衝突安全性が高いメーカー・車を語れ!!3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 22:56:31.64 ID:FVjT6Ogd0
コムス
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 12:15:17.05 ID:6ASe/YF70
ランドクルーザー
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 22:14:02.16 ID:pBnwbyt70
なんつうか未だに舶来主義者が多いんだよな
各試験での評価で判断しろよ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 21:07:02.23 ID:fmRBL39+O
>>4
飽きやすい国民性に合わせた飽きやすいデザインじゃ(ry
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 21:46:31.05 ID:27qhCQRfO
ヒュンダイ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 22:06:59.51 ID:b80hvN0S0
スバルだろう
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 22:14:29.99 ID:b80hvN0S0
>>4
その舶来主義者が言うんだよ
ドイツ車は試験項目に関係なく独自の理念でより高い安全性を追求してその結果として試験で高評価を受ける
日本メーカーは試験項目がある部分だけ仕方なく対応して基準をどうにか満たしている、実際どうだろうな?
俺は面白い車なら安全性は気にしない、その分は第六感と腕でカバーすればいいと思っているから
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 23:14:32.74 ID:Fuk7LVxK0
ttp://www.youtube.com/watch?v=Srn95LPb-xw

スバル安心ですね。  サンバートラックはまだ発売中ですか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 06:51:25.56 ID:BA59X4Qc0
まあ偏見だろう
トヨタとか評論家()の顰蹙買いながらもプリクラ積んできてたしな
新方式の1/4オフセットテストでもGOOD評価だったのはアキュラとボルボだけだったし
日本車もドイツ車も社内の評価基準を儲けてクリアするように設計してるよ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 10:47:27.55 ID:r2f6LEFY0
>>8
安全性を腕と第六感でカバー??
車乗りならそんなこと言っちゃいかん

少なくとも、日本車の安全性は10数年前に欧州車を超えている
最近欧州車も挽回してるけど
ドイツ国内じゃ、日本車だから助かった、なんて声もあるくらいだしな
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 22:21:44.44 ID:O0A5fKHY0
ヴィッツがスゴイのか、クラウンがヘッポコなのか

http://www.youtube.com/watch?v=CGzFJo4j8JE
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 11:30:42.62 ID:GmSfqfOv0
そんな発想しか出来ないのがドイツ車かぶれの無能っぷり示してるなw
そういや以前韓国の新聞で日本車のクラッシャブルゾーンの潰れぶり指して、「韓国車の方が安全だ」って主張してたな。結局クラッシャブルゾーンの考え方を知らない記者の早とちりだったんだが
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 13:45:59.25 ID:iCJJRR2r0
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 14:35:10.23 ID:X0Y+o8mNO
カテゴリー別に考えたら、どれが衝突安全性あるか気になるとこだな。

軽自動車
セダン
高級車(基準:ハイヤー/役員車辺り)
SUV
貨物車(ミニバン)
ワゴン車
外車A(現地の大衆車)
外車B(現地の高級車)

16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 00:12:20.11 ID:SYOW+Lr+O
あげ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 07:47:25.51 ID:TS8pqW7I0
>>14
なるほど
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 22:47:32.36 ID:LUW5NBWa0
国産なら日産 SUBARUあたりが安全 
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 13:54:21.47 ID:xJEJ3vtO0
トヨタ自動車、カローラアクシオ、カローラフィールダーが
平成24年度自動車アセスメントで最高ランクの「ファイブスター賞」を獲得
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/12/11/nt12_1113.html

H24年度(前期)自動車アセスメント新規車種
http://www.nasva.go.jp/mamoru/new_car_h24.html
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 04:16:15.30 ID:+fzD5nGn0
>>19
NBOXライフとゼストより評価低いのかよ、おい
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 04:24:44.44 ID:NP7WmDSI0
>>18
日産もスバルも標準安全装備が少ないので有名だけど
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 04:27:53.84 ID:d8L4cnEqO
いすゞフローリアン
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 13:32:47.58 ID:2WKN5eSv0
>>20
2011年から、テスト項目が変わったから単純には比較できない。
ただ、ダイハツのタント(スライドドア)とタントエグゼ(ヒンジドア)では、エグゼの方が衝突安全性は高い。
開口部の大きくなるスライドドアは衝突安全上は不利になるのかもしれない。
以前、同じ車種で3ドアと5ドアがある場合、開口部の少ない3ドアの方が安全と言われてきたこともある。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 18:13:42.58 ID:gthqLoX+0
3ドアは開口部が大きいから剛性が低いんだっけか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 19:51:52.80 ID:WS4zobRL0
>>20
衝突映像を見て安全性の高さがわからないの?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 01:51:43.90 ID:x+G6Us3n0
おっぱい揉んで
激安で抜ける
○1000円〜
「新宿 アイアイ 」
http://aiai7777.info/
○1500円〜
「西川口 マーガレット 」
http://www.marga-ret.com/
○2000円〜
「新宿・錦糸町 あんぷり亭 」
http://unpretei.com/
http://kc-unpretei.com/
「新宿 ダブルエロチカ 」
http://w-ero.com/
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 12:24:01.24 ID:RMXctJzg0
やっぱりスバルが最強だな

【社会】中央自動車道の上り線の笹子トンネルで崩落事故…天井が崩れ車が下敷きに 火災も★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354416516/23

●この事故で落盤くらっても走り抜けたNHKの記者の車(インプレッサ)の姿
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews063878.jpg
http://live2.ch/jlab-maru/s/maru1354411084178.jpg

●インプレッサの硬さがよく解る動画(ドライバー生存)
http://www.youtube.com/watch?v=JTPLuxB_5jw

元記事
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121202/t10013896171000.html
>「トンネルの壁が突然、剥がれ落ち、大きな衝撃を受けた。しばらくは何が起きたか、分からなかったが、
>車の助手席側が大きくへこんでいるのに気付いた」と話しています。

・NHKニュースでの電話取材@インプ運転手の後藤さん談(11:05)
「崩落を見てアクセルを踏んだ。崩落を抜けたのは私の車だけだった。
出口で後続を待ったが他の車は出てこなかった。中の様子はわからない」
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 12:26:25.37 ID:i8Vbtnm50
>>27
きたよwCOTY取れないからってひがむなwスバヲタw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 12:32:55.12 ID:xuTYae1a0
加速の良さが幸いしたな。亀車だと今頃・・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 23:00:05.99 ID:Hcz5PoZ6O
昴ヲタは、おおかたインポレッサ/レンガ原理主義者(狂信者)なんだろ。
浅草墨田辺りの典型的な下町オヤジ/頑固職人ですらも、ここまで拘らないよwww

選ぶ際にあたり、『レースに出たから買いました』、『人気があるから買いました』以外の台詞や思想を聞いたことが無いし。


同じ昴の車でも、フォレスター/R2/REX 辺りに執拗に拘るなら話は別だが。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 21:29:06.10 ID:BmMQkIfA0
日産車の衝突安全性の高さは昔からだよ 
日本のメーカーで一番衝突実験のためだけに車を潰している会社だけあるよ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 16:16:29.24 ID:f+queiTk0
>>30
『人気があるから買いました』

トヨタでしょ?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 23:52:59.26 ID:2zjrmeqrO
>>32

つ『豊田にしておけば間違いない』

まあ、いつかはクラウンと叫んだような年齢層になるほどその傾向↑↑↑が強いが
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 01:11:21.72 ID:uC4KipUbO
三菱車は象にぶつかっても壊れないよ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 01:54:46.86 ID:GXPJI0a+0
日産サファリの頑丈さはガチ
はっきりいってあれに乗ってて潰れて死ぬシチュが思い付かない
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 16:23:56.33 ID:J2hsLBoA0
>>35
トンネルが崩落する
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 16:41:57.34 ID:TC/ruQpe0
なにそれw 中国じゃないのだからwww
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 17:33:38.59 ID:9zX4Q1A80
>>37
新聞読むかニュース見るかしようぜ?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 17:37:27.13 ID:dvn/OLZh0
>>38
どこが崩落したの?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 17:57:57.00 ID:9zX4Q1A80
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 18:48:23.25 ID:Dh9rlkGr0
マジレス恥ずかしい
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 02:25:40.79 ID:TZrJX7c00
>>36
ハードトップにクロモリケージ組んだら生き残れそうな希ガス
あの車のボディの鋼板の厚さは異常
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 02:26:28.11 ID:TZrJX7c00
>>42
ミス
×ハードトップ
○メタルトップ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 19:40:54.81 ID:w6bwy6420
>>42
今回の事故では重さ1.2tのコンクリートが4.7mの高さから降ってくる上に、車の速度もあるので、
それに耐えようと思ったら戦車でもないと無理だろう。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 22:44:08.94 ID:nBMd5eZK0
>>44
なるほど
確かにそりゃだめだわ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 11:45:10.08 ID:YbPB9sHp0
マローダはどうよwww
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 16:30:28.90 ID:BDkTcvsm0
後部座席に乗るなら、セダン1択ってことでOK?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 21:55:06.28 ID:MLm6ppSWO
>>44
あるいは、映画『エイリアン2』に登場してた装甲車とかなwww

瓦礫の中に突っ込んでも脱出しきれるわ、エイリアン轢き殺すわ、施設のシャッターぶち破るわ、イノシシ真っ青な強引さな屈強さある車両だしww


冗談はさておき、衝突される安全性考えたら確かにセダンは無難だろうね。(特に追突とかは)
あるいは、座面そのものが高いSUVとか 、リヤハッチ⇔3列目シートの空間を60p以上空ける条件つきでの、バン/ミニバン/ワゴン車とかな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 21:54:34.82 ID:Z4yuB14t0
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 22:06:43.87 ID:Z4yuB14t0
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 22:59:53.76 ID:TCki408/0
>>49-50
この画像だけで判断すると、
この4車種の中で最も衝突安全性が高いのはスズキ キザシみたいだな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 17:38:09.90 ID:CIHfCVap0
トヨタは従来の試験方法では優秀だけど
変わった試験するとアウトだな

テストだけ優秀・・・
スバルがいいな
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 17:41:46.30 ID:OsrTENyh0
スバルはSCA標準じゃないし、ESC性能が低く予防安全性がかなり低い

ぶつかったときの堅さよりもぶつからない基本性能の高いクルマが良い
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 18:51:53.00 ID:EZGLtx+n0
そうはいっても突っ込んでくる奴もいるからな 頑丈なほうが良いは良いさ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 19:03:29.17 ID:OsrTENyh0
確かにスバルは衝突安全性高いけど、評価得点で言えば他社よりも4%くらい高いだけ
実質、衝突安全性は国内各社とも優秀で大きな差異はない

しかし予防安全性で言えばスバルは他社よりも最大差で4分の1程度の性能しかない


他社って言ってもトヨタのプリウスなんかはどちらの低いけど
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 10:49:46.25 ID:o5vprD7w0
マツダってどうなん?
テスト動画探してもcxぐらいしか見当たらんのだけど
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 15:10:28.56 ID:M06SmcaJ0
欧州連合の試験は割と良かったはず
当時の基準で少なくとも先代(現行だったかも)プレマシー、現行デミオ、現行アクセラなんかは満点だった気がする
あと以前興味があって調べたんだけど、国内でのむち打ちの試験結果はインプレッサより良かった
動画に関しては欧州連合での試験のなら見つかるよね
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 18:37:09.35 ID:n5V9lJ8C0
確かマツダって国内向けはフレーム強度落として供給してるんではなかったっけ。でもそうしたら逆にコスト増にもなる気がする

ドアの横パイプを国内だけなくしてて輸出仕様はかっちり入れてたメーカもあったなぁ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 00:56:34.45 ID:6G5WndWM0
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/46

商用車なんぞコストダウンの塊なのに、下手な軽自動車やコンパクトカーよりも
安全性が高いってなんかシュールだなw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 23:36:50.55 ID:Dm2JKYJs0
新型アテンザはスモールオフセット衝突に対応させたらしいよ!北米仕様だけw
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2012/12/post-2694.html
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 00:44:52.11 ID:5dgSWGhc0
>kunisawa
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 21:24:37.27 ID:PM7L2s0e0
>>49-50
キザシとプリウスの差がすごい。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 21:08:28.13 ID:2QOtzKZ70
>>60
日本向けモデルは、モンキーモデルか・・・
アテンザで開発末期でアングル追加で急遽対応って事は、CX-5とかは当然対応できてないわなぁ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 01:06:50.68 ID:wSGweDBf0
スレチかもしれんが
シートベルトに対する罰則をもっと強化したほうがいいと思う。
現状では罰金は無しで運転手が1点減点されるだけ。
後部座席に至っては一般道で着用しなくても違反ではないという有様。
どれだけ衝突安全技術やエアバッグ等が向上しても、シートベルトをしないと意味がないと思うんだがなー。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 04:20:16.73 ID:Mx+HUehx0
安全性より利便性

安全が第一なら年間数千人の死者を出すクルマは禁止になってるはず
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 07:31:02.04 ID:MLe5yggq0
スズキのキザシが意外に高評価なんだな
やっぱり脩ちゃんが乗るにはこれだけの強度がいるんだろうな

どうせ日本だとスモールオフセット試験はメーカーが反発するから導入はアメリカの5年遅れとかになるんだろうなぁ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 08:42:03.97 ID:6IJoxksh0
>>66
NHKで、日本向けのはモンキーモデルって叩かれたら
すぐに対応するだろうけど、叩かれなかったらしばらく放置だろうな

公務員の独立行政法人 自動車事故対策機構(JNCAP)がすぐに新しい試験方法に対応するとは思えんしw
そもそも自動車メーカーの御用機関だろ、ここ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 23:21:05.12 ID:MLe5yggq0
>>67
しばらく放置どころかずっと放置だろうなぁ
ユーザーがコスト求める云々言い訳して見て見ぬふりだ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 04:55:38.16 ID:0Ru4qJMn0
海外と日本とじゃあぁ、車運転する死亡リスクが全然ちがうって事をここの住人は分かってるのかねぇ
日本は海外と比べ物にならんぐらいリスク低いんだぜ?
そのため、消費者自体が、欧米は車の安全性は重視するのに大して
日本人はほとんどの人が無関心でしょ
結局消費者のニーズに答えた車売ってる訳なんだよ
それに日本の道路作りって世界で一番安全性考えられてるって知ってるかな?
海外の道路だとか見て見たら? スクランブルレースしてるみたいだよ
欧米は車ばかりに安全性求めず、日本みたいに道路をもうちょっと工夫して作ればいいだよ

日本人の車の安全性意識からしてみれば、無駄に安全にしすぎぐらいでしょ
俺から言わせりゃ、エアバックもいらんからオプションにしてほしいぐらいだわw
車が重くなって軽快感犠牲になるし、環境にも悪いだろ
てか車に安全ってキリがないだろ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 04:58:13.59 ID:0Ru4qJMn0

>それに日本の道路作りって世界で一番安全性考えられてるって知ってるかな?  ×
        訂正↓
それに日本の道路作りって世界で一番安全って知ってるかな?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 05:08:29.01 ID:0Ru4qJMn0
調べてきたよ

2010年の統計によると、交通事故件数では米国が日本の2倍程度ですが、
交通事故死者数は日本が5千人未満なのに対して米国では3万人を超えています。
自動車乗車中の死者数ではさらに差は大きくなり、日本の1602人に対して米国は2万4千人と15倍もの差があります。

さらに日本は高齢者の割合が多いよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 07:51:33.96 ID:W8eulOnU0
>>71
USでも確実に死亡事故は減少中だよ。
それに人口比で2倍だが、人口比当たりの死亡率は高め、一方で走行距離数あたりの死亡者数(VMT)は同等。

一断面で日本のリスクが低いとは言えない。
USでは、地域によって格差が大きいから、アメリカを十羽一からげで語っても意味がないのでは?
↓これぐらいは参考にしておけよ。
http://www.iatss.or.jp/pdf/InternationalExchange/7CountriesReport/7CountriesReport_jp_06USA.pdf
7369:2013/01/20(日) 01:36:56.15 ID:cRiXFf9f0
日本は歩行者の割合が多いんだよ
だからメーカーは歩行者殺傷能力を抑える努力してるし規制も厳しいよ
実際、マツダのロードスターは新基準に対応できなくて、一部改良で泣く泣くポップアップフード装備したでしょ
本当に効果的な安全性に対しては日本のメーカーやってるし規制も進んでるよ
衝突安全性なんて無謀運転しない限りもうこれ以上ほぼ無意味に等しい

それでも自分だけが低リスクでいいなら外国車にすればいいのさ。
ただ値段が同じなら外国車がそこの部分優れてるとは思わないけどな
殺傷能力も考えたトータルの安全性は日本車のほうが優れるだろう。

前も述べたけどエアバック強制的についてくるのは俺からしてみればいい迷惑だ
BRZ、86なんスポーツカーなのにカーテンエアバック強制装備で重量増加、重心上がる。マジやめろ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 01:50:54.28 ID:WYglmWcYI
ロールゲージ付きの86でたろ
あれにもカーテンエアバッグ付いてるのかな
なんつーかスポーツに安全いらねーよな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 07:44:05.97 ID:gzoY4nIc0
>>72
>地域によって格差が大きいから、
>アメリカを十羽一からげで語っても意味がないのでは?

それを言ったら日本だって東京・大阪・愛知の交通事故御三家と
例えば鳥取や島根とは相当違うだろ。
アメリカをまとめて語るのが無意味なら日本も一括りにして語るのは無意味だわ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 08:54:27.33 ID:Q4ZEjGB/0
>>73
エアバッグなどの衝突安全装備は、ハードウエアの保険だから、
全者に装着を義務付けすることで効果が上がる。
ほとんどの人がその性能の有難味を感じることなく、車はスクラップされるんだろうけどね。
それが、約4000人の交通事故死亡者の低減に結びつく。

要る要らないの議論ではない。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:42:53.26 ID:d8LrFmuQ0
>>73
エアバッグが付いていても付いてなくてもお前には重心も重量の差も分からないから安心しろ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:45:29.70 ID:Pt/DPC920
うえーい
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 10:10:47.98 ID:pLRbL8b9O
国内仕様 = 輸出仕様
な感じで、衝突安全性や安全装備に差をつけないような車種でしょうな

同じ車種でも
輸出仕様 >>>>>> 国内仕様
といわんばかりに差別する(オプションでも搭載できない)ようなやり口や差別を常套手段にし、スカトロF1をしでかした某国産車メーカーは論外
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 15:08:32.33 ID:xXbHQOsc0
初代イストに乗っているけど、セルシオと衝突実験をして大丈夫なように設計されているから安心だよ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 13:43:29.24 ID:97MvLN5IP
自動車評論家の国沢光宏氏
プリウスドアロック解除の犯罪手順を公開

気になるかたは至急国沢氏もしくはトヨタお問い合わせに相談を!!

ドアロック解除に使われた道具は
大きなマイナスドライバーまたは金属製のヘラと
80cmほどの硬い針金だけ…

窓サッシにマイナスドライバーを差し込んで
その隙間から針金を差し込んで
針金で物理的にロックを解除してしまう…

よく見たらドアとBピラーとドアロックのノブに
針金とマイナスドライバーによる傷がついていた…

ロック解除簡単
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/01/post-d8e9.html
http://megalodon.jp/?url=http%3A//kunisawa.asia/article/61530832.html
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 00:07:02.68 ID:VAzxiaFd0
剛性感の有るクルマはぶつかった瞬間にも剛性を感じる
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 08:58:08.67 ID:V2YEgz55O
前にもカキコしたが、

『カマ掘られた事故』
『もらい事故』
『大型車に神風万歳アタックされた事故』
『多重衝突事故』

を考慮した上での軽自動車/5/7/3ナンバー車がほしいよな
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 08:15:45.45 ID:TOnG7eSZO
スレ下がりすぎwww
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 01:02:55.60 ID:yOInFYV10
2014 Mazda 6 small overlap test
http://www.youtube.com/watch?v=_AbU_ZmXWkw

2014 Mazda 6 moderate overlap test
http://www.youtube.com/watch?v=YgXaK3r62pM
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 00:57:57.38 ID:uHgm4Un30
>>85
新型アテンザはスモールオフセットに対応させるために急遽北米のみに補強材入れたってどっかで見た
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 09:52:19.96 ID:PpaDqCaO0
まっそう言う訳だ
米安全協会の衝突安全性試験、ホンダ「シビック」に最高評価
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE92703120130308
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 10:08:33.79 ID:ScjYb+YMO
>>85の動画の日本仕様が凄く気になる。 ほぼ同じ水準なら嬉しい話ではあるが・・・
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 20:01:26.45 ID:x9CpynmT0
日本よりも安全性の高い日本車が、日本よりも安価で売られてるとか・・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 08:04:45.15 ID:/M+ZM8iM0
先月のイベントでマツダの技術の人と話をする機会があったから聞いてみたんだけど「アメリカ向けだけ変えたという話は聞いていない」と言ってたよ。
マツダの中の人の言葉と国沢の妄想記事のどちらが信憑性が高いかなんて今更言うまでもないと思うのだが。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 09:22:02.65 ID:nwWzDYM40
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 10:09:26.79 ID:waZSculE0
エビカニお得意のガセネタ記事かw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 06:50:29.25 ID:D14bz/J90
スモールオーバーラップテストなんてもんが去年から実施されてるようだな
あいかわらずトヨタはちょっと衝突方式が変わるともうボロボロだな
スバルはどんな方式になってもあいかわらず安全性はトップクラスか
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 07:09:38.95 ID:LRKXNhZk0
フォレスターは後出しジャンケンだからな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 00:18:24.50 ID:YpOPJoNFO
 覇 王 翔 吼 拳
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 07:09:06.82 ID:OL1+BFgK0
道路公団が昔セダンを使っていた頃、本線上の路肩に車停めて作業していたら車ごとトラックに思いっきり追突されて亡くなった
という事件があってから大きめのクロカン四駆を採用するようになった。という話を聞いた事があるよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 11:51:42.40 ID:4WphRvu20
アイサイト付きのアウトバックでゆっくり走っとけ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 16:35:13.76 ID:X0jRcPz1O
カテゴリー別ならSUVということか。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 21:21:44.08 ID:tGUkp6OL0
ESVで韓国まで行く気ある?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 20:21:40.80 ID:An129Cq/O
南北コリアに行くくらいならヨハネスブルクかハバロフスクにでもいった方がよっぽどマシだよ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 20:47:14.93 ID:8IBeMbRwO
スバル
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 02:12:28.80 ID:RWPaUmje0
後期試験の結果来てるぞー
http://www.nasva.go.jp/mamoru/new_car_h24L.html
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 02:56:36.80 ID:Ob9QpIAP0
ユーチューブは昔っから完全に日本車のネガティブキャンペーンですな。
大小のクルマぶつけられたり、初期は、赤ポールの横衝突試験映像は、ほぼ日本車のみの状態が何年も続いていたよ。
欧米勢は日本車から何年か遅れで小マシなのが出てくる。

ユーチューブの仕業ではなく、EURONCAPの中の人の仕業だろうけどさ。
世界一厳しい目線なのを逆に利用してきてるこのごろの日本車勢がある。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 00:03:23.55 ID:PLsfgbvc0
自動車が歩行者と衝突した時に、
歩行者側の被害を軽減する機能が最近になって注目されてるが、
すでに15年ほど前のメルセデスはボンネットがペコペコだった。
もちろん歩行者被害軽減のためにそうなってた。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 22:21:58.59 ID:VeNjVSdv0
結局、国産乗用車では、俺のカンガルーバー付き現行ランクルが最強ってことでオッケー?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 22:55:22.72 ID:ZGGTXIgqO
さらに路線バスに使うタイヤみたいに、直径1・2bは越えているであろう大型タイヤを装着して座面ごとあげれば完璧!

ただし、小回りきかない(コーナリング最悪)のと、乗り降りが女にとっては地獄という諸刃の剣だがwww
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 23:10:27.11 ID:1BS+kmXbO
そこまでいくならボンネットのトラクタヘッドと迷うなあ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 23:19:01.64 ID:VeNjVSdv0
>>106
そんな大きなタイヤも付けれるのかw
>>107
それって乗用車?
アメリカでよく見る、大型ボンネットトラックはまさしく最強だと思う。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 03:31:59.75 ID:IVnARDtKO
>>108
http://youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&feature=related&v=4gN8ElTu_As&rl=yes

01:00以降からが解りやすいかも。大きいタイヤ装着して極端に車高上げているようなSUVの話ね(・∀・)
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 08:32:59.25 ID:fAGZjgPR0
>>109
すげー(^o^)/、ホイールハウスから完全にはみ出しているwww
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 10:58:40.74 ID:Rn0kiiva0
>>105
最強は安全関係フル装備のアウトバックです。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 12:11:07.68 ID:fAGZjgPR0
>>111
正面衝突で勝負すっか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 17:49:55.50 ID:Hec9/hu20
Real World Safety その追求から生まれた日産の新たな技術提案。
http://www.nissan.co.jp/SAFETY/STEP2/subject1.html

後面衝突時、頭部の過度な後傾を防ぎ、首にかかる負担を軽減する
「アクティブヘッドレスト」の標準採用を約束します。

2004年度中に、すべての乗用車・RV車に標準装備(運転席・助手席)。
2005年度中に、商用車を含めて90%の車に標準装備(商用車は運転席のみ)。

効果の高い安全技術は、すみやかに普及させる。
それが日産の考え方です。


この機能が搭載されている主な車種 ※2013年現在
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/active_headrest.html
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 18:11:48.88 ID:aUpo3CO5O
間違いないくスバル フォレスタでしょう
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 20:28:29.34 ID:bwqGFqHi0
>>113
トヨタのサイドエアバッグ標準詐欺と同じだな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 03:11:13.00 ID:RNnaqNV40
>>105
カンガルーバーよりARBウインチバーのほうがいいよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 10:32:47.04 ID:Qed4GeQY0
ウインチバーって、カンガルーバーと目的が違うの?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 11:33:28.53 ID:kZfnvqpqO
ラフタークレーンかな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 15:34:28.59 ID:3KR06Q740
>>113
もっともらしく説明しているが、
ノートのは定員分のヘッドレストが装備されていない
 
これは笑える
 
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 15:38:00.72 ID:t/hUiSCY0
>>119
アクティブヘッドレスト以前の問題だなw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 21:34:33.43 ID:KOU8ns1x0
スモールオフセット衝突の実験映像を見ると、バリアへマトモに衝突してる車種は
車体変形が大きくなることがよく分かる。
逆にバリアのアールを上手く使って車体前部が逃げるように衝突した車種は
車体変形が少ない。

あと、サス型式によっても違いは出るようだな。ホンダのダブルウィッシュボーンのように
フロントサスの上部取り付け部が内側に寝ている車種は、スモールオフセット衝突で
フロントタイヤがトーアウトのように外側に開いて外れてしまう。
これが外れずに内側にめり込むようだと、フロントサスとホイールがキャビンを圧し潰す
感じだな。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 19:14:41.47 ID:lePvm8L70
フォレスターはスモールオフセットの成績が良いけど国内向けも同じ仕様なのかな?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 01:20:59.89 ID:0SGpJHxsO
>>122

ゼロ戦の頃は「アメリカさんの弾にさえ当たらなければ問題無い」

バブル期頃の日本車は「事故にさえ遭遇しなければNo−Problem(゚∀゚)」客も客で、「衝突安全性なんて要らない!とにかく、安くて燃費良い車!!」

ノートパソコンやタブレット等も「耐衝撃とか耐水性とか、そんなん必要無い!軽くて高規格高性能を(ry」

というような動向にある民族性な日本人が燃費が落ちてもいいから輸出仕様と同じ安全性の車両を好むとは思えん。
で、メーカーもメーカーで、軽量原理主義者な国民性にあわせて国内仕様として衝突安全性レベル落としたやつ(※)を販売してるだろう。

※ 基準は、実際の多重衝突事故。 (テストや試験場の安全性でなく、あくまでも実際の事故現場を基準)
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 02:22:49.67 ID:bYPbDssc0
>>123
最大手系はお上との癒着激しいから
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 21:31:04.77 ID:rEJxFoQn0
>>122
車重ほとんど変わらないし、米国仕様と国内仕様とで
ボディに大きな変更はないんじゃない?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 14:16:10.26 ID:LH8uwMmU0
10トントラックと正面衝突したら、俺のカンガルーバー付き現行ランクルでもアウト?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 20:05:08.69 ID:GGW70qUT0
>>122
スバルは国内仕様も北米向けと骨格構造は変わらないから衝突安全性能は一緒。
ただサイドエアバックなど一部安全装備が標準かOPかの違いはある。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 20:56:40.42 ID:ragjCd700
国内メーカは車体骨格構造、特に衝突でエネルギーを吸収する部分は、世界共通にしているはず。
バンパーなどの軽衝突(ベルト着用乗員ならば傷害に至らない衝突)に関わる部品は、国別で最適化していると思う。

USの裁判だと、US向けにA/Bなどの安全装備を標準装備していたとしても、進展国向けが標準でないことを調べ上げて、
その自動車メーカの姿勢を裁判で問うこともある。この国別安全装備仕様差問題は複雑。

というのは、進展国で先進国で採用してる装備をつけると、売価が上がってその国民が買えなくなるし、
バイクに家族全員無理やり乗るよりも、鉄板で囲まれてベルトを装着でき、
一定の衝突安全性能が確保された乗り物の方が遥かに安全という考え方もありかと思うんだが、
USの弁護士達はそこを突いてくる。

いずれにしても、全世界の交通事故死亡者の過半数がすでに進展国、発展途上国だから、
如何にそれらの国に、安全な車を普及させていくかは、OEMに課せられた義務ではあるがな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 00:25:17.90 ID:BGcO2+sO0
>>126
事故ったらカンガルーバーのせいで余計部品が車内に入り込んで死ぬ、マジで
相手が普通車で死んだりしたら確実に民事と刑事で叩かれて地獄を見る
プラスチックのやつなら問題ないがな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 00:27:20.63 ID:BGcO2+sO0
事故でたとえ相手が悪くても相手が死んだら自分が悪くなる
それが日本の道路事情
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 00:47:09.74 ID:i3YSC8iA0
俺のカンガルーバー付きサファリと正面衝突で勝負すっか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 16:29:12.48 ID:ZvUqyksQO
この動画の
http://youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&rl=yes&v=tLgb7ATvJK8&feature=fvwrel

01:35にある事故現場に遭遇しても車内の中の人を軽傷程度に守りきれる「一般車両」が欲しいわ

装甲車や戦車な特殊車両でなく、現実味ある一般車両のほうで・・・

日本車が安全とか言われても、動画をみると実感もわかない。 (特にピラーまわりや、膝回りなど)
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 17:26:12.87 ID:aTAQNlu60
http://youtu.be/4dHo8blskI8
ガクガクブルブル....(((((( ;゚Д゚))))))
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 18:07:41.47 ID:sVxq2bpM0
>>132
日本車に限らず、ドイツ車でも同じ結果となるのではないか? マスが違いすぎる。
これは、大型トラックと乗用車のコンパチビリティーの問題であって、大型トラックの方の車体先端特性を問題にすべきだと思う。
もっとも、衝突安全でやるより、予防安全側で双方の速度を衝突前に落とす方が効果が高いかもしれないがな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 20:54:54.63 ID:jAPqVWRPP
自動ブレーキ、誤作動で急制動…隣の車に反応か

衝突の危険があると自動でブレーキをかける衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)が誤作動を起こす不具合があったとして、トヨタと三菱自動車が今月に入って相次いでリコールを届け出た。

 ドライバーの意図に反してブレーキがかかるため、後続車両に追突される事故も起きていた。

 トヨタがリコールしたのは、同社の高級車ブランド「レクサス」の「IS350」やクラウンなど4車種で計約2万台。いずれも昨年末以降に発売されたばかりの新型車だった。

 この不具合を巡っては今年5月、東京都葛飾区の首都高速道路で追突事故が発生。時速約30キロで走行していたところ、自動ブレーキが作動して10キロ未満に減速、2トントラックに追突された。これ以外にも、
4月下旬以降、「いきなりブレーキが作動した」などのトラブルが5件起きていたという。

 国土交通省などによると、原因は電波の乱反射を解析する機器の設定ミス。自動ブレーキは、レーダーから前方に電波を発して、前方車両との距離、速度を検知するが、
電波の乱反射で並走車両を前方にいる車両と誤って認識し、衝突の恐れがないのに自動ブレーキが作動して急制動がかかってしまう恐れがあるという。首都高での事故では、
右隣の車線を走行中のタンクローリーの車体で電波が乱反射したという。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130628-176037-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130628-OYT1T01570.htm
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 22:37:30.53 ID:lB0pwmfy0
トヨタは論外
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 07:46:45.18 ID:Y6WVA42g0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 07:55:15.53 ID:7kGAFIm00
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:34:07.66 ID:TcAQw/mU0
自転車はねた乗用車が逃走 ひき逃げ事件として捜査
http://www.aab-tv.co.jp/news/aab_shownews.php?eLine=2&eGr=0

3日夕方、秋田市の国道交差点で乗用車が横断歩道を渡っていた自転車をはね、逃走しました。自転車の女性が大けがをしました。
3日午後6時半すぎ、秋田市の臨海十字路交差点で、横断歩道を渡っていた自転車が右折してきた乗用車にはねられました。
乗用車は事故の後も止まらず、走り去りました。
自転車に乗っていた秋田市の56歳の女性は右手首の骨が折れる大けがです。
乗用車は、現場から秋田市の下浜方向に走り去ったとみられ、警察は、ひき逃げ事件として捜査を進めています。

ひき逃げか 自転車の女性大けが
http://www.akita-abs.co.jp/news/nnn/news8615150.html

3日の夕方、秋田市の国道で女性が車に衝突され大けがをしました。車はそのまま走り去ったため、警察はひき逃げ事件として車の行方を追っています。
秋田中央警察署の調べによりますと、3日午後6時30分ごろ、秋田市川尻町の国道7号の交差点を自転車で横断していた秋田市川尻新川町の会社員、瀬谷眞貴子さん58歳が右折してきた車に衝突されました。
この事故で瀬谷さんは右手の骨を折るなどの大けがをしました。衝突した車は下浜方面にそのまま走り去っていることから、警察ではひき逃げ事件とみて捜査しています。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 23:33:36.90 ID:lmlj3ndy0
秋田市のひき逃げ 男を逮捕 「何かにぶつかった」
http://www.aab-tv.co.jp/news/aab_shownews.php?eLine=2&eGr=0

秋田市で4日に起きたひき逃げ事件で、会社員の男が逮捕されました。
警察によりますと、秋田市新屋比内町の会社員伊勢健太郎容疑者(37)は、
4日午後6時35分頃、秋田市川尻町の国道7号臨海十字路で普通乗用車を運転中、
自転車で横断歩道を渡っていた女性をはねて右手首骨折の大けがをさせたまま、逃げた疑いが持たれています。
伊勢容疑者は警察の調べに対し「帰宅途中の交差点で何かにぶつかったようだ」と話しているということです。
警察によりますと、伊勢容疑者は運転免許を持っていて、事故当時飲酒していた疑いはないということで、現場からなぜ逃げたのか動機について調べることにしています。

伊勢健太郎容疑者「何かにぶつかった衝撃があった」
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20130704s
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 01:59:41.19 ID:r/skDnZnO
26日午前4時50分ごろ、愛知県飛島村の伊勢湾岸道下り線の名港西大橋で、大型トラックが停車中の乗用車に追突した。
乗用車には4人が乗っていて、東京都調布市調布ケ丘3丁目、会社員山口雄大(かずひろ)さん(31)と長男の葵ちゃん(2)、長女で生後3カ月の友結(ゆい)ちゃんが死亡した。

山口さんの妻(30)は首に軽いけがをした。妻は「家族で東京から三重に帰省する途中だった。車が故障して止まった」と話しているという。
愛知県警は、トラックを運転していた京都市右京区の会社員、尾呂富士男容疑者(54)を自動車運転過失傷害容疑で現行犯逮捕した。容疑を同過失致死傷に切り替えて調べる。「前をよく見ていなかった」と供述しているという。

県警によると、現場は名港中央インターチェンジ(IC)から西へ約1・5キロの地点で、見通しのいい直線。3車線のうち真ん中の車線でぶつかっていた。乗用車の運転席に雄大さん、助手席に妻、後部座席の チャイルドシートに子ども2人が座っていたという。

尾呂容疑者が勤務する運送会社(大阪市)によると、25日午後10時ごろ、東京を出発し、大阪へ向かった。出発時間まで7〜8時間の睡眠を取り、途中のサービスエリアでも休憩していたという。
この事故で、伊勢湾岸道の同ICから飛島ICの間で下り線が約3時間にわたって通行止めになった。

ソース 朝日新聞 http://www.asahi.com/national/update/0726/NGY201307260002.html


戦車とか非現実な車両じゃなくて、↑↑↑の事故に遭遇しても軽症程度で済むような車両あれば最高だな。
リフトUPして、直径1b位のタイヤ履かせたSUVあたりしか候補が浮かばないが・・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 17:38:09.23 ID:A6yei3zU0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。中国叩き。脱原発叩き。生活保護叩き。労組叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 13:50:52.75 ID:8Lp9K7kp0
停車時に追突される場合、ハンドブレーキを引いていたほうがいいのか迷ったけど、
おそらく引いていたほうがいいはず。
引いていなければ、前に進むことで車本体への衝撃は緩まるが、
乗員へは急な衝撃が伝わって、特に首に重大なダメージが発生するはず。
引いていれば車への衝撃は大きいだろうが、車が潰れることで衝撃を吸収して乗員へのダメージを減少させるはず。
大型トラックやバスが追突されても怪我が少ないのは、車体が動かないことが大きいと思う
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 01:07:20.25 ID:aMfbTmhnO
ツインでトラックに衝突されたことあるけど 車体が軽すぎなのか飛んでいって軽症だったよ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 20:36:19.88 ID:Mud6pGJN0
>>143
サイド引いてたら追突の衝撃が吸収しきれずにやばそうだが
サイド引かずに前に飛ばされた方が衝撃を逃がせるからよさそう
幹線道路で交差点の先頭とか飛ばされたら側突で死ぬかもしれんけど
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 17:09:25.05 ID:HriO22ak0
ケースバイケースってことだな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 13:54:44.99 ID:Wksbw5DRO
あげ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 14:45:19.37 ID:vZjs+kYrO
ビッグホーン安くて強そうだ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 14:59:24.10 ID:Nkw1fsTq0
もぅ名前が強そうだしな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 15:17:32.60 ID:uboqrPIi0
いすゞのトラックだからな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 18:39:22.43 ID:0CQNdNvI0
>>143
後ろが潰れて生存空間がなくなるほどでなければサイド引いてた方がなんぼかいいはずだが、
そもそもサイドブレーキってそんなに効かない。
152自動車評論家の国沢氏、エコカー補助金を返納せず:2013/08/23(金) 11:55:05.59 ID:F75iwfO7P
■自動車評論家の国沢氏、エコカー補助金を返納せず■

>電気自動車「日産リーフ」でラリー

>最後にひとつ、どうしても気になることを国沢さんに質問してみました。

>「競技車に改造した場合、EV補助金ってどうなるんですか?」

>国沢さん曰く「ラリー車は公道走行可能でないといけないから、
>ナンバーを切らなくていいので補助金は有効」だそうです。

http://clicccar.com/2013/07/31/226192/

※注 改造車はエコカー補助金を受領できません
(国沢氏のラリーカーはABSをカットして回生もできないので燃費も対象外)
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 14:30:23.87 ID:z2SvWOQuO
日本車以外だな
154SMALL OVERLAP:2013/09/06(金) 15:21:06.03 ID:vs2UIIyP0
2013 Honda Accord 4-door SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Good
http://www.youtube.com/watch?v=gOOMR-fTBWg

2013 Honda Civic 4-door SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Good
http://www.youtube.com/watch?v=ihMV9UZPNbY

2013 Honda CR-V SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Marginal
http://www.youtube.com/watch?v=0xwyMR4aR80

Acura TL 2009-13 models SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Good
http://www.youtube.com/watch?v=wDJFwtw8L0g

2013-14 Subaru Legacy built after August 2012 SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Acceptable
http://www.youtube.com/watch?v=1gYuxfnwK8Y

2014 Subaru Forester SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Good
http://www.youtube.com/watch?v=ThtOh6_AvfQ

2013 Nissan Altima built after November 2012 SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Acceptable
http://www.youtube.com/watch?v=2dnGCCdvAYU

Nissan Maxima 2009-13 models SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Acceptable
http://www.youtube.com/watch?v=DBNbP1WTmV0

Nissan Rogue 2008-13 models SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Marginal
http://www.youtube.com/watch?v=Hl1Ktydpp-U

2014 Mazda 6 SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Acceptable
http://www.youtube.com/watch?v=T6-naubgE4M

Mazda 6 2009-13 models SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Acceptable
http://www.youtube.com/watch?v=5NgOCzAOzKM
155SMALL OVERLAP:2013/09/06(金) 15:22:40.47 ID:vs2UIIyP0
Volvo S60 2011-13 models SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Good
http://www.youtube.com/watch?v=YSYLE55iYj0

Volvo XC60 2013 models SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Good
http://www.youtube.com/watch?v=m0fo_FvsK6o

2013 Ford Fusion built after December 2012 SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Acceptable
http://www.youtube.com/watch?v=odOhvmhM48M

2013 Ford Escape SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Poor
http://www.youtube.com/watch?v=rnRGZXAJ4Ck

2013 Kia Optima SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Acceptable
http://www.youtube.com/watch?v=cm4dBPW2wAA

2013 Hyundai Sonata SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Marginal
http://www.youtube.com/watch?v=tOU8413J0RA

2013 Volkswagen Jetta SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Marginal
http://www.youtube.com/watch?v=Z_jGOmVtblM

2013 Volkswagen Passat built after October 2012 SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Marginal
http://www.youtube.com/watch?v=YC_zcEOPmCE

2013 BMW 3 series SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Marginal
http://www.youtube.com/watch?v=IcSDBrlHbCo

2013 Mercedes C class SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Poor
http://www.youtube.com/watch?v=pG9h4XMJv6Y
156SMALL OVERLAP:2013/09/06(金) 15:23:33.45 ID:vs2UIIyP0
Lexus ES 350 2007-12 modelsSMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Poor
http://www.youtube.com/watch?v=ShU3soBqlUY

2012 Lexus IS 250/350 SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Poor
http://www.youtube.com/watch?v=wnK-TovPgrc

2013 Toyota Camry SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Poor
http://www.youtube.com/watch?v=LNG7Nm9XDko

2013 Toyota Prius v SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Poor
http://www.youtube.com/watch?v=qj-oPkXpAnA

2013 Toyota RAV4 SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Poor
http://www.youtube.com/watch?v=jRo-ZO8eXo8
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 19:30:46.79 ID:esTWnwZU0
これ見る度にフォレスター買って良かったと思う。
各社早く対応して欲しい。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 09:06:44.23 ID:7yPIXx4w0
>>157
Foresterイイね
SUVは元来衝突安全性良かったが
試験結果すばらしね。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 11:43:25.54 ID:ZAUrWd6T0
フォレスターは以前から確かに安全性高いけど、2014年製だからという事も有るからな。
他の車の巻き返しも有る意味楽しみです。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 22:47:20.01 ID:0zOmU5Pi0
フォレスターは未来から来た車だったのか
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 00:30:07.31 ID:cgnbXvre0
プリウス、カーテンエアバッグ間に合ってないしハンドルのもハンドルごと横に流れてるじゃん
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 16:46:20.11 ID:sDz+KuX50
衝突しても安全な車ベスト20!(国内編) 1位インプレッサ 2位カローラ アクシオ/フィールダー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379141557/
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 16:34:29.99 ID:bvpHyqgp0
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 22:30:35.23 ID:JXiejiLZ0
>>163
ふーん、
ん!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:19:53.62 ID:7pawKxJV0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:samsung叩き。GALAXY叩き。現代車叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。テポドン叩き。

敗戦を終戦に改ざんし敗戦国民である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 17:01:47.34 ID:1PYPqWzMi
【IIHS衝突安全】北米向けトヨタ カローラ 新型、新スモールオーバーラップで厳しい判定[動画]
http://s.response.jp/article/2013/10/12/208435.html
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 17:23:23.78 ID:oDWo+8ZoO
ま、そんなとこだろう
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 08:03:20.87 ID:qlRklsFf0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 15:22:37.31 ID:C+/pf58JO
あげ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 21:54:41.20 ID:7kf0Wf1Z0
【IIHS衝突安全】ボルボ XC90、トップセーフティピック+に認定…デビュー10年を経ての最高評価
http://s.response.jp/article/2013/11/08/210282.html

10年前の車でも最高評価
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
全日本ラリー、国沢リーフがクラス優勝もクラス分けがおかしいと話題に
(自己申告で軽ターボと同じクラスに登録)
http://clicccar.com/wp-content/uploads/2013/10/l04.jpg