【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 31本目【統合スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 18:08:44.75 ID:Hrc+iUIJ0
>>951
そもそも水かけながら拭きあげるコーティング剤ってあるのか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 18:19:58.24 ID:o1DXFZWW0
ボディのコーティング剤ではあったな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 18:20:39.59 ID:GzePmkNW0
まあ、機械音痴にしろ、何にしろ、
知らない奴は常人には想像もつかない
行動をするものだからな。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 19:23:38.76 ID:qsQaw09bP
フッ素の場合、下地処理の有無でこれほど違いが出るのかってのは目から鱗だったな
知らない頃は何も気にしてなかったが
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 23:00:48.88 ID:aoFQlPMSO
自分もであります(`・Д・´)ゞ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 07:17:08.91 ID:3ALdaVtN0
わたしゎ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 13:49:50.01 ID:cd6kIoPS0
キイロビンで十分
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 13:57:23.93 ID:ekeONgaZ0
だお
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 14:24:03.84 ID:RxroL2aW0
シリコンの普通のガラコは
てきとーに窓ふいてテキトーに塗って
テキトーに吹き上げとけば1ヶ月くらいはちゃんと撥水するから楽でええわー
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 14:41:31.40 ID:Ob89Xg4i0
どぞ。
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 31本目【統合スレ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1351454071/
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 14:45:32.29 ID:IQY9uQ0r0
ん?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 15:07:31.82 ID:Ob89Xg4i0
超誤爆スマソ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 15:29:51.87 ID:JHkXzQCS0
>>746
上塗りしていいのか?毎回親水まで剥がしてたわ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 17:46:22.13 ID:5ObegtBB0
研磨剤入ってない油膜除去剤がほしいんだけど、シリコンオフで落ちるかな?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 20:21:17.05 ID:HB6tia8x0
ガラスについた油膜を落とすことはできますか?
http://www.soft99.co.jp/support/faq/carcare_answer/2101.html
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 22:57:11.81 ID:hY0gDKwkO
ウォッシャー液だけガラコにしたら駄目なんだな。
ワイパーが通った後に砂埃みたいな小さい水滴が残って
そこに対向車のヘッドライトが当たると、水滴で乱反射して
フロントガラスが真っ白に光って視界不良に陥る。
コーティング剥がし剤入りのガラス用洗剤で洗ったら治ったけど。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 23:04:24.37 ID:awDcVPM50
ガラコウォッシャー液w
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 23:09:43.18 ID:HB6tia8x0
>>967
何年も前から地雷商品No.1なんだけどそれ・・・
楽に撥水させたいならガラコワイパーを買えよ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 23:12:58.90 ID:41hkNcN40
ガラコを塗ってもガラコウォッシャー液だけは使わない。
無料であげると言われても断るw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 23:16:13.78 ID:RkOmCtee0
ウォッシャー液は何がいいのかな?
水がいいのか?

基本、ウォッシャー液は使わないのだけど
操作ミスでたまにウォッシャー液噴射させちゃうことがあるから
水、もしくわ、カラッポがいいのかな?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 23:27:39.34 ID:pLvii/Pb0
ウォッシャー液は普通の青いやつでいいよ。
季節(外気温)に合わせて凍らないように調整すればいい。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 23:51:51.47 ID:XsvORx+h0
持続性はともかく撥水NO.1はどの製品なんだ?(ZEROなんとかは除く)
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 02:02:02.92 ID:nCy23nkWO
>>969
マジか・・・マジか・・・
値下げしてたし、たまには違うの使ってみようと試した結果
このありさまだよ!
事故を誘発しかねないレベルで見えないんだけど
こんなのよく売る気になったなと、むしろ感心するわ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 02:12:49.32 ID:57Ka6szj0
テンプレにもガラコウォッシャーはお勧めできないとの旨があったはず。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 05:40:03.42 ID:m5y9SF+g0
フッ素系を施工した場合にはどれでも使えるみたいですが、どのワイパーがおすすめなの?
ちなみに超ガラコを施工しました
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 09:33:38.20 ID:OSYM15pT0
ガラコは地雷と言うことなのでレインxのウォッシャー液いれました
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 09:59:15.37 ID:fEyP6fUh0
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 13:21:34.46 ID:UqZoeaZg0
超ガラコにお手入れガラコしてもいいの?
なんか偉いムラになったんだけど
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 13:26:22.71 ID:ZvQ59VOY0
お手入れ超ガラコではないからね。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 14:38:37.52 ID:PHWO2vKS0
>>976
ガラコワイパー グラファイト超視界
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 14:39:06.29 ID:6zRX6/mP0
ドアガラスが元々撥水機能持ってるんだけど、何年経っても機能が落ちない

スキッとるやXGも同じような感じなのかな
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 16:10:31.69 ID:D4nYYw610
地雷と言われるガラコウオッシャ
どんなもんかと興味本位で入れたけど俺には地雷にならなかった…
可もなく不可もなく…
一体何が違うのか…?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 17:02:03.80 ID:9tt9yeMH0
ボンネットからウォッシャーが出なければそこまで地雷でもない。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 17:36:05.83 ID:kMiK/GDP0
ウォッシャー液のタンク内に得体のしれないヌルヌルが発生するからやめとけ。
986675:2013/05/30(木) 20:16:31.99 ID:TZPkuqbU0
ガラコのデカ丸を一月経って重ね塗りしたら一向に乾かなかったんだけど、油膜と融和してドロドロにでもなってたのかな?
初回使用時はガラスコンパウンドで油膜落としして乾燥出来たけど重ね塗り時は油膜落とししてない。
みんな毎回油膜落とししてんの?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 21:09:43.11 ID:Q4KKKYXm0
>>986
湿度が高いからじゃね?
988934:2013/05/30(木) 23:39:25.07 ID:Fdq11hTb0
笑わせてしまったようだ
100均で見かけたペーパーが400で細かさを考えずにやってみたんだ
もっと細かい耐水サンドペーパー見つけたら試してみるよ
989986:2013/05/31(金) 02:18:27.60 ID:E9q8zKpR0
>>987
いや、何日か前の炎天下の日だったのよ。
日焼けするレベルの。
水拭き→ガラコ→液体ワックス塗り&拭き上げやって変わらずベタベタだった。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 06:12:52.26 ID:+G/zqEmH0
>>989
「湿度」って知ってる?w
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 10:30:45.24 ID:3RUS8z2L0
湿度100%だと乾かないと思ってる馬鹿が居るなw
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 11:41:10.55 ID:y5zb3R6k0
中二は元気がいいな
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 12:18:31.10 ID:ZnMwF+Wx0
>>991
釣りじゃないのなら
リアルに義務教育からやり直せ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 14:20:24.27 ID:+dmbyuat0
>>993
意味不明。991が言ってることは正しいのだが?
湿度100%でも乾く。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 14:47:23.19 ID:SEpaMP5s0
溶媒の蒸気圧の事だったのね
ごめん、本当にごめんなさい
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 14:50:00.95 ID:vmMIQag0P
湿度100%は水中のことやで
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 15:21:09.39 ID:QgkKWzT30
>>994
そうなん?
湿度100%の飽和状態って蒸発量と結露量が均衡してると思ってたよ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 15:22:58.40 ID:QgkKWzT30
ガラコ系って水分が含まれてないのか
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 18:00:23.76 ID:mTRze+yn0
>>996
本気で言ってる?w
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 18:03:56.68 ID:xUzjrbRq0
1000なら真相は水の中
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。