MT車乗りたいんだけど自信が無い 68

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
:免許はMT免許なんだけど、取得後○年間はAT。
:新車はMT車が欲しいのだけど、試乗でエンストしても恥ずかしいな。…な人が
集うスレです。
:技術自慢・知識自慢の長文による応酬はご勘弁を! あくまでも初心者が主役
のスレです。

==========================重要=========================
・ダブクラ、H&Tの話題はスレ違い。MTテクニックスレでどーぞ。
=======================================================


前スレ
MT車乗りたいんだけど自信が無い 67
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1350648023/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 21:33:44.97 ID:UUH+4LKY0
Q:
発進直後に2速にシフトアップするってどうなの??
教習所ではそうならったんだけど、エンジンに力がなさすぎてプルプルして加速がすっごく遅いんだけど。・・

A:
2速へのシフトに限りませんが、
街乗りで、ストップ&ゴーが多い場所や半渋滞のときなんかは、状況にあわせて
シフトアップあせらないほうが運転楽ですヨ。

"街乗りだとMT面倒だからオートマがいい"って言う人って多いけど、
教習所で教わった間違った乗り方を正しいと勘違いしていて、
楽な運転の仕方を知らないだけなんじゃないかなあ。と思います。
教習所では短い距離で異常に高い頻度でチェンジさせるからね。

教習所仕込みのせわしないシフトアップを心がけていると、
せっかくシフトアップしてもすぐダウンしたり、クラッチきって転がすことになったりして
運転が忙しいし、チェンジの頻度が不必要に増えるから機械にも優しくない。です。
状況に応じて無駄なチェンジを省くことができることもテクニックのひとつですし、
それが気軽にできることも、だっさいオートマに対するMTの優位性のひとつだと思います。

せわしないシフトチェンジの実例(神シフト動画)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1570657

Q: 渋滞のときに1速のまま走るのはなんかギクシャクして運転しづらい気がするんですが?
A: 1速のアクセルコントロールだけで転がせる速度域でも、”1速だとギクシャクしやすいから”って
渋滞時に気張りながら2速断続クラッチで転がす人はたしかにいます。
しかし、ちょっと練習して1速でギクシャクしないようにすることはできます。簡単です。
絶対1速のままで右足一本でコントロールするほうが楽だし、
そのような2速にシフトせずに1速のまま運転したほうが楽な場面なんていくらでもあるんだから アクセルを丁寧に扱う練習したほうがいいと思います。
このときに距離が詰まってから急エンブレをかけるとガタガタしやすいから、
先読みしてエンブレを効かせはじめるタイミングを少し早めにとるといい。あと、上手くやりにくい人は左足でフットレスト踏みつけて体を安定させた状態のほうが右足のコントロールやり易いかも。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 21:34:20.33 ID:UUH+4LKY0
Q:
軽自動車なんですが、1速で引っ張ろうとすると凄い音うるさいのと加速も遅いんですが
信号待ちから乗用車くらい速くするにはどうゆう操作したらいいのですか??

A:
軽自動車はうるさい乗り物です。最大限に速く加速したければ我慢して1速でレッドまで引っ張ってください。
1速から2速のチェンジは単純な作業なので練習すれば素早くできるようになります。
静かに速く加速したかったら大排気量のクルマに乗り換えればいいでしょう。

あと、
アクセルの踏み込みが浅いといくら1速で引っ張っても加速しません。
たぶんキミ、ゲーセンのゲームでは床までふめても、実車では1速では床までふんだことないでしょ?
いっぺん1速でクラッチつなげたあと床までアクセルふんで6000回転くらいまで引っ張ってみるといいですよ。
アクセル浅くふむよりもかなり速く加速できるはずだから。(当たり前だけど)



Q:
凄い音なるお( ^ω^)・・・
燃費もエンジンにもわるいからいやだお( ^ω^)・・・

A:
加速のときだけブンまわしてもレブリミッター以下の回転数でならこわれません。
じゃないとレブリミットの設定がおかしいって話になるよネ。
レブぎりぎりで延々と一定速で走行を長時間持続とかいうへんなことしなければ大丈夫。
燃費的にも、実際やって比較するとトータル燃費はほとんど変わらない。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 21:35:12.85 ID:UUH+4LKY0
Q:
1から2にスムーズにできない。
1で加速してクラッチ切るとガクッとなって2に繋ぐときまた揺れて
クラッチ切ってまた揺れるorz
どうしても加速を緩めながらクラッチ切るタイミングが難しい。


A:
実際はアクセルオフでガクッとなってると思う。
アクセルオフが丁寧にできれば、クラッチ切るタイミングはそんなにシビアでは
ない。
1速ホールドで10-30キロくらいの範囲でアクセルオンオフでカックンしないよ
うに練習してください。
これができるようになったうえで、加速を緩めながらクラッチ切るようにするといいです。

1速で少し動いたらすぐに2速に入れないとスムーズにできない人は、
上記のことがで上手くできていないと思われます。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 21:35:44.76 ID:UUH+4LKY0
Q:
発進のときアクセル踏むのとクラッチ離すのとどっちが先ですか?

A:
基本は同時ですが、多少ズレても日常的な使い方では問題ないので
微妙な差は気にしないようにしましょう。(ちなみにヘタほどクラッチをさきにしたがるそうです。)
エンストが心配な人は遠慮なくアクセルを先にしましょう。


Q:
MT車って練習すれば、出始めはATに勝てるようになりますか?
A:
オートマだとアクセルしっかり踏めるのにMTの一速だと怖くて少ししか踏めない
初心者ってのはそういうもんです。精進すべし。
3000回転くらいのエンジン音でビビってそれ以上アクセル踏めない小心者がときどきいますからね。


Q:
発進のときときどきエンストします。
「アクセル踏まずに発進すると半クラッチの位置が覚えられていい」と聞いたことがありますが本当ですか?
A:
クラッチ操作を難しく考えすぎ。普通はそんな練習しなくてもエンストなんかそのうちしなくなる。
たぶんエンストしやすい奴ってアクセルとクラッチの連携がうまくとれてないとおもう。

アクセルクラッチ同時に動かす基本ができてるやつは、素早く発進しようとするときは
クラッチの操作も速くなるがアクセルも同時に速く踏むから結果、エンストしない。
クラッチ単独の操作にアクセルをかぶせていく邪道でやる奴は、
無意識で急いで発進しようとするとクラッチ単独で素早く操作してしまいエンストしやすい。
そういう人はいくらクラッチ単独の操作を練習してもダメ。ノーアクセルでやるって段階でダメ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 21:36:14.69 ID:UUH+4LKY0
Q:
シフトダウンにイマイチ自信がありません・・・
現在はブレーキを掛けながら「ギアをひとつ下げて、クラッチをジワっと繋いでエンブレ」
をダウンするギアの段数分行っています。(4速→2速の場合は2回)
このやり方だと半クラを使う回数が多く、クラッチに良くない気がするのですがどうでしょうか?
よくシフトダウン時に「ブリッピング」って言うのを使いますよね?
あれはヒールアンドトゥを行う時だけ使う物なのでしょうか?
それとも通常のシフトダウン時にもブレーキの合間などに使うのでしょうか? 教えて下さい。


A:
シフトダウンのやり方に自信がないみたいだけど、
一段階とばしとかブレーキング併用とかの応用に移る前に、
基礎的なことから段階的に練習してみてください。

@アクセル残したままのシフトダウン(4から3)

4速40キロでアクセル一定で巡航中、決してアクセルを抜かずに3速にシフトダウンしてみてください。
左手を動かすスピードが遅すぎると回転が上がりすぎちゃうのでテンポよくやりましょう。
テンポよくやれば、アクセル抜いてまた踏んでとか複雑なことは必要なく、テンポが重要なことがわかると思う。

Aアクセル残したままのシフトダウン(3から2)
3速30キロでアクセル一定で巡航中(または微妙に加速中)、決してアクセルを抜かずに2速にシフトダウンしてみてください。
もしかしたらこの場合@の場合よりもエンブレがかかるかもしんない。
その場合はシフト開始時にアクセルを足しながらやるとちょうどいいと思う。

B応用

@とAみたいに左手のテンポとシフト開始時の右足の踏み込み具合でテキトーに調整することができたら、
4速から2速へのダウンや2速から1速への場合にも応用可能です。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 21:36:45.90 ID:UUH+4LKY0
Q:坂道発進で緊張するのですが

A:ボタン押したままで、サイドブレーキ引いたままで、
平地より多めに ブンブンふかして発進して、
はっきりと動きだしそうなのを感知してからサイドおろすようにしましょう。
なれるとあんまりブンブンしなくてできるようになります。
ボタン押したままで操作したほうが、解除したいときにスムーズにレバーを降ろしやすくて簡単です。


Q:坂道発進はハンドブレーキ使わないほうが上手でしょうか?

A:使わないで発進できないよりはできたほうがよいのですが、
いつもそうするかどうかは別問題です。
つかわなくても当然のようにできるけども、
手をつかったほうが足が楽だからたいていつかっている、という人も多いです。


Q:
坂道で停車するときに真後ろにビタ付けされるとムカつきます。
わざと少し下がってイヤがらせしてやるんですが、オレって天才?
A:
悪気があってビタ付けしてくる人なんてめったにいないし、
渋滞の信号の変わり目なんかに後続への善意でつめて来る人もいるのに。
いちいち後ろを気にしてビクビクしたりイライラしたりするのはバカらしいので止めましょう。
一般公道で後ろに下がるのはそもそもマナー違反なんだから
一瞬でも下がらないようにサイドブレーキつかって練習しましょう。

Q:
教習所式坂道発進は、失敗してパニックになになるのが怖いです。
A:
使いこなせるようになれたらサイドつかうほうが基本的に安全でラクですので、
教習所時代の苦手意識を引きずらずに練習しましょう。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 21:37:16.73 ID:UUH+4LKY0
Q:
車一台分進んで止まって進んで止まってって感じの上り坂渋滞が疲れます。

A:
その状況で、疲れる要素のかなり大きなウェートを占めるのが
右足が「アクセルとブレーキを行ったり来たりすること」なので、

その状況では左手はサイドブレーキ持ったまま待機する。
そして左足はクラッチ、右足はアクセルの位置で固定。
前が詰まって失速のときはクラッチ踏んで下がる寸前でサイド引く。
前が動き出したら普通にサイド下ろしながら坂発進。
サイド引いて下ろすまでの時間が短いときはサイドのボタンは押したままにしておく。
急ブレーキが必要なときだけ踏み変えてフットブレーキ使う必要あるんだけど
そういう場面が発生するくらいに車間は詰めてはいけない。

左手の仕事量は増えるが右足踏み変えを減らすことによってトータルでラク。
キーボード入力で例えると、右手だけを動かして左手が楽をするより
ホームポジション固定して両手使った方がラクだから。


Q:
バックでの車庫入れでエンストしまくる
狭いから切り返しつつの段差乗り上げがあるから難しいな

A:
段差乗り越えは少し勢いをつけて乗り越えよう。
周囲のスペース的に勢いが付けられない場合はブレーキからアクセルに
踏みかえるときにサイドブレーキを利用して、 確実にアクセルを入れながら乗り越えるように。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 21:37:47.82 ID:UUH+4LKY0
Q:アクセル踏まないでクラッチだけでスムーズに進むことは出来るのですが
何故かアクセルが加わると発進の時にガクンとなります。
どうかご指導の方をよろしくお願いします。

A:1速のままガクンとならないような丁寧なアクセルを練習すべし。とにかく練習すべしとしかいいようがない。
ついでにアクセル緩めるときにもガクンとならないような操作も練習すべし。
この低いギアでのレスポンスのよさがMT車の醍醐味。これに慣れると
オートマには戻れません。かったるいから。
(オートマ足の人にとっては、ギクシャクしやすいっていう欠点とも言えるんだけど)

Q:4速で走ってて信号停止するときシフトダウンしてエンブレ効かせたほうがいいですか?
A:4速のままフットブレーキで減速
  ↓
ある程度回転数が落ちたら
  ↓
クラッチ切ってNに入れてフットブレーキだけで最後止まる
これで何の問題もありません。楽ですし。
停止せずに再加速することが予測できる場合はシフトダウンもアリ。


Q:
ふかすのが恥ずかしくて
微妙な坂での停止、発信の繰り返しでエンストする…
A:
上に書いてあるような、初心者ほどアイドリングでクラッチをつなげようとする
ってパターンだと思うんだけど、
要は、アクセル踏みすぎてエンジンふかしすぎるのが怖いんだと思うんだよネ。

周りに人がいないスーパーの駐車場なんかで練習すればいいんだよ。
ニュートラルでアクセルちょい踏みで2200rpmまで上げてそこで保持して、
ちょっと力抜いて1800まで下げてそこで保持して、とか。 (この「保持」ができるかどうかが重要)
その辺が自在にできるようになれば、オドオドしながらアイドリング発進する悪癖から卒業できると思うヨ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 21:38:19.78 ID:UUH+4LKY0
Q:
1速から2速への切り替えの時、クラッチを上げきる前にアクセルを踏んでいいものですか?


A:
2速にしてクラッチ上げるときにアクセル足さないとエンブレかかっちゃうのは、
チェンジの操作を慎重にしすぎて、クラッチ上げるときにエンジン回転数が落ちきっちゃってるからです。
初心者にはありがちです。非常にありがちです。
ときどきそうなるくらいならほぼ実害はないとおもいますが、
正しいかそうでないかと言うと正しくないと思われます。(リズムが悪くて運転していて気持ちよくない。)

以下の点に気をつけるといいでしょう。
1. クラッチの踏み込みはすばやく一瞬で。そしてシフトレバーを1から抜いて2の入り口まで持っていくのも一瞬で。
2. 2の入り口から2の中までのときに左手の動きを少し緩める。そのとき左足の筋肉はクラッチ上げの待機状態。
3. レバーが2に入ると同時にマッハでクラッチを半クラ位置まで上げる。その位置からクラッチ上げ切るまでは普通に上げる。


Q:
↑を見てやってみたけど、1速から2速に入れた状態で回転数が結構下がっちゃって、
半クラでどうにか誤魔化しているような感じ。
何を気をつければ良いんだろう。
A:
1速で3000以上まで引っ張ってから変速するようにすると割りと余裕を持って操作できるはず。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 21:38:49.57 ID:UUH+4LKY0
Q:
左折時はクラッチをつないだまま曲がるのですか?

A:
・事前の減速が不十分でクラッチを切った状態で勢いよく曲がると不安定で危険です。
・左折は徐行で曲がるのが基本です。一般的には1速か2速で曲がります。歩行者や自転車優先で、いつでも止まれるように半クラを活用しても問題ありません。
・速度域によってはクラッチで空走もオッケー。事前にシフトダウンしてクラッチつないで曲がってもオッケー。
前者は初心者でも簡単だけど、後者のやり方も練習しようネ。
・クラッチ切って交差点ってのは、ギクシャクするのが嫌だからの「逃げ」だと思います。
同乗者の印象ではクラッチつないだ状態で曲がってくれたほうが安心感があります。

Q:
発進してすぐ右折だと、曲がってる途中で回転が上がりすぎるんだけど(一速)、
そういう時はすぐ二速ですか?それとも曲がりながら二速ですか?

A:
安全に気をつけて、他人に迷惑をかけなければ基本的にはその人の勝手ですが
その状況では一速のままでもなんの問題もありません。
ちょっと転がしたらすぐシフトアップしたがるのは、 教習所での間違った教えに毒された初心者にありがちな間違いです。
上記の状況では直進車や後続車に迷惑がかからないように気をつけましょう。


Q:H&Tって役に立ちますか?
A:例えば、坂道下り直後の曲がり角とかで、
ブレーキに足乗せたままスムーズにシフトダウンできるので
減速も加速もスムーズに且つモタモタせずに行えます。
この話題はMTテクニックスレでどーぞ。

Q:
軽トラだと1速がローギアすぎてギクシャクしやすい。2速発進すると遅すぎる。
A:
ギア比がどうのこうのってのは「甘え」 です。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 21:39:19.68 ID:UUH+4LKY0
Q:シンクロって、N通過時に作動するんじゃなくて、
ギア入れるとき入り口で押し当ててるときに作動するもんだよね?
A:シフトを押し込むと最初にシンクロコーンが押しつけられて
その摩擦によるブレーキでギア同士が等速になる。(此がシンクロ動作)
その直後にドグクラッチに噛み込んでシフトが完了する。


Q:
ミッションが傷まないようにするにはどういうことをこころがけますか?
ダブルクラッチは役にたちますか?

A:
役にたちません。
上にヒントが書いてあるんだが、
叩きこむような乱暴な操作をしないことが重要。
ニュートラル通過は全力で素早く操作してもオッケーだが、
ギアを入れるときには押し当てながら入れることによってシンクロが無理なく動作する時間を確保する。

確実に丁寧に操作していれば、いい作動をする癖が機械について
数千キロ使い込んでいくうちに調子がよくなる場合がある。(経験あり)
ダブルクラッチしないとミッション痛めると思ってる人は、
シンクロを使う(消耗させる)事がミッションを痛める事だと思ってる節がある。
それは、ブレーキを踏んだらパッドが減るから踏まないように心がけるとか
ウインカーの電球が消耗するから、ウインカーつける時間は最小限にしろとかいうくらいナンセンス。
レバーを叩きこまずに普通に操作をすれば20万キロ程度ではシンクロは作動に支障がでるほど磨耗しません。


ダブルクラッチをしてもシフトレバーの操作が乱暴だと、ミスったときに傷めます。
メリットもないので決してやらないように。 詳しくはMTテクニックスレでどーぞ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 21:39:51.27 ID:UUH+4LKY0
Q:
2速から1速へのシフトダウンが難しいのですが


A:
1. ギア抜きながらアクセルを適度に煽りながらクラッチを切る。
2. ギア入れる(シンクロをいたわるためにはシフトレバーは軽い力でやさしくあてがいながら押し込みましょう。)
3. クラッチ繋ぐ

ちなみに、
「ギアを2速から抜いてからレバーを一速の入り口にあてがうまで」に時間がたつと少し入りにくくなるので注意。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一速の入り口まではマッハで持っていって、そこからはソフトタッチで押し込ながら入るのを待つ感じで。
クラッチを繋ぐときに強くエンブレがかかる場合はその時点でのエンジン回転数が低すぎるので
次にやるときにフィードバックしましょう。


ダブクラしないとうまく1速にシフトダウンできないって人は
上記の下線部分が上手くできていないだけの可能性があります。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 21:40:34.62 ID:UUH+4LKY0
Q:
気温が0℃ぐらいの乗り始めだと2速の入りが悪い。
いつもと同じタイミングだといくら間っても入らない。
で、すぐ2に当てるとガッとシンクロが音立ててやっと入る。
新車からそんなかんじだけど精度の悪いのに当たったのかな?

A:
たぶんそのいつものタイミングってのがそもそも悪いタイミングだと思われます。
1から抜いてから2の入り口にもってくまでにモタモタしすぎると
ミッション内での「機械がうまく作動するためのいきおい」が完全に失われてしまう。結果機械に負担がかかる。

すぐに2に当てるとそうならないってことは、すぐに当てる場合はミッション内の「勢い」が下がりきらないってこと。
当てるまでをすぐにやるということはそういう面でメリットがある。
でもそこでレバーの勢いをゆるめずに叩きつけちゃうと機械に悪い。とくに冷えているうちは。
ガッと音がなるのは明らかに操作が乱暴。2の入り口で勢いをゆるめて押し当てるようにするといい。
上のほうに書いてるシンクロ動作のタイミングだけ左手のテンポを適度に緩めてタイミングをあわせ、それ以外の動作はマッハでやるのが
シンクロ付MTの操作のリズムの基本です。
質問者はいつものリズムがそもそも基本からズレているけれども
暖まっているときには機械がカバーしてくれているだけだと思われます。



以上でテンプレおわり。

意味もなくダブルクラッチ踏んだり、坂道発進でサイドを使わないことに異常にこだわってしまう中二病は、
まずはテンプレをしっかり熟読して「無駄のないラクな操作とは何か」、ということを理解して練習することから始めること。



参考スレ
MTテクニックあれこれ 60回目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1352480674/
15テンプレート        :2012/12/10(月) 23:57:51.75 ID:dHjKH42+0
トランスミッション
Transmission
動力をエンジンから活軸へと伝達する組立部品


MT
Manual Transmission
マニュアル トランスミッション
(手動変速機)

AT
Automatic Transmission
オートマチック トランスミッション
(自動変速機)
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 00:00:24.93 ID:5Et5jPkF0
宝物のようなテンプレだね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 00:08:46.56 ID:xAhRdebr0
前スレの妙な流れでテンプレ改善案出しそびれた
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 05:00:29.65 ID:3hXxY3lc0
前スレの話題を継承するが、ダブルクラッチって燃費的にはあまり良くないものなのだろうか
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 05:07:57.07 ID:FJzUAkuF0
数%変わるか変わらないかなんじゃないのかな
そもそも加速・巡航に対して負荷は非常に小さい
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 07:15:40.11 ID:RlAAIsRw0
>>1
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 13:45:21.96 ID:Wp6ObmA8O
俺もダブクラはあんま理解できん。
1回目も2回目もクラッチ踏んで上げてる間に回転数なんて変動するでしょ?
入らん時に踏み直す事はあるし実際に効果あるけど、
入らんわけでもないのに毎回2回踏むってどうなん?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 14:05:34.64 ID:0DNwOdAa0
だから車種によるだろ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 15:35:55.71 ID:cf1imWTj0
今どき、ダブルクラッチ必須みたいなクルマは市販されてないよ。
そんなものが普通にあったのは、だいたい40〜50年ほど前。

仮に、ある車種で、ダブクラ必須のようにあなたが感じているのなら、それは
「一般的でない運転」「公道向きでない運転」「メーカーが推奨しない運転」などをやっているということ。

たとえば30km/hで1速に入れるとか、その類。
20km/hでもまあ同じようなものだけど。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 19:33:15.91 ID:lZJJX0Cm0
ダブクラ厨の目指すプロドライバー・・・トラックドライバー
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 20:37:16.07 ID:CPif04Q40
ダブルクラッチが公道向きでない理由って何なの?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 20:43:48.04 ID:M69/dihP0
> H&Tって役に立ちますか?
> この話題はMTテクニックスレでどーぞ。
>
> ダブルクラッチは役にたちますか?
> 詳しくはMTテクニックスレでどーぞ。

これか
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 20:50:37.94 ID:h/YQNtAf0
>>25
ダブルクラッチするのに何秒かかる?
以前MTテクニックスレで聞いてみたら自分といっしょで
だいたい2秒以内、
これが出来ないなら公道向きでない
その分ロスが出てなんも考えない出足番長の加速中ATにブレーキ踏ませるから。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 20:52:20.60 ID:q5ntot0H0
>>18
使う燃料はダブクラもシングルで煽るのと同じかな。

>>21
言ってることがわからないけど。1回目は回転数を気にする必要はないと思うが。

>>23
高回転で1速にシフトするのをメーカーが禁止してるわけじゃないしおかしい操作とは思わないが。
そのときにダブクラの方が早いなら十分利点があるわけで、それを公道向きじゃない
とかいうのは主観の問題。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 21:11:47.21 ID:0kFqJJeF0
>27
てか、ダブルって使うとしても普通はシフトダウン時だと思うのだが。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 21:21:59.28 ID:lZJJX0Cm0
ダブクラが必要なのって昔のトラックとかシンクロのイカレた車とかでしょ
よく知らんけど
ほとんどの車は必要ない
HTで十分
ダブクラの方がHTより遅いし

必要ないのにダブクラしてるのは趣味でしょ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 21:52:36.46 ID:dCZdRetT0
HTも必要ないけどな
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 21:56:46.76 ID:CPif04Q40
ダブルクラッチが変速時のタイムロスにより公道向きでないのなら
ATに対するMTも公道向きじゃないね\(^o^)/
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 21:58:01.94 ID:foMGFEhY0
街中は発進から巡航まで2速固定で十分
ギアチェンジ不要
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 22:00:02.58 ID:kJ3qVrAG0
そもそもダブクラが時間掛かると言ってる人は素人
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 22:03:52.21 ID:uXcHqEqP0
自信ないスレでダブルクラッチが普通にできる人達が何してるの?
自分のテク語りたいならテクスレで話してろよ。
初心者が質問した時だけ出てくればいい。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 22:09:28.32 ID:LCMT7fGoO
パカーンて試験車のヘッドライト割ってしまった。くせでブレーキ踏まなかったんだ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 22:14:59.61 ID:ucqVYgun0
>>35
余計(不要)なテクニックの話で埋めて、MT車が難しいものであると誘導して
MT仕様の車を減らそうとしているステマ業者が必死とかw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 22:27:00.43 ID:CPif04Q40
テクニック以前に、ATがあるんだからMTの乗用車の存在自体不要だよね^^;
シフト操作とかクラッチ操作とか全部無駄なテクニックだよ〜(^o^)
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 22:27:30.29 ID:P9jI9Juv0
>>6のやり方でやれば4速から3速なら0.3秒くらいでできるよな。
本気でタイムロスしたくないときは>>33みたいにチェンジしなけりゃいいし。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 22:31:56.05 ID:CPif04Q40
全部2速固定なんかで走るとか、どれだけ騒音まき散らしたら気が済むの?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 01:32:31.72 ID:SfzZlYxj0
35キロくらいまでしか加速しないですぐ止まるなら2速までしかあげないな
一番イライラくるのが40〜45キロ、3速と4速を行き来してしまう
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 01:38:32.08 ID:LrGLMMOZ0
40〜45キロなら、ターボだけど4でいける。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 01:42:59.93 ID:1nyVjQ9v0
お前ら何の車乗ってるか書こうな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 02:09:05.56 ID:LrGLMMOZ0
やだ、はずかしい
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 03:15:54.66 ID:SfzZlYxj0
水平対向ターボだよー
1600rpm未満だと力がない(踏めば力は出るが燃費が)
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 06:10:14.03 ID:dz4OlHSz0
1.4lの6MT
ブンブン回すと楽しい
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 09:32:18.66 ID:hsdWqSF10
2ローター馬力詐欺6速
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 19:40:20.53 ID:bla291xQ0
2ローター馬力詐欺5速
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 21:32:31.02 ID:+2FEQ6Yw0
水平対向ターボ
だが18年選手
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 21:33:47.32 ID:328sxbu10
もう何を語りたいのかわけわかめ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 18:56:34.17 ID:njW67RCj0
そりゃ、MTテクスレでは語れないことを語りたいんでしょw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 10:03:13.67 ID:ynvzxQEu0
どうしても1速にこだわる人多いけど1速は基本停車してから入れるものだよ。
勘違いしている奴大杉。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 10:36:36.29 ID:Ozbxz3H+0
4MTとか3MTなのかもしれん。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 10:46:47.48 ID:SxMSf6kh0
結構な上り坂の渋滞で歩くくらいの速度で動いてるときって
首都高のジャンクション渋滞とかでもよくあるでしょ?
ATがブレーキ緩めながらクリープで進んでいくようなとき。
そんなとき確実に1速に確実に入れられたらうれしいかなと。
まあそんなときは一回ニュートラルでつないでゆっくり入れればいいんだけど、これもダブクラ?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 11:37:17.10 ID:XrInCgJW0
>>52
いんや。
俺はAE91 1500 5速持ちだが、例えば、5%位で延々と続く勾配を3速で登坂中、
前が詰まってきて失速して、人が歩く程度まで落ちたら空かさず1速入れてるよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 13:59:57.78 ID:6e+EZ6v10
クラッチを繋いでアイドリング近辺の回転数になる速度なら
上のギアでも下のギアでも普通の操作で普通に入る。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 16:26:17.10 ID:NC+4CBb60
なんだ、サーキットかジムカーナでどうしても1速に入れたいのかと思った
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 19:29:40.77 ID:ExT1s3ta0
>>54
たしかにあるねw
そういった場合は、一回停止して1速入れるか気合!
ダブクラ、H%Tなんて旧車かレーシーな走りしか必要ないよw
どちらもMT乗ってると出来ないといけないんじゃ・・・って時期あるんだけどw
ぶちゃけ、どっちも今の車では気にしなくていいw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 19:57:52.86 ID:r823A/te0
>>52
それこそ勘違い。
今の車は1速のシンクロは強化されてる。
つまり走ってても入れることが前提。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 19:59:54.95 ID:bcBw26wJ0
ワロタ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 20:08:57.91 ID:QgjhZmqq0
一時停止で停止したか停止してないかの時に入れるギアは1速でええんか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 20:10:56.90 ID:ExT1s3ta0
>>61
下りじゃなかったらね
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 21:14:09.70 ID:0wsUPL040
ダブルクラッチを避けるためにわざわざ一回停止するか気合?
なんでそんなに避けなきゃならないの?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 21:38:35.55 ID:hfuTgaEz0
どっちにしろ、下手だからダブクラしてる間に停止しちゃう
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 21:50:37.15 ID:6e+EZ6v10
一時停止はクラッチを切って止まれ。
そして1速へ入れ直せ。
一時停止で止まれないとかAT走法過ぎるだろw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 22:52:30.23 ID:0wsUPL040
>>64
マ、マジで?(゜Д゜;)
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 23:36:22.40 ID:tlNXiqHC0
40キロで走行中でもクラッチ踏んだ状態でアクセル相当チョンと煽れば1速に入るよ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 01:21:41.59 ID:/1tvv9Ti0
斬新な表現だなw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 01:22:38.79 ID:gDZwvdng0
車による
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 18:23:56.28 ID:VzZWwd0E0
>>66
貴方は来るスレを間違ってるのでは?
ここはそういう人達のスレですよ。
テクがあり親身にご教授してくれる方は大歓迎ですけどね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 19:25:20.92 ID:tNUT3sCJ0
テンプレが糞すぎて萎えるわぁ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 20:42:31.39 ID:AWlZKi+o0
お前が良いと思うテンプレ投下しといて。
次スレからそれで建てよう
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 21:19:08.31 ID:usQpOhIG0
立ててくれるだけでありがたいのに、文句だけ言う人ってどのスレでもいるよねw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 21:24:23.57 ID:6Buoni7/0
スレ立てたことに文句は言ってないんじゃないか。
テンプレが糞ってだけでさ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 21:37:51.76 ID:McRNqePN0
「マッハ」は「音速」に変えた方がいいよね
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 22:07:42.69 ID:usQpOhIG0
>>74
たしかに!
でもID見るとテンプレ貼ってる人とこのスレ立てた人、一緒ぽいんだよね・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 22:09:34.38 ID:7EpkTYu30
>>70
テクスレもなにも、免許取って間もない頃でも
下手くそな俺なんかでもダブルクラッチぐらい普通に出来たんだが…(゜Д゜;)
お前らにとってはダブルクラッチですら簡単でない部類に入るのか!?(゜Д゜;)(゜Д゜;)(゜Д゜;)
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 22:10:35.13 ID:7EpkTYu30
あ、読み間違えたわ(´;ω;`)
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 22:14:05.61 ID:6Buoni7/0
>>76
基本、スレ立てた人が前スレからテンプレをコピーするからそれはしょうがない。
ただ引き継いでるテンプレの内容がよくない。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 22:19:20.98 ID:usQpOhIG0
>>77
嫌味とか皮肉とかじゃないことを前置きさせていただいて、

なんでも出来ちゃう人ってそれ普通のことと感じるんよw
気づいてくれてるみたいなんだけどさw
ここは、それが出来なくてとりあえず頭で理解しようって人が質問してる場所w
慣れるより習えって人の集まりかなw
出来なくて試行錯誤してやっと出来るようになったって努力家の人しか
質問に対して的確に答えることできないんじゃないかなw
だってできちゃってて普通って感じちゃってるからw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 22:33:54.91 ID:fp7+8Nnd0
>>77
>>70
>テクスレもなにも、免許取って間もない頃でも
>下手くそな俺なんかでもダブルクラッチぐらい普通に出来たんだが…(゜Д゜;)

まさかとは思うが、ダブルクラッチの意味、やり方は間違えてないよな?
免許取って間もない頃に出来るようなものじゃないし、今の車に殆ど必要の無いものを免許取って間もない頃にやっていたとは考えられん。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 22:45:48.85 ID:7EpkTYu30
え…
いったんニュートラルでクラッチ繋いでアクセル踏んでまたクラッチ切るってのが
普通のギアチェンジの間に入るだけだろ?(゜Д゜;)
ち…違うのか?(゜Д゜;)

>>81
まさか、H&T+ダブルクラッチだけがダブルクラッチだと思ってないよな?(゜Д゜;)
初心者でも出来るぞ、これくらい
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 22:47:01.58 ID:7EpkTYu30
これくらい=H&T無し
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 23:25:30.18 ID:umjTeV+V0
オレなんか毎日エンストしてるぜ
今日も3〜4回はしたな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 23:30:20.54 ID:fp7+8Nnd0
>>82
まあ、やり方は合ってるけど、なんのためにやるのか分かってんの?何と何の回転数を合わせてるのか、お前はなぜ初心者の時にそれをしようとした?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 23:42:27.38 ID:fCuguQ2r0
>>82
> まさか、H&T+ダブルクラッチだけがダブルクラッチだと思ってないよな?(゜Д゜;)
> 初心者でも出来るぞ、これくらい

教習所でも教えてないし今時の車はやる必要もないから、ほとんどの初心者は出来ないだろ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 04:03:05.76 ID:s6SdNzpz0
>>85
>なんのためにやるのか分かってんの?何と何の回転数を合わせてるのか、

ある程度わかってるよ(゜Д゜;)
でも完全に理解してるというには程遠いだろうな…(゜Д゜;)

でも、出来ることと、原理や名称を人に説明できるぐらいきちんと理解してることは別問題だぞ(゜Д゜;)

たとえばMT教習受けてる教習生は、発進は初期の段階でみんなできるようになる。
カーブもすぐ曲がれるようになる。
できることはできるが、どういう仕組みで車が動き出すとか
半クラしたらなぜショックが減ったり無くなったりするとか
ハンドルを切ったとき時車のどこの部分がどういう状態になってるとか
全員が全員ちゃんと理解してるわけないだろ!(゜Д゜;)
やり方しか知らん奴もいるわ(゜Д゜;)

こうやってこうやってこうやってみ?こうなったら成功ね。
って言われれば初心者だってダブルクラッチは出来るわっ(゜Д゜;)
一手間二手間増えるだけだからな(゜Д゜;)

>お前はなぜ初心者の時にそれをしようとした?

それは関係ないだろ(゜Д゜;)
やる理由と難易度は関係ないからな(゜Д゜;)

>>86
>教習所でも教えてないし今時の車はやる必要もないから、ほとんどの初心者は出来ないだろ。

必要あろうがなかろうが、
やり方聞くか調べるかしてやろうと思えば誰でもすぐ出来るわっ(゜Д゜;)
必要性と難易度は別問題や!(゜Д゜;)
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 08:11:53.44 ID:yKCGs0HO0
>>87
ダブルクラッチが出来るならブリッピングも出来るだろ?HTは出来ないのか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 09:22:49.51 ID:F+ouyDtM0
> MTテクニックあれこれ 60回目
> ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1352480674/


いい加減、こっちでやれよ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 09:34:59.83 ID:PZ/JYjbP0
>>87
そうやって教習所で教わったこと以外に自分で勉強して練習しないと出来るようにならないだろ。
テンプレ読めば分かるが、ここは教習所で教わるような基本的な 
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 09:47:21.92 ID:PZ/JYjbP0
途中で書き込んでしまった。

>>87
そうやって教習所で教わったこと以外に自分で勉強して練習しないと出来るようにならないだろ。
テンプレ読めば分かるが、ここは教習所で教わるような基本的な技術に不安を持つ人向けの「初心者スレ」なんだよ。

自分は初心者の時でもダブクラが出来たなんて自慢はスレチだし、>>77みたいに技術的に自分より劣る人をバカにするような書き込みは、嵐だと思われても仕方ない。
 
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 09:59:31.79 ID:s6SdNzpz0
>>91
はぁ?(゜Д゜;)
自分は出来た、なんて話をいきなりし出したわけじゃないだろ(゜Д゜;)
流れガン無視して一つのレスだけ取り上げてイチャモンつけるとか
マスコミみたいなことしてんじゃねーよ(゜Д゜;)

あと、ダブルクラッチが出来たところで自慢にも何にもならないだろ(゜Д゜;)
自慢に見えてしまうお前がおかしいわ(゜Д゜;)
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 10:10:03.73 ID:s6SdNzpz0
>>91
>ここは教習所で教わるような基本的な技術に不安を持つ人向けの「初心者スレ」なんだよ。

おい、あとな…(゜Д゜;)
>6000回転くらいまで引っ張ってみるといいですよ。
>決してアクセルを抜かずに3速にシフトダウンしてみてください。
>左足はクラッチ、右足はアクセルの位置で固定。(←坂道渋滞で)
>ギア抜きながらアクセルを適度に煽りながらクラッチを切る。

まだいろいろあるがテンプレにこういうこと書いてあんだろーが(゜Д゜;)
こんなの教習所で習わねーだろ!(゜Д゜;)
何スレの定義を自分勝手に限定してるんだよ(゜Д゜;)
何様のつもりだまったく(゜Д゜;)
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 10:45:26.68 ID:u7EMCO5U0
テンプレに書いてあるそれらのことは、実際役に立つんだが、>>93

お前が意味もなくこだわっているダブルクラッチってのはホンマに必要性ないからなぁ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 10:46:18.36 ID:u7EMCO5U0
>>14にいいこと書いてあった!!


意味もなくダブルクラッチ踏んだり、坂道発進でサイドを使わないことに異常にこだわってしまう中二病は、
まずはテンプレをしっかり熟読して「無駄のないラクな操作とは何か」、ということを理解して練習することから始めること。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 10:57:16.00 ID:pcPZ0JER0
テンプレ保守派が意外に根強いな
文体がアレでナニだし長ったらしいので
教習でやる内容を要点化して解り易くした方が良いのでは
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 11:02:44.19 ID:PZ/JYjbP0
>>92
普通はダブクラなんか出来ても自慢にならないし、普通はそんなことで自慢したりはしない。
でも、初心者スレに来て、ダブクラが上手く出来ない人に

>テクスレもなにも、免許取って間もない頃でも
>下手くそな俺なんかでもダブルクラッチぐらい普通に出来たんだが…(゜Д゜;)
>お前らにとってはダブルクラッチですら簡単でない部類に入るのか!?(゜Д゜;)(゜Д゜;)(゜Д゜;)

こんな事書いといて何言ってんの。3行目なんか明らかにバカにしてるし。
出来ない人に出来る人が、3行目みたいなことを言ったら、自慢してると受け取られても文句は言えない。

>>93

一部だけ取り上げてイチャモンつけるとか
マスコミみたいなことしてんじゃねーよ(゜Д゜;)

テンプレをよく読めば分かるが、それらはあくまで初心者に対して公道をスムーズに走る為のテクニックとして書かれてるんだよ。
それに教習所で教わった技術に不安を持ってる人が対象だとは書いたが、教習所で教わるような内容以外禁止とか書いてないだろ。

あと

>==========================重要=========================
>・ダブクラ、H&Tの話題はスレ違い。MTテクニックスレでどーぞ。
>=======================================================

これは無視か
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 11:06:05.01 ID:s6SdNzpz0
>>94
は?
>ダブルクラッチを避けるためにわざわざ一回停止するか気合?
>なんでそんなに避けなきゃならないの?
>>63でこう書いただけだぞ?(゜Д゜;)
あとは、初心者にも出来る簡単な技術だって言ってるだけだぞ?(゜Д゜;)
これのどこがこだわってるんだよ(゜Д゜;)
こだわってるように見えるお前がおかしいわ(゜Д゜;)

こんなもんで俺がこだわってることになるんなら、
>>66が投稿されてから次の日の晩にもなってわざわざレスつける>>70なんて
こだわり過ぎもいいところってことになるぞ(゜Д゜;)
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 11:14:23.78 ID:s6SdNzpz0
>>97
>自慢してると受け取られても文句は言えない。

自慢に見えてしまう原因はお前がひねくれてるからだろ(゜Д゜;)

>それらはあくまで初心者に対して公道をスムーズに走る為のテクニックとして書かれてるんだよ。

お前は>>91でそんなこと言ってねーだろ(゜Д゜;)

>ここは教習所で教わるような基本的な技術に不安を持つ人向けの「初心者スレ」なんだよ。

お前はこう書いてたんだよ(゜Д゜;)
勝手に言い分変えてんじゃねーよ(゜Д゜;)
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 11:17:56.49 ID:yKCGs0HO0
マジキチ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 11:23:30.32 ID:gFYrBOveO
ガチなのかただの荒らしなのか・・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 11:40:09.88 ID:PZ/JYjbP0
>>99
> 自慢に見えてしまう原因はお前がひねくれてるからだろ(゜Д゜;)

コミュ障の典型的な反論ww
コミュニケーションって自分が何を伝えたくて、相手にどう伝わるか考えてするもんだけど、それがまともに出来ない奴がたまに居るんだよね。
「バカにされたと思うのは、お前が劣等感を持ってるせいだ(キリッ」とか言っちゃうタイプだろ。

> お前はこう書いてたんだよ(゜Д゜;)
> 勝手に言い分変えてんじゃねーよ(゜Д゜;)

>>1にはこう書いてある。

>:免許はMT免許なんだけど、取得後○年間はAT。
>:新車はMT車が欲しいのだけど、試乗でエンストしても恥ずかしいな。…な人が
>集うスレです。

まさに「教習所で教わった基本的技術に不安をを持ってる人」が対象じゃないか。
だからと言って、教習所で教わる技術以外が禁止なわけじゃない。よりスムーズに運転出来るよう、教習所プラスアルファの話題が出てくるのは当然の事。
まあ、ダブクラの話題は禁止だけどな。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 11:40:26.92 ID:mzojssBIO
この板ってニュー速よりキチガイが多いな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 11:44:08.08 ID:u7EMCO5U0
>>98
ダブルしないと走行中に1速入れにくいって言い張ってるヤツは
大概、>>13の基本的なことができてないだけなんじゃないの?

ウチのクルマは1.3Lでカタログ馬力200以上の低速トルクスカスカなんで
年中しょっちゅう1速に落としまくりだが、ダブルなんかめんどくさくて踏まないゾ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 11:46:27.38 ID:jwBCdGWp0
>>104
そこは車による
個体差あるよ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 11:55:40.05 ID:3Q2ZG1HD0
あとオイルによっても違う。
中古車買ってオイル替えたらすれまでスコスコ入ってたのが固くなった。
たぶん抵抗が少なくなった分シンクロが作動しにくくなったんだと思う。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 12:00:38.10 ID:s6SdNzpz0
>>102
>コミュ障の典型的な反論ww

とか自分で言っといて

>〜とか言っちゃうタイプだろ。

直後に自らそれに当てはまる反応をするという間抜けなことしてんじゃねーよ(゜Д゜;)

>よりスムーズに運転出来るよう、教習所プラスアルファの話題が出てくるのは当然の事。

だからお前はそんなこと言ってなかっただろ(゜Д゜;)
都合よく勝手に言い分修正すんなや(゜Д゜;)
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 12:14:34.59 ID:u7EMCO5U0
>>105-106

>>13のアンダーラインだけ気をつければオッケーっていうレベルと、
1.2.のブリッピング手順をこなさないと渋いけどやれぱオッケーっていうレベルの差は、車種によって確かにあるね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 12:18:29.00 ID:cOdQzLrgO
たまにハンドブレーキ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 12:21:23.63 ID:cOdQzLrgO
で減速するんですが
おかしいと周りには言われます
これっておかしいですか?
フットブレーキかけると荷重移動しちゃうし
微減速ならやりますよね?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 12:26:02.23 ID:nBpmv0aW0
エンジンブレーキはかけないんですか?
MTの醍醐味と思うのですが。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 12:26:31.69 ID:TUHMml3s0
補助ブレーキだから、通常はフットのみで必要に応じてエンブレ。 その次だな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 12:34:35.45 ID:NcgHp80o0
>>98
>>70だけど、毎日スレチェックしてないんで、1日経過してレスしたからこだわり過ぎと言われても困る。

あと>>77にレスしてる人に質問。
>>78に読み間違えたと書いてあるんだから、そのレスを取り上げる必要なくない?
まぁ、この人が>>66の時点で初心者の立場に立って考えれない教える側の人間でない事は分かるし、自分は自信があるみたいだから、このスレに何しに来てるか分からないけどね。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 12:42:22.32 ID:0lR0GrBA0
ハンドブレーキとフットブレーキ、エンジンブレーキで荷重移動の量って変わるんですか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 12:54:22.55 ID:PZ/JYjbP0
>>107
> >>102
> >コミュ障の典型的な反論ww
>
> とか自分で言っといて
>
> >〜とか言っちゃうタイプだろ。
>
> 直後に自らそれに当てはまる反応をするという間抜けなことしてんじゃねーよ(゜Д゜;)

何が言いたいのか良く分からない。

> >よりスムーズに運転出来るよう、教習所プラスアルファの話題が出てくるのは当然の事。
>
> だからお前はそんなこと言ってなかっただろ(゜Д゜;)
> 都合よく勝手に言い分修正すんなや(゜Д゜;)

一回の書き込みで全部の主張を書かなきゃダメなのか?
そんなの無理だろ。
>>1を見る限り
「教習所で教わった基本的技術に不安をを持ってる人」が対象なのは紛れも無い事実だろ。
それに対して
「よりスムーズに運転出来るよう、教習所プラスアルファの話題が出てくるのは当然の事。」
これが矛盾するわけでもないしな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 12:57:37.85 ID:Y4fm5cPE0
>>110
サイドブレーキの効き具合は車によって違うから
すげえよく効くサイドの場合、車速によってはスピンするぞ
それも分かってて効き具合調節できてサイドでブレーキかけるならいいんじゃね
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 13:51:10.74 ID:pcPZ0JER0
>>110
やらない
スイッチブレーキからの脱却から始めようか
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 13:51:45.54 ID:s6SdNzpz0
>>113
こだわってるとか俺がそう言ってるわけじゃないぞ(゜Д゜;)
>>94の言ってることに当てはめたらそうなってしまうだろって94に言ってるだけだ(゜Д゜;)

あと別に自信なんて持ってないわ(゜Д゜;)
下手くそだって言ってるだろ(゜Д゜;)

>>91>>115
>そうやって教習所で教わったこと以外に自分で勉強して練習しないと出来るようにならないだろ。

最初にこう言って噛みついてきただろーが(゜Д゜;)
もし教習所プラスアルファの話題が当然だと考えてればこういう噛みつき方はありえないだろ(゜Д゜;)

>6000回転くらいまで引っ張ってみるといいですよ。
>決してアクセルを抜かずに3速にシフトダウンしてみてください。
>左足はクラッチ、右足はアクセルの位置で固定。(←坂道渋滞で)
>ギア抜きながらアクセルを適度に煽りながらクラッチを切る

教習所で教わったこと以外に自分で勉強して練習しないと出来るようにならないって点では
↑の4つとかもダブルクラッチも同じなわけだからな(゜Д゜;)

そういうのが1行目にあってその後に

>ここは教習所で教わるような基本的な技術に不安を持つ人向けの「初心者スレ」なんだよ。

こう書いてるんだよ、お前は(゜Д゜;)

あとな、神経質にダブルクラッチは禁止だ禁止だとわめいてるが
話題にしてる人が他にも多くいるのに、そっちには一切レスしてないのは不自然きわまりないぞ(゜Д゜;)
お前は結局ルールなんかどうでもよく、気に入らない奴を叩きたいってだけだろーが(゜Д゜;)
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 14:14:17.78 ID:u7EMCO5U0
要は、「合理的で簡単かどうか?」です

遅いクルマで早いクルマと張り合うくらいの加速がしたい

1速で6000くらいまでは引っ張ってみろ(合理的で簡単)


シフトダウンをスマートにしたい

4から3で低アクセル開度でアクセル残してスパっとシフトダウンを練習してみる(合理的で簡単)


1速へシフトダウンするコツは?

>>13のやり方(合理的で簡単)
ダブルクラッチ(手順が増えてめんどくさい、もっと簡単にできる)
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 15:15:21.05 ID:s6SdNzpz0
ダブルクラッチを避けるために気合が必要だったり
止まらない方が周りと同じように流れられるのにダブルクラッチを避けるために
わざわざ一回止まらなきゃならない場合は
ダブルクラッチを避けることが合理的とは思えないな(゜Д゜;)
言っとくが、止まるとか気合とか言い出したのは俺じゃないからな(゜Д゜;)
121もうねむい:2012/12/16(日) 15:22:37.32 ID:oqUgjtnL0
エンジンブレーキってどこに付いてますかってボンネット開けて免許取立ての後輩に聞かれたけど
聞かれたけど、上手く答えられなかった。
皆さんなら一言で簡単になんて答えますか?
 後、最近の乗用車ってシンクロが有るから、古いバスみたいにダブルクラッチ使わないとギヤーが
ガリガリガリってならない気がします。
一般道では、よっぽど無理なシフトダウン(例:5速40キロ〜1速に)
しなければクラッチ・アクセル操作だけでも大丈夫だと思います。
(峠やサーキットで気合走りは絶対にお勧め出来ませんが)
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 15:42:36.70 ID:jwBCdGWp0
個人的に・・だけど、テンプレに関しては【全てを漏れなく網羅する】狙いに走ると、
あの大局将棋スレwのように成りかねないから「ある程度の一般性が含まれれば良い」というヌルさも必要に思う。
【例外は例外のままで】という事ね。
もちろん、表現の稚拙さとかあれば、それは改善要件なんだろうけど。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 15:47:24.45 ID:2gYRNtnh0
エンジンを回すには仕事をしなければならない。アクセル踏んでれば燃料がでるので,それが燃えて
エンジンを回す仕事をする。アクセルをはなせば燃料はでない。しかし,車輪とつながっているエンジンは回り続ける。
そのとき,車の運動エネルギーの一部がエンジンを回す仕事に使われている。
よって,車の運動エネルギーは減少していく。この現象をエンジンブレーキと呼んでいる。

と答える。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 15:55:45.37 ID:AASoyoi+0
> アクセルをはなせば燃料はでない
厳密的には違う
アクセルをはなせば最小限の燃料しか出ない(アイドルと同じくらい)
条件を満たすと燃料そのものの噴射も止まる(燃料カット)

「MT」または「AT・CVTのロックアップ状態」であれば特にシフトダウンしなくてもエンブレはそのまま効いて行く
その時に燃料カットが働いていればそれはエコ運転でもある
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 16:00:33.35 ID:J8i1uTgV0
>>120
うちのクルマもダブルクラッチ全く必要無く、1速に落とせるんだが・・・
それが普通だと思うんだが・・・
わざわざダブルクラッチやるやつって>>13みたいに簡単にこなすことができなかった
落伍者なだけだろ・・・そんなのがいちいち意見すんなや。( ´_ゝ`)
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 16:05:26.66 ID:u6Q5q7Ie0
運転もしたことがない奴が代わる代わる運転している教習車でさえ
あれだけの耐久性があるんだから、くだらないテクなんて
気にせず運転すればいいだろw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 16:05:35.42 ID:AASoyoi+0
漏れの車だと15km/h以上だと強く押し込まないと1に入れられないことが多い
ただ、クラッチ踏んだ状態でエンジン回転一瞬上げてやる(1で繋げた後の回転より高く)とポスッと入る
たまに停車した状態でも1に入れる時強めに押さないと駄目なこともある

漏れの車は1のシンクロが簡易的なものか無いのか故障しているのかな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 16:05:59.74 ID:AASoyoi+0
ちなみに教習車は稀にミッション載せ換えされていることもある
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 16:09:50.08 ID:u6Q5q7Ie0
15km/hも出てたら急坂でもない限り2速の守備範囲だろw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 16:35:45.03 ID:Kkti8JIP0
タイヤ転がってたら2速でおk
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 17:02:13.21 ID:8nv96Zx10
>>127
>15km/h以上だと強く押し込まないと1に入れられないことが多い

1速に押し当てれば、ギアが入るまで多少時間がかかっても、カウンタ軸が回転合って入るでしょ?
それが、シンクロの役割。直前にアクセル煽ってやれば回転合いやすくなるので更に入る時間が短くなる。

シンクロが無いか死んでる場合は、回転合わせてからレバー持っていかないと猛烈な異音がして弾かれる。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 17:10:33.00 ID:PZ/JYjbP0
>>77
> お前らにとってはダブルクラッチですら簡単でない部類に入るのか!?(゜Д゜;)(゜Д゜;)(゜Д゜;)
>>82
> 初心者でも出来るぞ、これくらい
>>87
> やり方聞くか調べるかしてやろうと思えば誰でもすぐ出来るわっ(゜Д゜;)

この辺のレスの流れで
>>>91
>>そうやって教習所で教わったこと以外に自分で勉強して練習しないと出来るようにならないだろ。
こう書いてるんだよ。
初心者スレなんだから、ダブクラなんて出来ない人の方が多いし、操作を難しいと感じる人が居るのは当然のことだろ。

教習所で習わないダブクラは初心者はまず出来ないという俺の主張に対して、他のテンプレにも教習所で習わない項目が有るなんて言われても知らないよ。
俺はお前の上げた4つの項目にについて、初心者でも出来るとか言ってないしね。

> >「ここは教習所で教わるような基本的な技術に不安を持つ人向けの「初心者スレ」なんだよ。
これのどこが問題なんだ?紛れも無い事実だろ。それに教習所ネタ限定なんて言ってないし。

> あとな、神経質にダブルクラッチは禁止だ禁止だとわめいてるが
> 話題にしてる人が他にも多くいるのに、そっちには一切レスしてないのは不自然きわまりないぞ(゜Д゜;)
> お前は結局ルールなんかどうでもよく、気に入らない奴を叩きたいってだけだろーが(゜Д゜;)

お前が何の役にも立たない煽りレスばっかり入れてるからだよ。
スレ的にはNGだし、他の住人はどう思うか知らないが、俺は有意義なダブクラ議論ならあっても良いと思ってる。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 17:11:52.15 ID:PZ/JYjbP0
>>132>>118向け。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 17:41:49.59 ID:z3bZoHvZ0
だから1速ノンシンクロなんてのは40年か50年前のクルマだってば。
35年前のクルマでも前進フルシンクロが当たり前。
それが弱っている可能性はなくはないが、>>126にあるように、
教習車でもそう簡単にシンクロが壊れたりしない。

あとは、基本的には>>129のとおり。
それとまあ、1速自体が、停止状態であっても入りにくいことがあるのは確か。
だいたいのクルマにこれは当てはまると思う。
その場合は単純にもう一度クラッチを切り直して入れ直す。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 17:46:59.25 ID:R6dciGRu0
2速の守備範囲は車によってまちまちだよ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 19:59:43.69 ID:YweftuEp0
>>72
おまえ新参か?
代案なんぞマトモなのが過去に何度も投下されてるが、>>1はバカの一つ覚えで絶対にテンプレ変えないんだよw

こんな糞テンプレ貼るバカに感謝しろとかアホ臭えわ
スレ立てなんかこいつじゃなくてもできるわけで。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 20:42:32.64 ID:s6SdNzpz0
>>132
>この辺のレスの流れで
>>>>91
>>>そうやって教習所で教わったこと以外に自分で勉強して練習しないと出来るようにならないだろ。
>こう書いてるんだよ。

だからお前は
教習所で教わったこと以外に自分で勉強して練習しないと出来るようにならない
ってことを根拠に噛みついてきてんだろーが(゜Д゜;)
もし教習所プラスアルファの話題が当然だと考えてればこういう噛みつき方はありえねーよ(゜Д゜;)

>初心者スレなんだから、ダブクラなんて出来ない人の方が多いし、操作を難しいと感じる人が居るのは当然のことだろ。

何を証拠に言ってやがんだよ(゜Д゜;)
初心者であろうがダブルクラッチが難しいわけねーだろ(゜Д゜;)
初心者を低く見て馬鹿にしてるのはお前だろーが(゜Д゜;)

>お前が何の役にも立たない煽りレスばっかり入れてるからだよ。

ほらみろ、やっぱりルールが問題なんじゃなく気にくわないから叩きたいってだけじゃねーか(゜Д゜;)

>>==========================重要=========================
>>・ダブクラ、H&Tの話題はスレ違い。MTテクニックスレでどーぞ。
>>=======================================================
>これは無視か(>>97)
>ダブクラの話題は禁止だけどな(>>102
>俺は有意義なダブクラ議論ならあっても良いと思ってる(>>132

言ってることがことごとく矛盾してるんだよ、てめーは(゜Д゜;)
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 20:48:25.67 ID:yKCGs0HO0
>>137
お前は自分で自分の事を下手くそだと言ってるがどの辺がそう思うんだ?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 20:51:30.55 ID:J8i1uTgV0
>>138
うちのクルマもダブルクラッチ全く必要無く、1速に落とせるんだが・・・
それが普通だと思うんだが・・・
わざわざダブルクラッチやるやつって、>>13みたいに簡単にこなすことができなかった落伍者なだけだろ・・・
そんなのがいちいち意見すんなや。( ´_ゝ`)
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 20:52:36.63 ID:J8i1uTgV0
>>139は、
>>138宛てではなくて>>137宛てということで訂正します
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 20:56:08.49 ID:s6SdNzpz0
>>140
必要性と難易度は関係ないって前に言ってるだろーが(゜Д゜;)
いちいち横から入ってきてレスするなら、ちゃんと読んでからやれや(゜Д゜;)
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 21:43:41.31 ID:sT1uxJnc0
MT車楽しい
けどインプ乗ってるせいか女子からは不評

まぁ気にしないけどね
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 22:33:36.74 ID:AASoyoi+0
クーペなら仕方ないが4ドアでも不評なら近づかないでせいかい
将来ミニバンにされるぞ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 23:15:41.53 ID:tXUKO5LN0
>>136
じゃ、またここにはっといて
次スレ建てる奴がいちいち過去スレチェックして
たてると思えんから
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 00:08:09.73 ID:81i5l/S50
俺のMT2シーターオープンは男でも嫌がる
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 01:26:30.96 ID:LCu8hxXd0
>>144
少し前に出た案だが文章はまだ出来てない

基本偏
1)運転姿勢
2)発進と停止
3)変速
4)坂道発進
5)微速走行

応用偏
1)渋滞時
2)交差点・カーブ
3)山道
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 07:06:26.63 ID:xjJkuiiD0
>>142
俺もインプだが、女子乗せる事無いから問題ないんだぜ_| ̄|○

止まる寸前からの加速は1速にいれずに2速半クラ使うんだけど、かなりガタガタ言う。
クラッチ減ってるのかな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 07:10:56.66 ID:9OcEYdSG0
アクセルもっと開けてみれば
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 08:02:48.98 ID:jHsANRC9O
今から検定です。
足掛け2年半、まあ今年中に受かれば上出来かなと思っています。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 10:58:18.98 ID:R/s8mdZB0
>>137
「そうやって教習所で教わったこと以外に自分で勉強して練習しないと出来るようにならないだろ。」
「ここは教習所で教わるような基本的な技術に不安を持つ人向けの「初心者スレ」
どちらも事実だろ。

お前は俺が91>>で「ダブクラは教習所で教わらないからこの初心者スレで話題にするな」と言ったと思ったんだな。

そもそも>>91のレスは要約すると、

ダブクラは練習しないと出来ない。
このスレは教習所レベルの技術に不安を持つ人向け。
このスレで技術自慢はスレチ。出来ない人を馬鹿したら嵐と思われるぞ。

なんだよ。
なんでこれが「ダブクラは教習所で教わらないからこの初心者スレで話題にするな」これに繋がるのか理解できない。
>>93の反論は全くの的外れだよ。

テンプレは「教習所で教わる基本的な技術に不安を持つ人が対象」で「教習所プラスアルファのテクニック」が書かれている。
俺が何時これを言い出そうが、書かれてるのは紛れも無い事実だから、ひっくり返すのは無理だぞ。

> 初心者を低く見て馬鹿にしてるのはお前だろーが(゜Д゜;)

>>>77
>>お前らにとってはダブルクラッチですら簡単でない部類に入るのか!?(゜Д゜;)(゜Д゜;)(゜Д゜;)

こんな事書いといて何言ってんのww
教習所習わない。自分で勉強して練習しないと出来ない。そもそもやる必要がない。こんなテクニックは出来ない人の方が多いのは当たり前。
ましてやエンストするかもなんて人も対象にしてるスレだから、難しいと感じる人が居ても全然不思議じゃない。
大体お前は上手く出来ない人に>>66みたいなレス付けてるじゃないか。

書ききれんのでつづく
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 11:09:37.20 ID:R/s8mdZB0
>>137
> 言ってることがことごとく矛盾してるんだよ、てめーは(゜Д゜;)

矛盾してない。役に立たない煽りレスをしてる「お前」だけに禁止だと注意してるんだよ。
お前が煽りレスじゃなくまともなレスを付けてたら、他のダブクラを話題にしてる人と同様にレスは付けなかったよ。

社会生活してたら分かると思うが、ルールで禁止されてても多少は黙認されることは良くある。でも度が過ぎるとルールを持ち出して注意される。
こんなの珍しくもなんとも無い。
俺は上で書いた通りダブクラの話題も有意義なら問題ないと思ってるが、お前の煽りレスは度が過ぎてると思ったから、ルールを持ち出して注意しただけ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 11:36:21.42 ID:lf0Xm1250
読みにくいんだけど、言ってることは正しい気がする
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 11:37:50.03 ID:lf0Xm1250
あ、読みにくいのは、(゜Д゜;)の引用が入ってるからか
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 12:34:46.23 ID:eVww2SYb0
なんかどーでもいいなこりゃ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 12:46:04.13 ID:Ry2teWcC0
>>150
>お前は俺が91>>で「ダブクラは教習所で教わらないからこの初心者スレで話題にするな」と言ったと思ったんだな。

>>137でも言ったとおり、お前は実際そう言ってるだろーが(゜Д゜;)

>そもそも>>91のレスは要約すると、
>ダブクラは練習しないと出来ない。
>このスレは教習所レベルの技術に不安を持つ人向け。

「そうやって教習所で教わったこと以外に」って言って噛みついてきてるだろーが(゜Д゜;)
あとお前が書いたのは「勉強して練習」だろーが(゜Д゜;)
>>87は練習じゃなく勉強の方書いてて、お前はそれに突っかかってきてんだろ(゜Д゜;)
お前はダブルクラッチは教習所外のものだってことを根拠に87にイチャモンつけてんだよ(゜Д゜;)

>こんな事書いといて何言ってんのww

あ?(゜Д゜;)
>>113で78読めと指摘されてんのに、いまだに>>113も見えないお前の目は節穴かよ(゜Д゜;)

>そもそもやる必要がない。こんなテクニックは出来ない人の方が多いのは当たり前。

ほらみろ、低く見て馬鹿にしてるじゃねーか(゜Д゜;)
それに、そもそも必要性の有無と難易度は別問題だろーが(゜Д゜;)

>大体お前は上手く出来ない人に>>66みたいなレス付けてるじゃないか。

は?(゜Д゜;)
どう読んでも冗談言ってるだけだろ>>64の人は(゜Д゜;)
車が止まるぐらいゆ〜っくりの操作しかできないわけ無いだろ(゜Д゜;)
>>64が本気に見えるのはお前が初心者を低く見て馬鹿にしてるからなんだよ(゜Д゜;)
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 12:47:03.01 ID:Ry2teWcC0
>>151
>矛盾してない。

どう見てもしてるだろ(゜Д゜;)
ダブルクラッチの話題はは禁止だってしつこく書いといて、その後有りとか言ってるんだからな(゜Д゜;)

>役に立たない煽りレスをしてる「お前」だけに禁止だと注意してるんだよ。

役に立つとか立たないとかお前の判断だろ(゜Д゜;)
他のダブルクラッチに関するレスが役に立つってのも、お前の勝手な個人的判断じゃねーか(゜Д゜;)
てめーが言ってるのは、
俺様が役に立たないと判断すればスレの禁止事項に当たる。だからやめろ。
俺様が役に立つと判断すればその限りではない。だからしてもいい。
って傲慢きわまりない言い分なんだよ(゜Д゜;)
「俺様がルールだ」って言ってるんだよ、てめーは(゜Д゜;)

初心者を馬鹿にするわ、自分勝手にルールの適用範囲決めるわ、
傲慢極まりない奴なんだよお前は(゜Д゜;)
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 13:14:50.74 ID:lf0Xm1250
でもさ、今時のシンクロ十分効いた車でダブルクラッチ覚えても、
それはダブルクラッチが本当に必要な昭和50年代以前の車には通用しないんだし。

名ばかりのダブルクラッチなんか使わないで、
衝撃をイヤというほど感じながら、その衝撃が少なくなるように体に覚えさせた方が
今時の車の作りに正直な操作に近付いていくよ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 13:43:11.89 ID:Ry2teWcC0
こっちに向かって言ってきてるんなら、そんな話じゃねーな(゜Д゜;)
ダブルクラッチを避けるために気合が必要だったり
止まらない方が周りと同じように流れられるのにダブルクラッチを避けるために
わざわざ一回止まらなきゃならない場合は
ダブルクラッチを避けることが合理的じゃねーだろって話だからな(゜Д゜;)

こっちに向かって言ってきてるんじゃないんならこのレスは無視しやがれ(゜Д゜;)
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 13:53:04.57 ID:lf0Xm1250
クラッチの踏み直しが必要になるシーンは、車乗ってたらいくらだってあるけどね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 13:58:09.70 ID:xlj06IXg0
バックに入らないときくらいか
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 14:37:34.35 ID:LCu8hxXd0
1速も時々入らない事があって踏み直しするよ

引用しながらの長文レス合戦はどっちも自治気取りで不快
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 14:37:35.99 ID:K6qZmlOQ0
ローギアも、入らない場合はクラッチ切り直しか。
止まっていても入りにくい(ことがある)のが1速だから。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 15:14:50.91 ID:K0fSKr5MO
極低速中で直ぐさま加速が必要になった時(右折で対向車の間抜ける場合)
徐行状態なのに入りづらい1速押し込んじゃうわ・・・
あまり良くなさそうだね
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 15:31:48.48 ID:K6bLXi62O
>>163
2速のまんまでクラッチ切って回転上げて半クラかな
バイクではよくやる
たいがいの車は2速アイドルから踏んでも支障無いと思うけど、
2速で足りなくて1速に落とすって冒険しすぎじゃね?
ぬこ飛び出して来たらどうすんだ?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 15:38:35.13 ID:YpcJgMtF0
>>163
2速で教えているところがほとんどかと思うけど、S字やクランク教習で教えられたように微速では2速のまま断続クラッチを使えばいい。
(S字クランクが「脱輪せず通過する課程」と思われがちだけど、微速の操作を見る課程でもあったりします=断続クラッチ無しで通過はハンコ貰えない)
※停止状態からの発進は1速→(直結ではギクシャクするので断続クラッチにするか)すぐに2速に上げ断続クラッチで微速前進
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 15:40:06.91 ID:lf0Xm1250
>ぬこ飛び出して来たらどうすんだ?

167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 18:25:53.83 ID:f7bxUumK0
>>158
MTに乗ってまだ(?)3年だが、1速に入れる時は止まってじゃないと入れる事が出来ない。お前は初心者でも練習すれば出来ると言っているが、3年乗っても出来ない場合お前は俺をバカにするのか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 18:47:43.92 ID:jd9nxwwa0
走行中に1速落とすことって・・・ある?

考えてみたんだが・・・
ダラダラ渋滞なら2速の断続クラッチか絶対止まることあるだろうからその時1速
獣道走ってて突然の傾斜、これは気合入れなおすために1回停止したいw

ここで走行中に1速に落とす言ってる人、どんな場面なのか教えて。

>>167
車種にもよるが、出来るやつ(車)は出来る。
出来ない車種は今のとこ乗ったことないから存在は知らない。
出来ない人は3年と1ヶ月乗れば出来るかも・・・(ここはネタねw)
気合と腕力で出来るのかも知れないが、上で書いたように
そんなことする場面が思いつけない・・・
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 19:03:45.15 ID:9FN7QR+LO
>>168
家の前の道が、横幅2mない+道がカーブしてる+片側に50cmほどの垣根がある
から2→1速に落とすよ。それと民家が近いからテンプレ>>13のやり方じゃなくてダブクラ?でゆっくり1速に入れる。
それ以外はまぁないな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 19:24:11.38 ID:1aSTp1CB0
>>168
こんなところで車種晒さずにできるできない言うのが不毛。
車種板で聞けばこの車種は入りやすいとか入りにくいという情報はでてくるよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 19:43:48.35 ID:qDe9XIXv0
インプレッサのB4 MT買おうかな。。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 20:03:57.50 ID:K6bLXi62O
止まりかけた信号が青になった時くらいしか動きながら1に入れるシチュエーションが思い付かない。
その時の止まりかけってクラッチ切って惰性であと50cmで止まるような速度だぞ?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 20:06:18.65 ID:1aSTp1CB0
思いつかないならいいんじゃね?それでさ。
そういう状況になる人は使う。そんだけ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 20:35:31.81 ID:AMQ6+QUQ0
国道沿いのお店の駐車場に左折で入るとき、歩道を横切る場合は
歩行者自転車が視界に入らなくても
1速の速度まで減速して実際に1速に落としてから左折するわ。
2速の速度で歩道を横切るのは気持ち悪い。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 21:50:56.98 ID:jd9nxwwa0
>>170
あぁ
車種言うの忘れてたね・・すまん。
一応、FDRバサとFDスピRとインテR、形式よくわからんけど98スペック
言ってたやつとその前期、CRXのVtec最初のやつと、ファミリア4WDのやつ
それとFC初期リミテッドとR30鉄火面の話ね。

それ以外の車種は運転したことないから、わかりません。

だから
>>車種にもよるが、出来るやつ(車)は出来る。
>>出来ない車種は今のとこ乗ったことないから存在は知らない

こう書いてあるでしょ?
絶対出来ないって否定してないんだしさ、いちいち因縁つけないでよw

>>173
そりゃそうだがw
なんかきになるじゃん?w
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 21:59:16.61 ID:jHsANRC9O
やだやだ、また検定落ちた。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 22:02:02.46 ID:jd9nxwwa0
連投すまん
>>169
やってるってことは必要なんだろうが・・・
1落とす前に停止はしないんだよね?
ふむふむ・・・ちと同じような環境ないんでわかんないんだけど・・・
そういった場面もあるんだね。

教えてくれてありがとう。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 22:04:47.90 ID:95mYfmpv0
>>147
EJ20なら5km/h以下になったら躊躇わずに1速にするといい
エンジンによって特性は違う
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 23:04:51.97 ID:my5PAEh70
スピードメーターの目盛りの0の近くの不等ピッチな部分に針があるときは
普通に1速に入れられるよ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 23:46:00.41 ID:95mYfmpv0
昔の車は不等ピッチ付近では針がグラグラ動いていたよね
181169:2012/12/18(火) 00:06:30.35 ID:ZNvBfWrcO
>>177
わかりやすいイメージ的には徐々に細くなってく道を進む感じかな?
これだったら停止はしないけど速度も落としてくしギアも下げてくでしょ?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 00:15:56.13 ID:Q2I77fqx0
>>114
FFだったら、
ハンドブレーキ:リヤのみ
エンジンブレーキ:フロントのみ
フットブレーキ:全輪
的な感じで制動力が発生するから、違いはあるんじゃないかね。
どこで制動力が発生しようが、結局同じ加速度で減速すれば荷重移動は変わらない、と思うかもしれないけど、
実際はサスペンションの機構によっては変わってくると思う。
バイクだとリヤブレーキだけかけるとリヤが引きずられてリヤが沈むとか、そういうのと一緒で。

まあハンドブレーキで減速するのはリヤのグリップなくなってスピンする可能性があるので普通にお勧めできない。
ぴったりつけて煽ってくる奴をビビらせるとかそういう方向で使ってる人はいるみたいだが。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 09:55:04.45 ID:qx3pSs0ZO
50歳までには免許欲しいですよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 10:35:42.13 ID:WsoZuWES0
2ペダルMTはAT限定でも乗れるの?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 11:08:29.95 ID:dG5JPePl0
うん
でも基本がMT挙動だからMT免許あるに越したことはないと思うけど
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 12:48:49.46 ID:DBfCFEP+O
MT免許取って5年くらいずっとAT車に乗ってて数日前からMT車に乗ってるんですが
信号とかで停止する場合のブレーキを踏み始めるタイミングが極端に遅くなった気がします
これってこのままでも良いんでしょうか
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 13:07:15.38 ID:ynpG6ixq0
エンブレがAT車より効きやすいからそうなるもんじゃ?
あまりにも気になるならブレーキの遊び部分踏めばいいんじゃない?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 14:03:06.46 ID:Abb7MCl80
じじばば女DQNでもMT位で運転できる
できないブスは黙ってろ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 18:58:55.48 ID:Q9oGM/eaO
>>174
歩道を横切る時は一時停止義務だから
迷わず停止状態からの1速だぜ!

俺は段差が気になる所は全て1速半クラからのクラッチ切りで越えるんだけどね。
段差のショックがダイレクトにエンジンに伝わりエンジンにダメージ。
エンジンのショックもダイレクトにマウントに響くんだぜ?
つなぎっぱで段差越えとかありえない!
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 21:03:09.49 ID:O8SrtSPR0
NTTの光も安くなったね。2年縛りだけど。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 21:12:42.79 ID:fXFlCqQh0
新規だけだろ。バカにしてる。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 21:17:11.23 ID:O8SrtSPR0
2年1ヵ月後が、実は怖かったりするんだけどね。40%くらい上がる?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 23:15:22.11 ID:KGSlmgTj0
段差で思い出したけど
コンビニとかからソロソロ車線出て行く時に、半クラで段差乗り越えたら振動で微妙な調整出来なくなっちゃう
いつもは半クラもしくは一速繋ぎで軽く勢いつけて段差のとこだけクラッチ切って、1か2に繋ぎ直しってやるんだけど
たまに勢いいい車とか車線にいた時ちょっと急いで出なきゃってなると
段差乗り越えた瞬間ドン繋ぎになって
いやっほううう!!ってなる
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 04:14:46.15 ID:jYTY0jh60
あるある
コンビニから出るだけでトルクステア出してホイルスピンさせながらぶっ飛んでるのは私です!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 05:25:06.23 ID:vT7ylhFS0
道の段差のところでギアを変えクラッチを繋げば同乗者にクラッチのショックを隠す事ができる。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 12:00:49.18 ID:PruFF1HX0
>>195
それあるね
道路の継ぎ目でシフトチェンジしたり
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 20:52:20.85 ID:3/4cwo1a0
1速での段差は全力で足固定してるわw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 21:07:52.56 ID:wIWVVhDr0
脚が短いんだったらシートを前に出せよw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 22:04:19.10 ID:zWtN5AYnO
1速目で他の車の流れに乗る。
鉄則ですよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 22:26:51.81 ID:2Y1jhcvMO
>>193>>194
俺もだww急ぐ場合1速のまますごい勢いで流れに乗ってまう
こういう時まだまだMT慣れてないなぁ…って実感するわ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 13:44:59.83 ID:SWMVmdiHO
発進して1→2半クラの瞬間少し揺れる事が多い…orz
スーッと加速したいけどなかなか上手くいかない
上手くいった時は心の中で「(^o^)」
揺れた時は心の中で「(;´д`)」
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 14:55:37.62 ID:VCHcoQ4RO
段差の間にチェンジを応用して、物音をわざと立てて屁をしてみました。音はクリアー出来ましたが、臭いが残りました。
臭いを考えてなかったのです。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 17:37:15.32 ID:y9f99XZt0
ヒント:排ガス
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 19:24:08.44 ID:mAdEgnL00
ヒント:何か臭くない?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 21:10:20.39 ID:jwafEb6G0
ヒント:ブボボ(`;ω;´)モワッ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 21:12:24.00 ID:CvamkyVAO
>>201
1速→2速に限ってはクラッチよりアクセルワークが大切だよ
俺は2速にする時にアクセル残したままシフトチェンジしてる、1速クラッチ切る時のエンジンブレーキによるガックンも軽減出来るし
2速までの回転落ちが緩やかになってシフトチェンジに余裕が出来てオススメ
ただ、アクセル残したままと言ってもあくまでぎりぎりアクセルオフにならない程度に緩めるって意味。
馬鹿だから長文になってしまった・・・
207201:2012/12/21(金) 05:11:24.51 ID:+WTAFVe0O
>>206
ありがとう!やってみるよー
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 21:42:46.44 ID:WIMeZgwr0
>>9
>>Q:4速で走ってて信号停止するときシフトダウンしてエンブレ効かせたほうがいいですか?
>>A:4速のままフットブレーキで減速
>>  ↓
>>ある程度回転数が落ちたら
>>  ↓
>>クラッチ切ってNに入れてフットブレーキだけで最後止まる
>>これで何の問題もありません。楽ですし。
>>停止せずに再加速することが予測できる場合はシフトダウンもアリ。

「ある程度」の回転数とは具体的にどれくらいでしょうか?
たとえばノッキングなんかするとエンジンが痛む気がするのですが……
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 21:47:52.71 ID:3WvPRppR0
アイドリング同等回転数〜ブレーキと同時wで好きにすればいいよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 22:31:28.51 ID:zFWsgZkY0
前車や停止線との間隔を決める微調整に入った段階で切ればいい。
残りはブレーキペダルの踏み加減。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 22:43:20.34 ID:OByPc1GV0
>>208
>たとえばノッキングなんかするとエンジンが痛む気がするのですが……

ブレーキングで、4速で20km/hを切るくらいになって、エンジンが「ドドド」と振動するような場面のことか。
それなら特に心配要らないよ。それでエンジンが傷んだりしない。
減速中はエンジンに負荷がかかっていない状態だから。

その状態から再加速するのなら話は別で、当然ギアを落としてやらないと加速しないし
エンジンにも負担がかかってあまり好ましくない。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 22:44:56.04 ID:gWLexMs50
エンブレの効果が少なくなったらNにしてる
あまりつないだままで回転数落とすと燃費悪くなるし
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 22:46:37.76 ID:gWLexMs50
>>211
それは違うだろ。
回転数落ちすぎると燃料が供給されるんだよ。キャブじゃないんだからさ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 23:31:10.06 ID:HaMBBqK70
>>208
半年に1回はオイル交換してれば
そう簡単にエンジン壊れたりしないから気にスンナ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 23:32:51.53 ID:8XsVmVP10
>>208
ある程度基本が出来るようになってきたらクラッチ切って、アクセルを底まで0.3秒程軽く踏み、煽りつつシフトチェンジ
ようはブリッピングの練習をした方がいいぞ。ブリッピングがHTなどの全ての基本になるから、まずは回転数がキッチリ合わせられるようになるまで、どこでも練習
5→4と4→3で練習するといい
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 23:37:54.85 ID:gWLexMs50
自信のないスレで何言ってんだよ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 23:42:25.76 ID:zFWsgZkY0
>>215
それは高齢者向けのMT車での話だろw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 01:34:10.67 ID:7q99OHib0
>>215
公道上ではそんな操作をする必要はない。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 02:57:24.51 ID:u3yMLAFC0
>>208
漏れは燃料カットエンブレが効く1100rpmまでにしている
エンジンにより異なる
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 16:27:03.11 ID:1Px2lsMl0
>>213
操作者の意思に反する自動制御は良くないな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 17:14:17.74 ID:zdcw3OJh0
免許取って初の雪で今日、店の駐車場から出るとき
雪が雨で溶けてシャーベット状で凸凹した所から出るときエンストしてしまった。
あれって以外と凸凹していて普通の雪より滑りやすいのね。スタッドレス履いてるのに後輪が滑って焦った
その後P4WDでFRから4WDに変えた走るようにしましたが・・・
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 17:33:17.93 ID:zdcw3OJh0
すいません。バックで出るときが抜けてました
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 20:20:32.32 ID:9geXx2P/O
結構勾配のある上り坂で軽い渋滞につかまって緊張した…
停止するたびにバックミラーをチラチラ見て、後ろの車との車間距離を確認しちゃった
早く慣れたい
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 22:37:18.15 ID:7q99OHib0
車間距離の不保持が問われるのは後ろの車だから
遠慮無く坂道発進に失敗すればいいw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 08:34:30.68 ID:464E95LxO
要は気持ちの問題だよ、変な言い方すると坂道発進で下がる事を喜ぶべき、わざと下がって遊んで恐怖を取るといい(後続車が居ない時ね)
俺の車は坂道発進で下がるけど全然怖くないんだぜぇ?ワイルドだろぉ?ってな
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 08:45:35.84 ID:HK7OuJfZ0
mt路線バスも坂道発進で10-15cmくらい下がってるんだよね。
でも客は驚いてないから、この下がっていく感覚くらいなら大丈夫
と思うと、心の余裕ができる。

あと、ハンクラ直前の左足の位置を覚えることすかね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 12:02:58.75 ID:AlRvpppA0
下がるのが普通ってのはなんか違うな。下がるのは恥ずかしいっていうほうが普通だよ。
バスなんかでも下がるとヘタクソ扱いする客はいるが、下がるほうがウマいって客は皆無だと思うし。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 15:38:14.78 ID:Z2jafFF6O
雪道で坂道で後続が車間ビッタリで停止。
もちろん坂道発進で少しでも下がればぶつかります。
実はフットブレーキだから停止しているものの、
ハンドブレーキだと下がってしまいます。

さてどうすれば良い?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 15:44:18.23 ID:iUJrXU/20
>>228
後ろの車がぴったりくっついているつもりでも実はそんなに近づいていない。
よっていつもどおりでおk。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 15:48:51.81 ID:B1VUFdZ20
急坂の上に家あるため
雪や道凍った早朝には車使えない!
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 15:50:19.44 ID:6R9CgLar0
本当にピッタリというほどピッタリに付けられたら
後ろの車をつっかえ棒代わりにして止まればいいよw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 15:50:30.62 ID:3aktwglq0
>>228
意地悪問題ってヤツ?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 15:53:11.39 ID:8hOhvGUe0
>>228
こういう時のH&T つか、クラッチ繋いでいって車が動こうとするまでブレーキは踏んでて良いよ。

けっこう付けてきたなと思っても、1m以上は開いてるよな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 16:06:00.10 ID:bsRaonDH0
車、上から落としてしまった。
どうしよう。。。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 16:06:25.75 ID:bIBs1yS/0
>>231
支えてくれるためにぴったり付けてんじゃん。
応えてあげないと。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 16:34:28.92 ID:CJiKJQfW0
208です。

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。

私のクルマは名神とか走ってると高速ノッキングすることがありますが、
信号待ちの低速ノッキングなら問題ない……ということでしょうか。

エンジンに負荷がかかっていないのなら、問題ないのですね。
再加速しないですし、燃費とか極端に気にする奴でもないですし……。

>>215さんみたいなのは、交差点での停止ではなく、
交差点の減速→右左折 みたいな場面でやっています。

エンジンに問題ないのでしたら、低速ノッキングはあまり気にしないようにします。
みなさん、ありがとうございました。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 16:58:41.58 ID:wA64HGQY0
好みの問題だけど、低速ノッキングなんかエンジンにいい悪い関係なく発生させたくないからさっさとニュートラルに
するわ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 17:01:49.01 ID:oHxFq09V0
それは速度(車速)の問題じゃないよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 04:11:51.24 ID:Mj6VLpUb0
どんな速度でもノッキングをしないところまでエンジン回転が
上がっての加速になるヌルゲーATとは違って、速度とエンジン回転数が直結になるMTは
アクセルを丁寧に踏む必要はある。
あるいは、ノッキングしたらすかさず1段落とすつもりでクラッチを踏み
1段落とすか断続クラッチか。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 06:54:50.39 ID:r7VZG1ILO
1速でもノッキングするんです。
新車から3500以上回した事ありません。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 07:04:19.46 ID:Mj6VLpUb0
ガソリンの質が悪かったりするんじゃね?w
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 13:58:21.06 ID:gsDzMf690
神シフト動画みたが、ここまではしないが大体これくらいは普通ではないかと思う。
エンジンブレーキを多用する場合はシフトダウンも増えるだろうな。
パカパカとフットブレーキを使うのが嫌いな奴なのかもしれない。
普通に50キロで走行するならさっさと5速くらいにあげて、速度に応じてかえればいいだけだが。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 14:01:20.68 ID:L5suV4bi0
普通じゃないから
ここまでネタになってるんだろう
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 14:07:59.14 ID:gsDzMf690
まあ、糞画質でみただけだからどれくらいの速度かもわからないし
シフトダウンで減速の割りにはみ出してたり
タイミングがおかしいシーンもあったといえばあったが。
俺なら二速でひっぱるところも3速というところがあったし。

着眼点はこんなところではなくて回数なんだろうけどさ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 18:51:57.66 ID:ERYxGT9z0
>>242
エンブレしっかり使いたいときはそもそもシフトアップしない。そもそもあの速度域で。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 20:32:23.83 ID:PITKZTuJ0
>>240
保証がきくうちにディーラに持っていったほうがいいよ。
絶対おかしい。
修正プログラムがあれば書き換えてもらうとか。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 10:04:28.63 ID:lBRj1Fvl0
>>228
ハンドブレーキだと下がる??
そこまで滑る坂はATでもFFなら発進時にスライドしながらズリ落ちますよ

正解は、そんな所に住んでるなら四駆に乗る
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 21:41:25.01 ID:T4a/8kGuO
今年の予約は出来ませんでした。来年またします。
早く車に欲しいです。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 21:54:41.18 ID:Cel4aZlA0
>>248
何がほしいんだい?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 22:09:08.62 ID:5gyiShec0
>>249
定期保守の人だからレス無用でヨロ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 22:15:27.64 ID:zA02d9VU0
>>249
あえて言うなら・・・

レスがほしいんじゃね?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 23:34:19.36 ID:SL1fqVf80
高卒と同時に免許とって3月で10年になるけどMT車乗りたい。86買いたいんだけど大丈夫だろうか…
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 23:40:37.88 ID:1ZLz6X7g0
86はやめたほうがいいぞ、ぜんぜんスポーティーじゃない。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 23:42:33.29 ID:VhDDISh00
>>252
ペーパーなのか、AT車だけでも乗り継いできたのかによっても違う。
車両・車幅感覚もそうだけど、道交法で道路の造りも変わってきてるし。

道交法とMTに何の関係があるのかっていったら、慣れない道でMTは、最初の内はきつい。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 23:44:34.29 ID:VhDDISh00
>>253
うん。なんなの?あのメスカブト虫?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 23:46:00.64 ID:pKneAEpd0
>>253
個人の価値観なんだから車どうこう言うのはお門違いだろ
MT乗るのに不安なんだからアドバイスなりしてやれよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 23:52:07.69 ID:VhDDISh00
とりあえず、
マツダだかどこかのレンタカーでMT探して借りてコンビニ突っ込むか、
ぶつけてもいい中古買って、コンビニ突っ込む。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 23:53:39.15 ID:VhDDISh00
あとは、免許取る時に通った教習所で、何時限か乗らせてもらって、コンビニ突っ込む。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 00:55:35.94 ID:Q/oUviiXO
試乗車はタダなので、86MTかロドスタMT乗ってコンビニに突っ込む
中古車屋は現物主義なのでMTあったらそのまま試乗してコンビニに突っ込める。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 01:01:05.53 ID:zQRL2aLu0
突っ込んだらタダじゃないだろw
スマン…突っ込まずにはいられなかった
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 01:46:30.76 ID:WFo7GqLW0
質問
・発信の時エンストしないようにするには、アクセルをある程度踏み込めばいい?

・ギアを切り替える時クラッチを踏みますが、ギアを切り替えた後
 クラッチペダルを踏み込んでる足を一気に離してもいいんですか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 01:59:40.58 ID:Y6foZsue0
1. エンジン(とフライホイール)による。
2. 0.5〜1秒程度かけて足を離せ。ただ、回転あわせができているのであれば良し。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 06:54:59.77 ID:9R9Zu7ou0
ATじゃないとコンビニに突っ込んだりフェンスを突き破って落っこちたりはできないよw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 07:00:15.49 ID:JkuBPBxN0
そこをなんとか練習するんだよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 10:00:56.52 ID:007wFB7S0
普通にMT練習するよりハードル高くないか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 11:43:11.64 ID:Q/oUviiXO
ATにできてMTにできないワケが無い!
コンビニに突っ込め!
立駐から落ちろ!
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 11:55:29.40 ID:XqX9PJgA0
>>261
そうです。アクセルを踏んで発進して下さい。
たとえば86やヴィッツだとトヨタによると1200〜1500回転が目安だそうです。
86とヴィッツがそうなのであれば、オーリスとかカローラでもそんなもんです。
ということはフィットやデミオもインプレッサもそんなもんです。

ちなみに王子自動車学校によれば1500〜1800回転ぐらいまで上げるように教えるそうです。
教習車はランサーです。現在の教習車は知りませんが。

少なくとも加速時のシフトアップの時には、クラッチを一気に離すようなことはしないで下さい。
少しゆっくり目に上げて下さい。
別に半クラ位置で少し足を止めたっていいんです。

シフトダウン時はどうでしょう…
私は一気に離すようなことは絶対しません。
百発百中で回転をぴったりと合わせることは出来ませんので。
URLは忘れましたが、プロレーサー同士で(市販の)コンパクトカーで対決している動画を見ていても
H&T時には少し半クラしてましたよ。

ショックを出すぐらいならクラッチを摩耗させた方が車には優しいです。
ショックを出さないことを優先して、
その範囲でなるべくクラッチの摩耗が少ない操作ができるよう練習していくとよいでしょう。
もちろんその練習過程で少々ショックが出るのは仕方ありませんが。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 15:48:28.20 ID:Jd9okpZs0
>>252
資金に問題ないなら好きな車乗っとけ
どんな車にせよ、いつまでも買えるとは限らんよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 21:16:05.01 ID:PfG+tnkN0
>>267
回転数なんて気にしてたらダメ。
アクセル踏んでればエンストはしない。

アップはクラッチを一気につないでもいい。
ショックでるなら少し半クラ使うなりタイミングずらすなりすればいいし。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 22:03:07.02 ID:XqX9PJgA0
回転数は気にするべきです。
たとえば上で挙げた車種ですと
3000とか4000回転なんかは上げすぎですし800回転だと低すぎますから。

シフトアップで回転数に差があるのに一気にクラッチを繋いでいいわけがありません。
ショックが出ないのであればそれは一気に繋いでいないということです。
シフトアップ時に一気に繋げばプロレーサーでもショックが出ますから。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 22:08:22.45 ID:PfG+tnkN0
>>270
そこまで回転が安定しないってありえん例えを言って何がしたいんだ?
そんなことがあったとして、それはさっさとクラッチつながないからだな。
つまりアクセル踏んで回転は音で判断してすぐ半クラにすればそれなりに発進できる。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 22:13:21.57 ID:PfG+tnkN0
例えアイドリング半クラにしても、そのあとしっかりアクセル踏めてればエンストしない。

アップのクラッチは逆に言えば回転差がなければ一気につないでもいいということだろ?
そのタイミングを知ってると楽というのを覚えておいたほうがいい。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 22:23:12.93 ID:XqX9PJgA0
回転数は気にしてはいけない
回転数を判断する

これがどう両立するのか、私には不明です。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 22:34:13.32 ID:PfG+tnkN0
発進は回転数じゃないんだよ。トルクで加速する。
つまり回転数は適当で、アクセルさえしっかり踏めていればいいと。
もちろんアクセルとブレーキの連携ができてなきゃだめだけど。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 22:36:06.98 ID:PfG+tnkN0
まちがえた。アクセルとクラッチだね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 22:50:40.57 ID:TcVE4wsk0
>>274
お前アクセルとブレーキってAT乗りだろw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 02:26:23.62 ID:qUjLFqoi0
>発進は回転数じゃないんだよ。トルクで加速する。
一定の回転数までは、回転数が上がればトルクも上がるのですが…

ともかく回転数は適当ではいけません。
たとえば上で挙げた86、インプレッサ、カローラ、ヴィッツ、フィット、デミオなんかで
3000とか4000回転まで上げてしまってはエンストはしないものの無駄が大きすぎます。
最初のうちは構わないでしょうが2000回転代でも上げすぎです。

一方、たとえば900回転などでは低すぎます。
回転数を上げ足りないことでトルクが不足しエンストもしやすくなります。

回転数は適当ではいけません。
気にしましょう。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 04:00:25.68 ID:u8JxysNO0
坂道発進でもかい?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 05:44:00.44 ID:rBUNqgk30
シフトダウン(ショック無し)よりシフトアップ、クラッチミートの方が実は難しい
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 07:41:47.51 ID:SxoRPpwwO
クラッチペダルが折れました。
ちょっと力入れ過ぎたのかな。
なので練習できません。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 08:10:03.06 ID:LIFOE72PO
>>280
普通はペダルは折れないよ
折れないように作ってあるはず
設計か製造の不良じゃないの?

ところで練習だけど、古い車なら
発進:ギアを1速に、セルを回して発進
走行:回転を合わせながらシフト
加速中なら少しアクセルオフ、減速中なら少しアクセルオンでギアは抜ける
停止:ギアをニュートラルに、フットブレーキで停止
エンジンを止めて1速に、次の発進に備える
ってのが出来る

出先でクラッチペダルが折れたり、クラッチオイルが抜けたり、クラッチが焼き付いて切れなくなった時とかに非常用として使える
なんてねw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 08:11:09.36 ID:eE+tDv1uO
ブレーキペダルが折れました。
ちょっと力入れ過ぎたのかな。
なので減速できません。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 08:16:57.37 ID:rBUNqgk30
アクセルペダルが折れました。
ちょっと力入れ過ぎたのかな。
なので加速できません。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 09:09:04.45 ID:y27Stsb40
>>281
レッカーやら何やらを呼ぶ自信がないコミュ障はこのスレの管轄外じゃない?w
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 10:11:06.05 ID:LIFOE72PO
>>284
経験上w、レッカーって結構待つ(1〜2時間)し、人によってはレッカー代(数万円)もかかる
ディーラーやってる時間なら自分で持って行った方がずっと早い
まあ確かにスレ違いではあるかもねw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 13:36:57.40 ID:4LpiIC0Q0
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 14:36:35.30 ID:rBUNqgk30
ヒール&トゥをしました。
ちょっと力入れ過ぎたのかな。
なのでペダルありません。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 16:36:31.59 ID:OVEKTY6b0
クラッチペダルを踏み込みました。
ちょっと力入れ過ぎたのかな。
なので床の一部がありません。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 19:31:00.61 ID:2cfh1F5E0
>>277
>ともかく回転数は適当ではいけません。
適当=いい加減という意味ではない。

>3000とか4000回転まで上げてしまってはエンストはしないものの無駄が大きすぎます。
勘違いにしろ数千回転を連想する思考がわからん。

>一方、たとえば900回転などでは低すぎます。
適当=いい加減という意味ではない。
だがアイドリング回転で半クラにしてもアクセル踏めばちゃんと加速できる。

267のやりかただと発進のたびにタコメーターとにらめっこして必死に回転を安定させようと
バタバタアクセル調整することになるんだよね。
そんなことしても上達しないし発進が遅くなるだけ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 20:22:40.17 ID:ptDN2H3p0
>>289
>>そんなことしても上達しないし発進が遅くなるだけ。

あなたが言ってることは、出来ている人が読めば理解できると思います。
そもそもこんな所で理屈で覚えようとして質問してるだけで
上達しないとは思うよねw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 21:03:18.11 ID:qUjLFqoi0
>適当=いい加減という意味ではない。
回転数なんか気にしてはいけないとおっしゃってましたが、
気にしてはいけないのであれば適当=いい加減という意味です。
適当=いい加減ではないといのであれば、回転数を気にしろということです。

もちろんメーターとにらめっこして100%その範囲にぴったり収めろなどとは言っておりません。
267でも書いたように目安です。
最初のうちは2000回転代でも構わないとも277で書いております。

だからといって適当でいいわけがありません。

しっかり踏めてさえすればいいなどと漠然と言われたって、
初心者はどれぐらい踏めばいいかわからないものです。
目安として回転数の数値は有用なものです。

たとえば上で挙げた86、インプレッサ、カローラ、ヴィッツ、フィット、デミオなんかで
3000とか4000回転まで上げてしまってはエンストはしないものの無駄が大きすぎます。
2000回転代でも上げすぎです。

一方、たとえば900回転などでは低すぎます。
回転数を上げ足りないことでトルクが不足しエンストもしやすくなります。

チラッチラッとメーターを見れば回転数はわかります。
何度も繰り返していくうちに目安の回転数に合わせられるようになるでしょう。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 22:15:41.05 ID:ONONPP/G0
面倒なヤツだな。
何が気に食わなかったのかしらんが、敵意むき出しのやつに
何言っても通じないのはわかったから勝手にしろよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 22:17:57.53 ID:y27Stsb40
ターボなしのワゴナール程度ならアクセルベタ踏みでも
耳で音を追ってる余裕があるんじゃない?w
スピードメーターにシフトダウンできるかどうかの目印くらいはあった方が
駆動力不足になった状況で失速させ過ぎることを防ぎやすそうだけど。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 10:35:13.93 ID:GEmQXBLkO
ガソリンが壊れたのかな、エンジンがかかりません
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 10:51:43.74 ID:S+lpFvi/O
>>294
セルは回る?回らなかったらバッテリーが怪しいんじゃない?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 10:53:22.68 ID:8ApsaK5g0
クラッチ踏めば走り出す
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 11:15:35.01 ID:CWLxi7RX0
アクセル吹かしました。
ちょっと吹かし過ぎちゃったかな。
マフラー吹っ飛んで煩いです。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 11:20:08.20 ID:8ApsaK5g0
>>297
吹き上がらないようにクラッチ当てるのをもう少し早くすればOK
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 11:55:04.98 ID:XgCI6PWy0
ハンドル切りました。
ちょっと切り過ぎちゃったかな。
みじん切りになって操舵不能です。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 12:53:29.01 ID:TU2daekR0
>>296
マジで?ちょっとカッコイイw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 00:14:43.87 ID:qN7wi5m50
>>294は最近のMT車に乗ったことがないやつ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 00:39:07.78 ID:ffcn/3Mm0
いやネタだろどーみても
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 01:04:03.85 ID:qN7wi5m50
長年古い車に乗ってる奴とか、ガチで知らないことあるんだぜ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 01:33:05.86 ID:UXqvIliw0
はて、古い車とは何年以上前か・・・
最近の車とは何年前からのことを言うのか・・・
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 09:01:06.19 ID:IVDg/7k70
ちゃんと安定して運転してたのに
アイスバーンの路面で40キロ以下で
走ってたのに飛び出してきたウサギを
かわせずバンパーダクト割れました
マニュアル乗り始めて2ヶ月で金銭的ダメージより
精神的ダメージがデカイです
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 09:11:19.82 ID:cHQUmEYy0
数年前、それで崖から100mぐらい落ちたおっさんがニュースになってたな。
基本はできるだけブレーキで減速してからステアでかわす。
最初からハンドル操作するとタコ踊りしてクラッシュする。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 12:09:46.76 ID:RRSreX+90
次は、心が折れました・・・か?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 15:35:42.85 ID:ivtyW7sl0
ウサギが死にました
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 18:43:24.46 ID:uxXm9yKV0
テクニックを教えてやるよ

がったがあ他tがtがg他tがg他tがtg他g他g他がg他tがtg他tがtg他がg他tがtggttg他gtがウイーン
キュキュ スコッ

ウィーン良い衣にんーにんーウィン―ウィン―ウィーうぃうぃウィンうぃんウィーンウィンw−んw−イン―ウィー良いうぃいんうぃにwにうぃうぃうぃいうぃうぃうぃいいうぃううんkのノックk濡運行う鵜う鵜う鵜う鵜う鵜う鵜う鵜う
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 18:44:29.17 ID:uxXm9yKV0
高床式汁ベッソン

あ〜茶々ycycyy化y茶々ycycy化yチャチャチャy茶々cyっやあやや嗚呼嗚呼
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 19:15:08.37 ID:D0x5sosj0
ウナギは寂しいとしんじゃうんだよ!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 19:39:04.39 ID:GsNVW6Gp0
冬休みらしい流れだな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 20:56:19.48 ID:uxXm9yKV0
さえts
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 23:10:04.36 ID:dklgeDzb0
免許とってから1度も乗ったことないけど、年明けたら試乗しにいこう
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 00:09:18.93 ID:FcWRxQff0
ええな
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 00:22:31.75 ID:RF5Nr8/j0
野球プロフェッショナルのイチローもマニュアルトランスミッション乗り
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 01:18:34.72 ID:UgREZz7E0
習うより慣れろ。
安全に練習できる環境を見つけて励むべし!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 06:42:58.00 ID:GOMO2MSL0
うさちゃんかわいいようさちゃん
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 10:44:09.57 ID:1DWtJ2eGO
20年位乗っていませんが、
この休みに青森まで行きます。
自分が正しい、マイペース、
を信念に行ってきます。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 11:33:42.92 ID:10nOrOw+0
新幹線?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 12:08:36.80 ID:1DWtJ2eGO
いえ、本田のコンチェルトです。高速は緊張すると思います。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 14:58:18.76 ID:UgREZz7E0
20年振りでいきなりこの時期の青森ってかなり怖くありませんか?
無理はなさらずに気をつけて。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 15:27:09.37 ID:10nOrOw+0
そもそも、どこの人だかもわからんのだが
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 17:43:04.35 ID:rLvo4kPm0
>>321
コンチェルトといえば昔徳大寺有恒がべた褒めしてたマイナー車だね。
どれくらいの距離走るか分からんけど雪道より故障のほうが怖いんでないの?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 22:19:02.24 ID:ItrYH50vO
浦和で止まっています。進みません。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 14:11:38.27 ID:Ljpnj6GhO
>>325
進んだ?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 16:24:31.75 ID:PcgZMgJ60
電池切れたんじゃね?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 20:57:46.06 ID:UaRHnw+q0
羽生PAでまた止まりました。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 11:36:01.76 ID:Fsjd/WOQ0
昨日は高速混んでたね
外環もすげえ渋滞で乗ってすぐ降りちゃった
下道の方がちょっと空いてる
さらに主要幹線道路から外れるとガラガラ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 16:35:45.55 ID:ZU2OjDmf0
発進で、前の車に離されるんですが、何が悪いですか?
青に変わって、ブレーキ離して、アクセルに踏んで、3000回転をキープして、クラッチ上げると、離されています。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 16:46:21.47 ID:vtmxALEU0
前の車がAT車だったら、ブレーキ踏んでるうちから半クラッチで
コンビニ突っ込む用意してるようなもんだからねえ…
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 17:10:11.64 ID:QCN1YR7i0
果たして盗みって本当にいけない事なのかなぁ?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 17:25:12.11 ID:SIr0Vp5C0
>>330
無理に前に付いて行く必要ないよ
そんな事したら今の運転より確実に燃費悪くなるしね
スポーツカーに乗ってる奴だって街中では
エコ運転してトロトロ走ったりしてるから
周りより多少遅くても気にする事はないよ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 18:10:49.77 ID:x48MqLu6P
MT車買おうと思ってるんですが、免許取って以来6年くらいMT車乗ってません
かといって6年振りの運転がいきなり試乗だとエンストしそうで怖いです
操作感を思い出す何かいい方法ないですか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 18:13:18.20 ID:EJaRNBp10
金少し払えば
教習所で練習させてくれるんじゃないか
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 19:00:39.28 ID:FqHujOg1O
>>334
地域が近ければ、ガス満タンorメシで練習させてあげるんだけどなw
@ロリエンジン6MT

試乗車でエンストした時は
「おっ…これは…」
で良いよ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 19:07:49.64 ID:H/CGGtI+0
うほっ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 19:14:42.47 ID:ImrqrbBxO
>>336
ガス満タンとメシの金額差がありすぎる…
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 19:25:00.15 ID:FqHujOg1O
>>338
空っ欠からハイオク満タンだと諭吉コースだぜ
そういう時はメシのグレードを上げようw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 20:01:07.71 ID:TKlcjRoo0
ボン! ズコゴガスン..

「おっ…これは…」
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 21:11:37.51 ID:lCdpawtA0
仮免の頃にはその技身に付けてたわ…
カガップスン…「ふむ…なるほどね」
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 22:52:36.79 ID:oHrRqEV40
レンタカー借りて1日乗り回せばいいんじゃない?

久しぶりのMTでも、吹かしちゃうことはあっても
エンストってなかなかしないものだよ

むしろなに買うのかが気になるところ

新型アテンザならレポよろしく
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 23:11:19.21 ID:Aaf4yP3/O
俺もレンタカーお勧めするよ、教習所も良いけど自由度は間違いなくレンタカーが上。
もしスポーツカー購入予定だとしてもスポーツカーはレンタルしない事、吹かしすぎや焦った時スピードが出過ぎたり危険な挙動になる可能性があるからね
最初はおとなしい車で初心を思い出そう。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 00:07:11.70 ID:OegNyxJ00
MTのレンタカーに選ぶほど車種があるんだろうか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 00:33:55.88 ID:sEepSymPO
マツダレンタカーでロドスタ
トヨタレンタリースで86
あと、ネタ的におもしろレンタカー…
6h程度で15000〜20000円
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 00:50:48.97 ID:QvbDG1V60
MTペーパーで練習したいけどレンタルでMTなんてスポーツカーみたいな低い視点の車ばっかで怖いよ…
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 00:54:01.05 ID:w5qplDsF0
トヨタレンタリース神戸 86の利用条件
・運転免許取得10年以上の方に限らせていただきます。
https://www.r-kobe.jp/86/86.html

まあそうなるわなw
10年以上か…
自分が借りれるようになる頃にはフルモデルチェンジしてるわw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 01:47:07.03 ID:QvbDG1V60
こういうのって”運転経験”○年以上とかが多いのに”運転免許取得”10年以上なんて制限意味無くないか
どう考えてもMT運転経験1年の奴の方が10年以上MTペーパーな自分より上手いわ…
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 01:49:53.68 ID:Ljv+lEU00
イマドキそこまでピーキーなスポーツカーなんて存在しない。
MT免許を普通に取れたなら普通にそこらのスポーツカーだって運転できる。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 01:59:50.28 ID:ZvuipKSuO
ホンダからもシビックタイプRやCR-Z(MT)がレンタル出来るよ、確か制限もない
昔ほどピーキーじゃないにしろハイパワーなMT車は初心者にオススメ出来る物じゃないな・・・
エンストしちゃって慌てて急発進、踏みすぎてぶっ飛んでいったりしたら洒落にならん。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 02:02:14.71 ID:QvbDG1V60
そうなんだけど、視点が低いし車幅が広い車が多いじゃん…
普段乗ってるのはポロだから低い視点に慣れてないんだよ…
MTの操作で頭いっぱいなのに視点が低くて車幅が広いなんて怖くて無理ですorz
スポーツカーの癖に下手な運転してたら煽られそうだしorz
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 02:02:19.07 ID:nnWBbx7U0
>>348
運転経験年数ってどう相手に伝えるの?

良い悪いは別にして話題の車だし、無茶しそうな若者に運転させたくないだけだと思う。
まぁ、年齢関係なくそういう人はいるけどね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 03:38:12.53 ID:sEepSymPO
どんなMTスポーツでもレンタカードノーマルや
試乗車ドノーマルなら教習所通りの安全運転してれば大丈夫危だよ。
視点低くて怖いと感じればミニバンより速度は落ちる。
危険なのは車より人間だから。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 04:55:33.74 ID:sEepSymPO
>>351
だったらもう買っちゃえば?
俺、そのボロ車も無い状態で自転車で買いに行ったよ。
運転に自信無かったし、発売前契約だったし、ハイパワーMTの試乗車は無くて
試乗車はNA/ATが当たり前の時代だったし、試乗は一切無し。

買いたい車は何?
競合他車も含めて乗り比べとコミュニケーション取らないと話進まないのでは?
AT試乗でもエンジン特性は体感できるし、
乗り心地と足回りはATもMTも変わらないよ。
車買いたいのか運転の練習したいのかどっち?って話。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 05:34:38.31 ID:QvbDG1V60
いや、仕事で2年程ドイツに行くことになったんだが、向こうで用意してくれる車がMT車だそうで、困ってるんだ。
車種は分からないけど多分セダンあたりだろうと思う。
左ハンドル右側通行は現地で慣れるしかないとして、MT操作だけは日本で練習しておきたいと思った次第。
ちなみに異動は2ヶ月語です。ロドスタあたりで慣れるしかないのかな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 07:29:19.41 ID:LMJdfjRv0
シフト操作も左手じゃなくて右手になるんだから日本でやっても意味ないんじゃね?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 07:30:44.68 ID:LMJdfjRv0
×日本で
○日本車で

だった
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 08:26:09.90 ID:EwRzOhsP0
俺、免許とって7年間ずっとMT乗ってるけど、左ハンドルのMT乗れるか自信ないわ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 08:45:04.74 ID:Yw8y2sqh0
左ハンドルに乗るとドアに裏拳入れたり、晴れてるのにワイパー動かしたくなるんだよね。
ほんと不思議。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 08:48:03.17 ID:EwRzOhsP0
>>359
ワイパーやウインカーも逆なのか?
それすら知らんかったorz
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 08:52:15.18 ID:nnWBbx7U0
>>358
逆だ。
免許取ってからMTは左しか運転したことないから、最近右MTを運転させてもらったが緊張が半端なくて少し走ってすぐ運転交代した。
その人に自分の車を運転してもらったけど普通みたいだったから、俺って適応能力低いのかなぁ?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 09:43:20.35 ID:7pQa7kE1i
前ルノーでウインドがレンタルできたんだよね。
左ハンドルの練習にはよかっただろうね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 09:57:31.17 ID:4uqwn/4A0
外車右ハンMTより左ハンMTのほうが慣れたら乗りやすそうな気がする
右左折→サンキューハザード→シフトアップ→ハザードオフ→あウィンカー戻ってねえ('A`)

とか動作が重なると左手むっちゃ忙しい
だからサンキューハザードあまり使わなくなった・・
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 11:16:29.10 ID:ts5EaNMU0
軽トラ借りればいいんじゃね?
レンタカーでもあるかも
ホームセンターでもちょっと荷物運ぶ時貸してくれるけど

一番いいのは親戚とかあたってMT借りるのがいいよね
でも左ハンドルだと応用利くのかな
ドイツ行って私有地とかで練習すればいいんじゃね?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 11:49:02.77 ID:ulWc/pwA0
MT歴8ヶ月で大分慣れてきたかなと自分では思うけど、一度うまい人に愛車に乗ってもらって
運転操作を観察してみたいけど、周りにMT乗ってる人が皆無なんだよなぁ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 11:53:52.29 ID:6+wo8V8S0
父ちゃん10年以上ATばっかだったみたいだが
俺のMT車しばらく乗ってたら感覚取り戻してスムーズに運転できてた
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 12:23:40.02 ID:w5qplDsF0
俺も周りにMT乗りいなくて他人の運転がどんなもんかわからないんだけど、
トヨタの整備士に運転してもらったときはうますぎてカルチャーショック受けた。
車買って半年ぐらいの初心者の頃だったから余計に。
それから数年経つが、今ならどう感じるんだろうか…
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 17:14:38.77 ID:yejQ+vu/0
おまえらが勝手にスポ車買うことにしててワロタ
まあクラッチの具合とかクルマによって違うから、車手に入れたら車通り少ないとこで練習するしかないよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 17:54:24.32 ID:QvbDG1V60
たくさんレスくれてありがとう
同僚が6MTアテンザで練習させてくれるそうなので一安心です。お騒がせいたしました。
左ウインカーは普段ポロに乗ってるから大丈夫ですが、現地入りしてからしばらくは右手シフトに苦しみそうですw
練習あるのみですね。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 20:00:03.14 ID:jIg577cM0
右手でシフト云々よりも右側通行運転の方がハードル高いような気がするが
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 20:20:16.25 ID:L8JeF1uV0
レンタカーでドイツ旅行したとき右側通行には直ぐ慣れたのでそんなに気にしてない
ただただMTの操作が心配orz
今日も「信号で止まる時クラッチ踏みっぱなしなの?」なんて聞いて同僚に小馬鹿にされた所だorz
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 20:28:50.32 ID:ts5EaNMU0
ドイツはアウトバーンで練習できるよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 20:57:56.58 ID:d3i9oiPI0
> レンタカーでドイツ旅行したとき右側通行には直ぐ慣れた

それだけ適応性高ければすぐ慣れるでしょ。ドイツで走ったなら当然
左ハン運転歴あるみたいだし。
俺はアメリカでなかなか慣れずに何度か事故りかけた。
そんな俺が、メガーヌRS試乗に行って人生初の左MT乗ったけど、
ATの左ハン運転歴があったせいかシフトは全く問題なかった。
純正強化クラッチがシビアで数度エンストこいたけど。

用意される車がベンツじゃないことを祈る。ベンツのMT仕様って足踏みサイドのMTという
坂道発進では非常に困る仕様なので。(足下にペダルが4本w)
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 21:06:01.23 ID:M1M3W/Hg0
ただなあ…
レクサスLFAのニュル亜qwせdfrtgyふじこlp;@:「
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 21:20:25.34 ID:ayo7NMVXO
>>373
その場合踏み替えだけで坂道発進するのかな?
それともHT発進?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 21:27:20.67 ID:d3i9oiPI0
>>375
多分ヒルスタートアシスト付いているから踏み替えでOKなんだろうけど、
足踏みでも解除レバー式だから、半クラッチにしてからレバー引いてポコンと
解除してやれば坂道発進できなくもない。
35ローレルのMT載せ替え仕様の友人がサイド足踏みのままで、そうやって乗ってたよ。

ちょこんと踏んで解除するタイプは無理。踏み替えかH&Tしかない。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 12:36:07.08 ID:I/IyC4SRO
本当だでよ、

アメリカ生活長かったてのう、
指示器とワパイー出し間違えるんだわ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 18:54:44.60 ID:O42z3fxI0
郷に入っては郷に従えって諺がある
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 19:43:23.58 ID:rD7ZZvwu0
家は4人中3人がMTに乗っている(カーチャンも普通免許だがAT ONLY)珍しい?家庭なので、色々教えてもらっている
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 20:01:09.35 ID:wjZrSmgFO
駐車場や細い道から広い道路に合流しようとする時
スピード落としてこっちが入れるようにしてくれる人いるじゃないですか
AT車に乗ってる時は「入ります」と「ありがとう」の意味で右手なり左手をあげつつ軽く会釈しながら合流してたけど
MT車だと「ちゃんと合流しなきゃ」で手を離す余裕ないorz
会釈とサンキューハザードだけ…
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 20:37:44.34 ID:BgsanVUb0
手振りなんかいらん。
頭下げるだけで十分だ。
人によっては手を使った身振りでイラっとするやつもいるから気をつけろ。
クラクションを軽く鳴らすなんてもってのほかだ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 21:15:04.64 ID:hFrUkipf0
うわぁ…
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 22:10:18.98 ID:bkAb/pclO
>>380
MTの場合はシフトダウンと高回転で心地よいエキゾーストノートが最高のお礼。
知らんけどw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 22:23:57.68 ID:vAN4LRQZ0
いや煽りだろうそれ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 22:54:27.73 ID:LdPsCO3f0
>>381
同意
無理に手なんか上げる必要ないわ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 23:10:09.62 ID:wjZrSmgFO
>>381
言われて気づいたけど、上げた手の手のひらが「ちょっと待ってくれ」的にこっち向いてたらイラっとします
気を付けます
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 23:29:06.38 ID:hFrUkipf0
スピード落として譲ってくれるような心に余裕のある人なら
普通そんな風には受け取らないんじゃないかな…
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 23:58:36.58 ID:B2LontaH0
そういう人はお礼の有無さえ気にしてないから
わざわざお礼なんかする必要はない。

手を挙げるだのサンキューハザードだのそんなものは
心に余裕がない辛い食事大好きな人間だと
公言してるようなものだからやる方が恥w
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 00:08:34.86 ID:Pivrqitg0
???
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 00:57:27.03 ID:qMtLrMbI0
MTのお礼は「ブンブーン!」にするべ?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 04:16:45.28 ID:VpDYvrfW0
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 05:43:05.58 ID:tuPqpyaDP
いちいち礼の返し方でゴチャゴチャいうこころの狭い奴なんかどうせ道譲らないんだから心配しなくていいだろ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 06:18:14.22 ID:4hLKLOEg0
礼なんかいいからさっさといけとおもうね。
他人に道を譲らせる人間の大半が加速が鈍いだとか
進入に手間がかかりすぎるとかが多すぎる。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 08:13:21.41 ID:+Wji0QDH0
坂道発進といい礼云々といい君たち心に余裕がないね
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 09:38:10.91 ID:Ec/c896q0
DQNに心の余裕を求めるほうがそもそも間違ってる
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 11:02:05.29 ID:8WmqDwRR0
ウィンカー出さない車が大っ嫌いだ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 11:16:11.92 ID:OcgaobBO0
手でウインカーするのは⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 11:23:35.56 ID:jswWRtgGO
>>397
いきなりされたら「?なにやってんの?」と気づかない可能性大です
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 11:28:12.82 ID:OcgaobBO0
手でウィンカーも⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 12:06:21.10 ID:56tlL6Xx0
ワラタ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 12:23:05.96 ID:u52dBi/nO
ウィンカー球やストップ球が切れてても手で合図すれば咎められる筋合いは無い。
したがって合図したのを相手に知らせたくない場合はウィンカー使わずに手で合図するのはアリ。
DQNがよく窓から手を出してるのはあれは全部合図だから好きなように理解しても良い。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 17:22:41.70 ID:J+A3e3N10
停止するわけでもないのに腕を垂らしたり
後退するわけでもないのに腕を垂らして振ってたり
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 14:56:38.80 ID:JbMqnebDO
普通の交差点で先頭で信号待ちしてる途中、1速に入れてハンドブレーキ引いてる状態のまま何を思ったのかいきなり脚の力を抜いてドンッ!ってなった…
めちゃくちゃ恥ずかしかった
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 16:17:19.23 ID:2DBaxVUJ0
>>403
まぁ、あるある
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 17:27:26.74 ID:Usnry8RE0
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 18:11:58.68 ID:Tk/ZmViz0
たまにいるみたいだけど、信号待ちで一速入れっぱクラッチ踏みっぱとかあり得ん。
そんなミスするくらいならやめた方がいいと思うんだが?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 18:57:16.37 ID:diFgEZAD0
極稀にNにしたと勘違いしてクラッチ離してドンッてなるのはある
1年に1回あるか無いか
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 19:31:24.46 ID:ej410sP00
>>407
あるねw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 19:39:55.58 ID:5pNC+pPQ0
教習所では信号待ち、「一速いれっぱクラッチ踏み」って習うけどな。

まあ俺はその頃からニュートラルクラッチ踏まずだったよ。

ある先生は「俺んときだけはそれ(ニュートラルクラッチ踏まず)でいい」って言ってた。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 20:12:30.77 ID:FU1bltP60
>>409
>教習所では信号待ち、「一速いれっぱクラッチ踏み」って習うけどな。

俺はそんなことは習わなかったけどな。
仮に教習所でそう習ったとしても、不要な操作は自分の頭で判断して切り捨てていくものだろw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 20:16:02.48 ID:2a/GIplw0
教官に足つるわーって言って自主的にN入れるようになったけど
特に何も言われなかった
クラッチ踏みっぱにしろとかは最初に指示なかった気がする
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 20:54:10.29 ID:kDeaZ0j/0
俺が行ってた教習所は信号待ち程度だと「一速でクラッチとフットブレーキ」だったなぁ。
というか今思うと卒業後にMT乗るやつがほとんどいないからか、MTは免許取るための最低限の基本操作しか教えてなかったな。
多少エンストしようがノッキングしようが卒検さえ受かればオケーって感じだった。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 21:23:37.61 ID:kgKenuZC0
クラッチ軽い車ならいいけど
クラッチ重い車は左足ヤバいよ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 22:48:38.30 ID:eYiAWUKZ0
そもそも疑問なんだが、教習所の教官はどこで教えることを勉強したの?
教師は教育大学で勉強するように、教官も専門の学校があるのだろうか。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 22:58:23.10 ID:IIE02ssd0
>>414
それもそうだね(´・ω・`)
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 00:15:13.97 ID:4EABNvoi0
俺の叔父が教官だったけど
いろいろ資格取ったとか言ってた
教習所勤めながらとかそこで資格取れるのかも
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 00:29:01.51 ID:kznbDRox0
俺は1速+クラッチ踏みのとき
ニュートラル+クラッチ踏みのとき
ニュートラル+クラッチ踏まないの
3パターン位あるな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 01:20:43.59 ID:q2SFfRbv0
久々にMT車に乗ったんですが、
AT車と同じ感覚でアクセル踏んだら
物凄い加速力と応答性にびっくりしました。
ちょっと踏んだだけでスイスイ走る。
5速に入れたらアクセルなんて
もうほんのわずかしか踏まなくていい。
これは素晴らしい。MT車が欲しくなってきました。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 02:32:38.51 ID:4EABNvoi0
ATのかったるさに慣らされると何も感じなくなるが
MTに乗ると運転がワクワクする
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 03:55:37.11 ID:7KuZpT4K0
AT乗りが漫然と踏みすぎてるだけ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 09:19:39.74 ID:uLK4rpoM0
特に軽からの乗り換えだと顕著
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 10:44:16.35 ID:0fEClv2k0
同じ車種でMTとAT乗り比べると違いに驚くよね
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 13:07:31.55 ID:Bm/Vm/tH0
そうか、そういやAT車は高いギアに入って高い速度を維持してるときって
MT車に比べればアクセルは踏み込んだ状態になるんだよね。
AT車は教習所でしか乗ったことないし盲点だった。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 13:10:13.94 ID:z89mmpoOO
父親の軽バンでMTの練習してるんだけど、停止からの加速が遅い
アクセル踏んで回転数上げるのもうるさいし…
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 14:57:37.97 ID:Ws+btsfY0
>>424
アクセル若干強めに開きながらほぼ同時にクラッチ6-7割繋ぎ
車にもよるけどこれで加速に応じたうるささで発進はドーンと行ける
というか軽バンなら2速発進のほうがよいかも

でも公道でそんな急いで発進する必要もないよ
いざってときは上のようにすればいいし
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 18:00:24.42 ID:z89mmpoOO
>>425
父親がまさに2速発進です
2速発進はクラッチの消耗とか言われた
練習頑張ります
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 18:23:51.12 ID:co5ZQ6Dd0
>>424
軽バンに速さを求めるなよw
軽自動車は煩いものだ、回せ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 18:46:23.76 ID:4EABNvoi0
回転数上げるのが楽しいんじゃねえか
1速で素早い発進しようと思ったら結構な音するぜ
2速にチェンジすれば収まるし

2速発進すればオートマ風の静かな発進になる
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 19:31:25.54 ID:oKu2xK+W0
>>426
おまえはともかく、
おまえの父親は運転がへたくそなんだな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 19:44:21.46 ID:z89mmpoOO
>>429
なんでそんな事が平気で言えるんだえるんだ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 19:49:26.61 ID:oKu2xK+W0
>>430
注意してやれよ。
2速発進はクルマに悪いって。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 19:53:57.30 ID:Eqml9z8d0
まあ軽バンの1速なんてスーパーローみたいなもんだからな
とはいえ、2速が1.7速ぐらいで微妙だったり
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 20:09:42.20 ID:3mAuPtql0
軽トラ以外で2速発信するクズも多いがな。MT厨は自分が選ばれた存在とでも思い込んでるのか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 20:13:04.49 ID:SN1LDGr30
そんなの勝手だろ。
迷惑掛けるわけでもなし。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 20:32:13.97 ID:dSa1zGIN0
この時期は二速発進しないとスリップしちゃうよう(´;ω;`) @雪国
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 22:58:12.28 ID:3mAuPtql0
と、新車のMT買えないくせにああだこうだ寝言をほざくダニが吠えてます。

ギア比って食べ物か何かと勘違いしてるクズなんでしょう。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 23:05:33.44 ID:1IE17cjM0
2速発進だとクラッチ痛むって聞いたんだけど
普通車ね
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 23:25:17.38 ID:0fEClv2k0
何度も出た話題だがクラッチ交換で5〜10万コース
エンジン壊すと20〜40万コースだからそれに比べりゃ安い
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 00:11:40.49 ID:LHcWYNnH0
今まで2速発進なんてやった事なかったけど、やってみた。
何だありゃ。なかなか走り出さないじゃないか。(軽乗用車)
クラッチ繋いでる時間が長くなる。
それでクラッチが傷むって事だったのか。
1速発進ですぐに2速にした方が、グンと加速できていいぞ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 00:41:47.40 ID:/Ko9Qmf90
お、おう・・・
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 00:45:28.00 ID:JHW2dl8Z0
冬場の朝、暖気してる時間がないときとかはたまに2速発進することもある
そうでもしないと、1速からシフト抜けないし2速にも全然入らない

無理やり叩き込んでミッションぶっ壊すくらいなら
クラッチ摩耗させたとしても
低回転であっためながら走ったほうが精神衛生上良い
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 01:50:40.29 ID:tXihd+260
下り坂で停まってる時は2速発進することもある
厳密には発進はクラッチ踏んだままブレーキ離すだけだけど
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 08:40:16.62 ID:gDQxAFhw0
>>441
住んでる地域と車種が気になる
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 10:35:14.51 ID:0t3/Hsyn0
1に入れたつもりで3速発進したことある。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 12:24:27.74 ID:FrhAeWSd0
>>414
公安委員会の審査に受かれば指導員資格がもらえるんだが、
基本的には教習所で勉強する。

で、茨城にある安全運転中央研修所って所で18日間の講習を修了すると、
一部審査科目が免除になる。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 20:05:02.69 ID:sMjLaygdP
天皇陛下がMT厨だった
http://www.youtube.com/watch?v=cvAMDv7jcfU
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 22:14:03.80 ID:szjoVEcY0
>>446
えええ〜っwすげえスピードw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 22:17:01.49 ID:szjoVEcY0
ああ、騙された
早送りか
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 06:33:48.20 ID:ibNXlMvr0
>>438
工具一式とエンジンクレーン買えば部品代だけで済むよ
エンジン構成部品の精密なバランス取りは難しいんだけどな
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 08:59:23.98 ID:5tDJs9lcO
スレチだけど皆さんが思うMT設定があるコンパクトカーのオススメ教えてください。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 09:27:52.58 ID:yC6L08tM0
DS3
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 10:46:10.64 ID:k5yC1BR00
ラッシュ・ビーゴ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 10:48:44.78 ID:0yaK7msh0
エリーゼ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 11:18:47.46 ID:ibNXlMvr0
>>450
アトム
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 12:26:08.11 ID:YKbtkLLY0
アストンマーチンDBR9
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 12:57:00.75 ID:r/tPJFMm0
トゥインゴRS
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 13:18:45.46 ID:HnjTx61Ri
俺もDS3だな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 13:34:11.55 ID:PFzRnBCQ0
>>450
スタタボ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 13:54:07.92 ID:6iwSeSU80
パンダ4×4
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 14:55:40.50 ID:i60mWPLy0
>>441
最近1→2が入りづらいんだけど、やっぱ気温とか関係あるのかな
ちなみに乗り始めたのは去年の夏ごろ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 17:25:18.57 ID:32FVapMb0
購入予定の86をはじめて試乗してきた!

MTは免許取って依頼10年ぶりだが意外と何とか運転出来るな
バックでエンストしたけどw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 17:27:34.05 ID:hOUB0pVU0
DS3か308プレミアム
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 17:28:08.43 ID:hOUB0pVU0
って、308とかメガーヌはコンパクトじゃないのかも
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 17:39:05.72 ID:vAWudZA1O
1から2速に入れる時、何かにひっかって「ガッ」という感触が左手にあります
それをむりやり押し込んでました
さすがにまずいですよね…
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 17:59:48.43 ID:Xqm76rup0
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130112/imp13011200110000-n1.htm

> 皇居内でマイカーであるマニュアルの国産車を運転されている。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 18:56:06.99 ID:ibNXlMvr0
AtomのほかにX-Bowもコンパクトだな
トランクが存在しないくらい超コンパクトでおすすめ
視界良好で車幅も把握しやすい優れもの

同時にヘルメットも買っておきなさい
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 19:12:59.67 ID:chs9InjQ0
>>450
コペン
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 21:19:02.05 ID:MZ03DpRz0
シフトチェンジの練習だったら、車を走らせなくてもできる。
スムーズにチェンジできるまで練習あるのみだ。
半クラは車を動かさないと練習できない。
もっとも、半クラは、車が変われば位置は変わるし、
同じ車でも、車検から帰ってきたら変わる場合がある。
車に合わせるか、半クラの位置を直してもらうか、どっちかだ。
親の車だが、
車検前(中ほど)よりかなり戻さないとクラッチが繋がらないようにされた
(少し踏めばクラッチが切れてしまうようにされた)ことがあったが、
中ほどで繋がるように整備しなおしてもらったことがある。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 21:33:50.67 ID:untiWeTK0
調整は、今は数少ないワイヤー式の車しかできないよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 21:39:09.70 ID:MZ03DpRz0
>>469
調整してもらったのは、30年以上の話だが、
確かスバルの軽四だったよ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 22:42:41.76 ID:sts0A1nyO
俺も20年前は軽四だったよ。
免許取って初めての車だったな、ダイハツのミラターボ。
今は3台目だけど頑張ってMT乗ってる。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 23:46:54.82 ID:4huvOSgg0
最近のMT車はスコスコクラッチ入って、ミートポイントはだいぶ手前な感じがするね
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 10:08:02.34 ID:23GVsOwB0
>>450
MINI
デザインの好みもあるが、弄りがいあると思う
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 10:15:31.89 ID:2Jl+AT+M0
新しいベンツAクラスはMT来ないんだっけ?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 10:59:36.81 ID:xwKvWSE40
>>472
それはクラッチの摩耗
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 12:01:38.31 ID:34FhmBrM0
>>450
デミオ、フィット
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 13:20:57.68 ID:Qv6Mn05r0
>>475
磨耗した分はフルードが自動で継ぎ足されて遊びは一定になるはずだが。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 15:16:15.02 ID:tmPn0FP20
>>472
それ86かBRZのことじゃね?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 16:54:14.89 ID:qbEj3BhG0
>>452
次の車ラッシュにしたいけど、MTの操作感どうなんだろう。
軽のマニュアル積んであるだけみたいなペニャペニャペダルに
気持ち悪い入りのシフトだったらガッカリだし…。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 17:31:54.70 ID:Hvq0DPtl0
>>478
86(試乗)、プレオ、エブリイに乗ったけど
どれもクラッチは軽く、ミートポイントは手前だったかな
ただ軽トラのアクティは結構重目のクラッチでミートポイントは奥だった
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 23:00:22.17 ID:Tm1lLzSFO
自走で登ってく立体駐車場が不安
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 03:07:56.33 ID:Vy/KwFCW0
1速に入っていればアクセル離してアイドリング回転まで落ちてもそのまま上っていくので
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 14:04:08.52 ID:0qO5y+i+O
>>479
MT試乗車はまず無いだろうね。
中古車で検索して見に行くか…
聞くだけなら車種スレか知恵袋くらいしか無くなくね?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 14:23:50.70 ID:FqxDMfAf0
>>479
中古か?新車ではもう買えないみたいだぞ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 14:24:14.91 ID:i0sm9bIu0
雪の日こそMT

こう聞く
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:04:55.98 ID:X3bdn9zU0
最近のMT車のクラッチペダルはやっぱフニャフニャなの?
そんな具合だと踵をフロアにつけないと微調整難しそうだな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 18:53:19.88 ID:I+666kfx0
今日の雪道は久しぶりにヒヤヒヤ運転だった
制動しやすいように3速、4速巡航メインで燃費悪かった
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 19:41:03.24 ID:QrTT8W8N0
R254糞づまり状態だったからほとんど半クラだったな。
発進も1速の半クラスタートだったし。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 20:55:41.84 ID:XBLv4Xwh0
雪上走行よりも駐車の方が気を使ったわ
幅が狭い上に少し傾斜があるから気を抜くとすぐエンストするし
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 20:57:46.55 ID:QrTT8W8N0
青空駐車場が案の定ふかふか・・・完全に腹こすってた。
何回エンストしたかな?w
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 21:02:15.85 ID:TiKKUxIs0
雪とかどこの田舎だよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 21:07:52.82 ID:Rk6JqBhB0
俺は今日は走るの諦めた
坂道どころか平地すらマトモに走れんわw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:10:44.62 ID:2yvn8BaV0
久しぶりにコソーリ走ってきたけど、相変わらずF1走行だわw
クラッチ踏んでブレーキ踏んでシフトダウソでブォォォォォン
ってヲイ!
フレーキとアクセル思いっきり踏み間違えてるし!
自分が怖いわ!w
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:16:59.20 ID:f14eK8jL0
オートマティックじゃなくてよかったな
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 01:09:14.45 ID:f+uZoZ/c0
新雪や圧雪なら良いけど、シャーベットの状態が一番厄介。
スタッドレス履いても溝に水で意外と滑る、で結構凸凹なので普通に出ようとするとエンスト
ある程度アクセル踏まないと出て行かなく
かと言って踏みすぎるとタイヤが滑る
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 01:17:59.13 ID:neuwHPbl0
素直にチェーン巻こうよ…
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 01:22:46.65 ID:f+uZoZ/c0
俺は雪国なので、11月下旬になったらスタッドレス履くけど
そうじゃない土地の人はそれが無難かもね
まぁ、金属系チェーンは道路も車も痛めるから余りオススメしないけど
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 01:57:57.40 ID:KVjeKYtI0
>>479
今時400馬力超の車でもクラッチは軽並の軽さだよ。
M3に試乗、マスタング所持だけどどっちも軽並のクラッチの軽さ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 02:44:38.07 ID:z3+/mv/f0
>>498
まじすか…
今MT乗ってて、またMTに買い替えようと思ってたけど考え直した方が良さそうだな。
軽いクラッチは怖いわ…
スレチでごめん
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 03:28:39.40 ID:LTYBwx+k0
>>499
あんまり真に受けない方がいいよw
真実が知りたきゃ、MT車の試乗行ってこい。
買わないから気が引けるってんなら、中古車屋でシートに座るだけでも試せるでしょ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 03:45:59.05 ID:ImZwtSM00
ATだろうがMTだろうが雪の日にサマータイヤチェーン無しで平気で出てくるなよ
しかし、スタッドレス+MT+4WDは平和すぎるね
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 03:58:19.64 ID:z3+/mv/f0
>>500
田舎なのもあってMTの試乗車なんてねーよと思ってたが、中古という手があったか。
お店には悪いけど中古車屋さんでクラッチの重さ確認してみるわ。thx
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 04:24:08.93 ID:ImZwtSM00
中古車屋によっては場内試運転(数m)もできるよ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 08:22:44.45 ID:kBEG8zWY0
クラッチブースターがついてる車はエンジンをかけないと本来の重さにならないぞ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 15:37:37.81 ID:gdJaH6VaO
NSX-R試乗した時も軽四並みのクラッチの軽さと浅さだった
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 19:46:03.48 ID:x6Qhw3Bg0
GT+でプロのレーサーが86でバトルしてたけど、ギアガッツンガッツン繋ぐのな、減速も回転が合ってない。
普段レースはシーケンシャルMTだからな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 19:55:12.84 ID:ImZwtSM00
0.1〜0.2秒くらい半クラの時間あるんじゃないの?
それもなしにガツンだったら馬鹿
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 20:04:11.30 ID:COSt5k7q0
サーキット走行みたいな乗り心地を無視できるような運転ならいいんじゃない?
おそらく借り物であろう乗ってる車がどうなってもいいという神経の持ち主なら
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 20:16:52.11 ID:XFXAVj+y0
加速時は速く走るためなら合わせないだろ
パワーと時間のロスがもったいない

減速時はそれなりに合わせるけどな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 20:26:41.01 ID:cgqLa63Z0
>>507
俺も先々週のGTみたけど同じこと思ったぞ。
それよりレバーに力入れて押し込んでるのが気になったが。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 20:29:54.69 ID:XFXAVj+y0
バトルなんだから、それが普通だって
普段乗りの参考には全くならないわな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 20:44:59.59 ID:AlpSskcA0
減速はさすがに回転差あるとシフトロックしてすっ飛びそう
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 20:51:25.89 ID:5QvrE1G90
>>509
昔、アランプロストが、F-1でクラッチが切れなくなって、
エンジン回転数だけ合わせてシフトチェンジをしたことがあったよ。
回転数が合えば、クラッチを切らなくても、ギアは入る。
ただし、失敗すると、ギアが壊れる。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:12:18.34 ID:akZ+ulGl0
ラリードライバーも回転合わせない人が多いね。
1ステージクラッチが持てば良いという考えの元に。回転合わるロスを嫌ってるのもあるだろうけど。

>>513
飛ばしてなければノークラシフトしくじってもギア鳴りしてミッションは傷んでいるだろうけど、
いきなり壊れることはないよ。
ヘタな俺でも軽トラでまったり加速なら2速発進して5速までシフトアップは出来る。
ダウンはかなり難しい。
Youtubeでノークラシフトしてる動画結構あるよ。義足の人がかなりうまかった。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:19:36.25 ID:KLE3/OEC0
競技車の話はほどほどにね
こっちが生き残ってテクスレ消滅するとは思わんかったよ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:32:46.52 ID:cgqLa63Z0
>>514
そんくらいでクラッチが減るわけがないよ。
もしそうなら急発進するだけで逝く。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:38:12.17 ID:zX2iodhH0
>>512
コーナー手前、直進状態で必要なギアに落とせば回転が多少合わなくても不安定にはならないよ。
ウエット路面+2WAYLSDで微妙にケツ振れるくらいで驚くほどのものじゃないし。
2輪でも直進シフトダウンならまったくコントロール可能。

コーナリング中、横Gかかってるときに回転合わせなかったらかなりシビアだけどな。
ドリフト遊びしてる奴は、わざとそんなこともやってるけど。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:50:32.66 ID:Oi8MJDZP0
>>517
車種によるでしょ、俺の車は合わせないとタイヤ二つ分はライン狂う。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 22:38:05.07 ID:f+uZoZ/c0
市販車でもバトルの時はドン繋ぎだけどね
ttp://www.youtube.com/watch?v=KS-xnONhKBI
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 23:16:05.93 ID:zzzDvTQs0
メタルクラッチ入れてる人いる?
どう?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 23:44:59.19 ID:WpWy3y1A0
ベストモータリングの市販車バトルとか見てたら、
シフトアップはショック出しながらガツガツ繋いでるけど、
シフトダウンの時は半クラ入れてたりペダルゆっくり目に上げたりしてる。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 00:15:48.59 ID:9uLvmAfJ0
>>513
Hパターンのドグミッションだからできる技ではある。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:10:34.47 ID:F0ThsjPr0
免許をMTで取って家の車がATとMT(軽トラ)あるんだけど、保険的に乗れるのはATだからずっとATばっかり乗ってます。
確定ではないですが、車庫が空いたらATと別に1台MT買おうかと言う話があります。
もしMT買ったら、乗ってない期間が結構あっても案外ちゃんと乗れるもんですか?
勿論、いきなり乗り回す気も毛頭ないですがwww
女でスポーツカーはやっぱりバカにされますかね…
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:32:42.46 ID:6E7ORNWo0
>>523
以前にどれぐらいMTに乗ってたかによると思う。
一応不安なら教習所でペーパードライバー講習って手もある。

スポーツカーは別にそこまで気にして見る人は居ないと思うが…
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:54:05.26 ID:V6mmP6o80
>>523
最初の車MTで4年乗って、そこからATを13年乗って
去年からMT。最初不安だったけどすぐ慣れるよ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 02:27:45.11 ID:F0ThsjPr0
>>524
免許取得したのもここ数年なのでMT歴は殆どないです。
田舎なのでそんな講習あるか…調べてみます。
車が好きなのでちょっと憧れもあるんです!(笑)
周りで、女がスポーツカーって…な感じなのでちょっと気になりました。
ありがとうございます。

>>525
うわ!AT13年乗ってもすぐ慣れるもんなんですね!凄い!やっぱり久しぶりに乗ると不安ですよね。
MT買うのも今すぐってことじゃないので、結構心配しますがちょっと安心しました。ありがとうございます。
無事にクラッチ繋げてちゃんと変速出来ればいけますよね。(笑)
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 02:51:50.97 ID:Mjkv08j70
>>526
>周りで、女がスポーツカーって…な感じなのでちょっと気になりました。
たまにロドスタ乗ってる女性を見かけたりして、
カッコええな…と思いながら目で追ってしまうことがある。

フィアット、プジョー、アルファロメオなんて線も見かけるね。
女で好きな人もいるんだなー、って軽いカルチャーショック的な思いをしたり。
さすがに、ロータスやシトロエンは見ないけどね。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 03:13:06.08 ID:F0ThsjPr0
>>527

ホントですか!いつかはそんな風に思われるようにりたいです(笑)
32GTRに乗った女性を初めて見かけた時はかっこいいなーと思いましたw

あっ、確かにフィアットとかプジョー、アルファロメオは大学生付近でも通勤と思われる女性が乗ってるのよく見かけます。
何かお金にも余裕あるのが伺えますが(笑)
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 06:53:30.03 ID:fIrfNH9V0
>>523
>女でスポーツカーはやっぱりバカにされますかね…

結婚して下さい。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 10:28:26.17 ID:KyoaEbcz0
エキシージ乗りの美女が九州方面にいるんだがw
重ステで車庫入れとか、きちんとやってる。
まぁ少しでも動いていれば重ステもそんなに力はいらないんだけど。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 13:28:03.63 ID:RNFKe9YA0
プジョーRCZ乗ってきたけど、見た目に反してかなり乗りやすかったよ。
上質なスポーティークーペって感じだった。

ルノーメガーヌRSはスパルタンで漢の車って感じだった。数回エンストこいたし。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 14:20:51.45 ID:CCp4X4kk0
RCZは実車見るとその大きさに臆すw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 14:36:49.51 ID:jJNjnm6I0
>女でスポーツカーはやっぱりバカにされますかね…
貴方自身にそういう意識ないのなら何の問題も無い
未婚、既婚問わず女性のスポ乗りを何人も見てきたが
皆々車に対する愛情が半端ではなかったよ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 14:44:06.96 ID:lSqwS9Md0
まあこんな女性↓もいるんだし、女でスポ車に関しては気にすること無いでしょ。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/1120/555548.htm
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 16:20:05.11 ID:F0ThsjPr0
>>529
アレですよね、2chとかネットなら同じ趣味の人たくさんおっていいと思うけど現実で身近に同じ人いないのがちょいと問題ですよね。
にわか知識の非モテがほざいてますが。

>>533
ありがとうございます!
別の理由でやっぱり、煽られたりしたら嫌という気持ちもあったりもします(笑)
おー。好きな車に乗れたら大事にしますよね!!憧れですね!
乗ってるのはATのミニバンですが、お世話になってるので洗車くらいですがしてます(笑)
まず、運転の上達とにわか知識からの脱却を試みます(笑)

>>534
ありがとうございます!
国産スポーツカーも費用ふんだんにかかりそうですが、M3の維持費そんなにかかるんですね!?
まだ若いのに凄い…
やっぱり、同じ事も考える人いるんですね。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 16:29:29.62 ID:x/KlOt390
馬鹿にされるっていうか、妬まれるんでないかね?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 17:21:15.90 ID:wfu5eCjN0
関係ないけど、女ってすぐ全レスするのは生物学的な問題なの?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 17:25:41.05 ID:F0ThsjPr0
>>537
ごめんなさい。もうROMりますね。

みなさん、ありがとうございました!
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 17:29:53.96 ID:oi1qGfAr0
ちょっとなまってるところがかわいいと思うねん(´・ω・`)
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 17:32:11.44 ID:onrU4C/M0
おっさんスレに女となると
そりゃ俺らも飛びつくわな
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 19:46:54.75 ID:qBWLfIRi0
全レスってさ、男女とか別でその人の誠意だと思うから気にならないんだけどな・・
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:18:23.28 ID:oi1qGfAr0
誠意にあふれる女性、
性為にあふれるお前ら(´・ω・`)
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:49:39.86 ID:pAxa0KYR0
俺は食いつかなかったよ
食いつくタイミング逃して悔しいとかこんなこと全然ないんだからね
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:06:59.94 ID:MIlu7rWs0
MT乗りが増えるならすべてよし
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 23:02:43.77 ID:6DBbW7Sp0
女で車が趣味のやつは家が金持ち
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 23:40:31.58 ID:pAxa0KYR0
お婿さんにしてください
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 02:51:39.27 ID:GhxjDDrt0
インプレッサWXRマニュアルに乗ったおばさん見たことある
グローブもつけて気合入ってた
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 10:31:20.01 ID:Pl+UZJRV0
super 7 乗ってる女の子もいたなぁ。
あんなにクラッチ重いのに。
うちの嫁もMT派。農家で軽トラ必須だったから。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:33:28.64 ID:OMep+ZgX0
住む環境もあるからどうとも言えない。MT弄れる女性はやっぱり極少数。
持ち上げるのは筋違いでは?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:43:45.15 ID:x+RXlSGS0
若造のくせに
女のくせに

みたいにやっかみまじりに見下してくるのはいるだろうけど
そういうの気にしないだけの意思があるなら問題ない
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:07:25.88 ID:u1oYptqh0
ATよりもMTの方が安全。
昔、親に車だけど。軽のMTがあった。
これをATに変えたんだけど、
母が、納車日にブレーキとアクセルを踏み間違えて、
そのまま修理工場行きとなった。
MTだと、クラッチをつながないと動かないから、MTの方がATより安全と思う。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:32:52.88 ID:49ayFlDC0
>>551
ここでよろしくお願いします

納車日に事故 納車3時間後
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1343084271/
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:38:39.99 ID:u1oYptqh0
>>552
20年以上も前の話だ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:46:30.97 ID:49ayFlDC0
>>553
あそこの住民飢えてるから昔話も大丈夫だよ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 23:12:25.36 ID:77Mz8hLw0
ぶっちゃけ一番危ないのは普段MT乗ってない奴が運転するMT車だ
こないだ乗ってみたいというから乗せてあげたら
ロデオマシーンなるわシフトミスしてエンブレかかって後ろ突かれそうになるわで助手席で身の危険を感じた
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 00:02:12.94 ID:AuQ4bA3L0
西部警察の撮影中に起きた事故思い出すね
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 00:16:21.06 ID:stkM9+0Y0
>>555
まずは安全な道や場所でためそうよw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 00:39:07.43 ID:wbw9nuWv0
安全な場所までどうやって移動するかが問題なのだと思うのだが。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 00:41:45.96 ID:4LwLt8rm0
mtなら急減速急停止の事故はあるけど
急加速の事故はないからな

たぶん
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 00:48:19.44 ID:stkM9+0Y0
昔はエンジンスタートで急発進
ってのはよくあったはず
クラッチスタートをキャンセルする奴はどうかしてると思う
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 00:51:14.48 ID:4LwLt8rm0
雪国・寒冷地住民は
クラッチスタートキャンセルはとても魅力的
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 01:07:15.39 ID:nqL0ENkt0
>>560
ニュートラル確認もせずにエンジンスタートさせる奴のがどうかしてるわw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 01:10:38.03 ID:aYA7ScUr0
MTは下手なうちが確かに面白い
ガクガクなるわエンストするわロケットスタートになるわ
上手くなってくるとATと変わらぬ乗り味になってきて違和感を覚える
クリープの真似してたり
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 01:53:59.03 ID:stkM9+0Y0
>>562
それはそうなんだけどさw

>>561
該当地域の住人だけどわからんので理由教えて
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 02:08:15.52 ID:YOgjoeQ4O
>>560
踏切ガー!
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 02:56:14.37 ID:TkIDkVMm0
うちは寒冷地だがクラッチスタート切るとかはしないなぁ
ただサイドブレーキは凍るので引かないでで家の車庫に入れている。(翌朝一段寒そうな時とか)
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 10:05:30.80 ID:4LwLt8rm0
クラッチスタートキャンセルすると

リモコンスターターが
ちょっとの改造でつけられるとか

ちょっとドア開けて
中に乗り込まないでエンジンかけるとか

AT車で出来ることをやりたくなる
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 10:21:52.60 ID:1gu0qDfB0
クラッチスタートって何の事かと思ったら、クラッチ踏まないとエンジン始動しないって事ね。
7年前のMT車に乗ってる俺は意識すらしてなかったわ…
新型のMT車試乗しに行く前に知れて良かったw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 10:35:27.99 ID:CuQha4h/0
10年前の車だがついてるぞ
プッシュボタンで一時解除できるようにしたが
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 10:42:22.81 ID:lZ8iRKNZ0
>>567
そして1速に入れたままリモコンスタートでガシャーニングするわけですね
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 10:42:32.48 ID:1gu0qDfB0
なんだと…
輸入車だから導入が遅かったのかな
まあ簡単に解除出来るならいいや
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 10:46:25.84 ID:aYA7ScUr0
自分の子供を轢き殺したとか都市伝説があるから怖いリモコンスタート
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 12:30:23.35 ID:4LwLt8rm0
>>570
それの対策がきちんとできるなら
是非リモコンスタート導入したいんだよ

ニュートラルになっている、サイドが引かれている
のを何かのセンサーでで感知させて
どうたらこうたら・・・

危険なのは理解している
だから実際には導入していない

でも魅力的・・・
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 12:52:24.71 ID:d8hIMjuSO
クラッチスタート知らなかったの身内だけでも2人いたなぁ
引っ越しの手伝いしてもらった時に発覚したw
共に50代で運転歴も長い
逆に自分はその時クラッチの位置にサイドブレーキが付いてるAT車に驚いた
ハンドブレーキが何処にあるか「あれ?あれ?」って探した…
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 14:33:56.88 ID:hxtiAxg40
MTは連続シフトダウンが面白い
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 14:52:44.44 ID:AuQ4bA3L0
>>573
既に思考がおかしい
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 14:53:08.30 ID:FOMQ2hKIO
最初は30万くらいの中古車で慣らすのがベスト。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 15:55:16.02 ID:4LwLt8rm0
>>576

リモコンスターターって便利だよね
MTでも安全に使えたら便利だよね
それだけだよ

リモコンスターター不要ってひとには
関係ない話
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 15:57:50.38 ID:UbAfDCFP0
事故する人は何をやっても事故をする。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 16:05:52.39 ID:mBf/+Y3N0
MT車のクラッチスタート解除は保証の対象外になるかなんか見た
下手したらそれで起きた人身事故は保険の対象外になる可能性もあるかもね
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 16:39:42.09 ID:ssTeugO10
クラッチペダルの検出スイッチは、クラッチスタートだけじゃなくて
エンジン制御にも関係してる車種があるから、配線図よく見ないと安易にカット出来ない。
ランエボXなんかだとスイッチが二つあって、一つはクラッチスタート用、もう一つは
エンジン制御用になってるとか。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 21:53:29.32 ID:WWGDVkUm0
安全装置を無効にするのは、感心しないなぁ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 05:37:14.11 ID:5efqxR0v0
>>555
会社の後輩が運転する車に同乗していてそいつはmtペーパーで2から3に入れるつもりが1に入ってしまった。
強いエンブレがかり運悪く後ろの車がその筋の方で睨まれて必死に2人で頭下げていたのを思い出すw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 11:50:53.86 ID:44xPnUhd0
こっち立ったからよろしく

MTテクニックあれこれ 61回目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1358481617/
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 13:28:28.65 ID:886Ngs9MO
駐車場とかでバックギアに入れる時にガリッって音させてる人を結構見かけるんですが
あれって良くないんですよね?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 13:45:43.40 ID:9tFCciO40
MTにもシフトインジケーター付けてくれないかね
ロードスターの6MTはバックがレバー押し込みながら
一速の左なんだがたまに一速と入れ間違える
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 14:27:46.76 ID:6HP74a0C0
曖昧ですまんが
この間、カーグラ(多分)見てたらMTでシフトインジケーター付いてるやつあったな
が、何の車種だったか思い出せん
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 14:39:22.38 ID:W35z4NW70
>>586
力入れ過ぎじゃない?シフトチェンジはセックスの時女を扱うように優しくだぞ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 15:08:08.90 ID:YZn1TzSE0
>>585
まあ、良くはないね。
Rにシンクロの無い車で、完全停車せずにRに入れようとするとそうなる。

>>571
日本だと、初代ヴィッツ、B4の名がついたレガシィあたりから採用されている。
20世紀からだよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 16:02:08.82 ID:7U7P51jL0
>>589
停止しても鳴る。
カウンターシャフトがまだ回ってると。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 16:06:11.70 ID:7U7P51jL0
言葉足らずだった。
まだ前進してるときにNにするからかな。
前進ギアで停止してから抜けばすぐRに入れても鳴らないはず。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 18:37:14.44 ID:SiVO1kRz0
思い切ってヒューランドにシーケンシャルギアボックスを特注すれば
ギアの入れ間違いも予防できるんじゃないか?
確かシフトインジケータもオプションであった気がする。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 18:54:37.52 ID:LGj0x8GQ0
>>583
危ないってより、3速に入れるタイミングで1速に入れられた後輩がすげぇな。
無理矢理押し込んだのか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 21:16:55.14 ID:IJ1b15UG0
40キロくらいなら軽くはいるだろう
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 22:21:45.13 ID:pKCJuYwn0
軽くは入らんだろw
アクセル踏みっぱならまだ分かる
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 22:27:57.25 ID:rn3KJ4MS0
>>586
ロドスタの6MT、バック時に音鳴らないから間違ってても気づかないから困る
まあ普段爆音で音楽かけてるからあんま関係ないけどww
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 23:15:53.75 ID:k7pCRK5z0
むしろバック時に音が鳴るMT車に出会ったことが無い。多分。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 23:17:16.20 ID:8xbQIhwh0
>>597
トラックならあるよ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 23:20:30.58 ID:+lkoxf3G0
>>597

自分の車はエンジン冷えてる時にリバースに入れるとギア鳴りがあるので
一旦1速に入れてからリバースに入れなおすという儀式があります
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 23:23:17.65 ID:uYKLXXhk0
>>597
街なか歩いてるけどけっこうそういう車に出会う。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 23:24:19.71 ID:uYKLXXhk0
>>600
「歩いてるけど」じゃなくて「歩いてると」だった。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 23:28:05.69 ID:t0Vll4Pg0
>>599
そういうの良いよね
愛着がわく
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 23:30:54.48 ID:g6vLj5S80
>>586
アルテッツァも同じパターンだけど、
Rはバンとある程度の力で叩かないと入らない。
ただ、車によってはRへのバンがすごく軽く簡単にRに入るのがあった。
ただ、1→N→R、あるいは、R→N→1はできるけど、1→R、R→1はできない。
1速を抜いてそのまま思いっきり左に力をこめて上に上げると、1速に戻っている。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 00:24:02.52 ID:xm8y+D3x0
>>594
お前どんなクルマ乗ってんだよ?
てかMT運転したことあるのか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 00:56:05.47 ID:DUA4cZqJ0
>>586
阪急バスで使ってるバスにはインジケーター付いてたな。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 01:13:34.39 ID:EhuKW9nq0
走行中に1速に入れるとか、怖くて試すことすらできない
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 03:55:16.23 ID:ezs82Hmg0
10km/hなら余裕
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 10:05:24.24 ID:7s3OrKvXO
>>604
ドリキン土屋さんかもしれんぞ!!
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 10:42:23.65 ID:U+MwBHXM0
>>605
それセミATジャマイカ?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 12:01:25.30 ID:MYn3o1DD0
>>599
まるでアルファのジュリアみたいだな、1速にシンクロないから2速→1速の儀式。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 13:57:03.02 ID:EH50q/010
午前中に86のMT車を試乗しに行った…MTは免許取っていらいで12年ぶりぐらい

出だしは大丈夫だったけど、途中緩い上り坂でも後ろに下がって冷や汗かいたw

慣れたら大丈夫なんだけど、ホントにMT車で大丈夫だろうか…
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:24:44.07 ID:dCPk1ivo0
だいじょうぶだ。すぐにハンコを押してこい

MTの上達なんて実践あるのみ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 15:04:07.65 ID:EH50q/010
>>612
ありがとう!

ハンコは嫁の決済が出てないから今からだけど…練習するしかないよね!
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 16:05:59.94 ID:s5rTziMj0
86ってことは自分専用の車じゃないの?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 16:07:22.87 ID:VwY1aV9G0
いやお金の問題でしょ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 16:21:58.92 ID:s5rTziMj0
いや自分もお金の話なんだけど、自分用の物の買い物まで嫁が干渉すんの?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 16:27:18.23 ID:VwY1aV9G0
結婚して世帯を持ってる皆が皆、自分で稼いだ金は誰の指図もなく自由に使うってことはなかなかないんじゃないでしょうかね?
よほどの高給取りならわかりませんけどね
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 16:31:16.71 ID:EH50q/010
>>611です

自分専用というか、嫁は免許あるが運転しない(する気もないw)

さすがに嫁の許可なく車は買えない…都市部に住んでるから2台持ち出来ないし

MT車スレなのに話それてしまった…
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 16:34:56.30 ID:sYcKpW5R0
理解ある嫁さんすな
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 16:41:17.51 ID:s5rTziMj0
給料から家の分、自分の分、嫁の分って分けないもんなん?(´・ω・`)
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 17:10:26.41 ID:CltHDJOz0
300万使うのに嫁の許可がいらないわけねーだろ坊主
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 17:42:42.61 ID:8MOkEvxP0
結婚して別々に自由な財布を持てれば、亭主目線では上出来クラスでしょう。
嫁が一元管理し、そこから亭主の小遣いを渡すというパターンも多いよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 17:53:17.84 ID:s5rTziMj0
自分の趣味の車なら小遣い貯めて買うんちゃうん?
買うものが300万であろうが600万であろうが嫁が口出すのおかしくね?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 17:59:07.86 ID:YYNGBlcb0
>>603
>Rはバンとある程度の力で叩かないと入らない。
MTオイルを軟らかい奴にすると、R側にも軽く入るよ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 19:10:45.19 ID:MYn3o1DD0
>>623
その話いい加減しつけーって
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 19:16:17.90 ID:s5rTziMj0
特に返信無いみたいやしこの話題はもう終わりかと思ってたんやけど
まだ続けたいん?(´・ω・`)
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 19:18:26.54 ID:s5rTziMj0
ってのは冗談で、はい終わりです(´・ω・`)
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 19:48:57.00 ID:kF6zA4Jf0
>>611です

理解ある嫁で良かったです…ただ試乗の時にショックが大きい時に酔うとぐちぐち言われてますw

車の運転が楽しくなると思うし、何とか乗りこなせるようになりたいと思います。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:22:25.10 ID:f0w1nfiI0
あー思い出せん!
シフトインジケーターが付いてた車が!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:58:15.21 ID:tClrg9240
MTにシフトインジケーターなんて要らんだろ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:58:43.75 ID:z/LQ/ELu0
ルノーのRSモデルはインジケーター付いてるよ。
確か最適なギアを表示して、シフトアップ・ダウンを促す機能とかもあったはず。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:01:05.04 ID:kssWdl0a0
>>631
何なんだ、そのお節介メカは!
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:12:31.74 ID:3n4kSFj70
この前試乗した86にも着いてたよ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:17:50.41 ID:7MW3MvtGi
そのルノーのRS乗ってるけど30km/hくらいまで1速で走れってでるよw
どんだけ回せってんだ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:17:54.04 ID:Mdljasjp0
>>634
そりゃRSなんだから、ピークパワーが出る回転数まででしょ。
実質的にはオーバーレブ警告灯みたいなもので。

GT以下のモデルには燃料消費アシストランプがついてるよ。
1200〜2000回転くらいを維持させようとするやつ(w
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 00:21:09.03 ID:EGR+p3P40
乗り味が長距離など走り易く乗り味抑えたコンフォートが出るみたいだし。
86・BRZでもう少し柔らかくしたいって層はいるよ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 01:10:50.54 ID:tJAb03s+0
>>609
クラッチのついてる3ペダルだった。
大学のスクールバスだったから、専用で使ってるのかもしれん。

そういや満員というかおそらく定員超過のバスで坂道発進ミスってエンストこいた運転手が居たな…
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 10:47:10.74 ID:wDEw/sXO0
>>637
人が立って乗ってる状態の坂道発進なんて恐すぎる。
平地でもちょっと荒く繋いだだけで人はひっくり返るし。
今ではペーパー免許になってる大型二種取りに行った時、
指導員が立ち乗りした時はお尻に電球挟んで、それを
割らないように運転している気持ちだった。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 11:25:29.10 ID:/WSPUOsF0
昔のフェラーリみたいにアルミのシフトゲートあれば、見れば何速に入っているかわかる。
F355とか、あれなら6速でもバックに入れ間違えることないね。
ラウダ時代のF1にも、シフトゲートついてるんだよなぁ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 13:20:08.40 ID:3fSam8FU0
ラウダっつーと30年くらい前か
自信が無い人にはあまり縁が無い物ばかりだな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 13:32:51.48 ID:DtGINkhZ0
>>639
フェラはあれが無いとメチャ曖昧で入れにくいんだな.
って優香俺のS2000はシフトノブ触れば何速かハッキリわるけどな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 23:09:05.86 ID:wDEw/sXO0
曖昧と言えば古い角目のふそうファイターが酷かった。
グニャングニャンなくせに左右ゲートがかなり近くてシフトミス連発。
しかし、力はいらないので慣れれば楽だと好評だった。
日野とかいすゞはガッコンって力もいるしストロークが長いので肩が凝る。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 23:37:11.62 ID:QOrypM1F0
>>641
自慢してる?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 09:36:38.14 ID:z5LQ84aF0
>>587
>>629
ポルシェ

911、ケイ、ボクは間違いないが、カイ、パナは知らん
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 09:39:07.22 ID:z5LQ84aF0
>>596
鳴るぞ
バックソナー付けたからなのか俺のナビの機能なのかわからんが
646641:2013/01/22(火) 11:18:14.63 ID:Q9Rol9vc0
>>643
股間のシフトノブは自慢できないな,もう使用限度過ぎてる
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 18:13:15.73 ID:dTxgExP80
つまんねーぞじいさん
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 01:50:33.09 ID:yYEMv1lF0
シビック格好いいけど高いな
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 07:40:00.71 ID:VhVrfQlo0
このスレのテンプレ読むとMTはかったるいなと思えてくる
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 10:41:31.35 ID:tRctR/Ty0
厨臭さ全開だからな
毎回スレ立ててるヤツのお気に入りらしい
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:52:15.09 ID:Ci8ROHUU0
>>639
走っていれば、見なくても今何速かわかるだろ。
なんでシフトゲージなんか見るんだ?
わからなくても、
ニュートラルに抜いて、スピードにあわせてギアを入れなおせばいい。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 22:33:41.44 ID:hh1zQhzx0
街中でヒールアンドトゥが当たり前のような奴みたいに
エンジンを回して乗るなら各段の差は明確になるが、
1100rpm巡航みたいな普通一般的な乗り方では
2と4や3と5の区別がしにくいことがある。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 00:37:36.66 ID:CG70fhS00
つか、「今何速に入ってるか」 ってのは、教習所で練習(?)したけどな。
シフトノブを見ずに、指導員が入れたギアの位置を、手で触って当てるってヤツ。
何のためにやるんだ?って思ってたけど、そうか、そりゃ苦手な人だっているんだろうな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 01:06:30.22 ID:wfbXSQzN0
車種でレバーのストロークに違いもあるから
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 01:22:20.02 ID:CG70fhS00
いや、シフトノブの位置じゃなくて、角度で分からない?
位置(座標とでも言うか?)で判断しようとするから、3と5とかで迷うんだと思う。

まして、自分で操作するなら、バネの抵抗で分かると思うけど。
どんなに力が弱かろうと、Nに戻ろうとしないシフトノブは無いんだから。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 07:05:25.30 ID:xAcgJVJf0
5速1000rpm程度でとろとろ走る速度では3速でも1600rpm回るかどうか程度だから
そこからの加速で4か2か迷うw
元が5なら2は過剰になりすぎの間違いだし、3から4は完全に逆の間違いだし。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 08:14:37.26 ID:mFQ3LXHt0
スピードメーターと、タコメーター見れば、今何速かわかるだろう。
メーターがなくても、それにギアを抜いたときにわかるだろう。
5速ならギアを抜けば、シフトレバーはニュートラル方向(左)に動くし、
3速ならギアを抜いても、シフトレバーは左右に動かない。
ギアを抜いたときに、シフトレバーが左に動く感触をえたら、5速だったので、
ニュートラルから、手前に引く(4速)むこうに押す(3速)を選べばいい。
ギアを抜いたときに、シフトレバーが左に動く感触が無かったら、3速だったので、
シフトレバーを左に動かして2速に入れればいい。
今入っているギアがわからないって、ホントにミッション車に乗ったことがあるのか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 08:53:41.02 ID:yLnBHL7Y0
一瞬わからなくなる時は結構あるけどな
そんなときインジケーターあると便利だと思う
さすがポルシェはわかってるなと思うよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 08:56:45.54 ID:VN4JdQA90
ギアポジションがわからないって人は、乗り始めて間もないんでしょ?(たぶん
同じ車や排気量が似通った車に乗っていれば、車速感覚とエンジン音とアクセルのツキ具合のインフォメーションから、
自然と判断するようになれるし。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 08:59:43.48 ID:O/7h607x0
ぼーっとしてるとふとたまにわからなくなるよ
特に低速低回転域
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 09:44:08.71 ID:yLnBHL7Y0
>>659
いや、ゲシュタルト崩壊みたいなもんで、慣れてても突然”あれ?”って時はあるよ

>>660 みたいな時は特に
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 10:05:21.88 ID:VN4JdQA90
>>661
>ゲシュタルト崩壊・・・w
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 10:16:04.07 ID:a8RaaOSf0
一時停止、1速に入れて発進・・・ももももも・・・ガクガク・・・・加速しねー
あ!3速じゃねーか!

てのはたまにある
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 10:21:05.89 ID:YeTbAdeg0
おっぱい揉んで抜ける
新宿の激安風俗
●「新宿 アイアイ」
●「新宿 あんぷり亭」
●「新宿 ダブルエロチカ」
●「新宿 ハンドパラダイス」
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 15:29:27.30 ID:xAcgJVJf0
5を3だと勘違いして2に入れようとしたときにはばねの戻りは無力に近い。
一応Nを通過するときにプレッシャーの向きが変わるコツンという手応えはあるが、
勢いで通過したり。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 21:24:03.85 ID:t8jrBTnU0
>>651
それがわからない人用のスレでもあるんだけどなw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 21:35:00.79 ID:SQHNt1fP0
5速で長々と定速で走ってると、たまに5か3か分からなくなるときがあるな。
普段はそんな事は無いから何か条件があると思うんだけど、思い出せない。
速度が落ちても5速のままにしておいて、そのあとに加速できる状態になって
加速する時に3から4にシフトアップしなきゃって思うのかな?
そんな感じだった気がするが定かでは無い。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:00:29.32 ID:mFQ3LXHt0
>>667
5速でスピードが落ちたときにアクセル踏めはノックするだろ。
そんなときは、5→3と落とすけど。
3ならあまりノックしないし、しても時間は短い。
逆にギアあげるときも、めんどくさいときは1→2→3→5とか、
1→2→4→5とあげちゃう。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:30:47.72 ID:xAcgJVJf0
>>667-668
アクセルを踏まなくても勝手に走るような1000回転も下回りそうな
速度に対して高い奇数ギアで走ってる時とか。
そこから加速するには確実にシフトダウンが要るからアクセルを踏む前に
シフトレバーを触り「奇数」であることは確認できる。
そしてアクセルを踏むより先にシフトダウンをするが、
偶数の4と2のどちらに入れようかあれっ?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 23:51:26.09 ID:mFQ3LXHt0
>>669
1ってことは無いから、3か5
ギアを抜いたときのシフトノブの感触から、
3なら、抜いたときにシフトレバーは左に持ってかれない。
5なら、抜いたときにシフトレバーは左に持っていかれる。

もう一つは、抜く前のギアが何速か関係なく、
現在のスピードからどのギアに入れるか決めればいい。
レーシングカーはスピードメーターついていないけど、公道を走る車ならついている。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 14:00:51.76 ID:oSDE9cOlO
アクセルの誤操作で6階の駐車場からフェンス突き破って転落って記事が載ってたな
ドライバーは軽傷らしい
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 14:17:37.15 ID:e9U+HEAM0
昔、高速で5速から4速に入れようとして、間違って2速に入れたら
死ぬかと思った。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 14:21:21.28 ID:uZT24E3mO
どこに入れてるかは分からない時はあるけど、
抜いたらどこだったかは分かるし、
入れる時に間違えて入れる事は無いかな。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 14:24:31.27 ID:2leiayNG0
コンパクトのパワーないやつだと
高速、2速ではなく3速で入るのでよろしいな!
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 14:29:44.53 ID:ce2gez4mO
俺はいつも2速発進で1速使わないんだけど変?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 14:35:03.32 ID:W2kWGyUd0
だいたい自分のよく使う回転数と各ギアの速度の関係を覚えとけばいいよ
たとえばこんな表見て(初代ヴィッツ1.3RSの場合)
http://greeco-channel.com/car/toyota/vitz-6/

2000回転で3速だと45`、5速だと70`
2速だと30`、4速だと60`

これだけ覚えとけばギアの位置手で触って回転数と速度見て
何速か分かる

てか慣れれば走ってる感じでわかるけどね〜
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 14:41:06.02 ID:W2kWGyUd0
>>675
いいんじゃないの個人の自由で
ただ、クラッチの摩耗が早いみたいだけど
クラッチも消耗品だし
滑ったら交換すればいいだけ
それより2速発進する方がメリット大きければすればよい
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 17:42:22.65 ID:4fUl1Pfx0
きょう、買ったばかりの靴(ブーツ型かかと高めで」なかか面取り)でMT運転したが、踵の」がクラッチ踏んだときフロアマットと噛みあって
それを抜くときにクラッチがどん繋ぎになってしまいエンストしてしまった。
それ以降つま先でクラッチ操作をしてしのぎ帰宅したが、足がプルプルしてた(緊張と普段とちがうクラッチ操作で)
今回学んだ事は、オシャレ靴でMT車に乗るな!って事(特に踵が」で直角の奴はフロアマットに噛む)
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 17:52:50.17 ID:UPYZpHFY0
俺MT乗りたいけど車がないわ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 18:19:21.27 ID:/lpmegJy0
なんで靴脱がなかったのか疑問です…
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 19:05:31.87 ID:kQUbPWjc0
>>672
>高速で5速から4速に入れようとして、間違って2速に入れたら
ギアの入れ方が悪い。
5速から抜いた後、シフトレバーを握って左に動かしていないか?

5速から抜いた後、一旦シフトレバーから力を抜く(シフトレバーを離してもいい)、
シフトレバーが勝手にニュートラルポジションに移動するから、
そのあと、シフトレバーを握らずにその手のひらで手前に引けば、4速に入る。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 19:14:32.56 ID:kQUbPWjc0
>>674
2速で100km/hまで加速できる車はほとんどない。
3速で入ればいい。
流入後、すいていれば、3→6のシフトチェンジもよくやっていた。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 19:16:47.11 ID:zcmZWeIE0
俺の車は2速で時速100km越えるよ。
遅いけど。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 19:19:15.18 ID:ZLhA4DHb0
私の車だと5→2ははいりません
たぶんギアが悲鳴上げる
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 19:34:36.17 ID:1MMYt4Eg0
メーター見て変速しなくても、レバーを入れたいシフトに押し当てていれば
回転合うとスコッと入るだろ?
そして慣れるとシフトレバーからの情報でクラッチミートもタイミングが合わせられるんだよ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 20:00:26.75 ID:W2kWGyUd0
>>678
俺はそういう靴の場合左足だけ脱いで運転してる
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 20:41:17.00 ID:AESfmvTk0
5速か3速かわからなくなるってどういう若年性健忘症だよ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 22:14:08.28 ID:SgQMG0NB0
>>685
自分もそれだなー。
でも調子に乗ってると4→5を4→3ってやってしまう。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 22:39:08.17 ID:qD2alYgO0
>>676
それがもっとパワーのある車になると1000rpmで走れてギアもクロスしていて
3と5の速度差が交通の流れで生じる速度変化の範囲内なんてことが起こる。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 22:47:40.18 ID:FvEQC1aT0
ギア分からなくなったら一度抜いてから適切なギアに入れ直せば良いだけ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 22:56:53.15 ID:W2kWGyUd0
>>689
それはもっと初心者用の車に乗ってください
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 23:11:17.22 ID:Q5+bgdns0
何速に入ってるか分からない
ってことに気づいたならまったく問題ない
確認すればよいだけ

困るのは5速でのつもりで
実際は3速ってことに
まったく気づかずに走り続けること
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 23:28:00.95 ID:q1N5BkSZ0
>>672
ニュルのマキネンの動画を思い出した。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 23:58:23.75 ID:qD2alYgO0
というか、加速したいのにアクセルを踏むより先にシフトダウンする方に
脳が回ってしまうことがどこかのHT脳と同じような馬鹿脳と等価いう結論だよねw
5速で加速しようとしてできなかったということからのフィードバックを得てから
シフトダウンをすれば5と3の違いなんてすぐわかると。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 03:29:06.11 ID:asHPqUVS0
>>686
それも考えたが、雪だったのでフロアマットやペダルがぐちゃぐちゃで躊躇してしまった
今思うとそれで事故ったら元も子もないから、ちゃんと脱ぐべきだったな。と
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 07:37:17.83 ID:dB4S9Uuo0
>>680
まず服を脱ぎます。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 08:58:40.87 ID:5sa5+MBM0
>>694
それぞれのギア位置でできる加速は予想付くから先にシフトダウンをするのはおかしくない。
というか、慣れてるなら普通はそうするけど。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 09:27:50.95 ID:dITzk/hG0
巡航から加速するときに5→4はしないからな
5→3
あるいは6で走っていれば
6→3or4
カーブ前の減速なら2速に落とすこともありえるが。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 12:59:04.43 ID:d9DwO9FW0
>>682
漏れの車は2速で110km/hまでいけるよ
1速で60km/h
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 13:00:21.59 ID:d9DwO9FW0
65km/h以上じゃないと5速には入れないわ
ちょっとした上り坂ですぐノック起こす@1600rpm
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 16:53:29.96 ID:DlwW6jBe0
軽トラに乗ってるとたまに間違えそうになる。
軽トラは空荷の平地の場合は基本2速発進で、交差点を曲がる時は3速って
言う風に乗用車よりも1段上のギアを使うんだけど、交差点を左折する時に
3速に落として左折後に加速してから4速に入れる時に、左折後の加速を
急加速気味にしちゃうと2速に入ってるもんだと勘違いして、
左手を2速の位置に置こうとしてシフトノブが無いって感じになる。
ああしまった、軽トラだから今は3速だったって気づく。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 01:45:16.39 ID:uObMFSyQ0
>>700
ないわぁ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 22:06:48.85 ID:GnctgsZC0
たしか、昔の3ドアシビックは2速で100まで引っ張れたと聞いたことがある

つーか車種も書かずになん速で何キロでる言われてもなぁ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 22:54:54.32 ID:IAsbu5jI0
普通の市販コンパクトだと100キロいくまえにレッドにはいるから無理だろうな。
VTECなら余裕だろうけど。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 23:07:25.03 ID:dwL9yZOeO
>>703
自動車学校でシビックとんでもなく速いって言う教官がいた
話の内容はその人含めて4人乗ってスピード出し過ぎて横転っていうね
「あの時トラック来てたら死んでた」とか言ってたw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 23:49:53.92 ID:KBycUbjj0
シビック教習車って結構走るんじゃなかったっけ。
エンジンとミッションが欧州仕様の1.7L+加速重視のギア比で。
国内仕様にはその組み合わせはなかった。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 05:02:10.31 ID:OiqSSOYWO
>>706
教習車がプリウスな所もあるらしく、すげぇなと思った
俺いまだにプリウス乗ったことない…
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 08:09:12.53 ID:Cf0MnuWV0
AT教習や高速教習でプリウス乗ったわ。
視界が狭くて、あまり好きじゃないな、俺は。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 08:30:29.47 ID:N3xUH6xo0
プリウス遅いねん、例外なく50〜60Km
邪魔やし横に避けろや、つかハイブリッド全般糞やな
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 09:53:31.23 ID:vtSatsm50
>>709
エコモードONだとモッサリとしか走らない
大半のユーザーが担当の言葉鵜呑みにしてONのままか機能を理解してない
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 11:22:43.49 ID:OiqSSOYWO
でもプリウスでやたらスピード出して飛ばしてるの見たら俺笑っちゃいそう
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 12:00:22.33 ID:vTZcWFXq0
プリウスってゼロ発進からだと、結構な加速をしてるのが多いんだが
やっぱ電気モーターの特性かなにか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 12:24:53.92 ID:IXDo0i49O
プリウスは意外に馬力あるから、アクセルの踏む過ぎだろ?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 12:55:11.42 ID:tonvwrNi0
>>711
高速とか異常に飛ばしてるのよく見るぞ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 13:05:33.60 ID:SnlyZYS50
プリウスはパワーモードにすると早いよ
ガソリンエンジンとモーターの両方で加速する
タイヤへぼいからよくパワースライドする
燃費には悪いんだろうけど
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 13:06:52.03 ID:CioucRut0
プリウスの後についたら、いつも70km/hくらいになる様に煽ってるw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 13:14:37.96 ID:NlKvtX9S0
プリウスうちも高速教習で乗ったが
コンフォートATのほうがまだ運転しやすかった
まあコンフォートMTが一番楽だったが
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 16:56:27.80 ID:H9860J/t0
峠の上り坂でプリウスの加速についていけなかったことがある
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 17:05:47.44 ID:ixINrn5O0
なんでMTスレがプリウス糊に占拠されてんだよw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 19:01:21.65 ID:CX4LdsJl0
プリウスは教習車としては最低だろ
普通の車と操作系が違い過ぎ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 19:33:31.97 ID:Jpv0kTJP0
それを言ったらBMWやらアウディやらの教習車を採用してるところもおかしいだろ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 19:44:23.71 ID:+S21+xTo0
>>721
別にMシリーズとかじゃないんだしカローラとあまり変わらないと思うけど
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 20:00:50.38 ID:8modLXdQ0
TTのmt車置いてるならもう一度教習所通ってもいい
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 20:43:07.37 ID:obAA1vvv0
>>721
ウインカーとワイパーレバーは国産車と同じように右ウインカー左ワイパーに改造されてるよ。
操作系で国産車と違うのはヘッドライトスイッチくらいじゃない?

教習車用純正部品を使った右ウインカーキット販売してるところある。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 22:30:31.69 ID:ULdomSjx0
自分が大学生の頃、松山ではBMW置いてる教習所とベンツ置いてる教習所があったよ。
あと教習用のブルーバードなのにリアスポイラー付きとか。
卒業して離れたから今はどうか知らんけど。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 01:59:41.05 ID:hUXzxJ9CO
クラッチ切りながら右左折する馬鹿はこのスレにはいないよな?w
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 02:07:49.04 ID:2qsBaBlO0
そんなのケースバイケースだろうに
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 02:41:56.87 ID:hUXzxJ9CO
マニュアルはほとんど片手ハンドルが出来ないとダメだよな。たまに補助で添える意外は左をもっぱらギア入れに専念させましょう
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 02:46:13.27 ID:fBPPL0F90
そういう釣りは、テクスレでやれ。

つか、夜釣りにも程があるわw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 03:02:15.00 ID:hUXzxJ9CO
誰か釣りしてんのか?バス釣りか?鮎釣りか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 03:04:17.16 ID:hUXzxJ9CO
俺運転うめえど?びっくりすっぞ?仙台の中で右に出る者はいね
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 07:19:29.01 ID:IdyePlJgi
んだな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 07:57:57.58 ID:mnohRuys0
交差点でクラッチ切って失速させるとバイクは傾けやすいんだけどな
クラッチ繋いでトラクションかければまた起き上がる
バイク乗りの4輪乗りは運転操作を臨機応変に対応できる事が多い
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 08:14:33.75 ID:XWAjV8Im0
バイク関係ないがなw

定期的にバカが沸くけど、クラッチ切って曲がるって、徐行スピードならなんの問題もない。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 08:23:48.11 ID:lT0DQ9Rc0
バイクはもちろん船だって飛行機だって普通は舵を切った方に傾くんだよ
四輪車だけは逆に傾く・・・変わった乗り物だよなぁ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 10:18:11.95 ID:Pb/i7v1E0
MT車のクラッチ操作は自転車の運転で足を地面に付けることと同じように考えれば簡単。
・止まってる時、止まる直前は両足を接地する(クラッチを切る)。
・発進する時は片足で地面を蹴って片足はペダルに乗せる(半クラッチ)。


それに加えて
・シフトチェンジの時もクラッチを切る
・急制動の時はクラッチを切らない
を覚えれば良い。
737b B最強!:2013/01/31(木) 10:22:50.87 ID:3RotjgAA0
今時MTとかアホ(笑)
まともな人間ならATっしょ(笑)
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 11:18:51.48 ID:FQoakVbV0
>>735
別に変わってなどない。構造を考えないお前が変わってるだけだ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 12:21:50.62 ID:7RIDeAOXO
>>735
船は車と同じく外側に傾くぞ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 13:06:16.00 ID:GQz2wRPq0
そもそも二輪だって、曲がる方向に傾くわけじゃないしな
傾くんじゃなくて傾けてるんだよw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 13:10:24.38 ID:hUXzxJ9CO
最近またスズキのワゴンRレンタカー乗ってるが、クラッチがトラックよりつながんねーつながんねー。
こないだ土曜日雪道大変だったぜ。後半からつながりやすくなった。エンジンブーンてうなりすぎてワロタ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 15:07:11.59 ID:F3OkR0RO0
MT車のレンタカーなんてこの近くにないは
乗りたいお
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 16:43:55.73 ID:tt6E6MA60
ロドスタ以外にもMTレンタカーあるんだね
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 17:30:08.51 ID:j9umq3pR0
クラウンアスリートなら教習所の高速車やったけどなー。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 18:24:50.99 ID:hUXzxJ9CO
俺借りてんのはロードスター。トヨタにも2台くらいあるんじゃない?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 19:01:35.86 ID:rmf40YWL0
ロドスタって運転楽しいけど通勤とかには使いにくい
車高低すぎて道路出るときに植え込みとかあると超見づらくて困る
親のミニバン運転さしてもらった時は感動した
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 20:10:16.89 ID:rNrEtxtSO
えっ、通勤は荷物も少ないし一人だからロドスタでもいんじゃね?
走る道も決まってるし障害物もそんなに障害にならなくない?
俺は山道夜景見に行った時に、
スポーツカー…ガードレールしか見えない
ミニバン…めっちゃ夜景綺麗
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 21:40:11.73 ID:QSIzqatP0
初めての左マニュアルを納車後数キロで首都高乗って帰ってこなければいかん。
渋滞していれば慣れない左ハンドルでも合流は安心、しかしMT操作はきつい。
空いてればその逆。

ホットハッチでクラッチがちょっとシビアな車なのよ。試乗でかなりエンストさせていただいたし。
普通のMT車は問題ないんだけど、この車はちょっと自信ない。

2万払って自宅まで納車して貰うが吉か・・・
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 21:43:24.99 ID:Pb/i7v1E0
>>737
ATの利点なんて操作が簡単なことと坂道発進がしやすいぐらいだろ。
MTなんてコスト低いし安全性も高い。
踏み間違えて暴走しないし。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 21:43:44.76 ID:eIB0sAZW0
でもミニスカ・・・誰か来たみたいだな。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 21:49:27.13 ID:P1TMSq1K0
>>748
確実に安全に運べるって考えられるなら自宅まで納車してもらったほうがいいんじゃない?
慣れてない車で、しかも自信のない状況なら無理しない方がいいよ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 22:01:41.65 ID:FQoakVbV0
どうも脳内MR2海苔が珍論披露したみたいだね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 22:01:58.77 ID:azSIP/GB0
>>748
首都高乗らないって選択肢は何でないの?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 22:09:22.59 ID:QSIzqatP0
>>753
首都高をパスすると、晴海通りから内堀通り〜R20と言ったルートで東京のど真ん中を走ることになり、
更に難易度がアップします・・・田舎もんだからあの辺りは右ハンドルATでも緊張するorz
首都高じゃお台場からレインボーブリッジ、C1から4号線なので、浜崎橋の合流&渋滞さえ乗り切れれば
問題なし。車線も広いし。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 22:10:46.96 ID:aWbGcD1F0
> 初めての左ハンドル
> クラッチがちょっとシビア
> 試乗でかなりエンスト

自宅まで納車してもらおう
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 22:19:22.09 ID:QSIzqatP0
自宅納車して貰った方が良さそうですね・・・
納車日に事故スレ行きになりたくないし。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 22:32:44.38 ID:1m4OKfJE0
東京のど真ん中って首都高より何位度高かったっけ?
そげなことなかったような気がするが、まあ本人がそう言うならそうなんだろう。。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 23:02:24.51 ID:Paq0SiR/0
>>747
スポ車は窓も小さいしなw
屋根開けとけ!
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 23:13:27.41 ID:UQ/yg9ypi
晴海ってことはルノーかな。
車種にもよるけど左の見切りが悪いと首都高も怖いかもね。
でもまぁ俺も左MTを横浜納車で千葉まで運転してきたけどなんとかなったよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 23:27:40.74 ID:GsDOMEmh0
俺は当日ここで実況しながら東京から帰ってきたよ
渋滞に巻き込まれ5回位エンストしたりガックンガックンしながら無事帰ってきた
君ももりあげようよ?

納車日に事故 納車3時間後
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1343084271/
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 10:46:01.17 ID:KL2JY+pS0
>>759
いきなりスピダーとかだったら笑う。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 13:18:00.12 ID:fiUSGuAQ0
マツダ・ロードスターを教習車にしてほしい
人馬一体を味わい楽しみながら、免許を習得できる
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 13:21:37.75 ID:5JgQn1IT0
人馬一体に拘るのはクズの証。
今現在、一般人で馬が絡むのは「競馬と桜肉」だけだ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 13:24:52.80 ID:HrhMnMET0
左足でブレーキとクラッチの操作
ttp://www.youtube.com/watch?v=XlkxnAk-OxA
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 13:45:17.97 ID:LCNHLXniO
かなり前に見た、当時流行ったコピペなんだけど
「俺の買ったGTR(GTS?)が超はえぇ」みたいな内容のを覚えてる人いませんか?
また読んでみたいんだけど、探しても見つからない…
スレ違いすみません
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 14:15:51.19 ID:KL2JY+pS0
>>765
GTOじゃね。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 14:42:30.73 ID:hS5s6tLB0
神のGTO
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 14:46:57.76 ID:YohXBAuL0
丁度自転車板に貼ってあった

ピナレロのFP UNOのアルミ乗ってる。先月バイトしてロード探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもアルミなのにカーボンバックだから車重も軽量で良い。アルミは重いと言われてるけど個人的には軽いと思う。
カーボンと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで登るとちょっと遅いね。アルミだからちょっと重いし。
9速にかんしては多分10速も9速も変わらないでしょ。
10速乗ったことないから知らないけどギアが1つあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも9速なんて買わないでしょ。
個人的には9速でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど多摩サイで30キロ位でマジでDOGMAを抜いた。
つまりはDOGMAですらFP UNOのアルミには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 15:01:32.49 ID:LCNHLXniO
>>766-767
おかげで「神のGTO」読めましたありがとう!
しかしこれってかなり前とは思ってたけど2001年だったのか…
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 18:32:53.87 ID:ihqbQJ1P0
サイドブレーキ引いて坂道発進したら、サイドブレーキ引いて居るにも関わらず下がってビビった;;
家の車のサイドブレーキは2ノッチまでしか引けないように車検出した所で調整したようで、1ノッチでも下がってしまう場合、サイドブレーキが緩んでるんでいて調整した方が良いのでしょうか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 18:44:52.86 ID:DAUoRlvp0
>>770
取り説みて引きしろ範囲を確認して、その範囲外なら車検出したとこに再調整してもらうべき。
もちろん無料で
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 20:51:19.32 ID:Y/6BM7NA0
エンブレって5→4じゃなくて5→3みたいにとばして使っても大丈夫でしょうか?
車にやさしいのはやはり5→4ですよね?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 20:57:07.26 ID:bc1tWJN+0
>>770
2ノッチまで引くという選択肢が何故ない?w
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 21:08:50.52 ID:J42ToX1y0
>>772
別にかまわんよ。
100キロとか出した状態じゃなければな。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 21:11:05.23 ID:Y/6BM7NA0
>>774 ありがとう

逆にギアをあげていくときは順番にしたほうがよいですよね?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 21:25:01.56 ID:ihqbQJ1P0
>>773
メッチャきつくて上げるのキツいんですよね。カリカリカリって感じじゃなく、カチッというかんじですね
さっき再確認したところ、相当力入れると3ノッチは入るみたいです・・・
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 21:28:43.68 ID:MQclEtzM0
速度次第では回転合わせないと危ない
でもエンブレってものを考えたら5→3っていうのは普通の運用ではないかもね
4で足りない場合3に落とせばいいと思う
シフトアップも飛ばしてもまあ大丈夫
ただシフトダウンの飛ばしはトランスミッションへの負担がややでかい
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 21:32:56.82 ID:nPpF1GgK0
>>776
ボタン押したままフットブレーキから踏み替える間だけサイド引き上げる方式でやったら?
その方が微調整も聞くと思うし。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 21:33:31.81 ID:aMcOaeDi0
>>776
フットブレーキ踏んでる時にガシッと力強く引いても3ノッチ引けない?
今キツイと思ってても、半年とか1年とか乗ると緩んでくるものだよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 22:00:01.18 ID:A3EVRWlD0
>>776
サイドはガンガン引いてるとワイヤー伸びるから
毎日頑張って伸ばせ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 22:16:44.99 ID:J42ToX1y0
そうだな。
スポーツカーのような車ならともかく
普通の乗用車だと5から3に飛ばすのはなれないうちはやめたほうがいいかもな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 22:25:30.93 ID:07q4tP390
クラッチでごまかせる範囲内であるなら5から1さえも問題ないw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 22:56:04.07 ID:nPpF1GgK0
軽トラだと街中で左折する時とか信号待ちの列に付いたところで
動き始めたような時に5→3を多用するな。
軽トラの3速は普通車の2速的ポジションだから。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 23:43:51.27 ID:ihqbQJ1P0
>>778-780
アドバイスありがとうございます。
調整はせず、頂いたアドバイス通りにやってみようと思います
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 00:05:37.05 ID:f4TZo1VC0
>>781
その根拠は?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 10:36:54.98 ID:IwArlS5W0
>>785
たぶん街中でも4500rpmオーバーの走り、シフトダウンに
ヒールアンドトーは当たり前のスレ違いなあいつじゃね?w
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 13:10:08.41 ID:bo+FYDix0
>>786
その回転数でもレッドゾーンまでの半分なんだが
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 16:30:49.36 ID:YN+9q2cE0
俺のレッドは7500
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 22:10:55.01 ID:WiBnHzAg0
>>711
モーターは低速トルクが高いからじゃね
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 22:14:19.34 ID:AKwOSjLr0
>>775
モデナの剣で、剣フェラーリが、
イタリアから持ってきたディーノは、2ndのシンクロが弱いからと、
ミッションオイルが温まるまでは、2ndを飛ばして1→3と入れていた。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 22:52:04.54 ID:BnN515Hk0
はよ冬終われ
ギア入りにくくてかなわん
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 01:11:18.49 ID:Xe2jFFRiO
俺ん中でエンブレは5→3だろJKだな。余裕あれば4もとばさずやる。マニュアルは店に左折で入る 時の歩道の段差が何気にやっかい。
3で下手するとガコガコプスン てな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 01:18:44.43 ID:lg/UMuEs0
左折で店入る時は2速だろ・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 01:30:49.14 ID:x3ZYkLlW0
「右左折で路側帯を横切る時は一時停止」なので、
俺は1速まで落とす。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 09:42:32.48 ID:8h8wSpSqO
俺も1速だな、歩道や側溝が段差、斜面になっていたりするんで、
結局一時停止とか微速で越えてる。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 09:56:54.72 ID:43ooLmyn0
MTで免許取った。
いつかまたMTを運転したいけど自信が無いな。
未熟なまま世間に出された気分。坂道発進とか怖すぎ。
緩やかな坂道に停車してもあの発進方法やらなきゃならないんだっけ?
交差点でもギアの切り替えが上手くできなくて停車しちゃったりしそう。
そうなっても世間は許してくれるのかな?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 10:21:05.48 ID:urEw/ODv0
乗るとき
若葉マークつけとけばよい
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 10:37:26.94 ID:NS5EFIic0
すぐにでも中古車こうて早朝に練習したらええんちゃうん(´・ω・`)
人気車種避けて50万ぐらい出せばそこそこのもんが買えるんちゃうかな(´・ω・`)
維持費が結構かかるから、生活上車が特に不要なら無駄が大きいけどな(´・ω・`)

練習に熱中しすぎて通勤ラッシュに巻き込まれんようにしーや(´・ω・`)
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 11:20:15.81 ID:Xe2jFFRiO
ただ2、1に落としていこうとすると、ギア入れた時ガクンとなんね?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 11:41:26.19 ID:/8ZIhJPN0
>>799
そこでH&Tですよ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 11:50:35.29 ID:PPrWFO460
>>796
<<交差点でもギアの切り替えが上手くできなくて停車しちゃったりしそう。

最近はこんなレベルでも免許とれるのか
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 13:14:33.10 ID:kTjvVyqo0
>>800
2へ入れるところは徐行、1へ入れるところは一時停止が必須なところ。
そんなものが必要になる減速が足りないあなたは道路交通法違反。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 15:21:57.64 ID:itykxc7+0
>>796
その為の初心者マークなんだよ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 16:21:28.26 ID:Xe2jFFRiO
>>802
何で俺が違反なんだよ 何も違反してないよ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 16:55:29.92 ID:kaFDB/5X0
自宅でAT(←貰った軽ワゴン)、職場(←バス会社)でMT・AT両方あるけど、
両方とも頻繁に乗ると特にミッションがどうのっていう意識は持たないぞ
クリープがどうの文句言うやつらこそ脳内ドライバーの典型なんじゃね?w
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 19:20:34.06 ID:cOnkIo9R0
軽トラで2速発進って平坦だと1速と同じぐらい普通にできるんだな
いままで一時停止→右or左折とかでハンドル操作に手をとられて、
1速でブヒヒーンってえげつない音をたててたけど、ようやく解決できそうだわ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 21:34:44.80 ID:lg/UMuEs0
メガーヌRS契約記念カキコ
メガーヌRS クラッチ エンストでググると、試乗でエンストこいた
スポ車MT乗りのBlogとかがいっぱい引っ掛かるぜ・・・ゴクリ。

MTの軽トラは毎日のように乗ってるんだけどね。
俺も試乗では数回エンストこいた。試乗では試せなかった坂道大丈夫かな・・・俺も若葉付けようかな。
体感的には友人の15シルビアのOS技研メタルシングルダンパー無しに比べると天国、
やはり友人の30ソアラドリ車のメーカー知らないツインよりマシ、
またまた友人のBEレガシィのクスコメタルツインと同じくらいのハンクラの狭さな感じ。
クラッチの重さは上記3台より遙かに軽いけど。ちなみにシルビアが一番重かった。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 22:47:04.54 ID:qBh6FqtD0
>>805
違いの分からない男だな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 22:50:42.40 ID:qBh6FqtD0
セッティング変わればエンストこくのも普通っしょ
問題はすぐ慣れるかどうか

今日メタルクラッチ、軽量フライホイールに変えた
1発目はエンストした
その後は慣れた
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 02:07:22.94 ID:CIELLQr90
>>801
もしかしたらやっちまうかもってことで。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 03:18:38.32 ID:O7F8Hj/C0
MT乗ってない人程エンスト恥ずかしがるよな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 09:36:32.93 ID:QAg4yLiSO
>>810
交差点入る前にチェンジ終えとけって話じゃね?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 10:10:28.13 ID:jIaVv8Br0
>>807
眼鏡はトルクあるから乗りやすいよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 11:51:26.68 ID:x8+AiAZb0
教習中のエンストと免許取ってから公道に出てからのエンストじゃ大違いなんだよね
ぶっちゃけ1回公道でエンストすれば一気に経験値上がって次からしなくなるよ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 12:17:16.96 ID:7GFBYuudO
交差点で対向車の合間ぬって右折しようしてエンストした時はもうね…
後続に悪いしマジごめんって気分になった
でも本当にエンストしなくなったな
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 13:00:17.02 ID:SUWwtuiA0
トイレに行きたくてコンビニ見つけて慌てて止まったらクラッチ踏み忘れた(笑)
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 13:37:57.72 ID:dsdcFGBX0
最近は交差点などで止まるたびにエンストする車が増えたから、
多少のエンストは問題ないw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 13:58:36.82 ID:U+vd0D+pO
最近のオートマはすぐエンストする
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 14:01:12.09 ID:HxwBGG2X0
アイドリングストップはエンスト
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 17:19:23.74 ID:SiBYfsD30
ヒルアシストってどうなんだろ?
AT車ばかりに付いてるけど
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 17:42:16.40 ID:lznr7Wx00
右折でエンストこいたら死ぬからいつも超遠回りでも左折ばっかしてるわ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 18:15:45.36 ID:U+vd0D+pO
ギヤとかクラッチを自動でやってくれるMTがあれば良いのに
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 19:05:19.05 ID:RAycebyyO
それは便利だが、運転の楽しさは味わえねえ。下手だろうが俺はクラッチやギア操作をやって楽しみたい。
車によって発進やりにくいとかあるからな。普通に発進しようとしてエンストすると何か釈然としねえよな。
つか、ロドスタもしばらくMT秋がねえわ。ググりまくったが日産、マツダ、トヨタ、駅レン、オリ、ニッポン全部ダメ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 19:10:25.31 ID:U+vd0D+pO
まぁ…道路は遊ぶ所じゃないからな…
825 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/02/05(火) 19:14:31.30 ID:8ZmDFHJL0
中古のボロいMT車がほしい
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 19:18:57.84 ID:tiqyQhPn0
MTが運転の楽しさってほざくアホはどうにかならんかね?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 19:40:10.67 ID:RAycebyyO
アホはおめえだろ。お前はちょっとやな仕事があったら逃げる根性なしだべ?図星だろ?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 20:24:39.51 ID:tiqyQhPn0
>>827
MT・AT両方維持してから書き込め。軽は論外だぞ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 20:29:48.77 ID:RAycebyyO
俺はおめえなんかよりずっと運転も仕事も出来る自信あるよ。ネット弁慶って言葉しってっか?あなたのことですよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 20:41:05.46 ID:OEQbsAB10
>>828
軽を馬鹿にした、よって敵
ファイッ(カーン☆)
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 20:58:34.87 ID:U+vd0D+pO
>>828
軽は非力だからトランスミッションの恩恵は絶大。
軽量だし足回りもプアだし電子制御も少ない。
軽は基本を学ぶには持ってこいなんだよ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 21:02:04.79 ID:T4LVJALG0
>>826
じゃあ
操作するのが楽しいMT
移動するのが楽しいAT

でいいかい?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 21:04:33.81 ID:BVrNOclK0
>>828
顔洗って出直してこいや小僧。てめえみたいな腰抜けに発言していい場所はどこにもねえ。
俺はちっぽけなどんなことにだって全力投球だぜ?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 21:32:37.15 ID:KXuNeNSx0
>>831
アクティトラックは良いぞ
雑な操作を許容しないからな
電動パワステ付になって少しだけ楽にはなったが
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 22:25:15.52 ID:fQBICICH0
ちんkかゆい(´;ω;`)
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 22:34:05.14 ID:b+QZ63560
誰か>>822にそれじゃATだろってツッコんでやれよ・・・
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 23:15:45.16 ID:nNWbCzNv0
セミATっしょ
パドルシフトみたいな
2ペダルMTというべきか
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 23:17:11.90 ID:nNWbCzNv0
でもやっぱHパターンのMTが楽しいよね
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 23:23:55.67 ID:SiBYfsD30
インパネMTでも(ええか?)
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 10:46:00.76 ID:PlmGiBxO0
>>839
Nころか?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 15:11:08.54 ID:PPvf3BFLi
俺もインパネだわ、ハンドルに近くてええぞ〜(EP3)
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 16:42:02.51 ID:DYvzVvCy0
>>796高校卒業までに免許取って大学時代乗らなかったらMT運転できなくなっちゃうパターンは多い
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 17:23:07.84 ID:hX3ios3FO
>>842
それでも意外とすぐ慣れちゃうよな
まぁ最初はエンジンかけて1速入れてサイドブレーキ下ろしてクラッチべダルからいい感じにフワッと力抜いたら余裕でエンストしたけど
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 20:15:05.30 ID:wACTpKhd0
免許取得後しばらくペーパーやったらよほどMTに惹かれてへんと
ちょっと興味はあるけどまあATでええか、ってなるんやろな(´・ω・`)
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 20:24:01.53 ID:kwQqlM9v0
MTの免許取得さえすれば練習すりゃ直ぐ取り戻せますよ。
自転車もそうだし。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 21:27:10.19 ID:Vj1z/0GH0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 21:43:21.25 ID:SFMEFnwCP
今日、駅前の地下駐車場でNでサイドブレーキ引き忘れてた・・・
戻ってきて青ざめた。平坦な場所だったから動いてなかったけど。

AT乗りだった頃にPでサイド引かない悪い癖付けちゃったんだよね。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 21:47:48.09 ID:Vj1z/0GH0
それはヤバイ、何がヤバイってマジでヤバイ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 23:07:55.17 ID:/EsCJiNJ0
軽だけど念願のMT買ったった
けど免許とって2年ATだったから不安もある…
納車までずっとイメトレだわ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 23:37:58.04 ID:NhWHANYF0
90系VITZ RS MT海苔だけど
MT乗るなんて老害といつもバカにされる、売ろうかな 
横に止まったFIT RSから降りてきたのは、やはり白髪のオッサンだった
涙が出た
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 23:47:31.61 ID:0Amw12ga0
>>850
たかが他人の意見で車売る気になっちゃうのか?
MTはボケ防止に役立つとでも言い返しとけ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 00:14:02.07 ID:rcw48Oam0
>>851
サンクス
MTじゃないと車乗った気分が出ないんだよなあ
自分の好きなもので他人にとやかく言われるのも、あほくさいよね
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 00:20:04.16 ID:RfUzvGeF0
>>850
CR-Z乗りは4000回転以上出すと老害ってほざくアホ共ばかりだし、気にする事は無いよ。
MT自慢したら老害で叩かれた上に一族晒される事はあるかもね。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 02:50:06.68 ID:TkGwfDg70
>>850
初代ヴィッツ1.3RS MT乗りだけどFドリも楽しくてサイコー
シルビアS14後期MTも乗ってる
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 02:54:44.22 ID:nwGKKXQ80
お前ら何歳だよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 03:07:35.90 ID:TkGwfDg70
まだ免許取って3年目
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 03:43:58.98 ID:ieAzSAhz0
吉原年齢で言うと23歳
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 10:27:24.80 ID:YM7JV8Ng0
EXEDYツインプレートに交換。
整備屋から公道に出るまでエンスト地獄であったorz
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 11:43:43.97 ID:VdkkP07S0
>>849
ここに来んなよ
納車日に事故 納車3時間後
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1343084271/l50
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 12:32:29.47 ID:XpIXmV+/O
>>847
再度はその都度引けよ。俺はATだが駐車時は必ず引く。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 23:43:13.31 ID:JDvU68T30
元MT乗りだが、
信号待ちでは、渋滞でも、止まるたびにニュートラルにしてフットブレーキはずしてサイドは引いていたぞ。
右折のときも、停止線まで出たら、ニュートラルにしてフットブレーキはずしてサイドは引いていたぞ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 23:57:19.85 ID:4Mvi6lBK0 BE:113812627-2BP(1113)

もう走行中もサイド引こう
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 00:28:00.09 ID:j0wPlCXF0
>>858
エクセディなんて全然乗りにくくないはずだが
ツイン初心者には一番に薦めてるよ

この前ダンパー無しディスクのツインではエンストしてしまったけどw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 04:02:07.44 ID:s1EjruM30
>>863
エクセディのメタルツインダンパー無しを選んだ。
クラッチが滑り出して終了する頃のクラッチワークのクセが付いてしまって、
新しいクラッチになっても体が即時には慣れなかったw
まぁ家までの帰路でエンスト地獄は何とかなったけど。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 05:12:11.16 ID:jKx0fQdA0
>>861
>右折のときも、停止線まで出たら、ニュートラルにしてフットブレーキはずしてサイドは引いていたぞ。

なんでそんなことする?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 08:05:41.22 ID:/kSnQKVT0
ミッション車への憧れだろな。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 08:09:25.37 ID:Ny4jsWt+0
>>865
追突されてもギア抜いてサイド引いておけば反対車線に飛び出しにくい。
フットブレーキは追突されたら外れると想定してる。
なので踏んでいてもいなくても同じ。
フットブレーキもはずして休憩。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 11:30:37.90 ID:7+Quo/3Z0
追突されたら首に負担かかるぞ
あとハンドルまっすぐにしとけば
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 13:12:47.88 ID:usD1R+elO
>>867
外れへんわい
何待ちだろうが4輪フットで止まってる方が制動力は強い。

元々フロントが破損していて追突待ちなら好きにすれば良いがw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 13:20:12.24 ID:Q9YHl9bV0
>>861
素直にミッション車に乗りなさい。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 13:25:00.68 ID:s1EjruM30
ただいまの決まり手は押し出し。
押し出しで後続車の勝ち。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 13:48:01.80 ID:/C7D8xRd0
>>868
ということはサイドブレーキを引かなければ、
追突されても鞭打ちにはならない、ということか
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 18:36:51.91 ID:Ny4jsWt+0
動かないのにフットブレーキを踏み続けたら、
右足が疲れる。
ミッション車はトルコン車でクリープがないのだから、
わざわざ信号待ちでフットブレーキを踏み続ける必要は無い。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 18:54:39.22 ID:PchBa/zJO
ミッション(笑)
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 19:03:10.10 ID:yOplVU8g0
俺は、普通の信号待ちならフット踏まずのサイドのみ。
右折まち中の停止ならフット。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 19:42:16.02 ID:kD6mcdgS0
>>867
>フットブレーキは追突されたら外れると想定してる。
>なので踏んでいてもいなくても同じ。
もし追突されてもちゃんと踏めていたら?
その可能性を見込むと踏んでいたほうがいいことになる。

>>873
>動かないのにフットブレーキを踏み続けたら、
>右足が疲れる。
どんだけ軟弱なんだよw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 19:46:48.97 ID:7+Quo/3Z0
きっとブレーキ―ブースター付いてないんだな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 20:16:40.13 ID:3rpKH+oT0
>>861
バスの運転手でも居るわw
止まるたびにNに入れてから止まる人
停止した状態でN→Dに入れると「カチッ」って感じで変な振動があるみたいだけどあれはバスが古かっただけなのかな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 21:10:41.39 ID:tDXqOnl/O
まあNに入れるのは同意見だ。ブレーキもそうだがクラッチ踏みっぱで停まるのも足が疲れるし消耗早くなりそうぢゃん?
しかし右折待ちでサイド引くとかどんだけ操作忙しくさせるんだよwwww
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 21:30:10.21 ID:Ny4jsWt+0
サイド1回引くだけだから、一瞬で終わる。
あとは、足をどう動かそうと自由。
ブレーキ踏み続けるより忙しくない。
右折待ちのサイドを推奨しているHPもあった。
http://koureisya.11joho.biz/2006/11/post_6.html
http://www.jsdi.or.jp/~mrma/CAR/car.htm
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 21:42:37.78 ID:QYT/gacN0
発進しようと思った瞬間に右足でアクセルを踏む、左足のクラッチを離す、左手のサイド
ブレーキを降ろす。これらをほとんど同時にやる。
なんて合理的なんだろう。快感ですらある。
もうちょっとサイドブレーキを使った発進を練習しよう。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 21:44:25.88 ID:utrvVEKYP
>>878
うちの地域の路線バスは、15年くらい前は全車セミATだったけど、
ノンステップバスになってからはフィンガーのHパターンMTに戻った。

セミATは運転手に不評だったのかなあ。Dは使い物にならないみたいで、
全員シーケンシャルモード使ってたし。
後は故障率が高かったか。

乗客にとってはセミATのほうが運転手によって乗り心地のバラツキが少なくてよかった。
通常MTだと超絶にうまくて発進・シフトチェンジで全くショック出さない運転手と、
乱暴にクラッチ繋いで立ってる人がひっくり返りそうになる運転の運転手の差が激しすぎる。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 21:48:18.99 ID:jKx0fQdA0
>>865
矢印で指示が出る右折レーン以外は、いつ発進しなきゃならないかわからないから、常に発進待機状態だろ?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 21:56:45.03 ID:VS2z/HGq0
>>882
ミッション車だと運転手の腕がそのまま乗り心地に反映する面が大きいからな。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 21:57:49.20 ID:v07vBv9+0
>>882
トラック乗りが言ってたが、せみATはパワーが逃げるから走らないって
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 22:03:27.77 ID:jKx0fQdA0
なんだよミッションミッションって。
トランスミッションがない車は電気自動車くらいだろ?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 22:08:11.28 ID:Ny4jsWt+0
発進待機していなくても
出ようと思ってからクラッチ踏んでも十分発進できるが。

クラッチを踏む。
ギアをローに入れる。
ギアを入れた後、手をサイドに持って行きサイドを戻しながらクラッチを上げてアクセルを踏む。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 22:17:23.90 ID:jKx0fQdA0
交差する交通があるところなんだから、咄嗟に動いて追・衝突回避しなきゃならない場合があるだろ?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 22:26:20.88 ID:VS2z/HGq0
>>888
ミッション海苔のベテランなら、当たり前の技術の危険回避は自慢にならんないけどな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 22:33:20.06 ID:JMrb6n600
>>882
トルコンATと思われるバスは、立ってる乗客が
立っていられないほどのシフトショックがあったw
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 22:40:23.07 ID:ca9s6/uS0
シフトダウンの時に
クラッチを丁寧につないでも
ガクンってなる
でもダブルクラッチは必要ないらしいし
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 23:10:12.63 ID:2yfe197I0
>>6の様に簡単にやれば
かえってクラッチスパッとつなぐほうがスムーズにつながるよ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 23:31:57.29 ID:jKx0fQdA0
>>889
危険回避できればそれに超したことないじゃん。自慢するかしないかは別にして。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 23:36:32.34 ID:tDXqOnl/O
サイド発進は慎重になってモーション時間かかるな。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 01:03:26.29 ID:VQKgUsKA0
俺はフットブレーキの方が追突された時
踏みしめることもできれば弛めることもできる
とっさの選択ができると思うね
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 04:20:14.89 ID:6jxoFPed0
>>891
シフトショックと、ダブルクラッチとは無関係だぞ?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 04:44:00.60 ID:+IhBGJ0OO
自信無いスレなんだから基本に忠実に。
発進はアクセル踏んでから半クラが基本。
先にクラッチ上げたら、止まるわ、その後のアクセルで急発進やギクシャクの原因になって、
クラッチが悪いのかアクセルが悪いのか何が悪いのか
分からなくていつまでも上手くならないループにならない?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 04:56:38.20 ID:5LngEYxD0
俺、クラッチ→アクセルの順だわ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 06:02:53.88 ID:gji8WLOf0
>>897
車は悪くない、教習所を思い出して広い駐車場で反復練習しなさい。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 06:05:18.89 ID:+IhBGJ0OO
>>898
分かってる人がやる分には良いよ。
できん人にそれ教えてもヘタクソを養成してるようなもんじゃないかな?って
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 06:09:53.66 ID:+gFLQC8X0
>>891
きっと回転が足りないんだろ。
シフトダウンする一瞬前にアクセルペダルをポンと踏むよろし。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 08:38:58.49 ID:BN9PZFY80
>>891
丁寧にしようとする間にエンジン回転が落ちてるとかないかな。
半クラッチまでの間はできるだけ時間を掛けないほうがショックは少ない。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 14:47:33.09 ID:VXMHtZVXO
>>897
考え方は間違ってない。クラッチからやっても離し足りなくて下がったり離し過ぎたりしてエンストったり足さばきがむずいんだよな。
つかマニュアル車しばらく空きがねえとかけっこうマニュアル好きは多いんだな。。
ロドスタ以外頼りはねえからなあ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 15:20:47.31 ID:z55r5ykN0
バイクも車もクラッチは中途半端に切ってもシフトチェンジはできる。
極論だがクラッチ踏まなくてもシフトチェンジはできる。
ミッションやクラッチの損耗は知らない。
回転合ってない時に、入れたいギアのゲートに腕力で無理矢理こじ入れなければいい。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 15:24:24.98 ID:FASVwbRe0
>>903
日本語で頼む
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 15:33:36.73 ID:/eACtuuR0
前が赤信号で、後続の車も信号は見えてるだろ?ってことで
4速のエンブレでジワジワと減速してると
後続の車はウザそうなんすけど、
ダメっすか?
信号まで速度維持して、信号手前で強めのブレェキのがいいすか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 16:41:10.40 ID:VXMHtZVXO
>>905
日本語分かんねえなら勉強してこい小僧

>>906
俺みたくブレーキで減速して4は飛ばして5→3に入れると906の理想通りになるニダ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 17:09:59.53 ID:kBn92J3F0
>>907
文が変だと思ったら日本人じゃないのか。
その割には日本語うまいな。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 18:04:17.72 ID:Z9VJPmpO0
>>905みたいに読解力ないやつのセリフ

日本語で頼む

多少誤字脱字、言い回し変だとしても、わかるだろ?
私、出来ます、運転、免許、MT、ですから、解除、限定
とかみたいにwあからさまに変じゃないだろ?w
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 18:22:08.84 ID:+IhBGJ0OO
>>906
かまわんでしょ
赤信号に向かってアクセル踏むのは頭悪いよ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 18:47:08.57 ID:VXMHtZVXO
>>908
テメーそれ煽りか?つまんねえんだよカス 出直してこい
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 19:59:29.83 ID:e9EEBV50O
>>906
どこかのスレで「MT車はいきなりブレーキ踏むからマジで消えろ」
っていうネタみたいな書き込み見た覚えがw
4速エンブレのまま緩やかにブレーキ踏み始めたらいいと思う
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 20:02:45.29 ID:Xh+J4XEv0
>>898
ところが最近の電スロMT車はアクセルの反応が一瞬遅れるんだよね
だからクラッチ→アクセルの純だとエンストする
逆にアクセル抜いた時も一瞬遅れるので、ブリッピングしなくてもショック無く繋がったりする
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 21:31:30.63 ID:StP7jBhs0
クラッチからやっても離し足りなくて下がったり離し過ぎたりしてエンストったり
クラッチからやっても離し足りなくて下がったり離し過ぎたりしてエンストったり
クラッチからやっても離し足りなくて下がったり離し過ぎたりしてエンストったり


にっぽん誤でほk
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 21:47:37.91 ID:GjBJzD7R0
今度ドイツとスイスをレンタカーで旅行する予定なんだけど右手シフトってすぐになれるかな?
日本で左ハン乗るのとはまた違った苦労がありそうだけど、ギアチェン自体はすぐに慣れた?>>左ハン乗ってる人
ちな日本でのMT暦2年
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 22:03:48.22 ID:VXMHtZVXO
>>914
目の前にいたらおめえなんかぶっ飛ばしてるとこだ。ネットだからって粋がんなよ。
俺のほうがおめえよりずっと運転うめんだよ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 22:05:07.56 ID:VXMHtZVXO
なんなら俺の運転見にこいよ。俺は宮城県民だ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 22:06:52.66 ID:StP7jBhs0
運転うめんだよ
運転うめんだよ
運転うめんだよ


性格に言葉しろ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 22:12:24.21 ID:VQKgUsKA0
盛り上げってまいりました
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 23:35:10.09 ID:z55r5ykN0
このスレがお祭り騒ぎと聞いてすっ飛んで参りました!
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 04:49:35.41 ID:BL/Ovu7H0
上り坂を走ってる時、さらにスピードを出すにはギアをトップに入れてた場合サードにするんですよね?
でもギアをサードにする時アクセルペダルから足を離さなきゃならない。
だったら明らかに数秒間スピードが落ちる。
下手したら車がほぼ停車状態になって後ろに下がるかもしれない。
すぐ後ろに後続車がいる場合どうすればいいんでしょうか?
いまいちスピードが出ないまま走るしかない?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 05:01:36.43 ID:b0ZYAhl+0
>>921
サイドブレーキ引いたらタイヤがロックされて等速直線運動するから
その間にシフトダウンすればいいよ
上手い人はみんなやってる
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 05:06:17.73 ID:+bhhOueX0
>>921
トップで走ってるってことは少なくとも50〜60キロぐらいは出てるんじゃね? 
上り坂とはいえ、そこからほんの1、2秒アクセル離した程度で止まるわけない
車みたいな重量物に慣性かかってるから減速もほとんどない
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 06:51:45.52 ID:fKCIguOL0
ミッション海苔は基本に忠実に、安全運転の模範となるべきだな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 07:09:43.49 ID:5+itlrV20
>>922
君みたいな人間ってどうして生まれるんだろうね
親の教育のせいなのかな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 08:30:12.12 ID:Vr5roFiy0
>>906
気にしなくていんじゃね。4速エンブレそんなに速度落ちない気もするし。
右折車線滑り込みたそうなのが居たら状況によるけど。

バイパスとかで次の信号も見えてない人居たりするみたいだから、
車速乗ってるときはブレーキランプチカチカさせてからエンブレ減速してる。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 11:07:23.37 ID:ccR5SYN4O
>>918
その前にテメーの脳みそ治せや
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 11:46:01.13 ID:GEiTXcqx0
>>921
フライホイールの重量にもよってもブリッピングの感じが変わるが、
概ねシフトダウンに1秒かかることはないから
空走しても速度はほとんど落ちないよ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 11:58:47.42 ID:4uTEiyjP0
>>921のトップが何速か分からないが、何が何でも3速にしなきゃならんてものでもないだろw
それに、ギアチェンジなんて、せいぜい1秒、かかっても2秒。
後の車が、ベタ付けで煽っているんならコッツンコする可能性はあるが、普通に車間取っているのなら、釜掘られる事はまず無い。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 12:19:27.85 ID:heMZ9xQu0
>>921
AT車で同じ状況で1〜2秒アクセルオフにしたらどうなるかな?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 12:24:40.28 ID:Vr5roFiy0
>>928
軽量フラホ車運転させてもらったとき、回転落ちもブリッピングでの上げも早くて
シフトアップもダウンも待ちが少なくなって、すげぇ楽だった。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 12:25:26.80 ID:Us5cHpF90
MT車乗り始めて気がついた
シフトレバーのグリグリ感がたまらない
あの感触で肩もまれたら気持ちいいだろうな
世の中には思い入れのある車のシフトレバーで肩たたきを作ったり、
マッサージチェアの揉み機をシフトレバーに換装したりしてる人もいるんだろうね
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 12:28:26.99 ID:nfSNb1pq0
>>931
現状そのタイプになったけど、街乗りならトルク薄くなった分忙しくなって疲れる…
楽しいのはいいんだけどね。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 14:43:44.09 ID:k1ba/OpP0
>>916
もう少しまともな文章にすればいいんだよ。
ほんと意味分からないと、イラッとして要らないレスしなきゃならない。

レス書いたらそのまま5分待とう。読み返してスッと理解できるなら書き込みボタンを押す。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 15:02:50.82 ID:qnOtUqH30
>>932
昔の銭湯に有ったやつだな、感覚的に分かるな、何せミッション車は能書きの知識や言葉より感覚が大事だからな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 15:52:48.48 ID:pl9qMazS0
みんなシフトノブ変えてるの?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 15:58:01.43 ID:vyzrvukw0
アルミシフトノブがついてたんだけど
夏は熱くて握れないわ、冬は冷たくて握れないわで
皮製に変えました。すごく快適になりました。
アルミシフトノブは、文鎮として使っています。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 17:58:35.85 ID:dQw9Sv400
>>921
>数秒間スピードが落ちる。

1秒以内にシフトダウンできるようにすればおk
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 18:51:49.21 ID:ccR5SYN4O
>>934
小僧、じゃ俺の文章何が理解できないか具体的にいって見ろ。百人に聞いてみろよ。ネット弁慶の言うことなんかデタラメでしかねえだろうが
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 19:03:41.63 ID:cn0hRtSe0
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 19:07:31.59 ID:Vr5roFiy0
>>935
扱うために感覚は重要だけど、理解するために能書き類も重要だからなぁ。
仕組み理解してからは操作安定したし、他人にも説明しやすいし。
ドライブトレインの仕組みを理解してたら、教習所ももっと楽だったと思う。

なんでもそうだけど、知識がバックに付くと変わるね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 19:08:15.67 ID:ccR5SYN4O
>>940
何が言いたいんだ?知障なの?オメー
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 19:16:02.64 ID:ct0HKQ4n0
次はマニュアルのロードスターもいいな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 19:26:36.11 ID:8wfriTAv0
>>942
5分程度で反応するとか、どんだけ沸点低いんだよ。
まさかとは思うが、そんな性格で運転なんてしてないよな?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 19:32:05.92 ID:tAuyQWcn0
>>944
笑わせてくれるな。俺の運転見て言ってんのか?
テメーこそ即レスだな。一日2chにはりついてんじゃねえのか?
ねらーさんよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 19:34:10.92 ID:tAuyQWcn0
>>944
なんか言い返してみろよ坊ちゃん
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 19:36:31.47 ID:ct0HKQ4n0
君たちもっとまったりしろよ。
ののしりあいは疲れるだろ。
お互い罵倒しあいたかったらニュー速でも行けよ。
俺はそうしてる。
948618:2013/02/10(日) 19:42:27.05 ID:94Pq/R9J0
>>915
乗ってしまえばなんとかなるよw
俺、実車はやったことないんだけどw
デイトナUSAってゲーム 
2回くらいてMT慣れたからwww

人間、それしか無いって状況なると結構なんでもできるもんだよw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 19:49:33.60 ID:45TgZxAa0
自称、俺運転ウメーという人が、自分の動画晒してくれると聞いて飛んできました
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 20:32:09.20 ID:IuAqQLtzP
>>915
左MT車試乗したけど、全く問題なかったよ。
左AT車所有歴有り、右MT歴10年。

それより右側通行の方が恐い。
俺はハワイでしか運転したこと無いけど、何度か事故りそうになった。
左折したら対向車線(左側)入りそうになったとか。
なかなか普段慣れている左側通行の感覚が抜けないんだよね。
でも、これも個人差があってすぐ慣れたという人もいる。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 23:12:03.04 ID:dViN9ibK0
ニュルのレクサスLFA vs BMW 3シリーズセダンの対決のお話か…
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 23:56:30.43 ID:tAuyQWcn0
大きな交差点についてなんだけどさあ、よく中央分離帯もいっちょまえに
木とか植えてあるような太い分離帯で車線いっぱいある交差点な。
あれ、よく間違えて対向車線側に右折しちまわないか?

それと3つ交差してる交差点とかがそうだが、わけわかんなくさせる道路が
多すぎる。わが宮城の仙台市太白区になんか時間によって2車線になったり
3車線になるなんて珍道路があるんだぜ。これつくった奴の脳みそみてみたくね?
視界のいい広い道路は制限速度40kだったりするしさあ。なんで事故を
誘発させる道路つくっかね
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 00:01:52.89 ID:4Y0DOdaE0
たまに普通に曲がると反対車線突っ込みかけるようなアホ構造の道路あるね
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 00:12:53.59 ID:KIrbXBn20
そうそう道路がアホなんだよな 俺がアホなんじゃない
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 00:18:32.88 ID:hqNKjio60
昔、前走ってた車がそれで右折して反対車線入った。
「ぷ、馬鹿が」とおもって自分は悠々一番左の車線に右折したんだが、
その馬鹿、横断歩道渡って自分の前に割り込みやがった。
ぶつかるかと思ったよ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 00:19:25.44 ID:wn8mvdNYP
東京都心部の、交差点超えると車線が半車線分くらいずれてるのも
アホ道路としか言いようがない。
慣れない車が慌てて後ろ見ないで寄ってきたり、車同士が交差点内で
クロスすることさえあるし。
そんな交差点で信号待ち先頭になった時は凄く嫌だ。
流れてる分には、横と後ろの車に注意しながら前の車について行けばいいんだけど。

気がつくと一番右の車線にいたのが左端に行ってたりw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 00:24:34.93 ID:A/rzma7Y0
アホちゃいまんねん。パーデンネン。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 02:03:50.86 ID:3YBbMpXZ0
ID:hUXzxJ9CO
ID:BVrNOclK0
ID:jKx0fQdA0
ID:VXMHtZVXO
ID:ccR5SYN4O
ID:tAuyQWcn0
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 09:20:19.11 ID:0TqtMeBf0
>>956
そんな時こそ信号待ち先頭になったら信号グランプリですよw
5000rpmでガツンとクラッチ繋いでとっとと走り去りましょう。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 10:00:42.73 ID:2EORXbiW0
>>956
狭い道に無理やり右折レーン作るとかだからね
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 10:38:41.70 ID:Vi4ZgEqn0
交差点内が直進なのにS字になってたりね
ドアホ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 17:25:53.50 ID:5oMZXIk40
中央線の位置が変動する道路なんてのは
教習所でもその存在を教わるだろ?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 17:32:47.34 ID:hqNKjio60
だからなに?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 18:05:59.03 ID:63USBiquO
その移動するような道路を作る奴が頭悪いってこと。今日もだ。停止線消えかけて停止位置という表記が必要なとこなのにしてないし。
こういう苦情ってどこに言えばいいの?道路公団?市役所?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 18:15:48.93 ID:5oMZXIk40
単に対応できないだけじゃねえかw
長野のラウンドアバウトを見たら、
初めて火を見る原始人みたいに固まるんじゃねえのか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 19:32:25.54 ID:loQmsoSz0
首都高を設計した人も、なぜ当時の自分がこんな風にしてしまったのか、頭を抱えているそうだ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 19:45:05.39 ID:l6N5GIfJ0
何この流れ
若葉スレに来たかとオモタ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 20:03:27.94 ID:H+rXLCS4O
>>967
ええよええよ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 20:40:32.83 ID:j5Yocpsd0
>>966
会社とか行政とかってさ、年度で行動してるからさw
言い方変えると、 自分の時だけよければいいって考えで行動するからねw
100年、1000年後なんて考えない

地球環境? そんなん自分が死ぬまでもてばいいよって感じかなw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 00:19:22.87 ID:YQtPYmil0
>>965
おもしれえねこれ
ぐるぐる周りに行こうかと思ったら
隣の県なのに飯田市すげえ遠いw
長野長げえw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 02:50:49.80 ID:Z5LCwrRG0
渋滞時はやっかいだなと思い
最近セミオートマも考えているのですが
セミオートマっていいもんですか?

上のレス見ているとトラックやバスなどの大型についている見たいなのですが普通の乗用車でもありますよね?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 04:56:58.48 ID:HI06x9F2O
>>971
エボ10とかGTRなんかのスポーツ用シーケンシャルMTは良いよ。
採用車種少ないし個性際立ってるから店で確認した方が良いよ

ただのオートマにマニュアルモードが付いてるだけのオートマはまさに言葉通り。

MTから作ったATとATをMTっぽく見せるATとの違いかな?
よーわからんけどw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 06:31:29.54 ID:f9RnLkBn0
ミッション車が至高の逸品と言うことだな。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 10:43:50.91 ID:TOvr2iCT0
>>972
おい!マテ!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 12:32:20.73 ID:0upshQ0P0
>>970
でも”止まれ”標識が日本らしいんだよね
欧州だとロータリー手前での一時停止必要ないのに
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 15:09:05.28 ID:3hgBY51Ji
>>972
GTIとかもDCTだし似てるんだけど、パドルシフトの評価良くないよね
やっぱり値段の差?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 15:32:40.62 ID:/WZ0Uwot0
>>970
>長野長げえw

信州大学のキャンパス図を見てみな。
「広域キャンパス」と銘打ってはいるが、
あんな配置、迷惑以外の何物でもないw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 15:56:09.35 ID:WYZoIFph0
>>974が「ちょ!待てよ!」発言した意味がよくわかるw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 16:41:12.40 ID:V3Ie2+/U0
>>970
以前、何を間違ったか飯山に向かって大変な目にあったよ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 17:39:49.94 ID:h61/fNFm0
>>972
エボ10とかGTRなんかのスポーツ用シーケンシャルMTは良いよ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 18:50:11.03 ID:q2CJgSzS0
>>971
性能は良し、燃費はダウン。
そして、操作的にはパドル付きトルコン車と変わらなくなるから、車の運転がめんどくさくなり、だったらただのATでいいや
という人も居た。

搭載車って他に何があるのかな。MR-Sと>>972のや欧州車とか?
そんなに種類は無さそうな印象。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 22:45:15.19 ID:N4kJzL5Y0
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 23:24:20.20 ID:FVQQSruk0
3ペダルパドルシフト車
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 23:32:27.26 ID:YguVfsoDP
>>981
MR-S以外は全てDレンジ付いているから、結局オートマモードで乗ってしまうと言う。

トラックなんかはセミATの方が多いくらいになってきたね。
一応Dレンジ付いてるのもあるけど、コンピュータがバカて使い物にならなくて
マニュアルモード常用しないとダメだけど。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
いつも通るルートに狭くて、ぬかるんでて、わだちの跡が深く残ってる泥道があって、
クラッチ使って微速前進をしてるんだけど、忘れたころにいつもクラッチ踏んだままアクセルを空吹かししてしまう
さっきもやっちまった!

AT時代は右足だけで速度調節をしてたわけで、いまだにそのクセが抜けきらない