【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart15【Pioneer】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
carrozzeria
http://pioneer.jp/carrozzeria/

前スレ
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart14【Pioneer】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334627462/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 01:33:30.98 ID:jODZ1jkM0
過去スレ
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart13【Pioneer】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1328210537/
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart12【Pioneer】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1307879357/
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart11【Pioneer】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1292070888/
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart10【Pioneer】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1273162214/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart9【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260959870/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart8【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1250222103/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart7【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1242484798/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart6【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1233037367/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart5【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1213250837/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart4【Pioneer】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1203507627/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart3【Pioneer】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196941748/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart2【Pioneer】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1182216900/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオ【Pioneer】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168500949/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 03:43:26.41 ID:5xK32HrK0
┏( ・_・)┛ 2ゲット
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 10:42:30.43 ID:+/j5+BcK0
>>1
乙です
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 11:15:03.86 ID:tXb+rDLC0
MVH-380買って付けたけど最近の廉価機はイルミ線ないのね…
常時ディマーで特に問題ないからいいけど
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 08:14:31.44 ID:TjIVwSrEO
今年はモーターショーが無いから、
来年頭のオートサロンで、新モデル展示あるかな?
P970って、安くて性能も十分なんだけど、デザインがなぁ…
P01/P940みたいな、左右対称で頼むよ…
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 21:38:07.76 ID:78xf+iMx0
P970 volつまみ大きすぎ><;;
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 00:06:53.49 ID:2Hh4NF+bO
FH-770を買おうか迷ってるんですが純正オーディオでCDで聴いてたのをFH-770でipodで聴く場合だとやっぱり音質は良くならないですか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 09:32:47.05 ID:VCw/vnjR0
>>8
あたまわるそう
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 10:27:57.40 ID:IxgMj9xM0
音質求めんならCDで聞けよばか
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 12:56:08.45 ID:0Hg035sWP
今ipodをCD-IB102で接続してるんですが、
DockからRCA接続した場合はコントロールはiPod側になるんですよね?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 14:47:41.89 ID:WibUdTU80
>>11
なりますん
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 21:05:03.19 ID:4lQEzKWO0
音質求めるならCD取り込みのWAVをUSBメモリで
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 21:57:39.55 ID:F+adCTbU0
P970にUSBメモリをつないだらなぜか同じ曲名が二つ表示されます。PCでUSBメモリには一曲づつしかいれてません。どうやったらいいのでしょう?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 23:11:48.91 ID:h+wdyaOp0
>>14
意味は良く分からんがとにかくオマエの使い方が間違ってることだけは分かる
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 23:42:32.35 ID:ZRg/eRZ40
P970って新機種が出たわけじゃないよな?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 00:27:37.45 ID:PlVmhOC90
出てない。DEH-970のことっしょ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 01:44:06.61 ID:Zi4WFSrq0
>>15
使い方間違ってないと思うんだ。
フォルダ作って曲を入れただけ。
それをつないで曲を選択しようとすると表示が二つある。
1 01あかさたな
2 01あかさたな
3 02かきくけこ
4 02かきくけこ

みたいな感じ。
どちらかは再生出来るけど、もうどちらかは再生出来ずにスキップする。
流して聴く分には支障はないけど、選曲する分には鬱陶しい。

何か使い方間違えてるのかな?
PCはMACでiTunesからコピーしたMP3
のファイル。

>16.17
DEH-970のことでした。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 09:05:51.67 ID:5CFKuHm90
>>18
フォルダごとつっこんならAACのも一緒に入ってるんじゃない?
ばかそう
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 09:45:02.70 ID:Zi4WFSrq0
>>19
ちゃんとMP3の曲しか入れてないんだけどな。

http://i.imgur.com/L8CQA.jpg

こんな感じ。
こういう仕様なの?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 09:57:40.33 ID:SLVWqaCt0
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなわきゃーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 09:59:19.90 ID:aC0wlI8mP
HU
|
cd-rb20ーナビ
|
cd-ib10ーiPod

ってつなぎ方の場合、iPod再生中にナビが喋ったら、iPodの音にナビの音がミキシングされるっで合ってますか?

このつなぎ方の場合、iPodはAUX接続になってしまうのかな?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 10:00:13.07 ID:Z7X0Xrbf0
>>20
そのUSBメモリにどんなファイルが入ってるか
フォルダ画像を晒してみて
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 10:25:23.11 ID:kw/ykLJX0
>>20
>ちゃんとMP3の曲しか入れてないんだけどな。

.m4a
?????????????
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 10:33:12.95 ID:qY/c5NkK0
>>20
Macの仕様やと思うけど、ファイル名の先頭に「.」があるのは隠しファイルやから一緒に入っとるで

そんなことも知らんとやっとるからアホやと言われるんや
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 11:38:44.65 ID:+K3RfAmB0
>>24
MP3をwavに入れ替えて試したときの画像だ。説明不足ごめん。

>>25
隠しファイルなんてあるんだ。PCで表示されんから知らんかったよ。アホですな。
隠しファイルはどうやったら消せますか?
教えてください。゚(´つω・`。)゚。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 19:44:08.92 ID:lvhEfrhX0
>>26
MacはPCじゃない
好きでMac使ってんだから自分で調べろよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 21:43:58.85 ID:APNJ+yrB0
>>27
まぁそこの解釈は色々ある。PC/AT互換機の意味(つまりMacは含まない)と言う人もいれば、Personal computerの意味だからMacも含むと言う人もいる。

>>26
何かユーティリティはあるかもしれんが、俺は地味なやり方してる。MacでUSBにコピーした後、Windows機かブーキャンのWindowsに刺してそれらファイルを消す。
またMacに刺しちゃダメだよ。MacOSに認識された瞬間にまた出来ちゃうから。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 02:22:04.03 ID:VEWggWlBO
みんなP01の音量どのくらいで使ってる?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 05:43:45.41 ID:O6AYYvwC0
CDの録音がみな同じボリュームだとでも?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 16:18:25.54 ID:VEWggWlBO
かなりちがうよね
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 17:05:10.85 ID:MDnfLxrmP
FH-580見た目がシンプルでいいな
USB使えるし1万で買えるみたいだし
来月買ってみようかな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 19:06:41.01 ID:Pnboilvu0
970用の測定マイクって単品で売ってたりしないの?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 19:43:53.22 ID:5/w1wVO60
>>33
売ってない
補修用ならあるかもしれない
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 18:36:45.41 ID:p7bUeGtf0
20年ぐらい前のだと思うんだけどバックライトが緑かオレンジに選べたのってPIONEERだったよね?
トヨタの純正PIONEER、2DINを仕入れたんだけど、これも色変更できるんかな?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 18:39:07.75 ID:p7bUeGtf0
初心者スレで聞いてくる
スレ汚しスマソ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 23:22:11.83 ID:YDrvA71g0
970バックライト漏れ酷いな..
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 19:56:53.70 ID:TVdTGe6p0
USBとかSDの音楽をファイルの中だけでランダム再生させることはできないの?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 22:36:06.10 ID:7XSwyDN70
フォルダ内ランダムなら出来ます
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 20:53:45.28 ID:ogT+w5Gu0
今AVIC-MRZ009の購入を検討しています。

AVIC-MRZ009でMP3をデータCD形式で書き込んだCD-Rを聴こうと思うんだけども、
曲ごとにフォルダ分けをきちんとしてあげれば希望する曲順に再生させられますでしょうか?
それとも順番はカーナビで勝手に決めちゃうのかな?

初めてのカーナビなもので、もし分かる方がいらっしゃればご教授頂けると助かります。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 03:16:01.39 ID:fI2QIICN0
USBやSDカード使えるのにCD-Rで聴くの?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 06:52:01.44 ID:IQHRAej90
USB16Gまでだときちっと16Gまでしか使えないんだね。
64Gも読むけど中のファイルが16G超えたあたりから表示されないフォルダが出てきた。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 20:10:51.36 ID:dLDEbfB80
>>42
SDHCまで対応だから、32GBまでしか読めないよ

16GBまでなのはフォーマットの関係かな?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 21:17:19.00 ID:QhauILZK0
FAT32
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:25:12.65 ID:YXFuYvhQ0
クソ生意気なポルシェ
http://www.youtube.com/watch?v=_impGnmCq0g
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 23:22:20.65 ID:U5WM7RBc0
iPhoneをiOS6にしたら、Bluetooth使ってる時にDEH-970側からの早送りとかの操作を一切受け付けなくなった…
USB接続では問題ない
一体何故なんだぜ…
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 00:41:51.92 ID:ZY6tTwWt0
OSアップデートしたから
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 06:53:20.29 ID:pn+YoncnP
>>47
頭悪いの?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 07:13:46.71 ID:Q3434dPs0
いや、その通りだろ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 09:07:46.66 ID:DKASf/hF0
iOS6でもきちんと動かす方法を>>48様が教えてくださいます。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 10:13:12.58 ID:1mOMuK8D0
>>46
iOSの次のアップデートに期待するしかない
期待薄だけど
一応、Bluetooth接続で電話はつかえるよ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 01:17:31.37 ID:1aqbMGw50
見ないと一生後悔する豪快なドライブレコーダー映像
http://www.youtube.com/watch?v=s3SjIwObfSY
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 12:47:28.48 ID:1aqbMGw50
あの伝説の車が豪快に大破
http://www.youtube.com/watch?v=s3SjIwObfSY
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 13:50:54.02 ID:GHt688wi0
なんか譲らない方も大概だと思うが・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 18:09:30.81 ID:GhYoF/gjP
マジでiOS6のBluetooth接続で早送りとかのコントロールを受け付けないな
ファームアップで対応とかせんのかな?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 21:07:00.01 ID:XcAuqDpY0
970買いました。
説に「繋いでいない機器は表示されない。」とありますが、USB2つ何も繋いでいませんが
ソース切り替えに二つ「USB]と出てくるのでCDとAUX2しか使わないので切り替えが面倒です
仕様でしょうか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 21:20:05.32 ID:8hKTKwAN0
CDとAUX2しか使わないのになんで970買ったんだ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 21:24:11.34 ID:XcAuqDpY0
今まで使っていたカロヘッドが11年持ったんですが
そろそろ逝くなと予感がしたので買い替えました
外部入力とRCA出力2系統が必要なもので
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 23:11:59.96 ID:sjHfWymt0
970使ってるが、CD部無くしてソース選択は独立ボタンで目で確認しなくても触ればわかるようなモデルが欲しい。
見なくても触ってわかるリモコンでもいいが。
機能てんこ盛りでイチイチ目で確認なんて車に向いてないと思うんだが…
スマホをプレーヤーにしても画面タッチだからみなきゃいけないし…
画面タッチのカーナビも...

カーオーディオ、エンターテインメントのインターフェースは出来るだけ独立ボタンにしてくれんかねぇ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 23:55:07.31 ID:3bWVY1WX0
本体もそうだけどリモコンも更新する度に使い辛いボタン配置になってる様な・・・?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 00:14:02.55 ID:C7EVLv4Y0
きっとコストのことしか頭にねーんだろうな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 00:43:05.07 ID:N3TuVyrj0
そのコストダウンこそが970のイイトコなんじゃない
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 01:41:11.16 ID:fd+pg2Us0
デバイスを認識してないUSBが必ず経由されるのはかったるいよな。
見ないで「[○○]から[××]へは[SRC]を何回押す」みたいに覚える人にはそのほうがいいのかもしれんけど。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 03:11:14.53 ID:p6gKecfN0
車メーカーは見なくても操作できる方へ精進してんだけど、パイオニアは逆だな。
楽ナビのジェスチャーも滑稽だ。無駄コスト。
バーチャルな障害物を目の前に出すヘッドアップディスプレーもあぶなっかしいし。
未来だと思ってるのかね?確実な認識と操作感が大事な車内で。
DEH-970のAuto-EQ、やってみたけどどうにもデジタル臭くてオフッちゃった。
もっと下位ででよかったかも。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 09:47:38.84 ID:oT8COtl/0
mvh-580に日本語表示があれば即買いだったんだけどな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 12:01:16.20 ID:LcmD9xZs0
あの日本語表示できない HU を日本で売る神経ってなんだろうね?
初めて付ける奴とか、まさか日本語表示できないとか思わないだろw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 12:43:31.73 ID:fd+pg2Us0
や、順繰りに聴いてるだけなんで別に表示はなくてもいいんだけどな。
確実にコストアップ要因だし、それはDEH系列でやればよし。

でも580の安っぽいデザインと安っぽい青か赤のイルミはいただけない。
いちいち賑やかな表示もいらない。もっとシンプルにしてほしいわ。
DQNにはああいうのがウケるのか?

でも前面USBは便利。
970も光学ドライブ廃してUSB1ポート前に出して前面パネル外さなくてもSDカード出し入れできるようにならんかな。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 18:48:12.46 ID:ML7TJJ4H0
音質調整中に音量いじれないのは不便だな
でかい音にしたらどうなるかってのを即確認したいのに
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 20:15:07.39 ID:p6gKecfN0
秋に出た580はDEHとFH。
580はいま、DEH、FH、MVHの3種類…
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 20:18:46.83 ID:ED7rFivP0
>>67
商売として見た時は日本なんてニッチな市場だからな
英語圏で売れる物を作り、日本でも売ってるだけの事

youtubeで英語のカーオーディオ動画見ると良く解ると思う。
ガチガチのカスタムインストールしてる車とかでもそんな感じの安っぽいデッキの車が多い
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 21:29:11.09 ID:i5zubeZC0
>>68
ヒント リモコン
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 21:40:23.29 ID:ML7TJJ4H0
イコライザー調整中にリモコンの音量アップ押したら
選択周波数が右へ移動したぞ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 14:22:40.72 ID:wLEt04HA0
ヒント あきらめろ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 18:18:15.56 ID:nJah9AsL0
操作が直感的に判りにくいんだよな
イコラーザーはレバーで周波数 ダイヤルでレベルが良かった
こんな感じのがいっぱいある
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 20:16:52.67 ID:xFj6VNvG0
>>72
そうか、すまんな
俺の620だったか630は音量変わったからさ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 21:28:26.12 ID:1lod9LB30
ラジオ以外はアンテナ引っ込めてくれないかなぁ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 21:34:50.46 ID:SXeg4TA70
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ラジオたまにしか聴かない人としては年中アンテナ出されても…

ソース順送りでラジオ通るときに無駄に反応するからずっと出しとけとかそんな感じなんかね('・ω・`)
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 21:48:09.86 ID:1lod9LB30
>>77
コストカットノルマの項目を稼いだだけとしか思えないなぁ。
ユーザー不満で実利無し。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 22:33:56.82 ID:3rnFQePO0
'03モデル位からだっけ?ソースon時アンテナup。
ミニバンやコンパクトカーの台頭でパワーアンテナ車が減少したのもあるんだろうね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 00:05:13.80 ID:1lod9LB30
ナビはFM-VICSのために電源オン=アンテナオン(ブースター電源)はわかるんで、回
路・基盤・設計共通化してのコストダウンか?
わざわざオーディオ専用機買ってるのにな。
スイッチ割り込みさせるなら単純なオン/オフスイッチでいいのでしょうか?
それともプッシュオン/オフ(押した間だけ通電)なのでしょうか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 00:51:19.28 ID:IooTh+GH0
>>80
前者
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 01:25:19.02 ID:oW/XhLuI0
>>81
ありがとうございます。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 00:33:29.62 ID:0Rw0pwfM0
BTやAUXは非表示にできるのにUSBはなぜ消せないんだろう
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 10:12:02.57 ID:IWGF1tpWO
P01の新型はまだなのですか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 11:48:08.25 ID:YFTapB490
MVH-580買った。
これで9,000円なら文句なし。
しかし動画用に乗っけてる中華パッドがBT無し。
Nexus7に買い替えるか・・・
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 12:59:19.02 ID:YUwk75IZ0
DEH-970だけど、今朝エンジンかけたら日付や時間設定の画面になってると思ったら、なぜか設定がリセットされてた…
Bluetoothはペアリングしなくてもつながったけど。

だれか夜中にバッテリー外したのか?(;´Д`)
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 13:44:19.93 ID:r57urlBm0
>>86
おれも今までに2回、イコライザの設定がリセットされた事あるよ。
何か音が薄っぺらいなーと思って見てみたら、見事フラットになってた笑
それ以来、セッティング後にメモっとくかカメラで撮ってる。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 14:15:56.77 ID:vjJScux00
今朝はなぜかエンジンがかからないとかいいそうだな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 16:10:32.58 ID:YUwk75IZ0
>>87
あそっか、イコライザも…
とりあえず音だけは出せるようにしたけど…
あと、ラジオのプリセットも消えてたし

>>88
寒冷地なのでその恐れも…
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 17:29:40.48 ID:34Qga0IY0
>>86
常時電源の接続・接触不良確認
コネクタがゆるくて外れたか断線か。
始動時の電圧降下も考えられるので接続がOKなら始動時の常時電源の電圧を見てみる。
他の電装品をオフにしてエンジン始動、オンにして始動でも電圧を比べてみる。
電圧が異常に落ちる(オーディオの動作電圧下限以下)ならバッテリーの充電不足か寿命。
バッテリーも新しく問題ないならバッテリーの容量を標準仕様より上げる。(CCA能力の高いものへ)
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 18:28:44.30 ID:oL81TCqE0
バッテリ外すたびに設定消えるってめんどくさいよねぇ。
いろいろと車いじるたびに設定しなおし。
ちょびっとでいいからフラッシュメモリ積めばいいのに。
ってBTの設定が残るなら他も残してくれればいいのに。

あるいは設定をSDカードやUSBメモリにバックアック/リストアできるようにするとか。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 18:31:26.23 ID:0Rw0pwfM0
アライメントや音質とかの設定は消えないんじゃね
時計は消えるけど
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 23:03:15.39 ID:WkGp/Mrd0
音声設定の一部はいじった後勝手に再生画面に戻らんよね
いちいち手動でメイン画面に戻さんと音量も弄れん
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 07:57:10.01 ID:51Cvaw/D0
>>90
11.8vだったからバッテリーかな…
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 18:16:47.99 ID:YYnmDc+A0
バッテリー交換時にシガーに9V電池繋いで時計リセット防いでいます
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 18:32:58.86 ID:JgXiazk50
時計とラジオとイルミの色の設定しなおさにゃならんのがめんどくさい。

常時電源の供給切るのはバッテリー交換のためじゃなくていろいろ車いじるためなんで、>>95の方法は取れんしなぁ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 20:11:41.43 ID:Y3oebnkR0
車いじる時なら仕方ないだろ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 20:58:57.74 ID:+be19mYo0
昔のは信号待ちの間に音質調整ボタンと↑押すだけでさくっと低音あげたり出来たが
今のはたどり着いて更に元の再生画面戻すのも面倒だな
音量いじれば元画面とか懐かしい
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 08:39:19.40 ID:R0hmhSWi0
純正オーディオなら今でもそんな感じだろ。
アフターの HU の操作性は頭おかしいとしか思えないものもある。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 13:05:09.78 ID:/6qODD5N0
カー用だけでなくホーム用でもパイオニア製品の操作性はどうかしていると思いつつなぜか買ってしまう。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 18:44:04.04 ID:skQWUbVf0
俺もAVアンプはパイオニアだが
使わんソース非表示にするくらいどれだけコスト上がるんだと問い詰めたい
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 15:23:50.57 ID:uVRtMHod0
ニュービートル ヴィンテージに
P01繋いだよー\(^o^)/

フロントはDLX-F17Sで
リアは純正
SWはまだ付けてない。

でもいろいろ思ってたけど
車自体狭いし後ろ人乗らんし
もうフロント3WAYにするべき?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 13:18:38.64 ID:68mXHbI50
DEH-970のフロントパネルのメッキのレバーがカチャカチャ音出してたんだが、なんとかならんのか。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 17:57:04.03 ID:yBa8BICk0
店頭のと交換してこい
なんてことは言わないよ絶対
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 19:37:51.22 ID:yNj9Qz+60
>>102
>もうフロント3WAYにするべき?
こんなのは音源のいいものを聴く人がすることじゃないかな。
メタルとJ-POPが全ての人とかには不要だと思う。
あなたが何聴くかによって決めれば?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 20:29:50.85 ID:bdCqE1DC0
>>102
良いよ3WAY!
入れるの大変だけどジャンル問わずボーカル域の音像がクッキリするし、
全体的に位置が高くなって男性ボーカルが上下に定位がフラフラしなくなったよ
スピーカー増やして不自然な感じになったら戻そうと思ってたけど逆に自然な音になった

俺もP01で3WAYのコンパクト乗りだけどもっと早くやれば良かったと思ってる。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 22:43:11.81 ID:JreXH88S0
MVH-380買った印象
・USBやAUXの場合でもラジオアンテナ出っぱなし
・イルミ機能無いので常に明るい
・ウーハー接続しても低音弱い気がする

それ以外は満足 まぁ送料込5000円で買ったからいいかな?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 22:57:46.54 ID:1s56jQu70
IPバスケーブルが5000円だもんな
勝手に廃止してんじゃねえといいたい
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 18:44:41.38 ID:+bCTAVny0
DEH-550入れてみましたが、iPhone4sにつないだところ、CHECK USBってエラーが出てきてしまう
調べたらケーブルなんかに問題があるエラーだそうだが
カロッツェリアの専用ケーブルみたいなの買わなきゃいかんのかしら?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 21:44:48.01 ID:kqdBzM8x0
カロのサイトで対応機種載っているけど
当然のように専用ケーブル買えと書いてある
が・・専用でなくても動く
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 22:49:34.99 ID:TJdUUoK00
専用ケーブルは耐熱性があるだけじゃなかったっけ。
ただApple純正のケーブルとかって本当に炎天下でやられるのかな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 01:24:11.52 ID:NjtBikp20
フロントUSBの機種ならいつでも交換出来るから、100均ケーブルでダメになるたび買い替えでいいんじゃない。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 02:25:20.52 ID:4QLhE2aL0
>>109です

iPodナノで繋いでみたら、夕方試したiPhoneの充電ケーブルで認識しました

ってことはiPhone4sの設定がクルッとるんですよね

ありがとうございました
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 19:40:06.73 ID:aXiyy8EI0
4はOSバージョンでノイズが出るとか音が飛ぶとか
細かい字で注意書きがあったな
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 22:58:19.47 ID:aZVmArFOP
DEH-970使ってる人で、割と最近のAndroid端末(4.0以降)持ってる人に聞きたいんだけど、
Bluetooth接続の時はDEH-970から早送りとかの操作できる?

>>46の問題について、Androidはどうなのか知りたい
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 16:30:27.39 ID:3sa2ACfX0
>>115
できる。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 16:55:38.15 ID:uMpPoNfNP
>>116
d!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 22:29:34.19 ID:yW/8yuXR0
Bluetooth接続で使わなきゃイイだろ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 00:16:56.07 ID:CEgLE09UP
理由はいくつかあるけど

・音質の劣化はそこまで気にしない、むしろ接続方式なんかよりも社内環境による音の変化の方が圧倒的にウェイト高い
・車に乗るたびにポケットから携帯取り出してにコード繋いだり、降りるたびに外したりが非常に面倒くさい
・イヤホン端子からだとDEH-970から(ステアリングリモコンから)操作できない
・充電の必要もない時にUSBは繋ぎたくない、バッテリー100%の時なら尚更
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 01:05:54.52 ID:uSvH1vMS0
>>119
>音質の劣化はそこまで気にしない、
時代なのかね、せっかく自分のライブラリ聞くのにあんな音で満足なんて。

>・充電の必要もない時にUSBは繋ぎたくない、バッテリー100%の時なら尚更
どうして?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 01:13:33.27 ID:paV7RlQ/0
APT-X対応し照ればいいんだけどね
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 11:10:42.47 ID:CEgLE09UP
>>120
今までiPhone4S使ってて、USB接続でもBluetooth接続でも音質の違いは大した事なかったけど、あんな音っていうのはSBCの感想じゃないよね?
俺はイコライザちょっと弄って自分好みの音にした方が満足度高いので、気にしない事にした
そっちが持ってるスピーカーやデッドニングや静音処理などの車内環境によっては劣化がわかるのかもしれないけど、俺はエンジンノイズやロードノイズに細かい部分かき消されるから

2つ目の質問は
夏だとすごい暑くなるし、100%だとさらにバッテリー劣化しちゃうじゃん
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 18:24:31.15 ID:uSvH1vMS0
SBCとかSPT-XとかってのはBluetoothのなにか?規格かね、勉強不足すまん。

4,4s,5ともBluetooth+970で聞く気は起きなかった、もちろん電話用にはつかってるけど。BGMにはiPhone+970でお気に入りの曲はSDとかUSBにいれて聞いているよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 19:58:26.50 ID:CEgLE09UP
俺も詳しくないけど、Bluetoothの音楽転送方式の事で、
apt-xはかなり音質がいい
iPhoneのはaac転送でそこそこいい
SBCはダメダメ

こんなイメージ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 13:01:53.20 ID:e7q2O5g/0
DEH-780購入
日本語表示できて13000円は安いね〜
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 13:23:35.87 ID:2r0lRzda0
ZH77でMSVに取り込んだ音楽を聴くとき、
曲の経過時間の線が一部紫色になってるんだけど、
これって仕様?
曲によって色が変わってる部分が多かったり
少なかったりするのがちょい気になる。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 20:03:38.87 ID:32du3fB30
P940にCD-IB10Uに、変換アダプタ通してiPhone5は使えていますか?
使っている方いたら教えて下さい。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 21:40:40.75 ID:SO6dRmSH0
970でオートイコライザーの設定値を元に弄りたいが
表示されないのね
残念
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 00:50:31.38 ID:+0LO/njg0
昔のHUだとオートイコライジングの結果を表示できたのにいつの間にかできなくなったよね。
P810の時点ですでに表示できないんだけど、RCA出力を取り込んで調べてみたら
オートイコライジングは前後独立だった。
手動だと前後一括でしか調整できないから隠してるんだと推測してる。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 21:27:59.64 ID:CrZVkAPF0
MVH-580もUSBやAUX使用時はラジオアンテナ出っぱなしなんでしょうか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 22:23:52.49 ID:00Pneoel0
2013年シリーズはまだ出ないのかな?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 22:27:25.89 ID:eClMmgrs0
アンテナ出っぱなし どーにかならねーかな?380だけど
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 22:42:40.71 ID:AeT/Wrvb0
スイッチ付けろ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 22:45:10.16 ID:eClMmgrs0
USBやAUXも利用できねーじゃんwアフォかよwww
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 22:46:33.06 ID:Q4ag1yA60
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 22:55:11.97 ID:sTeGctPR0
アンテナリモートにスイッチかますとUSB使えなくなるのか
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 23:00:42.17 ID:TDi8M+U20
DEH970と780を購入候補にしてるんですが
価格は気にしないんですが
どちらがオススメですか?


SD使えるの欲しいのでこの2択です。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 23:04:01.09 ID:eClMmgrs0
>>136
ごめん、書き込み見間違えた・・・
リモートにスイッチ検討してみます
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 23:07:02.70 ID:LL6O5zqO0
>>137
価格気にしないなら970でしょう
音の調整がウンコと寿司くらい違う
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 23:08:11.96 ID:Q4ag1yA60
差額で何かを買うってのもありだ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 23:11:01.46 ID:WBSDuz5i0
>>139
確かに。
俺はDEH-P620から780に替えたんだけど、
それでも調整できる項目の少なさに唖然とした。
頑張って調整してみたけど、やっぱ比べるとかなりショボくなった。

>>137
値段気にしない&音の違いが少しでも分かるなら970、
安い方がいい&とにかくSDの音源が再生したいなら780
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 23:51:10.58 ID:h1eiFgsI0
つうか970でも思ったほど…
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 23:58:47.53 ID:TDi8M+U20
今使ってるのが710なので780、970どちらでも違いは感じれるのかなとは思ってます。

ドリフト仕様なのでうるさくても聞きやすいほうがいいですね
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 00:08:58.20 ID:XZXGUg/Y0
音質は910>940>970って書き込みを見たことがあるけど
さすがに970>710なのかな?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 00:12:41.87 ID:C9NO3WjS0
パイオニアのキーパーツであるところのハイボルテージボリュームが770には無いから
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 00:21:35.67 ID:luLno2ge0
>>139
調整し尽くしてもデジ臭い音だよ
音源ソースが合致するなら安いの買ったほうがいい
音としての本質は腐った
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 09:18:51.69 ID:FdhMJTpL0
ドリ車とか安いので十分だろ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 17:55:37.23 ID:jtw/aL0Z0
でもTAはいいね
トランクで鳴っていたバスドラムが目の前20センチで鳴り始めた
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 22:04:10.50 ID:2xDywGOY0
>>144
SDカードが使えるのも絶対はずせないので
970のほうがよさそうですね
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 22:20:34.34 ID:gxs3RBki0
970はワンタッチでパネル外れないのでSD出し入れ頻繁にやると
ヒンジが逝くな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 00:15:20.07 ID:03AVSFDH0
パネル外さないとSDカードだせないの?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 02:56:52.87 ID:ntTKpcyF0
DVHの新作まだ出ないの〜?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 06:41:46.58 ID:0GGP7f4O0
>>151
その通り。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 10:36:32.09 ID:0t3/Hsyn0
USBにカードリーダー付けてそこにSD入れれば
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 11:56:26.88 ID:/6p4z47u0
>>154
俺はそうしてる
しかもカードリーダーはセリアの百均w
でも夏場も乗り切ったし普通に使えてる
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 17:48:06.71 ID:gHUnGskaP
>>127
P099でだけど、再生は使えますよ。
充電は出来ません。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 18:15:53.95 ID:ia4xI3hJ0
測定中は車外に出ろと書いてあるが
吸音材&大型障害物であるドライバーが座っていた方が正確になるのではないか
とりあえず耳栓してやってみる
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 18:21:06.58 ID:YV5rh7gd0
>>157
結果次第で俺も後に続く。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 20:35:01.80 ID:UqamPMu00
USBにカードリーダーがありならHDDでも大丈夫でしょうかね?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 22:18:51.84 ID:SnnmofU20
>>157
測定中の数分間、車の回りをウロウロして、窓から心配そうに覗き込んだりするが
あのゴーとかピーとかいう音は外にいても恐ろしい
そこまで正確を期すなら、俺はダッチワイフ買うのを選ぶなぁ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 22:30:00.95 ID:TU7gIvtH0
実際にやってみ
測定中に鳴るのはスピーカー一個ずつだから大したことない
スピーカーの位置次第じゃ耳が痛いかもしれないけど塞げばいいだけだし
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 23:15:32.83 ID:/6p4z47u0
乗り込んで測定するならマイクは額に貼り付けかな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 05:09:25.12 ID:l0e10lhR0
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 14:20:30.65 ID:W0JT7R8n0
バイノーラル録音用のイヤホン型マイクが良さそう
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 16:39:03.44 ID:qWMF2PXvP
>>162
ドライビング姿勢で適当に動いたりした方が良い
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 17:38:13.17 ID:g96mldj20
車検前の検査でバッテリーがかなり弱ってると言われました
P01表示だと14.0〜13.7vくらいですが、バッテリーにテスター当てると12.0v代とのこと
いい機会なんでバッテリー交換を考えていますが、
P01側のイコライザのメモリーってバッテリー交換すると消去されちゃいます?
イコライザはプロショップ任せにしてしまったので、画面をデジカメで撮っておいても元通りに設定できる自信がないです

自分でバッテリー交換も考えてますが尚更怖い…
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 19:13:59.33 ID:mJQX9fRq0
>>166
こーゆーの使えばリセットされないぞ
ttps://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1686
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 19:30:58.50 ID:dVMwWNBM0
バッテリー外しても音質関係の数値は保持されるよ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 23:50:53.38 ID:SUoh4JiW0
せっかくUSB付いてるんだから設定とかかきだしできればいいのに
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 16:42:57.39 ID:7auPxf5u0
バッテリー交換するお店で、別で電源確保して交換なのか聞けばOK
普通のカーショップなら、電源確保して交換だと思うけどね
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 08:41:38.64 ID:bB+71H8C0
まあバッテリ上がったらどうしようもないけどな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 13:04:01.24 ID:zgGGgfeI0
いろいろ作業するのにオーディオだけ切り離して常時電源供給とかめんどくせえよ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 00:19:56.93 ID:IRpiZHIu0
アドバンスサウンドレトリバーって標準でONなの?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:14:05.12 ID:uGJih6DH0
OFFだったな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:30:23.77 ID:KMfkg0bk0
古いcarrozzeriaデッキについてるSoundScapeってボタン何?
押しても反応が無いんだけど
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 00:49:44.43 ID:DESRP1dv0
オートイコライザーの結果を表示する裏技を発見した!!
って人がいたら教えてください。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 08:26:07.85 ID:1Y+wsHO70
RCA出力をパソコンに取り込んでFFT表示
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 18:18:52.57 ID:OWGHXTh1i
バッテリー交換の質問した者ですが参考になりました
ありがとうございます
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 18:49:15.85 ID:XDeWSxY90
>>177
ノートが無いので激重タワーと液晶持ち込むのはちょっと
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:43:41.27 ID:V37Wmo5D0
音場測定マイクが無くて困ってる人いない?。良い方法があるんだ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 23:21:26.41 ID:butx4knV0
新しい本体を買うとかかな
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 23:59:16.46 ID:V37Wmo5D0
よくぞ聞いた。それがだな、携帯のハンズフリー用のマイクが流用出来るんだよ。プラグ端子も小さい物でばっちりだったw。
ヤフオクに純正は売ってあるんだけど、アホみたいに高くてねw。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 00:18:24.40 ID:aWImYbql0
そのマイク20Hzとか拾えるのか
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 00:20:46.07 ID:g95HpZRV0
部屋に持って来たらパイオニアAVアンプのと判らなくなった
コードの長さが違うのかな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 00:21:32.51 ID:qnnfRv900
無事、最後まで測定終了できたよ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 00:34:27.93 ID:O4VvetwRP
>>185
それ測定しない方がマシなレベルだと思うよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 00:42:42.77 ID:wVnqhzht0
ダイナミック型ハンズフリーマイク
指向特性:単一指向性(ハイパーカーディオイド)
周波数特性:200〜8,000Hz
感度(0dB=1V/Pa、1kHz):−54.5dB
出力インピーダンス:600Ω
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 08:32:09.15 ID:qnnfRv900
>>186
一応代わりになるよということだよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 09:20:54.01 ID:SZEdbDfx0
例えて言うなら、度の合わない眼鏡をかけるようなもの。
使えないことはないかもしれんが、ちゃんと補正はできていない。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 14:34:26.53 ID:4S6MLHfX0
>>187
これ見ただけでダメだろうと思わない奴はその程度の実力
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 23:00:28.14 ID:qnnfRv900
それなら後は、デッキ側がそれに応じた音質に調整してくれるよ。問題無い。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 23:13:37.60 ID:m9KDxc820
ヤフオク送料無料1800円じゃねえか
アホみたいに高いって言うから5000円くらいで出ているかと思ったぞ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 13:46:01.10 ID:Dph5LOel0
>>それなら後は、デッキ側がそれに応じた音質に調整してくれるよ。問題無い。

デッキがこのマイクはこうだから・・・こう補正して・・・って??そんなお利口機能なんかありませんよ
したがって問題あり
ただし、TA調整のみなら使えるかも
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 16:01:37.96 ID:zQIxlXjwP
そろそろ新製品発売するよね?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 16:31:07.52 ID:zQIxlXjwP
970でDVD読めるようなの出して
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 17:44:07.58 ID:XvReIe3X0
P01と970の間くらいのが欲しい
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 19:15:33.21 ID:ki4QLXao0
P01の定価下げてほしい
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:18:20.60 ID:xCq2Yz2k0
2013モデルまだかー
早く発表してくれー、ケンウッド買うぞー
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:19:17.93 ID:ZZ71Xz4E0
マイクを眉間に貼って測定したら音像がクリアになったよ
ただ人に見られると恥ずかしい
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:33:04.78 ID:pyCEvwm/0
>>193
適当なマイクで拾った適当な情報からでもそれなりに調整しようとはするんじゃね?
アルゴリズムを変えるとかいうことでなく、ダメな情報を元に普通に計算して。
「ある程度の範囲を想定した計算式なので入力に欠損があるととんでもない数字を出す可能性が」みたいなことではなさそうな感じではある。

それが「なんにもしないほうがマシ」なレベルに落ち着くのか「やらないよりマシ」なのかは知らんけど、少なくとも ID:qnnfRv900の耳には問題ないというお話。
他の人でも問題ないか、付属のマイク並の調整ができてるかはまた別。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:40:27.12 ID:a8xEXJmk0
>>200
cniw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:05:31.25 ID:r3x6oxdH0
純正はおそらくエレクトレットコンデンサーマイクロホンだと思うが、
ダイナミック型のハンズフリーマイクとどう違うかがわかっていれば
使おうとは思わないだろう。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:40:53.88 ID:eiQXwqiI0
>>200
ダメな情報を元にして計算したらダメな結果になる。
自分の環境で許容範囲だったからといって他人にもそれを
勧めるのはどうかと思う。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 03:32:08.03 ID:bmMGG4do0
タイムアライメントは適当なマイクでも調整できるかもしれない
イコライジングは適当なマイクだととんでもない音になる

高域拾わないマイク使ったらキンキンの音に調整するだろうし
低域拾わないマイク使ったらボンボンした音に調整するだろう
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 18:41:09.44 ID:8dFc/4Kd0
自分20年近く前に10万のアンプ買ってたらまだ使ってたかも知れん。
デッキはCDしかなかったけどね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 19:04:50.02 ID:m5CTc/7W0
そんなことよりHRZ990て発売直後はおいくら位してたのでしょうか
207フニフニ:2013/01/25(金) 19:52:38.03 ID:44e7VvhZ0
>>204
調整すれば、済むだけの話だと思うんだがw
まあ、変えのマイクがあっても無くても、オートはダメっぽいとゆー
結論でいいかな?

特に軽では使えないなあ(笑)
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 20:31:17.46 ID:xzCiwfXv0
TAはともかくイコライザーで好きな音を作ろうという意欲を萎えさせるね
2つしかメモリー出来ないとかいくつも押さないとたどり着けないとか
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 21:01:12.58 ID:qr0DZ5W50
自分の場合、オートが1番@970
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 23:11:55.79 ID:WSwPzjW80
”わかってる人”のブログとか見ると自動調整にとりあえず文句つけるよねw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 00:36:52.97 ID:qCBWlLpq0
オートイコライザーそのままだと
低音ぶんぶんボーカル曇ってお通夜なんですもん
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 00:37:56.31 ID:RW1ZqNus0
自分の場合、オートが1番ダメ@P01
213フニフニ:2013/01/26(土) 02:09:02.69 ID:H0M4rXFq0
>>210
自分を含めて「そーゆーヒト」(笑)はRTA(リアルタイムアナライザー)を
使っていたりするから、結果が良く判るのよ

もしiPhone持っているなら「JL Audio Tools」(無料)使ってみそ
あれのRTAは簡易測定だが、以外と優秀だったりする
音源はネットで拾ってきたピンクノイズで十分でないかな?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 05:12:18.87 ID:nm847Ntz0
>>159
オレも。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 11:40:10.10 ID:qWy/GntK0
最近まで使えていたUSBメモリが突然使えなくなった
機種はDEHーP01
そのUSBメモリだけ「FORMAT READ」のまま画面が変わらない
何故…
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 13:07:41.16 ID:3fDkKVoO0
フラッシュメモリは寿命があるぜ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 14:06:38.15 ID:obNMR7zj0
>>215
PCでは認識するのか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 00:11:12.16 ID:h1VnbsMX0
>>213
ピンクノイズをながして、そのアプリでフラットになるように調整すればいいのかな?
219フニフニ:2013/01/27(日) 04:14:19.57 ID:I23soU7F0
>>218
表示されているグラフを見ればピーク(山)とディップ(谷)は分かるから
それを補正する程度でいいっスw

一般的には、左上がり(低音側)右下がり(高音側)の、なだらかな
カーブのカタチが聴き易いとかなんとか・・・

自分は800〜2kあたりを、すこし上げています(まあ、このへんは、お好みで)
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 09:41:01.48 ID:MP3wICXGi
>>217
今帰宅して確認しました
PCで読み込むとディレクトリが壊れてるとのこと
修復かけたら全データ消えました…
まだ一年も使ってないメモリなのに
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 13:24:03.32 ID:tEmwFbfT0
>>220
最近の安いUSBメモリはどんどん耐久性落としているからしゃーない
耐久性信頼性を重視するならSLCタイプを買うしかない
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 01:32:38.86 ID:Cp3Keyte0
ありがとうアプリ使ってみます
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 13:13:49.15 ID:9m6pWca20
検索してたらDEH-P980BTってのを見つけたんだけど
http://www.sonicelectronix.com/item_7216_Pioneer-Premier-DEH-P980BT.html
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 13:37:56.93 ID:h1x4n0sp0
P810っぽいね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 20:26:13.25 ID:SWko/pqK0
既出だけど810の海外版だよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 10:12:54.44 ID:kVHa/GI70
iOSを6.1にアップデートしてみたけど、DEH-970のBluetoothコントロールは出来なかった
電話は使えるけど
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 22:23:56.98 ID:pg2nGqhp0
DEH-780について質問です。USBケーブルを背面からつないでるようですが、先端部分は
実際どこにもってくる感じになるんですか?グローブボックス?1DINだから小物入れの
所?しかもこのケーブル1.5mもあるんだよね。私は車内を配線をはわすのは嫌い
なんですよね、なんか汚らしくて。クルマのカタログ写真みたいにキレイな感じにしたいの。

だれか私の心配事を打ち消してくれるような返事待ってます。DEH−780かなり
気に入ってるんで・・。結構買う気高まってます。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 22:40:59.49 ID:bgF2j1v60
>>227
USBメモリを使う気でいるならSDにしたら?配線そのものが不要じゃん
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 22:48:26.88 ID:tJOLqHzO0
別にケーブル自体は汎用品だから、お好みの長さを用意して使えばいい
俺は裏からグローブボックスに這わせてるが、使うのは基本SDだからUSBは他人が乗ったときだけだな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 22:59:13.01 ID:33n0Bqk20
>>227
俺は1dinの裏に穴を開けてコードを出した
先端を小物入れの側面に両面テープ貼って固定してる
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 23:04:33.51 ID:v1UQXCnH0
他の機種にすればいい
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 00:28:29.64 ID:Q8NDadGK0
俺は穴開けに抵抗があったのでグローブボックス派
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 02:22:30.11 ID:Qedsq57q0
新作まだぁ?
ケンウッドみたく、HDMI端子つけてくれ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 02:56:45.41 ID:YCfW9Zuh0
ところで来年から日本でもデジタルラジオが始まるらしいな
また買い換えが捗るな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 17:24:26.93 ID:xhAEwcmN0
DEA-780のSDカードってUSBメモリよりファイル名に対しての制約が多いんだな
USBメモリなら大丈夫何だけとSDカードに入れるとRE19吐くファイルがいくつか手持ちにあるわ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 17:50:52.33 ID:llw/+Pon0
DEH-780の購入を検討しているのですが
価格コムの口コミに「USBメモリを刺しておくと、本機の電源を落としておいても
エンジンをかけると勝手にUSBの再生を始める」と書かれていました
それは仕様のようなことも書いてあったのですが、SDカードの場合はどうなんでしょうか?
DEH-780を持っている方がいたら教えてください
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 20:22:04.13 ID:/PPfSnG+0
電源オフ時のメディアが引き継がれるんじゃないの?
抜き差ししたりわざわざ試さんからわからん
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 21:26:15.08 ID:3ct4wSoI0
>>236
エンジンかかってる状態でSRCボタン長押しでデッキの電源落としてからエンジン切ってキーを抜いて
再度エンジンかけてもデッキの電源はオフのままだったよ
USBメモリは刺しっぱなし SDカードの方は試してないけどたぶん大丈夫じゃね?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 10:49:52.14 ID:NpH1DP4V0
>>236
確認してみたけどUSBもSDも勝手に電源入るような事はなかったよ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 12:23:18.15 ID:3lcV14bM0
BTオーディオ使ってる分にはDEH-970よりMVH-580のほうが動作が安定してる気がしないでもない。
電話の着信音も携帯の着メロが鳴るし。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 19:13:47.46 ID:dtFXnBEJ0
DEH-780の価格コムのレビューに
SDカードに接触の不具合があるっぽく、音が鳴らなくなり刺し直しをしなくてはならないことがある、
って書き込みがあるんだけど、DEH-780を使っている人いる?

価格のレビューとかってあんまり当てにしてないけど
もしそういうことが実際に起きたって人がいるなら購入はちょっと考えないとならんし・・・

1万5千円前後以下の価格でSDも聞けるやつで、DEH-780とケンウッドのU575SD、I-K700を考えてるが
U575SDはUSBスロットとAUXが隣接+カバー付きってのが気に入らないし
I-K700は「前のフォルダに戻る」っていう基本的なことがボタン一押しで出来ないってのが糞だし
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 19:42:32.37 ID:Qd3R4xsI0
>>240
970の方は着メロ鳴らないの?
買おうと思ってたのにそれは困るな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 20:01:30.40 ID:3lcV14bM0
なんか聴いたことないメロディが鳴るんで、ヘッドユニット内蔵着信音なんじゃないかと思ってる。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 20:24:39.61 ID:3UidTv1d0
>>241
780使い出して1ヶ月
カードは安物クラス10の4GBだけど、なーんも問題無いよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 20:33:33.88 ID:dtFXnBEJ0
>>244
情報どうも
今使ってるのがケンウッドなんでケンウッドから調べ始めたが
操作性やら総合的にみて780がよさそう
ところで、SDまたはUSBで曲を聴いているときの時計表示って
検索してもディスプレイの右上に小さく表示されているのしか見つからないが
例えば3行表示で上段・曲名、中段・アーティスト名、下段・時計表示、みたい表示方法はできるのかな
時計は常時ある程度の大きさで表示させたいんだが・

明日カーショップを見て回るつもりだが、家から近い2店は先週いったとき
780は通電展示品がなくかったから、ちょっと足を伸ばして他店も期待薄なんだが
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 20:35:45.05 ID:dtFXnBEJ0
>>245
>検索してもディスプレイの右上に小さく
じゃなくて左上か
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 20:40:45.50 ID:3UidTv1d0
時計が小さいのは諦めた
大きい表示もあるが曲名その他が出ない
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 20:53:40.44 ID:tP/riUXO0
>>241
12月に購入したけどSDカードの不具合なんか一度もないよ

>>245
時計は見にくいね。
>>247にも出ているけど、時刻だけの表記にすれば見れる
時刻をメインにするか、曲名をメインにするか
どちらかの選択になるよ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 23:57:21.11 ID:aoJcj4hD0
>>247
諦めて後付の時計を買った
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 07:58:21.88 ID:ujG/v4MGP
>>240
iPhoneだと着メロ鳴るけど
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 19:49:32.95 ID:pYKROlqS0
780、MIXTRAX機能なんざいらんから、というかMIXTRAXボタンとかマジいらないから
その代わりそこに押したら大きな時計でも表示するボタンでもつけろや
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 19:56:11.19 ID:KNUlxoue0
無いなら無いでいいが、俺はクロスフェードだけをONにして流してる
シームレスで結構いいぜ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 20:10:28.01 ID:rRYSCadi0
780はMIXTRAX機能の代わりに青歯をつけた方がよかったわ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 23:14:48.88 ID:v0aOnCj20
970、電圧の位置に時計表示が欲しかった
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 05:18:04.45 ID:6Y9K/dfk0
P01の新型情報マダー?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 13:35:48.30 ID:uxyidPv50
残りのx80シリーズもはよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 00:49:31.31 ID:ZNOxq61eP
DEH-970後継出してくれ…
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 10:02:29.21 ID:E4DM4kK+0
>>257
正月に買ったばかりの俺に涙を流せたいのか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 12:25:11.75 ID:I9xcSyQ60
MVH-580、USBメディアが挿さってないときはソース順送りでスキップされるっぽい。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 15:19:49.74 ID:mVT3zaYm0
>>257
一年周期だからもう出ても良い頃なんだけどね
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 17:14:30.47 ID:I9xcSyQ60
一周期に空目した('・ω・`)
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 17:16:01.00 ID:I9xcSyQ60
しかも脳内で一周忌と勘違いしてる。頭おかしい吊ってくる…λ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 18:21:30.89 ID:Y4HZ2ywb0
前使っていたカロヘッドは11年固い脚に揺られまくっても全く壊れないので買い替えるチャンスを逃した
5年くらいで逝くように設定しておけ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 20:05:27.98 ID:pMukC0P10
DEH-780を買ったんだけど、付属のUSBコードが長いので短いのにしたいんだが
この機種って携帯だかスマホにも給電できるタイプみたいだけど
これって普通にその辺に売っているUSB延長ケーブルでも大丈夫?

バスパワーのUSB器機と同じで、そういうのに使える延長ケーブルだったら大丈夫?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 20:07:34.48 ID:ansVR5hs0
大丈夫だよ
極端な話、本体に直接さしてもok
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 20:53:00.94 ID:pMukC0P10
>>265
なるほど、ありがとう
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 21:57:42.25 ID:wQGCNfGz0
>>263
SONYを見習って欲しいね
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 22:12:50.26 ID:QmslgPwI0
今のモデルはしっかり経年高温振動で壊れるから大丈夫
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 23:56:22.70 ID:wbethV330
カロは丈夫だよね
エアバッグで8インチ液晶吹っ飛ばしたが画素欠けすらなく
炎天下ダッシュボード上にカバーとかかけないでも12年目極めて快調
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 11:00:09.49 ID:VprPIzEz0
DEH-970
パネル開けね〜
ボリュームつまみ替えて〜な
いいのねーかな?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 11:51:29.19 ID:W0vY89Vj0
DEH-780を買いましたがハッキリ言ってCDは使いません
780は上位機種の970と違いデタッチグリルにCD挿入口が開いてますが
内側に埃が入ってしまいそうなので裏側にテープか何かを張って塞いでしまおうかと思っています
970には挿入口自体開いてないわけですから、780の挿入口を塞いでも
熱が籠もったりとかそういう不具合ってないですよね?

それと以前使っていたのは大きさがちょうどよかったのか(780より若干縦、横が大きかった)
車側のパネルとの間に隙間がなかったのですが、780を付けてみたところ上はともかく左右に
若干の隙間ができてしまいました
この隙間を埋める枠ってないんでしょうか?

この3台前に使っていたカロッツェリアのには確か付属だか別売りで枠があった気がするのですが
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 12:32:30.44 ID:zpq5B9o/0
CDいらんよね。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 17:33:16.92 ID:K6tOozWF0
だったらMVH-380にでもすればいいものを
馬鹿なの?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 18:04:54.03 ID:YzUhyjdO0
むしろCDとAUX2以外イラン
切り替え時にいちいちUSB経由するんで時間がかかる
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 18:51:29.77 ID:W0vY89Vj0
>>273
日本語表示できないじゃん
馬鹿なの?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 19:32:33.48 ID:6MoC/ovJ0
>>271
塞いでも大丈夫だろうけど長年つかった同じようなスロットインタイプのデッキ分解してみたけど
特に埃とか入ってなかったよ?
あと枠の隙間は埋めるというか蓋をするみたいな感じのパーツが売ってるから
オートバックスとかの量販店できいてみるといいかも
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 21:45:43.35 ID:zpq5B9o/0
車用のトラックでMVH-580も使ってるけど、日本語表示はできないわ音の自動調整はないわデザインは安っぽいわでな。

DEH-970ではご丁寧にUSBを2つ経由するけど、MVH-580はなんも挿さってないとスキップされてるっぽいよ。
このへんは970も見習ってほしい。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 04:40:37.06 ID:Mq01fho70
DEH-770でもUSBメモリ挿してないとスキップする。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 10:35:46.08 ID:q4jiNx8l0
DEH-780を検討中ですがパイオニアのサイトにある説明書を見ました
Musicブラウズモードにすると、USBやSDでデータベースを作って、
それを作らないときと多少操作性が変わるみたいですが
このMusicブラウズモードってのは使い勝手はどうでしょうか?

ケンウッドのI-K700も候補で、こちらは
フリーソフトをDLしてデータベースみたいのを作るみたいですが・・

週末に買う予定ですが今のところDEH-780が最有力なんで
実際に使っている方の感想を聞いてみたいです
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 10:48:11.12 ID:ej4GnIw/0
MUSICブラウザモードってアーティスト名とかで選択出来るんだっけ?

適当に音楽ファイル入れたUSBメモリを持って量販店のデモ機で試してみた方がいいかも
ファイル選択でリスト表示が遅くで使い物にならないようなメーカーもあったし
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 11:32:04.06 ID:q4jiNx8l0
>>280
なるほど
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 18:44:02.00 ID:dLvl1wN/0
FH-780DVDキタキタ
今回もワイヤレスリモコンは非対応?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 19:37:09.72 ID:tm5CxklU0
>>280
>>MUSICブラウザモードってアーティスト名とかで選択出来るんだっけ?

所有者だけど多分出来ない。(そもそも使わない機能なんで)
設定は曲のつなぎの部分の変化と1曲の長さ(例えば1分でMIXとか全部聞いてからMIXとか)


ファイル選択はストレス無かったよ
曲数が1000曲とかだとわからないけどさw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 20:12:41.93 ID:+ay0KlpD0
>>283
説明書読んでみたら再生中のアーティストとアルバムリスト だったわ
再生中の曲と同じアルバムとかジャンルのファイルを選択できるみたいね

ファイル選択の件はケンウッドなんだ
デモ機でフォルダリスト表示させたらフロッピーからリスト読み込んでんのかっていうくらい遅くて驚いた
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 23:16:02.53 ID:NngeL6980
>>282
あれっフロントUSBとAUX端子無くなってない?
これだとケーブルとり回しが面倒かもね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 00:29:26.03 ID:aSsWNsRL0
>>55
ios6 以降はオーディオ操作が糞リンゴの独自規格(AirPlay)になったから ios のアップデートで改善される可能性は非常に薄い。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 02:02:17.54 ID:lzEGIDE+0
FH-780はVGAになった時点で欲しいんだけど、まだ様子見かな?値下がりしてるFH-770と比べるとなあ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 04:20:21.81 ID:YxfwUa7S0
前に乗り出さなきゃ画面に届かないよ。
なんでリモコン無いの??
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 04:53:44.04 ID:T1kcLVrx0
>>282
ろくに進化してないね。
いい加減HDMI付けるかH264再生できるようにしろっての。
DVHもデザイン変更程度かな?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 11:04:08.96 ID:Q+NF+13I0
FH-770DVD買ったばかりなのに…Orz
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 17:14:56.41 ID:iSmRbyBe0
パイオニア、2DINオーディオユニット「FH-780DVD」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130207_586899.html
6.1型ワイドVGAモニター(LEDバックライト、800×480ピクセル)を採用


800×480ってことはWVGAか、よくやった!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 18:45:18.65 ID:8sjtJRk30
そんなの買うならサイバーナビでいいだろ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 20:31:38.30 ID:T1kcLVrx0
>>291

スマホやタブレットが、HDやFHDを安価で出してるのに未だにWVGAとかないわ
この業界はマジ腐ってる。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 20:39:45.77 ID:iX/xh1hZ0
お前はそんなに画質が気になるほど画面を凝視するのか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 21:19:32.87 ID:H0Q4/ixj0
8インチオンダッシュのBDナビ出せよ
30万以下なら買う
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 21:39:28.14 ID:wMCDFQUF0
>>288
ダラっと寝そべったドラポジなんだろ。
普通の車のAVスペースは、一般的な体格なら手が届くように作られてる。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 23:44:56.64 ID:uKOeMigW0
DEH-970にソヌーの有線ロータリーコマンダー付けてみた。
特になんの細工もなくただ挿しただけ。
便利すぎてワロタw

・ソース選択
・ボリュームup/down
・バンド変更
・ATT
あたりができた。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 23:54:18.53 ID:tYnUQnj30
10年前のリモコンが使いやすいので機種変えてもずっと使っている
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 20:24:16.98 ID:69b1L5280
DEH-780買った、いいねこれ。
で、質問なんですけど フラッシングカラーが上手くいきません、
設定は出来てると思うんだけど・・・
綺麗に光らせるコツとかあれば教えてください。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 23:40:58.57 ID:lKrO0HHu0
そんなお下劣機能切れ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 14:25:47.63 ID:MLgNotmI0
SDには書き込んだ順番に再生ってなってますが
フォルダやその中のファイルに01○○、02○○、みたいに番号を振れば
書き込んだ順にならないで番号順に再生ってことですか?

例えばディスプレイの曲(フォルダ)名に番号を表示させないで、
かつ好きな順番で再生させたい場合、その順番に書き込んでいく必要があるわけですよね?
この場合、後でフォルダやファイルを追加したい場合、
SD内のデータを一旦削除して、もう一度順番に書き込まないとならないってことでしょうか?
で、それが嫌で追加するフォルダやファイルのみ書き込むだけにしたい場合
番号を振っておかないとならない、ってことであってますか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 23:13:52.66 ID:mpYFSnqT0
>>301
UMSSortかkeyDESortを使いましょう
303299:2013/02/11(月) 07:32:09.91 ID:bQ5+mx+u0
自己解決しました、
データ側弄ったら光だしました。

>>300
お下品と言うか 思いのほか派手ですねw
気分転換の時に丁度良いくらいかな。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 20:48:21.55 ID:+ouP+YPg0
USBやSDってFATフォーマットじゃないとダメなんだっけ?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 20:56:18.93 ID:ZhytJYTy0
>>304
FAT32,16,12でフォーマットしてくれって書いてあるね
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 22:09:52.31 ID:7cd0uwjp0
770DVD
TG032GE902CXっていう32GBのUSBメモリが何故かはじかれる
incompatible usbって出るんだが・・・
PCでフォーマットし直してもダメ。
USBメモリによって相性があるんだろうか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 22:21:39.52 ID:ZhytJYTy0
>>306
4GBのUSBメモリであったなー
再生してすぐに読み込みエラー起こして再生出来なくなるって症状だったけど
別のデッキでは全く問題無しだから相性なんだと思う
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 23:14:39.18 ID:Be326GpW0
>>306
FAT32でフォーマットされてるならあとは
初期の応答性が悪いとか
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 00:27:56.99 ID:jiUjg9Lo0
初期の応答性かぁ。それは有り得るかも。
sandiskのやつ買ってこよう
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 08:52:49.49 ID:Kc26U1ZC0
>>302
keyDESortって結局番号振っとかないとダメなんか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 18:05:54.75 ID:sDUNYYx10
>>310
何のためにkeyDESortを使うか分かって聞いてる?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 21:18:28.31 ID:lUUprk1G0
念願のDEH-P01を購入したんですが、使用するスピーカーについて友人に
「カロッツェリアのTS-C1610AUにする」と話したところ、なんかもう
大ブーイングで・・・「そのHUでそのスピーカーはないやろ」と。。
試聴して買ったんですが(カーオーディオ専門店にて、ただし別HU)、
やはりもったいないもんでしょうか?確かに試聴したのは同価格帯の
スピーカーばかりでしたけどねorzちなみに、今週末にインストール予定です。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 21:25:31.27 ID:K8vqCfZX0
それ買うならアルパインのDDL-R170Sとバッフル買って付けた方がいいよ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 21:31:41.05 ID:lUUprk1G0
>>313
早速のレスありがとうございます。元々週末のインストールにはあまり
乗り気でなかったので、もっと色々試聴してきます。

追加で長文失礼ですが、補足を書きます

構成;フロント2way、リアなし
RCA:ゾノトーンの1000番(無酸素銅のもの)を使用。
    ホームオーディオではバンデンハルを使用してますが、
    自分以外の人が助手席乗る場合を考慮しました。

スピーカーケーブル:築50年の祖父宅解体時に保管しておいた
          電気配線を使用。

アンプ:とりあえずP01の付属アンプを使用。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 21:59:58.57 ID:LZ2RqWRt0
>>314
宅内の配線って固いだろ。引き回しに苦労しないか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 22:08:57.70 ID:lUUprk1G0
>>315
気合いで、最小限の曲げだけ空き缶かなにかで手曲げでR曲げしようかと
思ってます。実際、なんとかなりそうです。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 22:10:30.86 ID:aoo4c2l40
カスタムフィットスピーカーの付属品
なぜスバルは不遇なのか
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 23:40:43.50 ID:2fSS+tJH0
コストダウンしまっくってもナビ、カーオーディオ不振で人員削減か。

http://www.asahi.com/business/update/0212/TKY201302120262.html?ref=rss

機能の省き方、新機能付加も政治的で連動性無く、作り込みが浅く、使いづらくて不満だらけだもんな。
発表会のプレゼンも昭和の香り。
もう、ユーザー見えてないな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 09:47:05.48 ID:xIT/CzSN0
780をポチってまだ届いていないんだけど
ちょっと早漏で実機がくるまで我慢出来ないから聞くけど

これってUSBやSDでは書き込まれた順番で再生されるんでしょ
そこでタイプスタンプを書き換えるソフトとタイムスタンプで並べ替えるソフトをDLしてみたんだが
最終的にフォルダ、中のファイル共に番号のない名前(01 ○○.mp3じゃなくて○○,mp3みたいな形)で
希望通りの順番で再生させる場合って

まずフォルダ、中のファイル共に番号を振って希望の順番に昇降できるようにする
USB(又はSD)にコピーする
タイムスタンプ書き換えソフトで作成日時を↑の番号順になるように一定時間づつずらして書き換え
ファイル名変換ソフトで全フォルダ・ファイルの番号削除
タイムスタンプで並べ替えるソフトで「作成日時」で並べ替え

の流れでよいんかな?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 10:11:22.82 ID:o0+CB8gn0
わざわざ書き換えてまでタイムスタンプでソートする意味が分からない
これからUSBメモリやSDカードにコピーするんだったら、書き込み順序を
自分で指定できるソフト使ってコピーすればいいんじゃないの
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 11:04:31.74 ID:XayYy7QV0
面倒だけど手動でひとつづつ入れていけばその順序になるよ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 13:41:58.86 ID:xIT/CzSN0
>>320
>書き込み順序を 自分で指定できるソフト
こういうソフトってあるの?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 14:42:18.73 ID:phrBynBl0
aruyo.
sagaseyo.
oremo mukashi tukatteta yo.
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 21:58:39.01 ID:cuT4ARpd0
P01の純正アンプ使ってスピーカーケーフ゛ルに極太使おうかって話が上にあったけど
純正アンプってスピーカーケーフ゛ルがワンタッチコネクタから細い線でギポシだよね
そこから極太にしても変わるの?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 22:29:15.21 ID:q20iAa6A0
引き直しじゃなくて?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 23:29:16.19 ID:eeXsPus40
>>319
書き込み順とタイムスタンプは関連性がない模様
タイムスタンプ書き換えでは対応できなかった

マルチスレッドタブファイラ dk/w
http://homepage2.nifty.com/shibu/dkw/
このソフト使うとお望みの事ができるよ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 15:02:59.30 ID:fPRf+2e50
>>326
そりゃ関係ないわな。タイムスタンプはいつ作られたかだし、書き込み順
はFATにマーク入れた順番だし。

まあ、タイムスタンプ書き換えてソートして順番にコピーすればその順番
に書き込み順になるけど、それならファイル名書き換えてファイル名順の
方が簡単だし(ファイル名が変わるのが嫌な人はタイムスタンプ順も意味
あるかも)。

>>322
書き込む順番を決めれば良いだけの話だから、順番にコピーできるソフト
なら何でも大丈夫だよ。もちろんコピーされる側はまっさらじゃなきゃダメ
だけど。使われたメディアだと削除したりして飛び飛びになっているから、
その間に突っ込まれたりして思い通りにならない。
328フニフニ:2013/02/14(木) 15:09:16.23 ID:9+YVlN1p0
>>324
変わらない、と思うに一票w
オレならカナレ4S6あたりで十分だというよ
ただし、ハイエンドクラスのアンプに変えるなら話は別だ
スピーカーケーブルもいいモノが欲しくなってくるよね(笑)

P01で純正アンプ使用前提なら電源ケーブルに、お金を掛けたほうが
いい結果が出るんじゃないかな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 17:27:44.93 ID:xYG79Aj40
>>327
FATにマーク入れた順番ってなんぞや
ディレクトリエントリ順なだけ
330327:2013/02/14(木) 18:27:29.17 ID:fPRf+2e50
>>329
それ書いただけで分かるかどうかって思ったからああ書いたんだけど、
自分で読み返してももう少し何とか書きようがあったんではとも思う。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 19:24:25.21 ID:t5Hb1aAg0
DEH-970の後継モデルは発売されますか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 20:09:56.57 ID:KwpVDshS0
上記のソフトだとUSBに書き込んだ後でも曲順いじれるんで便利だよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 21:35:54.62 ID:LdPbaiKO0
早くて来年じゃないの?後継機。

2002年モデル DEH-P919 84,000円(発売開始:2002年3月)
2004年モデル DEH-P099 78,750円(発売開始:2004年3月)
2006年モデル DEH-P910 78,750円(発売開始:2006年5月)
2008年モデル DEH-P930 78,750円(発売開始:2008年2月)
2009年モデル DEH-P940 52,500円(発売開始:2009年5月)
2012年モデル DEH-970 36,750円(発売開始:2012年2月)
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 21:53:14.24 ID:3v0Nlg3O0
DVHは打ち止めかな?
毎年2月に発売してるけど今年音沙汰ないね
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:55:48.01 ID:CYrbDqIh0
P810の後継は970ってことでいいのかな?
個人的にはもうちょっと値段が上がってもいいから有機ELと
電動フラップ復活して欲しいんだけど。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 23:20:07.14 ID:vI0mPZpc0
>>331,334
今期800人もリストラしようという企業に、そんな余裕があるとは思えないが・・・
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 02:25:02.27 ID:0FYfb8eU0
価格を見る限りDEF-9xは売れ筋型番だし、苦しいからこそマイチェンしてリリースしそうなもんだけどな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 05:24:35.24 ID:O7EHekn3P
>>286
マジかクソ林檎!!
クソ過ぎるだろ!
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 06:51:07.30 ID:PFVlln9P0
780を買ったんだがMIXボタンっていらないよね
あの機能、ボタンの位置的にセールスポイントっぽいが需要あんのかよw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 08:48:00.29 ID:PFVlln9P0
dk/wってのをDLしてみたもののやり方がよく分からん
DeleteとInsertキーをつかって並び順を変えても
実行すると元の並びにもどっちゃうわ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 09:59:53.34 ID:SJ0IRh350
その並び替えた順序を書き込む操作みたいなのがあるんでない?
dosのころfdにそんな機能があったようななかったような。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 10:30:30.92 ID:MJayaMKL0
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 20:02:51.12 ID:Y5upVhgJ0
編集メニューのところに
「ソート結果の書き込み」
ってのがあるよ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 21:24:32.92 ID:FVXsM4kZ0
ブラインドタッチで音量ダイヤル回しても音量下がらねえなと思っていたら
機能表示画面がグルグルしていた
回す前にワンプッシュしていたようだ
独立させとけ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 23:47:52.93 ID:vepOmhwd0
後付けデッキの操作性の悪さはワザとやっているとしか思えない!
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 11:20:50.94 ID:oNhMv43p0
P810でいくらボリュームを回してもあんまり音量が変わらないと思ったら
速く回しすぎると受け付けられない仕様だった。

昔からパイオニア製品は操作性が悪いと思う。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 11:37:00.00 ID:Vs3dOWGI0
他メーカーの買えばいんじゃね?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 16:09:41.09 ID:/bS7cn1D0
dk/wの並べ替え機能と、keyDESortって
dk/wの方が並べ替えの種類は多いけど
並べ替える仕組みに関してはやることは同じなの?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 16:44:41.97 ID:eWV4i8MB0
えーと、そろそろスレ違いを意識してね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 00:21:43.69 ID:EHtv3T8e0
最近カロのFH770DVDを買ってDIY取り付けしました。
そこでiPhoneから動画をとばすにはCD-IUV51Mが必要とのことでこのケーブルも用意してみたものの、映像のみ出力されて、無音の状態になります。音声も出力するには何か設定が必要なんですか?

ちなみにミュートにはしてないです。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 00:36:56.35 ID:psUEcZ1D0
DEH-970今日届いて取り付けた
今まで使っていたのは助手席側からカーステに向かって陽射しが入ると
ディスプレイが見えづらくというか文字が見えなくなって、手でひさしを作ってたんだが
正直これもそれが一番心配してたが、結構見やすいな
陽射しが入っても多少は見づらくなるが、文字が見えなくなることはない

それと再生順って、滅多に曲を追加しないから
再生したい順番にコピーしてったが、実際の再生順がコピーした順番と違っちゃうんだが・・・
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 09:56:07.24 ID:5ziemDTi0
ソースは何使ってん?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 20:41:45.38 ID:7F0Dpl280
ブ・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 20:58:06.75 ID:LMx5+X7Z0
>>351
単純にファイル名の頭に01とか付けたらその順番になるよ
リネームソフトで連番追加したりすればラク
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 00:25:19.71 ID:nQTGy5bg0
>>354
えっ?970からファイル名順になったの?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 07:05:53.22 ID:BuoGUPlf0
>>354
出来れば番号付けたくないよね、せっかくフォルダ・ファイル名も表示できるんだしさ
表示される文字数が決まっているから、番号を付けるとその分だけ名前の文字が欠けるし

>>355
多分ファイル名順なんだろうけど、何か特定の法則があるように思う
少なくとも、明らかに説明書にある「書き込んだ順」ってのは嘘だろう
番号付けないで、一個一個フォルダやファイルを書き込んでも絶対違う順番になるし、
番号を付けるとバラバラに書き込んでもちゃんと番号順になるし・・

色々な歌をまとめた「Omnibus」ってフォルダ、次に「GARNET CROW」、3番目に「槇原敬之」
って順で並べたいんだけど、その順番でコピーしていっても、
また、並び順を変える、っていうソフトを使っても、絶対「GARNET CROW」フォルダは2番目には来ない
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 08:48:43.39 ID:g5sf9rfV0
970使ってるけど、取説読んでないんで勝手に文字コード順に再生されるもんだと思ってた。
書き込んだ順とか書いてあったのか。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 13:41:48.86 ID:zw8fcqbc0
いい加減この話題飽きた
直前の50レスくらい読めよ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 15:26:29.85 ID:g5sf9rfV0
直前の50レスくらいと動作違くね?ってのが>>351からの流れじゃね?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 15:42:19.05 ID:kfGHg+3n0
日までしか見てなくて同じ日だと名前順になるとかじゃね?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 18:58:48.18 ID:0vdCqAJS0
CD入れろ
それで解決だ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 19:08:20.79 ID:10fIVoLN0
そんなことよりフォルダ切り替えてもランダム設定と再生範囲設定を引き継いでほしいマジで
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 19:17:13.76 ID:quYRiryS0
DEH-770使ってる。
USB HDDに持ってる全部曲詰め込んで運用してたけど、
使い勝手が悪すぎてiPod classic買って繋いだ。
スゲー利便性が上がった。
iPodの仕様だと思うんだけど、日本語検索に対応してくれたらもっと捗るんだけど。とは思う。
50GB位データ詰め込んで、HDDだと再生が始まるまで5分近くかかるけど、
iPodだとすぐに再生が始まるのも良い点。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 23:22:32.65 ID:n/mtT/q20
>>362
おーオレも、はげどーー
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 03:13:25.92 ID:h0821xAh0
最近DEH-480でも十分かなーと思えてきた。コスパ最高だろ、これ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 20:56:09.98 ID:+sjVG4Oz0
心臓苦しくなるようなバスドラムを浮かせつつ
ベースは明瞭にボヤケを消して
何て事を望まんのなら最高だな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 06:38:00.36 ID:bRUXJePc0
970ってバッテリーあがりしたら設定したデータは全部消えますか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 07:42:05.30 ID:inlvLbhe0
音質関係は消えない
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 09:06:49.96 ID:bRUXJePc0
ありがとうございます。
あの測定用のマイクとかどっか行ったんでこれで安心です。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 20:27:13.45 ID:12FmxFrA0
MVH-580かDEH-970を検討してるんだが
不具合ってiOS6だと、iPhoneからだとちゃんと動くけど、本体から操作できないって認識でおk?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 22:34:14.13 ID:h9OawoaJ0
マジでDVH出さねーのかよorz
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 22:46:46.04 ID:jLWvffQz0
>>371
最近は各社モニター内蔵で安いのが出てるから需要が少ないんでは
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 04:24:16.19 ID:ptHAdxNW0
>>371
本気で待ってるなら電話してみたら?
ついでに980出すか聞いてくれ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 10:45:47.24 ID:IHayEUuW0
>>370
うん
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 14:23:41.78 ID:/Q5pZGHuO
欲しいのはモニターは7インチ以上、970の機能にDVD加えたヤツ

或いは780DVDを7インチにしてTAあるヤツ

痒い所に手が届かない中途半端な物が多すぎ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 15:28:49.65 ID:iVeDNG120
970でDVDってのは俺も欲しいな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 17:16:18.40 ID:YI+VmNb80
>>374
サンクス
今はFMトランスミッターから飛ばして、CarTunesっていうアプリ使って操作してるから問題なさそうだね
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 18:08:01.63 ID:JS4n6fDH0
>>370
不具合って何の?
MVHなら本体やリモコンでiPad miniのコントロール出来てる
カバンに入れっぱなしで自動再生、エンジン切ると停止で便利だよ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 19:32:26.70 ID:XXof4nMa0
>>375
まったくの同意だわ。
上位機種が欲しいよね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 21:13:13.61 ID:bsq8HCJE0
FH-780の取説見つけたwwwwwwww
FH-770DVDのとこをFH-780DVDにしたら出てきたwwww
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=FH-780DVD&chr=F&page=1
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 21:37:48.08 ID:Fu/2QhzS0
まあいずれ公式からリンクされるわけだしそんな珍しがらずとも
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 21:37:54.26 ID:YI+VmNb80
>>378
iOS6にすると本体から操作してもiPhoneが認識してくれない
http://s.kakaku.com/bbs/K0000330829/SortID=15103035/
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 21:48:13.18 ID:Rh9MtuWH0
そろそろFLAC対応してくれるとありがたいんだけど
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 22:50:06.08 ID:xpcgJHN30
使い勝手とか対応フォーマットは諦めろ
いままでの10年進化しなかったからおそらくこの先10年も進化しない
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 23:11:56.83 ID:JS4n6fDH0
>>382
iPad miniもiOS6なんだけどコントロール出来てる
iPhoneとは仕様が違うのかね、次iPhone5にしようと思ってたんだけど
それともDEH 固有の問題なんだろうか
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 10:17:58.40 ID:/1tWTUB60
>>377
トランスミッター使わなくてもBluetoothでは自動的に繋がるよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 01:10:13.88 ID:ZvqyfaNL0
>>356
マニュアル p.110

再生の順序を指定するには、次の方法を 推奨します。
1 パ ソ コ ン で、「001xxx.mp3」 や 「099yyy.wma」など順番を示す数字をファイル名の先頭に付ける。
2 それらのファイルをフォルダーに入れる。
3 フォルダー単位で USB メモリー/ SDカードにコピーする。
ただしパソコンの環境によっては、この 方法で指定できない場合もあります。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 20:09:10.17 ID:tnPyaod10
780DVDってh.264対応なんだな
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 21:43:49.07 ID:KOwyDv8r0
970で、ipod classic第六世代をipod側で操作するモードの時、エンジンオフの際に再生が停止しないのですが、同じ症状の方いますか?仕様?
オーディオ側の操作モードだとちゃんと停止するのですが……
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 23:15:49.98 ID:mTgKvtek0
>>388
まじ?俺の見落としか?どこに書いてる?

しかし780DVDの値落ち早いな。ポチりそう。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 23:32:42.19 ID:IOG290TS0
パイオニア
FH-780DVD
カーオーディオ「カロッツェリア」の2013年モデル
FH-780DVD
最安価格(税込):\24,024 (前週比:-9,575円↓) 7日前の最安価格との対比
価格帯:\24,024〜\26,800 (12店舗)
価格推移グラフを見る http://kakaku.com/item/K0000467521/pricehistory/
メーカー希望小売価格(税別):\32,000
発売日:2013年 3月上旬

もう一超えしたらポチる
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 04:34:36.25 ID:4yqfAQLM0
下落幅半端ないな
970と値段変わらん
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 05:23:37.39 ID:loFPgbpI0
>>388
ウソこくでね。
仕様書にそんなこと書いてねーぞ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 08:43:19.12 ID:FMNQNcMvO
FH-780DVDポチッた
在庫はあったが取り付ける時間がない
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 11:17:19.51 ID:zRYm1MNJ0
>>389
Appモードとかの切り替えとかは?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 16:30:27.84 ID:sJIOIKZr0
FH-780DVDまだ発売前なのに爆下げしすぎだろ
すでに1万近くも値引きとか
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 20:10:51.81 ID:E9Jh54u40
まあ、いまどきDVDが見れますよー、イコライザいじれますよーだけじゃ売れないんじゃない?
ナビもあり、テレビも見れるものが当たり前のような感じになってるからさ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 20:18:50.66 ID:NNPMqD/10
今時2DINさくっと交換できる車も少ないんじゃね
ナビ入っていたり変なパネル一体オーディオだったり
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 21:03:45.28 ID:VJFapAqx0
USBが前面にないから売れないでしょ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 21:16:33.81 ID:ByzZ9yf30
そこ改悪だと思ってたけど、ネット漁ってたらそうでもない感じなんだよなー
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 21:24:23.12 ID:ywlNzqak0
基本的には背面派なんだが、最近は電源のために前面“も”欲しい。通信は出来なくていいからさ。
たまにスマホナビ使う時、シガーから電源引っ張ると長くて邪魔なんで。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 22:04:28.75 ID:vUf4hRo00
背面になったことで買う決意をした俺が居る
USBやらミニジャックを小物入れに配線してUSBメモリを隠したかった
前面だと配線が目立って鬱陶しい
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:00:36.95 ID:q/ulm+c60
この価格で利益でてるのか心配なレベル
出てないから業績不振なのか
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:56:52.21 ID:VJFapAqx0
今やUSBメモリなんて小さいんだから隠すまでもないと思うが
自分は利便性を優先したいね。

770DVDでコイツ使ってるけど、初めて見た同乗者は
ほぼ刺さってるの認識できないよ
http://item.rakuten.co.jp/kanenka/sa7008cz33-bk/
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 08:38:34.94 ID:/dvu0woA0
レビュー乙。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 15:33:15.31 ID:KWAavWfFO
>>404
ポチらせていただきました
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 18:03:00.59 ID:TKGYuI4d0
すごい
てゆうか、こんなのあったのね
また一つ賢くなったわ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 19:38:38.30 ID:bxYT9jgT0
妖怪USBメモリ隠しが現れそうだ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 19:40:15.78 ID:jgpP1DLK0
>>404
俺も770でこれ使ってるけど刺さってる感はまったく
なくて本人すら忘れて気が付かないぐらい
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 20:12:17.38 ID:YQ06iEsi0
SanDiskがこんなの出してんだ。

俺はずいぶん前にノートPC用に買ったバッファローのBSCRMSDCを使ってる。
カードリーダーなんで融通は効くけど、青LEDがウザいのと、そのうち壊れそうな発熱が欠点。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 12:01:29.54 ID:E4ha9yaq0
amazonの
「この商品を買った人はこんな商品も買っています」
の欄に、そのUSBメモリよく出てくる
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 17:51:03.07 ID:IxsWxxy60
変だな
俺のにはハロ系アイドルしか並んでいないが
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 18:57:50.98 ID:Sa/SRNNl0
AVIC-ZH99を使って半年くらい立ちますが今日MSVで曲を聞いていたらいきなり画面がフリーズ。
MSV内だけがまったく反応せずに再生されません。
他の機能(ナビ、DVD、TV、CD)は今までの通りなのですがMSVだけが完全にフリーズしっぱなしです。
エンジンのかけなおしなども試してみたいのですが・・・
何かわかる方いたらアドバイスお願いします。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 19:38:02.58 ID:c7PwSuJm0
>>413
バッテリー一回外してみたら?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 20:45:42.75 ID:9GezmdX00
ナビボタン イジェクトボタン長押し
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 21:32:26.42 ID:Sa/SRNNl0
さんくす。やってみます
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 10:56:14.88 ID:ZDMF4WpV0
FH-780DVDいいなーと思ってるんだけど、俺の車ステアリングリモコン付いてないんだよね
純正ステアリングリモコン用のコネクタはあるみたいだけど、これと汎用リモコンで組み合わせる方法ってないですか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 20:45:29.65 ID:XLBZJKj/0
ステアリングリモコン付きステアリング買え
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 10:57:43.12 ID:QeVxNmmJ0
ステアリング付きのリモコン買え
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 11:55:32.40 ID:bpdVLO9zO
リモコン作れ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 13:00:50.15 ID:LtMKP8Dv0
ソニーのロータリーコマンダー
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 13:22:26.84 ID:+CIUgXEo0
>>421
まだ新品手に入るの?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 17:23:19.62 ID:LtMKP8Dv0
新品はもうないよ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 18:32:25.90 ID:ObwOYAvf0
いまの薄いリモコンは糞だが
10年前くらいのやつは使いやすいぞ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 19:15:45.77 ID:jCh0uuJ+0
歴代リモコン自体を使わない方だし同梱品も大抵未使用だなぁ・・。

10年前って言うとこのタイプ?
ttp://pioneer.jp/carrozzeria/archives/products/img/p_cd-r660.jpg
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 19:24:51.10 ID:ObwOYAvf0
それそれ
機種変えてもリモコンは2001年から使い続けている
音量 ミュート スキップ ソース切り替えがサクッと出来ていい
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 21:49:39.13 ID:N9t0vxmS0
え、機種替えてもリモコンって共通なんか?
620→970なんだが、620のリモコン使えるってこと?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 22:03:58.33 ID:re+UJZmq0
P777のが970でOKなんだからOKでしょう
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 22:05:59.84 ID:+CIUgXEo0
ボリュームってダイヤルじゃないとアップとダウン間違いそうで嫌なんだよね
最悪でも物理ボタンに留めておいてほしい
「運転中は操作しない」という建前がいけないんだきっと
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 23:07:36.17 ID:JG1lU7zC0
FH-770みたいに前面にコネクタが付いてない機種って不便じゃないの?
買った後にiPod繋げたいとか思っても出来ないでしょ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 23:38:11.33 ID:0X2tODjC0
そんな糞音源使わんから不便じゃないな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 23:47:01.09 ID:pHhcXr0g0
>買った後にiPod繋げたいとか思っても出来ない
欠陥品だな(お前の頭が)
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 23:48:10.96 ID:Kxv4vvZf0
>>430
出来ない理由が分からん。
普通は付属のケーブルをグローブボックスとかに通してるから。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 23:53:17.83 ID:pVVktuD30
グローブボックスとか邪魔くさいでしょ
上に出てる小さいUSBが最強
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 23:56:11.17 ID:Kxv4vvZf0
>>434
邪魔くさいとか最強とかねえんだよ。
人の好みのなんだよ。
テンプレ読め。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 00:01:23.18 ID:Kxv4vvZf0
>>435
すまん、ここのテンプレじゃなかったが、、、

・前面USBと背面USBどっちがいいかは禁止です。
・USBとSDどっちがいいかは禁止です。
・1DINと2DINどっちがいいかは禁止です。

結論出ないから。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 00:04:49.35 ID:dBY5iU8h0
禁止ってなんだよw
各自お好みで〜くらいにしとけよ小学生じゃあるまいし
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 01:22:28.49 ID:QrkPkJlI0
>>437
スレ違いってことだから
そのくらい空気嫁
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 06:16:05.43 ID:udZs5iDQ0
113 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/10/01(月) 22:21:40.46 ID:hsbW9uUw0
USB端子、前が良いか後ろが良いか?
ってのが以前有ったけど、両方に欲しいね

通常
後ろからケーブルを通し、車内の邪魔にならないところに
USBメモリかipod系を置く

他人を乗せたとき
その人が持ってるスマホ等を繋げるのに
前面に欲しい


別スレからの甜菜だが、これでFAな気がする
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 06:43:30.52 ID:NuB9Z5l+0
背面派wって、センターコンソールやグローブボックスに無駄に穴開けちゃった人が粘着してるだけかww
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 08:21:37.00 ID:oXWHPjC90
おじいちゃんは早起きだね
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 08:29:10.97 ID:qnZQxR3i0
>>441
無職だからこれから寝るんだろ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 09:09:27.44 ID:xe0d/YFR0
家の無線LANから車のメモリに直接転送したい
USBメモリに入れるのめんどくさい
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 12:29:12.99 ID:QP1idyCgP
>>443
自宅駐車場に止めておけば内蔵メモリに勝手にシンクロしてくれるとかいいよな
つーかなんでやらないんだろうね、技術的には難易度低そうに見えるけど
サポートコストかかりそうなのを嫌ってるのかな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 13:00:10.09 ID:Sx5mlJCq0
前面派の人に聞きたいが、グローブボックスのふたを開くのってそんなに面倒なことか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 13:03:39.17 ID:NuB9Z5l+0
配線を裏に引き込むの手間だし、ゴチャゴチャさせるの嫌でしょ
直挿しでも全然出っ張らないんだから、そっちのほうがよし。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 13:25:47.23 ID:Sx5mlJCq0
配線引き込みは普通ヘッドユニット取付時に同時にやるから全然手間じゃないよ。1回やれば終わりなんだし。
俺の場合はSLCのUSBメモリを使いたいので、極小タイプが売ってないから必然的に出っ張るw
という理由で背面派だな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 13:30:00.77 ID:9yvGKSFM0
PCみたいに両方付ければ済む話だよな
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 13:33:43.69 ID:IKUuAlgj0
>>446
この流れの最初の人はiPod繋ぐことを言ってたはず。極小USBメモリーなんか関係ない。
前面にiPodケーブルだとむしろゴチャゴチャになる。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 13:55:14.79 ID:NuB9Z5l+0
ipodなんか使ってる情弱のことなんか想定するかよ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 14:32:33.47 ID:qw2oAj+20
明記されているにも関わらず想定すらできないとはおそるべしゆとり教育
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 14:47:23.22 ID:9yvGKSFM0
どういう基準で背面か前面か決めてるんだろうな?
これまでに両方付けるって発想は無かったのかと
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 16:31:03.41 ID:CKm7c/Um0
ノイズの原因なると思われ

USBは電源線もあるからねぇ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 17:15:10.38 ID:NuB9Z5l+0
前面樹脂の成型プレスと、差込口のカバーで工程数が増えるから
単に背面にすればコストダウンなだけでしょ
このランクの製品開発なんて、使う人のことなんてそんなに考えてないんだよ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 17:52:19.74 ID:D0hk666x0
USBメモリよりSDカードやろ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 18:05:32.54 ID:9yvGKSFM0
>>453
ノイズに気を付ける必要があるのはDAC以降のアナログ部分で、
アナログの出口側(背面側)のUSBが成功してるんだから問題は無いかと
まあ車両からの電源ノイズに比べたら大した事ないよ


>>454
やっぱりコスト面と考えるのが妥当なのかな
当時と比べても怖いくらい安いし、多少は価格帯が上がっても両面にする価値はあるのに
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 01:23:26.89 ID:I6/CHQ4pO
どっちゃでもええやろ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 12:13:34.67 ID:GFKwZL3t0
>>445
逆に聞きたいが、運転席からグローブボックスのフタを開けて、
そう長くもないコードのコネクタを抜き挿しするって
そんなに何でもないことか?
もちろん挿しっ放しなら何でもないだろうとは思う。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 12:42:44.83 ID:I6/CHQ4pO
ケーブル長さなんか自分で好きな長さにすればいいし好きな所に引き回せばいいじゃん…
まだ答えの無い答え合わせがし足りないのかよくそうざってえ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 13:25:22.10 ID:pnK+rqPK0
自分が一番正しいという幼稚な精神からきてるんだろう
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 13:59:03.99 ID:nMRoD+XC0
なんでグローブボックスに拘ってるのかわからんなw
フェチなのか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 19:03:40.79 ID:y3I/8TX30
俺みたいにグローブボックスの無い車乗ったら発狂だな
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 19:10:43.40 ID:IKV8gQdX0
俺はセンターコンソールがいいな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 19:51:11.30 ID:jWpqyjiJ0
SDカードスロットあったらいいんだけどなぁ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 20:25:40.56 ID:TUn3f6o80
>>458
お前みたいな融通が聞かねえやつをメーカーはいちいち相手にしてられん。

>>464
SDカードが安くなったからね。
背面USB機種なら余ってるカードリーダー付けちまうな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 20:52:47.22 ID:ol6OQarn0
970でSDカード使ってる。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 21:47:00.98 ID:jWpqyjiJ0
>>465
いやいや、背面とか煩わしいことしたくないから
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/cardreader/bscrmsdc/
これを前面に挿しっぱがいいな

SDカードスロット自体あるのが一番なんだけど
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 21:57:13.39 ID:qXNPnRjF0
何かのPC雑誌の付録にそういうmicroSDリーダー付いてたな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 22:53:31.89 ID:nMRoD+XC0
>>467
そんな使いづらそうなものを車内で抜き差しするとかちょっと考えられないッスね
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 22:58:17.71 ID:TUn3f6o80
>>467
それPC用に持ってるんだよ。
小さいし古い商品のくせに32Gまで対応してたりと結構いい。でもすげー発熱する。
車で長時間使うとすぐ壊れそうで、俺は車では使ってない。まあ高くないから試してみるならどうぞ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 23:02:22.30 ID:TUn3f6o80
そうそうPCで使う時もハブに刺したら電力不足警告出たことあるから、何か無駄に電力消費して発熱してんだと思う。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 23:06:55.20 ID:zqlSpkyUP
iPhoneの車載スレとマルチ失礼
ナビはiPhoneで、でもバックモニターほしいでFH-780DVDとND-BC7にたどり着いたんだが
FH-780DVDってRCA入力がカメラと別にあるからHY-MAV1みたいなDOCK-RCA変換ケーブルつけてTVOut2 Mirror TVOutで映像出力すればiPhoneの画面表示出来る??
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 20:43:27.78 ID:r1GJdyIW0
最安価格(税込):\23,500 (前週比:-481円↓) 7日前の最安価格との対比
価格帯:\23,500〜\31,900 (22店舗)
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:24:02.73 ID:dpUfwnsG0
古いiPhoneを繋ぎっ放しの俺としたら背面は絶対必要だな
元々前面にUSBメモリ挿してた時もあるけど曲を入れる度に家に持って帰るのがめんどくなった
iPhoneかtouchなら車内に放置でも家からWifiで同期して曲ぶち込める
まあ駐車場の都合で出来ない人もいるだろうけど俺にとって現状これが最強
前面からケーブル出してると見映え悪いから自作で裏からUSB端子取り出せるようにしてグローブボックスに入れてる
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:48:24.02 ID:KEFpiSao0
なるほど駐車場でWifi同期かあ。目からうろこ。
そういえば昔のiPhone余ってる。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 23:01:10.15 ID:R9+G+bdX0
FH-780DVDと散々迷ってDEH-780をポチった
機能どうこう以前に絶望的なほどデザインが気に入らんがw
何この一等地で異彩を放つ赤いMIXの文字はww

駐車場Wifiは完備してるがアップル製品持ってないんだよな
最近のカーAVは右も左も林檎林檎でうざいことこの上ない
こっちはスマホもタブもキーホルダーも泥一色だっての
というわけで現在touchを物色中・・・
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 23:46:13.83 ID:8sDMQQ4D0
PCは自作しまくる俺だが
CDをSDに入れて970で再生できることを最近知って取り込んでいるw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 10:19:09.78 ID:Tzqn/W8L0
>>475
俺も古いiPhoneを音楽データだけ残して繋ぎっぱなしにしてる
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 10:56:50.69 ID:yPLUVNvR0
780DVDってCD-R再生時にタイトルとか表示されるの?
770DVDは文字情報を読まなかったんだけど
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 22:19:21.18 ID:Rznsorpz0
FH-770で、DVDをaviとかの動画に変換して
USBに入れて再生したいのですが
やれてる人いますか?

使ってる変換ソフトとか設定を教えてほしいです。

解像度とか色々試しているのですが
何度やっても「再生できないファイルです」「再生できない解像度です」
と表示されてしまいます。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 22:30:48.44 ID:/S7FPXGK0
MPEG2 720x4802 29.97FPS
PCM 96kHz24bit

とかだとどうかな。
DVDが再生できるんだから少なくともこれはできそうなもんだけど。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 22:41:04.65 ID:yFOIFCXv0
>>480
Divxで780x480とか、780x408とかにしてるよ。

変換はAviUtl
DVDからやるならDVD2AVIからやるんだっけかな?

Divxならまず再生できます。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 00:00:54.16 ID:O8HBoWy30
http://www.freemake.com/jp/free_video_converter/

DVDから直に各種ファイルに変換
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 16:07:10.12 ID:Zk8WBsvpP
>>474
俺も同じ感じ。
駐車場wifiは考えてみれば普通だけど最初はなんか感動したw
最近はiPhone5でテザリングしてネットラジオ聞いたりしてる。
意外と音が良い局もある。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 16:13:54.60 ID:Zk8WBsvpP
P099だけどDAC噛ませてAUXアダプターでつないでる。
音はすごくいい!
アプリはcartunes
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 17:41:24.66 ID:vEaQsm/g0
カロのデザイン悪すぎ
なんでゴテゴテしてるのか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 17:45:19.31 ID:tWxNcG/80
SDカードを初めて使ってみた
すげえな16GBにCD20枚くらい入っちゃうよ
こんな便利なやつがあったとは・・・各方面に感謝だわ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 17:55:31.49 ID:TRp30MZg0
>>486
オススメは?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 17:57:10.48 ID:JiNvtpg30
何年前の書き込みなんだとおもっあたら
メモリーカード対応機種が出てまだ5-6年なんだな
意外に最近だった
以前もHDD搭載機はあったけどお手軽感が全然違う
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 18:27:48.30 ID:1GLwo+Ru0
MOJO
ttp://3.bp.blogspot.com/-XGj8tu11Z90/ThrvpAzv8oI/AAAAAAAAFNk/2qGJPjVyURk/s1600/tdk.jpg
これをカセットアダプターで繋いで鳴らしてたな
便利すぎて感動したのを憶えてる
音飛びガードや拡張レジューム機能(直前3枚分を記憶して読込を高速化)を搭載した最先端機器だった

まだ10年ちょっとしか経ってないのか・・・
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 18:36:01.74 ID:okOID2P90
>>490
懐かしいなソレ
まだmp3対応のユニットなんてなかったんだよなー
シリコンオーディオは日本語タグ表示なんて当たり前だった頃だから
カーオーディオはいかに遅れてるかだよな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 18:38:22.67 ID:MRwxPY1J0
>>490
やべぇー懐かしすぎるw
営業車でお世話になったなぁ
確かに画期的だったけど、電源切り忘れが半端なかったわw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 18:46:42.37 ID:okOID2P90
そいつの後継として使っていたのが
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SL-CT510

まだ現役だわ…
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 18:46:48.47 ID:i/x/Ao5+0
CD-Rすら読めなかった時代もあったもんな。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 19:08:52.29 ID:1GLwo+Ru0
結構知ってる人いるもんだなw

さっき取り付け終えたばかりだが今回DEH-780買ってようやくCD-Rから卒業したよ
ってかようやく漢字対応だw
もちろんMOJOを現役で使ってたわけではないがw

10年も経つとmp3ライブラリが肥大化しすぎていて
USBスティック10本くらい使ってジャンル分けしたほうがわかりやすいか?とCD-R脳から脱却しきれない・・・
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 19:27:33.56 ID:ncbcLNXo0
テスト
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 19:43:13.27 ID:e/PrYwsF0
πのカーナビってオーディオの音良いって聞くけど 楽ナビも結構いいの?
498480:2013/03/09(土) 20:56:57.66 ID:ugrOZ2280
>>481-482
レスありがとうございました。
変換ソフト変えてみたら同じソースでいけました。
ただ、今度はそのソフトが、何故か変換できないファイルが多数あり
もうめんどくさいので動画再生用にnexus7でも買おうかと思います。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 17:40:42.83 ID:L1amKe7o0
FH-780DVD実機展示してるとこがねえ…
家電展示場(車屋)しっかりせいや
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 20:08:35.62 ID:vc1cg0nT0
いえろーはっと
770 のみ販売
実機展示なし

おーとばっくす
780が定価100円引き、770が型落ちで25800
実機展示あり
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 20:04:29.75 ID:CfH3drHH0
パイオニア
FH-770DVD
5.8V型液晶を搭載した2Dメインユニットのカーオーディオ
最安価格(税込):\20,500 (前週比:-1,459円↓)
価格帯:\20,500〜\28,042 (24店舗)
FH-770DVD の価格推移グラフ
ttp://kakaku.com/item/K0000330828/pricehistory/

FH-780DVD
カーオーディオ「カロッツェリア」の2013年モデル
最安価格(税込):\23,171 (前週比:-545円↓)
価格帯:\23,171〜\31,900 (27店舗)
FH-780DVD の価格推移グラフ
.ttp://kakaku.com/item/K0000467521/pricehistory/
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 21:53:55.61 ID:+DTgQLyd0
新型ムーブって、現行の取り付けキットでも大丈夫?公式HP見る限りじゃ問題なさそうだけど
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 23:29:48.41 ID:Y0BSHvWf0
ムーブスレで聴けよ
俺はホンダ乗りだ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 23:48:11.54 ID:Nl1s8+J10
DEH-780取り付け3日目にしてUSBのエラー19が3回発生w
まだ一種類しか使ってないから問題の切り分けはまだまだ先の話になるな
USB差し直せば復帰するんだがまだケーブルの定位置が決まってなくてプラプラしてる
コネクタ部はしっかり固定して片手でスチャッと脱着できるようにしといたほうが良さそうだな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 08:49:53.17 ID:xmwbhfoa0
>>504
たぶんUSBメモリと780の相性だと思う 自分も同じくエラー頻発したので
別のUSBメモリを使うようにしたら一切でなくなったよ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 16:06:16.97 ID:5e9qRZOU0
deh-970の後継機ってまだ発売されないの?
早くiOS6に対応したの出してほしい。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 22:02:41.90 ID:wy8RwgjQ0
贅沢は言わん
使わんソースを表示しない機能を付けてくれ
貴社の激安家庭用AVアンプについているあのありきたりな機能だ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 22:20:59.54 ID:MYe8WweKP
>>507
俺のはそうなってる。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 22:40:48.66 ID:wy8RwgjQ0
いいなあ
俺の970にもお願いしますパイオニアさん
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 23:04:41.98 ID:VM+5ZE9X0
>>507
つうかいちいち設定しなくても自動判別して欲しいよな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 23:12:42.26 ID:+Ewa0Hg50
なんていうかいろいろと頭の悪い仕様が多いよな
中華製激安品と良い勝負だぜこれ

deh-780だが曲の切り替わりでの強制スクロールがうざすぎる
一般的な曲名・アーティスト名の文字数だと延々空白状態が続く
まるで中学生が初めて書いたプログラムみたいだ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 01:08:10.75 ID:D0uAVuQ50
970だけど
USBの片方使わないでおくとミュートの代わりに使えるんだよな
と言うか
ミュートボタン無いとか不便すぎる
意外とミュートしたい場面ってあるんだと気がついた
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 01:11:45.08 ID:3vHbMj6s0
ミュートあるぞ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 02:00:28.32 ID:GqtE3PdE0
ミュートボタンて普段使わないからいざというときにさっと手が伸びないんだよなあ
逆にボリュームダイヤルはかなり頻繁にクリクリするんでタッチパネルやボタン式はNGだしフィーリングもある程度はこだわりたい
ケンウッドと比較したけどあっちは微妙に違和感があって馴染めなかった

ってかタッチパネル、特に最近の静電式って皆左手でスムーズに操作できる?
1DINオーディオの下に7インチタブぶら下げてみたけど操作難しすぎて泣いた
慣れるもんだろうか?左ハンドルに買い換えた方がいいか悩んでしまう
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 09:12:39.47 ID:OLnl7ZFV0
接続方法について質問させてください。
・AVIC-HRZ008
・DVH-P077 があります。

外部アンプを用いてシステムを構築したいので
HRZ008のナビとMSV機能を生かし、HUはP077としたいと考えています。

そこでHRZ008の音声をP077へ出力したいのですが
HRZ008のRCA出力はSWもしくはDEQ-P9用なので
そのまま繋いでもSW信号が出力されてしまいます。
DEQ-P9を用いれば良いのかと思いますが
DEQ-P9の取付説明書によればRCA入力は一系統しかないので
HRZ008を接続した場合P077の音声は流れないのでしょうか?

この二機種の両立は可能ですか?
分かりにくい質問ですみません。。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 09:16:46.21 ID:e1sgW+8l0
>>507
そんなのソフトウェアで簡単にできるからパイオニアに言えばアップデートで対応するかも知れん。
こんなところでグダグダ言ってても変わらんぞ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 10:36:27.59 ID:GqtE3PdE0
対応する気がないから2013年現在でもこんな時代遅れの操作体系なんだろ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 13:12:36.02 ID:Mk5C4/kmP
ケンウッドに勝ちさえすればいいんだから、楽勝だろ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 13:47:54.83 ID:GqtE3PdE0
最近はもう 後は勝手にiPhoneで操作してください といわんばかりの投げやりさだからな
泥厨の俺、涙目
520フニフニ:2013/03/14(木) 19:15:24.29 ID:anrVeR2/0
>>519
泣くなw オレもナカーマw
気長に待つしかないさ・・・

しかしiPhone5は便利だね
RTAソフトの「Etani RTA」は、なかなか良いよ
970とiPhone持っているなら一度試してみるコトをオヌヌメしゅるw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 19:33:36.17 ID:ptj09gyR0
未だに林檎製品使ってるのは単なる情弱だよ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 19:44:55.26 ID:fL1m6r/a0
情弱いいたいだけやろ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 19:50:51.17 ID:vsiXkdY20
524フニフニ:2013/03/14(木) 20:32:50.57 ID:anrVeR2/0
>>521
オレも昔はキミと同じだったよ・・・
iPhoneなんて、大したコト無いよなぁ〜、ってねw(笑)

まあ、バカに騙されたと思って一度使ってみなw 
iPhoneは「安い」、だけじゃないでよ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 20:36:08.35 ID:ptj09gyR0
>>524
前に脱獄して使ってたよ

オモチャとしてはいいかもしれないが
とにかく「音楽を聴く」用としては最悪だった
いちいちiTunes使わなきゃいけないとか、どんな罰ゲームだよ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 20:41:53.80 ID:kwayXmS90
>>525
んじゃ、DAP何使ってんの?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 20:54:37.54 ID:ptj09gyR0
>>526
今はポータブルオーディオは使ってないよ
使う機会もないし。車内では大容量USBメモリorSDカードで事足りるし。
泥携帯は使って何時でも聴ける状態にはなっているけど、ほぼ音楽用途は使っていない。
(iphoneの音楽機能は使いたいとも思わなかったが)
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 21:06:17.17 ID:zzuDEDln0
iPhoneの音楽機能、普通に便利だぞ?
使い方良くわかってないだけだろ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 21:11:18.95 ID:ww9cSZT4P
名古屋周辺で780DVDの電源が入った実機を展示してる店あったら教えてけろ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 21:32:58.65 ID:8L+mi2fI0
音楽機能に限らずアップルのは用意された使い方しか許されない造りになってるからね
半歩突っ込んで使い倒そうとすると途端に破綻する

良い悪いではなくアンドロイドとは好みが大きく分かれるところだね
もちろん圧倒的大多数の一般民はアップル側を使いやすいと感じるはず
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 21:52:46.47 ID:ptj09gyR0
mp3黎明期から使っている連中からしたら、ituneなんてのは煩わしくて仕方ない
というのが結論
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 22:00:17.43 ID:zzuDEDln0
mp3黎明期から使ってるけどitunes便利。
使いこなせてない自慢乙でした〜。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 22:02:04.63 ID:Mk5C4/kmP
WindowsはQuickTimeがタスクで起動しっぱなしになるんだっけ?w
Windows使いにしたらiTunesは罰ゲームだろうね
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 22:09:46.68 ID:zzuDEDln0
タスクトレイからなら外せるけどね。
まあiPhone使うならmac使えってこった。QTの変換なんか3倍くらい速度が違う。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 22:11:57.22 ID:kMBFiAReO
カセットデッキ生産終了ですか。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 22:12:46.74 ID:8L+mi2fI0
itunesって便利じゃなくて弄るところなくて混乱しなくて済むっつー類のものだよな?
徹底したフールプルーフ

初心者でも扱えるから彼らにしてみれば「便利」で合っているのかもしれないけれど
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 22:19:12.67 ID:kwayXmS90
>>536
そこまで言うなら環境晒してよ
かなり気になる
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 22:24:24.45 ID:ptj09gyR0
わずか数%のシェアのOS 
身の回りで使ってる個人なんて本当に稀だわな

http://news.mynavi.jp/news/2012/03/06/018/

スレチはそれくらいにして、糞な林檎オーディオ機器の対応製品ばかり
流行で出してもらっても、製品を買うメイン層の我々は喜ばないということだね
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 22:27:28.88 ID:zmFKBqcE0
iPhone対応とか謳うとスイーツ脳が群がってくるからなあ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 22:36:54.59 ID:8L+mi2fI0
しかし実際は次期iOSには対応しなかったりと計画性の欠片もない開発
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 22:59:42.71 ID:p/z7lx0D0
贅沢は言わん
フロントを外さなくてもSD挿せるようにしてくれ
片側ねじって外すってのが毎回怖い
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 23:17:09.73 ID:RZVPS3Yr0
興味ないからわからんけど
100均で売ってるSD~USBアダプターでなんとかならんの?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 23:18:45.97 ID:kwayXmS90
>>538
ぶっちゃけiPhone派・泥派・SD派・USBメモリ派どれも一長一短じゃん
流行かどうかは知らんが、購入層に林檎持ちもいるから対応してるんだろ?嫌なら買うなって話だよ
どうせならOS云々より、メイン層の我々のソースを出せばいいのに

そんなことより、本体からの操作のしにくさを改善してくれたほうがよっぽど良いわ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 23:23:09.90 ID:iZFLopT00
>>538
自称メイン層w
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 23:27:11.20 ID:p/z7lx0D0
俺はCD/SD/AUX2派だぞ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 23:48:55.23 ID:ptj09gyR0
やっぱり林檎信者の粘着ってどこでも酷いもんだな・・・
腫れ物に触っちまったか。すまんね
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 23:55:11.93 ID:ToNHgUBE0
寧ろお前が鬱陶しいんだが
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 00:02:06.53 ID:6V0NdhgS0
flac対応はまだですか?
まさかメーカー側はmp3なんて情弱フォーマット推しか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 00:02:55.24 ID:meKX/Z0O0
ダメだろパイオニア
トンチンカンすぎるよ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 00:03:16.76 ID:iPdGrwbI0
>>548
たしかケンウッドから最近出てなかったっけ?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 00:06:28.84 ID:FI0+JUAK0
>嫌なら買うなって話だよ
え、なんで??
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 00:07:11.57 ID:7+W0mTXx0
>>532
おれも〜〜
OS9版から使ってるけどファイルの一元管理するには便利だよね
百や二百ならともかく数千以上になるならチマチマやっとられんわ
iPhoneがーだの泥がーだのいってんのはおとといくらいからおもちゃ知った連中だろ
ニュートンやpalmからお勉強しろや
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 00:13:02.80 ID:FI0+JUAK0
林檎ちゃんと使えてる奴って欠点もちゃんと把握できているもんだけど
ロクに使えてない奴に限って盲信しちゃってるってのはおもしろい現象だよな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 00:13:40.96 ID:6V0NdhgS0
>>550
出来れば上位機種で対応して欲しいところ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 00:24:16.49 ID:iPdGrwbI0
>>553
いい加減ウザいし、お前はスレチとスレの空気が読めない欠陥があることに気付け
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 00:24:39.11 ID:ANLEe0Dj0
>>553
もうお前いいから。
ロクなも何も、お前が言う使い方を必要としてないんだよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 00:25:43.11 ID:dOPPY1FC0
うちにあるmp3ファイル、古いので2000年頃からのものなんだけど
約2万ファイル。アルバム(CDタイトル)ごとのフォルダで約1500フォルダ。
まあ全然、多いほうではないと思うんだけど。

フォルダ名はCD/アルバムタイトルで
ファイル名の頭に01〜、02〜とつけているから
IDtagでソートされちゃうとバラバラでワケわかんなくなる。
とてもituneとかいう糞ソフトじゃ管理できんわ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 00:26:45.94 ID:dOPPY1FC0
>>553
まさにその通りだな
林檎系のスレにここ張られて誘導されてるんだろ、どうせw
559フニフニ:2013/03/15(金) 00:27:35.34 ID:J1xfIH600
>>546
信者ってワケではないんだが、面白いんだから仕方無い
まあ、そんなカンジw(笑)
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 00:29:58.84 ID:dOPPY1FC0
アップル信者っぽいのが殆ど単発IDとかw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 00:32:18.96 ID:iIHMBACL0
小学生のころからDOSV使ってた生粋のMS党なんだけど、iPhone触って以降Apple製品のUIの優秀さにビックリしたわ。

Apple並みにとは言わんがパイオニアも多少はUIに工夫してくれ。。。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 00:33:53.60 ID:TbEZRAPL0
>>557
どうやって管理してるのか気になるんだが
ハードとソフトの連携をどうしてるのか環境教えて
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 00:43:33.74 ID:dOPPY1FC0
ハードとソフトの連携  とか言っちゃってる時点で意味不明なんだが
鯖から入れたいフォルダごと適当にCtrl押しながら選択して
USBメモリorSDカードにD&Dするだけだよ

たかがmp3が2万ファイルあったって100GB程度なんだから
32GB*3で間に合っちゃう
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 00:47:57.84 ID:FI0+JUAK0
>>561
俺もiPhoneのボタン一個のUIには度肝を抜かれたな
これで一体どうやって操作するんだろう!と思ったらほぼ何もできなくて二度びっくりw

なるほど市場のニーズはここにあったのかと素直に感心したもんだわ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 01:06:26.28 ID:TbEZRAPL0
>>563
それじゃ曲探すの大変じゃね
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 01:10:26.71 ID:iIHMBACL0
おれも気になって自分の音楽フォルダーの中身確認したら
音楽23000曲、フォルダー2400くらいで1番古いmp3は1998年だったわ。
流石に普通に管理すんの面倒なんで数年前にiTunesでタグ管理するようになった。タグ付けすんのめちゃ大変だったけどw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 01:19:47.33 ID:dOPPY1FC0
>>565
ジャンル<アーティスト名<アルバム名
フォルダわけしてるからすぐ探せるよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 01:23:40.87 ID:RwzRjlai0
>>557
>ファイル名の頭に01〜、02〜とつけているから
かわいそうに
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 01:30:12.64 ID:dOPPY1FC0
>>568
かわいそうな俺に、お前さんのオススメのファイル名を教えてくれよ
ちなみに10年以上経つが、これで不自由を感じたことは一度もない
もっとベターなものを知りたいな
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 01:33:46.69 ID:FI0+JUAK0
>>568はたぶん手打ちで入力するのを想像しているんだと思うぞw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 01:35:07.92 ID:JzYeK+6E0
メモリでプレイリスト作ったり出来る?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 01:40:50.05 ID:iIHMBACL0
こーゆーメタデータで管理すると楽だよ。
フォルダ、ファイル名で管理するのは今となっては煩わしく感じてしまう。
http://i.imgur.com/8b7XDwD.jpg
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 01:55:20.22 ID:TbEZRAPL0
>>567
アルバム名を覚えてる場合、常にジャンルから探すの煩わしくないか?
2万曲だどジャンルの数だけでも相当でしょ

・ジャンル<
・アーティスト名<
・アルバム名<

こう探せた方が楽になると思うぞ
まぁ色々なスタイルがあるかっ。。。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 02:00:18.78 ID:dOPPY1FC0
>>573
大抵の人もそうだと思うけど
趣向によって、特定のジャンルに偏ってるから大変ではないかな。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 09:01:52.02 ID:2efDXe3TP
780DVDの使用感を知りたいがまだユーザー少なすぎか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 11:21:37.95 ID:FI0+JUAK0
>>573
ジャンルをどれだけ細分化させるか、あるいは階層化させるか
そのさじ加減を自分で自由に決めれるのが強み(というか元々当たり前のこと)なんだよ

10枚のアルバムしか持っていなければジャンル分けなんてせずに第一階層に直接アルバム類フォルダとか
単一ジャンルで100枚なら並列化させるよりサブジャンルで階層化させるとか
とにかく柔軟に、自由自在に自分で考えるのが便利の秘訣(というか常識)

100、1000のCD(あるいは書籍)をジャンル/ABC順で棚に収める人も中には居るかもしれないが
多くの人は自分なりのアレンジを加えるだろ
レコード店でさえ新譜やピックアップ、ワゴンセールなど別枠を作ってるんだぜ?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 11:28:25.05 ID:crBeYmsOP
ファイル管理という意味では写真の管理と同じだね。
タグとかカタログ管理に慣れられない人って居るんだよね。
実態管理以外できないというか。
タグ、カタログ管理だと実態はどうでもいいんだよね。
実態の階層とか無駄だよ。全部同じホルダーに入れときゃ良いんだよ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 11:38:55.85 ID:FI0+JUAK0
>>577
ところがどっこい10年も経つとタグと実態に齟齬が生まれたりしてくるわけよ
ファイル管理には定期的な介入が必要不可欠

おまけにハードを変えた、仕様が変わった。そういう場合にどうなるのか
なので普通タグで管理する場合もフォルダ管理と平行して行われる
>>577はタグ管理派代表として先を全く見通せていない無能っぷりをアピールしてしまったわけだ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 11:48:36.47 ID:crBeYmsOP
>>578
バックアップがフォルダー管理されていれば問題なし。
階層管理とタグ管理を使い分けできない>>578
階層深く掘り下げて、戻ってこなくて良しw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 12:04:51.61 ID:FI0+JUAK0
>バックアップがフォルダー管理されていれば
>階層管理とタグ管理を使い分け

後出しで条件付加とか・・・しかも最初の主張と矛盾してるしw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 12:12:28.66 ID:JzYeK+6E0
ファイル管理なんて結局自由度を限定されたタグ管理みたいなもんだろ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 13:27:34.81 ID:crBeYmsOP
>>580
いやいや、バックアップが無いとか常識的にありえないけど、
その辺もわかってなかったみたいだから補足しただけ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 19:45:59.23 ID:NbXgVSuZ0
AppleとアンチAppleは他のスレでやってくれないか。ここではスレ違いだ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 20:35:50.42 ID:ANLEe0Dj0
>>580
お前いい加減消えろ。お前がどう管理するか勝手だが、俺らには関係ない。偉そうに講釈たれんな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 23:08:43.50 ID:HPS9yPol0
bluetooth対応はいいけど、BTオーディオ聴いてると携帯で着信できないのが困る。ハンズフリーとオーティオでそれぞれ別のデバイス掴めないってどうなの?
乗る人が変わるたびにそれぞれ自分の携帯を選択しなおさなきゃいけないとかってどうなの?一人で乗ってる車ならいいけど家族と共用とか。

>>552
palm懐かしいな。

>>557
量はともかく管理方法は同じ。

>>566
手でタグ打ったの?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 23:33:25.34 ID:YXd83vhp0
>>575
770と比べて色が変。
映像関係の設定いくらかまっても目的の
色合いにならない。
770から買い換えて俺は後悔してる。
解像度も770と大差ない、画面サイズも
大差ない、ヤメとけ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 10:26:27.90 ID:oN3Cb1Kk0
>>586
780買う気満々だったんだけど、そんなに変なの?
やっぱり手持ちのNEXUS7を車載する方向で我慢するかあ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 10:43:00.24 ID:j0yr/WIt0
誰の目にもおかしいレベルなのか、きちんとカラーマッチングできてないとかいうレベルなのか
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 11:04:58.37 ID:X/JFIlCp0
買うのは店頭で確認してからだな。
少なくとも解像度は大差ある。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 12:02:27.40 ID:NvfjXNMwP
>>586
解像度に大差ないってのは無理があるわ
その時点で信用ならん
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 12:30:49.22 ID:xN3etBtB0
FH-780DVDでソニーのロータリーコマンダー使えたっていう報告
ないですかね?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 12:46:05.89 ID:NvfjXNMwP
>>591
価格.comとのマルチですか
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 13:03:06.32 ID:j0yr/WIt0
>>297にDEH-970でレポ上げたけど、それとFH-780DVDで使える有線リモコン周りを比べてみたらいいでないかえ?
594フニフニ:2013/03/16(土) 19:45:19.83 ID:dgKeG8Cw0
ここの皆がファイル管理に苦労しているのは、良く判った
オレもだw(笑)
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 22:22:48.92 ID:5h40xeE90
586だけど明らかに770の方が画面も
綺麗なんだよ。
多分動画データの解像度が低いから
780の方が逆に汚いんだとは思うが、
解像度上げて動画作ると再生できない。
試したところ結局770と同じ解像度の
動画しか再生できない。で、結局770の
方が綺麗。解像度が低いじゃなくて
合う動画が作れない。
色はホント変。調整しても自動で勝手に
変更されるから意味ないし。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 22:31:13.43 ID:0mI8RLt50
お前らあんな2DIN見ながら運転する気かよ
何画質に拘っているんだよ
音に拘れよ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 23:25:02.11 ID:j0yr/WIt0
じょ、助手席専門だから(震え声
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 01:49:45.09 ID:uagc9M5A0
780買った、iPhone5だと動画見れ無いのは承知してたがやっぱきついわ
使ってないiPhone4を動画再生のために接続するのもスマートじゃないなぁ
旨味があんまりない
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 08:37:33.44 ID:j98peRRgP
780DVDの実機をスーパーオートバックスで見てきた

確かに販促DVDでの映像はキレイじゃなかったが、液晶の画素が正方形じゃないとかそういうのが原因かねぇ?
6.1インチのWVGAだとそのへんどうなるのか、詳しい人頼む。

まぁ走行中凝視するわけじゃないからそのへんはどうでもいいっちゃいい。
視野角の方がちょっと気になったかな。
左右は少し狭くて普通の車ならちょっと白く見えそう。
上下は上からは良好で、下からは最悪。

音楽再生時の曲名表示など、精細感は十分満足できるもの。
7インチのナビでも同じWVGAなんだもんな。ナビが低すぎとも言えるが。

これが通販なら2万ちょいってのは安すぎるなぁ、ってのが率直な感想。
SABじゃプラス1万だったがw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 20:55:28.29 ID:9Q48iJnP0
>>599
お前いい加減消えろ。お前がどう思おうが勝手だが、俺らには関係ない。偉そうに講釈たれんな。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 21:05:34.78 ID:Jyt473iO0
「俺はそんな話に興味ない」って言やいいのに。「俺ら」でなく。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 21:42:35.86 ID:tuYbwhnj0
>>600
     イ             '、
    /                ',
    i       ハ  i、     | 俺は嫌な思いしてないから
    |   从-リノ ノリノノ-)リ、  l それにお前らが嫌な思いをしようが
    |  リ ‐=・-;  -・=‐ Y  l  俺の知った事ではないわ
    .i从 | ` ̄,:     ̄´ |从,!  だって全員どうでもいい人間だし
    i リ,i   ゚人,,__,,人:.   | リ}  大袈裟に言おうがお前らが死んでもなんとも思わん
     ハ: i.  , __ij..__ 、:  'iノ´   それはリアルでの繋がりがないから
      彡、  `Zエlフ'´ /ミ    つまりお前らに対しての情などない
      彡イ\ ` ̄´ / ト ミ
    _/ ∧ > ―<  ∧ \
─ ' ¨: : : : | \     / |: : : ¨.‐-
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 09:02:54.01 ID:N0Hg6VN8P
カーオーディオの話しばっかでつまらん
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 18:29:12.00 ID:426mlACJ0
>>603
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart15【Pioneer】
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 01:12:51.91 ID:MAy+wZUv0
       n,-,   チ
      , '´ 〈   ン
 (( o   i   i    ポ
   `ヽ| i__ |  ))コ
  ζ, '´i´ cノヽ て ポ
   '、 _'、_   ノ    ン
     u  ̄ U

【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 12:47:01.08 ID:spH478A50
ディスプレイオーディオ使ってる人います?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 20:32:24.30 ID:dXbGkRtm0
展示品だったオーディオ使ってる人の事かと思ったら違ったのねw

http://www.ngs-forum.jp/rblog/detail.php?cno=301

上で議論されてた780DVDや770もディスプレイオーディオカテじゃないの?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 22:20:18.25 ID:spH478A50
カロだと、SPH-DA0*型番あたりです
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 09:40:26.68 ID:xCfBlXOV0
980コネーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 22:42:22.76 ID:0WX9DAH10
近々ナビからDEH-P01に変えようと思い調べたら、AACのVBR非対応とは・・・
320kbpsのVBRでエンコした曲たちが使えないじゃないか
約5000曲の再エンコをとるかHUをとるか・・・悩ましい

再生出来た人はいますかね?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 22:53:25.48 ID:zhK6AZKh0
たかだか5000曲でよかったじゃないか
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 23:31:38.81 ID:HEeSc56R0
320kbpsのVBRとはこれいかに
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 00:59:31.95 ID:HKAmZPwX0
>>612
320,000bps〜320,999bpsの間で可変する
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 01:09:15.16 ID:4S5W49s+0
>>610
良い機会だと思ってロスレスで再エンコしたら
自分もかなり辛かったけどそうした
615610:2013/03/24(日) 01:42:56.46 ID:bRqqUBkB0
再エンコしようかと思うけど、P01の発売から年数経ってるし後継機の予定とかはないですかね?
音的には再エンコなんだろうけど、後継機でVBR対応したらそれが良いしと踏ん切りがいまいちつかないんです。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 01:49:23.52 ID:vgOwf1UU0
車載用と割りきって再エンコしたライブラリを別けて管理するので良いのではないか
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 13:58:48.52 ID:X6wC/IVm0
VBR って再生できても機能制限があったりしてろくな事にならない印象がある。
そんなに容量が惜しいのか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 14:56:56.28 ID:0eXFYb+z0
USBやSD4GBくらいしか買えないんだろわかってやれよwww
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 15:24:12.59 ID:aXWdi/QG0
指の爪のサイズの記憶媒体に
数千曲の音楽が入っている時代なのに
「曲名を日本語で表示できない」「文字数に制限がある」
「再生する順番をいじれない」ってなんだよ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 15:53:54.23 ID:+24l2nvGO
カセット生産終了
(´ω`)
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 16:13:30.12 ID:NzfPHdUQ0
高級アンプは音もいいし長く使えるし
がんばって買うべきだ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 17:57:47.89 ID:YWUGrFnd0
数千も入れて実際聴くのは100くらいだろ
ゴミ捨てろよ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 18:38:40.33 ID:PwJnr4ajP
数千曲全て亡くなったカーチャンの肉声で捨てられないんだろ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 20:16:45.43 ID:Yv6FFSMU0
MVH-580って全設定をリセットするにはそうすれば良いのでしょうか?
バッテリーを外す以外、方法無いんでしょうか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 20:29:34.26 ID:gqUx9Iw/0
そうすれば良いのです
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 21:38:57.48 ID:0eXFYb+z0
>>624
車内のヒューズBOXからオーディオの抜けよ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 22:00:35.79 ID:X6wC/IVm0
バッテリーをショートさせるという方法もある。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 01:31:48.37 ID:oTk7iVAIP
振りかぶって振り下ろして地面に叩きつける、ってのはどう?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 11:22:55.04 ID:zIxZpw1b0
780DVDが下げ止まったから買うか
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 22:32:49.46 ID:phvoad1i0
パイオニアが好きだから新しいヘッドユニットを
MVH-580にしようと思っていたが
ケンウッドのやつを買ったよ。
理由は「1つ上の階層に戻る」という操作ができるから。
(あと、正面と背面にUSB端子があって、正面パネルをあけるとSDが入るのもいい)

パイオニアのMVH-580は
「次のフォルダ」ボタンを連打しなきゃいかんみたいで
ちょっとな。

しかし、老舗メーカーのパイオニアなのに
なんで、ちょっと考えれば操作性がぐんと良くなるというのに、
改善されんのか?
こんな理由でケンウッドをえらんだ自分が悲しい
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 23:05:53.56 ID:3KKlpiyn0
>>630
780にすれば普通にできるしSDも使える

770とボタン位置が違うからいらんけどなw
最近のカロはだめだな
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 23:20:54.76 ID:v4tTKXbd0
8400円のやつに何期待してんだ
せめて970買えよ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 23:58:34.11 ID:phvoad1i0
マジか・・・780には「1つ上の階層に戻る」操作があったんか・・・
770 or 780 は迷ったんだが、
USBが正面にある770がいいのだが、わざわざ型落ち品を買うのも抵抗があって
結局やめた。

100曲なら「次のフォルダ」ボタンでいいかもしれんが
1000曲、2000曲がSDに入っているんだから
操作性を考えて欲しいよな。


ぼくの考えた最強カーステ

・日本語表示
・正面にUSB端子x1 背面にUSB端子*1
・正面にx1 背面にAUX端子*1
・正面パネルをあけるとSDカードスロットが3枚分ある。

物理ボタン
・「電源ON/OFF」
・「次の曲」「前の曲」
・「上位フォルダに移動」「下位フォルダに移動」
・「音量UP」/「音量DOWN」/「消音or一時停止」
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 00:36:58.21 ID:S6lUKGYe0
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 01:07:46.76 ID:I74AbdoC0
780DVDはいいけど、夢がないんだよな。
今時あんだけ場所とって、DVDが聞けますUSBが繋がりますじゃな〜
あの機能で2万ちょいは非常にいいのだが、
5年間のHUを型落品で安く買ったとか気分とか
カーナビ機能が壊れたHUを中古で勝手使っている気分とか
そんな寂しい気分になってしまうよな〜。

せめてワンセグチューナーぐらいは内蔵して欲しかった
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 01:10:39.79 ID:ISljF7Dr0
>>634
極彩色イルミで左つまみ機種ばかりの会社が日本のユーザーの要望なんか聞くのか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 01:35:02.01 ID:Ej+ZZYm+O
パイオニアのDVDプレイヤーはよかったぞ
そこそこ安くて、HDMI出力できて、アプコンしてくれて満足してたら、
ある日、怪しいCD-Rを読み込ませると、眠れる力を呼び覚まして
PALもよめるしリージョン2以外も読めるようになった

なのになのにカーステは・・・
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 01:43:23.07 ID:Ej+ZZYm+O
>>633
騙されるな、780は上位ディレクトリに移動はできんぞ
SDスロットもない。
どうしても使いたけりゃ、背面から無理やりケーブルをはい回して、
カードリーダー経由しかない。
さらに、曲を検索する際の絞り込みが、英数字の頭一文字目のみの中途半端機能。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 18:01:30.15 ID:SnPUOVaz0
SDスロットのある780と無い780があるんだぜ?
これ、まめ知識な。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 18:09:34.74 ID:YMlD5hIj0
>>639
kwsk教えてケロ!

SD有り無しは結構でかい、ケンウッドの前後USBも良い
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 18:36:47.04 ID:UTHJ7OH7P
780と780DVDがあってややこしいな
後者はDVD再生ができる前者の派生モデルみたいだから、こういうネーミングはやめてほしい
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 19:34:09.24 ID:oaiKNYPu0
DEH-780
FH-780DVD
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 20:37:36.11 ID:d4cwPIQm0
ややこしいも何もグレード番号は各年通しなのに何を今更?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 21:19:55.87 ID:RbZoXTzx0
確かにややこしい
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 21:32:49.94 ID:SnPUOVaz0
ややこしいも何もややこしいよな実際
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 22:28:01.34 ID:I74AbdoC0
780の鳥説より

圧縮オーディオファイル再生時は、BANDボタンを長く押すと、
フォルダー01(ROOT)に戻ります。フォルダー01(ROOT)にファイルがない場合は、
次のフォルダーから再生が始ります。

なんで、態々ルートフォルダに戻るんだか
目的のフォルダにいくまで、なんかいボタン押さないといかんのか。
ん?ちょっとまてよ、ルートフォルダにフォルダしかないと(曲がない)
ルートフォルダにすら戻れないんじゃ・・・・
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 10:01:16.85 ID:zotvR3zIP
カロの操作性に期待しなきゃいいんじゃね?
直繋ぎはシャッフル専用にして、細かい操作したい場合はDPAをAUX接続すれば!
DAC別体で考えれば、HUは見た目とアンプ性能だけで選択できる。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 11:31:41.29 ID:xPB0sZ180
iphoneとD/Aコンバーター、外部アンプあればHUいらねんじゃね?とか思ったり。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 13:17:15.93 ID:nIGcMBGJ0
10数年前に買ったカロのCDデッキが思い入れありすぎてまだ家で使ってる・・・・・・・
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 13:18:16.81 ID:nIGcMBGJ0
やっぱまだ使うわ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 13:26:02.29 ID:zotvR3zIP
>>648
そういう選択肢もあるよね。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 13:44:29.63 ID:zotvR3zIP
>>648
MVH-370なんかはそういうのに近いね。
アンプ部分が良いので、そういうのがでてくれればね。
それまではP930とか使ってればいいんだな。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 17:32:49.39 ID:jXzHFZdZ0
>>649
DEH-P7700 ('00年モデル)、壊れないので買い物軽CARで現役です。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 17:55:53.36 ID:b0vjjLfPP
ケンウッドみたいにオーディオデッキでもファームウェアの更新ができないの?
致命的なバグがあったら仕様で通すのかな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 22:05:08.70 ID:AqDy1sDp0
>>648
音量調節はどうするの?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 22:18:06.07 ID:y0ayMPwd0
>>655
再生機の方で調節でいいじゃん
もしくはフォステクスボリュームコントローラー、これは音を絞るだけのもの
657231:2013/03/28(木) 01:46:33.58 ID:KwBWP0CU0
ナビとオーディオ両方設置する予定だが
各々のスピーカーどうしようかな

1フロントオーディオ、リアナビ
2フロントリアオーディオ、新スピーカー設置してナビ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 07:16:57.63 ID:z0jb5eI20
>>656
>再生機の方で調節でいいじゃん
iphoneってデジタル出力でも音量調整できるの?

>もしくはフォステクスボリュームコントローラー、これは音を絞るだけのもの
う〜ん、スペック的に微妙
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 08:27:02.48 ID:FJ9iPqjm0
両方買うなら一体型が便利なんじゃないの?
俺はポータブルナビと770DVDだけど
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 09:49:04.06 ID:D4oiRSZ3P
>>658
デジタルだとiPhoneでは出来ない。
ボリューム付きのアンプを通せば良いだけ。
まあHUって言うのかもしれんけど。
iPhoneからデジタル取りだすのにDDCが必要だけど。
iU2を使えばラインだしの音量調整できるけどね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 22:09:31.12 ID:XYUfqdCW0
>>630

お前のせいでKenwoodが欲しくなってしまった。
U585BT(1.7万) か U585SD(1.2万)いいな〜

取説みたら、正面にUSBが着いて
正面パネルを取るとSD-カードスロットがあって、
背面にもUSBカードがついている

液晶も日本語表示だし
上位フォルダに移動とか
ファイルの選択もツマミでまわすだけでできる。

いいな〜、でも最近カロかったんだよな〜
 いいな〜
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 23:00:55.07 ID:FdDIzwxU0
つまみ無しの機種はもうでないの?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 00:36:56.53 ID:S7lx4nXe0
実機触っておいた方が良いぞ たしかUSBにあるファイルを表示するのが死ぬほど遅い
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 01:53:48.14 ID:rmDz66OV0
しかも電源オンオフの度にな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 05:39:20.45 ID:5p7KIect0
なんで最近の機種ってつまみ付いてるの?
あの出っ張りが嫌なんだけど
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 07:35:42.32 ID:3n8uvMj50
MIXキーに他の機能を割り当ててくれ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 13:11:32.71 ID:+bSmleJW0
780DVD、USBハブ使えねえのかよおお
ケンウッドでは1DINのでも当たり前に使えるから、カロでも当然使えるかと思ってたわ

各社各製品変なところで変な仕様が多すぎる
もうこの際Google先生がカーAV用のナビ兼オーディオNEXUS開発してくれ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 16:52:03.43 ID:f3F7AMBz0
DEQ-P9付属の電源コードの品番を教えてくださいませ。
車載変更の時にケーブル類をつけたまま下取りに出してしまった。
みんなヨロシク。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 17:19:04.30 ID:QV/1jP5Y0
実は盗品というオチ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 17:20:58.87 ID:f3F7AMBz0
そうですが、なにか?
って、そんな訳なかろうが!!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 17:43:19.43 ID:hgk+z/Fl0
ケーブルと一緒に下取り出してなんで本体だけあるんだ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 17:50:58.36 ID:ukRZL5Zt0
てかメーカーに電話して聴いてみればいいんじゃね?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 18:10:53.37 ID:GZc4HZ5W0
俺ならまず下取り出したところに電話して、理由を話してケーブル回収できんか聞く。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 18:49:49.16 ID:tFm29kea0
メーカー聞くのが手っ取り早いね。
ttp://pioneer.jp/support/parts/

昔はパイってケンウッドやクラリオン程細かく構成部品出さなかった印象だけど最近はどうなんだろう?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 19:17:55.32 ID:vtZ6rG0g0
電源コード取り忘れて下取りとかありえんな
必ずいるものを忘れるわけがない、しかも上げてレスしてる奴だし
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 19:35:32.62 ID:sIr4JDHb0
675
絶対とは言えんだろうが。
俺も昔はやってしまったことあるからな。
昔のヘッドはDSPユニットは別だったからな。そのユニットを外し忘れたことあるぜ。
お前の浅はかな考えではあり得ないんだよな? アン?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 20:04:33.98 ID:QV/1jP5Y0
>>676
安価打てるようになるまで半年ロムッてろ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 21:08:53.14 ID:UlFYRWsG0
配線キットだけ買うと高いから
オクでまるごと中古5000円で買え
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 21:22:52.56 ID:FQZm5jfL0
>>678
電源コード付いてなくてノークレーム・ノーリターンという
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 21:29:11.54 ID:N51f2CSUP
本体のみです
ハーネスはありません
説明書、保証書はありません
シリアルナンバーのシールは剥がしてあります
NCNRでお願いします
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 21:54:13.15 ID:vtZ6rG0g0
間違いなく窃盗品だな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 05:24:00.77 ID:PqKziwuo0
ヤフオクで中古デッキ狙ってたけど
480って8000円ぐらいなのね。漢字表示できないけど。
車買い替えたら640外して12V電源付けて家で使うわ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 09:47:01.38 ID:8Ktbv2Z20
>>676
ありえねーと言うつもりはないが、これまでの行動が見通せるエスパーじゃねーんだから窃盗品だと疑われてもしかたない状況だというのは心得とかんとな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 13:01:16.22 ID:a1/z2aQl0
>>682
640から480にグレードダウンすんの?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 17:42:57.87 ID:MnuvueFN0
中古デッキより新品のほうが安い
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 19:54:11.56 ID:tVg6+He60
iPad2とiPhone5繋げたいんでDEH-970が選択肢となりザッとこのスレ読んでみたんだけど

曲選択は好みのアプリ使ったりタッチ液晶操作でやった方が直感的だと思ってたのに
SDやUSBメモリに曲詰めて使ってる人が意外に多いのね
687フニフニ:2013/04/01(月) 20:17:45.27 ID:43o5qbcN0
>>686
オレもUSBメモリー使っていたけど、iPhone5買い換えたので
全部そっちに移したクチです
やっぱりアルバム絵があるのは良いね
タッチで選曲出来るのも便利っス
ただし・・・、iチューンズはアーティスト別で分類しちゃうので
アニメのサントラ聴いているヒトには不向きかもw
なんかいいアプリ無いですかね

DEH-970はお勧めですよん 安いのに機能てんこ盛りw(笑)
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 20:48:46.86 ID:Qgp6lsJD0
タッチパネルだろうがボタンやレバーだろうが車内で曲選択まではしないなあ
せいぜいアルバムかフォルダ選択までだわ

iPhone5って電話のことだよな?
電話機で音楽聞くメリットがいまいち分からんわ
乗り降りするたびにケーブル抜き差しするわけ?
それとも電池消耗させながらBT接続?
なんで外部メモリーに対応した泥端末にしないん?

2000円/32GB程度で買えるUSBメモリーのほうがまだ使い勝手がいいような
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 20:50:56.10 ID:CMHWN/qB0
>>687
「アルバムアーティスト」を知らんのか調べてみろ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 20:53:24.76 ID:i+/niCDK0
俺は圧縮音源使ったことないのでSDとCDだけだな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 20:57:10.76 ID:8Ktbv2Z20
音楽聴くときは順に垂れ流してるだけであんまし選んだりせんのでSDカードで十分間に合っとります。
iPodとか繋いどくと熱で死にそうで怖いんだよね。
今日昼にちょっとクルマ移動するときもう車内暑かったし。黒いクルマは暑い。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 21:24:59.62 ID:5YgBX/040
質問です。
今日ZH99HUDからRCAケーブルとリモートケーブルをリアまで出しました。
これにアンプGM-D7400を通してアンプ内蔵のTS-WX910Aを繋いだら音質悪くなりますか?
近いうちにサテライトスピーカーもつけたいので7400を選びました・・・
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 22:00:29.01 ID:GF5mg+Py0
曲選択までやってる人はあまりいないのか?
車内での操作を考慮された音楽アプリが色々あるし
気分に合わせて新プレイリストを作成してくれるアプリとかもドライブでなかなか使えると思ってる
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 22:19:45.59 ID:V8oNM1MU0
>>680
DEQ-P9をオクで探してみたんだが、そんなのが一つあるね。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 22:22:16.02 ID:V8oNM1MU0
でもわからないじゃん。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 22:29:40.11 ID:Qgp6lsJD0
>>693
んなチマチマやってたら運転に集中できんじゃろ
アルバム再生orフォルダ内シャッフルで不満なのか?
>気分に合わせて新プレイリストを作成してくれるアプリ
こんな適当なもので満足できる程度の拘りなんだからもっと大らかに生きたらどうよ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 22:37:44.88 ID:9efe0BE70
「自分の考えが絶対です(キリッ」 w
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 22:58:42.45 ID:TRIj2VP50
フォルダ内シャッフルよりUSBメモリ内フォルダシャッフル が欲しいな
フォルダの中の曲は順番にかかるけどフォルダはランダムに選ばれる的な
それか全体からのランダム
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 23:43:13.98 ID:GLIKaeqB0
@970
iPhone使いだけど運転中はブルートゥースで電話待ち受け(コードもつないで充電)。音楽はSDかUSB、理由は音質が良いから。
同乗者がいて小さい音でBGMの時はiPhoneでシャッフル。

USBとかでフォルダー内シャッフルをよく使うけどフォルダー移動すると解除されてしまうのが面倒だね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 23:45:25.22 ID:cpbbT3+X0
970買ったんですけどポータブルhdd繋いだ場合の使い勝手はどんな感じなんでしょう?
普通にsdにしたほうがいいですか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 00:12:25.73 ID:k5P7bO6e0
>>699
>音楽はSDかUSB、理由は音質が良いから。
そんな現象は起きない
完全に無知&プラシーボだから語らない方が良いよ
「iPhoneの音質ガー」って言われてるのはアナログ出力の事であって、デジタル出力の事ではないからね
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 00:19:18.46 ID:jbqQ5iDX0
ソニー製SDカードが音質有利だよ
トランセンドとか安い奴はSN比が低い
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 00:39:27.79 ID:k5P7bO6e0
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 01:08:59.55 ID:J1i/c74D0
音質語っていながらバッ直じゃなかったら怒るぞ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 01:22:03.83 ID:Et2GAcsH0
>>701
USBとiPhoneの音の違いもわからないだったらオーディオかたらないほうがいいよ、クソ耳さん。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 01:26:58.23 ID:Et2GAcsH0
>>704
内蔵アンプはバッ直で良くなるよね!でもそれさえプラセボとかいうひともいるし。
自分は内蔵アンプは使っていないけど。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 01:41:19.38 ID:q6r9A1oH0
>>704-706
USB→HU DAC
SD→HU DAC
iPhone→HU DAC

上記のデジタルデータ転送に差異は無いって話だぞ
アナログ転送の話なら分かるけど、iPhoneだけアナログなHUとかないだろ?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 01:44:52.77 ID:d/55rE2/0
CDやHDDのモーターやサーボ使わんからってならわからんでもない。
車の中ならノイズだらけだから気休めだとも思うが…
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 03:26:12.08 ID:aczcuxjA0
>>705
おまえ恥ずかしい奴だな
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 07:42:40.78 ID:Et2GAcsH0
おまえら本当に耳聞こえてるの?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 07:51:28.56 ID:q6r9A1oH0
>>710
それおま・・・^^;
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 08:19:08.63 ID:R4ZA7l8Z0
>>696
>んなチマチマやってたら運転に集中できんじゃろ

チマチマ?
指1〜3本で上下左右にスワイプ、タップ、ダブルタップなんかで曲、アルバム、プレイリストの選択とか車内で使いやすい感じだよ
しかも自分の好みに割り当て出来たりするし快適
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 08:39:57.61 ID:FnH288/+0
音質音質ってさ乗ってる車がクラウンとかならまだしも2000CCクラスじゃ騒音酷くて音質聞き分けられるの?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 08:42:21.07 ID:Et2GAcsH0
>>713
すまん、わからないはずだ。ここは軽太郎しかいないんだった、、
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 09:45:11.61 ID:L0dT09pO0
Groove2とか使ってるけど良いアプリだよ
毎回勝手にプレイリストシャッフル作成って便利だけどな
SDでそういう機能あれば良いだろうけど
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 11:00:52.73 ID:Mc11F+/HP
>>712
操作のしやすさなら
CARtunesじゃないか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 12:37:29.60 ID:v9N9Vn7C0
>>701
ピュアオーディオの世界では
デジタルでも、音質に影響するのは常識ですよ。

インフラノイズ、“音楽専用”USBメモリーを発売 − 木材ケースなどで音質を向上
http://www.phileweb.com/news/d-av/200902/09/22990.html

(株)インフラノイズは、ケースにムクのチーク材と米松を採用するなど音質面に考慮した、
音楽録音再生専用のUSBメモリー「USB-5」を2月下旬より19,950円(税込)で発売する。
本製品は、音楽再生および録音専用に開発されたUSBメモリー。
インターフェースはUSB2.0/1.1で、容量は4GB。個体メモリー本来の音質に悪影響を与える軽量な樹脂製のケースの共振を取り除くため、木製のケースを採用するなど、音質面で様々な配慮を施している。
同社では、CDなどから読み込んだ音楽ファイルをUSBメモリーに保存することが、
「CDやハードディスクの回転系の揺れやノイズから開放されたデジタル音楽ファイルの
素晴らしさを知る唯一の方法」との考えを持っている。
しかし、市販されているUSBメモリーには音質面を
考慮したものがないことから本製品を開発したという。

ケースにはムクのチーク材と米松を使用し、音質に配慮した大きさと形状を採用。
また、仕上げは整音のためにつや出し研磨を行わず、塗装とワックスがけも行っていない。
メモリー本体にコンピューターの冷却ファンなどの振動を伝えないため
、ケーブルが付属する。ケーブルにも100%のウールを編んだ外被を採用するなど、
音質劣化を最小にとどめるよう配慮している。

同社では、個体メモリーはオーディオ機器に使われる真空管などの増幅素子や電子部品と異なり
、音響的に極めて単純な共振を持つ記録媒体であるため、
通常のオーディオ的アプローチとは異なる手段で開発にあたった、
とコメント。ヴァイオリンやギターなどの弦楽器が弦の振動をボディーに伝える過程で
音質をコントロールし向上させる手法を応用したとしている。

なお、同社では最大の効果を得るためにUSBコンバーター
「USB-101」と組み合わせての使用を推奨している。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 13:26:17.79 ID:wZWGmZm+0
>>717
その鴨ネギ用商品を持ち出して何を主張したいんだ?
洗脳された信者を救おうとは思わんが、商品説明をもう一度読んでみたら
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 13:33:22.63 ID:YAAPk+wpP
お前ら偉そうに人を批判したりオンシツガー言ってるけど
軽自動車とかフィット・ヴィッツ・bB・キューブあたりの車だったら腸ウケルw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 15:01:42.53 ID:TzmnofTA0
>>717
>>699
BT接続よりSD/USBのほうが音がよいのでBTは電話待ち受けという簡単な話なんだが
721699:2013/04/02(火) 15:18:29.02 ID:xT3Tb0ONi
>>720
違うよ、ドックケーブルでUSBにつないだiPhoneの音質の話し。
ブルートゥースなんて問題外。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 15:47:22.63 ID:GT6Bycpd0
>>717
よりによってインフラノイズとか出してくるなよ・・・

>>708
自分もシリコンとCDの違いはそのへんかなと思ってるけど
それ以上にシリコンに変えて選曲が早くなったので快適
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 16:30:05.18 ID:Sr/bOPOM0
>>721
どういった理論で音質が変わるという考えなの?
724699:2013/04/02(火) 17:10:38.90 ID:xT3Tb0ONi
>>723
理論とかはぜんぜんわかりません。逆に教えて欲しい。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 17:22:15.86 ID:Mc11F+/HP
>>723
3段階ぐらいで話が噛み合ってないような気がする。
>699は
iPhoneの接続はBTでやってるから、BT接続よりSDの方が音が良いので
SDを使ってる。
>701は
それを読み違えて、SDとiPhoneのデジタル接続で音は同等だと主張。
>717は
そっとしておこう。
>720は
699を補間
>721は
699なのか?またこんがらがるような発言だなw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 17:25:32.07 ID:Mc11F+/HP
>>721
理論はわからないけど、実体験として音が違うということか?
それが理由でSDを使っていると?
727699:2013/04/02(火) 17:37:46.83 ID:xT3Tb0ONi
なんか迷惑かけてますm(_ _)m

iPhoneの電話機能はBTで使ってる。

同乗者いてBGM的に聴く時はiPhoneでドックケーブル経由(USB1)で聴いている。

一人で聴く時はSDかUSB2(メモリ)で聴いている(音質が良いから)。

iPhoneよりSDの方が音が良い理由はわからない。

以上699でした。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 17:45:43.13 ID:NJJ7bAX60
>iPhoneよりSDの方が音が良い理由はわからない。

圧縮形式も違えばビットレートも違う
元が糞ならどんなことやっても糞音
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 18:01:02.81 ID:Sr/bOPOM0
>>725
噛み合ってないのはあなたでしょ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 18:10:45.92 ID:Mc11F+/HP
>>729
あなただよw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 18:18:22.64 ID:f0yKFwSC0
ごちゃごちゃうるせえな
好きに使わせてやれよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 18:23:37.21 ID:L0dT09pO0
BTは確かに音あまり良くないけど無線は便利だし
AirPlay対応してくれたら良いんだけどなあ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 18:52:23.26 ID:xT3Tb0ONi
>圧縮形式も違えばビットレートも違う
>元が糞ならどんなことやっても糞音

さすがにその理屈はわかりますよ。同じ圧縮音源なんだけどな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 19:21:31.94 ID:Mc11F+/HP
>>733
ハードとしての違いは線があるかどうか。
USBメモリーとiPodでDIRが違う?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 19:51:44.58 ID:KcfboIx90
バッ直もアイドリングストップとハイブリでトレンドとは言えなくなった
970のオートチューニングで満足
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 20:26:15.70 ID:eXxIPUja0
BT接続で2.0以前はサンプリングレートが33Khzまでの制限があったからそれで音が悪いっていうイメージ持ってる人が居るんじゃね?
970のBTのVer知らないけど
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 21:49:17.28 ID:Et2GAcsH0
ネットで調べてみました。

>デジタル接続で圧縮音源だとiPod内のDDコンバーターでリニアPCMに変換して転送する。
みたい

もしかしたら圧縮音源でiPhoneでDD変換したあと970でDA変換しているのとSDは970でDA変換しているのとの違いかな?詳しい人いませんか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 22:52:51.38 ID:kjnQAHVX0
>>737
何それソース元のURL教えて
つか前にも違うカーオーディオスレで同じこと質問してなかった?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 23:47:00.60 ID:Et2GAcsH0
いまごろ気付いた?w
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 00:05:14.88 ID:uEF5/cfm0
ソースちょっと見つからないんで明日にでも探しとく。たしか家庭用オーディオのインプレみたいな記事だった。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 00:05:47.82 ID:tca/2TS+0
根本的な事を理解出来ずに「クソ耳さん」とか言っちゃう馬鹿って(ry
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 00:41:12.50 ID:147dB5i80
>>738
ありますよ。ちょっと待って下さいね。

情報ソースお持ちの方いらっしゃいますか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 00:46:36.45 ID:uEF5/cfm0
>>741
理解と耳は別
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 01:48:56.61 ID:IwwFj8oC0
>>736
BTオーディオってってMP3等の圧縮音源をさらにSBCで圧縮展開するんじゃねーのか?
BT3.0以上、A2DP対応でもほとんどのデバイスはSBCのみじゃないのか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 09:51:34.04 ID:BVqkHFDkP
>>737
USBの転送方式が違うかも。
iPodからはオーディオ転送(アイソクロナス転送)
メモリーからはデータ転送(HU内に一旦読み込む)
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 10:37:13.63 ID:PGJxAv3Ii
http://www.phileweb.com/news/d-av/200808/05/21621.html

>ちなみにiTunesのデフォルトであるAACなど圧縮フォーマットで取り込んだ音源については、iPod内部のD/D変換回路で44.1kHz/16bitに変換されたデジタル信号がドック用端子から出力されるため

の部分。ソースってほどのものでないけど、このことがヒントなのかなと思った。だからWAVだと差がでない可能性が高い。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 12:36:09.65 ID:vDlc52060
>>745,746
何を主張したいのか知らんけどデジタル出力して本体DACは回避しているという認識で変わりないでしょ
DDCを初心者の老害がやりそうなiTunesの再エンコードのようなものと思っているなら間違えだよ

『非可逆の音源はそもそも劣化してるから44.1kHz/16bit(CD相当)の「汎用性があるデジタルデータで出力」しますよ。原音よりも劣化しないデジタルデータですが、そもそも圧縮音源ですのでCD同等(44.1kHz/16bit)のクオリティにはなりませんよ。』

簡単に書くとこんな感じ
「WAVやロスレスファイルを使うから192KHz/24Bitに対応したい」等の場合を除いて、DDCは重要なものではない

つかエスパーじゃねーんだから詳細環境も書かない初心者を相手にする必要はない
好きな使い方してれば良い
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 13:05:46.34 ID:9gqIKvCH0
>>747
主張じゃないから。理屈わかるひといたら教えてってだけ。違いがわからない耳とシステムの方には聞いてません。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 13:37:06.36 ID:vDlc52060
何言ってんだコイツ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 14:21:55.64 ID:IKPaF5M90
クルマのオーディオに非圧縮なんて意味あるのか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 18:15:15.84 ID:2xp/eij50
>>750
バスドラムの抜けが違う*俺調べ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 23:54:12.62 ID:5cuQ8CPC0
>>750
非圧縮までいかなくても可逆圧縮のニーズはあるだろ
例えばP01買って非可逆圧縮ってのは釣り合わない
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 00:19:21.35 ID:kWP3vhbe0
カロのDA買った
ナビあまり使わないし、これで十分
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 23:35:26.22 ID:hbM9H7p+0
970に換えたらたま〜〜に恐ろしいほどの大音量でパン!とかガガッみたいなノイズが出る
オルタノイズは皆無なんだが変な電波でも拾うのかな
どのソースでも出るんだよね
とりあえず電源にフィルター入れて様子見てみる
755フニフニ:2013/04/05(金) 01:28:21.94 ID:nbhjG6c50
>>688
ライトニング接続っスよ
BTはイマイチ信用ならん
携帯3台持っている携帯バカの友人が「とにかくiPhoneにしておけw」と、うるさいので
買ったんだが・・・、こりゃ便利でいいよw(笑)

たしかに唯一の欠点は外部メモリーに対応できないコトなんだわ

>>689
ありがと〜w 
iPhoneを買って最大の悩みが解消できたっスw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 23:08:04.06 ID:urP3BCOA0
>>754
電源ラインかスピーカーラインの接触不良じゃね?
車両火災の原因だぜ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 23:38:14.52 ID:jASJgGkuP
>>754
オルタノイズ含めて外部要因じゃないと思う
初期不良くさいしメーカーに電話した方が良さそうだな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 23:56:53.80 ID:DylEy6mS0
DEH-970の後継機ってそろそろ出てもいいと思うんですがまだですかね?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 01:07:55.23 ID:1qoRzth80
出ても更にコストダウンしてしょぼくなるから当分いいっす
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 01:35:00.49 ID:Imr5Y6DM0
でても多分780にちん毛が生えた程度でしょ
外観はショボくなってディスプレイが若干良くなる

時計、フォルダNo、トラックNo、タイム タイムバー 、Volt表示このくらいは全部表示できるはず
あいぽんに対応できないから新しいの出せれないんだろ?

ケンウッドみたいにファームアップできる仕様にしないのなら糞リンゴ製品対応やめるべし
買ったが使えない対応もしてくれない騙されたなんだかんだって言われるw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 02:09:54.55 ID:0bvPIOyyP
>あいぽんに対応できないから新しいの出せれない
これだろうな
970でロスレス音源がコスパ最強なんだが
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 14:47:42.46 ID:3giGUkhB0
>>742
今から探すんですか!?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 15:11:29.14 ID:xPNX43jA0
まさか雑誌の記事とか・・
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 20:13:42.04 ID:5gQW8Ctc0
SDでアーティスト別にフォルダつくって

その中にアルバムをフォルダで分けてるけど
そのアーティストでランダム再生ってできますか?
アルバムのランダムしかできなくて…
機種はmrz009です
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 23:54:00.86 ID:2WcB/tpi0
できますん
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 20:52:04.23 ID:h+QQMxfP0
以前970に爆音で破裂系のノイズが入ると書いた者だが
自動騒音測定音量アップ機能と
圧縮音源の音質アップ機能を切ったら出なくなった
圧縮は聞かないしAUXでも出ていたので後者は関係ないかもしれん
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 21:36:36.10 ID:hGJK1UtF0
780DVDはボリュームを一段階上げ下げした時の音量変化が大きすぎて適切な音量に合わせられないのが致命的だわ。ファームアップで修正できんのかなぁ・・・。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 21:49:05.03 ID:o3uoSxNaP
>>767
そもそもカロ製品にファームウェア更新って機能がないっしょ

780DVDの画質について、以前も話題に上がってたけど実際使ってみてもやっぱ良くないね。
DVDもDivXも精細感がなくぼんやりボケたような色味で液晶の解像度を全然生かせてない。

液晶の質の問題じゃなくて、映像の内部処理の問題のような気がするんだけど詳しいことはわからん。
色合いの不自然さは許せるけどクッキリ感の無さはなぁ…
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:27:46.56 ID:2lFRvKBsi
まさかビデオAUXやリアカメラと同じ系統のセレクタにコンポジットで繋がってるとか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 23:04:36.42 ID:o3uoSxNaP
>>769
そんなイメージだね
昔なつかしビデオCDと全く同じレベルの画質といえば分かりやすいかも
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 23:27:05.93 ID:NSl6Kxnc0
改善された上位機種が出ないかなぁ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 22:02:00.08 ID:duJHSq950
DAってのが気になる
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 00:50:29.11 ID:TALKDjBr0
この会社はカーナビ、カーオーディオしか実質なくなっちゃったのに危機感無いのか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 07:46:48.25 ID:nEsv9Cct0
危機感あっても、企業自体にもう手直ししてる余裕がないんだよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 08:15:31.61 ID:iVbjFIPx0
グループで800人リストラだぞ
危機感ないわけがないだろ。

儲からないオーディオやブルーレイプレイヤーとかの分の儲けを
カーステ、カーナビからとってやる予定だったのに
お前らがゴチャゴチャいって、利益率がましなカーステを買い控えるからいかん。
原料費があがっていてヤバイのにもうやってられん

もうね、オーディオやブルーレイからは撤退するよ。1000億売ってんのに儲けゼロってかマイナスやし
これから力をいれるのは基本はハードよりソフト。それも発展途上国向けにやるし。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 11:10:18.41 ID:BIy/Jcvy0
DAいいよ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 16:47:33.03 ID:D8clZUIuP
シャープが株売却か
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 18:15:39.53 ID:l83PggdT0
770とか2万円ちょっとでタッチパネルでDVD見れるとか
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 01:24:02.27 ID:zjU86onR0
もう半年後には2万以下のフルHD7インチのタブレットが出るというのに…
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 04:12:09.96 ID:BjNdtOpqP
自分が乗ってる車両なんかは強制的に純正ナビで、
オーディオレスの選択肢は新車購入時の時点で用意されていない
そういった事を平気で許す営業不足は日本企業の特徴とも言える気がする

カロには頑張って欲しいけど、結局のところ役員クラスの報酬維持等が重要視されて、
老害が蔓延る時代を絶たないと存続は難しいのではと想像してしまう
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 20:57:13.80 ID:0jgyOQjs0
780DVD、再生できない解像度…

うーん…せっかくMAD作ったのに…
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 21:01:03.18 ID:0jgyOQjs0
自己解決
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 21:47:53.60 ID:9Chya8xH0
DEQ-P9用の音響特性測定用マイクの型番を教えてくださいませ。
C-M1 〜10のどれだかわかりません。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 22:03:59.59 ID:ZcU+DELX0
部品受注センター
ttp://pioneer.jp/support/parts/

ここで聞いた方が早いよ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 03:59:52.32 ID:0plJ9PCC0
車内ではほとんどの時間ラジオを聞いているのですが、
P01だとラジオなんかも良い音になるんでしょうか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 10:23:22.16 ID:nx5smi9J0
アンテナと車内配線のケーブルを変えた方が感度が良くなり音質向上しそう
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 11:14:09.53 ID:D1sR9uM30
>>785
オートイコライザーかければ FM はそれなりにいい音になりますよ。
AM も良くはなるがあまり期待しない方が無難なレベル。
アンテナ変えれば感度は良くなりノイズは減るかもしれないが、元が酷くなければ音質は変わらない。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 13:31:52.77 ID:dsh4EKp1P
>>785
ネットラジオなら
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 13:45:23.06 ID:RlaQo1Xi0
何故オートイコライザー?あれって使えるかい?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 14:17:54.25 ID:rhTH59410
通気どりの第一歩はオート批判から
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 16:02:23.17 ID:bvo6JgiiP
>>785
良くはなるだろうけど費用対効果はかなり悪いと思うよ

P01に見合ったスピーカーや施工方法等を見積もると相当額いくだろうし、
デジタルラジオならともかくAM/FMだと勿体無い気がする

ラジオってあまり聞かないけど、あの音質が悪い感じが良いのかと思ってた
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 19:45:22.90 ID:I95TXxEW0
オートにしたら低音ぼんぼんでボーカルが曇って
突き抜けるような爽快感と真逆の音になりました
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 20:27:54.99 ID:dsh4EKp1P
>>791
iPhoneを接続でネットラジオ聞くならHUはいい方がいい。
FMとは比べものにならない高音質。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 20:29:43.47 ID:uki+fpP70
radikoで
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:10:41.38 ID:NtdUiDmqP
正しい読みはレィディコ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:12:13.12 ID:bvo6JgiiP
>>793
まあ予算の範囲で本人が決める事だからやんわり伝えたけど、
仮にネットラジオとしても精々ビットレート128kでしょ
P01はオーバースペックだと思うけどなぁ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:25:33.28 ID:XwufcmEk0
まあカロのラジヲって純正以下の糞だからなw
糞オート補正でなんとかなるってレヴェルじゃね
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:28:29.09 ID:eiHZs/EF0
デジタルラジオの話も残念な方向で進んでるしCDレスの次にラジオレスでも良いんじゃないかってくらい
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:45:31.67 ID:dsh4EKp1P
>>796
音楽専門なら320kもあるよ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 22:22:39.50 ID:bvo6JgiiP
>>799
320kがあると何なの?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 00:17:24.37 ID:Xd03xe870
ネットラジオって音良いか?
802785:2013/04/24(水) 12:39:55.91 ID:z5xVxAV40
色々なご意見ありがとうございました。
皆さんの助言を参考に調べた結果、
とりあえず感度重視でケンウッドの510を発注しました。
駄目だったらP01にしようと思います。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 00:36:27.45 ID:5TAaBOjg0
ケンウッドも無線屋だからね
チューナー周りは結構いいのかも
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 05:31:41.70 ID:hlBMdnvN0
>>803
今はチューナーも外から買ってくるだけだから特別どうということはない。
あまり無茶苦茶はしない程度を期待するしかない。
まあケンウッドはチューナー以外のところ見ても安くてもまじめに作ってるよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 09:25:44.60 ID:LUlhNtMb0
MVH-580使っている方いますか
購入を検討していますが
マイクの感度はどうでしょうか
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 09:48:55.76 ID:M855crVsP
Bluetoothやし使ってない
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 09:50:54.88 ID:1uOwXwnkP
ケンウッドはソフトウェアの完成度がクソ過ぎるが、オーディオ専用機でもファームウェアを更新できるという

回避策も用意しているのでそこは評価したい。
カロはソフトウェアはそこそこだがファーム更新自体ができないのがネック。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 10:03:48.04 ID:XW7p46wnP
>>802
何がしたかったのかサッパリ分からん
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 13:21:07.48 ID:Ew+/AZIYP
>>808
ラジオを少しでも良い音で聴きたいんだろ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 22:37:21.15 ID:7bEeloUn0
5.1chシステムにするにあたり後部はTS-STH700とTS-F1720とどっちがいいですか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 23:03:16.62 ID:XW7p46wnP
>>809
それ踏まえた上で分からん
「P01を検討→510を注文→駄目ならP01を買う」
違和感ありすぎるだろ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 23:11:40.38 ID:1AmRTP2n0
>>805
マイクの感度はいいみたい
窓開けてると外の音拾って走行中って相手にわかるみたいだけど、聴き取りにくいとは言われたことない
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 00:16:20.30 ID:aFryRgcc0
>>804
じゃぁアルパインも数年前よりマシなのかな?
アルパインからカロに変えて感動するほど感度上がったんだ
って言うか、アルパイン酷かったんだよ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 01:30:27.81 ID:87RWYWci0
ヘッド先に換えてしばらく比較した後スピーカー変えた
ヘッド交換による音質向上が10なら後者は100くらい上がった
815785:2013/04/26(金) 01:43:45.53 ID:Ze9iAf9J0
>>811
基本的にナビやテレビはいらなくて、派手じゃない見た目シンプルなのが好き。
高級感もあるし、ノイズ対策もされてるようだったので筆頭候補に。
ただ感度の記載がなくてこちらに質問して510に。
カタログ上は感度が頭一つ抜けてたので。安さも有って買ってみました。
で、駄目ならトータルで一番好きなのかを買おうかと。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 13:07:41.15 ID:gY5x+bE8P
970とかにiPhone(iPod)を繋いだ場合、iPhoneの電源オンオフってどうなりますか?
エンジン始動でオン、エンジン止めるとオフとかになりますか?

今、古いのにアダプターでiPod繋いでるけど、これはそのようになります。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 13:13:41.17 ID:2/nHD+Ke0
>>816
古いiPhoneをつないでいるけそど、OFFは試してない…というか、自動ロックがあるので放置しててもスリープになるから。
ONは連動するよ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 21:36:10.50 ID:o9S2wK6J0
>>816
オフになるやつなんかあるの?
iPod連動機をいくつか使ってきたが、エンジンオフで再生止まるだけ。後はiPodのスリープ機能で勝手に落ちるだけだぞ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 21:37:22.50 ID:rPqOQ86n0
FH-580買ってipodを繋いだんだけど、曲が終わりの三十秒くらいを
飛ばして次の曲にいってしまう
sht playbackはoffにしたんだけど、どうしてだろう?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 21:50:22.45 ID:gY5x+bE8P
>>818
CD-IB10経由だと勝手にオフになる。
古いiPodしか対応してないけどね。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 22:25:38.03 ID:PgFmHtDf0
iPadにスマートカバー閉じたままでもエンジンオンオフに再生連動するね
カバー閉じたらスリープってわけでもないのかな
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 05:21:14.66 ID:C/Co4L+X0
MVH-580に日本語表示があればな
あともうちょい落ち着いたデザインでw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 06:22:35.33 ID:K8eq2RwTP
>>815
お、おうそっか
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 11:31:38.86 ID:5j+UxJqF0
>>813
なんという IC を使うかの問題なので、当然コストも絡む話となる。
よくケンは無線屋だからという話を聞くが、カロもラジオ部分は結構頑張っている印象。
カーラジオを評価している暇なページwを見つけた。
ttp://lsisupport.com/
まだ評価機種は少ないが、いろいろ参考になるかと。
ただ、もともとパイオニアにいた人なので、カロには評価が甘いかもしれない。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 20:22:11.52 ID:IKhn6qTY0
泥スマホ+DEH-970でBT接続の音楽(?)再生してるんだけど、車の始動時にたまに次のトラックの頭からスタートすることがあるのはHUの問題なのか、プレイヤーアプリの問題なのか
826ナオミ:2013/04/27(土) 22:44:45.66 ID:YSV/2lLL0
カロッツェリアウーハーのTSWX910は良いですか?オススメ品は有りますか?ロックフォードとか・・カロッツェリアのDEQ-P9に取り付け出来ますか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 23:01:23.96 ID:0E1DQGbl0
だからカロ自体糞だからwwww
ロックフォードwwwwwなにこれ罰ゲームかよ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 23:03:49.25 ID:oOiYxB5N0
貶すだけ貶して自分のオススメは言わないって言うダサい典型w
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 23:40:16.54 ID:P818BoKSP
2ちゃんでは荒らしが自分が所有する車やPC、服、アクセなど、センスや財力が問われるものを
明らかにしたことは古今一度もないんですよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 23:57:28.71 ID:mdhAp23B0
パワードウーハーはダメだな
トランクに板入れて12インチ1発の方がはるかにいい
831231:2013/04/28(日) 00:38:25.46 ID:ZKEuqw4O0
970と780の比較レビューどこかにないかな
iPodとSD(wav)運用検討中だが
832フニフニ:2013/04/28(日) 01:22:58.02 ID:9fi8crSO0
>>830
AB専売のダイナクエストDQC-800Bは、なかなかイイよ
持ってみれば違いが分かるで

>>831
悪いことは言わないから970にしときなさいw
あれほどコスパが高くて遊べるHUは他には無いっスw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 19:51:44.50 ID:WiocnUkG0
新車に合わせてFH_780買っちゃった
そこそこの音質で聞ければ良いくらいの耳だけど、流石に付属のスピーカーでは物足りなさ過ぎるね
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 20:26:04.11 ID:FxtUzGE20
トレードイン(セパレート)の17センチと純正ポン付けバッフル板で劇的に変わるよ
リヤはいっそ殺してフロント左右だけで
内貼り外したついでに5000円くらいのデットニングキットでも
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 20:50:10.51 ID:Sa6txanh0
バッフル板ってそんなに変わるもんなの?
どういう原理で音質良くなるのかよくわかってないんだよね
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 21:49:01.79 ID:05VnMfMF0
むしろなぜ変わらないと思うのかがわからない。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 21:56:12.43 ID:FxtUzGE20
その辺にあるAV機器の薄いスチール製天井板を指で弾いて音を確認する
次に木製テーブルを弾く
なっ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 22:59:32.85 ID:Sa6txanh0
いや、ボックス型のスピーカーみたいに箱が作ってあるとかなら判るんだけど、
車のスピーカー取り付け部とスピーカーの閧ノちょっと板挟むだけでそんなに違うもんなのかなーって思ってた
ちょっと興味沸いたんで今度つけてみるわ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 23:08:22.76 ID:j1zmRMiS0
取付基部がぺらい鉄板よりマシかどうかって事でしょ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 07:37:43.68 ID:F8rREGKG0
広い鉄板にバッフル板をかましても効果は薄い
曲げて強度の上がってる部分に固定できればベスト
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 08:03:14.19 ID:m2LIEpxF0
CDよりBTの方が音がイイってミンカラに書いてあったけど
実際どうなんですか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 10:52:17.96 ID:y4j2R+GQ0
ミンカラ耳
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 11:23:16.68 ID:2uk9Oiq+0
DVH-570を買ったんですが、変換したDivXの動画が再生できません。
GOMエンコーダを使っていたのですが、解像度や音声が再生できないとメッセージが出ます。
良い変換ソフトや解像度などの設定教えてください
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 12:04:26.49 ID:WIZ9QrIu0
Craving Explorer で変換しろや
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 13:25:08.60 ID:h6auZeH+0
またすごいやつを紹介したな。

FVCはどうだ?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 17:16:02.60 ID:GpanGAVz0
ヤフオクで970用音響調整CDが売ってるけど買った人いますか?

楽に調節できるのか知りたいです。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 17:29:30.68 ID:gewbWSm50
>>846
各周波数の音が入っているのでそれを聞いて耳で記憶している基準値との差で
音量レベルと左右を合わせる方式
正直追い込む気力が無いので捨てた
ちゃんとパネルに周波数表示されるので親切には出来ているが
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 20:57:39.66 ID:gvrYCt/MP
価格コムの口コミで、
ランダム再生中に曲飛ばししたらランダム再生が解除されるバグがあるって書いてたんだけどマジ?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 21:08:25.98 ID:GpanGAVz0
>>847

ありがとうございます。

やはりオーディオショップに頼んでみます。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 23:42:51.10 ID:qhmYwfSb0
DEQ-P01UをAXM-P9でコントロールできますか?
またAXM-P01でDEQ-P9をコントロールできますか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 00:02:48.05 ID:WIZ9QrIu0
どっちも可能

カロッツェリア
サイコ〜
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 00:14:36.16 ID:VcMUwe4y0
そうなんですね。
取り付け説明書には書いていないのでわかりませんでした。
組み合わせを検討して新車で買うレクサスにつけます。
ありがとうございました。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 13:02:48.67 ID:+YARAR0x0
>>848
そんなバグは聞いたことがないな。送るを押したら状態に関わりなく次の
曲に進む「仕様」はあるけど。あと、フォルダランダム状態で別のフォルダ
を指定すると、フォルダランダムが解除されて全曲ランダムになる「謎の
仕様」もある。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 17:57:47.88 ID:H8ih+bbV0
780DVD購入予定のオーディオ初心者です
現行のiPod(iPhone)は音声再生のみ可能のようですが、オーディオ側の操作は可能でしょうか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 19:40:07.96 ID:AJgHVvxe0
>>854
ホーム>お客様サポート>お問い合わせ
http://pioneer.jp/support/contact/
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 20:10:36.45 ID:H8ih+bbV0
解決しました。ありがとうございます。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 21:25:27.11 ID:sUxGIpDd0
AXM-P9の設置に関して、付属のコントローラーユニット延長ケーブルでは長さが足りないため、形が似ているS端子延長ケーブルで代用しようとしたのだが
繋がらない。
やっぱり純正のCDE7306/AXM-P9・AXM-P7用コントローラーユニット延長ケーブル2mでないとダメかいな?
どこが違うんだろうか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 23:44:41.48 ID:bb7VP0zlP
780DVD土曜に買ってから800円近くも値下げしやがって尼め。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 13:51:17.17 ID:6ZheBAZH0
>>858
780DVD発表1日前に770DVD買っちゃった
俺よりマシ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 14:21:45.14 ID:YXxkZ44PP
780DVDが下げ止まってからすぐに買って、その後1ヶ月近く値動きがなかった俺が勝ち組
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 21:01:23.37 ID:v28CJ/t3P
>>859
それは液晶を割るレベル。770って旧式になる割に安くないね。
というかカーオーディオ自体があまり目新しい機能が追加されないだけか。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 21:43:51.47 ID:+8KUQqn/0
780DVD買って2ヶ月経つけどもう売りたい…。丁度いい音量に合わせれられないのでストレスが溜まるわ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 23:29:37.12 ID:6r/4ScRm0
>>862
FMの音を基準に+-で調整できるでしょ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 21:36:20.32 ID:wityGObU0
>>863
いや、ボリュームの一段階の幅が大きいので、
ちょっとだけ音量上げたいと思ってボリュームを+1しても、うるさめな音量になってしまうのよ・・・。
その逆も然り。
865フニフニ:2013/05/09(木) 02:13:49.59 ID:AL3THI3/0
さっきカースピーカースレ巡回してたら・・・
カロから新製品の情報出ていたっスw

http://pioneer.jp/press/2013/0508-2.html

今度のは期待出来そうだな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 12:33:22.73 ID:wptaXVbt0
そんな物より、早く日本語対応した
DVH-570の後継機を出さんかい!
i Pod繋いだポータブルナビに日本語が出ないんだよ!

780DVDのシステムを使い回せば、すぐに出来るだろ
フロントパネルはDEH-970の流用で、値段は570の据え置き

バカ売れする!・・・はず。しないかw
この手の製品は需要も多くないのかね…カロ以外は国内メーカー撤退だし
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 06:03:13.61 ID:MbK9cZjI0
昨日、780DVDポチった。この値段だから文句は言わない。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 09:36:49.19 ID:Ymn+3rNZ0
あなた賢いね!
869ナオミ:2013/05/12(日) 19:31:32.85 ID:DqvTwM5J0
カロのDEQ-P9ですが?カロのステレオ以外でステレオの音声出力の配線を自作すればつなぐことできますか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 14:06:16.81 ID:aKTUrHEVi
カローラ2?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 18:37:56.87 ID:sXQU09aq0
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 23:23:34.42 ID:ucULsKGA0
>>869
ちょっと(数分)ググったら純正ステレオに変換ユニットで接続できるらしいじゃん?
きちんと時間かければわかると思うよ
873ナオミ:2013/05/17(金) 10:01:24.91 ID:eYNj57pE0
カロッェリア・・純正のスピーカーの配線左右の配線にかませば同じことですよね・・?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 20:21:19.37 ID:CmLd3SXG0
>>873
それをできる知力があれば
ここで聞く必要無いんじゃない?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 20:05:27.58 ID:uJFmh5ZK0
活気がないスレのようだから質問してもいいよね?

770DVD使って1年くらい経ちますが初めてUSBメモリにライブビデオ入れて差し込んでみました
するとIncompatible USBって出るんですよ
フォーマットがなんとからしいんですけど、PC素人なものでなにがなんだがわけがわかりません
まず何をどうすればいいのですか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 21:09:07.55 ID:a6C83xNf0
PCに繋いでFAT32でフォーマット
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 08:49:25.58 ID:mO48WooG0
うん、ありがとう跡形もなく消え去ったよ!
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 12:50:08.84 ID:j8U5p30/0
データを保護しなきゃそりゃ消えるがな;;
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 16:11:41.91 ID:q7NuFXe80
インターネッツで「770DVD  動画」でググったら何かスンナリ行かないようですね
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 18:58:19.51 ID:4QZFUFZI0
DVD+RWに入れとけ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 14:37:30.92 ID:NacqiHvU0
TS-WH1000Aの音質気になる
使ってる人あるいは店頭で視聴した人は居る?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 20:05:49.54 ID:xYQAr2Qq0
SWなんて鳴っているのかメイン切らなきゃよく判らんのが普通だが
店頭じゃメインのごとく鳴り響いている
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 23:37:00.92 ID:qdTNEVfz0
XのRSって、フロント2wayで聴くのと3wayで聴くのでは圧倒的に違う?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 21:06:58.51 ID:7tBJ+O+z0
05年のFH-P070MDにipodつないで使ってるんだけど、780dvdにipodつ
なぐのと比べて、音質面、操作面どう?大して変わらない、それとも
良くなってる?USBメモリかポータブルHDDにWAVで入れてつなげば敵う
訳ないのはわかってるけど。P070MDのデザイン、気に入ってるんだ。
あと、USBメモリにフォルダ作って聴くわけだけど、順番がおかしいだとか、
曲数が多いと検索が大変だとか、いろいろ難な話がでてるみたいだが、
実際のところどうなんだ?メンドイ?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 06:10:16.57 ID:eIdEwc830
USBメモリでの曲順のおかしいのは、フリーソフトのタグ・エディタで直せる。
886884:2013/06/02(日) 14:40:49.33 ID:RldM8aYi0
悩む、どうすべきか。
P070MDからIPOD・USB使えるのに変えた奴、ここにはいないのか?
じゃあさ、IPODつなぐのとUSBつなぐの操作面の差は小さい?だったら
USBがいいよね。安いし。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 17:42:32.56 ID:ZX1uwMsG0
keh-p3066zyについて教えてほしいんですが、IPバスからRCAに変換して外部入力を行う場合、
設定はどのようにして行えばいいんですか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 11:38:15.73 ID:qUabfswc0
v172aの出来はいいですか?
先代のオープン&スムースのコンセプト捨てたみたいだけど、全くの別物?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 18:12:03.51 ID:FzAzbcBwP
780DVDだけど、不意のエンストとかですぐにエンジンかけ直すと前回再生し始めた曲(位置)に飛ばされるね。
電源落ちた後しばらくはレジュームのためのバックアップをしてるのかな?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 19:31:20.97 ID:RcnwiJQV0
ipodの動画をDVDみたくエンジン始動したら途中から自動で再生するようになるのはいつになるんだ。音楽はできるのに・・・
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 19:50:07.24 ID:PsS+QHsc0
どこのナビも同じだからiPodの方の制約だろ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 16:34:09.41 ID:Z46Rq6FH0
780DVDでiPhone4の動画を見たい場合、ケーブル以外の制約はありますか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 21:41:59.50 ID:tI+GCOw50
iOS6にしてると駄目なんだっけ?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 23:34:38.24 ID:GAHQsmLY0
deh-780購入
便利すぎるなこれ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 22:45:01.68 ID:ZHD/KZtX0
970買えよ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 00:09:34.67 ID:QUB3VDEp0
散々既出かとは思いますが
MRZ009と007で迷ってます

MRZ009と007の違いは主に
ハンズフリー、ブルートゥース、D/Aコンバーターなどの有無だと思いますが

D/Aコンバーターの有無ってやっぱり相当音に違い出るものですか?
007のが随分安いので通信関係いらなければ007でよさそうなんですが
音が随分変わるよだとD/Aコンバーター重視で009しかないのかなって
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 01:57:18.44 ID:C7EDVcnA0
ミュージックサーバーも無いじゃないか
まあCD買わない人なら要らないか
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 07:35:32.22 ID:fbfXzjBy0
今のご時勢、CD買ってもリッピングしてUSBやカードなどのメモリデバイスなりHDDなりに入れて聴くのが主流ですよ奥さん。
CDを車内でなんて、昔のHiFi機使ってる人かPCがない、USBやメモリカードを使えない人だね。
俺はJAZZとメタル好きだが、メタルのダウンロード版なんてない事が多いからCD月に何枚も買ってるわw
あったとしても256kのMP3とかだしな・・・まぁナビのミュージックサーバーよりはマシか。
基本USBメモリに入れて聴いてるよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 07:48:09.79 ID:QlDDzO3z0
楽ナビでもロスレスですぜ兄貴
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 18:40:05.36 ID:77plculs0
ミュージックサーバーのいい所はマイクに向かって曲名言うだけで
ダイレクト選曲できるところだな
山をアグレッシブに攻めていると左手と目玉が忙しいので
「ラララノピピピ」だけで選曲出来ると便利なんだぜ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 20:33:20.17 ID:Ls3e+lmy0
>>898
海外ならMETALをFLACで購入出来るところもありますぜ兄貴。
JAZZは分からんが探せばありそうでげす。洋楽のお話だけんど。

ちなみにCD派、気分によって聴きたいバンドが多いので常にCD80枚積んでる。
メモカやUSBだといくらでも入るし良いよね。
あとは選曲時の操作が自分に合えばスイッチしてみようかと思います。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 07:51:44.81 ID:nh1BOhx60
>>901
購入できるとこ教えてくれ!
シンフォメタルとかなかなか無くてさ・・・。
あってもCD直輸入した方が安くねーかという結論でCD買ってるわ。
80枚てスゲーなおい、一度車上荒らしにあってCDゴッソリ盗まれて以来、車にCD置くのは怖いぜ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 20:11:53.92 ID:PMiCrDBB0
ラプソディ(・オブ・ファイア)なら知ってる。シンフォニックメタル
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 22:45:26.29 ID:1C3WOb0O0
MVH-580はAAC対応してないんだ!
iTunesのライブラリ、AACばっかりだよ

KENWOODのU383BTと悩むな・・
CDは要らないんだけどね
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 22:56:53.82 ID:+bBxb1Bm0
>>904
どっちがいいかは君が決めればいいが、
AACの再生はiPodを使っててそれを繋げるつもりなら問題ない。
USBメモリに入れてなら無理なんで、iTunesでMP3に変換だけど全部だと面倒かな。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 22:09:12.96 ID:2q683+3P0
KENWOODは低音が全然ダメ。
安いし、機能は先進的だし、外観は好みなんだが
肝心の音質がな〜
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 23:04:50.34 ID:QPFkBimP0
メーカー問わず、安物に音質を求めるのは酷な話でしょ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 08:46:36.89 ID:Xv2aceX8O
それ以前にカーオーディオに音質を…
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 08:58:40.13 ID:Vm2EzCir0
すぐそういう極論言い出すw
そういう思考じゃ世の中何も進歩しないぜ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 08:47:08.31 ID:/WnYl81O0
>>908
なら純正オーディオ&純正スピーカーで頑張ってください。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 11:10:32.37 ID:sWDNinX00
下手にいじってひどいバランスになってるやつより純正の方がまとまってて聴ける
仕上がりだったりするからな。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 11:33:23.76 ID:OGc4iVry0
スピーカーは純正ドアスピーカーにツイーターとサブウーハー追加するだけで満足
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 12:17:24.23 ID:L67R/ZQH0
ワゴンRの純正ツイーターどうなの?あまりいい位置についているとは思えないが
フロントウィンドウで音が反射してくるの?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 18:41:32.89 ID:fu6GCqFj0
>>862
俺はFH-770DVDですが全く同じ現象でストレス溜まってます。
面倒だけど仕方なくソースレベルアジャスターで微調整の代用をしてます。
音量調整ボタンよりは微調整が可能なので…
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 20:37:12.35 ID:6fPTdLP70
>>912
それブスの厚化粧ですよ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 11:54:34.03 ID:U2FjmLVp0
>>906
音質が〜とかいって MVH-580 と U383BT かよwww
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 09:57:21.39 ID:ZVGglv4Q0
今更ながら中古のDEH-P810使ってみたら、なかなか良いね。
Ipodの操作性も良好だし。2006年モデルだけあって見た目は少し古いけど、性能的には十分ですね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 21:50:03.62 ID:EPeIQWrf0
トンネル入ったときのラジオの雑音をどうにかしたい
受信レベルがある程度下がったら無音になってくれればいいのに
ザーザーうるさいんじゃあ〜
設定では変えられないよね?@970
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 22:04:27.70 ID:L7U8tAGC0
俺ならその波音をバックにサザンを口ずさむけど
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 12:24:55.84 ID:7MTqitYU0
そこはチューブって言わないと
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 07:40:41.28 ID:hS2Z8Z/T0
春と秋と冬はどうするんだ?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 10:39:37.92 ID:q4loBmV50
むしろ夏にはどうする。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 11:27:15.31 ID:ZfaabBO50
Stop the thread in the sun
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 17:55:46.83 ID:hS2Z8Z/T0
HDMIにD端子にSと黄色を各2系統備えたハイスペック機に対して失敬だな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 17:43:26.05 ID:nBToN8yP0
7月更新まだー?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 17:47:00.89 ID:nBToN8yP0
>>896
超亀レスだが
楽ナビLite AVIC-MRZ09
がお勧め
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 21:54:24.59 ID:eGHKQqpS0
>>926
009と007で迷ってる奴に

なんで09勧めんだよw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 21:37:41.89 ID:D3cx4afr0
deh-970とKENWOODのu585btと迷ってます
比較した人いますか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 21:55:45.53 ID:KyRW1imm0
カロナビって再生中のMP3のジャケットって表示されますか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 23:21:06.85 ID:qTMLqyFiP
>>928
当方カーオーディオの電気設計をやっておりました。(派遣常駐ですが)
同クラスのケンウッドとカロのを
比較して
ケンウッドが良いと思ったことは
一度もありません。
ヘッドユニットはカロをお薦めします。
※但しスピーカーはこの限りではありません。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 00:28:20.12 ID:f95YJDAh0
もうちょっと詳しく。内部のチップやコンデンサーが質の悪いものを使ってるってこと?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 00:38:45.88 ID:G5obez1V0
まさか労働環境の話じゃないだろなw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 01:35:17.14 ID:ZL71RZsYP
部品コストや電気的特性に
優位差はありませんが、
カロは部品点数が少ない
パーツの組合わせが絶妙
パターンの引き回しが最短かつ丁寧
出音が素晴らしい。
複数人同じ意見なので好みの差ではないですね。

常駐してたのは他社ですが
そこは音声ラインに電解コン使ってて
音が固くてこもってました。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 06:21:28.34 ID:JZg39yRf0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 13:40:48.54 ID:h4SugV1k0
総務省 「日本の総人口のうち嫌韓派が過半数を超え、大多数を占めている。これが現実だ。」 Part2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1372828345/

総務庁が行った外交に関する世論調査

昨年10月に総務庁が行った「外交に関する世論調査」によれば、
「親しみを感じる」あるいはそれに近い回答は合わせても、韓国が39.2%
これに対して「親しみを感じない」は59%である。

2013.06.27
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38089

<韓国に対する親近感>

韓国に親しみを感じる 9.7%
どちらかというと親しみを感じる 29.4%
どちらかというと親しみを感じない 28.1%
韓国に親しみを感じない 30.8%

平成23年10月調査結果と比較して見ると、
「韓国に親しみを感じる」(62.2%→39.2%)とする者の割合が減少し、
「韓国に親しみを感じない」(35.3%→59.0%)とする者の割合が増加している。

<日本と韓国との関係>

日本と韓国との関係を聞いたところ、
「日本と韓国は良好だと思う」 2.0%
「日本と韓国はまあ良好だと思う」 16.5%
「日本と韓国はあまり良好だと思わない」 36.9%
「日本と韓国は良好だと思わない」 41.9% となっている。

前スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1372684710/l50
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 18:03:23.02 ID:qMr68skQ0
>>933
それいつ頃の話だ?
部品点数なんか使う IC で決まってしまってそんなに変わらない。
コンデンサなんか並列で使うこともあるが、意図的にやっていることだから
簡単に評価できるものではない。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 18:08:40.38 ID:qMr68skQ0
一応、カロが悪いと言っているわけではない。
安い MVH-380 でもラジオに DSP チューナーを使っていて(他社はアナログが多い)好感が持てる。
ラジオをよく聴くならよいと思う。
しかしこれも ST マイクロの IC を使ったというだけの話だ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 07:11:06.09 ID:d/F5YWdBO
そうゆうの解ったうえでの書き込みでしょ、シロウトじゃないんだからさ。

俺もカロのパターンは無駄がないと感心したけどな。
カロは昔からそうだ。
部品にしてもコストと出音が絶妙なんだわ、俺はそこに感心する。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 13:34:02.31 ID:nNB3fmEP0
>>767
>ボリュームを一段階上げ下げした時の音量変化が大きすぎ

FH-780DVD、自分も全く同じ感想を持ちました。
例えば、ボリューム9でうるさいと感じ、8にすると聞こえにくいって感じですよね。

あと、DVD-Rに音楽ファイルを焼いて挿入、「フォーマットを確認している」とか
なんとかいうメッセージが表示されてから、実際に音楽が聞けるようになるまで
3分以上かかるという性能にも参りました。

エンジンを切っては3分以上待ち、またエンジンを切ってしまえば3分待ち・・・
DivXのディスクは割と早く再生できるのに。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 17:58:48.69 ID:1WZfW2w80
DEH-780使ってる人、ボリュームの数値ってどれくらいですか?
自分の環境だと20前後になるんだけど同じくらい?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 20:49:30.40 ID:WFTQ/97T0
しょぼい内蔵アンプやめてアンプ繋げば
20でも30でもお好みで
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 12:33:15.47 ID:598uyd9HP
SD音楽再生についてです。
ファイルリピートにしてても曲が変わる際に勝手にフォルダリピートに変って別のフォルダに移動したままになっちゃうんだけど解決策はありますか?
管理上どうしてもSD内はフォルダを作りたいのですが、フォルダ無しでルートにデータを入れるしかないのでしょうか
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 12:34:34.70 ID:598uyd9HP
書き忘れました。avc-mp33です。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 13:16:00.64 ID:598uyd9HP
ァあこりゃ恥ずかしいわ
リピートとランダム頭ん中でごっちゃになってました。。。
フォルダ内ランダムってのはできないんですか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 12:10:20.16 ID:sH+ZPvno0
>>944
俺が使ってるFH-580だとフォルダリピートとランダム再生を設定するとフォルダ内ランダム再生になるよ。
もちろんフォルダ内の曲が全曲再生終わってもフォルダリピートだから別なフォルダに変わることはない
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 22:27:55.65 ID:sM6FrYiPP
>>945
おっありがとうございます。
試してみます
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 01:26:31.66 ID:oIyOoRPF0
DEH-970のSDカードスロットでFAT32でフォーマットした
64GB SDXCカードが普通に使えてます
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 01:34:00.22 ID:E/RsRBzu0
mvh-380とパナのナビS300の音を比べるとmvh-380のほうがいい音だよ。
カロが良いんじゃなくてパナが駄目すぎなわけだが。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 00:13:57.40 ID:MGFcDtWu0
730からの買い替えで970使ってるんだけど、白イルミが青みがかってるんだがこんなもの?
730では真っ白って感じだったのに...

730もRGB調整が出来て、このスレかどっかのブログを参考にカスタムしたような
記憶もあるようなないような...w

970のイルミを出来る限り白くする方法を教えてください。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 00:57:08.79 ID:d+t+mB990
RGB個別調整が説に書いてあるんですが
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 23:49:15.07 ID:o/h1g8LP0
MVH-580に交換して普段流してるFM1局だけがノイズ入るようになった、AORに微妙なノイズが…くそう…
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 15:08:46.16 ID:eEmxhXB+0
MVH-580 ってデジタルチューナー IC 使ってますよね。
あら残念。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 08:05:36.70 ID:teF3XK1k0
市民派(笑)待望の飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 19:56:48.98 ID:3oId0m8W0
山本などどうでも良いが、さぞかし悔しかったんだろうな。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 16:30:58.70 ID:PQO1UklR0
誰だよw国家
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 20:37:49.46 ID:JOcmGFJn0
当選させてやったんだからやることはやってもらう
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 21:15:21.21 ID:vr1DrHKD0
アンプをPRS-D700に交換したんだけど、リモート線を引っこ抜いても電源落ちない、、。
左右二台買って、入れ替えても同じ症状だから初期不良だと思うけど、配線ミスとかでこんなことありえる?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 01:32:17.65 ID:XkEYbDw50
>>957
そんな事おこるんですね。
アンプの電源を入れる場合はさすがにリモート線ないと
起動しませんよね?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 02:19:23.54 ID:1BwtgU/R0
D7100みたいなオートリモート対応のアンプならありえるけどD700は違うはず
内部基盤が同じ物を使ってて、機能が残ってたりして?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 06:18:56.76 ID:IYhphSID0
>>958
アンプの電源入れる時はリモートいりますね。
HUオン→アンプオン→リモート引っこ抜く→アンプ起動しっぱなし
という状態。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 10:10:32.06 ID:Ic+rAluu0
>>960
繋いだままHUオフだとどうなるの?
ちゃんと落ちるなら実用上問題ないよね。
あと引っこ抜いたあとアンプのリモートをGNDに落としたらどうなる?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 11:13:42.91 ID:0xn4SSkX0
別体で電源スイッチでもつければ?
鍵がなくてもオーディオがなるなんてちょっと面白いじゃん
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 17:34:07.30 ID:IYhphSID0
>>961
繋いだままHUオフでもアンプはオンのままですね。

>>962
面白いけど、購入してから日にちが経つと初期不良が効かなくなるから早く交換したいw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 21:42:50.93 ID:eAWUFQK10
DEH-970購入検討中です。
時計表示機能ありますか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 21:49:47.83 ID:H1z539bA0
ありますん
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 21:54:49.72 ID:x+7duybt0
>>964
あります。機能が知りたければ取説ダウンロードしてみれば?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 00:17:11.35 ID:gPqfZxJR0
お勧め買うならこれ

カーナビ 楽ナビLite AVIC-MRZ09
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 00:41:35.50 ID:cdSEes670
>>965>>966ありがとうございます。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 18:02:15.76 ID:cdSEes670
もうすぐ購入する新車にDEH-970を取り付けてもらう予定です。
オートバックス、タイヤ館、ディーラー…。
一般的にどの店が腕が良いのでしょうか?
新車なのでキズや配線など丁寧にして欲しいので教えてください。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 18:26:22.19 ID:3PavQ3Ow0
>>969
もちろんディーラーでしょ
4,000円ぐらいでやってくれんじゃない?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 18:50:49.77 ID:cdSEes670
>>970ありがとうございます。
自分の勝手なイメージでは、
ディーラー、車検とかがメインで片手間で用品取り付けしてそうで心配。
オートバックス、一番数をこなしてるが客が多く急いで取り付けられそうで心配。
タイヤ館、暇そうだが数をこなしてなさそうで心配。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 19:49:26.58 ID:w164SZTz0
>>971
970を付けるならボッタクらない専門店を探して頼むのがいい
調整できる範囲が広くて音に関する知識が必要だから、純正スピーカーでも腕の善し悪しで出てくる音は全然違う

敷居は高く感じるかもしれないが、まともな店ならデッキ一個交換するだけでも対応してくれるはず
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 20:02:02.86 ID:VBtVEkAP0
自分でやればいいんじゃね
そんなに難しくないぞ 車種にもよるが
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 23:27:11.46 ID:eBE6zwpZ0
持ち込み?ディーラーによっては一切お断りの所もあるよ。

調整まで含めるなら専門店
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 23:29:22.33 ID:06qF1x9c0
とりあえずデラに聞けよ
量販店に頼むのは断られてから
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 23:41:35.39 ID:eBE6zwpZ0
量販店に頼むぐらいだったらみんからでも見ながら自分で方が、、、、
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 00:11:54.34 ID:kNSzL5y60
>>969
ニーズによってだけど、ディーラーか専門店ですね
装着済みで納車希望ならディーラーだし、納車後の装着なら専門店も選択肢に加わる

万が一の際のクレーム対応や保証対応を重視するならディーラーかな
特に納車時の傷なんかにはディーラーは敏感だから適当にはつけないし、自前で無理そうあるいは繁忙期なら業者に出します
ただ、音質の調整まではしてくれない

音を良くしたいなら確実に専門店
TAとかの調整やデッドニングなんかも含めて、色んなリクエストに応えてくれると思う。ただし店はしっかり選んでね
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 11:05:17.59 ID:UzFnpowh0
ドアをデッドニングした車って窓のトラブル出た時ってどうなんの?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 12:20:39.25 ID:ozLjvQiv0
>>978
ディーラーに預けたら「剥がしていいか?」と聞かれ、全部剥がされる。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 16:09:13.47 ID:YL7jlIwC0
>>969
自分はP01をディーラーに付けて納車してもらった
実際に作業したのは下請けの電装屋だったけど、丁寧にやってくれた
トラブル防止の為に取り付け方法については事前にちゃんと指定しておいたほうが良いよ
もちろん音質の調整とかは自分でやった
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 13:16:11.05 ID:kogx01K10
楽ナビMRZ009とDEH-970で全然音違うんだな
久々音楽聞いて鳥肌たったよ

外部アンプ導入したらどうなるのかワクワクだわ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 13:21:58.82 ID:onTZNCROP
970は間違いなく名機だろ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 17:03:52.29 ID:9f4nD/lzP
廉価機+外部アンプと高級デッキの内蔵アンプとならどっちがよろし?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 17:18:50.08 ID:TwcschGr0
>>983
廉価機が970程度なら前者。
985フニフニ:2013/08/12(月) 19:34:26.08 ID:y76ICfUv0
>>982
名機とゆーか、もうコレの一托しかナイよね
パイオニアがコレの後継機を出してくれるのか心配っス

>>983
外部アンプはUSAオーディオが安いよん
フツーの音量で聴くなら4ch×50wで十分っス
これにASW(アクティブサブウーファー)を加えればマルチシステムの完成でス

アンプの相談はカーアンプスレでオナガイしまっスw(笑)
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 19:35:38.92 ID:5ofCJXSS0
外部アンプってどの程度のを入れれば体感出来るん?
P-01の付属品じゃだめかの?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 22:16:26.49 ID:0B6NRtu50
970ぐらいじゃね?万人に諸手挙げてオススメできるデッキって
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 11:17:37.91 ID:SMK/7No20
970ってそんなにいいのか。でもCD要らないんだよなあ。
メカレス機で同じくらい音いいのないの?
あとハイレゾ音源対応機種とか出して欲しいよね
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 13:23:59.93 ID:J+VT5+Ng0
CD使わないけど970付けた
USB2本にブルートゥースも付いてるしアナログAUX2系統も付いてるとか神すぎ
あとSDカードスロットも付いてたな
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 14:50:03.08 ID:R28ZPydT0
出て間もなく買ったけど、CDはまだ一度も使ってない。

CD要らないんでUSBポート1つ前面につけてほしいし、フロントパネル外さなくてもSDカードの出し入れできるようにならんかのう。
可動部なくなればコスト的にも耐障害的にもノイズ的にもいい事尽くめなのに。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 17:01:08.22 ID:D3WKTLdD0
世間にはディスク入れたいって層がいるんだよ
俺もあまり使わんけどCDが全機種から消えたら
970を2台ほど買っておくわ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 17:12:27.90 ID:XG3aIp+d0
これから先は、CDなんてFD並みに消えていくばかりだというのに、まだそんな老害みたいな奴が存在すんのか?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 17:30:25.87 ID:c//NfDzD0
そういう一つの事でしかものを見られない頭の固い奴が一番の老害じゃw
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 17:40:36.46 ID:XG3aIp+d0
いまどき火を起こすのに、薪をくべてる人が日本に存在するのか?っていう。極論かもしれんけどね。
結局、製品として組み込まれなくなる要素を欲しがるのは、ただの我が侭でしかない。

一つの面で考えてるというが、これまでの歴史から考えると、発展系はどう考えてもSSD一択。
将来的に考えて、消費者が購入する場合に、SSDの中からしか選択できない状況になるのが見てとれるだろう。
こういうのは、PCと同じだよ。既にCDレスのMacbookPROが生産されている訳で。

そのうちネットワーク介して、クラウドコンピューティング化されていくんじゃね?カーオーディオ業界も。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 18:00:31.32 ID:SMK/7No20
>>994
スマホとの親和性はどんどん上がっていくだろうねえ。
BT接続はやめて欲しいが
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 18:07:15.85 ID:jcjgIWru0
wakwakアク禁解除まだかね?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 18:09:51.57 ID:yJnF4Nwd0
お前らがCD使おうが使うまいがどうでもいいけど
970の対応メディアの多さは助かるよ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 18:33:07.32 ID:gLr+1nyo0
レンタルでCD借りて、すぐ聞きたい時ぐらいしか使わんな
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 20:49:33.83 ID:GIeriS+u0
CD不要と言っても発売される音源としてはまだまだ主流だし無くなりはせんだろ。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 21:31:54.57 ID:R28ZPydT0
MVH-580なんてのが出るんだから970のゼロスピンドル版が出てもええと思うのだよ。
別に光学ドライブモデルなんて廃止しろとは言わん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。