MTの免許取るのってどれくらい難しいんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅらうみ地獄館
おしえれください。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 15:22:12.66 ID:acY0zMTR0
AT限定で免許取った後、最短4時限のMT講習を受けるだけで簡単に取れます
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 15:29:55.37 ID:CPE8dc0j0
左手(シフトレバー操作)、左足(クラッチ操作)で微妙な操作ができないと思うのなら
2のようにAT限定で取って、限定解除したほうが良い。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 15:50:40.94 ID:5JWHk7WG0
AKBの上位メンバーと結婚するくらい
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 16:28:42.19 ID:ifwbMMFbO
こんなスレ立てちゃうような奴には
一生かけても取れないくらい難しい
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 17:35:48.20 ID:MBypZyPp0
AT限定がなかった頃はどんくさいおっさんおばはんでも取っていたほど簡単。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 18:08:54.63 ID:woIzoIne0
体育の授業で2以下しか取った事が無いならちょっと難しいかな程度。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 18:11:01.84 ID:nmoXaXEaO
教習所で車を運転して4回目くらいの時に、夕立に遭ってコースが渋滞。
漏れが停まったのがちょうど、上り坂になった所。

前が空いて、緊張の中、さあ発進で盛大に前輪が空転した。
助手席のオバハン教官大笑い。漏れも泣き笑い。
それでアクセルとクラッチの操作を丁寧にしようと心に決めた。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 19:42:41.64 ID:jOUyiSnQO
>>6
昔は免許に挑戦する前から諦めたり、取れないまま期限切れになったり、エンストするたびに怒鳴る教官と喧嘩して辞める人が結構いたんだよ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 20:26:28.82 ID:LZYhEY3P0
>>6
だよね
昔はギアをガチャガチャしなければ車は前に進まなかったのが普通だったからね
現代の人がパソコンやカーナビ、ブルーレイディスクレコーダーを普通に扱うようなもん
>>9
そりゃ高校や大学も同じで何等かの理由で中途退学する人もいる
教習所も同じ、入校はしたものの何等かの理由や事情により卒業しないで辞めてく人もいる
それは昔も今も変わりはない
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 20:40:35.90 ID:jOUyiSnQO
>>10
いやいや、限定免許が無かった頃は免許を取れない人が結構いたんだよ。
当時を知らない若者には信じられないかもしれないがね。
いま教習所でATコースに転向させられて免許を取る人がいるけど、彼らみたいなのはかつて免許を取れなかったんだよ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 21:06:32.58 ID:0BIhAAxI0
確かに自分が免許を取った30年前は途中で泣きながら辞めていく女の子とかいたな。

実は来月から娘がMT免許を取りにいくんだが、心配だ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 21:06:41.98 ID:LZYhEY3P0
いやいや
AT限定免許が無かった20数年前には、今みたいにパソコン、カーナビ、レコーダーなんて普及してなかったから
使い熟せる人は当然今程は居なかった
昔の人間がダメ人間なのかと言えばそうではなく
ただそういった機械が無かっただけ

昔はMT車が普通だった
今の人間がダメ人間なのかと言えばそうではなく
ただMT車が無いか、MT車に乗る必要がなくなっただけ

ようは、昔あって今はない
昔なくて今はある
単なる真逆なだけ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 21:22:44.60 ID:jOUyiSnQO
カーナビと同列に扱ってるあたりにAT乗りの問題点が表れてるわ。
アクセルを扇風機のスイッチみたいに「強中弱切」程度にしか扱っていないからそういう発想になるのだろう。
カーナビはどのボタンを押せばいいか知ってりゃ誰でも使いこなせる。
MTは使い方が頭でわかってても、クラッチの繋がる感覚を感じ取れなかったり、
狙った回転数に一発で合わせられるレベルのアクセル操作が出来ないと乗りこなせない。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 21:28:55.33 ID:LZYhEY3P0
退学理由には色々あると思う
家の事情、仕事との時間の都合など
金もあって時間もある、教習内容の辛さを理由に辞めてしまう人は
昔も今も関係なくいるんじゃないかな?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 21:32:13.71 ID:LZYhEY3P0
>>14
操作方法が同じだとは一言も言っとらんわ
バーカ
前にも読んだことあるから、またいつものコピペだろうけどな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 21:37:14.42 ID:jOUyiSnQO
課題のレベルが高ければ脱落者が多いのは当然だ。実際男でも挫折者は結構いたんだぞ。
それにMTの教習は厳しい。俺が若いころはエンストすると横から蹴飛ばされたもんだぞ。
それは(後で聞いたが)教官も命懸けだから。なにせ教官はブレーキとハンドルしか触れない。
生徒が右折待ちからの発進に失敗して対向斜線塞いでエンストしたらどうする?
高速教習の合流で生徒が間違ってシフトダウンしちゃったらどうする?
最近はMTコースの人を高速教習ではATに乗せるのも実は教官の安全のためなんだよね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 21:39:30.91 ID:e4bwMAPr0
教習が難しくて挫折する奴なんているのか・・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 21:40:27.62 ID:jOUyiSnQO
>>16
同じじゃなくても「同列」に扱ってるじゃん。
自分の文章を読んでそう読めないならお前さんはアスペ。
人間ともエンジンと対話できない人にはATがお似合い。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 21:45:08.33 ID:LZYhEY3P0
>>19
大型持ってますが?
そのうちエンジン無くなるかもね
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 21:47:44.29 ID:Tj0XHZvuO
カーナビを引き合いに出すなら、

・地図がちゃんと読める→MT
・音声ガイド無しでは遠出も出来ない→AT

22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 21:48:36.85 ID:LZYhEY3P0
昔は4トンが乗れるレベルに対して、今では3トン以下なのだから
確かに教習レベルは温くなってるかもね
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 21:52:57.19 ID:jOUyiSnQO
今も昔も普通免許の教習は乗用車しか考慮に入ってないじゃんよ。
昔の普通免許をとった人だって、4トンどころかエルフロングの箱付きですら戸惑うもんだ。
ある意味今の免許区分は正常になったわ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 22:02:47.67 ID:LZYhEY3P0
乗れない人も中には居るかも知れないけど
旧普通免許で現役4トンドライバーも普通にいるでしょ、勿論大型持ちもいる
大型二種持ってるから4トンとかエルフとかそういうレベルではないんだよね
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 23:33:57.50 ID:LZYhEY3P0
>>18
挫折して辞めてしまう人はゼロではないだろうから、居なくはないんだろうけど
それが昔と今とでは、どれだけ変化が見られるか?
これが焦点だろうね
「多かったです」「少なかったです」みたいな文学的表現じゃ話にならん
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 00:48:44.31 ID:Qj1D7XMn0
>>25
昔はMTで教習を続けられなくなったら「普通免許そのもの」を諦めるという選択肢しかなかった。
今はMTで教習を続けられなくなると「AT限定に変更するか?」と限定を薦められる。
結果、AT限定ながら免許を取れる奴が出てくる。

制度として、「普通免許所持者の敷居(=レベル)は下がった」のは事実。
学科がダメで免許を挫折するようなバカは、そもそも公道でクルマを転がす最低限の資格すらない。

AT限定ってのはいろんな意味で地雷なんだよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 01:10:33.77 ID:GX0obD5A0
ぶっちゃけMTなんて発進さえ気をつければあとはATと大して変わらん。
問題なし
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 01:32:23.54 ID:bPPoNNgc0
普通免許ダメならAT、MTに関係なく取れないだろ?
技術的にMTがダメでATならOKだという幅の狭い所でクリアしてる人は
いったいどれだけ居るのかと…
居なくはないだろうけど、10のマイナス○乗の確率で居るかも知れないけど
AT:MTの取得者が半々の中なら、ほんの一握りだろうが
AT取得者全員がそうだみたいな言い方すんなよ
その反対にMT乗りで、ATに乗れない不適合人間がATの試験しないが為に免れてる奴も
10のマイナス○乗の確率で居るかも知れないけどな
むしろ昔は普通免許がダメなら格下の軽4輪免許もあったし、仮免制度もなく路上試験もない
本免許が箱庭試験だから温かった、って考えも出来るけどね
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 01:46:00.01 ID:bPPoNNgc0
MTがあたかも難易度が上かのように語られてるけど
>>2が正解なんだぜ?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 01:57:18.26 ID:Qj1D7XMn0
>>28
わざわざ自分の免許に「限定」を付けるぐらいなんだから、ほぼ全員不適ってことでいいだろ。
言っておくが、旧軽四免許は免許制度改正以降限定条件が付いて、軽規格が拡大された以降も
360ccを超えるものは一切運転はできないんだからな。今の黄色ナンバーは全部運転できない。
免許に限定条件が一度付いたら、その後はそういうことだ。

限定条件ってのは免許制度改正で地雷になるんだよ。
オマエは何か勘違いしてねえか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 07:06:07.75 ID:v7qt/AsL0
>>28
技術なんてまだいってるのか。日本の制度では学科がすべて。
技術なんてどうでもいいんだ。

なにせ学科の点数がその教習所の評価につながる。
事故率評価なんてのもあるけれど、技術のないやつはどうせのらないから大丈夫。
『教習所は学科が命。』


…で、そういうのばっかりになっちゃったから、十年数年前からは「技能抽出試験」
なんてのが生まれた。

百人に一人抽出して本当に「運転できるか」を実地で試験して技能を確認する。
本来は教習所卒なら技能試験免除難だけど、あまりに学科偏重な教習所ばかりだからさ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 12:44:52.75 ID:bPPoNNgc0
>>30
現在は半分がMT、半分がAT限定だけど
AT限定が無かった当時は
免許取れるまでに至らなかった脱落者は半分も居たとでも言うのかね?
それならその理屈も間違いではないけどな

当時の軽が360ccだったんだから、そこまでは乗れるんだろ
今で言う660ccがそこいらゴロゴロ走ってるのと同じなんだから
当時としては特に不都合はないんだろ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 13:13:41.35 ID:Qj1D7XMn0
>>32
半分はいないだろ。
俺が言ってるのは自分の免許にわざわざ限定を付けてしまう愚かさについてだけだ。
愚かな奴は自分の免許に限定を付けたままにしておけばいい。

動力伝達関係で「エンストしないけどノーペダルで勝手に進むのは不可。クラッチは必要」って
車の基準が変わってしまったら最後、AT限定では新しい車を運転できなくなる。
AT限定の要件は2ペダルだからな。
コンビニ突入ATが後を絶たないだけに、ない話ではない。

軽四免許も同じことで、「軽自動車だけ乗れる」はずが「今どきの軽自動車には乗れない」
限定免許になってしまったってことだ。
限定を付けなければそういうことが起きないよう対処される。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 13:20:55.01 ID:bPPoNNgc0
MT乗りの主張する>>9の内容はどこへ行ったのかね?
AT限定でなければ免許取れない人が結構いたとは
どの程度の「結構」なのかな?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 15:08:08.91 ID:itn3G9+10
日本じゃMT車は一割に満たない現実から目を逸らすMT厨www
コミュ障マイノリティMT厨は日本に必要ない
日本じゃメーカーの重荷でしかないから死ねば?w
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 15:31:23.31 ID:RjBMbp9n0
AKBですらMTで免許取ってるというのにおまえらときたら
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 17:55:20.70 ID:p4fZXQ+q0
>>29
限定解除しないと乗れない時点で難易度上じゃんw
アホなんですか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 19:53:54.67 ID:bPPoNNgc0
MTに乗れる普通一種
ATに乗れる普通一種
区分は同じ普通一種ですよ?
ただ乗れる車の種類が多いか少ないかってだけ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 19:58:41.26 ID:OenA6YJC0
よっ、普通一種のヘタレMT免許諸君!
君たちヘタクソには大型二種なんか取れないだろうな
鋭角で亀になったりしてw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 20:11:02.93 ID:bPPoNNgc0
向き不向きはあるだろうけど
国内の大半の人はATの方が楽だからAT車を購入している
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 20:19:07.63 ID:kY0TcwLc0
お箸を使うより簡単じゃないかな?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 20:45:07.62 ID:bPPoNNgc0
ATは楽チンだから買う、MTはめんどくせぇから買いたくねぇ
という理由が大半だから国内の道路事情も含めて、99%がATなんだろ
「めんどくせぇ」は、「難しい・できない」とは違うと思うんだ

で、そのめんどくせぇ車も今時売ってないし、職業によっては乗る機会もない
箸使うより楽かも知れないけど使い道がない
だからAT免許に流れる
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 21:20:32.78 ID:Qj1D7XMn0
>>42
免許に限定条件を付けたいならそれでいいだろ。
限定条件の怖さは>>33で言った通りだ。
限定に救済がないのは昔から変わらん。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 23:40:43.74 ID:UH9hC1AtO
軽免許はダイハツだけが救済の手をさしのべてたな。
梟みたいな面構えのS38型ハイゼットがアトレーの時代まで売られていた。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 23:45:38.88 ID:bPPoNNgc0
軽免許は試験場内を無傷で戻って来れたら普通免許を渡してたなんてどこかで読んだことあるな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 23:59:42.74 ID:bPPoNNgc0
>>33
未知の話をされた所でどうにもならないけど
もし新規格の車が現れ、今の免許が使い物にならなくなる可能性は
AT、MTに関係ないかもしれんしな

MT免許はエンジンと対話する免許だと>>19に書いてあったな
今の免許エンジン車専用になって、電気車の免許が現れるかも分からんけどな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 01:34:13.18 ID:67G1T+M/0
勝手にビビってATに逃げる人いるけど
実際には難しいところなんてないよ
坂道でサイド引かないでやるとドキドキするぐらい
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 01:38:47.37 ID:7jngy6wvO
自分はこれまでAT、MT共に左H車を運転した事が無い
これまで二度、MTの左H車を「運転してもいいよ」と言われた事があるが、いずれも稀少車だったので万一の事を考えて丁重にお断りした
もしMT左H教習なんてのがあったら、教官なんか要らんから是非受けたいくらいだ
車好き同士の交流が広がれば自然と色んな車種を運転させてもらえる機会に恵まれる
だから「MTなんか運転する事は未来永劫あり得ない」というのは嘘だ
その機会を自ら回避しているか、黒歴史として無かった事にしているかだ
AT限定のまま車好きを自称するのは実に滑稽で哀れで勿体無い
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 03:21:42.30 ID:mqOKM3u1i
いきなりMT免許取るよりAT 限定免許とって後から限定解除する方が簡単そうだな
50ちゅらうみ地獄館:2012/09/04(火) 04:03:51.94 ID:EJ9TJXh10
あとMT限定とるとATは運転できないのでしょうか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 04:07:28.83 ID:1T9bdGpOO
>>50 釣れますか? www
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 04:30:28.01 ID:1dEt1LWK0
>>50
うわぁ さっぶ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 05:40:33.45 ID:VXtLIlfBi
>>11
うちの馬鹿な元嫁でもなんとか習得出来たんだから、今の賢い若者なら簡単だろ。
時間超過してやっとこさ習得した癖に配達の仕事するとか言ってパートに出たのには驚いた。
MTで教習してATにも数時間乗ったらしいがATは勝手に進んで行くからヤダとか。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 07:26:20.75 ID:YYKBzdIo0
ATはエンスト気にせずにブレーキ踏めるんだよなぁ・・・
たまげたなぁ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 07:51:25.15 ID:D+NssWm9O
賢いとか馬鹿とか関係なく、普通に誰でもMT運転出来るようになるしw
慣れ以外の何ものでもない
56ちゅらうみ地獄館:2012/09/04(火) 08:06:02.74 ID:9z0osJ6K0
>>51 真面目にきいてます!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 12:33:31.30 ID:2vfbnbNZ0
>>50
もしMT免許の人がMTのみの教習で卒業後、MT車にしか乗れないとなると非情に不便なので
MT免許の人もAT車にも乗れるようにと、4時間のAT教習が含まれています

AT限定で取った人が、後々限定解除に4時間のMT教習するのと丁度、正反対ですね
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 12:43:54.82 ID:g8u8ORLYO
MT難しいとか面倒くさいとか言っちゃう奴が同じ道路走ってるとかマジ勘弁
運転なめてんのかと。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 12:57:29.04 ID:jozABYkF0
MTは面倒とか言うわりには AT乗りの運転って
直線でなぜかアクセルをぶ〜ん、ぶ〜ん、ぶ〜ん & ブレーキをパカパカ
右左折時になぜかアクセルをぶんっ、ぶんっ、ぶ〜ん

駅前ロータリーで人を降ろした後の発進&進路変更でなぜかアクセルをぶんっ、ぶんっ、ぶ〜ん
スタンドで給油後の発進〜車道に出る前の一時停止までになぜかアクセルをぶんっ、ぶんっ、ぶ〜ん
駐車場内の走行もなぜかぶんっ、ぶんっ、ぶ〜ん、ぶんっ、ぶんっ、ぶ〜ん
ゲリベンマフラーだとわかり易いけどノーマルマフラーでもわかるw 軽からミニバン、VIPまで皆やってるw
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
面倒な操作が嫌で、楽な方が良くてATに乗っているはずなのに
MTの何倍もアクセル&ブレーキをパカパカ忙しくON・OFFするのは何故?w
あんなにパカパカ忙しくペダルをON・OFFするのは面倒くさくないの?w
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 13:46:15.62 ID:8sd+PYAC0
ATつまらん。左足と左手が暇だ
RHの外車乗れば左手はウインカーで仕事あるがなw

MT必要無い、って言う若造は損してるぞ

右足でガソリンと空気エンジンへ送り込んで燃焼・回転させて
左足でクラッチきって自分の好きなところへシフト突っ込んで
スパっと変速ショック無しに繋いでまた右足で加速してくんだよー
「思った通りに走る機械」操作するのたのしいよー
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 13:56:38.09 ID:BhCJUjlz0
今流行りの電スロじゃ思った通りに走らねーからMTの意味ねーし
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 17:30:28.81 ID:B9vY+23A0
>>1
18歳になる前に原付でいいから免許取ってクラッチ付の単車に1ヶ月くらい乗る
あとは車のクラッチ・ブレーキ・アクセルの位置を記憶するだけ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 20:45:51.52 ID:ZFhk8ImX0
ATが主流の時代だから、路上教習の走行が初心者には大変かも。

路上教習で一番心配されるのが、交差点での右折だと思う
交差点の発進ミスは許されにくい時代。
MTが主流の時代だったら、直進車の人も右折車の発進ミスも織り込み済で走ってたから。


64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 20:50:29.44 ID:ZFhk8ImX0
MTに乗るならディーゼルエンジンの乗用車が扱いやすい
多少のクラッチ操作のミスも、エンジンの粘り強さがカバーしてくれる。
今はディーゼルエンジンの乗用車は少ないのが問題だ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 22:15:46.67 ID:HQaaXz5cP
MTとATは加速のタイミングが微妙に違う。
直線的に停止状態から加速するオートマに比べてマニュアル車はシフト操作の際、加速が鈍る。
もちろん、燃費を気にせず豪快に発進するならそうでもない。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 23:41:34.67 ID:LCh59xdv0
ATよりもMTの方がメンテが楽でいい
ATF交換費用には泣かされた
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 00:30:03.69 ID:ISe8YpQW0
このスレMT乗りがブツブツ独り言言ってるだけじゃねえか
こんなつまらん資格でそんなにドヤ顔してえのかよ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 01:42:55.73 ID:hHaig6Xc0
>>63
やっぱり坂道発進だろう。
今のやつは詰め詰めで停まるからな。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 13:19:45.57 ID:/wfP72oD0
前田)坂道発進は超自信あります
ttp://www.youtube.com/watch?v=_LBJoqRPYmo
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 16:37:32.85 ID:w6Fgx47c0
まとめると、たいして難しくないです。ってことで。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 19:36:02.89 ID:nJua7/6vP
普通自動車免許 簡単
AT限定普通自動車免許 超超簡単
大型自動車免許 あまり難しくはない
72真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/09/05(水) 21:06:54.98 ID:A15241HV0
つまんねえ…。

私としては、もともとできない人だったから、AT限定免許でさえ難しかった思い出がある。
このため、免許取得後、6年経ち、ゴールド免許になった現在でも初心の気持ちは忘れません。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 23:03:59.26 ID:1XOzS5ih0
免許取ってからずっとMT車乗ってるけど、未だに坂道発進は緊張するな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 23:54:56.84 ID:9hEGZf4H0
>>1
期間不問で40万円貯金するくらいの難度
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 02:09:27.74 ID:KSSVxsiy0
>>73
おらむしろAT車乗る時緊張する
そしてなぜか運転下手になる
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 07:08:57.23 ID:yXDqLrizO
最近のATは前に付いてたり横に付いてたり、ハンドルに付いてたり、
ジグザグになってたり、そもそもキー差す穴すら無い車もある。
試乗したり友達の車運転させてもらう時とか、
走り出してから不安にさせたくないから最初に
「どうやって動かすの?」
「クリープ現状ある?」
これくらいは聞くようにしてる。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 21:38:51.12 ID:gsi2Kk0o0
俺の車、MTだけど鍵穴無いよ。
まあ、奥に隠れてるんやけど。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 11:45:38.02 ID:iyQCf1oa0
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 22:59:32.92 ID:W1Iu+Cx70
MTマンセー
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 00:15:58.65 ID:ml0Cl9Ng0
MTばかり長年乗ってるとATが怖くて運転出来なくなるもんだよ。
うちの両親がそう。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 01:31:49.23 ID:3tTOSh+Z0
歳食ってからATに乗り替えるとオートマダッシュでコンビニにバンザイアタックしかねん
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 05:01:36.95 ID:eR1mnvBa0
おい!早く!こっちだ!
ゴジラの奴、街をメチャクチャにしやがって!
とにかく今は一刻も早くここを離れるんだ!!

おいあそこに車があるぞ!
しめた!キーが刺しっぱなしだ!
よしこれで・・・

クソ!!MT車だよ!!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 12:33:53.78 ID:mVp0b30J0
ね〜よ
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 14:43:58.07 ID:Ts28VY1g0
山田くーん、例の車泥棒のニュース持ってきてー
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 17:59:10.04 ID:A80FhXvP0
>>82
ワロタwww
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 18:28:33.11 ID:NIrDyiG20
昔は鈍臭いおばちゃんでもMT乗ってたなんてフカシこく奴必ずいるけど、
限定免許なかった頃と今の、女の免許取得率みてみろっつーのw
というわけで>>9は正しい。

しかし、今は男でも限定とるのか?
率はどのくらいなんだろ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 15:03:32.26 ID:r3etbTd70
>>86
限定免許スレだと

20歳〜25歳で 男:女 54:46 か
46*0.9(女90%AT限定として)=41.4 54%-41.4=12.6人 男の23%がAT限定
46*0.95(女95%AT限定として)=43.7 54%-43.7=10.3人 男の20.6%がAT限定
女性のAT比率に左右されるが男の8割前後が限定なしは間違いないな、
いずれにしても少数派だな。

らしい、女の限定なしなんて超希少だろうから男の8割以上は限定なしだろうな
ただ知り合いの女で限定なしが2人いる、一人は走りが好きでビッツRS MT
一人は家業で乗る必要があって2dダンプ転がしてるからなんとも言えんが。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 20:30:07.64 ID:u7S7BamG0
>>87
女性がAT限定ってのはだいぶ一般的になってきたな。
当然、AT限定所持者の総数も増えるわけだ。
それを使ってAT限定でしか免許を取れなかった鈍臭いダメ男が
「いまやAT限定なんて常識!」なんて言っちゃってるわけで。
企業の採用なんちゃらとかわけわかんねえことまで言い出してるw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 07:32:50.52 ID:ltY2B+810
>>88
あれは痛いよなw
結局自分が多数派に属していたら安心なだけだから
すぐ乗用車のうち〜とか言い出す
免許所得者も過半数がAT限定で〜とか言い出して
女も含んだ総数での比率だろうがw

企業にしても
要普通免許(AT限定不可) という企業は実際結構あるわけで
要普通免許(限定なし不可) という企業は絶対ないからなw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 18:58:40.82 ID:T3FduVVu0
技能1段階を5限受けたけど早くも仮免受かるきしねぇ
バイクの方が7倍は楽な気がする

次の授業坂道発進みたいなんだけどなんかアドバイスくれ
91試験に出る基礎知識:2012/09/21(金) 18:59:02.81 ID:MkFbKqnr0
トランスミッション
Transmission
変速機


MT
Manual Transmission
マニュアル トランスミッション
手動変速機

AT
Automatic Transmission
オートマチック トランスミッション
自動変速機
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 19:03:05.46 ID:p8hVh9fy0
>>90
サイド下ろし忘れてそのまま発進する感じ
動き出して(トラクションがかかって)から下ろせば桶
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 19:10:21.95 ID:T3FduVVu0
>>92
坂道発進ってハンドブレーキでやんだ 知らんかった
坂道発進がむずいってよく聞くけどなんで?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 19:20:45.71 ID:mkO41V7bO
>>1
じゃがいもの皮をむくくらい難しい
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 19:26:54.98 ID:6v+oWJ0rO
>MTの免許取るのってどれくらい難しいんですか?

A.右手でエ○本もって、左手でマスかく爆発するくらい
(左利きの場合は、左手でエ○本、右手で(ry )


これでOK牧場の(・∀・)決斗?>>1
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 19:39:49.05 ID:8wBbhqWg0
>>90
だいぶ昔なんだが、舘ひろし主演の「免許がない!」って映画があった。
地味に参考になるようなことを言ってたりする。
DVDレンタルできるから、いっぺん見てみると面白いかも。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 20:25:36.24 ID:T3FduVVu0
>>96
なにそれ
ちょっと興味ある
10月までどうせ暇だし明日あたりゲオ行ってくるは
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 21:11:28.05 ID:u7I+R8MhO
>MTの免許取るのってどれくらい難しいんですか?


ロックマン10のハードモードより簡単
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 21:36:15.84 ID:6v+oWJ0rO
>MTの免許取るのってどれくらい難しいんですか?

A.常温のビールを飲んだことが無いくせに『ビールは冷えてないと飲めない!まずい!!(断言)』と金切り声で叫ぶ奴を常温で飲む常習者にさせるくらい

100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 21:55:36.58 ID:SkntdCdvP

難易度 

普通MT ---------------------
普通AT -----
大型二輪 ------------------------------------

101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 22:02:01.76 ID:T3FduVVu0
大型二輪とか余裕だったぞ
波状路増えただけで普通二輪とたいして変わらん
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 22:02:27.69 ID:WvsptIvJO
なんかそこらへん走ってる教習車がことごとくATなんだが
プリウスの教習車まであるし
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 22:28:27.83 ID:YYc+oD0CO
「あ、サイド上げ忘れてた」ぐらいの感覚
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 02:26:05.39 ID:xKehCRk70
>>90
教習者のクラッチなんていたわる必要ないからガーンと踏み込め
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 18:25:27.45 ID:tXu4/RCl0
>>89
そのうち要中型免許g

>>100
普通二輪と何が違うんだよ
もしかして大型二輪AT限定持ちという日本に1000人程度しかいない選ばれし者ですか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 20:40:37.59 ID:j+yHC7QG0
今は車はATが大半だから就職に関係ないとか言う奴多いけどさ
その採用を決める世代はMT持ってるのが当たり前って考えてる世代だからな
ペーパーで同じ点なら限定の奴よりMT乗れる奴を選ぶのは当然
幾ら車の主流がATになったところで限定免許しかない奴は限定しか取れないドン臭い奴認定だよなw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 20:56:17.88 ID:yMqXcXj4O
MT免許自体はさほど難しくない。やっぱり免許の難しさはペダル操作よりも車両感覚でしょうよ。
教習コースって公道より難しいじゃない。クランクだって進入したあとは道の形が見えないから難しいけど、公道みたいに壁がありゃ楽勝。
あとは子供の時から親、バス、タクシー等の運転を観察して覚えた「間違った運転方法やルール」も苦戦のポイント。

MTは免許とるだけなら簡単。「動かせればいい」レベルなんだから。
乗りこなすことに関しては毎日運転してても一生習得できない人もいるね。
道行く車の音を聞いてりゃわかるけど、トラックですら回転合わせられてないMT乗りの多いこと。
彼等は耳が悪いのかね。音楽も苦手なんだろうな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 21:01:13.70 ID:5/qb54owP

ATしか無い企業の採用でAT限定が不利だとは思えない。
MTが必要になれば限定解除すればよいだけ。
ただ 免許証の裏に文字が加わるだけだから免許証自体は次の更新まで新しくならないけどね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 22:15:32.76 ID:MGtSqSZx0
俺が採用担当者なら、乗りもしないのに余分な時間と費用をかけてMT免許取る輩は低評価だけどな。
ビジネスでは常に時間対効果・費用対効果が要求されるわけだから。
まあMT免許持ってることだけが誇りみたいだから別にどうでもいいが。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 22:24:00.79 ID:HOiMPqtt0
当然MT車に乗りますよ。
AT車なんて信号待ちの停車中が怖くてしょうがない。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 23:22:16.43 ID:VgdKG6MO0
>>110
ですよねーwww
>>109みたいな井の中の蛙はうざいったらないわ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 00:24:15.29 ID:6sRioEDi0
初対面の男でAT限定だと鈍くさくてAT限定に鞍替えしたんじゃないかと勘ぐってしまうよね

>>109
費用対効果なら免許自体不要。
もしものためというならMTを取ってないとおかしい。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 01:03:01.92 ID:DvCCkurk0
>>107
車両感覚が関わるあらゆる状況にギア選択とクラッチ操作が絡んで来ることの難易度上昇は無視?
まぁ、それも並の運動神経が有れば普通に処理できる事なんだけど。
普通免許ならその処理ができる人間なのは間違いないけど、AT限定だとそれができない可能性を感じちゃうんだよな。
その程度でとっ散らかる人間は企業も採用したくないと思うよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 01:54:34.84 ID:vnP8UL8A0
MT免許ごときでなんでそんなドヤ顔できんの?こんなもんやる気があればかなりの高確率で取得出来ちゃうじゃん
それでも取らない奴は、少なくともこの分野では取る意義もモチベーションも感じられませんってだけだろ

取りたくても取れない奴をバカにしてるんなら、単にバカにしてる奴の人間性が腐ってるってだけだし

例えば医師免許持ってるが自動車はAT限定免許って奴にも同様にダメ人間認定すんの?
このスレ見てたら自動車免許なんて最低クラスの資格で人間を判断してるみたいだけど
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 02:00:46.78 ID:DvCCkurk0
普通免許でドヤ顔してるレスなんて見当たらないけど…。
スレ違いなので↓で存分に語り合ってください。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1347201185/
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 02:00:58.38 ID:fhciH6cC0
MTに乗れるか乗れないかで就職の選択肢は大きく変る、MTだと採用してくれる企業も増える
まあそれを言い出すと、今の時代にMTじゃなきゃいけない会社なんてあるのかとか営業は電車で充分だろとか、世間知らずの視野の狭いアホの意見しか言えない奴が現れるけどね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 06:00:24.46 ID:zH7Pw4nT0
>>113
そこそこスピードが出てるときはそんなに車両感覚関係なくない?
ローで充分な状況だと、ブレーキで操作するよりクラッチの方が
楽だと思うんだけどなぁ...
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 14:06:21.00 ID:pqspMog+P
俺の勤めてる某福祉施設のでクルマは全て軽のMTだよ
女性の職員が多いがみんな運転うまいよ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 14:24:49.82 ID:mps3yo0H0
福祉関係のような底辺職はまだまだMTがあるわけですねわかります
霞ヶ関や丸の内とは無縁の世界ですねw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 14:43:16.75 ID:CPoEKyrw0
MT乗るやつは生きてる価値のない底辺クズ
まともな人間はみんなAT限定免許だよ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 14:49:00.65 ID:d8KgNNL50
理由を挙げないと
説得力ゼロでつよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 14:52:35.05 ID:WsZBorbJ0
AT限定のやつは生きてる価値のない底辺クズ
まともな人間はみんな普通免許だよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 18:31:30.79 ID:WITLRGHp0
難しいわけねぇだろ。
俺の時はAT限定なんかなかったけど一度も落ちないで取れたよ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 18:47:50.62 ID:zH7Pw4nT0
>>119
運転手が運転する車と、自分で運転する車をごっちゃにする低脳が
どんな底辺職についているのか興味があるな。無職だったら笑っちゃうけど。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 20:06:26.24 ID:pLcnAxYI0
涙拭けよw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 22:21:38.65 ID:pLewp11H0
でもMTも昔に比べれば楽になったんじゃないかな。
最近の教習者は一回り小さくなったし、MT車のギアチェンジ時の
クラッチのシビアさもずいぶんゆるくなってる気がする。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 23:13:17.35 ID:qhsb2nI10
>>126
教習車両のサイズは大きくなってるんだが…。
全部8ナンバーだから気づいてないかもしれないが、アクセラ教習車とか
完全に3ナンバーサイズだぞ?
クラッチに関してもディーゼル教習車がほぼ消えた時点で、どうなのかな。
ディーゼル教習車の検定でエンストとか、ホントに恥だったぞアレ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 00:09:26.59 ID:MMhyNMW20
>>109
男の健常者のAT限定免許はクソハゲウジムシ part7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1347201185/

3 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2012/09/10(月) 00:13:49.80 ID:8Wi2haxA0
俺が採用担当者なら、乗りもしないのに余分な時間と費用をかけてMT免許取る輩は低評価だけどな。
ビジネスでは常に時間対効果・費用対効果が要求されるわけだから。
まあMT免許持ってることだけが誇りみたいだから別にどうでもいいが。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 01:37:11.50 ID:nmr00ubM0
>>126
昔のほうが難しかった、みたいな事を言い始めるようになったら、老害の入り口に立ってると自戒したほうがいいのかもな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 19:31:15.00 ID:8nsPMGOGi

必要であれば、頑張って取得すれば良い、ミッションだからってオートマ限定を見下す程のものでもない。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 21:59:53.30 ID:LnoGIJUV0
見下されてる人乙。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 21:40:23.11 ID:otSMg4J10
ミッションは、維持しているオーナーが尊敬されるくるまだからな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 23:06:37.35 ID:kvMKRCHlO
つまり電気自動車乗ってる奴以外はみんな尊敬されるってことか
MTもATもCVTもDCTもみんなミッション付いてるからな
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 05:35:47.17 ID:zQ/iiITc0
MT免許を妄信してる奴は、社会の最下層最底辺の下痢便糞尿人種である。(失笑)
こういう奴は無知で無能で愚劣極まる、何一つ才能も能力も無いクソゴミ底辺人種の為、『自動車免許(底辺資格・失笑)』を取得した事に、
異常かつ過剰な自信・自惚れ・思い上がりの勘違いをしており、特に『MT免許(更に底辺資格・失笑)』を取得した事を、
凄い事だと思い込んでいる。

ハッキリ言って、『普通自動車免許』『MT免許』ともに、何一つ才能も能力も無い、社会の最下層・最底辺のクソゴミ糞尿人種でも、
大量に持っている『最下層・最底辺の資格』だ。
取得しようと思えば、知障でも取る事が可能な資格だ。実際に取ってる奴も居る。
最底辺の人種は、異常な劣等感を持っており、必死になって自分が他者より上の部分(勿論皆無)を見つけようとする。

2chでAT限定を叩いてる奴(というより2chで誹謗中傷してる奴等全員)は、生まれつき、何一つ才能も能力も無い、
先天性無能人間であり、他者を誹謗中傷して自己満足・自慰行為にふける、人間として最低最悪の醜悪・愚劣極まる、
クソゴミ糞尿下痢便人種である。

こういった人種は5年後、10年後、20年後、30年後と、何一つ成功出来ぬどころか、ただひたすら高齢化して行くのみの一方通行であり、
留まる事を知らず、ひたすら劣化・退化・老化していくだけであり、全ての能力が低下し衰えて行き、朽ち果て老いさらばえて死ぬのである。

ちなみに私は10代でMT免許取得、その後A級ライセンスを始め、他のレース資格は言うまでもなく
大型二種や大型特殊、大型二輪も取得したが、
AT限定の奴を馬鹿にしたりしないし、下に見る事も無い。
医者や弁護士でも『俺の資格は凄いだろ!』と言えば馬鹿にされるのに、自動車免許・MT免許如きで、
自惚れ、思い上がり勘違いしてる奴というのは、人生に誇れる物が何一つ無い奴等だ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 05:44:33.18 ID:l3t+BB18O
わざわざATに限定する意味が分からない。
普通の取れば両方運転出来るんだからそれで良いだろう。
たいして難しい物でも無い。
MT動かせないほど不器用なら車乗らない方が身のためだ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 11:33:45.70 ID:imyBSCu40
ミッションは、運転出来る事を自慢するためのものではない、オーナーで有る事に誇りを感じるものだ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:08:37.64 ID:w6KbQKSNP

MT車なんて1000キロも運転すれば慣れるよ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 21:44:22.47 ID:L2vGrd8S0
MT乗りだが
ディーラーで整備とかオイル交換終わって
ピットから移動するのにメカニックがやたらと吹かすんだよな
エンストしたらみっともないからか
滅多にMT入ってこないからかね
MT車の運転の方が楽しい
それだけの理由でATの設定がない車2台に乗ってる
飛ばすだけじゃなくて同乗者がAT車?と思うような
シフトチェンジできるようになるのもいいぞ
運転すること自体に楽しさを求めないならATでいいんだよ
それにATのほうが安いだろ?逆の時代もあったけどね
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 22:09:46.84 ID:wF4ER05l0
>>138
結局、俺ミッションすげ〜だろお前らて言いたいんだろ、分かったお前はすげ〜よ俺が褒めてやる。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 02:36:23.20 ID:s2cdCcTW0
MT車乗ってるぐらいですげーだろなんて思ってるアホはいないと思うぞ。
普通の人は3日もあれば問題なく運転できるようになる程度のことだからね。
AT限定が勝手に劣等感抱いてるだけじゃないか。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 02:38:55.48 ID:5xKFsxNc0
>>140
このスレはそういうアホで一杯な気がするな
MT乗っててもヒールトゥくらいはできないと、あんまり意味がないかもな
俺は出来ないが、練習したくても怖くてなあ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 21:22:33.00 ID:upChfpjP0
>>140
139みたいな奴が一杯か
単にMT車の運転がオレの場合は楽しい
と言っただけなんだがね
それで良かったら車種が少なくなってきてるけど
MT車を試してみたら
MTで免許取っといたら位のつもりだよ
>>141 MTの方が運転手のやることが増える分
楽しさが増すってことだよ
運転が煩わしい人には関係ないことだけど
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 02:52:48.66 ID:dKsFdbDp0
よく考えたら自動車が誕生してから1970年ぐらいまではマニュアルシフトする方が普通だったんだよな…

もちろん今は1970年じゃないけどさ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 09:11:01.51 ID:ml6a9xFG0
ミッションが当たり前の時代も昔はあったらしいな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 22:18:12.66 ID:MDedZ3ZdP
MTに乗ってるとMT、ATなんて意識がそもそも無くなってしまう。
ただ音楽をかけなくても運転に退屈しなくなった。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 22:35:00.84 ID:Q33+KvRI0
ミッションはラジオだな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 01:26:31.05 ID:9qou6ldL0
なんだ、スパーギアにでも変えてるのか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 20:06:52.87 ID:Nv64aTZb0
>>145
それは分かるな
楽器のようにエンジン操って
エグゾーストノートで音楽する
MTならではの醍醐味
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 23:24:31.41 ID:le8t3BXr0
MT車の方がより運転に集中せざるを得ないから
事故も減るかとも思うがどうだろう
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 02:08:00.46 ID:GEFhkZxb0
MTつっても普通の人がギアガチャガチャすんのって加速中と坂道ぐらいだぞ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 22:43:14.53 ID:BrUKPpU5O
あと減速
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 22:21:12.05 ID:q7OB+ij10
まあ、ミッション車自体珍しい珍車になっているからな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 08:26:29.97 ID:ujIIPX1GP
減速時にはガチャガチャしない
だって面倒だから。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 16:29:22.93 ID:yKasCf1k0
レンタカーで高原をドライブデートしてきた。
この季節のオープンカーは最高だね。
ただ、格好つけるつもりでMT選んだら、自分の意志に反するアイドリングストップを頻繁にしましたw
ドライブスルーでも2回エンストOTZ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 11:33:30.56 ID:/H4p+0ng0
そか、ふられたか
涙拭けよ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 20:32:32.75 ID:aTbtCoXTP
>>154

ロードスターかぁ〜 いいなぁ〜
まぁ〜 レンタカーなんだしエンストやガリガリぐらい気にするな。
〇〇〇技量の方が重要だ。

157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 01:17:48.74 ID:Vo2En8yL0
>採用を決める世代はMT持ってるのが当たり前って考えてる世代だからな

すごく不思議なんだけど他に見るところがなくてATかMTかで判断せざるを得ない
状況ってどんな状況なの?
まさかと思うけど他の判断材料になる資格も学歴もない
人材ばかりが集まる企業なの?そんな企業が存在することが1番ホラーだわ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 03:21:43.65 ID:JqBlbNUD0
一般的な採用担当者なら、未来永劫使いもしない資格に余分な時間と費用をかけて
ドヤ顔で履歴書に羅列する行かず後家な輩は低評価だけどな。
資格ビジネスにまんまと乗せられてる マ ヌ ケ wwww
ビジネスでは常に時間対効果・費用対効果が要求されるわけだから。
まあ免状持ってることだけが誇りみたいだから別にどうでもいいが。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 08:12:23.57 ID:b3wgiKx90
どうでもいいって割にはけっこうトゲのある書き方でつね
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 08:48:15.89 ID:z/E8GA9GP
大型自走者免許持ってるけどマイクロバスとか運転する可能性が全くない業種に転職するとしたら
履歴書には書かないよ。
AT限定なんて不利でも何でもない。必要なら入社前に限定解除すれば済むだけの話。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 08:49:12.65 ID:z/E8GA9GP
× 大型自走車 ww
〇 大型自動車
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 01:37:03.53 ID:4GTkpja50
>>158
そうか、そんな難しいこと考えないで、普通に運動神経の鈍い、鈍臭いヤツと評価すると思う。一般的な採用担当者なら。もちろん、男の限定のことだけど。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 02:54:06.12 ID:EXEFfrpj0
資格商法にひっかかるようなヴァカはアウトだろwww一般的に
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 03:12:19.56 ID:p4/37Tjt0
今日、卒検だわww
なんか寝付けないお
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 17:37:35.26 ID:t7nxOlRa0
免許取って20年超、欲しくなった車がたまたまなんだろうけどMTしか無い
NAロードスター(これはATもあるか)
BEAT
BNR34
ALFA 145
ALFA GTV
MEGANE RS
全部楽しくて大好き。NAロードスターのシフトなんて、たまらん
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 09:55:27.96 ID:MYY4eX4O0
>NAロードスターのシフトなんて、たまらん
NCの5MTはその末裔。7年乗ったけど良かったよ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 23:47:27.82 ID:L1mDgDzL0
>>1
呼吸をするくらい。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 11:35:55.35 ID:hfzlAUi/0
>>1
箸で食事をする程度

幼児や身体が衰えた老人は箸が使えなくてスプーンで食べたりするが
健常者なら上手い下手はあるけど箸で食事は出来る
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 21:34:45.13 ID:XMbIvsYL0
現行GT−RってAT限定の初心者でも乗れるんだよね
金さえあれば
免許制度おかしくねえか?
恐ろしい世の中だぜ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 22:27:31.43 ID:8hNhcBBA0
>>169
ポルシェもフェラーリもだよ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 00:22:52.39 ID:1aqbMGw50
伝説の自動車ドライバー
http://www.youtube.com/watch?v=s3SjIwObfSY
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 20:49:25.31 ID:h5J41qulO
>>165
8年前に免許取った者ですが
はじめに乗りたいと思ったのが初代ロードスターでした
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 17:06:39.73 ID:jECCtzH80
NA8(5MT)→NB6(5MT)→NCEC(5MT)→NB6(4ATwwwww)
と行き着いた俺
通勤の渋滞きらい

ああ蔑めばいいさ!!
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 17:39:36.34 ID:MCJL54mSO
>>173
3代目ってやはり人気ないのか…
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 17:46:57.31 ID:rE31L79q0
やっぱNBでしょー
176173:2013/01/10(木) 08:50:50.42 ID:QUqIIKVL0
NCのいいとこ
・ペダルレイアウトがNA、NBよりも良くてH&Tがやりやすい
・風の巻き込みがほとんど無くて、オープンで180km/h出してても助手席と会話できる
(NA、NBは100km/hくらいでアウト)
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 11:00:24.10 ID:Vu5hOqqlO
(^з^)-☆Chu!!
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 11:29:07.57 ID:1v7gTtKJO
クラッチが苦にならない人の場合はAT限定のが難しそう。
速度管理はエンジンと連動するMTのが楽じゃん。
俺がATで教習受けてて、教官がデジタル速度計ガン見するタイプだったら
速度超過で検定落ちたかも知れない。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 11:35:28.60 ID:VnxidRso0
そんなこともできないやつが車に乗るな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 15:03:20.60 ID:ugkfl0ce0
チャリに乗れるならMTも乗れる
チャリに乗れないならATしか乗れない
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 15:56:30.39 ID:/+SL4CeZO
ナイナイの岡村がMT免許を途中で諦めてATに変えたって本当?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 09:31:33.70 ID:emc+hG+2O
難しいのは登りの坂道発進くらいあとはATと変わらん。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 22:15:52.07 ID:/uEXLBT10
>>178
それは無い。
MTに比べればATはとことん楽。

でもMTが難しいってんじゃなくATが簡単過ぎるんだよな。
だから逆にAT限定で教習所に行って思うようにいかない場合、
すげえショック受けちゃうだろうなと思うわ。
まあとは言え車の運転なんて例えMTでも
その辺のアクションゲームのイージーモードより簡単だよ。
アクションゲームは簡単な物でもクリア出来ない人も出てくるが
車の運転は結局慣れでどうにでもなる。
普通に運転出来るって程度にはね。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 01:44:29.54 ID:8AHgphYj0
AT限定だと乗れる車に制限があり限定解除なら何でも乗れる
この差は社会人になったときに意外と痛感する
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 03:14:56.46 ID:rt/VITEy0
>>183
簡単だけど安全装置が付いてない難しさ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 13:15:47.74 ID:IaL/qbHZ0
バイクはクラッチで断念したオイラですが(ATスクーターしか乗れないw)
自動車の乾式クラッチはすぐ馴染めましたよ。
自動車のMTがどうこう言ってる人は、バイクははるかな世界だろうな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 13:20:52.76 ID:IaL/qbHZ0
冗談抜きで、原付のATで慣らしておけば、自動車のATにも応用ができるよ。

教習所で習うのは、安全確認の基本(こちらのほうが大切)と最低限車を操作できる基本
実走行はそれらをもとにした応用。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 14:02:51.40 ID:lnCmGPsNI
とある一部上場企業の東北支社に在籍してるが。
震災の時に社内の備品その他重要資料を持ち出すのに運送屋が手配出来ずに困ってたとこ、
実家が大型なら用意出来るの事でバイクで実家に戻りチャーターし、俺が2日掛かりで東京本社まで運んだ。
まさかこの会社の業務でトラック運転するとは思わなかったが、なんせ実家が運送屋でペーパードライバーだが牽引まで持ってて助かった。
本社専務と支社長にはお誉め頂くし実家にも感謝だった。
とにかくトラックその他貨物はまだまだMTが主流だから、いつ何時いざ鎌倉の事態でMT乗らざるおえない事があるかもだから男ならMTってかトラックぐらい乗れるのがいいかもな。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 17:50:40.31 ID:tygw0vpeO
4時間まで泣きそうだった
でも坂道と、後退の戻りで個人的に半クラ徐行の練習してた、かなり楽になった
昨日まで帰宅しても反省しまくりで夢に見たけど、今日は健やかだよ

諦めたら試合終了だわ
段々と1つずつ当たり前になっていく感じはある
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 18:26:21.61 ID:RzUhELmjO
普通二輪と大型一種を持ってるけど、自家用車はAT以外欲しくないね。仕事で貨物車を運転する者以外は、自家用車さえ運転できればいいんじゃね?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 18:42:19.39 ID:Sdmwr5hS0
就職の為に、その貨物車。最低でもトラック、いずれは大型や重機をとりたいからMT
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 19:30:48.55 ID:1XKDdRz60
だいたい、ギアチェンジなんてむつかしくないだろ?
1秒かけてNに戻して1秒かけてギアを入れて十分間に合う。
スパスパとシフトチェンジして得意になる意味がわからん
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 21:43:26.29 ID:yBtYXrDj0
運転してる時の1秒がどれだけ長いか知らない君は免許持ってないね?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 00:43:00.86 ID:zMneC/CoP
MT免許を妄信してる奴は、社会の最下層最底辺の下痢便糞尿人種である。(失笑)
こういう奴は無知で無能で愚劣極まる、何一つ才能も能力も無いクソゴミ底辺人種の為、『自動車免許(底辺資格・失笑)』を取得した事に、
異常かつ過剰な自信・自惚れ・思い上がりの勘違いをしており、特に『MT免許(更に底辺資格・失笑)』を取得した事を、
凄い事だと思い込んでいる。

ハッキリ言って、『普通自動車免許』『MT免許』ともに、何一つ才能も能力も無い、社会の最下層・最底辺のクソゴミ糞尿人種でも、
大量に持っている『最下層・最底辺の資格』だ。
取得しようと思えば、知障でも取る事が可能な資格だ。実際に取ってる奴も居る。
最底辺の人種は、異常な劣等感を持っており、必死になって自分が他者より上の部分(勿論皆無)を見つけようとする。

2chでAT限定を叩いてる奴(というより2chで誹謗中傷してる奴等全員)は、生まれつき、何一つ才能も能力も無い、
先天性無能人間であり、他者を誹謗中傷して自己満足・自慰行為にふける、人間として最低最悪の醜悪・愚劣極まる、
クソゴミ糞尿下痢便人種である。

こういった人種は5年後、10年後、20年後、30年後と、何一つ成功出来ぬどころか、ただひたすら高齢化して行くのみの一方通行であり、
留まる事を知らず、ひたすら劣化・退化・老化していくだけであり、全ての能力が低下し衰えて行き、朽ち果て老いさらばえて死ぬのである。

ちなみに私は10代でMT免許取得、その後A級ライセンスを始め、他のレース資格は言うまでもなく
大型二種や大型特殊、大型二輪も取得したが、
AT限定の奴を馬鹿にしたりしないし、下に見る事も無い。
医者や弁護士でも『俺の資格は凄いだろ!』と言えば馬鹿にされるのに、自動車免許・MT免許如きで、
自惚れ、思い上がり勘違いしてる奴というのは、人生に誇れる物が何一つ無い奴等だwwwww
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 02:54:21.99 ID:KOIu/MVa0
>>193
初めは1秒でもすぐに慣れて短縮されていくだろ。
それに加速して何かを回避しなければならない場面なんて滅多にない。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 19:17:45.63 ID:5bmMxvvU0
>>193
もちろんやろうと思えば1秒以内にできるけどさ、あえてやる意味がわからん。
それに、歩行者に気づくとか安全にかんする一秒は大切かもしれんが
、シフトチェンジごときにそこまでシビアなタイミングが必要なわけない
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 01:48:23.00 ID:3rpKH+oT0
MT難しいって奴は複数の動作が同時に出来ないか、ハンドル操作その他が難しいと感じて他に気が回らなくなる人でしょ
良く新人ドライバーの笑い話である「走行中に窓を閉められないから高速に乗ってる間ずっと吹さらしにされてた」みたいなのもまずAT限定だろ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 02:17:01.35 ID:jKx0fQdA0
一般的な採用担当者なら、未来永劫使いもしない資格に余分な時間と費用をかけて
ドヤ顔で履歴書に羅列する行かず後家な輩は低評価だけどな。
資格ビジネスにまんまと乗せられてる マ ヌ ケ wwww
ビジネスでは常に時間対効果・費用対効果が要求されるわけだから。
まあ免状持ってることだけが誇りみたいだから別にどうでもいいが。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 12:17:47.07 ID:lJsFUEaM0
MTは回転が落ち始める手前でスパッと入れると上手くシフトチェンジできる。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 17:03:27.70 ID:tDXqOnl/O
いつもロドスタから借りてる軽MTはシフトノブがほそ〜くてギアがちゃんと入ったんだか入ってないんだか分かんなくなる。
トラックや教習車みたいにある程度ノブはゴツくて重厚感あるほうが入れやすい
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 11:00:08.62 ID:USGS1/ua0
>>200
アルトバンみたいな乗用系ベースはまだいいよ
最悪は今はなきポーターキャブ、踵付近に根元があるからレバーは長い、当然ストロークも長い
シンクロが弱いのか横着するとすぐギヤが鳴る、バックは顕著で完全に停止しててもなかなか入らない・・・
会社の都合で他社にはできないので10年で15万キロくらい運転したがいいところはなかった
最近のMT軽トラに乗るとすげぇ快適
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 00:06:48.84 ID:5noUZmu90
MT免許なんてものがあるのか?
普通免許と限定免許はあるが
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 08:41:27.58 ID:ir8EIH8z0
教習所で取る限り難易度はそう変わらないのにMT持ちはいちいちドヤ顔しがちで見てて恥ずかしい
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 08:51:37.49 ID:K7J/kvjK0
難易度が変わらないのになんでAT取るんだろ
費用安いんだっけ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 13:43:25.23 ID:6Xfj1dDO0
今日路上教習はじめてなんだが気をつけたほうがいいことある?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 14:42:23.37 ID:VoDcdm5D0
教官に聞けよ。曲がりなりにもプロなんだからさ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 15:19:26.74 ID:a0UAehz40
>>204
大体2、3万安いよ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 20:12:04.08 ID:MvGcVL/R0
俺んとこは6千円か8千円限定が安いだけだったな
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 17:07:56.39 ID:v8kkSxSA0
自分は行けるだろうと思ったスピードでいったら怒られた
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 22:03:42.28 ID:pI+TbIw60
MTなんてしばらく乗ってりゃ慣れるんだろうけど
自動車学校でおっかない教官に坂道発進でいじめられて
路上ではエンスト
MTに対するネガティブな気持ちが生まれる
そしてAT教習の時に「何だ…この楽な乗り物は!」となる
免許取って車買うにしてもATの方が選択肢が多いし
まあ運転に慣れるまではATで行っとくかとなって
その後
結局MTには乗らないまま死んでいく
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 22:07:19.61 ID:+oPUssMq0
天下りの自動車学校職員共に原因があるな、金の亡者が
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 14:04:38.95 ID:llVj4kl30
一段階の最初くらいMT免許希望者でもATに乗った方が効率よく教習出来ると思うんだけど。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 20:04:51.41 ID:2oD13Zgf0
バカすぎw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 20:15:57.41 ID:vEoLqKUS0
教習で使ってる車による
ひどい所になると坂道発進で全くバックしないとか
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 23:33:22.16 ID:+WM/VGk90
明日仮免試験だ…
絶対落ちる…
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 23:46:11.92 ID:d4fXvoQ00
仮免すら1発で受からないようなやつが路上に出てくるのか
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 00:47:36.07 ID:XQ8qxn3HO
仮免なんかなにやらかしたら落ちるんや
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 01:08:43.66 ID:kWkL/GLtO
ATだと就職に不利だ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 13:35:00.20 ID:w6vASMH80
MT免許持ってます
ATだと不利な就職って相当底辺だなw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 13:54:23.81 ID:9CYdH/7n0
AT海苔って、なんだかカコイイな! レッドショルダー!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 14:24:58.59 ID:rh+SZt9T0
>>219
理屈じゃないんで。
オッサン世代には限定なしへの信仰がまだ残ってる。
そういう人たちはこいつ鈍くさくてATに鞍替えしたんじゃねーか等と考える。
AT限定を書くぐらいなら、むしろ何も書かない方がいいかもしれない。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 00:19:33.38 ID:KuqL8ohc0
>>221
先日姉の家に遊びに行ったら、高三の姪が教習所に通い始めたという。
そこでなぜか姉が俺の車(MT車)を貸してくれと言ってきた。
疑問に思って詳しく聞いたら、MTで取らせるんだとか。
俺が「AT限定でも良いのでは」と言ったら姉に「AT限定では潰しが利かない」と反論された。

>信仰がまだ残ってる
これも詰まるところそういうことだよね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 19:04:26.58 ID:Ue2h/XUG0
限定解除すれば潰しは利くが
頭悪い姉だね
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:10:30.08 ID:ktihjHSl0
MT講習がどんなものか知らんが
4時間程度でOKならそんなに難しい内容じゃないだろ
AT免許取って親類等からMT車借りて練習して限定解除が一番いいんじゃ?

俺らのころはAT限定なんて楽なものはなかったわけだが
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:42:59.79 ID:7F6xe5iU0
>>224
>4時間程度でOKならそんなに難しい内容じゃないだろ
子供が教習所にMTで行ったが、クラッチに気を取られ上になかなか上がれず、ATに変えさせ免許を取らせた。
その後、限定解除させたが、子供が言うには限定解除の検定は構内をスムーズに走れれば良いで本検より全然甘かったて。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 22:09:20.38 ID:lT7+eUQc0
>>223
>限定解除すれば潰しは利くが
AT限定のままでは潰しが利かないとw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 01:47:28.19 ID:2JgHx+610
仮免のとき、自動車学校の近くに坂道があって
運悪く止まって坂道発進になったとき、
維持の悪い大型が、後ろにビッタリつけやがった
教官は、絶対下がるなよと命じる
20年近くたっても忘れらないあのルームミラー
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 05:15:37.83 ID:ZWgpDnsm0
>維持の悪い大型が、後ろにビッタリつけやがった
30〜40cmは開けているはずだけど。ミラーで見るとね。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 13:09:48.64 ID:AnCXhfM1O
MTは追加講習4コマの教習で乗れるというけど、実際にはATばっかり乗っていた奴は全然ハンコ貰えず、たった4コマが全然進まない。
ATで長年アクセルをスイッチみたいに扱ってきて、ペダルをパーシャルで踏めない奴。
それに変速後のギアの回転数を予測できない、音感の悪い奴は苦戦する。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 17:36:41.49 ID:rAWoz7a9O
ATはギヤ無し自転車、MTはギヤ付き自転車くらいの違い。
ギヤ付き自転車が難しい人には難しいし、簡単な人には簡単。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 00:48:16.28 ID:GY+eqpI60
>>222
逆にわざとAT限定取らせる親もいる。
曰く今時MT取るのはは公道レースしてる連中だけだから持ってないほうが良い。

>信仰がまだ残ってる
これも詰まるところそういうことだよね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 02:57:44.73 ID:YFRPpscO0
>>231
>逆にわざとAT限定取らせる親もいる。
>曰く今時MT取るのはは公道レースしてる連中だけだから
なんとまあ、世間知らずな親だ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 05:08:07.17 ID:3O6HpEP60
いまどきの糞電スロじゃMTを選ぶ意味ねぇダロwww
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 11:02:15.08 ID:b0b/5s650
なぜ意味が無いのか説明してください
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 14:11:45.44 ID:y901KILC0
ちょんと踏んだときの飛び出しをパワフルだと感じるタチなんだろ。
それが好ましいというのなら、キャブレターまで回帰しなきゃなw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 19:55:34.08 ID:dIgP58S+O
>>233
うん、だからAT乗っとけば
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 11:52:41.90 ID:S9tZEthd0
>>233
かといってAT限定にしたら昔の非電スロMTにも乗れなくなるし
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 14:23:00.86 ID:9HBvs8/90
>>225
>スムーズに走る

そもそもMT車でこれが出来るなら本検も難しくないわけで…
普通自動車免許取る時に何に躓くかって言うと、断続クラッチを使った低速走行と40Km/hからの減速&ギアチェンジなわけで…
仮免、卒検で落ちる奴等の大半が安全確認不足なわけでして…
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 21:59:53.31 ID:CDrHYSPV0
最初の方で出てるけど
「車の運転」に出会うのと「クラッチ操作」を克服するのは時期を分けた方がいいのかも知れないとは思う
いきなり両方と戦うのはしんどいと思う人もいるかも知れない
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 16:50:47.44 ID:Nf+6wvO10
AT限定では宅急便のセールスドライバーの仕事は出来ない
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 16:55:02.78 ID:OewZJAPH0
そんな底辺の仕事するような中卒に免許が取れるとは!!
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 19:02:59.68 ID:CJWyNeI10
>>238
今思えばあんなものの何が難しかったのか疑うレベルだよな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 19:25:54.31 ID:t7Vz9CR70
復権 マニュアル車 トヨタ「86」火付け役、ベンツも21年ぶり投入
2013.3.17 08:02

乗用車のマニュアル・トランスミッション(MT)車がじわり存在感を高めている。


産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130317/biz13031708060002-n1.htm
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 20:37:35.05 ID:2r1vcnW40
>>1
何も難しくないぞ。
初めて自転車の乗り方覚える位の難易度だと思え。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 21:02:20.31 ID:q5QXwYJs0
>>244
ごめん自転車乗れない。
MTのトラックは普通に運転するし、重機(車両系建設機械)の資格もあるけど、自転車には乗れないのだ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 21:39:24.82 ID:qZLoPIbO0
MTのほうが楽しい人がいるとしたら、それは運転手だけ。
同乗者からしたら不快以外の何物でもない。
どんなに上手な人が運転しても、軽の3ATよりも大きなシフトショックがある
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 22:25:01.85 ID:tyDTzax70
>>246
ヘボ運転自慢乙www

加速の終了時、減速の終了時をどう処理するのかを全く判って無い。
おまえS字加減速って知ってるか?知らねぇんだろうな。ま、ググって見ろよ。

マニュアルはアクセルワークでこれ再現して加減速0状態でクラッチ切って
回転合わせてつないで再びS字で加速すればシフトショックなんて全然無いから。

お前、ブレーキも停止が近づいたら徐々に踏力抜いたりしないから同乗者の頭が
カックンカックン揺れて車のケツもボヨーンて跳ね上がる運転だろ?

お前みたいなアクセル踏みっぱなし、ブレーキ踏みっぱなしの下手糞バカが
運転する車に同乗するとATでもMTでも発狂ものだわ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 02:01:00.22 ID:l5Cw5HCB0
>>246
ATの方がつまらないと言うのも運転手だけ。

同乗者にとってはどちらでも関係無し。
下手糞な運転ならATでも不快だし、上手な運転ならMTでも快適だし。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 03:52:18.49 ID:lFECg+jO0
そりゃそうだ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 13:29:07.84 ID:LbM5sXy90
>>246
それはないですね。

キッチリ回転合わせられれば大丈夫ですし、そこまでできない人はほんの一瞬だけ
半クラ入れればショックは無いです。
下手な人、もしくは気遣いのできない人の車にしか同乗したことないのでは?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 14:15:55.36 ID:6Rc5qKTg0
MTのシフトショック云々のほとんどは
加速時のアクセルオフだと思うが
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 17:15:16.16 ID:4pNRBzU90
ちげーよ、免許持ってないなら話に入るな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 17:28:18.28 ID:WXY6Kyv60
>>252
ちげーよ、免許持ってないなら話に入るな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 18:02:07.22 ID:INQQIgxLO
>>246,248
運転手が楽しい、に何か問題でも?
自動車の平均乗車人数の過半数を占める一人なんだからいいじゃん
255248:2013/03/18(月) 23:34:58.30 ID:l5Cw5HCB0
>>254
>運転手が楽しい、に何か問題でも?
つまらないのはストレスが溜まったり眠くなったりして問題あるが、
楽しい分には何も問題ないわなw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 22:13:24.20 ID:OTJE3pp1P
MTは運転楽しいけどやっぱり眠くなる。
こういう時は1に仮眠、2に仮眠だが 仮眠しすぎて最終のフェリーに
乗り遅れたことあり。

バス運転手の友人に運転変わってもらったことあるが、もうシフトのショック
がすごくて・・
バスはパワーがあるから乗用車よりもクラッチワークはラフにやっても案外ショックが少ない。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 04:01:47.29 ID:EVBeVIGgI
左半身マヒした状態で車もバイクもMT取れたよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 13:37:47.36 ID:3M/Lt0MVP
いまどきの糞電スロじゃMTを選ぶ意味ねぇダロwww
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 15:50:39.66 ID:PZ0uw7Qr0
半クラッチさえ覚えりゃ簡単だと思う。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 15:53:31.45 ID:L6J5zLZL0
そもそもMTの運転が難しいという考えが間違ってる
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 16:38:26.69 ID:miMVBtM10
MTなんて乗り物なんだこんなもん運転すれば誰だって走る
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 16:59:27.01 ID:Aza7Ufbi0
チャリに乗れる技術があるなら
MTなんて楽勝だよ
ただの慣れ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 17:58:13.38 ID:wEZQk8100
普通の人なら全く問題ない、慣れればいいだけのこと

但し、逆上がりできなかったりスキップがまともにできなかったりってのが
学年に一人や二人いたろ?
そういう連中はAT限定じゃないと無理かもしれん
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 18:57:48.96 ID:CewO1f8d0
>>262
実際そんなもんだな。
運転したことが無い奴は、MTに妙な印象をもっているからかなわん。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 19:05:03.92 ID:wVwkLZ/KP
MTは簡単だよ。ATが簡単過ぎるだけで。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 19:44:30.67 ID:nbLeduAQ0
ATは自転車より簡単だもんな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 01:36:01.84 ID:46Lgz9a1P
変速操作はマニュアルがいいのなら

『オートエアコンの吹き出し口&吹き出し温度制御も
エアコンのコンプレッサーの冷媒サイクルの負荷に応じたON・OFFも
空燃比も
点火時期も
インジェクターの噴射タイミングも
燃料ポンプの吐出量も
オルタネーターの発電量も
ラジエターファンの回転時期&回転量も
サーモスタットの開弁時期&量も
エンジンオイルポンプの吐出量も
パワーステアリングのアシスト量も
ブレーキブースターのアシスト量も
ABSの油圧制御も
エアバッグの展開タイミングも


機械任せだけど、なんで変速操作だけ手動にしたいのか』

を説明できるの?


論理的に、かつ、具体的に「なぜマニュアルでの変更が不要なのか」を説明してね。
どうせできないんだろうけど。w

エンジン、車体の制御は機械任せ、車検整備も人任せ、パンク修理程度の事も自分の手できないくせに
変速操作を自分でやってると言うだけでドヤ顔wwwMT乗りって(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノwwwww
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 01:44:39.51 ID:Dtw/Cp6z0
>>267
全部操作なんて人間業では不可能だし、意味が無いから。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 04:26:36.78 ID:KFuFNxcr0
AT未経験の老人にAT車を運転させると危険だからな。
レースカーだと>>267の一部を変更可能なのもあるよね。
今はロボットMTがあるから手動のMTは完全に趣味の問題だな。
強いていえば故障しにくいぐらいか。ヘタクソじゃなけりゃだけど。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 17:58:23.23 ID:rSFB5OQ00
>>267
ドヤ顔?普通の事を普通にやってるだけだろ?

俺からも聞きたいんだが、変速まで機械任せにしてなんでハンドル操作と加減速だけは自分でやりたいの?タクシー乗れば良い事じゃん?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 22:01:21.31 ID:NdUw1ghi0
>>267
こういうコンプレックスをこの先の人生で背負ってくぐらいなら普通自動車免許を取得した方が後の人生明るいな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 22:09:31.10 ID:t+YyGlC1P
大型自動車免許と牽引免許持ってますが優越感を感じたことは1度もありません。
大型二輪免許の時は最初の3週間ぐらいは優越感を持ちました。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 01:35:15.88 ID:nbP7I3eJ0
>>267
あれあれ?色々レスついてるみたいだけど、答えないの?
あ、>>270-271で痛い所突かれて何も言えないのかwww
自分が難しそうだからと避けたツケが回って来たんだから仕方ないわなwww
屁理屈並べて、優越感に浸るしか出来ないなんて可哀想過ぎるwwwいや、煽りじゃなくてマジで哀れんでるんだよwww
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 01:54:57.47 ID:WXS2rObK0
いや、これ、コピペだから
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 02:33:16.47 ID:nbP7I3eJ0
知ってるよ
ワザワザドヤ顔で貼るんだから、同意見って事だろ?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 02:47:01.09 ID:VWjL9GQFP
よっ、普通一種のヘタレMT免許諸君!
君たちヘタクソには大型二種なんか取れないだろうな
鋭角で亀になったりしてw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 08:34:12.61 ID:nbP7I3eJ0
お前モナー
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 14:00:57.59 ID:KUjRz0eY0
大型なんていらねーだろ、底辺職でしか使わねーじゃねーかw
車板意外と多いよね土方みたいな人
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 14:11:30.85 ID:3mOnWzrG0
>>278
コンプ持ちAT限定猿のコピペだからスルーが吉
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 15:36:20.26 ID:XGGG7EYhO
>>1
平均的な二十代男性なら普通に取れるレベル
クラッチの簡単な仕組みを理解すると上達が早い
何故自分が今クラッチペダルを踏むのか、その辺を理解しないで運転しようとしてもぐだぐだになる。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 21:22:13.76 ID:09yvCKoiP
大型二種持ってますが普通MT取れる能力があれば簡単に取れますよ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 16:02:54.73 ID:LZyAwpSb0
必要ないしイラン
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 23:02:17.47 ID:lasXp1mPO
>>278
将来12mバス改造キャンピングカーかキャンピング5thトレーラーを
所有することを夢みて大型・牽引を所持してますwww


なんて言いながら現状は大型トラックに乗ってるだけなんですけどね。
牽引は童貞です。


あと限定無し中型以上の免許の使い道としては、
11人以上のメンバーで旅行するときマイクロバス等を借りる選択肢が増えるよ。
普通車数台で移動するより安くなるだろうし
運転手付きマイクロバスをレンタルするより安くなるし。
まあ皆が呑んだり騒いだりしてる中一人だけひたすら運転するという苦行に耐えられればの話だけどwww
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 11:23:47.41 ID:G+D/IE1d0
周りがクルマ好きばっかりだと11台の車で移動することになる
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 09:38:18.88 ID:JYyCRBNF0
クラッチとギアチェンジの意味わかってたら
楽勝で取れる
変速機付き自転車乗った経験あるとなお良し

わかってなくてなんとなく儀式的にやると
たぶんギクシャクした運転になるかな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 13:49:57.50 ID:damx+Vqn0
>>134
医学生だけど、卒検落ち続けてる
誰かが、本当に頭がいいやつは運動もできるって言ってたけどあんなの絶対嘘だわ

うまれもった才能と特定が人間にはあるんだなと実感してきたよ
勉強は正直出来る方だったけど、実技に関しては自分より容量の悪い人間見たことがない
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 13:54:05.91 ID:FqQTuu3g0
要領を容量と書くあたり勉強もできるかあやしいけどな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 13:55:14.57 ID:E7fYtEm50
車のコントロールに難があると自覚しているのなら、
子供の運動会に出てくるような大玉転がしでもやればいい。
あれは、先読みしながら玉をコントロールしないと巧く転がせない。
車の運転にも多少通じる。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 15:16:49.28 ID:obT3LLCR0
>>286
どうやって大学入ったか知らんけどあんなもん落ちるやつは危ないから車乗らないで
人殺す前に考えなおせよクソ医大生
他人殺すな、お前が死ね
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 16:39:48.43 ID:CJyU57jj0
>>286
仮免落ちたならまだ理解出来るけど、卒検何度も落ちるのはセンスの問題じゃなくてお前の性格の問題だな多分

トライ&エラーでしっかり問題点の改善が出来てないんだろ多分
卒検の落ちた理由が全部同じ場所で連続4回のエンストだったとかならセンスの問題かもしれんが、卒検でそんな奴いないだろうしな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 17:30:20.98 ID:E7fYtEm50
うわー、医学生に対する劣等感丸出しだーw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 17:49:47.10 ID:DNxi61ga0
  Λ_Λ
 <=( ´∀`) 医学生ニダけど
 (    )
 | | |
 〈_フ__フ

  Λ_Λ
 < ;`Д´>  !
 (    )ポロ
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 18:05:37.58 ID:ZBSRIjsGO
まず半クラがうまく行かずエンスト→慣れてきたところでS字・クランクで苦戦→坂道発進で後退もしくはエンスト
大体これを乗り越えればみきわめ。
俺は10時間オーバーした(爆死)。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 18:18:16.86 ID:tmqaRtdw0
>>280
最近はとるのが無理な人が増えてるから
もう平均じゃとるの無理かもしれん


車興味ないって言ってる連中昔からいるけど
かなり運転下手だぜ

よく免許とれたなってLvだからMTなんて絶対に無理
まず自分の乗ってる車の車体の大きさがわからないのに加え
ハンドルを切って曲がり終わりにハンドルを戻そうとしてさらに切り込んで回転する
直線ではまともに走れず(ハンドルのまっすぐの位置がわからず)左右にふらふら
車がどんな動きするかわからないから駐車場で左右のどちらかにでようとすると隣の車にぶつける

そんな連中がAT限定でお情けで免許とった後に運転してるんだぜ
しかも5年間も車で通勤してる
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 18:54:25.19 ID:aJrWU2jO0
>>278
それはガチ。レス見てたらレベルの低さが良く分かる。

MTの講習って原理の説明も何も無くいきなり操作の説明だけされるから訳わからんよな。
元々興味があって構造が分かってれば簡単なんだろうけど。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 19:27:06.20 ID:CJyU57jj0
>>295
クラッチの役割なら教本に載ってるぞ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 10:34:54.34 ID:84F5qxJx0
よく「昔はオバサンでもMTで免許取った」って言う人がいるけど、AT限定が無い頃は採点甘くしてでも無理やり取らせてたんだよ。
今はおまいらが免許取った頃と比べたらめちゃくちゃ厳しいよ。およそ3割はATコースに変更しなさいって言われるレヴェルだろう。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 12:13:55.37 ID:Au5v+A8+0
横断歩道は徐行しないと落ちるレベルか?
だとしたらほとんど不合格だろうな。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 13:24:12.38 ID:L5/kViANO
昔は動かせればOKだったが、今は乗り心地にも気を使わないとハンコを貰えない。変速でちょっと回転合わせそこねると教官が大袈裟にヘッドレストに頭をぶつけて「お前はATだ」と言い出す。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 13:25:26.77 ID:vz/qFGkw0
苦労してMTで免許取ってから8年間ずっとAT乗ってて
あるとき会社でMT運転する機会があり発進しようとしたら
エンストしまくり。
荷崩れもして同乗してた先輩から(#^ω^)ピキ
免許取得に苦労した場合末路はこんなもんだw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 13:29:02.94 ID:L5/kViANO
一説によると、MTは下手くそが運転するとクラッチが減って金がかかるし、そもそもATコースのが教習費用が高いから、隙あらば教習生に圧力かけてATコースに誘導するよう指示が出ているとか。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 16:54:09.71 ID:lJJcu6ZSO
免許センターの筆記に落ちたオレが通りますよっと♪
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 18:48:01.40 ID:D7zX3jFI0
勉強しないで受験したなら、そりゃ落ちるわ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 19:54:52.92 ID:34drztT70
今ってATの方が教習費用高いの?
自分が免許取った時は教習時間短い分
ATの方が安かった記憶があるのだけれど
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 20:32:35.96 ID:eug5v7vK0
いやATの方が安いよ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 20:34:31.48 ID:lJJcu6ZSO
mcAT
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 00:21:24.03 ID:e8YIpsJo0
あほ〜か〜
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 17:07:48.46 ID:949ETvHY0
ギアを1速に入れるときに後退しないように、
Rに入れたら前進しないようにとサイドブレーキ以外の
アシスト機構があれば坂道のハードルが下がると思う。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 17:38:43.66 ID:uJYohANX0
ヒルクライムアシストとかあるが、やめたほうがいいと思うよ。
他の車に乗った時にどうなるか。恐ろしい。
そんなに坂道発進が苦手なら、素直にクリープたっぷりのAT車にしろと。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 18:50:46.93 ID:83DqjK1I0
坂道発進の渋滞だと
クラッチ盤やばいのいのかな とか思ってしまう
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 20:42:02.55 ID:/YuR32fU0
坂道発進が難しいってのは気持ちの問題なんじゃね?
平常心なら平地発進と同じだよ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 00:49:26.94 ID:5DZ64vbiO
>>297
それはちょっと違うと思うよ。俺も昔の人間だけど、やっぱり教育の差じゃね?自分が悪いことして教師に殴られた=自分が悪い
今は悪いことして教師に殴られた=教師が悪い(体罰だ)となってしまいがちだから怒られるまたは叱られるに耐性が無さすぎるんじゃないのかな?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 01:26:08.77 ID:fL5vMf+G0
2速の便利さは異常
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 13:18:27.61 ID:kqOJyJU50
>>267
このコピペ、どやがおでアホ丸出しw
AT限定の奴って、クルマはハンドルで曲がると思っているアホだから仕方がない。

なぜならクルマを制御して走らせる点でMTが優れているから。

実際はハンドルを切っても曲がらないときもあるし、逆にハンドルを切らなくても曲がるのがクルマ。
ハンドル操作はクルマのヨーを発生するためのきっかけだけ。
タイヤ4本に掛けるトラクションとトルクをコントロールしながらヨーを維持してはじめて曲がる。
タイヤ4本のトラクションを、ブレーキ(エンブレを含む)での荷重移動と適切なギア選択によるトルク制御をリアルタイムで意図的に行うことで、スムーズかつスピーディにコナーリングができる。
だからクルマを制御して走らせる点においてMT車が優れている。

残念ながらトルコンATはこの瞬時の判断に対してドライバーの意思にあわせたトルク制御ができない。

エアコンも発電量もラジエーターも、クルマの走らせるという制御に関係ないのでオートの機械任せでかまわない。
リアルタイムで変化するドライバーの判断に合わせた、荷重移動と個々のタイヤのトルク制御ができるのであれば、別に変速操作をMTにこだわらず機械任せでもかまわないけど。www
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 20:02:58.96 ID:3jnKv+dhP
いまどきの電スロじゃ
運転者が踏んだ通りにはアクセルは開いてくれない=MTでギヤを選べたところで
ドライバーの意思通りに回転やトルクをコントロール出来てないんだがw
そこは見ない感じないwww
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 20:06:20.52 ID:NiGlTtr10
いやすげーわかるわ
エボ9乗ってんだけど電スロでレスポンス悪すぎ
チェンジでワンテンポ置かなきゃ回転あわない
マジで糞だわ、ワイヤー化したい
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 20:22:18.71 ID:2irVtzHU0
>314は、EV車にした方がいいんじゃないか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 00:30:19.58 ID:GUsuiWd20
いや、タクシー拾うに限るだろ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 20:20:37.41 ID:Seo1s1h00
最近MTで免許取ったけど正直いらん
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 20:26:28.59 ID:n2vG5Hq/O
ATで免許取る奴らってちょっとエンストしたくらいで自殺しそうなくらいプライドが高そう
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 21:28:41.38 ID:w5u0Q4YC0
>>315
その〜、今どきの電スロの車だけが公道を走っているわけではないんだが…
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 21:40:50.80 ID:QfmwE4iw0
>>319
海外で車乗るときどんな車あてがわれるかわからんからMTで取っておいて正解だよ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 01:23:33.58 ID:odY0aa6N0
>>315
電スロに補正されたとしてもドライバーの意思は必ず反映されている
それが極まると電スロの挙動の癖を掴んで先読みしてコントロール可能になる
それで思い通りになるわけですよ、電スロ云々はその領域まで行けないやつの言い訳

逆に言うとね、ATと電スロの両方の挙動も先読みしコントロールすれば
AT車でもそれなりに速く走れる、最近そういう人材が少しずつ育ちつつある
ただし、これはMT+電スロと比べたら桁違いにタイムラグの量が多いから
気持ち良いとか楽しいとか思える人はあまりいない
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>322
普段から乗ってなけりゃどんな免許持ってても変わらんよ。
国外免許はAT限定自体ないから法的には国内免許の条件などは関係ないしね。