたが
>>442 の連続ファイルの存在を知ってDownLoad
・・オリジナル連続を試すと内1つのログ変換に失敗するので先ほど修正しました。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 20:21:24.48 ID:WpnWGYAc0
>>526
papagoはlipoじゃなくてキャパシタ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 20:24:02.97 ID:Kd1etoLY0
データシステムが開発中のドラレコが楽しみなのだが・・・・・
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 20:24:10.68 ID:8jepFrmO0
>>526
PAPAGOはlipo入ってねーよ
24時間でRTCバックアップ切れるw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 20:26:42.28 ID:XhC5vsfk0
>>527
それ確かダメなんだよね。
市販製品だと操作して電波が出ること自体が問題になる筈。

販売店がやる気があるならその回路を殺して
(ICの電源切ればいいだけ)輸入すればいいんだけどねぇ
533 ◆MustangENQ :2013/02/04(月) 20:34:30.62 ID:ti7RZT+T0
ロシア製フリーソフト
GPS 付きドライブレコーダー対応ビューワー「RegistratorViewer」
ttp://registratorviewer.narod.ru/index_en.html

Supported DVRs with GPS:
Carcam Q3 (Karkam), DOD GS600, DATAKAM GS-600 and their analogues,
Samoon DV5E5, TeXet DVR 1GP, GS1000 and their analogues,
Carcam Q5, DOD GSE550, ACV Q5 and their analogues,
Carcam Q4, GPS1000 (DVR DS103), BlackVue DR400G, DATAKAM GS-800, Akenori DriveCam 1080 Pro, Papago P2/P3, Digma DVR-105G, MagicEye FG720, SymDVR.

の、対応しているドラレコで、
Papago P2/P3 以外のオリジナル状態の動画とGPS ログをセットでサンプルうp提供できる人居ない?
DR400G-HG とかの Gセンサー付きを希望。

Papago 形式のは、どの辺りまで崩れると、RegistratorViewer が読み込み拒否するのか解らない。
比較検証するのに他の形式を調べたい。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 20:44:29.67 ID:ti7RZT+T0
>>529
GPS 無しは、時計用のバックアップ電池か何か入っているのでは?
リポほど危険が低くても真夏の高温下ではどうなんだろうな。

P3 には時計用バックアップのLi電池スロットとか付いてれば良いのに(入れるかは自己責任で)
膨らんできたら自動的にフタが開いて未接地になるようにするとか
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 21:06:25.22 ID:bzNL7U/F0
Lipo電池のタイプにキャパシター(コンデンサー)入れ換えた人っていないのかな?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 22:04:31.72 ID:3pXTx2Sz0
>>534
ドライブマンと同じで、普通は時計・設定保管程度ならキャパシタに貯めてる分で十分
パパゴがどれくらい持つか知らんが、ドライブマンは1週間は持つよ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 22:35:11.95 ID:YOr2TmPI0
>>526
papagoはダサい設計でアルミ電解コンの並列。
ITB-100HDはSuperCap使ってるって書いてあるけど本当か?
>>534
むしろGPSありの方がバックアップバッテリ必要だろ
>>535
バカか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 22:44:32.38 ID:XhmVx9OC0
ほんとおまえらつかえねー奴らばっかだな
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 22:45:36.11 ID:zPlNI15P0
キャパシタとか簡単に言うが
線形で電圧が降下していくから、安定化回路が必須
200mAh程度でも確保する為には、数百F以上の
電気二重層キャパシタを用いないといけない
それだけで数千円以上飛ぶし、体積も栄養ドリンク位になる
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 22:47:42.28 ID:3pXTx2Sz0
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 22:51:12.47 ID:bAnZKSbS0
コンデンサってバッテリー代わりになんてなるもんなの?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 22:57:10.46 ID:YOr2TmPI0
>>540
わからん。だけどこの大きさでシャットダウンできるなら電解コンじゃ足らないのでは。
>>541
539が言うEDLCなら容量の桁が違うよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 23:04:47.55 ID:zPlNI15P0
別機種だが、DR500GW-HDはEDLC使ってるな
高電圧の75Fだから効率は良さそうだが
恐らくLiPOに直して20〜50mAh程度はあるんじゃないかと

http://dashcamtalk.com/wp-content/uploads/2013/01/DR500GW-HD-WiFi-Internal-1.jpg
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 23:06:55.99 ID:96mGKhzR0
>>539
>>200mAh程度でも確保する為には、数百F以上の
単位間違ってないか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 23:07:07.56 ID:WpnWGYAc0
蓄電器としては一緒
大容量には向かないけど、LIPOより実績と信頼性がある
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 23:16:57.91 ID:96mGKhzR0
ごめん、ちゃんと計算したらあってるわ。1000F超えるかと思ってた
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 23:17:32.89 ID:3pXTx2Sz0
>>543
メーカーも前のDR400G-HDで懲りたかW
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 23:18:50.82 ID:F7svfrV50
>>498
サンキユーです。
5.17に LCD自動オフってのがありました。試してみます。
いちいち画面消してたので、つい長押しして音まで消えて困ってました。

ITB-100HDよりPCのスペック要求するのかな?
カクカクするから一旦ダウンロードしないとスムーズに動かない。
24コマと30コマでこんなに変わるのかね。
そろそろPCも換え時かな。

>>495
ITB-100HDはQoo10(旧Gmarket)のが簡単。

http://list.qoo10.jp/s/ITB-100HD?keyword=ITB-100HD&keyword_auto_change=
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 23:25:58.66 ID:zPlNI15P0
>>546
あぁうん、例は俺が適当に作ったEDLC電源回路だったから
もう少し効率上げられるんだろうなとは思ってたが
mAh換算するとなると条件で変わるしね

キャパシタでも充電・放電回路がショートしたりすると
発熱や爆発を起こすから、メーカーはその辺もきちんと作ってもらいたい
なまじLiPOとは比較にならない高エネルギーを、瞬間的に取り出せるだけに
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 23:29:23.86 ID:ti7RZT+T0
>>537
>むしろGPSありの方がバックアップバッテリ必要だろ

時計時間は、GPS 電波を感知できた時点で修正かかるものには必ず必要というわけでもない。
衛星捕捉までに時間がかかる屋内や天候状態で時間が初期状態ってのがどうもなぁ
GPS の設定保持には、Papago P3 のGPS モジュールにはモジュール用のバックアップ電池が直付けされてる。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 23:35:12.45 ID:bAnZKSbS0
>>543
その写真のは5.4V 7.5Fじゃない?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 23:41:00.00 ID:ySYmTWmA0
7.5Fって読めるね
サイズからみても妥当な容量に思える
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 23:44:51.82 ID:YOr2TmPI0
>>550
イマイチ言ってる意味がわからんけど、考えてることは同じなのかな。
バックアップが無いと常にColdStartで始まるから普通はバックアップ付けるよね?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 23:59:47.00 ID:zyPddMOt0
>>548
ありがと
http://list.qoo10.jp/item/%e9%80%81%e6%96%99%e7%84%a1%e6%96%99-ITRONICS-ITB-100HD-8GB-DRIVE/406007011#customerTabWrap1

ここは安いし1年保証だし良さそうだな。
ここの下の方に、ITB-100HDはスーパーコンデンサ内蔵とあるけどそうなの?

フロントにDR400G-HD2をつけてるんだけど、リヤに何をつけようか迷ってるんだよね。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 01:31:13.09 ID:WeqnX98N0
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 01:50:31.63 ID:WeqnX98N0
>>537
正直、EDLCだと耐熱高くないんだよね
アルミ電解コンだと、下のグレードでも85度じゃなかったっけ?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 02:17:51.33 ID:AQHdqI4PO
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 02:48:46.32 ID:ppKigilR0
>>553
して欲しい対策の内容は同じことを言ってると思う。
違う点は、バックアップ電源を「対象はドコか?」の内容。

俺:ドラレコ内部基盤のドコかにあるタイマーIC 機能部分へのバックアップ電池。
>>553 は GPS 部分へのバックアップ?

>バックアップが無いと常にColdStartで始まるから普通はバックアップ付けるよね?

で P3 の GPS モジュールのバックアップ電池は付いてる。
(ガワを外した時にも目視で確認済み)
GPS モジュールでは衛星の軌道情報などをメモリ保持してる。
それが古くなったり消えるとコールドスタートで時間がかかる。

u-blox6 GPS Smart Antenna Module / GM-601
ttp://www.navisys.com.tw/products/image/Pdf/GM-601_flyer-120220.pdf
モジュールにリアルタイムクロック機能は無い。
モジュール稼動時の消費電流は平均 56mA (カタログ値)3.3V〜5.5V

基盤部分露出まで完全分解しなかったからタイマーIC が別なのか? CPU 組み込みなのか? 知らない。
ただし、以前のFW で衛星捕捉してもPapago P3の時間反映が即応しなかったから
Papago P3 には GPS からの出力時間に頼り切った時計ではないと思う。
・・・手動設定もあるし

例)DS1337 I2Cシリアルリアルタイムクロック IC
ttp://japan.maximintegrated.com/datasheet/index.mvp/id/3128
動作電流 425 nA
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 07:26:31.23 ID:1y91YNSg0
ふーん、あっそ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 08:59:13.13 ID:AnJTDcGz0
>>557
こんなんがあると、あんま安物の車に乗ってちゃいかんなぁって思うな。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 10:18:33.86 ID:ZDazK5an0
>>560
ロールケージ必須だなw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 11:13:46.96 ID:kr8s6mhf0
>>557
酷いねこれ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 11:31:32.33 ID:xoJOKsdrT
大音量の絶叫に引いた
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 13:31:59.88 ID:tb59ueOo0
予想外の展開でちょっとビビった
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 13:54:04.83 ID:TknLohu70
>>557
ビックラこいた。
凄い衝撃だったろうに動画はちゃんと残ったんだね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 14:26:52.37 ID:WG48slulT
何処の国だろう
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 14:32:58.72 ID:sdgy8G4F0
>>528 ◆MustangENQ
スーパー乙です。ありがとうございますm(_ _)m
これでITB-100HDが簡単なGPSロガーとしても使えます。感謝!!

>>557
これは避けようがない・・・
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 14:50:40.20 ID:sdgy8G4F0
>>453 熱対策の話

>>458
>日陰に駐車する
駐車場に・・・日陰がない(ノД`)

>>460
>俺は本体をダッシュボードの上に置いて、サンシェードで被せて駐車したが、炎天下では壊れた。
サンシェードだけでは駄目でしたか。。難しいですね。

>>463
>そんなに面倒でもないぞ。
>なんせ取り付け取り外しはねじ一本だ。
1〜2日に1回は車に乗るので、その度に付け外しというのはちょっと・・・

>>481
>・全窓ちょい開け&強制排熱装置使用
>・ドラレコ用常設サンシェード&リフレクター設置
試してみようと思います。窓ちょい明けは防犯上ちょい怖いですが、
風を当てるだけでも違いが出そうですね。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 14:52:14.66 ID:sdgy8G4F0
誤)窓ちょい明け
正)窓ちょい開け
オレバカ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 15:10:44.72 ID:Pu3D7ZwF0
オートバックスとかで売っている中で、一番良い機種はどれでしょうか?

自分で取り付けが出来ないので・・・
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 16:23:43.77 ID:msaZCkIj0
>>570
ここから選べといわれたら、
http://www.autobacs.com/shop/c/c120503/

DRY-FH200かLV-DR300LVだな

LV-DR300LVは、映像がないので画質評価が出来ないけど
28Fpsの信号落ち対策がメリットですな
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 16:30:06.98 ID:Hsfz7qmB0
オートバックスさん在庫宣伝乙です
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 16:33:23.55 ID:7GQ/OzDa0
>>570
持ち込み取付OKな店もあるよ。
ディーラーでも、やってくれるところもある。
問い合わせてみたら?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 16:38:36.61 ID:b+1/lzgT0
>>570
パパゴもドライブマンも今はあるんだな。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 16:39:31.18 ID:b+1/lzgT0
>>570
スーパーオートバックスの話な。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 16:46:32.04 ID:KRHWa5Be0
>>572
業者じゃね〜よw

>>570は、相談テンプレつかってお勧め品を通販購入するのが良い
ものが来たら、カーコンビニクラブ・自動車修理工場・寺なんかに持ち込むと
手数料かかるが取り付けてくれるよ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 16:57:36.98 ID:ptDycZeT0
>>568
俺なんともなかったよ。南向き駐車で特に対策してない。(週1回程度しか乗らない)
むしろITB-100HDよりもSDカードが先に熱暴走してITB-100HDがエラー警告音だした。
フロントガラスがUVカットガラスだからとか関係あるかな?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 18:27:49.40 ID:RSwKuSsw0
ドラレコって設置に手間かかったっけ?
配線一本でしょ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 18:53:10.33 ID:WG48slulT
アクセサリーソケットに挿したくないとか
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 20:45:53.41 ID:jLfs0gQj0
>>578
ドライブマンの車載電源だとチョット手間
先月知り合いの人にドライブマンの代理注文依頼されてシンプルセットの車載電源で注文した。
届いたら“取り付けもお願いできるかな?”だって!
新型のトヨタプレミオでシガーソケット電源の裏側ハーネスから電源取ったから結構時間かかった
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 21:12:58.80 ID:+M8aD2wa0
いや〜、おまえら電源なめんなよ

配線一本のショートで車燃えるぞ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 21:20:04.79 ID:ik4NRgP+P
電圧低いけど電流すげーからなあ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 21:25:12.69 ID:gB8CYH+p0
増設したシガープラグとかの配線は結構良い温度になってるよな
その昔、何も判らず「ただ繋げた」だけの配線はしばらく後にアンダーコートを溶かした溝にはまっていた((((;゚Д゚))))
ケーブルの皮膜が溶けていたらと思うと…GYAAAAAAAAA
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 21:28:31.92 ID:+M8aD2wa0
自作デスクトップのスピーカーケーブルが、ケースカバー付けたときにちょっと噛んだんだよね。
たったそれだけなのに、電源入れたとたんにケーブルが全部溶けて、発火して、部屋中煙だらけになったよ。
これがもし車内で起きてたら、車が燃えてもおかしくないと思う。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 21:31:52.50 ID:4Md+2YFV0
FUSE噛まさずにやるとそうなる
と言うかマトモな設計なら発火する前にヒューズが飛ぶ

細いケーブルに規格オーバーの大電流を流すのも同様
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 21:34:40.61 ID:iu7cGNZp0
>>584
なぜ自作PCにスピーカーケーブルを繋ぐ…
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 21:47:21.56 ID:+M8aD2wa0
ビープスピーカーって知ってる?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 22:13:38.59 ID:cYbLlXKZ0
ITB-100HD + PowerMagic Proで運用してる。
やっぱり見た目スッキリなのはいいね!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 22:20:17.73 ID:cYbLlXKZ0
ヒューズボックスから電源取り出せばいいのにね!
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 22:29:27.86 ID:uMs167iZ0
ヒューズボックスから取り出しても分岐先にヒューズいるけどなw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 22:48:52.64 ID:jLfs0gQj0
>>589
ヒューズボックスから電源引き出す考えは直したほうがいい
面倒でもバッ直で車内へ引き込んで、ヒューズボックスのACCからリレー入れて電源作る
何でもかんでもヒューズボックスから取り出すと変な回路ができて、
ブレーキ踏んでパッシングするとエンジンストールとか変な症状出るようになる
エーモン工業のHPでも見て基本から作業したほうが良いよ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 22:49:32.95 ID:WeqnX98N0
壊れたITB-100HDの替わりに買ったP3が来た
早々にPMPと接続して、簡易駐車モードの運用して見るよ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 23:01:34.50 ID:10oPymZX0
フューズBOXってバッテリーに直接つながってるんじゃないの
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 23:04:22.58 ID:WRFUkQWD0
>>589
ヒューズボックスから電源取るの簡単だけどラジオにノイズがのる事もあるから、シガー裏かナビ裏から取るほうが無難だよ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 23:31:48.35 ID:t1UETFbb0
ITB-100HD入手したんで、TranscendのSDXC64GB/FAT32化して
使ってみてるんだが、しょっちゅう不認識になっちゃうなぁ(ピポパ音なし)
抜き差しすると認識することもあるが、ちょっと不安定すぎ。
無保証な使い方とはいえ、何か回避策はないでしょうか?
やっぱ32GBまでで使うべき?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 23:49:14.83 ID:rc6ZMSSS0
俺もITB-100HDでトランセンド64GBだけど、不認識になった事ないなぁ
個体差とかあるのかな?

因みにカードは↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004W2EED6/ref=oh_details_o06_s00_i00
ITB-100HDのファームは最新のVer2.1
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 23:51:50.45 ID:cYbLlXKZ0
ヒューズボックスからエーモンのヒューズを使って取り出しちゃダメなの?
分岐先にもヒューズ付いてるけど・・・
これは便利と思って、ドラレコとレーダーの電源取ってるんだけど。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 23:53:41.94 ID:caFzd/2J0
>>591
きょうびの車はバッテリーから直接電源をホイホイ取るようには設計されてねえよアホかよ┐('〜`;)┌ヤレヤレ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 00:03:22.05 ID:V6RDP7yl0
>>591
むしろ、エーモンの影響でヒューズボックスから電源取るの普及してんじゃない?


>>597
ヒューズ電源自体は悪くないと思うよ
不具合出るのは、あくまで回路の不備か、
車両側の問題かと
600595:2013/02/06(水) 00:11:16.08 ID:VG3m/F3/0
>596
ちょっとパケは表示違うけど、カードは同じものだと思う。
ファームもV2.1だし、カードロット違いでの挙動なのかな?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 00:19:50.38 ID:sS55dAzF0
>>597-599
良いか悪いかは、取り出し元にもよるんじゃね
ECUやエアバッグとか、重要な系統からの分岐は避けたほうが良いと思う

うちの車はシートヒーター未装備なのに何故かヒューズは付いてたので、
そこから追加メーターとドラレコに分岐してる
ACCじゃなくてIGNだから、キーをONまで回さないと電源入らないけどな

オーディオは>>591の言う通りバッ直で電源作ってる
バッテリーのターミナル間近にヒュージブルリンク付けてな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 00:42:23.54 ID:Ee43mA5R0
>>601
さすがに重要なヒューズの箇所からは電源は取ってないです。
シガー(レーダー&PowerMagic Pro)とハザード(PowerMagic Proの常時電源)だけです。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 00:44:07.05 ID:sS55dAzF0
今時のエコカーとかで充電制御システムが付いてると、バッ直やアーシングは注意しなきゃいかんね
その辺は>>598が正解

うちのはそんなの付いてないからww
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 00:47:28.87 ID:rgySdaic0
ハイブリッドカーやPHV、電気自動車はどうすりゃいいんだい?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 00:54:11.73 ID:tHm4l0/M0
シガーソケットから取ればいい
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 03:01:13.28 ID:9AGST9XT0
ヒューズボックスから電源取り出すと、ヒューズボックスのフタが閉まらないことない?w
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 03:16:10.27 ID:/HolIpND0
開けたまんまです
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 03:40:27.40 ID:9AGST9XT0
>>607
!!!
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 05:07:24.75 ID:Ee43mA5R0
>>606
こればかりは車種によるんじゃない?
普通に閉まるけど。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 05:55:12.98 ID:TiH7kC530
GPS搭載じゃない機種は、フルセグとかナビに干渉しませんか?
ユピテルの常時録画タイプのやつか、ドライブマン720sを考えています。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 06:07:41.66 ID:fLSBh+7uT
そう言ったのは大丈夫
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 08:48:28.29 ID:qgXm3HEz0
で、GPS付きでノイズ干渉なくて炎天下で爆発しなくて夜間もくっきりで視野角が広いのってどれなの?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 10:17:18.51 ID:skCpVqP/0
>>581
ショートって例えばどんな配線なの?
ネットで配線方法はかいてあってもやっちゃいけないことは中々載ってないんだよな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 10:20:07.82 ID:mUCBJOPs0
>>613
お前には車を触る資格がないんだよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 10:21:15.04 ID:meQCHEaB0
>>613
+側電源にギボシのオスを使用するとかかな?
外して車体に触れてパチン
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 10:31:40.91 ID:UrvjaLpb0
>>613
GNDの意味がわからなかったら
悪いこと言わないから電気系統触るのやめとけ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 10:32:34.44 ID:Fi+cFwX40
>>571
ほぉ〜
エフアールシーから容量アップしたBP-2というのが出てるのか
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 10:39:05.62 ID:hw0aJ6L30
FRCは日本製とかうたってる新しいの出てたな
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 11:35:04.33 ID:wXNlmusJ0
ま、ウチの息子もしばらくボルト(ネジ)をどっちに回すか知らなくて
唖然とした事がある。親の責任か?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 12:03:36.37 ID:tPtGCDmX0
>>619
本人が莫迦なだけだと・・・うちの息子も一緒w
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 12:50:16.46 ID:GNN4pHmw0
2chで情弱を演じると過疎スレでも5分以内に情弱探し厨が飛びつくw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 15:44:14.64 ID:JuNwNKyD0
>>557がもう削除されてる
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 17:12:32.20 ID:rgySdaic0
観てなかったけどなんだったん?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 17:22:31.59 ID:rfsJquBc0
中央分離帯がある道路で反対車線は植栽でほとんど見えない。

車載カメラを積んだ車が分離帯寄りの車線を普通に走っていると
突然反対車線側から植栽を飛び越えた乗用車が降ってくる。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 17:22:32.06 ID:wRpE+gRX0
>>623
中央分離帯を超えて、車が飛んでくる衝撃事故動画。
韓国と思われる。
グロ描写はないけど、女性の悲鳴が怖い。

Holy F*ck!!
http://izismile.com/2013/02/04/holy_fck.html
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 17:26:58.39 ID:JuNwNKyD0
この女性は助かったんだろうか
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 17:50:25.51 ID:el/0pgxj0
女はどうしてすぐにパニックを起こすのか?
特に大声で叫び出すのは回りの人間の正常な思考を奪う原因になる
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 17:53:22.15 ID:48yrF0wj0
>>627
本能的に自分のパニックを伝播しようとするんだろう。
何も利点は無いが
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 18:01:14.41 ID:9aR9+CpF0
>>627
無意識なんじゃない?
喘ぐのと一緒で
630 ◆MustangENQ :2013/02/06(水) 20:17:04.41 ID:m19SlRy+0
ドライブレコーダー ITB-100HD 3軸Gセンサー+GPS イベントログ変換ツール
ver. 1.00
LogConverter_ITB100HD_ver100.zip
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/423901.zip?key=MustangENQ
 HashChecker V1.08D
 CRC: CCCAF94E
 MD5: 07FB2827DD46B2E1ABFA4138C5EA2B7B

前β版はUPロダから削除しました。
RegistratorViewer で読み込み連動動作を確認できました。
Papago 形式にしなくとも通常の NMEA + 3G で通りました。
NMEA File Format は、前β03 と ほぼ同じハズなんですが、
これまでこっちの環境で連動しなかった理由が判らないままです・・・動いたからよしとしよう。

エラー部分などの報告が出てこなければ、ITB-100HD 用のイベントログ変換ツール作成は終了です。
631595:2013/02/06(水) 21:16:03.16 ID:VG3m/F3/0
>596
2枚買ってあったんでもう一枚で試したけどダメだった。
32GBはいつでもちゃんと認識するので当然故障ではないわな。
Setupフォルダは32GBからコピったけど、64GBだとPlayer(v1.3.2)で
初期設定できないのは、もともとこういう状態だよね?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 23:05:30.89 ID:/QQfTzgQ0
>>627
殴って黙らせる韓国人男性ステキ抱いてってことですね。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 07:24:17.70 ID:KuJUF8Yc0
>>592
P3って駐車モードあるの?
ドライブマン1080S買おうと思ってたけどP3に駐車モードあるならそっちのがいいなあ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 08:59:33.86 ID:o5MSOzn00
知り合いの軽四駆にGS1000付けさせられたんだけど、
取り付け2週間弱で“カードが一杯です”ってエラーが。
Gセンサーを4Gに設定したけど運転が荒いのか足回りが硬いのか衝撃感知で記録一杯。
8Gに設定したんだけど8Gの衝撃ってどんな事故?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 09:14:45.79 ID:kCEXXOQQP
>>634
首の骨がどうにかなっちゃうくらいの衝撃。
力のかかり具合によっては死ぬよ。
ジワジワかかる8Gなら宇宙飛行士や戦闘機乗りが訓練の時に乗るアレ
636592:2013/02/07(木) 10:10:55.85 ID:dtyPc5KV0
>>633
P3には駐車モードはないです
ACC遮断しても、PMPで電源確保して動かすだけのことを言っています
出先の駐車だけ役にたってくれればいいので、PMPを12.0V設定で3時間程度動いてくれればOKかな〜
3連休中に試す予定なんで、結果はレポする
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 10:36:25.76 ID:WiM39mmh0
>>634
GS1000なら吸盤取り付けだろうから、そんなに揺れるなら
落下防止対策も提案したほうがいいかも
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 15:01:26.09 ID:o5MSOzn00
>>635
首の骨が・・・・
とりあえずループ録画だから8Gの設定のままにしときます
>>637
吸盤外してプラ版接着の両面テープ貼りにしてますから大丈夫だと思う
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 16:59:28.42 ID:o5MSOzn00
>>634です

知り合いの車に付けたGS1000に便乗注文して自車と嫁車にも着けました
が!
GS1000でイロイロ調べたらlipo電池がどーのとか・・・・
ドライブマンに付いてるキャパシターみたいなのに交換って出来るのでしょうか?
誰か改造した人っているのかな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 17:57:14.92 ID:dTzq0eJT0
改造していざというときに動かない方を選ぶのか
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 18:26:36.02 ID:h6OXdN5+0
部品代+手間+信頼性低下率 > GS1000買い替え代
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 19:27:27.30 ID:zcgpmSjM0
>>636
PMPに12.0V設定あったっけ?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 19:46:35.06 ID:6GJ9zkTv0
>>642
説明書には、11.8/12.0/22.8/23.2の4種類がある(それぞれ±-0.1V)
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 20:08:50.30 ID:zcgpmSjM0
>>643
おおお…設定値が少し上がってるね! 新しく買ってみよっかな〜
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 20:23:39.53 ID:zZEUJ/9n0
このあいだPowerMagicProを買ったのに、
11.6/11.8だったよ…
12になったの?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 20:27:56.23 ID:6GJ9zkTv0
以前は11.6と11.8だったんだよね
正直、冬場だと12.0でもバッテリー上がりが怖い
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 20:32:28.27 ID:zZEUJ/9n0
>>646
実は本日バッテリーがあがりました。
これが原因じゃないと思いたいけど…
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 20:47:47.87 ID:3rkUwfdW0
10ヶ月くらい前に買ったVico DS2がSDカードの読み込みやらなんやらで不具合が出てきた
駐車中も録画できる機種でおすすめ教えて。ITB-100HDが人気みたいだけど。
649180こと266:2013/02/07(木) 20:48:20.55 ID:T22dDOdY0
>>630 MustangENQ
スペシャル乙&スペシャルサンクスです。

動作確認して、とても良い具合に仕上がっていて完動。

ありがとうございました〜。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 21:01:00.80 ID:6GJ9zkTv0
>>645
俺もこの前買ったけど、説明書の右上にあるVerが1.02になってるよ

>>647
最近の車だと、防犯装置とかでも常時電源を消費するし
この時期だと1割くらい性能下がるから、マジでギリギリですよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 21:16:59.47 ID:zZEUJ/9n0
>>650
あ、ごめん。
今、説明書を確認したら、自分のもver.1.02で11.8/12でした。
Liswayで買ったので、日本語説明書の11.6/11.8を鵜呑みにしてた。

取り敢えずバッテリーはネット注文して試します。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 22:22:15.19 ID:vcjWCm430
サンコー の「後ろが見える!録画ができる!2画面ドライブレコーダー」AVDL84SW
の GPS ユニット付き後継機がリリースされていたので

サンコー AVDL84GP  地雷覚悟で注文した。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130112/ni_cavdl84gp.html
車載地デジは無いので、他の GPS / ラジオ / ETC に影響あるか? 届いたら調べてみる。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 22:59:19.60 ID:h6OXdN5+0
>>652
サンプル動画の撮影車、運転荒い
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 23:02:29.89 ID:h6OXdN5+0
ショップのページ貼っとく(サンプル動画有り)
http://www.thanko.jp/product/2938.html
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 23:40:49.53 ID:zcgpmSjM0
リア映像のガイドラインを消せる機能が欲しいな…
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 00:16:10.12 ID:M1NYTvZr0
>>648
どんな機種でも駐車録画できるだろ。
モーションセンサーなんて田舎かシャッター付きの駐車場でないと
あまり役に立たない。
それより、マジプロのように電源をシャットする装置を間に入れる。

ITB-100HDは本体で画質指定できないから、長時間録画したいならSDカードを
駐車する時は交換する必要がある。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 04:42:38.69 ID:XpnuCid40
■車:モビリオスパイク
■目的:事故対策だけ
■予算:4万円まで
■個人輸入:無理
■映像確認手段:できればモニターつき
■GPS:不要
■前後2カメラ:有る方が良いけどそこまでこだわりなし
■解像度:できれば高画質
■駐車モード:必用
■生産国:こだわらない
□車内機器:・ETC 有り
□その他備考:できれば事故が起きた時の自分の車の状況も記録できる機能がついてるものがいいです。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 07:30:30.87 ID:nFrHVCQs0
>>656
日本のほとんどの地域は田舎だぞ
モーションセンサーも機種により感度が違うので一概に言えない
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 08:51:18.28 ID:fEyMQgrU0
>>657
ドライブマン1080Sか720S
http://arc-harley.ocnk.net/product/3468
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 09:40:10.30 ID:5/XSJUYH0
>>657
モニター付きの駐車モードということで、
・ドライブマン720s・1080S(3時間)
駐車モードは1f/秒、時間は3時間限定、単品で可能
短時間駐車録画向け

・Aiptek X3 + Power Magicの組み合わせ
駐車モードは通常1f/秒・モーション感知時は30f/秒で、録画時間はバッテリーと設定次第
長時間駐車向け、ただしX3の後継機X5の販売が近い

・モニター付きFHDドラレコ + Power Magicの組み合わせ
常時30f/秒程度、録画時間はバッテリーと設定次第
高品質駐車録画向け、ドラレコの機種はpapago・VICO-TF2(どちらも国内通販ok)

どのドラレコも外れじゃないはずなので、好きなの選んでくれ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 09:56:26.86 ID:v+yxWhMN0
>>652
前後2画面のドラレってあたんだ
スゲー気になるのでレポートよろしくお願いします
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 10:29:03.26 ID:TdrRMVxt0
x5まちしてるんだがx3のノイズ干渉てどうなの?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 10:38:21.18 ID:7tNN4gi90
>>662
自分の場合はラジオノイズと地デジ感度がそれぞれ若干悪くなった。
電源をPMP経由にしたら更に微増した様な気もする。
影響がほとんど出ない車もあると思う、くらいのレベル。

GS1000は凄かった。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 10:57:32.34 ID:TdrRMVxt0
>>663
dd
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 11:57:51.80 ID:zn3zeQoR0
初めてドライブレコーダーの購入を考えているのですが、目的はいたずらで夜間に車に
傷をつけられたようなので、また同じことがあったときにそれを撮影したいというものなのですが、
おすすめのものがあったら教えてください。
希望の条件は以下の通りです。

○夜間でも人の顔が出来るだけきれいに写る
○エンジンを切っていても撮影が可能
▲予算は1万円くらいまで。
▲動作中に本体のLEDとか液晶画面とか光るものができるだけないほうがいい。
▲できれば普通のカメラ用の三脚に取り付けられるもの
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 12:01:25.94 ID:zn3zeQoR0
>>665に追記。
▲録音もできたほうがいい
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 12:02:42.71 ID:eyKBLWdP0
>>665
ない。以上。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 12:31:18.51 ID:5/XSJUYH0
>>665
ドラレコをその用途に使うのは向かない
ドアに10円パンチとかだと、前後につけても無駄です
ついでに、車外の音はまず無理

ドラレコはドライブ中の記録がメインで、駐車録画は気休め程度のおまけと考えてください
あなたの目的なら、防犯関係のスレッドのほうが有効な意見が聞けると思いますよ

でも手ぶらじゃなんなので、とりあえずMSR3000を紹介しておく
http://minikara.fu.shopserve.jp/SHOP/MSR3000.html
ただし、予算は4倍です
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 12:46:05.26 ID:tw7GGWlI0
それドラレコじゃなくて監視カメラの仕事だよ
監視カメラ+ドラレコ駐車モード併用は有効だがドラレコだけでは微妙
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 12:50:05.80 ID:zn3zeQoR0
>>668
ありがとうございます。
かなり高性能なようですね。
防犯関係のスレッドも見てみます。

>>667>>669もありがとうございます。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 17:30:57.54 ID:3gPl+gEi0
Aliでスマホみたいな見た目にソソられてこれ買った。EMS込み1万程。
2.7インチ16:9液晶にリアカメラのデュアルカメラ、メインはFullHD 20fps、リアは720×480
http://www.aliexpress.com/item/In-Stock-Now-GS1000VS-5MP-Full-HD-1920x1080p-30FPS-Car-Video-Recorder-w-1-5-LCD/561518956.html
GS1000付けてたんでそれとの比較になる、画質はGS1000程では無いけど個人的にはおおむね満足
パッケージ等画像 http://kie.nu/Md6
興味ある人皆無かもだがいちおう動画 543MB(1080p昼間曇り→720p逆光→1080p夜明け前早朝→リアカメラ)
http://www6.gigafile.nu/v3/?8726b220eb18de55bfc0eaaf45342b97
広角158度となってるけど実際はどうだろう、不愉快なほどの魚眼感?は無し
×動画にジジ・・とノイズ音あり。LED信号点滅。夜間弱し。ケーブル3本が本体右に付いてメンドイ。
○マイクロSD1枚にフロント・リア動画収まるのはいい(フロント1080p5分約250MB)。毒電波無し(ワンセグ・ナビ・GPSレー探)。
 リアカメラ用ケーブルは5m以上あり2gミニバンで長さ余裕で取り付け問題無し。

ま、(ここのスレ的には)積極的にオススメしないほうがいいかな。自分は設定色々試しつつ当面これを使ってみます。長々と失礼しました。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 18:20:48.49 ID:fEyMQgrU0
>>671
UP乙
自然な感じで撮れてるから良いね
リヤは30万画素程度みたいだけど事故時には使えそうと思う
1万円出せばソコソコのが買えるけど問題は耐久性だけかな
真夏炎天下を耐えるドラレコ探すの難しいわ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 18:38:06.64 ID:lJLj/Mkt0
出たなFH51

ここでは評判悪いが
オラこれ付けるぞ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 18:52:40.79 ID:42VGEErcP
>>671
値段を考えれば十分合格点だよね。
後ろのカメラは端子さえ合えば変更できそうな気がする。
CCDでとれば明るくなるはず
http://www.aliexpress.com/item//610318405.html
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 20:04:20.09 ID:x5gjVOlJ0
■車:自家用(セダン)
■目的:事故対策 駐車時いたずら対策
■予算:気にしない
■個人輸入:無理
■映像確認手段:気にしない
■GPS:有る方が良い
■前後2カメラ:不要
■解像度:できれば高画質
■駐車モード:必用
■生産国:気にしない
□車内機器:・ETC 有り ・TV 有り ・ナビ 有り ・レーダー 有り

今日、駐車中にいたずらにあったのと、昔タクシーとの事故でもめたからドラレコつけとこうと。
たのむ!
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 20:38:37.03 ID:nFrHVCQs0
>>660
X3の実質的な後継機はX2かな
X5にはおそらく駐車録画専用の機能はなく
X5の性能からしてTF2と同等品という見方が一番近い
X3やドライブマンとはかなり違う別物
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 21:06:14.37 ID:5/XSJUYH0
>>676
AiptekファイスブックのX5の機能に停車監控ってあるよ
形状はTF2=X5だけど、機能の継承はX5でしょ

X2の形状はX3と同じだけど、、耐熱対応が売りで駐車監視なし
機能的には劣化バージョンかと・・・
価格が安くなればいいんだけどね
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 21:39:43.25 ID:5/XSJUYH0
最近、いたずら防止でドラレコ探す人がいるけど、
基本的に前しか映らないから、ドアをギ〜と擦られるようなイタズラじゃ
犯人が写っていても証拠にならないんじゃないかと思う

あと、セキュリティ装置のピカピカと同じで、モニター付きのほうがカメラっぽくて
イタズラ防止って意味には向いているかと思うな
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 21:49:44.60 ID:nFrHVCQs0
>>677
確かにX5には「停車監控」とあるね
だけどX5にはGセンサーはあるがモーションセンサーの表記がないから
X3とは別の、独自の駐車録画機能かもしれない
実用的な機能だと良いのだが…

一方、X2は動体検知録画ができる模様
加えて連写機能もあるようなので、X3の機能はそっくり継いでいる印象
個人的には X2=X3+音声ガイド って感じかと

ちなみに、X5はX5=TF2+何らかの駐車録画機能 って感じか
レンズの夜間性能はX3の比じゃないと思う
680664:2013/02/08(金) 21:57:32.30 ID:FSUIQD870
X5リチュームバッテリーでGPS外付けじゃないですかーやだー
http://www.aiptek.tw/c0_1.php?bid=26&pid=83
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 21:58:16.20 ID:eXgetdh00
ドライブマン本体+シガーソケットアダプタのシンプルセットが¥14,800−で売られているね。
ポチっちゃおうかしら。。。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 21:58:39.15 ID:FSUIQD870
名前欄ミスデス
失礼
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 22:20:38.76 ID:5/XSJUYH0
X5の夜間映像はつべにあるけど、今のところ個人的には最高ランク
白飛び・ノイズなしと、ITB-100HDとPAPAGOのいいとこどり

PCHOMEでの販売始まってるから、機能見てみなよ、すごいよw
これで2万じゃ、他の機種買うメリットが見つけにくい
http://global.pchome.com.tw/?mod=item&func=exhibit&IT_NO=DEBB05-A73734776&SR_NO=DEBB05&ROWNO=1&tm=u
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 22:29:20.76 ID:5/XSJUYH0
ついでに、バッテリーに負担がかかるPMPじゃなく
こっちのほうがいいかも

今までの駐車録画非対応機種も、駐車録画可能になる
papapgoも可能って・・・
http://global.pchome.com.tw/?mod=item&func=exhibit&IT_NO=DEBB05-A70582835&SR_NO=DEBB05&ROWNO=3&tm=u
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 22:34:05.95 ID:W60QSIbC0
ドライブマンSの監視3時間はセキュリティモード中に右+RECでインターバルモードの無制限にできるよ
公式には載せてないけど

LEDの点灯が消えるのと保持はされないので手動だけどね

バッテリー怖くて試したことない
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 22:59:21.97 ID:TdrRMVxt0
>>684
なんもみえないよ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 23:03:23.81 ID:nFrHVCQs0
機能を喜ぶのもいいが、リスクも見ないとな…

X5…使用温度と保管温度がともに60℃までなのが、いつになく不安だ
使用温度のみ60℃なら駐車録画時でもクリアする自信はあるけど
保管時まで60℃以下を要求されるとハードル高いな…
画質や機能は興味をそそるだけに…悩むな

ちなみに保管温度、X3は70℃まで、X2は75℃まで
従来のX3系統の性能や機能を求めるならやはりX2のようだ
X5はいろいろ冒険していて面白い反面リスクもある

X5は内臓バッテリーでおそらく1〜2時間くらい録画できますよって感じかな
こういう機能はポータブルバッテリーで代用できるからあまり有難味がない
できればX2,3やITB-100HDのような録画する上での特殊機能が欲しかった
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 23:06:40.49 ID:WQLh/nN50
>>683,684
GPSが別売のような記述になってるようだが、本体の添付品にGPSはあるのか?
5600mahで何時間録画できるの?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 23:06:43.74 ID:Ts49JtES0
iPhoneでドラレコ風アプリ使ってる人いる?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 23:28:45.24 ID:5/XSJUYH0
>>686
PChome全球購物 > 生活 > 行車記?器 > 【AIPTEK 天瀚 】で行車記?器智慧停車監控組を見て
ついでにアマゾンで売っているAnker Astro 大容量モバイルバッテリーとよく似てる

>>687
確かに耐高温・耐低温を謳ってるわりに、温度がおかしいな
0-65だと、スーパー・キャパシタでも使っているのかな?

GPSを捨てて、X2に>>684のモバイルバッテリーもどきを使うのは、なかなかありかもしれん
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 23:29:29.06 ID:5/XSJUYH0
0-60だったw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 23:53:34.86 ID:nFrHVCQs0
>>683
X5のサンプル見たけどTF2の映像に酷似してると感じた
いくつか共通点があったのでたぶん同じだろう
同じだと仮定して話すと、夜間の表現力ではこれに勝てるのがいないくらいダントツ
ITB-100HDが例え白飛びしなくてもお呼びじゃないレベル

ただし、1点だけ弱点があって
至近距離に自車ライトが当たった対象物があるとその周りが極めて暗く映ってしまう
これはサンプルからも見てとれる

一方、昼の映像は美しさの点で他のトップクラスに比べてそこそこ劣る
事故対応としては全く問題ないが、旅行記録として見るとちょっと残念な感じ
のっぺりとしていて、色味が良くない
サンプルを見ても、そんな印象を受けた

ちなみに、水平視野角はおそらく90°台(120°は対角)
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 23:58:36.42 ID:nFrHVCQs0
>>690
リチウム電池内臓らしい

個人的な結論としては
X5はTF2に内臓バッテリー入れて耐熱を低下させた、GPS対応モデルってところかな
(TF2はGPSなし、使用75℃まで、保管85℃まで)

駐車録画もさせるなら、言うようにX2が無難かもね
X5はちと方向性が半端な感じがする
内臓バッテリーさえ入れなければ即買いだった
VICOがTF2用のGPSユニットを発売してくれるのをうっすら期待しとこ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 00:20:25.41 ID:R+a6mKR70
明部と暗部の補正がWDR、それをなくすとナンバー読めなくなるし、
ドラレコの本業としてはいいんじゃない?
高級カメラだとそこらへんもいい感じで補正されるけど、まあドラレコだしw

>>693
リチウム電池ですか〜・・・orz
耐熱・駐車録画・GPSの3拍子を期待していたのにな〜

P3にPMRかモバイルバッテリーが正解なのかな
695652 レビュー1:サンコー AVDL84GP:2013/02/09(土) 00:48:37.16 ID:BRjVECAV0
何時書き換わるかわからないので今のサイトのスペック(仕様)コピペ
ttp://www.thanko.jp/product/2938.html

サイズ(幅×奥行き×高さ) 幅126×奥行き50×高さ35 (mm)
重量 102g
電源 5V、1000mA
付属品 本体、後方カメラ、シガーケーブル、GPSアダプター、miniUSBケーブル、吸盤アダプター、日本語マニュアル※microSDカードは付属しません。
液晶モニター 2.0インチ ワイド液晶
カメラ視野角 約120°広角
カメラ解像度 約120万画素
表示言語 日本語、中国語、英語、ロシア語、韓国語
保存形式 動画:MOV(H2641) 音声:AAC 静止画:JPEG
保存解像度 本体の前方カメラ:1280x720 pixel (720p) 後方カメラ:720x480 pixel
対応SDカード microSD(〜32GB)
音声入力 マイク搭載
バッテリー容量 860mAh
後方カメラケーブル長 約6m 
ご注意 ※ドライブレコーダー御利用時には本体から発する電波の影響でワンセグ、FMラジオ等車載機器に影響が出る場合が御座います。その際は取り付け位置を変える等で対応して下さい。
パッケージサイズ 幅200×奥行き160×高さ80 (mm)
重量(パッケージ含む) 550g

※ 注意点: ページの「その他の特徴」にある画像「HDMI出力できます」・・出来ないだろ?
 たぶんページ作った人が他機種使いまわしで間違いに気が付いていない。
696レビュー:サンコー AVDL84GP:2013/02/09(土) 00:53:57.18 ID:BRjVECAV0
本体: サンコー AVDL84GP (Made in China)
本体FW: A088B VER1.12
付属「取り扱いマニュアル」: Version 1.0.m
と>> をベースに続きです。

使用した micro SDHC :KINGMAX microSDHC 32GB : KM-MCSDHC10X32G Made in TAIWAN

製品到着、小雪降る中GPSアダプターをベランダに伸ばして戸開けで動作確認とチェック。
今は屋内 AC->DC12V で連続撮影中。

■ 他のGPS へ与える影響
GPS レシーバー(Bluetooth) を AVDL84GP に近づけたり AVDL84GP の On/OFF 受信状態の変化。
結果: ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2785761.jpg
 本体と隣接させるとGPS 影響を受ける。
 30cm 離す、各ケーブル(リアカメラ/電源)、シガープラグアダプターからは阻害影響ほぼ無し。
印象: 他のGPS使用機器のアンテナ部分を AVDL84GP 本体から30cm も離せば影響をほとんど受けない。

■ 他のBluetooth へ与える影響
 モバイル機での受信電波強度に目視で差異は見受けられず。

■ ラジオ へ与える影響 (ハンディタイプの小型機で屋内チェック)
FM 帯:70〜 100 MHz / AM
 リアカメラの金属筐体に直接アンテナをつけたときだけ薄いサンドノイズ混入。
 本体筐体につけてもノイズ確認できず。

他の詳細は、また明日に
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 01:01:44.33 ID:SwXmQdpL0
>>694
事故対応としてだけ見れば高いレベルの映像なのは間違いないね
ただ保管温度の点で、ドラレコとしての基本性能にも黄色信号が…


駐車録画に採用する機種、何が適正かはそれぞれの運用次第なので
そこらへんはいろいろ研究し甲斐がある
ちなみに相対的に見たP3の弱点はファイル容量が比較的大きく記録時間が短い、
駐車録画用の特殊機能がない、夏場に自動シャットダウン報告がチラホラってとこかな
これらの仕様も関係のない使い方、または克服できる環境を作れるなら正解と言える
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 01:04:30.21 ID:J2hdBonS0
駐車監視は車外にトレイルカメラ設置のほうがいいと思うよ
出先ならシラネ 車内においといても撮れるとは思うけど
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 02:01:10.50 ID:R+a6mKR70
>>697
俺の要件としては、P3は十分かな
ちなみに住んでいる場所が盆地なんで、夏はシビアコンディションなんだよね

1サイクル6時間で十分過ぎるし、ファイルサイズが大きくても問題ない、自動シャットダウン歓迎
買って半年で永久シャットダウンしたITB-100HDは、まじで閉口
動けない環境なら、無理に動かず自動シャットダウンしろってw
まあ考えて見たら、家電ならそんなセーフティは当然なんだよね

今、PMP使ってP3の駐車録画実験しているんだが、アイドリングストップ車に装着すると、
アイスト時にPMP電源電源が切れる現象が発生した
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 02:03:24.76 ID:m+kqlRg80
>>658
どんなけ田舎に住んでるるんだ、真っ暗の場所なら駐車録画も要らないだろ。
家の前は夜中中車通るし、自販機の明かりがあるので人が歩くだけでも反応する。

>>665
暗くても人間の目には見えるが、普通のカメラでは映らない。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 02:05:06.07 ID:e2qkNgPD0
ドライブマン720は、UHSのSDHCに対応していますか?
ググっても、公式HPにも載っていなかったので。。。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 02:53:10.42 ID:F+m6VLgt0
>>689
いらなくなったiPhoneにWizMapっていうアプリ入れてる。
ハイビジョンで30fps、LED信号認識可能、GPS、iPhoneなので配線しなくてもバッテリーがきれるまで常時録画。もちろん、カーナビとしても使える。これで無料なのだから恐ろしい。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 02:55:05.86 ID:FmOEaDGVO
ドライブレコーダーとは関係あるかどうか知らないけど、
WRCの車載カメラの様子をよく見るんだけど、
あれってどんなカメラ使ってんの?
全速力で崖下に突っ込もうが、デッカイ樹の枝がフロントガラス突き破ってリアウィンドウまで串刺し状態になろうが頑丈だよね。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 03:34:12.22 ID:s3DiDOgj0
>>702
しかし広告がダサいね
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 05:33:52.92 ID:l4O5xPt/0
>>703
goproだと思うよ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 05:37:28.88 ID:SwXmQdpL0
>>699
P3も壊したらもう後がないぞw
引き続き実験よろしく


>>700
ITB-100HDの動体検知しか使ったことがないとそういう感想になる
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 08:23:23.17 ID:xQeIJ3L60
>>673
俺も狙ってるのだけどこれって
DRY-R5のブラケットそのまま
使えるかな?電源ケーブルは
別物だか…。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 08:52:08.02 ID:SgEBj78e0
15fps(1080P)
10fps(1080P HD)
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 09:23:30.69 ID:fpJ+Nojb0
>>696
未見の新商品の場合は>671みたいに動画はアップローダー使って
生ファイルUPしてくれると助かるんで可能なら頼む
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 09:36:45.83 ID:YnshrdPt0
国内メーカーの安心感でFH51の720P運用でもいいかなと思い始めてる
画素とフレームレートは良いとして特性はどう?
白飛びとか暗闇のノイズとか
同等他機種のでいいから720Pのオリジナル動画どっかにある?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 10:11:22.09 ID:uMsZHddH0
>>703
その映像がGoProで撮られたものかどうかは知らんけど

WRCの舞台裏 -車載カメラ
http://www.wrc-japan.jp/modules/wrc/movie_detail.php?movie_id=260
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 11:24:24.50 ID:xQeIJ3L60
>>710
FH31ならyoutubeに上げて
くれている人がいる。
夜の暗さがきになる。
FH51は発売前だからないね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 12:13:43.55 ID:YnshrdPt0
>>712
サンクス
Youtubeのオリジナル動画じゃないよね?
エンコされてないオリジナルの720P・30fpsが見たいなぁ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 14:25:08.72 ID:AL483Wkw0
GoPro HERO3: Black Edition
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 14:52:47.88 ID:sEFiI4n40
DRY-FH51いいね。国産という安心感があるわ。シナ、チョンは問題外。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 14:58:15.84 ID:xQeIJ3L60
>>713
youtube再生時に720pを
指定したのではあかんの?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 16:22:03.42 ID:YnshrdPt0
字幕付き編集してYoutube用エンコードされてるからオリジナルより劣化してると思うよ
これのオリジナルの撮影モードも不明だね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 17:14:25.47 ID:GuBM4eTB0
>>715
15fps(1080P)
10fps(1080P HD)
俺は耐えられない
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 17:30:23.68 ID:OudwzNEV0
>>715
フレーム数がヤバ過ぎる
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 17:34:14.41 ID:IhH8Gy8H0
レートさえ上がればユピテル1択なんだがな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 18:27:14.92 ID:YnshrdPt0
ノイズ問題その他致命的欠陥ないとして15k円なら720pでもいい
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 18:44:13.87 ID:ylhffwNd0
ユピテル製品は10fpsとか夜間画質の問題もあるけど、事故状況が不明になるほどではないので
事故対策と割り切れる人には向いているよ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 19:10:51.78 ID:SwXmQdpL0
保管温度すら明記してない製品を安心して買えるだろうか

正直、ユピはまだ日本ユーザーなめてるよ
その点では有名どころの外国メーカーの方がよっぽど誠実に作ってる
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 21:09:27.58 ID:cUle+CZJP
ユピテルもmini病があるだろ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 21:57:01.21 ID:YnshrdPt0
726652:2013/02/09(土) 22:52:59.00 ID:BRjVECAV0
>>709
今度、比較用にUPするよ。
まだ車につけて走ってないんだ、明日天気が良ければ、
[50/60Hz 設定] という項目があるので比較用の信号を試し撮りに行く予定。

屋内撮りでは録画フレームレートに変化がなさげ。
表示モニターには明暗に少し差異がでる。
今日のレビューは、おわり。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 23:16:10.89 ID:XA9xyMJ80
10fpsでもその分夜間でも綺麗に撮影できているのなら、昼間しか綺麗に撮れない30fpsよりいいよ
ただ劣っていて10fpsならゴミ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 01:15:00.81 ID:Pqkx4nIU0
ITB-100HDとパパゴ P3どっちがいいすかね?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 02:03:45.96 ID:75cgP5wW0
Papago P3の

「LDWS(Lane Departure Warning System:?線逸脱警報)および
FCWS(Forward Collision Warning System:前?追突警報)の2つの早期警告システム」

ってのは役に立つのかね。「インテリジェンスな画像識別により」とあるから、レーダーで
監視とかじゃないってことか。

http://papago.co.jp/news/download/PapaGo%20Japan_Release_%20GoSafeP3_20121216_A.pdf
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 03:24:20.44 ID:HfqUtG9a0
>>729
どちら警報も60km超えないと有効にならないよ
俺は車線逸脱は無効、追突警報のみ有効
意外に精度が良かったりするので、安全運転主義者にはお勧め
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 03:30:15.20 ID:E5INY95/0
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 03:34:44.10 ID:HfqUtG9a0
>>728
夜間の映像を旅行記録として欲しいならITB-100HD
そうでないならP3かな

P3での駐車監視は、PMPで何とでもなるのは確認出来た

それとpmp
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 03:45:32.38 ID:JYK+mkPI0
ドライブマン派のAIPTEK X5がパパゴ寄りの仕様になってきたので、パパゴも次作はドライブマン派に歩み寄ってきたりしてw
P3で3時間位の監視モードが出来たらいいのにな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 08:01:37.55 ID:fB9gjDnX0
>>727
つべに夜間のドラマンとの比較動画あったよ。明るく撮れるマンに対して
ユピのは暗いはカクカクだはで…

まぁ、どっちが良いか自分の目で動画を確認してちょ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 18:57:26.57 ID:fDCXydVu0
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 21:47:27.65 ID:qIiE0Te10
FHD-VC1080PB をポチッたぜ!これで無敵だ!!
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 21:49:42.30 ID:4qovypq90
結局、X5がX3より優れているところって?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 21:56:21.00 ID:hD/qEayj0
昨日、仕事が遅番だったので午前中にウチの軽自動車を車検に出しに行き
代車で会社に13時頃に出勤して会社の駐車場に代車を停めた
仕事が夜中の0時過ぎに終わり、会社を出たのが0時20分頃で
無事に帰宅したのが0時40分頃だったと思う
それから明日は休日なので風呂に入って
酒を飲みながらTVを見ていると3時過ぎてたので寝た
自宅周辺は農家が多く4〜5時頃には車や人の往来があり、一日の交通量も多い

んで、今日の昼過ぎに代車で出かけよう自宅の駐車場へ行くと
代車の運転席側のタイヤハウスに在り得ない傷がついていた
(運転中に対向車に擦るには傷向きが逆方向になり、普通は当たらないような箇所)
悪戯?と思い慌てて警察へ連絡して見てもらい、会社へ駐車場の防犯カメラの映像を
チェックしてもらうように頼み、店に代車の傷のお詫びの電話を入れた

警察には「会社の駐車場の映像記録に不審な点があったら連絡して下さい」と言われた
しかし、摩訶不思議な事に会社の防犯カメラの映像記録が古い記録を順番に消去して
新しい記録をしていく機能が作動してなくて一ヶ月前からの映像記録が無いと言われた
代車にはドライブレコーダーが付いてないので運転中の証明が難しい

これは自腹かな?
ちなみに、会社の駐車場は防犯カメラが付く前だけど
同僚の新車が酷い悪戯キズでヤラれてた
(この件で会社の駐車場に防犯カメラが設置されたんだけど・・・記録が無いとは・・・)
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 22:04:47.59 ID:Eftnb2Aj0
>>738
たれがここに日記書けといったんだ?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 22:06:59.26 ID:i2tlPgwc0
>>738
「代車傷つけられたんだけど自腹?」

一行で済むだろ
だがスレ違いだ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 22:07:38.40 ID:EAvzL7i+0
質問でしょ
>これは自腹かな?
自腹です
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 22:15:09.43 ID:6HoF9pWuP
自腹です
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 22:19:00.88 ID:8ssIkQYWP
自腹です!!
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 22:19:30.16 ID:H0PHwmew0
その前に酒飲んだ後の行動を自問だろ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 22:19:57.60 ID:PK0P8q7M0
メタボです。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 22:24:42.96 ID:4qovypq90
>>737
> 結局、X5がX3より優れているところって?

自己レスですが、
内臓バッテリーでの簡易駐車録画機能?があるくらい?
WDRで画質は良くなってるみたいだが、HDでは30fpsでしか記録出来ない。

STAR EYE S1も気になってますが、どちらか購入を考えています。
どちらが良いかご意見をもらえたらと思います。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 22:27:58.33 ID:gaiZwNFD0
>>728
ITB-1ooHD壊れたんで、PAPAGOにした。
P3にしようか迷ったが、P2Xにした(余分な機能と値段が大きな理由)でも今年の夏に
壊れたら、P3にしとけば良かったと後悔するだろうな。
ITBも半年の命だったから諦めつくけど。

ただ、PAPAGOのビューワーは使いにくい。見たい画面に移動したいのに
スライドが言う事を聞かないことが多くある。
補助機能もマークの意味が分からないから使えない。
カメラのマークやら、皿のマーク、矢印など、知ってる人は教えて欲しい。
ITBのビューワーは、間引き再生とかも不自由しなかった。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 22:30:10.77 ID:Vtcl0SkZ0
「LINE(ライン)」は、危険だわ

元NSA職員が個人情報収集プログラムについて語る
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1825.html
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 00:45:53.31 ID:nLqowGXS0
>>747
>カメラのマークやら、皿のマーク、矢印など、知ってる人は教えて欲しい。
押せばすぐ判るだろ? 再生中動画の静止画保存とかサイト接続とかそんな感じだ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 01:26:01.74 ID:EP83G+aV0
>>749
そんな気はしてたんだが、ItB-100HDの時に押したら、ファイルをすべて保存
になってキャンセルボタンもなく、2分位待たされたもんで。
カメラマークは想像ついてたんだけど。
やってみる。ありがトン。
所で、PAPAGOのビューアーの最新バージョンって、Ver,3.0 May22.2012
なんですかね。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 01:51:05.39 ID:zB1+FGSL0
>>750 日を跨げばID 変わるし、質問者ならレス番入れるとか

2012年5月22日版のソレで最新だと思うけど
http://www.papago.com.tw/Download/DownloadPapago.aspx
ユーザーなら直接確認すれば早いだろうに
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 02:22:04.45 ID:3MgXyw5R0
>>736
FHD-VC1080PBはゴミ確定だぞ ご愁傷様としか言えないww
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 02:40:44.58 ID:Ye2Ym9j40
DR400G用は見付けたんだけど、ITB-100に使える直結用の電源ケーブルって
どこかで売ってる?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 02:59:24.14 ID:nkioQV/n0
>>746
何を求めるかによってどちらが良いかは変わってくる
質問テンプレ使ったら?
性能機能を全部解説しろ的な質問は回答者に負担かけすぎ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 09:06:08.93 ID:xwc15N5C0
>>754
> >>746
> 何を求めるかによってどちらが良いかは変わってくる
> 質問テンプレ使ったら?
> 性能機能を全部解説しろ的な質問は回答者に負担かけすぎ

すいません、全部解説お願いしますという意図はなかったのですが。
書き方がまずく申し訳なかったです。

■車:自家用(コンパクトカー)
■目的:事故対策、駐車時いたずら等対策
■予算:2万円前後
■個人輸入:無理
■映像確認手段:
■GPS:不要(付いてる分にはかまわない)
■前後2カメラ:不要
■解像度:最低でもHD 720p あれば フルHD
■駐車モード:有る方が良い
■生産国:あまりこだわらない
□車内機器:・ETC 有り ・レーダー 有り

書いてくうちに必然的にX5になりました。→駐車モード有り。S1にはなかった。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 10:17:39.85 ID:RTRPPUES0
ドライブレコーダーなどをつけていいのは、フロントガラスの上端から20%らしいが、
ゼニスウインドウの場合はどうなるんだ
http://response.jp/imgs/zoom/471377.jpg
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 10:45:14.63 ID:ps01tzuA0
>>756
これルームミラーどこについてんだ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 10:47:13.67 ID:/PWtNgxz0
>>756
法はその文面通りに適用される。例外の規定がなければ例外はない。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 11:07:01.54 ID:F5r7NZlH0
>>756
禿げ上がった親父のような車だw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 11:23:13.61 ID:tIecUqn10
>>755
駐車モードがない機種でも、POWERMAGIC使えばACCオフ後の数時間の電源が
確保できるので駐車監視が可能なんだよ

X5は熱の弱いから、今はいいけど夏が使い物にならなそうな気がする
X2+POWERMAGICのほうが良くないかな?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 11:31:40.42 ID:HsxX2oXT0
>>759
俺もそう思ったw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 11:42:05.14 ID:nkioQV/n0
>>755
X2も選択肢に入れてみたらどうかな
X3の改良版後継機がX2で、X3と同じように使える(動体検知録画可能)
耐熱性の点でもX2の方が優れているので安心感がある

X5は60℃以上になる環境には置いておけないのが欠点
X2にあるモーションセンサーはなし
だけど夜間の画質は非常に良好と思われる

X2は720pモードに比べて1080pモード時の画角が狭くなる可能性がある
X5は解像度による画角の変化はなさそうだけどX2の720pより狭い可能性がある

X3・X2に対して、X5はコンセプトが違う別路線の製品なので単純な比較が難しいが
耐熱性と、駐車時の特別な録画機能を持つことを考えるとX2に軍配
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 12:10:46.17 ID:n4XKdjHC0
駐車モード使うならBP-1やBP-2を使ったほうがバッテリー上がり気にしないで済むし
録画時間も長くなるよね
駐車モードが無い機種でも駐車中に録画できるし
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 12:27:48.97 ID:dxGLhAzp0
そのうちワイパーの拭きとり範囲かルームミラーが基準になるだろね
>>756みたいなケースだけじゃなくて上部着色ガラスとかワイパーが短くて拭き取り範囲に設置できないとか色々あるし
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 12:57:51.16 ID:tIecUqn10
>>763
他のモバイルバッテリーを使ったけど、普通は夜間の駐車でバッテリーを使い切る。
そこから再充電に数時間(BP-2だと、5時間必要)かかるので、
毎日にかなりの時間を乗る人向けだよ

PMなら、12.0前後からの車両バッテリーの回復は十分程度でいけるので
短時間乗車の人は、PMのほうがいいよ

>>756
夏場はドアレコじゃなく運転手が熱中症で死にそうな車だw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 13:29:36.87 ID:AOgeBnEX0
>>759
車が前進しているんです
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 14:11:18.32 ID:HsxX2oXT0
ウィンドシールドが後退してるんスよ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 14:44:39.47 ID:sNuavAlM0
>>753
付属コードとエーモンの電源コードだと
何が不都合なの?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 15:02:12.96 ID:LnHRAhVA0
>>753
付属の電源ケーブルのソケットを切っちゃえばいいじゃん
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 15:46:37.10 ID:S6knocOG0
SDカードのmini病対応or非対応ってどうやって見分けるんでしょうか?
DoD GS600購入予定なのですが。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 16:09:19.55 ID:VI4YpSOU0
>>759
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 16:11:23.02 ID:SRLEHkPt0
横から質問失礼します。
ドライブレコーダーにGPS機能というものがありますが、メリット、デメリットを教えていただけないでしょうか。
また、スマートフォンなどのGPSでそれらのメリットは代替できるのでしょうか。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 16:32:25.75 ID:nxj/1EaL0
>>772
映像と同時に緯度経度が
記録されるのですよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 16:34:57.05 ID:486C84iT0
半年ROMれ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 16:56:18.41 ID:OtOo0eVJ0
☆DRY−FH51☆予約してもうた(^_^;)
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 16:59:44.48 ID:dxGLhAzp0
>>775
おぉ、720P昼夜映像うp頼むぞ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 17:03:44.25 ID:F5mRyUO60
>>775

予約していたが
もう入荷連絡が来たよ

早めに予約していたからな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 19:34:09.99 ID:nkioQV/n0
>>772
@映像と車両位置がリンクするので旅行記録として見ると面白い
A時刻の自動修正が一般的なお役立ち効果
 (時刻はほぼ正確だけど絶対正確ではない。機種によりバラバラ)
BGPS付機種にたいてい付いてくる専用のPC動画閲覧ソフトが使いやすいこともある

GPSがあることによるデメリットは特に思い浮かばない
個人的に、Bは日常的にけっこう大きなポイント
GPS付じゃなくてもビューワソフトのある機種もあるけどね

だけどドラレコのGPSに依存した機能はあれば多少便利、なくても特に困らない程度のものだから
こういうお飾り機能に目がくらむことなく機種の安定性とスペックを見抜けるほうがいい
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 19:42:16.29 ID:tBqSq+xv0
>>753
便乗ですまんけど、プラグの形状ってDR400GとITB-100で違うの?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 19:42:57.01 ID:FgnVbn870
事故動画を見てたら買っておくべきかと思ったので…

■車:自家用(ハッチバック)
■目的:事故対策だけ
■予算:2万円前後
■個人輸入:無理
■映像確認手段:モニタ付が良いなと思うけどこだわらない
■GPS:必用
■前後2カメラ:有れば良い
■解像度:なるべく高画質。HD 720p理想
■駐車モード:有れば良い
■生産国:こだわらない
□車内機器:ETC 有り
□その他備考:ダッシュボードはゴチャゴチャしたくない

パッとこのスレ読んだ限りではPAPAGO P2Xが良さそうだとは思った
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 20:05:02.61 ID:tIecUqn10
P2Xは悪くないけど、AMAZONで後続のP2PROが見えるようになっているから
そろそろ販売始まるんじゃないかな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 22:00:00.20 ID:pOmUOyUFO
DRY-FH200とDRY-FH31って仕様見る限り性能同じっぽいんだけど何が違うの?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 22:11:50.83 ID:GLxeRM9l0
P2ProはP2Xの後継というより別バージョンじゃないかと思う
今のところP1ProとP1Xも併売してるしね

amazonでP2Proが販売開始となったとしても、マーケットプレイスからの並行物だろう
日本語説明書無しのな
PAPAGO JAPANで日本向け仕様のP2Proを販売開始すれば話は別だが・・・
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 22:25:28.77 ID:GLxeRM9l0
因みに、今amazonでP2Xを検索すると幾つかヒットするけど、並行物と正規物が混在してる
並行物は日本語説明書無しだから注意な
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 22:38:44.13 ID:CUvpBBc70
ITB-100HDが独占販売だって
ttp://tocle.co.jp/blog/2013/02/itb-100hd-1.php
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 22:43:41.03 ID:aA4e5wxg0
特別価格ってなんぼや?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 00:33:24.11 ID:T1e3/ycc0
>>783
PAPAGO JAPANの日本向け仕様は、パッケージと取説くらいだぞ
並行輸入品でも日本語版があったりする

ちなみに、去年夏のPAPAGOで自動シャットダウンが報告されたのは、P1/P2のX系列で保管操作とも上限60度
P1/P2のPRO系新型(P3も)は操作70度・保管80度と、実用レベルに改善されてる

つうことで、今妥協して型落ちのP2X買うのは薦めしない
P3のように並行輸入品に日本地図がつかないとかの機能的な問題もないからな
本体はもし日本語設定ができなくとも、サルでないなら英語でなんとかなる
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 00:43:43.30 ID:T1e3/ycc0
>>785
なぜに、ビル管理会社がwww
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 00:55:41.36 ID:NDzkClLM0
>>本体はもし日本語設定ができなくとも、サルでないなら英語でなんとかなる

買った後で「設定メニューが英語で判りません、日本語の取説どこかに無いですか?」
と聞いてくるサルがいるのは事実w
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 01:01:41.72 ID:N6mKTDls0
>>788
防犯カメラ みはる のつながりみたいだな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 01:01:53.72 ID:uYu58g5m0
自動シャットダウンして、復帰すれば問題ないんだけどね。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 01:11:14.88 ID:NDzkClLM0
>>788
その記事によると、輸入元は防犯用DVRなんかを輸入している会社の様だから、
それの流れって感じだろう

で、直接&卸販売するのがそのビル管理会社
これも同じ流れだろう

草生やすほどおかしな事じゃない
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 01:20:14.57 ID:uyH6U2Q20
>>787
P3でも熱落ち報告あったぞ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 01:35:25.51 ID:eqDns/aF0
>>793
実際はカード落ちじゃないのかな?
駐車監視じゃないP3で70度の熱落ちなら、それ以前に運転手がくたばるだろ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 01:50:19.40 ID:T1e3/ycc0
>>792
アルファパックはわかるが、ビル管理会社のほうがネット通販してないんだぜ
まあ、所詮販売店だからいいけどさ

このスレみてなきゃ、新発売記念につき特別価格(値段不明)なんて気が付きゃしない
ものはいいから誰か買ってみたらどうだ?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 06:24:23.29 ID:VGMzwW5/0
>>772
GPS付きのもの全部かどうか知らないが
動画が専用ソフトでないと見られないものがあるので注意。
画像キャプチャはできるものの、動画を別ソフトで編集したり、ようつべにアップロードできない。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 08:37:20.00 ID:eqDns/aF0
今のところ、独自形式ファイルで要注意なのはロジテック製品
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 10:57:11.14 ID:8DuOxbez0
>>785
定価38,000円+送料らしい。

発売記念で32,000円+消費税+送料無料で33,600円だって。
たけーよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 11:15:42.77 ID:y/QWvgav0
ぼったくりだな
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 11:30:51.91 ID:r7vLcT0X0
恐らく業務用として企業への売り込みがメインなんだろう
業務用は4万円あたりが相場みたいだし
上手く行けばぼろ儲けだけどITBの品質的に後々のトラブル対応が不安だな
いざという時に機能してなかったなんて事になったら全数返品なんて事にもなりかねん
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 12:28:10.22 ID:7M4+Zn0L0
独占販売でやりたい放題だな
値段はアルファバック・ビル管理会社で2回搾取されるからそんなもんだろ
企業向けがその値段なら、個人向けがそれ以下になるのは諦めたほうがいい

替わりは沢山あるからironics製品が死のうがどうでもいいさ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 13:34:46.21 ID:3iqTCUmR0
>>782
価格.comのクチコミに答えがあったよ

>メーカーに問い合わせたところ、>レンズやスペックはDRY-FH200と同じそうです。
>DRY-FH200が取り付けできない>車にもつけられるのが売りだそうです。
>DRY-FH200のほうが安いしバッテリー内臓なのでお得です。
>エンジン止めたあとも、内蔵バッテリーで再起動すれば1時間程度録画できますので、路駐しているときや買い物中などちょっとした防犯用にも使えます。

フロントガラスの寝たミニバンなどだとFH200のほうがよさげ、
うちはZ11キューブだからFH31でないとムリ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 15:05:36.79 ID:B1tojmv30
便乗アドバイスお願いしますm(_ _)m
DRY-FH51を見て「いい!欲しい!買えるカモ!?」の状況ですが、
DRY-FH200、DRY-FH31と比べて違いはどうでしょう?
GPSはいらないので、昼夜の画質、その他の性能で同等なら
安いDRY-FH200、DRY-FH31で良いかなと思っています。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 16:46:13.24 ID:TdE9B/o50
DRYは毒電波なしですか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 17:29:48.89 ID:x0X7zVsZ0
FINEVu PRO FULL-HD
http://www.finevu.com/product/PRO_FullHD/PRO_FullHD.jsp

こんなのが2013年モデルで出てるけど・・・15fps・・・お前ら的にどう??
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 17:54:02.11 ID:N6mKTDls0
キムチガール 金返せ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 18:47:05.50 ID:Xlq+PDD30
>>805
それも偏光レンズつけれるんだな。
一眼デジと同じ規格のフィルタかな?
何mmの大きさか書いてないんだが、どこかに書いてる??
わかる方いたら教えてほしい。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 00:00:29.27 ID:G22yU/Rq0
2013年で15fpsって時代遅れもいいところだろ。。。防犯カメラじゃあるまいし。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 00:09:41.83 ID:UB4zYXqv0
>>798
うわ、マジで!?ボリすぎじゃね!?
810652 レビュー:サンコー AVDL84GP:2013/02/13(水) 01:22:35.15 ID:phftSnjF0
■ 起動/終了音:[操作音] の設定など音関連を OFF にしても鳴る。ビープメロディ。
■ 起動画面表示: MELES
■ 起動と終了のタイムラグ(充電完了済みの初期状態)
電源ON→ 7秒後モニター(カメラ風景)完了:ON8秒後から録画スタート
電源OFF→ 12秒後録画終了:15秒後モニターOFF

■ 動画:日本語「取り扱いマニュアル」: Version 1.0.m の随所に .AVI が散見されるが、前後共に .MOV 形式。
記録時間:1/2/5/OFF 分選択可 (OFF: 消去機能停止、メモリーフルまで録画してメモリーフルで記録中止)
前方:VGA/720P 選択可 : 一昔前のビデオカメラ的な色合いと明暗のグラデーション。
後方:720x480 むか〜し昔な ビデオカメラ的残念画質(仕方ない)
 ガイド線のON/OFF 機能は無し
ファイルギャップ:気にならない程度
50/60Hz 設定:フレームレート : フロント / リア
 50Hz : 29.87 fps / 25.00 fps
 60Hz : 29.87 fps / 25.00 fps
 シャッタースピード? 映像差が不明

5分動画
FrontCamera : 約 150 MB (静止状態が多ければ圧縮で小さくなる)
RearCamera : 約 45 MB
GPS DATA : 約 24 KB
 計 : 約 200 MB
32 GB SDHC(空き領域 約 241 MB) ≒ 約 12時間半ほど記録可能
811652 レビュー:サンコー AVDL84GP:2013/02/13(水) 01:24:45.94 ID:phftSnjF0
■ 音声録音
良くない、ゴモったような音割れするような感じ。

■ G−センサー
本体の衝撃感知設定: 選択
データロック機能:有り :ノーマル:AW_〜.mov / イベントロック:ZW_〜.mov
Gデータとしての個別リスト保存機能は無し。

■ GPS
動画への位置文字埋め込み機能:有り(前方カメラ動画のみ)
ログ:前方カメラの動画保存フォルダに拡張子違い(.txt) のテキスト形式で保存。
形式と内容: NMEA の RMC のみ 0x [0D][0A] 改行。ただし、ファイル先頭に不明な 1-Byte バイナリ数値が入る。
GPSアダプター Model Name : YX-168 (詳細不明)
812652 レビュー:サンコー AVDL84GP:2013/02/13(水) 01:27:17.10 ID:phftSnjF0
■ 発熱具合と冷却性 (5分後にモニターOFF 設定でチェック/室温7℃)
本体とリアカメラが人肌より少し暖かい程度。
シガープラグとGPSアダプターは冷たいまま。
廃熱用スリットらしき物は無し
(モニター横に少しあるがマウントブラケット用ガイドと思われる、カメラ横の穴から見えるメッシュのところにバッテリー)。

■ 電源部分の USB miniB コネクタに似ている物
本体側 USB miniB コネクタに似た片側5接点端子両面(上下5:計10接点端子+周囲のシールド)
USB miniB を使うと電源だけ入る仕様。
本体側 ━ 短分岐ケーブル=シガープラグアダプター USB miniB 5接点端子 / GPS USB miniB コネクタに似た細い5接点端子。
専用ケーブルを抜かないと microSDHC は引っかかって取り出し不能(飛び出しでの紛失防止策?)

■ 付属シガー電源アダプタ (Input 12-24V / Output 5V 1500mA)
 ミニUSB ピンアサイン : ケーブル内は、+5V and GND の2線のみ。
 ♂ 広い方を上に見た場合:5pin(-) ←→ 1pin
 1 : free  ← パソコンの規格ではこの端子が(+) ※1
 2 : free
 3 : free
 4 : (+) 5V  ← この為 ※1 、一般小売の延長ケーブルは使用不能(4pin free 品 ※2 )
 5 : (-) GND

※1 : 4pin(+) 給電でドラレコ自動記録可能モード / 1pin(+)給電でパソコンなどからの操作モード
   Papago! P3 もこのタイプ
※2 : 「変換名人 USB L 型ケーブル USBM-CA20UL」などが、Papago! P3 で使えないのは、4pin 同士が結線されていない為。
813652 レビュー:サンコー AVDL84GP:2013/02/13(水) 01:31:20.35 ID:phftSnjF0
■ ブラケットと吸盤
本体用プラカバーにカメラ用3脚ネジ穴。
付属吸盤は3軸:上から 上下角、(時計針などの)ナナメ回転角、ネジ締めを利用した左右回転角

■ 付属外部カメラ:モニター/録画 共に鏡像。
日本語「取り扱いマニュアル」: Version 1.0.m に
「後方カメラはフタ部を回して外し回転させて角度を調整してください。」とあるが硬くて回らない。
 3.5mmステレオミニプラグ 4極 ピンアサイン
 ▲ ←
 ■ ←
 ■ ← 本体は GND / プラグピンは、根元側と抵抗値あり
 ■ ← 本体は GND
┏━┓

※ (テスト加工用に買いに行ったら)4極 の延長ケーブルが売ってなかったので 調べは棚上げ
 どちらかが (+)と映像信号 と思う。
814652 レビュー:サンコー AVDL84GP:2013/02/13(水) 01:57:45.30 ID:phftSnjF0
公開版:西日本 60 Hz 地域での信号機の映りかた
7:38 ttp://youtu.be/4ywbDjOgO9w
※ 3色の信号と矢印信号は人の目で見ると点滅していません。

ファイルギャップなどのスレ向け動画確認用 データ提供
サンコー AVDL84GP 動画&GPS生データ(各連続2データセット)
・50Hz MODE : AVDL84GP_50HzMODE.zip 370MB
 ttp://www1.axfc.net/uploader/F/so/89740.zip?key=AVDL
・60Hz MODE : AVDL84GP_60HzMODE.zip 369MB
 ttp://www1.axfc.net/uploader/F/so/89741.zip?key=AVDL

ではでは
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 02:26:42.10 ID:G01OoIDo0
DRY-FH200買ったけどノイズ対策どうしてる?
フェライトコア着けようかと思うんだけどなんでもいいのかな
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 05:46:27.97 ID:69XvZRk40
>>815
去年ポチったのにメーカー欠品中で未だに届かんよ
今週中に発送連絡がなければ店で買う
普通に店で¥9,800で売ってんだから
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 07:52:35.02 ID:MurhjCnx0
>>815
フェライトコアが効果を発揮するのは
機器筐体側の高調波等のノイズ対策が完全であって
初めて効果を発揮するから、いくらケーブル側で対策しても
機器側からダダ漏れだと意味が無いぞ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 07:54:03.24 ID:2FZMxEW1P
>>816
お前は日本語が理解できないのか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 08:41:05.34 ID:xcRVGMINO
DRY-FH31だけど、内蔵バッテリー無しってことは
本体外して車外で画像確認とかできないの?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 08:41:17.85 ID:iVXZu6Lc0
>>803
FH51はまだ発売予定で中の人しか見たことない代物
ユーザー側で画質を言える者はまだいない。
メーカーHPでスペックを比較しても重量が少し増えてるだけで
寸法や画像レートに差は無い。
しかもFH31は先月発売したばかり、翌月発表の新型ならGPS積むのが精一杯だと思われ
これでもしFH51の画質が改善されてたらネ申だわw

R5ではGPSを利用してレー探の地点警告が追加されてたが
FH51にそういった記述はないな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 08:43:31.87 ID:1q2qxxHO0
>>815
俺のDRY-FH200は、毒電波ないけどな、
てか、他の機器が毒電波出してて、うまく撮影出来ないって事か。。。
と言う独り言w
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 08:46:32.25 ID:iVXZu6Lc0
>>819
電源が確保できれば理論上は可能だが・・・
USBケーブルでPCと繋ぐことを禁止してる
スマホ用モバイルバッテリーにアダプターかましてミニUSB端子にもっていけば何とかなるんじゃ?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 09:31:32.18 ID:qhOlcSXp0
GS1000での質問です。
録画状態を確認したらカギマークの入ったファイルがありました。
Gセンサーに感応して録画されたファイルだと思うのですが、
本体の設定画面でフォーマットやファイル削除の操作をしても消す事ができませんでした。
パソコンでクイックフォーマットし削除する事は出来ましたが、
カギマークのファイルは本体での削除はできないのが正常でしょうか。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 10:48:03.25 ID:uPXMd6h20
>>810
レビューサンクス
起動音がどうやっても鳴るとかアイドリングストップ厨の俺にはウザそうだな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 11:35:21.89 ID:+5xgdLgy0
>>785
これちゃんとした日本語化ソフトついてくるのかな?

有志が作った日本語化パッチあてるだけとかだったら嫌な感じだよね
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 11:47:50.42 ID:sP5d+L070
ビュワーソフトは今出てる最新版で日本語対応(パッチ不要)になってるから、それを添付する筈
取説はどうするだろう??
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 14:20:53.85 ID:Fl9sD+P10
iPadやiPhoneとかで、カードリーダー使って直接見られる機種って何かありますかね?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 15:42:23.65 ID:eMD/5/9NO
>>820
ありがとう、31と200が同等の認識はあったんだけど31も先月発売なのか…
値がこなれてるのは200だけど、見た目がな…
どっちも起動のたんびに画面が点くのもめんどそう
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 18:13:33.51 ID:zy28V5sXP
>>827
ドライブマンはiPadで読めるよ。QuickTimeのMovだから当然だが。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 18:26:35.92 ID:VhStF4UG0
山陽電鉄の踏切事故のドラレコ映像早よ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 19:31:35.95 ID:30XvuC340
>>820
FH51は、すでにうちのクルマについてるんだが・・・。
今まで前にFH200が付いてたのをFH51に変えた。
んで、後ろにFH200持って行ったら、BMW F20のリアウインドウの真ん中に
来たので、後ろが見難いこと・・・。
ステーを加工して短くするか、後ろにも51か31を付けるか思案中。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 20:57:49.34 ID:YAXc/jGF0
>>831
720P映像どう?
FH200と全く同じ?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 21:16:44.80 ID:YXUtP95n0
BMW F20の
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 21:30:41.79 ID:xGbRdftI0
>>772
GPSが付いてると、画面に時速が表示できる。
場所がリアルタイムで(Google nap)に表示できる。
時刻がGPSで自動的に取得される。
不当な白バイの速度違反の証拠にもなるかも?

コスト以外でデメリットはないよ。
事故時のスピードも分かっちゃうけど。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 22:07:19.99 ID:5QkP7c4M0
前に煽り行為投稿してた奴は
静止物間の距離で車速割り出しされて検挙されたよね
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 22:10:53.98 ID:zy28V5sXP
自分の動画で自分が捕まるなら世話ないな。諸刃の剣だ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 22:40:37.59 ID:zBov89U+0
ドライブレコーダーをつけると、安全運転になる効果もあるね。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 23:04:21.89 ID:iq8CDmCH0
>>825
最新版は日本語対応だし。
まだ輸入した方がはるかに安い。
このビル管理会社はボッタクリだね!
まあ、不具合等のアフターに対応してくれれば別だけど。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 23:07:02.82 ID:iq8CDmCH0
>>837
まずは警察車両に全車配備しろと言いたい。
不利な証拠にもなるから、付けないか…
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 23:50:09.21 ID:EpWy26P+0
>>793
落ちたり再起動したり数件あったね


>>794
papagoはもともとカードの相性問題が顕著だから
熱問題に関しても全部カードのせいにされがちだけど
そもそもP3が70℃未満の温度でシャットダウンしている可能性はある

それに車内の気中温度と、製品に直射日光があたって熱せられる部分温度とは違うから
人が乗車していること自体はほとんど状況判断の参考にならない
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 23:57:52.36 ID:zBov89U+0
2013年度最新最強最高峰ドライブレコーダーNecker Star eye S1台灣製
投稿者:.下呂 二三
http://www.youtube.com/watch?v=x9sHBwvQwSY (広告無し)
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 00:13:18.22 ID:ckY2wLML0
Necker S1はGPSがあれば人柱になってたわ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 00:14:19.76 ID:dgSXj6DY0
>>840
人が乗車しているなら参考にはなるだろ
エアコン付けずに、夏の60度以上にもなる車内には居られない

エアコンつけた場合、直射日光があたるダッシュボードでも60度いかないよ、JAFが計測してる
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail2.htm

駐車監視みたいにエアコン停止で放置なら止まるだろけどね
異常加熱時の停止は、電化製品としては正常な動き
その機能がないドラレコが欠陥品なんだよ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 00:17:57.60 ID:1Af3rBbV0
すごいどうでもいい日記なんだけど、
さっきリヤガラスに取り付けてある後方撮影用ドラレコのmicroSDカードの
取り換えに行ったんだ。

microSDが嵌めづらい機種でスロット内に爪で押し込まないダメなんだけど、
ツルっと滑ってスロットのバネでmicroSDがどっか飛んでいった。
microSD1枚如き値段的にはどうでもいいんだけど、
おそらく車内で熱唱してるおれが録画されてる。誰かに見られると恥ずかしい。

この深夜の捜索の結果、ラゲッジボード外して、ラゲッジアンダートレイ外して、
スペアタイヤ外したらその下に入り込んでた。microSDの小ささ、ちょっと怖い。

メディアの盗難や紛失対策で気をつけてることってあります?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 00:18:52.81 ID:zfmhtd2Y0
>>843
オレが昔、真夏直射日光の当たる場所で放置した車内の温度を測ったことあるけど、
シートで人の頭が来るあたりは約60度、ダッシュボートの上に温度計置いておいたら
90度を超えてたよ。
山陽の瀬戸内海沿い。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 00:19:40.17 ID:zfmhtd2Y0
>>843
ああごめん、エアコンつけた場合か。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 00:22:44.54 ID:dgSXj6DY0
>>845
エアコン止めて放置なら、それくらいの場合もあるでしょうな
でもそんな状態で駐車監視で無理に動かしたら、壊れるって・・・
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 00:30:24.58 ID:8cF0x68K0
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 00:37:02.52 ID:kPWtJQ4Q0
品名◯◯

耐久性 :☆☆☆☆ (☆5は二年以上
画質 :☆☆☆ (☆5はFHD夜間良好
電波干渉:☆☆ (☆5は…
価格:☆☆☆☆☆(☆5は…
ビジュアル:

先輩後お願いしますわ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 00:46:34.28 ID:1Af3rBbV0
>>848
ナイスアイディア。うちもしてみます。
熱唱してなきゃ、特に問題ないんですけどねw
851652 レビュー:サンコー AVDL84GP:2013/02/14(木) 03:45:35.22 ID:MLMrkxQk0
追加情報:後方カメラ

後方ガイド線はリアカメラの映像(鏡像)に入った物が本体に送信されている。
NTSC コンポジット映像信号
本体側でマージされるのは、[時間]と[速度](設定次第)など。
2マタ分岐ぐらいなら映像劣化はなさそう。

市販の NTSC 出力カメラをピンアサインに合わせれば録画可能。
NTSC コンポジットでフロントカメラ/リアカメラ を(セレクターなど経由とか)
ナビ画面に写している人なんかは
ナビ入力映像信号を分岐して AVDL84GP にも入れれば録画できる と思う。

付属後方カメラ電源供給は +5V : 本体が ON の間だけ、本体から後方カメラに電力供給。
そのため、
サンコーで過去に扱っていた DRWBCX2B のように常時通電でバッテリーが早々にアポン
ということはなさそうで安心した。          ←↑ これが気になっていたのでまだ車に配線していない。

モロモロまとめた内容を後日、Youtube に映像であげとく予定
(予定は未定であって決定ではない)
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 06:50:54.16 ID:4cGwriVIP
YouTube荒らしうぜー
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 11:05:53.88 ID:ERRooMjs0
>>842
S1にGPS付けたS3というのがある
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 11:40:54.02 ID:Jq9iRN1z0
為替レート的に海外からITB−100買うメリットが薄くなったね。
去年買っといて良かったぁ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 11:46:09.14 ID:gg9MPtTf0
既にITB-100HD自体が型落ちだしな
今更買う機種でもなかろ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 14:24:17.09 ID:vWCtckE60
SP待ち
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 15:10:38.18 ID:sT8+DgZFP
■車:自家用(ステーションワゴン)
■目的:旅行記録と事故記録
■予算:2万円まで
■個人輸入:可能 (paypal垢えるなら)
■映像確認手段:PCかAndroid
■GPS:ある方がいい
■前後2カメラ:不要
■解像度:できれば高画質
■駐車モード:不要
■生産国:こだわらない
□車内機器:・ETC 有り ・TV 有り ・ナビ 有り ・レーダー 有り
□その他備考:ダッシュボードには置きたくない

よろしくお願いします
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 17:09:06.40 ID:nr8QtGvq0
>>856
英語版なら考えるがニダ版ならいらないな
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 18:25:25.85 ID:R6JmI97E0
>>829
ありがとう!ちょっと調べてみるー
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 20:07:14.70 ID:Y8WSuU670
デジカメみたいなドラレコつけたんだが、明らか目立つ
いいのか・・・?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 20:18:13.45 ID:u1ITlTCr0
>>855
その型落ちを超える機種が出ない。
特に日本製。
出たら即買うけどね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 20:42:48.38 ID:dgSXj6DY0
>>861
この組み合わせなら超えられる

GOPRO HERO3 Black Edition
ネイキッドフレーム
オートチャージャー
Wi-Fi リモートリモコン
Wi-Fi リモートマウンティングキット

4KだってOKだw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 20:45:45.77 ID:3vuF/979O
スマフォ、ドラレコ共にこれから購入予定なんですが、
DRY-FH31はソフト入れればスマフォで再生できるみたいですが、
iPhoneでも可能なんでしょうか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 21:02:49.76 ID:dgSXj6DY0
>>863
ただのAVIファイルだから、再生アプリ入れれば見れるんじゃないかな
むしろiPhoneの場合は、接続するためのSDカードリーダーが問題
直接接続ならZoomIt、無線系カードリーダーならエアスタなんかが必要
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 21:12:35.83 ID:ckY2wLML0
DCIMフォルダに動画ファイルが入っていれば見れるんじゃないか?
確かiPhoneとかiPadはDCIMフォルダ内のデータしか読み取ってくれない仕様だったと思う
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 21:25:57.39 ID:dgSXj6DY0
>>857
旅行記録も考えるなら、GPSと画質はゆずりたくないところ
しかし、完全に両立する機種はない(GPS付でも魚眼とか夜間に癖あり)

予算も2万とのことなので、希望の強くないGPSをさっぱり捨てて高画質路線で検討

結果:AIPTEK X2を薦める
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 21:38:47.45 ID:3/nQjlgO0
>>843
気中温度と製品の温度には大きな差ができることがある
人が乗れていれば製品も大丈夫…なんて単純な話にはならない
こういうのは実際に自分の車でいろんなケース別に計って把握すべきもので
他人が出したデータを見てわかったつもりが一番危ない
ユーザーそれぞれの環境で条件は違うんだから
安直に大丈夫だと言い切ってしまう発言の信用性はないに等しい

JAFのとある夏の1日の特定条件下のデータを見ただけで安心できてしまうのが不思議
ダッシュボードと自己発熱するドラレコ内部でも話は変わるし
車中の天井付近の気中温度はドライバーの体感温度より意外と高くもなってるよ
ドライバーと、熱射された天井付近のドラレコの温度はある意味別世界になり得る

それから、シャットダウン機能があること自体は問題にしてない
その機能の作動実績があることと、その瞬間役に立ってないことが問題なだけ
こう言うのも、他の優良台湾機種で熱由来の録画トラブルを聞かないからなんだよね
(そもそもpapagoは台湾機種の中ではトラブル全般の報告数が値段のわりにダントツで多く
 一般のライトユーザーの間では評価が芳しくないことの一因ではと思われる)

ここの住人はリスク管理の一環としてフレームレートやファイルブランクを気にするんだから
停止して録画できないタイミングを生むことに関しても危機感をもって考えるべきでないかな
安物ドラレコが壊れるのと、録画できないって意味じゃ同じだよ
後々買い直しで懐が痛まないというだけの違い

昨年の夏の不具合報告の中には乗車中のアイドリング時や渋滞時の熱落ちがあった
エアコンの使用は不明で、自己停止なのかカード由来の停止なのかは定かではないが
カードについてしっかり厳選していたユーザーの報告もあり
電源入れ直しで復帰したらしいのでおそらく自己停止ではないかと推察できる
仮にこのケースで製品の温度が使用温度内であったとするなら
自己シャットダウンは使用温度上限より低い温度で作動していることになる
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 21:55:38.16 ID:AHYWpBUQ0
最近のユピテルのUSB電源
タイプのを買った方に聞きた
いのだけれど電源ケーブル
が太くないですか?
天井の内装にうまく押し込め
れるかなと思って…。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:11:05.17 ID:fcuhat0H0
メモリーが満タンってなったんだけど
画像の保護を解除しておかないと上書き録画ってされないの?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:13:15.69 ID:dgSXj6DY0
>>867
仮にこのケースで製品の温度が使用温度内であったとするなら
自己シャットダウンは使用温度上限より低い温度で作動していることになる

なにがいいたいのかわからんが、使用温度上限より低い温度で作動しているって
印象付けたいのか?

熱落ちせず壊れてショートする危険性より録画が大事な人は、そういう機種つかえばいいだけだよ
ちなみに俺はドライブマンユーザーだから、パパゴを贔屓するつもりない
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:26:38.89 ID:nr8QtGvq0
去年春くらいからここ見てるけど、papagoのトラブル報告多いとは思わんけどな、むしろ死亡報告は少ない機種だろ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:38:36.29 ID:/5kR4KVk0
俺もずっと見てきたけど
耐久性は台湾製>朝鮮製>中華製って感じかな
日除け付ければ故障確率はだいぶ下がるだろうけど
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:42:33.42 ID:dgSXj6DY0
去年だと、故障といえばDR400G-HDのバッテリーじゃないかな
あれは中華よりひどかったように思う
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:46:09.67 ID:3/nQjlgO0
>>870
自分がまず指摘したのは、
乗員やエアコンの存在はドラレコの温度環境が守られていることの
裏付けには必ずしもならない、という点で、

引用部分に関しては、
確実に録画させ続ける前提での使用なら走行中にもそこそこのレベルの熱対策は要るかもね、って意味


仮に、言うように壊れて大問題を起こす製品を使うくらいなら
その前に停止する方がマシではあるけど、そういう話じゃない
あくまでpapagoを活かす上での考察だよ


>>871
死亡はないと思う。細かいトラブルが「他の台湾機種に比べて」多いという意味
(他の台湾機種はトラブル自体がほぼない)
特に、録画ができないトラブルの割合も少なくなく軽視できないのでは、という視点

ここ以外のサイトのレビューでも目立つ
一般人はスペックやら機能を過剰に重視していないので
ある意味ニュートラルな、保険であることを前提とした反応・感想が聞ける
価格が高いから尚更なんだろう
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:57:33.52 ID:Y/SqvhILP
熱停止、自動シャットダウンやカード不良の不具合なんて一般ユーザーにしたらただの本体故障。即交換だな。
工賃はドラレコ買った先に請求だ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 23:07:20.91 ID:dgSXj6DY0
>>874
報告数は、台湾機種の中じゃ売れているからじゃないの
売れていない機種は報告も上がらんよ

ググったついでに台湾スレも見たけど、録画ができないトラブルって熱落ち以外は
あまりないな、ついでに故障報告も多いようには見えないけど?
多いのは音声のカタカタ音の報告くらいかな
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 23:14:35.32 ID:mLD/dqw50
電子回路設計してる俺からしたら熱で止まるのなんて当たり前と思うけどなw
ってか、ぶっ壊れないようにそう設計する
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 23:20:57.94 ID:dgSXj6DY0
>>877
そこら辺がケンチャナヨなのが、韓国製なんだけどw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 23:55:33.48 ID:mLD/dqw50
そうか、そりゃ設計がお粗末なんだろうな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 23:57:58.91 ID:3/nQjlgO0
>>876
ま、どう憶測を巡らすかは自由だ
問題なく順調に使えてる機種はそもそもあまり話題にならないという側面もあるし
逆に言えば、papagoも実はもっと潜在的な不具合事例を抱えている可能性もある

と、根拠薄弱の憶測で反論もできるけど不毛なのでやめよう
確実に判断の根拠にできるのはネット上に残された記述のみ

多い多くないは絶対数ではなく他の台湾機種と比べた相対的な表現
相対的、ね
他の台湾機種がゼロに近いだけにpapagoが目立つって意味



>>877
止まったら万一の保険の役目を果たさない
→止めずに使うには配慮が要る

…と言ってるだけで、停止機能自体は製品を守る上では有用なのは確か

ちなみに自分も電子回路は日常的に作ってるが
そんなデカイ声で言うほどのことでもない
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 00:07:25.81 ID:Gf2FMynr0
ドラレコ2台以上同時に使えば良いんだよ。
肝心な部分の録画エラーのリスクは防げる。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 00:44:01.44 ID:uyNk90y10
>>880
停止機能が守っているのは本体より周囲の環境、つまり車全体の安全だよ

言いたいのは、出来るだけ安全管理機能があるドラレコを使いましょうねってこと
(無人になる駐車監視モードは特にね)
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 00:57:40.41 ID:O7uQDCzy0
>止めずに使うには配慮が要る
家電の場合、利用者に特段の配慮が必要な状態なら止めてしまえが正解なんだけど・・・
ほんとに製品つくっているの?

仕事でやっているなら、相当安全管理の意識が足りんな
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 01:43:55.05 ID:JXxOCa+ZP
>>866
わかりました。ありがとうございます。
書き込んだ後にレーダーにGPS記録保存できたの思い出したんで、GPSはそっちでとることにします。

ポチってきます!
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 02:12:17.32 ID:O7uQDCzy0
>>884
ちょっと待って!
ポチる前に+1500円出せる?
出せるなら、AMAZONでX5を薦めるよ
後でGPS欲しくなったとしても、追加ユニットで可能だよ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 03:01:21.55 ID:qI1P7iK20
>>882
念には念を、は自分も好きだな
しかし、それで選択肢が縛られるのは好きじゃない

駐車録画と同じで、ドラレコ本体にその機能がなくても
外部装置の助けを借りて停止できればいいわけだから
市販品を流用したり一部自作で作ってみるのも面白いな

良いヒントをもらった



>>883
なんか観点が違うよな
ここは会社の会議室じゃなくて
どう使うかを消費者目線で話してるユーザースレだからね
自己責任上等の半ばDIYスレにようこそ

メーカーの開発者としてなら止めてしまえは正解だよ
客に熱対策なんて求めないし録画できなくても知ったことではない
こちら側に落ち度がないことが重要
だけどユーザーとしてなら縛りはないし自由に動ける
メーカーの都合を押し付けられたままというのも気分が悪い
だから解決できる人間は実行して、できない人間は諦める、それだけだな

単純に考えて、製品を保護しつつ常に録画できるのが最良なんだから
技量さえあれば選択肢はこれ以外ない
P3なら走行時の熱対策なんてさほど難しくもないしね
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 06:43:27.50 ID:Ay/SA3Yx0
だれかこれ使ってる人いない?
http://www.whitehouse.co.jp/smartreco/product/reco.html

前後用がほしいんだけど この価格は高すぎるかなぁ
価格コムとかみても載ってないし
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 06:58:59.59 ID:/8VSl2Ef0
すまん朝から声出して笑った

前方カメラ:130万画素/CMOSカラー/カメラ角度:360度(水平)
後方カメラ:30万画素/CMOSカラー/カメラ角度:90度(垂直)
前方カメラ画角:120度(水平)/90度(垂直)
後方カメラ画角:90度(水平)/70度(垂直)
有効画像サイズ:640×480

49800円
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 08:00:36.19 ID:UQnT4Xca0
>>887
高級外車のディーラーなら、ディーラーオプションとして採用しそうな値段設定じゃないか

金持ってるベンツオーナーに中華製のおもちゃみたいな数千円のドラレコ勧めても
喜ばないだろうし使いたがらんやろ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 08:13:46.74 ID:JXxOCa+ZP
>>885
あら、そんなのあるんですね
うーん...もうちょっと検討します
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 08:15:26.94 ID:z+wkDFi30
>>887
すでに新型が出てるぞ。
ディスプレイ有りタイプと無しタイプ
http://www.whitehouse.co.jp/smartreco/product/

>動作温度:-20℃〜70℃
>耐熱温度:-40℃〜85℃
は、いいんだけど肝心のフレームレートが表記されていないのは何故なんだ?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 08:33:18.94 ID:UQnT4Xca0
ふ〜ん、HDモデルが今日発売だってさ

いや、実にタイミング良いわw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 08:44:12.12 ID:6mBlgeQJ0
>>886
そもそも熱落ちはセーフティであるのに、トラブルとして扱うからおかしいな話になっている
セーフティがない=いつも撮れているから歓迎は、アホの思想(好きでやるなら勝手にどうぞ
セーフティがある機種でセーフティが発動しない運用にするが、まともな思想

そうすると駐車録画のお勧めは白papago+pmってところだな
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 08:53:43.11 ID:fjZXKASz0
>>887 は、ステマでおk?
というより情弱向けドラレコだな
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 08:53:55.94 ID:6mBlgeQJ0
>>887
耐寒すごいな動作-20度・保管-40度かよ、道民とか限定地域住人にお勧めかもw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 09:09:40.35 ID:EFtuwAvR0
>>868
別に問題なかったよ、30cmの物差し持ってきて楽に押し込めたw

それよりもFH31って(同系列もたぶん同じ)時系列で古くなったファイルのインデックスは最後まで残して
ファイルの中身を上書きしていくんだな。
PCにマイクロSDを挿すと、アイコンは見えるのに中身が壊れて再生不可のファイルがある。

その壊れたファイルをWindows上で削除したらカードエラーが出て
フォーマットも受け付けずカード死亡認定。
取り説を読み直してもそんな行為を禁止してる記述は無いので
すぐに初期不良として現品交換させた、
マイクロSDも価格のうちだから。

PCとUSBケーブルで接続は禁止してるのに、Windows上でのファイル削除は想定してなかったのだろうか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 16:44:05.45 ID:GfPAQzc/0
cowon AD1の評価はいかがでしょうか?
http://www.cowonjapan.com/product_wide/COWONAD1/product_page_1.php
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 17:04:08.54 ID:3vmc01lv0
ロシアの隕石動画すごいな
日本でももっとドラレコ普及すればいいのに
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 17:14:15.07 ID:UiKFHOHZ0
ロシア人がつけてるドライブレコーダは、日本と同じように韓国製や台湾製?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 17:39:06.41 ID:iSDrXzJy0
>>898
ピカドンか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 17:49:02.82 ID:e0RBwltl0
完全な日本製ってあるんですか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 17:56:36.52 ID:5sz/NBxo0
つべを見ると、ロシアはドラレコ大国に思える
てか、あれだけマナーがなければ必需品だろw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 17:59:00.70 ID:ghsZNo5N0
Aliの人気機種の購入履歴見ると8〜9割はロシア人が買ってる
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 17:59:01.54 ID:+Pw0OtFWT
日本はまだマナーが良い方だからな
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 18:33:20.09 ID:dw96nYR7P
信号無視とかの事故時のスピードがハンパじゃないよな。いきなり車線またいで右左折とか日本じゃあり得ない事故がふつうにあるし。
やっぱ中、韓、露人たちはアタマ悪いんだね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 18:35:12.79 ID:5sz/NBxo0
そういや俺も名古屋に転勤になった時、初めて必要性感じてドラレコ付けたんだw
ロシア人を笑っちゃいけんな
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 18:43:57.90 ID:iUL/qgHa0
名古屋は必要だよなあ
4車線一気に突っ切って客拾うタクシーとか
信号待ちしてると歩道を爆走してショートカットする普通車とかしょっちゅう見るもんな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 19:00:45.97 ID:rGgnNrEL0
>>785
のろまったー
次の機種まで待つか…
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 19:01:39.97 ID:kkam65Yx0
>>823のレスお願いいたします
910868:2013/02/15(金) 19:20:06.87 ID:1WH3P70/0
>>896
ありがとうございます。
しかし、フォーマットも出来なく
なるって、それはまた困りもん
ですね…。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 20:17:09.13 ID:lUfW0PM30
コウォンジャパンは15日、前後方を同時 録画できる2チャンネルHDドライブレコー ダ
「AUTO CAPSULE COWON AD1」を発表し た。
発売は3月1日、直販価格は29,800 円。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 22:00:50.07 ID:TFqNFlGr0
>>911
ちょっとフレームレートが残念だ。
やっぱりGarminのGDR35Dほしい。
どこか国内で取り扱ってくれないかな。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 22:18:49.68 ID:O7uQDCzy0
>>908
ITRONICSのVDR全体の独占販売だから、次の機種待っても無駄だろ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 22:54:06.14 ID:7zqe3O6O0
>>912
ダメヨネットにでも頼んでみたら?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 22:57:43.25 ID:brpT3IfO0
>>907
さすがに歩道ショートカットは原付しか見たことないわw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 23:04:22.16 ID:GN5NcJopP
角のコンビニショートカットなら今朝みたわ

当然名古屋市内
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 23:16:44.36 ID:O7uQDCzy0
名古屋だと右折レーンから直進とかウインカーなし車線変更は常識
初めて走ったときは驚いたな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 23:23:35.15 ID:UQnT4Xca0
京都のタクシーの酷さもよく聞くけど
去年は京都の一般人の大事故が多発して
タクシーの悪質さも心なしかかすんだ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 00:06:43.65 ID:2HAxS7+00
http://www.asahi.com/international/update/0215/TKY201302150436.html
隕石落下の瞬間映像、世界駆け巡る 車載カメラ活躍
2013年2月15日23時52分

いつ現れるとも知れない隕石(いんせき)の落下を映像に収めるのは極めて難しい。
ところが今回、ロシア各地で一般市民がその瞬間の映像を撮影し、
動画サイト「ユーチューブ」などに投稿した。

映像の多くは、車のフロントガラスの手前に取り付けられた
車載カメラ「ドライブレコーダー」で偶然撮影されたものだった。

落下から数時間後には、いくつもの映像がアップされ、
ツイッターなどを通じた「口コミ」で、瞬く間に世界を駆け巡った。
こうした映像は、隕石の軌道や爆発のメカニズムなどを探る貴重な資料になるとみられる。

ドライブレコーダーは本来、交通事故時の映像を記録する装置。
スピード違反や飲酒運転が後を絶たず、冬は深い雪に包まれ、
交通事故が多発するロシアでは近年、広く普及している。

昨年12月には、モスクワ近郊でロシア機が着陸に失敗。
機体から外れたタイヤが通行中の車に激突する様子を後方を走る車のカメラが捉え、話題になった。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 02:14:56.66 ID:Au6Uc+0T0
事故が多いのと、それが元で揉める事も多いんだろうな。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 02:33:57.93 ID:cy8/3cd60
>>920
物凄いらしいね。
youtubeでもliveleakでも、強烈なのが続々アップされてるけど、
「記録されてアップされたのは一部にすぎない」はずだから。
歩行者が車、車が歩行者に注意するという発想が、根底から
欠けてるとしか見えないのが少なくないし。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 02:40:29.83 ID:sx5mt0Do0
ロシアって自動車保険はどうなってんだろって思うね
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 03:43:23.09 ID:eynOWcB/0
保険なんか入ってるの欧米の一部と日本くらいだよw
詐欺ビジネスとかいう国もあるくらいだよ。
車は足。車はファッション。車は使い捨て。これが常識。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 04:14:35.18 ID:mQ/AAQeK0
>>757
ttp://cocolo-pikan.jugem.jp/?eid=540
ルームミラーがすっげー浮いてるw
視認しにくそうだなー

>>756
ドライブレコーダーを張っていい場所は3か所あって、
 1.上部の20%
 2.ルームミラーの裏
 3.JIS R3212(要するに窓ガラスの安全基準をチェックするテスト方法)
    で規定する試験領域Bを前面ガラスの水平方向に拡大した
    領域以外の範囲
ってなってる
1は明らかにムリポ
2はまぁ使えなくもない
3がネット上だと文章しかなくて解読に時間かかったんだけど、
要するに車を運転していて普通に見る範囲って事みたい。
(書いてある数字の意味までは理解できたが、具体的な広がりのイメージできてないから、
 どれ位が掛るのかわからんけど、めちゃくちゃ広いって訳でもなさそう)
だから、仮に全周ガラスの車があったとしても、3の規定で
貼り付けられる場所はあると思う
925887:2013/02/16(土) 05:50:21.64 ID:XbncFCgx0
>>891
それは知ってるというか 新型の記事がでてたから旧型の評価を知りたかった
ドラレコとしてはえらく高いから
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 09:38:09.48 ID:4Iq8OpTt0
何故ロシア人はあんなにドラレコ積んでるのか?
という話
http://mashable.com/2013/02/15/why-russians-have-dash-cams-caught-meteor/

汚職警官から身を守るためっていうのが、お国柄だよね
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 10:16:10.69 ID:KkrFqaEw0
>>926
15秒くらいでバスに激突した車の助手席側のやつがピンピンしてるのがすごいw
ドライバーは死んだのかな
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 12:22:49.68 ID:1WTvRZr20
paypal、100円/ドルだね
100HD SP買おうと思ってるが、先週より1000円アップだ...
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 15:26:54.06 ID:XkNud3YY0
パパゴP3+PMPの駐車監視を10日程実施した結果、
平均録画時間は、フリードで約4.5時間、N-Boxで約3時間という結果になりました
モニター表示offならもう少し録画時間の延長可能だろけど、onでもドライブマン程度は可能ですね

あと、ちょっと長めのアイドリングストップ時にPMPがシャットダウンする現象は
設定変えても解決しなかったので、リレー挟んでACC時はPMPを利用しないようにして解決
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 17:07:14.95 ID:gDhWUbEE0
ttp://youtu.be/f525TmMSBs0?t=42s
↑な感じの、設置カメラ1台で進行方向と車内を撮れるカメラは
どれでしょうか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 18:36:08.05 ID:u36mnWE7P
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 22:28:05.14 ID:FBIjXIlM0
オクのITB-100HD無くなっちゃったね
品薄なのかな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 22:53:36.91 ID:KgZ1dKRv0
正規代理店からメーカーにクレーム入ったか出品者に圧力かかったんじゃね?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 23:07:29.01 ID:1LLsJIl00
itronicsって、前も格安販売業者に圧力かけた実績あるし、
日本は独占販売の代理店ができた以上、黙ってるとは思えんけどな〜
ファンも多かったけど、itronics製品は終わりかも

とりあえずモニターレスは、BlacklueとかFINEとかルーカスとかの
他の韓国メーカーに頑張ってもらいましょ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 02:57:46.50 ID:m7smW+5a0
>>923
車や歩行者が宙を舞うのが日常茶飯事の国なら、そりゃ、
保険金詐欺くらいビジネス化してるだろうな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 03:05:27.45 ID:m7smW+5a0
>>926
車同士や車と歩行者が、お互いにまるで意識してないとしか見えない事故が多すぎじゃない。
目撃者どころか、住んでる人間自体、周囲何百キロ以内に何人もいない、なんて場所も
珍しくも何ともないだろうし。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 03:06:04.29 ID:m7smW+5a0
>>927
左ハンドル車のドライバーでは?

よくまあこれで潰れない・・・という感じ。
938930:2013/02/17(日) 14:32:34.86 ID:tQh6/Xrx0
>931
まじありがとう
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 15:06:53.88 ID:NdmyZJLYI
■車:自家用クーペ
■目的:事故対策だけ
■予算:2.5万円まで
■個人輸入:可能
■映像確認手段:付属モニター
■GPS:時計合わせ用に有ったら嬉しい
■前後2カメラ:不要
■解像度:できれば高画質
■駐車モード:不要
■生産国:こだわらない
□車内機器:・ETC・ナビ・レーダー 有り
□その他備考:K6000使用中。
毒電波と低温時のシャットダウンに悩まされているので、
とにかく毒電波が出なくて、作動温度範囲が広く、
さらにできれば低照度に強いもの希望。
PAPAGO P2Xを検討中だけど、他にも候補ないかな?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 16:02:08.36 ID:6+XumwZL0
個人輸入可能ならP2XじゃなくP2PROのほうがいいけど、
送料考えると変わらん値段で国内でP3買えるんだよな
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 17:35:05.35 ID:aZe3Mv+J0
>>933
半年前ヤフオクで購入したがその業者からメール来て
日本に正規代理店できたのでヤフオクでの販売中止の通達がきたとかいてあった
圧力あった見たい
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 18:55:40.06 ID:WwH2Rjac0
■車:自家用(セダン)
■目的:運転監視用
■予算:1.5万円まで 
■個人輸入:無理
■映像確認手段:別途用意の再生機 (モニターは無くてもOK)
■GPS:必用
■前後2カメラ:不要
■解像度:こだわらない
■駐車モード:不要
■生産国:こだわらない 
□車内機器:ETC・ナビ有り
□その他備考:最近親父の運転が怪しいので常時録画と速度表示が出来るのが
いいです。あと車がシガーライターだと電源が常時ONになるのでヒューズから電源が
取れるものがいいです。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 19:04:27.67 ID:xqJTmM4F0
>>941
よーし不買すっか
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 19:48:29.54 ID:pCIPeSG+0
>>941
先月末頭ぐらいにオクで買ったけど、ギリギリだったのか…
正規になるだけで2万近くも高いとかありえんな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 19:50:44.97 ID:MuxHDU7i0
ライセンス販売ってそういうことだからな
別の探すしかないよ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 20:04:57.27 ID:7Gj8NaY80
>>941
お前に販売抑制の圧力報告が来るとはなぁ・・・
俺には来ないぞw
業者との特別な関係があるのだろうか? それとも憶測・・・?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 20:31:51.53 ID:aZe3Mv+J0
>>946
貴殿が何処から買ったか知らないがこちらにはきたぞ

販売中止の通達がきたのでオンラインでは売れないと言う内容だった

後はわかるよね。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 20:36:51.42 ID:WTaPvSV+0
昨年11月に買った俺のところには圧力報告届いたよ
「19800円で追加購入どうですか?」っていう売り込みも含めてww
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 20:40:50.36 ID:x8tqVBaf0
オクだけじゃなく、オンラインショップで軒並みなくなってるな

>>948
追加購入はどこの店?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 20:49:16.24 ID:WTaPvSV+0
ヤベッ書いちゃまずかったかもww

>>949
店じゃねぇよ、個人売買だよ
以前オクで買った人向けのな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 20:53:40.35 ID:WTaPvSV+0
ebayなら送料込み19000円位で買えるな
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 21:13:20.70 ID:x8tqVBaf0
>>950
そっか、留学生とかがやれば儲かるかもw
しかし海外通販ができない人には、お薦めできない機種になったな
ウォン高・円安じゃ価格メリットも無くなってきたね
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 21:14:16.11 ID:x8tqVBaf0
>>939
GPSモニター付きだと意外に選択肢がない、X5・PAPAGO・GS系か・・・
X5は物は良さそうだけど、GPSで必要なG-mouseの情報がない
GS系(8000・9000)は購入者から悪い情報はないが、中華で痛い目あった人には薦めにくい

消去法でP2PROかP3しかないな〜

>>942
個人輸入が無理でGPS付きで予算150k・・・、舐めてる相談だなw
画質問わずが救いで、今ならAMAZONでDRY-R5が13496円で購入可能

電源は、エーモン 1554 とか使え
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 21:23:49.05 ID:kdi6MdIf0
1080Pの機種で広角に映るのはどの機種?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 21:25:31.79 ID:egQN8h1J0
ドライブレコーダー総合 54
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1361103083/

すじマン 次スレに かも〜ん
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 21:28:56.35 ID:x8tqVBaf0
>>942
悪い、常時録画ならDRY-R5のお薦めなし m(_ _)m
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 21:44:43.98 ID:DXhQXaz80
GS5000の偽物多いなぁw
90ドル以上するのは本物みたいだが。
そもそも記録方式MOV、GPS付きが正解だろ?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 21:58:06.80 ID:jIz6Uq0v0
P2XとP3だとP2Xの方が夜間撮影能力高そうだけど
P2XよりもP2PROの方が良いの?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 22:05:04.05 ID:x8tqVBaf0
>>958
車線警告・車間警告がついてるのと耐熱仕様(P2X値)
操作温度 0-70(0-60)
保管温度-20-80(-20〜60) 

ざっくり言って、P2PROは地図なしP3だよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 22:22:04.77 ID:eDaN2Zen0
これであえてITB-100HDを購入する理由がなくなったな
選択肢が減ったのはすこし寂しいがわけのわからん正規代理店にお金を寄付するとかありえんわ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 23:24:14.16 ID:g9nbztFS0
x5ポチってしまった...夏場乗り切れるだろうか
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 00:03:03.78 ID:VAzxiaFd0
P2X買って以外だったのは
電源オンした時のメロディ
時代劇調で終わる。

デカイと思ったのは箱を空けた時だけ。
装着したら前方と後方から見た投面積が小さいから全然気にならない。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 00:07:02.88 ID:cbX55Yw+0
ITB-100HD 電源ランプは付いてるけど、ピープー音の動作音もしないし
カード抜いても警告音も鳴らない。
画像も映らない。
ITB-100HDの不具合報告少ないと思ったら、ここにきて増えてるね。
単に、DR400HGより販売数が少ないだけだったのかも。
PAPAGOは販売数多いのかな〜。
ITBなんか少ない機種は壊れたらゴミ箱入りだもの。
DR400は交換バッテリー売ってたりしてるね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 01:31:10.31 ID:TCkZkx8N0
ドライブマン三年目の俺は勝ち組だな
途中浮気しそうになったがなんだかんだこの耐久性はダントツだろう
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 02:22:11.75 ID:6PwYl+NP0
あれだけ大ブレイクしたDR-1000だが、
独占販売狙った業者もその後たいして売れなかった気がするわ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 02:46:31.80 ID:Z6s0RkZi0
そういえば、ファームやマニュアルのページに、ダウンロードだかのカウンタが、
多いので何百とかのままみたい。

買った人の全部ということはないだろうとしても、PCなしで撮るだけ(?!)で、
ファームのダウンなどしないという人が桁違いとか、何桁違いとかで多いとは
考えにくいから、買った人の絶対数自体がかなり少ないとしか考えられないんだよね。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 02:51:44.93 ID:Z6s0RkZi0
DR400G-HDのほうは、ヒット数が万単位みたい。
それでも1年以上なら、メチャ多いということもない。

あ! こっちが見てるのはどれも英語版だけか。
本国版のほうは、もっと多いのかな?
暗号が読めないから分からんけど。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 04:40:44.19 ID:ISi8xWoD0
独占業者はITB-100HD SPも売ってくれるのかな?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 04:57:35.69 ID:rY3n9cNl0
>>968
売ったとしても値段が…
ああいうボッタ業者が横行すると、
ドラレコの普及にも影響しそう。

輸入無理と言ってる人、思ったよりも簡単だからチャレンジしてみればいいのに。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 06:29:58.99 ID:WguGcp9w0
独占販売で販売価格を高く設定。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 06:45:46.45 ID:UMa5mc550
法律の事詳しくないから判らないんだけど、
今回の件みたいに他の個人業者に対して圧力かけるのって、
独占禁止法違反で告発出来ないの?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 07:35:04.36 ID:Gdt/bK7I0
ぼった価格で誰も買わなければ また売るんじゃないの

http://list.qoo10.jp/item/%e9%80%81%e6%96%99%e7%84%a1%e6%96%99-ITRONICS-ITB-100HD-8GB-DRIVE/406007011
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 08:52:49.19 ID:gTy97RnF0
>>971
完全な独占禁止法違反
公正取引委員会へ言えば動く
匿名電話で申し入れした場合は動くかどうか不明
差出人署名文書で送れば文書で結果報告来る
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 09:40:45.07 ID:IF1QzbyU0
>>973
独禁法違反になるのか?
製造販売が韓国だか日本の国内法が適用出来ると思えないがw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 10:29:19.01 ID:sYLGOjSRP
売ってるのも買ってるのも日本だろ
製造元は関係ないわ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 10:43:43.69 ID:LcNYzm630
製造元が日本向けには、もうソコにしか卸しませんっていう契約であって、日本で販売できるのはソコだけってわけではない。
当然モノが無ければ売れないけど、あるのであれば売る事に何の躊躇も必要ない。
利益はキチンと申告しなさいよっていう別の話はあるけどね。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 10:49:21.62 ID:IF1QzbyU0
まあ、売るだけなら関係ないのかな?個人売買レベルで考えればw

但し、代理店が存在する場合はメンテやクレームについて製造販売元は
拒否権を行使できる場合もあるよ。(南朝鮮の国内法次第)

例えば
海外非正規代理店購入の場合は保証対象外で全て有償、送料は購入者持ちとか。
最悪、シリアル見て韓国側が修理対応しないってのもOKな場合がある。

並行輸入にはリスクが付き物だよ。
かと言って、今回の独占販売元を擁護するわけじゃやないよ。

昔、輸入代理店に勤務していたから、間違った事を書いているなぁと思っただけ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 10:51:04.04 ID:sYLGOjSRP
並行輸入品と代理店経由品で、修理に差つけるのも
独禁法違反なんだけどね
まあ実際のとこはまったく守られてない法だけど
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 10:55:07.64 ID:IF1QzbyU0
>>978
国内でも違反じゃないよ〜、
もし違反と言うなら独禁方の何処に抵触するか書いてごらん。

あんたみたいな嘘吐きが話をややこしくするw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 11:14:54.93 ID:58DytDk/0
その辺自由ならなんの為にライセンスがあるんだって話だよな
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 11:51:42.48 ID:Z44ihzja0
独占禁止法というと、「独占」の言葉によって都合の良い解釈になってしまいがちですが、
独占契約の代理店を通さないと製品によるサービス提供が難しいものであれば、代理店のみの卸は合法です。
独禁法の主な趣旨は、価格の調整を禁じることであり、代理店による独占契約は合法です。

素人に難しいのは、商標権や特許権が絡んでくる場合かな。
・最高裁 判決平成15.2.27 フレッドペリー並行輸入事件
・最高裁 判決平成 9.7.1 BBS事件上告審
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 12:17:52.17 ID:Z44ihzja0
輸入販売において、製造物責任がどうなるか考えずに転売していると思われて、少々寒気がする時がある。

ちなみに、代理店契約を締結せずに輸入販売した場合、転売erに対して製造物責任がかかる。
転売erは、この点を考えているのだろうかね。

私も個人輸入が多いので、リスクを承知で購入しているわけだけど、転売は怖くてできないね。
知り合いに頼まれて買うくらいかな。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 12:21:23.10 ID:Z44ihzja0
製造物責任だけど、通常は代理店契約、販売店契約ともに、製造物責任をどちらが負うか取り決める。
そして、国内販売側が負うのであれば保険に加入する。
この保険にかかる費用は、按分して原価に載せるわけ。

余談だが、輸入品を扱う際、製品に同梱されているケーブルやヒューズ等についてはPSEを取得する必要がある。
輸入元でPSEを通していれば国内でそのまま販売できる。
そうでなれけば、国内でPSEを通すか、PSEを通した製品と交換しなければ販売できない。。
取扱い数量が少なければ、後者とする場合も少なくない。
どちらにしても、この費用も原価に上乗せされるわけね。

販売店を通すとボッタだの言われることが多いが、本当にボッタなところと、理由があって高くいところがあるわけ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 12:43:11.46 ID:abznEwsC0
中国・韓国とかだと偽物のクレームや修理依頼あるらしいから、正規ルート確定じゃ無いと嫌だとは思う。

NECが販売すらしていない商品で、NECロゴ付いた物を持ち込まれたとか聞いた事ある。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 18:18:18.81 ID:eAT111Xd0
理由はどうであれ、消費者から見れば、いきなり値段が倍になっている現実だけがあるんだよな

Papagoが代理店発足後も値段変わらんのは、直営だからなのかな?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 18:49:37.78 ID:IF1QzbyU0
>>985
まあ、一般的に数が出ない商売だとどうしても販売価格が高くなるよねぇ。

特に新品の出荷チェック(しない所も有り)とメンテナンスは初期投資が掛かるからね。
まじめに修理の振り分けするのに測定器やテスト環境揃えるだけで百万単位の場合もある。
(今回の代理店がそれだけのことをしているか不明だけどw)
それにサービスエンジニアのコストが掛かるから個人商店と違い結構大変なんだよ。

直営(日本法人)だと、そのへんにコストが掛からないから(本社持ち)販売価格は押さえやすい。
987サンコー AVDL84GP:2013/02/18(月) 19:49:15.76 ID:ldCaKUjn0
サンコー AVDL84GP のリアカメラを付けるのに試行錯誤で
車体側にステーを作ってカメラケーブルを車内に引っぱり込めた時点で昨日は終わり、
リアカメラの台座をペンチでグニグニ折り曲げて位置合わせしたらカメラ台座の塗装がハゲた
さっき塗料ぬったら部屋に臭いが・・・

リアカメラ・・・レンズを覗き込むように見て、
 カバーを 反時計周り
 ケーブル側 時計周り
で回すとレンズカバーと台座が外れる。

輪ゴムを巻いて滑り止めしてグググググ〜〜〜〜 と
ペンチでやっと回るぐらい やったらと固かったんだが、その理由として
ケーブル側の回路防滴にゴム系の樹脂が流し込まれているのだが
それがレンズカバー側のネジ溝に流れ込んでいてくっついていた。

おぉ 中華クオリティ

それとリアカメラのガイド線は本体内で映像合成だった(情報訂正)
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 21:06:22.30 ID:j2GnZx5h0
ドライブマン1080sって以前からあったっけ?
ついこの前サイト見たときは1080しかなかった気がする
1080だとやや狭角気味なのとセキュリティモードがないからなあ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 21:50:41.78 ID:H1WXTiEQ0
>>988
少し前に先行発売していましたが。
ttp://diyratio.no-mania.com/Entry/45/
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 21:59:44.66 ID:1VhSXpGY0
>>988
PMP使えば、セキュリティモード以上に録画ができるじゃん
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 22:09:25.86 ID:hd6+vftII
やっぱりPAPAGOの一択ですかー。
了解です!ご教示ありがとうございました!
992939:2013/02/18(月) 22:11:38.37 ID:hd6+vftII
991=939でした
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 22:25:20.38 ID:HQ0az9+j0
埋め
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 22:36:40.72 ID:ycGt43uSP
             .  γ⌒ヽ
               (^p^ )、__  ァゥウ トモダチ! ォモダチ!
               /     \
         D__/ /| ノハヾヽヽ 三Ξ=‐
←別室 |  (ア;___./  | (´o`;ノリノ )
 ̄| | ̄ ̄ 〆ノノヾヽ     | ∪と_ノ>>764-768 三Ξ=‐
  | |    从;´0`;)∩  /   ∪∪
  | |     ( つ ⊂彡/ /\ \    三Ξ=‐
         ∪∪    /   \ \  
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 01:07:20.97 ID:9B7x9BZt0
ITBほしけりゃ、Qoo10で \18,900で売ってるけどね。

俺は、PAPAGOiに替えたよ。ガラがちょっと大きいけど、画像の歪も
少なく綺麗なもんだ。設定が多すぎて面倒臭いけど、それも好みな人
には良いだろう。せめて画面を横長のコンパクトにしてほしかった。
外さないと車検は通らないだろうな。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 01:32:11.23 ID:Y9dbxTXc0
この前12か月点検で保安基準に引っかかるので外してくださいって備考欄に書かれてたな。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 12:54:01.04 ID:d0fHUfhe0
うめ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 12:55:11.61 ID:d0fHUfhe0
とりゃぁ〜〜〜〜〜〜〜〜
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 12:56:17.52 ID:d0fHUfhe0
うぉぉ〜〜〜〜〜〜〜〜
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 12:57:22.74 ID:d0fHUfhe0
しゅ〜〜〜〜りょ〜〜〜〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。