MT車乗りたいんだけど自信が無い 67

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 14:12:45.79 ID:FmPWizKP0
>>949
Nで走行よりエンジンブレーキ使うほうが燃費にやさしい。
車種とかわかんないんだけど、ちゃんと車間距離取ったうえで、
前車(その数台前)の流れを乱さないようなシフト位置に合わせる。
2⇒4については、俺は5速の車種しかわかんないんで6速ならわからんが
2⇒4より3のがらくちんだし、ギア比の関係もあるけど街中だと4はほとんど使えないw(FD)
車にとっていいか悪いかってーと、その車あと何年乗るか、100年以上乗るとかなら
わかんないんだけどw
10年程度で乗り換えするならそんな神経使わなくても
やりたければやれば?のLvだと思います。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 14:48:58.58 ID:2XNOO7M60
>下り坂の渋滞のときって

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2265045.html(No.6)
・エンジンブレーキ状態の時は、エンジンにとっては、あまりいい状況とはいえません。
車のエンジンブレーキ時は、エンジンにとってはウインドミリング(windmilling)状態と全く同じです。
windmillingはエンジン内部のwear&tar(摩耗とタール付着)の原因になることは常識になっております。

・お車が最近のものでしたら、エンジンブレーキ時は燃料はカットされています。
ただし、カットされるのはたいていの場合エンジン回転数がかなり高い場合のみです。
お車によって、どの回転数から燃料カットされるのかはまちまちです。

・教習所や警察が勧める、安全のための下り坂でのエンジンブレーキは、ぜひお使い下さい。

・燃料カットを目的としたエンジンブレーキ多用運転術は、お車にもよりますが、
あまり効果が無い場合も多いです。
エンジンダメージによる損失も考えた場合、お車が大切でしたら、あまりお勧めできません。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4475431.html(No.12)
・例えば、一般的な車の場合、100km/h走行中に、
ベテランドライバーが車輪ロック無しで完全に強力なフットブレーキ(のみ)で車を止めたとします。
止まった瞬間にまた再び一気に強烈に100km/hへ加速させ、
即再び完全に強力なフットブレーキ(のみ)で車を止めたとします。
この辺りまでは、どの車でも問題なく こなしてくれます。

・フェードを感じるのは、直後に即また100km/hへ加速させ、
即再び完全に強力なフットブレーキをかけた途中辺りから、
ス〜っと延びてフェードを感じると思います。

・一般道で、100km/h走行中にいきなり急ブレーキをして急停止させた直後に、
再び急発進させて100km/hに持って行き即また急ブレーキ!で急停止。
なんてこと、ありませんし、あってもこの程度までは大丈夫なのです。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 14:59:31.14 ID:5ZSPidPX0
ID赤くしてまで
スレ潰すような話題かい
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 15:30:18.25 ID:dG5elWmN0
てゆーか教習所で習う基本通り曲がればいいんじゃね?
自信のないスレなら
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 15:41:17.51 ID:dG5elWmN0
交差点手前でブレーキで十分減速する
ギアを2速か1速に繋ぎ換える
ギアをつないだまま、もしくは半クラで交差点を曲がる
曲がり終わりに徐々に加速して交差点を抜ける

こんなんだったっけ基本は?
これを考えるとニュートラル走行は初心者にお勧めじゃないな
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 15:42:14.45 ID:Tzng5xaq0
>>932
その発想は無かったw


つか、免許取立ての頃はそうだったな。もっと大きな声で言ってくれー。
言われてみれば、「初心忘るべし」 って輩が多すぎるわ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 15:54:08.69 ID:/w4cDGQi0
>>952
返答ありがと!下り坂、ギアを普通にいれて走ったらすごくギクシャクしてさまって、みんなどうしてるのかな?と思っての質問でした。

車種はミニクーパーの6速です。できる初MTで新車で買ったから、限り長く乗りたいから大事にしようと思って聞いてみたんだ!!
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 16:02:07.72 ID:2XNOO7M60
>てゆーか教習所で習う基本通り
×教習所で習うことは初心者には絶対善である。
○教習所で習うことは初心者には絶対善である、とは必ずしも言えない。

【ブレーキ時】
教習所→基本はポンピングブレーキ

http://ameblo.jp/ryujisasaki/entry-10185441906.html(現役教習指導員のブログ)
・その弊害(デメリットととも言える)も少なからずあるので、
私は個人的にはポンピングブレーキ反対派です。
・操作になれてない段階ではデメリットばかりが目立ってしまうのです。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 16:11:36.79 ID:9uhKcRkM0
あめ風呂だか教えてクンだか知らないけど、
探してきた人間の考えが探してきた結果に帰着することは明らかなので…

いい加減、うざい。
URL貼れば正しいと思ってるのか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 16:13:40.13 ID:9uhKcRkM0
いい加減、あめ風呂のメガネのとっつぁんのイラスト見るのがうざくなってきた。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 16:37:48.22 ID:dG5elWmN0
自信のないスレでうだうだ言ってる人は教習所レベルより上なの?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 16:39:46.12 ID:FmPWizKP0
>>958
ミニクーパーに6速ってあったのか!
BMWならあるかもだけど、ローバーとかまんまクーパーの時代となると・・
あなたっていったい何歳?w

て冗談はおいておいてwミニは全世界に愛好家いるから
パーツの心配はしなくていいかもねw
大事に乗りたいって心がけはすばらしいし、お茶目しちゃっても
国産車よりは部品に関してはなんとか都合つくだろうね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 16:47:04.94 ID:1aqbMGw50
あの伝説の車が豪快に大破
http://www.youtube.com/watch?v=s3SjIwObfSY
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 17:13:20.91 ID:JIdE2V+rO
>>944
観光バスは車が新しいし、ストップ&ゴーが少ないっしょ。
路線バスは市街地だし、他の乗用車やバイクやチャリや歩行者が邪魔しまくるんだよ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 18:20:39.86 ID:D9u5ykpPP
現行?のミニですよね? > 6MT

ミニと同じBMWエンジンな、お気楽フランスLion乗りです。(めちゃくちゃ明るい車内で笑えますよコレ。
で、参考までに…

■1.6lターボ / 6MT 1,390kg
■すみませんサブコン付きなんですが(205馬力?)、長期間?の平均だと14.2km/l。(通勤車

以前 7DSGワゴン に パドル(高い…)を付けてましたがエンブレがまったく効かない、
命より燃費優先な車でした。

ところプジョー、防音対策がもう強烈!!!でエンジン音、排気音共にわかりにくいです。
(シトロエン(プジョー)にも6MTありますが、燃費優先なギア比なのがあるので注意。)
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 18:29:27.32 ID:D9u5ykpPP
追記(スレ違すみません。

うちのはハーフレザーなシートなので夏は地獄です。> Lion
パンツは選ばないとまずいので、ご家族、彼女には気を使ってあげて下さい。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 18:41:42.68 ID:g3FlsGvl0
>>939
は?イミフwww
徐行状態でクラッチ切って惰性で転がりゃ上り坂でもない限りとまるわけねーだろゆとりw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 20:28:21.88 ID:+8VOtvmw0
交差点は中央部分が盛り上がるように作られています
理由は自分で考えてみてください
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 21:46:06.22 ID:VCm5e+He0
凍りついた上り坂の渋滞・・・空転するタイヤ、高まる緊張、あせるクラッチ、ふるえるアクセル、ついに登りきった解放感(*'▽'*)

・・・あと5年もマジこんなガマンしてらんねー(T_T)買ったばかりでもう買い替えたいが、耐えるぜ‥
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 22:03:54.84 ID:5FX1vcjgO
せめて半年は頑張れwその時嫌なら考えれば良い
自分も買った1ヶ月ぐらいは後悔したもんだよ、シフトショックは不快だしエンスト怖いし最悪だった
でも慣れると無駄に出掛けたくなるぐらい楽しいし愛着がやばいよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 22:09:32.07 ID:LYyd2LZqO
つま先をずらしたら一気にクラッチが繋がってガクンとなって当たりました。怖い乗り物ですね。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 22:26:43.88 ID:QZI8qeqg0
車間詰め杉だろw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 22:34:57.12 ID:FmPWizKP0
旧車のがふさわしい、ここではスレチな内容なんだけど
BMWミニ ローバーミニ ミニクーパーは一応別物だからねw
クーパーにこだわってる人が見たら、もっと叩かれるよwww

俺的には区別つけられないし、いっしょじゃん?思うんだけどねw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 22:42:36.82 ID:gbb+6Uje0
>>974
BMWミニのクーパー、ローバーミニのクーパーがあるよね。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 22:54:38.05 ID:0YMGcWyg0
最近なんかのミニが発売したの?やたら見かける
つうかミニってレベルじゃないくらいデカイ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 22:56:59.23 ID:QZI8qeqg0
BMWミニはミニじゃないな。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 23:03:47.19 ID:FmPWizKP0
BMWのにはクーパーってついてるのか!
知らなかったとはいえ、すまんかった。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 23:33:09.86 ID:R3KojNI/0
なんじゃ?日産が国産じゃ無いみたいな?あで?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 23:44:05.33 ID:VUSxzSyS0
"小さい"って名前なのに普通のコンパクトカーサイズになってしまった
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 00:15:30.63 ID:4QOHv1870
ミニを全部ミニクーパーって言う人はイラってするわ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 03:14:25.54 ID:dXogP7wE0
>>944
観光バスはバス会社のドル箱、つまり花形的なポジションだから、
多分運転下手な人はあんまり乗せてもらえないんじゃないかな。

路線バスは>>965の言うように条件が悪いんだけど、
その分運転手の技量がはっきり出やすい。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 09:59:19.47 ID:MtKCYU7oO
夜行バスは怖い。

ウィラーは高速でフラフラしとる。運行管理に問題あるよ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 10:27:58.75 ID:g7LcqFMt0
>>982
路線希望してたのに採用されなくて観光ドライバーになったひとが居た。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 11:02:32.40 ID:FnNLfB770
路線バスってある意味ラリーだよねw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 18:36:49.10 ID:PFVZyvNU0
電車も以下略
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 19:09:57.76 ID:ek841MBX0
ドライビングは、スポーツだ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 19:07:11.29 ID:C9s6go/y0
車によって違うと思いますが、時速60キロ・5速1700回転ぐらいで走るのと、4速2500回転ぐらいで走るのでは、どちらのほうが燃費にはいいでしょうか?
それとも大して変わらないのでしょうか?
みなさんの意見を聞かせてください
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 19:12:14.81 ID:RuirEtM+0
燃費なんざ気にしてたらMT楽しめねーよωωω
3速にシフトダウン、4500回転で4速、
4300回転で5速でそのまま駆け抜ける
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 19:21:13.62 ID:NXxAGggs0
>>988
私の5速車ですと、5速60Kmがほぼ不可能てか、うまく言えないんですが・・
やってやれないことはないけど、気分悪いんです。
60Kmで走行ならだいたい3か4速です・・・

1速7000回転キープとか極端なことは言わないでw
一定速度、それに見合った回転数が一番いいんじゃないんでしょうか?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 19:57:37.90 ID:CLryj2IR0
エンジンによって燃焼効率が全然違うからねぇ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 21:41:16.08 ID:UUH+4LKY0
次スレ

MT車乗りたいんだけど自信が無い 68
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1355142751/
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 22:47:36.34 ID:0ciYd7VBO
>>988
たいして変わらないけど、たぶん1700で良いと思う。
エンジンの累計回転数を減らせる。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 23:06:42.94 ID:1TFMIEms0
乗り始めた頃はある程度トルクの出る所が燃焼効率どうたらこうたらってのを聞いたことがあるから
3000回転位までやってたことあるけど結局アクセルやんわり開度も少なめが一番燃費が良かったな
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 23:09:37.67 ID:OxPAFK3j0
急の付く動作を控えれば燃費は向上する。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 23:26:17.21 ID:nw1B7s6p0
>>988
わがEJ20(ツインターボ)では60キロ未満になることがあるなら4速のまま
60〜65で安定するなら5速にします
負圧が-0.4〜-0.2以上になるような上り坂ならそのときだけ4速に落とします

ちなみにこのエンジンは1600rpm未満での巡航は燃費悪化となる
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 23:26:56.34 ID:UGqz054s0
>>713
慣れると、アクセルペダルやシートを通じて、身体で車の感覚がわかるようになるよ。
メーターとかもあまり意識しないでもスピードや回転数、ほんの少しの調子の違いもわかってくる。
自分も初心者の頃から数年はエンジンの音だけ聴きながら運転してたけど。
たかが1.6LエンジンだったけどVTECサウンドにベタ惚れだったし。
シビックの時は、ペダルからワイヤーでエンジンのスロットルと繋がってるから、エンジンと右足が直結した感覚で、エンジンの調子も伝わる感覚だった。
フィットRSに乗り換えた時は、ワイヤーじゃ無く電子制御で、ペダルとエンジンが繋がってる感覚が無くて、かなり戸惑った。
アクセルとエンジンの間が無というか、空気のクッションが邪魔してる感じで、エンジンがどのくらいパワー出そうとして頑張ってるみたいな感覚が全く無い。
だから、自分の中で車の癖をつかんで、そういう感覚を作り出して乗れるようになるまで3ヶ月かかった。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 23:33:00.54 ID:UGqz054s0
>>988
フィットの6速だけど、自分は一般道を普通に走るなら、時速43kmくらい出てたら、5速使ってる。
平坦な道ならトルク不足とかは特に無い。
時速50kmチョイ出たら6速でも充分に使える。
逆に峠とか、下りでちょっと楽しむ時は高回転使うけど。
上りは燃費にかなり悪いからゆったり走行。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 23:34:15.60 ID:nw1B7s6p0
くだりはアクセル踏まないで燃料カットが働く回転数以上にしておけばいいでしょ
上りは我慢しないでギア落とせ(低い回転域は効率悪いぞ)
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 23:55:44.70 ID:GUAUvGRg0
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。