>>841 GR-XTはウェット性能平凡だし、乗り心地も硬めだけど。
またもTEOplusの登場か?w
>ウェット性能が高い
この条件が書いてあったら流石に書けんだろw
845 :
832:2012/10/29(月) 14:38:28.79 ID:fQ+H8nHe0
レス下さった皆さんTHXでした。
興味もあるしアジアンタイヤにトライしてみます。
もっと大馬力や重い車にアジアン履いてる人もいるわけで、それで危険な目に遭うなんて
まずないんでしょうからこれもありかなぁと思い始めました。
コーナーや高速でぶっ飛ばすわけでなく、ごく普通の運転なので225/45も視野に入れます。
ホイールは純正9Jですけど225は無問題ですか?
846 :
665:2012/10/29(月) 19:05:20.50 ID:DbF1v3820
■メーカー&車種:マークX Sパッケージ250G
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ダンロップ、ビューロ?225/45R18
■買い替え理由:消耗した為
■交換後のタイヤの希望:スポーツ走行はしません。街乗り&高速道路。
■予算の希望:できれば安く。最高10万程度。ネットで買います
乗り心地と燃費、寿命重視してます
予算上げて再検討中です、お願いします。
>>846 安くて乗り心地優先ならそのままヴューロがベストでないかい?
自分もビューロでいいと思う。
乗り心地重視だと燃費や寿命は悪くなるのが常。
あとは価格的に無理じゃね?
乗り心地だけならC1Sも有り。
849 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 20:12:26.94 ID:WNVJaRXP0
スバルサンバ-で現在135/80/R12のスタッドレスを
履いているのですが、145/R12LTのスタッドレスを
今のホイ-ルに履かせても問題ないですよね?
850 :
665:2012/10/29(月) 20:14:13.07 ID:DbF1v3820
BluEarth-Aとかはどうでしょう?
>>842 >GR-XTはウェット性能平凡だし、乗り心地も硬めだけど。
初めて聞いた
>>850 エコタイヤは燃費よくなる分かたくてうるさいけどいいの?
853 :
665:2012/10/29(月) 21:56:06.29 ID:DbF1v3820
む〜
ではラストの二択です。
ビューロとプロクセスとC1Sはどちらがお勧めですか?
今はC1Sにちょっと傾いてます。ビューロもいいとは思うんですが
>>851 聞いたとかじゃなくて履いてみてから言えよw
>>853 だからぁ、あなたが何を重視するのかが一番問題。
乗り心地と静粛性重視ならC1Sの方がいい、
その代わりレイングリップと燃費は折れる。(たぶん1km/Lも変わらんが)
ビューローはソコソコの乗り心地と静粛性、燃費とライフは多少いいかもしれない。
(たぶん全体のバランスはこちらの方がいいかも)
856 :
851:2012/10/30(火) 06:03:23.16 ID:HZ1KSObX0
>>854 実際に履いてま(ry
ウエット性能は平凡じゃなくて、中の上くらいじゃね?
確かbだったと思うが。
乗り心地が硬いってのはGR-9000や8000の時に盛んに言われてたおw
>>853 2択?
その中ならヴューロ1択だろな
本当はプライマシーとか奨めたいけどやすくないしね
>>856 regnoはウェットそんなによくないよ
そもそもブリジストンのタイヤがドライ重視でウェット苦手なのもあるけど
>>856 GR-XTはエコタイヤの中ではウェット性能が中の上かも知れんが、全タイヤの中では下の方だよ。
そもそもウェット強いタイヤを希望してるのにラベリングbのタイヤを薦めるのはおかしい。
乗り心地も同じこと。ブリヂストン自体が硬い傾向でGR-XTはその中では軟らかめなだけであって、
他メーカーのタイヤと比べるとやっぱり硬いよ。
>>857 うーむ・・・。
>そもそもブリジストンのタイヤがドライ重視でウェット苦手なのもあるけど
ポテンザが有名だった気がw
>>858 >全タイヤの中では下の方だよ。
エコタイヤというよりはコンフォート系での比較だと思ったんだが。
DNA ADVANとか。
全タイヤで比較するって、まさかPS(ry
>そもそもウェット強いタイヤを希望してるのにラベリングbのタイヤを薦めるのはおかしい。
別に俺は進めてないがw
でも質問者が現在履いてるタイヤがヒビだらけの「< `∀´>」タイヤだから問題無さそう。
>他メーカーのタイヤと比べるとやっぱり硬いよ。
そんなもんなのかな・・・。
ただ14・15インチは軟らかいって書き込みをどっかで見た気がするお。
理由はわからんw
>>859 現在履いてるヒビだらけのタイヤよりはウェット強いだなんて的外れもいいとこだし、
気がするレベルで言い張ってるのは論外だよ。
>>860 別に言い張ってないし、なんでそこに噛み付くのかわからん。
「韓国タイヤだから問題無さそう」とは書いたが、「気がする」と書いたのは「14・15インチ」に対してなんだが?
そんなに韓国のタイヤって良くなったのか?
まだまだだって書き込みをよく見るんだが。
>>862 実物を見比べていないのでなんとも言えないけど、
基本のパターンが一緒ならサイドを柔らかくすると
トレッド面が正常に接地し難くなりデメリットしか出ない気がするのだが。
全く別な設計なら理解する。
>>861-862 基本固いと評価されてるタイヤに対して
14インチなら柔らかい「気がする」とか
自分で履いてないくせにテキトーなこと言うなw
ここはおまえが主催する相談室じゃないんだからおまえに答える義務はないんだぜ
確実な情報を知ってる奴だけが答えればいいだけの話
>>863 確かにその辺気になるね。
>>864 論理破綻の上に支離滅裂w
しかもなんでID変わってんの?w
オールシーズンタイヤはDQでいう勇者みたいな能力ですか?
買いですか?
>>865 IDが変わった?誰と勘違いしてんだよw
トチ狂って頭のおかしいこと言うな
論理破綻はおまえだぜ「気がする」くんw
>>867 >IDが変わった?誰と勘違いしてんだよw
ボケ老人必死すぎw
しかもファビョってやんのw
>確実な情報を知ってる奴だけが答えればいいだけの話
真っ先に
>>864=867が除外されちゃうね(´・ω・`)
怒りの二連投かよ
ファビョってる良い証拠だなw
事実指摘しただけで擦り付けかよw
BSの製品に少しでもネガティブな意見が書き込まれると、
とたんにステマが現れて汚い言葉で煽り始めるパターンが健在だね。
BSの製品に少しでも擁護な意見が書き込まれると、
とたんに他社のステマが現れて汚い言葉で煽り始めるパターンが健在だね。
の間違いじゃないのw
>>871 事実とはおまえの自己紹介のことだろ
思わず連投してしまうぐらいファビョってる「気がする」くんw
IDの切り替えや使い分けする奴に言われたくないなw
揚げ足を取ってるつもりなのかw
わざわざ別ID使ってw
>>875 まだIDがどうの言ってるのかよ「気がする」くん
頭に血が上りすぎて妄想が止まらないのかい?w
「他社のステマ」は否定しないのかw
>>878 自己紹介と擦り付けに必死だなw
BSのステマが必死なスレ。
「他社のステマが必死なスレ」の間違いだろw
よっぽど悔しいんだろうなw
他社という表現がすでにBS側の立場からの発言なんだけど、気付いてないようだね。
滅茶苦茶な論理(゚∀゚)キター
ちょっと疑問を投げかけただけでステマ扱いw
IDを使い分けて多数を装う奴にステマとか言われたくないがw
こいつまだID言ってるよ(呆)
「気がする」のあとは「別人装って〜」かよ
どんだけ頭おかしいんだよ鰤厨はw
↑完全に頭がおかしいとしか言い様がないな
多人数を装うのが下手すぎるw
そろそろ違うIDが登場か?w
議論に負けたら自演のせいにして負け惜しみとはw
負けて悔しがるなら最初から「気がする」とかアホなこと言わなきゃいいのに
脳内勝利宣言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
韓国タイヤを悪く言ったからファビョてるのかw
BSのステマが必死なスレ。
わずか51秒で反応とは…。
BSステマは常時張り付いて監視してるんだな。
自作自演魔に擦り付けられたくないなw
>>858 ウエットがaのタイヤなんて皆無だぞ。
ほんのごく一部しかない。
>>892 ハイグリップ系やプレミアム系はaなんだけど転がり抵抗がA以下だからラベリングできないんだとさ
>>893 BSのポテンザS001もウエットbだぞ。
aなのはグッドイヤーのEAGLE F1 ASYMMETRIC2とダンロップSP SPORT MAXX GTの245/45R19。
エコタイヤだとトーヨーのナノエナジー0、BSのEP001S。
他に知ってたら教えてくれ
GR-XTはプレミアムコンフォートだよね?
>>896 いやいや、エコタイヤ認定にならないだけでラベリングはされている。
トーヨーのR1Rだってラベリングされてるし。
>>894 ナノエナジー0、BSのEP001S。
燃費とグリップに特化するとできちゃうのね
乗り心地と静粛性は悪そうだけど
>>898 PS3やP-ZERO、NEOVAなど、ラベリングされてないタイヤたくさんあるけど
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 23:11:48.51 ID:f6ddtlAUO
>>902 あとはメーカーの取り組み方の違いかな。
SUVとレース系タイヤは除外なんだけどトーヨーはほぼ全数やってるね。
アドバンdbとブルーアースAは、ほとんどかわらない?
1500っcクラスの車だと
>>905 ラベリングがないタイヤが多いのに
aが少ないから、bでも上位と捉えるのは無理があると思われる
いいえ
>>908 質問者はウェット強いタイヤを求めてるのにラベリングbのタイヤを推すなってことだな。
ウェットにも排水とグリップがあるから、ラベリングだけで語るに
無理があるってもんだよ。
雨語るなら、音には少し目をつむって海外メーカーのほうが良いよ。
で、ウエットに強くて乗り心地の良いおすすめタイヤって、どんなのがありますかね?
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 09:30:41.40 ID:263ZYYUU0
>>909 それならコンフォート系のタイヤはほぼ全滅だな。
>>910 完全に同意
ラベリングを見てもウェット条件での直進制動距離しか判断できない
ウェット性能では横方向のグリップやハイドロプレーニングも重要なのにね
とくに命にかかわるハイドロ性能は太い縦溝がしっかり入ってるトレッドパターンが効く
静音性を追求したタイヤ(GR-XTやPrimacy LCなど)は残念ながら細い縦溝しか入ってないから
ウェット性能重視なら避けた方がいい
>>913 まあ、ハイドロについてはストレートグルーブも重要だけど
ブロック間隔が有る程度開いて無いと水の逃げ道無いからなぁ。
これは音(パターンノイス)と相反する問題だから何処で妥協するかだね。
ウェットグリップに関しては、信じて良い規格なのか少し疑問。
特に日本のように雨が多い場所では水膜5mmとか有るしね。
>>840 該当サイズ175/70R14でウェット良いタイヤを選ぶなら、以下の3つかな。
ContiEcoContact3
Cinturato P4
Energy Saver
どれを選んでも満足できると思うが敢えて特長を挙げるなら、
耐ハイドロのCEC3、ウェットグリップのP4、乗り心地のセイバーな感じ。
自分ならコンチを選ぶかな、高いけど。
サイズを幅広•低扁平率の185/65R14へ変更して銘柄の選択肢を増やす方法はお勧めできない。
乗り心地は必ず悪くなるし、耐ハイドロでも不利になるから。
>>915 なわけない。
基本的にメーカーは低コスト、燃費向上以外の理由で175/70R14を使うことはない。
耐ハイドロももっとワイドなタイヤだと関係あるが、このサイズだと無視できるレベル。
とりあえず海外メーカーのを選んでおけばいいというものではない。
>>916 ひどい言いがかりだな。
とりあえず海外製を選んだのではなく、該当サイズでウェット良いタイヤを選んだ結果が上記の3つなんだよ。
もっとウェット良いタイヤがあるならどうぞ具体的に挙げてください。
ハイドロは1cm増程度では事実上影響は小さいとしても、扁平率低下で乗り心地はどうしても悪くなるでしょ。
>>916 サイズ165/70R14セイバー使ってるが、相当いいぞ。
雨はもちろん、あらゆる面で。
候補の三種類はどれも優秀で、へたな国産よりオススメ。
>>916 海外メーカー云々は同意するが、
ハイドロプレーニング現象は無視出来るって言うのはダウト。
165SR13と175/70R14でも無視できないレベルだぞ。
んで、非力なインプ1.5Lの四駆ならば175/70R14でも充分。
185/65R14だとパワー喰われると思う。
>>916 185幅ならハイドロ無視できるとかどんだけ(笑)
シッタカ披露は脳内だけにしとけ
>>920 それなりのストレートパターンの溝があれば185だと問題ない。
自分は235を履いてるが、このくらいになるとタイヤが新しくてもハンドル取られたりして
ハイドロをかなり意識する。
>>921 ハイドロだとハンドルの感覚がなくなる
ハンドル取られるのはハイドロとは違うよ
>>921 釣りなのかマジなのかリアルに判らんwww
>>922 まあ、でもググって見たら片輪だけハイドロになったらハンドル取られるっぽいな。
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 20:22:54.26 ID:h/frRdVb0
どう見ても同一人物w
余程都合が悪いと見えるw
907 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/10/31(水) 00:28:49.26 ID:JMhA/DhX0
>>905 ラベリングがないタイヤが多いのに
aが少ないから、bでも上位と捉えるのは無理があると思われる
909 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/10/31(水) 08:06:07.30 ID:VbYOQGp/0
>>908 質問者はウェット強いタイヤを求めてるのにラベリングbのタイヤを推すなってことだな。
910 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/10/31(水) 08:39:54.04 ID:TtfmMFOn0
ウェットにも排水とグリップがあるから、ラベリングだけで語るに
無理があるってもんだよ。
913 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/10/31(水) 13:11:11.66 ID:JMhA/DhX0
>>910 完全に同意
ラベリングを見てもウェット条件での直進制動距離しか判断できない
ウェット性能では横方向のグリップやハイドロプレーニングも重要なのにね
>>927 確かにそうだね
動画見たけど結構違うな・・・
これってちゃんとしたテストドラが運転しているのか?
基準点に対するアクセル開度が全然違うし、ブレーキポイントも違う。
普通は定常で走ってきてブレーキ掛けるし、どうも信憑性に欠けるんだが。
>>926 ウェット性能はラベリングだけで判断できないのは事実なのに
何が都合悪いの?
直進ブレーキ性能だけ比較してマンセーしたいのか?
>>929 >>927の動画はブリヂストンによる広告企画(PR記事)での計測例だね。
ブリヂストンがイカサマをするとは思えないが、測定条件などを広告主の都合に合わせてる可能性はある。
あくまで売りたい商品があっての広告だからね。
必死なのが沸いてきましたな
そもそもラベリング制度は日本だけの指標だからね。
参加してる欧米タイヤメーカーはミシュランとグッドイヤーだけ。
aだからbだからと一喜一憂する意味はあまりない。
しかも第三者機関での評価ではなくあくまでメーカーの自己申告データだし。
このおぢさんが必死です〉〈
936 :
929:2012/11/01(木) 01:03:05.83 ID:d0GnhX4q0
>>931 う〜ん、正直真っ当な測定だとは思えないなぁ。車の姿勢が違いすぎる。
初見で「え?なんで?」っつー感じ。
太平タイヤのアジアンスタッドレスvs国産5年落ち比較みたいだw
こんな測定がまかり通るならスタッドレスの当社比10%減とか理解できるが。
>>918 >雨はもちろん、あらゆる面で。
( ´,_ゝ`)プッ
大袈裟w
>>929=930=931=933=934=936
うぜぇw
ここは何時から“ラベリング制度に疑問を持つスレ”になったんだよ?w
>>935 w
BS信者必死だな(笑)
ここは何時から“ラベリング制度に疑問を持ってはいけないスレ”になったんだよ?
>>938 お約束の信者認定乙w
ここは“タイヤ交換・購入相談総合スレッド”だろw
スレタイ無視かww
>>939 タイヤ購入相談で、嘘多いから貴重な情報だと思うがな。
都合が悪いと叩きに入るほうがスレ違い、いや筋違い。
ミニバントーーでも、今年もJDパワーのアンケート結果、ミニバンセグメントでの成績は全然だめだったみたいだし。
いかにステマが酷いかがわかる。
>>940 なるほど・・・。言ってる事は分かるんだが、
>都合が悪いと叩きに入るほうがスレ違い、いや筋違い。
これについてはラベリング制度否定派のおっさんだなw
ラベリング制度が否定されてるのではなくて
採用してるメーカーが少ないのに「aがほとんどないからbでもウェット性能は優秀な方」みたいな誤解招く主張してる人が否定されてるだけじゃない?
ラベリングがウェット性能の一部しか見てないのも事実だし
そういう情報はスレの趣旨にも合ってるよ
JDパワーってミシュランのスタッドレスがナンバー1とかやってるやつだろ。
信憑性が低すぎるな
■メーカー&車種:ホンダ アコード ユーロR CL-7
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:POTENZA RE050 215/45 R17
■買い替え理由:溝は大丈夫だけどひび割れが出てきたから
■交換後のタイヤの希望:同じものを買おうと思ったが、予算オーバーなのでもう少し安いのを
■予算の希望:1本1万円前後
車の用途は週末に高速道路で長距離を走ったり、街乗りする程度です。
静粛性とか燃費は気にしません。
945 :
944:2012/11/04(日) 10:37:47.59 ID:B453WBXZ0
あと広島県広島市在住です。
>>944 1組4万円の予算って、ユーロRが可哀相じゃね?
948 :
944:2012/11/04(日) 12:04:53.67 ID:B453WBXZ0
>>946 やはり安すぎですか…予算は全てコミコミで10万円までなら出せます。
ディーラーで値段を出してもらったのですが、高いですね…
>>944 通販でMaxxTT飼って交換作業は地元の持ち込み可のタイヤ屋で交換。
だいたい6万以内で済む。
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 20:47:55.18 ID:WHYHuwVt0
>>943 満足度No.1の称号を金を積んだ企業に発行してるところだなw
■メーカー&車種:
スバル インプレッサ GC8
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:
現状使っているのは使い古しの各種ラリータイヤ
希望サイズは205/50R16
■買い替え理由:
普段乗りに適切なセカンドグレードクラスのタイヤに変えたい。
遊んでいる16インチのホイールを有効活用したい。
ラリータイヤの燃費&騒音が酷いw
■交換後のタイヤの希望:
昔使っていたRS-02を買うつもりだったが、もう希望のサイズ(205/50R16)が無いらしいので、相談。
普段乗りに不足のない静粛性、ドライ・ウエットグリップを持った、多少スポーツ寄りのタイヤがほしい。
また、最近ドリ屋さんが好んで履くアジアンタイヤにも興味がある。
その場合、サーキットでのタイムアタックにも使ってみたいので、スポーツ志向強めが希望。
(タイム出しに行くときはADVANのA036があるので、そういうレベルは不要)
■予算の希望:
数年前にRS-02を買った通販7000円台/本以下が希望。
1万円も出すなら国産ハイグリを買いたい。
>>952 SPORT MAXX (過剰品質?)かFALKENのZE912(こんなもん?)でいんじゃね?
まあ、どんなタイヤでも泥タイヤに比べれば天国
AO36とは次元が違うけどMAXXだと泥屋の場合は振りたがるからタイムが出たりしてw
アジアンは判らねぇ
954 :
944:2012/11/05(月) 21:06:37.41 ID:5X9JwqEa0
>>949 >>950 ありがとうございます。
持ち込み可能な店を知っているので、MaxxTTの方向で検討してみようと思います。
fitの標準タイヤヨコハアスペックより乗り心地、ノイズ優先で
取り替えるコスパのいいタイヤ教えて下さい。
>>955 ノイズ優先だったらアジアンタイヤがいいよ☆
オートバックスのタイヤとかどうなんでしょうか?
ファルケンのOEMだよ
>>953 やはりそのあたりですかねぇ。
ZE912は考えていましたが、SPORT MAXXは考えていませんでした。参考にします。
■メーカー&車種:ホンダ インスパイア(CP3)H20年式
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:Goodyear EAGLE LS PREMIUM 225/50R17
■交換検討理由:今のタイヤもまだ変える時期ではないですが、前の車のタイヤが余っている。
メリットがあればすぐにでも履き替える。交換でデメリットが多いようだと中古タイヤ屋に売る予定です。
■交換後(前の車)のタイヤ:BS REGNO GR-XT 205/55R16
■希望:静かに走りたいです。高速道路の運転が多いです。
現行のタイヤは、インスパイアの標準サイズのタイヤで、レグノに変更すると外径が25mm小さくなります。
その点が気になっています。
ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
>>961 タイヤ幅を2cmも細くして扁平率も大きくするわけだからハンドルはかなり軽くなるだろうね。
パワステの重さはそのクルマの標準タイヤサイズでの接地抵抗に合わせて調整されてるから。
ハンドルが軽すぎると街乗りでは便利な局面もあるかもだけど、
高速道路では直進でハンドルのブレに常に神経を使うことになるから疲れるし肩もこるよ。
>>962 タイヤ幅の要因で、直進でのハンドルのぶれはない。
単にワンダリング性能が低いタイヤってことよ。
>>963 そういうことじゃなくて、
ハンドルが軽いからちょっとした手の動きですぐブレてしまうことを言ってる。
ハンドルに余計な力がかからないよう常に緊張を強いられるわけ。
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 18:18:11.39 ID:2gd08WeJ0
>>962-964 なんのかんの言う前に、ロードインデックスが5〜3ダウンする点をどう解釈する?
966 :
適度きぼう:2012/11/10(土) 19:08:39.51 ID:HKDqNckO0
840の者ではないが、質問です。
該当サイズ175/70R14でウェットは大してよくなくても
普通の街乗りでタイヤを選ぶなら、あじあんタイヤでもオーケーでしょうか
タイヤ価格1本4000円くらい。送料・交換料・バランス料・廃棄料などを
含めた全体で4本全部含めて2.5万円ぐらいにしたいのですが。
オーケーかどうかは自分で判断するしかないが、貧乏ならやむなしだろうな
妻子があるならオススメはしない
独り身なら好きにどうぞ
ちょい乗り&安全運転厳守ならどんなタイヤでも大丈夫
969 :
適度きぼう:2012/11/10(土) 20:17:25.52 ID:HKDqNckO0
貧乏だし、ちょい乗り&安全運転厳守することにします。
安いあじあんを考えてみます。
ありがと。
>>969 あじあん買うならオートバックスオリジナルをおすすめ ファルケンだし日本製だし
コスパは最高だよ
アジアン買うぐらいならマランゴーニでいいだろ。
>>965 225/50R17のEagle LSのLIは95
205/55R16のGR-XTのLIは91
たしかに4つ下がるけど91でも負荷能力は4輪で2460kgある
インスパイアの車重は1600kg
5人乗車で荷物をたくさん積んでも2000kg程度だろう
負荷能力的には91でもなんとかなりそうだ
アジアンってそんなに悪いかな?
空気圧がエトルト規格で再計算が難しかったり
ビート部の精度(空気漏れ)とか気になるけど
アジアン=人命軽視みたいな脊髄反射とか根拠に乏しい
>>972 単純計算ではそうだろうが、前後配分がどれだけかも変わるだろうな。
>>965 ってわけで車検証をチェックするべし。
>>972 下りとか登りとかで前後輪2本に大きく負荷がかかる状態とかありうるんだから
ロードインデックスはさげるべきじゃないだろ
こんなスレなんだからなおさら
>>976 ロードインデックスの定義は平均加重なので、登り下りなどでかかる一時的な加重増大には十分なマージンがもともとあるよ。
それと実際の重量を考えずにとにかく標準装着タイヤからロードインデックスを下げるななんて原理原則を振りかざすなら
ほとんどのインチアップはアウトになってスレ的にも成り立たなくなるよ。
たとえば、新車時の185/65R14が着いてたのを
安いから、と安易に
175/65R14に変えるのはマズイのかね?
夏タイヤなら純正サイズ買う。
スタッドレスで距離もたくさん走らないなら175買うかも
マークXジオ(ミニバン)乗りで以前質問させてもらいました。
当時は純正サイズ225/45/R18で静粛性・出来れば乗り心地も改善したいとの希望から、インチダウンを勧められたので行いました。
インチダウンは215/60/R16の他グレード用です。
中古で購入したため、タイヤはRV503?が付いていました。
乗り心地は満足でしたが、静粛性は悪化したため、同サイズのミシュランLCに変更しました。
すると静粛性は向上しましたが、乗り心地が柔らかくなりすぎてギャップで収まりが悪くなり車全体が揺れているイメージになりました。
完全に泥沼にはまりましたwタイヤ・ホイール選びって難しいですね、単純にインチダウンすれば良いという事ではない事を学びました。
>>980 そんな無理なサイズ変更すれば特性が大きく変わるのも当然だな。
バランスをとるなら215/50R17や225/50R17あたりにして
銘柄もTranpath mpFやLuあたりにして剛性と乗り心地のバランスを取るべきだったと思うよ。
>>977 ほとんどのインチアップはロードインデックスは同等以上のものを選ぶのが基本だよ
負荷能力を問題にするなら純正タイヤの推奨空気圧みてロードインデックスとで負荷能力みてそれを下回らないようになってたらいいって言うなら解るけど....
単純に車重と比べるとかはすべきでない
すみません、よろしくお願いします。
■メーカー&車種: トヨタ 初代プリウス
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: YOKOHAMA DNA ECOS 165/65R15
■買い替え理由: サイドウォールにコブができてきた
■交換後のタイヤの希望: 燃費がよくて、長持ち、できれば静か。
■予算の希望: 1本1万ぐらい、安いほどありがたいです。
大阪の池田豊中箕面あたりの在住なのですが、
通販でタイヤ購入して、どこかタイヤ交換をしてくれるところに持ち込みを考えています。
安く取り付けてくれる店もどなたか教えていただけるとありがたいです。
■メーカー&車種:日産キューブ(BZ11)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:わかりません。オートバックスで勧め
された安いアジアンタイヤです。サイズは恐らく175/65R14
■交換後のタイヤの希望:安いのが良いのですが、出来れば国産がイイです。
■予算の希望:1本5000円くらいはやはりアジアンタイヤ以外は無理でしょうか?
車のことよくわからない初心者です。
もちろん、自分ではタイヤ組めないので、お店での交換を希望しています。
アジアンタイヤ履いていたのですがパンクをしてしまって、修理したのですが
すぐに空気が抜けてしまったので、新しいタイヤ交換だと思いました。
4本で2万位で収まると大変うれしいのです。
出来れば国産タイヤが嬉しいですが、無茶なのでしょうか。
>>985 店頭だと取り寄せになるけどテオプラスがエコは無理だけどの性能が高く良いよ。
国内メーカーでもファルケンとヨコハマの安い奴はアジア製造だから注意。
987 :
983:2012/11/12(月) 15:03:34.61 ID:q96H8SM50
>>984 ありがとうございます。
それで行っとこうかとおもいます。
調べてみたら、初代プリウスはリム幅5Jで、
そのサイズのBluearth AE50の適合サイズとピッタリでした!
というわけで行っときます、ありがとうございました。
さらに店までありがとうございます。
店の方はもう少し安いところがあるか
タイヤが車で自分でも探してみます。
>>985 オートバックスのPBタイヤおすすめ 日本製でファルケンOEMだよ
そりゃブリジストンの1本2万以上のよりは落ちるけど、値段からすれば大満足
チラシに入ってくる限定のとかだと安く買える
>>986 >>988 レスありがとうございます。
どちらも良さそうで迷います。
参考にさせて頂きます。
>>980 こんな顔も見えない、いい加減な奴のレスを信じたらそうなるという見本だな
このスレの半分以上は、脳内オーナーの質問と、無免許ママチャリ乗りの回答
なので全く信用ができない、本当に此処のレスを信じていた人がいたことに驚いた。
>>990 ミシュランは欠点のない万能タイヤだといって褒めちぎって薦める人が時々出るからなあ。
>>980 ここ最近のトヨタ車ってグレードで2インチくらい違ったりするけど
プリウスなんかだと17インチ仕様の方がタイヤで硬くなる分、サス設定は柔らかくしてあるそうだ。
これがマークXジオもそうなら、あなたの車には
柔らかいサス&高い偏平率で柔らかい傾向のタイヤという組み合わせだから
揺れる印象になるのはある意味仕方ないかも。
空気圧ある程度まで上げるか
>>981の言うようなサイズの方がいいかもね。
■メーカー&車種:ホンダエアウェイブ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:テオプラス195/55/15
■買い替え理由:消耗のため
■交換後のタイヤの希望:同等かそれに近いスペック。静粛性、乗り心地重視。
■予算の希望:1本1万円程度で。
ルマン4、ブルーアースA、ENASAVE EC202あたりで迷っています。
初代エアウェイブで天井がガラスで重いです。純正サイズで探しています。
よろしくお願いします
>>993 EC202は安いなりにうるさいから残り二つとで考えればいいでしょ。
タイヤが無駄に太くない?185/60R15にした方が選択増えるし。
そうすれば、mp-Fが履ける。重い感じを解消するならこのタイヤがいいからな
>>994 ありがとうございます
一応純正サイズがいいかなと。
ガラスじゃないタイプは純正が185ですが
カーブとかで安定性が低くなりそうで195で探しています。
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 19:40:59.02 ID:Pe1gTznd0
エコ・ウォーカーにする予定だったけど
ナノエナジー・スリーまで待ったほうがいいのかな
997 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 19:34:42.08 ID:2JRXaQkT0
誰か次スレ頼む
スレ一覧に反映されてない関連スレの情報を取得できないので、
テンプレは後ほどおねがいします。
1000ゲット
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。