【国産】レア車発見したら報告スレ 24台目【輸入】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 19:04:15.97 ID:S3nxwsP60
>>948
初期の逆輸入車.俺の得意先にもあった.
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 22:36:30.76 ID:dnzceNzJ0
>>947
韓国大使館でね?向こうじゃお金持ちの証だったし。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 02:13:05.48 ID:w2/K2OFgO
昔、東京でデボネア黒の青ナンバーが2台連なって走ってるの見たよ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 02:23:41.89 ID:2K1zwiF5O
デボネアと言えばこち亀に出て来る神経質オーナー
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 02:36:35.37 ID:QIDIXDsJ0
>>955
10年ぐらい前だったかなぁ、旧車イベントでデボネアオーナーズクラブとロードペーサーオーナーズクラブが並んで
仲良く自慢の愛車を展示。その傍らに、件のこち亀を拡大コピーしたパネルが。集英社に怒られなかったのかな?w
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 02:36:42.21 ID:U6YOIZDa0
今さっきナンバーの分類番号が一桁(5)のビートルを見かけたけど、これって登録が1971年以前なんだよね?
ビートル自体はそこそこ見かけるけど

>>937
ファンカーゴに外交官ナンバーとか似合わないなw
大衆セダンならまだしも
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 03:39:54.33 ID:w2/K2OFgO
>>957
三輪スクーターやスーパーカブにも外交官ナンバーがあるんだぜ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 05:52:55.67 ID:U6YOIZDa0
末端職員用、買出し用、伝令用とかだっけ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 10:50:02.82 ID:kvAJWkSp0
青地に白文字は特命全権大使の車両ですよ。
領事館員のは白地に青文字。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 11:41:12.48 ID:xgscNWBd0
>>948

初代が出た時はかなり納車待ちだったから待ちきれない人達は並行輸入してた


綺麗にレストアしたと思しきイスズボンネットダンプがASKと書かれて置いてある。
あんなに長いと今じゃ仕事にならないだろうね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 12:18:31.90 ID:9mIM5nRU0
日産アルマーダ@京葉道路
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 12:22:16.90 ID:w2/K2OFgO
>>960
特命全権大使が三輪スクーターに乗るのか?

週末アキバPickUp!番外編:外交官ナンバーだって容赦しないぜ――アキバの駐禁事情 (1/2) - ITmedia PC USER
URL:
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/21/news113.html
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 13:41:39.41 ID:56aAcJA90
>>963
アキバも変わったんだなぁ。

昔は赤いフェラーリ308が旧万世橋警察署の斜向かい交差点内に
思いっきり路駐してたりしたもんだがw(30年くらい前の実話)

駐禁を切られない立場とはいえ、抗議されるだろうし度胸が有ると思ったwww
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 20:50:13.57 ID:B0tkwEr50
セラ

近所のホームセンターで見かけた
意外とふうな母娘コンビが乗ってた
赤でかなり褐色してたけど、まだ絶滅してなかったか
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 23:14:11.25 ID:aO7xHDyCP
昨日、自転車で道路を横断しようとクルマが無くなるのを待ってたらホンダS600かS800クーペが止まってくれた
じいさん、ありがとよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 23:42:34.83 ID:MKFtQIHYP
SX4はよく見るんだけどSX4セダンは1回も見たことない
レア車に入るかな
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 06:01:58.87 ID:mbj3MjIu0
 昨日、イセッタを見た。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 07:49:00.92 ID:F70yA4Yt0
>>964
今の時代なら即駐禁切られるな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 16:16:15.34 ID:oWcS8lPS0
本日昼過ぎ、北海道庁付近にてスズキキザシ目撃
道外で見たことはあったが道内では俺は初めてかもしれない
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 22:11:53.22 ID:bxy+XUcN0
>>967
俺は1台だけ見たことある。
現行で中古車5台って・・・
確実なレア車だな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:13:37.70 ID:su0Y9ILm0
浜松走ってても見ないもん。本当にキザシ作ってんのかね
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:25:11.02 ID:/BD3nnEE0
今見ると意外とかっこいい
ttp://epcan.us/s/02252324651/ep907962.jpg
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 01:17:58.88 ID:LUyXOZIi0
>>973
サターンか!
昔サターンのCMやってた時に親父が乗り換えの候補でサターンとローバーとブルーバードで悩んでたから見に行ったのが懐かしい。
最近のモデルは結構カッコいいからまた取り扱いしてほしい…
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 01:37:15.72 ID:RRptNikw0
>>974
最近のモデルにはなんの魅力もないだろ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 03:20:08.60 ID:9KggY0UcO
>>973
名古屋走りのサターンwww
昔サターン千種で試乗しに行ったら営業横に乗らず適当にその辺り20分くらい回ってまた戻って来て下さいて一人で乗ったの思い出した。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 08:36:43.63 ID:/ndgyet90
>>970
キザシ2月 25 日は北海道庁に行ってたのか
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 08:37:35.68 ID:/ndgyet90
>>973
これ危険運転特定されてるわけ?w
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 14:20:08.66 ID:cOuMapqU0
>>953
そうなんだd
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 02:55:59.75 ID:i5rvaa7f0
MINIエンブレムをつけた軽自動車みたんだけどあれなに?
エンブレムがなければただの国産軽自動車に見える。
しかしホイールのセンターキャップにまでエンブレムが入ってて本物見たくなじんでる。
よくあるバッジチューンの下品さは無かった。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 09:41:58.16 ID:u5aOJ/0F0
ミラジーノのミニライト限定仕様とかじゃないの
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 12:22:18.28 ID:Sm+KtQpz0
>>980
まさかとは思うけど…

以前に某雑誌で見たんだが、
初代ミニが日本の軽規格とさほど変わらないサイズだから、
これに軽のエンジンを積んで軽登録できないかと考えた人がいたらしい
ところが当然ながらミニは登録車として型式申請が通ってるから難しい
そこでドナーにする予定だったセルボモードのシャシにミニのボディパネルを被せて
一見ミニに見える「セルボモード改」として本当にナンバーを取ったそうだ

でもこれってただの軽自動車には見えないよなぁw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 12:59:36.28 ID:1JDxpt6Q0
かなり前軽登録出来ますのチンク500見かけたことがあるが
現在ではムリなんだろうな
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 15:21:11.02 ID:i5rvaa7f0
>>981
なるほどこれっぽい
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700051005820130107001.html

>>982
初代とは似ても似つかない。エンブレムが無ければふつうの軽だった。w
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 15:36:21.01 ID:i5rvaa7f0
>>983
作られた当時の軽規格におさまってないと認めてもらえないみたいですね。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 20:07:17.87 ID:cTz1f1ew0
次スレ頼む。
俺のホストでは駄目だった。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 20:11:24.13 ID:1JDxpt6Q0
次スレ
【国産】レア車発見したら報告スレ 25台目【輸入】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1361963452/
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 20:12:53.79 ID:Sm+KtQpz0
>>987
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 22:11:08.27 ID:fqB0zTb20
今日白いロータスヨーロッパ見た。あの変な形の方ね
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 22:14:03.96 ID:ldALYZUeO
今日ポルシェ914見た
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 00:26:27.49 ID:PWKNuqcS0
ストリートビューで三菱2W400ハケーン
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 00:33:59.20 ID:PWKNuqcS0
>>983
ミニにダイハツのエンジン載っけて軽登録やってる業者が今も居るし、頑張ればできない事はないんじゃない?
ただオリジナルのエンジンだとガス検査通らないから最近の軽自動車のものに積み替えないと駄目だろうけど
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 00:36:26.96 ID:PWKNuqcS0
>>956
ロードペーサーオーナーズクラブの会長、ロードペーサー以外に初期型デボネアも持っているはずだよ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 01:13:09.43 ID:2TbI81P30
そういえばイセッタって250ccだけど普通車なんだよな。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 01:45:11.48 ID:7ZJzgveD0
>>991
青色のやつかな?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 02:03:16.95 ID:eBKN9GZf0
>>992
あの空冷水平対抗2気筒OHVのパタパタエンジンは積み替えたくないな
触媒でなんとかならんかなあ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 11:42:01.66 ID:ptbg8UPM0
>>996
イギリス製の半分レーシングカーみたいなのをそのままじゃガス検で引っかかるからって車検通すためにセルシオ用の触媒を2連結して
配管からマフラーからワンオフで作ってようやくナンバー取得なんて話があったなあ・・・
そういうコストに耐えられなきゃオリジナルのエンジンはむりぽ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 12:18:33.85 ID:LM+BICW/0
旧車トレードショーNostalgic 2daysのレア車たち

■1972年式日産フェアレディ240ZG
http://response.jp/article/2013/02/27/192365.html

■68年式 トヨタ 1600GT5
http://response.jp/article/2013/02/27/192358.html

■68年式 スバル 360 スーパーDX
http://response.jp/article/2013/02/28/192377.html

■トヨタ パブリカスポーツ
http://response.jp/article/2013/02/27/192290.html
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 13:16:36.32 ID:PWKNuqcS0
小型外車の軽自動車登録で思い出したけど、何年か前のOT誌で個人輸入で引っ張ってきたゴッゴモビルを日本国内で軽自動車登録した人が紹介されてた
登録時に手続きミスして本来は360軽の小判ナンバー取れたはずだけど、黄色ナンバーになっちゃったなんて書いてあった気がする。

フィアット126なんかは新車当時に輸入された固体は軽自動車登録になってる場合が多いみたいだね。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 13:21:34.26 ID:PWKNuqcS0
>>995
青(あおりにレストイン平って書いてある固体かな?)じゃなく黒だった。状態は良さそうで、趣味人の所有車ぽい雰囲気だった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。