【修理】整備工場 プロに相談 その47【整備】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者でなくとも構いませんが、
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。

※必須事項
質問する人は車種、型式、走行距離数、改造の有無などの基本情報は忘れずに、車のトラブルの症状、
いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、自分自身も努力しましょう

特に携帯からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。
※改造車は、門前払いです。
テキトーな質問には、適当な答えしか返ってきません

※【質問内容について】主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。整備工場、
ディーラー工場で扱うような内容、と思って頂ければ良いです。社外品等が装着されている車には
対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。

※「板金・塗装関連は板金スレ」でお願いします。
【素人】板金・塗装はここで聞け!31get【歓迎】
(p)http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1332308122/
前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その44【整備】
(p)http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1332341509/
【修理】整備工場 プロに相談 その45【整備】
(p)http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1337338712/

【修理】整備工場 プロに相談 その46【整備】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1341999442/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 19:56:47.09 ID:BFivWtzB0
1もつ
3前スレ989:2012/08/20(月) 20:03:48.29 ID:LgCeD5pg0
キューブのオイル漏れで皆さんに相談したものです。
今日オイルのレベルを確認してみたところ、Hよりもはるかに多くオイルが入っておりました・・・
ディーラーがオイル漏れを見越して多く入れてくれたと好意的に受け止めるべきなのでしょうか。
実際、駐車場等にオイルの痕は付いていないのが現状なので、こまめにレベルを確認して様子を見ることにします。
ありがとうございました
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 20:18:51.19 ID:2lNqQg120
>>1 乙です。

>>3 そりゃ単なる作業ミスだと思うぞ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 21:45:20.52 ID:AKaxpV1X0
>>3
オイルって、、、ああエンジンオイルね。
入れすぎは良くないぞ。

ディーラーいって確認してもらおう。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 21:56:24.88 ID:1/cNmO3fO
過剰に入り過ぎてるのはマズいけどHより多少多いのは、さほど問題ない
その車両がオイルが減るのを知っているメカニックならワザと多めに入れたのかもね
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 22:01:04.42 ID:DMahLyjQ0
俺も去年一ヶ月点検で日産デラで多く入れられた。約2割増し。
「うちでは多めに入れてまーす」だってよ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 05:48:41.03 ID:bcNCGT8B0
>>3
オイル消費が激しいからそれを見越して多めに入れたんでしょ!
別に気にする事は無い。

あと駐車場にオイルの跡が残っていないのならデスビの漏れより
オイル食い(ガソリンと一緒に燃えている)の方が酷いのでしょうね。
自分でも書いてある様に、こまめ(最低1日1回)にオイルの量確認した方が良いね。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 07:35:23.20 ID:jFZMgwq80
HじゃなくてFではないでしょうか?
気にしないでスルーしてください
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 09:35:04.08 ID:bcNCGT8B0
>>9
だったら書き込まんでもええやん!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 12:17:23.82 ID:HWo3u+LMO
アースだけ外し、てもやはりラジオの記憶は消えるかな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 12:44:57.50 ID:bcNCGT8B0
>>11
中には消える物もある。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 14:53:12.15 ID:HWo3u+LMO
12さん

ありがとうございます。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 22:16:04.46 ID:7+UfF8fO0
>>3
オイル入れすぎはあかんよ
温度上がれば体積が増えて上に上がってくる
オイルパンの中でかき混ぜられれば泡立ちブローバイとして吹き出す
最悪発火して車両火災の原因となる
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 22:22:55.45 ID:YenXgQsd0
本当に入れ過ぎなのかね〜?
オイルレベルをどういう手順でみた?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 00:09:34.47 ID:PXmjNWhk0
常識の範囲ならオイル入れすぎは問題ない。
そのエンジンの適正量まで食ってくれて、その後安定する。
大気汚染が〜と言われるとその限りではないが。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 00:14:25.04 ID:PXmjNWhk0
>>14
急激に吹くのはエンジンオイルよりトランスミッションオイルだな。
突然吹いて止まらない、場所柄エキゾーストに掛かって燃えることもある。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 00:21:21.53 ID:q3lOTceI0
>>17
1G系だね
ATフルードは本当の量のはかり方知らん人が多いからね
デラのメカでもほんとに知っているやつは少ない
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 13:26:23.23 ID:5Uweb0Gj0
>>16
常識の範囲のoilの入れ過ぎや不足ってwww。
そんな常識があるとは知らんかった、無知な私にも解るように説明してください。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 13:31:19.94 ID:YLjeNOvT0
陰嚢を収納する部分がメッシュになっていて、なかなか快適です。
ペニスは上向きに収納するわけですが、勃起すると亀頭がぴょこっとコンニチハしてしまいます(笑
シャレで女の子に見せたらウケがとれそう。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 15:21:23.74 ID:yO343mOh0
ゴルフを毎週やるんですが、最近の暑さは早朝から異常です
どうも股間が蒸れてしまい、集中できない
この商品はセミビキニタイプくらいの丈で、金玉の部分がメッシュになっていて
蒸れないようになっている、実際履いてみて30度を超す外を歩いてみたり
長時間座ってみましたが
べとつかず、さらっとしていい感じです。
多少金玉の大きい人にも合う様にメッシュ収納部は大きめに作られています。
ペニスの方は上向きに金玉と密着せずに収納できるようになっています。
これもスポーツをやる上や歩いたりの時は良いと思います。
ペニスの収納部分の上のほうは少し開いているので、それも最初はなんだかな〜
と思いましたが、今では慣れてしまいました、ここから引っ張り出せば
小もできます。ちょっとセクシーなパンツという感じでしょうか
生地が薄いので形が浮き出てしまいますが
まあ、用途を分けて履きこなせば良いと思います。
蒸れたり汗っかきで困るという人は是非お試しを。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 18:53:30.93 ID:EJf7E25n0
GDBインプのラジエータファンモーター、\18,600もすんのかorz
もっと安ければ二個とも交換しちゃおうと思ってたけどムリポ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 20:56:25.70 ID:tWh/lVfWO
>>9
日産はH
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 22:10:14.55 ID:t34gyxZh0
3月頭に6ヶ月点検をして以来
青空駐車場に放置していた軽自動車に久々に乗ります
バッテリー交換は終えましたが
久々に動かすにあたり何か留意した方がいいことはあるでしょうか
ガソリンはタンクに半分ほどの状態
オイルは3月の点検の時は交換してません(その前の半年であまり走っていなかったため)
次の半年点検の知らせが来てるのですぐデラに持っていきますが
すこし遠い為その道程でエンストしたりするのも嫌なので
注意点等あればお願いします
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 22:30:02.01 ID:q3lOTceI0
>>24
無事エンジンがかかれば少し動かしてブレーキが効くか確認する
問題なければなにもしなくていいよ
ガソリンはすぐに満タンにしろ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 22:34:22.45 ID:UpuVl8vp0
>>25
ありがとうございます
事前に水抜き剤などは入れなくてもいいでしょうか?
あと念のためハイオク入れといた方がいいとか
そういうことはないでしょうか?
運転感覚はどうにかなると思いますがとにかくエンストだけが怖いので
デラには素直に半年乗ってないと申告してチェックしてもらいます
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 22:36:18.29 ID:W/6NAq/80
お務め、ご苦労様です!!_| ̄|○
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 22:59:45.07 ID:TeIxiIcuO
H9年式ソアラ Lパッケージを買いましたが、ターボ車なので走行後いきなりエンジンを切らずにアイドリング後、エンジンを切るべきでしょうか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 23:11:31.75 ID:q3lOTceI0
>>26
なにもしなくていい

ただエンジンのかけ始めかかりにくく
かかってもしばらく調子悪いかもしれない
数分とかたっても調子悪い状態が直らなければ走らずにデラに来てもらいなよ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 23:24:35.92 ID:UpuVl8vp0
>>29
ありがとうございます
余計なことは何もせずエンジンをかけて様子をみてみてみます
デラにもってくのは万一のことを考えて
道の空いてる休日午前中にする予定です
心配が収まりました
重ねてお礼申し上げます

>>27
入院とその後の療養で車に乗れなかったのです
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 23:25:20.45 ID:W/6NAq/80
>>28
何キロ走ってるクルマだ?
今更、そんなことしてもガソリンが無駄になるだけだ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 23:33:54.50 ID:ZzX9ZDEu0
RBのオデッセイですが、ブロアの風が出なくなりました。
フロントのみ動かない。リアはぬるい風が出ます。
と、同時にエアコンも作動しなくなりました。
エアコンはエンジンをかけた時に、5秒ほど動きます。
が、すぐにストップします。

ブロアですがエンジンをかけたとき、0.2秒ほど回り止まります。
ブロアモーターを簡易点検した結果、(モーターに直接電圧をかける)動きますので
ブロア自体は問題ないと判断しています。

エアコンやブロアの作動はコンピューターみたいなもので制御していて、
ブロアが動いていないのでエアコンをストップさせているのでしょうか?
RBのオデッセイのブロアの作動に、昔のレジスターみたいなのを使っているのでしょうか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 23:37:31.12 ID:kw8wMcxk0
プロがお答えします。
そんなゴミ車はとっとと捨てろカス。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 23:55:58.73 ID:TeIxiIcuO
>>31
56000ほどです。ターボ車のアフターアイドリングなど今は必要ありませんか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 00:04:18.10 ID:2eLLwtoD0
>>34
以前、1JZ-GTEを所有していましたが、アフターアイドリングは
全くやっていませんでした。
なんの問題も起きませんでした。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 00:32:30.53 ID:remdSMpB0
>>32 
>ブロアが動いていないのでエアコンをストップさせ・・・
 逆じゃないかな?ガスが抜けたとか、どっか詰まって圧が高くなりすぎたとか、
何らかの理由でエアコンのコンプレッサーが停止→ブロアの制御も停止じゃないの?
ディーラーか電装屋さんに診てもらったほうが早いと思うな。
 オデは後ろ半分窓ハメ殺しみたいなもんだからキツそうだよね。

>>34
 タービン替えてあるようなチューン車ならターボタイマーぐらいつけてるだろうケド、
ノーマルでしょ?街乗りならそんなに神経質にならなくていいよ。
 高速で飛ばした後、サービスエリアとかで止めるときは少しアイドリングしろみたいな
説明書の注意書きがあると思うから、そこだけ調べて頭の隅にでも置いときなよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 09:55:24.56 ID:xHL5sHA00
まったく、そのとおりでございます。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 13:00:51.35 ID:/q2MFyEE0
>>32
オートエアコンならパワートランジスターがいかれてる
マニュアルエアコンでゆうブロワーレジスターなんだけど
基板に温度ヒューズがあってそれが切れてる

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 15:19:22.38 ID:OSpV/t/aO
クーラーが効き過ぎるのですが、弱く出来ますか?
また、いくら位しますか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 15:27:49.76 ID:PndKgYuJ0
>>39
エアコンパネル部で温度と風量調整したらええやんか!
それくらい出来んの?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 17:11:59.71 ID:sTHItlAZ0
>>39
マジレスだったら病院に行け!
窓でも開けてろ!!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 17:15:20.30 ID:T+iaCifC0
>>39
クーラーより
アンタのオツムが弱いコトの方が問題だろ

病院(精神科)で診てもらいなさい

43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 18:04:03.25 ID:RyJ3y3XZ0
マジ物のクーラーだとミクスチャ無いけどな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 18:50:03.39 ID:5DinBdT/0
86-6ATです。
初回1000km点検時にエンジンオイルは交換しようと思っていますが、
エンジンオイルフィルタは、交換する必要は有るでしょうか?
また、ATFやデフオイルは、40000km毎に交換しようと思っていますが、
これらは、初回点検時に交換する必要は有るでしょうか?
「金が有るなら、しろ。」「好きにしろ等のご回答は勘弁ください。
ちなみに、少なくとも300000kmは保たせたいと思ってます。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 19:09:30.19 ID:kqLXUZKz0
ないよ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 19:10:14.82 ID:npqDEjTX0
「金が無いなら、止めろ」
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 20:07:19.68 ID:RyJ3y3XZ0
>>44
ATは15万キロで交換
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 20:47:41.12 ID:xzSinT6gO
H9年式のグランビアで、エンジンは3RZという2.7リッターのガソリンです。
走行距離は約15万キロ。

最近エンジンのかかりが悪い時があります。

朝イチの始動時や仕事の帰りにかける時はなんなくかかるのですが、
買い物などで数分から数十分止めた後に再始動しようとした時に
ガス欠のような感じでかからずに、長くクランキングさせて、
アクセルを踏んでやってやっとボボボボッ…とかかる感じです。

例えるならインジェクターまでのラインの燃圧が落ちてそのままガスが来ずにかからないような症状なのですが
燃圧落ちるなら長く止めといた方が落ちるでしょうから
恐らくそうじゃないんでしょうね。

キャブ時代の10万キロ走った大衆車の始動時みたいな感じの調子になっちゃいます。

プラグとエアクリーナーは13万キロ時に交換済みです。

これ、何が原因なのでしょう?

49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 20:51:19.64 ID:RyJ3y3XZ0
>>48
言ってる通りだと思うよ。
フューエルポンプ内のチェックバルブ不良じゃないの。

キーONで数秒待ってからクランキングしたらどう?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 20:55:19.02 ID:RyJ3y3XZ0
>>48
短時間の再始動がダメなのか。
空冷ファンがちゃんと回ってる?
パーコレーションじゃないの。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 21:05:24.33 ID:NArZuq3N0
>>48
インジェクターの後だれの可能性
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 21:12:28.10 ID:ZVEGmsMp0
プラグは換えた事あるの?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 22:39:47.76 ID:5DinBdT/0
>>47
ATFでななくてATそのものを15万`で交換になってしまうのですか?
スバルのATって、そんなに華奢なんですか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 22:40:58.59 ID:RyJ3y3XZ0
>>53
大抵ATは30万も持たんよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 23:43:23.68 ID:kqLXUZKz0
なんでAT買ったんだろう
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 23:49:02.97 ID:RyJ3y3XZ0
>>55
AT限定なんじゃない。
どうせ10万も走らない内に刺さるか飽きると予想。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 00:09:20.81 ID:F/9mQAWm0
ふつーの街乗りにしか使わないんじゃないの
86より明らかに使い勝手悪そうなNSXですら半分はATだしな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 06:07:46.62 ID:Oe6isNTU0
>>48
点火系のへたりの可能性

>>53
そうだよ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 10:30:10.51 ID:OHF/drW8O
いつもオートボタンしか
押さなかったのと、温度が18度でした。今は寒くなくなりました。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 21:00:05.93 ID:OpKSTEPZ0
>>59 >>39のエアコンの件か?ホントに頭悪そうだなw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 11:06:45.75 ID:id5EhoRi0
>59みたいなのが免許取って公道走っているんだもんなw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 14:53:31.69 ID:+gY+PxXX0
>>59
よく免許取れたな…
技術的な話でなくて
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 15:57:31.33 ID:x33pyq/wO
ゼペットストアを交換したいのだが。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 15:14:04.99 ID:pVcSQJ8FO
もうちょっと涼しくなったらまた海でバーベキューやろか。12月位やったら水も綺麗やし。人もそんなに居ないと思うしな。
肉とか野菜とか魚買って来てみんなでやろうぜ。網とか炭なんかはみんなでお金出し合ってさ、海行く途中に買って行けばいいよ。
クーラーボックスに氷入れてさ。あ、ジュース何が飲みたい?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 19:17:54.48 ID:48XNPLDe0
スレチww
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 19:37:21.99 ID:ZmmkKko/P
>>65
たぶんこのレスじゃね。
【乞食速報】最安価格(税込):\24,990 のクーラーボックスがamazon販売で3570円
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1345906592/
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 06:59:09.95 ID:jWO5R2sE0
新車購入して3年半になるフィットGE6についてです。今までの走行距離4万キロです。
窓を開けて走行していると、左フロントのタイヤが回転時に、カタカタカタカタというか、
チャカチャカチャカチャカといった、何かが接触するような音がします。
車速が速いと音が速くなります。時速30キロまでは音がしないのですが40キロから音が始まり50キロではかなり気になる音に聞こえます。
それ以上の速度だと聞こえにくくなるので音がしてるかわかりません。
タイヤは自分で外せないため外観を見たのですが特に石や釘もなかったです。
純正タイヤの頃からこのような音がありましたが、1ヶ月前にタイヤを取り替えて
ダンロップエナセーブエコ202にしても音がします。サイズは純正のときと同じです。

考えられる原因はなんでしょうか?このまま走り続けたらまずいですか。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 07:32:25.83 ID:2gFe17pf0
>>67
自分で直せなくて心配なら、ディーラー行けよ!

原因は恐らくディスクブレーキのパーツが他のパーツに当たって音が出ている
と思われる。
大丈夫かどうかは実車を見てみないと分からぬ!
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 07:49:26.10 ID:d20imkVY0
>>68
はい、ディーラー行ってきます。ありがとう。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 10:31:41.83 ID:kz7N/qwV0
>>69
原因がある部分を外してしまえば、あとのトラブルの心配なし。
一個くらいブレーキがなくても車は停まる!

                   ・・・・・・・・・・・以上。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 10:53:44.58 ID:aW7sEivF0
トヨタ ハリアー 30系前期 V6、3000
10万キロを超えてもうすぐ車検です。

タイミングベルト交換時にウォーターポンプも一緒にと聴きました。
他に交換が必要と思われる物って何かありますか?
ブレーキパッドは交換済みです。

御教示お願いします。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 12:09:52.98 ID:BdKucyJ4O
>>67
「シャフトブーツ」「破れ」で検索
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 12:14:23.38 ID:pMzJr8Ey0
初期型のNCロードスターです。
エアコンをかけると、ブロアファンがMAXに回り続けます。
温度設定を変えると多少は回転数が落ちますが、それでも結構な勢いです。
エアコンを切ると止まりますが、切るまで止まらずに回り続けます。
冷房は一応機能するようです。
出来るだけ、原因究明をしたいと思いお聞きしました。
まずは、ヒューズのチェックをしますが、次にどういった手順で切りわけていけばいいでしょういか?
よろしくお願いします。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 12:27:01.88 ID:2gFe17pf0
>>71
現車見て見ないとはっきりとは言えないし、君がこの車にあと何年or何キロ乗るのかに
よって交換する部品も変わってくる。
だからディーラーのサービスと良く相談した方がよろしいかと。

ちなみにタイベル交換するなら補機ベルト(AC、オルタ)も一緒に交換

>>73
オートACなら設定温度になるまで風量はMAXだよ。

75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 13:01:49.04 ID:YtAZVEpPO
TNアクティートラックの左ハンドル車を見ました。
改造しかないですよね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 15:45:50.22 ID:JWFjgr3E0
>>67です。
ディーラーで音を確認してもらい、見ていただきましたが、
原因がわからなかったので後日預けて修理することになりました。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 16:59:07.73 ID:y0REFZdiO
>>73 ヒーターレジスターの断線
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 20:09:55.06 ID:7rTHxsWF0
今日、車検に向けて整備してたのですが、ドライブシャフトのブーツがずれているのを発見。漏れたグリスを拭うと、ちょうどバンド幅の溝が有ったのですが、完全に見えてしまっていました。
これは車屋の整備ミスの可能性有りますかね?破れたのは何度も見たことありますが、こんなのは初めてでして・・・
ちなみに車種はs-mx。メンテナンスノート見たら8年換えてなかったみたいではありますが。
7973:2012/08/27(月) 21:01:52.62 ID:pMzJr8Ey0
>>74

AUTOなんですが、マニュアルにしてもMAXなんです。
常に、全開。

>>77

AUTOで設定温度を上げると、多少反応します。(僅かに回転が落ちます)
断線していてもそうなりますか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 21:34:48.68 ID:GxE/iBJe0
>>78
その状態だと内部に水が入りベアリングが逝かれるよ。
やり直しだな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 21:38:42.87 ID:7rTHxsWF0
>>80
こんなに経っててクレームで再整備になるんでしょうかね・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 22:17:33.30 ID:xS/AN1s90
>>79
オートエアコンならレジスタはついてないな

ブロア調節用のパワートランジスタが逝ってるかも
構造知らんけどマックスブロア用リレーがあればそいつの接点が短絡してるか
常にオンさせる制御が働いているか

あとは外気温、内気温センサーとかが外れているか壊れている
 
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 22:36:21.15 ID:y0REFZdiO
>>79 マニュアルのローでもハイで回るんだよね?多分レジスターだと思うんだけどな。コイル式のレジスターなら外して見れば断線がわかるよ。セメント式ならテスターで計ればわかるけど
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 22:58:31.59 ID:k+e0FT2q0
レジスタ断線は、ブロワスイッチがハイ位置のみ回る。
つか 今時のAUTOエアコンは固定抵抗のレジスタは使ってない。

>>82 
これが正解じゃないの?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 23:30:49.55 ID:xS/AN1s90
>>83
おまえは修行が足りん
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 01:42:11.58 ID:nMFdCKdU0
>>72
一昔前のマツダ車は、よく破れたっけな
8773:2012/08/28(火) 04:40:20.91 ID:klaOTA/Z0
>>82
>>83
>>84

有り難うございました。
とりあえず、地味に弄ってみます。

88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 17:43:59.85 ID:5RrH8b1yO
ATFオイルパンを外してオイルパン、マグネット洗浄、フィルター交換を行いたいのですが、自分で作業して後で漏れるのが心配です。
漏れなくするためのコツなどはありますか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 17:49:52.42 ID:J+Wry7wS0
>>88
少なくとも、5回ぐらいは経験を積まなくちゃな。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 18:59:05.12 ID:hgprPr700
>>81
そんなんじゃ車検通らないから前回の車検までの6年間は正常だったって事だよね?
だったらクレーム修理はどうかど思うよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 19:16:05.07 ID:KQ3OkL1D0
>>90
どうだろう・・・ズッコ抜けるとかあり得るのかな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 19:20:42.42 ID:KQ3OkL1D0
というか、明日午後ユーザー車検の予定だったんだけれども、針金使って縛れば通るかな?明日部品屋行って無かったらそれしか無いや。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:16:20.12 ID:2S2p1mm30
>>92
ブーツを所定位置に戻しタイラップバンドで締めなよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:31:53.82 ID:s1ufm/oa0
今朝ガソリンタンクのドレンボルトを開けられガソリンを20リットルほど盗まれていました(というか悪戯?ガソリンなくなったと勘違いしてスタンドで満タンにしたらどんどん漏れてきてようやく気づいた)
そんなものがついているのも知らなかったんですが、再度やられるのも嫌なので硬質パテでも使って開けられないようにしても支障ないでしょうか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:47:00.85 ID:ObcQL5i00
支障ないです。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 21:19:26.64 ID:KQ3OkL1D0
>>93
良いアイディアありがとうw
よく調べたら、部品統一で取り付け位置がずれる車種も有るとかないとか・・・
とりあえずライン通してみてダメであればその手を使ってみますw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 23:49:23.71 ID:Yj/XqDCI0
>>94
その手のクソみたいな輩はパテ埋めで対抗すると頭に来て車ボコボコにされるかもね
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 02:31:39.86 ID:kUO+3C5aO
ドレンボルト緩めたら火が着くようにボルトに火薬付ければいいと思うよ。まあいまどきタンクにドレンボルトはないけどな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 11:37:20.88 ID:Oupiq67A0
2001年カローラランクス ZZE123 6万キロ
ギアをPに入れた時、普通はタイヤがロックされますよね?
先日気づいたのですがPに入れてもロックされないんです。
修理にどれくらいかかるでしょうか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 11:49:45.51 ID:sB04NDSr0
ロックされないって、どうやって判断したの?
10199:2012/08/29(水) 11:52:18.63 ID:Oupiq67A0
>>100
ちょっと斜めになっている所でPに入れてブレーキ離したら進み続けます。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 12:35:47.18 ID:og4ao38Q0
>>101
前に進み続けるの?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 12:36:02.40 ID:IKFQ1YV90
Pだけじゃなく、リヤブレーキがバカになってるんじゃないの?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 12:44:51.90 ID:vgqU6qa30
パーキングポール折ってしまったんだろうけど
そんな故障あり得るか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 12:48:43.42 ID:TO7NPlNS0
>>99
AT内のパーキングギアが壊れたんだろう。
修理するとなるとヘタしたらATアッシー交換になるから数十万かかる。
上手くいけばAT分解修理で数万円〜だね。

詳しい事はディーラーで相談した方がよいかと


まぁ、自分なら直さずにサイドブレーキ使うけどなw
10699:2012/08/29(水) 13:21:55.58 ID:Oupiq67A0
>>102
進み続けます

>>103
リヤブレーキ?サイドブレーキはちゃんと効きます。

>>104
パーキングポールというのは>>105で言われてるパーキングギアでしょうか?
特に負荷がかかる停め方をした記憶は無いのですが、基本的に駐車時はサイドブレーキ引きますし。

>>105
結構かかりそうですね
このままで乗り続けようかな〜
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 13:35:37.95 ID:vgqU6qa30
>>106
パーキングポールは、パーキングギアにかみ合うつっかい棒状の部品のこと。

ギアがなめたかポールが折れたか解らんが、多分ポール。ポールの方が材質弱い。
俺は修理屋じゃなくてエンジニアだから、
あそこだけの修理というのが成立するのかは知らん。

部品としての値段は安いはず。
パーキング壊れてても車検に通るからね、お金が無かったらサイドブレーキ運用で支障はない。
でもサイドブレーキ周りのメンテは気を遣ってね。コワいから
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 13:43:53.44 ID:FvyH3I+rO
シフトワイヤー
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 13:46:21.53 ID:Oupiq67A0
>>107
ありがとうございます。
何れにしてもそのへんの破損だとAT開けて修理でそれなりにかかりそうですね。
サイドブレーキで平気かな、でもそのポールなりギアなりの破片が走行中に突然噛んでロックって可能性ありますかね?

それにしても何でそんなところ壊れたんだろうなぁ。
駐車中に追突されたとか走行中にPに入れたとかなら壊れそうだけど全く身に覚えがない。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 13:50:17.50 ID:Oupiq67A0
>>108
シフトワイヤーというのも可能性としてあるんですか?ワイヤーが伸びたとか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 15:26:39.25 ID:6ujQN0EH0
>>110
ワイヤーの調整で直る可能性もあるね
シフトレバーの動きが悪いとか表示位置が変とかはないのかな
パーキングロックがおれたりとかは考えにくい
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 15:30:25.36 ID:TO7NPlNS0
>>109-110
>ロックって可能性ありますかね?
無いよ。 自分も以前その様な状況になってそのまま放置して5万キロ
走ったが問題無かった。

>シフトワイヤー
「P」の位置できちんとニュートラル状態になっているのなら可能性
としては無い。


113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 16:21:59.79 ID:Oupiq67A0
>>111
そう言われると動きが悪いとか表示がおかしい事は無いけど最近ブレーキを踏んでもPから動かない時があります。
何度かブレーキを踏み直すとシフトロックが外れてPから動くって事が何度か有りました。

>>112
問題無さそうならとりあえずこのまま乗ります。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 18:04:09.60 ID:5EGwRyOhP
>113
車止め買っとけ。 安いぜよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 18:29:57.02 ID:Q2EoJE2e0
修理や整備の話ではないのですが、ここなら詳しい人も多そうなので、
ここで意見を聞いてみることにしました。
知り合いから軽自動車を譲ってもらうことになり、
自分でナンバープレートの交換を含む名義変更をすることになりました。
ただ、管轄の軽自動車協会は平日の午後4時までですので、仕事の為行けそうにありません。
ググったら司法書士事務所で車の名義変更を代行する所があることが解りました。
しかし費用がそれなりにするので、さらに調べたとろ、引っ越しなどを受け負う
便利屋の中に、車の名義変更を代行する所もあるようで、こちらなら費用もだいぶ安いみたいです。
便利屋に名義変更の代行を頼もうかとも思うのですが、
だだ、軽自動車とは言え、名義変更となると、それなりの書類を揃えないといけないわけでして、
自分の個人情報か書かれてたり、それ一つで借金などができる住民票の原本などを
便利屋なる見ず知らずの人に手渡すのに、一抹の不安を覚えるのですが、どう思われますか?
みなさんのご意見お願いします。また他にいい方法でもありましたらお願いします。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 18:36:29.85 ID:zvqHdmJ00
>>115
ディーラーに代行してもらえば良い
今後の整備をそのディーラーに頼むなら引き受けてくれるでしょう
117115:2012/08/29(水) 18:42:45.70 ID:Q2EoJE2e0
>>116
なるほど
ディーラーという手がありましたね
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 18:44:57.62 ID:vgqU6qa30
釣りかコピペか?

住民票の原本なんて取れないよ。ましてやそんなもので
借金なども出来ない。
有印私文書偽造って重罪だしね。

ここには住民票の写しとか印鑑証明とか、あんまり大したことない書類しか
記載がないのだが
ttp://www.keikenkyo.or.jp/application/add_chg.html
119115:2012/08/29(水) 19:03:28.52 ID:Q2EoJE2e0
あ、すいません。住民票の原本じゃなくて、ただの住民票でした。
だた同然(謝礼程度はしますが)で譲ってもらうので、名義変更とかその他
あまりお金かけたくないんですよねー
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 19:45:16.50 ID:RZzAHO8o0
>>113
 ってことはシフトロックのソレノイドも入ったり入らなかったりするってことで、
Pレンジに入れても正しい位置で止まってない可能性があるんでないの?
他のレンジではどうだった?Rに入れても入りにくいって友人は調整だけで直ったし。
ワイヤーの話も出てたけど、症状を詳しく話してディーラーでチェックしてもらいなよ。
そのうちソレノイドが全く反応しなくなったら身動き取れなくなっちゃうよ。

>>115
 他人に頼まず休みとって自分で行ったら?或いは信頼できる身内(嫁さんとか親兄弟)に書類渡して、
軽自動車協会(陸事)のそばにあるであろう行政書士事務所で頼めば、提出書類は完璧に仕上げてくれる。
自分で書くより手数料払ってでも一発で終えたほうが安上がりだし、手っ取り早く確実だからね。
今の時期はそんな混んでないし。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 20:34:17.79 ID:umGr0Pr00
運転初心者です。

中古軽乗りエアコン効きません。修理いかほどですかね?

暑くてきついです。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 20:53:55.71 ID:1gozjvB30
>>121
今に涼しくなります我慢しましょう。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 20:58:23.97 ID:eWLlx3oF0
>>121
ガスを補充しても効かないのか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 20:59:47.21 ID:7ovb/jsl0
ホムセンにある車内扇風機で良いんじゃね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 21:05:01.41 ID:umGr0Pr00
121です。
来年も我慢はしんどいです。
ガスってなんですか? ホントにわかりません。
扇風機もしんどいです。

126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 21:06:41.35 ID:1gozjvB30
>>125
ひょっとすると、エアコンが着いて無いかも?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 21:06:56.88 ID:eWLlx3oF0
またお前か!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 21:14:14.83 ID:umGr0Pr00
温風がでます。

誰かいくらかかるか目安でいいから教えてください。

そしたら消えます。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 21:15:27.34 ID:rmxxXIN90
>>128
3千円から30万円
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 21:15:48.45 ID:J16hSdcj0
認証工場でないところでの修理ってどんなのがありますか?
認証無しで車修理業者として出来ることってあるんですか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 21:17:31.71 ID:umGr0Pr00
謝意
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 21:18:41.84 ID:rmxxXIN90
>>130
分解整備しなきゃ問題ない。
住宅地にあるデラ併設工場とか、一部は認証ない所もある。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 21:22:22.22 ID:J16hSdcj0
>>132
分解整備をしない修理ってどんなのがありますか?
基本分解整備が必要じゃないかと思うのですが。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 21:25:25.32 ID:vgqU6qa30
>>133
オイル交換とか、タイヤ交換とか、ワイパー交換とかバッテリー交換とか
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 21:26:11.84 ID:6ujQN0EH0
>>133
オイル交換
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 21:26:52.43 ID:eWLlx3oF0
カーナビ取り付けとか。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 21:29:40.00 ID:rmxxXIN90
>>133
分解整備でググレカス
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 21:38:39.21 ID:HZdRW6Nu0
分解整備を一切しない車検もある時代だからなw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 21:39:55.07 ID:+/ueEmJk0
>>78>>90>>93
ありがとうございました。結局指摘されることもなく車検通りました。よく調べてみたら、車種によってはブーツの変更で溝に合わないこともあるとか。もしかしてその例だったのかな?
指摘されなかったのはいいんだけど、ヘッドライトが今日になって接触不良起こして再検査。焦ったw
140139:2012/08/29(水) 21:41:00.54 ID:+/ueEmJk0
>>78でなく、>>80でした
141133:2012/08/29(水) 22:08:38.14 ID:J16hSdcj0
>>134
ありがとうございます。
たしかに分解整備は必要ないですね。
イメージがわいてきました。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 22:56:57.84 ID:7ovb/jsl0
>>138
ペーパー車検 逮捕
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 23:22:57.98 ID:e1WobGlz0
ペーパー車検って、整備無しで車検を通すのとは違うだろ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 23:40:21.24 ID:eWLlx3oF0
まあ、テスターかければ、無整備でもペーパー車検とは言わないが。

でもたいがい整備書に虚偽記載があるだろw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 02:52:19.50 ID:ZwyokOT/0
危うく139も再検食らうとこでwwww
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 10:30:05.35 ID:WIVftwzAO
プロペラが回らないの。故障みたい。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 13:23:38.07 ID:r6svaPc70
それは困りましたね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 20:31:59.59 ID:ZwyokOT/0
10時間も経てば回るようなっただろw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 20:58:22.34 ID:Xwwwic4Y0
私はペーペー車検しましたよ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 21:25:18.57 ID:bkfZSappi
先日、高速道路を走行中、オーバーヒートの(?)ランプが点き、PAでディーラーに電話して、対応を聞いたのですが、
「エンジンは、【停止せず、】走行せずに、サービスマンが伺うまでそのままでお願いします。」と、言われましたが、
来たサービスマンに何となく同じ事を聞いたら「【エンジンは停めて】、水温計のランプが消えてるのを確認してから、最寄りのディーラーで点検してください。」と、真逆の解答をいただきました。
どっちが正しいのでしょうか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 21:36:16.80 ID:K7hz10Wn0
>>1-150
また、お前か。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 21:41:01.37 ID:XE0LWHe/0
>>150
どっちが正しいて、車の取扱書に書いてあるはずだよ。
高速のPAでてことだから、継続走行に支障があるかないかが最重要だから
原因掴みやすいようにエンジンは止めるなと。
走行に支障あるなしはわからんから、走行するなと。

とりあえず間違ってない。
取扱書に書いてあることは、そのサービスマンの言ってることだろうけど。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 21:46:08.99 ID:uYhrZKCC0
状況がわからない状態では「止めろ」が正解
 
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 21:55:15.69 ID:XE0LWHe/0
それは取扱書で謳ってるとうり。
状況は高速のPAだからランプ点灯の原因探求が最優先と判断したんだろう。
原因不明ではユーザーにそのまま走ってもらうわけにもいかんから。
過熱ランプだから、この場合一番の問題は火災の発生だろうが、電話の状況でそれは
まずないだろうとの判断だったんじゃないか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 22:20:47.02 ID:XE0LWHe/0
しかし これ釣りじゃなければ、寺も大変だったろう。
PAまで出張 お客に支払い請求これだけでも大変だが、保障期間か?
実費ならかなりの額だな。
そこで問題ありとなったら、サービスマンが乗ってきた車を代車と貸して乗って帰る予定だったんだろう。
問題が大きければ、代車貸してキャリアカーを手配のつもりだったんだな おそらく。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 22:39:27.64 ID:XE0LWHe/0
いま寝ようとしてふっと思ったんだが、ランプ点いた位で高速のPAまでいかに寺でも出張するかな・・・

まぁ 寺勤めでもなければ新車と程遠い車しか乗ってないこの身ではわからんな。
これで寝よう・・・
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 22:48:03.67 ID:rIhTMMR20
すいません、質問させて下さい。
最近ST205の中古を購入したのですが、MTの3速が非常に入れにくいです。
あくまで体感なのですが、2>3速は15%、4>3速は90%くらいの確率で入りません。
特にエンジンが高回転ほど、入りにくいです。
クラッチはちゃんと切っているのですが・・・
他のギアは、問題ありません。
3速だけが、まるでクラッチを切っていない状態でシフトした時のようにギア鳴りをして入らない・または入っても抜けることが多いのです。

やはりシンクロがダメになっているのでしょうか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 23:05:26.35 ID:rxVkqTSa0
>>157
はい、シンクロがダメになっています。
ミッションを分解整備する必要があります。
硬めのミッションオイルを入れるなどしても無駄と思われます。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 23:35:52.28 ID:TUg7Pfnz0
クラッチついでに中古ミッションのせかえ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 23:52:49.25 ID:rxVkqTSa0
う〜ん、3速のシンクロを交換するだけなら6〜7万ぐらいかな?
それを、せっかくだからとクラッチも、デフも、と考えると…

ST205もう一台買えます

161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 23:55:48.43 ID:RqqNxxPX0
>>157
ST205のミッション脱着は( ゚Д゚)マンドクセーから
カローラ店、出来れば販売した所に持ってけ。
他だと何だかんだ言って断りモード全開。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 00:16:54.94 ID:64EzwrGe0
これたしかエンジンごと降ろさないとあかんかったなあ?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 00:17:59.95 ID:zxH3rWD/0
>>162
そうであります!
164157:2012/08/31(金) 00:31:47.34 ID:e23ThT7l0
皆さん回答有り難うございます。
まあ個人売買で手に入れた車で、しかも値段が値段なんで仕方ないですね・・・
直前に乗っていた車が、年式も走行距離も同じくらいなんでまさかここまでシンクロがイカれているとは思いませんでした・・・
試乗は狭い敷地内だけだったので、気づくことができませんでした。

冬までは時間も金も無いんで、シンクロかリビルトMT交換を考えて金貯めますわ。
それまでは、騙し騙し乗ります。

どうもありがとうございました。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 00:49:54.41 ID:9Q0Qd1Hg0
H6年式スープラです。
キーシリンダーに鍵が完全に奥まで入らず(5m〜10mほど残る感じ)、エンジンがかけられない状態になりました。
(スペアキーでも試しましたが同じ状態でした)
(1ヶ月ほど前にも1度なりましたが5回くらい抜き差しして治りました。それから今日まで症状は出てませんでした。)
知り合いに聞き556をシリンダー内に吹いて1時間以上抜き差ししてようやく奥まで刺さりエンジンをかけられました。
現在キーは挿したままの状態で保管してあります。

どのような修理が必要で、その際は費用(工賃・部品代)はどの程度かかるのか教えていただけますか?
あと知り合いはディーラーに行くことを進めてくれたのですが、街の修理屋さんでも大丈夫ですか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 03:56:14.57 ID:f1Yr/YUW0
>>165
 どうせ吹くならホムセンで売ってるキー専用の潤滑スプレー(白いパウダーになるやつ)が良かったんだが。
どっちかって言ったらキー閉じ込みとかで駆り出される鍵屋さんのほうが頼りになるかも知れん。
任意保険とかについてるロードサービスに訊いてみな?キーシリンダーの分解修理してくれそうなとこ教えてって。
で、問い合わせて症状言って概算金額訊いてから、そこに頼むか整備工場に持ってくか決めれば?
 ディーラーだとキーシリンダーごと違うやつに交換って言ってくる可能性が高いよ。
1台の車でキーが2種って結構使いづらいんだ、これが。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 06:05:00.90 ID:DsiGmOkL0
>>164
一緒にクラッチも交換するんだぞ!
それ、恐らくクラッチが切れ難くなったのに、無理やりシフトチェンジするから
その様になった可能性が高いからな。

>>165
>166も言っているけど、キーシリンダーの内部が磨耗してその様になったと思われる。
ディーラー行くとキーシリンダー交換されてしまって違うキーになるからお勧めは
出来ない。 なので鍵屋さんで相談された方が良いかと。

費用は数千円〜だと思うが、実際に確認しないとはっきりとは言えないから、業者さんに
尋ねた方が良いかと。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 07:46:55.27 ID:gQXMRAjP0
一般の鍵屋はキーシリンダーの脱着はしない
デラは鍵屋に内部修理に出す
いまどき鍵が二個になるなんてねーよ

 
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 10:52:23.90 ID:o7KILEMQ0
>>168
>いまどき鍵が二個になるなんてねーよ
それがあるんだなw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 11:02:54.47 ID:v4zb7ITG0
今どきクルマのカギって、寺以外に作れなかったりするじゃん。
形だけ作れてもコーディングとか必要だし

どんなポンコツの話をしてるのか
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 11:39:31.30 ID:elSJ5PxM0
元をたどればH6年式スープラの話だろ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 11:50:39.48 ID:v4zb7ITG0
そうでしたオンボロの話でした
173139:2012/08/31(金) 11:51:33.09 ID:CCSXbGSI0
>>145
とりあえずブレーキだけはちゃんと清掃したぞwドラムは片方はシュー外したが、深夜になってしまって片方はドラムだけ外して掃除して終了したけどww
足回りも異音とが出てるけど、それは涼しくなったらやる。この暑さは無理だわ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 20:33:25.47 ID:OEEAYdmp0
そのスープラが対応してるかは判らんけど最近トヨタ車でキー番号を指定してキーシリンダーの新品を頼んだ事あるよ。
まぁIGキーでなく悪戯されてキーが入らなくなった運転席ドアのキーシリンダーの話だけどね。
175165:2012/08/31(金) 20:41:53.14 ID:+42Zv7pw0
>>166-172
ありがとうございました。
ロードサビースに聞いてみたら「お客様指定の修理工場にレッカーで運ぶだけなので分からない」そうです。
ネットで検索した何件かの鍵屋さんに電話したところ「イグニッションはやってない」だそうです
ディーラーに電話したら「6時で営業終わり」だそうです。
明日ディーラーに聞いてみます。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 20:51:21.11 ID:pFydQK7v0
ご丁寧にオチまでつけやがってw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 21:20:21.18 ID:3ZF19VQz0
キーシリンダーならポンコツ屋にあるだろう。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 22:08:42.67 ID:lYtjhTsv0
H6年スープラ、必ず直せよ! 応援するぜ!
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 22:39:58.20 ID:oh9xXFnX0
ツインターボの6MTだったら俺も応援する!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 22:46:54.54 ID:mhnkKf240
古い車ついでに聞きたいのですが、88年式Z31(HZ31/VG30DE)の右後ろから異音がします。
(キュッキュッという金属音らしき音)
サスペンションの上下に合わせて鳴っているようなのですが原因と思われるのには何が考えられるのでしょうか?

近所の修理工場やフェアレディZ専門店で修理したのですが、5,000q程度で復活します。
ショックアブソーバー(KONI製)、アッパーマウント交換後2万q程度。
スプリングシート、スタビライザーブッシュ、ハブベアリング交換後、1万q程度。
ローダウンやインチアップなどはしていません。

以上宜しくお願いします。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 23:08:32.95 ID:vHjoFlHQ0
>>180
それだけ部品替えてるんだったら
あとは、ロアアームのブッシュとか
サイドブレーキワイヤーとか
はたまたボディのクラックやスポット剥がれか・・・。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 00:07:22.07 ID:/H+YWLUv0
ナントカ専門店の胡散臭さは満点
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 01:20:28.86 ID:0Td0sbiV0
>>181
お返事有り難うございます。
ロアアームブッシュ類は5年前に交換したので、ブレーキ関係を点検してみます。
原因がクラックかスポット剥がだったら泣くしかないかぁ

>>182
中には真面目な所もあるのでしょうけど。

元々出していた修理工場の社長が高齢で廃業してしまって修理工場巡りをしていますが、
中々良い工場に巡り会えません。
この社長にオーバーホール/調整してもらったVG30DEはフルノーマルなのにオートバックスのシャーシーダイナモで242.5PS/6800rpm
と今でもカタログ馬力を超えるパワーを出してくれているだけに何とか直したいです。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 02:34:37.80 ID:gAgsEIGO0
>>183
シャシダイは補正があるから前後で比べないと参考にならんよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 02:40:51.93 ID:AHxdt/4H0
>>183
クラックかスポット剥がれでも場所の特定できれば溶接して終わりじゃん
OH後のパワーアップとか金さえ出せば簡単だろうし、
シャシダイの数値だって大してあてにならんし
普通の町工場で時間かけて異音対策やってくれるとこ探したほうがいい
あれもこれも変えたのに意外とマフラーとかが干渉してただけとか
遮熱板のビビリとかの簡単な時もあるよな
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 04:10:32.08 ID:2pDwHplt0
Z31がどんな構造かわからんがリヤハッチ車なら
リヤゲートのストライカー/ブッシュ高さ調整とモール交換だろ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 08:00:18.30 ID:2rgTjnuDO
エンジンのフタを閉めたら、
ライトとライトの間の部品が
落ました。勢いが強かったのですか。衝撃はありました。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 08:17:10.79 ID:1z0Y7iMK0
>>165
スープラの鍵って何メートルあるんだ?
持ち歩けねーよ
すまん、誰も突っ込まなかったから一応。
俺も良き時代のスープラ、応援するぜ
189165:2012/09/01(土) 22:37:27.45 ID:/dVZUBDV0
本日ディーラーに問い合わせたところ
・鍵の摩耗かシリンダーの故障が考えられる
・鍵の形から作るスペアキーでは正確な形ができていない場合があるので(摩耗後の形を再現等)トヨタで鍵番号から正確な鍵を作る
・それで駄目な場合はキーシリンダーを鍵番号に合わせて作って新品交換(鍵はそのまま)
※分解修理はしていないそうです。
・ただし古いため生産してるかわからないので、していない場合は中古品と交換(鍵は変わる)
とのことでした。

とりあえず鍵ができてからということになりそうです。
皆さんの暖かいレスありがとうございました。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 23:11:57.76 ID:WmeP8u2o0
足回り可動部分を完全固定してだな、それで以降のればOKだろ?

動くから壊れるんだよ。
191:2012/09/01(土) 23:23:22.17 ID:kZWd0Q2mP
>>189
で、いくらかかるんだよ。

普通に鍵屋で、修理した、オイル差し?方が安くねぇ 

で、カギは摩耗してんのかよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 23:49:18.71 ID:H8OrJKSN0
鉛筆削れ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 08:01:34.87 ID:4CXMcC4u0
>>191
君にはまったく関係ないだろ!
首突っ込んで来るなよ 素人!!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 09:45:50.95 ID:J8OJbg6wO
17クラウンですが左後輪より周期的にスースー音が発生します。またカーブを曲がると若干、音が強くなります。いずれも低速時に聞こえます。ブレーキの引きずりか、ハブベアリングが原因でしょうか?ローターが熱くなると音は消えます。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 10:45:38.44 ID:5Se+eOWs0
>>180
一時的であれ、音が止まっていたんなら 前回の修理場所のいずれかが原因だろうに。
音が止まった時の作業内容から絞り込みすればいいのに、あっちこっち持っていったらその都度1からやり直しで、原因究明出来んじゃん。
音が止まった時の修理の詳細な作業内容がわからんと答えようがないわ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 10:46:55.24 ID:RXmONgFn0
>>194
タイヤ偏磨耗していない?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 10:53:56.28 ID:ciF2ncOA0
>>194
先ずはパッドの残量(ウエアパッドインジケーター)を確認
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 11:19:48.54 ID:mOLpUzY0O
妻に見つかってしまいました。
これはまずいです。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 12:09:06.47 ID:J8OJbg6wO
>>196>>197タイヤの異常はなくパッドは交換してから2万`しか走行してません。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 12:23:47.21 ID:NOHkzYaq0
で、残量チェックは?
磨耗が偏ってたりするって可能性を考えたことはない?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 12:57:38.39 ID:ciF2ncOA0
>>199
だったらココで聞かずに最初から全部自分で調べろ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 18:03:34.21 ID:hWdhX26D0
クラッチペダルを床まで踏みこまずにギアチェンジすると、クラッチ盤とかに悪影響はあるのでしょうか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 18:24:52.66 ID:7Lm0574g0
減る
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 19:02:34.70 ID:3EXHtUQb0
今年3月に新車に入れ替えたんだけど、おそらく当初からだと思うけど、
ハンドルやや左に切らなきゃ真っ直ぐ直進にならないのは仕様じゃなくて初期不良ですよね?
車種はトヨタのウィッシュ。今までハンドルの角度見る癖がついてたから車庫入れが下手になってしまった。

もうすぐ6ヶ月点検だからディーラーに確認しようと思ってるけど、その場で簡単に直るものですか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 20:00:18.03 ID:gE8yR/Oa0
>>204
直進時にハンドルを少し左に切った状態で手を離してもそのハンドル位置のまま真っ直ぐ進んでいくなら簡単に直るよ。
直進時にハンドルから手を離すと自然に右のほうに曲がっていくからそれを補正する為に少しハンドルを左に切ってなきゃならないってのならちょっと面倒かも。
まぁ新車でその状態ならクレーム入れればちゃんと直してくれると思うよ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 20:14:57.26 ID:tGzOnCOV0
ハンドルを外す作業中に、エアバックの火薬を破裂させた事がある
ツワモノおらんか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 22:16:51.09 ID:3EXHtUQb0
>>205
204です。角度のずれに気づいたきっかけが、バックで駐車場に白線に沿って止める時に、
ハンドルを正面に向けてバックすると必ず斜めに止まってしまうのがきっかけで、走行中は意識していませんでした。
今度確認してディーラーにクレーム入れます。レスありがとうございました。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 22:27:36.81 ID:3EXHtUQb0
追記ですが>>207は前進走行で正面からコンビニ駐車場等に止める時もハンドルまっすぐだと白線に沿わずに斜めに止まります。
一般道では意識していませんでしたので未確認で今度確認してみます。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 22:40:10.28 ID:Dh65V3C60
ステアリングを目安にするのはあまり良く無いと思う。
車が今どの状態でそれをどう向かせるかが重要で、その為にステアリングの向きに頼るのは良く無いと思う。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 22:41:18.06 ID:YAXOsjN60
もともと斜めに進入してるんじゃね?まっすぐだと思ってても斜めってことあるぜ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 22:57:41.98 ID:rMI8fmEy0
もともと一山ずれているのだよ。簡単に直るわよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 23:03:19.78 ID:TBjllGWA0
半山ズレだと、アライメントを調整しないと直らない
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 23:05:06.31 ID:TBjllGWA0
実は右タイヤパンクしてるとか(爆)
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 23:31:54.74 ID:ewNgJEqv0
ステアリング中立がずれてるくらいでまっすぐ駐車出来ないとな?

網膜剥離疑ったら?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 23:49:05.96 ID:5FALs94F0
ハンドルセンター狂いは走行中しか確認できないんだけど普通は。
確認の仕方が駐車時ってなんだよそれ。
216SIR:2012/09/03(月) 01:33:06.44 ID:NKKvY0BiP
>>208
いや、 普通は、きれいな舗装された長い道でハンドルを手から放してどれくらい
まっすぐ進むかやるんじゃね。
高速とか 

まぁ、後輪パンクしてるに10点
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 10:02:50.96 ID:Y1b63FKKi
ステアリングだけ中立にしても各部の遊びタイヤのたわみで本当にタイヤ足回りが中立に成って無いだろうし。
もしかしてピザで
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 10:28:26.79 ID:0Dc/4b1uO
捨ててあるオムツを踏んでしまいました。臭いはどうやって消せますか。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 10:50:11.52 ID:QCYnrS930
急いで口で吸え!
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 10:54:44.76 ID:DHKOc7Ye0
ナイフでオムツを切り裂いてからだな
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 11:44:20.83 ID:aaY2o/HW0
曲がったローターをつけてた時は194とは違う感じでした
どういう感じかと言えば
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 11:48:33.38 ID:oAKFG2vN0
少年がとりだしたのは、一本のストローであった。少年はかがみこんだ。
そして、そっとそのストローを口にくわえた。

223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 12:15:39.15 ID:zS/j5WwwO
中古車の試乗についてお聞きしたい いままで3台の中古車を乗りついで来たのですが 前の2台は試乗して納得したのですが 今乗ってるのは車検切れだったので試乗できず エンジンや機関が消耗した車でした
試乗できれば防げたんだろうと思うと 試乗できる敷地を持っているディーラー以外で試乗する手てないですかね?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 12:23:07.60 ID:oAKFG2vN0
>>223
そう言う場合は多少金額高くなるけど、保証(3ヶ月〜半年くらい)付けて貰って
買うんだよ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 12:39:49.62 ID:WaDNodpj0
>>223
はて?車検切れのクルマでも、通常、仮ナンバーを付けて
試乗できるが。試乗させずに、調子の悪いクルマを売るなんて
植木等の映画のようだなw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 16:41:17.48 ID:jvw3+CVz0
>車検切れのクルマでも、通常、仮ナンバーを付けて試乗できるが。

そんなことやっている店ってどこだよ?
最近は多くの自治体のサイトで、仮ナンバーの使用条件について
「自動車の乗り心地等を確認するための試乗は含みません」
という類の文言を書いて釘を刺しているぞ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 17:01:52.02 ID:WaDNodpj0
そんなもの、マジメに守っている店があるのかね?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 17:10:54.93 ID:jvw3+CVz0
無責任にルールも守らない店ってのも植木等の映画に出そうだけどなw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 17:16:55.20 ID:1NB4G5j20
どんな業種にしろ、今どきの企業は
コンプライアンスは非常に気にするよ。

もちろん、場末の中古車屋のことなんて知らんよw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 17:21:03.88 ID:jvw3+CVz0
仮ナンバーを返さない奴もいるらしいな。
間違いなく使い回ししているだろうし、
そんな奴が自賠責なんてかけているわけ無いよな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 17:25:38.82 ID:WaDNodpj0
もちろんだとも。それを承知で試乗し、ポンコツを掴むのを避けるのだ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 19:43:01.93 ID:Hc2AxkdU0
赤斜線じゃなくて赤枠の回送ナンバー持ってないような業者は論外だよね。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 20:15:40.13 ID:I8ANv7ct0
タワーバーを付けたので、メカの人と
「クスコだとキツくてかなり広げちゃってるんですけど大丈夫ですかねえ」
『前?後?』
「前っす」
『まあ大丈夫だろw思いっきり広げとけばその内ガバガバになるわw』

って会話をしていましたら、マーチのオイル交換に来ていたお姉さんが
真っ赤な顔をしてモジモジしていました
どしてでしょーか?(´・ω・`)
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 20:23:43.80 ID:MCiO4faT0
スズキセルボ(軽)に乗ってます。
半年振りに車に乗ったのですけど、エンジンがおかしい。
停車中での振動は気になる程ではなかったのが、揺れが大きくなりました。
その停車中なんですが、エンジンの回転数が今まででは1000の所でキー
プされていたのが、急に少し上昇したり、下降したりします。その時はもち
ろんエンジンの音が大きくなったり小さくなってます。
走行中はアクセル踏んでも、エンジンの回転数は上がっているのに20キロ
ぐらいしか速度が出ません。
100%エンジンに問題有りですよね?
長期間乗っていないのが原因ですかね?
修理はどのぐらい掛かるのでしょうか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 20:44:16.23 ID:dkVC+ooP0
オートマだろ?
トルコンがおかしいんじゃね?
修理代は安く見て5万ぐらいか
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 21:18:25.41 ID:zNua91yx0
的確な診断には、詳しい車種特徴をと、日ごろいってるだろう
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 21:24:27.05 ID:DU/nbhNV0
>>1-234
また、お前か。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 21:47:00.45 ID:bImUOJBQ0
>>234
旧規格のキャブレター車のボロだろw
キャブassy交換だ!

リビルトで14000だったと思う


239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 01:45:52.15 ID:aTLKGYXR0
ずっと不凍液を継ぎ足し継ぎ足し使ってたらウォーターポンプのインペラが腐って折れた

エンジン掛けると「ガガガガガガガ・・・・」ってすごい音がした

ウォーターポンプASSY+交換工賃で30,000円也
不凍液はケチらずにこまめに交換しましょう
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 02:10:45.21 ID:lj5pQDtR0
タイペル付きならウオポンはどうせ10万キロで交換だからなあ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 11:28:15.01 ID:LkHUF7IF0
>>232
車載車も持たず、仮ナンバーだけで賄う業者の方が・・・
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 12:20:35.54 ID:ZbT3YrVqO
時々夫は優しいんです。
この間もスーパーへ行った時、私のサンダルを選んでくれたんです。赤がいいかピンクがいいかと悩んでくれて。
店員さんを呼んでこのデザインでこのサイズは無いかって聞いてくれたり。おまけにポイントを倍にしてくたり。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 18:18:05.73 ID:dIJGYCaR0
>>241
 ある程度の定期的な販売実績がないと赤枠って貸してもらえないんだよ。期限も長いし。
積載車があっても絶対併用するからね。ディーラーナンバーって言い方もあるくらいで。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 20:14:00.00 ID:amh0d4hl0
エアコンのカビ防止のためにエンジンを止める前に送風のみにして結露を飛ばすという表記を見ます
なかには温度調節を温風側にして乾かすという人もいますがヒーターコアを通った温風がエバポレータに直接は当たらないですよね
それほど劇的に効果があるわけじゃないと思いますが如何ですか?(室内循環で一旦車内に出た温風を戻すというのを除く)
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 20:43:18.23 ID:vKDsZmjG0
>>244
送風だけで良いと思う。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 21:01:27.56 ID:h1zOsT/h0
>>244
それ最近始めたんだけど次の乗車時に送風のみをオンにしたらしばらく臭い・・・
乾燥させない翌日は臭わない。
面倒なのでもう止めたw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 00:48:49.26 ID:i+hPs/tG0
>>239
俺の通いのサービス屋なんて、年数じゃなく走行距離で交換してるわ
2回目の車検の時にクーラントは次の車検時に交換しますと言われたよ、LLCなのに。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 01:17:02.18 ID:Losv7ywu0
スーパーLLCの初回交換時期は16万キロまたは7年
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 01:50:01.77 ID:i+hPs/tG0
君は、この意味分からないの?

LLCなのに。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 01:52:28.26 ID:Losv7ywu0
2回目の車検の年式ならスーパーが入っていると思ったんだよ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 01:59:40.46 ID:SPuZL7dy0
>>246
中途半端に乾かすくらいなら放置して液体の状態のまま臭いの元も含めて流れていった方が臭いが発生しにくいとかw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 05:54:44.02 ID:jzXXNDRc0
>>247
通常のLLC交換は車検毎とメーカーで言っている。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 16:11:11.95 ID:8jfVBKnb0
LLCは汚れてから交換じゃ遅すぎだしね
もう2度と元には戻らない
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 16:27:17.68 ID:2MS4jHuF0
>>253
エンジンの冷却回路がサビで酷くなっていなければそうでも無いぞ!
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 16:31:51.86 ID:4PdPfkgw0
お忙しいところ申し訳ございません。
RF1ステップワゴンのFrストラットAssy交換の工数を教えて頂けませんでしょうか?
ディーラー以外の町工場で交換お願いした場合のおおよその工賃目安も知りたいです。
単純にAssy交換の場合です。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 16:46:05.38 ID:FPVDsawj0
3時間近くエンジンキーをオンにしたままでした
表示パネルが点きっぱなしの状態でした
慌ててエンジンを掛けたらバッテリーは上がってませんでしたが
バッテリーにダメージは残ったでしょうか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 16:55:55.82 ID:NIwbftVO0
>>256
ダメージと言っても充電して症状が出なければダメージは無いと判断できますわ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 17:03:29.11 ID:CnSANWTnP
外車のエアコン修理で、
コンプレッサー、リキッドタンク、エバポ等、一式変えてもろもろ25万は、妥当ですか?
よろしくお願いします。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 17:20:50.15 ID:H4YarwiD0
ヤナセとかそんなもんじゃないの。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 17:35:42.04 ID:lNMZk4tR0
お金に飢えている業者もあるから無知な人は気をつけなよ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 18:03:32.34 ID:AEH6M4sy0
>>258
どう考えても妥当とは言えないな。

安すぎるから40万以上は支払った方がいい。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 20:08:47.87 ID:NjKresyf0
車によるよ。
某外車はエバポ交換だけで40万だから。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 20:09:53.41 ID:yAzC+Stw0
※外車のエアコン修理の一例

ttp://blog.goo.ne.jp/noranbo/e/c13463e7b614668c99dabbb064098956

エバポだけでこのザマだ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 21:01:48.33 ID:m/YkIn8Q0
AT車のギアをDに入れたまま
4kmほど牽引してしまったのですが
ミッションにどれほどのダメージでしょうか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 21:08:09.13 ID:2f1H6KeY0
4Gぐらいじゃねーの?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 23:39:36.36 ID:CnSANWTnP
>>262
外車といっても14年落ちのフィアットです。コンプレッサー取り替えるなら、一式交換した方が後々の為いいという事なので。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 07:43:43.17 ID:lm9G/I5T0
全部交換したほうがいいのは、当たり前なんだけど。
コンプレッサー交換ならリキッドタンクも同時交換の必要は最低限あるが、状況でサイクル洗浄も必要かな。

ー式交換なんて言うところからひょっとして原因掴みきれてないかも知れないから、よく説明聞いたほうがいいよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 09:22:24.70 ID:rqu2jdvPO
スピード出さなきゃAT車牽引したって平気。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 10:11:48.51 ID:/vd0uZIrP
>>267
エアコンのヒューズが交換しても切れる症状で仕方なく、お店に入れたんだけど、
店ではその症状が出ずにエアコン復活。
5アンペアのヒューズ切れだから、
原因はコンプレッサーのクラッチに不具合がありそうだと。
ただ、コンプレッサー変えるなら、一式変えた方が今後も乗り続けるのに安心でしょと。で、リビルド品使えば、もろもろ工賃入れて18万円ぐらいと。
悩むところです。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 10:31:07.35 ID:ZeN60n360
>>269
そのみせあやしいな

コンプレッサー系のヒューズが5Aってことは無い
配線系のトラブルなら全部交換しても直ってないぞ

ちゃんと原因つかまずにやると絶対トラブルよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 11:01:19.42 ID:/vd0uZIrP
>>270
すんません、5Aか15Aか忘れて…
あんまり詳しくないのですが、
コンプレッサーのマグネットクラッチが痛んでて過電流でヒューズが飛んだのかと。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 11:38:11.05 ID:oiSgTEUs0
新型ワゴンR 軽すぎない?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 13:29:41.60 ID:lm9G/I5T0
おそらくクラッチのコイル不良で間違いなさそうだけど、それでー式交換勧める店は >>270 っぽい。
外車は細かく部品出るやつが多いから、アメ車でコイルだけ交換するのに某寺で3万ぐらいの伝表見せてもらったことがある。

該当寺に電話で聞いてみたほうがよさそうだ、追加出るのは承知だからって問い合わせれば教えてくれる。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 13:49:51.57 ID:5vviJWrH0
でもって、クラッチだけ交換し、後々になってベアリングが死んで、
これならアッセン交換した方が良かった、となるわけですね。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 14:33:56.56 ID:ii/VF6/w0
ここでクラッチの例えを持ち出しても意味がないです。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 14:36:32.08 ID:Qf/ELPgD0
>>271
どちらにせよコンプレッサーは修理or交換しなきゃならないけど、他の部品は
後この車に何年or何キロ乗るか良く考えてからの方が良いよ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 14:46:51.04 ID:/vd0uZIrP
>>273
もちろん、その部分のみ交換なら数万円で済むので安価でいいと思います。
ちと、調べたら周辺機器も交換した方が安心と。たんに賭けなのかもですが…
今回は、コンプレッサーのみ交換して様子見の方がいいのでしょうか?

278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 15:07:27.45 ID:/vd0uZIrP
>>276
そうですね、しばらく乗るつもりなら
一式やると。
最後は自分判断ですね。ありがとうございました!
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 15:11:33.72 ID:5vviJWrH0
>>275
お前、どこのクラッチの話だと思ってんだよw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 16:16:28.39 ID:K02/PeAL0
>>277
>様子見の方がいいのでしょうか?
>276にもあるけど後どのくらい乗るのかによって修理度合いを良く考えて
自分で判断しなさいよ。
(例:あまり乗らないのであればコンプレッサーだけとか)

もし一式交換するのなら作業の手間を考えるとコンプレッサーと同時交換が
良いよ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 16:21:19.46 ID:ue0IWO+u0
バッテリーの状態を表す表示って当てになるの?
青は良好 白は充電だけど
買って2年経過するけどずーっと青のままです
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 18:28:30.51 ID:G40i+WqA0
>>281
表示はあてになるよ。
良好状態です。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 18:35:04.35 ID:U069/d6m0
>>281
なんないよ。
あれは1セルしか見てないから。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 18:39:14.17 ID:VUO5vvRR0
>>281
上がらなければ、どうということはない。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 19:01:22.41 ID:6l3ihEog0
>>281
青でも上がる事はある
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 23:39:58.44 ID:qtQeeezjP
質問させて下さい。
15年式ウィッシュANE11W 12万Kmですが
フロントのスタビのブーツが切れてグリスが出てたので
リンクASSY(ネッツトヨタ曰くASSY交換になるらしい)を
自分で交換しようと思うのですが、
スタビって左右のテンションを伝える部品ですよね。
交換のときにテンションが掛からない様にするには、
どうすれば良いのでしょうか?
ggって見ましたがその辺の事は何も書いて無くて、どのページも
サクサク交換してました。

気にする様な問題なければ、片方づつタイヤ上げて交換したいの
ですが、(手持ちの道具の都合で)マズイでしょうか?

宜しくお願いします。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 23:57:44.08 ID:8nyB5NbX0
それでいい。
ホイールナットはパイプ掛けてぎーぎー言わせてしっかり締めなさい。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 00:11:01.49 ID:hFP9Og4a0
>>286
最低でも馬は掛けろ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 00:33:14.27 ID:HeQhaUHI0
片側づつジャッキであげ馬をかける。
このとき両方馬をかける。
 
これを怠ると、スタビの取付けで「付けれない、困った・・・」となる
その他、注意点もあるのだが・・・
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 04:46:31.99 ID:Uxe7pf9O0
バッテリー、もう8年目です
セル回したときの電圧10.4Vです
エンジン一発始動です、まだまだおkですかね?
バッテリーって突然逝っちゃうんでしょうか?ATは初めてなので・・・
上がる前の予兆なんてないのでしょうか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 06:15:40.02 ID:ncK6pqtb0
>>290
>エンジン一発始動です、まだまだおkですかね?
とりあえずは問題無い。
心配ならディーラーで点検して貰いな。

>バッテリーって突然逝っちゃうんでしょうか?
バッテリーに限らず電装品は突然逝っちゃうから心配なら定期的に交換。

>上がる前の予兆なんてないのでしょうか?
無いよ。


292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 07:00:21.63 ID:R/pDbvsa0
>>286
片輪だけ接地で片輪だけ浮かせたらそれこそテンションかかりまくりだぞ。
両輪浮かせればテンションは殆どかからない。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 07:03:14.72 ID:wFq67DdA0
>291
クルマは1998年もの2500cc・・・WPA32
55D23Lのバッテリーです
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 08:19:47.27 ID:ajHtigPLP
>>289>>292
ありがとうございます。
両輪上げて両輪外してから作業します。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 08:29:04.06 ID:Ah3mqOXeO
287

シビック乙
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 09:16:06.52 ID:Ehmx85BpO
スバル車なんですが、オイル交換はバックスでよい?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 09:28:06.93 ID:ncK6pqtb0
>>293
今頃車種情報かよ!

ま、書いても意味ないけどな。
一度ディーラー行ってバッテリー点検してもらって来いよ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 13:19:29.80 ID:DJLTQ2Dy0
>>286
フロアジャッキやリジットラックの使い方を知らない、もしくはリフト使うアテがないのなら
ドロップリンクの交換はあきらめてプロに任せた方が良いよ。

大体、ドロップリンクのブーツだけ交換しようなんて、普通はちょっと思いつかないから
お前にはそういう適性が無い。

>>287
嘘はアカンよ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 14:32:37.84 ID:O9MzxJmm0
カローラU EL51 3AT(18万キロ) です。

高速で、100km/h 前後から車体が振動します。アクセルを離すと振動が収まります。
最初はタイヤバランスを疑いましたが、チェックしてもらって問題なし。

足回りジョントのガタはありませんでした。
プラグと、プラグケーブルも交換しましたが、変化無しです。

エンジンマウント・ドライブシャフト・AT どれかが原因でしょうか?
ちなみに、キックダウンからギアが上がるときに同じような振動が一瞬発生します。

よろしくおねがいします。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 15:53:44.36 ID:+I3GC5R70
>>299
>どれかが原因でしょうか?
そのどれも原因じゃないよ。エンジン本体がダメ!!

そんなボロ車直す金あるのなら、年式の新しい中古か新車買った方が良い。
ボロ車はいくら直しても次から次へと壊れて来る。

301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 16:00:27.02 ID:QEqzVHdM0
>>299
アクセルやエンジン回転に関連しているようなので違うかも知れんど、
フロントブレーキのローターが偏磨耗しているかも。
それならローター研磨かローター新品交換で直る。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 16:07:49.03 ID:g69gXDXN0
300 ×
301 ×
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 16:22:33.65 ID:hUn6wYt50
エーテーエフオイルチェンジ
304SIR:2012/09/08(土) 16:46:13.36 ID:gBcuu0CmP
>>299
収まる?   スピードの出しすぎじゃね。と・・・

タイヤを変えると幸せになるよ  ES300でも
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 16:56:22.06 ID:O9MzxJmm0
>>299です。

>>301
フロントローターは新品に交換しましたが、変化なしでした。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 17:13:08.17 ID:+I3GC5R70
>>305
だから言っているだろ!
エンジン本体がダメだって!

4気筒の内どれかが圧縮落ちかけていて、燃焼バランス狂っているんだよ。
高負荷時に現象出るのはその為だよ。

車を直さないで買い替えを勧める。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 17:23:32.79 ID:O9MzxJmm0
>>299です。

>>306
試しに、ギアをNにして、アクセルを踏んでみましたが、振動が発生しませんでした。
他に、確認する方法ありますか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 17:41:12.97 ID:uZsEVR3nO
何かイライラすんな
309SIR:2012/09/08(土) 17:46:03.36 ID:gBcuu0CmP
>>307
いや、俺は無視かい。 せめてタイヤの状態ぐらい教えてもいいんじゃね、

もう寿命じゃねと思うけど。時速100kmでキンコンなるカローラ乗ったことある?。

10年落ちでも壊れるとおもうぐらい振動するから 
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 17:47:00.74 ID:NhgTW4NZ0
>>307
レスポンスいいな。>>306の言ってる内容の点検は空ぶかしじゃ確認できない。

金も技術もないけど自家点検で過走行車直したいってのは無理。
1.3L、3ATで高速よく使って18万kmだとしたら予想される不調箇所が多過ぎて
2chの問答じゃしぼれない。
トヨタのディーラーなり町の修理工場できちんと見てもらったら?
311306:2012/09/08(土) 18:35:34.39 ID:/Mbx1HGo0
>>307
>310も言っているが、空ふかしじゃ負荷かからないから症状は出ないよ。

18万キロも走っているのだから、もう寿命と思って車買い替えしなさいよ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 18:43:11.26 ID:6OHzQc3c0
>>307
登り坂ではどうよ?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 19:04:39.34 ID:g69gXDXN0
エンジンのコンプレ抜け不調は、むしろ低負荷低回転のほうが出る。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 19:10:19.24 ID:IITKUOPo0
>>306
この症状でエンジン本体がダメだっとは甘いね
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 19:40:50.19 ID:O9MzxJmm0
>>299です。

>>312
高速の登り坂で発生します。下りか平坦なら振動が収まります。
一般道の急坂は、フロントが若干跳ねているような気がしますが、
距離がそれほど長くないので確証もてません。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 19:46:57.35 ID:sm0c9TDq0
ATが死にかかってんじゃないの。
317SIR:2012/09/08(土) 20:46:55.02 ID:gBcuu0CmP
ここで、エンジンマウントだな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 21:32:53.01 ID:IITKUOPo0
>>317
理由は?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 21:47:45.06 ID:g07NknEk0
こんなん文章だけで分かったら苦労せんわ
320SIR:2012/09/08(土) 22:03:59.64 ID:gBcuu0CmP
>>318
壊れる寸前なんだろうよ。  釣りだと思うけど。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 22:04:02.32 ID:sm0c9TDq0
そんなことはないぞ。299が根気よく各種テストし、報告すれば
やがて原因が掴める。
たぶん、直すには莫大な費用がかかると分かり、あきらメロンに
なるだけだろうが。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 23:14:25.97 ID:gITsLtPq0
>足回りジョントのガタはありませんでした。

ジョントてジョイントのことだろう。逆に固着していたら振動があるよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 23:45:42.09 ID:bWdtS/LG0
なんか友達の車でもあったなぁ。
ある速度になると振動を始める。
修理屋にもっていんても振動の原因が不明。

結局、なにかが共振しているみたいだったけど。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 01:08:28.40 ID:IVjAZT0C0
だからエーテーエフオイルをかえてみろと
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 07:02:15.87 ID:eNPdXx4a0
無駄
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 07:11:25.37 ID:GskmWc2K0
オートマチックフルードオイルかw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 10:21:10.57 ID:LgsibTFl0
エアコン添加剤って効果あります?
エアコンをつけた時の音がうるさいので興味があります。
プロの意見が聞いてみたいです。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 10:24:52.30 ID:v4/7RKyu0
>>327
無い。

効果あるのなら車メーカーが採用又は推薦してる。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 10:25:52.79 ID:LgsibTFl0
なるほど、ありがと。
無駄金を使わないですみました。
330286:2012/09/09(日) 11:39:32.17 ID:6WKJhJJhP
>>286です。昨日の夜部品もらって、さっきつけ終わりました。
トルクレンチ掛けるのに苦労しましたが何とか付きました。
みなさん有難うございました。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 11:56:14.28 ID:HTmacphjO
エビフライをなかなか食べてくれないの。ナゲットは食べるのに。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 18:28:50.25 ID:FmybZhgcP
>>331
うちの子と同じやわ〜
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 22:28:36.28 ID:Dc4PKO0S0
下回り防錆処理すると何年ぐらい効果が持続するんでしょ?
今度、雪国に引っ越すので防腐処理しようか検討中なんです
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 23:10:07.66 ID:0EnWsRik0
錆びるまで。
状況により効果期間は左右される
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 10:14:15.70 ID:Y7bfSUhI0
防腐処理もいいが、事故車処理しないよう『きーぃつけれよ!』
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 11:35:14.38 ID:cPacoaZIO
値段上がるけど油性のゴムゴムしたやつオススメ。

あとは施工するやつによる。
神経質な人が錆止め噴くとバンパーとか外して徹底的にやってくれるよ
337バイヨハザード:2012/09/10(月) 12:19:27.61 ID:E/p0A24AO
スリーは砂漠から出て来るやつですよね、フォーは船?かわ何かねやつでカプセルに入ってましたよね、ツーはどんな話でしたっけ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 13:32:12.28 ID:9c7qg5EmO
質問させて頂きます。

当車両スイフト(ZC71SーK12Bエンジン)のエアコンベルトに品番 RIB-ACE 4PK765と記載されてますが、此れは4リブの765センチと言う意味でしょうか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 13:37:15.96 ID:KFDEZzTtO
>>335どんな意味だい?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 18:20:27.70 ID:D0eiXGVQ0
>>338
そうかもしれんね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 18:50:05.51 ID:Mkb+ds6K0
765センチは長すぎるとは思わんかね
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 19:13:47.36 ID:9c7qg5EmO
ですね

小数点わすれてました(汗)76.5センチでしたね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 19:20:41.72 ID:NIfs0Y2Q0
スバルインプレッサ
99年式スポーツワゴンです。確かGF-GF8型
今回の車検で走行距離が10万kmを超える為、タイミングベルトの交換が必要と言われたのですが、
スバルは特別に値段がかかり、水平対向エンジンだからどうとかで
通常の車検より5万以上は余分にかかると言われました。
スバルに限り、タイミングベルト交換ってそんなにかかるものなのでしょうか?

車検費用として14万くらいは用意してたけど、20万近くとなると、ちょっとヤバいっす…。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 19:34:49.16 ID:dQVP6FgK0
>>343
明細無いから断言出来ないけど、プーリー、テンショナー 、タイベル、ウォーターポンプ他の交換なら安いと思うよ。
部品代だけで5万弱するから。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 20:42:15.71 ID:bi6rwIvu0
>スバルは特別に値段がかかり、水平対向エンジンだからどうとかで

作業自体は比較的楽な部類なんだけどね。取敢えず車検だけでよいのでは
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 21:26:29.37 ID:NIfs0Y2Q0
>>344-345
有難うございます。
カードローンも考慮しつつ、整備屋と相談してみますね。

しかし、これでも安い方なのか…
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 22:59:23.91 ID:1n+NB5E90
安いってほどではないけど時間がそれなりにかかるので工賃もそれなり。
車検そのものより時間かかる
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 07:20:03.35 ID:etvf6HKQ0
最近のタイミングベルトって強くなったせいか走行距離伸びてる車でも
あまり切れたって話聞かないから無交換でも大丈夫じゃないかな
(うちの客で20〜30万キロでもぜんぜん平気な車何台もあるしw)
切れた所で今時の車じゃバルブ当たらないだろうし(スバルは分からんが)

まぁその車をこれから先どのくらい乗るかで考えたら
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 11:11:05.85 ID:4q507NAk0
>>348
MT車で急激なエンブレかけると切れるけど、最近はAT(CVT)車がほとんどだから
切れにくくなったよね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 12:21:57.03 ID:McX1osKRO
レアとかSレアとかいちいちうるさいねん。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 17:01:43.56 ID:4kNcYoDP0
>MT車で急激なエンブレかけると切れるけど

なんで?
クランクが自力で回っているか外部から回されているかの違いが、
タイミングベルトにどう影響するの?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 17:14:16.71 ID:Hb3VdnWI0
>>351
勝手に予想するが、バックラッシュのようなテンションの違いは
エンジン稼働とエンブレ回転では、コンロッドとかには大きな差が出る
自身が回しているか、回されているかで、バックラッシュ分の加重がかわるよね

ただタイミングベルトは自身が回してるか、外部が回してるかを判断できない
部位の部材だから、その違いが出ない。
だとすると、自発回転での回転加速力(1秒間に何回転上昇できるか)は
フルスロットルでの限界がある。
もちろん、負荷時と無負荷時での差があるが、そこに限界がある

ところがエンブレは外力からの回転作用だから限界が張るかに高い
5速最高速から1速だとタイヤのグリップ力に応じて最大の回転加速になる
こうなると、タイミングベルトにはカムシャフト廻りを急激に回転加速
させるテンションがカム廻りの慣性分掛かってくるから、自力での
回転加速を上回るチカラがエンブレから初動でかかると切れやすくは
なるね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 17:37:31.93 ID:4kNcYoDP0
>5速最高速から1速だとタイヤのグリップ力に応じて最大の回転加速になる

そんな操作したら、タイミングベルトもクソもあるか。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 17:41:05.44 ID:Yev53R590
>>352
カムはクランクからの力で駆動されるだけだから
カムプーリーにエンブレからの荷重はかからんと思うけどな
タイベルにかかる荷重は始動時ほうが大きいだろ

タイベルが逝くのは始動時か多い
へたってるのは始動失敗して逆回転が来たときに歯飛びする
 
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 17:49:49.45 ID:Jqey8BbH0
>>352
お前、マニュアル運転したことないだろw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 17:54:55.71 ID:Wj04EF180
マニュアルは坂道発進に失敗とかで逆回転があり得る。
その時にクランク部で歯がずれたりしやすい。

ソースはEJ20
マニュアルのみクランク部に歯飛び防止のプレートが付いてて
タイミングベルトが浮かないようになってる。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 17:56:50.98 ID:Yev53R590
>マニュアルは坂道発進に失敗とかで逆回転があり得る。

ええええええ?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 18:57:59.58 ID:cdo3+RvM0
MTのギア逆回転できたっけ?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 19:07:07.32 ID:OKU2KtRM0
ラリーやサーキットでプーリーを交換していないとシフトミス時のエンブレでコマ飛びするけどね。
コマ飛びはエンブレ時以外には殆ど発生していないから負担がかからないという事は無い。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 19:21:02.62 ID:B2P1ncgD0
そういう極端な例とかミスの事前対処とか関係ないから、このスレは。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 19:45:12.04 ID:E/1BTy7f0
外力で強制的にクランクを回されると、抵抗がかなり多いカムシャフトが
アダとなり、歯飛び、最悪ベルト切断に繋がるんだよ

なぜ抵抗が異常に多いのが、わかるか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 19:51:09.40 ID:DBUePwWY0
なにこの馬鹿の巣窟
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 19:58:57.70 ID:Wj04EF180
>>358
(ω・ )ゝ なんだって?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 20:36:49.91 ID:J6TH8tRu0
>>348
タイベル20〜30万キロ無交換で切れないわけ無いだろw
いくらPL法が有ってもそれはムリ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 20:38:27.90 ID:O5DgUOGa0
タイミングチェーンだったというオチに一票
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 20:38:58.57 ID:Yev53R590
なんでPL法が出てくるんだよ
なんでも適当に使うなよ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 21:24:09.89 ID:ZT984gCeP
2万キロでタイベル交換してるイラ車乗りが通りますよ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 21:25:05.82 ID:ZT984gCeP
イタ車な! w
イライラするけどな! w
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 21:33:31.18 ID:Wj04EF180
痛い人が乗った車…
c⌒っ ・ε・)φ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 21:34:47.38 ID:O5DgUOGa0
萌えキャラのクルマか
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 21:46:06.84 ID:WYEGOhydO
DIYでタイベル交換をしていて、ついでだからカムとクランクのオイルシールも交換しようとしたのですが、どうしてもクランクのスプロケが外れません。
ラスペネぶっかけてプラハンでしばいたり、マイナス突っ込んでこじったりしましたがダメでした。
車種はスカイラインTypeM、型式HCR32でエンジンはRB20DETです。
もう捨てるべきでしょうか。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 21:54:36.10 ID:O5DgUOGa0
>>371
工具も揃えないでタイベル交換しようとしてるのか。
そりゃ無謀だ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 21:58:17.04 ID:WYEGOhydO
>>372
クランクのスプロケ外す専用工具を教えてください。自分でも探したのですが見つかりませんでした。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:05:40.48 ID:J6TH8tRu0
>>366
製造物責任法(PL法)だ
正常に使ってTベル10万キロ以内に切れたら保障するだったかな 
平成6年時分だったかな法が施工されたぐらいから 
幅が広く丈夫になったような気がする

>>371
でかいバールのようなもの2本で交互にこじるべし
ダメならサンダーで切り込み入れてC型にしてからバールで
外して新品交換 クランクは傷つけないようにな!
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:06:12.43 ID:O5DgUOGa0
探して見つからなかった?
ウソつけ、ちょっとググっただけだろ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:15:18.00 ID:Yev53R590
>>374
あんたPL法を勘違いしてるぞ
ちょっと調べ直した方がいいと思うよ
 
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:21:05.82 ID:WYEGOhydO
>>374
わかりました、工具屋でバール二本買ってきてみます。
しかしそれでダメだった場合はスプロケ破壊しか方法はないのでしょうか…?

>>375
ググったりヤフったりしましたが、クランクプーリープーラーばかり引っかかって肝心のスプロケ用らしきものはでてきませんでした。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:21:07.39 ID:Wj04EF180
>>373
タイミングギアプリープーラーでググレカス
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:23:08.21 ID:Wj04EF180
タイミングギアプーリープーラーだ、訂正
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:25:42.94 ID:O5DgUOGa0
てか単にプーラーでよいのでは?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:30:54.09 ID:FcM9hOT10
>>371
DIYとか言っているが、本当は業者だよな。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:35:52.26 ID:WYEGOhydO
>>378
あ、でました。ありがとうございます。

>>380
爪が太くて入りませんでした。

>>381
専門学生です。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:36:19.30 ID:J6TH8tRu0
ちなみにクランクプーリーの削り方はこんなかんじ

http://blogs.yahoo.co.jp/oval0120/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg5.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Ff3%2F2b%2Foval0120%2Ffolder%2F1045444%2Fimg_1045444_28671046_11%3F1320551648

つかプーラーを入れるすき間有りませんので〜〜www
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:41:21.39 ID:J6TH8tRu0
修正 
クランクプーリー ⇒ クランクタイミングプーリー    

>>476
何が?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:49:52.34 ID:WYEGOhydO
>>383
大分恐ろしい作業ですね…けどバールやプーラーでダメだったら覚悟を決めてやるしかないですね。
まぁ失敗したら捨てます。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:56:27.46 ID:J6TH8tRu0
画像もR32のRB20だよ
ノックピンを上にして削るとクランクは傷つかない
プーリーとノックピン2点を新品にすればOK 

削りカスは入念にエアーブローしないと
エンジンルーム錆びだらけだぞwww
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 23:46:02.55 ID:X7RlAwFD0
>>364
ユーザーによって使用環境は千差万別なんだから、走行距離による交換時期の指標が
非常に幅があってすごーく曖昧なものなんだよ、本来的に。
元々のエンジン設計と個体差と使用環境次第で、タイミングベルト寿命は非常に大きく左右される。
大多数のAT車は20年20万〜30万Km程度は多分大丈夫。

388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 23:50:46.00 ID:Yev53R590
>>387
欧州車は10万キロ定期交換とか言わないね
規定走行キロごとに点検実施して悪くなっていれば交換ってね
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 23:56:11.78 ID:O5DgUOGa0
日本では、見もしないで交換とか言うからな。
ヘッドカバー開けて、大丈夫なら交換しなくていいんだが。
まあ、金儲けだw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 00:03:16.16 ID:J4ZKQuza0
まあでも、メーカーが10万kmごと交換って言ってるモンを
「20万km保ちますよ大丈夫」とか言って、切れたら責任問題だしな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 00:07:40.67 ID:cmNM9TAI0
まあ、ファンベルトならJAFでも直せるかもしれないが、
タイミングベルトはそうはいかんからな
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 00:12:04.15 ID:SLDzjH3M0
年5000キロしか乗らんおれは10万キロ20年か
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 00:17:07.60 ID:MtNgEm2Z0
>>387
うちの客で居たよ Tベル切れるまで乗って
切れたらホカス的実験した人w

ホンダRF1 15万キロで切れました!


その他初代パジェロミニ9,8万キロで切れました
 オペル 6万キロで切れました(怒 
ミニキャブ 12万キロTベル交換してたら切れましたw


「多分大丈夫」って試した事も無いってことかよwww
お前が試してからほざけw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 00:23:02.26 ID:J4ZKQuza0
>>393
俺のルノーメガーヌ 8.5万kmで切れた
後で調べたら6.5万km交換指定だった。(泣)
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 00:43:26.71 ID:MtNgEm2Z0
>>387
>>348でうちの客で20〜30万キロ走って
Tベルト無交換の車何台も有るならエンジン形式おしえろや

チェーンだったつ〜落ちだろw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 01:16:52.64 ID:bJUs7Nbf0
切れてから交換しろ。
そうすれば、客も高いと文句を言わないからな。

バルブをブチ折ったり、ピストンに刺さったりするのは
しかたがない事なんだよwww
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 05:51:40.46 ID:qI2W3VcM0
バルブぶつかるのはエンジンによるやろ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 07:08:26.57 ID:xemNhyIL0
タクシーのタイミングベルトはたしか30万キロで交換だよね
物は同じなのにね
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 08:19:43.37 ID:MtNgEm2Z0
タクシーは20万キロだろ
物といっても材質だろ 
幅が広くなってたり何らかの対策はしてあるはずだ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 09:12:45.64 ID:LeN+w2vW0
燃料がLPGだからだっつーに・・・・
トヨタ1G-GPは交換指定が20万キロ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 14:08:50.73 ID:xny6+gQfO
実際にタイミングベルト切れるとどうなるの?
整備士そういうの見てるでしょ ピストンてバルブの逃げが結構あるみたいだけど
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 14:16:15.57 ID:SLDzjH3M0
>>398
エンジン部品は暖まったり冷えたりの繰り返しが悪影響だから
タクシーはエンジンが冷える回数が一般車に比べて極端に少ない
 
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 14:16:36.71 ID:LeN+w2vW0
10万キロ交換が広く浸透して以降、メンテナンスが行き届いているものとして
バルブリセスは切られなくなっている。
トヨタ4A-Gは、101搭載のものは「静的には」干渉しないが、
111以降搭載のものは静的にも干渉する。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 14:48:47.04 ID:Mf7iZwLwO
すみません。ネットでETCを購入して取り付けようとして、ヒューズボックスから電源を取ろうとしてエーモンのギボシが着いてるヒューズ電源を用意していたのに商品には配線の先にワンタッチコネクター?が着いていました。
それを切ってギボシを付けても問題ありませんか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 14:51:06.44 ID:36Z9GwYm0
質問のレベル低いぞ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 15:03:32.72 ID:Mf7iZwLwO
電装はまるでダメで…
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 15:05:14.21 ID:36Z9GwYm0
心配なら半田付けしとけ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 15:07:33.24 ID:74n4HU120
>>404
馬鹿にするつもりは無いけどそんな質問をするような君が自分でETC取り付けとか出来るの?
当然ETC側のハーネスを切ってギボシに付け替えてもいいしワンタッチコネクターならそのままヒューズから出てる配線にワンタッチコネクタを噛ませてもOK


常時のヒューズから電源とってバッテリーあげたりしない様に気をつけてくれ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 18:44:28.56 ID:H8t0HSUr0
>>403
そうなんだ
トヨタなら1UZが切れると干渉した
結構チンピラみたいなのがメンテせずに乗るので困る
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 20:20:54.85 ID:MtNgEm2Z0
>>387
「大多数のAT車は20年20万〜30万Km程度は多分大丈夫」
お前とこの客で何台も有んだろwww

お〜い エンジン形式まだぁ〜www
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 20:41:07.08 ID:U6a+tmit0
>>393
 オペルはタイベル逝かせる人多かったよね。
見た目は俺の車より遥かに程度良さそうなのに、
バルブクラッシュで廃車になった車を何台も見た。

>>401
 今はバルブヒットしないほうが少ないんじゃない?
そういう意味では俺のボルボB230は最強。
設計は40年くらい前。物理的に絶対届かないw
412SIR:2012/09/12(水) 21:32:57.60 ID:STXZFu+gP
そういえば、ETCヤフオクでシュガー式のやつ買って2代目そのままなんだが

マイル? あれは、だれに行くんだ?

ひょっとしてシュガー式電源にして改造しまくって売ればマイル取り放題?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 21:34:10.92 ID:cmNM9TAI0
>>412
アホか(笑)
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 22:03:34.16 ID:sX271bYjO
教会に入っていますが、車ーのノボリはどこで手に入りますか。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 10:47:34.52 ID:A6Hb+/zL0
>シュガー式電源

新手のコピペ?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 10:56:48.33 ID:Qm2HKM4e0
>>415
いや,いまでもシュガーソケットって呼ぶ奴は多い.
昔スレが立ったことがあるよーな.
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 11:39:43.46 ID:cRXCqUe00
Cigar ← これをどうやってシュガーなんて読むんだ??

418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 12:11:22.87 ID:ENpiiFvDO
車ーのノボリを探しています。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 12:18:28.38 ID:+AFg5zFJ0
お前らだってジーンズのことジーパンとか言っちゃうだろ。
同じようなもんだ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 13:10:20.74 ID:NrjH2uTd0
>>393
俺のRH1は9万キロで交換したが、もう廃車にする頃(20万キロ)まで大丈夫そうだな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 13:16:06.47 ID:hsvfi/Wf0
h16年のha7アクティトラックで
両ヘッドライトが点灯しません。
スモールは大丈夫です。
バルブを交換しましたがダメでした。
チェックできる項目があったら
教えて下さい。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 13:20:16.34 ID:kzWlVAim0
最初にタイミングベルト事件で盛り上がったのって
ホンダ車だっけ?
もう30年くらい前の話か?

それからタイミングベルトメーカは全く進化も品質改良も
しないで、未だに10万Km神話ってのも、技術力としては悲しいね。
ベルトの材質や製法、軽くて伸びない金属チェーンの開発
カーボン素材の超軽量プッシュロッドとロッカーアームで
1万回転でもバルブ踊らないOHVとか出たって良さそうだが。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 13:34:42.74 ID:S4zkns0Y0
>>421
ヒューズ ディマースィチ リレーをチェック
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 14:03:24.33 ID:ObsD5lUU0
質問させて下さい。

ラジエーター及び、クーラント予備タンクの中に軽油が混入する事はあるのでしょうか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 14:07:13.72 ID:vqB+aXBe0
軽油?オイルじゃないか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 14:20:38.00 ID:5cpAhrcN0
黒い油が浮いてるのか? >>424さんよ、
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 14:26:11.64 ID:ObsD5lUU0
424ですお早い返事ありがとうございます

指で触って確認したところ、すごく綺麗な色をした
軽油と思われるものでした

無職透明のように見えました。
ちなみにクーラントの色はピンクいろですが比重のかんけいでか混ざっていませんでした
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 14:33:11.07 ID:ObsD5lUU0
すみません、補足です

予備タンクは6割程度の場所がMAXとなっており
つい先日まではMAXラインの場所までクーラントが入っていました

ですが、今日の作業中に足元に油らしきものが滴り落ちる跡があったので
確認してみたところ
クーラントの予備タンクの接続箇所から噴出しているのを確認したのです
(噴出して周りに飛び散った跡)

重機屋さんに電話した所、そのような事例は取り扱ったことがないと
驚いていました。
夕方まで整備の方が見にこれないので
その前に予備知識を分けてもらえればと思い書き込みさせていただきました。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 14:40:28.71 ID:ENpiiFvDO
ノボリある所知りませんか。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 14:40:58.15 ID:vqB+aXBe0
重機屋さん?
ユンボかなにかか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 14:44:34.95 ID:A/WRAW1L0
旗みたいなやつ?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 14:45:07.39 ID:ObsD5lUU0
>>430
ユンボです
板違いだったでしょうか
だとしたら申し訳ないです><
失礼しました
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 14:55:21.80 ID:vqB+aXBe0
うは!ユンボなんか直したことないわw
このスレにそのスジの人いるかな?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 15:52:07.65 ID:r4Zjdiq+0
>>424
正常ならありえない。

だれか間違ってリザーブタンクに軽油入れたんじゃ?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 16:13:45.27 ID:osXJwtR50
ディーゼルでヘッド割れでも起こしてたら混ざるんで無い?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 16:15:02.77 ID:ObsD5lUU0
>>433-434
ありがとうございます。

社内でも、誰か恨みでも買って軽油いれられたのではないかと話しておりましたw
もしくはクーラントの容器に軽油をいれてたとか・・・
いや、まさかそんな馬鹿な

どうもお騒がせしましたありがとうございました。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 16:19:25.95 ID:4EFMKiAZ0
ユンボとか触ったことないんだけど想像で言ってみる

重機動かす作動油の可能性はないかな?
作動油の冷却にラジエータ通してたりしたらそこで冷却水と混じることになる
ATフルードが冷却水に混じることがあるのとおなじ故障
 
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 17:03:38.56 ID:hsvfi/Wf0
>>423
早速ありがとうございます。
確認してみます。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 17:53:34.03 ID:ngzVYI9A0
>>422
昔は5万キロでもヤバいのあったやろ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 18:16:37.57 ID:VGMrbi1C0
>>417
ふいんき(なぜか変換できない)読め。
441286:2012/09/13(木) 20:51:37.00 ID:V1A+2tKjP
質問させて下さい。
前にリンクASSY交換でお世話になった、
15年式ウィッシュANE11W 12万Kmです。
ABS付きのブレーキフルード交換で
気をつけるポイントを教えて下さい
ABS無しのフルード交換なら経験あります。
1wayホース有ります。

馬も手元に来たので今度はブレーキフルード
変えようと思ったのですが、ABS付きの
フルード交換は何かポイント有るとか
車種により色々だとかネットで見たのですが
ウィッシュの交換方法に当たりませんでした。
宜しくお願いします。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 20:59:30.60 ID:4EFMKiAZ0
>>441
車検毎の交換で十分
余計なことはせんほうがいい
 
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 21:28:44.08 ID:x8G8+9q30
>>440
それを言うなら雰囲気(ふんいき)だw

変換できる訳ねぇ!

444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 21:54:59.67 ID:V1A+2tKjP
>>442
その車検なんです。
ずっとユーザー車検で、今までは近所の整備工場に部分的に
お願いしてたんですが、引っ越してしまって。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 22:22:48.18 ID:JuN5BRgN0
ブレーキまで弄るんなら、もう少しきちんと勉強しないとヤバイぞ。
ネットをググって、みんからの素人のブログとか真似すんなよw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 22:58:10.37 ID:ozdaph0E0
>>441
タンクを空にしなければ普通に出来ます。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 23:23:54.30 ID:ENpiiFvDO
ノボリを探しています。
情報求む。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 23:32:37.98 ID:4EFMKiAZ0
なんのノボリだよ?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 23:46:16.24 ID:JuN5BRgN0
ぱちんこAKB48のノボリだろ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 00:20:15.20 ID:sJ8KCyFE0
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 00:43:30.95 ID:gN9MLtKZ0
迅速な対応ありがとうございました。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 01:24:42.67 ID:qB091nW10
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 09:19:47.04 ID:07O69t2iP
>>443
2chはじめてか?肩のチカラ抜けよ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 12:17:05.98 ID:ioJETS+GO
車ー(シャー)と書いてあるノボリですが、色々走り廻ってみても揚がっている所無かったあるよ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 18:38:25.60 ID:a4Lfen4a0
>>453
雰囲気(ふんいき)をふいんきと
変換しても変換できなかった
恥ずかしい人今晩はwww 
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 18:42:40.76 ID:5Y5MAS5e0
>>455
ネタにマジレスしちゃって恥ずかしいのはわかるが
余計に恥ずかしいぞ。
457ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2012/09/14(金) 18:52:10.75 ID:FbEAB9Tj0
2ちゃんねる初心者はスルーしましょう(^▽^)
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 19:31:37.73 ID:pxp28V9+0
>>455
俺の事呼んだ?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 20:52:38.06 ID:M7rs6+hSP
>>446
ありがとうございます。
ABSユニットにエア咬まない様に気をつけてやります。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 21:05:58.30 ID:vc/5GWy30
もういいから、みんなじじゅう(←なぜか変換できない)してくれ









 これで満足?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 21:36:44.24 ID:07O69t2iP
なんかもう…
素直じゃないのが余計に痛いというか…
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 22:12:33.55 ID:CyRaRpK50
負陰気
侍従
@無学習ATOK2012
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 22:13:20.20 ID:vKugmFgz0
それはがいしゅつだ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 23:30:13.78 ID:jsPnY6lO0
ルームランプがおかしくなりました。

E25キャラバンのルームランプをLEDに交換していたのですが、愚かなことにルームランプ点けながら作業しておりまして、
フロントは手をつけてなく、リアの球が4つあり、3個目に取り掛かったところ突然全てのランプが点かなくなりました。

エンジンOFF状態では点灯しません。
エンジンをかけたら最初のうちですがフロントを点けるとリアが消え、リアを消すとフロントが消える状態になりました。
ON、OFFを繰り返したり悩んだりしていたら・・・現在はフロントだけが点きリアは点かない状態になりました。

リアのスイッチを押すと、運転席あたりから「カチッ」とスイッチが入るような音がするんですが・・・。


誰が原因のわかる方、対処法を教えて下さい。


465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 23:42:22.36 ID:eszTRXwP0
>>464
まあまずはルームランプのヒューズが切れていないか確認だな
たぶんいくつかに分かれているはずだ
リヤを触ってるときになったのだからそれようがアヤスイ
 
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 23:44:12.83 ID:eszTRXwP0
>>464
それと当然ながら球はすべて元に戻すんだぜ
 
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 23:48:25.66 ID:jsPnY6lO0
>>465
一応ルームランプと書かれているヒューズは無いんですがなにかと兼用しているのかと思い、
全部抜いて調べてみましたが切れてはいないようです。

球は元に戻してあります。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 23:59:34.81 ID:bOdEuCnZ0
モジュールがぶっ壊れたんだろ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 00:36:50.40 ID:tZyhBYU+0
>>467
重傷かな
念のため明日でもデラに電話してどのヒューズかは確認しろよね
ダメなら>468の言うとおりかも
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 00:56:53.76 ID:QU7OgqIP0
モジュールって高そうだけど・・・もし交換となったらいくらほどになるでしょう??
恐ろしや・・・orz
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 01:56:21.70 ID:FQzcWwNN0
ランサーなんだけど、前日まで普通に動いてたのに一晩のうちに完全にバッテリが上がってた。
ルームランプでも付けっぱなしだったのかと思って1日充電したら復活したんで安心してたら、
その翌日、またバッテリが完全放電でした。
バッテリ劣化も考えられるけど、1年9ヶ月使用のcaosなんで、完全に死ぬにはちょっと早い気がしてます。

オーディオも純正だし、ETCとレー探くらいしか付けてないし、ここ数年配線いじったこともないので不安です。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 05:52:01.30 ID:/65jZfVc0
>>471
車種情報書かれていないけど、走行距離はどれくらい?
オルタネーターが発電されていない可能性もあるね。

あとバッテリーだけどいくらカオスでさえ一度上がった物はもうダメ!
新しい物に交換

一度、ディーラーなり電装屋行って充電系統のチェックして貰うんだな。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 08:40:27.18 ID:635EHKvE0
>>471
充電系と放電を見てもらえ。

一晩で完全に上がるなら放電(漏電)だと思うけど
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 08:41:07.04 ID:bv27gBfR0
>>471
リーク電流計れ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 09:51:39.05 ID:+WPSX3uN0
ダイハツのマックスRSなんですが右前のブレーキが引きずりおこしてるみたいなんです
これ直すといくらくらいかかるもんですか?
だいたいでいいのでおしえてください
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 10:43:55.86 ID:5p/TN/Re0
ルームランプの点灯消灯はボディコンピューター制御が当たり前になったから、
特性が全く違う光源に交換すると、ボディコンピューターがぶっ壊れるかもよ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 11:00:15.65 ID:l7NP4DfNO
シャーのノボリ、作ってもらうしかないですかね。教会に聞いてみます。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 11:25:29.99 ID:RZRiOSyo0
>>475
8千円から3万円
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 11:57:52.17 ID:4H8dD2sq0
>>475
作業内容的には、全輪ブレーキオーホール(分解清掃、グリス交換)で1.5〜2.0万円程度だろう。
右前だけオーバーホールって手段も有るが、他もすぐ悪くなって結局再入庫&費用高騰→グダグダ、
等の後々のクレーム等いざこざ発生の可能性が高いから、単独作業では受け付けない整備工場が多い。
シールキット(=ゴム部品セット)新品交換すれば¥3000弱程度の部品代が加算されるが、ブレーキタッチは新車時に近く戻せる。
あと、ブレーキパッドやシューも、減り具合や今後の使用状況を勘案して、交換検討&相談。
限度近くまで減ってると、そのまま再利用ってのは整備工場の立場的に無理。、
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 12:32:02.01 ID:bjASQzEg0
ハリアー 30系前期 V6、4WD
約7年経過でもう少しで10万キロ到達です。
消耗部品の見積もりをお願いしたところ以下の金額を提示されました。

ウォーターポンプASSY=¥14,175
クーラント4L(スーパーロングライフ)=¥5,628
タイミングベルト=¥7,245
アイドラーEテンショナー=¥2,761
アイドラーEテンショナー=¥3,087
チェーンテンショナASSY=¥5,985
上記工賃 計¥57,225

スパークプラグ6本=¥11,340
工賃 ¥18,690

総計 ¥126,136になりましたが、相場的に妥当だと思われますか?

御教示よろしくお願いします。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 12:52:35.46 ID:HV9gDXwL0
外車工賃だな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 13:34:56.30 ID:wzs7VbSE0
>>480
MCU30W 1MZ-FE
ウォーターポンプ標準作業点数4.0(タイベル2.8)

プラグ0.8

10系はプラグ2.5だけど30系は0.8
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 13:47:48.00 ID:bjASQzEg0
>>482
レスありがとうございます。

同じV6エンジンでも、30系のプラグ交換は安くすむという事ですか?
つまり、この工賃は高いと考えて良いのでしょうか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 14:00:52.90 ID:4H8dD2sq0
>>480
もしかして、工賃は部品代を含んでて、部品代が重複してるんじゃないですか?
仮にやっぱり高くても、水平対向とV型エンジン車のオーナーは、高額な維持費もステータスシンボルでしょ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 14:04:03.35 ID:p5wC7GJC0
>>483
>30系のプラグ交換は安くすむという事ですか?
トヨタの作業工賃表上ではね。

>この工賃は高いと考えて良いのでしょうか?
高くは無い。妥当

ただ、実際に作業してみて不要な部品が出たり、または追加の部品が出る場合が
あるから見積もりはあくまでも目安に留めておいた方が良いよ。 
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 14:05:25.19 ID:5p/TN/Re0
作業工賃表が現実に則してないってのはよく聞くけどね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 14:06:40.61 ID:Py+boLw1i
高すぎワロタ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 14:13:28.80 ID:bjASQzEg0
>>484
レスありがとうございます。
工賃は部品代を含んでいません。
総額¥126,136は確認済みです。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 14:17:56.83 ID:bjASQzEg0
>>485
レスありがとうございます。
トヨタディーラーでの見積もりでした。
490480:2012/09/15(土) 14:22:57.21 ID:bjASQzEg0
皆さんありがとうございます。

一緒に交換しておいた方が良い部品って他にありますか?
491SIR:2012/09/15(土) 14:38:31.95 ID:xvgQRBloP
>>480
少し前スレに、俺がVテックエンジンでモノタロウで部品揃え持ち込みで
交換した金額が、書いたはず。

プラグは、車検時に交換すればサービスじゃね、
ぼりすぎだろ。
492SIR:2012/09/15(土) 14:40:00.37 ID:xvgQRBloP
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 14:40:10.50 ID:9V1bTLiX0
車検時エア栗すら工賃とるよ。

社長曰く「部品とる手間があるねん」

他の部品と一緒にとっても同じ言葉。
つっこむと「うるさいだまれ」

クズ会社
494SIR:2012/09/15(土) 14:41:08.02 ID:xvgQRBloP
495SIR:2012/09/15(土) 14:43:11.40 ID:xvgQRBloP
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 14:44:26.60 ID:bjASQzEg0
教えてGOOは自分です。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 14:45:38.76 ID:p5wC7GJC0
>>490
同じ10万キロでも車毎に消耗度合いが違うから、実際に車を診ないと分からないよ。
なので作業してもらう工場で相談した方が良いと思うよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 14:48:13.04 ID:qRQSyxpx0
>>478-479
ありがとう
もっとするかとおもてたから安心しました
なんでもそうだけど軽って安いですね
499SIR:2012/09/15(土) 14:50:02.86 ID:xvgQRBloP
>>480
ものタロウか、ヤフオクで部品を購入し、時間単価7000円の
持ち込みOKのトヨタのDを見つけ交換してもらうのが一番安い。

俺はオートテンショナー9000円  クランクのシール等交換もした。
タペット調整

エンジン知ってそうな整備士さんに聞くのが、一番通。

以上。 もうくんなよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 14:54:45.18 ID:bjASQzEg0
>>497
レスありがとうございます。
過去にお任せで苦い経験をした事があったので心配になってました。
信頼出来る工場見つけたいと思います。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 14:57:32.23 ID:4H8dD2sq0
>>490
どうせならクランクとカムのオイルシールも交換しておけばより安心だが、作業内容的に工賃も追加される。
ディーラーなら、耐久性や故障率や交換事例のデータもあるだろうし、相談してみては?。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 14:58:26.61 ID:bjASQzEg0
>>499
御教示ありがとうございます。
失礼しました。
信頼出来る工場見つけたいと思います。

503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 15:04:35.29 ID:bjASQzEg0
>>501
御教示ありがとうございます。
それらの部品交換も考慮し相談してみたいと思います。

皆さんありがとうございました。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 15:09:02.10 ID:cu+VH/CG0
http://1000mg.jp/archives/51793922.html
例えば100パーセント機械的に スロットルケーブルがロックして全開になったという場合
どのような手順で停まるのが正しいのでしょうか?
キーオフ N パワステ ハンドルロック ブレーキブースターなどの単語を使ってお教えくださりとありがたいです
505SIR:2012/09/15(土) 15:09:21.18 ID:xvgQRBloP
>>503
もちろん 違う店にいくんだよな。
時間工賃も聞くんだよね。


結果は、報告しろよ。4か所もコピペしまくったんだから。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 15:14:42.54 ID:bjASQzEg0
>>505
はい。
違う店でも見積もりお願いしようと考えています。

因みに教えてgooには投稿しましたが、その他は連動?したのか勝手に上がっているみたいです。
教え手gooの仕様なのでしょうか?

ありがとうございました。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 15:40:41.67 ID:p5wC7GJC0
>>504
正しいも何もその時の精神状態によるだろ。

単にスロットルだけ戻らないのなら、安全な場所まで必死に運転して
ギアをニュートラルにし、ブレーキ踏んで止まる。
停止したらキーをオフにしてエンジン停止させる。


>>505
お前も暇人だなw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 15:42:42.43 ID:5p/TN/Re0
>4か所もコピペしまくったんだから。

今日も相変わらずバカだなあ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 15:44:16.34 ID:cu+VH/CG0
精神状態じゃなく手順
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 16:03:30.60 ID:wzs7VbSE0
>>504
Nレンジに入れる→ブレーキ踏めない状況っぽいからパーキングブレーキ→止まる→キーオフ

キーオフでハンドルロックするのか→しません。キーをロック位置(キーが抜ける位置)
にするにはPレンジにしないといけないので。
キーオフでパワステは効くのか?→電動は効かない。油圧はDレンジならタイヤがエンジンを回すので効くかも。
どっちにしても速度が出てれば重くないので、ハンドル操作は出来るかな。
キーオフでブレーキは効かなくなるのか→ブレーキブースターはエンジンの吸気負圧でブレーキを
軽くしているので、エンジンが止まるとブレーキが重くなり効きにくくなります。Dレンジではエンジンは
回っているのですが、スロットルが全開の場合、負圧が発生しない又は弱い状態になるかもしれません。

色々な電子制御部品があるので、キーオフにするよりNレンジに入れた方が良いと個人的にはおもいます。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 16:04:58.71 ID:HV9gDXwL0
>>504
エンジンキーOFF → フットブレーキで停車

まず確実に止めることを優先して、道路真ん中に止めるつもりでいい。
可能なら早めにハザードを出して後続車に警告。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 16:10:30.97 ID:17Avq+lH0
>>510
吹け上がっちまうだろう
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 16:46:45.97 ID:p5wC7GJC0
>>510
>電動は効かない。油圧は
キーオフにしたらエンジン停止するから効くわけないだろ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 16:49:53.94 ID:FQzcWwNN0
>>472
充電器でフル充電したあと24時間で死んでたので、オルタネーターは関係無い様子。

>>473
>>474
なんらかの機器が勝手に電気消費してる、ってのが一番怪しいのかな。
チェンジャーとか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 17:20:32.12 ID:635EHKvE0
>>514
何に流れてるかを調べるのは大変だぞ
バッテリー端子に電流メーター繋いでどのくらい流れてるのか確認してから
消去法で一つ一つ調べる必要がある。

可能性の高いのは常時電源を必要とする後付製品かな(オーディオ製品など)
まれに車両部品や接続コネークターの水入り漏電てなこともある。

いずれにしてもDか電装屋持ち込んだほうが早いとおもうけどね。

>>504
フットブレーキで減速しながら安全な場所探し→見つけたらニュートラル→停車後キーOFF  でどう?

最初にキーOFFだと車種によってはステアロックにならない?

516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 17:23:18.29 ID:FQzcWwNN0
>>515
とりあえずバッテリだけ新品に変えたんで、これでダメなら業者にたのむです。
しかし電装屋とD、どっちがいいか迷う。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 17:35:44.16 ID:I96b8CXf0
Dに入れても見るのは電装屋だ
おなじ金額ならマージンをピンされない、電装屋に預けろな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 17:36:16.34 ID:HV9gDXwL0
>>516
というか、暗電流測らない、測れないで相談してるなら早く修理工場持って行った方がいい。
いまのクルマはセキュリティシステムやイモビライザーに食われるから、テスター用の配線出して半日放置してからの電流見ないと分からない。
漏電なら怪しいヒューズ抜いて犯人追って行くだけ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 17:44:14.12 ID:qi/K1H/20
>>504
渾身の力を込めてサイドひく
エンジンも止まって停止する
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 17:50:08.71 ID:5p/TN/Re0
>>517
そのやり方だと、修理や再発に関してのやりとりを
全部自分でやることになるのだが、その辺の経験と知識、大丈夫なのか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 18:00:56.01 ID:635EHKvE0
>>516
本当に漏電してるんなら新品のバッテリーも上がっちゃうよ
充電系が生きてるなら乗るとき以外は
マイナス端子外しておいた方がいいと思うんだが・・・・

行きつけの電装屋がないならその車の販売ディーラーがいいかも。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 18:44:47.71 ID:g9/C+iI70
>>455
おい、小僧
明日の16時にたいくかん(なぜか変換できない)の裏に来い。
523SIR:2012/09/15(土) 19:29:20.10 ID:xvgQRBloP
>>514
オルタネータの点検方法としては、
まずIGがONでチャージランプが点灯し、エンジンかかかると消えることを確認してください。
そのあとに電気負荷(ヒーター、ライト等)をかけ、軽くエンジン回転数をあげます(2000くらい)
そのときの電圧が13.2から14.7ぐらいであればOK。

だよーん。

たぶんオルタだろ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 19:36:45.79 ID:DQF+qF0B0
体育館
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 19:39:39.75 ID:HV9gDXwL0
どんな点検法だよ、それは。

漏電の原因としてもオルタネータ不良は考えられるが、点検法は全然違う。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 19:42:53.50 ID:7CCyQ4760
>>514
ブレーキランプ付きっぱなしになってない?
ブレーキペダルに付いているブレーキランプスイッチの受け側が割れて点灯しっぱなしになる。
古い車や、峠道をよく走行する車に意外と多いトラブルだよ。
527SIR:2012/09/15(土) 20:19:23.39 ID:xvgQRBloP
>>471
トランクの豆球がつきっぱなしなんだろ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 20:52:47.07 ID:M6iyYGfj0
くだらねースレに成り下がってきてるな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 21:22:56.55 ID:tZyhBYU+0
どう見てもプロの回答じゃねえしw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 21:40:59.11 ID:I96b8CXf0
いいじゃねーかw
トウシロウもたまには、良い所を突いてくるからな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 21:44:54.39 ID:DtopGVZa0
現実はプロの回答もこんな感じなんだよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 22:07:01.06 ID:82S1u0tx0
駅前から登りたいのですが何が居る。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 23:30:41.21 ID:lo04iP1v0
クソコテはなんなの
整備士になりたいの?
534SIR:2012/09/15(土) 23:52:35.34 ID:xvgQRBloP
整備がした。 世田谷ベースみたいな 場所を作りたい。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 00:05:01.62 ID:5piOe3dB0
>>534
貯蓄はいくらある?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 07:43:23.78 ID:SWu5BgzTO
45万位
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 08:16:17.33 ID:fnz4LBEu0
別人だろうけど、それは貯蓄とは言わない
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 11:13:41.44 ID:j8PNpOkw0
じゃあ、どう言うのを貯蓄と言うんだい?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 12:34:42.65 ID:NB4cK9hv0
300万を超える額かな・・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 17:41:01.08 ID:WHB9S07H0
>>536
4人家族が1ヶ月で食いつぶしてしまう程度の額は
貯蓄とはいえないと思う。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 22:07:44.58 ID:K2OmFaGt0
>>517
デラに同じ事言われたわw
>>521
本当に漏電してるかを確かめるために新品バッテリに変えて数日放置してる最中
>>523
フル充電してるはずのバッテリが24時間駐車で完全放電したんだから
オルタが悪いかどうかを別としてもそれ以外の原因があると思った次第。
>>526
>>527
その辺も一番に疑ったけど問題無いみたい

いまんところ異常放電の兆候が見られないので
どうやら1年9ヶ月使用のcaosが一番怪しいです。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 23:12:20.80 ID:aVuLgQlu0
>>541
充電器を持ってるのに、テスターは持ってないのか?
とりあえず、暗電流を測ってみない事には何も進まない。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 05:39:15.80 ID:vW7oFWCD0
>>541
バッテリー交換して問題無くなっても、電装屋で暗電流や充電状態チェック
して貰った方が良いよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 09:56:22.85 ID:o6D5VPS60
>>543は業者、問題が無ければ持っていく必要はない。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 10:25:41.59 ID:CTf2byRA0
問題があるかないか、正しく判断できればいいがな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 12:01:28.27 ID:CJnSFLxM0
>>543
とりあえず自分で暗電流チェックしてみるよ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 13:07:17.03 ID:gWxuohyO0
>>542-543
本人がいいって言ってるんだから放っとけよ。
こういう馬鹿なヤツの粘着がホントうざいわ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 13:48:21.65 ID:uoKwxuVv0
デスビローターとデスビキャップの交換を考えてます。
タイミングライトは持ってないので、点火時期を狂わせるのが心配でお聞きしたいのです。
ローターの取り付け向きが、入るようにしか入らなければ安心ですが、そこさえ気をつければ点火時期が変わってしまうこのは心配ないでしょうか。

クルマは、12万キロEK9シビックです。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 13:50:59.74 ID:aSbSvyqH0
デスビローターとデスビキャップだけの交換ならタイミングずれないじゃん
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 13:58:16.02 ID:1LMlznzL0
>>548
あとプラグコードの順番な。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 14:35:31.02 ID:kMDd+lCq0
>>548
ホンダ車ならそれの他にイグナイタも交換しておいた方が良いよ。
552548:2012/09/17(月) 14:57:44.36 ID:uoKwxuVv0
皆さん早速のレスありがとん
>549
今8mmボルト緩めてデスビキャップ開けてみました!
つくようにしかつかなそうですね。
>550
プラグコード!外す前に気づくことができたのでマークしきました、地味に重要な所でしたね汗
>551
経験不足なもので初めて耳にしました。
イグナイター調べてみます、ありがとうございます
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 15:03:39.78 ID:uoKwxuVv0
ちなみにデスビキャップの中のマッチの芯みたいなもの(プラグコード刺さる部分)

の残量が、夜空の月に例えると丁度半月ほど残ってました。

12万キロ使用でこのくらいなら、廃車まであと2万キロくらい交換不要と考えるべきでしょうか。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 15:22:25.84 ID:o6D5VPS60
>>547 営業妨害で逆恨みされますよ。
>>552 変えるに越した事は無いが、ひび割れとか特に悪くなければあんま意味無くネ?
   点検と清掃で十分だし、予防整備だとすれば、なじぇプラグコードは変えないの?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 15:26:58.47 ID:LYhTW5GHO
今、友達の家で雨宿りしていまーす。今晩はここに泊まるつもりでーす。何か聞きたいことあるー?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 17:30:40.01 ID:KjU8gjyJ0
お前は家の子じゃねー。 明日からそこでずーとお世話になりなさい。 帰って来なくていいぞ!

わかったか、ボンクラよ!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 17:39:13.52 ID:GwT/1XTZ0
ボンクラとは、ボンネットステークランプの略である。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 17:45:34.05 ID:rQTN6X200
スバル車を新車で買いました。内装のたてつけが悪くたくさんの異音が
します。殆どはディーラーで直りましたが、後部の(おそらくガラス)の
ブルブル・ビリビリ音が直りません。

こういうの有料でもいいので処置してくれるショップはないのでしょうか。
559558:2012/09/17(月) 17:47:01.24 ID:rQTN6X200
ちなみに大阪に住んでいます。改造ショップはたくさんあるのですが、
こうした異音対策業者が判らず、困っています。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 17:49:15.06 ID:1LMlznzL0
>>558
自動車ガラス屋さん
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 19:24:33.17 ID:j3wOW7c40
>>553
>ちなみにデスビキャップの中のマッチの芯みたいなもの(プラグコード刺さる部分)
>の残量が、夜空の月に例えると丁度半月ほど残ってました。

それ、新品の時からそうなっているぞ。
562548:2012/09/17(月) 20:02:23.44 ID:uoKwxuVv0
>554
そうなんです、残量が十分にありそうな気配だったのでまだ不要かと思えてきました。
プラグコードは社外品に交換してそんな古くないので省略ですf^_^;)

>561
マジすか!
自分が新品形状知らないのが痛い所です。
そうですよね、新品が円柱だったならアタリが出るまで今より条件悪くなっちゃいますね
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 20:29:35.07 ID:g9nb7zgk0
オイル交換なんですけど、下抜きで、抜いた後、少しでも多く抜こうと、エンジンをかけてアイドルしたら、さらに、オイルが出てきたのですが、この方法はやはりよくないでしょうか???
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 20:39:33.36 ID:7zSRtxipO
>>563
エンジンオイルの役割はいろいろあるけどその大きなものの一つにエンジン内の部品同士が擦れ合って磨耗するのを遅らせる役割があるんよ。
ほとんどのエンジンオイルを抜いたあとわずかな残ったオイルのためにほとんどオイルが入ってない状態でエンジンかけるとその間、部品の磨耗を急激に早めてることになる。
だってその役割をこなす『エンジンオイル』が入ってないやから。良くないに決まってる。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 21:17:06.52 ID:/F2zt9XF0
そこまでやって抜いたところでほとんど変わらんがな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 21:23:39.72 ID:GwT/1XTZ0
下抜きで抜いた後に、50mlくらい新油を入れてからドレンを緩めると
黒いオイルが出てくるよ。
オイルが少し勿体無いけど、俺はそうやってる。
567548:2012/09/17(月) 21:35:10.17 ID:uoKwxuVv0
>562
自己レスですが、調べたら非接触。
とんだ赤恥ですねw

開けてみた時に指で拭ったらススみたいなのがつきました。
いくぶん調子が良い気がしないでも…

1000番くらいのペーパーで磨いてみようかと思います
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 21:44:07.80 ID:tJdCLhHD0
悪いことは言わない。いらんことするな
みな良かれと思ってつつき壊す
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 21:51:22.09 ID:iOtd4TVe0
>>566
そんなことするくらいならちょいと早めに交換してやればええんとちゃうかな
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 22:00:38.74 ID:GwT/1XTZ0
>>569
実は早めに交換してるんだけどね。5ヶ月3000キロ位で。メーカー指定が
6ヶ月5000キロだったかな。軽トラック。
結構黒くなるんでね。色で劣化具合は分からんかもしれないけど。
高速で油温が上がりまくるから、化学合成油にでもして粘度を上げたいわ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 22:47:09.63 ID:m/mqbO2k0
今日すっごい頭にきました。
駐車場に車駐車してたら、宅急便の奴が俺の車の助手席のドアをへこませてた。
強風でドアが接触しただと・・・。
会社には知られたくないんで、保険は使いたくないだと・・・。
明日知り合いの修理工場に持っていくが、水増しで請求できるだろうか?
修理費と代車台は当然もらうつもりだが
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 23:09:06.55 ID:PpGdlyBS0
>>571
水増し請求についてこのスレで相談って・・・
犯罪板に行ったら?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 23:12:56.74 ID:PpGdlyBS0
フォグランプを取り付けて、配線間違えてスモール連動ではなくACC連動にしてしまったんだけど車検通るかな??
ACCにしてスイッチONで点灯なので、スモールつけなくても点灯するんだけど・・・
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 23:31:31.89 ID:KjU8gjyJ0
>>571
犯罪版に行って手口を詳しく説明し、実行するんだよ。
それを確認したら、直ぐ関係各所に通報するからさww
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 23:41:43.30 ID:9JVFdklWP
>>563
もはやキチガイなレベル。エンジンが可哀想。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 05:44:34.54 ID:sW8m/F8N0
>>567
>1000番くらいのペーパーで磨いてみようかと思います
磨いたらダメだよ。 磨くとエアギャップが広がってスパークし難くなり
適正な点火が出来なくなり性能低下する。
部品代もそんなにしないから交換した方が良い。

>>573
恐らくムリでしょうなぁ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 08:00:57.64 ID:7pnLnx+7O
友達んちに泊まってたんだけどさ、友達が起こすの忘れて今起きたんだよ?やっべぇ学校遅刻じゃん。なんで起こしてくれないんだよ。今ぼーっとしています。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 09:15:50.60 ID:9zs7oXQz0
朝チュン報告乙
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 12:37:35.13 ID:Hb1nN5SM0
>>564

ずいぶん昔に、車の本でそんなことを書いてあったんで、試してみたんだけど、
確かに変な異音がしてましたわ。
まぁ、キチガイといわれるようなことなんだね。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 14:23:38.94 ID:Hb1nN5SM0
>>573 車検の時はフォグを外しましょう。
581SIR:2012/09/18(火) 14:27:22.74 ID:2D5Nq0L5P
フォグは、ガムテープでいいんじゃね。 

あと、まぶしいのはかんべんな。ってか 直せよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 14:32:19.05 ID:nmDyQPTB0
>>581
>フォグは、ガムテープでいいんじゃね。 
それじゃ車検通りません。>580の言うとおり外さないとダメ!

知らんくせに返答するなよ アホが!
583SIR:2012/09/18(火) 14:35:43.97 ID:2D5Nq0L5P
>>582
自分で、車検ぐらい通せよ。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2505189.html

Dが通してくれるかは、別。
584SIR:2012/09/18(火) 14:38:34.46 ID:2D5Nq0L5P
「このフォグはダミーです」

「このフォグはダミーです」

「このフォグはダミーです」
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 14:40:05.71 ID:ho4qZ48Y0
球抜いておけばいいよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 15:08:04.67 ID:7jjxOtJV0
今は配線までされているものは点灯しなきゃ通してくれないよ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 17:13:27.11 ID:OlDns4ok0
俺、純正フォグ以外に、後付のメイドインチャンコロのフォグもつけてるが、車検の時、外さなくていいと言われた。
(田舎の○▽モータースだけど)
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 18:42:13.71 ID:ho4qZ48Y0
いちいちアンダーカバーめくってまで見るほど、向こうも暇じゃないよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 19:51:27.29 ID:bwSzncmc0
みなし公務員と本業公務員では考え方が180度違うからね。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 20:26:36.24 ID:5o9li8nI0
>>587
切り替えスイッチつけてどっちかしか点灯しなければいいんだろ
 
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 21:00:23.02 ID:LWv4B3tt0
ブレーキの引きずりで質問したものですが、明日急に休みになったのでブレーキ直しに行こうと思ったけど、一日で終わりますか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 21:06:46.87 ID:UDNOd4Us0
>>591
ダイハツ車の前輪引きずりは何台か経験あるけどキャリパーピストン交換になる場合があるので
デラでも部品が1日じゃ揃わないかも。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 22:38:53.51 ID:IlT9BpgI0
フォグの件ですが皆さんありがとう。
配線は気になるので早急に直します。


ただ・・・買ってしまったスイッチなんですが、ONでスイッチイルミが光ると思って買ったんですが、
電気入った時点でONの文字もOFFの文字も光るやつでして・・・これじゃダメなんですよね?
ONの時にフォグが光ってるって運転者がわかるようにランプ点くようにするんだから、
どっちの文字も光ってたら意味ないのか・・・見えてるから良いのか。

ようするに車検さえ通せればいいんですが。
教えて下さい。

594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 22:47:22.17 ID:gpwCBWw30
>>579
それをやりたいなら、
1、エンジンがかからないようにしてセルでクランキング(できればプラグはずして子メタの加重かからないように)→古いオイル排出
2、新油を入れてエンジンがかからないようにしてクランキング→油圧上がったの確認
3、エンジンをかける。

これが正しいね。
しばらくエンジン掛けてない場合も2だよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 23:07:42.10 ID:5o9li8nI0
>>593
光ってるかどうかが運転席でわからんフォグなんて捨てろ

 
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 23:37:27.43 ID:bwSzncmc0
奥の手、悪い箇所を外して持ち込む
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 23:40:20.54 ID:EvVS/OAQ0
持ち込みだったら最初の電気周り検査の時にスモール点灯→ヘッドライト点けて切り替え→フォグ点灯→フォグ消灯→ウインカー〜
の順番でやれば通ると思うけど。

598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 23:42:21.51 ID:EvVS/OAQ0
スイッチはそれで落とされるとは思ないね
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 00:42:33.87 ID:ovN5M3aJ0
>>598
スイッチも意外と高くて1200円くらいしたんで、こんなんで全然使わないうちに買いなおすのも虚しいので・・・
大丈夫ならいいなぁ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 01:57:39.55 ID:4lwciimp0
>>593
ちょっと待て
ACC連動って、フォグランプでは無くてスイッチイルミの事?
それなら車検で問題にはならないぞ。
601SIR:2012/09/19(水) 05:20:17.73 ID:YN/2nY4dP
>>593
暗いからフォグのSWを見つけ、点灯させるるんじゃね。

スモールが付いた時点でOFFの時点灯するのもありだろ。

ONの時?  もう黄色にしとけ目立つから。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 06:54:30.10 ID:FjqUFkWE0
>>592
ありがとう
先に一度見てもらったほうがいいですね
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 07:26:03.52 ID:jZWVy1su0
>>599
どんなスイッチなん?
よければスイッチの画像をアップして!
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 12:25:29.49 ID:z5w7v2CfO
優勝トロフィーを手に入れた後、ハリセン置場に行ったわけ。
そうしたら食べる前のコロッケと酢っぱそうな唇が落ちてたのよ。コロッケ、食べようと思ったんだけど、唇の臭いが移ってて酢っぱい訳よ。思わず缶コーヒー噴いちゃってさ、柔道着が茶色になっちまったよ!
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 14:33:40.90 ID:muUvcTLZ0
スズキのアルト(平成13年式 5MT)ですが、ブロアモーターご臨終です。
で、交換ですが・・・・・・デーラーに聞いたところ、ハンドル外して、ダッシュボード丸ごと外さないと無理といわれ、
かなりの工賃になりますよ。  ってことでしたが、ネットで調べると クラッチベタル外して足元から交換してる方もいました。
このスレのプロの方はどう対応されますか????
また、工賃どのくらいになりますか???

え??そんなボロ車即廃車にしろって???   いや〜〜〜ん。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 18:59:06.27 ID:7JFda+HT0
スズキはマジでうぜえ
工賃は店次第だしそこでやるなら払うしかないし
クラッチペダル外しでいけるんなら自分でやってみては?
駄目なら店もってくと
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 19:02:26.98 ID:ZP3PTPOH0
自分でダッシュボードを外して、そのまま運転して行ってブロアモーターの
交換をしてもらえば安くあげれるんじゃないか?
修理が終わったら、また自分でダッシュボードを戻すと。

ダッシュボードの取り外しはしたこと無いけど、車なんてダッシュ以外の
パネルの取り外しは簡単だから、ダッシュも簡単に外せると思うけどね。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 19:27:35.59 ID:CEHQ0uYI0
言うは簡単行うは難し
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 19:29:14.72 ID:TwWcryOkO
>>605おっ 俺の1ボックスもブロアモーター先日死んだばかり 以前も違う1ボックスのモーターが死んだ時は車検の時に修理してもらったら モーター工賃込みで1万5千位だったような…
たくさん走ってるとモーター消耗するね ブラシが消耗してるんだろうが ブラシレスモーターなら長持ちするのに…
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 19:34:46.51 ID:NeMQdT3W0
モーターよりブロアレジスターの方がぁゃιぃ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 19:38:00.88 ID:cXj/0yiy0
ダッシュボードやインパネのバラしは、カンでやると、たいがい爪を壊す。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 19:40:50.22 ID:ZIwXDcC10
痛いんだよな〜、あれ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 19:52:17.97 ID:PcXAPo9u0
お兄さんが介抱すれば痛さなんて忘れるよ〜ウフッ^^
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 19:57:01.98 ID:FFbT5jPh0
その爪じゃねえだろw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 21:18:22.24 ID:WCfSP6TAO
>>605
同じくアルトに乗ってる者だけど、ブロアの交換はクラッチ外さなくても出来たよ。
若干、無理矢理押し込む形になるけど、三年経った今も問題なく動いてる
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 22:16:23.00 ID:ZP3PTPOH0
>>611
ディーラーで整備書をコピーしてもらえばいいよ。
ダッシュボードの天板以外の内装部品は全てばらした事があるけど、ダッシュボードも
やろうと思えば出来ると思うけどなあ。ただ必要が無いからやったことは無いけど。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 22:34:53.99 ID:CPYHJ1os0
そしてネジがあまるんだろ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 23:04:48.55 ID:ovN5M3aJ0
え〜っと、スイッチの件ですがうpは写メってないのでできないんですが、
現状は配線直したので、スモールON、スイッチONでフォグ点灯と普通の配線状態です。

スイッチは普段はスモール点けないとONでもOFFでも消灯で、
スモール点けるとONの文字もOFFの文字も、ON、OFFに関わらず点灯します。

認識という点ではONもOFFも光ってて今フォグがどんな状態かは一目瞭然なんですがね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 00:39:54.26 ID:31J6b1rz0
何も問題ないと思うけど。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 05:20:41.78 ID:JUvaGGVp0
確かに一般人なら問題ない範囲だけれども、>618はスモールONでスイッチが
光るのが気に入らないだろうな。

スイッチの配線の仕方次第ではフォグランプ点灯時のみスイッチ自体を
点灯させる事は可能だけどな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 10:20:54.66 ID:t/pcv6yb0
>>618
携帯もってんだろ!
メールもやんだろ!

どうなんだ?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 10:49:46.23 ID:4NZNVeOy0
>>615

605ではないが、俺のkeiは抜こうとしても、つっかえて無理だった。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 20:34:38.92 ID:i0xqPiel0
すんません
日産デラのレバーレート教えてくらさい
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 20:43:55.84 ID:naEbmyym0
約3
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 22:01:59.98 ID:1ghuPTR+O
ガリューエアムースガンに入れる洗剤はどれ位ボトルに入れるのですか。原液?薄めて?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 22:58:32.84 ID:HWv0Z3La0
11キューブについて質問です。
窓枠外の下ゴムのジョイントみたいな小さいゴムと長いゴムの間に少し隙間があります。
これは力まかせにずらしても大丈夫なんですか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 23:05:19.51 ID:NmXUspfD0
>>626
一体部品なので新品に交換してください。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 23:56:45.89 ID:7wD5TEyn0
627
ありがとうございます。
1センチ×3センチくらいだったのでジョイントで動くかと思いました。
629618:2012/09/21(金) 01:44:48.76 ID:2NqMqd7v0
忙しくて結局写メは撮ってないけど、スイッチはこれね。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/car-parts-shop-mm/211632.html

よく考えれば良かったんだが、イルミに連動して・・・を、なぜかONだったらONだけ、OFFだったらOFFだけ点灯と思ってしまった。
このショップみたいなON、OFFに関係なく照光できるって書いてあればそうは思わなかったんだが。


つーかすでにスイッチなんぞ気になってはいないからもういいんだけどねww
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 01:50:26.98 ID:2NqMqd7v0
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1631


つーかこんなのあったのか・・・orz
オートバックスに売ってなかったし
631SIR:2012/09/21(金) 03:44:16.18 ID:uiyZvmZaP
ホンダのインパネだけは、めんどい これまめな。

ちなみにメーターはブルーのLEDに替えました。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 07:24:15.07 ID:i0Xo+YviO
>>624
すんません
工賃単価が知りたいです。
工数2なら2xですよね?
そのxの単価です。
63341:2012/09/21(金) 07:43:57.24 ID:BOPR8BSq0
日産ディーラーでも経営毎に違うでしょ
自分が出す店に聞かないと意味がない
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 08:50:29.04 ID:2LtFY/i/0
知り合いが、社外フォグをスモールに直結したそうです。(笑)
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 10:07:48.38 ID:B2yskeSY0
>>629
ONでもOFFでも点灯しないと、真っ暗なところでスイッチがどこにあるか
わからないよ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 10:49:57.56 ID:FbQtDQqe0
軽ですが1輪のハブボルト4本を新品に交換してほしいけどなんぼでやってくれますか
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 12:19:12.05 ID:i0Xo+YviO
>>633
d
聞きづらかったけど聞いてみた。
車種車型修理箇所により異なるそうで。
単に固定的な単価掛ける工数ではないみたいですね。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 12:19:24.85 ID:1/q01xTs0
\8k〜\12kでどうかね?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 12:21:03.95 ID:LMn1CZXUO
シャーのノボリどこいったんだよ!
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 14:02:55.68 ID:BR3plZgIO
7年式ソアラのツインターボATなんですが、エンジンマウント交換工賃込みでいくらぐらいですかね?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 14:43:09.19 ID:kdh5B429i
>>637
車両の状態車種によって工数が変わるんだよ
642SIR:2012/09/21(金) 16:22:15.72 ID:uiyZvmZaP
>>638
俺は、¥7000のトヨタを見つける。
知っている。

643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 16:30:14.44 ID:8ECCi+FUP
人工無能か、おまえはw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 19:47:15.25 ID:SjBOJwSV0
>>636 総額1万円くらいですね
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 20:48:42.08 ID:xT7zYfRdO
ビルシュタインのカーボンクリーンはいいのかな
ワコーズRECSで十分でしょうか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 23:35:19.20 ID:1/q01xTs0
いや、ダメだ。

サンエスSK−1だな!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 01:54:23.55 ID:V2Ro3g19O
ディストリビューターキャップの金属端子に白い固形物が着かないようにできないですかね
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 02:52:24.68 ID:d2X01sKo0
軽自動車ですがオイルフィルターを変えようとしましたが硬くてはずれません。
前の車用の使ったせいなのか合わないのかよくある典型的なフィルターの頭をなめて変形させてしまいました。
サイズ調整カップ式のエーモン1610みたいなやつです。
ホームセンターでカップ型を買ってみましたが空回りしてしまいます。
調べると布とかを巻くという例がありしてみましたがうまくいきません。
調べるとドライバーを刺しす方法を勧めるのが多く見かけられましたが
こちらの方法で本当にうまくいくのでしょうか?
最終手段なのでなかなか思い切れません。
やはり整備工場のほうがいいですかね・・・。
649SIR:2012/09/22(土) 05:21:57.96 ID:vQHaGZglP
>>648
トラックの幌を止めるゴムバンドがよく道に落ちじゃん。

それ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 05:44:36.35 ID:h+07W8Vm0
>>648
なんで>>1読んで車種すら書かんのだ?
車種によるっていうか取り付け状態やら変形の具合見ないと何とも言えないだろうけど
スペース的にも余裕があればドライバーぶっ刺して行けるかもしれん
変形が少なければエレメントカップにウエスかまして叩き入れて緩めるとか
ほかの工具で楽に緩むかもしれん最終手段として修理工場とかデラのプロに任せろ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 05:48:19.33 ID:wPA0PuQ40
>>648
手っ取り早いのはやはりドライバーだと思うけど
リスクと手間を考えたら今回はプロに任せたほうが無難だと思う
自分でやるのは次回からでもいいじゃん
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 05:53:42.77 ID:d2X01sKo0
ごめん、はずし方だからいらないと思って・・・。
車種はアルト HA24Sだよ。
ウエスもやってみてるけど滑って回らないみたい。
もう少しやってだめなら恥ずかしいけど持って行くよ。
ありがとう。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 05:53:49.06 ID:CHFrqwEW0
>>647
構造上ムリだよ。
なのでデスビキャップ&ローターは消耗品と考えるべき

>>648
>650が言っている通り車種によってエレメント取り付け状態が違うから
車種情報が分からない限り答え様が無いよ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 06:22:50.76 ID:QhGmtm1ui
>>652
ホームセンターでウォーターポンププライヤ買ってくればok
1000円もしない。結構いろんなことに使えるし。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 07:48:22.72 ID:kpM4EZ1t0
オイルフィルタが外れないって話で、
車種はあんまり関係無い気がするけどなぁ?
大型車だってのならともかく・・・

>>648
カップ式を使って、フィルタが変形する程固いなら、
業者なら回せば回しただけ締まるフィルタレンチや、
チェーン式のやつ持ってて何とか外せるはず
現状なら変形させただけでオイルは漏れてないんだろうけど、
ドライバー刺したら自走できなくなるだろうから、
それでも回らない程固かったら悲劇なので、
現時点で業者に任せた方がいいと思う
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 08:08:50.77 ID:Q29k64Vw0
スペースが無い車が多いのに皆勝手なこと言うとるなw
ドライバーはやめとけよ
ほんまに自走できず高く付くぞ

オイルとフィルター交換にいけばええだけ
外しにくいからと余計な金取られるわけでも無い
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 08:14:14.45 ID:ElY9s68U0
逆に回してるとかのオチじゃないだろうな?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 09:08:32.64 ID:umN+9X250
フィルターに付いてるオイルやゴミをよーく取り去って
布ガムテープをグルグル巻いていく。
フィルターの直径の1.5倍以上ぐらいになったら手で回してみる。

それでも回らなかったら、ガムテープをフィルタレンチが
ギチギチでようやく入る程度までほどいてから
フィルターレンチで回してみる。

それでもダメならプロに任せる。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 09:25:47.63 ID:lNBYOLGi0
どれほどぶっ壊したか知れないが、レンチも掛からんほど変形したオイルフィルター付いた状態で、
よくエンジン掛けようって気になるな。
工場持って行くにしても積載積んでけよ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 12:05:23.67 ID:k4JvNrJM0
>>652
ドライバーぶっさすのはやったらダメだぞ。
フィルターレンチのサイズが合わなくて、ドライバーをぶっさして回してみたら、
フィルターがどんどん裂けて悲惨な事になった。
しょうがないからレンチを買ってかろうじて外せたけど、あれ以上変形
させてたらやばかっただろうな。
たまたまその時付いてたフィルターが何故か頭のサイズだけワンランク上
だったから、レンチ買うのが勿体無いって思ったんだよな。
だってそれ以降はそのサイズのレンチは使わないからね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 07:24:36.38 ID:Nc0bqkFZ0
30ソアラに乗っています
先ほど雨でスリップして左リアをぶつけました
自損事故で怪我もなかったのが幸いでしたが、
左リアタイヤが接地面で7cm弱内側に曲がっています
安全なところまで数m移動したとき、タイヤ1回転につき1回ゴトっと異音がしました
その他はボディに擦り傷がついてます
危険だと思ったのでレッカー呼んで移動しました

考えられるケースでどの程度修理費用がかかりますかね?(見てみないことには難しいと思いますが)
廃車を視野に入れた方が良いでしょうか?
走行距離は9万kmです

日曜のため修理工場が休みで、週明けまでにある程度考えを纏めたいと思って書き込ませてい貰いました
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 07:49:13.37 ID:xjqbU7WJ0
>>661
20万〜100万位で買えるから当然廃車も選択に入るんじゃない。
修理代は20万以上掛かるんでないかな。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 07:54:34.31 ID:KS7yEcGs0
初期型Z11キューブCVTですが
シフトアップしなくなりました
考えられる故障として何がありますでしょうか

664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 08:14:35.82 ID:xjqbU7WJ0
>>663
ステップモーター故障
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 08:42:51.20 ID:KS7yEcGs0
修理は大掛かりになりますか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 08:47:37.23 ID:/aTj10J60
>>665
なる。

年式考えたら買い替えも視野に入れたらどう?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 09:52:49.78 ID:KS7yEcGs0
まじですか 
費用はどれくらいになるんですかね?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 10:01:16.04 ID:3skinkYF0
ミッション降ろしになるだろうから、それだけでも工賃5万円だな。
さらに分解修理したら、部品代併せて8万〜12万円ぐらいか。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 10:27:37.07 ID:hSMiRVhZO
フィルターはインパクトで締めるのが正ですか。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 16:47:21.11 ID:DSBSStRB0
>>669
そんな馬鹿な事する奴はいねーど.何のためにメモリが書いてある.
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 17:43:31.78 ID:BRe8CaoNO
他のスレにも書いたんですが、スレ違いみたいなのでここに書かせてください
22年式ラフェスタジョイ,パールブラック
かまを掘ってしまいました
避けようと右にハンドルを切ったので
右のヘッドライトがぶつかり、割れてはいないのですが
写真のようにすこし押し込まれてしまいました
修理代はどのくらいになりますかね?
よろしくお願いします
http://imepic.jp/20120923/584420
http://imepic.jp/20120923/587690
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 17:47:36.92 ID:3skinkYF0
>>671
足が写ってるぞ。サンダルで運転してはいかんw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 18:28:38.33 ID:4FhNhFIA0
>>669
えっ!?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 19:35:42.90 ID:bMCXFfqC0
やべぇ、うめぇ。

この「やばい」と言うのはどういう事ですか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 19:44:32.56 ID:j5Rr3A+90
バンパー交換インナーブレス交換・・・・

7〜8万くらいか?
出来栄え気にしないんであれば4万くらいか・・・・?
使えるものは再利用でな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 20:02:02.66 ID:Z9GImUIKO
JA4ライフです。ヘッドライトのハイローとメーターの青いハイビームランプがつきません
ヒューズはおけいです、手元のライトスイッチもアクティバンと交換してみたけどつきませんでした。
ヒューズからライトまでかメーターあたりが怪しいと思いますが配線図もスキルもないので困ってます。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 20:09:55.53 ID:xjqbU7WJ0
>>676
修理に出せ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 20:34:19.36 ID:YXD6Mknt0
>>671
コメント無し
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 22:09:53.05 ID:6eSrFnW20
>>676
リレーは点検したの?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 23:21:28.39 ID:FblRGhlU0
>>676
玉切れw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 23:35:01.57 ID:j5Rr3A+90
>>676
めんどいから部品交換(車まるごと)で済ませなよwww
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 23:35:58.98 ID:vmpbLW7f0
同意、球切れw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 00:00:22.87 ID:Oi2cW1l8O
球はバッ直で点検済みです。リレーは無しです。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 01:19:56.34 ID:8YqWSs0p0
>>676 ディーラーから配線図取り寄せて辿るしかなかろ
たぶん途中のカプラー部が外れたか腐食したんじゃね?
ディーラーに行けるんなら素直に診てもらえ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 07:14:25.34 ID:EOZ+E0oc0
>>676
それ、ディマースイッチ(ライトスイッチ)がダメになっている。
スイッチ交換!!

それ古くなるとよく壊れてライト点かなくなったり切り替えが
出来なくなるんだよな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 18:22:56.76 ID:xO9gGOtU0
ヘッドライトリレーが無い車なんてあるんだな。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 21:15:37.94 ID:a89DqAQ50
しらん
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 21:19:20.16 ID:Qf8ZkLVo0
車の車高で擦らない高さって最低何cmからなの?
86にエアロつけたら大体14cmぐらいみたいなんだけど普通の坂だったら擦らない?
擦るなら坂の所用でエアサスも考えてるんだけど乗り心地が心配。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 21:21:38.20 ID:Ua8TyaKK0
カッコ悪いだけだろ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 21:32:31.67 ID:SijL3J1G0
86なんてフロントのオーバーハングが短いから、そう簡単には擦らない
んじゃないか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 21:41:21.70 ID:Qf8ZkLVo0
橋とか踏切で△みたいになってるとこあるじゃん?
そういう所っでお腹擦れることある?
692SIR:2012/09/24(月) 21:50:49.08 ID:7UhZTcCwP
>>688
?
地震で盛り上がったアスファルトでも高速で走ってきてジャンプすれば

擦るな。公道ですることはないだろ。 変に私道で坂を作ってるところは注意ぐらいか
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 22:07:53.67 ID:Qf8ZkLVo0
そこまで言ってくれたら安心したわw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 22:15:02.67 ID:SijL3J1G0
まあ、14センチならお店の出入りが少し大変になるだけだろ。
俺の車がエアロだけでフロントが14.5センチだけど、オーバーハング
が長いからちょっと大変だわ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 22:35:18.85 ID:qQeEv5bq0
スズキのkeiに乗っています
先月車検に出したときにそろそろプラグを換えた方が良いと言われたので
自分でプラグ交換をしてみようと思い、プラグカバーを外したら
3つのプラグキャップのうち、1つだけボルトがない状態で簡単に外せるようになっていたんですが

プラグキャップってしっかり固定してないとマズいですよね?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 22:56:30.37 ID:91tpgFAU0
プラグキャップじゃなくて、イグニッションコイルだろ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 23:18:21.57 ID:qQeEv5bq0
>>696
ありがとうございます。イグニッションコイルでした
イグニッションコイルは簡単に外れる状態でも問題ないんでしょうか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 00:07:02.28 ID:sCRyAwky0
問題あるから隣りのと似たようなボルトでとめておくこと!
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 00:10:02.49 ID:sCRyAwky0
あー車検出したばかりなのか
んじゃそこの工場にクレーム言った方がいいかも
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 00:44:36.33 ID:R5EcRCFv0
>>699
なるほど、別のボルトで止めてみます
近場のディーラーで頼んでたので明日にでも連絡してみます
ありがとうございました。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 08:03:38.12 ID:wG862bIj0
そこのネジの閉め忘れですんで良かったですね、むかしはよくオルタの取り付けネジを
わざと外しておいてオルタがゴロンと外れる目にあったことがある。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 10:29:04.67 ID:gnbv9SJwP
プロの人はやらない方法だと思いますが、高さ200ミリ位のスロープ(アングルで組んだタイプ)で、
前輪を上げて後輪側はガレージジャッキで上げて馬をかけた状態で
エンジンオイルやギアオイルの交換しても危なくないでしょうか?
スロープはストレートという店のワイドタイプを使う予定です。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 10:37:14.68 ID:xmmaHMY10
前輪にサイドブレーキなどが掛かってロック出来れば問題ないだろ。
フリーの状態で後輪ジャッキアップすると滑り台状態になるが。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 12:14:25.62 ID:NNLRcHu70
>>702
それだと危険!! 
やるなら前後逆の方がまだまし(サイドブレーキかけた状態での話しだが)

そんなスロープで使用するならもう1セットウマ買ったらどうなん?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 12:27:37.53 ID:XGs8aZlm0
スロープよりウマの方が安価にならないか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 13:04:48.99 ID:C2Y6wgbb0
もしくは、地面に穴を掘りピットでもこさえるか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 14:24:19.87 ID:gnbv9SJwP
702です。
馬は四丁あるんですが、ガレージジャッキが低床タイプじゃないので入らないんです。
最初は60ミリのスロープ買おうとして検索してたら、200ミリ上がるタイプがあったので、
それだとリヤ側だけのジャッキアップで済むかなと思った次第です。
車のずり下がりはFF車なのでギアを入れた状態で降りて、すぐに輪止めをかけようとは思っています。
一番の問題はアングル溶接のスロープの安全性がどんなものかというとこです。
自分で溶接したのなら問題ないのですが、転職した関係で溶接機を使える環境じゃないのです。
ストレートの商品だったら信頼できますかね?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 14:33:29.82 ID:nE8eg/oN0
>>707
その車はそのスロープに登れる?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 15:21:25.74 ID:NNLRcHu70
>>707
だったらスロープで上がったらジャッキ入るわけだから、それでフロントを
ジャッキアップしてウマかませばよいだろ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 15:24:46.18 ID:e1dq2cgFP
ストレートって、ネットの激安通販業者だろ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 16:18:29.77 ID:ldb5oMDI0
12月に新潟に引っ越すのですが
私に車は寒冷地仕様じゃないんです
バッテリーのサイズは40B24Lなんですが雪国だとキツイですか?
他に何したらいいですか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 16:22:58.12 ID:hk02phst0
一晩中車の下で蝋燭を灯しておく
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 17:06:03.52 ID:2Ea5lpzP0
>>711
下越なら山奥でないかぎり楽勝かと
弱ったバッテリーだと県内どこでもダメだけどね
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 19:10:42.48 ID:+YFofugU0
>>707
前輪をスロープ進入→前部ジャッキアップ、馬掛け→後部ジャッキアップ、馬掛け

外す時は逆手順
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 20:09:16.04 ID:iiFYimpdi
60mm上がればジャッキ入るなら、
板でも敷いて乗り上げればいいと思う。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 20:25:10.03 ID:W2ztaPHd0
オイルなんて店でやってもらったほうがいい
今やっすいとこあるし。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 22:53:11.07 ID:gnbv9SJwP
702です。
安いのは怖いしアングル溶接の本格的な商品は2〜3万位なのでやめて、
160ミリ上がるアメリカ製のウレタンカースロープを買ってみます。
一応寸法を型紙に書いて車にあててみたらなんとか上れそうな感じでした。
車の下回りにカバーがかかっていてジャッキがポイントまで届かなそうでした(´・ω・`)
みなさんのレスを参考にして安全第一でやってみます。
ありがとうございました。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 23:04:40.05 ID:ubA5zWnO0
角材買って来て斜めに切ればいいだけだ。
軽量・高耐加重なのに工夫を知らんな、最近の若いもんは。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 00:58:15.30 ID:ky5fzf2A0
にゃ〜
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 05:22:14.97 ID:APN62DFR0
>>718
だよね。
あんなもんデカいだけでわざわざ買うようなものではない。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 13:24:34.92 ID:Ngy57w+uO
うちの親父大工だったから木っ端沢山あるんだ。
組み合わせた角材でウマ代わりにもしてた。

本職も同じようなウマの上に約20本の柱に使う太い角材を
寝かせてたから耐荷重は相当なもんだよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 13:43:13.72 ID:Hss6fdN90
>>717
ジャンプ やマガジン集めてガムテープだ
スロープ邪魔
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 19:12:21.90 ID:kOyNIw5G0
この冬はいっぺん仲のいい軍団で湖に行ってみよか。
あの辺、5個位かたまって湖があるよ。1人1個位の感覚やで。
みんなあっちのきれいな方へ行くで穴場なんさ。

氷が張るで穴開けてさ、ワカサギ釣りなんていいんじゃない?
竹は向こうにあるやろ。エサ買って行ってさ、撒き餌みたいに
撒いたらいいねん。ドリル家から持って行ったるわ。
メーカーはどこがいい?
パナソニックかリョービがあるよ。
今のやつ、バッテリーの電圧関係ないんやで。

724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 19:36:28.56 ID:crQq4lpA0
ついでにスマホも沈めてこいよ!ww
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 21:25:53.01 ID:8Nz2KmOX0
バッテリーは徐々に弱っていきある朝突然セルがまわらなくなりますので
予備のバッテリを買って庭に置いておくのがいいですよ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 14:00:30.49 ID:VWMxMKdJ0

こんにちは。あんまり車にかけるお金はないけど、見栄ははりたい貧乏人かつワーキンプアな人です。

そこで車のプロの皆様に相談なのです。

H8年式のAE-114G スプリンターカリブに現在乗っているのですが、
10万キロ超えたしタイミングベルトを交換するのもお金がかかるので、
レガシィのTA-BP5のタイミングベルト交換後の15万キロ位の走ったやつを
ヤフオクで30万くらいで買おうとおもっているのですが、

1、TA-BP5 の修理費がかさみそうなウィークポイントってありますか?
2、レガシィって維持費がかかりそうなイメージがあるのですが実際どうですか?
3、4A-Fエンジンのタイミングベルトって太いし、切れたところで、エンジンあたらないし、
  あんま回すエンジンでもないので勝手に20万キロくらい持ちそうなイメージをもっている
  のですが、このまま乗り続けるのありですか?  

以上3点、プロな方々のご意見おまちしております。
よろしくお願いします。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 14:31:57.09 ID:tE9L2iif0
>>726
貧乏人ならトヨタ車の方が良いからそのまま乗っていた方が良いよ。

あと素人がヤフオクで車買うのはリスクが多すぎるからお勧め出来ないよ。
車買うのならきちんとした所(メーカー系ディーラー)で買った方が良い。

で、返答。
1:すべて。
2:修理に金がかかるし、燃費もカリブよりかかるから維持費はかかる。
3:走行中、辺鄙な所でベルト切れて身動き出来なくなって構わないのなら
  そのまま乗っていなさい。

4A-FEなんてタイベルの交換が簡単な部類のエンジンなんだから交換しなよ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 17:05:29.01 ID:uaykSynl0
3: 8年式でやっと10万キロなら交換せずに乗っといたらいいんじゃないかい。
   すぐに切れんと思うよ、絶対では無いけど。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 00:16:21.02 ID:msDGFg9Y0
レガシイより安くあがる1.6カリブだよ
トヨタの部品供給にはかなわないし、外品もスバルより種類豊富なんだしさぁ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 00:27:45.00 ID:yE1gmFqI0
ムーヴカスタムl175s後期ですが
最近、車に乗って運転しはじめて間もなくABSとサイドブレーキの警告灯がつきます。
運転中でもちろんサイドブレーキはかけていないのです。

警告灯が点いた時、一瞬ですがハンドルがロックさりたかのような感覚がある時があります。

これらの症状も運転しはじめてすぐ起きて、1分位も様子見で走っていると警告灯もなくなり、なんでもなくなるので様子を見ている所です。

原因わかりましたら教えて下さい。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 00:38:46.17 ID:51qO7IuA0
>>726
タイベル交換ってディーラーでも全込み2万くらいじゃないの?
わざわざ30万かけて乗り換えなくても・・
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 01:15:46.22 ID:keDFvmpTO
s2000です
AP100です
2000年式です
最近3速でエンジンブレーキを掛けるとゴーと異音がするようになりました。
原因は何でしょうか?修理は必要でしょうか?
よろしくお願いします
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 05:19:12.93 ID:e071ONN50
>>731
2万てタイベル単品だけで交換しろってことか?
完全なシロウトさんは書き込むなよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 05:30:54.15 ID:bHikvgLt0
>>726
4A-FEの古いカリブではなく新しいカリブの4Aしか例に出てないけど・・
タイミングベルト交換参考料金
http://www.marutoyode.com/taimingu.htm
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 07:14:49.40 ID:97AKctEJ0
>>733
プロらしいレスお願いしますw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 08:18:39.19 ID:f/80RF2I0
Tベルだけ交換
⇒Wポンプ漏れました
⇒カムシールからオイル漏れました
⇒テンショナーのベアリングゴロゴロ言ってます

その度工賃が発生して美味しいジャンwww


つかめんどくせ〜

737727:2012/09/28(金) 08:35:01.34 ID:uiet3nDR0
いろいろとご意見ありがとうございます。

やっぱりあのトヨタが一番売るカローラのプラットホームを利用した
しかも枯れたAE系の最終形ということで、信頼性という意味では
これに勝る車はないのでしょうか。

いまの省エネをやたら気にした妙な機構がついてないのも
信頼性という意味ではいいのかもしれませんね。

ちなみにいつ切れてもいいようにタイミングベルト、テンショナーベアリングを含めた
ベルト一式は積んであります。

5速マニュアル、手動クルクルウィンドーなど装備はイマイチなのですが、
来年の車検も通そうかぁとおもいます。
で、次の車検のときに、こんな1.6Lの小型車でも割増の重量税を含めた税金が
レガシィ以上に取られている癪なので4ナンバー登録(貨物車)にしようかなぁ
と考えているのですが、簡単にできるもんなのでしょうか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 08:51:21.73 ID:0ByY6C3m0
ベルト一式積んであっても、
出先で切れて、その場で交換なんてそんな簡単にできないだろうに・・・
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 09:30:35.08 ID:KU9Z3G50P
タイミングベルトだけ心配しても意味ないだろ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 09:52:19.56 ID:gSLRMLaJ0
>>737
>4ナンバー登録
出来ない事もない。
車両の改造はそうでも無いが、書類が面倒。 

でも4ナンバーにしたら任意保険の金額上がるぞ!
4ナンバーにするくらいなら、カローラーバンかカルディナのバンに買い替え
した方が良いんじゃない?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 11:07:01.29 ID:Ajq5RFA+0
>>737
ヤフオクで30万くらいで買おうとおもっているのなら、その30万で
整備して乗り続けたほうがいい。
タイミングベルト・ウォーターポンプ・カムシール・クランクシール・
テンショナーの交換
今後乗り続ける年数によっては、ブレーキホースの交換・キャリパーと
シリンダーのオーバーホール。クラッチも。
あと、そろそろエンジンのパッキンからオイルが漏れ出すかもしれない。
長く乗るのならラジエターホース・ヒーターホースの交換

掛かる金額なんて大した事ないと思うけどね。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 12:11:38.86 ID:k/1D8gdD0
>>732
クラッチは対策済みに交換してる?交換してないなら寺で相談.
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 13:04:49.34 ID:KU9Z3G50P
>>732
ミッション内部のベアリング交換になります
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 20:45:28.64 ID:4/XPPHU20
パナソニックはええで。
充電インパクトドライバーの電池パックの電圧考えやんでええんやで。
745SIR:2012/09/28(金) 20:57:58.07 ID:YGlmkiOCP
町の認定工場に車検ついでに、持ち込みで工賃18000円ぐらいじゃね
後は、変えたい部品をモノタロウで検索。と 
746SIR:2012/09/28(金) 21:01:17.49 ID:YGlmkiOCP
>>726
見え張りたい?

レガシィじゃね。修理費高そうだけど。

30万だせばオークションで15万キロのカルディナ来るんじゃね。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 21:52:24.72 ID:msDGFg9Y0
4Aだろ?
タイベル交換ついでにウオターポンプも交換しちゃえ!

ポンプ交換でもタイミングベルトを外し、同じ工賃以上取られるんだぞ。
それを考えると、ポンプ交換メインでついでにタイミングベルトも交換してもらう方が
得たよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 22:06:03.06 ID:oD9BJe170
見栄張りたいなら70〜100万くらいのBMWでも買えよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 04:47:26.83 ID:I3nbEtKRO
732です
クラッチカバーは交換してません、二年前の車検の時にディラーにクラッチの滑りは指摘されました。
修理代が心配です。
ミッションのベアリングも交換でしょうか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 05:20:29.97 ID:TWGYRZEVO
自宅に査定0車検切れのアルトがあります。解体屋さんに取りに来てもらうと処分料金はかかりますか?(リ券ありです
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 05:25:11.27 ID:WEeuNBSFO
お前ら修理工はろくに挨拶も出来ない野郎が多すぎるぞ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 09:34:36.74 ID:3OzYNbhK0
>>749
>クラッチカバーは交換してません
だったら、クラッチを対策品に交換したら収まるよ。
>ミッションのベアリングも交換でしょうか?
これは関係ない。

修理費は恐らく安く出来るはず? 詳しくはディーラーで相談してみ!

>>750
業者によりけりだな。
数万円かかる所もあれば、逆に数万円くれる所もある。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 10:16:37.45 ID:a896+XytP
>>749
3速でのみ、異音が出ならミッション側に異常があると思われ。

無償修理なら、クラッチをまず交換して、直らなかったらミッション側を見る、と
やればいいんけど、有償ならいっぺんに全部やったほうがいいんじゃないか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 10:52:49.88 ID:K3+93qH7O
ブレーキの引きずりについて教えて下さい。
どういう状態をさし、確認方法、対処方法を教えて下さい。
宜しくお願いします。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 11:13:20.76 ID:8IyGA4ZC0
>>754
ググレカス!
756SIR:2012/09/29(土) 11:18:27.11 ID:AuvYgZK/P
Sマチックのショックが大きいようです。 ATF2年前に替えたけど、
また変えたらショックは治りますか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 11:27:48.37 ID:M6RgM2rC0
>>756
直りません。ミッション積み替えしか直りません。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 11:40:06.90 ID:4meqoD9dO
ハンドルが壊れたの。
前のクラウンです。
回しても回しても曲がらないの。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 13:14:55.45 ID:I3nbEtKRO
752の方
ありがとうございます。
早速ディラーに行きます。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 13:21:33.83 ID:I3nbEtKRO
>>753
S2000の初期のクラッチは対策で無償なんですか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 13:32:23.09 ID:8IyGA4ZC0
>>760
場合による。
なので購入ディーラーで相談されたし!
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 13:41:21.72 ID:a896+XytP
2000年式で10万キロ超えとかだったら無理
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 20:21:08.91 ID:JfJnNDg90
12年前。

永久保証か?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 01:07:55.02 ID:lKWwu+900
引きずり? >>754
摩擦材が摩擦を起こして抵抗になることを示す。

確認の仕方はな、走ってる状態で不良個所のタイヤ部分から発火して
燃え上がれば、引きずり有り。

対処法は、壊れる装置を外してしまえば解決する。
ここで重要なのは、直して付けない事だ、直してもまた壊れるからな。
付いていない物は壊れない!これは定説だからな。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 01:14:32.55 ID:m/fY8QvxO
>>758
それ、リコール対象では?パワステギアボックス交換など数ヶ所リコール対象あるで
何年式?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 02:07:24.19 ID:e4p24U0q0
よろしくお願いします。

ティアナJ32
グローブボックスからたまに「カタカタ」音。
ディーラーによるとスポンジかなんか、かます?みたいなこと言われました。
工賃発生すると言われました。
どーせあのあたりやるなら自分で一旦グローブボックス外してみたいです。
見てみたら星型のドライバー必要みたいですね。
ホムセンでサイズの合う星型ありますか?
バイクはエンジン以外できますが車はちんかんぷんです。

こないだライセンスナンバーをledに変えたけど
こんなんでお金とるディーラーが不思議です。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 02:14:54.52 ID:HYuh2saC0
バイクのエンジンができないなら、ほとんど何もできないって
ことだろw
カタカタ音ぐらい自分のアタマで考えてなんとかしろ!
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 02:26:15.84 ID:AmZIp0VQ0
>>766
>こないだライセンスナンバーをledに変えたけど
>こんなんでお金とるディーラーが不思議です。

人にもの頼んでタダなんてどこで習ったんだ?
あんま世の中なめてんじゃねえぞ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 02:28:44.07 ID:c7SdpUweO
>>760です
>>761 >>762の方ありがとうございます
走行距離は一万`位です。車庫の関係で他県の実家に保管してますので、月一ドライブです。ちなみにネットオークションで買ったのですが、無償になりますか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 02:33:17.23 ID:HYuh2saC0
一万キロで3速ギヤから異音?そんなばかな?相当に乱暴に運転したか、
さもなくばメーター戻し車か。
771SIR:2012/09/30(日) 03:26:10.83 ID:1SK5uxECP
>>769
昔流行った、クラッチを切らないで走ったんですね。しかも3速全開で たぶん。
戻してなければ、


クラッチのスプリングどうたらとかあったけど。

772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 07:49:45.42 ID:pDPF2yc70
>>769
どこのメーカーの車でもそうだが、中古で購入した場合、きちんと保証の継続の
手続きをディーラーでしないとメーカーの保証受けれなくなるよ。
(2000年車だから一寸厳しいかも??)
ここでウダウダ言っていても何も解決しないから、ホンダディーラー行って
よく相談した方が良いよ。

>>770
乱暴に運転してなくてもS2000の初期型は当たり前に起こる現象なんだよ。
(エンブレかけると異音する(特に3速))
で、メーカーで対策品としてクラッチ出ている。

>>771
相変わらずトンチンカンなレスですねw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 09:41:07.64 ID:lKWwu+900
>>766
>こないだライセンスナンバーをledに変えたけど
>こんなんでお金とるディーラーが不思議です。

お前、修理業者へ出入り禁止にするぞ!
 
最後のチャンスをやろう。

解決方法だぞ、良く聞けよ! グローブボックスなんて必要ねぇーだろう。
余計なもん付けてるからトラブルになるんだよ。

付いていない物は、トラブル原因にはならない! 定説だ分かるよな!!

星型のドライバー、ホムセンで買ってきて早く外すことが最短の解決方法だ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 09:59:44.62 ID:BFTTxFN10
>>766
まさか、ブロアーファンの中に異物が詰まってるってことはないだろうな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 11:02:44.73 ID:zWDa5TR00
>>774
((((;゚Д゚)))))))
776SIR:2012/09/30(日) 11:42:44.82 ID:1SK5uxECP
>>766
星型も 真ん中に穴が開いてるやつと2種類あるからなよく見て買え

4年以内に中古で買ったとか、車検したとかなら無料だろ。

ホームセンの前にダイソーがある駐車場で直すといいお。

777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 11:58:00.52 ID:vaAfyDmB0
>>776
>4年以内に中古で買ったとか、車検したとかなら無料だろ。
そんな事あるわけないだろう。

>ホームセンの前にダイソーがある駐車場で直すといいお。
そんな迷惑な事教えるなよ。
自宅で直せよ。


ほんとこの素人は自己中で困るよな。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:43:51.90 ID:PngB45sS0
>>749
これから車検か?なら一緒にエンジン・ミッションのマウント交換.シフトカラーの交換をオヌヌメ.寺でやれよ.ショップは胃肝臓
779SIR:2012/09/30(日) 13:43:19.11 ID:1SK5uxECP
>>777
冷たいな東京人は・・・

Dに相談しない時点でみんな自己中だろ。 www

質問に答えてやれないお前も含めて。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 14:34:26.29 ID:vaAfyDmB0
>>779
俺は東京人では無いし、質問も(返答の度にID変わっているが)答えているけどな。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 16:26:55.69 ID:284NRxWp0
中古車を購入した時に今まで乗ってたデミオを下取りしたんです
下取りは1万だったのですが
後々、考えて見たら車検も半年残ってたし7月に下取りしたので
自動車税も還付されると思い工場に電話したら
全て下取りに含まれてますと言われました
含まれてると言っても税金や自賠責で4万近くは戻ってくる計算になりました
私はぼったくられたんでしょうか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 16:40:32.74 ID:vaAfyDmB0
>>781
その場で廃車の手続きしなかったあなたが悪いんでしょ!

廃車されなければ税金は戻って来ないよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 16:54:56.09 ID:/Er02Jzx0
>>781
車検付きを売った場合、自賠と重量税は車両代に含まれるが、
自動車税とリサイクル料は別途もらえるんだよ。
ガリバーなどの大手も、シロート相手だと自動車税、リサイクル料返さないって言って利ざやにしてる。
無知は罪だが、自動車オークション(ネットじゃない、ちゃんとしたヤツ)だと、
自動車税とリサイクル料は別途帰ってくるよ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 17:16:48.64 ID:5RrAS77j0
>>781
ボロデミオをお返ししますのでご自分で処分して下さいね

あ、1万円も返してね
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 17:23:33.53 ID:/Er02Jzx0
>>784
それでいいだろ。

リサイクル料は払込済だから持ち込めば廃車代は掛からないし、
自動車税、自賠、重量税は帰ってくる。
下取りなんだから鉄屑代としても1万円ってのはないな、どう考えても。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 17:39:44.69 ID:5RrAS77j0
>>785

>>781
に聞きたいのはそれでも自分で処分しますか?って事
車の処分はもちろん廃車(抹消)の手続きも自分でやるんだよ平日しか出来ないよ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 18:00:39.61 ID:/Er02Jzx0
788SIR:2012/09/30(日) 18:26:58.74 ID:1SK5uxECP
>>781
だから、どこで何をいくらで買ったんだよ。 話はそこからじゃね。

値引きはあったかなかったか? デミオは乗れるのか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 18:33:54.86 ID:actBImS+0
新車購入して一週間ですが、内装のドアパネルのプラスチック部分に
服の金属部分が軽く擦れて線傷ができました。
シボ加工が削れてるわけではなく、線傷がテカっている状態です。
砂消しゴムで擦ると尚更テカってきたんですが、目立たなくする方法ありますか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 18:40:55.13 ID:HYuh2saC0
交換するしかない
791SIR:2012/09/30(日) 18:48:44.52 ID:1SK5uxECP
>>789
光沢復活剤系がダメなら  タッチペンで同じ色作ってもらえば、
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 19:07:20.51 ID:actBImS+0
>>790
やはり交換しかないですか。。
乗ってるかぎり、傷つくのは仕方ないですよね

>>791
光沢復活剤はツヤを出すものですよね?
ツヤが全くないマットにしたいのです。。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 19:18:45.30 ID:F2CLaxqD0
このスレ見はじめてまだ日は浅いんだがいつもずれた回答してるコテは本当にプロなの?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 20:08:18.93 ID:UdPo7NvH0
ちがうよ
それは本人も認めてる
コテはスルーしろ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 20:25:36.59 ID:AmZIp0VQ0
傷なんて気にしたらあかん
長い人生には傷つくことはよくあることだ
来間の傷ぐらいでは人生変わらん
796SIR:2012/09/30(日) 20:30:39.30 ID:1SK5uxECP
>>789
皮でもシボでも布でもないのかよ  安いグレードなんだから 交換しろ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 21:03:51.83 ID:DP81Dvoy0
傷がいやなら床の間にでも飾ってろ
消耗品の塊の車で何を言ってんだ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 21:24:37.40 ID:BPNodo3l0
ぶっとばすん〜だギュンギュギュン!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 22:30:07.51 ID:HYuh2saC0
ブロロロロ〜ブロロロロ〜ブロロロロロ〜!
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 23:55:22.05 ID:aoHwsnH30
こすっちゃだめ
テカるだけ
かるーくライターであぶる。
ほとんどわからなくなるよ。
やり過ぎないようにね。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 08:25:51.89 ID:mXX77V840
>>800
燃えちゃうじゃないか
おまえひでえな
802 【だん吉】 :2012/10/01(月) 08:54:25.14 ID:e4sT5gKt0
あはは
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 08:54:44.95 ID:EmOvpum2O
テールランプとブレーキランプが両方点かないんだけどどんな原因が考えられる?
電球交換とヒューズ確認済みです
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 09:00:34.56 ID:kloXuMpS0
ブレーキスイッチ不良
アース不良

お好きな方で
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 10:15:39.26 ID:DH1Nu2fh0
車種特有の故障もあるので年式車種書いたほうがいいよ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 11:04:19.11 ID:oxyyj67VP
違う電球付けたんだろ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 11:13:05.18 ID:EmOvpum2O
違う電球ではないと思う
尾灯制動灯と点かないのにブレーキスイッチ?

車種はST19系のカルディナっす
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 11:25:02.79 ID:N6YGHedY0
ソケットが腐ってるんじゃね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 11:29:24.63 ID:nDo/+WhM0
バッテリーがあがってるんじゃね?


ところで点かないのは左右両方?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 12:20:13.62 ID:kkqXMNOq0
コネクターでも外れているんじゃね?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 13:00:32.27 ID:3+DkVk2Q0
メーターに球切れ警告灯が有る車は
ランプフェリアセンサーがダメな場合がある
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 13:02:18.10 ID:EmOvpum2O
>>809左右両方っす
ソケットかなあ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 13:13:37.89 ID:nDo/+WhM0
まずソケットの所に12Vきているかサーキットテスターでたしかめないと。
サーキットテスターもないなら調べようがない。
814SIR 【大吉】 :2012/10/01(月) 13:45:19.26 ID:2Eg1da11P
>>803
トランクのところで断線だな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 14:07:03.82 ID:kkqXMNOq0
>>812
ワゴン(5ナンバー)かい?
ワゴンならテールがハッチとボディーに付いているけど、両方(ハッチ&ボディ)共
点灯しないの?
点灯しないのなら配線切れ(コネクター外れ含む)の可能性がある
片側(ハッチ側)ならハッチとボディーの蛇腹部分で配線切れている可能性がある。

バン(4ナンバー)なら点灯しないのなら配線切れ(コネクター外れ含む)の可能性だな。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 14:22:15.41 ID:Ce8Z0HaA0
>>812
バックドアのジャバラブーツ内で断線に1票
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 15:05:13.21 ID:Bdo8Jj8P0
あほかと思われそうですが、
テスターの使い方に関して質問があります。
オーディオ配線でどっちがプラスでどっちがマイナスかわからず、
それを知るためにテスターを買えと言われて購入したのはいいのですが、
どう使えばどっちがプラスでどっちがマイナスか知れるかがわかりません。

プラスマイナス正しく繋いだ場合と、逆に繋いだ場合のアナログの針の動き方を教えていただきたいです。
その際に気をつけることもあれば、併せて教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 15:24:10.79 ID:oxyyj67VP
オーディオの配線は、アナログテスターでプラスマイナスを
判定することは出来ません。あほかと思います。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 15:40:36.05 ID:tou24Gv60
テスターのマイナスをボデーにつないで、12V来るのがプラス。
820SIR 【吉】 :2012/10/01(月) 15:42:14.55 ID:2Eg1da11P
>>817
同じ色をつなげ、変なら逆だ。

http://okwave.jp/qa/q3336114.html

オーディオは、カバー系を閉める前に確認な。  以上
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 16:33:11.60 ID:Bdo8Jj8P0
>>818
まじですか。

>>819
ありがとうございます。

>>820
配線の色が青と白なんで困ってます
どっちとも繋いでみたのですが、スポーツカーのためエンジン音がうるさかったり、
リアスピーカーの音が近くで結構な音量で聞こえたりでよくわかりませんでした。
>>819さんの仰るやり方でやってみて駄目ならまた質問させてください。
ありがとうございました。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 16:44:25.72 ID:oxyyj67VP
BTLだと819のいうようにならんよ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 16:46:11.69 ID:oxyyj67VP
で、カーオーディオは普通BTLだ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 16:58:36.98 ID:Bdo8Jj8P0
>>823
ありがとうございます。
BTLに関して調べてきました。

これはプラス/マイナスを調べてそれに応じて繋いぐというより、
自分で聞いて確かめるしか方法はないということでおkでしょうか?
自分の車のカーオーディオがBTLかどうか確かめる方法などがあれば教えていただければ幸いです。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 17:05:21.80 ID:Ce8Z0HaA0
>>821
車両のオーディオコネクターの配列ならここ見て
http://www.alpine-fit.jp/tech-info.php
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 17:11:48.20 ID:Ce8Z0HaA0
つーか 車種は何? 外車?
827821:2012/10/01(月) 17:40:22.15 ID:Bdo8Jj8P0
今テスターでマイナスをボディアースに、
プラス側を車のドアから出ている青と白の配線に触れさせてみたのですが、
両方とも電気が流れているようでした。
これがBTLというやつなのでしょうか。

>>825
ありがとうございます!
こんな便利なものがあったのですね。

自分の場合はドアのほうから出ている配線なのですが、
http://uploda.cc/img/img5069552089428.JPG
教えていただいたサイトで見る限りですと、
緑のカプラー後の青がプラス、白がマイナスになりそうです。
(左側も緑(+)と青(-)の線が、緑のカプラー後の青と白に接続されていたので同様のようです)

このサイトのおかげでプラスマイナスはわかったので、
あとはクロスオーバーのそれぞれプラス/マイナスに接続するだけでよさそうですね。
ありがとうございました!
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 17:40:51.87 ID:Bdo8Jj8P0
教えていただいたのにすみません。
ちなみに車種はH8年式のRX-7 FD3Sでした。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 17:43:50.63 ID:oxyyj67VP
まあ、青と白なら、白がマイナスだわな。
そう決まってんだから。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 18:28:40.30 ID:Ce8Z0HaA0
>>829
経験上、色で判断は禁物ですぞ


スピーカーの±が逆でも位相変わるだけだから危険じゃないけど・・
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 00:07:08.18 ID:0H2fEtx80
デジタルのテスターを買え!と今ここで言っただろ?!
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 00:16:51.23 ID:7/KNLzeyP
デジタルでも結果は同じだw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 08:53:46.75 ID:ZeJrj9MkO

834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 08:56:59.07 ID:Ub2mwcv60
よろしくお願いします。
ちょっと年式の古いエスティマですが中古を買いました。
エンジンスターターを取り付けようと思ったらエンジンルームにこんなシールが貼ってありました
http://p2.ms/32qm0

もしリモコンさえあればエンジンスターターを使いたいのですが
リモコンだけ整備工場で購入出来ますか?

よろしくお願いします
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 10:15:53.36 ID:k/5L6W9q0
>>834
それ純正?

室内にコントロールユニットなどは残ってるの?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 10:52:34.53 ID:wJRyaWL00
スピーカーのプラスマイナスは
低音を利かしてならしてみて コーンが前に出てたらOK
ドンって言った時に下がってたら逆だ
音から正逆はオレには聞き取れんw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 11:47:02.31 ID:HB7C2fjq0
>>834
>こんなシールが貼ってありました
本体外してシールだけかも知れないよ。 
整備工場でエンスタ本体が付いているか確認した方が良いよ。

>リモコンだけ整備工場で購入出来ますか?
エンスタのメーカーに在庫があれば可能

>>835
それが分からないから質問しているんだろ!
それに純正でエンスタの設定は無いよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 11:59:58.77 ID:Ik2aor++0
>>837
純正あるよ。
もしかして、ライン装着だけが純正だと思ってる?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 12:00:30.96 ID:7/KNLzeyP
そのクルマを元の持ち主が見つけて、コッソリ
エンジンをかけるのだ。ひひひ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 12:04:52.34 ID:HB7C2fjq0
>>838
今はな。
>834の古いエスティマの頃には無いと言っているんだよ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 14:06:55.79 ID:Ik2aor++0
>>840
年式判るんだ。すげー。
ちなみに何年式?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 14:38:43.55 ID:UgSVz8/XO
友達いないタイプですね
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 15:28:22.97 ID:k/5L6W9q0
>>840
トヨタのリモコンスターターは最近設定されたの?
知らなかった・・・・


前乗ってた昭和62年式の日産車に当時の純正のリモコンスターターつけてたもので
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 16:33:26.23 ID:uldjqq9oO
運転席の右下にあるライトを調節する012とか書いてあるやつが機能しないんだけど簡単に直せるもんですかね?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 20:40:31.57 ID:8lAw4rgK0
フィラーキャップを閉め忘れたらどうなるの?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 21:20:17.97 ID:f+CiQ41R0
>>845
エンジンを掛けるとオイルが吹き出ます。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 21:21:42.91 ID:8lAw4rgK0
すぐ異常に気づくレベルですか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 21:25:05.69 ID:f+CiQ41R0
>>847
車では試した事無いから分からない。耕運機でやったら、オイルが吹き出て
ジャンバーがオイルまみれになった。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 21:27:17.29 ID:8lAw4rgK0
そっか〜
ドレンなら即気づくだろうがフィラーはな〜
ちょっと閉めたかどうか曖昧で気になってたんだ。
自分の車じゃないからたちが悪い…
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 21:27:31.01 ID:kQa772e50
ボンネットの隙間から白煙が上がり、ものすごいオイル臭が
するはずだ。キミが気が付かなくても誰かが通報するよw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 21:30:09.12 ID:8lAw4rgK0
>>850
ならすぐ気づくね。
19時頃の作業だったんで空いたままならもう気づいてるな。
GSでバイトしてて、客の車にオイル足したんだ。
で「あれ?そういえばキャップ閉めたっけ???」と気になってた。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 21:45:56.14 ID:H+yaK58i0
ホンダの車はなんも出ないヤツあるぜw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 22:12:07.80 ID:AUYfUHh80
リモコンエンジンスタータなんてチミ達の地域で必要なの?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 07:07:40.44 ID:oiUr94AW0
あれはエンジンの暖機ってより車内の温度を快適にしておくためのもんだと思ってるから地域に拘わらず付いてれば嬉しいな。
金出して新規に付けようとまでは思わんけど。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 07:11:16.67 ID:tauB9/cFO
チャンピオンベルトが巻き取りません。assy交換か。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 12:14:25.97 ID:MKWA4rl50
その症状は、装着時に余ったベルトを首に一巻して正規の装着方法で、

使わないとき、30pの長さで四方を正確に合わせ折りたたんで置く事で解消されるんだよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 16:56:01.16 ID:obHdOHPlO
>>851
おまいが居るGSには絶対行かん
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 17:39:10.77 ID:4KW4MFBU0
俺がGSバイトでやった失敗つったら、

ガソリン車に軽油入れたこと、
軽油車にガソリン入れたこと、
窓開けたまま洗車機に突っ込んだこと、
雑巾を屋根の上に置いたままにしたこと、

このくらいだな、かわいいもんだ。

俺の後輩は、客の車移動するのにブレーキとアクセル踏み間違えて、
灯油の計量器に突っ込んだ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 17:44:31.45 ID:qzEe07YA0
セルフが主流になって安全になったな。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 18:12:24.27 ID:OGG+0GBO0
GSの店員なんてそんなもんだよ。満タンに入ってからコンクリートの地面に
ノズルからガソリンを撒いてる店員とかね。いくら売り上げたいのか知らんが、
なんで車に入れてない分まで払わなきゃいけないんだよ。アホか。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 18:24:44.06 ID:OMBpYic10
昔GSでバイトしてた頃、一箇所自動停止が死んでるノズルがあった
店長は放置してた
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 18:26:45.06 ID:4KW4MFBU0
>>860
残念ながら売り上げとか関係無く、無性に入れたくなるんだよ、ザマァ!
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 18:40:55.52 ID:ZXg6kuFy0
へたくそなだけやろ?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 18:47:11.58 ID:OGG+0GBO0
へたくそとか以前にキチガイだな。地面に向かって放水してるもん。
水じゃないけど。

ザマァ! って言われても、余分なガソリン代は払ってないよ。相手
ぶん殴ったったし。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 18:53:22.82 ID:r7GTzeoP0
奴隷のようにフラフラでやってるから間違えやすい
セルフはタンクのフタを置き忘れてる人が増えてるのでわたしはフタが磁石で
ボデーに磁石で付けたまま走るかもしれない。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:18:45.73 ID:3H2PZkMr0
スタンドにオイル交換とか出すやつの気がしれん
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:22:44.32 ID:3H2PZkMr0
TBS系で警察24時やってるぞ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:31:18.75 ID:yWsXAFai0
1日経ってもオイル漏れ、噴射のクレームが来なかった。多分閉めたんだなw
みんなが言うようにGS店員は素人ですw
俺も他の店員も殆ど車知識ゼロのバイトだもん。
言うまでも無いがガソリン入れるのと洗車以外は頼んじゃダメよw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:33:30.37 ID:qzEe07YA0
>>868
給油すら間違えるのに、洗車とはおこがましいですぞ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:36:03.90 ID:qzEe07YA0
ああ、あとさぁ・・
勝手にドア開けて注文聞くまではまだしも、ドアをそっと閉めてドアパネルグッと押して閉めるのやめれ。
アルミなんだよぅ・・(´;ω;`)
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:39:30.14 ID:yWsXAFai0
>>869
ウチは洗車機にご自分で入って頂くので店員は触りません。
これならお客様も安心でしょうw
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:53:19.88 ID:qzEe07YA0
>>871
はい、ものすごく。

ついでに給油も自らさせていただけますでしょうか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:57:40.39 ID:yWsXAFai0
>>872
もちろん!ウチセルフですから。
正直セルフなんだからオイルとかそう言うのやめてほしいわ。
面倒だし素人だからミスするしw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:16:40.17 ID:5wzD6lBLO
質問宜しくお願いします。
キーレスが効かなくなり、集中ドアロックもしない為
現在は鍵で必要なドアのロックをしてる状態です
これだけの情報ですが、何が故障してて修理代はいくらくらいかかるかわかりますか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:18:22.96 ID:ODyBI4890
>>874
分りません。
876874:2012/10/03(水) 20:31:47.41 ID:5wzD6lBLO
>>875
原因が複数あってわからないって事ですか?
実車を見ないとプロでもわからないって事ですか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:33:52.82 ID:vKYD2Jvu0
>>874
なんでそれだけしか情報がないのかが気になる
他人に質問されたからここに来たのか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:36:32.04 ID:ODyBI4890
>>876
絞り込む条件がすくないので絞れない。
軽とスーパーカーでは修理代がピンキリ。

これ以上答える気も無い。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:39:01.86 ID:5wzD6lBLO
マツダのMPVで型式はGH-LW3Wです
書き忘れてましたすみません
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:41:17.43 ID:ondPmu8M0
>>868 ルシーダの3Cエンジンだが、走行中にフィラーキャップがゆるんで落ちた。
しかし、気づくまで1ヶ月
エンジン音が鈍くうるさいので、マフラーが破れたのかとしか思わなかった。
ある日、オイル警告灯が点いたので補給しようとしたら、キャップが無かった。
どうなるかは、エンジンによるな

881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:42:45.84 ID:5wzD6lBLO
>>877
離れて住んでる家族の車なんで電話でチラッとしか内容聞かなかったので
不愉快な思いをさせて申し訳ありません
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:43:02.86 ID:ODyBI4890
>>879
ヒューズ切れからコントロールユニット故障まであるから
500円くらいから数万じゃない。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:48:42.05 ID:CbH5wYwX0
>>881
答えてもらって、お礼の返事がないぞ!
てめぇ!
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 21:11:51.51 ID:vKYD2Jvu0
>>881
集中ドアロックも効かないとは運転席ドアのキーシリンダで鍵突っ込んで開け閉めしても
残り4枚のドアロックは作動しないって事?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 21:21:58.14 ID:yWsXAFai0
>>880
気づくまで1ヶ月?マジか〜
一週間くらいは安心できんな。まぁ1ヶ月も後なら閉めたって言いはるけどw
886874:2012/10/03(水) 21:25:54.92 ID:5wzD6lBLO
>>882
ありがとうございます

>>883
再度電話で症状確認してたのでスレの確認遅れました
887874:2012/10/03(水) 21:31:29.10 ID:5wzD6lBLO
>>884
その通りです。

電話でヒューズを確認させましたが全て切れてないそうです
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 21:38:15.50 ID:hL6ryCSr0
俺の同期が閉め忘れやったが速攻でもどってくる
ルシーダはエンジン傾いてるしかなり特殊。
普通ならその日に戻ってくるからもう安心しろ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 21:45:02.09 ID:yWsXAFai0
>>888
そうか。ありがとう。
もう法律で整備士以外は作業禁止にしてほしいわw
オイル交換やると、どっか緩んで無いかな?と毎回不安だわ…
もうこりごりです。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 22:00:09.68 ID:tauB9/cFO
ヒューズ切れでラジエーターキャップがふっ飛んだ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 22:01:28.71 ID:XPhybyDg0
ブローバイガスが漏れるから運転どころかアイドリング状態で気付くんじゃね?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 22:44:58.70 ID:eYj9AChY0
何十年も乗ってる車のファンベルトは緩めにしますか?
ファンベルトが切れるといけないので緩めにしてると言われました
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 22:47:20.05 ID:qzEe07YA0
ベルトはどうでもいいが、クランクメタルやらウオーターポンプやらオルタのベアリング痛めつけたくないだろ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 07:39:32.49 ID:fsGV9iYsO
ミラクル君のかばんの字、ショープなのかスープなのか知りたいのだが。
詳しいプロの方、解答求む。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 08:00:43.68 ID:iQi+9UnzO
ローラ「書店で気に入ったページだけ写メでよく撮る」(4月3日笑っていいとも)

389:04/03(火) 12:49 8ScSkoB4 [sage]
あっさり犯罪告白wwwwwwwwww
390:04/03(火) 12:49 Z3RgArL5 [sage]
それデジタル万引きw
391:04/03(火) 12:49 3VYRnGY1 [sage]
とるなよww
394:04/03(火) 12:49 Xf5SfPXt [sage]
ローラ犯罪だってそれ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 12:32:23.21 ID:hvRskeBTO
傷だらけの
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 14:37:26.56 ID:DwDk9uMq0
ローラのシャーシはカーボンモノコックになってからもきれいだよな。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 20:53:42.77 ID:mnhxsO310
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 22:47:56.12 ID:LJeAEDt90
900SIR!omikuji :2012/10/05(金) 05:46:46.01 ID:TnhCYt1VP
始めてモノタロウの1000円のクーポン来た〜。
現在、欲しいものがなかったので、
いらない物ばかり買いました。
レスキューハンマーとか、使った人いますか?60gの買ったけど、

どこに付けるか考えてながら寝ます。


おやすみー。

901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 07:30:47.32 ID:UTNt4mMZ0
↑こう言うバカがいるおかげでこの店はやっていけるんだなw
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 07:39:41.66 ID:Q19fjVGa0
もうバカバカ!
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 11:20:21.70 ID:L5gpClgv0
わん、わん!
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 11:41:15.50 ID:neSpLPGXO
いるよいるよ

ベンベン
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 12:10:55.41 ID:zGefdifp0
オデッセイがキーを抜いた後で動き出すらしいがどういったことが考えられますか?
【自動車】キーを抜いた後に動き出す--米安全当局、ホンダの『オデッセイ』に関する調査開始 [10/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1349485328/
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 12:17:04.63 ID:6YLO/QSv0
なにしろ、「危険な冒険旅行」だからな
907SIR!omikuji :2012/10/06(土) 21:26:21.38 ID:cGX6HPJPP
60gのレスキューハンマー来たんだが、 軽すぎだな。これ
窓ガラス本当に割れるのか? ベルトは切れそうだが。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 22:12:34.08 ID:nMrKeIKv0
>>907
やってみればいいじゃん。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 22:41:57.61 ID:gPOOLntq0
HIDフォグなんですが、両方不点灯の場合は、どういう原因が考えられるでしょう??

取付してずっと何事も無かったのですが、先週から点かないことがあり、何度かスモールをON、OFFしてると点いたり、
走行中いつの間にか点いてたり・・・というのが続きましたが、ついにウンともスンともいわなくなりました。
今日一応+電源やアースをやり直してみたりしたのですが、効果無しです。
片方ならバラストやバーナー不良を考えるんですが、両方同時ってあるんでしょうか?
バッテリーの電圧も関係あるんでしょうか?アクセル踏んで吹かしてONしても効果無しです。
ちなみにヘッドライトもHIDです。

910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 23:05:25.76 ID:9/o9J8Js0
電気来てんの
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 02:51:05.18 ID:nCLmQNJb0
>>907
クルマのガラスとか、簡単に割れるよw警報装置必ずつけたほうが良いレベルww
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 06:51:00.20 ID:LsfjtM7/0
>>907
ぜひ、自分の車で試して見て下さい。

>>909
そもそもリレーorバラストに電気は来ているのかい?
来ているのならリレーでも逝ったんじゃないの

913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 08:19:29.75 ID:hD7w1spW0
スイッチだな。
立ち上がり電流デカイから燃えたんだろ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 09:24:20.13 ID:2J9qQBtY0
友人からリジットジャッキ二基とフロアジャッキ一基を借りました
フロアジャッキを掛けたままの作業は危ないのは知ってますが
リジットジャッキをパンタグラフジャッキの掛け位置に掛けると危ないとか?

リジットジャッキって他に掛ける位置ありますか?
フロントを上げる為、前二ヵ所だけで危なくないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 09:33:24.80 ID:L9XFfYsx0
>>914
>リジットジャッキをパンタグラフジャッキの掛け位置に掛けると危ないとか?
通常はそこにかけるんだよ。

>リジットジャッキって他に掛ける位置ありますか?
メンバー、フロアー強化リブ部

>前二ヵ所だけで危なくないでしょうか?
地盤がコンクリート等の固い所&平坦な所ならば問題無いよ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 09:42:24.95 ID:LPs33Fg4O
>>914
パンタ位置に当て物なしでリジットかけると鉄板曲がるからね
U字の補強入ってるタイプなら大丈夫
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 10:25:25.74 ID:gP6bN2boO
しし舞始まるでー。
楽しみやろ?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 11:59:27.41 ID:2yKHeDG30
>>907
写真うp
919SIR!omikuji :2012/10/07(日) 12:06:28.55 ID:ai1wlPKGP
>>909
>>両方同時ってあるんでしょうか?

ウン。 




イエローは1週間でも切れる。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 12:15:53.77 ID:gP6bN2boO
しし舞やけど面白いよ。
921SIR!omikuji :2012/10/07(日) 12:16:13.80 ID:ai1wlPKGP
>>918
モノタロウで1000円クーポン来たんで、1650円?で買ってみたんだが。
他、モノタロウ洗剤1kg160円、ブレーキクリーナー840ml l69円
などなど。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000XYYPIG/
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 13:13:14.37 ID:Ps6jMSFC0
>>921
モノタロウの商品の画像のURLで良いのに、なんでアマゾンのURL載せるんだ?
やっぱ、アホなん?
923 ◆/xxVLdE0Uc :2012/10/07(日) 13:40:59.83 ID:ai1wlPKGP
924SIR:2012/10/07(日) 13:45:58.35 ID:ai1wlPKGP
>>922

https://www.monotaro.com/g/00109674/
値上がってますな。 1650円別で買ったけど
925SIR:2012/10/07(日) 13:59:50.14 ID:ai1wlPKGP
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20120510_1.html

http://www.kokusen.go.jp/douga/20120510_1_news/n-20120510_1_high.html
最後の方の動画 右側のは、買うなよ。

参考までにどうぞ。
926SIR:2012/10/07(日) 14:14:09.34 ID:ai1wlPKGP
全日本交通安全協会推奨品 
http://www.amazon.co.jp/dp/B0052BXVPS/

 特に注意すべき点として、
日本車のシートベルトは性能が良く丈夫なようで、「欧州基準適合」
とされている製品ではシートベルトがなかなか切れず、
平均で30秒以上かかったことが報告されています。

お前のことだな。  ワロス
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 14:28:15.38 ID:Ps6jMSFC0
ちょっと構うとこれだもんなw
928SIR:2012/10/07(日) 14:32:59.69 ID:ai1wlPKGP
>>927
やっぱ、アホなん?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 15:02:05.80 ID:/1Pi3m2Q0
バッテリーチャージャーで充電したら
5分で終わったんだが
十分充電されてるって事かな?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 15:10:46.93 ID:gLjI8zaw0
>>929
充電を受け付けない(バッテリーがダメになってる)場合もそうなる。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 15:16:40.44 ID:/1Pi3m2Q0
>>930
ありがとー
まだエンジン掛かるけどそっちかもしれないね
冬に備えて買い替えます
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 15:30:33.22 ID:gP6bN2boO
しし舞今最高潮やで。見に来るやわ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 20:20:25.64 ID:piQX81jg0
MonotaROって個人でも購入可能?業者向けっぽいけど。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 20:25:30.13 ID:hD7w1spW0
シロート相手のぼったくり通販だよ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 20:26:28.37 ID:wtVHzkhuP
業者向けっぽくしてるのは、必要なパーツの名前も分からない
ようなド素人を排除するためだ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 21:00:22.64 ID:kxNW+ZIr0
普段使わないモンを小ロットで売ってくれるのはありがたいけどね。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 21:16:20.61 ID:v9u0xG2v0
モノタローはヤフオク最安値より安い場合も有るし重宝してますよ
何でもかんでも安いわけじゃないので注意は必要
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 21:46:19.90 ID:gP6bN2boO
しし舞今終わった。
よかったわ。
見に来ればよかったのに。
939SIR:2012/10/07(日) 22:19:48.70 ID:ai1wlPKGP
>>934
https://www.monotaro.com/g/00109674/

)http://www.amazon.co.jp/dp/B000XYYPIG/

値上がってますな。 1650円別で買ったけど


底値で買うのが通  プロなんです。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 00:07:45.13 ID:upxB/s/E0
パッド交換てグリス塗らないの?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 00:31:19.67 ID:5qcMMYOB0
塗るけどアホみたいに大量に塗る奴は死んでほしい
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 02:09:33.35 ID:JkCX7QdS0
ブレーキ鳴きが無いならディスクグリスは塗る意味は無いな
鳴き予防みたいな処置だからな
だから自分の車には塗らないw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 20:19:10.48 ID:XktcTVAl0
MonotaRO大半値上げしてるぜ。
値下げ品もあるが。
送料無料5000円以上がなぁ。
こまいもん買うには損。

>>933
個人向けサイトもあるだろ。
業者向けでも適当に登録すればおk。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 21:02:10.81 ID:cHYIYPYA0
パーツクリーナーブレード潤滑剤ブレーキグリスあたり1ケース買えばすぐだろ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 22:14:41.72 ID:jnodkhDuO
しし舞の片付け中だ。2日間楽しかったぜ。
また明日から地獄の帝王だ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 23:48:16.71 ID:a4+QfAXD0
見に来て欲しいなら場所なり書けよ
まあ・・・獅子舞乙
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 06:58:18.15 ID:1hHMrUi0O
最近ツいてないから今から行って噛んでくれる?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 17:11:03.48 ID:QjBBFYMQ0
イグニッションコイルの単体作動を試みてみたいです。どうか知恵を貸してください。
今、手持ちしてるのは

バッテリー
イグニッションコイル (スバル・プレオRA1用)
ハイテンションコード
スパークプラグ
ポイント式ディストリビューター(ステップバン用)
リード線

コイルは研究用にたくさんあるので、壊れる事は恐れずに
3極コネクターの内、黒色をアースと信じてアースに落としつつ
残りの1本にバッテリー電圧を掛けて
さらに残った1本にポイントから伸びているリード線を接続して
デスビ本体をアースと接続。
そして、デスビをクルクル回してみたけど、なんともなりません。
黒色以外の線は逆でも試してみたけど、やっぱり駄目。
何かが間違えてると思うんですが、どうでしょうか?

ちなみにデスビは完動品です。コイルはいくつか試してみました。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 17:46:13.13 ID:n4wSj4dC0
>>948
>残りの1本にバッテリー電圧を掛けて

これ(゚听)イラネ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 17:57:55.18 ID:XeVOmptYO
質問させて下さい
G10シルフィのフロントバンパーの外し方を教えて下さい
グリルを外す
バンパーを固定しているピンとボルトを外す
車体下のバンパーを固定しているネジを外す
迄はなんとか分かるのですが
タイヤハウスのピンはどの程度外せば
バンパーを固定しているネジに辿り着けるのでしょうか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:04:52.80 ID:QjBBFYMQ0
>>949
一次コイルにはバッテリー電圧必要じゃないですか?
そもそも自分も何処が一次コイルなのか不明なので偉そうな事は言えませんが・・・・。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:11:14.12 ID:UoY9oHcC0
スカイラインの4ポッドキャリパーのオーバーホールをしました。
が、4つのピストンのうち1つが固着してしまって、取り外せず、
マイナスドライバーでこじりながらたたき出して、洗浄。
シリンダーも錆び等なく、大丈夫だったので、ピストンを戻したのですが、
どうやっても斜めにしか入らず、
レンタルガレージでしたので帰らなければならないので
結局ピストンを叩き込んで元に戻したのですが
エア抜きをしたあとフロントを回すと、引きずっている感じになって
しまい、走行中もサーていう音で明らかに引きずるようになってしまい
ました。
この場合、もう一度ピストンを出して、ピストンのみ交換すれば直りますでしょうか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:12:38.81 ID:n4wSj4dC0
>>951
ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/イヤァ〜ン
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:16:34.83 ID:n4wSj4dC0
>>952
O/Hして見なきゃ判断できない。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:19:12.68 ID:UdKmCEtl0
>>948
1、バッテリーの+をコイル+に繋ぐ
2、コイル1次ケーブルを右の乳首に繋ぐ
3、バッテリー−と左の乳首を繋ぐ
4、コイル−からリード線を出し、バッテリー−とパチパチさせる

おk?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:42:03.06 ID:aKBTu1W5P
>>952
やっちまったな。
中古部品でキャリパーごと交換したほうが手間かからんし
安心だぜ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:20:52.46 ID:gf0rKJx20
プラグのアースとれてんの?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:21:16.61 ID:m0E0J0kz0
>>951
サーキットテスタ持ってないのか?
コイルの導通は1オームぐらいのを探せ
それに通電しポイントを通してアースに落とすのだ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 21:50:31.02 ID:Z+HfpZo7O
しし舞は来年までお預けだ。
普段は普通の現場監督なんだ。
あそこを通る度にうずうずするぜ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 21:50:51.42 ID:5VulFVXe0
マーク2グランデ海苔ですが、ロアアームのブッシュ交換は、TRD強化がいいですか
それとも、純正がいいですか
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 22:05:52.10 ID:n4wSj4dC0
>>960
もう老体だから、お前が担いで走ってやれよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 22:22:33.94 ID:pHkv47N30
つーか、入手できるか?TRDのパーツ。
公式サイトに掲載されてても、とっくに完売、生産終了ってのが多いからな、あそこは。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 22:38:25.09 ID:ssBzHll50
バカモノ!
男は黙って、純正パ―――ツだぞ!!
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 11:56:55.52 ID:IIhrtc+I0
>>958
お返事ありがとうございます。
手持ちのイグニッションコイルは、筒型の物ではなくて
ダイレクトイグニッションコイルに近い構造しています。
なので、一次コイルの+端子も、アースに落とす端子も不明なのです。
プラグコードの接続部の他に、3極のカプラーがありまして
その3極は、どんな組み合わせでも概ね0Ωなんです。
あまり良いテスターでは無いので、1Ωを測定するのは困難です。

あれからも色々試してみましたが、駄目でした。
もしかしたらダイレクトイグニッションみたいな代物は
ポイント式デスビで点火制御するのは不可能なんでしょうか。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 13:23:58.51 ID:YcBPuxdH0
>>964
不可能です。

今までご苦労様でしたw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:45:21.71 ID:kEXvtheI0
>>964
そもそもIGコイルにアース端子なんかねえぞ

+電源→IGコイル一次側プラス端子→ポイント→アース
     ↓
     →IGコイル二次側プラス(コイル内部で取っているやつが多い)→プラグコード出力→プラグ頭→ボデーアース

 
自己誘導作用と相互誘導作用の仕組みをしっかり勉強しろ
967訂正:2012/10/10(水) 15:47:30.99 ID:kEXvtheI0
そもそもIGコイルにアース端子なんかねえぞ

+電源→IGコイル一次側プラス端子→(内部一次コイル)→IGコイルマイナス端子→ポイント→アース
     ↓
     →IGコイル二次側プラス(コイル内部で取っているやつが多い)→プラグコード出力→プラグ頭→ボデーアース
968訂正:2012/10/10(水) 15:52:00.93 ID:kEXvtheI0
>>964
使っているのはダイレクトイグニッションならパワートランジスタ内蔵だろ
端子へはコンピュータから微弱な命令信号しか行かない
そのコイルはポイントでは動かない
 
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 18:08:44.79 ID:IIhrtc+I0
>>968
やっぱり無理そうでしたかorz
ありがとうございました。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 18:12:38.11 ID:HbcVHoMQ0
ダメ修理士がダメ修理士へ質問かあ?

バカモノwwwダイレクトを筒型の代用に使える訳ねーじゃんwww
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 19:22:04.63 ID:O+CN7roSO
しかし最近はダイレクトイグニッションとかコンピューター制御とか プラグ点火をおおげさにやってるが効果あるの?
昔オートバイのシリンダーヘッドの機械式点火時期装置の調整やギャップ 接点清掃等いじって遊んでたが あれで1万回転位充分に回ったがそれではいかんのかねえ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 19:38:45.54 ID:ND/CXF4r0
さあ、ストイキオメトリーあたりからぐぐってみようか。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 19:55:44.66 ID:UtRIbcRQ0
>>971
DI:ハイテンションコードを無くせる
ECU制御:点火時期自由自在、ポイント劣化もない
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 20:52:50.42 ID:XrTYTwfn0
>>971
とかなんとか言っても、ポイント時代だってフルトラキットとかCDIなど
もてはやされたものだ。
馬力が上がる、燃費が良くなるとか言ってたな。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 23:40:24.68 ID:N1kamPBJ0
5~6年前から、Pレンジからシフトを動かすのにブレーキを踏んでもダメで
解除ボタンを使ってシフトロックを解除してました。
もう慣れてしまって苦痛でもなんでもありません。
で、今回も前回使った整備工場で車検を依頼したのですが、このトラブル
を直さないと車検が通らないと言われました。
2年前は同じ工場で通っているので、その言い分が負に落ちません。
実際のところはどうなんでしょう?
やはり直さないと通りませんか。
車が20年オーバーなので、乗り換えも考慮中であまりお金をかけたくありません。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 23:41:28.70 ID:UCGQFZAb0
>>974
そもそも、完全燃焼しやすいし。
もう一個あるのが、フルトラ化すると、高圧コイルに流す電流を多くできるというメリットもある。
通常のポイント式は、高回転になるほど通電時間が短くなるので、その分コイルに加わる電力が減る。
かといって電流を増やしてやると、こんどは低速で通電時間が長くなり過ぎて、コイルが焼ける。
電子制御だと、極端に言えば点火時期の○○msec手前から通電開始させるという芸当ができるので、
低域から高域まで一定の電力を供給できるというわけなのさ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 00:09:04.91 ID:0QItXYeq0
定電流閉角度制御か
なつかしいなw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 00:50:19.02 ID:mEZxhM9E0
昔のポイント式は1万も走れば調子悪くなるから放っといてもお客さんが点検に持ってきたから工場にとっては良かったねえ。
今の車は点検調整後もほとんど体感できないけど、ポイント式は交換調整してやれば明らかに調子良くなるしお客さんも喜んでた。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 00:59:38.12 ID:EEt53t+r0
ポイントなんてk型エンジンしか触った事無いや。
20年前でも絶滅危惧種だった。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 03:35:57.05 ID:Jb8PiR2g0
>>975
ブレーキスイッチじゃないん??
そりゃ検査とおらないでしょ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 05:25:17.86 ID:b3nwaRBf0
>>975
>言い分が負に落ちません
そりゃあ、仕方ないだろう。なにせ陸運局の指示に従わないと店やっていけないもの。
お金掛けたくないのなら中古部品でも使用して修理しなさいよ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 11:31:08.73 ID:hcJQa5uJO
ショープなの?
スープなの?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 12:21:22.87 ID:tFkFidAS0
シシマイはどうなりましたか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 14:34:35.17 ID:1+BSHecu0
>>980
>>981
アドバイスどうもありがとうございました。
2年前はOKで今回だめな理由がよく分かりませんが、とにかく直してもらうことにしました。
良心的な工場で、基盤のハンダ浮きを発見してくれました。盛りで対応してくださるそうです。
どうも。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 16:00:38.85 ID:NN7qy7I10
>>984
シフトロックが解除できないから車検に通らないことはないと思うけど
もし指定工場が見落としなどで不適合車両を通してしまったら
違法行為です。監査で発覚すれば工場には指定停止などの処分があります。
工場に処分がなくてスルーされても、その車が次回の車検もOKとなる理由にはなりません。

あくまで保安基準不適合車の場合だけどね。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 17:06:07.66 ID:smhtOgz40
ユーザー車検やりゃいいじゃん
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 20:39:45.54 ID:UcIUrG1h0
>>984
レバーの部分でシフトロックの部品外したらいいんちゃう?
それで検査通らないとか聞かないけどね
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 20:46:18.84 ID:lgIWvAuV0
レバーごと外してしまえ! 無ければトラブルは皆無でござる。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 22:17:16.16 ID:hcJQa5uJO
しし舞はだな、ショープかスープかの読み方で迷ってる。
午前、午後の休憩ではショープスープ、仕事中になるとショープスープオフ。つまりはライトアップされるかされないかで存在方が大きく変わる。
ワタシ何か間違った事言いました?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 22:47:07.70 ID:i9/Duesd0
>>989
ようちゃんはそう言ってなかった。
嘘はいかんね、
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
来年はザキサンファイブをメンバーに入れようと思っている。噛み方がうまいんだ。
ショープスープは当たり前の様に施工済だ。