セルスター工業のレーダー探知機を語るスレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
セルスター製レー探の専用スレッドです。
セルスター工業 http://www.cellstar.co.jp/
GPSレーダー探知機 http://www.cellstar.co.jp/products/assura/


●過去スレ セルスター工業のレーダー探知機を語るスレ 
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1272091276/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1298448091/
03:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1310546912/
04:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1325505952/



【関連スレ】
レーダー探知機スレッド★92
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1335447031/
【ユピテル専用】レー探スレッド★82
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1336172909/
【コムテック】レーダー探知機【マイナー?】 Part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1333525403/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 18:45:01.48 ID:2KYwOCJ90
きねん
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 19:08:05.50 ID:xFtxHXEQ0
3333333333333333
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 22:35:39.58 ID:t80F/E6/0
>>1
ユピのLei01/02のパチもんみたいなレー探マダー?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 21:21:28.52 ID:O/qv+Q8A0
初音ミクレーダーまだぁ?
ガンダムレーダーまだぁ?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 21:21:37.35 ID:iRV9dbuvP
いちおつ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 21:37:46.08 ID:mob77eWP0

>>988
G5Aだけど警告なくアプデきました
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 22:20:59.77 ID:ShzIIPv50
前スレの988です。
GPS更新データのヘッダー見て適当に分類してみたらあんな感じになった次第です。
ついでに書いておくと、↓みたいな括りでデータの違いがある模様。データの名前はヘッダーから勝手につけました。

【G10,G20,G40用】(圧迫なし)
  AR-G30M, AR-G20M, AR-G10A, VA-570G
【Gxシリーズ汎用】(圧迫なし)
  AR-G7M, AR-G6S, AR-G5A, AR-G3M, AR-G2M, AR-G1A, VA-560L, VA-508G, VA-360G, VA-350G
【S1,E1用】(圧迫なし)
  AR-S1A, AR-E1A, VA-330S, VA-320S, VA-310E
【S10(,E10)用】(圧迫なし)
  AR-S10A, VA-550S, VA-540S, VA-530S
【9xxシリーズ汎用】(圧迫なし)
  AR-960MT, AR-950AT, AR-940FT, AR-930FT, AR-920AT, AR-915MT, AR-910MT, VA-307G, VA-260G, VA-250G, VA-240G
【8xxシリーズ汎用】(圧迫なし)
  AR-830AT, AR-820MT, VA-303E, VA-301E, VA-230E, VA-225E, VA-220E, VA-210E
【7xxシリーズ汎用】(圧迫あり)
  AR-750AT, AR-740ST, AR-730FT, AR-720FT, AR-715MT, AR-710MT, VA-135G, VA-125G
【6xxシリーズ汎用】(圧迫あり)
  AR-630AT, AR-625MT, AR-620MT, AR-610FT, VA-115E, VA-105E, VA-30E
【3xx,5xxシリーズ汎用】(圧迫あり)
  AR-85AT, AR-590ST, AR-580VT, AR-570FT, AR-560MT, AR-550MT, AR-370FT, AR-360ST, AR-340MT, AR-330MT, AR-320VT, AR-310FT, GA-7000, GA-6000, GA-3000
【300用】(圧迫あり)
  AR-510FT, AR-300FT
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 23:22:17.42 ID:pGzSi7nM0
>>8



しかしあれだね、「圧迫あり」な機種もバッサリ切り捨てないで、なんとかサポートしようって姿勢はなかなか良心的じゃない。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 23:47:18.21 ID:Of8trC0M0
本当だってば。


>>965
950ATでも出るな。 涙

2年前の機種を切り捨てはじめるのか。。。

それともこの程度の余裕もない、困った設計だったのか。。

長く使うことを考えると、セルは選択しずらいことがわかってくるなぁ。。。

今後の機種は余裕があるのだろうか。。。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 23:55:22.31 ID:ShzIIPv50
>>9
まあ更新終了のお知らせで30機種も一気に切り捨てられたら非難轟々だろうからねぇww

>>10
まじか。
機種選択あってる?950AT選んで最新データ落とすとするっと落としてくれるんだが・・・。

謎が多いぞこのアプデw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 00:11:52.55 ID:61ONiauC0
圧迫有りな720FTだけど、このまま使い続ける。
なんなら盗難多発エリアとか踏切警告も削除しても構わない。
オービス情報さえ最新で的確に警告してくれるなら。

事故多発エリアと踏切はカーナビも同時に同じ事喋るから要らないし、盗難多発エリアは
地元で車上荒らしとかの被害件数が少ない(ソースは警察署のWeb)地域でも警告が出てしまって
本当の多発エリアが分からないし。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 00:41:42.32 ID:hail9/JvP
まだ更新してないから今一状況を掴みかねてるんだが、今回の更新からその警告が出始めたってこと?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 01:10:40.70 ID:61ONiauC0
>>13
逆。取締地点とかのポイント増えすぎて本体の容量が足りなくなったから、
事故多発地点とかを削除して、空いた容量をそっちに回すから機能が減りますよって事。

レー探本来の取締対策機能はそのままだから大丈夫。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 15:59:46.76 ID:U7gVQwiW0
事故多発エリアの削除に承諾しないと、データ更新できないから
承諾したけど、駐車禁止の取り締まりエリアの方が無用なんだよ。
そんな警告なんて、駐禁の標識がある所に停めなかったら済む話で、
事故多発エリアは、より用心して進行できるから有難いのにな・・・

地元近辺(郊外)で、駐禁エリア警告があるけど、1kmぐらい先のポイントの
警告を出されても意味分からない
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 16:20:43.16 ID:1OoBf/rJ0
ダウンロード時に削除するデータ決められればいいのに
あと地域とかさ。(本州のみとか 北海道のみとか)
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 17:13:29.13 ID:62ydCSu30
>>8
VA-225E 圧迫あり です

まあ嫁車で最初から事故エリアOFFにしてるから
どーでもいいんだが
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 20:01:58.49 ID:mu6E0jHSO
走行ログ記録用メモリには余裕がありそうなんだが
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 10:44:10.44 ID:GzOHqKFjO
今回消さなかった機種は既に圧迫気味だろうし、今回消した機種も次は何を削るつもりなんだろうか。

いっそ更新項目の選択ができたらいいのに…。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 20:32:01.70 ID:o9nmKZZ00
俺が投稿した取締ポイントが反映されていたぜ!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 21:09:24.12 ID:Yx4Oe+Yb0
>>20
だいたい登録される。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 21:37:17.79 ID:DUoGEv+2P
初心者です

よく交差点曲がったらシートベルトの取り締まりとかしてますよね?

レーダー付けたらそんなのもわかるんですか?

もし分かるとしたら、どんなレーダーを選べばいいのでしょうか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 22:11:57.14 ID:p6XVR7qh0
>>22
頻繁に取り締まりを行ってる場所は教えてくれるよ
でも場所を教えてくれるだけであってその時に取り締まりをしてなくても警告するけどな
大抵どのレーダーでも警告するだろうけどGPSデータでシートベルト取締りが含まれてるものを買えばよろし
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 22:37:57.89 ID:DUoGEv+2P
電波を拾ってではなく、場所で警告してくれるということですか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 23:11:33.32 ID:TE+gq/cW0
>>20
ポイントの投稿ってどうやってやるんだっけ?教えてくれ。
オレの職場の目の前で信号無視の取り締まりを毎日のようにやっているんだが、登録されてないんだわ。
仕事中、取り締まるパトカーや白バイの音がうるさくてかなわん・・・。
あいつらには最高の取り締まりポイントのようだ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 23:14:13.18 ID:+wStEbd3P
>>24
シートベルトは目視なんだから電波を使うわけがない
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 23:16:29.92 ID:Yx4Oe+Yb0
>>25
つ 取説の裏表紙
過去ログにも何度か出てきてるで〜
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 23:37:33.86 ID:kETCZNu50
>>26
シートベルト&携帯取締でも350.1使ってる場合あるよ。
現認係が隠れてて、先に停止係がいる場合。
1度前の車のナンバー&ボディカラーを読み上げる声に続いて、携帯電話!ってレーダーが声拾ったと思ったら、
50m位先の交差点の信号で前の車捕まった。

350.1拾ったのは薄暗いトンネル(歩道有り)出口付近で、俺も現認係がどこにいたのかまったく分からなかった。
実際に停められる場所もトンネルの中からは見えないから取締やってることも気付かれにくい。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 23:41:45.23 ID:DUoGEv+2P
警察署や交番の近くでそのパターンよくやってるんですよね

あれが事前に分かればいいなぁと思った次第で...

350.1の電波はどのレーダー探知機でも感知するんでしょうか??
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 23:50:49.46 ID:Yx4Oe+Yb0
>>29
機能一覧の無線警告のとこを見とけばいいんじゃね?
セルだと5バンド、17バンドの2つのラインナップがあるはずだけどどっちにも350.1は入ってる。
署活系とかも拾いたいなら17バンドかな。いつぞやに書いた気がするが俺の後ろの車が携帯電話で捕まったときはなぜか署活系受信してた。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 13:28:50.91 ID:le+5v2Vu0
なぜかセパレート3.0インチ 設置のしやすさを優先したのか?
みちびき対応。
http://www.cellstar.co.jp/products/gps/ar/ar-separate/ar-g40s.html

G50Aは3.5インチ確定。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 17:27:12.96 ID:34KXjFGK0
セルスター製の探知機買おうと思うんだけど
VAシリーズとARシリーズの違いってどのあたりでしょうか?

初めてレーダー買うから他の製品との比較は分かりませんが
値段との兼ね合いでVA-330Sを購入候補には考えております
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 21:09:27.70 ID:J9s1gi+g0
>>32
付属品がARシリーズの方が多い
って言っても両面テープとかそういうやつだけど
本体は同じ物
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 21:14:40.86 ID:kbr0stAYP
>>33
本体の加飾が多少違わね?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 22:11:13.64 ID:wKLDz02W0
>>31
なんでタチパネやめたんだ?
リモコンは電池も本体も無くすからイヤ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 22:49:39.70 ID:fjtmeWGb0
とうしちパネルは本体倒れまくりのダッシュボウドから落ちまくりで実用に耐えん
夏場は毎日落ちるのよね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 23:58:17.87 ID:2ik6eBlD0
>>22
つーかシートベルトぐらい締めてから運転しろよ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 19:29:49.73 ID:jKVMuNYj0
>>35
なんでタチパネやめたんだ?

不具合が多いらし〜スマホと違って最悪らしいです。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 19:46:49.76 ID:z3hGZQ5j0
>>35
紐で結んどけ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 22:21:33.63 ID:rkm+bUha0
無くしはしないが使いたいときに電池が切れてるのはいただけない。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 22:37:52.24 ID:SllfN7RV0
リモコンの電源くらいちゃんと取れよw
電池なんか使ってたらダメだわwwwwww
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 22:49:36.19 ID:q93zC6I80
セパレート微妙。なんで3.2インチタッチパネルじゃねーんだよ。
去年のG6Sのほうが性能いいんじゃね?
セルの製品企画はアホばかりだな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 00:02:42.59 ID:BJmwBEdq0
俺はセパレート大歓迎だな。
タッチパネルもお断りだ。
あんな小さな画面、指でちまちま操作してられないし、指紋だらけになるしで良いこと無いわ。
リモコンの操作が苦になる程に複雑な操作が要求される物でも無いし。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 00:20:02.50 ID:mdtWmQgz0
セルのAR−G1A(リモコン)とユピのLei01(タッチパネル)を併用しているけど、操作はリモコン式の方が便利だな。
タッチパネル式だと操作するたびに本体が動いちゃう事があるので何かと不便。
あと、ページ移動の度に画面ペチペチするのが何とも。すぐに指紋だらけになるし。
ただ、セルのリモコンは何ですぐに電池が切れちゃうんだ?常時通電しているのか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 00:20:54.49 ID:QrW93ekN0
あんだけのボタン本体につけても
たいしたことなさそうなのに・・・
コスト重視なら仕方ないが
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 01:02:48.81 ID:CWUjWao/0
電池切れの速さは異常すぎだよな
ほとんど使わないのに、使いたい時に使えんとか、糞すぎ

レー探購入の4ヶ月前に買った、FMトランスミッターのリモコンの電池は
1回も交換したこと無いのに、レー探のは何度交換したことか・・・

ちなみに、レー探はAR-750ATで発売とほぼ同時期に購入
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 01:08:02.86 ID:u9WNAOfBP
電流がどっからかリークするようないい加減な設計なのかな…
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 07:00:25.82 ID:vSEZwz/K0
6月のデータで新東名走った人いる?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 09:56:58.11 ID:uYitmW7mO
>>48
ノシ
フルマップじゃ無い機種だが何か?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 10:07:06.32 ID:vSEZwz/K0
>>49
反映されたなら暇潰しに走ってこようかと...
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 12:28:45.45 ID:ivdV0bhO0
>>47

電流測ったら、常時100mA以上流れているぞ!!
すぐ電池なくなるわけだ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 12:32:22.34 ID:CvwNRC3XO
>>48
走ったよ。取り締まりポイント多数とインター、PA案内だった
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 12:32:49.90 ID:5MiCGvHI0
さぁ みんなどう対処する
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 14:10:37.13 ID:vSEZwz/K0
>>49,>>52
ありがと、夢見てくる!

【高速道路】350円の旅【タダに近い】69周目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1340662414/l50
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 22:54:46.89 ID:rG3gVmAF0
>>52
アレって、「高速道、インターチェンジがあります」っていうの?
それとも「新東名、インターチェンジがあります」っていう?
どーでもよさげな質問だけど、アプデで声まで入るのか気になったもので。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 23:24:34.79 ID:p5YQnxWh0
>>52
まぁそうだろうな。
オービス無いし
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 02:32:22.66 ID:D3NB91VTO
>>55
俺の機種では高速か一般道としか言わない

ナビでは第2東名って言っていたよ<日産純正
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 07:54:47.06 ID:1Xb2NMvk0
G10A買ったけど、名二環(2011年3月名称変更)はまだ東名阪道と読み上げてがっかり。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 09:01:46.79 ID:2RwAXxrVO
>>55
高速道インターチェンジのアナウンスでしたね。
新東名ではなかった
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 09:05:03.99 ID:2RwAXxrVO
VA-350Gのフルアナウンス仕様です。
Nシステムも無かったです
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 08:58:43.50 ID:26qnwDyA0
新しく買おうと思うんだけど今のリモコンってAR-C12A
だよね?
AR-C8A AR-C12Aって互換性ってあるの?

今使ってるのAR-C8Aだけど無くしちゃって音量調節できない
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 09:05:10.34 ID:1GIH6Gve0
ムリメリ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 11:53:42.53 ID:orqkBISu0
>>61
AR-570FT(リモコン:AR-C8A) と AR-G10A(リモコン:AR-C12A) 両方持っているので今からテストしてみる。
6463:2012/06/29(金) 12:15:12.57 ID:orqkBISu0
>>61
試してみた。
残念ながら互換性はまったくナシ。 音量調整も電源の入り切りも全くできない。

セルのカスタマーサポートに電話するか、楽天で購入するしかないね。

65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 12:26:22.04 ID:orqkBISu0
>>61
セルスター工業 カスタマーサービス
0120-75-6867

携帯電話・PHS・IP電話などフリーダイヤルがご利用になれない場合:046-275-6867

[受付時間]9:00〜17:30
(土・日・祝日及び、弊社休業日を除く)

※修理する製品、保証書をお手元にご用意の上でおかけになると、
スムーズにご相談いただけます。


______________________________________________________________________________

楽天 1280円+送料

http://item.rakuten.co.jp/i-s-plaza/ar-c8a/
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 12:28:47.84 ID:gVHqbDLLO
都内ではけたたましいくらい緊急車両やカーロケ鳴るのに、神奈川だとサッパリ鳴らない…
カーロケに至っちゃ、まるで使えないレベルなんだけど似たようなヤツ居ない?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 14:17:23.88 ID:p8wVzlBPO
AR-G1A (VA-360G同品)、適合表に不可と書いてあるAR-C8B使ってるけど
問題なく使用可能でしたよん
なお本体付属のリモコン型番はAR-C10A
AR-C8Bオヌヌメだよ、表面がゴムのようになってて高級感あるよ

http://img.wazamono.jp/car/src/1340946190507.png

電池の減り早いってホント?たしかに630ATに付属してた電池&リモコンは
ものすごく電池の減りは早かったが、
今まで使ってたG1A付属テスト用電池&リモコンの組み合わせで
1年以上も持ったのだが…

>>66
テンプレ嫁アホ市ね糞野郎
と思ったけど、テンプレからカーロケの表が消えてたw
スマソ、大まかに説明する
当方神奈川ですが、それで問題無いですよ
今のカーロケ信号(旧型)を拾えるのは東京都だけだったはず
他府県(勿論神奈川もね)では新型カーロケ配備済みなんで、今市場にあるレー探では
感知不可
また新型カーロケを探知出来る製品は、今後市場には出ないだろうとも言われている

御納得出来ましたでしょうか?詳しくは前スレテンプレ見て下さいネ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 14:23:01.10 ID:p8wVzlBPO
あ、こうすれば説明簡単でよかったね…

>>66
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1335447031/2-5
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 20:48:58.71 ID:NqCTbumx0
VA-210Eですが、取り締まりポイントとして登録されてる地点って
実際取り締まりやってても本機は反応しないんでしょうか?
今日まさにポイントで取り締まってたんですが全くならなかった。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 22:40:26.34 ID:TqpCcrVG0
>>69
スピードの取締?
今は、反応しないよ
ただし誰かがスピード違反して捕まれば反応するよw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 23:26:58.71 ID:EhAkO/zY0
>>69
質問の意味がよく分からんが、
GPSデータに登録されてて、設定で警告がオンになってれば、「一般道、取締りポイントに注意してください。」とか言ってくれるはず。
>>70が言いたいのはレーダー波とか350.1のことだろうね。
同じ取締りポイントの警告が2回鳴らないことがあるのは、走行速度で判定を行ってるから、というのは説明書に書いてあったり。

それ以上のことは知らん。エスパーが現れるのを待て。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 00:11:04.41 ID:QO5XPP6W0
分かってると思うけど、光電管でのスピード測定なら、何も反応しないぞ!!
そこでレー探が、無線の電波をキャッチすれば何かしらあるかもしれんが・・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 06:21:29.66 ID:i54LTbCK0
もはやレー探てのはアクセサリーだよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 10:37:23.61 ID:E8zskxmy0
3.5インチが7月中旬に出るみたい。セルのホームページより
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 10:40:33.42 ID:W/YsJ0z80
来年は7インチくらいか
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 11:41:37.89 ID:BpPkPwLW0
いよいよ俺様に追いついてくるな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 19:04:40.86 ID:V9Y4hf1MO
それぞれ、GPSデータ件数が○○件以上って違いがあるけど、これはデータ更新で取得できるデータとは別もの?もし同じなら安くて少ない機種を買ってもデータ更新すればデータ件数だけは高い機種と同じになるよね?
レーダー初心者なんで教えて下さい
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 20:56:21.74 ID:1gHnqDNEO
例えば旧型のGPSデータが40新型が50としよう。旧型40のデータは更新されるが新たに加わった10は元からないので更新はされない。但し探知機はここ5-6年これという機能は付加されていないので安価な1-2年落ちが狙い目とも言える。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 22:43:56.21 ID:9aAoQ5uj0
>>77
機能一覧のGPS警告に書いてある項目がかぶってれば基本同じ。
最近 新機能として追加されてるのは、あってもなくてもそんなに変わらんポイントなので、型落ち品を無料アプデすれば十分だと思う。
例えば「事故多発路線」とかは09年モデルとかだとアプデしても本体が対応してないので警告されない、みたいな。

あとは、気圧センサーとか、フルマップとか、その辺りかな。その機能が欲しいならついてるやつ買っとけ、って感じ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 22:49:28.85 ID:V9Y4hf1MO
>>78
>>79
ありがとう
今回は初めてだし、型落ちの安いの買ってみることにする
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 01:26:50.07 ID:VXilGVeO0
>>80 正解 絶対満足するはず
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 09:28:23.55 ID:O4pfyQpf0
>>63

ありがとう。
潔く諦めます。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 10:57:33.27 ID:Ejyi9Ote0
950って偏光グラサンで偏光されちゃう
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 22:37:36.71 ID:+Np6SrjG0
VA-560L買った
起動したら、2〜3秒ですぐにGPS測位する
機能全てが感動
10年くらい前の、ピーピー音が鳴るだけのユピテルからの買い替えだから
どの機種でも、感動するんだろうけどな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 23:05:02.92 ID:BNpNxuwX0
リモコンの電池が数年持たないのはわざとやってるとしか思えんな
電池メーカと組んで国民を苛めているのか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 12:18:58.65 ID:RW+7hFRLO
俺のは電池一年持ってるよ
去年の今頃買ったVA350Gです
いつ切れてもいいように予備は積んである
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 12:21:05.70 ID:GRU5YIcc0
お前らがおどすから100均の電池2個常備してあるわクソ野郎w
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 12:25:36.78 ID:UmtTY2/M0
電池切れてるのに半年以上気づかなかった俺はどうするw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 12:50:03.90 ID:ni1haYbZ0
100禁は、元々持たんよ
それに、自然放電があるから、製造年月日の新しいものをチョイス
3年はやめておけ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 12:52:17.68 ID:dBI0bmCX0
セルスターリモコケンの電池の消耗スピードは俺が知る限り世界一速い
アシュラーを毎年新型に買い替えてるセルスターのカモだが、電池はどいつもこいつも半年持たないイメージだ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 20:23:25.78 ID:FUPSfgDUO
同じくアシュラを使い続けてるが、初代は3年持った。
2代目は昨年8月に使い始めてまだまだ元気。

そんなにリモコンは弄らないが月1ぐらいで音量とか軽く設定変更するかな?ぐらい。
固体差激しい作りでもなさそうだし、なんだろうな。

温度とか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 21:37:59.94 ID:BDzUVQCU0
取説にリモコン用の電池はモニター用電池って書いてあるのに、

何この粘着
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 22:02:23.89 ID:7lqQjdOD0
モニター用の電池の話なんかしてないんじゃない?
ここで話題になってるのはリモコンの電池だょ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 22:05:52.80 ID:yLoShixT0
お、おう…。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 22:42:04.66 ID:xBjY1qir0
>>92
そのオマケで付いてくる電池ではなく、ちゃんと電器屋さんで買ったボタン電池ですら半年で上がってしまうw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 23:04:46.66 ID:2ph+ItU70
>>93
まさか本気じゃないよな…
ま、まさかなww
わはははははは
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 23:10:21.52 ID:3PDhk14/P
どうでもいいわ、くだらん
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 00:22:49.69 ID:58flP8TG0
3ピース式セパレイトタイプはどうやって電気供給してるの?
本体、アンテナ、操作部、リモコン部、これら3つの電源はどうやってんの?おのおの3本の電気線引いてるの?
本来こういう製品はセパレイト=無線で成り立たないならセアレイ名乗れないんだろ?(・_・;)
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 00:33:33.47 ID:Rhmjbc9R0
>>99
大きな釣り針だな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 00:34:17.09 ID:Rhmjbc9R0
>>99
安価ミスった俺だせぇww
ちょっとROMってるわ(;´Д`)
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 04:00:05.46 ID:L9osWZcwO
>>98
コードレスは名乗れないが
セパレートは名乗れるな

セパレート設置

>>100
これで満足か?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 15:57:14.49 ID:pu7DlyEQ0
レーダーをナビのアンテナの近くに設置すると、影響受けるの?
Aピラーにナビのアンテナがあるらしくて、近いから気になる。
どうだろ?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 22:14:22.52 ID:HVc6azHk0
>>102
GPS同士やETCアンテナは干渉するよ。
と言っても10〜15センチ離れてれば大丈夫。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 17:27:37.19 ID:FKOwuVlyO
セルに報告するのってどんな感じで送ればいいのかね?
これなら100%採用されるぜってのテンプレたのむ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 18:39:54.51 ID:XkgLxhA4i
親愛なるセルスター工業株式会社御中
ご担当者様
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 18:55:42.12 ID:EvdNdAgv0
アルファ500Lもそろそろ飾りになってきたな 余計な時に警報鳴って肝心なときは鳴らないw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 10:16:46.95 ID:ctvOjvgT0
夏モデル登場間近になり春モデル2〜3000円値下がりしてるね。

>>106 VA-560L ¥17,800 でも買えば?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 23:59:06.97 ID:xdrLEnXP0
オイラなんか、VA-560Lを購入の翌日に
値下がりしてた。

ワイルドだろぉ・・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 06:25:30.35 ID:d2oolH8tP
今までユピテル派だったのですが、ミラータイプが欲しくなったので、
セルスターに乗り換えを考えています(ユピテルはミラータイプ少ないから。

どれ買っとけば後悔しないすかね?
やっぱ一番高いの?

あとセルスターってデータ更新無料なんですか?
これも乗り換え検討の一因なんですが。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 07:36:27.63 ID:WcW5r7/CO
今までビジュアル重視でユピテルを選んだ人が、はたしてセルスタで満足できるのかなぁ、FPSがユピテルの1/3だよ?

>>109
フルマップ版が欲しいのであればAR-G20Mを、それの曲面鏡版はAR-G30M
中身はAG-G10Aと同じ
http://www.youtube.com/watch?v=0Q6FMphPYSk

フルマップ版ではなく、従来のモーションエリアビューのやつで良いのであれば
AR-G3M(VA-350G)、曲面鏡版はAR-G2M
これの中身はAR-G1A(VA-360G)と同じ
http://www.youtube.com/watch?v=k1-z6zocfi8

AR-G7Mはオヌヌメしない(
3.2インチとなってはいるが、旧型品と比較するとフォントやアイコンが大きくなっている訳でも無いし
タッチパネル対応でもなく、ただ単に表示領域が広くなっているだけで値段が高い
しかしミラーサイズが唯一の30cm(他は27cm)

これより古い機種やSが型番に入っている通称S型廉価版は正直オヌヌメしない
理由はG型品より音声サンプリングレートが半分で、モゾモゾ何言っているのかがスッキリしない
それらを考慮し値段で選ぶのであれば、選択の余地アリ

http://www.youtube.com/watch?v=aQRKgJ3izT8

こうやって見ると、曲面対応版とかで型番が増えているだけで、それほどラインナップ数が多いという訳では無い
データ更新の件だけど、GPS・公開取締りデータは無料、フルマップ搭載した機種の“地図データ”だけが有料
あと何か聞きたい事ある?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 09:09:34.00 ID:9/a9ufep0
>>110
その駄文を携帯でポチポチしたの?キモいねw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 09:14:52.76 ID:d2oolH8tP
>>110
丁寧にありがとうございます!!
参考にします!
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 09:29:01.08 ID:WcW5r7/CO
>>111
まさかw
持ってる回線4回線中3回線が規制中、唯一大丈夫なのがガラ携回線だけなんで
専ブラで普通にタイプするだけで携帯経由にてカキコできるスクリプトを
組んでるだけだよ
だからID末端がOで携帯からカキコしているように見えるだけ

スレチなんでこの話はここまで
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 19:10:37.12 ID:slxzzbX40
>>111
その駄文を携帯でポチポチしたの?キモいねw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 20:28:31.26 ID:XU6Qyr6m0
青歯キーボードが俺のジャスティス
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 20:37:40.84 ID:XmqxXCSTP
p2でええやないか
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 14:24:15.04 ID:+6TW/Guh0
3.5インチ トリプルウィンドウ フルマップが見やすく。
http://www.cellstar.co.jp/products/gps/ar/ar-unify/ar-g50a.html

春モデル買った連中涙目・・・
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 16:17:14.48 ID:Zm3oYL6wO
セレクティブアイコンから電圧計消えた(・_・)エッ..?
なぜ?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 17:09:53.93 ID:6/SuIgWN0
まだトウシチパネル続けるのか・・・・届かないわ角度変わるわ倒れ落ちるわで大変だよ
誰得なんだよ糞が

機能削ってレーダーの探知だけにしてワンコインで売れよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 17:25:26.29 ID:SJXtl9LM0
>>117
オープン価格だけど・・・いくら位で買えそうですか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 20:39:27.56 ID:54aKlDJT0
>>120
32,800か34,800 29,800はないと思う。

G10A買ったばっかし・・・買い替えたいけどもったいない(´・ω・`)
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 21:36:23.01 ID:NW2+/9j/P
俺も春モデルorz

でも1万も高いならパスしたな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 23:30:26.65 ID:qO4jTqpJ0
久々にマシな機能ついたなw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 23:33:02.89 ID:18jNzpDy0
>>117
みちびき対応は個人的にすごく魅力的。
外部映像入力は何に使うかアイディア次第かな。

トリプルウィンドウは・・運転中にそんな複数の情報を同時に表示されてもって感じ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 23:38:58.25 ID:18jNzpDy0
あと3.5インチとか画面でかすぎ、只でさえ設置場所に困る車なのに、これ以上でかくしないでくれ。

春モデル買った俺的にはAR-G40Sの登場がすごく悔しい。
セパレートで導き対応で・・・・今のオヤジにくれてやって買いなおそうかしら。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 23:40:14.86 ID:s244c8OT0
7月の更新いつになるのかな
17?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 00:24:54.81 ID:7tzc3SWG0
>>126
月曜祝日→延期で17日が濃厚だな〜
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 19:36:17.06 ID:fH5DihQ50
逆に「映像入力端子」が欲しいです。

Fcon-isなんかの追加メーターの出力を待ち受け画面にしたり出来たら面白いかと…

こういった声に一応答えてくれたんだな。
ただ、外部入力映像表示中も警告動作できるようにできればいろいろ便利そうなんだが・・・。

>>125
俺もでかすぎだと思うが、ベゼルというか額縁がそれほど大きくないのがマシかな・・・。
できればAR-G10をみちびき対応モデルにしてほしい。ファーム改修でできないかな?
AR-G15Aとか新しいの出したりして・・・。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 19:54:12.40 ID:psiDV4zE0
>>128
いや、映像入力だろ?
G50は受け側
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 22:27:23.02 ID:l/GRna++0
AR-G50AはAR-G10Aに対して地図の縮尺を選択できるようになったのはいいけど、
駅名や施設名とかの文字が入って肝心の警告ポイントが見にくくなってないかな?
3〜3.5インチ程度の画面に詳細な地図は見にくいだけだと思うんだが。
俺としては地図は道だけ薄い色で表示して警告ポイントを強調するような表示に
してほしい。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 18:45:52.87 ID:mmxvGN5B0
>>127
連休前にアップはないか…
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 22:40:40.31 ID:mQkU8Vac0
くー、G10AとG50Aの差は結構あるな・・・欲しいじゃないか!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 23:55:43.02 ID:wG+FXRi9P
高いからいらない
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 09:48:44.08 ID:PXDY1O8R0
G50Aを買おうと思うのだがいつ頃から店頭に並ぶかな?34800円位?
今は950ATを使ってるのだが・・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 11:00:38.56 ID:b59h+AZx0
>>132
オートバックスで一昨日聞いたら、7/20発売で価格は34,800円だって。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 19:34:03.19 ID:E+DJfAdxO
神奈川エリア、もはやカーロケは拾わない。
新カーロケに移行したんだな…
なんかガッカリ…
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 21:35:38.81 ID:PPRiA1XPP
>>135
高すぎる
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 22:15:26.23 ID:UBbvoeAN0
流れ切って悪いが、一つ質問
リモコンの品番が同じなら、機種も同じかな?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 22:34:09.24 ID:l3y21qwy0
>>135
34800円か、高いなぁ。
でも、これが欲しいから買うけどw
1ヶ月くらいすると値段下がりますかね?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 22:55:13.90 ID:dPwrHnaB0
WVGAって凄いな
オーバースペックだと思うけど
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 12:08:13.52 ID:MPETp+Fx0
もういっそのことナビ機能つけちゃえよ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 12:53:09.56 ID:4cB0NpgR0
>>141
ドラレコの方が良いなw
ナビはiphoneが有れば十分。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 12:54:10.62 ID:1MW2fNpW0
ナビにレー探の機能付けた方が早いな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 14:09:45.06 ID:uVWF7pAI0
コムテックとユピテルからでてるんじゃ?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 20:36:28.33 ID:tuTWwXhw0
ユピだけでなくコムもOBD2モデル出したけどセルはどうするんだろうか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 22:29:17.61 ID:k/ef2g7Z0
G1Aでマップ機能がついてから、マップにいろいろな欲求が出てきて、もうすこし大きな画面で見たいという気がしていたところにこれだ・・・
しかも今度のは、縮尺を任意に設定できるときている!!!?

147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 02:30:10.16 ID:clywULAc0
VA-590Gまだ?
G50Aヤフオクなら30000以下で買えるとは思うがなぁ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 22:26:09.08 ID:7A0V7V2Y0
スーパーオートバックスでG50Aのセール予告やってた
7/28、29の土日に10台限定で○○○○円引き
いくら引かれるのかわからんけど
最低2000円引きの32800円で
もしかしたら5000円引きの29800円もあるかも
ってかんじかな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 23:48:52.00 ID:hkFs+ty20
スーパーオートバックス姫路でG50Aが10台限定で29800円だったので即予約した。
だから可能性大。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 10:08:40.04 ID:FGIl53rr0
7月17日版
     追加 削除
取締機  1   2
その他 128 47

毎回安定の削除
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 10:36:44.23 ID:ZfqMia9R0
削除数がもう一桁多いと信頼性的にいいんだが
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 11:04:19.51 ID:CReFQcOa0
7月データ北
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 00:13:34.99 ID:8JZKwBg10
今度は事故多発ポイント削除来た@510FT
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 00:32:52.42 ID:fGrYbp5RO
>>153
前回と同じじゃん
毎回確認するんだろうな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 00:05:15.86 ID:Ry36wIGt0
AR-G50Aってキャメラ接続して録画できるかな?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 02:24:45.53 ID:SNBcnVyOP
VA-301Eが現品特価で5000円だったんだが安いんかな?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:36:38.11 ID:ctWTWq5V0
AR-G50A販売まだかな〜欲しい〜〜〜
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 00:06:07.29 ID:R5eJ/cME0
>>157
まずはようつべでG50Aがどんな動きをするのかを
見ておかないと食指が動かん
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 00:09:44.61 ID:hqpaTna20
言いだしっぺの法則。

みんな、>>158が買って動画上げてくれるってさ!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 01:03:27.91 ID:QKLcrxRD0
>>158マジイケメンだわ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 08:01:44.34 ID:0qpwG9g/O
>>156
普通9800円くらいだから安いんじゃないか
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 09:38:06.77 ID:R5eJ/cME0
>>159-160
ちょwwwなんでよw
今使ってるG1Aで何も不満を感じないが
G50AがG1Aより超スピードでサクサクマシンなら買うかもしれない

http://www.youtube.com/watch?v=-URiRsGy15U
が・・・けどこれ見た感じサクサク感は無い
いつものモッサリセルスタマスィーン
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 09:54:58.37 ID:K/y52d720
>>162
いつものって、モッサリな機種あった?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 14:31:22.15 ID:hqpaTna20
アシュラシリーズの台座、オプションで色んなタイプが出るといいなぁ。
標準のだとダッシュボードの形状のせいで上手く取り付けられない。
加工して使ってるけど、設置面積が減って不安定だ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 14:51:58.19 ID:hqpaTna20
VA-570Gに使える台座はマウントベースJ、K、O、M(標準付属品)だけか、
どれも大差ねーな・・・
上手く自作・加工するかスマホ用の物を流用するか・・でもGPSや各種レーダーの受信部を
隠しちゃう様な物は使えないし、皆、どうしてるの?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 19:09:02.93 ID:kXkKwjkN0
G50Aの発売に合わせて、狙ってたG10Aの投売りを2万5千で買ったんだけど、
ひとっ走りして自宅の青空駐車場に停めたら「盗難多発地帯です」と喋った
どうしろと
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 21:24:33.15 ID:O2neKbFY0
今日仕事帰り、近所の閉店間際のオートバックスでG50Aの販売を確認。

会員優待価格+少し値引いてくれるとのことで思わず購入。(購入価格\29520)
明日取り付けて試走してみます。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 00:29:18.26 ID:DaWX7qMP0
>>166
そりゃあんた、駐車時はマウントからレーちゃん本体ひっぺがして
一緒に連れてってねご主人様♪ってことじゃろ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 00:38:20.05 ID:B7iGTINM0
>>166
車に振動あったらアラームなるだろ
大抵の雑魚は焦って逃げていくよ
軽自動車はそういうセキュリティあるか分からないけど
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 00:56:20.28 ID:DaWX7qMP0
>>169
ガラス割られる → 車ビービー警告音出す → かまわずレー探とナビもっていかれる

過去にやられましたorz
ダイナミックな薬中さんには警報機は役に立ちませんでしたorz
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 01:09:49.04 ID:SPRq2Lcv0
>>169
プロというか手馴れた奴らならそんなの関係ねーよ。
コツンと叩いて発砲

オーナー見に来る、しかし何も無い

また叩く

オーナー見に来る

また叩く

誤報と思いもう見に来ない(又はセキュリティー切る)

犯行に

こんな奴らまでいる。
まぁ大半は>>170みたいに鳴っても強引に事を済ませちまうらしいけどな。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 10:26:48.89 ID:67bQlPd70
>>170
どこ住みの、車種はなに??、
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 11:03:19.25 ID:DaWX7qMP0
>>172
名古屋に遊びに行った時、深夜コンビニでウンコ中にやられた
ウンコしてる時「ビービー喧しいな、何処の糞車だボケェ」と思って外出たら
糞車は俺のだった、ウンコしてただけに(ry

カローラフィールダーでDOPのオートアラーム(たしか安い方の奴)
ナビはバッ糞の保険で再購入、ガラスは保険で直した
取られたレー探はユピテルだったけど、これを期にセルスター950ATを購入
しばらくたって、とはいえ先月の話だけど車売却時に車を念入りに掃除したとき
マット下からガラスの破片出てきてウンコ吹いた

まあスレチなんでこの話はここまで
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 18:53:33.64 ID:jtlEJylH0
VA-105Eがお亡くなりになりました。電源入らず。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 19:23:23.70 ID:Nkyv9SRT0
>>174
何年位、使いましたか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 21:30:57.10 ID:/odeAu9p0
>>166
っ引越し
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 21:47:46.51 ID:jtlEJylH0
>>175
丸2年
開けてみたけど断線もしてないし
電池を変えてみる。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 22:35:08.67 ID:UELAW4ZI0
内蔵電池が死んだ場合はまず時計が毎回リセットされるよ(GPS測位するまで)
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 23:05:34.58 ID:JfKrgEOp0
VA-360GとVA-560Lはどちらがおすすめですか?
GPSの補足速度などに差がないなら、時計の文字の色を青くしたいので
VA-360G一択かなあと思ってるんですが…。
そもそも文字の色って設定変更可能ですか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 23:26:11.61 ID:TnZEfNLZ0
>>179
VA-360G使ってます。
待ち受けは赤のデジタル時計がしっくりくるかな。

ところで
オープニングを愛車のサウンドロゴに変えたんやけど、GIFアニメーション形式はダメやったわ。5MBまでのjpgって書いてあったからGIFもいけるかもって思ったんやけど。
181179:2012/07/22(日) 23:32:04.14 ID:JfKrgEOp0
>>179
VA-360Gはデジタル時計の色変えられるんですか?
ネットで見つけた画像は青しかなかったので変更不可だと思ってました。
車の計器のバックライトが青だから統一したいんですよ。

VA-560Lはデジタル時計がおしゃれすぎるし、やはり私もVA-360Gにしようかなあ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 23:35:39.04 ID:B7iGTINM0
馬鹿は失せろ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 23:38:39.52 ID:TnZEfNLZ0
>>182
水色もあったと思いますよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 12:09:02.34 ID:89YEH21K0
まだカーロケ受信するんだが、何でだ?
当方神奈川
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 12:15:31.26 ID:C9GWx6Z/0
それはホントにカーロケだったんだろうか。
何か得たいの知れない電波を受信していた可能性はないだろうか。
あなたの車、正確にはアナタの車に憑いているモノが気になって仕方がない。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 12:55:26.71 ID:yX9arHrv0
都内は、相変わらず受信しまくりだな
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 16:02:49.92 ID:08TrtT2UO
ARーG50Aだが、電源ONで「LOADING…」の表示。起動音らしき音楽が鳴るが、その後画面も音声も全く出ず!初期不良?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 16:17:17.00 ID:bxSASKUx0
プッ!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 19:14:39.08 ID:1nBQyCSwO
>>184
東京都との県境近くで警視庁のカーロケ拾ったとか、警視庁から出向のパトカーいたとか。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 21:04:56.53 ID:hWt6iquD0
loadingの画面がちょっと長くてイラっとくるね。
それにしてもでかい(笑
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 22:59:03.67 ID:lPvgWm5x0
>>184
カーロケと同じ波長のタクシー無線とかでね?

>>189
町田市と相模原市との境辺りだったらカーロケ拾えるかな?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 23:21:22.64 ID:1nBQyCSwO
>>191
その辺は頻繁に行かないんで分からん。

第三京浜の玉川料金所の抜ける前の神奈川側で拾ったことならある。
確かあそこって川がそのまま県境だよね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 23:31:02.25 ID:AW0kKZBl0
警視庁200系クラウンパトは拾わなかった。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 23:46:58.84 ID:C9GWx6Z/0
長野県だけど全くカーロケ拾わないよ!
どっかのテンプレに貼られて炊けど、新型になっちゃってるみたいだからねっ!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 14:31:36.76 ID:pL/48C6v0
50A、取り締まり機の通過速度履歴って前からあったっけ。これ、うっかりして通過して、ちょっと心配になったとき、一個前のだけだけど履歴を追えるからいいね。
・・・30km/hオーバーだとちょっとブルーになるけど・・・
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 14:34:41.01 ID:pL/48C6v0
連投ですまんけど、昨日、高速の左車線をちんたら走っていたら、追い越し写真で結構な速度で走っていた車が覆面に捕まる瞬間をみてしまった・・・
でも、G50Aは反応無し。
いつだったかここでちょっとそんな話がでてたけど、覆面に後ろから捕まるときって、もうレー探反応しないのかな・・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 14:51:02.31 ID:mnkQLLHw0
>>196
あなたは覆面の何にレータンが反応するとお考えか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 15:06:22.85 ID:dwNZxNjH0
政府の犬の匂いだな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 15:14:28.07 ID:pL/48C6v0
>197
覆面が速度測定するときって、なんかビーム出てないの?
何にも出ないんだったら、そりゃ当方のとんだ勘違いです。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 15:29:55.10 ID:DRO8BzE60
>>199
パト追走 → パトのスピードメーターで速度確認 → 速度超過確定 → 停止命令
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 15:37:07.51 ID:pL/48C6v0
>200
そうなんだ・・・φ(`д´)メモメモ...
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 19:25:03.49 ID:+AkbT4Ql0
>>197
以前はカーロケ反応したけどね。
飛ばしていてカーロケ反応がなりっぱなしだったからやばいと思って減速したら
案の定後ろが覆面で助かった経験有り。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:03:53.44 ID:cyhcPJuk0
>>196
GPSで取り締まりポイントを通知以外に取り締まりの対策は無い
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:19:52.96 ID:tUzZ1+AkP
追尾レーダー付きのパンダカーなら反応するけどね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 22:09:11.21 ID:tOKUMmk60
覆面・白バイの探知はセルフ式。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 22:16:51.11 ID:1JirRulG0
後方取締り用に見張りのアルバイト乗せて置かない奴なんているの?オレは2ちゃんねる好きな糞ニートを時給1500円で使ってるよ^^
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 22:58:06.17 ID:oAuYKqa00
みんなパトカーに追われるくらい速い車乗ってるの?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 23:40:00.15 ID:oMxZsg8l0
2車線40km制限、長い直線道路、流れに乗ってたらOUTなんて
トラップが外に出れば沢山あるよ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 03:51:54.43 ID:jz/otpuw0
踏んでいく時は常時後方確認してるだろ?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 09:49:41.84 ID:x8O5oR3y0
踏んでいく時は抜く車と脇道を確認するものじゃないのか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 11:33:03.67 ID:hJMTB6qg0
みんな目をつぶって運転してるから、周りの事なんかなんにも見えてないんだよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 12:22:45.00 ID:CAVMUesa0
>>211
テレビ出られるな。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 12:55:55.14 ID:OLq3rOD10
つい最近の話しだが知り合いが白バイにやられたらしい。
超過速度はたったの16kmだってさw
泣くに泣けね〜よなorz

因みに一般道で制限速度は50km。
チョット油断したら誰でも捕まるレベルw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 14:47:53.11 ID:a9AVAbwx0
誰かAR-G50Aのインプレ書いてくれないか?
欲しいんだけど実際の使用感はどうなんだろうかきになる
一番きになるのが地図なんだよね。HPだと綺麗だけど
実際見やすいですかね?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 17:24:34.62 ID:ZYdgxSHM0
>>213
でも普通10kmはオマケしてくれるだろ?
26kmオーバーは誰でもじゃねーよ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 20:46:25.51 ID:pp3RHMqI0
G50Aインプレ。地図は、それなりに使えているよ。画面が3.2インチになって、地図が広くなった。
レー探が反応したポイントが自分の走行ルートにあるのか否かのジャッジがしやすい。
スマホでグーグルマップ見るのと同程度の画質ってところかな。情報量としては十分じゃないかな。
縮尺も3段階で切り替え可能だし。ただまあ、自分の位置がカーナビみたいに中央ではなく
底辺に張り付いているので、進行方向の180度前方の地図しか見えないけど。
気になるところは、画面が大きくなったからか、車内の反射の映り込みが気になりだした・・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 22:28:54.77 ID:pp3RHMqI0
G50Aインプレ2。フルマップ以外の待ち受け画面も配色などが10Aと異なっていい感じ。時計もいろんなのが増えたし。
あと、10Aで使っていたマップ入りSDカードだけど、そのカードにセルスターのソフトで50A用としてデータを更新すると、普通にマップも使えることがわかった。
ただし、そのままだとアナウンス音が出ない。調べてみたら、50Aからサウンド用のファイルが独立したフォルダになっていたので、早速50Aのサウンドフォルダを
10Aに使っていたカードにコピーしたら、そのまま50Aで使えるようになった。予備用としてgood!
みちびき対応の効果はまだ良くわからない。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 22:40:37.02 ID:t1TNn5Ul0
>>216
日の当たりやすい位置に設置するものなんだから、アンチグレアにして欲しいよな。
でもお飾りだったフルマップに実用性が出て来たってのは朗報かも。
更なる発展に期待。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 23:33:20.43 ID:fChcTzRC0
>>216
おお!詳しいインプレ本当にありがとうございます!!!
地図、自分の想像より良さそうでよかったー
実は待ちうけも気になってたんです
俺の車時計が付いてないから時計の待ちうけが増えたのは嬉しい限り
決めました、今週末に買ってきます!
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 02:38:11.54 ID:1JNi8cza0
ここまでステルスマーケティング
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 07:25:45.00 ID:saf6MRUD0
>>215
お前日本語読める?読解力NASA過ぎw

制限速度50キロの道路で16キロ超過の66キロで捕まったと書いてるんだが?
今時速度超過のオマケとかありえね〜んだけどw
えげつない取り締まりが行われる可能性は誰にでも有るから、まぁ気をつけろやw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 07:36:38.04 ID:9I6ZtIbh0
はぁ?16km/hオーバーは、おまけのレベルじゃないよ。
立派な速度超過だ、捕まって当然
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 07:58:02.12 ID:saf6MRUD0
>>222
お前も日本語わからね〜のかよw
>>215が26キロ超過の10キロオマケで捕まったんだろ?
って言った事に対するレスなんだか?

もう一回読み返せよボケがwww
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 08:12:31.43 ID:9I6ZtIbh0
>>223
俺はお前に対してのレスじゃ無い
>>213
に対し直接言ってんだよ

おまけって書いたから悪いのか
見逃しって書けば分かりやすかったな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 08:33:11.24 ID:saf6MRUD0
>>224
だから俺は昨日の>>213なんだって〜のw

>>213にオマケしてくれと白バイ隊員に嘆願したって書いて有るか?
>>215が勝手に勘違いしてるだけだろ?
何処まで日本語の理解力無いんだよorz

16キロオーバーが違反な事位承知しているけど、
一々捕まえてたら一日で何人取り締まられるんだ?キリが無いじゃね〜かよw

そんな世知辛い話しが有ったから気をつけようぜ!
って話しなだけだろwww
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 08:36:53.22 ID:O7vwKUyT0
交換日記じゃねーんだから日付またいでまでやんなってのw ホントアホ^^;
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 08:51:36.69 ID:h3/ZCqjk0
66qだと、自車のメータ読みだと72、3kmぐらいかな。

都市圏であれば飛ばしていたんだと思う。

北海道なら、普通?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 09:02:50.45 ID:y2sk1AtA0
>>216
G50Aの画面サイズは3.5インチだよ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 09:48:14.40 ID:Ouxpsbx10
白バイに捕まる奴なんて周囲をまったく注意していない危険運転野郎だろ。
16kmオーバーでも懲役刑にして欲しい。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 10:45:28.70 ID:O5JYvw4r0
もう、どうでもいいよ・・・
速度の数字で論争するなら他の板いけよ

メーター読みで、制限速度+10km/hぐらいまでは、スルーしてもれえる場合が多いだけ

この話は、これで終わりにしようぜ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 17:47:45.84 ID:Vwp9o0V50
もれえる

江戸っ子だぬ^^
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 23:15:27.19 ID:yFWUttDm0
3.5インチになって本体も大きくなったの?
調べるのメンドイから教えて(っ・ω・`)っ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 09:20:49.25 ID:+4ibjBLW0
>>232
教えるの面倒くさいから自分でしらべて(≧◇≦)
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 10:23:19.41 ID:w840ENXh0
>>232-233
白ヤギさんからお手紙着いた、、、
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 10:34:25.14 ID:F1kh52W00
いいよ、自分で調べたからさぁ!
意地悪だなお前らはさ!

AR-G50A
112(W)X23.5(D)X62(H)mm

VA-G570G
98(W)X21.7(D)X56(H)mm

結構でかくなってるな。だめだこりゃ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 21:36:19.18 ID:EC9/AYOD0
金が無いならでかいとか、駄目だの前に前に買うな・・・。
買いたい奴だけが買えばいいさ・・・。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 23:42:23.81 ID:ROUwBLxL0
日本語でおk
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 23:50:20.67 ID:7OHoDnTA0
浮浪者。乞食。失業者がレーダーなんか買って徒歩でご近所徘徊してなんになるの?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 00:16:03.49 ID:Ix3+R2Nx0
AR-G50A リモコンケースなし使い勝手が悪いな〜マジックテープだぜぃ〜ワイルドだろう〜
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 09:23:23.33 ID:349UATLS0
大きいけど、置いてみると意外に慣れたよ(笑
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 14:43:19.28 ID:MgIL+Xde0
新東名ってオービス無いの?
じゃあバックミラーさえ見てれば飛ばし放題じゃん
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 14:51:25.68 ID:TxtLm8Ib0
>>241
前は見ないのか?追突するぞw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 15:27:20.75 ID:/5+jcXnl0
>>241
光電管はあるんじゃね?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 17:04:03.80 ID:DWi0gu0J0
>>241
からの、移動オービス!
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 18:01:36.78 ID:bmKV0JCe0
>>242
どこにバックミラー「だけ」見るって書いてあるの?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 18:29:57.27 ID:TxtLm8Ib0
>>245
つまらん奴だな、友達居ないだろ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 20:14:04.58 ID:bmKV0JCe0
>>246
どこにバックミラー「だけ」見るって書いてあるの?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 20:59:51.26 ID:+esDJyn10
>>241
仕事で頻繁に走ってる知り合いは、覆面だけ気を付けてれば大丈夫だと言っている
そいつは未だ新東名で抜かれた事が無いそうだ
俺は中央分離帯のスペースにパトカーが待ち伏せしてるのを見たことがある
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 21:43:58.26 ID:MgIL+Xde0
無知で申し訳ないんだが、仮に覆面の脇を180km/hで通り過ぎた場合、
当然警察は追ってくると思うんだが後ろにつかれて速度計測される前に減速すればセーフ?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 21:49:23.70 ID:d34x9mLd0
計測出来ん場合は通行区分違反でアウトにされることも
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 21:54:23.51 ID:+kkhX/DgP
オールマイティーパスの安全運転義務違反がございます
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 01:30:40.11 ID:w6YwiN6+0
セルスター工業のレーダー探知機を語るスレ Part5

レス違いな事を書くな!馬鹿ばっかりだな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 01:40:21.77 ID:N7VBpKTD0
>>252
すまん、>>1->>251が馬鹿ばっかりで!
許してやってくれ!
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 08:53:13.60 ID:CyXfTMP60
昨日、G50買ったよ
アウトドアの待ち受けカッコヨカッタ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 09:05:52.13 ID:vimu+uk20
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 18:56:47.18 ID:myqjr0IG0
>254 おめ!
俺はGセンサー画面にして、Gがあまりかからないように安全運転を心がけて・・・いるつもりw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 19:14:03.51 ID:sR/m+d+1O
某所のAB行ってきたら、セルの営業が二人で販促してた。
電源直取りコード無料とか。数量限定価格。

だが、売る気なく、立ち止まって見ても、二人でペチャクチャ雑談ばかり。おまけに商品の棚塞いでて見えない商品も。
1分ぐらいして俺に気付いたらしく、おしゃべり辞めたが、高校生のバイトのような「いらっしゃいませ」「お安いですよ」の二言でだんまり。

おまえら居ない方が売れるよ?
ストラーダの女性の営業やアメットビーの営業は超頑張って客(俺とか)と会話してたぞ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 19:33:05.29 ID:eb3LNsH+0
>>256
嫌味で言うわけじゃないけど
本当にGセンサーに頼らないと危険かどうか分からないレベルなら
運転すべきじゃない
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 19:40:12.13 ID:ZCoM3p+B0
>>257
ちなみに俺がセルを買ったキッカケはSABのセルの派遣店員だ
見てたら説明してきて、ちゃんと他社の説明もしてたから感心した。
ちなみに、営業はGセンサー付きの上等なのを薦めてきたが、新商品で限定割引されてたVA-302E買ったわw
SABで9800円なら安いほうでしょw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 20:41:55.92 ID:yacPIEt60
>>257
それ、同じ事をセルにメールした方がいい。
物がいいのにそういうところで株を落とすのは惜しい。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 21:26:21.48 ID:sR/m+d+1O
>>260
セルの中の人もここ見てるっぽいから書いてみた。
別に俺は不利益受けたわけじゃないから凸するつもりもないが、もったいないことしてるなと思った。
そもそも店頭への派遣で二人も使ってる時点でね…
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 23:48:52.42 ID:iBVrEh9F0
事故多発エリアの削除の承諾をしたのに警告されてる。
新規は登録されないってことなの?@G10A
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 00:31:10.05 ID:4cblJKel0
>>259
俺もそういう店員に出会ってその場で950を買った。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 01:32:45.91 ID:GRBBzFIQ0
ってか、派遣店員うぜーわ。
いちいち話しかけないでほしい。自分で商品を見比べるのがいいのに。
あいつら、自分のところの商品しか薦めないし。邪魔だわ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 01:45:51.92 ID:gNTO23Qm0
家電量販店でもうざいよね。
ネットでスペックとか寸法とか調べて機種決めてきてるのに、
しつこく自社製品勧めてくるから。

基本的に通販だけど、テレビとかは画質とか操作性をチェックしてから買いたいし。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 01:51:02.27 ID:9IcRJ7S80
>>265
ちょっと前まで良くあったけど、最近ってあまり話しかけてこなくね?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 01:58:22.33 ID:gNTO23Qm0
>>266
店も経費削減の為に売り場の店員減らしてレジだけそこの店員で、
コーナーにいるのはメーカー派遣の人間だけというケース多数。

自分でレジに持って行けない商品を、すいませーん、これ下さい。って
呼ぶと自社製品のセールスが始まるのよ。

スレチで済まん。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 03:05:17.98 ID:aLq+M3+f0
>>267
電気屋なんで話が違うかもだけど電気屋もフロアにメーカーからの派遣多くてうんざりする。
仕様とか在庫の確認とかしたくて店員呼びたいのに回りは他メーカーの派遣ばかりだし。
最近は面倒に感じてきたからメーカーからの派遣てわかってても呼んで用事を伝えて店員を無線で呼んでもらってる。

フロアに店員を十分に配置できてないのにメーカーの派遣置いてて欲しくないわ。


そういや、エンジンオイル交換するときいつもと違うオイル試してみようとオイルコーナーに行ったらメーカー派遣居てた。
オイルどれにするか店員に相談したらメーカー派遣の前だからかそのメーカー勧めてきた。
まぁ、そこで自社製品プッシュされてるのにセールスに入ってこない派遣にもどうかと思ったが…
卸価格とかの面でもしかして店よりメーカーのが立場上なのかねぇ…

スレ汚しすまん。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 22:19:19.53 ID:hoKmVg+l0
ズームアップのデータ消しちゃった・・・
どこかにありませんか?
G5Aなんですが・・・
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 23:18:04.54 ID:4KaA5+8S0
>258
そういう話じゃねーよ。
せっかくのおもちゃを何かに有効活用してるって話。Gも定量化されるしな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 23:39:06.77 ID:VSi6Jm6A0
>>268
メーカー派遣=会社的に要らない社員w
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 18:00:39.34 ID:U7JxOdQS0
G50Aを買った、店頭価格が¥34800だったので10%割引&ポイント使用で¥29000で買えた
画面が大きくて綺麗だし、音声の響きが良い点かな!
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 22:36:34.85 ID:xtBX2u410
とりあえずオービスの位置を知りたいだけなら5バンドのもので充分ですよね?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 22:43:09.17 ID:SXQj7iHH0
>>273
おk。
目的がハッキリしてるならその機能にだけ絞って比べればいい。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 23:14:20.82 ID:2idQTvEh0
GPS測位しましたが遅い時(数十秒)と、一瞬の時があるけど既出?
@830AT
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 23:41:46.42 ID:xtBX2u410
>>274
ありがとうございます。
実売価格9500円ぐらいのものでもリモコンの有無等、
ちょっとした違いで選ぶのが難しいですね。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 02:01:43.94 ID:NouQrUsS0
AR-E1Aはオートバックス等で売っているんですか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 02:04:07.85 ID:NouQrUsS0
それとVA-301EとVA-310Eの違いはサイズだけでおkでしょうか?
ずっと違いを探すのにサイトを見てると目が回ってきました。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 02:08:07.92 ID:t0yQfZkB0
>>272
俺も今日かった。
GWR-73sdが安いから悩んだけど。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 02:37:05.63 ID:rX7PuUso0
公式動画やっときたな

AR-G50Aデモ
http://www.youtube.com/watch?v=Z2dyosYy1N8
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 07:27:58.27 ID:XmbdryhpO
>>275
測位する環境やGPSモジュールの待機状態の違いでそうなる

気にすんな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 08:35:20.62 ID:j4BhakYCO
>>275
あとは前回の即位位置を覚えてるかどうかもポイント。

地下駐車場なんかに半日突っ込むとほぼアウト。
内蔵のバッテリーが寿命になってもアウト。
とか。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 09:46:47.45 ID:J+WC+n8y0
タッチパネルがいい
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 17:07:30.47 ID:bOpD7bEU0
>>283
タッチパネルは不具合が多いらしいぞ!オススメ出来ない!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 21:48:12.66 ID:dgv1Z3YP0
>>284
らしいって何だよ。バカなの?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 22:09:45.03 ID:tal1fBVc0
俺のはタッチパネルで不具合出たことない。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 22:21:08.77 ID:I9ZcsrCM0
オレも画面バシバシ問題ない
不具合ゼロ
750だけど
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 01:25:25.26 ID:SWFIsup/0
G50Aは店で見ただけだけど意外と小さかった。
ベゼルがそれほど厚くないから良いのかな。
ブリッツのタッチブレインつけてるがそちらの方が大きく不便だ。
G50Aならがんばれば軽でもいけるんじゃないかな。
実際つけてみると違うかも知れんけどね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 01:35:31.60 ID:6cB+8Ygf0
リモコンのバッテリー切れで困るくらいならタッチパネルの方がいい。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 04:52:51.46 ID:6F3lixSwO
セルのリモコンの電池切れの早さは異常と言っていいだろう。G1Aだが今年正月に交換それ以来全く使わず先程設定変更しようとしたらもう使えない。一体どうなっているんだ!?ユピは4年半たった今でも使えるのに(CR970)。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 07:03:43.80 ID:cXZRLEAIO
GPS受信とかアナウンスとか画面切り替えとか、実はリモコン経由でやってんだろ

たぶん。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 10:57:30.21 ID:nLXCntzd0
リモコンの電池の所にスイッチつけた
一年たっても使えた
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 11:44:18.12 ID:XL7B875xO
単3電池ボックス増設したら10年はいけるな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 21:41:35.09 ID:BYDhiVdI0
リモコンはバッテリーから電源取るだろw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 01:14:09.01 ID:eUBWq+/uO
探知機本体に赤外線リモコン給電用3V端子を設けて
接続コードを付属すれば問題解決w
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 01:22:50.67 ID:mARdZqc30
また始まったよこれ

>>295-296
そんな高々レー探ごときのリモコンをワイヤードリモコン化する香具師なんて
日本でもおまいらだけだってのw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 01:28:13.15 ID:eUBWq+/uO
>>296
ならボイジャーみたいに長持ちする電池を内蔵してくれ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 01:54:55.01 ID:EnE+D7Gl0
>>293
電池腐るか自己放電で10年持たんだろw

ガキの頃、スーファミのソフトのバックアップボタン電池が切れてセーブが消えたのに腹を立てて
単一電池ボックス装着してしまった経験のある俺が言うのも何だがw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 05:37:24.35 ID:9isEZHqw0
相変わらずセルのレスは馬鹿ばっかりだなWWWお前らユピのレスに来い!ユピ最高!
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 05:41:16.88 ID:Lq9bxFIX0
YUPITERU狂っTERU!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 08:34:25.70 ID:ltRYmO4l0
>>297
車内にプルトニウムを持ち込んでもいいなら……w
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 12:35:05.02 ID:mARdZqc30
昔のホンダ車にあった、キーをシリンダーに挿してACC-ON以上の時は
キーレスユニットに充電されるというシステム、
あれをリモコンホルダーとリモコンに組み込めば
「電池切れ」とは最低でも5年間はオサラバできると思うんだ

AR-G50Aは新型リモコンを採用してるけど
待機電力は省電力化されてるのかな?
しかし市場に出てまだ1ヶ月未満、長期レポを待たなくては
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 16:50:53.03 ID:iXi/bz3M0
つ充電池の寿命
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 18:04:19.32 ID:iJR4yivu0
バカみたい
100均で買った予備の電池一個置いておけばいいだけじゃん
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 18:04:58.22 ID:3iOx7rJr0
>>302
まどろっこしい、Qiでいいだろ。置くだけ充電。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 20:14:55.55 ID:WV/v+xRCP
Xi:クロッシィ
Qi:チー

読めねえよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 00:36:31.57 ID:eskzCfSrO
>>304
お前には向上心とか
夢とか希望とか男のロマンとかはないのか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 00:38:09.19 ID:+zIbXRxa0
>>307
電池の自然放電という事を考慮できない馬鹿。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 00:38:43.67 ID:+zIbXRxa0
>>304の事ね
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 03:07:12.40 ID:UQCKS/6WO
最初に決めた初期設定と待受画面以来リモコン使った事が無い俺はどうすれば…。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 08:01:07.42 ID:3gbcexpg0
自然放電を少なくしたeneloop技術でボタン電池は作れないのか。

材料が根本的に違うか。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 09:38:34.37 ID:PRd1ajSn0
そもそも取説にリモコン用電池はモニター用って書いてるだろ

試供品に文句言うなよ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 13:40:54.65 ID:wi0DP1Zj0
替えても直ぐ切れる
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 15:39:01.90 ID:DnbjUA3qO
交換しても直ぐ切れる
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 15:46:36.23 ID:9+iigQ350
電池がすぐ切れる、って、すぐ切れる
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 18:34:49.25 ID:N79Jn5iF0
>>311
そもそもボタン電池の自然放電は小さいだろ。
エネループは一次電池より自然放電が大きかった二次電池(充電池)の改良版。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 19:01:58.60 ID:3gbcexpg0
>>316

そういえばそうでした。


318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 22:11:59.35 ID:N5rZvYHD0
>>312
テレビのリモコンのほうが圧倒的にもつ毎日何回も使ってるのに
それに対しレーダー探知きーの場合は年に24回も押さない
なのに毎年交換だぞ 
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 22:48:32.81 ID:VyYMQmXY0
みんなレー探風情に数万払うほどなんだから電池程度てガタガタ言うなよ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 22:59:41.93 ID:N5rZvYHD0
電池切れは困るんだよ
一般道モードと高速道路切り替えしたいのにリモコン電池無い、レー短ただの黒い箱になる、オウビスでツカマタ!! セルに訴訟起こす<丶`∀´>ニダ

セル倒産・・・・


こんなのがいるかもしれん
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 23:04:07.73 ID:N5rZvYHD0
セルスターはリモコンの電池に予備電源を付けたほうがいいな
もしくは充電式にするべき

たとえばレーダー本体にソーラー発電機付けてそこからリモコンのバッテリーを充電するの
そしてリモコンのバッテリーが満タンになったらリモコンの電池からレー探動作させるの
こうすれば温暖化も電池切れも解消できるよね
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 23:05:53.96 ID:ZOe/Hr610
手巻きでいい
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 23:42:38.96 ID:kxigJl2H0
巻いて巻いて♪
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 00:53:23.93 ID:RRBtNWEZO
高温に晒され電池には厳しい環境だが
とりあえず回路設計見直せよ>セル

リモコンにソーラーパネル付けろ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 02:35:39.00 ID:Yw8iM3UX0
>>324
シンプルにリモコンにON/OFFスイッチつけてくれればいいよ。側面にスライド式なら手探りでも大丈夫だし。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 13:31:53.34 ID:edxprM4k0
ボタン型電池なんてまともな設計の回路なら3−5年もつからな
1−2年の寿命の充電池で対策なんてありえない
メーカーに漏れ電流を止める対策を求めるべき事例
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 13:40:16.26 ID:dSsjizZ/P
1年じゃないとダメなんですか?2年じゃダメなんですか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 13:59:51.61 ID:dym1lNY+0
よく電池の接点に紙とか咬ませて、放電を防いでる電化品あるじゃん?!?!
紙挟んどいても駄目なんか???( ̄0 ̄)
おせぇて!!
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 14:44:49.60 ID:+saI/I6L0
>>328
そんな面倒なことをするくらいなら100金で電池買うわ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 15:19:25.00 ID:ElGAov3a0
俺は使わない時は電池抜いてる。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 16:28:11.52 ID:dym1lNY+0
>>329
使うときは、はみ出した紙を引き抜くんだよww
セッティングはメンドイけど、使うときはすぐ使えるし!
ただすごくビンボ臭いけどね(^。^;)
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 16:32:47.02 ID:+saI/I6L0
>>331
面倒なのはそこじゃねーだろ
使い終わって紙はさむのが面倒なんだよ。
と言いつつ 3Dメガネは電池外してるけどな
リモコン使いたい時に車内でちまちました事はやりたくないわな。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 19:00:02.91 ID:dym1lNY+0
>>332
君とはわかりあえなくて残念だよw

毎年電池買ってくれ!!

俺は紙を挟んでおくよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 19:14:57.35 ID:vYnZgIzh0
100均の電池でもグローブボックスに一個入れておけばいいだけの話じゃね?
数万の本体ぽいぽい買っといて電池一個で騒ぎすぎ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 19:48:01.27 ID:ET/tW9cA0
セルのメルマガきたから、お盆前に更新前倒しきたか?!…と思ったらただの新製品発表だった。ガッカリ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:11:09.54 ID:tXoVbjLL0
>>335
新製品ってG50Aのことか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:22:04.21 ID:7Qj/dJNc0
>>326
まったく持ってその通りです。

それができないなら、
セルはメーカー責任で月にソーラーパネルを設置して、
マイクロウェーブでリモコンに送電するべきです。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:57:53.54 ID:ihxG5z7M0
良く考えてみたらリモコンてリモコンて
ハイウエイモードと一般道の切り替えにしか使ってないんだよ
標準モードにしとけばやることなんか何も無いんだよね

つまりリモコンは一度使ったら捨てて良い、ってことだよ 君たち
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 22:26:01.66 ID:ET/tW9cA0
>>336
G70Mのはず。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 23:28:26.67 ID:KWYaLM6y0
b b v
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 00:29:49.88 ID:9I9Ek8C10
今月のGPS更新は夏休み前にしてくれ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 00:37:19.10 ID:r30SjQN80
うーん無理だろね
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 08:09:48.74 ID:ex22AXQ/0
>>331
昨日お前のレスみて
「こいつは天才だ」とさっそく試したが
>使うときは、はみ出した紙を引き抜くんだよ
爪があって引き抜けねーよw

まあ俺は何時電池切れしたか気付かないほど使わないから
紙挟みでいくわ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 08:58:31.78 ID:x12kMix90
配線延長して電池をリモコンの外側に付ければいいんじゃね?
使う時だけ通電させるの
これなら紙とか出し入れしないでONOFF出来るし電池交換も楽ちん

このアイデアパクってもいいよセルさん^^
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 10:00:37.30 ID:eIaZxJqm0
>>343
賛同してくれる同志がww

紙をセットするのは、横方向で!!!

でわ、さらばじゃ( ̄∇ ̄)
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 10:13:36.16 ID:UcLunAVB0
紙なんて使わないで 使わない時は電池逆向きに入れとけばいいじゃん。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 10:33:15.21 ID:ex22AXQ/0
>>345
糞暑い中やってみたわ

馬鹿野郎,蓋がきつくて千切れるわwww

>>346
取り外し難くなる
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 10:37:33.47 ID:UcLunAVB0
つーかさ 製品の初期に絶縁してる挟み物って
殆どビニール製だよね

349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 11:29:12.78 ID:pp4qvGWO0
>>347
同志よ。。。。。重ね重ねスマヌ(^0^;)

つか真夏のクソ暑い車内でやらなくても、、、、(*_*)

丈夫で薄い紙を使ってちょ!!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 11:34:51.35 ID:ex22AXQ/0
>>349
よーし、今から車庫にもう一回いってくるw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 11:44:34.95 ID:ex22AXQ/0
>>349
行ってきた、つーかお前の言うとおり
リモコン持ってきてやってみた、

薄くても紙じゃきつい、
薄手のビニールで上手い事行ったわ、
お前頭良いなw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 12:24:34.98 ID:x4IlllW00
>>351
同志よ! 役に立ててよかったww
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 20:06:45.96 ID:lWZTWOVA0
>>326
 一週間もたない
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 21:50:12.03 ID:Z9DvlZqv0
リモコンの件、ここで文句言わずにセルに直接言おうぜ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 22:15:11.45 ID:bccDOADb0
>>353
電池ケースにゴミや汚れ溜まってないか?
もしそうだとしたらケシゴムで擦って
カスをキレイに拭き取ってみろ
一番いいのは砂ケシだけど他でも可
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 22:33:44.90 ID:qY7I1l4g0
つまらぬ質問で申し訳ないのだが、
G50A、あと1ヶ月もすれば、ちょっとは安くなる・・・よね?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 22:48:55.90 ID:PGMkCKHQ0
>>356
ならないと思うよ。
費用対効果を考えるならすぐに買ったほうがお得
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 23:08:12.95 ID:pS9JSs800
>>352
自演してんなよ雑魚w いちいちビニール引っ張るとかなんなの?
ていうかリモコンでどんな操作してんの?教えて
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 23:11:48.24 ID:qY7I1l4g0
>>357
納車されるのが月末なので、
すぐには必要ないのです。

.用意しときたい気分なんだけど、
無駄だよね。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 23:15:34.42 ID:hIyDtB2T0
いいこと考えた
電池に挟み込んだ紙を抜き取るリモコン装置を取り付ければ…
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 23:34:05.59 ID:pS9JSs800
>>360
無駄、バカの発想だわ
リモコンの電池が切れそうになったら充電してくれるリモコンを標準で付ければいいだけ
ですが、そのリモコンの電池は切れます
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 23:51:07.07 ID:e1RS26uuO
>>337
「月は出ているか?」とならないために
反射衛星が必要かと
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 00:08:24.79 ID:7bGqabtYO
>>361
なんて甘い考え。
その充電するリモコンはオルタネーターに直結させるか、汎用性を重視して永久発電機能付きのマウントベースで常時充電させるぐらいはセルなら可能。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 00:19:48.78 ID:lODhC+m/0
>>363
オプションのRO-106が1980円だから、
その充電用リモコンは3万円ぐらいで買えるかな?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 00:22:39.70 ID:lODhC+m/0
ルンバみたいに、自分でシガープラグで充電するとカワイイんだが。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 00:48:48.01 ID:8BhqZVvBP
握った体温で発電できないのかな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 04:08:50.99 ID:sGi6VTBUO
セルスターより充電式追加リモコン発売
ACCソケットより充電可能、今までネックだったリモコンの電池切れの心配無しに!

※性能を維持するため、必ず充電池は1回/年の交換をしてください。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 07:09:33.51 ID:WVS9vLCd0
本体にリモコンを内蔵すればすべて解決。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 08:40:24.63 ID:wRGvS4Yx0
あの。。。。。タッチパネルに似た方式で本体にボタンを全部付ければ良いのではないしょうか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 09:59:57.52 ID:ezH61JoK0
本体をがっちり固定でないので、スイッチを押したりすると
傾きが変わってきていやなのです。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 10:05:45.90 ID:VCsxOWX+0
お前ら電池の持ちが悪いとか、つまらんことでガタガタ言ってんじゃねーよ
俺なんて 半年前に初期設定終わって以来 リモコンが行方不明なんだぞ orz
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 11:04:10.79 ID:I37+ibf/0
>>371
だらしのない奴w 生き方が雑そうだもん! 血液型O型か??
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 12:29:52.32 ID:wRGvS4Yx0
そうか!電池の容量増やすだけで解決なんじゃん!!!

TVと同じくらいの大きさのリモコンにして電池ぎっしり詰めてくれセルスタターさん
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 15:50:31.22 ID:iJON7Ij40
初めて買うのだが、一体型とセパレート型はどっちがいいかな?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 15:55:14.85 ID:Ki8Svop60
セパレートは液晶画面をどこでも好きな位置に設置できるが、取り付けが手間。
一体型は取り付けは簡単だが、センサーが遮られない範囲に設置場所が限られる。

どちらが都合が良いか、内装のレイアウト等も含めて考えてみれば、自ずと答えは出るはず。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 16:55:39.22 ID:j0v7zGZJ0
追加
一般にセパーレートの方が値段が高い
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 17:22:32.13 ID:wRGvS4Yx0
セパレートの工賃は3倍だとしたらBMWで24000円とかか・・・・たけぇ

自分でセパレートなんか付けたら車内が配線で蜘蛛の巣状態になってしまうから困るね                    .
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 18:28:48.86 ID:iJON7Ij40
セパレートってそんなに大変なんだ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 20:53:58.21 ID:uo+aUQ/k0
セパレートを2台に自分で取り付けたが配線がグチャグチャ等にはなっていない。
1台は線は3cmしか目視で確認できないし、もう1台もダッシュをはっている部分は30cm位かな。
設置の仕方、工夫次第でいかようにでもなるのがセパレートタイプ。

個人的に面倒なのは電源を引いて電源ラインを隠す作業なのでセパレートも一体型も手間は大して変わらない気がする。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 21:55:24.87 ID:/oKEdt9B0
内装パネル外したり配線の干渉による消音的何かを施したり
電源をシガー以外から取ったりヒューズの場所忘れたり
自分でやると時間ばかりかかるし、内装傷だらけだ

工賃払ってショップに頼むほうが何もかもバッチグーだよ(電池の持ちも長くなる)
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 22:00:17.40 ID:Ki8Svop60
慣れや器用さ次第だけどな。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 23:21:07.56 ID:VY9h+trw0
>>380
バッチグー

懐かしい
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 23:23:43.38 ID:Q5V0oPc90
確かにリモコン無しの廉価モデルを選ぶのも手だね
ただし、ボタンは側面にあるのじゃないと嫌だな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 08:12:24.07 ID:SoGya7D0O
>>362
私のセルスターは凶暴です
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 11:31:39.74 ID:yavv5Ciw0
盆休み前に、更新キター!!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 11:40:51.78 ID:3LISML1K0
この更新で電池問題は解決したのか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 11:53:33.70 ID:7zdvBmqd0
通販だと純正のオプションとかいろいろオマケ付きのところがいくつもあるけど、
あれってセルから販売奨励目的で配布されてるんだろうか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 13:31:57.00 ID:iQFsxQJp0
>>387
業者毎に微妙に違うから、配布とは違うんじゃね?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 17:59:36.90 ID:/YHHgz+V0
>>387
小物も捌くことで奨励金うp、と個人的には思う
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 19:57:25.54 ID:7zdvBmqd0
>>388-389
確かに百均商品っぽいのも混じってるんだけど、安くない純正パーツもあるわけだから
セルから何らかの働きかけはあると思うんだけどな。

楽天をチェックしてると最安グループがだいたいそういうオマケサービスしてるから、
値崩れ防止を狙った販促じゃないかなとも思うんだけど。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 20:10:50.46 ID:/Hcqcf8GO
ABとかの量販店でも電源直取りコード無料とかやってるべ。
それに店側が持ち出しでオマケプラスなのかな?

同じ店でも他メーカーのレーダーはほとんどオマケないし。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 22:29:18.22 ID:8T0a6+wp0
自分の車にはAR-740STを使ってるんだけど、
別の車に今日VA-303Eを買って付けてみたら、
余計な電波拾って鳴る誤警告音がまあまあ減ったんだけど、
新しいのはそれなりに精度上がってるってことなのかな?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 22:54:57.72 ID:dTdFjbhG0
AR-740STつかってるが、誤警告音などほとんどないぞ。
やってることといえば、30km/h以下の時はカットする設定を
ONにしてるにしてるぐらい。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 23:06:43.36 ID:FJP6wP640
近所の西松屋というチェーン店の前だけ必ず誤警報が鳴る
何だろ?やっぱり自動ドアかな?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 23:26:48.63 ID:ibGnjeXWO
>>394
霊だ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 23:47:23.03 ID:bPcyHhHa0
>>394
   ぐ'-,          iー、          ,i 、
    ! i彡- 、      l ┴┐       │ /,,、       _..-¬''';;'ー-、
 .二´ .,,.. ;;;;''"    .(;;;;'". ,, -'" .=;;ー 、  ,,.. ″._.. '" ._、  / ./゙゙/ .} `'、 ヽ
   .l ←″ゝ-、    / /   .,..i.=.... ..ノ  `'''1 / ., ‐__,,,,,ソ  ! i′ / /  .l  !
 /、 .|'7 ./ '',ヽ  / /   l゙│      / / `       |. l ,/ /   i′,!
.i"/ l. `./  / /  ゙‐' ._..--″ヽ,,     / ./  .ハ、      ヽ` /   ./ /
.ヽ二r‐、._l ./ /    〈. くつ ,i、,.`;   | /   \, ̄´ `'i   .´   i;;ニ‐'´
     .┴'''"       `'---'゙  `゛   `'"      `゙゙゙゙´
   i- 、  .,l^゙'ッ          _..-、
   / /  / ,_;;丿`./     .!ご,゙ィ , ″     .〔゙''、     _,,..,,、
 ,.彡''r‐ ,!,,,..i- ...i;;´       / ./       ./ ./  .⊂二i、 /
 ´ / ノ./ ゛.┴;;,゙, ゙';    ./ ┴¬ー-、    ! !     `
 , '゙,, '冫`-r ゙ト''‐ミ'"   / ,,-'" ̄ `; l   l ! .、  、
.!'"゛.l | / ,..=;;7 ,./    l../    ,/ ,/   .| lノl  . l'ー .... - 、
   ! |┴´ .ン  .く,,           _,, ‐,゙..-"    .ヽ |    ゙'ー ...../
  .!、,ノ .=ニ-'".\___,゙ニ;;.    `゙´         ゙''゙

397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 00:04:53.00 ID:QAHhRydH0
>>393
う〜ん、同じように30km/h以下のカットはしてるんだけど、
いつも通る道で740STでは誤警告音が必ず鳴る2カ所が、
303Eはその2箇所では鳴らなかったんだよね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 00:15:48.96 ID:n4+GTLX60
8月の更新きたぉ〜
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 01:01:55.20 ID:epcaT8fd0
>>394
そこ有名な取締場所らしい。
友達から聞いた。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 14:42:57.00 ID:2GJrUzLr0
中の人
その他ポイント 追加256の内訳もういい加減に出しちゃえば
まあくだらな過ぎて出せないのかも知れんがw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 20:32:07.98 ID:wnWlCEwJO
3.2インチ画面のミラー型の新型出ないのかなあ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 21:59:43.74 ID:uOTU+MVx0
セルスターがGPSデータ1番多いってカーショップの人が言ってたけど本当ですか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 22:03:31.16 ID:CujWBKvm0
本当だよ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 23:18:56.54 ID:T2gx1gYQ0
今日更新した
高速入ったら勝手にハイウェイモードが切り替わったみたいでびっくりしたわ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 02:23:42.51 ID:/oj9ISUu0
更新すると消去したプリセットポイントが復活する仕様何とかならんのか
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 11:26:19.81 ID:NlX1jJF+0
>>402
無駄な情報が多いだけだけどねw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 17:17:54.98 ID:WoZW6cwN0
392だけど、740ST積んでる自分の車に303E積んでこの2日間実験してみた。
元々からダッシュボードの左端に740STの受信機付けてて、
今回右端に303Eの2台体制での結果、
740STは当然ながら相変わらずで、
303Eは1回だけ誤警告音鳴った以外全く無し。
受信機が左右で電波の拾い方も違うかもしれないけど、
自分の車のメインを303Eに変えようかと思うぐらい静か。
元々303Eを付けようとしてた車にはSKY-810GRが積まれていて、
これもかなり静かでよい子なんだけど、感覚的に303Eも静かさは同じ感じ。

今回740と303との実験では一般道しか通ってないけど、
HシステムやNシステムはほぼ同地点で警告音が出てくるんだけど、
Hシステムの警告音で740は1キロ手前からHシステムまでの間、
音声警告に続いてピッピッピて鳴り続けるのに対して、
303は1キロ手前と500m手前は音声警告後ピッピッと2回しか鳴らなくて、
「カメラは正面です」の後はピッピッピと鳴り続けるて感じで、
この点については740の方が親切。
もしかしたら警告音の設定の問題かもしれないけど(740も303も工場出荷時のまま)、
今回の実験でHシステムの所は1回しか通ってないので、
確認の為にまた通ってみようと思ってる。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 18:07:24.71 ID:E8zR7s3/0
機種名ぐぐるのめんどいから調べないが
自分の09モデルの場合オービスはカウントダウンをオンにしてるわ。
お守り+αと認識して使ってるから毎回くどいと思いながらもオフにはしないw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 07:25:43.89 ID:T6H9xJ5hO
740ST使いです。
7月はアップデートしてなくて、メモリ圧迫アナウンスにビクビクしながら8月アップデート実行。
特に何事もなくダウンロード&アップ完了。
因みに、MyCellsterSync+は、ダウンロード以外の機能を使おうとするとフリーズorz
対策あったっけ?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 09:46:29.21 ID:B3vmTk+1O
>>409
最新アプリなら問題ないと聞いたが

とりあえずadobeAIRをバージョンダウン汁
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 10:43:10.84 ID:JI//BlTKO
AIRもアプリもバージョンアップしないのが安定稼働のこつ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 16:23:11.99 ID:B6XgEULtO
G1A(2011モデル)のブレインシステムとやらトンネル出口の案内が600〜700m前に案内したり100m手前だったりまちまちだね。制限速度ぎりぎりで走っても誤差が多い。高速は滅多に乗らないし終点知らせてくれるからそれなりに役に立つけど。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 20:07:59.71 ID:0xe6+cyD0
>>412
俺もG1A使っているけど、肝心のトンネル内オービスは正確に反応してる

場所はC2山手トンネル、あの長ーいトンネルでも外・内両方のオービスを
しっかり警告してくれる。GPSロストしてるんでカウントダウンはしてくれないけどね
東京ICから大橋JCT C2に向かうと超グルグルしながら地下に進むでしょ
それに加え、トンネル内で加速減速を常識の範囲内で行っても
ピタっと正確にオービスの場所を教えてくれる

実際の所、これはブレインよりGセンサーの方が重要な気がする
ブレイン非搭載のVA-260Gでも、山手トンネルで正確にオービス警告を
教えてくれてたしねぇ

そんな事よりはようセルスターODBU対応マダー?aa(ry
せめて車速信号だけは入力しないと他社に性能追い抜かれるぞー
おっと既に(ry
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 21:43:32.18 ID:fN2F+Ofd0
んー。俺の奴だと1kmのトンネル抜けたあとに距離表示が一気に100mくらい縮んだことがあったけどなー。
その割に高速のトンネル出口とかはピタっと合ってることが多いw

OBDU対応機種は確かに早く出してほしいねぇ。
カメラ入力とかいらんからw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 02:37:47.15 ID:BfKiktDw0
OBDUはもうすでにR-VIT DSで埋まってるから
出たらどうするか本気で迷う。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 01:33:23.75 ID:yJZ+i6JH0
amazonで売っているVA-520Eの詳細なスペックわかる人いますか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 09:23:41.60 ID:gDNLrKnB0
Eだからエントリーモデルじゃない?
5バンドだし。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 10:56:07.66 ID:6Xe3wtwF0
>416
サポートセンターで聞いてみたところ
上の方の指摘通り
・今年発売のエントリーモデル
・ジャイロなどは付いていない
・トンネルが苦手

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 10:58:56.84 ID:6Xe3wtwF0
VA-310Eにリモコンが付いて「みちびき」に対応した感じ
420416:2012/08/17(金) 20:19:29.38 ID:JayTL/s90
>417,418
サポートセンターにまで問い合わせていただいてありがとうございます
トンネルの多い高速道路での使用を考えていたので、別の機種を考えて
見ます。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 03:30:12.16 ID:yFrAb7Ay0
GPSを測位しました と 通常の案内告知の音量調整は別にして欲しい。
測位の声がエンジン掛ける度にうるさい。消せばいいってのは無しで!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 06:41:35.27 ID:Ob85A8ihi
>>421
OFFにすればいい
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 07:33:49.00 ID:3OAxGc00O
>>421
MySellstarのカスタマイズで無音ファイルを登録すりゃいいんじゃね?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 09:15:19.60 ID:qGcmaQAq0
何を喋らせたいのか
何を黙らせたいのか
マニュアルで設定できます
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 11:58:14.38 ID:Its5Kyry0
wwwwwww
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 12:31:55.95 ID:MIv+/tRB0
レーダ購入初めてで、VA-310E買ったけど認識もソコソコ早いし
満足してる。安かったし
接続めんどかったので電源直づけできなっったのが不満かな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 21:55:34.90 ID:gZPWP+sAP
>>426
俺もセカンド用に買ったけど、3インチ液晶なのは共通でボタンは表じゃなく
側面にあるから見た目もすっきりしてて必要十分すぎるね

ただシルバーの縁取りが下品だから中身同じのAR-E1Aの方がいいかな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 02:55:10.91 ID:BLjILO58P
310Eで速度表示にしたときアナログだと180q迄の様ですが、
デジタルだと180q以上表示されますか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 11:14:14.81 ID:SbK1P+NT0
>>423
それにすることにした!
測位ついでにオープニングも鬱陶しいから同じファイルでやってみるわ

>>424
新し目の機種は出来るのかもしれないが自分のは測位を言う言わないは選択出来ない。
飲酒は消せるが、【交通安全週間】は消せないとか、これひと昔前からここで話題に上がってたよね。
マイセルがあるから好きにやれってことだねきっと
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 12:26:06.62 ID:aS0FOhA/0
車買い換えるのでレーダーも付けてみることにしました
va-570gを買おうと思ってたんですが、どのレーダーも反応は確実じゃない
ってきいたのでva-560lに考え直してアマゾンで注文しました
取り付けはディーラーにしてもらいます
マイクロSDカードリーダー&電源直付DCコード付きセット VA-560L(数量限定) VA-560L
¥ 17,800でした
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 17:45:10.84 ID:XdU8L0uR0
>>430
オメ!廉価版買わなかったのは正解です
モゾモゾ音声になるからね


マイセルスタシンクのカスタム音声で、何かパッとする効果音ありませんか?
皆さんが登録している自慢の音声データ、うpしてみては如何でしょうか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 18:02:12.44 ID:bUAyLyn50
>>428
されると思いますよ。
昔のソーラー式ので、デジタル表示しかなかったのは出来ました。
わさわざ180で表示をやめるようにしていなければですが。
それよりアナログがどうなるか知りたい。
車のメーターみたいになれば面白いのに。

ただ、通常使用していてわかるとおもいますが、
1〜2秒のタイムラグがあるので、ピークの速度は読めないかと。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 18:13:26.33 ID:aS0FOhA/0
>>431
ありがとうございます
ここのスレを見たおかげです
やっぱり参考になりますね
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 19:18:41.38 ID:BLjILO58P
>>432
タイムラグあるんですね。実はどのメーカーのレーダーにするか悩み中でして…
価格なら313Eがいいかなと。
GPSの性質上タイムラグはしょうがないのかな?

返答ありがとうございましたm(_ _)m
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 19:19:58.85 ID:BLjILO58P
あっ!310Eでした><
スレ汚しすいません。
436409:2012/08/20(月) 07:19:55.54 ID:a52GEVygO
>>410
アドバイスありがとうございました。
Adobe AIRを2.7にバージョンダウンし、
無事動作するようになりました。
毎回「バージョンアップに関するお知らせ」が表示されるのがウザいですが。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 07:39:56.83 ID:CjGwbSZM0
カーナビにレー探機能を追加してほしいよな。
レー探を2DINにしてカーナビもCDもフルセグも再生できればよいのに。
ついでにETCも内臓してほしいよな。現状はカーナビ、レー探、ETC
それぞれのネーチャンが勝手にしゃべるのでやかましいわ!
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 08:34:57.87 ID:Hrw89F1b0
>>437
ハーレムだと思うんだ!
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 10:10:02.75 ID:3TZlDaie0
オールインワンは大抵碌なことにならない
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 11:05:55.54 ID:MUDnwj0ZO
>>437
そのうちの一つの機能だけ動かなくなって修理に出したら、その間全部使えなくなるわけだが。

ETCは普通にナビ連携あるじゃん。
↑の問題と、「ETC入らない派」「すでに別のETC着いてる派」を無視してまで内蔵はしないよ。

ただでさえ窮屈な本体のスペースを確保するのは無理。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 15:56:47.02 ID:2u5MP8pp0
AR-G50AのmicroSD付けたままにしとくと
壊れそんなんだが、みんなはバックアップとかしてる?
ただ単にコピーとかして使うとエラーが出ると聞いたので
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 19:22:27.40 ID:E3v6pH700
バックアップはしてる
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 21:26:23.08 ID:CjGwbSZM0
単にコピーしてバックアップしてるけど問題ない
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 22:06:59.53 ID:6ZsLMIm20
先日買ったばかりの AR-G3M
もうメモリ圧迫だってさっ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 22:18:49.95 ID:2u5MP8pp0
>>443
そうかコピーだけでいけるのか
ありがと
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 22:49:33.99 ID:CGMVMVWD0
みんなどんなオープニングしてるの?
やっぱり愛車メーカーのロゴサウンドなん?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 23:08:16.57 ID:kn5Gvd8V0
>>446
標準のまま。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 23:31:54.22 ID:3TZlDaie0
>>444
去年のモデルでってのもなんだかなぁ。
事故多発なんてどうでもいいが、これからはどっちを消すとか選ぶような場面が来るかもw
マイクロSDさしっぱ(最近のはセルもそうだっけ?)で足りない分補完とか無理なんかな・・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 00:03:06.35 ID:/zGFEo7z0
>>446
メーカー毎にロゴサウンドなんかあるのん?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 00:09:56.83 ID:8o8FMh1S0
>>446
そんな糞なとこまでいじるわけねーだろ 暇人家?w

451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 00:21:44.68 ID:rx6Zt3D50
>>446
いまパッと思い出したのが

チャチョチョチャ(98〜00年くらいのトヨタ)
shift the future 日産です(わりと最近の日産)
↑マァーツダァー↓(ズームズームの前の奴、女の声)
ジディアイッジディアイッジーディーアイ!(三菱)

こんなの奴の事言ってんのか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 00:37:05.91 ID:U8wpuPY50
>>446
マツダ車乗りだけど、>>451が書いた感じで、「スンスンスン マァツダァ」とマツダのロゴ使ってる

>>449
適当にJPGとMP3をネットで探して加工する

今みたいに、MyCellstarSyncじゃなくて、セルのサイト上でカスタマイズデータ作る仕様の
時に作って以来、ずっと変えてない
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 00:55:17.55 ID:/zGFEo7z0
>>452
よし、win7ロゴと起動音で作るわ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 01:06:06.85 ID:a7cTxjnsP
三菱車はD・V・DのAA画像でG・D・I!G・D・I!にすべき
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 01:59:09.91 ID:rx6Zt3D50
>>454
こうでつか?
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/371882

解凍PASS:ジディアイジディアイジーディーアイ!!
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 02:35:55.32 ID:tqemEefQ0
VA-560Lはどこも17,800円で価格統一かぁ…

値下がりくるかな?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 08:59:23.38 ID:Z3dEObV30
>>446
これってAR-G10Aでも変更可能なの?
458 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/21(火) 10:15:08.62 ID:R9EJRrmp0
>>457
アプリでカスタマイズできる
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 14:39:14.31 ID:WScEkz/P0
おんなじ容量のmicroSDに丸ごとコピーしただけでは
やっぱりエラーが出ますね
地図がまったくでてこなくなります
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 19:51:43.92 ID:erNX15po0
システムファイルも一緒にコピーしましたか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 20:25:13.83 ID:WScEkz/P0
DDforWindowsと言うやつで
丸ごとコピーしたんでシステムごと
コピーしてるはずですが、
明日もう一度、オリジナルと比べてみます。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 20:44:34.87 ID:e8l7Wc3s0
SDカードはカードに固有のIDがあってそれを元にセキュリティを掛けられる。
そういった機構を使っているなら単純にコピーしてもうまくいかない。
地図データを調べたわけではないのでそこまでやってないかもしれない。
地図データのアップデートをユーザーの手元で行えるシステムなら、なんとかなる可能性は高いが、
セルにカートを送らないとダメとか新しいカードを送付するというシステムなら簡単にはムリだろう。

使われてるのが、DVD-Rなんかと同じCPRMなら・・・・
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 20:56:40.39 ID:WScEkz/P0
今までの古いタイプはそのまま出来るのですか?
皆さんはどうやってますか?
AR-G50Aではまだ誰もやってませんか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 21:01:23.25 ID:e8l7Wc3s0
少なくとも地図データを別なカードに移してうまく表示されたという報告をこのスレで見た覚えはない。

地図無し機種は100均で買ってきたカードにマイセルでデータ書き出せば普通に使える。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 21:13:04.63 ID:BeCEsDnfO
>>463
確か取説に書いてたけど、付属のmicroSD以外は地図表示できないはず。

一応プロテクトかかってるらしい。

なので地図更新の時はmicroSDをまるっと取り替えるとか書いてた気がする。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 21:38:15.46 ID:WScEkz/P0
>>465
すみませんマニュアル読んでませんでした。

でも、なんとかコピーできないもんですかね
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 22:47:44.66 ID:erNX15po0
例のプロテクト解除すれば簡単にコピーできるよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 22:48:41.36 ID:/zGFEo7z0
暇だから本当にwin7 スタートアップ画面作った。
作業時間15分、満足。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 22:58:00.68 ID:8o8FMh1S0
コピーってやっぱりWizard98使ってるの?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 23:15:34.90 ID:q9RmNx0Y0
>>468
うp希望
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 23:41:32.34 ID:/zGFEo7z0
なんか著作権とかそういうの怖いからうpはやめとく。ヘタレでスマン。

起動音はimageres.dllってファイルからリソースハッカーで取り出せる。
起動画面の画像はgoogleの画像検索でstarting windowsとか検索で直ぐ見つかる。

素材の入手は簡単だから、あとはそれらを機種毎に対応したサイズや形式に変換するだけ。
やってみて。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 23:42:23.61 ID:erNX15po0
スタートアップ画像は400×240の横長JPG
スタートアップ音源は32kbitのちっこいMP3
15分もあれば簡単にできる。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 23:46:37.35 ID:/zGFEo7z0
あとモノラルでサンプリングレートは44kHz、長さ11秒以下(VA-570Gの場合)

ビットレートを指定どおり32kbpsで作った(lame使用)ら雑音が乗って酷かったから、
96kbpsくらいまで上げて作った。
でも普通に再生できた。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 23:50:26.31 ID:rx6Zt3D50
>>473
>96kbps

…その情報マジか、thx試してみる
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 00:30:11.40 ID:J/kCNzA80
>>471
Nevermind

ちなみにモノラル変換はどのソフト使ってる?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 01:03:42.80 ID:TeYrrGZ50
>>475
lameバイナリーをLame Ivy Frontend Encoderっていうフロントエンドのアプリで使ってる。
Lame Ivy Frontend Encoder内のエンコ設定でモノラル選べるからそれで。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 01:06:25.33 ID:TeYrrGZ50
つまりはlameの機能でモノラル化って事になるのかな。
音質に拘ればもっと別の方法があるのかな?
その辺は全く知らないのでスマン。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 01:11:01.46 ID:WbtUsBgI0
>>477
横から悪いんだけど、32kbpsに音質も糞もねぇよw

>>476の言うLame Ivy Frontend Encoderでggr
んで変換時にモノラル指定、CBR(固定ビットレート)32kbps指定で
変換するんだ


本当に96kbpsでも可能なのかを試す為に、今車からレーちゃん外してきた
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 01:33:51.63 ID:TeYrrGZ50
>>478
いや、音質っていうかさ、「ブツンッ!」っていうノイズというかもう音が途切れてると
言ってもいい異音が入っちゃったんだよ。
で、ビットレート上げていったら96kbpsでそのブツンッ!が消えたから、よしこれで
試してみるべと思ってSDに書き込んだら、VA-570Gはちゃんと再生してくれたって訳。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 01:35:25.26 ID:TeYrrGZ50
>>478
ああ、違うか、モノラル化の音質云々〜に対してこの低ビットレートじゃ影響なんてねーよって意味か。
分盲で申し訳ない。

>>478のレー探で再生できなくても責任もてないので、悪しからず。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 07:55:16.19 ID:kw8wMcxk0
さっそく11秒のMP3を作成して試してみた!
イントロのあとシフトザフーチャー!
しかし起動後は前半5秒ほど再生して次のステップ(シートベルト)警告へ進んでしまった。
後半の5秒ほどが聞こえなかった。なんでだよおまえら!
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 07:56:43.62 ID:kw8wMcxk0
レーちゃんはずさなくてもSDだけ引っこ抜いてくればいいだろカス!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 08:28:57.15 ID:WbtUsBgI0
>>479-480
色々とthx
96kbpsおkとか言われてなかったら、ずっとセルスタ指定の32kbpsの濁った音声で使ってたと思う
お陰様で今は全設定音声データを高音質版に差し替えたできた

以下、手持ちの音声データで試してみた結果です
長くなるんでウザイと思ったらIDNG登録ヨロです

>>482
自演?w
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 08:29:38.85 ID:WbtUsBgI0
本体機種    .: AR-G1A
mp3変換ソフト .: Lame Ivy Frontend Encoder ver.2.97
MyCellstarSync : ver.1.6.7.2 (現在の最新版)

変換方法は、手持ちのwaveデータ → SoundEnzginedeにて切り取り後 → Lameで変換


ビットレート ファイルサイズ Check
────────────
. 32kbps  46.9KB   OK
. 48kbps  64.2KB   OK
. 64kbps  85.9KB   OK
. 80kbps . 120KB   OK
. 96kbps . 128KB   NG(音飛び、不安定)
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 08:30:34.40 ID:WbtUsBgI0
もしかしたらファイルサイズに制限アリ?と思い、
別のデータであるビットレート96kbpsファイルサイズ106KBで試してみたところ、
G1A本体から音声が出たり出なかったりと不安定。以下がボーダーラインじゃないかと。


ビットレート  .: 80kbps以内
ファイルサイズ: 120KB以内
再生タイム   : 11秒999以内

備考
 ・ファイルサイズは多分127KB以下が認識
 ・12秒ちょっとというような微妙なファイルは11秒999で再生停止


■お礼(昔うpしたやつ+α、おまけデータ付) pass無しです、お好きにドゾー
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/371299
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 09:56:33.75 ID:uv3A2jdy0
>>469
アインシュタイン98だろ
487 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/22(水) 13:02:26.84 ID:NBB8pjjE0
音源の編集、変換はAudacityが良いと思う
フリーだし、高機能
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 13:23:31.09 ID:TeYrrGZ50
>>485
丁寧な検証お疲れ、やっぱ機種によって若干差はあるみたいだね。
うp頂いたよ、ありがとう。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 14:04:41.45 ID:2a+DUIzF0
ニュータイプX1だろ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 20:28:19.86 ID:kw8wMcxk0
オープニングで使える画像集とか11秒のMP3集とか
どっかに落ちてないのかよ おまえら
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 22:44:13.35 ID:kw8wMcxk0
どう考えてもオンダッシュはみっともないだろ。
ミラータイプ以外はゴミクソですね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 18:57:56.23 ID:NGBc7YmN0
ミラータイプはスッキリしてていいけど、視線移動が多いのと、ハーフミラーの強烈な見づらさがなぁ・・・
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 20:02:14.26 ID:foxEwzZ40
走行中ぶれてミラーとして使い物にならない事もあるしなぁ…
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 20:05:38.67 ID:NGBc7YmN0
だからといって一体型は車種によって設置場所に困ったり、無理に付けると視界を妨げたり・・・
つー事でセパレートが広く要求に対応できそうなんだけど、いかんせんラインナップが少ない。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 21:02:13.65 ID:qkpaVpG+0
AR-G50Aメリットとデメリットを教えて下さい。購入を考えてます。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 21:36:37.84 ID:vp7+jg8p0
>>491
ミラータイプは車内から見ると良いんだが、車外から見ると貼り付けました感満載なのが•••。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 22:03:36.54 ID:zYDlQwyR0
純正ミラーとまるごと交換タイプにしたらいくらくらいになるんだろう
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 22:40:12.16 ID:+jnbUCHF0
>>495
メリット 画面が大きいので操作しやすく見やすい

デメリット 画面が大きいので場所によっては邪魔
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 03:28:20.15 ID:R+bbkBLq0
>>485
貰っといたd
コムとユピにワロタ

>>492 >>496
荒らしにはお触り厳禁でっせダンナ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 07:39:41.12 ID:9Mm/GjFK0
>>499は荒らし自演なのでスルー。

たしかにミラーは視界がかなり妨げられますな。
ハーフミラーの透明度が調整できればよいが、明るさで調整するしかないな。

501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 19:42:27.88 ID:jQmLzB+y0
おまえら音量はいくつが最適ですか?
場面の明るさはいくつが最適ですか?
昼間は見えにくいので明るくしていますが、
トンネル内や夜は明るすぎてじゃまになりませんか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 21:15:39.21 ID:D16m95Ao0
馬鹿じゃねーの
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 21:58:01.96 ID:CwIFx1Ws0
>>501
なんでレー探つけてんだ?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 22:38:06.66 ID:RZv7uZcF0
>>501
昼は照度最大
夜は照度最低
の設定1と5だったかな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 22:48:36.14 ID:jQmLzB+y0
それは気づきませんでした!おまえの言うとおりで設定しなおしてみます。
とってもありがとうございました。もうひとつお尋ねしますが、おまえら
待ちうけ画面はどれにしていますか?

506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 23:37:17.43 ID:8n3D1SyG0
音量は3だな
明るさ
昼間最大
夜間最小
壁紙なんかよりデジタル時計だ
西暦から全部出てて絶対狂わない時計としてすごく良い
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 00:11:11.58 ID:sRxFheah0
VA-310EとAR-S1A買ってデジタル時計表示で使ってるけど、
青いグラデーションも文字のフォントもダサいよ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 01:01:50.89 ID:dXgT+hRh0
>>505
時計
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 01:08:04.33 ID:tD66VOZk0
待ちうけをフルマップにしてる同胞はいませんか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 01:54:12.05 ID:i3hpCC0x0
arーg50a、待ち受けフルマップにて運用中
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 07:41:21.10 ID:tD66VOZk0
マップは警告時だけで十分でしょ あほやな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 07:43:45.22 ID:tD66VOZk0
ところで、Nシステムで警告が出ることにどんな意味があるのでしょうか?
Nシステムを超高速で通過したら捕まることもあるのでしょうか?

513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 08:09:24.10 ID:e+gQew2G0
>>512
Nシステムを取締機だと勘違いし急ブレーキ踏む車からの回避や
犯罪者の逃走などいろいろあるけど、
やっぱり、Nシステムから取締機への移行ってのが大きい。

ある日突然、NシステムがNHシステムに…
なんてことがあるとかないとか
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 08:10:13.37 ID:IdMMQ+3PO
(オービスと思ってブレーキ踏む奴いるから)注意してください。
(犯罪者の方は足取りが捉まれるので)注意してください。
(写真撮られるので極度の写真嫌いな方は)注意してください。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 08:28:34.51 ID:u+CMC3Ex0
同じトンネルなのに東側から入った時は何も言わなかったくせに
帰り、西側から入る時にはトンネルですのアナウンス
おまけにライトの消し忘れのアナウンスまで。
壊れてるのか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 08:31:14.69 ID:l3rWInFL0
>>514
Nシステムはナンバーの自動認識システムだと思ってたんだが最新機種は写真撮影もしてるんですか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 10:26:03.32 ID:U0i4eQdS0
>>515
・GPSの調子が悪かった
・実はアナウンスしてたが気づかなかった
・反対側のポイント登録忘れ・方向指定ミス
・2つ坑が掘ってあって、東側から入るトンネルは全長1km未満だった
・その他...

もっかい走って再現できればセルに言ってあげるといいんじゃない?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 12:21:55.53 ID:+uCaeNRg0
AR-E10A(VA-520E同等品) 9月発売
http://www.cellstar.co.jp/products/gps/ar/ar-unify/ar-e10a.html
519518:2012/08/28(火) 12:27:58.90 ID:+uCaeNRg0
ごめん。 VA-520E と微妙にちがっていた。

VA-520E: カードリモコン/amazon限定販売
AR-E10A:本体のボタン操作

その他は一緒
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 18:33:41.02 ID:29N/k2Gm0
>>516
写真どころか速度まで記録されてるがな
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:47:40.13 ID:DWqyx4gb0
>>516
顔も全部映ってる。犯罪捜査に使われてるよ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 21:09:21.56 ID:tD66VOZk0
ということは、Nシステム警告が出るたびに覆面被ったほうがいいですか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 21:10:28.48 ID:rOcBAkrY0
>520-521
マジで??
明日から気をつけよ〜
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 21:21:52.54 ID:PzwP39fh0
>>522
もうやめろ、おまいのレスは一目で分かる
もう少し他人の意見を真剣に聞いてみては?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 22:18:40.22 ID:tD66VOZk0
>>524
失礼いたしました反省しきりであります。そこで、おまえら
覆面はどんなのがお奨めですか?クマ?プロレスラー?ゾンビ?野田?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 22:29:22.71 ID:VANwjTj30
カンチョクトにきまってんだっらう
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 23:35:50.18 ID:RXNhZBOA0
「戻る」
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 02:49:20.76 ID:U4xatWGM0
覆面は手に入れるのが面倒だから、コンビニに常備のパンストでいいだろ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 07:21:57.50 ID:PUR1wIzB0
ドンキで売ってる金色の地蔵さんでもいいですか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 22:20:05.25 ID:WUj4LPgpO
チンカス注意報発令中
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 16:17:42.91 ID:1jGp0Pa70
公開取り締まり情報って、更新するとき地域は一つしか選べないの?
複数の登録をしても無駄?(誰か試した?)
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 21:01:04.19 ID:Yndbnt4cO
ミラー型の新型出るのか。
3.5インチて画面でかいな。これ買おうかな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 21:03:20.44 ID:G8sGuzRm0
AR-G2MとAR-G20Mのどっちか買おうとして迷ってるのだけど、みんな的にどっちがオススメ?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 21:03:33.47 ID:UhAbr5iF0
選ぶのは初期位置だけで全部入ってます。
GPS測位前に情報を流すのを目的に設定させてるみたいです。
測位後は適度にその地域に移動したら再度警告してくれるみたいだけど。

とりあえずマニュアル読むことをお勧めします。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 22:40:44.06 ID:1jGp0Pa70
>534
サンクス。いや、マニュアルの説明ではどうとでも取れるようにしか書かれていなかったからね。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 23:28:29.57 ID:Jaioqd8M0
>>533
AR-G20Mがお勧め。なんといっても超高感度GPS。GPSが不正確だと何の意味も無いですからね。
それに地図で警告してもらえると本当にわかりやすいですね。その点、AR-G2Mはウンコ。

537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 00:02:17.60 ID:LQXbCbLh0
MyCellstar+Syncがバージョンアップしました。
すごく使いやすくなりました。おまえら!
急いでダウンロードしてインストールしましたか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 00:03:42.19 ID:nF+zCvp30
>>537
盆前に更新したけど、いま車修理中。。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 00:05:23.36 ID:LQXbCbLh0
>>533
いちばんのおすすめはAR−G70Mです。
準店長衛星みちびき対応とそうでないものとでは、雲泥の差。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 00:11:05.41 ID:4r2dFbC50
3年前からAR-740ST?を使ってるのですが
最新のAR-G50Aとかに買い換えて幸せになりますか?

当方、神奈川川崎東京都心しか走りません
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 00:14:58.06 ID:gClW6vJW0
>>537
ん?
前回のバージョンから特に変わってない様に見えるけど?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 00:59:43.94 ID:Ehb7KLAJ0
>>541
毎回変わってないよ。
セルのサイトでは、快適に使っていただくため〜
とか書いてるけど、新機種用にアップデートしてるだけ
機能の追加なんて一切無い
>>537が、どこをどう使いやすくなったと書き込んだのかは不明
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 01:24:11.32 ID:+H8tWj3wO
むしろバージョンアップするとバグにぶつかって使い物にならなくなるリスクしかない。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 05:54:58.58 ID:GES5gqUW0
VA-350G と VA-530S で迷っています。
何かアドバイスいただけると助かります。

予算的にはどちらでもいいのですが、
データ量や反射率、正直なところ実際の使用時の差がそれほど
あるのか、よくわかりません。
車は普通車、地方在住。

今は240mmの平面ミラー(レーダーではない)をつけていて、
このサイズでおさまればよいと思いつつ、画面が入って視野が
狭くならないかも心配です。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 06:47:32.58 ID:9lHxAPF/0
http://www.cellstar.co.jp/products/gps/va/va-mirror/va-350g.html
http://www.cellstar.co.jp/products/gps/va/va-mirror/va-530s.html
GPSポイントに関しては案内されて嬉しいか嬉しくないかで判断すればおkww
正直そんな変わらんかと。

受信できるバンド数が違うっぽいのでその辺も考慮するといいかも。

反射率とかの実際の使用感は…使ってみないと分からんなww
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 06:51:19.54 ID:LQXbCbLh0
おまえの頭の反射率は高すぎるよハゲ!
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 07:46:20.22 ID:1P0tEEsE0
みちびきなんかじゃなくて、GLONASSに対応しろよ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 12:49:15.61 ID:WZl0UrEy0
VA系のミラーにも緩面鏡タイプ用意してくれよ
来年からでいいから
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 22:11:37.53 ID:l7u0abHf0
>>547
たしかに。
みちびきはあと2機は上がらないと24時間有効にはならないからなあ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 05:27:10.02 ID:cpB+mpZg0
あと2機打ち上げて24時間有効となっても、測位には最低3機のGPS衛星が必要。
よって、最低あと6機必要。

軌道と測位環境によっては、必ずしも3機で測位できるとは限らないから、実用化には更なるGPS衛星が必要となり…
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 08:38:40.15 ID:OkDfHdsnO
まぁでもとりあえず3機で24時間カバー出来るようになれば、即位に必要な衛星が実質2機になるじゃん。

それはそれで有利だと思う。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 20:05:08.29 ID:RLH2F/EY0
まあ、所詮、ユピテル製品に比べれば二流品だろ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 23:35:47.46 ID:3/m4o66z0
走行ログがわりと正確でびっくり。
会社帰りに立ち寄った場所まで即バレ(爆
今グーグルアースでやってるんだけど、グーグルマップでやるにはログインが必要?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 12:41:50.17 ID:zYmie8km0
>>553
ログインしないとできない。
ログインして、マイプレス→地図作成→インポート で、
出来るはずだけど、グーグルマップだとログデータが途切れてしまう
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 18:00:04.24 ID:S4UXhC7M0
>554
情報サンクス!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 19:01:53.34 ID:rtaV65Is0
おまえら!GPSで時刻合わせされているからといって満足してんのか?ハゲ!
GPS時計は初期の打ち上げ以降に補正をしていないから現在では協定世界標準時
よりも15秒進んでいるボケボケなんだぜ!心当たりがあるだろうおまえら。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 23:08:15.39 ID:rmPQFNYj0
>>556
2012/9/2現在なら16秒じゃないの?
あと、GPS時刻は修正されてないようだけど閏秒の補正情報は
GPS信号に含まれているから、補正情報に対応していれば
時刻は合うよ。

実際にAR920ATと基地局と時刻同期されている携帯と比較して
みたが、1秒も差がなかった。
携帯とntp.nict.jpと時刻同期されたPCを比較したが、こちらも
1秒の差もない。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 23:20:08.80 ID:rtaV65Is0
当然のことをいちいちえらそうに言うな
559 忍法帖【Lv=3,xxxP】(0/5:0) :2012/09/03(月) 00:21:31.18 ID:ERrzY3H+0
セパレート最高!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 02:49:28.25 ID:K7KdHb7o0
>>558
アンカーが付いてないけど、それは>>556へのレスですか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 06:45:18.15 ID:B3+1QZhy0
もう触ってやるな、最近現れだしたかまってチャンだろ>>556

・必ずage進行
・最後に改行
・ハゲという言葉を使う
・馬鹿にせずにはいられない

もうマルハマにでも買い換えて何処かに行って欲しい
それかコテハン名乗って欲しいと切に願う
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 09:48:46.64 ID:hoX9czdt0

563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 12:25:24.05 ID:8UK+tfRrO
sageもできないチンカスはスルーで
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 19:38:17.34 ID:Qff1gARi0
>>560 いいえ>>567へのレスであります。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 03:44:47.63 ID:OxRVwUtaO
>>567は必ず叱られる。
気を付けて書く様に。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 04:04:33.34 ID:aJMVWUWY0
ふむ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 12:16:28.43 ID:7QQAHIGTO
リモコンの電池1年半以上持ってるぜhehehe!
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 12:34:35.66 ID:cCqLtcgR0
300FTをリモコンだと思ってるのか・・・・
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 21:06:27.95 ID:kd+5TjNK0
まじめまして。おまえらに尋ねますが、
リモコンホルダーはどこに付けていますが?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 21:15:10.72 ID:n+2TxQmg0
>>569
初期設定が終われば使うことはないので自宅の棚の中。
どこかに付ければ便利なもの?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 21:42:26.03 ID:jEroeADf0
リモッコンホルダーはモニタ裏に貼ってある
本体は本体に向けた状態でステーで固定して貼ってある
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 22:35:03.44 ID:02tOfCBM0
>>569
ダッシュボードとかに閉まっちゃうからホルダーは付けない。
最初に設定が終わったら殆ど弄る事はないからね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 23:06:45.07 ID:kd+5TjNK0
おれは運転中、10分に一回は待ち受け画面を変更するのに
リモコンはフル回転していますが、おまえらあほですか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 23:24:19.50 ID:1ZWkrxjh0
>>573
リモコンフル回転?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 23:45:53.75 ID:HFKrSIjU0
10分に1回待ち受け画面変える方があほだろ
そんなに変えてたら、運転に集中できないぞ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 23:54:57.70 ID:jEroeADf0
じゃあお前らは何分で待ち受け変えてんの?15分?

目くそ鼻水を笑うだな
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 00:01:47.21 ID:HFKrSIjU0
いや・・・・
1回変えたら半年以上変えてないんだけど・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 07:36:58.50 ID:ak4aShNrP
なんか微笑ましい
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 12:23:31.11 ID:KVQlF9pT0
制限速度を守って走ってたのにインターチェンジの分岐点10mほど過ぎてからのお知らせ
何の意味があるのやら。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 13:06:03.27 ID:GoOAiLzT0
>>577
そんな奴 おらんやろぅ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 14:23:29.04 ID:8o/yP2CG0
>>577
3年買えてないわwwww
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 17:05:21.96 ID:GoOAiLzT0
買ってから 1週間目以降一度も変えてませんが何か?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 18:10:55.06 ID:guuYAVAv0
近くのオートバックスでAR-G50が売り切れだった。結構売れてるのかしら・・・
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 21:15:43.83 ID:3cle7wfY0
そろそろオープニング曲を変えないといけないのですが
なにがおすすめですか、おまえら。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 21:52:30.02 ID:AMniE2xw0
パワーホール
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 23:37:37.22 ID:KDchD2uAO
ならホールドアウト。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 00:18:37.04 ID:2a5jx9830
スパルタンX
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 00:41:02.79 ID:HI6+OxkM0
ボーボボ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 01:30:38.51 ID:PGnk2fk30
ラジオ体操第一
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 06:11:21.75 ID:PLNPdXMc0
ベントマンの歌 俺はリアルでこれ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 12:24:36.31 ID:rhiy6By20
質問です。
私の車のフロントガラスは、UVとIR(赤外線)カット機能がついているのですが
この場合レーダー探知機の性能は十分に発揮できないですか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 12:31:02.31 ID:rhiy6By20
すみません、自己解決しました。
ttp://ameblo.jp/kurumayasan/entry-10003243698.html
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 15:44:01.17 ID:fJ4ETXWA0
更新フォルダーが入ってるSDに任意の音声変えファイル入れて更新したけど音声消えなかった(´・ω・`)
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 15:52:39.90 ID:2fLJoQsY0
>>593
SDに保存したファイルと置き換わらなかったって事?
フォーマットやファイルサイズとか、何かしらがサポートしてる形式から外れてるんだと思う。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 04:23:11.63 ID:DINai9cz0
あのマイクロSDカードで更新したらカードは本体から抜いてかまわないですよね?
596 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/08(土) 09:20:57.60 ID:hKK4qNJV0
>>595
オープニングの音やら公開取締り情報はマイクロSDの中
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 13:16:31.95 ID:DINai9cz0
買った時に業者が最新バージョンに更新してありますってことだったんだけど
本体にマイクロSDカードなんて入ってなかったし更新したら抜いていいはずでは?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 13:18:15.28 ID:DINai9cz0
AR510FTって奴です
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 14:05:44.44 ID:e2pubEZs0
そうまで言うならヌイて使えばいいのでは?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 14:38:42.76 ID:DINai9cz0
いいんだね?
本当に抜くよ?
本当にいいんだね?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 15:20:00.96 ID:GTyFjpr90
ちゃんとティッシュにな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 19:47:41.73 ID:Ru6aZS2q0
えっ?抜くって???
入れてないでしょ?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 20:54:28.24 ID:h/FmTDFsO
自分で抜いたから、挿入はしてないです。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 21:29:45.17 ID:sGUyIzi70
どっちが正しいのよ?
一回読み込ませれば良いんじゃないの?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 22:34:22.89 ID:FVHL0o4B0
3
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 22:35:21.22 ID:FVHL0o4B0
>>604
オービス情報のみの更新であれば、抜いてもOK
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 22:38:58.16 ID:FVHL0o4B0
AR720FT利用者です

8月度の更新をかけてから、GPSを見失うと拾いにくくなるのは気のせい?
8月更新以前は、トンネル等で見失ってもストレス無く拾ってたんだけど

更新後は、ひどい時は、2時間かかっても拾わない時がある
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 22:41:40.89 ID:spJqe7wy0
1GB以下のmicroSD希少すぎなんだけどww
2GB以上しか売ってない せめて2GBには対応していろと
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 23:15:00.86 ID:F2kbYRy30
>>608
古めの機種じゃない限り大容量のSDに対応してるよ
説明書読んでみてね
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 01:35:36.14 ID:JY0SMiiL0
>>608
AR720FTを使ってますが、2GBで問題なく更新できてます
お約束の自己責任で願います
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 12:37:32.22 ID:/cfaJMkH0
>>609
AR710MT 説明書には1GBまでと書いてある
>>610
残念ながらうちのはFAT16でフォーマットしても読みこまなかったんだわ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 22:06:05.95 ID:uM0/gkXK0
G50Aだけど、走行ログって同じ日に2回転送すると、1回目のファイルは上書きされて消えてしまう?
それとも、違うファイル名になって両方残る?やってみてもいいんだけど・・・だれか知っている人がいたら教えて。
まあ、パソコンでとりあえず一回目のデータを抜いてから、改めて2回目を転送すりゃいいっちゃいいんだが・・・
あるいは2回目を明日にするか。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 22:10:15.77 ID:sQ5TAnPI0
>>612
ファイル名が違うから大丈夫
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 22:16:05.11 ID:udRpcA1u0
G1Aですが確か別なファイル名で記録されていたと思います。

記録時間の長短にかかわらず結構書き出しに時間かかります。
書き出し完了してからドライブ開始とかだと結構待つ事になるかも。
書き込みが早いSD使うと早いのかもしれません。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 12:26:05.59 ID:h/VgHctG0
>613,614 コメントありがとう。
そうなんだ、ファイル名って転送の日にち関係なく違う名前になるんだ。
てっきり日にちかと思い込んでいた。確かに良く見たらぜんぜん違う数字のファイル名だ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 18:18:11.60 ID:VBBlGYnn0
>>611
もしかして、microSDHCカードじゃね?
ノーマルSDの2GBならいけるかも

それで駄目なら、昔の携帯電話に1GBが挿入されて放置されてないか探すしかないな

うちの720FTも取説では1GBまで指定となっているが2GBで行けてる
あと稀に本機とSDの相性ってこともあったりする、デジタル機器なのにアナログ的だけど
メーカー系で駄目ならサードパーティーを試してみるとか、または逆

720と710は時代的に近似してるから行けそうな雰囲気はあるのに
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 20:23:22.60 ID:aggoqoQG0
レーダー買ってから初めて高速に乗ったが
料金所のETCを抜ける為の減速しただけでオールモードに切り替わる。
しばらく走るとハイウェイモードに戻る
でもまたオールモード、でも、でも・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 21:25:03.45 ID:FiKk83KS0
>>616
普通のSDだよ
どこにも売ってなくて仕方ないから300円も出してネットで買ったわww
300円あれば店頭で8GB買える時代なのにアホらしい\(^o^)/www
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 22:12:54.90 ID:GVU26rBy0
AR-G50Aが通販で全く売ってないのはなんで?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 22:13:32.36 ID:PdNlxdTN0
市販されてないからだろう
バカだろお前も
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 22:42:47.05 ID:JfKcvBpi0
俺が知ってる事は世界の常識
知らない奴はバカ(キリ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 23:03:00.91 ID:h/VgHctG0
走行ログって時間は記録されていないのか・・・
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 23:07:25.00 ID:GVU26rBy0
>>620
HPで見て気に入ったんで買おうと思ったんだが、市販されてなかったのかよ。。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 23:12:57.54 ID:JfKcvBpi0
>>623
ARはカー用品店の店頭販売専用モデルだから通販では買えない。
ヤフオクに新品が出てる場合があるって程度。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 23:20:18.51 ID:EXdTVpXK0
>>622
NMEAフォーマットだから、NMEAが読めるソフトに
食わせれば、ちゃんと時刻出るだろ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 10:24:58.42 ID:rRo3RLeP0
>>623
VA-570G かっとき。23000円 タッチパネルなし 外部入力できない 3.2インチ その他は同じ(たぶん)
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 16:19:39.64 ID:EvQ98eMs0
>>620
市販はされてるだろw
本当の馬鹿は誰だろうな?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 21:37:33.11 ID:nuStHG400
AR−G50Aと同等程度の性能で市販されてるのってなに?
買おうと思ってるんで教えて
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 21:42:49.89 ID:nuStHG400
>>626さんが教えてくれてた。。。
本当の馬鹿は俺だった。。。
ありがとうございます。さっそく注文します〜!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:14:55.09 ID:nC2FasqP0
基本 ARシリーズは実店舗販売 VAシリーズはネット通販(一部実店舗)にて販売
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 08:49:17.79 ID:/iV5Nh+k0
>625
そうなんだ・・・いや、GPSロガー初心者なんだ。
みんなどんなソフト使ってどんな地図に表示させているんだろ。おすすめ教えてー^^
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 10:44:37.57 ID:0EZJia2IO
>>631
ユピテルのサイトからコンバータをダウンロード
log→kml変換してGoogleEARTHで表示

から始めてみては
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 11:55:49.31 ID:/iV5Nh+k0
>632 サンクス。やってみた^^
結構おもしろい。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 15:10:15.84 ID:HVzCGG2I0
>>629
AR-G10A = VA-570G だろ
AR-G50AのVA版はまだ無い

早く出ないかなぁ
店舗実売34800は高い(´Д`;)
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 00:34:01.08 ID:UNxzxMmFO
旧車のキンコンチャイムを鳴らしたくてレーダー探知器を探してます。
古いモデルでも構わないので速度アラームがキンコンのものを教えて下さい
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 07:57:51.73 ID:NFIJKI1G0
>>635
最新モデル(AR-G10A)でも古いモデル2008年ものでもキンコンアラームはできる。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 18:26:32.30 ID:hTd4aGrr0
>>635
最新モデルのものは知らないけど、当方所持の旧型モデルでは、
旧車のキンコンチャイム(トヨタの場合)とは、音色違うけどね

セルスターもどうせなら、旧車キンコンの音色再現してくれれば良いのにね
あと上限130ではなく、150km設定とかできるようにして欲しい(最新モデルは知らん)




638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 19:31:14.98 ID:DyMk+itN0
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 20:24:43.35 ID:0Nw5ui5M0
取り締まりポイントで登録されてない所があったので今日セルスターに報告しといた
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 00:33:11.96 ID:9HiMBToJO
>>639
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 05:34:42.57 ID:LGL3mQky0
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 12:56:06.90 ID:bx0QRteSO
635です
レスありがとうございます。
キンコンだけが目的で最新の機種はもったいないんで古いモデルが良いです。
でも2008年ぐらいのモデルがどの機種かわからん…

>>637
当時所持していたモデルの型はわかりますか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 13:36:15.11 ID:N7Su4iqeO
>>642
VAー307G使ってるが、キンコン鳴るよ。
待ち受けが厨二病になる前の機種だからダサいが、当時、コスパが優秀と持て囃された。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 16:03:37.80 ID:x2ss00Nn0
>>642
古いのがイイと言ってもデータ更新に制限がかかりはじめているから、最近のエコノミーモデル買っておいた方がいい

AR-E10A(VA-510E) \12,800 2012モデル
これでも高いなら・・・

AR-E1A(VA-310E)\9,800 2011モデル

これでもダメならワゴンセールで、VA-301E VA-303E などを探す。
運がいいとホームセンターなどで5,980で見つかる。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 09:27:05.21 ID:G/NmgAQe0
>>642 VA-560Lもキンコン選べるね

違反一回捕まったつもりで、2万くらいのモデルでも
いいんじゃない。古すぎる機種買うと、後悔しかないよ

いや、俺だけかもしれんが
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 18:57:58.91 ID:8ALqtRMU0
レーダー探知機使ったこと無いんですが、
みなさん率直に言って使用していて付けている効果はどのぐらい感じますか?
元は取れてる感じします?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 19:23:11.05 ID:ogPyg92P0
>646
GPSによる取り締まり機探知機としての機能は十二分に発揮している!
あとは、車内のインテリア・・・というかおもちゃとして大活躍!
バッテリー電圧も測定できるし、元はとれているさ!
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 20:38:29.49 ID:oCTeyPPtP
カーロケが機能してた頃は踏切の一旦停止の待ち伏せで助かったことがあったな
スピードネズミはなければちょっとヤバかったかもってのが一度か二度ほど。
投資としては結構安いと思うよ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 21:23:11.65 ID:uisgjIkB0
一時停止しないやつは死刑にする法律作ってほしいね
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 21:31:00.06 ID:G/NmgAQe0
>>646 滅多行かない土地に行ったとき
アナウンスあると、我に帰る程度かな
流石にアナウンスあると、気をつける
しかし実際に取締を回避したことはない
装着後半年の感想
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 21:43:31.29 ID:8rnGDvQL0
うちは都内メインなんだがカーロケ反応あるんで近いとパトカー探しちゃう。見つけるとニヤニヤ。
高速で遠出する時にオービスの位置教えてくれるのは便利。
時計とか電圧とか表示可能なアクセサリと思ってれば元は取れてるかな。
付けてたから罰金払わなくてすんだよ!!って思った事は一度もないけどな。
652646:2012/09/16(日) 22:04:05.23 ID:8ALqtRMU0
みなさんありがとうございます。

>>647>>648
なるほど、元は取れてらっしゃるんですね。
先日、すっかり油断していて生まれて初めてキップ切られてしまいまして(覆面のスピード違反取り締まり)、
レーダー探知機付けてたら事前に取り締まりポイントだと教えてくれたろうに…と思って購入を考えてます。

場所は大阪の淀川沿いの片側2車線のいかにも張ってそうなところです…
晴れててすいてて見通しよくて広いという、条件が揃いも揃った状況だったのに、ほんとアホですorz
3点だったのでこれから3か月間ビクビクです(´;ω;`)
18,000円の罰金はお財布に痛く、さらなる出費になるのでかなり迷ってますが参考にさせていただきます。

>>650
他府県に行った時は危ないらしいですね。
これまで遠出したときはいつも気をつけてたんですが、最近はちょっと気が緩んでるみたいで…
そういう時にアナウンスがあると助かるでしょうね。(ちなみに今回は地元でした)

>>651
オービス警告してもらえるのは安心感がありますよね。
nav-uを使ってるんでそこは今のところ大丈夫なんですが、
ソニーは撤退ですしユピテルのナビを買う気はないので、今後はレー探が役に立ちそうですね。

速度メーターを表示しておくのも、視線の移動が少なくてよさそうですね。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 23:22:47.04 ID:G/NmgAQe0
>>652 あなたは賢いですね

俺なんか60日免停食らって、罰金8万払って
ようやく気がついたよ

あいつら安全な道で取締するからムカつく
もっとあぶない道で、危険な運転してるの取り締まれよな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 23:43:09.52 ID:Wpcf9pij0
今月は連休前の更新ないね
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 23:48:18.79 ID:TloTXaEq0
AR-70Mの次に新しい、高性能なのって7M?
レーダー付けたことないんですが値段の差額分違いありますか?

あと警告するものって一つ一つON/OFFできるんでしょうか?(例えば道の駅だけアナウンスしないとか)
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 00:11:19.55 ID:g9aTXl1W0
>>653
いえいえ、私はアホですorz

>俺なんか60日免停食らって、罰金8万払って
うわわ…マジですか…
私ならしばらくは食事が喉を通らないでしょうね。

自分はあと1キロで免停+高額罰金だったようです。
計測方法は不勉強でよく分からないのですが、警察の人は30キロオーバー前後をうろうろしてたと言ってました。
でも、どうも5キロ以上は多めに計測されたような気がしてなりません。
覆面パトカーの機器は正確なんでしょうか…

だいぶ買う方に気持ちが傾いていまして、VA-570GとVA-560Lを検討中です。
5,000円差でフルマップと気圧センサー…迷います…
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 10:35:00.01 ID:0izYb1ub0
データ更新遅くね?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 10:46:44.43 ID:n5OCovn/0
>>652
東淀川の淀川沿いのところと見た
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 11:02:44.94 ID:FTzATkCQ0
>>653
通勤に使ってる見晴らしのいい1kmくらいの直線道路(交通量あまり多くない)で、
「ここスピード出そうだな〜」とか思いながら走ってたら、
白バイがウロウロしてたことがあるなー。
もっと車の多いところでやれよとか思ったわw


>>655
受信できるバンドの違いやGPS警告の種類、最近のだとフルマップ対応とか、その辺りで差が出てるかと思う。
セルのサイトで製品ごとのスペックとにらめっこして、自分好みのやつを選べばいいんじゃないかな。

警告は取説見れば分かるが、オン・オフを個別に設定できる。



データ更新は明日なんじゃないかな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 11:22:23.04 ID:3RBD2vrz0
>>651
カーロケが使い物になる地方なんてまだあるんだ・・・
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 11:36:54.74 ID:QfNcH8tk0
基本注意するところは

40キロ制限の道を先頭で走る
見晴らしのいい一時停止場所
オービス過ぎても1キロ程度はスピードを出さない
ICでの左後方
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 11:37:42.36 ID:QfNcH8tk0
>>660
この前都内に行った時に反応して懐かしかった
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 12:19:37.37 ID:Mp0L6bqz0
>>660
いまだに大都会東京は使えるんだよ。
だから、メーカーもひとつの機能として訴求してる。

でも、東京がNGになったら、機能説明の下の方に
1行書くだけになんだろな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 12:35:42.07 ID:/UxRgQOJ0
カーロケ検知、マジで都内では重宝するよ。

海浜公園とかキャンプ場がある臨海地区とか、めったに行かないとこだと、狩場が分かって助かる。臨海地区なんか都内なのに流れが速いからね。何度救われことか
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 12:42:31.44 ID:L1y0yd2m0
カーロケなんか無意味
さっさと外して値下げしろ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 14:38:16.66 ID:g9aTXl1W0
現在、一体型最上位はAR-G50Aのようですが、毎年VAの方もAR最上位と同等品が出るんでしょうか?
これの地図すごく綺麗ですね。

>>658
大当たりですw地元の方でしょうか?
府道14号、阪急の柴島駅の南あたりに位置するところで捕まりました。
気分的にあえて遠回りした結果がこれです(´・ω・`)
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 19:01:21.18 ID:tXTzwIYD0
>>665
ほとんどワンチップになってるから、外しても意味ない(安くならない)
都内でも使えなくなったら、さすがに外すかもしれんが
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 19:16:01.20 ID:QfNcH8tk0
正直、セルにはOBDに対応せずに、その代わり
Bluetoothに対応して車のスピーカーから音声出るようにして欲しい
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 19:56:39.71 ID:ptwqmeQc0
カーロケ無意味とか言ってる奴が多いけど、俺は無意味とは思わないな。
千葉市在住で首都圏全域を廻るが、各県でいまだにカーロケは拾うし、その後にパトカーや警官と遭遇するよ。
気休め程度だけど、反映してると感じる。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 20:59:41.06 ID:Jah7c7sP0
>>661
まて、警察に捕まらないように注意するんじゃなくて•••。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 23:10:26.65 ID:QQ4z7TOM0
殆ど新型で役に立たないとか言ってた田舎者は何だったんだろう
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 00:04:54.87 ID:ZbjFRTk30
おまえら、車から離れる時はいちいち取り外して隠しているの?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 00:17:47.89 ID:zhG1bX+z0
探知機の存在も分からない人間には見向きもされない訳だし。(無理にこじつければポータブルナビだと思われる場合もあるか)
逆に知ってる人間は、リスク犯してまで欲しがる価値?のあるものではない事も分かるのでは。
仮に車内に10円玉が一枚見えてそれに反応するような人種ならまた別の話なんだろうが。
ちなみに自分はミラーだから基本無関係だな
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 00:23:23.90 ID:uyu7h06+0
盗むなら車その物が盗まれる車種なので気にしない。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 01:29:01.14 ID:ktO/+x+f0
OBDって捗るの?
車のモニタににたような情報画面既にあるんだけど
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 08:04:29.35 ID:WY0tiGhCO
画面に情報表示するのがうれしいのではなく、GPS拾えないところで車速を検出するねに便利なの。

そのついでに情報表示もしてるだけ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 08:20:02.11 ID:Un6LAZXA0
スピードメーター見ればいいだろう・・・・・

ガイキチか??
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 09:41:50.52 ID:1iLpngj90
更新来てるね。

更新内容:2012年09月度版
┏━━━━━━━━━┯━━━━━┯━━━━┓
┃                  │      追加│    削除┃
┃速度取締機        │          1件│        3件┃
┃その他ポイント         │        171件│    27件┃
┗━━━━━━━━━┷━━━━━┷━━━━┛
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 19:55:08.44 ID:uyu7h06+0
>>676
車速パルスでの補正はいいね、接続の手間は増えるけど。
ある意味、位置情報の正確さはナビより必要だものな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 21:02:19.46 ID:ls7jASAs0
今購入した場合新東名はいってますか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 23:30:11.34 ID:0upcdarN0
取り締まりポイント送ったのに更新されてなかった
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 02:07:30.38 ID:ZtS/s+X5O
パトカーのカーロケって、今はタクシー用に転用したんじゃなかったか?
救急車用のは生きてるのかね?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 01:09:24.72 ID:Jj0ocs8vP
秋の交通安全週間です。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 15:21:50.10 ID:n+H+o91w0
コム330Vを使っていて、そろそろ買い替え時かと思い、AR-G50Aを買おうかと思っています。
この機種は、オービス以外のネズミ取り等の取り締まり箇所をエリアではなくピンポイントで教えてくれますか?

コム330Vは、エリアでの警告なので、猫の測定箇所や白バイのダボハゼ位置が判らないのです。
そんな不満もあって、買い換え&メーカ変更を検討中です。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 15:53:56.99 ID:ZOIfXYkq0
>>684
コムもレーダースキャンがあれば確認できるけどね。
レーダースキャンのない機種だと距離しか表示されないよな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 16:19:20.47 ID:w4mmXe+I0
行田市の熊谷バイパスにあるオービス
場所はここ
ttp://goo.gl/s1jP1
で久しぶりに通ったら警告でなくなってたけど
こういう場合、まだオービス設置してあっても
もう使われなくなったって事ですか?
機種はAR-G5Aで最新データアップデートです。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 17:38:54.01 ID:DCfL0RWd0
VA-510E買いました
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 17:47:47.99 ID:scEBVKXI0
はい。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 18:14:53.87 ID:ohLFEZrf0
うぃ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 19:01:28.81 ID:7AOaj7OWO
ダァ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 19:25:36.43 ID:5RjuAqoK0
シェリエス
692 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/25(火) 16:04:15.40 ID:VDn9zKUH0
公開取締り情報の更新パターンが変化してきたな
ちょっと前まで火曜と金曜だったのに最近は不定期

一ヶ月連続でやってる取締り強化期間みたいな情報もあるし
住んでる場所によっては不要なものなんだろうな
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 17:55:51.02 ID:gVg8WAUH0
たまに明らかになんもなさそうな場所で急にアラーム?鳴ってビビる。しかも通るたび毎回 フォイフォイwwフォイフォイwwってやつ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 00:12:19.32 ID:omo1ylCB0
フォイフォイじゃ分からんよ
もっと具体的に・・・警告の絵とか出ないの?

俺も何も無いところで毎回、レーダ波受信して誤作動するから、キャンセルエリアに登録したよ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 00:33:42.34 ID:F6xe4gBI0
座ってるおっさんから黄色いレーダー出てるやつかな?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 16:06:11.50 ID:uwVyQes50
693がホイホイされてるということで。

餃子の王将のそば通るとステルスが反応するわ…
697ちいば:2012/09/28(金) 23:09:19.28 ID:atL2ZQdO0
AR-G50Aを購入。
高度計や気圧計が付いているので、とても満足しています。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 23:17:20.32 ID:r4KVXlf/0
気圧計ってなんかうさんくさいんだけどちゃんと動いてる?
高速のってるのに結構ころころとそれに沿ってる一般道扱いされてるんだけど
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 23:21:14.10 ID:E1T6Vb9S0
VA-520E 当初は密林限定だったが今はカインズホームで安く買える。

amazon 15,800 (microSD 1GBとカードリーダー 数百円相当)つき
カインズ 12,800
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 23:26:17.82 ID:GN5e/GVtO
AR-G70M取り付けた。
ミラーはでかいし、画面もでかいしで気に入っているw
車の中が賑やかになった。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 23:29:07.09 ID:EyOiowDc0
ミラーってさ、揺れたら見にくいとかデメリットの方が多いよね?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 03:53:22.06 ID:29YrGBAN0
やたらそれを気にする人って以前からいるが常時振動してるなんてこともないと思う。(車種にもよるか)
揺れよりは視線移動じゃないどちらかと言えば。
ただそれを上回るメリットの方が大きいと思うからニーズが消えることはないよ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 05:19:10.63 ID:yCo4LJxD0
このサイトも参考になります ドライブスポット検索「取締り」 - gogo.gs ドライブ情報

http://drive.gogo.gs/search/5/
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 08:09:24.15 ID:yIvpnf7o0
ミラーのいいところはダッシュボードが広々するのと盗難にあいにくい事しか思いつかないw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 08:50:45.92 ID:vXFuLBTj0
ミラーのメリットというよりはダッシュボード上に物を置くカッコ悪さが堪え難いという感じか
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 09:10:16.52 ID:EEFvqzSe0
俺ミラー型だけど、最初はチラチラ見てたけど
そのうち警告音鳴っても見なくなったので
結局画面消してる
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 13:19:45.83 ID:hzvTnFmGO
まあ飽きたおもちゃは放置されるのが常。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 19:04:34.80 ID:9AvAy0aX0
速度超過のキンコン音が懐かしい・・・w
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 19:06:40.81 ID:29YrGBAN0
あれって眠気を誘う効果とかないんかな
1人で夜間とか運転してたら
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 22:05:21.38 ID:R2dt/rAj0
09年モデル使いだけど、速度アラーム音「アラーム2」の「ヒュイィィーーン」ってのが最初聞いた時妙にツボにはまったな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 03:20:20.35 ID:rTQTTn910
>>709
その時代の車はファミリーカーでもキンコンが聞こえないくらいうるさいよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 03:23:11.28 ID:UDqW+/Di0
>>711
初代セルシオなんて時代的にキンコン鳴りそうじゃね!
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 09:43:31.20 ID:MDmkUYEg0
平成元年式からキンコンの義務化が無くなった。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 11:59:59.25 ID:G1sVeCmy0
このレーダー探知機のお奨め設定が載ってるwikiとかない?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:54:38.21 ID:o4/+dsVB0
懐かしのキンコンかと思ったら、音違うじゃねえか。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 14:12:00.22 ID:iYsJL4xH0
レー探ごときにリアリティー求めるなよ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 22:24:41.06 ID:AEF8qw4E0
「Nシステムに注意して下さい」

何を注意すればイイんだろう・・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 22:26:32.63 ID:pyMUrp6S0
Nシステムは将来的に速度取締りを予定されてる
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 22:34:58.60 ID:41kD1bPi0
超絶速度違反は今でも摘発例があります
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 22:35:46.96 ID:AEF8qw4E0
マジっすか・・・怖い怖い
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 22:38:23.82 ID:MicjCnFg0
>719
ソースください
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 23:13:21.01 ID:kKCgQRK40
新東名のデータってない?ていうかオービスある?あそこ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 23:39:54.18 ID:mRMtA73T0
>>717
オービスだと思って急ブレーキを掛けないための注意だろw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 23:41:47.39 ID:6YuFGcOC0
違うな
オービスなんかNシステムと言えば速度落とさないって実験のためだろ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 00:09:51.31 ID:nUXI/Cgc0
>>719
まあ300も出せば目を付けられるかも。
繰り返してた、Nで発見、交機が動いて、レーダーなり光電管なり追尾なりで証拠取る。
でも、空いてたら300出せるやつなら逃げられるな。特に200馬力近いバイク。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 01:01:30.50 ID:tF9aORw30
>>722
取り締まりポイントは登録されてた。
全区間走ってないから取締機は知らん。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 01:15:19.08 ID:9utRayA20
>>726
高速の取り締まりポイントってよくわかんないんだけどPAの合流とか?
上りは浜松-御殿場間 下りは全区間走ったことあるけど
それらしきものが全くないんだよね
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 01:42:29.68 ID:dWS51lRL0
開通時点では、警察と制限速度で揉めたりしたから設置されなかった。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 02:00:34.04 ID:Ai7NXy+D0
新東名は全区間で覆面による取締ポイントだぞ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 04:04:05.58 ID:9utRayA20
>>728
そうなのか 140km設計なのに100kmとか警察が仕事増やしたくないからだよな
この先つけんのかな
>>729
クラウンコワイヨー
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 09:25:23.39 ID:rowEIdH30
いや増やしたいからだろ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 09:40:48.27 ID:Y0ayjsk00
2012年9月版の地図届いた^^
(自動後退のキャンペーンのやつ)
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 10:36:08.31 ID:uURkTKyY0
>>712
セルシオは、初代から鳴らないよ
同時期のマーク2は、鳴ってたりと、ちょうど過渡期だけど
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 10:42:14.22 ID:uURkTKyY0
AR-720FTなんだけど、一度350.1を受信すると
警告音が鳴りっぱなしで、一度電源を落とすと消える
同じ症状の人いる?

なんか、8月度の更新からっぽい
GPSの受信もひどい時は、1時間以上も音沙汰無しの時がある
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 14:11:13.70 ID:Qjz3j4EG0
>>734
私のG10Aは交通安全運動週間ですが何度か流れて
オープニング画面に戻ってから又運動週間アナウンスで起動やで

GPSは普通です
736734:2012/10/01(月) 15:12:15.67 ID:uURkTKyY0
>>735
先ほど、乗る用事があったので乗ってきたら、
症状改善されてた

350.1の受信も受信後のループ現象無し
あれほど受信しなかったGPSが15分ほどで受信した

台風一過のおかげで上空の雲が一掃されたせいだろうか?
とりあえず、症状がぶり返さないで欲しいわ

ちなみに、オープニング関係の不具合は、当方は出ていません
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 21:03:55.19 ID:0neXWDND0
>>712
シーマは鳴った
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 22:19:51.43 ID:/eTJbqMd0
スレざっと見て、VA-310E 9,800円 と VA-520E(12800円)に絞ったけど
3000円の差はあるかな?

初セルスターだwktk
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 22:54:09.87 ID:5lZ8/ZXvO
迷ったら高い方。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 00:40:45.69 ID:Cr96+9GF0
もっと簡単にカスタマイズできへんかな〜?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 03:08:56.34 ID:tJJpnRD40
買わない理由が価格なら買え、後で後悔する
買う理由が価格なら買うな、後で後悔する
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 13:29:59.12 ID:x5ZjYqrl0
それは主に身に着けるものには言えることだな
レー探ぐらい勝手にしろやw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 15:44:19.27 ID:wgwT8FkF0
俺なら安い方だな
高い方に自分が欲しい機能がなければの話だが
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 17:59:37.08 ID:tZQrod9w0
>>739
迷ってるうちに捕まるとw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 18:44:22.86 ID:Vhbioa/O0
>>686
ここの場所は俺の家の近くだけど、オービスHシステム警告もでたし問題なし、9月度更新AR-G50Aです
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 18:53:09.43 ID:cZJkwgeb0
地元で1度も取り締まりしてるの見たこと無い所で
取り締まりポイントって言われる

深夜とか早朝のありえない時間帯にネズミやってるんだろうか・・・
747 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/02(火) 19:32:43.66 ID:tv29c7dY0
>>746
白バイ待機の場所だったりするかもね
近所の取締りポイントはまさにそれだよ

AR-G10A以降のセレクティブアイコンの劣化はひどいな
AR-G1AとAR-G10Aをそれぞれ使ってるけどAR-G1Aではスピード表示にGPS数とか電圧が表示できたのに
G10AではGPS数が出ないわ電圧は表示できないわで劣化
G-SHOCKみたいなデザインにしてるけど、方角はあてにならないし

ttp://www.cellstar.co.jp/products/gps/ar/ar-unify/ar-g1a.html
ttp://www.cellstar.co.jp/products/gps/ar/ar-unify/ar-g10a.html
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 19:39:56.09 ID:LRUbltPo0
>>709
トラックのデジタコの速度オーバー音(設定速度は会社が決める)なんて、
発狂してデジタコ殴り壊したくなるようなストレス感じる音だよ。
まあ、音が嫌で速度落とすようにわざとやってるんだけど。

ピーィピーピゥーピィィィーピーみたいに不規則な電子音が続く。
我慢できなくなった運転手がスピーカー部分のメッシュ穴から針で
スピーカーメッタ刺しにしてスピーカー壊してあったり、ガムテープで
スピーカー部分にティッシュ分厚く折りたたんだ物を貼り付けて
音量下げたりしてるのを見たこと有るw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 23:54:16.39 ID:DSPJJ1a60
それは・・大変だ・・・。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 02:40:07.48 ID:q53lX20A0
新潟市内のVA-560L使いだけど、今まで「カーロケ」の受信なんて
一切した事無かったのに、最近時々受信するようになった。

警察のシステムでも変わったのかなねぇ?

なんでだろう・・・?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 05:47:47.05 ID:/EEwOkE/0
>>750
VA-307G使いですが、まったくカーロケ反応したことなかったのに
9月度版に更新したら、千葉・埼玉・茨城あたりでも毎日カーロケ受信しまくりだわ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 06:09:07.27 ID:/EEwOkE/0
ちなみに緊急車両なんてまったくみかけないです
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 12:20:34.41 ID:EP1VvWgq0
>>750
購入当初(3年位前)から横浜では受信してましたよ
その後、180系のゼロクラとすれちがうこともあります
754750:2012/10/04(木) 12:51:31.54 ID:q53lX20A0
そー言えば、9月の更新してからかも・・・

教えて、セルスターさんw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 13:13:29.77 ID:laFU/8u50
東京に隣接してる県は前から普通に拾ってるし今でも拾い続けてる。
新型になってから受信しないテンプレを見て???って思いながらずっと使ってるわ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 14:28:44.73 ID:Y4UziUBF0
>>755
だよな
きっと外出しないで室内でデモンストレーションばかりしているんだろう
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 20:02:03.70 ID:zknE9N/80
パトカーと遭遇してもカーロケはまずならん
でも居ない所で鳴るのはなんなんだろう、同じ場所で呉反応してるわけじゃないし・・
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 00:22:53.32 ID:jDDpcVmp0
>>757
カーロケの電波は常時じゃないって取説にはあったきがするけど
実際、パトと遭遇時に鳴る場合もあるし、鳴らない場合もあるんで取説の通りだと思う

居ない所で鳴るのは、覆面の可能性もあるのかな?
759750:2012/10/05(金) 00:35:52.70 ID:V27hlnh00
なるほど、理解はするけどイマイチ納得できないなぁ。

今年の7月までの2年程、VA-135G使いだったんだけど
新潟市内&新潟県内は一切受信しなかったんだよね・・・。
それが、ここ1週間、急に受信するようになった訳。

教えて、新潟県警さんw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 01:00:37.87 ID:X7M61dP8P
>>758
1分または200m走行毎に一回発射じゃなかったっけ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 03:28:18.22 ID:jDDpcVmp0
>>759
システム的にどれくらいの金額のものか不明だが、
県警単位で導入するにしても、県下の所轄パトカーに一斉導入ではなく、
任意の所轄にまず導入して、随時広げていく、あるいは取り締まり強化地域を
優先導入という事が推察されます

なので、ここ一週間のうちに当該地域の所轄で試験導入されたんじゃないか?

>>760
意味的にそっちじゃなくて、カーロケスイッチそのもののつもりだった
パトカー出動時、カーロケのスイッチを入れている場合もあるし、切っている場合もあるという意味で

スイッチON時は、そういう発射タイミングなんですかね?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 08:04:16.54 ID:I8WGINQoO
「カーロケ」を拾ったんじゃなく、同じ周波数の何かを拾っただけだろ。

タクシーとかがカーロケの周波数再利用始めてるって話しがあったような?


興味ないから俺は調べんが、カーロケの周波数の使用許可受けてる業者調べれば一発じゃね?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 23:13:43.04 ID:uqwZEGHlO
中央道の恵那山トンネル抜けた後、「GPSを測位しました」が聴こえるとホッとする
764750:2012/10/06(土) 00:17:30.95 ID:DOn2rBEU0
>>762
なるほど、それなら納得。

そー言えば、電波の整理&再利用の話しは仕事上、
なんとなく聞いた覚えが・・・。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 10:47:00.86 ID:Hk/XWV/G0
リモコンの電池減り対策。
リモコンの電池と接点の間に紙をはさむ。
使う時だけ紙を外す。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 12:26:19.87 ID:EFQ1DIK/0
そんなメンドクサイことするかヴォケ わいてんのか糞が
セルスターはいい加減リモコンをアイフーォンくらいまで大きくして電池要領増やせ
せめて5年は持たせろヴぉけ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 12:41:10.31 ID:G7Qmzlfj0
リモコンて、そんなに頻繁に使うか?
一度設定したら殆ど使わないけどな?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 13:01:57.59 ID:BFmxgY3b0
この話題もループだな
音量調節(特に即座にミュートとか)に結構使うけど・・・
モード切替も
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 13:10:32.37 ID:fB3d1pYm0
予備の電池を一個入れておけば解決なのになんで必死なの?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 13:30:08.97 ID:icnFMjZ/0
>>768
音量調節もモード切替も触ることはないな。
家族が乗っている時もボリュームは変えないのに、変えるシーンが不明。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 13:32:29.49 ID:DgBgcNNd0
運転中に即座にミュートとかいいんですか?w
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 14:10:58.79 ID:vGnrWJkB0
でもまぁ、電池が長持ちして困るユーザーはいない訳で。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 18:29:27.84 ID:V8x8w+2b0
おまえらも車の中はリモコンだらけですか?
おれさまの場合、4つもころがっています。
事故の原因になりそうです。おまえらこの
問題をどう解決していますか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 18:33:10.86 ID:FOMp61tm0
リモコンを捨てろ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 19:18:44.42 ID:vGnrWJkB0
学習リモコン
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 00:03:24.70 ID:6eTFJU9fO
リモコンは停止中に使用するのが常識だろ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 03:44:56.87 ID:Agc94zvK0
>>766
5年は夢見すぎw
けど最低でも2年は持ってほしいよね

…と、テスト電池でも1年以上電池もってる、どうやらアタリくさい
リモコンを引いたG1Aユーザーの俺が言ってみるテスト
去年の春買って、まだ電池交換してないんだよね
さっきも問題なく普通にリモコン作動した

>>772
俺のリモコン、奇跡的に電池長持ちしてるんだ
前の750ATリモコンは3ヶ月程度で電池切れ起こしてたけどね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 09:01:47.21 ID:/WYeySQv0
100円の電池が5年もとうが2年もとうがどうでもいいw
心配なら半年に一回電気交換すればいい
何万もするレーダー買っといて100円の電池で熱くなり過ぎ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 11:36:57.33 ID:9yc9WSWH0
家買ってトイレのレバー取れたら怒るだろ?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 11:46:38.99 ID:r4VGMNOV0
電池の持ちなんて普通レベルならどうでもいい。
意味もなくレー探を買い換える事自体を趣味にしてるような無駄遣いマンよりはまだマシ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 11:47:12.07 ID:PYF9vCgP0
自分もVA-360Gで去年の4月から1年半持ってる。
持たないのが少数派なんじゃないの。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 12:24:38.03 ID:odmUv+HC0
もてないブサ男で惨めだな。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 12:44:17.80 ID:p1EX15zx0
>>782
お前の良さに気づいてくれる人も絶対いるわ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 14:13:29.57 ID:/WYeySQv0
>>779
ちげーよw
家かって電球切れたから怒ってるレベルだと
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 15:19:18.20 ID:o06/AXBr0
>>781
電池ネタは、ループで何回か見ているが、持たないカキコが大半な気がする
持っている人は、わざわざ返信カキコが少ないのかもしれないが・・・
720FTだけど、半年もったかもたないか

一度設定してしまえば、滅多な事でリモコンはさほど必要無いけど、
せめて、2年程度は持って欲しい
車のリモコンキーの電池なんていつ換えたか覚えてないほど昔だ

今日は雨降りでGPSの受信が心配だったが、即受信した
GPS見当たらない病はなんだったのか?

話題のカーロケ、首都高走行中に受信した



786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 17:25:56.33 ID:BoUx1nM50
AR-510FTのデータ更新ですが、行おうとするとピピッと音がしてデータ更新をしてくれません。
原因のわかる方いらっしゃいますか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 17:30:47.03 ID:odmUv+HC0
毛も歯もないクソジジイが、根も葉もないことを書き込むなっ!低脳野郎!
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 17:49:13.21 ID:gJYFuuNL0
>>787
誰に対してキレてんの?
アンカーぐらい入れろよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 18:22:49.19 ID:WuJtK+QtO
買ったばかりだから、表示される情報はオールにして全部見てる。
駅とか学校とか交番とかいちいちうるさいのが、今はまだ楽しい。
確かにカーロケは頻繁に鳴る。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 21:08:18.67 ID:cU/ExhWS0
レーダー欲しくなってカー用品売り場に見に行ったけど数が多すぎて
どれが良いのか全然分からず帰宅した
AR-E10Aってやつを店員に薦められたけど
オススメありますか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 22:01:41.81 ID:2mUzAMA/0
>>768
つまりリモコンの電池をエネループにすれば良い訳だな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 22:15:54.14 ID:8Dq7y3Xu0
リモコンホルダーをケータイみたいな充電器にしてリモコンを充電式にすればいいんじゃね
次もデルからやれよセルスタスー
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 22:24:15.39 ID:R8wKBGcz0
>>792
充電池の寿命って知ってるか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 22:28:41.35 ID:9yc9WSWH0
イイ事考えた
本体からケーブル繋いで給電して本体の横に設置すれば無くさないし一挙両得
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 00:12:17.33 ID:9B/KP4M/P
いい加減人間の体温発電があってもいい時代
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 00:54:04.66 ID:rSzpsUFy0
現実案として、スマホをアプリでリモコン化できれば、電池の寿命から解放されるな
といいつつ、スマホ持ってないんだけど・・・

昔持ってた携帯にTVリモコンのアプリがプリインストされてた
試しに使ってみただけで、実生活では全く使わなかった
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 01:03:56.16 ID:6bJrP1r60
>>796
病院の待合室に置いてあったテレビのチャンネルを携帯で勝手に変えているDQNなら見たこと有る。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 01:29:23.93 ID:4+sX3pCi0
>>797
うるせえ民放をNHKに変えたのならまぁ評価しよう
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 08:37:13.40 ID:xY3TeESB0
>>786
microSDを2GBのものを使ったときに同じようになりました
1GBまでしか対応していないらしいので
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 11:25:58.43 ID:EKBtKbxm0
>>790
高いけどAR50Gを買っときな。損はしない。他と比べて電池も減らないから
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 11:31:00.52 ID:zovMYhUH0
AR50か・・・懐かしいな
http://www.geocities.jp/mcjayparker/Kawasaki.AR50.jpg
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 12:40:21.66 ID:7QRFDevR0
>>800
つか、タッチパネルで設定できるから、
リモコンつかわねーし。
まさか、リモコンつかってるのか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 15:31:52.60 ID:S7CW8s6t0
おまえらがリモコンの電池の持ちがよくないって強調するから
ボタン操作式のAR-E10Aにしたよ。レー探デビューだ。

セルスターは待受画面にフォトフレームの設定ができるのがいいね。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 16:09:01.90 ID:HPQNBiPq0
一周するとタッチパネルも時代遅れになりつつある訳だが
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 17:17:21.72 ID:f3Ybhu5k0
>>801
ペリカンロードかよ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 19:23:19.00 ID:3lDG5cHb0
ぶっちゃけAR-E10Aって買いですか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 19:49:45.93 ID:3lDG5cHb0
http://www.cellstar.co.jp/products/gps/
バンドってなんですか?
多いほうがいいのかな?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 21:50:06.01 ID:W3m1YlnE0
GPS精度が命のレー探で、Gセンサもジャイロも付いていないAR-E10Aは
貧乏臭くて金がなさそうな客に売りつけるゴミだろ。使い物になるかよ。
素直にAR-G50Aか、AR-G70Mにしとけカス!
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 21:55:56.99 ID:W3m1YlnE0
バンドは、大は小を兼ねると言われるように、長めの方がよい。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 22:51:02.68 ID:z4kcvGiw0
>>808
レーダー探知機使ったこと無いけど
AR-G50AとAR-G10Aでは808的にはどっちがおすすめ?
1万円多く払ってでもAR-G50A?
マップが綺麗だよね。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 22:51:22.46 ID:4+sX3pCi0
>>808みたいなネタを本気で受け取る奴が出てきそうだから釘を刺しておこう
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 23:53:33.20 ID:I3vGa3rBO
マップはきれいだが、やはり小さい…
あと縮尺が微妙。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 00:13:25.92 ID:EOBUFFJo0
ナビに使うわけでもないのに地図機能なんてそもそもいるのか
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 00:18:58.16 ID:K6MN0hkH0
おおまかな位置関係と取締ポイントの地図だけで十分。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 01:22:56.79 ID:vX1erND60
>>795
人間の体温ごときのエネルギーでもリモコンが動作するくらいの電力に変換できるようになったら世界がひっくり返るわな
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 02:40:40.86 ID:LbOldntK0


リモコンが動作するくらいの電力こそ、恐ろしく少ないぞ。

熱から電力へ簡便に変換できないんだからしょうがない
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 07:28:27.02 ID:38NnhphI0
体温なんかよりほかに熱源があるだろ!
エンジンもそうだが、エンジン切ってても昼間のボデーは熱いぞ!
リコモンなんて太陽光発電で十分だろ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 08:28:54.68 ID:8ITiX38N0
昼間でも夜間でもガレージの中なので太陽光無理じゃね?
青空駐車の貧乏K自動車乗りにしか使えないな
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 11:47:57.57 ID:0tex7QRu0
せっかく車乗ってんだったら外出ろよw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 12:11:55.64 ID:kuc10W/v0
リモコンの電池がどうとか長々と•••。
何か小さいよね•••。
もっと大きな人間になろうぞ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 12:47:42.31 ID:Dyll/8cd0
そんなことより先月でいえば取締り機の件数追加一件に関してはユピテルと事実上変わらないと解釈してよろしいの?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 13:28:08.90 ID:DB4EZKAs0
ハンドグリッパーみたいな形の手動発電がついてる懐中電灯とかあるじゃん。
あの発電&蓄電部分を小型化してリモコンを組み合わせたら良いんじゃね?
操作前に何回かニギニギすればOKって感じで。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 13:36:31.93 ID:bCjCQSIp0
自慰・・・ いや自家発電か・・・
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 14:04:39.43 ID:zOG3txJ+0
何度も言うがおまいらの発想は蓄電池の寿命とボタン電池の寿命が大して変わらないことを
忘れている
蓄電アイデアはすべて却下
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 14:12:20.15 ID:09S2+zMZO
>>824
だから月からマイクロウェーブで送電すると言っただろ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 14:49:41.19 ID:p+0UNEfR0
>>817
もしかして太陽光発電って太陽熱で発電してると思ってる?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 15:56:22.03 ID:8ITiX38N0
そうだ!本体にソーラーパネル付けて電気作ってワイヤレスでリモコンに送電すればいいんだよ
そうすれば本体も電源要らずで車内もすっきりだもの
いいな、明日からやれよセスルター
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:04:48.19 ID:q/LAAkNw0
つまらないよ^^;
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:26:29.08 ID:38NnhphI0
おまえらヒマかよ?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 21:09:41.50 ID:ELwt7ks10
電池が云々…まぁ仕方ないかと思う
他メーカーに比べたらおもちゃな機能が一番少ないしな、セルスターって
カスタマイズといっても、画像、音声、はい終了だし

期待の新機能はなんとカメラ用ディスプレイときた
もっと他を圧倒するような機能は出ないのかよセルスターさん
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 22:06:35.36 ID:HTfwMrub0
セルスターさん、ドラレコ付けてくれませんか
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 22:55:37.50 ID:dKBWmzbW0
初めてレーダー探知機導入しようと思うんだけど、
例えばAR-G50Aの走行ログ機能ってどんな感じ?
今、単独のGPSロガー使ってて、その代わりもできたらなぁ。と。
走行ログとっている人いたら感想など教えて下さいませ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 10:05:11.31 ID:GcZ8I5Fx0
>>832
そんなもんが欲しいのならGPS付ドラレコ買え
834832:2012/10/10(水) 10:31:06.80 ID:JsS0kKK30
スレチならすまん
GPS付ドラレコは持っているが、logDATAのみ欲しい場合の抽出が
よくわからないのでGPSロガーも併用している
走行ログの使い勝手、精度など印象聞きたかっただけなんだが、
まぁ、とにかくlogDATAの抽出のやりかた勉強してくるわ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 17:35:49.90 ID:WFjkZ5ZN0
>832
普通にログ取れているよ。精度は地図の道からはそう外れない。
とにかくまず、ログを取るという設定をしておかないとログを取れない。
次いで、マックス8時間まで記録なので、その前にデータ転送をすると新しくファイルがひとつできる(SDカードに)。
マップルで使っているけど問題なし。グーグルだとひょっとすると形式変換が必要かも知れないが、
フリーソフトでたくさんあるはず。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 22:33:41.10 ID:37nIB1bE0
ウソは良くない。
837832:2012/10/11(木) 00:04:47.97 ID:Qcl0mJW10
>>835
いろいろと情報ありがと 精度は良さげで使えそうね まずはレーダー探知機購入して
試してみる
もし自分が欲しいレベルじゃなかったら、今まで通りGPSロガーと併用でいく
かなり見た目カッコ悪い、且つ頭悪い気がしないでもないが
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 00:14:40.03 ID:YVjurZrdO
>>834
お楽しみ機能としては十分使える
通過時間と進行方向がわかるから旅の思い出とか

ただ走行データは本体に記録され一定容量を超えると
古いレコードを上書きしていく
自動的にSDカードにexportしないのが多少不便かな

まあ妻が日中どこに出かけているかは把握できるよ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 09:40:13.51 ID:935w3QS40
>>838
>まあ妻が日中どこに出かけているかは把握できるよ
www
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 09:47:35.53 ID:ftchdDjW0
妻の動向を把握するならスマホのアプリの方が優秀で簡単。
カメラあるから撮影もできるし、録音もできるし。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 20:37:17.84 ID:Z/OAQ3bC0
VA-520買ったけど音割れ酷すぎワロタ
セルスターはこれが仕様ですか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 21:54:07.88 ID:62KkIloB0
おまえだけ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 22:18:58.13 ID:NLCVf8kc0
AR-G50Aは音割れはしないよ。安いのは駄目ね
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 08:14:53.00 ID:oGoDM5qnO
>>840
何真剣になってんだw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 11:48:40.72 ID:GPOpGtPx0
それだけ深刻なんだろ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 11:51:19.14 ID:ot+3k9cq0
>>840
まず、気づかれないのが一番
レータンで走行奇跡が取れるなど一般人はまず知らんからな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 12:28:54.56 ID:SLNjLUN50
おれはナビの自宅は皇居にしてる
848:2012/10/12(金) 18:51:57.15 ID:NjunfnBj0
半島人ですか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 20:14:33.09 ID:hTWZM+ME0
VA-360GかVA-307Gのどちらかにしようか悩んでます
どっちが良いっすかね?
お勧めするポイントとか教えて下さい
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 01:29:46.87 ID:blAnVwUt0
どっちもクソ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 02:25:48.22 ID:yekk9d9p0
>>849
最新のVA-560Lにしなはれ!
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 16:10:57.05 ID:blAnVwUt0
そのとおり
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 18:33:39.06 ID:u+qHz5mP0
お前らがオススメの機種を三種類挙げてください
来週買うので参考にしたいです
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 18:45:25.54 ID:jF1oVFhh0
予算と設置方法の好みが判らんと何とも言えんぞ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 19:21:11.36 ID:wEfTFo9n0
VA-560L
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 21:37:02.32 ID:8czuIlw80
AR-G50A購入しました。
音声は今までにないくらい聞き取りやすい。
Gセンサーが以前より精度が増した。
GPS測位は初期電源オン時でも5秒位で測位した。今までは初期オンでは
3分くらいかかっていました。みちびき衛星の効果?が想像以上でした。

気になった点は本体の高級感を出す為か本体枠のシルバー色の部分が内側
ガラスに反射する。ブラック艶消しが反射しないので次回に期待。
また追加レポします。ご参考になれば。

857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 01:51:12.82 ID:juZuZWtX0
AR-510FT使ってるけどまだデータ更新できるのな
すごいなセルスター
858 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/14(日) 03:27:05.48 ID:ATPLvw2E0
>>857
同時期のコムテックも無料更新できるしがんばるんじゃないの?
メモリ圧迫で支障出てるけどな
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 07:04:04.99 ID:oZZ6QEm+0
地図なんているのか
更新料高いし
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 07:05:54.45 ID:brxXAfLY0
そこが儲かりポイントですがな
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 08:24:49.85 ID:iQHfUFdD0
ユピテル、コムテック、セルスタでどれがいいですか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 10:21:27.34 ID:TpzN6/jb0
>>861
書き込むスレを考えろよ。
このスレで聞いたらユピテルが良いと言うに決まってるだろ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 11:10:11.22 ID:jj5RU47V0
違うだろw

コムテックだよ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 11:55:38.74 ID:Tq1f3kJdO
>>861
レーダー探知世代はユピテル一択だったが
GPS世代からセルスターに変えた
それ以降の付加価値や意匠を重視するなら好きなの選べ


どれも今後は本体を艶消し黒にしてステルス性を高めて欲しいな
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 12:26:49.01 ID:kln4tC/40
ユピテルは一度買うと更新費の仕組み的にもう他に移れないw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 12:31:23.43 ID:+QCs0bBA0
免許取って最初に買ったのがユピテルだった
猫踏んじゃったのメロディが流れるやつで取締りしてる場所が近づくとメロディのテンポが早くなる
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 12:31:24.79 ID:PRwPEFVz0
遊び半分で買ってるのが大半なんだから年2回くらいの単発で維持すればいいんじゃね?
OBD気になるが、わざわざ移る程のものでもないな
ユピは更新で儲けるなら本体をもっと全体的に価格下げるべき
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 14:17:59.14 ID:iQHfUFdD0
うるせーカス!調子こいてんじゃねーぞコラ!
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 14:31:01.40 ID:zjTxVL1fO
レーダー探知機を設置しておまいらは制限速度を何キロオー
バーして走るんだい?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 15:55:49.93 ID:zjTxVL1fO
なんでこのスレには
ID:iZYBfw0F0
ID:SQgcxuQM0
らが来ないんだろ?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 16:09:15.54 ID:iZYBfw0F0
マルチするのはおまえだけってことだろ?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 16:12:22.20 ID:zjTxVL1fO
>>871おまいは誰に言っておる?アンカも知らねえってか(・∀・)
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 16:13:58.17 ID:iZYBfw0F0
携帯から香ばしいやつだな(笑)
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 18:49:55.35 ID:kAZVfc+D0
ぶっちゃけジャイロとGがついてりゃどれも一緒
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 20:27:04.47 ID:iQHfUFdD0
ジャイロ、G、みちびきの3点セットが必死。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 20:28:10.86 ID:OIFzYPVd0
それでオマエラのベスト機種は何よ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 21:47:17.47 ID:juZuZWtX0
AR-501FTのコスパ最強
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 21:48:04.12 ID:juZuZWtX0
510FTだた
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 22:08:44.30 ID:WrYIg8SjP
>>877
ちょっと前まで使ってたけど、前時代的なレー探然としたスタイルが気になって買い換えたわ
基本性能は必要十分なんだが
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 22:20:05.52 ID:juZuZWtX0
そうかなー
今のPNDの小型版みたいな見た目の方が違和感あるね俺は
510はボタンも押しづらいし画面も小さいけど


そんなことより早くドラレコつけてくれ!
配線これ以上ひっぱり回すのめんどいしエレクトロタップだらけになって悲惨なことにorz
ナビに付くんでもいいけど、いまのとこフロントカメラのっけてんのカロの上位機種だけだっけ?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 01:13:21.73 ID:0NJmNIv30
>>856
もうちょっと画面明るくてコントラストが出れば言うことないんだが・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 14:45:00.19 ID:1FabzW4Z0
10月版いらっしゃった
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 16:44:31.08 ID:siuNZ9Pn0
>>856
俺もAR-G50A買ったんだけど、まさにそれ!
タッチパネルだからかiphoneを意識したのか本体真ん中がシルバー。
そのシルバー部分がフロントガラスに映り込んで見難い事この上ない。
もう黒のタッチペンかなんかで塗ってやろうかと思案中。

あとマップ表示の時のレスポンスが遅い。
例えば普通の交差点で90°右折なり左折してしばらく直進しても
マップ上ではまだ交差点を曲がってる途中なんてのがしばしば。
まだ曲がってるのかよwとツッコミ入れたくなる。
ICなんかのループに近いカーブなんて最悪。

まあ、レーダーであってナビでは無いので仕様が無いとは思うけど。
レーダー機能に関しては申し分なしって感じ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 18:27:50.47 ID:TyV3EtRl0
無線内容が聞けると聞いて買ったのに聞けないじゃん
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:08:17.75 ID:9O/4CrfC0
デジタルの警察無線が聞けるなんて・・・
アナログ時代のおじいちゃんなの?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:57:47.40 ID:2gA43zJk0
革マル派がデジタル警察無線の傍受に成功してたよね。ニュースでやってた。
まあ、どうせ技術が流れても法律で縛られて傍受できる機器は販売できないんだろうけど。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 22:31:50.17 ID:y3TArC8a0
>>884 デフォルト設定では聞けないですよ
88888888888:2012/10/15(月) 23:18:39.27 ID:p0T8UU5CO
88888888
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 00:43:56.23 ID:nAZTkfAz0
>>887
え?kwsk
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 00:45:30.05 ID:ZrSvsMTr0
秘話機能を使ってるからな。
http://www.youtube.com/watch?v=WXr-mvJX7gQ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 07:41:56.52 ID:2DEK4wL10
AR-370FTとVA-508G使ってんだけど、機種に寄って更新の件数違うもん?
今回の更新分、508Gの方重く感じた
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 08:20:22.03 ID:BFrdkUAvO
>>889
デフォルトでは該当の電波を受信したことをアナウンスするだけ
通信内容そのものを聞くには受信モード切り替えが必要

が、最近はアナログで生音声が流れている訳じゃない
ザザッとかピガッみたいにしか聞こえないことが多い

だったらデフォルトでいいんじゃね?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 13:50:01.12 ID:+vJo4+ciO
ココにいる人バカばっかだね、もっと自分で調べればわかるのに。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 13:55:02.10 ID:vksC+v3u0
煽るだけなら猿でもできる
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 18:32:35.01 ID:ziqlso5P0
Nシステム手前だとユーザー地点登録できないバグは直らないのかな
けっこうNシステム付近でネズミ捕りやってんだよね
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 19:19:48.05 ID:JYQ6iGFJ0
>>895
Nシステム通知オフにしてユーザーポイント登録してもダメ?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 21:48:30.67 ID:CwlWTedr0
>>889 デコードすれば済む。簡単。アホ?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 00:40:15.61 ID:OwMVCIwA0
>>897
本体だけでどうやってデコードするんだよ
知ったかぶりは黙ってろや
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 01:10:21.39 ID:L5r821BKO
レシーバのラインアウトからじゃないとデコードは難しいよ
セルに隠しコマンドがあるわけじゃないし
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 07:41:10.92 ID:tcMiog790
>>898 アホ?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 11:30:32.70 ID:GIwoA+HN0
>>900
おまえがアホってこと
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 16:48:51.90 ID:rCdAUw++0
保守
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 20:38:44.50 ID:VmisSk620
>>895
うちの地元じゃNの柱にレーダー置いてやってるわ(笑)
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 20:41:50.92 ID:GjPgu8Bb0
取り締まり情報を、2ヶ月前に送ったが反映されてなかった
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 20:10:25.32 ID:9Uw+RK9Q0
今月は取締り機追加0件だけど、どっかのスレで新東名にオービス出来たって見た気がする
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 21:50:18.51 ID:8FAI7iY30
できた
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 08:08:00.21 ID:r2U3pZA00
面白カスタマイズ、おもしろい
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 12:42:35.63 ID:luK4c2mJO
桃の缶詰め、
もも入ってる

蜜柑の缶詰め、
みかん入ってる
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 16:19:19.70 ID:Hm76xEJ50
>>905
どの辺り⁈
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 16:30:20.29 ID:C6nqaL/V0
この先取締機設置予定エリアです
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 21:10:29.92 ID:eY6NQdHE0
そうです
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:56:48.82 ID:4QBwHTVu0
AR-G50Aを1週間前に買った。

その2日後、ネズミ取りに捕まった。まあ、近所の有名ポイントですっかりその
事忘れていた自分が悪いんだけどね。ちなみに、24kmオーバーで15000円のサイン会。

一番面白かったのが、そのサイン会後大通りに出るときに、350.1を受信したこと。
あと15分早かったらなw

でも、その後はなかなかよく働いてくれているな。
2日前、別の近所の夜間ネズミ捕りを、きっちり事前に教えてくれたし。高度計が一番の
お気に入りだな。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:01:58.95 ID:2yGTt9HS0
AR-70Mだけど高度計がどう使われてるのかよくわかってない
一般道と並行してる高速なんかじゃあいったりきたりするし
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:06:13.89 ID:xvZWXMzy0
>>912
矢管ネズミ捕り教えてくれたことに何の意味が?まさか生原則度オーバーで走ってるの?危険な走行して事故のリスク高める馬鹿は死ね
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:27:17.25 ID:jz079JBB0
>>912
矢管ネズミ捕り教えてくれたことに何の意味が?まさか生原則度オーバーで走ってるの?危険な走行して事故のリスク高める馬鹿は死ね
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:36:48.44 ID:dHwl9aFjO
G10Aです。買って約半年、今日初めて更新中フリーズ。
パソからは普通に書き出して通常の作業。ところが70%から動かない。
15分以上待っても変わらずなので『電源を切らないで下さい』を無視して再起動。
今度は39%で止まる。やべ〜と思いつつ再々起動。
…やっと無事100%。
同じ症状に見舞われた方いらっしゃいますか?何が原因かお解りでしたら御教授下さい。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 03:30:06.92 ID:8XD0FhJX0
>>916
起きたことあるけど気にしてない。

SDカードから読み出し
内容の確認
本体への書き込み

のフェーズがあるだろうから書込中じゃなければ助かるでしょ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 04:06:31.77 ID:ngY/jYkOO
>>917
レス有り難うございます。
その後正常に動作している様なので、仰せの通り気にしない様にします。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 10:43:27.88 ID:bYVL9FJV0
>>912
その有名ポイントでは、警告音でなかったの?警告音無視ですか?
それとも追尾で捕まった?追尾なら仕方ないですけど

当方は他府県のネズミ捕りでレーダーがきちんと反応して助かりましたけどね
720FTと古い機種ですが、自動ドア等で誤反応はほぼ皆無なので、レー探に
従ってます
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 13:58:41.04 ID:gHacyW680
ときどきステルスを受診するのですが、カメラもレーダも
見当たらないのは、やはり、ステルスだからですか?

921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 15:33:32.14 ID:r9Iwm/0c0
車両感知器
922912:2012/10/21(日) 15:59:48.30 ID:+F9UVIe/0
>>919
ちゃんと警告音出てました。
昼間、いつもより仕事が早く終わったのでボケーとして帰っていたらきついカーブ
の先で茂みに隠れてスピード測定器があったみたいです。
自分についてきた後ろのバンも、哀れなことに捕まっていた...
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 22:02:00.14 ID:gHacyW680
ときどきステルスを受診するのですが、カメラもレーダも
見当たらないのですが、ステルスは肉眼ではわからないですか?
不気味ですね。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 22:50:15.76 ID:ok8tl+9A0
速やかに他界しろゴミ屑^^
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 07:13:21.53 ID:I/Gl36Vl0
おまえらステルスのレーダーやカメラをを見たことありますか?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 14:45:17.05 ID:7hKn7bD1O
>>925
ステルスなので見えません
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:07:38.36 ID:+m+aDSNi0
ステルスの戦闘機なら見えたな肉眼で
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 21:40:06.00 ID:I/Gl36Vl0
>>927 ステルスの意味がないですね
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 23:29:55.56 ID:mMP2Dr1x0
中国製。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 04:39:15.75 ID:zcnvOzqT0
ステルス(stealth) 英語で、「隠密」、「こっそり行うこと。」という意味。
センサーなどに対する低被探知性。→ステルス性、ステルス機
電波ステルス
まずレーダーが物体を探知する仕組みについて説明する。
1.レーダーが電波を飛ばす
2.その電波が物体に当たり、誘導電流が発生する
3.誘導電流から電波が発生することで反射波となる
4.レーダーがその反射波を拾う
5.発信と受信の時間差から物体との距離が、アンテナの放射特性から大体の方向が判る
ステルスで議題となるレーダーとは全て一次レーダーである
電波が物体に当たっても反射波が戻ってこなかったり、反射波をレーダーが拾えなければ、
レーダーは物体を探知出来ない。レーダーは反射波を捉えることによって物体の存在を探知している。
そこで、以下の2点を工夫することでステルス性を向上できる。

レーダー探知機によっては、
強いレーダー波(電界強度の強いレーダー波)を短時間に受信したときに「ステルスアラーム」を発するものがある。
ただし、ステルス式レーダーの性質上、「ステルスアラーム」(状況によっては、単なるレーダー警報)が鳴ったときには、
既に被測定車両の速度超過を現認している場合がある。なお、
ステルス式レーダーへの接近(または遠去)を被測定車両等が事前に察知できる
(ステルス式レーダーに完全対応した)レーダー探知機は今のところ存在しない。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 04:55:31.38 ID:zcnvOzqT0
ステルス機に塗装されている電波吸収塗料は日本の企業が開発した塗料
カーボンファイバーを使用した、一体成形技術、phased arrayは三菱重工、スペースシャトルなどで使われるセラミック技術

電波吸収塗料は波長に対して決められた厚さに塗らないと意味がありませんし、
少しでも凸凹に塗ってしまうと、かえって電波反射率が悪化してしまいます。
また塗料には鉄、ニッケルなどが入っていますので通常の塗料より重く、
かなり厚く塗りますので車体重量が重くなります。
そして野外での劣化が早く(酸化、剥がれ)メンテナンスも専用の車庫(再塗装中の埃などもってのほか)が必要です。
ハイパワー車専用塗料といった感じですね。
コストも掛かりますし乗用車に塗装する利点はあまり無いでしょう。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 07:30:48.14 ID:J0jiDQkUO
>>927
それはステルスの電源を切っていたんだ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 07:32:51.59 ID:fzgywbJw0
ステルスレーダーに対抗するには、電波吸収塗料を塗って
斜めに反射する面で構成したステルス車でないといけない
ということでしょうか?ニッサンのステルス車はたとえば
どんな車種がありますか?

934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 07:41:11.98 ID:psunp2YR0
トヨタならwill VSがF-117をイメージして作ったとかあったからもしかしたらステルス性が期待できるかもせん
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 08:11:14.19 ID:6sRB1WUu0
セルもiPhoneアプリつくらんの?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 22:58:39.96 ID:fzgywbJw0
R30スカイラインの後期RS(鉄火面)は
ステルスに限らずすべてのレーダー探知
に対してステルスらしいですね。しかし
コイル式にはダメみたいですね。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 23:03:30.90 ID:sQStmB/H0
ロータスヨーロッパは?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 23:12:15.18 ID:Wy1NwxWo0
セナがCMやってたプレリュードは
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 00:46:18.66 ID:CtIr2pgKO
>>934
WiLL VSの過去スレのテンプレにはステルス性について解説してたのがあったなぁ

現行スレにはないが。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 20:47:12.66 ID:LXdc0yaBO
何でここまで初代アルシオーネが出てこない
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 21:42:49.35 ID:94pFVfxI0
これって効果あるの?

長距離ドライブ多く高速はほぼ右車線しか走らない人だけど
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 02:23:32.29 ID:3v+p6Yoq0
>>941
これってどれよ?

右車線は大抵追い越し車線だから走り続けたら違法。

車線関係なく法定速度を守らないで捕まるリスクを減らしたい人にはレーダーは有効だろうな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 06:38:52.41 ID:UvV1UZ8NO
>>941
薬を含めて
あなた向きの物は無いです
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 07:59:38.32 ID:pg6ACFFqO
>>941
これって何を指してるのか、効果って何を求めてるのかわからんが、とりあえず捕まりたくなければ最上位モデルオススメ。
1シーズンで免停1回分ぐらいお得。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 12:47:18.31 ID:/V2BDpt30
朝出勤のときエンジンかけて、忘れた頃に電源はいるようになったんだがこれって寿命?まだ2年半くらいしか使ってないが…
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 12:54:28.17 ID:QvYu0lTF0
寒くなるとね
仕方がないよう
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 18:30:55.76 ID:mSRCjwyN0
買い換えてやれよ
この手の会社はあんまり儲からないだろうから
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 21:30:57.74 ID:F3+c1udW0
【ユピテル専用】レー探スレッド★83
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1343362930/680

680 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 10:32:27.21 ID:PMp117LS0
なんか、来たな!

ttp://www.yupiteru.co.jp/products/radar/fm-infinity/index.html


無駄なデザインにがっかりした…。やっぱ買うならセルかねぇ?

949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 21:37:17.27 ID:sRlzZQ/r0
もうさ、カーナビメーカーはOSにAndroid使えよ。
USB端子もつけてさ。
んでアプリでも作れは完璧だろ。

車速とかGPSとかジャイロとかはナビ本体から取ればいいしさ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 21:38:17.41 ID:sRlzZQ/r0
あれ?スマホやタブレット端末でよくね?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 22:08:02.42 ID:GnK9m5zx0
>>949
つか、コムで既にあるだろ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 22:13:25.07 ID:sRlzZQ/r0
ですよね
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 23:33:47.35 ID:4I2o8hrE0
>>945
レーダー探知機と携帯電話は毎年買い替えないと
あと新しかったiPadもね
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 23:54:03.32 ID:2VyrppMb0
>>947
お仕事ご苦労様です
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 11:10:13.75 ID:KNOH/N3n0
スマホ用レーダー探知アプリのお薦めおしえてください
iphone,アンドロイドのどちらでも構いません
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 12:51:18.98 ID:sQDSZLtw0
この会社、商品に関する姿勢とかがすごいなーって関心するんだけど
よくもってるよなぁ 便利で使い易いし応援したい

ところで今ミラー型のG7Mだったか使ってるんですけど70とかいう
新しいのに買い換えた場合、電源とかは流用出来る感じなんですかね
抜き差しして付け替えるだけでいいなら買い換えようかなと思ってるんですけど
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 12:54:24.65 ID:jAKiimZ50
基本的にも応用的にも同じなんだけど馬鹿なんですよね?あなた
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 13:59:18.10 ID:HR68z0wb0
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 01:25:12.15 ID:1z/0a9oj0
>>958はアフィキチガイ、見る価値まったく無し。つーか今すぐタヒね
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 09:09:48.05 ID:+wVBZeaL0
マップ表示なんていらないから、楽々モード表示みたいなシンプルな
表示だけか、警報の種類だけわかるようなもので良いので、もっと目立ちにくい
小型な物を出してほしい。
メーカーの商品企画担当さん頼むよ。
本体、モニタが大きすぎて車外から探知機が見えるのも格好悪いし、
後付け感が強すぎて、自分の車(audi RS5)のインテリアには合わない。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 09:37:42.15 ID:ezbslEVUO
>>960
SKY-800GR
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 09:54:22.92 ID:4YZyzlqQ0
>>960
ユピに、ルームミラーの裏側(前方)に付けるコンパクトでシンプル案内の機種があったはず
調べてきなよ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 10:48:20.67 ID:+wVBZeaL0
>>961 笑  まさに昭和って感じ

>>962 あれは確か音警報のみだよね? 音声警告は耳障りなんだよな。
らくらくモードの表示みたいな感じで、サイズを現行の縦横半分以下に
してくれれば即買いだね。そしたら置き場所に困らない。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 12:33:56.58 ID:GVDsteKw0
>>963
灰皿や空いてる部分にワンオフ加工してもらえばいいじゃん。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 13:29:30.11 ID:+wVBZeaL0
>>965
ワンオフにするにも大きすぎるから、灰皿やあいている部分に入らんね。
ダッシュボードにあの大画面をおくのも目障り。
ピコピコチョロチョロくだらないアニメーション表示とか地図の為の大画面なんて
いらんし、警報を正確に伝えることさえできれば良いんで半分以下の大きさで十分。
らくらくモードの画面のデザインは本来の目的にかなっていて秀逸(言い過ぎ?)
だけど、あの表示のままちっさい画面のものを出してくれんかなぁ。 
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 13:43:57.12 ID:E3Eh4TdW0
>>965
今どきの車は灰皿無いしね。
出始めのルームミラー型液晶やELみたいな、
2インチ以下の表示部だけちょっと貼り付けるようなセパレート出てもいいよねぇ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 15:40:53.06 ID:Iz1odbjJ0
>>965
昔のソーラー充電付きレーダー探知機使っときなはれ
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/old_model/gv_330dw.html
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 20:32:33.65 ID:+wVBZeaL0
>>965
そうそう、そういうのがほしいんだよね。
今のメーカーは、大画面、実写、レーダー表示、アニメーション、気圧計、
、待ち受け画面、無線の数、プチ情報とかどうでもいいところで競ってて、もうアホかと・・・
装置自体は目立たないで、必要な情報がしっかり伝わるような物開発してほしいわ。
画面の大きさは1.5インチあれば十分。
表示も「オービス ○○m」あるいは「アイコン点滅+距離のカウントダウン」表示だけでいい。
コムテックののzero1cはコンセプトは良いけど、表示部分の8割がたが時計や日付とかの
どうでもいい情報で、肝心の警報アイコンがちっちゃく端っこに追いやられてる。
レー探の開発部門にはアホしかいないのかと本気で思った。

969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 20:33:54.06 ID:+wVBZeaL0
訂正
×>>965
>>966
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 20:34:59.77 ID:SHsehcmU0
自演かと思ったよwww
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 22:40:15.37 ID:GLZrNmED0
今日車納車されて、早速前の車で使ってたレー探移植して電源入れて通常画面になったと思ったら
2012/10/28 仏  滅

仏滅納車だったのかと知りちょっとショック。日柄はあまり気にしない方なんだけどね。
それより任意保険の切替失敗して無保険で帰って来たことに気付いて背筋が凍った
(保険屋に車検証FAXするときに裏表間違えて白紙FAX送ってしまった)。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 23:11:22.18 ID:+j6FtlDN0
>>971
そんなのも表示するんだ。
レー探にもカレンダー必須だな。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 23:31:41.56 ID:GLZrNmED0
>>972
かなり古いAR-720FTなんだけど、祝日もバッチリ出るよ。
http://www.cellstar.co.jp/faq/images/good_point/old_datas/ar-720ft/3dcg.gif

ついでにデータ更新して最新データにアップデート。まだまだ行ける。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 12:39:23.67 ID:q5147DeRO
初レーダーです。VA-260Gってどうですか?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 20:43:25.25 ID:LNlHsa5AO
固定方法は両面テープだとベタベタにならないかな?
おすすめあったら教えて。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 21:25:12.20 ID:irdpMgD50
AR-G50Aに買い換えようかな〜と思っていたら、SABからセル製品15%OFFかつMAX5,000円引きのクーポンが来た!!
今週末、買ってくる。
(@29,800×85%)-(500円引券×8枚)=21,330円かな。

AB,SABって、この手のクーポンが来ないと高いよな。今ではセル製品は通販で買えなくなったし。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 22:47:24.22 ID:JKdAnxoV0
それって今年車を購入した人限定じゃなかったっけ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 22:52:40.82 ID:Xxsujn8U0
>>976
セルスターって通販で買えないの?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 23:15:50.48 ID:X8UiHteA0
>>976
こないだ川崎SAB見に行ったら34800円だったわ。

>>978
機種によっては店舗専売にしてので通販では基本的に売ってないみたい。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 23:23:29.31 ID:IR6iKjFF0
>>975
100円ショップの両面テープだとベタベタ、ボロボロ
スコッチ等ちゃんとしたテープなら全く後が残らない
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 00:01:58.51 ID:g2qnMsGWP
セル添付の両面テープはベタベタが全く残らないから安心して使え
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 02:07:12.74 ID:rYK9MuX00
そんな貴男にジェルマット♪
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 11:42:09.79 ID:LBcw+yN90
>>982
ジェルマットも樹脂製ダッシュパネルにシミが残る場合があるので注意が必要です。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 20:07:19.33 ID:z82nsHw50
セル製探知機を選んだ最大の訳は何ですか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 20:39:54.52 ID:+Ecs+rHX0
>>979
情報ありがとう。川崎ではないけど、店頭で見間違ったかな?
その金額でも25,000円程度か。
(@34,800*75%)-(500円引券×9枚)=25,080円

新製品が出るまで待つか、今買うかのどちらかだから、やはり週末に買ってくるよ。

>>977
ABはFCだから、店舗によって違うと思う。
私が使っているところは、年に数回500円引券を10枚のクーポンや10〜15%引き券を送ってくるよ。
もちろん、登録初年度ではない。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 21:05:54.51 ID:+Ecs+rHX0
985です。訂正。
結果的な金額は変わらないけど、割引率を書き間違えました。
(@34,800*85%)-(500円引券×9枚)=25,080円

さらに500円分買えば、割引券が10枚適用で相殺ですな。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 22:59:37.17 ID:yOi2sZ0P0
>>986
安くていいなぁ。
あやしい通販なら29800円くらいのとこあるけど…
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 01:16:16.34 ID:TdgQ8U8L0
去年2月に一発免停くらって速攻でミラータイプの一番高いのかって取り付けた。
電源の配線はまだしてないけど、付いてるだけで違反しなくなった。
レーダー探知機って効果絶大だな。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 01:21:09.99 ID:7IisPBJ90
罰金を考えたらレー探なんて安いもんやろ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 05:39:15.53 ID:4Q6P16QZ0
>>987
レー探スレだと、オートバックスで買ったというだけで情弱扱いだけど、>>985-986のように
定期的に送られてくる割引券をうまく使えば安く買えるよね。

言い換えれば、割引券が無いときはオートバックスでは買わないし、通販NGの製品は割引券まで待つということね。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 08:23:24.69 ID:V3EjwkB00
俺もスーパーオートバックスで買って、取り付けまでやってもらった。
送られてきたクーポン全て使って、¥25,000くらいだったよ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 09:07:15.24 ID:J62cPBuI0
初めて走る道で警告音が鳴るとどきっとして速度を下げる
そういうのを何度か繰り返してると普段から安全運転を心がけるようになるトレーニングマシーンという気がしてきた
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 18:52:31.13 ID:VDttSBcB0
ARーG50Aレポ
一定速度で走ると「その調子でエコドライブを・・」とアナウンスが入る。
一定速度では眠気が来る当方にとってはいい眠気覚ましになっています。
リモコン操作かタッチ操作か選択できるのもいいアイディア。
タッチ派、リモコン派どちらもOK。

994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 21:30:10.71 ID:9BtQojm50
>>974
まぁまぁ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 23:19:13.52 ID:66Wyg3qE0
次スレが建ってたらしいのでペタっと。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1351673795/
996988
>>989
罰金10万 講習料やら会場までの交通費やらでもろもろ1万円