ハイオク仕様にレギュラーガソリンを入れる人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
無理してまでハイオク仕様車を維持する必要ないよw

・関連スレ
現役&元ガソリンスタンド店員が本音を語るスレ34
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1347712640/
ハイオクガソリン総合 Part.24
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1343232491/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 16:41:24.56 ID:/FaLYMHi0
ハイオクとレギュラーをちゃんぽんしてる人
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 17:59:44.63 ID:oWNcfdtlO
どっち入れても大丈夫だろ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 19:43:36.55 ID:/5GwXcFT0
欧州車にレギュラーを入れてる人って多いよな。大丈夫なのか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 21:03:59.44 ID:jhySbrpc0
クニサワか
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 21:17:07.14 ID:IBitehh80
>>4
日本のガソリンは品質が良いから、レギューラーでもイケると聞いたことがある。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 22:02:12.55 ID:/5GwXcFT0
品質は良いかもしれんがオクタン価が低すぎるだろ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 22:18:26.79 ID:xc4+H4IiO
セルシーカッケェーパネェと雄叫びあげて叫ぶQDNヤンキーが普通にやってそうな話だな >>1
(ハイオク指定なのにレギュラーいれる話)


※ セルシー → セルシオ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 22:26:50.07 ID:IBitehh80
>>7
単位が違うから、直接比較は出来ないけど、
海外で販売する場合、国によって変動幅があるということは、その下限でも問題なく走れるように設計されている筈だから、
下限値だけを見れば日本のレギュラーの実質オクタン価でいけるんじゃないかと。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 22:03:21.49 ID:GGd2MECLP
>>4
先代ルーテシアに乗っている人はそうしてたな。私は308だけどいちおうターボ付きなのでそのままハイオク。スターレックスカードだと月に缶コーヒー一本変わらん 対レギュラー のでいらん神経使うだけ無駄
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 22:28:46.84 ID:CqGIG6nE0
壊れないのかな?
知り合いはベンツ190Eにレギュラー
ボルボ850や初期型V70にレギュラーを入れてる人もいる
壊れないのなら俺の欧州車にも入れてみたい
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 23:02:34.75 ID:jRMflGm/0
圧縮比で見れば平気だろ。
国産のレギュラー仕様のエンジンの圧縮比と同じまでは、レギュラーで大丈夫だろ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 23:15:17.01 ID:bCvDCLtX0
>>12
最近はそうでもないよ。
ハイオク仕様の圧縮が低くて、レギュラー仕様の圧縮比が高いのも多いから。
http://toyota.jp/crownathlete/003_p_007/spec/spec/
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 23:51:54.15 ID:CwBldHeMO
軽自動車のターボにもレギュラー?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 05:27:53.42 ID:TmPwda5L0
軽なんかレギュラーで十分
ハイオクとか背伸びしてんじゃねえよ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 05:37:32.86 ID:askLxnOLO
エンジンによっては向き不向きがあるだろ?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 06:38:45.40 ID:eoTlIf1F0
R2なんかその当時軽最高燃費だったけどハイオク指定だったな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 09:32:04.50 ID:ZWcvxGOt0
>>6
国際的にはオクタン価の低い粗悪ガソリンの範疇
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 13:31:25.35 ID:arniV5Vk0
>>15
ハイオク仕様の軽自動車もあったのだ!
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 19:22:03.46 ID:Fymi5k8u0
>>18
モノを知らない。
オクタン価をレギュラーの仕様通りに作ることと品質を区別できない人。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 21:14:58.38 ID:6r+rrmCz0
単純に、何入れてもコンピューターが自動調整するって聞いたことがあるが・・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 21:32:59.11 ID:ll8BQheA0
>>21
今度灯油いれてみるわw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 21:40:51.25 ID:kRM+sCKD0
>>21
進角だけね。
でも、調整範囲には限界がある。
灯油なんかのオクタン価が低い燃料の場合、高負荷では自然着火してしまい、点火時期だけではどうこう出来ない・・・・。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 22:08:15.24 ID:6r+rrmCz0
>>20
それが合ってるのか間違ってるのかはどーでもいいけど
お前周りから嫌われ・疎まれてる事に気付いてないだろ
2520:2012/10/07(日) 23:09:18.36 ID:NSYsnsPO0
>>21
もう何も言わないほうがいいぞ。
常識で考えたら分かるレベルなんだからさ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 01:20:25.83 ID:50TgN4910
>>23
遅角もするだろ
ハイオク仕様にレギュラーを入れた場合ノッキングしないように遅角する (遅角してもノッキングする場合も有る)
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 23:17:56.15 ID:RXCoFa+i0
>>26
いまの人だねぇ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 09:59:21.48 ID:Lm2ojryU0
灯油や軽油はガソリンより燃えにくいんちゃうの? ディーゼルはそのために高圧縮、
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 20:46:16.55 ID:R1D2OAu80
軽油はガソリンより沸点や着火点は低いはず。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 21:03:23.54 ID:qWVNCvwJQ
触媒が燃える。
31 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(-1+0:5) :2012/10/10(水) 21:17:08.06 ID:B1KN+DYZ0
私はレギュラー仕様にハイオクを奢ってます!
違いは…気休め?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 21:44:46.56 ID:oRUWHQSs0
>29
それ間違ってますよ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 21:49:44.18 ID:KAohzzhu0
>>31
違いは100000km超えてから実感ソースウチの160000km超えたミニカ
34 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(-1+0:5) :2012/10/10(水) 22:10:45.85 ID:B1KN+DYZ0
まじすか。
今8万キロ弱です。
もうすぐ違いが実感できるか!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 22:12:16.86 ID:BeZh4hlV0
カーボン付着で圧縮比が上がってるとか、知らず知らずのうちにハイオク仕様になってたりなw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 22:36:12.92 ID:Au73Mcwx0
>>31
効果有るよ
清浄剤が入ってるからカーボンが溜まりにくいのと、高負荷時にノッキングが出そうになった時のノックリタードによるパワーダウンを軽減 (無くす) 事が出来るしそれでも抑えきれないノッキング (わずかだから音はしない) を無くせるからエンジンに良い
長期的に見ると特に効果が有る
3736:2012/10/10(水) 22:38:14.27 ID:Au73Mcwx0
失礼、>>36の脱字訂正
×ノックリタードによるパワーダウンを軽減 (無くす) 事が出来るし
○ノックリタードによるパワーダウンを軽減 (無くす) する事が出来るし
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 23:13:04.26 ID:y5YqwvYq0
レギュラー仕様の直噴エンジンでもハイオク入れたほうがいい
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 23:32:45.49 ID:UCGQFZAb0
>>28
燃えにくいの意味が違う。
発火点の高いのと、引火点や燃焼点が高いのとでは意味が違う様に。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 00:00:44.97 ID:BeZh4hlV0
>>36
>清浄剤が入ってるからカーボンが溜まりにくい

惜しい!ハイオクはカーボンが溜まりやすいから清浄剤が入ってるのだ。
4136:2012/10/11(木) 01:54:08.80 ID:vU4NQ1Sz0
>>38
直噴じゃないけど軽ターボはハイオクの方が良いらしいね
軽の場合は高回転域を多用するし結構過酷だろう……

>>40
清浄剤無しのレギュラーより清浄剤有りのハイオクの方がカーボンは溜まりにくいよ
レギュラー仕様、ハイオク仕様関係無く、長期間ハイオクを使用してきたエンジンの方が綺麗に保たれている場合が多い
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 11:44:46.14 ID:+OKI/SZi0
レギュラーよりも不完全燃焼よりになってススが出やすくならないの?

高オクタン価の燃料入れると、機関の温度は確実に下がりますよね?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 13:31:53.41 ID:PtpCCXXJ0
高回転を多用するような二輪車がレギュラー仕様の理由を考えよう。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 13:35:21.95 ID:WrAb+5YJ0
>>41
それは清浄剤を入れてるからだろ。
清浄剤が添加されてないハイオクとレギュラーで比べたら、
ハイオクはカーボンだらけで性能低下が著しい。

レギュラー仕様車に清浄剤目当てでハイオクを入れるなんて本末転倒。
価格差でオイル交換したり、添加剤でも入れたほうが何十倍もマシ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 13:42:30.57 ID:5DWZKIoQ0
昔ビートに乗ってた頃はガソリンが安かったんでずーっとハイオク入れてた。
それまでは行き付けのショップに10万キロくらいまではメンテしてもらってたが、
近所にホンダが出来たから、車検してもらいに行ってきた。
そしたら工場長が「なんだこのビート、エンジン音が静かでびっくりしたよ」
ハイオク効果?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 13:47:56.71 ID:WrAb+5YJ0
>>45
オイルメンテナンスのおかげでしょう。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 13:48:20.53 ID:2lB2pcIE0
お世辞
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 13:53:32.35 ID:pNhzqtc40
あーやだやだ、大人ってやだなーもぅ!
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 17:52:38.78 ID:EUw2cX7fO
まだ景気の良かった頃に買ったハイオク仕様のV8クラウンを、
燃費が悪くて泣ける、と言いながらレギュラー入れてる人がいたな。
中途半端に古いから、下取りも安くて買い替えられないんだろうな。
5041:2012/10/11(木) 18:01:08.76 ID:vU4NQ1Sz0
>>44
清浄剤が無いなら話は別だが、出回ってるハイオクは清浄剤が入ってるから清浄剤無しのレギュラーより清浄効果が高いよ
仮に清浄剤有りのハイオクと清浄剤無しのレギュラーの清浄効果が同等ならハイオクを入れる意味は薄れるけど、清浄剤の効果は同等どころかむしろ+になる (レギュラーより清浄効果が高い) から清浄目的で入れるのも有効
あと>>41で書いたように長期間ハイオクを使用したエンジンの方が綺麗に保たれている事が多いし、ノックリタードを無くせるから性能を最大限に発揮出来る
51 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(-1+0:5) :2012/10/11(木) 21:47:45.23 ID:AiMX5tyW0
このベストアンサーは勉強になるなぁ。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6932807.html
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 02:35:28.94 ID:ZSZHYjqE0
レギュラーとハイオク
http://blogs.yahoo.co.jp/matusita_blog/46716781.html
続・レギュラーとハイオク、ついでに軽油
http://blogs.yahoo.co.jp/matusita_blog/46719465.html

松下さんのブログ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 09:36:03.68 ID:6MJs7GvE0
書こうと思ったら>>5にすでに書いてあったw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 14:04:55.38 ID:8lX5Rj0Y0
ガソリン・ハーフ&ハーフ作戦
http://news.mynavi.jp/column/motorlife/049/index.html
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 14:11:29.18 ID:fTj6UxZo0
自車の取説良く読みなよ。

欧州車と一言で言っても要求値RON94、RON95、RON97以上とエンジン毎に違うんだぜ?

廉価モデルは理屈の上ではGSが信頼出来るガソリン売ってる前提ならチャンポンで問題無いとも考えられるが、
3リッター以上のモデルなんかは97指定が多い。
ECUの長期補正で点火タイミング調整がかかると、リセットしないと
ハイオク入れても性能戻らなくなるからね。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 02:28:01.94 ID:PfOfWcV30
>>54
「ちなみに米国では「87」「89」「91」のオクタン価が使われており、」

RONとAKIの違いも解らないバカがこんな記事書いてるのかよ...
これマジ?

US91AKIはRON換算で約95だし
87は91、日本のレギュラー程度。
欧州車の多い市街地では94AKI、100RON。
日本のハイオク相当も普通に売ってるのに...


誰も突っ込まなかったのかよこの記事
デスクなにやってんの。しかも古い記事だし。

さすが変態記事騒動の毎日だな、としか言えない...頭痛いわ。
通りで変な勘違いした人が多いワケだわ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 13:25:37.90 ID:z3R9cTYc0
>>19
セカンドカーでハイオク仕様のプレオRS乗っているが
こいつにレギュラー入れると明らかにパワーダウンする。
レギュラーでパワーダウンするのに、なぜかガイアックス入れても
パワーダウンしないのが不思議だった。
1年半くらいはガイアックスばかり入れていたが、特に問題なかった。
ガイアックスが消えてからはハイオクばかり入れているが、
13年15万キロ越えても絶好調だ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 17:21:43.66 ID:k5W2WpeyO
いい話だなぁ(´・ω・`)
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 06:27:51.48 ID:bQW8Gyfy0
>>43
バイクのメーカーや車種にもよるんじゃない?
以前
 カワサキのあるバイク(ZXR250だったと思う)に乗っていた人が
 エンジンが不調でイロイロイジッたが直らず
 試しにハイオクをいれたら調子が良くなって  これハイオク仕様のエンジンなのか
 と思い 以後ハイオクをいれるようにした
みたいな書き込みをバイク版でみたことあるけど。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 09:43:41.19 ID:yMzGUONR0
>>33-34
10万キロをレギュラーで過ごした同じ車種が無いと比べられんだろ?
それでも同じ個体ではないから正確な比較は出来ないし
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 11:16:32.33 ID:Y5EH+STg0
>>59
それはハイオクでごまかしてるにすぎない。
本来であればレギュラーで正常に動くように作られてるのだから。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 21:33:59.18 ID:yBTLs+3d0
>>60
一方はハイオク使い続けたウチのミニカ
一方はレギュラ使い続けた会社の営業ミニカ
一月違いでウチの方が新しいもの(去年10万3000でお役御免)。
違いは19歳娘っ子でも分かったってさ

どうかね?

63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 09:49:12.09 ID:Me+0Tcgd0
>>62
普段の使用状況の悪い会社の営業車の方が程度が悪いんだろ?
あたりまえすぐるwww
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 16:16:41.26 ID:rHLcChNm0
オイルメンテナンスの頻度も違うのだろうな。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 21:16:52.96 ID:tDWIGzHR0
>>63
当たり前 ではない。
勘違いするな、当たり前 ではないんだよビンボ人。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 11:22:32.45 ID:GauqIxf70
>>65
日本語でおk
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 10:41:50.62 ID:EYzbORNh0
33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 21:49:44.18 ID:KAohzzhu0
>>31
違いは100000km超えてから実感ソースウチの160000km超えたミニカ

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 21:33:59.18 ID:yBTLs+3d0
>>60
一方はハイオク使い続けたウチのミニカ
一方はレギュラ使い続けた会社の営業ミニカ
一月違いでウチの方が新しいもの(去年10万3000でお役御免)。
違いは19歳娘っ子でも分かったってさ

どうかね?

ウチの160000km超えたミニカ
(去年10万3000でお役御免)

算数できない人ですか????
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 12:41:40.38 ID:s6BvQ6Lg0
>>67
ちょっと何言ってるかわからないw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 16:09:45.29 ID:E/ywzV0x0
レギュラーを使い続けた会社のミニカは現役で絶好調なんだろ?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 16:19:54.20 ID:2kbefCSu0
軽は10万キロ超えたら代替しましょうよ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 19:53:36.47 ID:EYzbORNh0
>>68

ウチの160000km超えたミニカ
一月違いでウチの方が新しいもの(去年10万3000でお役御免)

ウチの160000km超えたミニカが、去年10万3000でお役御免とはどう言う事だい?
って事。
距離数減ってるよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 21:58:29.36 ID:N0afPZO80
>>71
ODOメーターが一周したということだろ、常識的に考えて・・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 01:48:27.73 ID:Ck3qBfQs0
>>71
単位がkmじゃなく¥とか。
10万3000円で売り払ったんじゃね?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 09:55:03.59 ID:o5VOnUUy0
ミニカの人まじで日本語不自由なん?意味不明のこと言ってるくせに人馬鹿にしてw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 12:34:48.12 ID:XZH4c7GY0
レギュラー仕様にハイオク入れちゃうような人だからw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 15:50:19.14 ID:+kASe/wbO
たまにハイオクを入れれば大丈夫
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 15:54:21.02 ID:xlB9tmxSO
レギュラーとハイオクを半分半分に入れればOK
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 16:24:25.55 ID:pXWUOt/pO
てかハイオク入れる金ないならハイオク仕様車乗るなよw

背伸びして乗ってるなんて見苦しいぞw
分相応の車に乗れよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 05:02:53.21 ID:Y2mVOsz10
バーモントカレーは箱に書いてある通りに作るのが一番うまい

ハイオク仕様エンジンにはハイオクを、ってことだよ


80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 10:56:35.09 ID:afTRY8u3P
うちの車 1.6Lで156PSだし どうせRON95だろうから
車検過ぎたらハイオクとレギュラーのハーフにしようと思っていた。

この間別の用事で海外の資料あさっていたらRON98仕様車だった…
今まで通りピューラ一筋にしておこうと決めた夜であった
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 11:05:00.28 ID:CWvFl7pcO
ハーフと純ハイオク、やはり違いに気づくものなのですか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:50:51.73 ID:GDWB6WVT0
>>78
中古のセルシオにレギュラー入れてる奴とかなw
タイヤのブランドもアジアンメーカーでキメてるぜ!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 21:27:23.61 ID:DZrjq/Ne0
>>81
>やはり違いに

車種によるとしか言えん。
目安としてVWポロとかの廉価車、RON94指定で
ハイオクが間違いなく98以上の物なら違いは出ないかもしれん。

RON97指定車なら、どんだけ鈍感な人でも毎日乗ってるクルマなら確実に解る。

ただ人間の思考には「信じたいことしか信じられない」バイアスが必ずかかる。
「変わらないに違いない!俺天才ヒャッホオウ」と思い込んでる人は
何をやっても自分に都合の良い妄想を信じる。

ECUが粗悪燃料モードに入った後に試しにハイオク20L入れてみて
「違いわかんねwwwやっぱハーフ&ハーフ最強じゃん」とか思い込みが加速するケースも。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 22:19:57.52 ID:gOrnZfIrO
そのポロに、間違えてレギュラー満タンにしてしまった。
今のところ異常なし。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 00:23:44.05 ID:sEFJ7fNBO
違いのわかる男
ネスカフェ ゴールドブレンディ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 16:27:17.17 ID:+9YeHeMM0
ハーフ&ハーフめんどいやん
その割りに一回あたり数百円しか節約できないし
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 17:25:59.89 ID:kBX5tAGG0
日本のレギュラーは粗悪燃料なんだよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 18:50:57.04 ID:fo2tE9Kd0
ということはうちの車は粗悪燃料対応エンジンか。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 15:43:03.76 ID:vh2WLydv0
N-ONEは【E10/ETBE22】に対応してるようだ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 18:52:16.63 ID:+tq0Wqx3O
つまり‥ どゆ事?(?_?)
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 19:09:48.47 ID:RfyTLCqfO
レギュラーとハイオク混ぜるのって大丈夫?
レギュラー車なんだけどたまにハイオク入れたくなる
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 19:45:53.37 ID:uJTMYvGqi
それは問題ないよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 08:31:32.59 ID:UCrt9iJL0
>>91
おk
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 10:37:53.44 ID:bzTBVKcj0
>>91
まず壊れないから大丈夫。
実家が一台がハイオク車、もう一台がレギュラー車だから
たまに素で入れ間違えるw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 17:27:08.01 ID:DW/d0UUgO
うっかりすぎw
逆の場合もあるのかもw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 17:32:00.67 ID:lV8GQCykO
レギュラー仕様にハイオクは壊れないどころかむしろエンジンに良いよ
逆はNGだけどね
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 18:05:31.92 ID:u9BBCy3F0
>>96
逆でも何も問題ない ピークパワーが出ないだけ
試してないだろ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 18:14:42.50 ID:RAp/ckuG0
燃費も落ちるんだけど
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 19:44:44.38 ID:6dhAUKOC0
火災に発展する場合もあるからな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 20:18:18.11 ID:UCrt9iJL0
>>97
以前ハイオク仕様車にレギュラー入れたらパワーは落ちるし緩やかな上り坂ではノッキングするし燃費も落ちたわ
10196:2012/11/04(日) 21:43:14.47 ID:lV8GQCykO
>>97
>>100みたいなのは経験有るよ (ノッキング以外)
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 22:34:15.53 ID:M7Aa2Ani0
パワーが落ちるんではなくてレギュラー仕様エンジン並みの出力になっただけ。
まぁ力が出てないのは事実だけど。力がない分踏むから燃費も悪くなる。
ただしノッキング起こすのならノックセンサーに問題あり
10320:2012/11/04(日) 22:48:06.93 ID:wfYYkHDQ0
ハイオクで最適化された車がレギュラーの性能出し切れるのかよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 23:30:48.17 ID:WHYHuwVt0
レギュラーで最適化されたクルマ以下かもな。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 13:00:14.94 ID:seleA0wJ0
ハイオク仕様にレギュラーだと結構普通にノッキングが出たりするよ
ノックリタードしても抑えきれないんだろうね
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 11:47:00.74 ID:PoJmnLyoP
>>102
国産NAでハイオク指定はだいたいその考え方で問題ないけど,
ターボ車や外車の大半はトラブル起こす元
特に直噴ターボ車。
シビックRやインテRのK20Aもハイオクでないと調子悪くなると思う。
ノーマルK20Aでもレギュラーハイオク半々くらいがちょうどよかったし。

基本的には設計仕様指定のガソリン使用するべき。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 18:25:53.33 ID:WGRGUlWVO
よく、ハイオク仕様にレギュラー入れても
コンピュータが判断して点火時期を調整とか聞きますが
燃料タンク内にて、ハイオクとレギュラーが混ざった場合でも
コンピュータは区別できるんですかね。

混ざりあって、オクタン価が下がるのを認識して、点火時期を調整するんでしょうか。
オクタン価がハイオク100、レギュラー90の場合
半分ずつ入れたら95になりますが。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 18:49:29.12 ID:BvGuuDp70
調整可能範囲の中でノッキングしないようギリギリまで点火時期を進めようとするだけ
燃料の質を見てるわけじゃなくてノックセンサーの反応を読んでる

そして一部のハイパワーエンジンだとレギュラーに対応できるところまで遅角出来ずにそのまま壊れるw
そういう車ではちゃんと説明書やカタログに書いてあると思うけど
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 20:27:54.56 ID:XZhoYftH0
つかエンジンの型式を明確にして話してくれないと意味わからんな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 10:58:44.40 ID:Rxf1DPd10
寺の人が言ってた。
「ハイオク仕様車にレギュラーだけを入れ続けてると
イグニッションが壊れます、ハイオクを使って下さい。
5万キロ〜10万キロ走行車の事例があります・・・」
たしか新車購入時に聞いた覚えがあるよ


111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 03:31:50.11 ID:qOSbwcTp0
無理をせずにレギュラー仕様車に乗れよという感じw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 16:12:58.26 ID:CtCJSyxO0
その昔、gaiaxtukusu入れた事ある。
そのゴルフWは今も元気。
ここでも話題になったよね。
もう10年前か。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 18:01:51.64 ID:n+np0+ut0
ガイナックスは節税燃料だったので潰された。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 19:03:37.09 ID:zM7CG7Z40
何故ハイオク車に乗るの?
何故アジアンタイヤ穿くの?

一緒だよね
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 19:29:44.96 ID:n+np0+ut0
ハイオク仕様車にレギュラー給油でアジアンタイヤを履く人がいるからさ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 16:23:42.71 ID:sbEWAjo+0
GAIAXやLPガスはオクタン価は高い。
ハイオクの代わりになる。
熱量は低かったと思う、排気があまーい臭いがしたw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 02:49:13.86 ID:JhebRsly0
アルミパーツの腐食が問題になってたね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 01:50:16.20 ID:1aqbMGw50
見ないと一生後悔する豪快なドライブレコーダー映像
http://www.youtube.com/watch?v=s3SjIwObfSY
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 03:19:38.33 ID:MuWdnF7JO
>>110

寺の人が言ってた。
「煩悩だけを入れ続けてると
心がすさみ壊れます、
仏のこころを知って下さい。

50万円〜100万円で戒名コースがあります・・・」

たしか彼が新車のムルシエラゴ購入した時に聞いた覚えがあるよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 23:42:17.70 ID:D1PgrP/N0
・レギュラー仕様車にハイオク入れたら燃費がよくなった気がした。
 →そもそも高速だったから燃費がよかったのか、はたまたそこそこ回したこともありエンジンの中がきれいになったのか。

・ハイオク仕様車にレギュラー入れても違いの分からない男だった。
 →RB25DEで街乗り程度じゃ影響がないか、勝手に調整してくれたようだ。ターボや高速なら話も違うかもしれんが。

どっちにしても説明書通りの燃料入れとけばまあ間違いはないね、うん。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 11:22:39.98 ID:R21/k2Rq0
「ハイオク仕様車は基本的にはハイオク燃料を使え
ハイオク燃料が入手できないような緊急時には、一時的ならレギュラー燃料でも可」
↑80年代後半〜90年代にかけてはカタログにはこう書いてある

思うには多分これであってるような気がする

「ハイオク仕様車は必ずハイオク燃料を使え」
↑90年代後半以降はカタログにはこういう記載になった

説明書通にと言っても、メーカーの書いた能書き通り、ハイオク仕様車にレギュラー燃料を入れられて
後でユーザーに、あーだこーだ言われ問題にならないようにと
メーカーは無難な書き方を選んだんじゃないかな?

レギュラー燃料を幾度か入れたくらいでは車は急には壊れないだろうが
車を長く持たせたい人には、指定通りハイオクを入れ続けた方が良く
逆に長く乗るつもりはなく、近々廃車、買い換える気があり
もう、どーでもいいならレギュラーでも良いんじゃね?
個人的には、こういう認識でいる

昨年の震災直後の燃料不足時には、レギュラー燃料を入れるのは覚悟してたけど
幸いハイオク燃料があったからレギュラー燃料を入れずに済んだ
ただ、前のユーザーがどう使ってたかわからんけどね
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 15:24:17.66 ID:Xs0/wHys0
輸入車を買う時のハードルになってる。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 18:58:30.99 ID:TMElwq420
バイクの話になるが、ホンダのCBR1000RR国内仕様やCBR600RR国内仕様のマニュアルによれば、
-----
仕様燃料:無鉛プレミアムガソリン
無鉛プレミアムガソリンが入手できない場合には、無鉛レギュラーガソリンをお使いになることもできますが、この場合エンジン性能を十分に発揮できません。
-----
とある。ハイオク仕様の自動車でも国産車の場合には実際のところこんな感じなのでは?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 19:29:03.18 ID:/KmtXPCh0
セルシオなど中古の大型セダンにレギュラー入れる人は多いね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 23:51:55.40 ID:SY181yjs0
>>107
ハイオク仕様のVQ20DEだが、ハイオク2:レギュラー1の割合までは、ハイオクのみ給油と燃費は変わらない。
1:1にすると若干パワーが落ち、点火タイミングが遅く感じるが、街乗で2人乗車なら問題ないレベル。

という訳で、ここ5年くらいはミックスして使っているが問題は無い。

特に、地方へ行く場合ハイオクが高いから、安い地域でハイオク満タンにして携行缶にハイオク入れてから
半分程度になってから現地でレギュラー20リットルと携行缶のハイオクを足すと丁度良くなる。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:42:32.70 ID:bygO0AeA0
めんどくせwww
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 10:13:40.39 ID:FrnUVsMc0
そこまで面倒なことして得られるメリットって何?
一回の給油当たり百円ほどの節約の為だったら馬鹿ばかし過ぎるんだが
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 11:36:57.14 ID:bygO0AeA0
地方でガス入れたくなったらドライブ中に街道沿いとかよく見て安いとこで入れるなあ
もしくは携帯でセルフ検索して安そうな近いとこ行ってみるとか
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 12:09:28.51 ID:FrnUVsMc0
出先だったら近いとこでいいだろ
イチイチ探して数百円節約する前にさっさと入れるわ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 13:12:29.63 ID:F4VCydT20
俺はまあまあ大きめの店舗のエネオスとか昭和シェルを選ぶな
個人経営みたいな小さい店舗とか極端に安売りしてる所はなるべく避ける (粗悪ガソリンの可能性が有るし)
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 13:33:44.94 ID:bygO0AeA0
だいたい出光かシェルのセルフ探して入れてるかな
数百円浮いたらそれで缶コーヒーでも飲むのが楽しいんじゃん
緊急ならどこでも入れるけどさ
レギュラーは混ぜないなあ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 20:36:52.89 ID:CGIsz7z90
ハイオクだと思って給油してたのがレギュラーだったというケースもあるね。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:50:45.37 ID:F4VCydT20
俺の車はレギュラー入れるとノッキングの嵐になるからすぐに分かるんだろうな……w
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 03:23:05.66 ID:ImZwtSM00
レギュラー入れると0.5秒になるわ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 13:49:33.12 ID:YZn1TzSE0
ハイオクをいれ続けていたか、
レギュラーを入れ続けていたかは
ある部分を見るとわかる。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 06:55:23.15 ID:c5l+CXDxO
カタログには「*6無鉛レギュラーガソリンも使用できます。その場合は、エンジン出力低下などの現象が発生します。」とあります。

「など」に壊れるも含まれるのかなぁ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:41:20.49 ID:joPFh/yf0
出力低下だけならいいね!という程度かと
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:31:14.36 ID:3MqtOTVc0
アリスト フーガにレギュラーいれてたけど故障、ノッキングなし。ハイオクとの違いもわからなかった。
メインは街乗り
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:40:35.69 ID:DOsobIQ80
www
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:49:53.39 ID:3MqtOTVc0
わらわらわら
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 01:36:11.43 ID:3rXX0p500
>>136
オーリスのカタログのRSグレードを見ると
「無鉛レギュラーガソリンをお使いになることもできます。その場合、エンジン本来の性能を発揮できません。」
と書いてある
RSの隣の、180Gというグレードには無鉛レギュラーガソリン仕様なんだけど
この2グレードのエンジン型式は、両方とも1800ccの2ZR-FAEで同じなんだけど
この場合は、RSにレギュラーガソリンを入れても問題ないんか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 03:50:12.03 ID:xc96EpKh0
>>141
スポーツグレード (この場合RSかな?) は制御を変えてるだろうから (例えば点火時期を進角させたり…) ハイオクの方が良いと思うよ
もしかしたらノーマルグレードでもハイオク仕様のマップが組み込まれてる可能性も有るね
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 06:13:48.28 ID:ooha/EpZP
セルシオとかのNAならレギュラーでも普通
ターボだとあからさまに加速が悪くなる(余計踏むから燃費も悪化)
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 09:34:15.29 ID:xc96EpKh0
ハイオク仕様の1JZ-GEにレギュラー入れたら低速トルクがスカスカになったな…
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 13:31:12.19 ID:ENGS+izAO
皆様結構チャレンジャーですね
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 20:58:42.95 ID:oFTFHver0
RX-8はハイオク1/3まではOK
マージン取って1/2にしてる
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 22:12:58.58 ID:Ysuh0Ggs0
>>125と同じようなクルマ WPA32
Rを入れてるが、ノッキングはない!
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 22:48:48.90 ID:JK0hzUEd0
25から輸入車に乗ってるけど、たまにレギュラーを入れると赤ら様に燃費が悪くなる
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 23:54:39.48 ID:cKSCbHxx0
>>147
我が家のは94年式(94年後半製造)のA32なので、ノッキングが出るらしい。97年以降のは、Rを入れても問題ないみたい。
今年で19年目、自動車税と重量税が割り増しになってるのでそろそろ買い替え時期なのだが、エンジンは調子が良く
どうしようか考えている。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 13:32:00.45 ID:nXYwHlCo0
ハイオク仕様の車をレギュラー仕様にするキットが欲しいわ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 13:33:07.61 ID:MsDDSmPY0
偽装V6エンブレムの場合もある
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 13:53:46.61 ID:K5ymEKUvO
いろいろ調べてたら、国内のレギュラーのオクタン価が91前後で
ハイオクのオクタン価が100とありました。

海外だと、その中間にオクタン価が95が有り
乗用車の大半がそこに該当するから
日本国内で輸入車はハイオクの指定になるとありました。

と、いうことは、国内で流通してるガソリンなら
レギュラーとハイオクを同じ量でブレンドしてたら大丈夫とか?

そんな簡単な話じゃないのかな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 15:28:12.85 ID:vyzrvukw0
代車で借りた外車がハイオク仕様だったのに、
おれの前に借りた奴がレギュラーガソリンを入れて返却しやがってリッター5キロ以下しか走らなかった。
ガソリンメーターの針がみるみる下がっていく気がして、何かおかしいと思ってた。
あとでハイオク入れたらリッター10キロを軽く超えたよ。
ハイオク仕様にレギュラーなんて不経済もいいとこだ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 16:37:32.34 ID:c71411000
親父の軽バン借りて返す時に走った分のガソリン入れて返してるんだけど
シャレでハイオク入れてみたらハイオク1:レギュラー2くらいの比率で混ぜても結構違いがあってビックリした
ハイオクで変わるもんだな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 17:57:55.65 ID:scZ7bAbE0
>>150
レギュラーガソリンを安価にハイオク化するグッズがほしい。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 13:56:06.16 ID:/YHUapV+0
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 15:17:52.01 ID:GtA2bvy10
安価に
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 22:06:57.31 ID:aTx7OTiA0
レギュラーいれてるおれのフーガもハイオクいれたら燃費あがる?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 02:58:01.12 ID:YQtPYmil0
1リットルたった10円程度でレギュラーをハイオクに変える方法を知っています
50リットル入れても500円程度です
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 21:24:27.36 ID:Rmp4c+Om0
>>158
上がると思うよ
うちのボルボV70、ハイオクだと7.7でレギュラー入れると6.2くらいに下がる
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 21:57:10.63 ID:GfFwTPqi0
>>159
おお、すごいなそれは。早めに特許を取ったほうがいいぞ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 09:39:31.91 ID:tD2sUbaD0
>>160
ヒント、フーガ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 17:45:29.50 ID:N4q73UFX0
>>154
リッター20キロ走る古いアルトのMTに、ハイオク入れたらかえって調子が悪くなった。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 17:52:15.01 ID:CRdYmBgVO
ハイオクで不調になるって意味が分からないんだけどどうなんだろう
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 18:09:26.97 ID:tgx6jZNa0
長期間蓄積されたカーボン等の汚れが清浄剤で変に取れたとか…?
それか粗悪燃料だったり?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 18:37:40.34 ID:lE+AfbTc0
レギュラーより燃えにくいんだからレギュラー専用の車にハイオク入れて好調なわけない
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 18:55:24.96 ID:tgx6jZNa0
オクタン価が高い≒燃えにくい では無いよ
オクタン価が高いというのは自己着火しづらいという事
引火性が良く着火性が悪い燃料≒ハイオク
この場合の 「引火性」 はプラグで点火した時の燃えやすさ、「着火性」 は温度を上げていった時の火の付きやすさの事ね (要するにただ燃えにくい燃料ではない)
168167:2013/02/14(木) 19:13:23.03 ID:tgx6jZNa0
ごめん、重要な事を書き忘れてたわ
>>167で 「引火性が良く着火性が悪い燃料≒ハイオク」 と書いたけど、決してレギュラーに比べてハイオクの方が引火性が良いという訳では無いからね
引火性が良く着火性も良い (自己着火しやすい) 燃料≒レギュラー
引火性が良く着火性が悪い (自己着火しにくい) 燃料≒ハイオク
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 23:22:18.77 ID:tbPN4hs10
レギュラー仕様に好き好んでハイオクを入れるのは貧乏人の発想だな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 23:25:14.12 ID:DVZgV9pY0
信頼出来る、ハイオクは、どのスタンドでしょうか?
何でも、E社とM社との話ですが、どこでしょうか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 23:35:18.91 ID:DVekkIAC0
今はECUがよきにはからうからレギュラー仕様にハイオク入れても効果はある
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 23:36:34.42 ID:tgx6jZNa0
>>169
清浄剤の効果やノッキングを抑えるために入れるなら意味は有るよ
レギュラー仕様でも高負荷時にノックリタードする場合は結構有るからハイオクを入れるとリタードによるパワーダウンを抑えられる
ちなみにこういう軽いノッキングは音までは出ない場合がほとんどだから (リタードするから酷くはならないし)、気付かない事が多い
それに軽度とはいえノッキングが起きてから対策するよりはそもそも最初からノッキングを起こさない方がエンジンには良い
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 01:00:58.29 ID:NC2pFsBQ0
ノッキングって「カラカラ」だか「カリカリ」だかいうエンジンからの音のことかなぁ〜空回りしてるっぽい
以前の車がそうだったわ。レギュラー仕様?ですが
ずっとハイオクいれててたまにレギュラーにするとこうなってた。即効明らかに変わって怖かったな。。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 01:19:12.42 ID:Wl6fbgZ/0
信号からの加速時にノッキングする程度なら普通でしょ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 01:43:21.46 ID:+6Q7soFMO
いや異常だろ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 02:01:45.14 ID:bSHNg2bw0
>>174
>>172で書いたようにリタードで抑えられる (音は出ない) レベルのノッキングなら正常だけど、音が出るなら異常だよ
言うまでも無くエンジンに悪いし
ハイオクを入れたら治まるけど、あくまで一時しのぎな訳だから根本的な解決にはならない (もちろんレギュラーを入れれば再発する)
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 22:51:40.74 ID:X3bbKW7h0
昔は「カッカッカッカッカ」って音してる車を時々目撃したな・・
今はオートマチックトランスミッションが普及したからそーゆーの無いね。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 23:44:38.86 ID:jXq6CS+80
震災でレギュラーしか入荷しなかったので、暫くレギュラー入れていたら「カリカリカリカリ」という音が聞こえてきた。
1時間並んでハイオク入れたら治った。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 23:21:12.63 ID:3aETB7Sq0
ノッキングの原因てなんでしょね?燃料替えるだけで治まんだしたいしたことない気するけどエンジン内部だしなぁ修理出すのためらうわ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 17:36:23.00 ID:mMagojH60
>>178
おまいのはCPUがコントロールできてないのか
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 17:47:50.42 ID:96SF8vPR0
リタードしても抑えられないレベルのノッキングなんだろ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 12:00:48.27 ID:idQBmw7s0
ハイオク仕様の車に
無印ハイオクとメーカーレギュラーどっちがいい?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 13:12:22.87 ID:cYNv6oD30
>>182
頭悪いね
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 16:14:23.73 ID:fBOTDJYo0
>>182
無印
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 23:18:50.08 ID:rfJDCNGj0
無印でうってるから中身も無印だと思ってる奴がいたとは。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 01:48:36.40 ID:yAl9JivuP
無印のハイオクがエネオスのレギュラー相当と思ってた。
メーカーのハイオク20リットル入れて、無印でレギュラー10リットルにしておけば俺の車のコンピュータはハイオクと騙せる。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 15:34:11.32 ID:u4pTOVXm0
>>186
>無印のハイオクがエネオスのレギュラー相当と思ってた
なんでそう思ったのか知りたいw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 19:22:51.29 ID:fdbBYXHg0
>>187
添加剤のコスト
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 16:47:36.00 ID:Bny/WepV0
ハイオクが売れねえ、腐る前にレギュラーのタンクに入れておいたGS
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 09:54:52.47 ID:SElJjRdL0
>>188
添加剤でwww
レギュラーがハイオクになるとでもwwwハライテー
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 19:48:20.73 ID:kxMLRFVr0
ノックセンサーついてるから、レギュラー入れてる。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 05:17:57.40 ID:jd9mytWP0
>>>>178車種は?
wpa32はゼンゼン問題なしだが
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 05:20:22.64 ID:jd9mytWP0
車種晒してほしい
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 14:42:37.02 ID:PCPhwnTc0
車種よりエンジンじゃね?
レギュラーを入れてもノッキングが出ない (リタードで抑えられる) >>192みたいな車も有ればリタードでも抑えられずにノッキング出る車も有る
ちなみに俺の場合はNAの1JZ-GE (ハイオク仕様) にレギュラーを入れたら軽い登坂時に4速に入るとノッキングしてたよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 19:32:13.14 ID:zLT1/m8k0
>>192の場合ODから3速になっちまうか、2速になるのか、よくわからん
いずれにしてもノッキングはない

大多喜のいろは坂で
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 19:42:40.27 ID:QhrJN+m/P
>>192
↑で車種も晒したと思うが、興味があるならどうぞ。
A32/VQ20DE(94年製造)。エンジンはすこぶる快調。96年?98年以降製造はレギュラーでも問題なし。

>>194
たぶん、エンジンが原因と思っている。緊急時はレギュラーを入れても良いが普段はハイオク推奨エンジン。
震災の時は通勤で使っていて、ガソリンが手に入らず社用車に携行缶を積んでついでに10リットル水増しして
出光スタンドで給油していた。最近は、ハイオク3にレギュラー2の割合で給油しているので、ノッキングしていない。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 06:26:07.23 ID:FdvJwfrQ0
>>196
>>A32/VQ20DE(94年製造)。エンジンはすこぶる快調。96年?98年以降製造はレギュラーでも問題なし。

>>192は’98年ものです。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 23:54:20.56 ID:6uWxLBCKP
>>197
>192は’98年ものです。セフィーロワゴンでしょ。
ドヤ顔で言われなくても、知ってます。

同じVQ20DEの2代目A32の後期製造、96年か97年以降の製造では、過去に乗ってた人からレギュラーを入れても
ノッキングが起きないと聞いたんでね。
タイ日産で販売されていたA32もレギュラー仕様。日本でA33販売終了後もティアナになるまで販売されていた。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 09:24:50.56 ID:UsExGjRd0
ノッキングが起きなければ、いいのか?ということが
いまいち判断に迷う
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 19:15:46.89 ID:DntsnwaY0
ノッキングが出なくてもパワーは間違いなく下がってるよ
気にするかしないかは人によるけどね
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 20:01:42.25 ID:bWvVpy+G0
190psが170psに?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 08:08:58.22 ID:5/lpSYiq0
P仕様なんだが
RいれてもPいれても
変化なし、加速も、燃費も
RのタンクにPが入ってんじゃと推測
ちなみにGSはエネオス
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 08:34:41.37 ID:raWG32w70
セフィーロのV6は10年前に乗っていたが、レギュラーしか入れなかったな。
2.4Lは加速も良くて、それほどちがいはなかった。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 13:15:13.79 ID:krURw6r30
ハイオク仕様にレギュラー入れると燃費おちるよね。
車にもよるけど。

リッター10円の差は燃費でどうにでもなるし、入れんほうがいい
場合もある。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 14:29:23.55 ID:TzoghZTz0
うん202は203に同
1500ccとかだと落差大きいのか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 18:00:47.30 ID:raWG32w70
今は2000に乗ってるけど、街乗りではバラつきが大きいのでなんとも言えないけど
長距離高速ではレギュとハイオクではハイのほうが5〜10%は伸びる。
それに高速での加速というかフケはハイオクを実感するね
だから長距離はハイオク入れてる。
車によると思うんだけど。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 18:47:06.13 ID:IojIrp4q0
高速道路の緩い登り坂をダラダラと登るような状況で差が出るね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 19:30:03.22 ID:raWG32w70
うーん?だらだら上りはわからないけど、一気抜きでベタ踏みしたときは、はっきりとわかるなw
ぬうわ超達する時間が数秒ちがう。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 02:00:36.03 ID:Dz/aqsJ60
レギュラー仕様車でハイオクとレギュラーを比較

ハイオクと燃費 - Tanto
https://sites.google.com/site/tantocustom660/nempi/gasoline
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 02:15:25.54 ID:xBVgK/i50
レギュラー仕様車にハイオク入れたら燃調と点火タイミング変えないとね
点火タイミングは意外と簡単に弄れたりするんだよな
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 23:29:35.14 ID:O7nqWEwQ0
せやな
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 15:50:00.08 ID:ttP+/z8E0
戦闘機雷電の事かと思った
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 13:10:35.96 ID:AJWnxcWs0
雷電の銅像なら家の近所にある
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 13:52:48.68 ID:5rbeSmMbO
レギュラーの灯油割り
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 22:40:44.34 ID:mm7W+jSF0
知っておるのか雷電!!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 23:33:17.18 ID:xz9UazFw0
高負荷で走らなければ燃費も出力も変わらない。
街中走ってるだけならレギュラーで良いと思う。
実際、ブラインドテストしてみたけどまるでわからなかったし。

それでも不安なら半分レギュラーにするとか。
97RONくらいにはなるんじゃないの?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 11:41:59.08 ID:Wl5OllNv0
GOLF V GTIで買ってから1年はハイオク入れてたけど
それ以降6年間ずっとレギュラー入れてる。
少し元気目の街海苔で年間12000kmくらいの走り方で
ちょっと高速燃費落ちたな。くらいの差。
90000km近くなってきたがエンジンとDSGは全く問題なく元気。
定番の窓落ちを始めくだらないマイナートラブルは多かったけど。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 17:31:41.20 ID:bsa09ZTv0
>>209
レギュラー仕様にハイオクを入れるメリットは皆無だな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 18:09:20.11 ID:RXlsfvNb0
まず ハイオクは燃えにくいガソリンだって理解してるか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 18:35:30.30 ID:OS0lJzfT0
×燃えにくい
○自己着火しにくい

レギュラーもハイオクも引火性 (点火した時の火の付きやすさ) や燃焼速度、温度は変わらないよ (温度については2%高いという話も有るが…)
ノッキング (自己着火) しづらい訳だからレギュラー仕様に入れてデメリットは無い
むしろ高負荷時のノック (によるリタード) を減らせるからエンジンには良いよ
パワーの向上や価格差以上の燃費の向上は期待出来ないけどね
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 19:05:25.48 ID:bsa09ZTv0
ハイオクによる清浄性もあるか。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 19:59:53.44 ID:7mQ0pehp0
ってかハイオク¥180時代に試しにレギュラー入れてみたら
ディーゼリングしてエンジン止まらなくなった。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 10:17:18.93 ID:U4ksd//E0
燃ポンは止まるでしょ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 14:40:11.82 ID:igvx3Rym0
フロート室のガソリンが尽きるまでは止まらないだろ。
キャブレター車が絶滅したわけじゃないし。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 00:08:41.71 ID:OYu//8kU0
古いミニで、イベント会場でディーゼリング起こした事はあったな
靴でマフラー塞いだら靴底が溶けた
誰かの車内にあった少年ジャンプを濡らしてから押し当てたら乾いて焦げ始めた
結局ギヤをトップに入れてサイド引いたままラフにクラッチ繋いでエンストさせた

その後どうやって帰ったのかは知らん
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 20:49:33.56 ID:TiRYBHMI0
何故最初からエンストさせないのか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 21:06:19.45 ID:j2n3Hn5q0
レギュラー仕様にハイオクを入れる自己満足
228:2013/04/16(火) 22:50:38.50 ID:4cdhgRBE0
アゲてまで僻むなカスw
229:2013/04/16(火) 23:16:02.30 ID:zJM3LLQf0
レギュラー仕様にハイオクを入れて自己陶酔してる人
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 23:33:24.08 ID:4cdhgRBE0
妄想すげえw流石だぞカッスww
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 00:21:30.75 ID:6gWCv59y0
1986年製ポルシェ944カリフォルニア仕様の指定ガソリンが91RON以上のプレミアムガソリンだけど
BOSCH製ECUのFQSスイッチ切り替えで誤魔化してレギュラーガソリン使ってる
標準設定から点火タイミングを遅らせるだけで問題なく使えてるけど水温が上がり気味だからガソリン噴射量を増やしてみようかと思ってる
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 09:15:32.19 ID:gp2gtvVe0
日本で実際に流通しているレギュラーガソリンのRONっていくつなの?
JISではRON89以上となってはいるが。
同様にRON96以上のハイオクではRON100以外のハイオクなんて
流通してないのでは?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 13:50:14.77 ID:Qr1HfIvd0
>>231
>カリフォルニア仕様の指定ガソリンが91RON以上

...MONと間違ってないよね?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 14:21:37.80 ID:Qr1HfIvd0
ちなみに日本では1980年の改正で既に1号燃料の最低値はRON95(約91MON)、
1986年の改正で今と同じRON96(約92MON)、だからね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/オクタン価

北米の市販ガソリン仕様がどんな遍歴か、APIのサイトとか見てもすぐには資料無かったけど、
日本で言う「レギュラー指定」なんて事は考えにくいと思うんだが...
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 15:03:28.58 ID:Qr1HfIvd0
http://www.germanautoforums.com/forum/showthread.php?t=4840

まぁ確かに944のNAならMON87で良いって書いてる人も居るんだけど...
今ならMON91の方が良いとも書いてるよ。

何かレギュラーで走ることに情熱が有るなら止めないけど、
せっかくの旧車...無用なリスクを負うのは勿体無いと思ってしまう
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 00:03:49.69 ID:eCvgb/m50
>>232
90〜91RONだな。<レギュラー

関係ないけど、BMWはターボモデルでも91RONでOK。日本ではなぜかハイオク指定に
なってるけど。N54やN55の直六ターボも91RONだった気がした。
ttp://www.bmwblog.com/2011/01/19/bmw-launches-new-20-0-liter-twinpower-turbo-4-cylinder-engine/
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 22:57:07.89 ID:k8eFbyMA0
>>236
欧州でもRON95指定だよ。
レギュラーで走っても壊れませんと表記されてるだけ。
「最低値」だから。

マニュアルに「最低値のガソリンを使うと、ノッキングの振動が有ったり、
ドライバビリティに影響が出る場合が有りますが、エンジンの寿命には影響ありません」と書いてある

http://www.f30post.com/forums/showthread.php?t=683867
http://www.bimmerfile.com/2012/04/12/why-did-the-epa-lower-the-328is-mpg-rating-we-have-an-idea/

実際にその辺の混乱で、本来より低い燃費で燃費認定されてたりと
色々騒ぎになってる


BMWのオイル交換指定は、5年以上乗ったエンジンバラした人はみんな言うけど
非現実的過ぎる。
なんで最低値を下げたのか知らんけど、自分のクルマならハイオク入れた方が良いよ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 21:27:11.69 ID:ILYXkYc70
高級車に乗っておきながらガソリンはケチるっていうのがわからんよ。
こういうやつはタイヤも安タイヤであることが多いな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 22:27:04.41 ID:ilgNXRX00
高級車に金持ちが乗ってるとは限らない。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 23:16:35.04 ID:20X9yLh4P
高級車にシナチョンタイヤ履かせるくらいなら乗らない方がマシ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 16:05:08.32 ID:KR22JouR0
好きなように乗れば良いじゃん...
他人が口出す所かな

間違った知識にだけは、訂正させてもらうけど
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 22:19:00.24 ID:7UJdkGS/0
ハイブリッドカーに糞タイヤ履かせて乗ってるのとレベルがかわらん
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 17:57:50.57 ID:f94MzVWc0
ハイオク車にはハイオク入れなよ。
ちなみに自分はレギュラー仕様車にハイオク入れてる。
清浄効果を狙っています。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:56:27.41 ID:TmxkT8QE0
それなら添加剤を入れたほうが安くて効果あるぞ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 03:37:40.90 ID:zZjgSYzzO
タイヤがシナチョン製だろうが腐っても高級車
遠目で見れば世間(馬鹿な一般人)はみんな気づかないだろう
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 06:41:58.54 ID:8WgysiGNP
ハイブリッドカーなら糞タイヤで十分だろ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 06:52:10.23 ID:8GpNFPZpO
おれのプリウスはプリジストンの最高級レグノGR9000履いてるよ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 09:46:13.12 ID:nAY5fa0YO
ぷりうすのくせになまいきだ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 11:54:13.44 ID:zdHhQj000
GR-9000を最高峰ってGR-XT履いているおれの立場は。。。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 21:48:04.61 ID:wmrjCBp80
バネ下が重くなって乗り心地が悪化するだけだろ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 22:15:34.20 ID:U+wfXXku0
レグノなんて履いても高いだけ
眠たくなる
252:2013/06/25(火) 01:32:45.98 ID:yxdUPqzJ0
レギュラー仕様にハイオクガソリンを入れる人
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 10:18:20.88 ID:+ertBgX40
マークXならありだな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 07:42:30.15 ID:HnRKMtIj0
自衛隊基地のある離島でハイオク売ってないけど,自衛隊員のものと思われるハイオク仕様のスポーツカーがそこそこ居る
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 11:42:23.12 ID:E+OpAT30P
>>254
つレシプロ機のガス
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 12:19:43.08 ID:eqMRZ4lPO
中古セルシオにレギュラー500円分のDQNはお金がない。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 12:46:11.81 ID:5lgGA9fOO
会社の人のBMW(3シリーズ?)

隣に駐車して、何気なくタイヤを見たらナンカンだった。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 13:11:47.52 ID:3K/Mlwqk0
良くあることだよ、走っているときは見えないから
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 14:01:38.85 ID:Rc7d7Ib10
センチュリーにスニーカーなら見たことある。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 16:23:45.06 ID:dS4fQDM10
>>255
いや、アブガスは有鉛だぞ?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:r+W3Uccm0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:sMYXI3oI0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:X9hdYUan0
新型スイフトのノッキング対策
http://www.suzuki.co.jp/car/swift/performance_eco/index.html

ハイオクを入れるだけで不要になりそうだw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:mqGPook40
漢は黙ってハイオク入れとけ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:mCj3450j0
ハイオク仕様でもレギュラー入れててなんの不満も無い。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:VUJedLuD0
うん
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:9EEFZMAlO
>>261 >>262 下半島からダニが2匹飛来中。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:asv15KLf0
ワタミは汚鮮キムチ<丶`∀´> 公認だった件

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29797327.html
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:GG4FNbaP0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。中国叩き。脱原発叩き。生活保護叩き。労組叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:LoLp8ZpcO
97以上のハイオク指定のエンジンなんだが貝のレギュラー入れると明らかにエンジンの音が大きくなるしパワーダウンするから結局踏んで燃費も落ちる。でも宇宙のレギュラーだとエンジン音、パワーダウンが体感出来ないんだよね。

そんな人いる?ハイオクがコンスタントに160円台後半になったら宇宙のレギュラーにしようかと思うんだけど。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:iUqmzPaS0
意味不明
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:HsF5sxw60
宇宙とか貝とかって言い回しがもうね
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:56n6lOEU0
聖闘士星矢世代なのでせめて小宇宙って言って欲しい
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:LoLp8ZpcO
>>271
ゴメンね

>>272
だって実名?出したら業務威力なんちゃら?風評の流布?で訴えられる世の中でしょ?

>>273
ごめん、イデオン世代だった
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:ymDgjmm50
アフロ石油とか書かれても流石に分からんぞw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Logbi/2zO
書き込んだ本人だけ大ウケ。幸せだねほんと。
反響どうだろうと後日また現れる。反論。全レス。
そしてまた小ネタちりばめてニンマリもんまり。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Ncr2VJTt0
ハイオク仕様にレギュラーを入れてる人は多いよ。
輸入車にちゃんぽんしてる人も結構いる。大した節約にならんでしょw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:yyJ0/wb/0
価格差10円ゆえ、50L入れたって500円差だ。
ヘビースモーカーなら半日で灰にしてしまう金額でしかない。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Pcw0Ut050
車によく乗るやつはなぜか喫煙率も高いからな。

燃料高騰で、ハイオク仕様にレギュラーを入れ始めた人はいるのかな。
そして、この猛暑の中で何かトラブルにあうとか?

最近は減ってきた「レギュラー500円分」のVIP CARは暑さに耐えたの
だろうか。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:yAzzw1900
ハイオク仕様の国産車であればレギュラーで何の問題もない。
ハイオク専用でない限りは大丈夫。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:wSwiXxwW0
安いときでも高いときでも
レギュラーとの差が11円くらいで変わらないから
むしろ今の状況だとお得なんじゃないかと思って
ハイオク入れるようになった。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 18:05:47.55 ID:RLlxZugZ0
廃屋はだぶついてて、仕入れやすいんだ
だがらレギュのタンクにいれて打ってる
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 19:39:48.04 ID:UGEWlNOeO
MX-6にはレギュラーを入れていたが問題なかった。
284ハイオクマン:2013/09/10(火) 20:04:50.12 ID:Uk9uST320
 自分の100ツアラーVと妻の外車はハイオク指定なので,ハイオクを
入れるようにしています。
 自分は,どのメーカーもハイオクの性能はいいと思っています。
 ただ,Vは少しターボの圧のかかり方が早いのと妻の外車は走りがよいということで
住居からは,離れたスタンドで給油をしています。
 妻の外車を買いたてのころに,1度だけレギュラーを入れた時カリカリと
言う音がしました。調べると,ノッキングをしていたとのことでした。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 23:14:55.40 ID:3cmeVPlv0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。テポドン叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 01:09:48.51 ID:nfTICfBN0
ハイオク仕様のレンタカーにレギュラーが入ってそう・・・
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 15:41:28.48 ID:d4n2S5/FO
あアナルほど!(;゜ロ゜)あり得るね!
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 02:30:44.98 ID:mJwP2CA00
現行インプSTI乗ってるんだけど近くのシェルの洗車カードに10L無料券(レギュラー/ハイオク)が付いていたから
買ってタンクからから状態で無料券でハイオク10L入れたらECUがセーフモードに入ってアクセルペダルを1cmも踏まないと
回転計がピクリとも動かない状態になったわw

泣きながらいつも入れてるエネオスで満タン入れてECUリセット&学習でなんとか元に戻った
シェルふざけんなよーーーー
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 10:14:39.32 ID:SoNvrPnb0
>>288
回転形がピクリとも動かない??
エンジンは動いてるの? レスポンスが悪くなったってこと? ネ申?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 02:00:01.38 ID:ABf8eXpr0
たかだか10Lを空タンクにか。ほとんど針上がらんだろ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 11:21:57.08 ID:QLQphCbd0
そうなんだがいつもはエネオスで入れてるからシェルで満タン入れる気は無かったから
10Lだけ入れて残りはエネオス入れる気だったんだよ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 11:54:53.95 ID:0E/WxWpz0
なんでたどたどしいの?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 14:55:36.52 ID:qxUSR7vSi
STIのエンジンてレギュラー禁止だっけ?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 14:59:56.85 ID:f45ja5doO
うん確かあの手の車は
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 15:18:26.53 ID:Xf1VlKoG0
でも普通に走ったけどね
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 20:31:51.66 ID:xsDZekGt0
今どきハイオクを給油してるのは輸入車やスポーツ車くらいだからな。
国産車ならハイオク仕様(レギュラー可)でもレギュラー給油してる人が大半を占める。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 05:27:00.21 ID:NUL/g8sY0
初スレです。
20年式クラウンロイヤル3.0納車待ちです。
私の会社は、カードが支給されレギュラーなら入れ方だいです。
この車にレギュラー入れても大丈夫ですか?
長年いれるつもりどすけど、故障とかは大丈夫ですか?

燃費は気にしません
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 06:09:28.58 ID:MOCPaDGkO
問題ないよ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 06:24:55.56 ID:Bp7CzE9h0
>>297
性能低下は有るだろうけど気にしないなら問題は無いかな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 07:30:53.97 ID:NUL/g8sY0
297の者です
なんか故障する人いるって書いてる人もいるから、不安なんです。
故障がないなら、レギュラー入れようと思います
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 07:42:22.52 ID:MOCPaDGkO
不安なら無理してでもハイオク入れてな貧乏人〜(笑)つか最初からレギュラー仕様の200系クラウン買えよドアホ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 07:55:43.31 ID:y+JBD6CYO
見栄っ張りな所を見るとさては秋田県人だな?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 18:46:25.19 ID:knrdg60p0
長年いれるつもりどすって言ってるから京都だろ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 19:05:14.96 ID:NUL/g8sY0
宮城じゃね?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 19:14:03.72 ID:/otia/orO
ガススタ勤務だけど、ディーラーが納車前に給油するけど、ハイオク仕様にレギュラー入れてるよ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 19:39:26.11 ID:NUL/g8sY0
そんなばかな!
なんてこった
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 19:54:24.46 ID:FQ3Hu96WO
ディーラーの試乗車も全てレギュラー入れてるよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 21:22:39.22 ID:T1q1iS3q0
>>297
そこのガソリンスタンドが対応してくれるかどうか分からんけど、
実際はハイオクを給油して明細上はレギュラーに換算して請求することが可能。
GSの店長に相談してごらん。
前売り券ならほぼ可能だと思うけど、掛売の場合はちょっと分からん。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 13:40:17.75 ID:DsblYJ//0
それ前に挑戦したけど出来ない言われた

エンジンに故障ないならレギュラー無料だからレギュラー入れますわ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 17:05:27.23 ID:WRPUl0j90
故障はしないよ。
ただ高速道路で追い越すようなシーンでパワーが足りなく感じる場面があるかもしれない。
町で流してる分には違いを感じるようなことはナイ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 19:47:37.69 ID:DsblYJ//0
3.0だから通常よりも走れると思う考えは甘いのか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 19:59:28.64 ID:8zwT4eK20
俺は200系クラウンレギュラー指定だお(^_^)
VOXYから変えたからめちゃめちゃ満足だお(^_^)
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 21:21:52.89 ID:6fdE8u/U0
>>309
差額を自腹で払いレギュラー分の伝票にできない
レギュラーで走行可というが、あのノッキング音が・・・
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 23:49:57.00 ID:+59la3P30
直噴でなければレギュラーでも問題はない。
ただし、ハイオク指定で直噴なら素直にハイオクを入れとけ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 03:59:53.60 ID:u+QKMPn70
俺もヴォクシーから
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 04:11:43.12 ID:u+QKMPn70
20年式クラウンロイヤル3.0は直噴?(前期って言ってた)

そしてなんで直噴だとハイオクなの?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 06:10:11.74 ID:u+QKMPn70
調べたら、筒内直接噴射式だった
これレギュラー入れない方がいいの?
入れたらどうなるの?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 09:03:38.07 ID:HILC7aam0
ハイオクには清浄剤が入ってるけどレギュラーには無いから吸気バルブや燃焼室は汚れやすいね
直噴でも排ガス再循環が有るから吸気バルブにも多少の清浄剤が回る
直噴はカーボンが多く出るからメーカーがハイオク仕様にしてる場合が有るみたいだね (特に初期の直噴では)
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 10:43:41.70 ID:u+QKMPn70
その汚れやすい所が故障したら、費用高いかな?
っていうか入れない方がいいんだよね
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 11:16:35.37 ID:RFCBpE7H0
>>317
直噴による冷却効果を見込んで圧縮比上げてあるとすると通常のポート噴射のよりノッキング起きやすいかもしれん
ノッキングすると遅角制御で出力下げる=燃焼効率が悪化するから燃費が落ちる、エンジンの余裕と負荷の掛け方によるけど
今はハイオクとレギュラーの価格差が6%くらいしかないから燃費の差で帳消しなことも多いんじゃないかな
あと洗浄剤の有無は長い目で見ると大きいらしい
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 11:21:50.99 ID:u+QKMPn70
>>320
詳しいな!すごいわ!
例えばレギュラーでノッキングを感じなくても、長年みたら
止めるべきかな?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 12:29:17.28 ID:HILC7aam0
長年ベストコンディションで乗りたいなら素直にハイオクを入れた方が良いよ
5年ぐらいで乗り換えるならレギュラーでも良いだろうけど
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 20:24:16.55 ID:J+KzEYmy0
>>322
お前大馬鹿者だろハイオクになぜ洗浄剤が入ってるのか解ってないようだな
レギュラーは通常使用でも汚れない、ハイオクは汚れるから洗浄剤が入ってるんだ
何故か解ってなのにハイオク勧める無知のお前に騙される奴がでるから書くな
もう少し勉強してから書き込めよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 20:30:10.51 ID:olwtJK/F0
>>323
そんなに高くなるはずのないリッターあたり11円差の理由に合理性を付けるためだろ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 21:43:23.18 ID:BlilmXsl0
クラウンの直噴だとD4-Sというタイプで、
噴射ノズルが吸気ポート手前とシリンダー内の2つある方式だよな?
それなら吸気側の煤の堆積はそれほど気にする必要はないと思う。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:43:31.99 ID:f5cZ7k6mO
三菱GDIとかトヨタ1AZーFSEとかがやばい。欠陥エンジン。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 00:08:17.53 ID:NTkdWw+j0
>>323
ハイオクは汚れやすいから清浄剤が…って言ってる香具師なんてまだいるんだ
基本的にオクタン価向上剤は煤の発生する原因では有るけど、レギュラーにもハイオクにも入ってるからハイオクの方がレギュラーより煤が多くなるなんて事は無い
むしろ長期間ハイオクを継続使用したエンジンだと吸気バルブはピカピカなんて事はよく有るよ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 00:11:13.69 ID:UFgLvH1c0
洗浄剤入りレギュラーを売りにしていた油屋さんなかったけ?
今はどうかしらないけど。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 01:33:32.57 ID:tdxfVyNu0
型式は気にしなくてDBAーGRS202直噴ノズル何か分かる?
この場合レギュラー大丈夫かな?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 04:05:01.68 ID:tdxfVyNu0

『気にしなくて』抜粋で
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 05:14:25.88 ID:K1gsIbM70
>>328
ある程度消費者にアピール終わった時点で、速攻で添加やめてたよ。
なおその際の宣伝や広報は無かった
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 07:07:17.50 ID:UFgLvH1c0
なるほどね。だから聞かなくなったんだ。ゴリラは躍っているけど。
ブランドの統合だとかメーカー間で調達しあうようになったり、
販売実績が伸びなかったなどが理由かな。

>>329
そこまで気にするなら別の車買い足せばいいじゃん。
そうすりゃクラウンは走行距離が増えないしハイオクも入れられる。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 07:20:24.97 ID:tdxfVyNu0
2台もいらない
結局会社の経費で何がなんでも落としたいんだよ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 07:37:16.29 ID:UFgLvH1c0
じゃあメーカーが可としているレギュラーを黙って入れればいいんだよ。
あと会社に掛け合うことだよ。支給は差額分減らしいて良いからと言って。
通勤と営業使用じゃ距離が違うとは思うけど、うちの場合通勤手当に油種や燃費は考慮されない。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 08:23:22.00 ID:tdxfVyNu0
俺の会社は、カードが、渡されて通勤もプライベートも使用可能だよ。
正直、差額分は払えばokなんだけど、会社の人がハイオク入れてる人たくさんいるのに若手社員だけ
差額分払え言われたらからムカついてるから、出来るだけレギュラーいれたい
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 20:39:13.76 ID:W5IaXyFM0
>>325
GR系のD4Sは3.5Lだけだよん。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 20:42:11.26 ID:W5IaXyFM0
>>328、332
実は、洗浄剤といいながら、良くない洗浄剤だったんで、かえって、デポジットが付いた。
だから、某メーカが、やめさせた。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 01:39:48.25 ID:xtpDd1Z60
>>336
どういうこと?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 13:36:24.91 ID:ig9EOnin0
>>338
クラウンに載ってるV6の型式はGR。
で、クラウンに今まで載ったバリエーションには
4GR-FSE(2.5L)
3GR-FSE(3.0L)
2GR-FSE(3.5L)
っていうのがあるんだけど、
直噴インジェクタの他にポート噴射も併用するD4-Sっていうになってるのは、
2GR-FSE(3.5L)だけ。
他の直噴でもトヨタでD4-Sなのは、あとは、86だけじゃあるまいか(スバルのだが)
と思ったら、最近のクラウンハイブリッドの2AR-FXEもそうだった。

  
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 18:14:05.23 ID:efUxqDki0
たとえ短期間しか乗らない車であっても精神衛生上よろしくない
俺はビビリだから大人しくハイオク入れるわ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 18:17:19.39 ID:3Ln3mTdtO
不安でええのよ。不安があるから人間がんばろう思うねん努力すんねん。
不安が無かったら人間は努力せえへん。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 18:33:17.54 ID:efUxqDki0
ハイオク道は深いなぁ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 08:25:29.46 ID:mlgDK0WQ0
結局、直噴エンジンにレギュラー入れても大丈夫だよな?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 11:15:47.54 ID:Ei+hQTnd0
長く乗るつもりならハイオクの方が良いけどある程度で乗り換えるならレギュラーで良いよ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 19:14:53.76 ID:SEzOooHt0
長くて6年
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 19:36:37.42 ID:Mp+nDWZp0
>>343
単に直噴エンジンってだけなら、マツダのSKYACTIV-Gは直噴エンジンでレギュラー指定だけどね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 01:42:17.23 ID:HS+4BYkp0
トヨタの3S-GEにレギュラーを入れたらどうなるんだろ?
燃費低下?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 23:52:21.82 ID:M1YTYLih0
>>347
ノッキングさせない様に走れば全く変わらない。しかしながら実際は例え市街地でもアクセルを多めに踏み込む事もたまにはあると思う。それを差し引いて5%位は低下する筈。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 14:30:14.62 ID:psl+Zzq70
警察だって200系のクラウンにレギュラーで走ってるから
レギュラー入れても大丈夫という証拠
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 16:33:44.83 ID:YS61FHd0O
パトカー仕様は直噴じゃないみたい。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 23:31:04.13 ID:SzYuEPZD0
>>350
それは、都市伝説
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 22:47:57.71 ID:6/4kF+xo0
スレタイと逆行しちゃうけど試しにレギュラー車にハイオク入れてみた
旧車じゃないから当然なのかもだけどほとんど変わらん
せいぜい軽めのギアで走って煤がかぶらないようにするよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 23:29:32.87 ID:aioHPRz90
>>348
ども
5%で済めば安上がりなんかな?
ハイオク161円、レギュラー150円、価格差11円だとして、161/150=1.073333
燃費の悪化が7.3333%を越えるようなら、大人しくハイオク入れてた方がマシなんかな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 00:00:19.55 ID:XQQBzrFM0
>>352
レギュラー仕様にハイオクガソリンを入れる人
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1372315416/
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 01:23:56.72 ID:IufAx7vn0
>>354
おわわわっ、これは失礼
平にご容赦を
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 03:53:48.19 ID:1m16ec+B0
まぁレギュラーで壊れないなら、会社がレギュラーは経費で落とせるから
レギュラーいれますわ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 19:01:21.99 ID:gD9L369b0
従業員ならそれは横領
経営者なら金額によっては脱税に問われる可能性がある。
ま修正申告を迫られるくらいで済むだろうけど・・ 加算税がつくかもね。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 01:11:09.37 ID:J63MciKK0
どう考えても交通費の代わりだろ。福利厚生の面もあるがw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 05:23:53.33 ID:7wiIdQmR0
え?会社からガソリンカード支給されて、プライベートも仕事も、使い放題認められてるよ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 06:27:37.50 ID:eQ/h3184O
法人登録の車ならまず大丈夫でしょ。
ガソリン代は法人払い、車検も税金も保険料も会社持ち。
営業や、接待ゴルフやる役員なら、ドア4枚あれば税務署は何も言わない。
通勤や外回りで使っていれば。ハチロクやポルシェカレラでも、本当に通勤や外回りに使っていても大丈夫。

個人名義の車で、営業車のツケがきくスタンドで勝手にガソリン入れて、仕事や通勤に使わないならヤバいが。

といっても、役員じゃないならスタンド側が「これ会社の車じゃないでしょ」ってツケ回しを拒むでしょ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 06:35:27.23 ID:eQ/h3184O
個人名義の車を通勤に使う場合は、会社と自宅の距離によって非課税の通勤手当がいくらまでって決まっているから、そこまでの会社が多いはず。
それ以上払うなら給与課税されている。
国税庁のホームページ見てくれ。

営業や役員は法人登録の車が与えられ、総務や経理はなし。経理の人が用事で銀行や役所行くときは、営業のライトバンを借りる。
世間はこんな感じじゃない?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 06:58:34.28 ID:nFdy3YgI0
>>45ざんねんだけお世辞です、
古いクルマを大事に乗ってる人をおだてるには誉めるのがイチバン!
古いクルマは整備や修理で結構カネ抜けるから、クルマを誉めおだて躊躇なく踏み切らせるための営業手段です、
こないだ先輩の客で、スカイラインGTR33のおっさんをおだてーバーホールにふ踏みきらせてたよ、ヘッドやブロックを外しながら13万キロでこんなきれいなエンジン内部初めて見ましたよ!メンテ素晴らしいですねーって、おっさんニコニコで36万支払ってたよ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 09:28:40.40 ID:l7w+eUbZ0
普通の3年目の平社員の者だよ
会社には、社用車もあるけど自分の車使いたい人は自分の車でって感じ。
話がどんどん違う方に向かってるけど、要は俺の会社はある指定のガソスタと
法人契約してて、そこのガソスタならどこでも入れれて、請求は会社に1ヶ月後?
くらいだと思う。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 09:30:39.24 ID:l7w+eUbZ0

追記
個人名義で購入したよ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 09:59:30.89 ID:eQ/h3184O
恵まれてますな。

話がずれたな。
うちの車はハイオク指定だから、絶対レギュラー使わないよ。
昔シビックSiRにレギュラー入れて懲りたから。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 10:34:28.04 ID:l7w+eUbZ0
もしハイオク入れるならレギュラーとの差額分払えばいいと言われたけど、
この3年間でガソリンに対しての認識が、1円でも払ってたまるか!
という感じになったので、壊れない限りはレギュラーで行きたいと思います
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 12:26:08.53 ID:yp+rjlBC0
レギュラーいれると、ガソリンの減りが早いんだよな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 01:27:40.46 ID:6wlxBclu0
???
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:20:17.12 ID:qNgGuTt40
>>367,368
ハイオク仕様にレギュラー入れてノックが起きても、点火時期を遅角すればいいだけじゃん
と思っている人が多いようだが、それだけだと、排気温度が異常に高くなって、排気管、触媒が溶ける。
だから、燃調を濃くする必要がある。(高負荷の場合ね。)
よって、アクセルをしっかり踏んで走る人は、ガソリンの減りが速いということになる。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 22:43:15.47 ID:0Ue+3wAw0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。秋山成勲叩き。姜尚中叩き。山本太郎叩き。斉藤和義叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。安重根叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。
円高叩き。デフレ叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 17:16:15.14 ID:YDP7uWvBI
レギュラーとハイオク、熱量が違うからなー
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 08:10:33.93 ID:KOwp7uXz0
軽油とレギュラーしか売ってないような離島でFD見るけど壊れないかと思う
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 15:02:33.91 ID:P4vwP9Dk0
実際壊れない
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 21:32:35.83 ID:DBv79xFV0
ぶん回す機会もないんだろうよ・・
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 21:49:19.17 ID:P4vwP9Dk0
もったいない
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 00:50:26.12 ID:0WCpzy2s0
ハイオク仕様を買う前からレギュラーを入れることにしてるのかな。
それとも買った後にハイオク仕様であることに気がつくの?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 21:38:09.80 ID:DPzXX2Fg0
どうせそのうち買い換えるからレギュラーで問題ないでしょ!
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:10:57.24 ID:k9xyHI6F0
公道走る程度で影響なんかないっす。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 16:25:05.73 ID:z0FqhSqVO
ハイオクを入れる金がないならレギュラーで走るクルマに乗れよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 17:30:57.11 ID:nOb2iwPI0
特に速いわけでもないのに無駄にハイオク仕様になってる車あるよな・・
レギュラーで充分だよ・・ スピード出すわけでもないんだろうから・・
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 22:17:33.14 ID:4SBJIJtX0
>>380
おっと、俺の車の悪口はそこまでにしといてくれよ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 00:18:48.16 ID:nT321kB80
>>380
オーリスRSがまさにそれだなw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 00:22:13.60 ID:mYQz2gjI0
欧州向けを日本で売ってるだけだからな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 00:41:34.87 ID:8il9URpr0
今は廃れ気味の「VIPカー」なんて、ハイオク仕様にレギュラー当たり前って
ほんと?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 03:51:33.45 ID:D76igm4s0
ほんと。
で、車の話になるたびにエンジンが調子悪いっていうからちゃんとハイオク入れろと言っても聞く耳を持たない。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 04:39:51.70 ID:PYvlhhIL0
>>382
インプレッサとアクセラとオーリス迷ったけどハイオクな時点で速攻で選択肢から消えたわ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 12:28:28.61 ID:LyovQOgz0
なんでそんなにハイオク仕様を嫌ってんの?
50リットル給油していくら違うよ?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 16:12:33.98 ID:CwjLNn7N0
ハイオク仕様にレギュラーを給油するやつを軽蔑するわ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 11:16:49.83 ID:8aMKdf4UO
ハイオク仕様にレギュラー入れても問題ないだろ
ハイオク専用じゃないんだから
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 12:13:09.35 ID:opLC3SVI0
>>389
専用車もある
レギュラーだと壊れる旨、取説に記述がある
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 15:42:58.77 ID:ZPAYL0Yn0
>>389
「ハイオクを確保できない万一の事態にはレギュラーも使えますよ」という意味であって、
日常的にレギュラーが使えるとメーカーが謳っているわけではない。

自分にとって都合よく解釈するジコチュー人間が多いな。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 16:32:31.42 ID:8yjvOh7X0
>>自分にとって都合よく解釈するジコチュー人間

プライドが高いから自分が貧乏人だって事を
認めたくないんだろうな
貧乏なんだからハイオク仕様なんて買わなきゃいいのによ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 17:04:14.40 ID:9j8ZqiAv0
ハイオク仕様であるクラウン マジェスタの説明書から抜粋

■給油するとき
指定のガソリンを使用してください。
指定以外のガソリン(無鉛レギュラーガソリン)や他の燃料(粗悪ガソリン・軽油・
灯油・高濃度アルコール含有)を使用したり、燃料をこぼしたりしないでください。


レギュラーを使える記述が一切ないw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 17:24:27.12 ID:s1uTokzy0
指定のガソリンってことは、取説で指定されてるんじゃないの?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 17:28:42.87 ID:X42bF7360
ハイオク仕様車の指定のガソリン=無鉛ハイオクガソリンだろ?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 18:13:43.29 ID:opLC3SVI0
>>394
取説に、「無鉛プレミアムガソリン(無鉛ハイオク)」って書いてある
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 18:21:36.83 ID:4KE0XnzH0
昔、新車の日産180SXにレギュラー入れてた奴知ってるが、数千キロ走ったところでエンジン不調になり、デラに持っていって調べてもらったら
後日デラから連絡きてピストン頭部に細かい穴があいてましたと言われたそうな
結局クレームで修理してもらったとさ
398 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(4+0:5) :2013/12/30(月) 19:47:23.94 ID:8WBOWRxR0
燃費下がるよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 20:28:57.00 ID:inStiCDV0
インプレッサの22Bとか給油口の所に「レギュラーガソリンを使用するとエンジンが壊れます」というラベル貼ってあったな
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 20:34:39.55 ID:wMN1iFiT0
価格差分が燃費の悪化で逆転とまではいかないけど、燃費は下がるね。
比較してみたことがあるけど、燃費悪化の分給油量が増えるから1カ月1000km弱走行で100円程度安くなるだけだった。
しかもレギュラーだと加速が悪くなるオマケ付き

月100円の為に走るたびにストレスがたまるのが馬鹿らしくなって、すぐにハイオクに戻したわ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 20:57:24.86 ID:8aMKdf4UO
仕様車と専用車は違うって事なんだけど…
メーカーがレギュラー入れないでって言ってる専用車
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 21:10:19.26 ID:7yb1g75s0
2ZZとかハイオク仕様だったな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 00:33:14.17 ID:JIa9N7zy0
やむを得ない時以外はハイオク使えってところが多いでしょ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 02:45:41.53 ID:Are4H5Kt0
余程のことがない限りはハイオクを入れることになってるんだよ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 03:00:35.38 ID:sQ4zbzadO
180で4年と30ソアラで3年どちらもライトチューンでドリってたがハイオクなんぞ入れたこと無し
当然ぶん回して乗ってたがエンジントラブルなんて全くなかったわ
おまいら気にしすぎ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 03:13:53.19 ID:hBekDSw60
初代隼は圧縮比11.0:1、11000rpm回せるEgなのにレギュラー指定
これ以下のスペックでハイオク指定は甘え
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 07:15:51.71 ID:FW5zAse/0
>>406
もっとエンジンの勉強をしよう
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 21:37:27.63 ID:At4XlIqu0
トルネオSiR乗りハイオクとレギュラー半々位ならそこそこ行けるよ。

全レギュラーならアクセルを床まで踏んでも加速がついてこない。

通勤なら特に支障なし。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 00:19:11.34 ID:ZTQLv41iO
トルネオのユーロRはレギュラーOKなの?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 01:48:05.25 ID:JfmJBMhO0
>>406
>初代隼は圧縮比11.0:1、

圧縮比の数値をこんな風に書く奴、はじめて見た。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 02:01:51.96 ID:r3vCkd320
スズキ、全世界で人気の二輪車
「隼(ハヤブサ)」の日本仕様を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2013/0109/index.html
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 02:48:03.99 ID:TIWtHIwc0
スレチだけどバイクは置く場所なくて買えなかった
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 11:28:08.38 ID:83L0hDc00
ガソリン入れに行ったらレギュラー売り切れたからハイオク入れますって言われた
レギュラー価格でハイオク満タンにしたぜ!
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 14:00:49.83 ID:J7Fn606q0
レギュラー在庫切れって、なんてヘボな在庫管理なんだよ…
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 17:03:15.58 ID:uoU4RIE00
どんだけハイオクが売れてないかw
みんなハイオク仕様にレギュラー入れてるんだよな。
最近は高級車でもハイブリッドではレギュラー仕様も増えてきたけど。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 17:20:48.81 ID:R7d/mL4p0
レギュラー仕様の車に、ハイオク入れてます。
ハイオクを入れると、燃費が良くなるので、
価格差以上の得になってます。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 17:25:07.02 ID:uoU4RIE00
>>416
レギュラー仕様にハイオクガソリンを入れる人
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1372315416/
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 18:05:04.32 ID:kyaMfmAd0
ガソリン売り切れってありえるの?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 03:20:56.98 ID:89lFXx5WO
>>418
昔、GSでバイトしてた時に社員の受注間違いで夕方くらいにレギュラーが切れちゃったって日はあったな〜
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 17:55:38.29 ID:tv8fbpT90
>>418
震災の時はあった。
前日から並んで10リットル買うとかだったが
エンジン切った車内で暖を取るのに練炭持ちこんで死んだおっさんもいた
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 21:55:28.64 ID:UFtYi2k10
トルネオSiR乗り
会社の駐車場で完璧にガス切れになったことあり
IPAを1L投入
普通に走れた

だって水抜き剤だもん
もちろん直近のスタンドで満タンにした

エタノールは配管がいたむのでやめておいた方が良いらしい
ブラジルではガソホールが当たり前なので問題ないらしいが
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 16:59:30.58 ID:7CiXN9ae0
ガソリン値上げ直前の駆け込み需要で売り切れになってたことはあるな

>>421
車の燃料タンクの場合は、ガス欠になってもまだ結構たくさん残っているからね。
ガス欠になった原付で、とりあえずGSまで行くために水抜き剤でエンジンかけた時は回転落とすとそのままエンストしたよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 22:25:06.96 ID:eVmDzFOx0
最近の車は高圧縮が多いから、レギュラー仕様でも夏場にハイオクを入れると調子が良い(俺比)
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 06:09:38.56 ID:MFP+/0kU0
トンスル満タン入りまーす!
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 14:52:58.44 ID:A9H8EOyJO
指定燃料以外を給油するメリットあるの?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:25:53.88 ID:l9X3VCN50
ネット通販でゆうメールを配送方法に選んだときくらいのメリットはあるんじゃないの?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 16:36:42.50 ID:ZKXUSFPfO
リッターあたり10円安い
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 00:19:54.71 ID:S7TtCjh80
ハイオク車で震災の時レギュラーしか買えなくて
レギュラー入れてあまり回さないようにじっくり走ってたら燃費がよかった
普段いかに運転が雑かということを認識した
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 15:46:01.69 ID:7Ovelle2O
レギュラー入れてる人は多い。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 18:58:40.22 ID:o0d0geO20
ZZE123の場合,レギュラーだと1割燃費が落ちるのでハイオク100円時代でも燃費が逆転することが無かった。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 23:36:06.61 ID:W1nXnG4O0
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山仕込み 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!WET最強ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 パッチギトンスル族を
ネクセンとクムホタイヤを買って応援しよう!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
http://www.youtube.com/watch?v=ONILqWvb0yw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 09:08:33.26 ID:4q8yTcziP
あちこち書き込むな
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 18:26:06.40 ID:usjrl9qrO
燃費悪い
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 15:22:50.49 ID:MiRYnV1F0
ハイオク仕様の車にレギュラー入れると本来の性能が出ないのは当然

会社から帰ろうとしたらガス欠でエンジンがかからなかった事がある
危険物庫からトルエン一斗缶パクって入れた
快調に走った
自宅の駐車場に停めたら異様に臭かった

キャタライザーは大丈夫なのかな?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 18:48:06.01 ID:d9GRTwla0
刑法第253条
業務上自己の占有する他人の物を横領した者は、10年以下の懲役に処する。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 19:12:29.34 ID:aOfqZYDC0
レガシィターボにレギュラーは、0.5kg/cm^2病の一因
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 10:04:20.46 ID:Fps1TY0E0
リッター10円安いと言うことは
リッターー10`走るとして30万`乗れば3万円も浮く
レギュラー3万円分で2000`は走れる
つまり2000`分日本列島分ほど只で乗れるわけだな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 10:06:17.10 ID:VuuAQ61o0
リッター10キロで30万キロ走るには500万円近い燃料代がかかるが、
そこでの3万円・・・・?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 10:42:39.07 ID:3F3B6o6H0
リットルあたりの差額が10円だとすると、リッター10km走る車で、1kmあたり1円余分にかかるって事なんだよな
どっちの燃料使っても同じ燃費だって言う、ハイオク仕様車には無理がある前提の話だけど
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 11:12:55.84 ID:S0xQD5C30
1Lあたり10円安いと、50L入れて500円の差額
1週間に1度50L入れるとして、4週間で2000円
ハイオク指定の車にレギュラー入れて、月2000円浮かせるメリットあるの?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 11:44:20.79 ID:5+uF203t0
毎週50Lって・・  乗りすぎだろ・・ 
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 11:52:10.39 ID:S0xQD5C30
計算しやすいから50L/週×4
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>434
トルエンはオクタン価は高いが、引火点が高いから、
寒かったらエンジン掛からないだろうな。