ドライブレコーダー総合 51

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 17:39:42.93 ID:YcLo8uac0
ちょっ、P3の特売やってた輝けGPSでドラレコの取り扱いがオワットル
サポートは引き続き受けられるみたいだけど…
不具合一切無しの当たりP3、ありがたく大切に使います
ttp://www.gpsdora.com/

>>950
この機種は音声案内があるから言語は大いに関係あるよ
まぁオフにも出来るみたいだけど
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 17:45:10.88 ID:M31+g5YzT
>>952
そうだったのか!失礼しました。
人柱さんGOGO!
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 18:12:58.76 ID:XlPfIStE0
車で動画再生できる環境を整えたいんだけど
いいタブレットあったら教えて
SDカード読める奴で
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 18:27:28.08 ID:GLWAEbbKP
iPadにカードリーダー
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 19:07:58.29 ID:vGbmlEaG0
本体にSDカード刺せるタブレットはあまりないよ
マイクロSDにアダプター付けてドラレコで記録すると選択肢が広がる
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 19:12:34.98 ID:yYKsdO460
Nexus7にカードリーダー付けたらいいんでない
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 20:08:05.30 ID:EuaoG3cC0
>>950
CR-300HDとレンズ以外は共通らしいから枯れた商品だよ
wikiのマニアな人がレビューもしてくれてるし不満点は起動遅い
韓国語のみ、フリッカー対策無しぐらいかな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 20:23:41.33 ID:5rrPtDR00
Kindleは?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 20:29:17.41 ID:vGbmlEaG0
>>957
アダプター使うにはUSBホストが必要、でroot取らなきゃならんよ
ぶっちゃけ一般人には無理
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 20:41:11.59 ID:yYKsdO460
>>960
あーUSBホスト無かったっけか
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 20:43:23.45 ID:RiVnVFi/0
>>954
SDカードと動画形式詳細がわからないと何とも。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 22:33:32.97 ID:z4DzJ2St0
>960
自分はGH-CRAD-SUAKとNexus Media Importerで問題なく再生できてますよ root不要
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 23:13:19.09 ID:Nk3PwfMi0
>>861
マジな話しボランティア精神で俺応募したけど、未だ連絡無し。
俺以外に本当に20名以上いたのか…orz
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 23:39:53.62 ID:yu3mMsip0
>>964
ひょっとしたら公開モニターやりましたってフリして
実際は自社社員使って良さげなレビューあげまくるつもりかもしれんねw

そのための製品返却ルールだったり
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 23:44:54.03 ID:vEb031ov0
>>958
オレは使っているが
CR-500HDはSONY製のCMOSセンサーを搭載しているので、夜間の映像はCR-300HDとは別物
WikiにCR-300HD用の日本語マニュアルが置いてあるから、それを参考にすれば使用に問題なし。
ちなみにQoo10-Japanで売ってる
967629:2012/12/29(土) 23:47:34.60 ID:rUCqQSsm0
パパゴは海外勢の中で日本語サイト立ち上げてサポートする数少ないメーカー
来年から本格サービス開始するそうだし、もうちょっと様子見てあげようよ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 23:59:11.85 ID:vEb031ov0
CR-500HDはフレームレートが設定で30.24.15.5にできるので
24.にしとけば信号が消えることはない
あまり気にしたことなかったので確認はしていないが?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 00:10:21.33 ID:tYeUZhSm0
>>967
業者乙
グローバル化してるこの世の中生き残り必死ですねw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 00:10:36.87 ID:Z/9tyorp0
他のメーカーもファームupで27fpsとかに出来るようにすれば、西日本問題が解決
中華はともかく、韓国・台湾メーカーがそうすれば、ドライブマンが駆逐されるだろうけどね
971629:2012/12/30(日) 00:14:09.59 ID:Z/9tyorp0
>>969
書かれると思ったぜw
P2X・P3使ってるけど、業者じゃないからね
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 00:17:38.89 ID:tYeUZhSm0
映像エンコードの世界は疎いのですが劇場映画フィルム24fpsテレビ映像30fps
暗黙の規格?があって異端なフレームレートは再生できないとかで問題になるのでは?
973629:2012/12/30(日) 00:38:29.23 ID:Z/9tyorp0
再生には問題ないよ
ドライブマンなんて27.5fpsという中途半端なレートだけど、普通に再生できるしね
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 00:40:55.97 ID:tk/mlCjh0
>>968
四国だけど30fpsで夜間は全く消えない。昼は未確認。

Wikiの日本語マニュアルは各設定のところで
ボリュームの説明がなかったのがちょっと不便。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 01:58:58.10 ID:GJ2u+pds0
>>954
最近いろいろ発売されてるWi-Fi接続のSDカードリーダーを買えば、タブレットは何でもいい。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 05:20:32.36 ID:ktKzGCAq0
LED信号機との同期問題は、フレームレートだけじゃなく、シャッタースピードも関わっている。
夜間のシャッタースピードが遅い条件では、レートが同期してもLEDは消えない。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 07:24:28.90 ID:wSVa+LzO0
>>960
そんなことはない。
nexus media inporterで、再生できる。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 08:37:08.48 ID:tk/mlCjh0
>>976
なるほど。やはり確認するなら昼間ってことか。

それに、実際のフレームレートが表記通りとも限らんよね?
30といいつつ29.97とか…でもあまり関係ないか
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 09:06:00.55 ID:0nsx/UU30
国内大手はいまだにエクリプス一本か…
ソニーでもいいからもう一社出てくれないかな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 09:08:21.12 ID:iy9skSHy0
ソニーはレンズユニット供給だけでいいよ
Exmor RS搭載機の登場がまちどおしい
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 10:39:28.31 ID:9p3X0dSR0
LED信号が点滅するのは、フレームレートだけの問題じゃないぞ。
電子シャッターの速度の方が重要なんだが・・・
昼間、点滅で映っても夜は普通に映ったりするし。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 10:59:09.82 ID:OBJFjLAD0
電子シャッターならそれこそソフト側でどうにでもなる話だな
ドラレコメーカーのやる気次第ってとこか
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 11:14:39.20 ID:YTxHkV3b0
とりあえず、アラスジマンに準備だけお願いして
ペース抑えて、験良く元旦に次スレしませんか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 11:19:01.28 ID:lXl5VPOHT
電子シャッターとは機械カメラの「絞り」のことですか?
それなら暗いシーンで開放(電子シャッターは働いていない)
明るいシーンで作動(LED信号機が点滅)
で合点が行きます。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 11:50:01.61 ID:Q8/y/Sta0
ドラレコの設定で60Hz・50Hzの切り替えがあるけどLED信号の問題とは関係ないのかな
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 12:13:20.07 ID:1JcVlo+a0
>>984
アホか?
絞り開放では点滅しなくて、絞った状態では点滅するなんてあり得ねーだろが

電子シャッターは、1コマ(ものにより、フィールドorフレーム)の画を生成するための
露光時間を制御するもの(コマあたりの受光素子の電流の蓄積時間)
シャッタースピードにより露光時間が変化するので、それが短ければ、その間に
点滅するLEDの発光が拾えず、信号機が消えているように見える

単純に考えると、100回/秒点滅するLED信号機の場合、1/100秒を超える露光時間が
あれば、露光時間内に最低1回はLEDの点灯状態を露光することができる
(ただし、コマにより受光量が異なるので、明るさの違いによるフリッカーも起きうる)
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 12:39:37.41 ID:BCUzQQC10
一行目不要だろ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 12:50:31.72 ID:/X/2nrRR0
>>985
関係あるんだけどループ話題だから「フリッカー信号機」でぐぐって
一番上に来るHPが個人的に一番理解し易かった120fpsのドラレコはよ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 14:57:05.25 ID:+vucM4Uq0
http://youtu.be/6-37xMl-2zM
PAPAGO P3 vs DR400G-HDII
やはりP3って夜間はノイズが多いし、フォーカスがボケたような感じになるな
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 15:03:10.17 ID:hppg+F+u0
>>980
逆でしょ
部分部分のパーツが中華でも最終的に国産ブランドであることが大事なわけなんだから
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 15:56:43.85 ID:tk/mlCjh0
>>989
さすがDR400。鮮やかさは譲らないか。

papagoシリーズで一番夜間に強いのはP2X?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 16:12:44.00 ID:YTxHkV3b0
>>989
P3にダイナミックレンジのオプション外してないかい?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 16:22:20.28 ID:s/7M98Oo0
>>893
誇大広告ってどういうこと?
広告通りのスペックもないって意味?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 17:50:30.21 ID:Pz9cmkZ80
>>983
いいね。なんか俺の中でドラレコブームが終わっちゃってよく分からんから。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 19:41:59.33 ID:s/7M98Oo0
>>884
日本メーカーはまともなのがない(少なすぎ)ってことだね。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 21:00:53.11 ID:dKxsoYOh0
ドラレコにGPSがついてると、どういう風に便利になるの?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 21:06:14.25 ID:AR8MFAne0
リチウムイオンって耐久温度低いからなあ
それがドライブレコーダーの最大のネックかもしれん
中華、韓国製って50度や60度まで耐えられるとか書いてあるけどほんとかいな?
よくあるモバイルブースターの類いって大体35度前後までしか耐えられないんだよね
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 21:12:25.64 ID:ShVUWEud0
スレ立て 乙!

ドライブレコーダー総合 52
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1356864738/l50

すじマン はよ!
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 21:41:35.34 ID:cTNzfZHD0
埋めてよか?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 21:42:05.27 ID:C9GQS8EO0
はい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。