1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
屋根のない、屋根が開く、屋根が取り外せる車全般の話題を扱うスレです。
どんな車種でも語っておkです。
2座も4座も、国産車も外車も、ATもMTも、FRもFFもMRも、軽も普通車も
ソフトトップも開閉式ハードトップも無幌も、みな同じオープンカー。
同好の士と仲良くしたい方、誰でもどうぞ。
個人の主観を断定的に書く人・他人の車をけなす人はほぼ全て荒らしです。
スルー力検定だと思って華麗にスルーしましょう。
荒しを相手にする人も荒しです。
※前スレ
オープンカーについて語る Part.82
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1353744101/
過去に開催されたオフ
2010年10月;釜飯オフ(ビーナスライン霧ケ峰高原)約40台
2011年 8月;琵琶湖早朝オフ(琵琶湖を約半周)3台
2011年10月;釜飯オフ(ビーナスライン霧ケ峰高原)約20台
2011年12月;サンタコスオフ(都内をぐるぐる)数台
2012年 5月;釜飯オフ(ビーナスライン霧ケ峰高原)8台
2012年10月;釜飯オフ(ビーナスライン霧ケ峰高原)約40台
2012年11月;琵琶湖オフ(奥琵琶湖パークウェイ山頂)18台
乙
アルティメーット!
__ _
'"´ l ̄ ̄`r'└┐
. // |゙\ `L「|└i
__/´/ / | \丶  ̄ヽ
〃⌒Y/ │ i │ /|∧ | |
. {{:: o::ノ'l ┼/‐-/リ ´ィチ斥∨ハ| ___
\__つ| |斗=テr 弋うソ八 j| __r_| |
| ヽム 代うソ ⊂⊃ノ}八/ 人|.1乙 |
| (∧ ⊂⊃ /イ「 / └ー─┘
| | ーヘ. ト..__∠)<「| |.レ'|
| | \_>く∨レ<>ヘ{「| _l/|
| | rく\ _>|:::ツクモ::ヽV|/}|
,,⊥.-┴──\ ヾ l|::: ̄ ̄:::::l|´:: 〈|
| \_-−――`ー1.|l:::::::::::::::: jY ̄>|
| | □□ |∧:::::::-=彡l|__>
| | □□ l ∧::::::::::::::|l_,|│
| | 「¨7-|l:::::::::::リ::::::|/
| | Windows7 | /::: ト====i。:::::|
| | Ultimate. |,::::::/ |::::::|
`ー- 、|___.. -‐/__::/ |:::_」
└‐' └‐'
オイラは空冷356レプ(^-^)ノシ
空冷の季節ですねガンガン乗っちゃいましょう
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 12:08:33.50 ID:+RPEfcez0
頭も空冷ですか
琵琶湖寒中オフ会開催決定しました。
開催日:1月27日(日)
集合場所:びわ湖大橋米プラザ(道の駅)
集合時間:AM10:00
出発時間:AM10:30
ルート:R367(鯖街道)→朽木→安曇川→R161→出発地点(比良山地一周します)
なお、当日の路面状態により変更する場合がありますのでご了承願います。
※念の為、26日PM9:00前後に開催有・無を告知しますのでスレ確認してください。
注)このオフは、楽しくも面白くもありません。
極寒の中、アホ気なオッサンが鼻水垂らしながらオープンで黙々と走るだけです。
楽しさを求めるなら、この後に開催されるであろう渥美半島オフ会(3月17日開催予定)に
参加される方が賢明だと思います。
余りの陽気に…(・・;)
また、幌が、傷が広がったー(T_T)
>>2 順当に行けば次に参加できそうなのは5月の釜飯か
待ち遠しいな
髪の毛が後退しているのではない。 私が前進しているのである
孫正義おつ
髪がついていけない前進は暴走だろ
>>10 この時期の鯖街道はほぼスタッドレス必須です
ノーマルタイヤでは走れません。
路面状態によりとわ?
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 01:44:22.36 ID:jUhA5dew0
ノーマルタイヤで凍結する可能性のある道は走らないでくれ。
人の命を奪いかねない行為だ。
夏タイヤで総クラッシュか
ニュースに出るかもな
寒中玉突きオフ☆
出来ない理由を言わせたら1流だな
琵琶湖水没オフなのか
ドライブが趣味なのに未だに夏タイヤ履いてるような奴がいる訳ないだろ流石に
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 08:23:05.36 ID:jUhA5dew0
地域によってはいるもんだぞ。
東北だとバカ扱いされるがw
久々に晴れたから乗ろうと思ったのに、嫁に乗っていかれた…orz
今夜は嫁に乗ってやれw
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 09:29:23.29 ID:jUhA5dew0
バイクもいいもんだ
>>10 この寒い中何の罰ゲームだよ それとも坊さんの修行か何かか?
あ、俺も参加するんで宜しくお願いします。 アホなおっさんなんで
オートサロン始まってんだな
86だらけらしいがどうしよ
>>27 バイクあるけど、この時期ほとんど乗れねぇんだ。
>>22 瀬戸内海気候にスタッドレスはオーバースペック
by 年間ドライブ距離35000km
昨夜、凍結防止剤の噴霧車からもろに被ってしまった。
だけど洗車すんの面倒臭い。
天気ええね
でも冬の陽は低いからオープンだとモロ眩しいんだよね
>>31 だねえ。ウチも他府県に行く可能性のある車だけしか履いてない。
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 16:50:31.51 ID:M+c/zfWG0
今更ですが10/14釜飯オフから9日ですかね。かえらぬ車と...
なんとも未熟すぎましたね。自分だけ無傷で本当に申し訳ないと思います。
i0826576-1357976892.jpg
i0826577-1357976892.jpg
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 16:53:00.89 ID:M+c/zfWG0
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 16:58:42.62 ID:oFhx5/aE0
ご無事でなによりです
車は残念ですが、安全性能が確立されているというのは心強いですね
人がご無事で何より。
雨でアンダーでガードレール?
ギャー
まだ車に乗れるからよかった・・・と考えるしかないですね・・・・
今の車はフロントすっからかんでもちゃんとまもれるんですね。
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 17:36:10.63 ID:GXhVmca50
今日はロードスターとセブンかなんかが開けてたな
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 18:09:33.92 ID:M+c/zfWG0
やはり温かいスレですね(;;)
はい。
>>39様の言うとおり雨でアンダーです。
ただガードレールなら良かったのですが。。。MR乗りの方なら分かると思いますが
たった1度のカウンターで体制を立て直すのは難しいのです。
そして2回目カウンターを当てる前に停車中のトレーラーと衝突してしまいました。
10対0で自分の過失です。ただ本当に相手が無傷で何よりです。
相手に誠意が伝わったようで修理代等の賠償金だけで済みました。
しかしエアバッグが出なかったのには腹立たしさを感じております!
7月車検→10月オールペン→廃車。。。笑うことしかできないですね。
ただリアだけでもUSSRで10万で落札していただいたので最後まであの車には世話になりました。
そこで986前期用のスマートトップをオープン好きなこの板の方1人に差し上げたいと思います。
琵琶湖、渥美オフ参加予定なのでそのときに手渡しでよければ。。。
というのも懲りずにピーキーで有名なs2000初期を買いました。
安全運転を心掛けますので、再び!よろしくお願い致します。長文申し訳ございませんでした
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 18:25:11.38 ID:YtIDy2Yh0
大きなケガがなくてなにより
MRはぶつかると前部がかなりやられてしまうのが辛いよね。
何かに潜った感じだからガードレールかと思ったらトレーラーですか。
ホントに無事で何より。
ウチのエリーゼだったら無事じゃ済まんだろうなぁとgkbr
MRでパワーあると、雨だとそんな簡単にいっちゃうものなの?
ポルシェの信用ガタ落ちやなー
前が軽い車はアンダー怖いよ。
雨みたいなグリップ低い時は特に、常に前の荷重を意識しとかないと不意にズルっと逃げる。
今週の一句
雨の日に 取ってて良かった 車間距離
心の俳句:ともぞう
クルマに罪は無い乗り手が悪いわな
こういう輩から免許証取り上げるべきやな
サーキット以外でのMRのドリやカウンターは基本厳禁だよね。
無理するつもりはなくてもコーナーで下手にトラクションを抜いたりすると
簡単にスピンモードに陥りやすいので要注意だ。
慌てると反射的にアクセル離してしまうけどむしろそこでアクセル踏んで
ナチュラルステアに持ち込めば立て直せたかもしれないね。
それにしてもこれでエアバックが開かないというのはちょっと問題だなあ。
ここでドライバーを責めるのはやめましょうよ。
10月から今まで書けなかったくらい落ち込んだんだろうし。
エアバッグは横滑り状態では開かない事が多いよ。
ポルシェくらいならサイドエアバッグもあるだろうけど、
本人無傷という事だから開かなくて正解のケースでしょ。
写真見る限りだとエアバッグが開くはずだと思うけど、開かなかったのか
>>43 いやはや何とも・・・命あってのモノダネとしか言いようがありませんね
今度のオフで元気なお姿とS2000に会えるのを楽しみにしてます。
ところで、今日富士山を見に行ったのですが伊勢湾岸道路と新東名は強烈な横風!
おれっちのはKなんで気を抜いたら一車線スルーしそうでした・・・富士山は最高でしたけど
本当に明日はわが身です 事故ったらもうオープンカーなんか乗せてもらえませんわW
お涙頂戴乙。
皆が煽りを排除して、スレを正常な進行にしようという気持ちでやっているのはわかる。
しかしこれは普通にドライバーが責められる状況でしょ?
高速道路で人が不意に飛び出してきたってのなら同情もするけど、これはただの「自爆」です。
この件が同情を禁じ得ないのなら、駐車場で人轢き殺したアナウンサーも責める事は出来ませんよね。
車に乗るってのはそういう事です。
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 19:29:26.06 ID:M+c/zfWG0
温かいレスをありがとうございます。
どれほどのことをしたか重々反省し、承知しております。
確かに事故を起こす前、交通事故ニュースを見るたびに
>>50の方と同じことを思っておりましが、
いざ加害者側になると本当に何も言えなくなってしまいますね。
今回の事故は双方とも右フロントのダメージだったので同じ状況でエリーゼだったら...
あの車が右ハンドルだったなら死なないにせよ怪我は免れなかったですね。
色々な要因の中、未熟な自分があの車に生かされております。
ずっと思っていたのですが、ぶつかったのがトレーラーで本当に良かったです(運転手さんごめんなさい)。
トレーラーは右のステップの骨がタイヤに食い込んでおり自走困難な状態でした。
もし相手が乗用車だったらと思うと...
潜った場合は開かないことが多いよ
潜るとボンネットを撫でるように車が傷付くから衝撃が少ないわりに車のダメージは大きく見える
そして実際に大した減速Gになってないことがほとんど
多分車も見た目ほどのダメージは負ってないはず
オクで値がつかなかったのはオールペンのせいもあるだろ
何にせよドライバーが無傷だったのは何より
だが言わせてもらう
下手くそが調子にのってポルシェなんか乗るな
正しい運転を知ってたら自爆なんかしねぇよ
ポルシェなんて乗りやすいスポ車の典型だろが
そのままだとS2000も潰すぞ
飛ばすのが好きならミニサーキットで遊ぶのオススメ。
公道で飛ばす気もあまり起きなくなるから一石二鳥よ。
>>57 ポルシェでの正しい運転を貴方の言葉でお教え頂けませんか?
国はS2000を全台回収して潰した方がいい
S2000のドライバーは危険な鉄の塊を運転してるという自覚が足りない
「(...っていうかポルシェの次にポンとS2K買えるって金あるなぁw)」
サーキット走るのは賛成
運転も上手になるしいざという時に慌てないですむ
本人反省してるの分かるし、大事な車が自分のせいでつぶれてしまって走れなくなる辛さも分かるから
これを糧に本当の意味で上手になってほしい
63 :
58:2013/01/12(土) 19:47:05.51 ID:0fKHdCs80
>>62 どっちにしろ車は壊すから、あまり高いの持って行かない方がいいけどねw
>>10 軽くググってみたらマジでスタッドレス必須なのねw
普段スタッドレス必要ない地域だから、参加断念だ
軽量級はスタッドレス履いても面圧低くて、グリップしないんじゃない?
砂袋積んでおけばいいかもね
>>59 ポルシェに限らず車の走らせ方は基本的に一緒だよ
車種は問わないし、当たり前の事ばかりだ
・一般道では絶対に自分の技量を越えない
・整備はきちんとしておく
後は、本来はサーキット等のそういう施設で覚える事だけど
・車は基本的にアクセルを開けてコントロールする
・車と自分の限界を知っておく
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 19:57:42.16 ID:M+c/zfWG0
反論に聞こえてもしょうがない書き込みですがスピード違反、サーキット経験から
自分は公道では過度なスピードは出していません。
あの時はウェットでのスタッドレス、たまたま滑ったのも要因と考えております。
しかしすべてを含め自分が未熟だったのは変わりありません。
こうして叱って頂けるのも勉強になり大変嬉しく思います。
前にs2000で同じミニサーキットに行ったのですがそこはs2000はロールバー着用義務だったので泣く泣く帰りました。
986は無しでも良かったのにな。。。
そういやオープンはミニサではロールバー必須なとこ多いね。
その財力なら、サーキット専用にNAかNBあたり買うといいかも。
素直で腕磨くのに最適らしいよ。
自分はハコからフォーミュラに行ったんで乗ったことはないけど。
エリーゼ程度でも思うけど、このテの車は普通に乗ってても油断大敵だよね。
懐は深くない。
やっちまったのはしょうがない。けれど、トレーラといえど他人の財産だからな?
車が車だからこそ、石橋を叩いて迂回するくらい臆病にならないと駄目だと思うがな
まあもう時既に遅しなんだけどな
>>67 懲りずに速い車に乗り続けるその心意気は嫌いじゃない
72 :
68:2013/01/12(土) 20:10:11.36 ID:lX1IutAC0
>>71 んにゃー、プロにはなれんかった。
FJJ1600ってカテゴリもうなくなっちゃったけどね。
ポルシェ買う金があればヨユーで乗れるw
>>43がヘタクソなだけじゃん。
俺も986乗ってたけど国産FRよりよっぽどコントロール性良いし。
それからベンツもポルシェもエアバックはなかなか開かないよ。
写真程度の事故なら開かなくて普通。
俺も経験があるが、別に飛ばしていないときでも急に滑ってしまうことも稀に有り得る。
何の用意もなく気を抜いているときだけに慌てるんだよな。
カウンター一発目は反射的に出せても不意でコントロールもされていないので
二発目はもうドタバタ的なものになる。
俺の時は小雨の首都高で60キロ程度のコーナーでいきなり真横を向いてしまって
あとはドタバタしながら壁にタイヤから二回ぶつかってしまい、
ちょうど出口だったのでヨタヨタしながら降りたが、坂の途中で止まってしまったよ。
車はボディはまったくの無傷だったが、フロントのタイロッドが折れてタイヤが
外側を向いてしまい、リヤタイヤも少し内側に入ってしまった。
150万かけてFDの足周りを全て交換やり直しをしたっけ。
あんな場所での中速スピンに納得が出来ないので次の日に滑った場所を見に行ったら
路面に黒いシミが広がっていたのでたぶん無意識にアクセルを抜いた瞬間に
こぼされたオイルにでも乗ってしまったのだろう。
路面が濡れていると反射してシミはわからないもんな。
それからはコーナリング中でのトラクションと路面状態だけは常に注意するようになったよ。
まあ損害が自分だけで済んだというのは不幸中の幸いと思わなくちゃね。
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 22:11:11.53 ID:7Rx0fUiIO
幌の人はクリーナとか何使ってますか?
オススメありますか
こちら 05マスタングです
雨の日にポルシェではそもそも絶対スピードださない
まっすぐな道でくるくるドカンな奴いっぱいいるじゃん
織田裕二とかw
自分は911だけど、雨の日には乗らないくらいだし
以前、NAやビートに乗ってた時はアマオールを磨り込んでた
雨が降ったらフロントウィンドがギンギンギラギラになるけど
>>77 なんかウーパールーパーみたいだな。
普通の86をオープンにしてくれたほうがいいや。
>>77 エスケレートのロドスタ用キットが近いけど高いな
ジャガーEタイプをモチーフにしてるようだね
サメ(ネムリブカ)っぽい感じがする
うーむ、雨で滑った覚えは一度も無いんだが
>>77 ライトまで変更したりとか面白いけどちょっとグリルが下付き過ぎて顔がのっぺりしてるんだよなぁ
女性向けっていうコンセプトらしいから可愛い感じを狙ったんだろうけど
もうちょっとグリルを上に付けてアストンマーチンみたいな顔だったら良かった
>>77 むしろもう1台の方が良かったな
Z32みたいなやつ
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 07:42:45.30 ID:SlgJ+8200
琵琶湖、何台くらい集まるのだろうか? たくさん集まるといいな
昨日、会社の新年会がありまして、
自分はお酒飲めないんで、終わった後、車で3人送っていくことになりまして、
酔っ払い達がノリノリで「オープンにして行こうぜ!」と。まあ自分もそのつもりでしたけど。
けど数キロ走ったところで、「寒い寒い、やっぱ閉めよう」と言い出して。
そりゃそうだよね。この時期、特に後席は寒いだろうね。自分は自分の車の後席に乗って走ったこと無いけどね。
仕方ないんで屋根閉めて送り届けました。
もちろん全員送り届けた後はオープンにして帰ってきましたよ。
今日は今年初のオープンドライブに行ってきた
快晴で風も無く絶好のオープン日和だったが寒過ぎた
朝家出るときの気温が1℃
日向に止まっているときは暖かいが走ると風が冷た過ぎる
しかし年末年始の連休明けで先週は仕事の山で気が重かったが
寒さで身を引き締めながらオープンで走ってるとスッキリした
やっぱりオープンカーはいいね
>>83 雨986でオーバー(リアスライド)ならある。峠のつづれ折りヘアピンでアクセル早く開け過ぎた。アンダーというのはよく分からん。
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 17:24:53.05 ID:XNP/oe8E0
>>92 確かにMRはオーバー傾向ですかね。自分もオーバーの方が多いです。
ただ事故当時はアンダーが出てしまいました。
MRはアンダーオーバーどちらの特性を併せ持つかと
だからこそ走って楽しいしコーナーもつい攻めてしまう
でもまあ公道では程々でよろ
>>92 それはオーバーステアというよりパワースライド。
ブレーキング中にステア切り込んでケツが流れるのがオーバーステアね。
ブレーキングアンダーはどんな車でも出るけど、MRは荷重抜けすぎのアンダーも簡単に出るのがフロントエンジンと違うところ。
神奈川だが、明日は大雨+暴風で鬱だ・・・
野外駐車だから
車内まで洗車しなくてもいいよw
事故の話はもういいよ。
そもそも事故車の写真なんてupしなくていいし。
みんからでやれよ。
>>10 やっぱり冬期のR367はチョット無理なんじゃないかな
他のコースにした方がいいんじゃないですか 俺もスダッドレスタイヤ持ってないんで
ヘタレでゴメンナサイ てか楽しいオフ会で事故っちゃ洒落にならんし
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 21:17:04.00 ID:wvkbYN0N0
スタッドレスなしの人は
他の人の命を奪いかねないのでやめとき
そうですね 琵琶湖寒中オフ楽しみにしてたんですが冬タイヤ持って無いんで残念だけど今回はパスしときます。
渥美半島まで我慢ですわー
そういえば今日名古屋高速で事故ってたのソアラのオープン?大破炎上
R367はスタッドレスでないと走れない場合コース変更します。
京都大原から北白川へ抜け山中越えから比叡平を通過して米プラザに帰るか、
大津を越えて宇治川ラインを走り宇治に出るコースにしようかと思ってます。
ま、暇でしたらオフに参加せず米プラザまでおしゃべりしに来てくださいよ。
今月の27日だったよね とりあえず米プラザまで行きますわー
折角だから走りたいんだけどね
おまいら絶対事故るな
なんかイヤな感じがするし
天候も不安定だし出来れば中止して欲しい
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 02:35:29.60 ID:udMV7t6A0
私も夏タイヤなので、27日はとりあえず集合場所に行けたら行きたいと思っておりますよー。
もし、コース変更になったら、ついていくかもです。
昔、初めて買った車(ビート)に乗っていた頃、スタッドレスも履かずに京北抜けて日本海へよく行ってましたが、
対向バスの前で反転して以来、冬季の山道は避けております。若気の至りとはいえ、
とんでもないことをしていたと反省しております。
皆様、雪があってもなくても、冬季の山間部は注意して走行してください。凍結は気づきにくいです。。
>>75 汚れがひどい場合はジフ+メラミンスポンジで。
そうでもないときはABとかに売ってるメンテキットの幌用シャンプーかな。
ビニールとクロスとあるでな
東京は大雪なのにみんな夏タイヤで走り回ってる
こりゃあちこちで事故るな
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 11:29:39.21 ID:88nP0ovZ0
>>102 見たけど何で突っ込むのか意味不明だよね。
大雪とか怖すぎるんよ
夏タイヤを履いているから、雪の今日は走るのを止めるお
現在3cmの積雪、夜には止むようだからそこでやっと雪かきができる
明日の朝が大変だろうね、みんな転倒しないように注意してくださいな
芦ノ湖スカイラインはチェーン規制
箱根ターンパイクは通行止め
映画見終わって外見たら雪積もってて泣きながら帰ってきた。こえー
23区内ではそう今日みたいなことないからな冬タイヤ買うのも躊躇われる
冬タイヤあっても夏タイヤのままの馬鹿にぶつけられたり事故渋滞にはまったりするから
よっぽど緊急事態でもなければ車で出かけないしな
もう1組のホイールを選ぶ楽しみがあるのにな
朝一で箱根いってきた
かなり降ってて開けられなかった…
機械式入れてるけど、FRはやっぱり怖い
東京戻ってきたらこっちも大雪でびっくり
あ、タイヤはスタッドレスです
冬タイヤはマンション住まいだと置き場所に困るの。
ベランダに置くと家族に嫌がられるしな (´・_・`)
タイヤ預けておくサービスとかあるんじゃない?
今日乗ったけどソフトトップだと、室内が暖まれば屋根に雪つもんないね。
マジでスタッドレスにしておいてよかった。
幹線道路は特に問題なかった・・・詰まっててほとんど半クラで進んでたのもあるけど。
タイヤ館で保管サービスがあるけど、出し入れには前もって連絡(予約)が必要だと思ったよ
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 19:44:52.79 ID:udMV7t6A0
雪の日は出かけないのが一番だわ
なんかオープンカーと関係ない話が続くな
ここはタイヤのスレ?
ハゲのスレだよ
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 20:41:52.95 ID:tj/P8Kn/0
>>122 俺は許可とって機械式パレットの後ろに置いてる
うちのオープン短いから
琵琶湖オフも行こうと思っとるけど渥美半島オフも行きたい
渥美オフの詳細わかる? ルートとか
夜ドライブしてたら
天体望遠鏡が欲しくなった
>>133 今のとこ、3月17日開催
第一集合場所 東名赤塚PA。第二集合場所 潮見坂道の駅
ルート 渥美半島を時計回り 伊良湖岬で昼食 蔵王展望台にて解散
以上・・・まだ予定であって詳細は琵琶湖が終わってから真剣に考えますわ
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:44:02.49 ID:tj/P8Kn/0
タイヤ直置きはタイヤの跡がフローリングに転写してとれなくなるので注意
>>136 F1ブームの頃にそういうテーブル通販で売ってたなあ
>>134 マジレスすると、双眼鏡オススメ。
7×50くらいが一番綺麗に大きく月が見える。
望遠鏡はセッティング命なので車に積んですぐに屋根開けて観るには辛かった。
双眼鏡にしたら捗る捗る!
stellariumという星座を調べるのに便利なソフトがありますよ。
位置情報や時間、方角を指定すれば見える星座を確認することができるので天体が好きな方なら気に入るかと思います。
オープンにしてみる天体観測もちょっとシャレていますね。
stellarium
http://www.stellarium.org/ja/
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 00:35:54.05 ID:kPj009Tb0
山並みハイウェイで見たオープン時の夜空は素晴らしかったな
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 00:40:18.09 ID:AUmloBKo0
積雪8センチの大雪でもオープンカーで走る奴居たの?
ジープやジムニーなら狂喜して走り回ってそうだけど
俺乗ったよ。
車が暖まればソフトトップには雪がそんなに積もらなかった。
どこも渋滞でほとんど半クラとブレーキの繰り返しだったけどw
スタッドレスにしておいてよかった。
ゴリゴリと腹を雪で擦りながら会社向かったけど、
大渋滞でまったく進まないから休みの連絡入れて引き返したわ・・・。
自分だけ気をつけてても、前の車とかすごいフラフラしてて怖かった。
ソフトトップに電線とか木から落雪の直撃くると心臓に悪いな('A`)
都心でも除雪剤ばら撒いてるからな
雪がキレイに無くなるまで乗らないようにした方がいいかと
いやいや、融雪剤は乾いた後がヤバいよ。
粉塵になって隅々まで付着するから。
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 15:13:26.32 ID:ttjEnncL0
その車に何年乗るつもりだよ
気に入った車ならそりゃ乗れるだけ乗りたいだろ
ウチのなんか67年式だからもう40年落ちだぞ
あと4年経ったら50年落ちだ
フェアレディ2000とかなら面白いんだがな。赤いヤツをたまに見かける
すまん
>>150じゃないけど、67年の空冷ビートル乗ってる
俺の歳も似たようなもんだが´д` ;
思わずベランダにケースごと置いとく
空冷ビール連想したw
暖房の効いた乾燥した部屋では冷たいビールが旨いんだよな
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:10:16.10 ID:GTBMHFxX0
今日は流石にオープンだと人の目線を感じたよー
原宿〜六本木〜神田と、交差点で止まるのがなんだか気恥ずかしい
初めてオープン乗った頃を思い出した
フジのニュースでは夏タイヤSLKが脱出不可能の画を何度も晒してたな
>>156 その後もスタックしてJAF待ち7時間後AM4時帰宅ワロタ
スコップにオートソックとか持って出ないもんかねえ
>>157 本人キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ
母方の実家にフォーミュラカーの物と思われる、
グッドイヤーのレインタイヤのテーブルあったわ
スコープドックスに見えた
>>135 ありがとう 琵琶湖も渥美も楽しみにしとるよ 琵琶湖は路面次第だけど
60年代の車いいねぇ ウチのは古くもなく新しくもない中途半端な75年式
オンボロじゃねーか
むしろインジェクションの車に乗っていながら
メーカーの違いについて語る事の出来る奴の気が知れないわ。
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 13:25:02.45 ID:+UnccSOq0
呼吸が出来ないだろ
コルベットの新型も出たけどタルガじゃなくなった?
>>155 泥かぶらなかったか??
さすがに昨日はノーマルタイヤで低速かつフラフラしてたから恥ずかしいのと、
落雪と電線標識からのポタポタと対抗トラックからの泥しぶきに
ひよってクローズだった。
今日オープン通勤再開、やはり首都高下のポタポタの直撃を受けたが。
>>165 さすがにオープンで300出すことは想定してないんじゃないか??
ウィンドディフレクターで軽減されるとはいえ、4座は前の座席も巻き込みがそれなりにあるから
300は耐えられないんじゃないかと。200でもディフレクターにあたる風がすごい音出す。
>>167 スレ行ってみ、もろタルガだったぞ
しかしえらいかっこいいな…これで1000万いかないとは
通勤帰りに初老ぽい感じの男の人が、NAロードスターで屋根開けて走ってた。
かっこよかった。
あんな親父になりたいなぁと思った42歳の冬。
年齢重ねるのに大切なのは頭皮のケア
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 19:33:42.21 ID:LHpJkWgT0
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:49:12.84 ID:95wWSDa90
今日もオープン通勤。
すれ違うオープンカーが全てクローズで変な物を見る目で見ている(汗)
若いな
>>175 周りの目は気にするな
もしくは、奇異なものを見る視線を愉しめ
179 :
157:2013/01/16(水) 23:16:11.48 ID:jIPWSYKo0
アフォ晒してすみません。
NHKでは彼女の顔共々大公開orz
フジではモザイク掛けていただいたそうでThx
TVでスレ住人が扱われる日がくるとわ(胸熱
ファイト! 闘う君の唄を
闘わない奴等が笑うだろう
見てないのでうp汁
霊も見えますた
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 00:53:21.52 ID:0Mf7JDyV0
>>179 同じSLK乗りなんで気になってニュース動画見てみたら
黒R171てとこまで同じだったよ
ニュースで「高級外車が〜」て連呼されるのはなんか違和感あるねw
ちなみに
>>157のJAF救出作戦もニュース動画になっててワロタw
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 02:18:22.01 ID:0Mf7JDyV0
出演料もらうべきだよなw
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 02:26:53.85 ID:0Mf7JDyV0
ベンツ=高級外車 って言っておけば、詳しくない人は疑問にも思わないよね。。
俺は一応URL貼るのは遠慮しといたのに・・・w
けど動画最後のコメント同様、ほんとJAFには頭が下がるわ
それに引き換え警官の「アクセル踏め!!!!」は少々ひどいね
そんな事言われたら、素人は黙ってろ位言い返したいね
あの時何台も処理してる警官もシンドイだろ
数人で押してるのだしスピンさせて負荷下げるの有りだよ
レポーター含め、テレビクルーは見ているだけで手伝わないのだろうと思ったり
高級外車連呼ワロタ
何にせよ、予想できた事態なのに交通の妨げになって警察やJAFのお世話になるのは迷惑極まりないな
7時間もあれば知恵を絞って動くようにする事くらい出来るだろ
厳しい事言うようだけど、自力でどうにか出来なくなるまで走り続けるなんて馬鹿としか言いようがない
しかも一回警察に迷惑掛けてるのに間髪入れずに再び同じ事するなんて救いようがない
そりゃおまわりだって人間なんだからあんなクソ寒い中でバカな奴らばかり相手に
力仕事をさせられたらでかい声も張り上げたくなるだろうよ。
雪が降るのは天気予報でわかっているんだから、ギリギリまで何の用意もなく
遊んでいる方が間抜けとしか言いようがない。
何度も高級外車と言われているのはこんな車に乗るバカはという皮肉なんだよ。
こころの貧しい奴しかいないのか?
貧しいのは頭髪だけにしとけよ
>>197 その天気予報が外してたんだよ、今回は。
>>202 月曜が雪になるというのは連休寸前、少なくとも日曜の朝には天気予報で言っていた。
ただ積雪量までは予測外だったということだろう?
雪で身動き取れずに帰れなくなる怖れは普通は考えるもんだけどな。
ましてや遠方に何の準備もないFRスポーツで出掛けるのなら尚更だ。
俺だって月曜はどこにも行けないと思って、日曜夕方までに車で遠方へ
出掛けるような用事は前倒しで全て済ませておいたしな。
去年フェラーリの団体が事故って格好の叩きネタにされていたが、
あれがフィットの団体だったらあれほど笑われるネタにはされないんだよ。
オープンとかスポーツカーとか派手な車に乗ってる人間ほど何か事故にあったときに
こういう呆けた車の奴らはどうせこんな程度の人間という風に必ず見られる。
他にもスタックしている車はあるのに、わざわざ選ばれてニュース映像やネットでまで
事細かに取り上げられてしまうというのはそれだけ晒し者にしたい対象だからなんだよ。
だからオープン、スポーツカー乗りなら同じような車に乗る人間の為にも
そんな晒し者にならないようにしてほしいもんだ。
雪が降ったからコタツでミカンを食べた…
まで読んだ
>>200 こころの豊かさの問題じゃなくて
雪道でスタックして交通の妨げになる事は
人に多大な迷惑を掛けるマナー違反のルール違反の事故にも匹敵する恥ずかしい事だという大前提に気付かない奴がちらほらいるのが問題なんだよ
>>157の自覚が足りな過ぎる事も問題だと思う。
>>35のボクスターの彼のように猛反省してる感じもしないし。
TVで殊更取り上げられるのは
>>204の言うとおり値の張る車に乗っていながら何も出来ない情けない奴がいると、晒し者にしてる意味合いもあると思うよ
>>206 3Lサイズのおデブちゃん乙!
改行するか句読点打ってくれないと、読みづらくてかなわんわ。
>>207 チビでハゲデブーだと何故看破したww
ここのスレ住人は、この程度の長文はどうという事無く読めると思ったのよ
最低限の改行と句読点は付けたつもりだが、ちょっと上手くなかったな、すまぬ
消防や警察、JAFの方々、お疲れさまでしたm(_ _)m
お前ら言いたい放題だな
雪国の人達には判らないんだろうけど、東京はどこも車が止まって大変だったんだよ
自覚がないだとか、反省が足りないだとか責めている奴っていったい何様のつもりだよ
無責任な奴は、雪で止まった車を放置して帰った人達だぞ
翌朝の通勤やトラックの配送、救急搬送等のことも考えずに帰った奴らのことを無責任と言うんだよ
そいつらと比べ、ちゃんと車に留まりJAFの救助を受けた事はえらいと思うよ
>>209 そんなこた当たり前だ
放置なんて事故を起こして逃げ出す事と同義だそれは
俺も東京に住んでてロードスターで走ってて混乱を目の当たりにしたよ
予期しない雪だったけど万一の準備はしてたからちゃんと走り切ったよ
最低限路上で立ち往生しないようにするのは最低のマナーでルールだと言ってるんだ
そもそも何の用意もしなくて雪道を走るとどうなるか容易に想像出来るのに
安易に走り続け、一度スタックして迷惑を掛けたのにまだ走り続けて再びスタックする奴に
どんな弁解の余地があるんだよ
雪の用意をしてないのに降られたら、スタックする前にしかるべき駐車場に止めて電車で帰る
後日雪の用意を持って車を取りに来る、または雪が解けるのを待つとかが筋で、責任ある行動じゃないのか?
オートソックくらい積んどくべきだね
そんな高いモノでもないし使ったら洗濯機で洗えるし
俺もオープン乗る前だったら、ブルジョアざまあwメシウマとかほざいていたかもしれないが、
ひょんな事からオープン乗る事になった今では人ごとではないな
何かやむを得ない理由があったんだろう
まあ俺もあの日車出してくれと頼まれたが、降り始めの雪の積もり具合見て諦めた
・・・が、もし出していたらどうなっていた事か
そして先ほど灯油が切れたが、いつもの家用FF軽は公道まで10m以上先の積もった雪の中・・・
仕方ないから、動かせる状態のオープンカーでスタンドまで屋根開けて助手席に灯油缶積んで買いに行ったったw
暖かい陽射しのもと残雪の残る町中、除雪があらかた済んだ道を、オープンで走るのは意外と気持ちが良いな
通行人の痛い視線と対向のダンプが跳ね上げる塩カル入りの泥水が、気にならなければ、だが
>>210 長文で責め立てるよりも万一の準備は何だったのか語ってくれた方が
よっぽど建設的でありがたいんだけどな
俺はオートソック知らなかったんで
>>211のカキコの方が有益だわ
まあオープンにサンタの格好して繁華街でプレゼント配って回るよりは
どうせオープンカー連ねて走るならあんな雪の日に困っている車を
救助するようなことをやってほしいもんだよな。
もちろん救難道具をたくさん積み込んでサンダーバードのテーマをかけて
国際救助隊のコスを着てフルオープンでやってくれ。
軽いサンタなんかよりよっぽど世間に感謝されるぞ。
オレ2号のバージルがいい
腹にジェットモグラ積んで行く
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 16:57:45.44 ID:8BZIPa/e0
めからうろこ
なーんだ出動中止かw
もう1号は出て行ったぞw
聞こえたかスコット! 至急帰還せよ!
220 :
毬栗:2013/01/17(木) 17:20:15.62 ID:e3Ia4s3W0
あー
雪国でも、急なドカ雪が来るとー(TT)
あちこちでスタックしまくってるぞ。首都に雪なら電車でしょ?
まぁ、取り上げ騒がれるのはオープン乗りなら快感なんでは?田舎の雪国ではフェラーリスタックしてもニュースにもならんわww
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 17:29:22.12 ID:hjiNLsv70
緊急用にオートソックとかいいんじゃね
同じオープンでもジムニーやジープだと嵌る気がしない不思議
…ジムニーはホイールベース短いからああいう雪には弱いか。
>>219 悪いな、俺は4号トレーシーだ。
防波堤から転落したときに呼んどくれ。
>>209 ちゃんと次の日の朝にとりに行ったから(震え声)
,、-ー-、
,r'"´ ̄`ヾ、
リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、
,ハ ^7 ,^ !.:.\
/.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ
ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}
_____ _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/
lスタッドレス}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
\/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
オーソドックスにオートソック
ごめん言ってみただけ。
>>222 MTが日本に導入されれば欲しいが
まぁないだろうな
スタッドレスでもスタックする時はするので、冬はスコップ、牽引ロープ、ゴムマット辺りを積んでおくことをお勧めする。
スコップは登山用の折り畳み式だと、結構コンパクトになるので、トランクルームが狭い車でも積みやすい。
BMは軽量化では出遅れてるから現行Z4で1トン切りはムリ
エンジンとか駆動系とか足回りとか外せば1t切るよ!
>>222 N/A 2Lで24.5kgってすごいなと思ったら、次の記事でターボって書いてあった
この時点で、1t切るのは無理だろ
ああー幌の手入れですが、私は乾燥してるときにブラッシング。
その後、コールマンのシムシーラーをブラシで染み込ませてます。
幌はスロスで色は黒です。
変色や染みには成りません。3ヶ月位は鳥のフンが落ちて乾燥した奴でもホースで水を掛けるだけで流れていきますよ。
>>236 あぁっ、、、_(^^;)ゞ
スロスじゃなくてクロス地の間違いですた。
おまいら幌の手入れより大切なのは
頭皮のケアだから
禿げるのは仕方ないと思うが,隠そうとするとハゲが目立つよ.
ハゲ散らかすようなまねはしないでね
遅かれ早かれ、多かれ少なかれ、人は年齢と共にちょっとずつ禿げていくんだし
気にする事は無いし格好悪いとかみっともないとは全然全くさっぱりきっかり思わないよ
むしろ堂々としてた方が男らしくてかっこいいと思うのは俺だけか?
ウチの家系、ハゲいないんだよな。
父系も母系もみんな白髪フサフサだよ。
>>242 外資系の会社に出入りしていたが、外国人も日本人もスキンヘッドに近いヘアスタイルの人が何人もいたよ
髪の毛が無い場合、細身やスタイルが良い人だと格好良く見え、太った人だと逞しく見える
若い外人でスキンヘッドの人がいたけど、髪の毛の手入れをどうしていたのか、今思うと不思議でならない
>>243 うちの家系、男は短命なのでハゲる前に亡くなっている。
>>244 永久脱毛してたんちゃいますぅ?
オープンカー乗りにとって、紫外線と油脂は二大悪
夏は帽子を被りましょう
帽子で蒸れて、ナベQみたいな禿になるんですね。わかります。
月二回散髪に行って丸刈り維持してるわ
これでいつ剥げても違和感なくスキンヘッドに移行できるはず
俺もイタリアギャルと関係を強化して
スリム化するにはるんだ!!
幌はビリビリ、車はボロボロ、髪はスカスカ
文句あっか
つ スヴェンソン式
ヒュールリーヒュールリーララー聞き分けのない男です〜
同じく聞き分けのない男達は
>>10確認しといてyo!
ロドスタがさ、坂道でアクセル踏んだらしかったんだが、
フロントが50センチぐらい右に動いてたんだが、
あれ、ロドスタだから?FRだから?
発進の話?
リアが横滑りしたのを修正したんじゃね?
もしくはカチンコチンの凍結路?
何にしろ状況がよくわからん。
俺は254の日本語が分からん
誰か訳してくれ
ティンコが5a右に動いたまで読んだ
>>256 俺には読んだそのままに感ずるが?
坂道でアクセル踏んだロードスターが50センチ位右に動いたのは
ロードスターならではの事?それともFR全般に言える事?って事だよね。
で、
>>255の質問に続く。
聞き分けのない男の頬を一つ二つ張り倒して〜
張り倒されたんで涙目で参加します よろしくです
↑フッフッフッ ようこそ氷の世界へ
癖になるかも・・・・・よ
>>254の認識力だと、いくら親切に説明しても理解させるのは俺がオリンピック選手になるくらい難しい事だけは分かった
夜にオープンしてみた、寒すぎるwww
今からオープンにしてドライブしてくる
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:38:23.01 ID:3C4aZ+RA0
昼間は結構開けてる人いたけど
夜は寒いだろ
残業で19時、20時帰宅になっても余裕で開けてるわ
流石に窓は閉めてるしヒーターも全開だがな
朝は冷えすぎて稼働部が凍ってるから開けられないね
寒い中停車してたとき絶対開けたらダメだ
トラブルや故障のもとで高く付くし
ヒーター掛けて暖めないと
24年前の車なのにリアウィンドーがガラス製のマイカーに感謝
この時期の夜に開けようと思うとか、スレの鏡みたいな人達だな。
シートヒーター有っても昼しかムリだったわ。
今の持ち車は空冷だけど日差しがあれば昼なら余裕。
やっぱり日差し、風が重要だよね。
>>266 19時、20時帰宅で残業とかノンキャリ公務員みたいな寝ぼけたこと言ってるのは・・・。
そんなの残業に入らんだろ。こっちは21時に帰れる日なんて稀で23時〜27時帰宅なのにムカムカしてくる。
ま、どんなに朝早くても夜遅くても凍ることはないんで行き帰りオープンで憂さ晴らしてるけどな。
270>>社畜乙
っていうか残業申請ない会社?
年俸制なんじゃ?
一見オサレな肩書きに見える職業で
年俸制という名の固定給で使われ放題って多いよな
>>271 労基法上の労働者じゃないから時間管理されてないし仕事の諾否の自由も緩やかにある。
会議とか入ってなければいつ会社に来ようが帰ろうが基本自由。
ただ、当然切られない程度に仕事を受ける必要があるのと、
あんま早く帰ると目立つという事実上の縛りはあるが。
夜でも開けるとか、昼でも寒くてムリとか、、住んでる場所によるでしょ。
あと車種にもよる
時間関係なく、この時期いつも天気が悪くて屋根開けられないぜ。
日本海側の人は冬場は開けられないだろな
融雪装置バシャーニング
季節に寄るが灰が舞ってるとむりっす
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:32:38.63 ID:Kv6HOAPU0
そろそろ花粉飛んでるよね ここ最近鼻水出てくる
寒さが和らいだら今度は花粉か
本当 日本の気候にオープンカーはあわないよな 鬱
それを言うなら花粉症患者は日本の気候には合わない だろ
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:55:59.31 ID:+d65dZxBO
花粉症の患者です。オープン買って二度目の冬ですが、皆さん極寒時はどんな装いで乗ってますか?
お聞かせ頂くと幸いでちゅ
カナディアンロッキーでは花粉症聞かないからな
空気の澄んだ所では発症しないんだろな
たぶんサハラ砂漠の真ん中とかにも花粉症はない
ロードスター、冬道で段差キツイとこ通ったらサイドステップがもげちまった
>>286 サハラ砂漠に杉の木やらはないでっしゃろ
琵琶湖寒中罰ゲームオフは何台くらい集まるのかな
今から楽しみにしとります
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 22:35:03.95 ID:+d65dZxBO
N−3Bよさそうです。
寒いと一番辛いのは太もものとこです。
後ろからの巻き込みが太ももに当たるみたい、下半身は皆さんどうしてますか?
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 22:45:32.38 ID:+d65dZxBO
質問ばかりでごめんなさい。何せオープン2年生なので
今夜は失礼します。
このようなスレがあるの知りませんでした。
またお邪魔いたします。
おやすみなさい。
春に乗るために花粉症克服しないと
>>288 着たいんだがコクピットが狭くてF1レーサーの如く身動きが取れんようになる
>>290 此処のスレ住民は良い子ばかりだからこんなアホオフには誰も来んよ
YOU&MEの2台だけが寒風にさらされるんちゃう?
>>291 助手席の嫁さん用に電気毛布買ったよ 明日届く予定(インプは後日、気が向いたらするわ)
>>294の車に興味深々なんでとにかく行くわ (7っぽいけど)
てか、ヒュールリーヒュールリーララーが耳から離れんけどどうしてくれるんだ?
雪国はもうしばらく乗れそうも無いのでバッテリーチャージャー買っちゃいましたよ
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 07:56:16.40 ID:K95TRN9WO
おはようございます。
小さめの毛布は使ってましたが、電気毛布までは考えが及びませんでした、ありがとうございます。
私のとこも北なので、元旦に開けて走った後は、雪で走ってません。
バッテリーヤバそうです。
>>295 わしの車に興味があるなら絶対来るなーー!! 恥ずかしいお粗末な車でごんす
芸人の押すなよ?と同じか
>>289 オアシスに杉の木を植林したらテロになるな
>>281 年々悪化してますが、ズルズビいわせながら開けてますw
むしろ花粉を浴びた方がいいという人もいますが、どうなんだろう・・・。
浴びるには最高なんですけどね、オープン・・・;;
鼻かみながらじゃオープンの楽しさも半減だよね
一度医師に脱感作(減感作)を相談してみたらどう?
変ったところだと「笑うカイチュウ(藤田紘一郎著)」で花粉症(&ダイエット)対策案が書かれていたと記憶している
全く関係ないけど、寄生虫を愛して止まないと公言していた目黒寄生虫館の亀谷了医師って亡くなっていたんだな
テロの奴らにゃ反吐が出るほどムカつくぜ
犠牲になられた方のご冥福を祈ります
しかし、アルジェリアの青空はすげーな
あの青空の下をオープンで走りたいと思うのはオープナーの性ちゅうもんかな
アルジェリアの青空・・・せめて今度の日曜日に3時間だけでも欲しいわ
♪ここーは地の果てアルジェリア エーソノアトシランネンWW
鼻より目だよー
鼻はマスクすりゃおしまいだもん
目は花粉対策用メガネしてもマスクみたいに完全防御出来ないから30分もすると痛くなって目が開けられなくなる
ちなみに、自分は痒いんじゃなくて痛くなる
薬のお世話になった事は無いんだが、飲むとだいぶ違うんだろうか?
去年の夏ごろから出来るだけ毎日ヨーグルト食ってきたけど。
>>305 バイク用の花粉対策マスクと、オフロードゴーグルで解決!
目だし帽に水泳用ゴーグルでいいだろ
クローズで空気清浄器10個くらい室内に付けとばいい
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:32:46.74 ID:K95TRN9WO
昨夜厳寒期の服装尋ねたものです。
私も花粉症なのですが、昨年はさほどでもなかったので、オープン時の症状はわかりませんが…
ゴーグルと粉塵用のマスクはあります。
花粉症より怖い放射性物質がウヨウヨしてる、ふぐすまだからね(^^ゞ
サウナの帰りにオープンいとをかし
風邪ひかないようにな
オープン乗るようになって、風邪ひかなくなってない?
これ同僚に言ったら鼻で笑われたんだけど、寒さに対する耐性が出来たというかそんな感じ。
>>313 都内だと石原のお陰で間違いなく鼻毛は伸びなくなった
サウナ出た直後なら全裸でも平気そうだな
別の意味で平気じゃないけどなw
もうタイムリミットやし、これまでやし、考えんでええようになったんちゃうか
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 21:42:34.52 ID:lvreHJID0
部分再生だから
磯野波平のように・・・・・
俺はある程度進行したらスキンヘッドにする覚悟。
禿が似合う顔の作りの奴はいいよなあ
彫りの深い外人さんもいいけど
のっぺりした日本人の剃髪もいいかと
お坊さん見てみ
所作や姿勢が美しければ知性的で凛々しく見える
>>299 心配するな 大丈夫だ 安心しろ 俺のは錆で穴だらけだ
琵琶湖オフ 天気は大丈夫そうだね 先週、大津〜米プラザ付近まで行ったけど路面は問題なかった
少々の雪はいいけど積雪と路面凍結は勘弁
で米プラザのPって意外と広いね どの辺で集合 入口のほう 奥の方?
>>324 えっー週末爆弾低気圧来るんちゃいますぅー?
問題は、日曜の天気じゃなくて土曜の天気なんですよね 特に土曜の夜!
いまんところ70%位は中止になると思いますよ
米プラザ、ロケーションええでしょ 走れなかったらミーティングでもしよっかな
駐車は一般車両の迷惑にならないとこでしたらどこでもいいですよ いつも奥の方が空いてるかな
寒いし建物の中に入ってて頂戴
まぁ26日のPM9:00に有・無を告知しますんで確認よろしく!
明日、明後日、山間部は積もりそうですねぇ、、
日曜も寒いようですが、降らなくてもカチカチ雪道か凍結してそうですね、、
たどり着けるなら、米プラザには行きたいなーっと。
LEONでクルマオヤジのファッション出てる
モデルがいいからカッコ良く見えるんだろな
ファッションの話したら噛み付いてくるキチガイは最近居ないんだなw
青空駐車なので、週末の雪に備えてボディーカバー被せてしまったぜ。
岡山南部でも雪が降り出してテンション上がったから、
今日も屋根開けて走って来ました。
積もる心配が無いから、スノーオープンが楽しくて仕方が無い。
>>333 そんなあなたを米プラザにお誘いしたんですが、こちらはちーとも降りません
良いんだか悪いんだかw
いよいよ明日だね 琵琶湖極寒罰ゲームオフ スノーオープンいいねぇ〜
こっち(三重県)も雪降ってないよ 琵琶湖周辺の人天気とか路面状況とか教えて!
夏タイヤなら止めとけ
三重からだと琵琶湖に行く前に鈴鹿峠や名阪国道で気をつけたほうがいいかも
天気予報では大津の方は昼から雪らしいし鈴鹿は大丈夫でも現地は路面凍結の危険もあるな
これから鯖街道様子見にちょこっと走って来ますわ
PM9:00にレス無かったら何かあった(良くないこと)と思って下さいチーン!
>>338 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
俺は夏タイヤで元旦にターンパイク行ったら80キロでスピンしてガードレール8枚倒して80万請求された
車両保険20万貰った
雪が降ってきた@山科
湿っぽい雪だから積もりはしないと思うが、北の方は分からん。
とりあえず朝一は凍結バリバリだろう。
雪積もってきた@三重県
無理そうだわ
スタッドレスだけじゃ不安だし
チェーン持っていけよ
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 20:12:12.82 ID:ruccr/db0
二駆は凍っちゃうと登らないからね〜。
今は止んで月が出ている@山科
車の屋根とか土の上に薄っすら雪がかぶっているだけだが、路面はしっかり濡れてるな。
自転車でちょっと様子見てきた@山科
幹線道路(1号線)は乾きかけてる感じだが油断は禁物だな。
寒いんやし、法定速度で走ればええやん
ちらほらと雪が舞う中を助手席に犬を載せた
レーシングスクリーンのスーパーセヴンが信号待ちしていた。
オーナーさんは口の端にタバコを銜えていて、
煙だか冷気による息だかわかんないような白い気体を吐いていた。
久しぶりに「漢」を見たようで心地よかった。
あれ・・・俺・・・ホモなのかな・・・
走り出したら風圧で飲み込むか飛んでいくかしそうだな・・・
オイオイ☆なんかにゃなってないぞー
ルートの全行程を夏タイヤで走破して参りました。
凍結はしてなかったけど、米プラザからずーと風雪流れ旅サブチャンでした
鯖街道よりR161の方が厳しい(トイレ休憩の間に車は雪だるま状態)
走れても、最初から最後までクローズになるかもです。
また気候によってきっちゃてんでこーしー飲みながら座談会になる可能性もある事をご理解ください。
そこで、結論は・・・・・・
やりませっせ!(オフ有)
参加者は
>>10に詳細が記載してあります。
特に 注)を声を出して3回読み直してください! 覚悟が要りますのでw
さぁて、冬将軍と真っ向勝負して来ますか!!
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 21:54:36.48 ID:I12fiToF0
凍結するかギリギリだな。
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 21:54:51.00 ID:I12fiToF0
夏タイヤ?????
やめとけ
新名神のチェーン規制が無ければ、たどり着けるかな?天気次第だけど、こーしー飲むだけでも行こうかな。雪がほとんど降らない所じゃ、スタッドレスは持てないからな。
>>352 お、漢やな〜
ま、無事でなにより
現在、山科は星空が見えている。
幹線道路以外もほぼ乾きつつある感じ。
ただ、明日の最低気温が零下だから参加する人は気をつけて。
>>352 ご無事で何よりです。
気象板に、22時「外は積雪3cm程@大津市南部」の書き込みがありました。
Xバンドも、数時間見ていましたが、ルート上は降水が続いている模様です。
米原辺り凄そうなので、新幹線など交通機関も心配です。
米プラザに辿り着けない予感;;。行けたらいいなぁ。
明日朝の気象板参考に判断します。
この時期のトミーカイラZZなかなか寒いですが楽しいっすね
関東で何とか乗れてます
オープンカー最高!
>>352 夏タイヤじゃ無理そうですか?
無理そうなら、参加禁止のお触れを
出した方が良いのでは?
クラッチ逝った...
皆楽しんでくれ
三重から新名神通って無事たどりつけるんか?
ん〜〜迷う・・
氷に乗って操縦不能になったら自分の車が傷つくだけじゃなくて
殺人者になる可能性だってあるんだからな
くれぐれも慎重な判断で行動してくれることを願う
おはよう、おまいら
山科は今雲ひとつない快晴だ
ただし、冷え込みはきついから凍結には注意が必要だな
おはようございます。
161は冬タイヤ規制かかってますねぇ。。
道路情報のカメラで見ても結構積もってますね。
残念ですが、今回は断念いたします;;
行く人は、冬タイヤ着用にて安全運転で行ってらっしゃい^^ノシ
銀M
ツルツルのテカテカみたいだな
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 09:29:03.29 ID:GhEo8nQo0
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 09:30:06.22 ID:GhEo8nQo0
雪解けの中をオープンで走ると
車内が最悪な状況に汚れるから注意
夏タイヤしかないんでパスするわ 事故っちゃ洒落にならんし
参加のおまいらくれぐれも気を付けてな おれヘタレでごめんよ
琵琶湖断念したけどスゲェーいい天気
今から知多半島行ってくるわ
>>369 ヘタレじゃないよ
安全優先は立派
団体行動ならなおさら
オフ会お疲れさん
思ってた以上に集まってて思ってた以上に過酷な道だったけど楽しかったよ
本日、オフ参加された方々お疲れ様でした。
皆さんご無事に帰宅されましたか?
10:00 米プラザにたどり着いた台数9台
10:30 内2台(名)に見守られて7台が全員夏タイヤで過酷なロードに旅立ちました。
鯖街道は雪は降らないものの積雪の為全員オープンで安全第一走行にて朽木到着。
ここでサプライズ、岡山名物餡饅頭を雪見大福よろしく雪見饅頭を頬張る(白コペンさん差し入れ有難う)
朽木から安曇川まで雪の中無事にR161に出る そこから鬱憤を晴らすように米プラザまで疾走!
銀世界をオープンで走る姿はまるで荒野の7人の様でカッコ良かったですよ。
また、皆運転が上手い!誰も脱落者が居なかった事に感謝!
このオフに参加した7人は「考えるより感じろ」的人間だと思いました。
だって、スタッドレス装着者は1人も来なかったんだからね。
同じ気持ちの人達と走れたことが寒かったですが、心は温かかったですよ。
まぁ、何事も無く無事に帰れたから言えることですけどね。
さて、次は下アゴオフでお会いしましょう!
開催日だけは今日決めました 4月6日(土) 雨天の場合は4月13日(土)
今度は、楽しいオフですので多数参加してください。
ホントに今日はお疲れ様でした 暖かくして休んでください。
ありがとうございました!
夏タイヤ・スタッドレス云々の部分はボカしておいた方が良かった気が
まぁ、無事で何より
まああまり褒められたオフ会とは言えんな
>このオフに参加した7人は「考えるより感じろ」的人間だと思いました。
>だって、スタッドレス装着者は1人も来なかったんだからね。
厨房の万引き自慢みたいで気分悪いわ
少なくとも俺は
さすがに買って1年たたない車で無茶はようせんかった@MINIロードスター
まあ、おまいらの顔が見れてよかったわ
次の渥美で会おう
>>374 気持ちは分かるが、あまり自慢するようなことじゃw
>>377みたいな奴もいるしな
アホか?
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 17:54:05.42 ID:f3baR/xt0
雪の降る中スタッドレスをはかない連中は許せん
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 17:54:27.93 ID:f3baR/xt0
こんなバカオフだけは二度とやめてくれ
>>374みたいな馬鹿が出ないようにスレ報告の仕方くらいは釘させば良かったのに
まあ無事なのはなにより
お疲れ様でした
マジアホだわ
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 18:23:39.23 ID:slnmrUDe0
積雪時のノーマルタイヤでの走行は道路交通法違反らしいよ
長野でよく看板見る
プラットフォームの出た冬タイヤでも違反だし車検通らんよー
俺の車の冬タイヤは終わっていた。ヤフオクでもなんでも、山の残っているタイヤを買ってこないと…
違反も何もクルマやトラック乗る人間の常識だろ
雪道で立ち往生のこいつらに道を塞がれて
多くの人達が迷惑を被る
路面はドライだったんじゃなかったの?
行っても居ない奴が想像で叩き始める事のどこが難癖じゃないのか
不謹慎厨と同類の馬鹿だろ
好きにすればいいんじゃね?
帰り道で雪が降ってきてもチェーン巻けば良いんだし、暴れる車を何とか出来るんだろ?
当初のコース強行されたのですねっ。ちょっと、驚きましたが、オープンでの銀世界は気持ちいいものです。
とにかく、皆様大事もなくよかったです。
米プラザくらいは、行けるかなっと思ってましたが、今回は残念ながら行けずじまいでした。
でも、ちょっとスタッドレスが誰一人いないのは、ビックリ。
運転上手でも、状況に応じてできるだけ装備はしていってくださいね。
渥美オフは、ぜひ参加したいです!そのときは、宜しくです。
楽しみ^^
琵琶湖参加のおまいら 乙でした 事故もなく良かったな冬景色の中オープンで走るのって最高だよな
俺はヘタレなんで参加断念したけど次回の渥美は参加したいわ
あ、今日琵琶湖行けなかったんで知多半島ドライブ行ってきて電気毛布使ったけど
これ最高だな 膝、太もも、腰がぬくぬくですわー 足首の毛布が掛からない部分が寒いかな
こりゃ買って良かったわ
まぁ、ヤバイ様ならUターン前提で、路面状況を見ながらのツーリングなんで、そんなに叩かなくても。
集合場所が県外なら高速使って行くのも、地元の方よりリスクを伴う訳だし。
その辺は、大人なんだから楽しくやりましょうよ。
オープンカーと言うだけで、普通なら会う事の無い人達と楽しさを共有出来るんだからさ。
じゃ、また渥美オフで(^O^)/
オフ参加の方々無事だったようで何より、お疲れさまです
今日は天気が良くてオープンにしている人が多かったね@東京
アチャー洗車して飯食って帰ってきてスレみたらえらい事になってるな
まず、言葉足らずのレス申し訳ない
今日走った所は決してスタッドレスでないとダメな所ではなく除雪してあって凍結もしてなかった
積雪と書いたのは路肩や山々(風景)であって道路は夏タイヤでも走れる状態だった
出発前、道路の状態(スタッド規制)によってはルート変更やUターンしようとミーティングをしっかりして出発した
その事を考えるより感じた方が早いと言い換えただけ
国道は、凍結防止のシャワーが出ていて何処も不安なとこなかったよ
皆が夏タイヤだったのはスタッドレスでないとダメだったら走らないと決めてきたのが
たまたま同じ気持ちだったんだ えらい騒がせちまったゴメン
みんな大人なんだか細かい事でぐちぐち言うなよ
安全? 誰だって安全第一だよ
>>394は今日走るルートを昨日確認に行ってるんだし
充分考えてると思うよ 今日は俺は不参加だったけど前からの書込みみてて
>>394はかなりいいヤツだと思う
渥美では会えるのかな
禿げてるから
細かいとこが気になるんだよ
これまでの流れをみて 、オフ会は参加者が楽しければいいものではないと思いましたよ、おじさんは。
雪道を夏タイアで走ろうとする人が参加している時点で論外ですね。
ただでさえ趣味性の強い車が集団で走っていると、注目を集めやすいのですから、馬鹿な真似はしないで欲しいものです。
>>398 雪道ではなかったらしい。
まあこの時期、あの辺に夏タイヤで行くならチェーンなりを持ってくべきとは思うけど、
皆さん大人なので自己責任でいいのでは?
冬の晴れ間に夏タイヤのまま冬眠中だった愛車をたたき起こして、白馬方面に嫁とドライブ行った事あります。
道の駅白馬辺りで雪が舞いだしてやばいと思ったのでUターンしましたが、路面の濡れた部分はすでに凍結し始めていて、
所々で電子制御が働いてスピンを食い止めているのがありありと分かりましたよ。
何事も無くこうしていられるのをありがたく思います。
>>398 グダグダうるせーんだよハゲ
安全確認してから無理せず走ってるって書いてあるだろ
何が馬鹿な真似なんだよ
取り乱してしまいましたすいません
ただ書き込みから察するに決して無謀運転するような方達とは思えない
やばいと思ったら素直に引き返す、これこそ大人の対応
ヤバいって場面を作らないよう、事前に準備するのが大人の対応じゃないのか?
ブラックアイスバーンがクセ者
一見凍ってないように見えるし
405 :
398:2013/01/27(日) 23:14:55.81 ID:HtgEyWXP0
異論反論あるでしょうが、多少なりとも危険が伴うのであれば、不特定多数を募るオフ会という形にしない方がいいと思っただけです。道をよく知っている仲間がつるんで走るならともかくね。
ここでもやめとけって意見も決して少なくなかったと思うし、誰か言ってたが主催者がいい人だとは思わないね。
一本のオフで皆これだけの意見を聞かせて頂き有難く思います
無視されるよりよっぽどいいです
かばってくれるのも有難いですが、叱咤されるのも愛情の裏返しと思ってます
色々勉強になりました この経験を活かして後のオフに活用したいと思います
もう冬季のオフはしません
ただこの話題は今日で終わりにして頂けませんか オフに参加された方々も辛いと思うし
写真もいっぱい撮ったんですが(自分は撮ってませんが)この状態だと中々うp出来ないと思うんです
もし、参加者の誰かがうpしたら見てやってもらえたら幸いです
何この勝手な自慰野郎www
雪の中のオープンカーの写真見たいです
まだかな
真夏のオフ会も日射病や熱射病でとかで危険なんですけどね
まぁいいや
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 00:22:14.59 ID:f5ZFIURL0
やばいなんて思ったときには遅いんだよ
それが冬の道
中国道でのフェラーリの多重クラッシュみたいにならなくて良かったね。
主催すら夏タイヤってどういうこと?
それなりに考えての行動だったようだけど、冬の道があっという間に危険な状態になるって誰も認識なかったのはまずかったかもね。「引き返すじゃ手遅れ」なんてよくある話だし。まあみんな無事だったのだからラッキーってことで次に活かせばいいのでは
実際に行ってないやつが終わってからグダグダ言うのもどうかと思うがなぁ
とりあえず写真見たい
行く前から散々言われてただろ。アスペか?
まあ無事だったんだから苦言くらい甘んじて受けろよ。
事故ってたらそれどころじゃすまなかっただろ。
昨日、オフ参加した6名の方へ
幹事させて頂いたものです。 昨日は御世話になりました。
ところで、昨日撮った写真の中に超ヤバイ物(知らない人はいいんですが知ってる人は恐い)が
写ってる可能性があります(場所を特定すると・・・やっぱ言えない)
ですので、スレ上にUPしないで下さい。
「幹事にその権利は無い」「個人の自由だ」と思う人はその限りではありません。
今度会った時、詳しく説明させて頂きます 御手数掛けますがよろしく!
そもそも危険になる可能性を指摘されながら
問題点を放置した時点で評価の対象にはならない
スポーツでいうなら、その選手がどれだけ人格者で素晴らしい成績を残しても
ドーピングしてた時点で全て無効となることと一緒
今回はその自覚が足りない人たちが集まっちゃったんだな
仲間内でこっそりじゃない、得体の知らない不特定多数が集まる会合なんだから不測の事態は常に頭にいれるべき
せめて状況みてルート変更する臨機応変さが欲しかったな
今回のびわ湖オフ会は集団危険自爆行為だな
つまり自爆テロか
目的は禿げてる人に対する差別の問題の提起か
だとしたら素晴らしいことかも知れん
人は失敗を経験して大きく成るものだよ。(^・ω・^)
若い時の失敗もまた、経験。
次は、失敗しない様にしたら良い。
一番悪い事は、失敗を他者に押し付ける事。
経験は、その他の誰かに教える事が出来る、とっても大事な貴重な経験だよ。
評価とか、オマエ何様よって意見まであるなw
んなネタ、いつまで引っ張んの?
彼らが事故起こそうがこっちには別に迷惑かからんのだし、どうでも良いだろ。
>>415 普通は知らんぷりして放っておけばいいことを敢えて言うところをみると
幹事さんの写真にはナニカが写ったんだ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
坂東英二事件だな。
おれの、写真は気になる植物も人影も写り込んで無いかな。てか、オカルト系じゃないのか?
ま、次回までドキドキしながら待ってますわ。
色々、言われましたが、何処の誰が来るかも分からないオフの為に、企画やら下調べから、現場での取りまとめまで幹事の方の行動力には感謝しますわ。
渥美オフは関西からは遠いと思うけど、楽しみにしてます。参加される方は気を付けて来て下さいね。
お疲れ様でした(^O^)/
>>374 >岡山名物餡饅頭
「大手饅頭」かな、良いセレクトです
・雪道に夏タイヤ
・意見を聞かない幹事()
・オカルト() ←New!
さあ、どこまで胡散臭いネタが増えるか、見所満点なスレになりましたねえ(^o^)/
ねぇ、ここはオープンカースレであってタイヤスレじゃないんだけど・・・
延々とタイヤがどうとか危険がどうとか物凄くスレチだろ
タイヤスレでやってたらオープンカースレでやれよと言われるに1万バーツ
まぁ、オフスレで無いのは確かだわ
アホには判らんようだが
今朝起きたら20p以上積もってたけど、どれくらいまで大丈夫なのかな?
誰か雪で屋根潰れた人居ます?
近所に人住んでないのか?
開けっ放しにしとけば潰れることは無いんじゃないかな
そういうコンセプトで完全防水のオープンカーとか出ないのかしら
バモスホンダとかジープとかジムニーとか74式大型トラックとか
ジープ
>>434 その辺は車内も水洗い出来そうなイメージあるわw
たしかエクストレイルは水洗いできるんじゃなかったかな。
オープン仕様がないのが残念だ。
雪の日に夏タイヤで走ってる車を全部捕まえて説教する訳にもいくまい。
自己責任でやってください で良いのではなかろうか。
もうタイヤの話はいいからw
そんなにタイヤネタを引っ張られるのがイヤなら最初からスタッドレスタイヤでしたと一文入れればよかっただけの話。
つーかそうやって反応すると延々と言われるようになるぞ
>>433 屋根は潰れないけど、車内の雪かきが大変という…。
まあそういう地域の人間は、大人しくメタルトップにしとけということか。
>>442 何を言ってるんだ?
春になれば全部なくなるじゃないか!
おバカさん達のびわ湖オフ
締めは雄琴か
胡ごとの耳痛し
外野ほどよく吠えるよね 群集心理が働くのか 我も我もと
本当に酷かったら内野から批難や苦行があるよ
都心では警察やJAFの手を借りないと帰れなかったり、もっと酷いのは放置して帰ったり
雪国の人達はこっちの方がよっぽどバカだと思ってるよ
法律も他人の手も煩わせず無事に帰還して来たんだから同じオープン乗りとしてもっとオープンな気持ちで
受け入れられないもんかね
子供できたから4人乗りにしたいが増車は無理
予算は200マソ
中古でMINI,ビートルあたりが候補だけど
もっとカコイイのはないか?
アルファスパイダー’94手放したくないなー
マッハGOGOGOみたいにトランクに子供と猿を入れる
>>446 問題がなければ外野につつかれることも無かったワケで。
事故を起こさなければ何をしても良いワケではないしね。
オフ会は楽しいだろうが、周囲の人間に危険を及ぼしかねないのなら、二度とやらない方がいい。
ちょっと前に湾岸ミッドナイトの真似して、首都高で集団事故起こした連中と同じレベルだと自覚しろ。猛省を期待したい。
はっ? どこが集団事故起こした連中と同レベルなんだ?
誰が迷惑して誰が危険な運転をしたんだ? 誰が事故を起こしたんだ?
そこまで自信を持っていうなら、彼らと同じ条件で同じルートを走って来てくれ
びわ湖オフ会の連中はキライになっても
びわ湖のことはキライにならないでください><
>>449 うぜぇーから黙ってろ
外野の一人だが、オープンオフを楽しんだお前らが羨ましい
批判するクズがいるのはやっかみだと思ってくれ
モラルの違いといえどこれは擁護しきれんね
まあ楽しんだならそれで良かったんじゃね?
何もなかったんだから良いじゃんってのが一番よくない。
主催者の方はちゃんと受け止めていると思われるが、外野をさらに野次ってるやつがおかしな事言うから余計揉めるんだよ。
当人たちが何もなかったんだからって思ってるなら目も当てられないが。
黙れよ
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 15:21:05.87 ID:G5m3Zm+O0
前日の現地リサーチで大丈夫の判断したんならそれでいいじゃん
当日も凍結してたら引き返すつもりでやったんなら問題ないと思う
暖かかったので開けて帰ってきた。
オープン何台かすれ違ったけど、パッと見オープンと分かったのは
カプチーノくらい・・・最近のはRHTが多くなって、パッと見わかんない。
車種に詳しい人ならわかるかもだけどねー。
なんとなく、屋根にスジがはいってたら〜みたいな見分け方w
ID:9Y24yMW80
ID:YgrIDnT90
この2人、明らかに当事者だろ
当人はバレてないと思ってるのか知らないが、書き方でバレバレ
自重しておけば、沈静化してスルーされるのにわざわざ自分たちで油注いでどうすると
まぁ、雪道の中強行するくらいだから、自重とは無縁の脳味噌なんだろうけど
>>458 オフの件でしつこく批判している奴って、スレを荒らすことが楽しくてしているじゃないのか?
だから
>>458のように何度もぐだぐだと同じことを繰り返しているだろ
当事者じゃないと言っても信用しないだろうから、勝手にそう思っていればいいよ
写真見たかったが 流れが悪いな…
>>458 アンタ、脳内がひんそだねー
オープンに乗ってるなら屋根開けて頭と体を冷やしてきな
まして当事者だって・・・論じるに値しないwww
>>460 こう批判的な意見が多いんじゃ、写真は上げて欲しくないかなと思うよ
個人的には謎の被写体が気になるところだけど我慢するわ
黙ってりゃ分からなかったのに自覚無いからポロッと漏らしちゃったわけで
そういう甘さも含めての批判は仕方ないだろ
しかしいつまでも引っ張るのは俺も嫌だし
反応せずに1〜2日置いとけば流れ変わるよ
この寒波が去ればそろそろ花粉が舞い散るのだろうな・・
幌を開けられないヤク漬けの気が重くなる季節がやって来る
適当にスンマセンスンマセンって言っときゃ既に鎮火してる。
マツダが作るアルファロメオのロードスターに期待だよ。
マツダの信頼性とアルファロメオのデザインなんてステキ過ぎる。
でも、100万位高くなるのかな?
>>458 しー。言っちゃ駄目
本人はばれてないと思ってるんだから、指摘は野暮ってもの
雉も鳴かずば撃たれまいに…
>>467 >嫁さんEカップなので
>嫁さんEカップなので
>>466 エンジンとデザインがマツダで値段と信頼性がアルファロメオになったりしてな
>>466 しかも広島の工場で作るらしいじゃないか
>>466 デザインでは開けたNBが1番、RX-7FDが2番だと思っている自分は、
マツダデザインに期待している。
確かに、FDの7は日本車離れした素晴らしいデザインだと思うし、オープンにしても似合うだろうなぁ。
でも、アルファロメオのエロさはたまらんよ。あぁ、家族持ちには4シーターオープンがワガママの限界なんだけど。
嫁にミニバンを買わされないだけでも感謝してますよ。
446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2013/01/29(火) 11:30:18.04 ID:YgrIDnT90(3)
外野ほどよく吠えるよね 群集心理が働くのか 我も我もと
本当に酷かったら内野から批難や苦行があるよ
都心では警察やJAFの手を借りないと帰れなかったり、もっと酷いのは放置して帰ったり
雪国の人達はこっちの方がよっぽどバカだと思ってるよ
法律も他人の手も煩わせず無事に帰還して来たんだから同じオープン乗りとしてもっとオープンな気持ちで
受け入れられないもんかね
450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2013/01/29(火) 13:32:12.10 ID:YgrIDnT90(3)
はっ? どこが集団事故起こした連中と同レベルなんだ?
誰が迷惑して誰が危険な運転をしたんだ? 誰が事故を起こしたんだ?
そこまで自信を持っていうなら、彼らと同じ条件で同じルートを走って来てくれ
461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2013/01/29(火) 15:53:28.17 ID:YgrIDnT90(3)
>>458 アンタ、脳内がひんそだねー
オープンに乗ってるなら屋根開けて頭と体を冷やしてきな
まして当事者だって・・・論じるに値しないwww
こんだけ、キャンキャン咆えといて自分は当事者ではありませんとか
冗談は顔だけにしとけよ^^;
しつこいオヤジは嫌われるよ〜。
>>473 ロドスタもRX7も良いと思うけど、やはりジウジアーロも認めたユーノス500は外せない。
マツダだったらやっぱりコスモスポーツだよ
ユーノスコスモのエロさ20Bの刹那的高性能は神話レベルw
マツダはやっぱ3輪トラックだな
あのぷっくらしたホッペが可愛かった
T1500やT2000も幌屋根だから一応オープンカーだよな
オープンかー
>>482 この形で、丸目にしたら化けるぞ!
めちゃくちゃかっこよくなる
アルファってFR用のエンジン持ってるんだっけ
これから開発するの?
今はNCロードスター乗ってるけど、車歴のベストはファミリアGT-X。
常用回転域でのトルクウェイトレシオは無敵、積雪路で60キロ巡航余裕、
乗り心地もR32スカイラインには負けず、而してワインディング極楽。
あのスペックでND出してくれないかな、マツダさん。
亀レスだけど
>>447 子供が小さいうちは乗車中ほったらかしにできないので
奥さんも後席に座ることになるし
どこに行くにもベビーカーは必須となるからトランクも余裕が欲しい
ミニやビートルだとちょっと厳しいかも
好みは別にしてもBMW120とかVWイオスあたりを最小サイズに考えたほうがいいと思う
でも駐車場激高地域でなければシエンタやモビリオといった
価格も維持費も安い中古ミニバンを買い足したほうが結果的にお得だったりするけどね
背の低い2ドアとスライドドアでは子供の乗せ降ろしの手間も天国と地獄だし
おっさん乙
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 05:52:30.46 ID:VUMEsFko0
貧乳はステータスだ
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 06:09:34.89 ID:fv6CqiJT0
膨らみかけが最強です。
494 :
447:2013/01/30(水) 09:12:29.86 ID:tzsgyb9Y0
>>487 イオス知らんかった検討してみるthx!
昨日のタモリ倶楽部見てたら
最新防寒グッズ試着会やってた
>>496 タモリ倶楽部は週末だろ?しかもそれは先々週だったぞ。どこの地方だよ
それはともかくあの肌着は欲しいと思った
今日は暖かかったのでオープンにして走ってきた
今日は暑かったんでTシャツにフルオープンで走ってきた
爽快だなやっぱ
>>499 まだTシャツ1枚は寒いだろ
せめてパンツ被れよ
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 20:45:40.27 ID:Ct7SdHmx0
フルチンで走るのはどうかと思うぞ
コンドーム装着でおk
オカモトの再生タイヤなの
MIやPIはスキン作ってんのだろか
というか皮被ってるから寒くない
寒いとドリルチンコになるじゃん
オープンカーのスレかと思ったらちんこのスレだった
しかもオープンじゃない方の
俺はフルオープンだぜ
黒くて硬いハードトップにもなるが
たまに雨漏りする
頭は人工の被り物オティンティンは天然の被り物をしている俺だが車は常にオープンさ
琵琶湖の写真まだー??
変な草とか写ってても問題ないだろ ここの住人が育てとるわけでもないだろーに
すごく、いい天気!
走りたくなったので、パン買って、ダム行ってくる!
群馬ってやたらダムが多いんだよな
温泉も多いけど
ダムにおしっこすんなよ
帰ってきた!オープンロードスた2台(共に白)すれ違いました。
どちらも、目を合わせてくれませんでしたっ;;。このスレの人じゃないなぁとw
久しぶりに幌がやわらかい、暖かな日でした。
>>511 そっちかい!
結構行くところなので、ダムですら写真撮りませんでした・・・。
パンも全部食ったっす。
といいつつ、奇跡的に撮った写真・・・
月ヶ瀬 高山ダム 高山橋
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1359616593.JPG >>513 あっちこっちで、工事中の信号待ち・・・、途中、工事のおっちゃんが、
ダムじゃないけど、小さい滝にシッコしてた・・・。
信号待ちの車、みんな見てたw
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 17:28:42.25 ID:AjLCB6dX0
今日はオープン日よりだったなぁ
こんなのが日曜日にまわってくれれば・・・
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 22:36:19.92 ID:cO64OEg9O
私も二時間ばかりオープン引っ張りだしました。
気温9℃くらいだったけど、日差しが春めいてきましたね。
ケータハム1台とすれ違いました@ふぐすま
>>514 日陰で撮ると何気に寒そう てか空が綺麗 パンが写ってない
>>514 綺麗な写真だ
橋の向こう側に映ってるのが、異常に背の高い鳥居に見える
そしてパンが映ってない
風呂上りに三十分ばかし走ってきた。
でも、オープンにする勇気がなかった、すまん。
オープンカーに乗るようになって鼻毛が異常に早く伸びるようになった
パンツ見せろ
>>514 ともて素敵な写真。
オープンカー初心者なので車種がわからない。
なぜにパンが映ってない
>>522 MR-Sだよ。欲しい時が買い時で、ついでに今から買ってもお勧め出来る一台だったり
湯上りオープンといえば
一昨年の正月に湯ヶ島の外湯の帰りに天城街道オープンで走った気持ち良さは忘れられん
>>523 あれって幌畳むと荷物スペース全滅するってマジ?
>>525 ボンネットの中にも積めるんじゃね?
コペンは屋根で9割トランク埋まるけどな。
後ろにラゲージボックスあるし助手席は広い
人のせるのであればフロントあけりゃカバン一個ぐらいなら入る
前にトランクあるMRはいいなぁ、エリーゼはラジエターが占領してて何もないよ。
ひよって砂袋積むことも出来ないw
>>528 ラジエター前だとエア抜き大変じゃない?
AZ-1で苦労した記憶がある。
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 13:22:04.64 ID:yjDAoxer0
コラ、中国! 大気汚染何とかしろ!
これから春になってオープンを満喫しようと思ってるのに出来んじゃないかw
黄砂のみならずPM2.5まで撒き散らせやがって中国のバカヤロー!
どのみち花粉症だから開けられない
大気中や大海原に大量の放射能をばら蒔いた日本が
中国を非難できないけどね。
534 :
514:2013/02/01(金) 16:20:31.75 ID:emmpAFb+0
>>517 >>518 みんな、パン気にしすぎw
書き込んですぐに出かけたから、レス見たのは帰ってから・・・。
パンはダムを見下ろせる近くの広場で美味しく頂きました。ん〜今度からはパン撮るようにしますネ。
パンツは見せませんw
>>522 MR-Sといいます。あまり人気がなかったので、なかなか見かけないかと思います。
トヨタマークも入ってないので、よく外車に間違われたりと、イチイチ変な説明が必要な楽しい車です;w;
ちなみに、幌を開けた場合シート後ろのボックスは、10cm程下がりますのでココマデ!のカーテンが
ありますが、無視しても柔らかいカバンなら大丈夫です。堅いものや割れ物は注意ですが。
オープンにすると、大きめのボストンバッグとパソコンバッグくらいで一杯な感じ。あとは、
助手席が荷物置き場w
年末、四国のお土産に、フロントのボックスに、みかん1箱入れて帰りましたが、これが使うのが初めてでしたw
あってよかったと思いましたが、夏場は温度が心配ですね。生ものは入れられないと思いますw
いつも長文ごめんなさい。。。
ボクスターの986がお買い得。
ミッドでポルシェでフラット6!
ラゲッジスペースてんこ盛り。
銀僕
>>534 トヨタの往年の名車は丈夫でデザインもよくて、あまり走ってないのがいいんだよね。
MR-Sはザガートのデザインのが欲しいなぁ・・・
俺もザガートなら欲しい
MR-Sが無かったらロータスエリーゼは何のエンジンユニットを使っていたんだろ?
やはりMG-Fか
>>529 MRは総じてエアが抜けない
MR2もそうだったな
明日は気温上がりそうだから
オープン日和だな
風は強そうだが
>>539 ローバーが破綻したからZZに変わったのにMG-Fはありえないでしょ
遂に地上波でも報道し始めたか、
北京咳。
おまいらもうN95対応マスクは準備してるよな?
日本でも売り切れ始めるんじゃないか
これは毛根に侵入して組織を壊すのだろ
さらに禿げる要素が増えたな
オープン乗りはどんどん禿げていく…
なあに、元から禿げているから関係ない。
あれ? 目から汁が出てる。
(T_T)
人類の中でも毒に強い中国人ですら死んでしまう空気だからな...
ナウシカの世界かよ...
でも雨が降ってくれれば少しましかも
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 05:50:12.33 ID:tp8JMjsC0
>>547 福島
除洗した草木を燃やしてないこれ?
よくわからないけどオープンでドライブするなら軍放出品ショップでガスマスクとか環境スーツ買ったほうが良いんだな
>>539 往年のVTECが載るのが夢だよなぁ。
昔EK9乗ってたけど、エンジンの気持ちよさは異常だったw
>>551 拡散なんかせず永遠に中国内に溜まっててくれればいいんだがw
伊豆ドライブに行きたい…
>>552 VTECいいねえ
ライトウエイトにはピッタリのパワトレかと
今開けて走ってきたら、結構オープンにしてるの見かけたよ。
東京だけど暖かくて気持ち良かったー。
閉めとくとマジで暑い死ねる
開けると涼しく極楽だ
本当にオープンカーで良かった
彡⌒ ミ | |....____|
( ´・ω・) | |.:::| |:::::::::::::|
┌/::::::: l |__|._.|_|__l
| |:: |:::: | ∠二二l┌━━┷┐
>>539 1ZZは元々ビスタのエンジンだから、MR-Sが無かったとしても関係なさそう
ビスタじゃなくカローラじゃないのか?
>>560 いやいやそう言う意味じゃなくて
ロータスエリーゼのエンジンはビスタの1ZZじゃなくカローラ(セリカ)の2ZZだろ
言葉足らずですまないなぁ
エリーゼは
ローバーkシリーズ
トヨタ1zz,2zz,1zrがある
ローバーは軽いのが一番の選定理由らしい
ホンダは重いし重心高いので賛否両論
エリーゼに2JZとか乗せたら胸熱だなw
50cmくらいストレッチしないと無理なんじゃねw
皆、トヨタお好きだねぇ。
エンジンとしてじゃなく、そのメーカー純正じゃないと気が済まない俺が少数派なのかな。
そんな俺はフェイズ2より、純ロータスの1を選ぶタイプ。フェイズ1も乗ってないけどな。
つーかフェイズ2とか、輸入車維持出来ない奴らが買う車でしょ。
マツダ製アルファとよく似てるわ。
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 23:13:04.27 ID:41uhZMQk0
ソニーのサイバーショット購入記念と少々慣れてきた頃に出かけて撮影していましたが
シルビアのルーフが故障して閉じなくなってしまいました(汗)
何かボルトが外れたのかトランクがグラグラ状態で写真の状態以上は開閉できず格納は出来たので
ディーラーが開くまでひたすら走り続けて不眠さんです。
ttp://uproda11.2ch-library.com/3780233m4/11378023.jpg ほぼ毎日のように何回も開閉していたので何時かは壊れると思っていましたがとうとう、その日がやってまいりました。
序なのでパッキン類とトランクのダンパー類を総交換。
交換時に何か発見したら数万円以内なら問答無用で交換して欲しいと伝えて歩いて帰宅。
何故、歩きかと言うと・・
代車が全て出払っているらしいです(涙)
暫くは実用車AZ−1生活。
屋根が開かない生活は辛いですね。ドア開けて走る訳にもいかないでしょうし・・
>>563 ポルシェとロータスが好きな俺的には、987の2.9L水平対向6気筒を積んでくれれば一台で用が足りて嬉しい
ホンダ⇒宗一郎
フェラーリ⇒エンツォ
ロータス⇒チャップマン
独裁的創始者が居なくなった車メーカーは面白くない
セリカXXのCMに出なければ出資してもらえなかったチャップマンはさぞかし辛かっただろうな
チャップマンが生きてたならエリーゼを造ってだろうか?
造ってたとしてもクローズボディだったんじゃないかな 剛性命の人だったからw
エリーゼ、コンパクトな13Bなら乗るんじゃない?
F20Cは大きいかな・・・
日野のV8なんてデカすぎるわw
温泉着いた
木曽町だけどいい天気で空気も済んでて最高のオープン日和だわ
R1-Zなら乗ってたけどな
せめてABCにしてくれ、Cは俺も通った。
俺はBだった
Aは身長制限で諦めた
ABC+NAならもっと多いと思う。
今こそトップシーズンだな
少し走ったがハンパない気持ち良さ
オープン買って良かった
ヴァリエッタなついな、7年ぐらいブルーのヴァリエッタ乗ってた
乗ってたヤツは故障少なかったけどなぁご愁傷様
>>582 もう一度、分かるように説明してもらえます?
普通にわかると思うが解説してやろう。
日産シルビア ヴァリエッタ(
>>556の車)懐かしいな。
自分も7年間くらい青いヴァリエッタに乗っていた。
自分が乗っていたヴァリエッタは故障が少なかった。
>>556さん、残念だったね。
天気がいいのでやっと今年初オープンしてきた
ヒーターショボいから膝掛け必須w
自分以外すれ違う車みんなクローズだった
ソルティス見かけたけどなかなか格好いいね
ヴァリエッタの屋根の開閉速度は当時は物凄く速いと言われてたな
206CCと同じぐらいの速度だったよヴァリエッタの屋根開閉は、実際に二台並べて比べたことある
屋根閉めた時のドタバタ音は206CCより酷いけど、故障は206より少なかった
後席の窓落ちが一度ぐらいだったなぁ
やっぱ電動は故障すると金掛かるんだな
古くなると壊れてくるだろうし、幌も破けるしカプチーノのアルミ3分割の屋根が最強
>>589 職場の先輩がカプチーノ乗ってるけど雨漏りするってボヤいてたわ
ウエザストリップの新品まだ出るから交換
バイオハザード4で敵に見つかると「バリエッタ‼」と叫ばれるw
ジョギング中のおっさんに威嚇されて怖かった.
ストレス貯まってたのかな
>>589 カプチーノの屋根外してるの見た覚えがない。
やっぱ面倒なんじゃね?
ジェラートを食べに牧場へ行ってきた
今日は天気も良くてオープンにしている人が多く、道中、コペンのオーナーさんとご挨拶
明日は雨、水曜日は雪の予報(東京)だ・・・
>>594 慣れれば脱着各2分ぐらいでできるよ、車内のルーフロック外して屋根をトランクに突っ込んでリアガラス倒すだけの作業ですよ
雨漏りが怖くて脱着しない人が多いんだと思う
年式があれだろうなぁ〜
カプチーノ見るたび幌がボロボロの多い希ガス
ていうか幌屋根のカプチーノってあったの?
>>597が適当言ってるか勘違いしてるだけだと思う
AとBとNBに乗ったけどCには乗れてない……
昔のプロトタイプの頃から好きなのに
今日幌屋根のZ4みたけど、汚れてベカベカの幌車が多いなかで
素晴らしくきれいだったんで驚いた。幌がきれいだとあんなにも
見場がいいとは知らんかった。
あれは車庫が屋根つきだけのきれいさじゃないな、どうしてんだろう ( ´・ω・
ケルヒャーか
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 22:43:33.99 ID:AzL4VxHw0
塗料じゃないけど黒くするやつなかったっけ?
普通に純正クリーナーで洗ってから純正コート材をスプレーするだけですが
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 23:21:03.76 ID:8CeCWD+L0
>>571 必要最低限な物が全て手に届く位置にある便利な感覚ですね
最近はダンパーがヘタリ切って乗り降りが筋トレ状態です
>>574 確かにブッチギリ高性能過ぎて扱い切れていませんが小さい個体に最高性能を叩き込む物って好きなんですよ。
まるで初代ロードスターにコスモ3ロータリーエンジンを搭載するような無茶振りな感じです。
CORE i7+USB3.0+SanDisk Extreme Pro32GBの組み合わせで転送も高速です。
車も新車にするとこんな衝撃を受けるんでしょうね・・
>>582 ブルーのバリエッタはイメージカラーでしたね。
カタログでも鮮やかなカラーで、モーターショーでも展示色だったと記憶しています。
トラブルは去年のセルスターター故障で160kmレッカーと今回のルーフ位でしょうか。
次はオルタネーター辺りが怪しいのかも?エンジンもソロソロ来るかな?
ディーラーでは毎度の如く「そろそろ買い替えしましょうよ」攻撃を食らうも
「E-DR30スカイラインの赤/黒2ドアが新車であったら即時ハンコ押しますよ」で応戦しつつ
>>587 恐らく、これ以上に高速動作すると体を挟む奴が出てきたりボディーに弊害が出て来るんでしょうね。
>>589 修理が上がったら修理代を晒してみたいと思います。
サイバーショット1台分位で収まれば良いけど・・・2台分位逝きそうな予感もします。
序にパッキンや雨漏り対策も徹底的に行うのでどうなる事やら(汗)
買い替えより安いのでリフレッシュさせてやりたいです。
わんわんお
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 00:36:06.67 ID:DzJQNpXN0
なーに、ボルトの一本や二本無くても車は動くよ
>>610 こんな商品があるとは知らなかった
でもオープンじゃムリw
ここのスレハゲ多くね?
オフに参加すれば判るよ
ついに杉花粉が飛散しはじめた><
この先3ヶ月間は地獄だ・・・
花粉、黄砂、中国汚染(PM2.5)オープン乗りにとって3大憂鬱
花粉対策ゴーグル、N95マスクして乗っても爽快感は半減するだろうな
いやいや、春と秋以外にオープンらしさを実感できる時期はないじゃん
ちょいと無理してでも乗らなきゃ。
夏の夜も好き、真冬の我慢大会も好き
>>618 素人臭いこというな
オープンに最適なのは冬だろが
>>620 冬は車に乗ってる暇がない。朝除雪して晩にも除雪しなきゃならんからな。
乗ってる暇は作らなきゃないぞw引っ越そうかなw
一年中開けていたい。
夏は夜中に開けて走ると涼しいし道も空いてるしですごく楽しいけど
走り終わったあとにフロントにこびりついた虫を見て絶望する
冬は虫居ないし厚着して暖房つければ寒くないんだけど
冬の間は閉鎖されるドライブコースがあったり融雪剤蒔いてあったりして地味にめんどい
>>622 裏日本っていうな〜。
うちは頻繁に雪かきするほど降らないけど、冬場はずっと天気が悪いからなかなか開けられない。
>>624 閉めてても虫はこびりつくんだから安心して開けてろ。
>>625 山に陰と書く地方だろ?
俺もそうさ、引っ越そうかな。
ふと思ったけど、原発のある所って大体雪がそこそこ積もる所だよな
言っちゃ悪いが僻地を選んでるからか?
いや、九州にも原発あるんだが…
玄海原発か。あれ忘れてたわw
阿蘇に積もる雪は
東から連れて来られた人(菅原道真公)の
涙と云う
御前崎なんかも雪全く降らんぞ
>>631 まあ危険なものは人口や産業の少ない処に作るでしょ。
しかも原発銀座なんて、何かあったときには道路を数ヶ所閉鎖すれば…。
中国からの汚れモノの事もあるし
しばらくはサングラスじゃなくゴーグル着用かな。
福井県かな?
中国の大気汚染物資は
九州や瀬戸内海どころか中京や関東沿岸まで届くとシミュレーションしてたな
完全に防げるゴーグルなんてあるのかな。
汚染地域で働く人が付けてるああいう奴だよね。
ああいうのの普通に使える奴とかジョッキーゴーグルぐらいしか思いつかない。
ホームセンターの塗装コーナーの防塵ゴーグルやマスクが売れる頃だな
さんざん語りつくされた事かもだけど、みんな布幌のメンテはどうしてる?ケミカル類はどれもやけに高くて躊躇してるんだが、これオススメってのあったら教えて。
>>641 ただ実際にそういうの付けて運転してる人は見かけないけどなw
普通はオークリーみたいなものじゃね?
>>642 定番はモータウンのハイパーウォータープルーフかな。
2、3年使ってたけどゴム、プラスチック部分にかけると後残るよ。
こう言っちゃ何だけど布幌車は屋根付き駐車場じゃないと美しさの
維持は難しいんではないかい。
↑ いや幌は消耗品と達観している人除く。
これから布幌車買うつもりです。
屋根付き駐車場は無理なんでカーカバーかけっぱなしになると思うんだけど、
気を付けることあるかな。
一週間に一回くらいしか車に乗らないと思う。。
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 21:16:16.98 ID:wErRxm6H0
バッテリーあがり
>>646 猫の爪キズや強烈な匂いのマーキングだね。
幌は居心地良く、動かない車は特に狙われやすく、一度居場所として落ち着くと何やってもやってくる。
執着心はんぱないので落ち着く前に速めに対処してね。
>>644 一応屋内ガレージなんだが、雨の日も乗るから撥水剤とかどうしようかなと…。
値段からするとモータウンが一番お手頃そうだよね。
試してみようかな。サンクス!
>>645 これはアーマオールみたいな感じのケミカルかな?ゴム部品にはアーマオール塗ってるけど、アレよりいいなら試してみようかな。
>>649 サンクス!
おわーっ!そこらじゅうに野良猫がいるお!
対策を練るお!
カバーにミント臭でもふりかけるか。
なんかいい対策ないかな。
「WAKO'S SUPER HARD」だった...orz
幌車はやっぱ大変なんだな。
ミニカブリオレとコペンで迷って、青空駐車場なんでコペンにした。
ミニのRHT出たら買い換えるかもしれん。
>>652 手っ取り早いのは毒餌かな?
あとは捕獲機で取ってドライブついでに遠くに運ぶ
>>656 またお前かw
この話題になると必ず出て来るよな
こんくらいでは釣られんし
つまんね
>>646 古いクルマ?
killスイッチ&巾着タイプのカーカバー
ID:SAmZYjrZ0の
ものすごい社員ステマ臭
このタイミングでガーデンバリアを勧めてみるw
ラバープロテクタントはイマイチだろ
そこらへんのタイヤの艶出しスプレーのほうがマシ
幌がクロス地なら、コールマンのシムシーラー。
ラバーなどはシリコングリースを薄く塗る。だたし、薄ーくね。
>>658 新しい車。killスイッチをどう使うのかわかりません。
〜〜〜あつみ便り〜〜〜
ある程度プランが煮詰まってきました。
シュミレーションも出来てます。
ただ、アウェーでの開催で問題も2、3ありますので天気がよければ今度の3連休に
下見を兼ねてルートを決めてきます。
貴方なぜなぜ私を捨てた〜 あは! 二郎じゃなくて半島でしたW
倉沢…
シミュレーションな
>>666 煮詰まってきました。 ×
シュミレーション ×
貴方なぜなぜ私を捨てた〜 あは! 二郎じゃなくて半島でしたW 氏ね
こういう頭の悪い団塊ジュニア以上のきもいジジイの馴れ合いばかりだから
オフとかなんとか会みたいなのに偏見の目を向けてしまう。
>>665 週一でどの位の距離乗るのか分からないけど、
新しい車で特にセキュリティ付けてると週一ペースで乗っててもバッテリー上がりはあるよ。
年数回しか乗らないので、いちいちボンネット開けて端子外してたけど
そのたった数回の事でさえ億劫になり、キルスイッチ付けた。仕方無いよ、人間だものw
放浪時代年間16万キロ
それもNAで
いまは落ち着いて仕事してる
いずれまた旅に出たい
>>665 あと人間だから、その週一ペースが億劫になって月二回ペースになったりする事もままあるw
その場合、サイドブレーキとかAT/MTの固着は有り得るよ。
新しい車はそこまで神経尖らす必要も無いけど、それでもサイドブレーキは車種によってはあるので。
ソースは俺。
>>669 揚げ足取ったり、細かいこと言わない。
「氏ね」とか書いてるほうが、頭悪そうに見えるから気を付けて。
屋根開けて、気分転換でもしてらっしゃいな。
>>671 すごいなぁ。そういうの、あこがれます。
歳とって、時間ができたらやってみたい。
元気だったら・・・イヤイヤ、生きていたら・・・だな;w;
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 19:08:21.55 ID:oweZzCB20
>>669 おまえみたいなのはここに来るな
うざい
>>666 昨日、出張でぐるっと回りましたが、
海沿いを屋根開けて走ったら、気持ち良さそうでした。
楽しみにしてますのでよろしくお願いします。
天気がよければ、蔵王山展望台オヌヌメ
明日中央道 笹子トンネル全面開通
2ヶ月ぶりかようやくだな
幌車で笹子トンネルはチョット・・・
みんな上を向いて事故が増えると・・・
上を向くのは歩くときだけにしとけ
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 22:28:12.78 ID:6rFVJbXqO
馬鹿だな〜空から女の子が落ちてくるかもしれないだろ?
おやかたー
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 23:39:50.15 ID:05H0Wt3C0
シルビア・バリエッタのオープン構造修理完了の連絡がディーラーよりありました。
で・・・
自分:有難う御座います。ところで修理代の方ですが・・
日産:3150円です。
自分:・・・・え?
日産:トランク固定のボルトが外れていただけですので基本料金の3150円のみです。トランク機構等は問題ありません。
想定していたより修理代が浮きまくったので雨漏り対策を完全に行うことにしました。
しかし、ボルトが外れるトランクなんて(涙)
インプレッサWRXのオープンカーなら
トンネル崩落しても無事かもしれない
上の天井見ても通り越すから問題ないがな
見るなら前方の天井見なきゃ
>>686 おめでとう、三連休はオープンが楽しめますね
笹子はもう落ちてくるものが殆ど無いよ。これからアツイのは恵那山だ。
笹子は上より窓の曇りに注意だよ。
まだ換気が悪いのか雨や雪の日は中が蒸れてて一気に窓の外が曇る。
こないだ危なかった。
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 21:27:34.32 ID:R7Iu4jiw0
>>689 有難う御座います。
ただ、トランク機構は治りましたが雨漏り対策が残っているので入庫させた状態です
過去にも雨漏り対策をしようとして「部品見積もりが出来たら連絡ください」と伝えても何時も立ち消えになっていたので
今回は部品見積りが出来て修理完了するまで預かって頂くことにしました。
全て交換しないと・・と渋っていたので「すべて交換して下さい」とお願いしてきました。
生産から10年。
そろそろ部品も尽きてくる頃なので手を打つべき時でしょうね。
>生産から10年
シルビア・バリエッタって案外新しいのね
今度の釜飯ぜひ来てくださいな
ガン見させて♡
ヴァリエッタのゴム部品は見た目の劣化は兎も角、結構丈夫だったなあ
同年代の206CCのゴム部品は加水分割でモロモロだわ
俺も穴が開く程ガン見したいw
>>695 去年の釜飯も来てたからおそらく来るかな?
バリエッタの人は思ったよりずっと遠慮がちな人だった
これがリアルで「メシウマwwwwwww」とか言うクズなら笑顔でフェードアウトするところだった
エンジンの調子は戻ったのかな
田宮二郎の自殺の原因が薄毛だったなんて…
ここのオープン乗りはそんなヤワではないで
薄いってことは「まだある」って事なんだよ・・・
寒いが快適@芦ノ湖スカイライン
ミニバンのファミリーにジロジロ見られても気にしな〜い
今日こそオープンにして走ってくるっ!
>>703 路面凍結してない?
しばらくは平気かなあ
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 10:49:05.65 ID:iNe1UA4q0
もうちょっとすれば気候は緩んでいく
私はスカイラインには入りませんでしたが箱根は日陰の斜面や側溝の中に雪が残っている程度でしたね。
路面は乾いているけど融雪剤で白く・・車に良くなさそうなので戻ってから下回りの洗浄を重点的に行いました。
渥美半島オフ会中止のお知らせ
鈴鹿峠ノ吹雪ニモ負ケズ、遠州灘ノ強風ニモ負ケズ 昨日下見に行ってきました。
良い所ですね。菜の花の黄色と海の青色のコントラストが最高でした。
道路の状態も良いですね・・・5〜6台で連んで走ると気持ちいいと思います。
ただ、それ以上の台数になりますとマズイなあと思いました。
全線黄線一車線の国道で側道も狭く避難所もあまり無いです。
また、地元の生活路線で観光路線でもあります。交通量もそれなりにありますしね。
そこをコンボイ状態で走るのは一般車や観光客の迷惑になる可能性が大です。
最終集合場所(解散場所)とその時間だけを決めてそれまでは自由に走るやり方もありますが
楽しさが半減するのと他人の集まりで個人個人の連絡が取れないのがネックですね。
どうしようか迷ったんですが、迷った時は止めようと思います。
ということで、今回渥美オフは見送る事にしました。
楽しみにしていた方には申し訳なく思います。
その代わりというのもなんですが、淡路島オフを考えてます。
此処でしたらホーム(地元)ですし、ある程度無理が利きますので大丈夫です。
また、企画が決まりましたら発表します。
無理するようなオフなんてすんな。迷惑だ。
そんな時にハイタッチdriveを使ったら面白そうだなとオモタ
オープン以外のユーザも表示されるからダメか
クローズなグループだけが表示できたらいいのにね > ハイタッチdrive
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 19:40:58.02 ID:rIuX3M1c0
>>695 >>697 色々と粗も出ていますが見てやってください。
10年目位で一寸したトラブルが出てきましたが、スカイラインRS/RS−TURBOの電装系故障に比べたら気のせいレベルです。
(今でも再び欲しい車種です)
>>696 加水分解ですか(汗)
ゴワゴワ・・・
材質が違うのでしょうか?
>>698 日程が合った上で車体修理が完了していたら行きたいと思います。
AZ−1では屋根(ドア)が付いていますからね・・
>>699 ギャップありましたか?(汗)
エンジンは気候にも影響されるような感じでしたのでセンサー系ですかね?
>>705 去年は釜飯食べていないので、今年は参加して食べたいと思います。
日程と修理具合にもよりますが・・
今はセカンドのAZ−1生活ですが初めはエンジンが全く吹けずカブリが酷くてダメダメでしたが
毎日乗っている内に自然と11000rpmまで廻るようになりました。
やはり、車は乗らないと駄目ですね・・
ウチのも最近カブリが酷くてダメダメだわ
10時半から二時間、夕方も子供ナビシート買い物がてら1時間ドライブしてきました。
久々満喫してお腹いっぱい(笑)
明日も午後から乗れたら乗るお(*・∀・)ノ゛
716 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 21:16:49.70 ID:iNe1UA4q0
あと1ヶ月はオープンできない
隊列組まないと楽しめない人だったのか
仕事場がポシャって以来、次の車検を通すか迷っていたがやはり通す事にした。
そう思えた瞬間、真のオープナーになれた気がしたw
花粉はこれからだ
あと2ヶ月半は注意だな
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 22:15:43.63 ID:iNe1UA4q0
俺はピークの3月を過ぎればなんとかなる
伊良子岬を集合場所にして田原街道を豊橋に向かって走る、というのじゃダメかな?
みんな毛無山に集合な
庭の雪が溶けないと、ガレージから出せないよ(´・ω・`)
今年はじめて車買ったから,オープンでの花粉症の症状はどうなるか分からないけどがんばる( ・ω・)
伊良湖岬は道の駅、フェリー乗り場、岬観光の車で結構混んでました。
そこに何台来るか分からずに集合場所にするのはちょっと怖いです。
せめて参加台数が判れば対処出来るんですですが・・
R259も田原市内を走るので余り宜しくない。
蔵王山展望台を解散場所に考えてたんです。
そうすれば田原市街を編隊で通らなくて済むと思ってたんです。
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 07:55:04.69 ID:GWZfeZA50
ハイオク171円になってたw
俺の近所だけ他地域より10円高い糞が
三連休にオープンドライブができる人が羨ましいです。
先週から二週間、愛車に乗る事ができなくて、オープン欠乏症になりそうです。
今、乗ってるのが4tトラックなのでmt欠乏症にならないのが唯一の救いです。
皆さん、思う存分楽しんで下さい。
南の方は、天気大丈夫のようなので、淡路島が見えそうなところでパン食べてくる!
PM2.5は大丈夫か?
天気が良いので1時間ほど走ってパン買いに行ってきた
エリーゼ2台、コペン1台が開けてた
AE86と現行86が一緒に走ってたのは知り合いなんだろうね
ヒーター入れなくても十分快適@中国地方
おまいらいいなぁ 俺は今修理中だわ
あ、パンの画像忘れんなよ
733 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 14:11:50.95 ID:SwV9qetWO
ところで、ハゲが肌色かピンクのマフラー付けたらウフフになるよね
>>731 どこの中国地方だよ?ここは朝から雨や霙だぞ。くそ〜@山陰地方
そういえばヴァリエッタの人はもしかして都内住みなんだろうか
家の近所に青のヴァリエッタと青のAZ-1が止まってるマンションがあるんだけど...
九州北部は、連休中ずっと天気良かったけど霞み掛かった感じだった。
バイクのツーリングは頻繁に見掛けたけど、開けて走ってる車は一度も見なかったな。
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
______________ __
|PM2.5 .| |検索|←をクリック!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
◎ウェブ全体 〇日本語のページ
九州中国地方はPM2.5で汚染されてんだろ
あまりオープンで走り回らない方がいいんじゃないのか
神経質になっても仕方ない、屋外で仕事してる人と同じだよ。
賞味期限が6時間のバゲットは美味しかった〜
ただ今シチューを煮込み中
明日バタールを買ってこよう、シチューにつけて食べると美味しいんだ
>>721 ありがとう、同時に表示できるユーザが50人というのは面白いね
ただ、位置情報の更新が3分間隔、サーバの負荷がネックらしいけど、どこかスポンサー付いてくれないものかね
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 21:17:00.24 ID:9cNThWqe0
大気汚染心配だね。三連休は天気良くて開けてる方多かったけどマスクにサングラスの人がいた
>>740 青い空 綺麗な海 そして美味しそうなパン
最高ですな しかし牛乳が無いのが残念で仕方ない
>>743 それワタシだ。花粉症だから勘弁を。
でも開けたいの
トラックの後ろ走る方が、あれだろ
上り坂で過積載のダンプの右後ろとか酷いよな。
ダンプの後ろは排ガスより積載物が・・・
中国の大気汚染の方が全然マシだよな
ネトウヨの奴らは騒ぎ過ぎなんだよ
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 01:11:03.41 ID:Dx1meRXU0
>>735 自分のAZ−1が赤/黒なので違うようです。
都心だとしたら乗れたとしてもAZ−1のみでしょうね(汗)
田舎、万歳!
>>750 そうでしたか
「近くに住んでるんじゃないか...!?」と一人で盛り上がってましたw
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 06:14:24.03 ID:70aUF5Xq0
クリーンディーゼルからもっと小さいやつが出てたりして
>>734 わざわざ晴れてる山陽から山陰に向けて走ってやったぜw
穴道湖畔のカフェで天気の移ろいを見るのが好き
お、山陽仲間発見!
宍道湖の夕日は綺麗で良いですね、雪の心配が無くなったら私も行ってみます
ちなみにオススメのカフェとかありますか?
何だよ 渥美オフ無くなちゃったのかよ 楽しみにしてたのに残念だ
俺も天気のいい日にパンでも買ってドライブ行こっかな
何このパンスレ。
俺もやろう。
オープンカーの助手席には長いバゲットの入った紙袋が似合う
ハード系のパンが充実したお店なら片道1時間までなら行く
ドライブに行ったら意地でも米の飯を食ってやるw
おフランスのオープンカーの助手席にバゲット数本を裸で放り込んでおけばパリジャン気分
しかしその実態は平たい顔族
イタリアのオープンカーなら助手席にピザなのか、そうなんだな
宅配ピザもテイクアウトにすると結構オトク
宅配ピザはアメ車だな
でもネタにマジレスで悪いんだけど現行のフランス車ってどれも
バゲットやカフェオレっていうよりガツガツと肉食ってそうな顔つきだよね
おまいら食べ物粗末にすんな
ちゃんと食えよ
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 00:22:08.56 ID:VadjeAb20
>>751 自分以外に同じ組み合わせの人が居るとは・・・
何だか嬉しい限りです。
世の中に3人、同じような人が居るとは言うけど本当に居るとは(汗)
AZ−1は約4千台生産。
バリエッタは約千台生産。
この確率は凄いです。
修理は1か月コースで雨漏り対策で約20万位でしょうか。
もう10年を安心して乗れるようにしたいですね。
エンジンも診て貰うことになったので何か出てくれば良いのですが・・
修理から戻ってきたらハンバーガー買ってドライブに行く事に決めた
関東ならシオヤのチーバー食いにドライブすればいい
マツダなら助手席にお好み焼きかもみじ饅頭ですね、わかります
つけ麺はタレがこぼれるので無理・・・
中古ならS2が300万台からある。
111Rでも400切るよ。
ルヴァンのパン食いたくなってきた。
______
彡⌒ ミ | |....____|
( ´・ω・) | |.:::| |:::::::::::::|
┌/::::::: l |__|._.|_|__l
| |:: |:::: | ∠二二l┌━━┷┐
今日は日が出て気温も高めだったから屋根あけたら風が強くて閉めちゃった
春が待ち遠しいなり
今日は暑いな
窓閉めて走ってたら暑いからカプチーノで中途半端にタルガトップにしてやった
カプチーノでタルガにする奴なんていないから通行人は特したなw
オレもカプだが運転席側だけ開けて走ってた
三分の一の変則オープンだ こんなん出来るのカプだけだな
今の季節この開け方が一番気持ちイイ
>>768 わざわざ言わなくともエリーゼとか貧乏人の趣味車だろ。
豊田エンジン選んだ奴らは、維持費の恐怖に堪えかねての事だろw
>>774 乗ってるが、確かにそうかもね。
中古なら価格そのものはそのへんのミニバンと大差ない。
違いは趣味に走りきれるかどうかだな。
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 20:49:40.11 ID:JwoW4xmJ0
なにかタイヘンな部分があるの?
>>776 無いよ。
乗れる人数が違う程度であとはミニバンと大して変わらない。
荷物は前以て宅急便で送ればいいし
実際ゴルフに行くときはそうしてる
クルマに便利さ求める人が大勢だと思うが
俺はエリーゼで道を走るのが楽しみだし
つまりタイヘンではないけどヘンタイってことですね
>>778 エリーゼとかセブンとかいいなぁって思うけど、公道だとフラストレーション貯まらない?
休日はどこ行っても道混んでるし、追い越し禁止ばかりだし。
まあゆっくり走っても楽しいんだろうけど、その手の車だとある程度ハイペースで走りたくならないのかな?と思ってしまう。
>>780 逆だと思う
移動手段だけのクルマこそ渋滞に嵌るとストレスが大きいのでは
乗員が多ければトイレや空腹などで止まるロスも増えるし
2シーターオープンでの渋滞などガン見される反面、緊張感いうか集中力が途切れることないよ
それはそんなクルマでgdgdさを見せるのはあまりにもカッコ悪いし
常にスマートに渋滞でさえ切り抜けたいわな
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 00:24:46.76 ID:dojepf0r0
いいな・・・オープン走行。
一ヶ月もお預けだなんて(涙)
治ったらパン買って試運転行こう!
パンは確かに旨いが何か頼りない
コペンやロドスタ辺りの草食系男子には丁度いいアイテムだなw
>>781 いや、自分はその手の車だと我慢出来なくて、エンジン回して走りたくなってしまうんだけど、
オーナーの方々はそうならないのかな?って事。
近場にサーキットがあればいいのかもしれないけど。
このスレ的には何パンがいいわけ?
カレーパンだな
フランスパンは噛めない
>>783 マスタングにTボーンステーキですね
わかります
ドライフルーツの入ったカンパーニュが美味い!
でも焼きたてのバゲットも捨て難い
チョコレートケーキ焼いたよ。
もちろん自分で食うために。
>>784 そうでもない。
ミニバンが飛ばしてるのと逆の理屈であんまり飛ばさなくなった。
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 11:02:31.01 ID:8hXl6Jt80
>>780 渋滞だと排気ガスがいやなので閉めます^^
793 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 11:23:43.36 ID:h4eh5gnF0
オープンは底辺の乗る車ってデータが有るんだよ!
そりゃてーへんだ
このスレは大人が集まってていいな
俺もパン買ってオープンドライブ行ってこよう
今日もオープン日和@中国地方
ランチはオープンでパン買いに行って公園で食べようっと
日本人ならパンよりやっぱおにぎりだな
コンビニでおにぎり買って道の駅で食べる
道の駅の食堂で特産品食いたいけどいつも混んでるんだよね
尾道行って牡蠣を食って来た
ビニルテントの簡易小屋の下、七輪で瀬戸の幸に舌鼓
痛風万歳!
それは旨そう
尾道ラーメンは?
だから雪にガレージが埋もれて車が出せないんだってば!
ガレージに入れないで外に出しておけばいいのに
広島出張の時に食べた棘の無いサザエはクセがなくとても美味しかった
うっさいハゲ!!
>>800 今帰ってきた。
尾道ラーメンは食べてないなー。
ラーメンは福山の方が美味しいと思う。
>>809 いや、神戸から。
行きは山陽、帰りはしまなみ、淡路経由。
きままに行ってきたから帰宅がこんな時間になってしまった。
大島の道の駅で食べたタコが素晴らしい。
釜玉元祖の店で食べたうどんもコシが強くて絶品。
鞆の浦の景色凄く良かった。
タオル博物館も行きたかったけど時間の都合でまた今度。
夏には山口まで行って秋吉台のカルスト台地と、かの有名な橋渡りたいな。
お休みなさい。
>>810 500kmくらい?、ドライブお疲れ様〜
タオル美術館の福袋(詰め合わせ)はお買い得です
山口に行くなら秋吉台や角島みたいなありきたりより
「いろり山賊」1択だろ
山賊むすびと山賊焼き食いたい
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 14:25:44.86 ID:Af24CPse0
果たして盗みっていけないことなのかなあ?
盗られるやつが一番アホ!
>>812 山賊焼きごとき、平気で1時間半も待たすような接客の店、喜んで行くの他県からの観光客くらい。
じゃあみちしおの貝汁で
190号線もそんなに悪い道では無いし
バーベキューやろうZE!
いいね!
俺はトング持っていくよ
角島行って泳ぎたい
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 14:44:00.59 ID:CeYTlxt10
これじゃない感が・・・・・。
きっと角度とかいろいろ条件悪くて写真映り悪いだけなんだよ…
824 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 17:55:28.88 ID:L95wgmkX0
これを待っていた俺の判断は間違っていなかったんだよな?な?なあ、そうだと言ってくれよ
86のオープンは 手動タイプ らしいね。
Aピーラー付け根からドア後方までのラインが一直線で抑揚が無い。
2+2じゃなく完全な4シータ−のオープンみたいだ。
なんつーかさ
ダサいよな
実車見ないと何とも言えんよ
選択肢が増えることはいいと思う
リアが隠されているのはデザインがが変るということか
最初にクーペ作って、それのオープン版を作ると変な形になることが多いような気はするね。
大体クーペは天井が後ろ下がりである事が多く、それに対してロードスターは天井が水平で全体に3ボックスっぽくなってることが多いし。
ヴァリエッタとかはわりと良かったな。
そういえばセリカのカブリオレなんか、テール周りがカレンになってて笑えた。
ゴルフカブリオレみたいな胴長系かよ...うわぁ...
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 00:30:21.77 ID:95BxykLD0
>>810 角島良かったですよ。
海底が見えるほど海水が綺麗で衝撃的でした。
なにせ基準が東京湾なので・・・(汗)
山口県なら錦帯橋付近にある100種類のアイスでしょうか。
行ったのが涼しい季節だったので試していませんが何れはもう一度、行きたいものです。
>>821 トランクが小さい感じですね。
幌タイプかな?
トヨタならセリカのオープンの方が個人的には好み。
若しくは2代目ソアラのルーフが格納されるモデル(2人乗り)
>>830 バリエッタはオープン時とクローズ時で見た目の印象が大きく変わりますね
モーターショーで見た時は「うぁ・・・ケツが大きい」と思ったものです。
86オープンも年数が経過すれば受け入れられるかも?
・・・取り敢えず、バリエッタのパッキン類を総交換する選択肢は正しかったと再認識してしまいました。
最後のオープンドライブしてきた
ヒーター全開にして、一時間ほどの快適ドライブ
ときたま、陽が当たると北国の真冬と思えない
暖かさ、しばらくはオープン乗ることないかな
到着したのは、大人の事情で、解体屋
まだまだ十分乗れるのに、ちょっと残念だ
最後の最後で、電動幌が締まらない
昨日まであんなに快調だったのに
皆様しばしのお別れです
>>833 色々事情ありそうだけど、愛車には、「お疲れ様」ですね。
「しばしの・・・」ということで、ぜひ帰ってきてくださいね^^。
>>833 連投ゴメン・・
なんだか泣けてきたヨ・・・;;
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 06:16:58.70 ID:bxUxrk5w0
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 11:51:15.57 ID:95BxykLD0
>>833 大人の事情・・
再び、戻れる日を楽しみにしていますよ。
多少かっこわるくても
日本で買えるMT4シーターオープンが少ないので86は期待したい
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 16:46:01.49 ID:ClOlkPAU0
4シータなのか
夕方1時間半ほどオープン走行
13Bの滑らかなエンジンに比べれば寒さなど苦ではなかった
今日は最初から最後までオープンにして熱海まで走ってきた。
真鶴道路では3,4台屋根を開けている車とすれ違ったけど、
冬の海沿いでオープンは気持ちいいお。
こういうのは完全2座がよかったな
TTみたいに無駄に全高高くないし
中途半端なら、(2座化に)割り切ったほうがいい気がするなぁ。。
荷物置きに・・って、考えもあるみたいだけど、開けてると荷物が丸見えなのはいかがなものかと。
トノカバー使えばおk
小雨だったけど、久々に乗ることができたので、オープンで走ってきました。
オープンの楽しさもさることながら、ずっと4tトラックだったので、
ロードスターがスポーツカーのような感じがして(スポーツカーに乗ったこと無いので想像)、楽しくて仕方が無かったです。
3.2Lツインターボ・FR・6MT・後部座席無しと響きだけならトラックも最高なんですが。
>>842 ロータリーオープン楽しそうですね。デザイン・エンジン・オープンエアー贅沢すぎ。
>>845,848
ども、FC3Cは正にバブルの徒花
世界唯一のロータリーエンジンのオープンカー&完全2シーター
1990年製でもリアウィンドーはガラス製でアルミボンネットにクルコン装備
ただ、20年も経つとエンジンは腐食してオーバーホールor載せ替え、ラジエターも穴が開いて交換と維持も大変
しかしオープン時のサイドビューは今でも十分通用するデザインだと思います
4座はリクライニング出来るのが羨ましい。
と、今日雨の降る海老名PAにてコペンで仮眠してて思ったw
>>850 ロードスターでも6時間睡眠は楽勝(165cm)
慣れれば、ホテルが勿体無くなります。
最初は上り坂で試すのがオススメ。
かなり寝やすくなります。
シートと腰の隙間を無くすと腰痛が防げます。
そりゃ165cmならロドスタでも広々だろうけど
坂道に止めて寝るとか自殺行為にしか見えん
幌車で車中泊はチョット怖いw
>>854 自殺にならない範囲でして下さい。
一般的な駐車場レベルでダメな人達は輪留めの
使用をお勧めします。
隕石こわい
個人的にはジャイロ連動の星座アプリの方が好き
星や月の軌跡も追えたら尚更良し
>>855 昔アメリカ人は一家で幌馬車に乗ってアメリカ大陸を横断して西を目指したと言うのに(´・ω・`)
明日は晴れそうだし朝から全開で行ってくるぜ!
車検から帰ってきたと思いきや、インフルエンザに突入。
回復したので明日はオープンで、と思いきや暴風雪みたいな天気予報。
会社辞めて天気のいい地方に引っ越そう…
>>863 瀬戸内海気候はオープン乗りに良いから待ってるぜ!
ベンツSLKにMTとは・・・・欲しい
オープンの観光バス走ってるくらいだもんな
しまなみ海道は走ってみたいなー
>865
いいよね。ちょっと欲しくなった
SLKもZ4もMTの設定はあるのだし
海外仕入れに行く業者についでにと頼んでおけば普通に手に入るよ
別に特別なモデルではないから
>>868 ディーラーで売るのがえらいって事
ナビやオーディオが普通に使えるし
元は同じなんだし
装備類が共通でも当たり前
>>868 今まで左ハンドルしかないんじゃなかった?
イギリスオーストラリア向けに右ハンドル仕様用意してたんじゃなかったっけ?
前モデル乗ってるけとSLKは何かと面白いね
デザインは勿論、バリオルーフ・エアスカーフ・マジックスカイetc...
SLじゃ失敗を恐れて出来ないような事をこの子ベンツでガンガン実験してる感じ
重厚さは無いかもしれないけと、楽しくて好きだわこういう姿勢
≫866
桜の季節、しまなみは最高でしたよd(^_^o)
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 09:05:04.58 ID:clyakq9a0
釜飯に間に合うか微妙ですが、シルビアのパッキン類が徐々にディーラーへ集まってきて随時交換している状態です。
やはり新しいパッキンは見た目も変わりますね。
全交換なので高圧水での水漏れチェック・調整もして貰えるようで一安心です。
これで台風後の水掻き出しから釈放されそうです。
トランクはドリフの風呂タクシー状態でした(汗)
近年のメルセデスはいい感じだね。
欲を言うならMTのディーゼルがあれば。
>>876 水そんなに入りやすいならトランクの底に穴あけて水はけ良くしたら良かった
あれ?トランクの底にゴム栓なかったっけ?
>>874 マジックスカイはともかくバリオルーフは普通な気がする。
マジックスカイってどうなの??サンルーフのある車に乗ったことないから
いまいちメリットがあるのかよくわからん。
あとたとえばブレードからウォッシャー液が出るやつSLから導入なことを考えると
単なるモデルチェンジ周期との兼ね合いなだけじゃないか。
逆にこう考えてみてはどうか。
開口可能サンルーフ装備車乗りからすれば我々オープンカーの良さが分からないかもしれない。
サンルーフとバイクの境界
ついにオープンカー買いました!
仲間にいれてください!
すでに仲間じゃないか。
ハゲなくても仲間だから!
麦草峠の開通式に地元のアルファ乗りが毎年集まってるようだが、
その後ろに俺らもくっついてみるOFFなんてどうだろ?
後ろじゃねえ
前を走るんだよ
ありがとうございます!
これからよろしく!
今日はオープンにできなかった
やっぱりオープンで気持ちいいのは外気温で10度位からかな
5度とかだと暖房効かせてもちょっとヤセ我慢な感じになる
アクセルをちょっと踏んだだけで法定速度をオーバーする日本では、スピードを楽しむ事が出来なくてクローズのスポーツカーは虚しい感じだけど、オープンカーは非日常的な高揚感があってスピードに関係なく楽しさが半端ないね。
オープンカーにしてから全然飛ばさなくなっ…スミマセン、兵庫県警の覆面に捕まってしまいましたorz
オープンにしてからパトカーに目をつけられることが多くなったが、
信号待ちでスクーターが割り込む事が少なくなった。
後ろからジロジロ見られちゃいるが...
信号待ちのときにオープンなのを忘れてちんちんシュッシュッとかオリジナルソングを歌って
横断中の女子高生にプッとか笑われたことならある
作り話乙
オープンはむしろのんびり走る車とパトカーは見ていると思うけどな。
オープンで飛ばすのはウンコが漏れそうなとき
あと逆に遅いクルマでもオープンなら楽しめる
バルケッタやNAでも
>>896 MTだからか、信号とかで他の車よりも飛び出すことがある。
スタートダッシュしているつもりはないんだけどさ。
オープンで15時過ぎ
マクドでドライブスルー会計後去り際に
おばちゃんだったがにっこりと「気持ちの良い季節になりましたね」と…
またそこに買いに行こうと思った
>>895 作り話じゃねーよ、いつもメリーサンのひつじの曲でちーんちんシュッシュッシュッて歌うし
車乗ってると結構独り言多いからオープンだとたまに恥ずかしい
>>892 兵庫県警は、さる事情で警官がやたら多いせいか取締厳しい。
自転車無灯火でも捕まるし、ポイント知らん奴は法定速度+10キロ以上NG。
904 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 00:08:59.77 ID:/dB4Hb+V0
>>878 >>879 つい最近、ゴム栓がある事に気が付いて外しました。
緊急タイヤの下にあるとは・・・
考えれば一番下に位置するから当たり前ですよね(汗)
車載工具は使えない状態になっていたので代わりの物を探そうかと模索中です。
>>903 そうなのかぁ。
まあゴールド免許だったからか、注意だけで済ましてもらったけど。
これからはゆっくり走ります。
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 14:28:37.61 ID:CG6o9BGQ0
西伊豆行ってきた。屋根開けてるのは水曜日にコペン1台だけだった・・・。
>>909 最後は普通に楽しい〜な
なんだけど普段はち〜んちんシュッシュッシュシュッシュ・・でループしてるから最後はあまり歌わない
ダラダラ運転でつまんないときに口ずさむ
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 21:43:56.55 ID:vYR2x8jz0
そろそろ花粉でヤバイわ
そして黄砂にPM25
オープンにはツライ季節や
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 22:30:42.99 ID:tbY0Fbi50
えっ、花粉症でオープン乗ってる人いるの
驚いた ( ´・ω・
お前の住んでる所は一年中スギ花粉飛んでるのか
ハウスダスト耐性0で掃除のたびに死にかけるけど何故か花粉は全く効かないから年中開けて走ってられるわ
冬は日差しが弱いし虫もいないから厚着してヒーターつけとけば夏よりも気持ちよく走れる
花粉に限らずだけど、開けたあとの車内の汚れが気になる・・・
みんなどれくらいの周期でどの程度掃除してる?
カスピ海のなんたらが花粉症に効くんだろ
「いいえ、ケフィアです」だっけ
ドイツ軍みたいなガスマスクして、オープンカーに乗るってのもちょっとやってみたい気がする。
自分は花粉症じゃないけど。
スーパー7やモーガンを買って飛行帽とゴーグル装備で乗ってみたいと思うことはある
それにはジープが似合う
ジープはやっぱり藤岡隊長。
>>916 俺は週一かな
やっぱ開けてると内装も見られるからね
>>898 オープンは50キロを70キロ、60キロを80キロに感じさせてくれるから
制限速度でも結構楽しめる。オープンにしてからスピード違反する
ことがむしろなくなったよ。
その逆に感じさせる車が好きな人は、オープンは選ばないんじゃないか?
今日も夜9時過ぎから11時前まで近所を走ってきた
風も弱く快適だった
ただ駅前を通る時は視線が冷たく感じた
オープンにしてるとどうしてもチャラけた奴に見られるからな
場所によっては閉めた方がいいかも
風は巻き込んでもトラブルはな
閉めた方がいい場所なんて葬儀会場か犯罪多発地帯ぐらいしか思いつかない
見ず知らずの奴の目を気にして開けたり閉めたりしてるの?
いちいち人目を気にしてたらハゲちまうわ!
>>926 それはお前の勝手だし好きにすればいい
俺は開け閉め強要してるわけでない
そうファビョるな
屋根開けて寝てたら、びしょ濡れになってもうたので、
乾かしがてら、オープンドライブにいってきます。
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 05:46:55.17 ID:FK5Nuf7h0
>>916 汚れって言うかセシウムだからなぁ・・・・・。
ハゲは論破じゃないとマジレs
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 19:23:46.21 ID:dPd7K7zH0
関東住まいだけど今日カバーかけずにいたら白い粉が幌にかかってた
それ程大量ではないのだが嫌な感じ
オープン乗りの皆さん禿げてますか?
は〜い禿げてますよ!
さすかオープン乗りの皆さん禿げてました。
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 08:11:52.01 ID:w86K7py60
温泉入りに行ってきまーす
今日、彼女とドライブデート。
幌の内側に『アデランス』って書いた紙を商品タグみたい垂らしてたら受けるかな?
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 16:00:58.01 ID:TJX5b6Uc0
温泉行って帰ります〜
別人だが。
マイナス12℃でオープンは流石に少しさむかった。
気温がゼロ℃になるあたりで暖かく感じる始末だぜ
4座オープンでシートヒーターが付いてないので、この次期開けると腰から下が寒い。
ロドスタ、SLKみたいな2シーターは下半身の囲まれてる感が強くて、ヒーターの暖かい風が貯まりやすいんだけど、
4座オープンを買うときは、そこまで考えが及ばなかった。
っ膝掛け
電気毛布タイプならコタツに入ってるようで暖かい
>>942 膝掛け+暖パン掃いてるんだけどね。
巻き込みもあると思うけど、一桁気温だと寒いっす。
やっぱり電気タイプ買うかなぁ。
車内で使える電気毛布でオススメってある?
ミニは外寸が小さいだけで
いくらなんでも室内は2シーターよりはだいぶ広いだろ
欲しいから聞いてみたんだよ
他意はないよ
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 19:09:58.58 ID:fV9eXWj+0
次スレ立てておくか
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 19:11:17.14 ID:fV9eXWj+0
>>945 うーん車種によってヒーターの強さも違うし、風の巻き込み具合も違うのでなんとも…。
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 19:20:20.94 ID:IkHgfUIp0
>>941 ウチのカプチーノは足元に切り替えても風来ないぜw
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 19:50:14.69 ID:fV9eXWj+0
冬場はあけないで走ってるけど
それでもやっぱ布だからか車が温まりづらく感じる。
嫁と館山道で南房総方面ドライブしてきますた。
館山市内でカプチーノ6〜7台とすれちがったけどオフだったのかな。
房総はこれからが旬にはいりますね。
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 20:41:43.18 ID:fV9eXWj+0
あと半月は積雪あるから厳しいな。
なくなると次は花粉だしw
後付けのヒーターもあるけど,結局巻き込み多いから
毛布の方が幸せだと思う
自分は手が寒い.ステアリングヒーター後付けできないかな
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 22:14:52.94 ID:rn8eOqiAO
レクサスSCだけど太ももがさぶい
ヒートテックのタイツあったかいよ
他メーカーの保温性タイツも同じに
>>957 同じ車種だけどそんな寒くないよ
この時期でも長袖シャツジーパン草履で余裕です
@千葉県
H1年のマツダ製だけど、驚くほど風の巻き込みが少なくてヒーターも優秀
千葉なんか房総の方は暖かいだろ!って勝手なイメージ。
いいなっ、太平洋側は晴れてて〜。
また雪降ってきたわ…
>>962 房総もそんなめちゃくちゃに暖かくないよ
市川住みだけど2から3度位しか変わらないと思う
オープンで2度3度はけっこう違うよぅ…。
>>964 人それぞれ感じ方が違うからそうなのかもね
寒いの好きだから外気温1、2度でも暖房効かせれば全然平気
だけど暑いの嫌いだから夏場は無理
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 01:36:59.04 ID:ARJia7670
冬はどうしてもクローズドの車両で出かけちゃう
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 11:11:22.31 ID:+sT6jurtO
今年は雪が多くて乗れませんが、冬のオープンも好きです。SCは4座で後ろからの巻き込みがちょうど太ももあたりにくるんだよね。毛布使うけど、今一なので電気毛布の購入を検討中です。
夏も好きです。特に早朝は清々しい。
昨年夏に金沢〜福島オープンで走ったら頭が日焼けしてひどい目にあいました
まだ寒いわー
木曜は幾分暖かそうだな
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 19:13:43.09 ID:18JUZUG/0
次スレ早すぎたかw
同じ車種とすれ違ったとき、向こうがクローズでこっちがオープンだと「勝った!」って気分になるよな。
逆だと「負けた…」てなるけど。
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 22:53:47.77 ID:+sT6jurtO
つか、こっちが開けて気持ちいいとき閉めてるオープン見ると、開けろよて言ってみる
おまいら大きなお世話だよw
風圧で髪がもげそうです。。
>>973 開けてみろよ・・・きっといい気持ちだぜ?
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:19:21.47 ID:+sT6jurtO
うむ
オープンをオープンするとオープンだな
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:32:36.65 ID:+sT6jurtO
眠くなったのでおやすみしますが…
オープンにすっときは、まぁまぁだいたい同じタイミングかなぁと思うが、閉めるとき、特に天候悪くなりそうな場合のクローズタイミングはどうしてる?
昨年夏は、どしゃ降り雷雨を間一髪で避けたことあったがね。
自分のは高速走りながらでも開け閉め出来るから気にしないぜ。
でも完全に開けてしまうと、家に帰るまでどうにもならないが…。
(。´-ω・)ン??
tes
夏のオープンはオーブン。
>>979 俺のも高速で開け閉めできるよ、しかも自動で
しかも屋根が消える
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 19:45:56.27 ID:cXZUO0p+0
>>983 禅問答の答えはそれか。オマエすごいな。
>>983 高速走りながらピラーの取り外しは無理だろw
基本高速で走ってる時は土砂降りとかじゃ無い限りほとんど濡れなくない?
次のSA見つけて速度を落とし始めたら閉める感じ
>>986 だから完全に開けるとか言って、別の言い回ししてるんじゃない?
幌の開閉だけなら走りながら出来る車の筈
もうだめだおしまいだ
目がゴリゴリする
>>987 傘差そうかなくらいなら、全然平気。
あー降ってきたなぁ・・・で、Aピラー脇からしぶきが散る。でも気にしない。そろそろ、周りの目線が痛い。
お、ヤバイかなってくらいで、ワイパー回すのがイヤになって、止める。「うわぁ・・・」な目線・・・。
閉めなきゃダメか・・・!?頭の天辺に雨を感じるっ。既に目線など、どうでもいい。
うぉぉぉー、し、閉めますっ!って辺りで、シートより後がヒドイ事になっているのに気付く・・・(´;ω;`)
さすがに土砂降りは、車内もろともビショビショになったな。。
でも、オープンの醍醐味だね!
一度は体験してみて!;;
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 21:53:01.28 ID:s78OTWqOO
走行中に自動幌開閉受け付けるのってポルシェくらいしかしらんけど羨ましい。
いちいち停止すんのめんどい
>>992 マツダロドからTTロドへ乗り換えたが時速50kmまで開閉可、幌のロックも自動になった。
確かに便利。どっちもSmartTop導入済みでの比較。
994 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 22:21:17.25 ID:yH6lVCmd0
カプチーノなら屋根のロック外せば後方に屋根が飛んでいく
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 22:25:42.30 ID:Jv7//lWH0
>>992 ゴルフ
アストン
カリフォルニア
・・・・etc
>>993 俺のもSmartTop導入済で50kmから動作可能だけど、良く見てると
相当な空気抵抗受けててメタルトップは故障の可能性大っぽいので
2〜30km以下になるまで動かさない事にしてる
小降りの幌に当たるポツポツいう雨音がなんか好きだ
癒されるw
今日せっかく晴れてたのに、嫁が乗って行きやがったぜ。
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 22:55:27.93 ID:9VijWbrs0
千を頂こうか
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。