ドアバイザーは必要なのか?★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
あくまでオプションとしてのドアバイザーをデザイン面、機能面で必要かどうか問うスレ♪

・サイドバイザー、プラスチックバイザーなどの名称もあるが、すべてドアバイザーと同じ物である。
・車種ごとの専用品が販売店オプションとして用意されているケースが多い。
・車種(高級スポーツ車など)によってはオプション設定すらない場合もある。
・不思議なことに装着率が高いの日本車ばかりで、外車でドアバイザー装着車を見かけることはまずない。

・過去スレ
#6 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1328788311/
#5 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1315927758/
#4 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1308152114/
#3 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1294676855/
#2 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1285866635/
#1 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1261301181/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 15:49:45.92 ID:nANgFai30
いらんつったろボケ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 16:21:10.55 ID:i3zL3JFR0
いるだろハゲ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 17:07:56.29 ID:ygKVSWf/0
ナンバーフレーム
コーナーポール
ドアバイザー

3大昭和グッズ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 18:02:48.23 ID:wJoU+ZIMO
吊り革
チェーンハンドル
竹槍
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 19:45:30.63 ID:TgmJyvX60
こう云う天気の日は、あると助かる。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 19:55:31.61 ID:oDWGYT9t0
雨の日に窓を空かせないのはなんか不便。風切り音はバイクで慣れたからもういい。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:40:53.51 ID:WKT6ih+DO
風切り音はするけど雨降ってても外の音(救急車とか周りの状況)が聴ける、換気と微妙な室温調整できる、と俺には利点だらけ
公道なら邪魔になるほどでもないし
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 00:20:55.42 ID:73k/Ez4U0
少しの雨ならバイザー無しで窓を開けてもあまり水は入ってこないけどね
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 02:41:02.52 ID:XkvzNP/h0
アクセラの教習車ぐらいでかければ逆にかっこいいかも
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:36:57.86 ID:4gc9q6dg0
付けたい人は付ければいい
付けたくない人は付けなきゃいい
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:54:50.23 ID:WSlCenY70
今は9割方付けてるよね。
これまで付けたことなかったんだけれど、今回新車買った際
改めて見回してみて分かった。

ま、今回も付けなかったけれどね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 00:51:28.10 ID:E84T2ee10
>>12新車ならついてる
中古はバフがけするために外すってイメージ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 09:20:49.89 ID:tMjG6LMP0
前のスレとかで窓が曇るとか書いてあったのだが、いまいち良くわからなかった。
今日は試してみようと思ってエアコンを切って窓を開けてみた。
確かに曇るw
窓開けて湿った風を入れるから曇るんじゃん。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 10:20:45.20 ID:bHKkzppX0
違うと思う。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 11:00:26.35 ID:tMjG6LMP0
違うか?
俺は普段エアコンの設定なんて一切触らん、一年中25度の設定のまま
なんだが、窓が曇ったことなんて無いぞ?
わざわざ窓なんて開けるから曇るんでは?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 20:46:19.31 ID:f5oSrJWu0
>>16
何か勘違いをされてるのでは?
エアコンをつけないから曇るのであって、それで窓を開けると曇りが取れるん
だよ。
みんなが1年中エアコンをつけてるわけでもないと思う。俺は真夏と真冬以外は
雨が降ってなかったら窓全開だし、そんなにエアコンは使わない。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 22:03:03.24 ID:IxzbitfF0
>>12
そんなに需要あるのにDOPで
カラーバリエーションがないのは不思議な感じがする。
マッチしないボディカラーはあるだろうに。

会社の軽バンにSUSのバイザー着けてみたときにふと思った。


前の車は付けていたが、留め金具?がサビて外れかけたことがあって
買い替えた車には付けなかった。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 22:06:13.07 ID:kBhBMyjs0
なんで、DOPって判で押したように皆アンバー色なのかね。

 目立たないように、クリア透明のバイザーがあってもよさそうなのに
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 22:48:20.12 ID:/7YvOIVa0
アンバー色なんてあるのか?
スモークしか見たことないけど
クリアの樹脂はあまりにも安っぽすぎないか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 21:13:21.27 ID:NY/jr8NQ0
すいません質問なのですが、先日新車で購入してディーラーOPで
サイドバイザーを付けたのですが、少し窓を開けただけで雨が入って
きます。これは普通なのでしょうか?
ディーラに言っても普通ですとの返答です。
ですが、自分的には何の為のバイザーなのかと思ってしまいます。
あまりクレームを言いたくない方なので教えてください。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 21:22:05.20 ID:ziRyAhDW0
>>21
幅のない小さいバイザーだとそんなもん
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 21:41:00.50 ID:YPMPMhF20
バイザーはバリアーじゃないんだからバイザーで覆ってる以上窓下げたら普通に入るだろ
強風とかじゃなくて、そこまで下げてないのに入ってくるならその車種は設計ミスで
風が巻き込んで入ってきてるのかもナ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 23:22:26.80 ID:yZ89cu/60
>>21
車種は何?
サッシュレスだときついよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 02:31:47.36 ID:78lr9OFe0
そこそこ以上の値段のセダンなんかだと
ドアガラスの周囲をグルッとモールが囲ってるのが多いけど
バイザーつけてモールが途切れてしまってるのはカッコ悪い

気を使ってるメーカーのだとバイザーにもモールが付いててデザイン損ない難い
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 15:03:59.77 ID:g0k+jJEw0
モールw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 15:46:10.23 ID:ozIrKzLC0
>>25
メッキモールだろ?
そういう車種はバイザーにもメッキが施されてるから無問題。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 01:09:11.78 ID:UKukc7+80
ドアバイザーはかっこいいのか?を追及したい
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 18:04:44.51 ID:Ss2SKsAh0
着けた事で格好良くはならないが、雨が流れ込まなくなるし、
真夏に少し窓を開けても目立たないので、指を入れて無理繰りこじ開ける車上荒らし対策にもなる
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 18:43:55.26 ID:2Dfpz3SvO
バイザー単品でかっこいいかって事か?
そりゃかっこいいでしょ。部屋に飾りたいわ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 21:16:58.82 ID:oau+znkk0
ドアバイザー付き抱き枕
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 00:24:26.72 ID:lx8asiA40
>>19
クリアにしたところで所詮は出っ張りなんだから
「付いてる」と一目でわかるだろ

>>20
平成ヒトケタあたりまではアンバーとスモークが選べるのもあったよ
ヤフオク見たら2色あって、最初は「撮影条件の違い?」と思ったくらい

クリアだと教習車みたいで萌えるけどね
むしろホスィ

>>24
「ドアバイザー」じゃなく、わざわざ「サイドバイザー」と書いてあるから
ハードトップだうろね
サッシュ付なら社外アフター品の大型に替えるって手もあるだろうけど

付けたくても付けられないヒトもいるんだなぁ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 11:32:32.51 ID:ED2RH/X70
え?トヨタ車はすべて「サイドバイザー」なのだが。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 11:58:52.02 ID:gOce4+Xp0
トヨタは馬鹿だから
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 09:55:24.68 ID:qUS1E7Dg0
DOHCをツインカムとかフォーカムとか言ったりしてさ。
フォーってたしかに4本だけども。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 11:07:18.03 ID:cTZP+fKI0
取り付け済みのバイザー外すと問題発生する?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 09:17:31.82 ID:aDDruP8o0
ドアバイザーについては、価格コムに教祖がいるよw
自分の意見だけが正しいって思ってる基地外だけどな!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 16:37:59.13 ID:vU9BupnR0
雨が入らないのに大量に空気が入るなんて器用なことがバイザーごときでできるわけがない。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 16:42:05.81 ID:IPuYDXIY0
雨降りは窓ガラスを閉めるだろ、常識的に考えて・・・
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 17:06:19.57 ID:B5VdlJ8y0
>>36
接着剤…というか両面テープを綺麗に除去出来たら問題無い
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 02:20:45.25 ID:HayMO6yT0
>>38
空気が出るの。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 17:29:40.79 ID:+/umffJn0
納車時にガラスコーティングするじゃん

で、雨が降る
バイザー無し→喫煙で滝の様に流入

バイザー有り→至って快適。

車がショボいは、通用しません。
某ドイツ御三家の車
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 17:32:29.49 ID:wk9NMecB0
ルーフの水玉が窓から入ってくるのは、レインチャンネルの深さが足りないのが原因。
雨の日にドアを開けて乗り込むとき、室内に雨水が流れこむのもそれ。
とくにドイツ車ほどその傾向が強い。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 22:40:31.96 ID:SHbsNFw00
レッド吉田のエクシーガにはバイザーついてなかったな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 23:58:35.74 ID:dgOKLqvd0
窓開けて換気しないやつはただのデブだろ
あいつら年中エアコンつけてるし
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 00:05:36.03 ID:TnWf7XY+0
デブ&DQNはもれなく窓から手を出すでしょ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 00:02:26.94 ID:f4fit3wd0
>>46
バーチャルオッパイを求めているときもあるけどな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 14:59:36.20 ID:cCk4Tlo10
エアコンケチる負け犬とは違うけどな。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 16:36:10.20 ID:Lvf24Ffh0
>>48
それなら、たまにはファブリーズしとこうぜ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 00:36:31.33 ID:0jWQT1W80
>>48
ずっと内気循環でエアコンかけてる奴の車は例外なく臭い。
乗った瞬間にわかるぐらい、臭い。
窓を開けないならせめて外気導入で。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 01:56:38.26 ID:4+HVpkbn0
ここ12年外車乗ってるからか
内気固定する奴の気が知れない
内気にしても5分だか10分だかで外気に切り替わるからさぁ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 02:37:05.59 ID:3ubgVr4h0
2輪・重油ダンプ・ボロ軽自動車が臭いので、泣く泣く内気に。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 02:38:02.01 ID:gpGg3z+O0
外気導入でも内気循環でも臭くなるよ。
エアコンの使用後に乾燥させることが大事。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 10:49:54.41 ID:rfI6F3va0
>>10

画像見てワラタ

変な角度のでっかいバイザー
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 10:53:57.91 ID:kPJabbiz0
(装着しなくても)ええんやで(ニッコリ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 00:16:06.55 ID:Zit0Fhif0
>>53
乾燥用に車外へ向けて送風する機能があればいいのにな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 01:26:14.66 ID:nBavySMX0
ノーマルスタイルで行こうとしたけど

タバコ吸うため・車内が暑い

以上の理由でスモークフィルムとバイザーをディーラーでつけた。
占めて5万円

外車は、プライバシーガラスとかないしな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 21:03:47.22 ID:GCASwT7m0
日本は車もガラパゴスなのかw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 21:55:14.10 ID:nBavySMX0
>>58右ウィンカーだしな
世界基準が左なのに

安全な国だからプライバシーガラスなのかもしれない。
海外で貴重品入れておいたらガラス破壊で盗まれる
中に無いですよアピール
日本だと恥ずかしいからスモーク
でも車上荒らしは、少ないし
エンジンかけっぱなしでコンビニでも盗まれない
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 22:04:11.62 ID:BI4M5FZR0
右ハンドルはウインカーレバーが右側がベストだよ。
左側のウインカーレバーは左ハンドル仕様に合わせたもので邪道。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 22:51:56.94 ID:ohA3G0ED0
ウインカーレバーやワイパーのレバーを、一番しょぼいであろうトヨタ仕様に統一した意味が分からん。
各メーカーでよく考えられて便利で良い部分があったのに。
操作性を同じにしないと危ないから台数の多いトヨタに合わせたとのことだけど、
長く同じ車に乗り続けていた人にとっては却って危ない。
合わせるんなら使い勝手やユーザーの要求や人間工学などを研究した上で統一しないと、
トヨタの利権だの言われたって仕方がない。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 13:47:48.45 ID:+/OMXp6f0
運転席だけにバイザー付けたら変かな?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 14:46:27.80 ID:kBglDxs70
>>62余計におかしいだろって
運転席以外のは捨てるのか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 15:09:25.48 ID:JavC9lnz0
むしろ全席分捨てろ
6562:2012/07/18(水) 20:11:55.22 ID:+/OMXp6f0
>>63
運転席用以外は捨てるかオークションに出そうと思ってるが、やっぱり変だよねw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 12:39:51.83 ID:eB1LlMGL0
>>61
トヨタのが一番使いやすいと思うけど。
ハイビームにするのにパッシングと同じ手前に引くとか、
ワイパーを作動させるのにレバーを下げるのではなく、リヤワイパー用
みたいにレバーを回転させるとかは、使いにくい。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 17:22:20.84 ID:Yx03ZwCF0
>>66
パッシングやハイビームのときに、押すのか引くのか躊躇する。
瞬間的な場面では、同じ方向のほうが咄嗟に動作しやすい。
昔はトヨタも通常のロービームはコラムのレバーではなくて、
メーター周辺のレバーを引いてライトを点けていた。

また、レバーを下げるだけでワイパーが一瞬だけフラッシュ的に高速動作できる機能があるが、
トヨタにはそれがない。
今まで回転式を使っていた人には、レバーを下げるのは逆に使いにくい。
フロントもリアも回転式で統一されているから。回転する部分が違うだけで、動作が同じで分かりやすかった。
トヨタ方式のはフロントが下げて、リアが回転式。
リアの回転式もウォッシャーの噴射と兼用になっていてまた分かりにくい。
ウォッシャーが必要ないのに誤って出してしまったりして鬱陶しい。
某メーカーのは、回転部分を押し込むとリアウォッシャーだった。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 19:04:22.31 ID:eB1LlMGL0
>また、レバーを下げるだけでワイパーが一瞬だけフラッシュ的に高速動作できる機能があるが、

ミスト機能ならウォッシャーが先端のボタン式だった時は手前に引いて、
最近の手前に引くとウォッシャーが出る車は、レバーを下ではなく上に
上げると動作するよ。
これは以前のボタンのウォッシャーと手前に引いてミストが使いやすかったけど、
ミスト機能自体は前からあった。

>フロントもリアも回転式で統一されているから

同じ操作だとフロントとリヤを間違えやすいと思う。
それと同じでパッシングとハイビームが同じ方向だと間違えやすいと言うか、
パッシングしたらハイビームになってしまう可能性も。
トヨタ方式なら、ロービームとハイビームでレバーの位置が変わるので、
ウィンカーを出す時のレバーの遠さかげんでハイビームになってるのが、
ライトオフの時でも分かる。

69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 21:12:32.15 ID:Yx03ZwCF0
>ミスト機能自体は前からあった。
今はないでしょ。
同じメーカーでもウォッシャーの方法によって操作が違うというのが、そもそもおかしい。

>同じ操作だとフロントとリヤを間違えやすいと思う。
先端と内側だから、区別は簡単だよ。
動作が同じだから、躊躇することがないということ。
ハイビームとパッシングが同じ動作というのも理屈は同じ。

>パッシングしたらハイビームになってしまう可能性も。
二段階だから簡単に分かるよ。
ハイビームの時は、カチッというまで引かないといけないから。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 23:20:40.53 ID:eB1LlMGL0
>>69
ミストは昔から今まで付いてるって。昔と今で操作方法が
変わったと言うだけ。

>>パッシングしたらハイビームになってしまう可能性も。
>二段階だから簡単に分かるよ。
>ハイビームの時は、カチッというまで引かないといけないから。

パッシングしたときに引きすぎてハイビームになってしまうって事。
そのハイビームを直そうとしたら、パッシングをしないと直せない
んじゃないのかな?
あと、前に運転した人がハイビームのままにした場合、次の人が
運転する時にヘッドライトを点灯したら、ハイビームになってしまう。
トヨタ式みたいにハイとローで位置がずれるやつなら、ライトを点ける前に
気づくと言う事だよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 23:23:56.23 ID:eB1LlMGL0
ホンダ車はあまり運転した事がないんだけど、走行中にパッシングと
ハイビームを微妙な力加減で使い分けるのは難しい気がした。
パッシングするとハイビームまで引いてしまう。
操作性に難ありと言う事で、少数派なのでは?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 23:28:05.23 ID:eB1LlMGL0
あと最近ついてる、ウィンカーを保持する機能もいらん。
車線変更のときに、中指でウィンカーを保持したままハンドルは回せん。
あれはハンドルを回すのと同時にウィンカーを出す人が使える機能だな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 00:10:34.06 ID:pAyzWrdA0
>>72?軽く下げると3回光る機能の事?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 00:23:04.80 ID:N8dilYl50
>>73
レバーを完全に倒さずに、真ん中で保持できる機能。
普通に右左折の時にレバーを倒そうとすると、途中で引っかかる感じがする。
車線変更のときに中指で保持すれば、車線変更後に指を離すだけで解除
出来るって事だと思うけど、普通にウィンカーを出して車線変更後に
指で戻す方がやりやすい。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 01:17:15.63 ID:pAyzWrdA0
>>74それって単に、ウインカーを倒し切らないだけじゃなくて?
最近のは車線変更用にチョンとその引っ掛かりに触れる感じで3回ひかるぞ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 08:33:31.08 ID:N8dilYl50
>>75
http://toyota.jp/manual/vitz/vitz_201205.pdf#page=142

車線変更用に3回光る機能って、車線変更前に終わっちゃうよね。
普通は3回光らせてから車線変更開始だと思うけど、それこそ
ウィンカー出すのと同時に車線変更する人用の機能だね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 10:54:19.95 ID:tEp28+G30
>>72
車線変更でウインカーを保持できないほど右手を動かすのがおかしいんじゃない?
もしくは右手だけでハンドルを握ってるか。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 11:22:34.07 ID:pAyzWrdA0
ところで、バイザースレだよな?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 11:23:48.73 ID:LTVCqJlB0
ドアバイザーある車は、どうしてもバイザーの付け根に汚れがたまり
そこから下に黒い線ができる。どうしようもないな
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 11:29:36.60 ID:tEp28+G30
>>78
もう飽きたんですよ。
ドアバイザーにはうんざりだw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 12:56:16.51 ID:pAyzWrdA0
だって、ウインカーの話も運転へたな奴に
普通の運転できる人が説明してるだけだぜ

保持もなにも、出来ないならウインカー普通に出せばそれで終わりだぜ?
車線変更で保持できないほどハンドル切るなら
普通にウインカー出しても解除されるだろ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 18:31:00.03 ID:9K5UL6fI0
いらない機能なら、使わなきゃいいんだよ。

>>70
何度も言うようだけど、今乗ってるの付いてないんだけど。
パッシングするときは、ウィンカーの件と同じく軽くチョンっとするだけだよ。
まず、パッシングでいっぱいまで引ききることは無いよ。
しっかり引いて、あまりに長く光らせるのもなんか嫌らしいと思うし。
ハイビームのまま切る人のモラルを疑うよ。
さっき見てみたけどさ、レバーが前に倒れていても気づかないかもよ。

ホンダのディーラーへ見に行ったとき、レバーの方式が変わった事に申し訳無さそうに言っていたから、
ある程度の数のクレームがあったんだと思うよ。
オレもそのときは意味が分からなかったけど、トヨタに乗り換えてああそういうことかみたいな。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 21:46:05.40 ID:N8dilYl50
>>82
軽くチョンっとしようにも普通に引いたらハイビームになってしまう事も
あるじゃん。長く引いてるわけじゃないよ。走行中に微妙な力加減で
ハイビームとパッシングを使い分ける神経を使うよりは、引くと押すで
分けてあったほうがやりやすい。

あと、レバーの位置でハイかローかはすぐに分かるよ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 21:49:12.82 ID:N8dilYl50
俺が言いたいのは、昼間に道を譲る時などにパッシングする時に、手前に引いて
パッシングしたら引きすぎてハイビームに入ってしまった場合、ローに戻そうと
思ったらもう1回無駄にパッシングをしないと戻せない事がダメだと言う事。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:02:32.01 ID:pAyzWrdA0
ダイヤル式ライトスイッチの俺に死角は無かった

つか、ライトOFFすら無い
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:02:33.24 ID:7QoR+ayT0
>>84
ならないよ。戻せばふつうにロービームに戻る。
ひょっとしてロービームとハイビームの間にパッシングポジションがあると思ってんの?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:11:15.79 ID:7QoR+ayT0
>>86訂正
ロービームに→ロービームポジションに。
消灯時にハイビームのポジションからロービームのポジションに入れてもライト点かないぞ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:13:55.93 ID:Nid1HHjJ0
どちらにしろドアバイザーは日本だと必須だよな。ガラパゴス装備。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:20:04.91 ID:N8dilYl50
>>86
手前にカチってなるまで引くとハイになって、もう1回カチってなるまで引くと
ローになるんじゃなかったっけ?
で、カチってなる前にパッシングになるんでしょ?
ちょっと調べてみたけど、他のところでもパッシングするとハイに固定されちゃう
のが嫌だって書いてあったよ。
ハイの時はライトオフ時に手前に引いてもパッシングできないって事?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:40:42.70 ID:7QoR+ayT0
>>89
ローからハイにカチッってなる前にレバーから手を離せばパッシングになるだろ。
ローポジションのままなんだから。
カチッってなってハイポジションになるよな?その状態から軽く引いてもパッシングはできないの。
またカチッってなるまで引くとローポジションに戻るから、そしたらパッシングできる。
感覚としてはロックがはずれたのがロー、ロックが掛かったのがハイで、
引くたびにロックがかかったりロックがはずれたりする感じ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:47:38.47 ID:N8dilYl50
ハイとローでもレバーの位置は同じじゃないの?
そういう車を運転したのは何年も前だけど、他の書き込みでもライトを
オンにするまでローかハイか分からんって書いてあったから、トヨタ式の
パッシングみたいにレバーの位置は元に戻るかと思ってたけど。
三菱は2回パッシングしないとローに戻らないとも書いてあったし。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 18:30:35.33 ID:W3bx652C0
>>83
普通に引くから駄目なんだよ。
手前に引くか、押すかのほうが躊躇しやすい。動作そのものが違うんだから。
パッシングもハイも引けば良いだけ。
動作が同一方向で同じだしチョンっとやるだけだから、力の加減もクソもないんだよ。
そのほうが素早く動作できるし。

>>84
>手前に引いて
>パッシングしたら引きすぎてハイビームに入ってしまった場合、

だから、ならないって。なったことないもん。
ハイに入る直前は重くなってるから、チョンだけでは抵抗が大きすぎて入らんのだよ。
入ってしまうのはどんくさいか、しくみが理解できてないからだよ。

>>89
>ハイの時はライトオフ時に手前に引いてもパッシングできないって事?

ライトオフにしてもハイビームのままなら消えないとか、なんらかの違った仕様がなかったか?
手元に当時の実車がないから忘れたけどさ、ハイに入りっぱなしはなんらかの状態で気づいていたはずだ。

昔の日産やいすゞの方式はどうなんだ?
メーター横にスイッチが付いていたけど。あれは、人によっては使いやすかったんじゃないかと思う。
トヨタだけなんでもマンセーって、絶対におかしいよ。
他メーカーにも考えつくされた良いものはあるんだよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 01:45:16.51 ID:47+JChFX0
自分の車はマツダとスバル、しょっちゅう乗る社用車はトヨタ
ワイパーのミスト操作はバラバラ、たまに間違えてミスト操作でウオッシャーが出たりするw
パッシングは社用車ではしないし、自分のマツダではワンアクションで出来ないので間違えない。

まぁ、慣れましょうよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 09:36:38.31 ID:n/isuK9E0
本当に、国産車のレバースイッチロジックをトヨタに合わせたの?
 国交省指示なのか?

 そもそも、トヨタ方式が使いやすいかな?
 オレはドイツ車やアメ車のようなインパネスイッチの方が使いやすい。

 トヨタも86あたりではクラスターダイヤルスイッチだったよな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 17:09:10.54 ID:+mU+DQhn0
ライトスイッチのトヨタ式とホンダ式の差はすぐに慣れるけど、
ワイパースイッチの回転式のやつは使いにくいわ。
レバーを下げることによってINT→LO→HIになるやつが一番。これが
多数派でしょ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 17:10:36.28 ID:+mU+DQhn0
回転するやつはハンドルから手を離さないと出来ないしね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 19:11:57.34 ID:HsXKFOdc0
マニュアルミッション車はしょっちゅう手が離れてるけどな。
ただの難癖のようにしか思えん。

>>95
リアが回転式のまま。
リアウォッシャーの噴射がダイヤルの中に組み込まれていて、これがまた使いにくい。
リアウォッシャーだけはどうしても馴れん。
両方が回転式になると、レバーに空きが出来る。ウォッシャーをそっちに持ってこれると思うんだけど。
そういうメリットがあるんじゃないの?
そもそも、ライトだって回転させないといけないし。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 20:20:23.44 ID:+mU+DQhn0
>>97
ライトの回転させるスイッチは走行中に頻繁に使わないでしょ。
俺は走行中に結構ワイパーのオンオフを頻繁にするんで。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 01:03:19.94 ID:MxEcUPP70
この流れで気付いた事がある

散々、(ドイツ車に)バイザーつけた事を馬鹿にされたが
おまえら皆、国産のりじゃねーか
しかも古いのか廉価車なのかライトだのワイパーだのって
フルオートが基本だぞ
まじで、何に乗ってんだよ?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 01:05:53.19 ID:EcnNqhmfO
100Get!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 01:09:32.45 ID:JK9U36Xo0
オートライトなんて付いてるけど使ったこと無いわ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 01:22:25.60 ID:OIN4ajGf0
ドイツ車とか言う奴に限ってVW
馬鹿丸出し
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 01:27:53.41 ID:rCZQ4QSt0
オートライトってさぁ、あれ切り替えオートにしっぱなしにしてた事があってさ、恥かいた事がある。立体駐車場でエアコン付けたまま仮眠とってたら、ライト点きっぱなし状態で寝てたorz
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 07:24:35.21 ID:MxEcUPP70
>>101-103ライトOFFが無くなって
代わりにAUTO

105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 08:15:13.02 ID:qgjvLlxCO
オートライトとかワイパーを標準装備するより、ドアバイザーを標準装備してほしい…
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 09:17:43.51 ID:W+kCsN3H0
バイザーいらないっしょ
付けてないのでスッキリっすよ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 11:09:09.52 ID:qMc03nNX0
>>97
初めてリアワイパー付いてるクルマに買い換えて、昨日納車後初めて使ったら
いきなりウォッシャー噴射させたorz


そして普段タクシーかなり使ってて、ドアバイザー便利だなと日頃思ってたから
今回は付けてみたんだけど、やっぱり小雨でも窓開けて走れるのはいいね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 11:11:41.53 ID:zYUjWT1w0
そこまでして窓開けて走りたいのか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 12:16:20.49 ID:OIN4ajGf0
すぐにゴミが溜まって往生する
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 18:30:26.37 ID:NtVlIi6R0
>>98
間欠やミストは使わないの?
頻繁にオンオフはどんなタイプでも面倒くさいし、
何度も間欠通り過ぎてLOまで切り替えとか、かなり面倒くさくない?
AUTOはAUTOで万能ではないし、思うように作動してくれない。

>>107
やっぱり、リアウォッシャー間違えるでしょw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 21:07:34.93 ID:0mk2Xcsk0
乗用車乗ってて排気ブレーキと間違えてワイパー動かすことはごくまれにある
ハザード焚こうとしてウォッシャー出すことは良くある
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 21:09:17.42 ID:GFelaSxo0
>>110
基本、間欠しか使わない。ガラコ塗ってあるもんで、間欠の間隔調整で
間に合う。ミストも使うには使うけど、雨が弱いと間欠の間隔が長いやつ
にして、オフにしたりオンにしたりだね。
あと、信号で停止した時はワイパーを使いたくないのでオフにする。
回転式だとハンドルから手が離れるって言うのは停車中は関係ないが、
レバー上下の方が簡単だからね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 19:19:16.80 ID:wvgtdXD10
コラムシフトに慣れてしまうと、普通のフロアシフト車に乗ったときに、
間違えてワイパーレバーを握って下げてしまう。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 05:17:06.37 ID:WTPjb/6b0
レバーの長さがぜんぜん違うだろw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 08:50:09.73 ID:PJ9ceOuj0
>>114
それでも触っちまうんだよ。分かっていても癖だから手を持っていってしまう。
素早く手を持っていって何気な感じで動作するから、触れたときに「あっ」と思ったときには
もうレバーが下がってるという感じ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 14:29:26.36 ID:FxoR/F1m0
バイザーに関係あんの?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 14:39:52.85 ID:PJ9ceOuj0
未だに必要かどうかすら結論でてないし、すでにどうでもいいんだよw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 15:06:27.82 ID:5gFCjXIf0
バイザーにもちょっとした日除け効果くらいあるだろ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 08:26:55.67 ID:0Y8E6fiy0
バイザーはいらないけど日除け効果は欲しい
でもフィルムは違反
なにかいい方法は無いものか
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 10:12:33.12 ID:wS5/fGAV0
>>119透明フィルム貼れよ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 12:33:33.26 ID:ovwjowQIO
素人なんで詳しい名称がわかんないけど幅が15〜20センチぐらいのやつあるよね。
サイドミラーもすっぽり入ってるやつ。
あれカッコイイと思うのは時代遅れ?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 13:22:07.71 ID:nKs81jDT0
クロカンならありだと思うけど。
ドアミラーと被ってると、夜は見難いとかあるみたいよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 07:28:09.15 ID:yM1ncmMiO
雨の日には重宝するがな
春先とか冷房掛けたくない時、チョイ開け出来る
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 02:30:33.65 ID:nPkYH0i90
便利さをとるかスタイルをとるかじゃないの?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 06:12:29.86 ID:L64qOgDt0
結論は結局そこだよな。
”自分にとって”必要か不要か、それだけでしかない・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 13:08:00.90 ID:XfM0Dbuh0
必要がなくても販売店が勝手に付けるから問題視されてるんだろ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 14:12:15.03 ID:zn2716Jg0
見積もりの時に断ればいいじゃん。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 15:05:35.49 ID:Oljv9XPs0
頼んでもいないものが勝手に付けられるのを先に見越して断るとか意味分からん
頼んでないものは付かないのが普通なんだよ

とか言われるのがオチでは
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 16:59:09.33 ID:prLs9dip0
見積もりに勝手に入ってたからいらないって言ったよ
フロアマットも好きなの買うからいらないって言った
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 17:34:27.88 ID:McD5oTTN0
フロアマットは無料で付けさせる
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 17:42:12.74 ID:LWzbrJ2h0
俺もそうしたな、バイザーや泥よけ付けてないから、加速時に風切一切なし
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 02:57:10.05 ID:QL64zziG0
今、バイザー無しのに乗ってるけど、4センチ程度なら雨水って入らないもんだ。
雨の日に重宝するってのは思い込みで、実は無くても平気でした。

これから車買う人は「無し」で買って必要だったら買い足せばいいのでは。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 03:07:49.54 ID:XsMvQIXb0
バイザーも値引き分に含まれてるから、他にめぼしいDOPを付ける。
俺はDOPのナビにiPod対応USB/VTRアダプターをつけたよ。
iPodは持ってないけどUSBメモリを指すだけで再生できるから便利だ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 21:09:17.46 ID:W+ARbJ72O
>>132
マジで?ウチの嫁の軽自動車、バイザー付いてないんだが
四センチも窓あけたら雨メチャクチャ入ってくるぞ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 22:19:39.47 ID:nulvYDhA0
>>134車によるだろ
アウディで少々開けても雨は入りません
と、言われたが
走行中の話であって停止中は入らないわけがない。

で、27000円払いました
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 22:35:50.62 ID:ElCxW5NF0
>>135
そんな大枚はたいて、外観犠牲にしてまで、雨の停車中に窓を開けなければならない理由を、煽りでなく知りたい…
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 22:58:09.10 ID:OJ9Trajn0
外観犠牲にしてまでって思ってるのは、多分、マイノリティ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 23:13:35.38 ID:ElCxW5NF0
>>137
あれが、格好良いって言うのか? ww
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 00:28:56.91 ID:HnO6UvAd0
>>134
H9年のワゴンRならその程度なら開けても雨天でも大丈夫だった記憶が。車種次第かと。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 00:31:48.75 ID:xdhpqrP20
>>137
あんたがマイノリティ!
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 01:12:42.79 ID:UL5QU55c0
>>136タバコ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 08:38:16.08 ID:8Mxxr8th0
そんな大枚はたいて、外観犠牲にしてまで、雨の停車中にタバコ吸わないとだめなもん?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 09:12:32.64 ID:AUO6VJEi0
>>138
他人の車がカッコいいとか悪いとかどうでも良くないか?
世間では車離れが進みすぎて、大多数の人が数車種しか車名を言い当てられない。
バイザーまで気にする人は少ないだろ。

>>142
今では、タバコ自体が贅沢品。
トータルのタバコ代と比べりゃ知れとる。
あまりに貧乏すぎると、バイザー付けるよりもまずタバコ止めるって話になるな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 09:52:19.76 ID:K4KyFBaF0
>>143
かっこ悪いということは否定しないんだね。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 10:02:19.11 ID:X059J0A80
格好悪いなんて思ってるのは、マイノリティ。大多数は、何とも思っていない。
OPとは云え、殆どの車に付いてるし、付けるのが普通って感覚だろ?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 10:13:55.41 ID:8767fPn10
最近はどうかな
新車以上にピカピカにする奴は多いし、バイザーつけると汚水の筋がつくからな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 11:23:55.58 ID:K4KyFBaF0
>>145
マジョリティだったら安心だね♪
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 12:59:57.86 ID:AECHOvP20
現行LSにドアバイザー必要だと思いますか?すっきり無いほうがいいと思いますか?

149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 14:17:44.56 ID:v1ywFSWb0
自分で決めろよそれくらい
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 15:04:08.70 ID:AUO6VJEi0
>>144
論点が全くズレてる。

そんな小さいことに、カッコいいもカッコ悪いもない。
我々にとって、眉毛を一本抜き忘れたかどうかでゴチャゴチャ言われてるのと同じ。
お前は心配性の親か?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 15:15:29.17 ID:K4KyFBaF0
その辺は身だしなみの問題だからね。
長い眉毛がビローンと伸びてても気になるか気にならないか。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 22:04:52.02 ID:Dr2z4hbO0
>>151
長い眉毛はきっちりお手入れしてるのに、鼻毛がコンニチハ的な。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 22:22:23.18 ID:cVX9QTvN0
逆に、バイザーも付けられないくらい金が無いのかよwって思われそうだが…。

俺は付けてたバイザーが台風で飛んでいって、次の雨の日に、やっぱりバイザーは必要だな!と思ったけどな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 09:50:30.61 ID:YQAMaQS80
台風でバイザーが飛ばされるようなボロだからエアコンは効かないわ
窓は曇りまくるわ窓閉めてても雨が降りこむわでバイザーが必要だな!と思ったけどな。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 23:57:03.26 ID:BfZmFWkz0
燃費とか走行性能にはあまり関わってこないみたいだし
要するにバイクのバイザーや帽子のつばみたいにかっこいかったら問題ないんだろ?
あとバイザーつけてるのって日本だけ?東南アジアとかもないの?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 23:59:18.75 ID:BfZmFWkz0
まあ必要なときだけ出てくるバイザーとかあれば議論にならないよな
157梅雨明け規制明け:2012/08/01(水) 00:13:10.15 ID:4OF6ft+W0
>>56
逆回転はいろいろと問題出てきそう

エバポ乾燥のためキー抜くと自動で数分間だけブロア全開になる機能なら
BMWのペケシリーズとかにある
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 00:57:21.39 ID:uxwv+vkp0
空気は流速の早いほうに引っ張られる性質があるから、少し窓を空かすだけで良いんじゃないかと思う。
逆回転とか必要ないんじゃない?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 02:39:47.59 ID:oHXRmnja0
普通に換気なら雨の日でも1センチ程度ならほぼどの車でも全く問題ないのでは?
「雨の入りようが無い」はず。台風クラスの横風時にわざわざ窓開けて運転するなら別だけど。
それでも意外に入ってこないもんだけど。
>>156
ですよね。てかほんとうに必要なら世界中どの車でも当たり前についてそうなもんだが。
屋根が標準であるんだから。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 06:13:20.86 ID:uxwv+vkp0
>>159
確実に入ってくるって。
タバコ吸ってるときに窓を空かすから、よく知ってる。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 11:12:13.56 ID:fsPUOV4K0
窓を空かすってどこの方言?
タバコ吸かさなければ問題なかす。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 11:44:42.79 ID:reLV0dsiO
空かすは知らんけど、せめて開かすにして。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 12:12:32.07 ID:uxwv+vkp0
空かす透かすか分からんが、四国の方言だったのか。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 19:23:56.05 ID:ixRRT+Z+0
あなたは、公務員は実は懲戒免職でも「特別退職手当」なる退職金が
支給されることを知っていましたか?

a)知っていた
b)今、知った

損賠訴訟:元農水省職員訴訟 国に92万円支払い命じる

懲戒免職処分を受けた元農水省職員の男性(48)=延岡市下三輪町=が、退職時に上司から特別退職手当などの説明を受けなかったなどとして
国に損害賠償を求めた訴訟の判決が18日、宮崎地裁延岡支部であった。太田敬司裁判官は男性の主張を一部認め、国に約92万円を支払うよう命じた。
 
判決などによると、男性は宮崎農政事務所の係長だった06年10月、延岡市内の消費者金融の無人自動契約機で、偽造免許証を使い
キャッシングカードをだまし取ろうとした詐欺未遂罪で、懲役2年執行猶予3年の有罪判決を受けた。
同年12月に懲戒免職となったが、当時の農政局長が、男性に受給資格のある特別退職手当について説明しなかったと認定。
「失業者の生活保障を図るという手当の制度の趣旨が没却される恐れがある」とした。

九州農政局総務部の小林政通次長は「判決内容を詳しく確認した上で対応を検討したい」と述べた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120719-00000202-mailo-l45

特別退職手当の賠償訴訟 国に92万円支払い命令
ttp://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=47249&catid=74&blogid=13

「国は退職手当の説明義務違反」地裁延岡
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:lSXeKY5lwCQJ:www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20120719-OYT8T00059.htm
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 01:05:44.89 ID:3vP9pFOB0
コノ時期は出先の駐車で窓を少しだけ開けたい
バイザー便利

近づくやつにゃプロキシミセンサー
166157:2012/08/03(金) 00:34:53.57 ID:unVHY3w60
>>158
そーでなくて

「エアコンの使用後に乾燥させる」で
停車・駐車した後の話なんだわさ

若干スレチ気味なので誤解を招いたかもしれんスマソ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 09:40:06.97 ID:jWBdfSiB0
すぐに薄い傷が入るね。
塗装より弱い。
次新車を買うときは付けない。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 09:56:24.19 ID:nHU2dJRf0
>>167
そう、何で少しくらい高くなってもいいから、擦り傷がつかないように出来ないのか?あと、安全上へんな色つけないで、完全透明にしてほしい。その方が目立たないしね
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 18:05:15.12 ID:2OM+NwpY0
ある程度熱くなったら自動で換気するようにすればいいんだよ。ガソリンが少なくない限り
あと窓ガラスも駐車時は自動でスモークや銀色のやつ?になればいい夏場は
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 23:14:49.26 ID:XOg8J0n/0
>>167
ホンダのは古くなると擦りガラスレベルまで劣化するな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 00:40:52.96 ID:sivrr30/0
バイザーはDオプションじゃねの
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 01:01:47.44 ID:xM6YsrbT0
>>169ソーラーサンルーフ+温度センサースイッチ式ベンチレーション

マツダかAudi
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 18:57:51.15 ID:fuet1tsp0
>>168
却って安っぽくなるんじゃないかと。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 23:27:14.24 ID:YDyNiida0
>>160
1cmならはいらんだろ?どんな車?ゴム部の厚さもあるしそう簡単には入らない。
当然完全にゼロではない。私は汚物を吸う趣味は無いがエアコン嫌いなんで基本はいつも窓をあける人なんだが。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 03:32:32.37 ID:9takIrQM0
>>174
といいつつ、雨のときは閉めてるんだろ。適当に開けるか全閉のどっちかみたいな。
バイザー付けてても多少は入ってくるのに。
カーブを曲がると、屋根に載ったのがゴッソリ入ってくることがある。
そもそも、タバコを吸わないのに1cm程度開けるケースが分からん。
1cmでないとダメなケースってタバコ以外である?

>当然完全にゼロではない。
予防線張るなって。色々と見苦しいぞ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 07:40:17.66 ID:keWRAjpb0
助手席にしか乗った事のない奴にいつまで付き合うのか

177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 21:37:53.76 ID:2FrPskeS0
分かった!
雨の日だけ取り付けすればいいんだ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 06:26:39.19 ID:UK+kFPlN0
車の中で傘させばいいだろ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 13:32:22.21 ID:if1WsW7Q0
       /フ _/フ
      /     \
    / ─    ─ \
   / ...(●)  (●)... \  書いてあることは命懸けで実行
   |   ⌒( 0 0 )⌒   | 
   \  ∴ .|r┬-|.∴  / http://www.youtube.com/watch?v=qmZoWlsr76o
   /    `ー'´    .\




おい!船橋市民!ガチでおまえら責任とれや!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 12:23:54.44 ID:x8RZMcXX0
>>165
やはり駐車中に窓を少し開けるのは危険だと判明した
よってバイザーは不要!

【愛知】車内にムカデ…確認に路上出たらトラックにはねられ男性死亡-東名高速
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344737078/
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 12:34:54.22 ID:00BY3Z5q0
車内にガムテかと思ったよw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 00:47:17.95 ID:3Xn+OP8J0
うちは田舎なので、窓開けて駐車しておくと巨大なアシダカグモが入ってくる。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 01:10:33.19 ID:gUNE3Vtp0
ぽとりと木から落ちてきた可能性も
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 15:44:31.74 ID:n5WwJhCx0
ドアバイザー・・・・・


いる。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 17:53:12.14 ID:rVzftvwp0
なんか嫌々でいるって言ってない?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 02:23:12.49 ID:YJz8aqc10
>>182アシダカの兄貴はまるで吉田選手のようだ

が、アノ恐怖は異常

手のひら大の蜘蛛だもの
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:35:03.74 ID:OIFsQQju0
カニが蜘蛛に似てるとか言うやつが居たから、それからカニが微妙になった。
足だけなら平気だし大好物なんだけど、姿そのものを見るとヤバくて食べられない。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 10:19:38.05 ID:2CWGe1V60
>>187
俺も昔からそう思ってたよ。
どう見てもえぐい。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 11:05:15.60 ID:IoF/Epkq0
カニ・エビの類いはプランクトンの親戚
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 11:32:32.37 ID:H1rGVAloO
バイザーがあると車が安っぽくみえるから外す
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 16:46:57.42 ID:6WxONL+X0
風の巻き込み音がうるさいので要らない
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 18:09:33.05 ID:OIFsQQju0
別に五月蝿いとは思わんけどな。枠内で収まってるものはね。
外へ張り出してるようなタイプ出なければ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 22:58:09.46 ID:Lbh+iFIy0
雨でも少し窓開けて駐車できる
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 23:38:56.80 ID:IoF/Epkq0
>>193
窓開け駐車なんかするとその好きにムカデやら何やら車内に入り込んで大変なことになる可能性がある
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 23:54:40.86 ID:VTRKN8RD0
>>193
そんなに車内が臭いのか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 23:55:10.45 ID:WT5/IeSMO
マジ? ハエや蚊ならわかるが、ムカデとかよじ登れるの?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 00:00:58.56 ID:LlL1LWYQ0
ドアバイザー要らないカッコ悪いし
晴れたら窓開ける
雨降ったら閉める
ドアロックしたら勝手に閉まるし
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 00:29:22.70 ID:8dThnQxS0
>>197
>ドアロックしたら勝手に閉まるし

なにそれすごい
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 00:31:55.19 ID:LlL1LWYQ0
>>198
ヒント
ドイツ車
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 01:27:21.84 ID:91kS8k5rO
かっこいいとは思わないがあっても気にならないレベル(ただし車種による)
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 01:28:25.72 ID:FbxJ+kly0
>>199
オープンカーかと思った。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 14:41:35.85 ID:b3/q/99/0
>>199EとA4乗ってるけどどっちも勝手には閉まらないぞ
ロック押しっぱなしとかの話?
それともコーディングして本国機能復活させてるとか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 14:43:35.86 ID:C9xa6HLF0
念力じゃよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 01:58:19.93 ID:PjQvqpr/0
>>191


走行中にバイザーなしの窓を開けると風切り音と共鳴低周波音がヒドイ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 07:20:46.29 ID:0x9WDkWw0
>>202
VW JETTA MK3
純正ドアロック壊れて後付社外品付けたからかな?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 08:48:45.06 ID:TAg5YUoj0
会社で最近は少し窓を開けて駐車するんだが
昨日のゲリラ豪雨の時にバイザーの有り難さを再認識
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 09:08:34.68 ID:d14CU2g80
バイクでソロツーしてる時にベンツSクラスが前走ってたので見たら
バイザーやはり無かったな
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 13:46:48.75 ID:vpBr0glQO
冷房はないけど三角窓の時代ほど古くない、そんな旧車に乗っているとバイザーが欲しくなる。
今朝みたいな豪雨になると視界確保がどうにもならない。
除湿が無いからデフロスターでは温風出すわけだが、窓を開けられないから蒸し風呂になる。
そして汗でさらに窓が曇る。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 14:53:53.02 ID:ylCtJt4E0
>>208
温風出さなくても送風を出せばいいのでは?
俺はそうしてたけど。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 15:55:22.09 ID:vpBr0glQO
>>209
窓のところからは温風しか出ない仕様なの。
2ストジムニーだからバイザー作ってるショップもそれなりにあるけど、
大きくて目立つやつばかりなんだよなぁ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 18:15:37.53 ID:3aIJG8Hp0
この冬の超大雪でドアバイザーが割れて撤去した。
無くても不自由ないので新しく着けてない。無いほうが車がカッコいい。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 19:06:02.21 ID:bsEkup0x0
>>211
普通の人は、「バイザーが無くてカッコイイ」なんてことは気にも留めてない。
寧ろ「ケチって雨よけ付けなかったんだな」と思ってる
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 19:46:20.22 ID:X020NBMf0
普通の人は「あの車何か変」とかだろ、昔のオレはそうだった
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 20:16:26.82 ID:TAg5YUoj0
普通の人は乗り込んで窓を開けるまで気付かない
意識してないから
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 21:16:09.98 ID:y6FRH+u20
>>212
あり得ん、アホ。クルマの本カタログの写真にバイザー付いてる写真が一枚でもあるかよ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 22:26:44.65 ID:bsEkup0x0
>>215
そこまでかぶりつきで見ない
多少の違和感があったりするかもしれないけど、ドアバイザーであることは一目瞭然なわけで、その用途も踏まえた上で首を傾げるような人は”普通は”居ない
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 00:45:43.02 ID:WPbSH7SH0
バイザー=ガラパゴス
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 01:38:09.64 ID:qSw/aKuZ0
俺は機能的にはバイザーはあっても無くてもいいんだが、見慣れてるせいか
付いてないと違和感というか金けちった感が。
俺の車はHTでバイザーないけど、HTはあっても無くてもほとんど印象が
変わらないからどうでもいい。前の車はHTでバイザー付いてた。
あと、うちの軽トラにバイザー付いてるけど、実用車なんで付いててもいいかなと。
付いてるのと付いてないのと、どちらがかっこ悪いかわからないけど、
格好を気にする車ではないので。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 02:19:54.75 ID:/l+nT9Td0
バイザーの有無で中古価格にどれほどの影響があるんだろうか。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 02:36:18.22 ID:1ldBRtD80
俺は単に不要だからバイザーはいつもつけないんだけど、スーパーの駐車場とかで
見るとほとんどの車についているのな。
バイザーがないから金をけちったと思われるなんか夢にも思わなかったよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 05:01:08.94 ID:2p2TLaf50
普通はそんなこと思わないと思うが
ドアバイザーが付いてるいかどうかなんて気にもとめないし
第一比較的高価な外車はほとんど付けてない気がする
うちもドイツ車二台だが、どっちも付けてない
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 07:24:08.32 ID:e4735naU0
>第一比較的高価な外車はほとんど付けてない気がする

「あ〜あ、無理に背伸びして外車なんか買うから、バイザーつける余裕も無かったのね」
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 08:40:13.28 ID:nz5Ekmev0
間違いなく言えるのは、バイザーに全く無関心か奴&バイザー醜悪、と思う人の方がはるかに多いということw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 09:56:14.77 ID:f4oISa55O
落ち着けw
もう一度だ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 19:45:36.89 ID:qSw/aKuZ0
>>220
うちのばあさんの車はケチってバイザーを付けなかったんだよ。
そして周りを見るとほとんどの車にバイザーは付いてる。
だからバイザー無しの車を見ると、金をケチったように
思ってしまう。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 21:36:06.20 ID:WPbSH7SH0
ただで付いてこないか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 23:18:12.47 ID:+GGyUH/e0
>>226
親に買ってもらった?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 01:03:17.57 ID:dJJSRBvH0
>>222
都心のマンションの駐車場見たことあるか?
ベンツSやレクサスLS,BMW7等法人名義の様な車からフィアット500,BMWミニの様な趣味車までバイザー付きなど殆ど無い
ポルシェやフェラーリランボは言うまでもないな
対して田舎のスーパーに停めてあるミニバンには確かに殆どついている

前者の車達なんて経費だからケチるも糞も無い
田舎者乙
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 01:42:10.95 ID:s93m2UCG0
前車セダン(バイザーなし)からSUVに乗り換え。
バイザー付けた。というか、初回見積もりから含まれていた。
まあ、車種によっては似合うんじゃないかな?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 02:01:49.46 ID:jtpA8y3x0
>>228
なんで都心のマンションの駐車場が基準になるんだ?w
一般論から引き剥がそうとしてみた所で、実際変わらない事実。
偏見でもあるけど、これまた普遍的な価値観だと思うぜ?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 02:21:20.17 ID:rHc2OwZQ0
足立区と港区では大きく異なるぞw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 09:21:47.85 ID:y9kTri+50
東京()
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 11:31:21.80 ID:WHqdCjDT0
ドアバイザーのスリムなやつ
洗車の時窓ガラス拭きにくい、隙間に残った水がしみになる
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 12:20:03.17 ID://I3uRPr0
港区とかいう奴にいいたい
港区のマンションに何が停まってるかなんて
見れません

落合のとか目白とかの住宅地ならわかるけど
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 12:28:13.21 ID:TkO94xA30
都心のマンション駐車場には、外車しか止まってないのかー。
田舎もんだから、知らなかったわw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 12:47:57.31 ID:iqY/rqdY0
>>212
自分の車からバイザーを撤去したらスッキリしてカッコよく見えたって話。
人の車にバイザーがなかったら「ケチって雨よけ付けなかったんだな」なんて思う発想がどうかしてる。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 13:28:54.41 ID:DJHW9OfB0
>>236
「ケチって雨よけ付けなかったんだな」って思う人は多いよ。
実際ケチってるんだもん。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 14:32:01.60 ID:+CY5Gjd90

     ,;''';,
    ,;'  ';, ,.,.,,.,.,    ,,
    ,;'   -‐   `"' ;' ';,
   ;'    ●       、',
   ;      ( _ ,   ● .; もしもし、ちょっと何言ってるか分からないです
    '、       `ー'   ;' 
     ,             .,;


239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 19:04:34.52 ID:x7Og8KTm0
シースルータイプになってから付ける奴が急増したんだろ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 19:05:24.90 ID:NQ5nnygX0
ミニバンとかコンパクトとか軽とかならついてないと違和感ある
輸入車とかクーペだとついていると違和感ある
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 20:23:37.28 ID:J/58YEzi0
たまに純正でワイドタイプのがあるだろ。あれは目立って嫌だ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 23:22:48.56 ID:jtpA8y3x0
>>236
拘ってる奴がどうみえるかは知らんけど、普通そんなもんだぞ
他人にまでその感覚を押し付けるとなると、車好きキモイってことになるだけ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 14:15:23.42 ID:toxqCNSC0
車を新車で買ったことがある奴ならバイザーなんてタダで勝手についてくるもの
だって知ってると思う。
金をケチったとか言ってるのは新車を買ったことがないんだろうね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 14:19:44.77 ID:GX8sG9fd0
タダでついてるものを断らないのは貧乏人
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 14:44:46.81 ID:2PoSqDad0
>>243
最近の車でもバイザーはオプションだよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 15:48:15.68 ID:toxqCNSC0
>>245
新車買ったこと無いやつの意見。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 15:54:18.63 ID:VmvxBkn00
>>246
お前がな、タダで付いてくる訳ねーだろ
営業がサービスで付けときました、と言われて得した気分になってるお調子者だ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 16:21:35.37 ID:toxqCNSC0
>>247
タダでもいらん。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 16:29:48.73 ID:Cjcacm/p0
タバコ吸う人だけのためにあるようなオプションだ
あるのと無いのとではやっぱりだいぶ違うらしい
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 18:31:23.43 ID:2PoSqDad0
>>248
タダなら欲しいかどうかじゃなくて、タダかどうかだろ?ブレるな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 18:37:04.74 ID:0pjncN+U0
大体、ダサい泥よけ、バイザー、フロアマットにプラスαで10万のベースキッドだな
フロアマットを別注するから他全部イラン
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 18:53:37.91 ID:toxqCNSC0
>>250
お前ん所はサービスで付けさせていただきますって言って金とるのか?
流石にディーラー変えろよw
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 19:38:57.96 ID:2PoSqDad0
>>252
主旨が変わってる。

タダにしてくれたとしても、「車体」には付いてないものだぞ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 19:42:32.80 ID:jTM/cOke0
泥除けって結構効果がある。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 20:31:32.74 ID:4qD8fpT50
バイザーは見かけ上の値引きしろであって、無料ではないよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 21:00:42.83 ID:0/CPZi4k0
ただでついてくると言い張る>>246にゃ
金払ってつける外車乗りの気持ちは分からないだろな…
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 21:26:43.21 ID:JOwYWNxz0
>>255
利幅が大きい商品を値引きに組み込むのは常套だからな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 21:36:00.49 ID:vpM9yDK70
野田政権はペテン師か! 国家公務員年金で20兆円優遇

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120820/plt1208201130001-n1.htm
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 00:02:47.60 ID:2cNZeiAHO
同車種のバイザー有り、無しを実際見比べると、バイザー無しの方がのっぺりしてて、
なんか物足りない感じがする。
実は車ってバイザー込みのデザインなんじゃね?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 01:18:40.15 ID:QfRoZ9ti0
デザインに溶け込むサッシュドアーならいいが、
プレスドアーだとドア周りのラインが崩れておかしくなる。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 05:29:26.49 ID:MEmVd+n/0
とりあえずバイザーが見積りに入ってて
バイザーの価格分値引きしますよって話になって
これ以上の価格交渉は難しそうなとこまで来てから

バイザーやめて別のオプションに変えるんで
バイザーの分を値引きしてくださいって持っていけたんで

ドアバイザーは値引き交渉のために必要。

もちろん俺はバイザー付けてない。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 09:27:21.29 ID:3TbIxJTm0
>>256
その気持ちはさすがにわからんわw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 12:49:03.92 ID:rYXnqeyU0
>>261
俺と同じだw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 18:57:49.89 ID:JTOWist90
> ドアバイザーは値引き交渉のために必要。
なんか、貧乏臭いけど大丈夫か・・・・
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 19:51:19.42 ID:wdfIh8VC0
とかいいつつ、自分も値引き交渉はするんだろ?
ディーラーの言い値そのままで買うやつってどんだけいるんだよ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 20:58:55.34 ID:pUuqL87v0
言い値で買うよ。提示価格に納得いかなければ他で買うだけ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 23:03:20.06 ID:YcMoDqy/0
男前やなぁ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 23:45:40.44 ID:3w1aRm7j0
>>267
相見積りを取る可能性を匂わせてる時点で男前じゃないような・・・

まあそんなことを言ったら
下取り、修理なんて貧乏臭いから

下取り→有無を言わせず廃車
修理→つぎはぎの車なんて乗りたくないから新車に買い替え

くらいは当たり前の感覚なのかな?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 00:18:19.00 ID:AlO1nIgz0
セールスは最初から誠意のある価格を提示すればいいだけ。
小遣いにもならない額の値引きを求めなるのは貧乏人がすること。
まともな大人は後々のことまで考えてる。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 05:13:26.68 ID:4h6fPVrn0
バイザーは雨漏り対策商品だよな
付けろんって迫られるし、ね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 06:55:57.98 ID:K+DBfqPU0
普通は、値引き総額30万〜40万円ともなると、日常では無視できん額だと思うがどうだろう。

実際の仕事で仕入れやってると仕入れ交渉程度もやってないとか。
コスト削減の努力を怠ると、経営が傾いたりつぶれてもおかしくないように思うけども。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 10:28:33.10 ID:YU00uaZi0
貧乏とかどうでもいいけど、バイザーって時間がたってくると
えもいわれぬ中古車感覚を演出しないか?傷だらけのアクリルで。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 11:07:11.85 ID:9Sb8/Glp0
そう、何で経年劣化やキズをもたらさない樹脂部品を開発しないの?手抜きもいいところ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 12:49:43.31 ID:CopWdXnQ0
実際の李明博の発言内容は
『日王は韓国民に心から土下座したいのなら来い。
重罪人に相応しく手足を縛って頭を踏んで地面に擦り付けて謝らせてやる。
重罪人が土下座もしない、言葉で謝るだけならふざけた話しだ。
そんな馬鹿な話しは通用しない、それなら入国は許さないぞ。』
と言っているのです。
日本の象徴である天皇陛下に
罪人のごとき真似を要求した罪はあまりに重い。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 02:09:43.57 ID:+jN2gYR4O
>>273
それを言い出したら、何だってそうでしょ。
何でキズつかない塗装開発しないの?
何で壊れない車開発しないの?てなるよ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 04:03:28.58 ID:G+dPTiFD0
>>275
いやいや、塗装はかなり進化しているよ。自己修復機能のものさえあるし、普通に乗っていれば擦り傷だらけにならないって。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 18:34:43.72 ID:+jN2gYR4O
>>276
ドアバイザーどうのこうのって言うか、
プラスチック製品はキズつきやすいでしょ。
キズが目立たないバイザーなら付けるってことだな?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 19:59:11.21 ID:i4eURPf80
>>273
されてる
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 20:45:47.14 ID:BbU37qny0
>>278
ねぇよ。バイザーに限らず、ランプカバーとか、ドア周りとか樹脂部分はヤレが早い
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 00:28:24.00 ID:4Ph+TAjX0
>>279
スクラッチシールドとかの加工しとけばバイザー程度はほぼ新品のまま維持できるんじゃね?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 09:40:02.04 ID:XX+NOlcO0
そこまでしてつけるような部品でもないし。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 09:44:53.81 ID:sbdPSkp70
イラネ
洗車時洗いにくいし。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 09:51:28.55 ID:wDrKdTIS0
>>279
自己修復型塗装や樹脂材料は一部で採用されてる
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 11:34:53.63 ID:PvaAbMs50
ライトのカバーはコーティングされてる。
それでも劣化して黄ばんではくる。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 14:18:56.13 ID:sbdPSkp70
昼間は走らず、保管はガレージにしておけば、劣化はほとんどしないよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 20:17:42.87 ID:4Ph+TAjX0
>>284
んじゃバイザーに限った話じゃないなw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 21:38:22.47 ID:/bAYjg2F0
バイザー⇔両面テープ⇔ドアの隙間に苔状の汚れが発生する。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 23:46:40.51 ID:eqTlDHrF0
バイザーって取ったら見た目汚くなったりしない?
高速での風切り音を減らしたいから外したいがテープ後とか綺麗に取れるの?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 00:03:11.64 ID:4Ph+TAjX0
>>288
昭和後期にはテープ後を除去できる技術はあったはずだと思うんですが・・・・
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 00:33:43.94 ID:AIVJa17W0
>>288
シールはがし、テープはがしって通称されてるもんで綺麗に取れる。
取ってダメなら3Mの車外装用の強力両面テープで貼り直せ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 08:15:35.81 ID:hGKs6Mou0
バイザー無いと洗車拭き取り楽ちんだよ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 20:02:54.50 ID:tUm4Lmnq0
>>233
あったまわりーな
拭き取る時に少し窓ガラス下げりゃ済むことだろ
洗車なんて面倒事しといてそのくらいの工夫も思いつかんのか

>>251
ベースキッ「ド」って
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 06:30:40.19 ID:EDGVFMzv0
ここでどうこう言っても、まわりをみたら殆どの車がバイザーを付けている。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 08:14:50.35 ID:yCpWSEVM0
みんな付けてるから付けるの?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 10:59:43.04 ID:5JWHk7WG0
どのメーカーも見積もり時の自動出力採用してるだろうから
気が付いたら付いてたみたいな感じもあるんだろうな

よくよく考えたら要らないから俺は車買い換えたときに外したけど
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 16:01:01.04 ID:NC7HezNf0
>>294
>どのメーカーも見積もり時の自動出力採用してるだろうから
>気が付いたら付いてたみたいな感じもあるんだろうな
ちゃんと別になってる。
オプションの初期セットみたいなのに含まれるように大体なってるだろ。
新車買えばわかると思うけど・・・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 16:24:20.41 ID:5JWHk7WG0
>オプションの初期セット

オレの言い方が悪かったのかな
つまりそういうことだよ
こないだ新車買ったときそうだった
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 17:30:15.41 ID:Qj1D7XMn0
>>296
マット・バイザーセットは額面上の利益率が高いんだよ。
店としては顧客に額面上の値引率を上げられるしメーカーに出す売上を上げることができる。
顧客としても、実質タダでオプションを付けられる。
額面の問題があるから、「それ要らん」っていってもそれ以上の値引きは通常ほとんどない。
あっても知れてるし、無理強いすれば購入店の心象はかなり悪くなる。
「今後のお付き合い」ってやつだな。

初期セットとかそういうんじゃなくて、三方一両“得”だから最初からすすめて付けるセットなんだぞ?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 09:44:42.35 ID:un4z+xVw0
じゃ、言われるままにバイザーも買って
取り付けだけは拒否してパーツの状態で受け取り、オクで転売
これが最良ってことになるな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 18:19:33.94 ID:1SK2V6NK0
めんどくせぇw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 11:22:21.80 ID:e7i0+rT20
バイザー+マット 社外品1万! 
買うと今なら ナンバー枠サービスっていうので十分。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 14:52:13.49 ID:APUmJl/R0
マットはKARO
バイザーは純正
なにか文句でも…

俺の周りは、こんなのが多いよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 23:36:07.57 ID:GVGJQifO0
確か6月だったと思うけど、関東で暴風雨があったときに
バキャーーーーン!!!てすげぇ音したんだわ信号待ちのとき。
やべぇ、なんか当たった・・・ボディ傷入ったわ、、
とか思って翌日の明るいとき見たら、見事左後ろのバイザーが無くなってたw
その音はバイザーが剥がれて飛んで行ったときの音だったようだwwww
社外の車種別デザインのやつ貼ってたんだけど、下地処理が甘かったから若干緩かった。
1台分買いなおして、今回はガッツリ下地処理して貼ったよ。
高速の風切音が激減。ちなみに古いやつ剥がしたときは見事に両面テープがバイザーに固着してて、
車側には1センチ程度剥がし跡が残っただけで処理が楽だった。
304303:2012/09/12(水) 23:37:01.86 ID:GVGJQifO0
左後ろじゃなくて右後ろだった。
音が鳴った瞬間、反射的に右後方を運転席から見たんだけど全く気が付かなかったw
305303:2012/09/12(水) 23:40:03.50 ID:GVGJQifO0
ちなみに2年もった。商品自体は洗車傷がわずかに入っただけで劣化無し。
油分等しっかりとって貼り付けてたら、買いなおすことはなかっただろう。
当時、貼り付け終えた時点で失敗したって思ったからな。
今回は往復約1000`の長距離を高速で走ったけど、ビクともしなかった。
って普通はそれが当たり前だよな。
306303:2012/09/12(水) 23:41:37.44 ID:GVGJQifO0
てか、風切音激減っつーか、殆ど無しに近いな。
307303:2012/09/12(水) 23:43:44.90 ID:GVGJQifO0
禁煙者だけど、やっぱ走行中に窓ちょっと開けて換気は定期的にするよな。
オートエアピュリとプラクラ、置き型ファブの3点セットで元々めっちゃ空気良いんだけどね。
308303:2012/09/12(水) 23:46:30.91 ID:GVGJQifO0
純正バイザーはメッキモール付きで元々窓枠に付いてるモールと調和してるけど、
元々の部分は隠れるとはいえ、ダブってメッキが付いてるところがいただけない。
そのかわし、社外のやつは元々あるメッキモールのすぐ下に貼り付けるから違和感無し。
309303:2012/09/12(水) 23:48:34.29 ID:GVGJQifO0
参考までに、プラズマクラスターと置き型ファブリーズまじオススメ。
310303:2012/09/12(水) 23:50:16.37 ID:GVGJQifO0
教習車ってすげぇデカいバイザー付けてるよね。
雨天教習時に困らないようにだと思うけど。
311303:2012/09/12(水) 23:51:44.08 ID:GVGJQifO0
なんか姉が乱暴されたみたい。久々に親からTEL。こりゃやばい警察ものだ。
とりあえずまた来る。
312303:2012/09/12(水) 23:54:05.05 ID:GVGJQifO0
b¥x;qtm
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 00:23:09.10 ID:8jaIbevS0
>>309
試しにドクターデオ使ってみろ。尼で安売りしてるから。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 16:35:00.53 ID:FLlw04JF0
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 18:21:52.25 ID:JFVyLS7m0
ドクターデオいいよな。安いし効果あるし、自身が変なにおい出さないのがいい。

俺は置きタイプにときおりスプレー併用(シート下はまだ使ったことがない)。
316303:2012/09/13(木) 18:36:57.25 ID:PgqTkqOM0
どんだけ臭いのwww
俺はあくまでマックの匂いが驚く程早く消えたのが気に入って
プラズマクラスターにしてる。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 07:01:36.81 ID:RT3Hd/h/0
>>310
超スペシャルワキガーが生徒だったら教官死ぬからなw
マジレスすると、踏切通過のときは大雨でも窓を少し開けなきゃいけないから。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 22:32:42.25 ID:fF3IBDJ60
大学のとき強烈な腋臭の留学生に遭遇したが
そのとき初めて「においの壁」というものを実感した
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 14:30:48.52 ID:OLyU6jZH0
俺は高校の同級生で居たな、ワキガ。
小顔でイケメンで長身でスタイル抜群でとりあえずパーフェクト。
卒業後は全く連絡取ってないが、ファッション誌のモデルになっててビックリ。
でもあのワキガは健在なんだろうなと思うと鼻が急にムズムズしてきた・・。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 19:30:38.65 ID:GDyhgo200
いい加減スレ違い
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 21:55:46.64 ID:XiPmtA5u0
腋臭の美人と、石けんの香りがするブサイク、どっちを選ぶ?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 00:18:10.05 ID:24zli3bm0
>>320
時すでにバイザーを語るネタはもうないだろwww
>>321
石鹸ブサだな。腋臭は呼吸困難になる。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 15:30:08.02 ID:SD5YeP5+0
ワキガの奴のあだ名は、たいていワッキーかクッサだよね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 16:36:42.16 ID:sMF7T3IO0
今現在の車にはバイザー着けてるけど、正直要らんと思うわ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 18:45:09.47 ID:ehzQyIjx0
雨の日でも換気できますとか言って年中視界の邪魔されてもな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 21:09:58.02 ID:SD5YeP5+0
バイザーはいらないけど、ドアモール(ドアエッジモールではない)は欲しい。

標準装備している車が減って、DOP扱いが増えた。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 21:15:03.47 ID:0WTYeAdH0
>>326
汚れがたまりやすいけどね。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 21:39:49.27 ID:awrjS/Pg0
え、ドアモール標準装備なんてあったんだ。
言うても、カーブの部分にチョコっと貼ってあるだけでしょ?
俺は過去20年でトヨタ車ばかり買ってるけど、DOPしか見たことない。
しかも汎用で色とりどりの樹脂製のやつはどのカタログでもずっと同じ写真使ってるしw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 16:20:37.96 ID:j114MoZu0
>>328
いえ、それじゃなくて、ドアの真ん中くらいの高さに、横方向に付いている棒状のモールです。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 00:35:24.83 ID:XLasqMwB0
>>329
失敬。あれって一昔前は同一車種でも低グレードには付いてなかったり
もしくはついてるのが当たり前だったのにね。今はのっぺらぼう。
今のDOPのやつって、ドアパネルに両面テープで付けるだけだから
いかもに後付な感じがするね。それでも無いよりかはいい。
331330:2012/09/21(金) 00:36:12.03 ID:XLasqMwB0
ドアエッジモールではないって書いてあったOTZ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 07:24:35.60 ID:o2VEJmBz0

ワイドバイザー裏から真っ黒にスプレー塗装してる俺がきましたよ。

視界は悪くなるがなれりゃ問題ない。

外から見ると窓が小さくみえるしイカツクなって最高!

中からも包まれ感あって安心できる。
333偽物ブランド:2012/09/22(土) 08:13:38.57 ID:IlXHCTTQ0
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 08:26:49.83 ID:lzva2emw0
>外から見ると窓が小さくみえるしイカツクなって最高!
どういう理屈だよw
DQNはテールとか何でも黒くしたがるから
そういう意味ではDQNです!って識別信号を発信してて感心するけど
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 08:31:56.56 ID:yaYUrSmH0
バイザー要らないカッコ悪いし
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 10:28:57.52 ID:wLCk8wud0
なんでつけてるの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 11:20:14.05 ID:efIJN2s70
ついてきた
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 19:08:48.62 ID:AC5TJRV70
純正でも、空力考えてるデザインだと風きり音が殆どしない。
前乗ってた車は高速だとビュービュー鳴ってたけど、
今のはほとんどしなくて、それでいて役目果たしてる。
てか、日光遮ってくれて眩しくないやん。
バイザーをわざわざサイドに伸ばす必要もないし。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 19:09:27.79 ID:AC5TJRV70
バイザーって、室内にあるサンバイザーのほうね。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 01:29:53.84 ID:FsSHScTk0

ブラッキーテンOXバイザーはデカくて黒くて最高やん!

大阪南部ではこのバイザーつけとる奴ようけ見かけるで。

俺のS-MXもブラッキーテン&遮光カーテンで武装させてる!
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 02:15:07.93 ID:2OoFpD740
>>338

じゃあ空力考えてない純正バイザーの車種の場合
風切り音気になる人は着けない方がいいってことだね。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 14:44:42.20 ID:sGRGfAlv0
>>341
そう。もしくは着けていて五月蝿いって感じたら外せばいいだけ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 10:16:37.76 ID:jpx13lc30
ブラッキーなんちゃら、ググってみたけど見事なまでに
対応車種リストがドカタ車とDQNカーばっかりだな…
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 16:39:03.30 ID:QFpE2CGn0
ブラッキーなんちゃら、コレはかっこいいのか?

345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 20:44:52.85 ID:SijL3J1G0
何この超巨大なバイザーは。すごい邪魔じゃん。
スモークを貼ると違反になるから、黒いバイザーで隠そうって魂胆ね。
そのうち窓全体を覆った、スーパーブラッキーテンって言うやつでも
出るんじゃないか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 22:12:16.98 ID:1swprEjj0
>>330
昔のサイドプロテクトモールだって両面テープでペタリが主だよ
今と違うのは、モールを貼る所にプレスラインが入ってることくらいでしょ

つーかアレ、付いてる高さが低すぎて奥まりすぎて
ドアパンは全然防げないんだよな
ドアバイザー以上に役立たず
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 23:40:05.28 ID:8xBCnx2i0
>>346
そう??俺は90年代初頭から終わりのうちで2台乗ったけど、
2台共穴にハメこむタイプだったよ。車種によって違うみたいだね。
2000年代初頭に買った車は、ドア側面約3分の1にあたるツートーンの下部分が
「大型カラードサイドプロテクター」って名称で、樹脂製でこれもハメコミ型だった。
あとは、プロテクターの出っ張り具合が全幅の数値に含まれているタイプと
ドアに凹みがあってそれに沿ってハマってるタイプ(奥まり過ぎってやつかな)があった。
ちなみに俺が乗ってた90系マークUは見事にプロテクターの役割を果たしてくれた。
店舗から出るさいにガードレールに左ドアを超ヒット。
凄まじい音がしたが、ちょうどプロテクター部にガードレールの塗料が付着したのと
その上のドア部にほんの軽微な凹みができただけだった。
おそらくその凹みは、ドア内に入ってたドアビーム部分、
もしくはプロテクターがしっかりガードしてくれたお陰だと思っている。
長文失敬。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 21:44:14.09 ID:x1+QNhCY0
>>347
サイドモールといえば80年代や90年代はメッキがコラボしてるやつもあったな。
そんで無塗装は低グレード、さらに装着無しが最低グレードみたいな。
前後バンパーもぐるりと囲ってたもんだ。

あと、メッキのサイドバイザーもあったんだぜw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 23:50:08.27 ID:xrHkIuSY0
メッキっていうかアルミかステンレスの金属製ってことだろ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 00:36:41.67 ID:gGobtdxH0
90年代のハイエースワゴンなんかは、
純正で普通サイズのほかに大型サイズがあったな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 00:46:01.69 ID:5kPXgUzw0
ミニキャブは、「サイドバイザー」を選ぶと80年代・90年代風の金属製になり、「エクシードバイザー」を選ぶと一般的なプラスチック製になる。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 00:52:19.57 ID:qzbbfzrSO
ブラッキー アレ車検通るの?
邪魔そう
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 03:58:12.74 ID:guv8Z/CK0

俺の初代bBにもブラッキーテンつけとるけど車検通せたで。

ちなみに後ろはドンキーで買った透過率0%のフィルムww

フロントガラスに78%の断熱フィルム貼っとったから何かゆわれるか思ったけど楽勝でいけたわ。

ユーザー車検最高やな!大阪南部の和泉車検場やで。

ちなみに来週だんじりや!青年団気合入りまくりで毎日走り込み&寄り合いやっとる!

354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 07:13:34.03 ID:8pJfsxrdO
ホンダ車は全車種?無限サンバイザーがあって、
ホンダアクセスと全く同額でデザインは優れてるからオススメ。
フロアマットも。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 11:16:25.96 ID:/yPB2IC9O
雪国はバイザー必須。

屋根に積もった雪が溶けてきたらバイザー大活躍!


後ね、バイザーないと凍って窓開かなくなるんだぜよorz
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 13:11:13.77 ID:ZSwz76jG0
>>355
雪国の冬に窓開ける必要性が分からん。スエーデンの車にバイザーついてるの?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 17:17:05.63 ID:gGobtdxH0
>>356
極論過ぎる。換気や曇り止め使ってるときにいくらでも開ける。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 18:19:44.32 ID:cVQFZGPb0
そうなんだ。
でも、日本よりよっぽど寒さの厳しい国の車に必ず付いてるってもんでもなさそうだよね?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 21:30:17.61 ID:cK1jSrJ4O
外人は車の中が濡れても気にしないんだろ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 21:37:19.38 ID:pBYxPf4+0
ガラパゴスオプション
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 10:45:18.08 ID:RYsqhvMW0
あれって☂避けっていうより、横からの☼をカットしてくれるから重宝してんだが。
雨の日といえば、バイザーの幅以内で窓開ければ雨滴入ってこないしね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 05:55:52.10 ID:mQ7SQlO10
↑そういう面でもブラッキーテン OXバイザーは最高!

363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 14:35:19.00 ID:isHrywJY0
視界悪化オプション
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 21:30:30.42 ID:DbDccs0A0
まあブラッキーなんちゃらみたいなタイプが他では扱われてないってことは
多くの顧客から望まれている商品ではないということだよね。

普通のサイズのバイザーは純正オプションとしてあるんだから。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 22:17:02.23 ID:0clF9ODO0
>>561
> バイザーの幅以内で窓開ければ雨滴入ってこないしね

たとえ幅以内でもスピードが乗っている時は巻き込んで入ってくるが
バイザーなしよりはマシだけどね
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 01:04:13.51 ID:QDz2FFm80
ブラッキーなんちゃらとかフルスモにする人って、何でそんなに見られるのが
嫌なの?
別に走ってる車の運転手の顔なんて凝視するわけでもないのに。
外を歩く時も、顔を隠しながら歩いてるの?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 06:12:44.49 ID:0X20GC8W0
キチガイだから何言っても無駄
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 07:46:12.14 ID:+OOk4KDm0
>>366車に真っ黒なカーテンつけて
右左折時に回りから視認させない危険性が理解できない人
それをもう少し変な方向に転換させたのがブラッキー

何を言っても無理
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 09:21:50.75 ID:yygoyHdw0
普通じゃない事をする人から常識的な回答は望めないわな
つまり>>367ってこと
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 17:53:58.56 ID:8pMnaYsr0
ブラッキーってWASPか
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 19:41:51.40 ID:W/l5f5iO0
ボヤッキー
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 03:04:27.52 ID:ZoJERh2t0

フルスモやらブラッキーやらカーテンで武装させとる奴らに対してキチガイとかww

最高の褒め言葉やん!
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 11:41:12.92 ID:XsVkJpPf0
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 22:48:30.06 ID:f+CiQ41R0
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 09:53:33.32 ID:OGG+0GBO0
>>374
バズレイア…
ウェッズってウェッズスポーツしか知らなかったけど、こんなDQN好みの
ホイールまで出してるんだ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 14:43:21.23 ID:fEOq4l3n0
>>374
RF6に3.0V8とかもうモロにステップDQNだし、
嫁用NBOXとか白ハンドルカバーと白いモフモフに
ミラーから謎のジャラジャラとかテンプレ通りで
DQNカーの完成系なんじゃね?って思ったけど、
搭載パーツ一覧にラグジュアリーポテトホルダーが無いwww

まだまだ未完成www
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 17:55:42.39 ID:znI028MV0
>>356
パーキングから出るときにカードを機械に通すのに窓が凍ってて開かなくて
ドアを開けてやってた…こういう時パワーウィンドーじゃなきゃいいのにな、と思った
手動だと力づくで開けられるから

ドアバイザーが暴風雨で飛んだ話 歩行者や自転車に飛んだバイザーが
ぶつからなくてよかったな そのまま轢かれて粉々になったならいいけど
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 19:54:06.42 ID:X9QHgowK0
雨が降っても窓を開けられるってすごいね!!
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 00:37:27.94 ID:ja+oJuJ80
窓だけって甘すぎるだろw
俺のは屋根も開くけどな
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 02:33:30.50 ID:KGGAN3Cn0
最近ドアバイザーを付けていない車両を見付けると
「あっ、こいつわかってるなw」
と嬉しくなるな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 11:06:09.68 ID:dA3/k47C0
国産でドアバイザーなしって営業車が大半だよな、
それも会社がケチで小物まで徹底してる。
>>380の意見は
一体型ETC車載機と社員持ちのPNDもセットで意味を持つw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 16:15:42.78 ID:rHLcChNm0
>>381
>国産でドアバイザーなしって営業車が大半だよな

営業車こそ標準装備だろw
一般的にはレンタカーくらいだよ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 11:51:13.48 ID:CfKTBMUY0
>>381
俺の営業車、トヨタベルタでドアミラーやドアハンドルが無塗装の最低グレードだが
バイザーはバッチリ付いてるぜwwwwwミラのバンにも付いてる。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 11:55:56.50 ID:CfKTBMUY0
今更だが日産で昔、リベルタ・ベラとかいう迷車あったよな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 15:38:07.75 ID:R7OOENq80
>>384
勝手に妖怪人間にするなwww
リベルタ・ビラだw

ラングレーとパルサーの兄弟分だったなアレ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 19:33:49.56 ID:XfuwzjT/O
>>380
でも軽とかコンパクトカーでバイザー付いてないと、こいつ金無いんだwとしか思えない。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 20:52:54.01 ID:CfKTBMUY0
>>385
失敬www
当時餓鬼で友達の家がリベルタだったからよく見てたんだが、あの特徴的なテールは印象深いなぁ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 21:45:28.64 ID:giWL8KUq0
>>386
でも貧乏臭い車ほどバイザー装着してるよね。不思議だよなw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 22:53:21.36 ID:NqxKZORR0
>>386
軽やコンパクトはほぼ全車バイザーが付いてるよ
付いていないのは外車や国産の高級車の方が割合が多い
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 23:18:23.20 ID:s/8C8Gcq0
マジェスタとシーマにも付いてないw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 07:08:20.63 ID:FmaQMIvf0
SVXにも付いていない
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 16:36:33.65 ID:VBkRyI830
>>390
何基準だよw都内走行してるマジェスタ、殆ど付いてるよ。
Goo-Netの中古車検索で高年式順で見たら、
1ページ目の20台中19台も付いてたんだがw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 18:29:50.32 ID:R7Jpc7ne0
でもドアバイザーがない方がデザイン的にスタイリッシュに見える事は確かだよな
実際カタログには付いてないわけだし
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 19:53:51.22 ID:VBkRyI830
>>393
普通は本カタログにディーラーオプション装着の写真は載せないよ。
メーカーオプション品のアルミやムーンルーフを装着してる写真なら昔からあるけど、
コーナーポールやらバイザー、ナンバーフレームを装着した写真はまず載せない。
載せてるのはオプションカタログのみ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 21:34:18.61 ID:WMXcZlzk0
>>394
いや、あのう、サイドバイザーある方がカッコ良く見える人って、いるの?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 21:51:24.33 ID:16GI0omY0
爺婆とかはそうなんじゃね?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 23:14:11.93 ID:+RjOPp1H0
>>395MAZDAセンティアのステンレスバイザーは
着いている方がかっこよかったぞ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 04:29:24.20 ID:Rp1EZdsh0
なしにしたけど
なしで正解だわ
ほんとにスッキリする
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 04:40:01.33 ID:QdH4WRfOO
SY31グロリアセダン(タクシー)の低グレード車は、ステンレスのバイザー着いてて好きだった。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 06:10:38.06 ID:sIe1+H3O0
運転席のウインドウだけに付けるデザインにして
必要な時にシュッかクリンッかシャキンって
ノブかダイアルか指で引っ張り出す感じに
普段はしまっておけるドアバイザーがあるといいのに( ´ ▽ ` )

401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 08:56:52.72 ID:21lrycdw0
それだと外面は良いかもしれんが室内側へ張り出してうっとうしいぞ、
テントのような材質ならマシになるかとも思ったが
幅が数センチしかないパーツだからフレームを考慮したら大差ない。

実現したとしても運行時は外へ出しっぱなしになって
運転席だけバイザーつきでかえってブサイクになる悪寒。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 22:40:23.47 ID:boIlnJMz0
>>395
バイザーなんてカッコ付けで付ける人はいないっつの。
実用性重視で付けてるだけ。
カタログ写真=バイザーがカッコ悪いから付けてないってのは見当違い・
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 01:37:56.37 ID:+dJNu9ba0
>>402
お前の主観を押し付けるな。多くの輩は何も考えずに、抱き合わせられてるだけだ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 01:45:21.74 ID:olunyDnM0
ニコチン中毒者御用達アイテム
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 03:21:18.88 ID:CzLH0V+20
「ドイツ車は〜」なんてやつがいるけど今でも外車信仰ってあるんだな

年間雨量の多い日本だからこそ生きてくる装備なのに外車なんぞ持ち出しても無意味
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 09:57:33.58 ID:9NlA5c8J0
年間雨量なんてドイツやイギリスとそう違わないでしょw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 09:58:52.35 ID:9NlA5c8J0
それこそ台風を除けば日本の方が少ないくらい。
台風の暴雨風雨でも窓を開けたい人たちにしか重要じゃないなw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 15:06:11.17 ID:kCEwnEOP0
年間降水量(単位:mm/ミリメートル)

東京(日本)          1466.8

ロンドン(イギリス)       750.7
パリ(フランス)         647.5
ベルリン(ドイツ)        570.6

パリやベルリンは大陸なのでこの降水量は理解できるとして
北大西洋海流がもろぶち当たるロンドンの降水量の少なさはいったい・・・w
やっぱり大きな山脈とかがないからなんだろう
ずっと前、防錆が未熟なイギリス車が日本ですぐ錆びるってのも頷けるわ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:49:20.86 ID:Q4WN6oOa0
>>408
でも、霧が多いのもイギリス 倫敦なんだが
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 21:32:46.65 ID:kCEwnEOP0
>>409
ロンドンに霧が多かったのはスモッグのため
いまは霧は発生しにくいってよw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 23:22:25.95 ID:VoXsBZJ20
>>403
みんな、要らないものは要らないって言うよ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 23:30:58.92 ID:YlxP8tfH0
バイザーが無かったら、洗車の時に水が入ってくるじゃん。
昔、バイザー無しの車に乗ってた時、窓閉め忘れて洗車機に入れたら、車内も俺もズブ濡れになった苦い経験がある。
しかもワックス洗車だったから悲惨だった。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 08:29:37.16 ID:NWe2rVI50
つまり、ドアバイザー装着車ユーザーは
窓閉め忘れて洗車機に入れちゃう様なマヌケ揃いである、と。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 09:28:11.30 ID:y6U7+GG00
窓開けて洗車機に突っ込んでも水が入らないバイザーなんてあんの?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 11:10:44.04 ID:QJ9NSOVE0
>>414
オックソとかいう武装()ならいけんじゃないの?w
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 12:34:42.83 ID:/RKApYlN0
欧州車はバイザーつけないと言いはるひと→中古または乗った事ない人

ヤナセやシュテルン、はたまたAudiなんかでも
バイザー付けるとスタイルが云々なんて言わないよ

もしも言われたなら若造セールスの練習にされてるんじゃね?

少々の雨でしたら入りづらい作りになってますが、あると便利ですよ
これが普通。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 20:59:57.33 ID:mX5FkJIn0
>>412
窓閉まらないの?w
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 22:26:40.29 ID:cp/RUQtM0
>>416
あるのは知ってるが、だいぶ永いこと欧州車乗ってる人はバイザーつけない。
国産から輸入車へ移行した、新人たちがバイザーつけてる。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 22:37:21.46 ID:iBm+WTRG0
車中泊するならバイザーがあったほうがいいかな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 01:38:52.67 ID:V2pzVnkO0
>>418長い事欧州車に乗ってるが毎回バイザー付けてるよ

あぁ、俺は喫煙者。
愛車
ベンツ→(イリジウムシルバー)至って普通
Audi→(ファントムブラック)違和感なし
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 14:57:26.81 ID:s9ppz0CI0
バイザーに執着心持つってどんだけw別に付ける付けないなんて本人の勝手だろw
外車に付けたっていいだろがw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 16:55:39.07 ID:hJZ+gtg00
必要かどうかってスレでそんなこと言われてもw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 23:36:14.19 ID:V2pzVnkO0
>>422だよな
否定派→つけるとダセェ、欧州車でつけたりしない、俺センスいい!

肯定派→ついてきた、デザインに大して影響ない、便利、ついていて当たり前
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 07:59:36.14 ID:BkZFfdQX0
今回はバイザー付けなかったけど、見た目と洗車時の楽さはいいね。ただ、タバコ吸うから雨の日がね・・
ちょっと窓開けるんだけどワイパー使うとシャバ〜って入ってくる
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 16:20:40.94 ID:ctVNm/w/0
運転席だけでもいいんだよね。実用なら・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 21:03:10.32 ID:wPvF8y5f0
>>424
レインチャンネルの設計ミスだろうな。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 17:56:50.16 ID:7MoTl8Lb0
おれもいらねっと思って前の車はずしたのよ。
そしたら雨の日に開けれなくて困った。
ちょっとでも開けたら雨が入ってくるから。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 20:10:08.46 ID:6jyO8wKO0
>>427
レインチャンネルの設計ミスだろうな。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 20:22:43.13 ID:MLZbjdwR0
雨の日に窓を開けるほど風を感じたいならバイクに乗れ!
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 20:27:36.09 ID:FBzEV1H6O
>>423は否定派を悪く書いて否定派自体を否定している

自分の自由はいかにも美化して描くが、
否定派の自由は意図的に悪意の現れと曲解している
着ける自由があれば外す自由もあって然りなのに
自分と異なる自由は許さない
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 21:14:08.17 ID:sHCp0Tsf0
>>430
否定派を肯定派に書き換えただけのような書き込みが多発してたスレだから
逆襲されても文句は言えんだろ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 21:32:59.46 ID:+RnSeJ8J0
>>427
まぁー雨なんかたまにだしって割り切ってる。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 21:43:46.43 ID:ojr2UjWg0
>>430否定派は、決めつけが酷いでしょ?
否定派等はたいした車に乗っていないのにデザインだなんだと言いだすし
乗ってもいないのに欧州車にはつけない!とか

まともな人が、自分の金でディーラーで買ってりゃ半々くらいつける

DQNがドレスダウンして〇〇仕様みたいにしてると着けてないつか、外す

後者をみかけるんじゃないのか?
過去に入っていたclub-EでもW211clubでもつけているひと多数だったぞ

外車は、国産みたいに勝手についてくるのと違って
自分で頼むからな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 22:09:05.24 ID:DXkCDzvm0
86のドアバイザーを見てから考えよう。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 00:33:29.17 ID:WU2vQC270
トヨタ86 サイドバイザー
http://toyota.jp/86/dop/image/001_p_001/ex/20-p01.jpg
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 01:18:02.19 ID:18HYu6MmO
>>435
カッコイイね。洗車しても内側も綺麗に拭けそう。
見た目にこだわらないからバイザーあっても便利だからいいけど、洗車して拭き上げの時、内側が拭きにくいとイラッとする。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 02:47:22.77 ID:d4lAniCw0
>>436
これをカッコいいという人はさすがに初めて見た。。って、釣られた?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 04:25:20.61 ID:h4XKTqqi0
しかしまぁ 同じ話の繰り返しでよくここまで伸びたなこのスレ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 05:17:02.81 ID:0Ng+iVOjO
>>433
それは否定派は決めつけが酷い、という肯定派の決めつけでしょう

俺は否定派?というか着けない派だけど
そんな決めつけで見てもらっては迷惑だな
ここで肯定派を貶して煽る輩が否定派の全てと思って欲しくはない
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 06:08:27.09 ID:O502Stah0
>>433
都内で欧州車見てても装着率2割ないと思うが…理路整然とデータでモノ言わないと誰も相手にしないぞ?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 08:19:40.08 ID:n8VK9iCd0
バイザーなんて格好悪すぎて恥ずかしい。
雨の日は、雨の日用にダンボールをカットしたやつとガムテープを車に載せてたらいいだけだしな。
1分くらいで装着できるし、晴れたらベリッと剥がして捨てるだけ。

442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 11:03:35.89 ID:T+tAAlJ0O
>>441←貧乏臭い
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 11:21:23.35 ID:owhr6uhc0
>>435
うわぁ・・・設計上の問題かもしれないが
ピラーに被さってるのが後付感バリバリでカッコ悪い。
しかしロゴアップとか昔からあるなw
トヨタのカタログしか見たことないけど、正直どうでもいいアップ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 22:33:39.58 ID:YauVoMYjO
否定派は、元の形に後から何か付けるのがイヤなんじゃないかな。
もしドアミラーがオプションなら付けないんだろ?。その方がスッキリするし。で、言い分はカッコ悪くなる、ルームミラーと目視で十分って言っちゃうんだろ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 23:39:31.16 ID:nQ+U5t0E0
ドアミラーはあった方がカッコイイじゃないか。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 01:39:49.12 ID:7BIH78rG0
>>444なのによくわからない社外ホイールを付けたりする
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 03:34:11.19 ID:p+K8+PoYO
>>444
肯定派は
ドアミラーとフェンダーミラーを一緒につけそうだな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 13:29:55.67 ID:TZHN0MTI0
>>447
それやってもフェンダーミラーの真ん中にドアミラーが映りこむだけで
仕方なくドアミラーたたむ→今度は側面視界が妨げられる
→結局ドアミラー撤去の順になるよ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 20:04:31.20 ID:GVDsteKw0
>>416
ヤナセでバイザーの話なんて微塵も出なかったんだけど。
と思ったら設定がなかった•••。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 21:26:01.40 ID:LZPUwwOC0
>>448
フェンダーミラーのPCでナビミラーが普通のドアミラーのやつあった
助手席側だけだけど
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 23:59:48.72 ID:TZkKP7cS0
>>449何CLASS?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 10:02:36.65 ID:OtlMnv6y0
>>450
それナビミラーが異様に高い位置にあった、
ミラーに映る視界のうち、水平線付近が見通せないと使い物にならん。
ナビミラーを高くすれば、あまり重要でない空に映りこむだけだからだと思う。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 13:32:20.12 ID:4dNlYGwW0
>>452
純正ドアミラーが純正ドアミラーの位置に助手席側だけ付いてた
ナビミラーが高い位置にあるのは一般的でしょ
スレチスマソ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 20:48:26.06 ID:1zH/ZmAF0
>>453
そんなのがあったのか、
ところでそれは何県の話し?
うちは自宅は奈良県で仕事が大阪市内だが、そんな事例は見たこと無いな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 22:21:40.79 ID:kgbUC8xm0
>>451
期待に添えなくてごめん。
コルベット。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 21:14:22.74 ID:4ETwl4tr0
Windows8いれたのにタッチパネルにならん
どういう事?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 21:19:47.77 ID:W6GExFwn0
それは日頃の行いが悪いからです。
458(´ω`○)っ゛:2012/10/30(火) 21:47:07.15 ID:q9SfzHqU0
>>42
そもそも喫煙者は
生きている価値がないから死んでほしい
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 22:10:43.29 ID:Acd0ONXt0
>>455確かに!

>>458もう、10月も終わりなのに7月に突っ込むなんて…
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 23:58:15.01 ID:jYg8h4J70
ドアバイザーも買えない貧乏人が問題にするだけ。
金持ちはフルオプションに決まっている。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 00:42:05.78 ID:NaQueMuf0
まあいいやw


462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 01:11:19.06 ID:brhIhAXk0
>>460
フルオプション=見栄

世界で最も醜い行為のひとつ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 23:46:41.85 ID:BUD2qSDB0
何年もこのスレに張り付いてんの?
464(´ω`○)っ゛:2012/11/02(金) 00:27:07.71 ID:tGMxCzWC0
>>111
トラック乗りたての新規乙
465(´ω`○)っ゛:2012/11/02(金) 00:31:54.37 ID:tGMxCzWC0
>>160
タバコを吸っているときに窓を開ける?
まあどちらにしても喫煙者は死んでほしい…
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 08:48:05.23 ID:m5jUb9n30
パワードアバイザーとか作ればいいじゃんね、高級車なら高くても大丈夫じゃね?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 18:53:10.29 ID:3whWSYBx0
最初のスレから結局「俺の方が高い車乗ってるムキー」の応酬じゃん
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 17:19:37.64 ID:jb/T6uBK0
バイザー全部外してみたら車がかっこよくなったw
けど3センチくらい窓を開けたら雨水がダラダラ入ってきたw雨の日はタバコ吸うために窓開けれないw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 18:06:35.61 ID:oYr+9C7b0
俺はバイザーを新品に交換したとき、外した状態のあの禿げ散らかした感じにぞっとしたw
慣れってこわいな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 20:51:18.43 ID:jb/T6uBK0
運転席だけバイザー付いてたら気持ち悪い?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 22:02:47.39 ID:9SuJYSk9O
>>470
運転席と助手席だけは?
運転席だけだと何かバランス悪い気がするから。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 22:05:17.01 ID:RfqATGPN0
バイザーを付ける人は実用性を重視してるんだろ?見た目なんて気にするなw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 22:30:37.94 ID:9SuJYSk9O
一年通して雨が多い地域。
密封されてる感じが苦手。外の音も聞きたい。窓少し開けたい。エアコンも苦手。
夏でも雨降ったら涼しくなるし、少しでも涼しくなったらエアコン消して窓開けたいから、車買う時バイザー付けてもらってる。
車種によってバイザーの形が違うから、今乗ってる車は洗車の時にバイザーが洗いにくいのが不満。
外車とか高い車でもないからデザインにそんなにこだわりもない。
車好きとかデザインにこだわりある人はバイザーは付けないんじゃないかな。
私みたいにバイザー必要な人もいるしオプションで選択出来るから今はいいけど、もし今後選択が出来なくなったら嫌だな
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 22:42:19.47 ID:9SuJYSk9O
>>472
実用性重視だけど、1位に実用性、2位に見た目な順序があるんだよ
バイザーいらない派は、1位に見た目でしょ?
もし技術革命があって、雨降りとか必要な時だけ、ボタン一つでバイザーが屋根とか日頃は隠れてて目立たない、ボタン一つでバイザーが出し入れというか収納とか出来て、格安だったら付けるでしょ?
実用性、次に見た目なだけだよ。バイザー選択する人は。多分
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 06:31:10.41 ID:E3D+vGU/0
見た目やデザインで付けないって美意識も当然あってしかるべきだと思うが
実際、知り合いや友達の車にバイザー付いていたか思い出せないしw
街中でちょっと格好いいかも?って眺めた車に
バイザーあったかどうかなんて思い出せないんじゃないだろか。
必要だと感じてる人が機能性とデザイン性を比べて機能を選ぶ
その程度のデザイン上のネガティブ要素ではあると思う。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 10:06:25.08 ID:jFrO+MVm0
革(シート)・屋根(ムーンルーフ)・マルチ(マルチオーディオ)がセダンの王道だったころ、
ムーンルーフバイザーがやたらと豪華に見えたもんだw
近年はムーンルーフバイザー自体が設定無いから全く見かけない。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 17:26:32.28 ID:jFrO+MVm0
>>476
同意。ネット普及してない頃にGooやカーセンサーで中古車探してるとき
サンルーフバイザー付きの写真だと生唾ものだった。
478477:2012/11/04(日) 17:27:16.35 ID:jFrO+MVm0
失敬。午前中に俺がカキコしたやつだった。
すっかり忘れてたOTZ逝って来る。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 21:03:49.74 ID:K/pmiOC60
その手で自演を繰り返していたのか•••。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 23:32:17.20 ID:jFrO+MVm0
単なるお遊びだよw忘れる訳ないだろがw
IDなんてそう簡単に変わらないし、自演なんてしたことない。
ただ言えることはバイザーマンセー。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 11:29:54.70 ID:SeNESivp0
これは恥ずかしい
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 11:42:01.98 ID:xjJJ6Pd50
お茶目なオッサンだな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 13:20:44.89 ID:qNYTj/IP0
ダイヤルアップの頃は回線切るたびにID変わってたから自演も容易だったな、
ADSLでもプラグ抜けば変えられたし。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 21:05:37.59 ID:LlpxhniN0
ID:jFrO+MVm0:すっかり忘れてたOTZ逝って来る。

その手で自演を繰り返していたのか•••。

ID:jFrO+MVm0:単なるお遊びだよw忘れる訳ないだろがw

言い訳が酷いw
ID変えたつもりが変わってなかったか。他のスレで試しに書き込みしてからに
すればよかったねぇwww
485476:2012/11/06(火) 00:01:06.47 ID:8I6nYwm60
なになに、お前ら実に芸が細かいな。ご丁寧にサンクス。
OTZや逝ってくるって使ってる時点で釣りって気がつけー!w
真昼間にカキコして同じ時間の数時間後にIDが変わらないことぐらい知ってるわい。
ほかのスレで同じようなことカキコしてもここまで突っ込まれないぞw
486476:2012/11/06(火) 00:05:01.94 ID:8I6nYwm60
あと、平日の昼間から何してんだよw
そこまで細かく指摘するなら履歴書の一枚でも書いて仕事してこいw
カルシユゥムもついでにとれ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 07:24:02.59 ID:j2AHURiz0
平日休みや夜勤なら、別に珍しくもないが。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 08:16:39.67 ID:6ppjw92S0
これは酷いぞ。
近年見ない酷さ。

489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 17:32:26.77 ID:ePtTbNtN0
ここまで言い訳するって事は、本当に自演失敗だったんだねw

490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 11:54:13.81 ID:lYeF4rBp0
>>カルシユゥム

wwwwwwwwwwwwwwwww
どう発音するんだいw随分とツッコミ満載な釣りだな。反論した奴の負けってことで。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 22:04:21.30 ID:6Yc2kCCz0
カルシウムをカルシュームだと思ってたんじゃないか?

スリップオンをスリッポンと同じくらいのレベルで
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 23:31:50.53 ID:yUFy596p0
コロッセオ コロシアム コロセウム コロシューム
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 08:48:12.65 ID:I3y14L+C0
自演からカルシウムに話が逸れてよかった•••。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 21:09:36.24 ID:T7bJrQfy0
↑朝から車スレでウロウロカキコしてる暇人乙w
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 19:31:32.85 ID:4fbbk4qt0
マック赤坂 - 2012年 東京都知事選 - JR新宿駅前で街頭演説
http://www.youtube.com/watch?v=-IMBu2IX2vc
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 21:33:09.89 ID:+lpb++wb0
>>495
やめろwwwwwwwwww
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 18:41:36.19 ID:i6F4an6M0
本日はドアバイザー日和。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 18:48:32.56 ID:qbr9DPua0
来週はずっとドヤバイザー使う天気だな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 19:48:43.96 ID:unvJ86IR0
今週だろ?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 19:52:19.72 ID:qbr9DPua0
今日土曜だと思ってたあばばばばばばばば
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 08:30:59.23 ID:22e/LhD70
ebayみると米のほうがメーカーも種類も
社外製品のバイザーが豊富な品数あるように思える(*^_^*)
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 19:49:29.60 ID:HN/izDZM0
まさかとは思うがドアバイザーもアメリカの外圧なの?w
503(´ω`○)っ゛:2012/11/16(金) 21:54:43.55 ID:EISHbIXL0
>>368
> 右左折時に回りから視認させない

周りを回りと書いちゃう時点で中卒確定
504(´ω`○)っ゛:2012/11/16(金) 21:56:00.92 ID:EISHbIXL0
>>383
> バイザーはバッチリ付いてるぜwwwww

別に面白くないけどね
505(´ω`○)っ゛:2012/11/16(金) 21:56:31.49 ID:EISHbIXL0
>>387
> 失敬www

全然面白くないけどね…
506(´ω`○)っ゛:2012/11/16(金) 21:57:02.03 ID:EISHbIXL0
>>390
> マジェスタとシーマにも付いてないw

何が面白いの?
507(´ω`○)っ゛:2012/11/16(金) 21:58:21.02 ID:EISHbIXL0
>>424
>タバコ吸うから雨の日がね・・

喫煙者は死んでくれ m9(^Д^)
508(´ω`○)っ゛:2012/11/16(金) 22:01:05.56 ID:EISHbIXL0
>>468
>雨の日はタバコ吸うために窓開けれないw

1 出た〜 抜き言葉
(雨の日はタバコ吸うために窓開けられない)

2 しかも全然面白くない
(窓開けれないw)

3 喫煙者は
死ね m9(^Д^)
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 00:13:50.89 ID:ZhrOR0Kx0
プラズマクラスター搭載
マイナスイオンがもったいないので窓開けない

でも

ワイドバイザー装着してます^^
510(´ω`○)っ゛:2012/11/17(土) 00:21:46.81 ID:u9jV4YPs0
>>509
プラズマクラスタは

眉唾もの
プラシーボ効果
オカルト
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 00:51:37.04 ID:ZhrOR0Kx0
>>510
ちゃんと効くぞ〜
シャープのは高いからバックスで安くなってたデンソー版だけどな
実験結果も効果あり
特にカビ抑制が(・∀・)イイ!!
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20100514_366448.html
512(´ω`○)っ゛:2012/11/17(土) 00:55:00.02 ID:u9jV4YPs0
>>510
除菌イオンや
プラズマクラスターは

眉唾もの
プラシーボ効果
オカルト
513(´ω`○)っ゛:2012/11/17(土) 01:24:32.27 ID:u9jV4YPs0
>>511
プラズマクラスターは下記のスレでも人気だよ

オカルトグッズあれこれ 勇者募集 Part1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1322235492/
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 01:31:36.49 ID:ZhrOR0Kx0
まぁ1個買ってみればいいと思う
車関係で一番オカルトくさいのはケミカルだけどな
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 03:18:57.42 ID:UkSXvtwyO
暖房で頭がぽわ〜んとしてきた時、窓を開けたくても外は雨。そんな時にバイザーがあると助かる。

でも正直いらん。洗車の時、邪魔でしょーがない。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 03:27:28.88 ID:QF9dZLu50
コテうぜぇ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 11:34:58.75 ID:ocXKMbk+0
今日はドアバイザー日和だぜ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 12:17:37.27 ID:E+STFj290
>>517
そんな日和あるの?
519(´ω`○)っ゛:2012/11/17(土) 17:40:36.33 ID:u9jV4YPs0
>>511
>ちゃんと効くぞ〜

それは単なる気のせいだよ
体感できないから m9(^Д^)

体感できたとしても
それは単なるプラシーボ効果 (´ω`●)っ゛
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 23:18:17.61 ID:ZhrOR0Kx0
ドアバイザーの隠された効果


虫や異物が入ってこない

これが地味にでかい
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 23:51:19.66 ID:48O+wN3P0
ドアバイザーと窓ガラスの隙間にクモが巣を作ってるのですが・・・
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 00:27:44.70 ID:6HLD12Lv0
もっと車使ってやれよ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 01:04:59.73 ID:8oaxe8fl0
>>520
どうせドア開けたら入ってくるよ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 11:15:44.36 ID:FeKSzB5k0
>>523
開けてないときに入ってこないって話なのになんでドア開けたときの話してるの肛門カビ君?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 12:44:13.24 ID:8oaxe8fl0
>>524
絶対にドアは開けるだろ?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 14:30:37.78 ID:ov42E9Zx0
俺の車の中にはでっかい蜘蛛と子供の蜘蛛が数匹棲んでいるぞ。
ダッシュボード奥のデフロスターやエアコンの通風孔に入り込んでいる。
毎朝ハンドルや天井から蜘蛛の糸が何本もユラユラしている。
しかし、蜘蛛は苦手だから殺せないんだorz
蜘蛛も俺が苦手にしてるのが分かってるからナメてるのかもしれないな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 21:53:50.84 ID:knpOv9UQ0
>>526
いや、お前の事が好きなんじゃないか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 11:55:16.20 ID:ElElBxIC0
>>525
開けるけど、バイザーの威力発揮するのは走行中だろ。
走行中にドアは開けない。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 13:37:44.26 ID:Fif5Ah8n0
>>528
走行中に窓を開ける必要もないだろ。エアコンが付いてるのに。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 16:14:50.30 ID:MhDOHcZu0
なぜ窓が開くようになっているのか?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 17:08:14.42 ID:RkeB0CGN0
雨だろうが雪だろうが窓を開けないと気が狂ってしまう人に向けた機能。
あとはエアコンが無かったころの名残じゃないかな?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 21:31:39.32 ID:XGrCBLca0
>>495
バイザーにクリップで照明を取り付けているのか。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 23:43:31.42 ID:ElElBxIC0
>>531
まともな生活を送ってる人は日常生活に置いて閉め切りなんて有り得ない。
換気もしない人間こそが腐った空気ばかり吸う低脳人口。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 00:14:59.50 ID:Y65GRAAz0
俺は視界が悪化するから付けない。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 00:36:57.69 ID:sjyNPPxMO
チェーンスモーカーの俺には必需品
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 01:00:02.29 ID:zqbsUc++0
女性は窓を開けての走行はしない人が多いよね。髪の毛が乱れるからか。
俺は別にオープンカーに憧れるわけでもないけど、窓全開での走行は
気持ちいいと思うけどな。春と秋は常に全開だな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 01:00:53.45 ID:Y65GRAAz0
後続車の迷惑なので窓を閉めて吸ってほしい。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 03:04:36.31 ID:NXogEcIZ0
>>533
現代にはエアコンという便利なものがあるんですよ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 09:51:34.25 ID:8gI6VXk60
>>538
ヒュ…現代…
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 10:07:25.16 ID:rdIDn3K70
>>533
お前の車窓開けないと換気できないんだ?
お前の車窓開けないと換気できないんだ?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 16:52:22.91 ID:A8OsBZ9m0
>>540
はいはい、腐った空気ばっか吸ってる廃人お疲れさん。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 18:09:44.57 ID:oKAb7Xn60
まともな生活を送ってる人間はそんなに口悪くない
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 18:17:06.32 ID:rdIDn3K70
>>541
お前の車窓開けないと空気が腐るんだ?
お前の車窓開けないと空気が腐るんだ?

空気が腐ってるんじゃなくて乗ってる人間が腐ってるんじゃ?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 19:46:42.56 ID:A8OsBZ9m0
ああいえばこういう・・・。ホント産業廃棄物以下の存在だな。
親悲しむぞ。とっととまともな生活送れや。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 19:54:22.41 ID:oKAb7Xn60
>>544
クソワラタww
546佐藤すみれのうんち:2012/11/20(火) 21:33:43.71 ID:x3GuPXM70
>>535
喫煙者は生きる価値なし…
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 23:41:29.63 ID:UjQgrePq0
梅雨の時期雨降った時に野外で靴までビショビショになった時に乾かすため車のエアコンを足元向きに温度最高にして雨の降ってるなか窓を開けるのに必要。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 23:45:43.24 ID:5O7BYDOhO
>>547
なんかすごい説得力あるなぁ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 10:41:48.82 ID:8VKCFyR00
窓閉めてキンキンに冷やした方が乾くんだけど。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 14:17:54.80 ID:WzZc91tX0
いまだに車のエアコンの構造を知らないのがいるんだな、
>>547はキンキンに冷やした空気をガンガンに暖めてるんだよ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 14:30:44.13 ID:8VKCFyR00
うちの車は外気温より高い温度に設定したらコンプレッサー回らない。
今時のフルオートエアコンは燃費重視でそうなってると思う。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 15:06:57.98 ID:Wdu4l7jV0
>>551車によるだろ

二台乗っていて二台とも左右独立温度設定だけど

外気20度で、方や18度方や24度とかどうすんだよってなるでしょ

ちなみに一台は22度もう一台は24度が基本設定
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 15:23:03.98 ID:8VKCFyR00
>>552
そりゃ、外気より片方は低く設定してんだからコンプレッサー回るでしょw
両方とも最高温度に設定してコンプレッサーが回るかどうかってのが重要。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 16:03:39.99 ID:WzZc91tX0
まだまだオートエアコンってバカなんだな、ユーザーの意図が判らず教科書どおりのパターンだけ。
うちも今どきの車だが、エアコンはマニュアルだから
冷やすのも暖めるのも風向きをセオリー外にするのも自由自在。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 16:05:26.08 ID:dO7zLVAz0
外気よりも設定温度を高くしても、A/Cボタンを押せばコンプレッサーは動く。
動かなかったら、暖房つけながらのフロントガラスの曇り取りが出来ない。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 16:09:42.03 ID:nFZunvAD0
>>551
吹出口の切り替えをデフロスターにすると自動でA/CがON&外気導入になるけどな。

>>554
吹出口の切り替えを中間に設定できるのがいいよな。
風量はオートエアコンの方が細かく設定できるけどね。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 16:59:58.97 ID:8VKCFyR00
>>556
なんでそんなに話をころころ変えるんだよw
梅雨時期に足元に向けて温度最高にするって話だろ。
そもそもが湿度100%の外に向けて窓を開けて乾かそうという発想がおかしいんだよ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 21:59:58.65 ID:JsQceybF0
俺の車のオートエアコンには裏技がある
通常はオートを押すとA/Cが起動して除湿された快適な送風をはじめる

そこで、オートを押さずに風量調節ボタンで送風ファンを起動させる
すると前回起動した時の設定(A/CのON・OFF、風向 温度)
つまりA/Cオフの状態で最初から送風を開始できる
冷房の必要がない今の時期捗る

ちなみにデフロスタースイッチの制御はこの操作とは独立しててA/Cも連動していない
オートエアコンをマニュアルエアコンのように使えるぜ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 22:00:30.65 ID:0qaG7FuB0
除湿中に窓を開けるのはバカ
560佐藤すみれのうんち:2012/11/21(水) 22:03:34.39 ID:K34up3710
>>558
日本語でおk
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 22:12:56.58 ID:0qaG7FuB0
>>558
オートエアコンをマニュアル操作できるのは常識っすよ、兄者・・・(;・∀・)
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 23:01:01.97 ID:dO7zLVAz0
>>558
>冷房の必要がない今の時期捗る
日本語が間違ってますよ。そう言うのは、捗るとはいいません。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 13:25:08.91 ID:N7zhoV8O0
使い古されたネットスラングに突っ込むのはどうなんだろうか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 14:24:58.98 ID:tyZzu0Sh0
>>563
開き直るな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 15:05:23.15 ID:N7zhoV8O0
日本語が間違ってますよ。そう言うのは、開き直るとはいいません。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 15:12:32.60 ID:tyZzu0Sh0
>>565
言いますよ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 23:36:11.47 ID:/yIBh3oz0
>>552
アルファ乗り乙
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 15:04:39.82 ID:ooR9pYGA0
ドヤバイザーかよw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 15:25:32.22 ID:50XvSdFw0
ドアバイザーアドバイザー
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 23:30:13.38 ID:LfNWTz7/0
たぶんいずれのバイザーの意味も同じ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 23:34:17.44 ID:54Fcpe+D0
マジレス


アドバイス er系 〜する人  アドバイザー

ドアバイス er系  〜する物 ドアバイザー
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 23:49:37.76 ID:QFoW7DFj0
Door visorやで
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 00:19:42.66 ID:3Q8u7qf40
ドヤバイザー ワラタw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 01:15:04.24 ID:2Wa9xE7x0
ドヤバイザー
ドヤミラー
ドヤロック
ドヤハンドル
オートスライドドヤ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 06:42:54.01 ID:rvXogwhy0
ちょっとだけ窓を開けて音や空気入れておきたい習慣の人には
おそらく必要かもしれないし(自分は外の音を常にチェックしたいほう)
車種によっては雨が入り難かったりするから
必ずしも機能としても必要ではないが、
その機能性を認める人がいてもなんらおかしくはない。
ただその機能性を求める人はそんなに多くないと思われるのに
オプションとして定番化しすぎているところはある。
前の窓だけにあればたぶん機能としてはほぼ足りるんだよね(^_^)
あと機能と効果をもつデザインであるなら
付け外し楽な方法でもう少し他の進化するアイデアもありそうな気がする。
外側じゃなくて内側にあって必要な時に
数センチだけスライドさせるみたいな構造や
内側なら素材は紗幕的なモノでも機能するような・・・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 09:45:06.63 ID:aeSIVl4H0
>>575
年中開けてるのか。
冬は寒かろう。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 07:37:53.29 ID:uGOTbN5R0
空調目的じゃなくて音だけの時は隙間ほど開けるだけでも
サイレンやDQN車の見分けやまわりの急ブレーキ音などが聞こえるからそうしてる。
都内ばっかだから救急や警察に道譲る対応や他車の危険も察知する反応がけっこう必要だけど
まあ精神衛生の問題で閉めてても何ら不都合はないだろうねw
空調だとクーラーは窓を完全に閉めたい辛さあるが
暖房は車種にもよるだろうけど、距離が長くなるほど全体が暖まって変に暑い状態になりがちだから
音と関係なく少し開けると大抵ちょうどいい気分多いような?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 01:09:03.18 ID:Z1w/Xq9W0
>>477
付いてた中古車を買ったけど外した > サンルーフバイザー
ドアバイザーと違ってまるで役に立たんばかりか不都合ばかり
アレこそ百害あって一利なしの典型
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 01:49:10.83 ID:uRzXcZEO0
>>578
kwsk
百害とは?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 11:55:09.64 ID:u0AxZagx0
>>557

気温が違えば飽和水蒸気量が変わるんだよ?
10℃の気温に対して水蒸気量が100だとして、その空気が25℃になれば
水蒸気量が60(仮に)とかになるから、結果として乾燥した空気を
取り入れているんだよ?(A/Cとかは別として)

もう少し勉強しないとねww
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 11:56:46.21 ID:r0hHBog30
>>7
空かせるってどこの方言?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 15:01:22.73 ID:6bYc6Sjg0
>>580
いや、窓を開けた時点で外から湿度100%近い空気が入ってくるので
温めた空気にどんどん水蒸気が溶け込むだけ。

ちょっとは頭使えw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 19:08:58.34 ID:u0AxZagx0
>>582
仮に、外気温10℃湿度100%の空気を車内に取り込み温めればその空気の湿度が
60%とかになるって言ってるんだけどね。実際は、車内の水蒸気が飽和水蒸気量
を超えて結露している状態だと思うので、冷たい外気を取り込むことでその
結露がまた水蒸気となり、それを繰り返すことで空気が乾燥していくんだよ。
(気温差が無いと出来ないけど)
ちなみに、水蒸気は湯気じゃなくて気体なので。

温めた空気にどんどん水蒸気が溶け込むって温めた外気に車内の水蒸気が
溶け込むってことかな?だとすれば俺が言ってることそのままだよね?ww

気温25℃で湿度100%の空気には気温10%で湿度100%の内の水蒸気が溶け込む事は
絶対に無いので。

「溶け込む」=「混ざり合う」ではないので。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:44:18.96 ID:Z1w/Xq9W0
横からだが

>>852
>温めた空気にどんどん水蒸気が溶け込む

・・・つまり車内トータルで見た相対湿度が下がり
窓に付いてた曇り(水滴)もそれに吸われて晴れるってことじゃね?

>583
もちつけ
簡単なことを難しく説明してるように見えるぞ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 10:25:11.38 ID:4fOXznKn0
>>583
梅雨時だぞ?下手すりゃ外の方が気温高いっつーのw
そんな状況でエアコンの温度を最高にして取り込むんだから車内温度は
上がる一方だろ。
そうするとエアコンからの熱風の飽和水蒸気量は下がるかもしれんが
窓開けたら無意味。

>>584
窓の曇りを取るのに車内を暖めんのかよ?
窓閉めてエアコンで車内を冷やせばすぐに曇りは取れるぞ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 18:45:21.08 ID:BDSibwKQ0
>>585
北東北なもので。自分の地域でしか考えないで済みませんね。
関東以南だと暖かいかもね。

窓の曇りを取るのに車内を暖めんのかよ?
窓閉めてエアコンで車内を冷やせばすぐに曇りは取れるぞ。

話が変わってる。
曇り取りではなくて、乾かすことが目的だよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 11:20:56.81 ID:D+n2HrJ40
バイザーって俺の感覚では横から差す太陽光避けしてくれるよいアイテムなんだがww
もちろん、バイザーからはみ出る角度ならば室内のサンバイザーを横に伸ばして持ってくるけどさ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 11:36:30.58 ID:jMP88eMy0
頭に被る不透明なツバのバイザーのほうが融通がきいてはるかに使いやすい
車内のサンバイザーはそのバイザーやチケットの収納場所

そもそも純正ドアバイザー程度のスモーク具合じゃ日射の熱さは防ぎ切れん
某ブラッキーなら別かもしれんがそんなの付けてんの?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 17:05:11.04 ID:Q6dDZVv70
????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 11:27:45.81 ID:mn9QRNqR0
>>588
某ブラッキーじゃないけど、ダークスモークカラーだからガッツリ防いでくれるよ。
もちろん、あんなデカくないけどね!
サインバイザーは車種によっては前面からサイドに90度移動できて、
さらに中にある支柱をスーと伸ばしてバイザーごとBピラーまで移動できるから重宝。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 13:13:48.48 ID:x4JSNUsa0
OXバイザー付けてる車を見つけたら、乗ってる人はバイザー必要なんだなぁ、と思う。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 14:11:39.54 ID:HTHzuFVy0
よく勘違いされてるが、湿性の耳垢と縄文系かどうかは全く関係が無い
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yo-net/20110121/20110121095042.jpg
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:28:01.87 ID:YXFuYvhQ0
クソ生意気なポルシェ
http://www.youtube.com/watch?v=_impGnmCq0g
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 00:16:24.47 ID:7xKxbsTbO
必要で欲しい人は付ければいい。
不要な人は無視すればいい。
それだけ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 04:26:12.84 ID:dKLPT7630
>>594
不要なくせに付けてる人は?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 05:10:51.17 ID:WCOnLgHW0
いつか巡り合うその日を信じているロマンチスト
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 17:50:50.06 ID:i5MbHl680
要不要に関わらずディーラー判断で装備されてるからね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 19:59:22.43 ID:VFlsGeHP0
>>597
いつの時代の話だよ。
今は営業マン自ら「昔は愛車セットあれもこれもでしたが」云々言って、
希望者だけに付けさせるよ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 21:17:52.39 ID:TgZpEJc/0
マット、ドアバイザー、ETCは黙ってても付いてくるよ。
自民党に公明党が付いてくるのと同じくらいに。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 04:37:30.74 ID:6wispyeC0
>>597
え?
付けたくないって言ってるのに無理矢理付けてくるの?
無茶苦茶だな。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 10:59:37.96 ID:Ral54u4S0
>>599
もしそうであるなら選択を誤ってるな
利益率の厳しい車種なら数万の値引きしか出来ないってのが実情
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 10:19:16.08 ID:xMApMWNb0
>>600
自分が経験した事をあたかも皆そうされてると思ってるだけ。
良心的なセールスマンならそんなことはしない。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 11:50:53.89 ID:tuNNa1vK0
納車費用アップでヨタの営業がやる手法みたいだな

勝手に希望ナンバー
希望が無ければ11-22(良い夫婦)
二台目は、11-88(良いパパ)

……まぁ、うちの姉夫婦なんだがね
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 15:47:22.98 ID:EChxVcwB0
変な番号になって再取得するより安くつく。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 15:56:25.59 ID:91JjCy+20
むしろ変な番号になってみたい。
いつまでたっても覚えられん。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 16:08:36.43 ID:EChxVcwB0
変な番号というのは、語呂合わせで縁起の悪い読みとかのやつね。
本人にとっては逆に覚えやすくなるよw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 16:49:43.21 ID:BfG035pc0
今時ナンバーが縁起が悪いなんて奴いるのか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 19:13:14.53 ID:5TWDIzHV0
郵便番号が666、市外局番が072の俺にとっては縁起が悪い番号なんてたかが知れてる。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 19:43:31.28 ID:dtMs7ZtI0
072は縁起悪くないだろw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 19:51:52.82 ID:vSlmC5Ba0
ナンバーが 931はいたなぁ
新車なのに何だかケチがついた・・・と言ってた。
お金がないのと面倒だからってそのまま乗ってたよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 20:07:47.87 ID:2bRdmiiv0
69のフィットがいたぞ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 21:08:57.23 ID:4agSI+4H0
伝説の自動車ドライバー
http://www.youtube.com/watch?v=s3SjIwObfSY
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 21:23:02.54 ID:zo3f6RC00
↑アフィ餌食の転載野郎ここにも現れたか。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 23:44:14.84 ID:tf0KQheo0
>>605
69-59とかいかが?
615佐藤すみれのうんち:2012/12/08(土) 12:10:22.41 ID:ATPcwe+B0
69のナンバーと(4545もね)
072の市外局番は恥ずかしいな m9(^Д^)
616ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2012/12/08(土) 16:07:56.57 ID:SCwy1EEx0
>>615
おまえアホ(^▽^)
617佐藤すみれのうんち:2012/12/08(土) 21:34:32.87 ID:ATPcwe+B0
>>616
頭大丈夫?
618ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2012/12/08(土) 22:46:14.54 ID:SCwy1EEx0
大丈夫でしゅ(^▽^)
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 11:14:54.73 ID:zZPDWkoM0
>>614
シックスナインイク?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 14:05:32.62 ID:379AsfdH0
ごっくん
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 06:22:37.29 ID:WgJOyyeT0
オッス!
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 10:14:41.42 ID:msoY+kXf0
おらゴックン
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 16:26:27.23 ID:5nmfRz0V0
4649というbBを見かけたが、いかにもすぎて笑ろたわ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 19:42:45.35 ID:K/pZ2rDn0
>>623
4649とか私はDQNですと宣伝してるみたいだなw
625佐藤すみれのうんち:2012/12/14(金) 23:36:00.60 ID:j0U9h6Xs0
良い国作ろう鎌倉幕府にちなんで
11−92というナンバーもあるけどね…
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 02:09:52.24 ID:+6HycH9G0
バイザーに関わらず無駄なパーツが多いな
傷防止のパーツとか、傷ついてから隠すときに使えばいいし
ぴかぴかの塗装面を隠す意味がわからん
どうせ傷防止のパーツに傷がついたら変えなきゃ気がすまないくせに
627佐藤すみれのうんち:2012/12/16(日) 06:18:35.39 ID:9I6y3bg+0
>>626
> どうせ傷防止のパーツに傷がついたら変えなきゃ気がすまないくせに

傷防止のパーツに傷がつかないように
そのうち傷防止のパーツの傷防止パーツが
発売されますよ (´ω`●)っ゛
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 07:06:31.20 ID:d77UJO4FO
ドアバイザーなんてつけたがるのは日本だけだろ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 08:35:51.26 ID:sdxoCL2LO
でも役には立つ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 11:17:47.64 ID:V95vWopq0
帽子被ってる奴に文句付けてる奴と一緒だなw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 12:49:54.01 ID:TCSl4ZR20
>>630

制度を改正するために個人批判は必要ありません!

http://civilactionjapan.org/
632板チ:2012/12/18(火) 00:35:16.20 ID:Bz5Orort0
>>631
まず「マイナス票」が投じられるように選挙制度を変えてくれ

積極的に推したい候補なんて古今一人もいないが
「こいつは当選させたくねェ!」というクズ候補なら毎回必ずいる
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 23:30:11.08 ID:B+RevQGr0
ドアバイザーは窓枠のラインが崩れる。
車のサイドシルエットで窓のラインというのは重要なファクターを占める。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 02:11:55.12 ID:Xp+SvW5J0
ポルシェ911乗りだがバイザー無いので窓を少しでも開けてるとワイパーが
集めたフロントガラスの水がモロに室内に入ってくる。
基本的に夏も冬も窓開けてエンジン音聞いてるので雨の日は嫌だ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 06:19:10.16 ID:voxVOppGO
エアコン系統(デフロスターも)が壊れたやつに乗ってたとき
大雨でも窓開けないと曇りまくってヤバかった。
バイザーあってよかったと心底思った。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 11:32:24.07 ID:Wg53kUhz0
その前にエアコン直せw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 11:43:04.50 ID:Zi6qY0Xj0
>>634
ポルシェ911の浅いレインチャンネルが原因だろうな。
フロントウィンドウが丸いのも大きく影響してそう。
Aピラーとフロントウィンドウの窓枠に段差がほどんどない車種は911に限らず同じだよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 18:34:39.10 ID:y5Udp6G40
バイザーにもボデーと同じコーチョング剤塗ってるんだけど、
雨天走行時に風圧で水滴がどんどん流れてチョロロロって音がするときが気持ちええ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 18:50:08.76 ID:xuOUUr3N0
>>638

次の検索結果を表示し ています: コーティング剤
元の検索キーワード: コー チョング剤
640佐藤すみれのうんち:2012/12/19(水) 19:22:53.62 ID:KkmdoxNj0
>>638
>コーチョング剤

(激笑)
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 19:37:20.95 ID:EPqgaYoO0
パワースライドドアは必要なのか?スレってのはないのか・・・
642佐藤すみれのうんち:2012/12/19(水) 19:41:47.05 ID:KkmdoxNj0
室内カーテンは必要なのか?
リヤワイパーは必要なのか?
フォグランプは必要なのか?
ドアバイザーは必要なのか?
寒冷地仕様は必要なのか?
ナンバーフレームは必要なのか?
リヤアンダーミラーは必要なのか?
カーナビは必要なのか?
ETCは必要なのか?
リモートスタートは必要なのか?
スマートエントリーシステムは必要なのか?
ディスチャージヘッドライトは必要なのか?
バックモニターは必要なのか?
アルミホイールは必要なのか?
エアロは必要なのか?
オートエアコンは必要なのか?
タコメーターは必要なのか?
リヤディスクブレーキは必要なのか?
ムーンルーフは必要なのか?
VSCは必要なのか?
電動格納式リモコンカラードドアミラーは必要なのか?
オートライトは必要なのか?
クルーズコントロールは必要なのか?
デュアルパワースライドドアーは必要なのか?
パワーバックドアーは必要なのか?
パワーシートは必要なのか?
ハンドルカバー&社外ホーン&社外マフラーは必要なのか?
サイドエアバッグは必要なのか?
リバース連動ミラーとオートリトラクタブルミラーは必要なのか?
オプティトロンメーターは必要なのか?
シートカバーは必要なのか?
時間調整式間欠ワイパーは必要なのか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 20:52:45.02 ID:cVGCP7VM0
>>642
お前の存在自体が不必要だな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 21:21:16.75 ID:dzZwv8jr0
しかも相当深刻なレベルで
645佐藤すみれのうんち:2012/12/20(木) 06:33:14.44 ID:AzCSLwM90
>>643
テロップで多いミスランキング(個人的な感想)

1傷めるなのに、痛めるという文字を入れちゃう
2ボウリングなのに、ボーリングという文字を入れちゃう
3プレーヤーなのに、プレイヤーという文字を入れちゃう
4シミュレーションなのに、シュミレーションと入れちゃう
5シミュレーターなのに、シュミレーターと入れちゃう
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 09:07:31.28 ID:sIPlAfjt0
>>645
3はちょっと
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 01:28:42.03 ID:oTcQgytG0
>>645
「穴掘り」の意なら

× ボウリング
○ ボーリング
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 02:28:44.39 ID:mVRfV5g00
カタカナで表記する以上大差ないと思うが
649佐藤すみれのうんち:2012/12/26(水) 21:50:12.48 ID:e/UmTqdA0
>>647
まあ大概ボウリングを
ボーリングとか書いちゃうアホが多い…
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 22:37:24.30 ID:1o3z6B+U0
ボーリングとボウリングは
ボオリングとボウリングくらい違う
651佐藤すみれのうんち:2012/12/26(水) 22:44:01.71 ID:e/UmTqdA0
>>650
>ボオリング

頭大丈夫?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 22:51:00.49 ID:E4qIW4HsO
ボーリングと書いちゃうと、ボオリングと書いちゃってるのとかわりないくらい間違ってるって言ってるだけじゃ

それはさておき、プレイヤーをプレーヤーって書かなきゃいけないのは、
メインをメーンって書かなきゃいけないのと同じ理屈なんかな
653佐藤すみれのうんち:2012/12/26(水) 23:17:55.16 ID:e/UmTqdA0
アイポッドなのに、アイポットと間違えちゃったり
レッドバロンなのに、レットバロンと間違えちゃったり
ダイヤモンドなのに、ダイアモンドと間違えちゃったり
ビッグマウスなのにビックマウスと間違えちゃったり
シミュレーションなのに、シュミレーションと間違えちゃったり
シミュレーターなのに、シュミレーターと間違えちゃったり
ボウリングなのに、ボーリングと間違えちゃったり
パフュームなのに、パヒュームと間違えちゃったり
バドミントンなのに、バトミントンと間違えちゃったり
ハンドバッグなのに、ハンドバックと間違ちゃったり
ホットドッグなのに、ホットドックと間違えちゃったり
パーティションなのに、パーテーションと間違えちゃったり
ジャンパーなのに、ジャンバーと間違えちゃったり
ポテトチップスなのに、ポテトチップと間違えちゃったり
ドッジボールなのにドッチボールと間違えちゃったり
ドッグランなのに、ドックランと間違えちゃったり
カリフォルニアなのに、カルフォルニアと間違えちゃったり
たくあんなのに、たくわんと間違えちゃったり
ガターなのに、ガーターと間違えちゃったり
ビッグなのに、ビックと間違えちゃったり
ベッドなのに、ベットと間違えちゃったり
ハンバーガーなのに、ハンバーグと間違えちゃったり
ハンバーグなのに、ハンバークと間違えちゃったり
バッグなのに、バックと間違えちゃう奴はバカ
654佐藤すみれのうんち:2012/12/26(水) 23:18:30.64 ID:e/UmTqdA0
丁字路なのに、T字路と間違えちゃったり
代引なのに、着払いと間違えちゃったり
意外なのに、以外と間違えちゃったり
内蔵なのに、内臓と間違えちゃったり
視聴なのに、試聴と間違えちゃったり
傷めるなのに、痛めると間違えちゃったり
的を射るなのに、的を得ると間違えちゃったり
感慨深いなのに、考え深いと間違えちゃったり
期間が延びるなのに、期間が伸びると間違えちゃったり
出づらいを、出ずらいと、間違えちゃったり
出ているを、出てると、い抜き言葉使っちゃったり
出られるを、出れると、ら抜き言葉使っちゃったり
茨城はイバラキなのに、イバラギと間違えちゃったり
老舗はシニセなのに、シミセと間違えちゃったり
体育はタイイクなのに、タイクと間違えちゃったり
店員はテンインなのに、テイインと間違えちゃったり
原因はゲンインなのに、ゲイインと間違えちゃったり
相殺はソウサイなのに、ソウセツと間違えちゃったり
一応はイチオウなのに、イチオとかイチヨと間違えちゃったり
布団を敷くを、布団をひくと間違えちゃったり
雰囲気はフンイキなのに、フインキと間違えちゃう奴はアホ
655佐藤すみれのうんち:2012/12/26(水) 23:19:46.35 ID:e/UmTqdA0
タイヤをタイアと書いちゃう奴は松任谷正隆(カーグラフィックTV)
アホな車をオタンコな車と書いちゃう奴は国沢光宏
メルセデスをメルツェデスと言っちゃう奴は徳大寺有恒
スタッドレスをスタットレスと書いちゃう奴はカス
ハイブリッドをハイブリットと書いちゃう奴は特殊学級
ヘッドライトをヘットライトと書いちゃう奴はゴミ
エアバッグをエアバックと書いちゃう奴はアホ
ブレーキパッドをブレーキパットと書いちゃう奴は間抜け
マッドガードをマットガードと書いちゃう奴はチンカス
ホイールをホイルと書いちゃう奴はクズ
アルミホイールをアルミホイルと書いちゃう奴はボケ
ヴェルファイアをヴェルファイヤと書いちゃう奴は貧乏人
ブリヂストンをブリジストンと書いちゃう奴は知的障害者
ディーゼルをヂーゼルと書いちゃう奴は短小
ディーラーをデーラーと書いちゃう奴はおっさん
オルタネータをダイナモと書いちゃう奴はタコ
ヴェイパーロックをベーパーロックと思っている奴はクズ
ヴェイパーロックをペーパーロックと思っている奴はゴミクズ
クラシックカーをクラッシックカーと間違えちゃう奴はキチガイ
サービスエリアをパーキングエリアだと思っちゃう奴は童貞
パーキングエリアをサービスエリアだと思っちゃう奴は真性包茎
サービスエリアをインターチェンジだと思っちゃう奴は素人童貞
パーキングエリアをインターチェンジだと思っちゃう奴は仮性包茎
MTをミッションと書いちゃう奴はインポテンツ
速度が速いなのに、速度が早いと間違えちゃう奴はドアホ
過給エンジンを加給エンジンと書いちゃう奴は包茎
無段変速機を無断変速機と書いちゃう奴はチンカス
ディーゼル車のグローランプが消灯する前にセルを回す奴はせっかち
トヨペットをオナペットと書いちゃう奴は変態
納車されたのに納車したと書いちゃう奴は自閉症
CVTはトランスミッションなのにエンジンだと思っちゃう奴は喫煙者
656佐藤すみれのうんち:2012/12/26(水) 23:21:11.26 ID:e/UmTqdA0
室内カーテンは必要なのか?
リヤワイパーは必要なのか?
フォグランプは必要なのか?
ドアバイザーは必要なのか?
寒冷地仕様は必要なのか?
ナンバーフレームは必要なのか?
リヤアンダーミラーは必要なのか?
カーナビは必要なのか?
ETCは必要なのか?
リモートスタートは必要なのか?
スマートエントリーシステムは必要なのか?
ディスチャージヘッドライトは必要なのか?
バックモニターは必要なのか?
アルミホイールは必要なのか?
エアロは必要なのか?
オートエアコンは必要なのか?
タコメーターは必要なのか?
リヤディスクブレーキは必要なのか?
ムーンルーフは必要なのか?
VSCは必要なのか?
電動格納式リモコンカラードドアミラーは必要なのか?
オートライトは必要なのか?
クルーズコントロールは必要なのか?
デュアルパワースライドドアーは必要なのか?
パワーバックドアーは必要なのか?
パワーシートは必要なのか?
ハンドルカバー&社外ホーン&社外マフラーは必要なのか?
サイドエアバッグは必要なのか?
リバース連動ミラーとオートリトラクタブルミラーは必要なのか?
オプティトロンメーターは必要なのか?
シートカバーは必要なのか?
時間調整式間欠ワイパーは必要なのか?
657佐藤すみれのうんち:2012/12/26(水) 23:22:34.82 ID:e/UmTqdA0
>>652
ボウリングとボーリングじゃ全く意味が違うからな…
ボオリングなんて言葉は存在しない…

追伸
存在しない言葉を書かれてもね…
ボオリングは意味ないから無視するわ…
658佐藤すみれのうんち:2012/12/26(水) 23:25:08.63 ID:e/UmTqdA0
NOAHのリヤアンダーミラー付に乗ってる。
先月免許を取得して新車を購入しに、
トヨタカローラに行って見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして後ろにリヤアンダーミラー付き。
バックする時チョー便利、マジで。ちょっと 感動。

しかも8人乗りなのに後ろに誰も乗ってくれないから、
バックする時後方が直接見えるから良い。

リヤアンダーミラーは貧乏人とか言われてるけど、
個人的には変わらないと思う。

バックモニター付と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
なにも無いよりはましですよってセールスマンも言っていたし、
それは間違いないと思う。

ただ後ろの窓が汚れている夜だとちょっと怖いね。ワイパーかけても見にくいし。
見える範囲に関しては多分バックモニターもリヤアンダーミラーも変わらないでしょ。

バックモニター付きに乗ったことないから知らないけど
カメラがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くて
誰もリヤアンダーミラーなんてつけないでしょ。

個人的にはリヤアンダーミラーでも十分後方を確認できる。

嘘かと思われるかも知れないけど、すき家の駐車場で隣にバックモニター付きの。
VOXYが白線からはみ出して駐車していたのに僕のNOAHは、
リヤアンダーミラーのおかげでマジで白線内に一発で駐車できた。

つまりモニター付ですらリヤアンダーミラーには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
659佐藤すみれのうんち:2012/12/26(水) 23:25:39.26 ID:e/UmTqdA0
的を射るを、的を得ると書いちゃう奴はアホ

的を得るでも間違いはないが的を射るが正しい。
弓道の1シーンを思い浮かべれば、
的を得るなどという言い回しが
どれほど馬鹿げているか判るでしょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
屋外をヤガイと読んじゃう奴はアホ…
野外はヤガイ 屋外はオクガイ 屋内はオクナイ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
居住性をイジュウセイと読んじゃう奴はタコ…
居住性をキョジュウセイです…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
御用達をゴヨウタツと読んじゃう奴はバカ…
御用達はゴヨウタシです…
まあゴヨウタツでも変換できるけど…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
重複をジュウフクと読んじゃう奴はカス…
重複はチョウフクです…
まあジュウフクでも変換できるけど…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
代替をダイガエと読んじゃう奴はボケ…
代替はダイタイです…
まあダイガエでも変換できるけど…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
給湯をキュウユって読んじゃう奴は死ね…
給湯はキュウトウです…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガソリンを給油する機械を
給油機と言っちゃう奴は情弱者…
あれは計量器のほうが一般的…
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 02:56:26.85 ID:ebWBtxXL0
>>653
バッグをバック…
の件を二回も重複して書いちゃうやつは?
661佐藤すみれのうんち:2012/12/27(木) 06:12:52.96 ID:6kzYWf/90
>>660
頭大丈夫?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 10:08:30.30 ID:eVZxawIs0
オレはドアバイザー着ける派なんだが、
段々と擦り傷がついてくるのが気に入らないので
今度車を買い換える時はコレにしようかと思ってる
ttp://www.enkei.co.jp/eaa/rv/multimole.htm
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 22:54:13.26 ID:AsODMEQg0
メイド喫茶
メード喫茶
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 23:18:21.53 ID:juy6oikd0
>>662
載ってる写真が下手くそすぎてどんなものかわかりにくい
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 23:23:51.88 ID:Dm2JKYJs0
>>662
ハードトップのルーフ側につけるやつだな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 02:39:13.85 ID:tjEqu4+u0
>>653
ビッグは外見がデカいという意味だけど
ビックは中身もデカいという意味がある
667佐藤すみれのうんち:2012/12/28(金) 05:48:33.09 ID:zvMHVSlQ0
>>663
> メード喫茶

そんな馬鹿いない
いたとしたらお前だけ m9(^Д^)

メイクをメークはよくあるけど
668佐藤すみれのうんち:2012/12/28(金) 05:49:04.72 ID:zvMHVSlQ0
>>666
> ビックは中身もデカいという意味がある

ペヤングソースヤキソバ乙
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 09:05:14.06 ID:6zkxInIm0
英語での発音は[meid]であり原音に最も近い表記は「メイド」であるが、
日本語では外来語のei音を長音で表記する慣習があるため、
新聞などのメディアでは「メード」とも表記される。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%89

「メイドさん」と「メードさん」:イザ!
http://official.iza.ne.jp/blog/entry/76688/

朝日新聞デジタル:「ぼったくりです ご主人さま」 悪質メード喫茶横行 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/1225/OSK201212250142.html

※ただし、昨今では新聞などのメディアにおいても「メイド」表記は増えつつある。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 20:58:26.02 ID:CX7GMPo40
>>653
> ビッグマウスなのにビックマウスと間違えちゃったり
> ビッグなのに、ビックと間違えちゃったり
もしかしておまい「ビックカメラ」を「ビッグカメラ」と呼ぶ?

>>655
> ヴェイパーロックをベーパーロックと思っている奴はクズ
Google検索ヒット数
 "ヴェイパーロック" 約 9,870 件
 "ベーパーロック" 約 40,500 件
ウィキペから引用:一般的に「ベーパーロック」と表記される場合が多い。

どの交通教本にも「ベーパーロック」と書かれている
決して「ヴェイパーロック」などとは書かれていない
言葉の世界は元の意味や発音に関係なく多数派が常に正義
つまりクズは他ならぬおまえ・ID:e/UmTqdA0のほうだな

> 納車されたのに納車したと書いちゃう奴は自閉症
ディーラースタッフはみんな自閉症か

>>656
個人的にゃ
×◎◎◎○○×○◎××◎◎◎○◎◎◎◎◎◎×○△△××△××△○
どうでもいいが「ドア『ー』」はジジババ臭いからヤメレ
671実使用者の感想:2012/12/28(金) 21:09:32.32 ID:CX7GMPo40
>>662
どっちか一つならマルチモールのほうがメリット多いけど
できればドアバイザーと両方付けとくのがイイ

両者の役割と効能は違うモノだから

つーかバイザーごときの磨き傷がそんなに気になるものかね

>>665
だから「ルーフバイザー」と呼ばれることもある
マルチモールはそれ以外にも転用ができるんで余っても無駄にならない
672佐藤すみれのうんち:2012/12/29(土) 07:42:25.80 ID:iNLU077U0
>>670
ビックカメラは屋号だから
ビックカメラをビッグカメラと
読む馬鹿はまずいない

ベーパーロックを
ペーパーロックと思っている奴は
ペーパードライバー

車を購入した客は納車されただから
それを納車したと書いちゃう奴は自閉症

車を販売した人は納車したで正解だから
自閉症じゃない
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 13:13:09.48 ID:Y2xk6oWwi
「髪を切った」は普通に使われるよね。
「(床屋が)髪を切った」みたいに、自分でやらない事が前提なってて話すときは
「(ディーラーが)納車した」でもよかろうて。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 13:19:19.02 ID:zfV4+Izn0
納車は自分でしないことが前提とは限りません。
675津村順天堂@志村任天堂:2012/12/29(土) 13:20:43.90 ID:iNLU077U0
>>673

髪を切りに行った(お客側)
髪を切ってもらった(お客側)
髪を切られた(罰ゲーム)
髪を切った(お店側)

納車された(お客側)
納車した(お店側)

ガソリンを入れた(お店側)
ガソリンを入れてもらった(お客側)
ガソリンを入れた(セルフ)
676ばってん荒川さんゴリンビュー:2012/12/29(土) 13:23:03.71 ID:iNLU077U0
>>674
明日納車予定なんです(客側)
今日納車されました(客側)
昨日納車された(客側)

納車したはどう考えてもお店側だよな…
677ばってん荒川さんゴリンビュー:2012/12/29(土) 13:26:09.46 ID:iNLU077U0
明日納車される予定です(客側)(お店側)
本日無事納車されました(客側)
昨日納車されたんですよ(客側)

明日納車予定です(お店側)
本日納車しました(客側)
昨日納車しました(お店側)
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 14:36:39.23 ID:Y2xk6oWwi
ふむむ、客側はやはり「された」で通すべきか。
「明日納車する」って変だもんね


俺自身は客側で、自分で車をディーラーに取りに行ったから「された」に違和感があって、
人に話すときは「昨日が納車だった」で、「納車した」も「納車された」も使わなかった。

そもそも俺は納車の意味がわかってないな
店から受け取るのが納車、かね
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 14:44:32.33 ID:zfV4+Izn0
>>678
そういうときは辞書を見ないと。
http://dictionary.goo.ne.jp/smp/leaf/jn2/251681/m0u/?_ck=F

業者が車を客に納めることだな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 14:49:46.36 ID:LdkQgIkF0
>>677
本日納車しました
これがなんで客側なのかわからない
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 14:57:37.37 ID:Y2xk6oWwi
>>679
面倒かけてスミマセン

俺の場合だと、店で受け取った時点で納められたから、
そこから家へ行ったのは納車後の話ですな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 15:09:08.33 ID:NKx7mW+k0
納車

車を納める

ディーラーにとっても 客にとっても

「納車する」は車が届いたことを意味する
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 15:17:46.57 ID:zfV4+Izn0
>>682
それはあなたの自分勝手な解釈です。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 17:33:26.49 ID:Nv9sdqxM0
ドアバイザーを受け取る時は何と言うんだ
685ばってん荒川さんゴリンビュー:2012/12/29(土) 21:16:21.78 ID:iNLU077U0
>>678
> ふむむ、客側はやはり「された」で通すべきか。

納車はあくまでも納めることだから
納車したは販売店側だよな…
686(´ω`○)っ゛:2012/12/29(土) 21:23:35.06 ID:iNLU077U0
明日納車される予定です(客側)
明日納車する予定です(お店側)
明日納車予定です(客側)(お店側)

本日納車されます(客側)
本日納車します(お店側)
本日納車予定です(客側)(お店側)

昨日納車されました(客側)
昨日納車しました(お店側)
昨日納車だった(客側)(お店側)
687(´ω`○)っ゛:2012/12/29(土) 21:27:01.20 ID:iNLU077U0
>>680
明日納車の予定です(客側)
本日納車の予定です(客側)
本日納車されました(客側)
昨日納車されました(客側)

明日納車の予定です(お店側)
本日納車の予定です(お店側)
本日納車しました(お店側)
昨日納車しました(お店側)
688(´ω`○)っ゛:2012/12/29(土) 21:28:09.77 ID:iNLU077U0
>>684
> ドアバイザーを受け取る時は何と言うんだ

本日受け取りました(客側)
本日納品しました(お店側)
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 21:35:36.52 ID:KjBzEUVL0
納品書
受領書
690(´ω`○)っ゛:2012/12/29(土) 21:45:17.32 ID:iNLU077U0
過去形限定だと…

納車されました(お客側)
納車しました(お店側)

納品されました(お客側)
納品しました(お店側)

車を受け取りました(お客側)
車を納めました(お店側)

商品を受け取りました(お客側)
商品を納めました(お店側)
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 23:44:58.25 ID:gn+cIfnJ0
何このスレ…(AA略)
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 00:19:24.11 ID:cCM9+tRL0
小学生の国語教室に来たのかと思った。
693670:2012/12/30(日) 03:28:06.65 ID:BATp5r7g0
>>672
> ビックカメラは屋号だから
> ビックカメラをビッグカメラと
> 読む馬鹿はまずいない

そうでもないよ
ビックカメラを指す2ch語の「大亀」から連想したのか
マジボケ表記は結構見つかる


> ペーパーロックと思っている奴は

この返しは予想外でワラタ
そういや「ペーパーロック」の誤記はたまに見かけるわ


「納車した」についてはわかってて突っ込んだ
最初から突っ込まれるスキのないように書かなきゃねってこと

まぁ茶々のつもりだからあんまキニスンナ
694671の補足:2012/12/30(日) 03:39:20.60 ID:BATp5r7g0
マルチモールを買うと細長いボール紙筒に入れられて届く
巻癖やシワができないようにとの配慮だろうね
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 04:04:22.27 ID:p96y2UpP0
ドアのモールとドアバイザーどっちが不要かと言われたら



モールだろ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 18:37:28.72 ID:XzjC7MvN0
ドマモール懐かしいなw
いかにも取ってつけたような、ドアの縁に付いたステンレス。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 23:16:03.33 ID:voc7RP9Z0
窓枠だけじゃなくて何でもかんでも縁取られてるのはなあ…
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 00:58:50.66 ID:qT30Nxzc0
車名エンブレムを 「 」 状の飾りで縁取るのもあるな。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 19:34:33.80 ID:1gOYwCRW0
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 19:39:49.66 ID:3vtdwQC10
>699
CLAMPオタ狙い撃ちなデザインだな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 19:52:16.54 ID:5US32Npz0
2013年にもなって君ぃ タバコもきちんと出来ないとは
立派な男になれないぞ! さあ恐れずに鼻の穴から勇ましく!

 新 年 鼻 煙 鍛 錬 (Шіннен Ханакемулі Танлен)
  _、_     
( ,_ノ` )y━・~~~  む  わ  ぁ  ぁ  ぁ  ぁ  ん  ん  ん  っ  っ !
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 23:23:27.34 ID:Z5H9IUEO0
ハートマークエンブレムも見たぞ
ヴィッツのオプション品だっけ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 11:50:06.51 ID:uoYZfWdb0
個人的にはフロントのナンバープレートに
手を握って親指立てたGood!!の白い手が両脇にあるフレーム、
結構前から見るけどなんかあれイラっとくるんだよなwwなにあれwww
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 18:25:41.03 ID:98HCRqnc0
調べた。おそらくこれだろう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000XZ3M1G

確かにイラッ☆とくるなwww
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 19:30:20.79 ID:/KmtXPCh0
アメリカ生まれのネズミ基地外かよw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 19:50:24.22 ID:Plbm4ndn0
しれっと馴染んでるフリしてるけど
ディズニーグッズも立派な痛車要素だよな
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 23:29:01.02 ID:4ZI4a+SA0
ドアバイザーがあると換気で窓を開けやすい。
708ちゅり(´ω`○)っ゛:2013/01/14(月) 06:58:36.22 ID:X9DP/CGk0
>>707
> ドアバイザーがあると換気で窓を開けやすい。
放屁乙
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 09:32:55.39 ID:XcKBtSUV0
710m9(^Д^):2013/01/14(月) 10:03:28.04 ID:X9DP/CGk0
>>709
論破しましたね (´ω`●)っ゛
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 18:54:22.61 ID:5hgP3axA0
1乗車3放屁の何があかんのですか!
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:26:41.00 ID:hwlyUgSd0
>>704
Oh!サンクス。これだこれ。ミッキーだったのかw
安定のイラっと度だなこりゃw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 07:31:53.97 ID:4KV1eGvxT
バイザーの裏の吹き方がよくわからん。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 22:12:32.00 ID:mBR+2c/h0
窓拭くついでにサッと吹くだけだろ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 00:49:07.56 ID:zYy8EhFT0
エーモン、高速走行時の風切り音を低減する「整流」シリーズ3製品
ピラー/ミラー装着用のフィンタイプと、ボンネット/バイザー装着用のモールタイプ
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130131_585918.html
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 18:25:45.67 ID:hwy72cr90
あそこでインターホンではなくドアを開けてたら・・・
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 07:39:39.90 ID:ykwWZoUA0
先日アクアが届いたが、バイザー付けて正解だった。
こちらは雪国なので、みぞれ交じりの雪の時は大変重宝している。
冬でも適度に風を入れたいのでバイザーは良いと思う。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 08:27:00.91 ID:W/hVlWL20
エアコンでの換気よりも自然風の換気の方が好きだが、今の車にバイザー付けたら、雨の日が快適になった。
見た目は気にならんな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 20:25:27.83 ID:wd3PE+Cc0
普段から外気導入にしてないのかよw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 20:42:54.60 ID:THfygZHJO
>>719
馬鹿
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 20:47:45.26 ID:wd3PE+Cc0
思考停止かよw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 20:54:40.84 ID:FvQ7f7EH0
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 21:12:09.90 ID:THfygZHJO
>>721
馬鹿
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 21:21:41.93 ID:IN/QQA9/0
デザインを台無しにするトンデモ商品。
ミニバンとか軽なら勝手につければ?と思うが
流麗なデザインの車につけてる奴見るとなんとも・・・
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 23:36:32.27 ID:3l2r758D0
そういう車はバイザーのデザインも流麗なものに統一されてるだろ
ミニバンのデカバイザーや軽の汎用バイザーと一緒にすな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 12:32:59.47 ID:McwEQg6E0
必要だから付けた。
タバコを吸うので雨雪でも少し窓を開けたいのでね。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 20:26:27.07 ID:+I3cLEsr0
ていうか、俺の場合は横からの日差しを遮ってくれるから有難いんだが・・・。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 09:35:31.77 ID:Euq+A7D90
流麗なデザインって・・
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 09:42:39.97 ID:DuRFTkAZ0
雨の日にポイ捨てするのに便利
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 18:16:45.14 ID:Jz6KqfHE0
○×バイザーブラッキーテン
包茎みたい
http://minkara.carview.co.jp/userid/530550/car/462337/4023288/parts.aspx
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 20:56:19.47 ID:7F1s0gT50
熱で溶けて変形しちゃったみたい。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 21:01:06.89 ID:mIAsnBIO0
>>729
さすが喫煙者だナ (赤面苦笑)
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 21:01:13.51 ID:cb2+ZEaC0
これ不良品だろ? 何で交換してもらわないの?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 23:49:31.57 ID:tbPN4hs10
>>730
バイザーがなければ洗車も楽なのに、このオーナーはw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 10:32:20.58 ID:A4cnlsIU0
>>732
喫煙者じゃねーよ、ポイ捨てするのがタバコだけと思うなカスw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 14:35:28.56 ID:SNtSQ4XH0
丸めた鼻くそなんかも捨てやすいよね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 23:47:25.08 ID:IO1i125R0
ハナクソくらい軽いと飛ばしたつもりが車内に戻ってくる
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 09:24:31.14 ID:+FKE4FER0
気流の速い方に飛ぶのがふつう
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 12:03:40.96 ID:tTqPT+6s0
【降雪】夏タイヤで立ち往生【大渋滞】

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 10:41:56.96 ID:A4cnlsIU0
>>648
でも、道端に積んであったら一回くらいは舐めてみるでしょ?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 03:39:02.82 ID:Jd8ld7h60
>>730
これはひどい
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 04:06:53.48 ID:WLDoRKuN0
わざわざ喜んでる人のサイト貼って馬鹿にしてるお前らの方がひどいから
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 19:10:53.28 ID:zdwCoH9R0
恥ずかしいアイテム
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 20:59:29.51 ID:0Lj4KZhM0
ここ数年、中韓の横暴や民主党の実態が次々に明らかになってしまい、
自称リベラル心情左派の人々はもの凄いフラストレーションが溜まってた。
これまで「清く正しく美しい中国や韓国の人々を苦しめる醜い日本人」という
虚構に乗っかって、上から目線で日本人に向けて反省を語れば「良心的日本人」として
気分良くやってこれたのが、そういう構図の虚構性やいかがわしさが全部バレちゃった。

そういう人たちが、久しぶりに生き生きと日本人叩きを始めてたのが
在特会のプラカード。小田嶋隆とかも嬉々として取り上げてた。
それがここ数週間のTwitter界隈の流れ。

連中の日本人叩きのキーワードが、今回NHK広報も使った「ヘイトスピーチ」。

Twitterで「ヘイトスピーチ」を検索すると、左派言論人から定年退職した
団塊世代の元サラリーマンまで、在特会のプラカードに過敏に反応しては
これを日本人全体の問題であるように位置付けて顔をしかめてみせて、
「安倍政権で右傾化する日本が心配だ」みたいな結論に強引に結びつけて
下品で嫌みったらしい上から目線の物言いで語っていた。

NHK広報の今回のツイートは、余りにそういう流れにピッタリとはまってて、
いかにもというか、何だかなあというか。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 22:45:23.70 ID:521C3Sek0
付けて良かった。 雨の日の換気に役に立つ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 23:14:14.55 ID:F4LWd02t0
いまどき付けてない奴いないだろw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 23:36:51.06 ID:VLCGbEPJ0
あんな糞ダサいアイテムつけて喜んでるのはジャップだけだろ
アメリカだと一回も見た事ないわ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 23:38:51.33 ID:PFapdASw0
ならジャップで幸せだわ俺
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 23:53:33.73 ID:irANFLeg0
アメリカは窓から犬が顔出して走るからな
バイザーあると犬が顔だせないだろ

日本は機能美の国
バイザーは日本だから重要視される
雨の日も平気でオープンカーに乗る欧米人と日本人は違う
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 00:32:54.90 ID:QHofg/Yy0
窓の面積が1〜2割ほど狭くなる。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 03:09:00.49 ID:D1IMa9Vp0
>>748
機能美って…どう考えても見た目が最悪だろ
ほんと日本人ってゴチャゴチャと色々余計な物を付けるのが好きだよな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 07:09:54.36 ID:2Am8wlju0
朝鮮人はたまには自国を例に使い給え
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 14:12:35.36 ID:bEfIvZ4t0
>>750
民度やセンスが周辺国と変わらないんだよね・・・
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 16:08:26.38 ID:SabUKxuGO
スポ車には似合わない。

だが、実用的な車なら似合う似合わない関わらず便利かもな。
あくまでも実用的なのな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 17:59:48.38 ID:P1deEPJs0
>>746

日本に住んでて、アメリカ???

なんでアメリカの名前が出てくんの???

テメー頭沸き過ぎだろ?ww

ささと病院逝けよw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 20:05:49.21 ID:x0kC/DdB0
チョンだろ。ほっといてやれ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 20:24:52.59 ID:bEfIvZ4t0
自らの意思で注文したオプションではなく、
販売店が値引き額を割増するために勝手につけたオプションですよね。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 22:43:02.70 ID:KBWouXHJ0
無限のバイザーは見た目そんな悪くないと思うのは俺だけかな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 00:45:12.73 ID:kAfgxg2i0
>>748
某ブラッキーみたいなのはともかく
純正ドアバイザーくらいで小型犬が顔出せなくなるってアリエネー

つーか本当はケージに入れとくべきなんだがな
大型犬ならドッグガード張ったラゲッジに乗せる
それがひいてはイヌのためにもなる

ロクな衝突時対策もせず安直にシートへ乗せるなんて
駐車時に子供だけを車内に居残りさせるのにも匹敵する虐待行為
動物愛護団体に見つかったら通報されるかもな
「窓からイヌが顔出してる」のは古い映画の中くらいじゃね
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 03:41:12.01 ID:D4i8p40b0
>>754
お薬増やしておきますね^^
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 09:39:11.46 ID:e/NDOS+VO
ドアバイザー探したよ欲しくなったら欠品で…
しかも前右だけ無いって言う。
結局前左と後ろは新品、右前だけ転倒車からもらったよ運良く割れてなかったからw
雨の日に少し窓開けたいときに良いんだよね。
外気導入と窓ちょい開けで走れば換気は十分。
次はサンバイザーかな…ロールケージ付けるときにはずしちゃうのよね…

無いと案外不便。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 23:09:35.25 ID:OZ+4EUuH0
付けて正解。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 22:33:23.19 ID:OiEnHVLLO
有ると便利なのは紛れもない事実
車種によっては似合わないのもまた事実

美しいクルマに付けてぶち壊しにしてる奴と
どーでもいい車に付けないで粋がってる奴が馬鹿
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 11:51:02.46 ID:2bh01h290
↑おまえの頭にバイザーつけとけよ池沼。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 17:03:31.82 ID:wqC3O9CeO
↑ん?どの辺が気に障ったの?
マジわかんないんだけど
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 17:05:25.79 ID:vCI3Z1J40
あると便利だと思ったことは一度もない
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 20:27:49.82 ID:iOIVif0s0
でもみんな付けてるから付けないと不安になるんだよな?
可哀想だなジャップは
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 20:27:57.85 ID:FfaGIFvB0
便利さわからないのにつけてる奴が真のバカ
ファッションだと思ってる奴は勝手にしろ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 20:50:28.32 ID:t7BBnR6+0
いつのまにか
ちょんが居着いたか
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 22:08:37.58 ID:GZ061ud80
雨の日の換気に便利。
それ以外理由がある?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 22:09:45.98 ID:UESUDV3X0
ない
次買う車には付けないことにする
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:20:00.05 ID:fEBi8MKv0
外気導入にしたらいいだろ。
エアコンフィルターを通るし、窓からそのまま取り入れるよりマシ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:27:25.02 ID:smmJGK510
俺ちょっと前に外したよ。
本当バイザーっていらないわ。煙草吸わないし今後絶対につけないと思う。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 02:33:30.37 ID:Wjm27u700
窓面積が広くなるので取り外しオススメ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 07:32:45.15 ID:S8MwL+jq0
タバコの換気には外気導入では足りない。
雨のしずくが中に入るのが嫌だからバイザーを付けた。

そもそも用途により噛み合わない議論だと思うわw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 08:33:51.02 ID:ETURvg/v0
そうなんだよ。
必要な人と不要な人と言い争いしても仕方がないよね。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 11:29:07.26 ID:zoiXovrQ0
ニコチン中毒患者とは話が合わない。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 21:16:37.16 ID:SU0+rx6N0
洗車の時に拭く時にちょっとイラッとする。
でも雨降りで少し空気入れた時に
新鮮な空気が入ってドアバイザーあって
良かった〜て思う
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 22:37:35.99 ID:ZUZA2QHL0
LSにバイザーいると思いますか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 22:57:43.02 ID:1qRSPmY20
>>38
絶対いらないと思います
あんなゴミを好んでつけているのは世界中見回しても日本だけです
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 00:30:18.08 ID:/IPKKx930
便利とか関係無い
貧乏臭い
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 00:31:41.54 ID:ypBnj3Vj0
余計に金だしてるのに貧乏臭いとはこれいかに
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 00:35:11.52 ID:5MnMFVRg0
確かに作りはチープだな
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 00:38:56.84 ID:/IPKKx930
金を使う場所が間違ってる感じだな
新品のファブリックシートにレースのシートカバーつけるみたいな
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 06:52:44.68 ID:GLO2TAXe0
金の使い方は人それぞれ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 22:08:33.06 ID:GdjIxdB00
鼻 煙 鍛 錬 (Ханакемулi Танлен)
  _、_     
( ,_ノ` )y━・~~~  む  わ  ぁ  ぁ  ぁ  ぁ  ん  ん  ん  っ  っ !
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 22:57:54.39 ID:aaYmqkC7O
ドアバイザー・ナンバーフレーム・希望ナンバー
こいつら馬鹿丸出しだろ
みっともない
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 23:51:22.47 ID:F1JVFBq00
>>786
余計なお世話。気色悪っ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 23:55:29.93 ID:lUsAENPl0
>>786
くまプーやミッキーのディズニー系ナンバーカバーは笑えるw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 23:56:02.64 ID:lUsAENPl0
あ、ナンバーカバーではなくナンバーフレームだった。
ナンバー部分も微妙に隠れてるしw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 01:45:11.35 ID:fOHEPE1l0
>>787
おまえ白いハンドルカバーつけてるだろw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 00:09:27.63 ID:Wqvu1FF+0
さすがにナンバーフレーム無しは商用車臭すぎる
LEDで光らせるようなのは論外だが
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 00:22:53.71 ID:LpSuJBRv0
ナンバーフレームもドアバイザーと同じ販売店で勝手につけてくるオプションだな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 00:23:30.07 ID:AdCwlG9S0
いやんナンバーフレームも無い方がいいよ。
外車で付けてるの見ない。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 02:43:33.04 ID:PPlfs/Z/0
外車がすべて基準なんすか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 08:53:31.35 ID:Is4eNSbQ0
日本の習慣や日本製品を否定すれば
「オレ愛国でカコイイ」と思い込んでる国の人なんだろ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 22:07:02.43 ID:TaqIGAdr0
タクシー乗ったらドアバイザーの風切り音が思いの外気になった
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 23:52:36.33 ID:9FbV9xVw0
タクシーのバイザーで吸い出し効果のあるやつじゃないの?
少し窓を開けるとタバコの煙なんかをグングン排出してくれるやつ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 02:49:51.95 ID:7C+EzWDG0
サメのエラみたいにルーバーが切ってあるやつか、あれは格好良いな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 12:23:41.64 ID:CoH2jp2c0
>>794
まあカスタムとかは基本的に欧米がお手本になるよね
日本独自のドレスアップ(笑)とかゴミみたいな物をゴチャゴチャ付けてるだけじゃん
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 19:53:20.30 ID:BNRnUksu0
>>799
>まあカスタムとかは基本的に欧米がお手本になるよね

DQNにとってはな(笑)
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 20:10:34.56 ID:WSzdKXuT0
日本をディスっちゃうおれカッケーしたい年頃なんだよ
大人になったら恥ずかしくて自殺したくなる想い出を、絶賛更新中なんだよ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 22:06:15.06 ID:3N0hWYbH0
ドアバイザーとナンバーフレームはドレスダウンだろw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 22:36:17.25 ID:GWXJQddb0
ナンバーフレームは10年ぐらいすべての車につけてたが急に取りたくなり陸運局まで行って
外した。急にナンバーフレーム無い方が好きになったな。
今はフレームもドアバイザーも希望ナンバーすべて嫌い。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 04:23:47.91 ID:RpKAz7VcO
北海道の事件とかあるとバイザーは雪国では必要なのかなと
思ってしまう…
吹雪の中雪に埋もれて一酸化炭素中毒で死亡。
窓を少しでも開けてたら違ったらしい。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 05:05:42.02 ID:+GXu79130
排気ガスの逃げ場がないのだから、窓からも入ってくるだろw
806マンコカパッコパコ:2013/03/06(水) 11:36:02.46 ID:AjEk70XN0
雪の中のアイドリングは危険っすね。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 18:23:51.51 ID:TvffT+hE0
>>806
雪に埋まっちゃうと、空気の循環がなくなってオーバーヒート起こしそうだな。
おれ昔空冷のATVを雪の中で走らせてたら時に、
エンジンまわりが雪で包まれてオーバーヒートでエンジンストールしてたから・・。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:18:37.92 ID:EAFVdI430
ドアバイザーもデザインによる
汎用品丸出しのチャチいやつなら付けないほうがいい
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 00:21:46.23 ID:TpiFVMMW0
あんなもんに高級感やら存在感やら出してほしくないな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 02:59:12.94 ID:vRadMTEd0
>>805
窓を少しでも開けておくというのはJAFも推奨している対策なのだが

おまえのクルマは排ガス口の鉛直線上に窓があるのか
ラリーカーか大排気量のアメ車かクラシックカーなのかな
811規制明け:2013/03/07(木) 03:01:37.21 ID:vRadMTEd0
>>760
チケット挟んだりバニティミラーを使ったりするのでなければ
車内に取り付けるサンバイザーよか
頭に被る布製の百均サンバイザーのほうが融通利いて断然便利だよ

作りつけサンバイザーはそのバイザーのホルダーとして使ってるわ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 20:58:49.50 ID:gZvDOVkN0
http://autoc-one.jp/subaru/forester/report-1246746/photo/0010.html
購入時にディーラーで展示車や試乗車を見て何故気付かんのね?
ドアバイザー、ナンバーフレーム、希望ナンバー品川331のみっともなさが
D.A.Dwwとか笑ってる連中が馬鹿丸出し三点セット装着が現状

マッドフラップは後続車にも優しくアリで
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 22:13:29.05 ID:cOjprNGd0
夏に屋外で駐車するとき窓を少し開けておき、車内に熱がこもらないようにしている
外国でこれをやるとすぐ車を盗まれてしまうんだろうなぁ

以前フェアレディに乗っていたとき、ドアバイザーはカッコ悪いので付けなかったが
窓を少し開けて駐車中にゲリラ豪雨でひどい目に遭ったことがある

来週ホンダ車を納車予定だが、見た目のいい無限のドアバイザーを付けることにした
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 22:14:35.76 ID:pOpGeI5e0
カマキリが車内に侵入してたことがあった。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 22:32:06.67 ID:HIur5MzU0
>>812
ナンバーフレームが無いとフロント側のナンバーが曲がる車があるよ。
高速走行が多いとバンパーに沿って曲がるから、風圧とかが原因だと思う。
取り付け位置のデザイン次第だけどね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 22:34:12.06 ID:HIur5MzU0
>>813
ドライブレコーダーの故障予防で夏場は窓を少し開けるから、俺にはドアバイザーは必要だな。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 01:40:33.00 ID:y97GvRnx0
>>814
おまえなんかまだマシだ
俺なんか勤務先の賃貸駐車場でゴキブリが入り込んでた orz

>>815
そういう曲がりならそのまんまにしといてもイイんじゃ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 02:03:11.44 ID:Z+sz/RKW0
クモが入ってくるので窓は開けない方がいい
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 04:00:40.28 ID:b7f+/f+C0
森に住んでんのかよ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 00:22:28.77 ID:3rk9QSDu0
>森に住んでんのかよ
ゆとり乙。それとも親がネットで全て判るとほざくクズ?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 00:23:52.65 ID:26nfLRJy0
なんだこいつ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 00:14:49.43 ID:w5Dxj+/c0
試乗車にはバイザー・希望ナンバーが付いてた
ディーラーまで86に・・86はネーだろ
この「品川331」が凄くダサイね
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 21:38:34.01 ID:CQ0VS7e40
・123の86見た。
本当センスねぇな。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 20:24:56.60 ID:CaRFM88k0
>>821
お前はゆとりのクズって事だよ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 22:03:18.67 ID:oNZ1vVBZ0
ホンダFD2だが、エアコン付きで禁煙だから必要ないけど
カッコ良くなるから無限のを付けてる。風切り音はしない。
洗車して拭く時、窓4枚下ろしてバイザー裏とガラス拭いて
閉めてまたガラス拭く必要あるが、カッコいいから苦にならない。
アクセスのは野暮ったいから要らない。
予期せぬこととして、ちょっとした日除けになるのも良い。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 20:11:01.77 ID:/QHTcCzG0
今日、ブラッキーテン付けてる車を見たな〜。
いかにもなbBだったw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 20:12:23.96 ID:zY615JAO0
車内側からだと半透明の黒にみえるけど
外から見ると薄紫なのが最高にダサいんだよなぁ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 00:33:21.61 ID:0SUP4JZa0
バイザーの大きさってどこまでが合法なんだろ?
バイザー自体の大きさに規制は無さそうだけど、そのうち窓全部を覆って
完全に見えなくするバイザーでも出てくるんじゃない?
DQNはどうしても顔を隠したいみたいだから、フルスモの代わりだよね。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 02:03:52.54 ID:a2E5A09J0
トヨタ車ベースの公式“痛車”が販売--アニメ「ガルパン」が題材 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/marketers/news/35030297/

バイザー部分までラッピングされてんぞ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 08:12:58.39 ID:LhA9dDD10
>>829
さすがにこれは痛いな^_^;
シャア専用オーリスくらいまでなら、乗れる勇気はあるw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 14:52:00.84 ID:CQDvFE0M0
バドワイザーを飲んでいておもったんだが
本当に必要なのはドアバイザーが必要かどうかを
教えてくれるアドバイザーなんじゃないか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 20:50:03.72 ID:cRDunRhr0
>>831
今、めっちゃリアルにバドワイザー飲んでたから
ちょっと吹いた
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 04:41:38.67 ID:CeeyniEf0
バドワイザーとドアバイザーか・・・お前よく頑張ったよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 06:37:25.69 ID:lUvkOjic0
もっと必死で要る要らないについてギャアギャア罵り合えよ
昔はお前らもっと熱かったろ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 19:32:30.87 ID:bFwTwN2e0
ギャアギャア
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 19:36:35.46 ID:0r0YxtGj0
ギャンギャン
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 23:17:51.99 ID:1C2tVWpB0
あの壺は良いものだ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 23:58:54.49 ID:ko5czbdu0
ギャンよりアッガイの方が好きだな
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 00:08:05.13 ID:ZBJUcPB+0
マ「ん?」
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 00:28:45.99 ID:YZyoAshm0
紫BBA「文官で壷ヲタクとか。ないわー」
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 22:46:22.56 ID:58TEhvvJ0
バイザーなしで今日みたいな豪雨でも2-3cmは問題なし
ミニバンやSUVにすら必要ネーんだよ
希望ナンバーとナンバーフレームとバイザーは本当にダサイしみっともないよ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 22:56:09.06 ID:JlA+xjCW0
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 22:11:07.98 ID:EpnJ/2eC0
ドアバイザーって別名サイドバイザーっていうんだな
天下のメルセデス・ベンツのオプションにもサイドバイザーあったわ


無し派哀れ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 22:25:16.34 ID:H1VOP9TL0
付けていないほうがカッコいいけど、小雨のとき無いと不便。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 22:33:14.33 ID:v7VqX5SjO
このスレいらなくね?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 22:34:42.38 ID:he2jz2F40
>>844
小雨の時にないと不便な理由が分からない。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 22:50:45.06 ID:Eyv5Tg3R0
86のドアバイザーが回答の全てでしょう。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 22:55:18.13 ID:AoWGG0uB0
>>843
>天下のメルセデス・ベンツの

基準が低俗過ぎて笑えない…
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 02:33:42.50 ID:fkAl6+OR0
>>843
逆にオプションにもドアバイザーの設定が無いメーカーってどこがあるんだろう
フェラとかランボにはないだろうけど、あの手の車は実用性は元々無視してるからなー
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 10:11:22.65 ID:6NjIyIis0
>>849
ロータス
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 11:18:47.32 ID:SPT/Wnmw0
デザイン的優先なら不要
機能優先なら必要
あとは持ち主がどっち優先かだけで、他人がどうこう言うことではないわな。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 15:38:03.56 ID:W/NSsTiV0
機能として必要なシチュエーションが無い。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 18:42:45.65 ID:kjoCqzqa0
雨の日に窓を開けられない。

どんだけへそ曲がりなんだよwww
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 18:58:44.48 ID:W/NSsTiV0
雨の日にわざわざ窓を開けるほどひねくれちゃいませんわw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 19:47:52.52 ID:NPjxz6DH0
夏場の駐車中に温度が上がり過ぎないように窓を少し開ける。
開いてるのが丸見えだと防犯面で心配だし、雨の侵入対策のためにもバイザーは有効だよ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 20:06:47.79 ID:AV+c4uaZ0
無くても構わない人が1人でもいれば必要とは言えない
議論する意味はない
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 20:25:48.73 ID:5CnibrZS0
>>856
有ったほうが便利だと思う人が居ればその人にとって必要。
無くても良い人は着けなければ良いだけの話。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 22:37:47.85 ID:dQlOPMzG0
エアコンを内気循環で使ってる人が多そう。
エアコンフィルターも臭そうw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 09:09:42.64 ID:1L6p8LTl0
エアコンなんてオートボタンと温度調節ダイアル以外に何か必要なの?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 10:41:49.06 ID:mEDaIrTyP
使いこなす頭
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 10:49:27.27 ID:OSlYu8570
最近の高級車は窓が曇ることもないのか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 13:14:51.01 ID:1L6p8LTl0
高級車だろうが軽自動車だろうがエアコンをオートにしといて窓が曇るってどんだけだよ?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 14:06:43.08 ID:JzTv3tb90
>>861
エアコンついてないの?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 14:37:36.88 ID:OSlYu8570
オートエアコンだけど曇り止めのモードを手動で選べるし使う時はあるよ。
少々の曇りなら気にしない人は使わないのかな?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 15:52:01.19 ID:yEBJr53YO
オートエアコンの性能によるんじゃね?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 15:59:31.14 ID:1L6p8LTl0
後は乗ってる奴の蒸気発生性能w
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 16:45:56.59 ID:bsa09ZTv0
オートで使うと強制外気になる車種も多いからな。
それでも雨で窓を開ける意味が分からん。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 18:03:12.06 ID:IfBakSiM0
少し窓を開けて走行するときバイザーがないと飛来物が車内に直に入ってくる
バイザーがあれば防げる

あとはやっぱり炎天下での駐車だな
プリウスのソーラーパネルで自動換気してくれるシステムがもっと一般化するまで庶民はバイザーを付ける
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 18:44:52.25 ID:9Rfm3zht0
今まで考えたこともなかったが意識しだしたらバイザーはいらない。
特にディーラー行くと思うけどバイザー付いてない。
セダンは絶対にないほうがいいね。ダサすぎ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 18:48:17.66 ID:IfBakSiM0
ディーラーやカタログでバイザーが付いてないのはオプション装備だから
そのグレードの標準装備の姿でそこにいる
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 18:50:40.63 ID:9Rfm3zht0
だからバイザー付いてない展示車見ると付けようと思わないって事。
ただ今は新車買うときどうしてもマットとセットで付けられるんだよね。
俺は無料でもいらんな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 19:28:29.45 ID:1L6p8LTl0
>>870
カタログ写真ってオプション付いてる場合も多いよ。
※○○はメーカー(ディーラー)オプションって脚注見たことない?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 19:35:55.71 ID:IfBakSiM0
>>872
カタログといっても表紙とか1ページ目のでかい写真な
そりゃページ進めば進むほどオプション装備の紹介にもなっていく
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 20:02:37.33 ID:jpDnnHe00
自分には必要ないから着けない! で終わる話なのに
なぜイラナイ厨は、付けるとダサいとか言い出すのかね?

着けない俺ってセンス良くってかっけー!アピール?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 20:29:55.27 ID:Hs3zZ5ns0
他人を見下せれば、自分が比較優位に居ると思えるからだろ。
ママ友のカーストと変わらん。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 20:43:29.43 ID:IfBakSiM0
バイザーあり  ださい
バイザー無し  よわそう
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 09:11:45.57 ID:OTVlz46t0
>>873
表紙や1ページ目にも普通に載ってますよ?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 10:23:16.07 ID:M6/b/i950
バイザーなんて営業の値引きのアイテムやがな
「もうこれ以上は無理なんで、バイザーサービスしときます!」ってね

あんな樹脂の成型品が2万近くするとか、よくわからん
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 22:45:18.95 ID:S8f6nIqi0
海外の映像だがバイザー装着率が高い。中国?
http://www.liveleak.com/view?i=187_1365165691
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 23:58:10.06 ID:dm06fFyL0
バイザーが無いと雨の日の走行中に雨粒がガラスにとどまらず見やすい。車種にもよるかもしれないが。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 00:02:14.42 ID:cTiE7FKn0
横なんて撥水コートしとけば良いだけ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 01:19:59.21 ID:m8+m3ORX0
日よけにもなっている
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 07:56:28.77 ID:8knq9su/0
>>881
撥水コートしても、留まる。騙されたと思って外してみ、ある程度の速度になるとまったく付かないから、感動する。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 19:35:12.44 ID:rGiTgI2B0
「30歳過ぎたら車のバックミラーは取り外すぜ。過去に用はないからな」
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 21:36:36.41 ID:5+faopBu0
ニュースのスレでD.A.Dステッカーやハンドルカバーを馬鹿にしてる連中多いが
自分からダサくしてる点でバイザーや希望ナンバーも同レベルだから
いい加減気付こうや
バイザー、ナンバーフレーム、希望ナンバーはみっともないと
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 21:40:59.61 ID:eHI7hFGi0
バイザーは実用品。無くてもいいDADのアクセサリーとはわけが違う。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 22:57:33.53 ID:kzw7ZrGr0
希望ナンバーにしないと自分の車に愛着がわかないだろ
88-88とか・・・1は金持ち
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 23:01:39.23 ID:YaPuuuia0
希望ナンバーな内容によるだろ

というかさすがにDADと並べるのはムリがある
DADは飛びぬけてダサい
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 23:16:30.08 ID:kzw7ZrGr0
DADは
オートバックスで付けました(´・∀・`)
オートバックスは俺の公園(^o^)
オートバックス常連の俺カッケー(^_^)v

の証

ハンドルカバーはウレタンハンドルという滑って危ないクソハンドルのグリップ感を取り戻すアイテム
ダッシュボードのふわふわ羽毛とは違うのだよ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 00:16:19.60 ID:WUhXnX690
バイザーよりも

リアスポイラーをつけてるハッチバック ミニバン


糞ださいから両面テープはがせよ^^
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 00:20:36.48 ID:y0fi6p560
周りはバイザーつけてる車ばっかりじゃねえか・・
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 00:22:46.20 ID:1uNtv83B0
>>890
バイザーよりはまし
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 00:50:37.76 ID:WUhXnX690
>>892
バイザーもリアスポイラーもいらねぇよ
バイザーは視界の邪魔
リアスポイラーは何の価値もないオモリ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 03:38:22.86 ID:/vuMVjgf0
DQNな俺は
AutoBacksで
DADをつけるぜ

みたいな
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 19:35:40.45 ID:HWRKJwKa0
>>884
70歳過ぎたら、人生のバックミラーを覗く事だけが生き甲斐なるがな
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 00:18:04.84 ID:SC4Xp9AC0
>>729
死ねよクズ!
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 17:16:53.63 ID:Jm2MaRcLO
とにかく邪魔
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 18:59:15.03 ID:r5WACPuS0
けど、嫌煙厨ってのもいつからなんだろうな?
俺が勤め始めた頃は、一仕事終えたら「ほい、お疲れ」って
上司が煙草差し出してくれたもんで。俺もそれで煙草覚えたし、酒もそんな感じ。
「社会人のたしなみ」って感じだったけどなあ。なんかせせこましい世の中になったもんだねえ

そう
肺の奥まで吸い込み 一瞬クラッとするその瞬間が男のロマン
そしてまったりと鼻の穴から無慈悲に噴出する鼻煙
男ならではの特権なのだから

無 慈 悲 鼻 煙 鍛 錬 (Муджихи Ханакемулi Танлен)
  _、_     
( ,_ノ` )y━・~~~  む  わ  ぁ  ぁ  ぁ  ぁ  ん  ん  ん  っ  っ !

非喫煙者もタバコ部屋に行け!【たばこミュニケーション】の重要性とは? | 働くって楽しいぜ!
http://enjoy-work.raindrop.jp/archives/637
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 08:58:12.44 ID:RYNS/VWA0
どうでもいい
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 11:26:48.99 ID:qZkVSNN40
必要(必ず要る)なら
世界中で生産される全ての車に標準装備されていなければいけない
そうなっていないので必要ではない
あればあったで使い方はあるし無ければ無いで困らない
気が変わったら後からでも外せるし付けられる
そんなの個人でどうにでも考えてどうにでもしろ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 16:04:47.20 ID:3Sv9w1PnO
後付けオプションでありながら必要性を示せない謎アイテム(笑)
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 17:09:51.02 ID:uQoBBxCT0
>>901
誰にでも必要な物ならオプションじゃなくて標準装備になるさ。
俺には不要だからといって、みんなに不要だという証明にはならないよ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 23:42:01.33 ID:YrlkmnAR0
ドアバイザーのない車に初めて乗り出した
喫煙者だから吸う時は必ず窓を少し開けてるんだけど、
バイザーある時よりも風の音がビュービューうるさい気がする
これって気のせいなのかな?

無くてもいいかと思ったんだけど、やっぱ付けたくなってきてるな
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 23:58:22.78 ID:uhDI6+bP0
同じ車じゃないならドアミラーの可能性が高い
ドアバイザー以前にドアミラーの風切音がきになる車は多い
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 00:11:27.56 ID:KJHC8Brl0
静粛性にこだわった日産リーフはヘッドライトの形状を工夫して、
ドアミラーに当たる風をコントロールしてるくらいだからな。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 00:21:20.73 ID:s8c0dZWQO
タバコ吸うときいちいち窓開けるな!
迷惑なんだよ!
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 01:03:16.18 ID:XGq+FLzQ0
まあ、買う人がいるからオプションで存在してるのは間違いない。
今やディーラーオプションなんて市場の後追いみたいなもんだ。
トラックにメッキパーツのオプションは豊富だし、若者向けの
車には車内イルミが豊富。売れるものなら何でもありなんだよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 06:56:18.88 ID:dKdKdYRy0
ちょい上で希望ナンバーの話し出てるけど、ヨーロッパとかでは希望ナンバーとかあんの?そして日本みたいにナンバー変える人多いのかな?
日本だけのような気がするけど
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 07:26:42.73 ID:E53E1prQ0
>>908
希望ナンバーについて語るスレ Part6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1328621774/
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 17:23:35.92 ID:v7cJ6Fc50
バイザーはまだ装着率高いが、マッドガードの方はほとんど見かけない。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 17:32:05.85 ID:LwDbuhUe0
マッドガードはプレミオの一部グレードに標準装備されてる。
わざわざオプションで取り付けるほどこだわりのある人は少なそう。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 18:26:53.08 ID:5QuAFB9B0
マッドガードって設定が無いだけじゃない?
昔の車は最初からついてたけど、最近のは設定すらない。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 21:32:00.15 ID:asY/+Tqr0
マッドガードはディーラーオプションだよ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 21:37:17.29 ID:R6P5O/uo0
(突っ込んだら負けなのか?)
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 22:01:23.10 ID:5QuAFB9B0
>>913
確かにオプション見たらあったわ。もう今は付けない事が前提なのかもね。
俺が今まで乗ってきた車は標準装備で、ボディ一体型のデザインだから
取り外すと凹みが出来ておかしくなる感じだった。
サイドマッドガードを付ける時に外すくらいかな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 23:43:09.34 ID:1nLlEMWN0
小さくてもマッドガードの有無でボディサイドの汚れはかなり変わる

エアロスプラッシュ
http://artsc.ocnk.net/data/artsc/product/20120923_be7cf0.jpg

ノーマルスプラッシュ
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/5e/b4/rkttp776/folder/418602/img_418602_8396842_0
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 10:28:16.97 ID:/dXjwmBD0
バイザーのみにしてマッドガード付けずに買ったが、
スタッドレスに替えた途端石はねが激しくて
あわてて付けた経験がある。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 11:55:45.74 ID:ySAqbZVJ0
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、
話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
MENS ガーーデン
って検索して!

※正しいサイト名は英語です。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 17:32:13.28 ID:xkhf8Fng0
とくに降雪地はマッドガードを付けておいたほうがいいね。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 18:35:59.51 ID:QMMDiqNf0
リアのマッドガードは巻き上げによるリアの汚れ防止に役立つ
しかし付けないことによって雨の日でも平気で尻ピタするアホの車を泥まみれにできる
921喫煙者は死ね:2013/04/27(土) 20:39:59.98 ID:QfXmTc2p0
>>726
> タバコを吸うので

頭大丈夫?
922喫煙者は死ね:2013/04/27(土) 20:42:25.29 ID:QfXmTc2p0
>>774
> タバコの換気には外気導入では足りない。

死ねば?
923喫煙者は死ね:2013/04/27(土) 20:44:41.99 ID:QfXmTc2p0
マット 必要
バイザー 邪魔
ナンバーフレーム 必要
希望ナンバー 必要
白いハンドルカバー 必要

追伸
喫煙者は死ね
924喫煙者は死ね:2013/04/29(月) 00:32:33.78 ID:A+SNbp5P0
>>903
> 喫煙者だから

喫煙者は死ね (*´∨`*)
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 00:36:25.59 ID:gGyotKKa0
窓すべて全開でホコリ飛ばす以外窓開ける要素ないよな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 00:42:32.36 ID:vPWPLFlp0
後は日向に止めて置いたせいで車内だけ暑いときの急速換気位じゃないかな。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 00:44:25.83 ID:gGyotKKa0
換気なら乗る前に対角線上のドア開けて運転席のドア何回かバンバン開け閉めすればおk
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 10:04:47.40 ID:i8di2Zvy0
>>919
ほんとの豪雪地なら純正マッドガードとかへし割れたり、雪が詰まって厄介なだけだから、
オフロード系でない車には付けない方がいい。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 20:28:05.28 ID:l2dibocz0
俺は窓を開けて走るのが好きだから、春と秋は窓全開で乗ってるよ。
窓を閉めると、せっかく外を走ってるのに家の中に閉じこもってるみたいで
好きじゃない。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 22:56:27.10 ID:RHAag8aa0
>>927
ドアは4枚とも開けてバックドアも開ける。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 14:23:19.36 ID:MgNboTC70
>>921
このスレ立てた奴は今頃赤面だろうな

やはり自民党アベノミクスを牽引するのは
麻生そして石破のlialなツインターボ鼻煙体制

そして今回、事務方にも鼻煙鍛錬が出来てるlialな男達を配置
どうかね?株価も円安も順調なのだから

自 民 党 鼻 煙 鍛 錬 (Лiберально-демократична Ханакемулi Танлен)
  _、_     
( ,_ノ` )y━・~~~  む  わ  ぁ  ぁ  ぁ  ぁ  ん  ん  ん  っ  っ !

コミュニケーション”友だち5000人”芸人・カラテカ入江が語る、たばこ交流術
「タバコってコミュニケーションツールだと思うんです。」
http://ure.pia.co.jp/articles/-/7744
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 14:50:16.32 ID:l853h9jK0
昭和脳ほどドアバイザーを信仰してそう。
933喫煙者は死ね:2013/05/03(金) 14:56:13.03 ID:bCwBPpse0
>>931
喫煙者は死ね
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 20:33:37.45 ID:US5O8Au20
同意だね、存在価値も無い。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 03:13:30.41 ID:64xgcqE00
アベノミクスのおかげで俺の会社ですら賃金アップしたから禁煙やめた
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 10:23:04.91 ID:eMXGIxZOO
(´・ω・`)知らんがな
937喫煙者は死ね:2013/05/05(日) 12:58:50.17 ID:D7oz9M8H0
>>933
> 喫煙者は死ね

乗り物酔いする奴と
ニコチン中毒者(喫煙者)と
アルコール中毒者と
パチンコ中毒者(パチンカー)は死ね

そもそも乗り物酔いする時点で
人間として欠格ありなんだから
死んだほうがいい…

まともな人間は
車程度の揺れでは酔わないから…

船や遊園地のバイキングだって
健康な人間であれば
絶対に酔わない…
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 14:51:19.55 ID:jbJ4apwj0
>>937
ようアルファード乗り
939ビッグダディ離婚 m9(^Д^):2013/05/05(日) 16:43:06.38 ID:D7oz9M8H0
>>938
> ようアルファード乗り

よう貧乏人!
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 17:34:16.91 ID:V+k3tnX/0
変なニオイがするヨ
941ビッグダディ離婚 m9(^Д^):2013/05/05(日) 19:10:33.65 ID:D7oz9M8H0
>>940
> 変なニオイがするヨ

そういえば煙草臭いな…
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 21:26:52.93 ID:OgV72+pA0
クルマにはクルマのファブリーズ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 19:09:22.56 ID:YjAqUWlI0
飲食店経営隠し生活保護=不正受給容疑で韓国人女逮捕−警視庁

韓国クラブの経営で得た収入を隠して生活保護費を不正受給していたとして、警視庁組織犯罪対策1課などは19日までに、
詐欺容疑で韓国籍の経営者許愛栄容疑者(54)=東京都新宿区戸山=を逮捕した。同課によると、
容疑を認め「お金をいっぱいためたかった」と供述している。
許容疑者は2008年9月以降、少なくとも約1億2700万円の売り上げを得ていたが、同じ時期に総額約840万円の保護費を受け取っていたという。
逮捕容疑は昨年8月〜今年4月、病気で働けず収入がないと新宿区に虚偽申請して、生活保護費計約138万円をだまし取った疑い。(2013/05/19-11:52)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013051900046
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 19:15:46.31 ID:7n0mCv7T0
警視庁「ようこそ、許さん」
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 20:50:52.12 ID:RYKFl+nz0
現金商売は所得を隠しやすいね。

生活保護費ってそんなに安いのか、なら素直に働いた方が良いんじゃねえかな?
もっとずっと儲かる。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 23:30:18.78 ID:gn00YKwG0
1ヶ月17万円も貰えるのなら生活保護の方がいいな。
普通にバイトしたら13万円くらいにしかならんし。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 11:39:19.01 ID:V5mrHJT90
今はバイザーは付けるがマッドガードは着けない車が多いけど
個人的にはむしろ、バイザーは要らないがマッドガードが欲しい。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 13:13:24.51 ID:kxa9Bp+4O
非冷房車だから必須。
雨の日に窓開けられないと視界確保出来ん。
デフロスター?温風しか出ない仕様だから夏場は使うと体がもたん。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 14:35:24.70 ID:LZAX2Fqf0
>>947
プレミオの一部グレードに標準装備されてるくらいだね。
950AKB48 チームA 伊豆田莉奈:2013/05/23(木) 21:09:46.86 ID:uUd8m7RF0
>>948
> 非冷房車

軽自動車乙
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 22:15:41.84 ID:kxa9Bp+4O
>>950
ああ、それも30年前のな。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 04:09:59.15 ID:XD0Bc+zI0
カローラなんてAE110までエアコンはオプションだったんだぜ。
軽トラック並みだよ。
953AKB48 チームA 入山杏奈:2013/05/24(金) 06:45:23.13 ID:nH6iy8t90
>>951
>30年前の軽トラックです。

三菱ミニキャブ乙
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 07:25:31.52 ID:/OZNOv2pO
初代セルボだよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 21:00:57.70 ID:2hNDU3ao0
>>952
トヨタは今はそれをナビでやってるよなぁ、取り合えずの値札を安く見せて客を取り込む作戦。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 21:40:46.46 ID:/C7t8xCu0
割れたドアバイザーを新品に交換してきた。
957AKB48 チームA 岩田華怜:2013/05/25(土) 22:01:25.24 ID:RaaVuRBS0
>>955
> トヨタは今はそれをナビでやっているよ

頭大丈夫?…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>956
> 割れたドアバイザーを新品に交換してきた

1 それで?
2 だからなに?
3 誰も聞いていないけどね…
4 あっそ…
5 良かったね…

さて正解は…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 21:53:46.07 ID:w5g4+ezu0
自動車取得税の関係だろ
後付でエアコンやナビ取付けると税金分安く出来るし
販売店の工賃として売り上げになる
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 22:58:21.05 ID:la/CEn4c0
タバコの生涯コスト1600万! 効果満点の「リセット禁煙」とは

「非喫煙者はタバコを吸わずにストレスを乗り越えますが、喫煙者はタバコを吸わずにはいられません。
 このように彼らは、タバコはストレスを解消してくれる戦友だと思っていますが

 実は、ストレスを生み出しているのはタバコ自身です」


「初めてのタバコはまずい。それを無理して吸い続けていると、ある日うまいと感じる日が訪れる。
 この間、約1カ月。
 継続的な喫煙によってドーパミン神経が弱り、タバコを吸った瞬間だけドーパミンが出るようになって初めて、タバコをうまいと感じる。

  喫煙者は『大 人 に な れ た』などと喜ぶわけだが

 実は、タバコをうまいと感じる回路が完成した瞬間は、洗脳が完成した瞬間だったわけだ。」

ttp://president.jp/articles/-/9495
960AKB48 チームA 大島涼花:2013/06/02(日) 06:23:35.32 ID:3KJSdFfq0
>>959
> タバコの生涯コスト1600万!

簡単に言うと喫煙者は
死んた方がいいということだな…
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 20:08:40.76 ID:7N/A406B0
>>960
正解です。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:04:32.76 ID:u4e0Eor30
俺らに代わって身を呈してまでタバコで納税してくれている喫煙者様を小馬鹿にするのはやめてくれ!
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:34:46.98 ID:81hRAvdb0
心おきなく喫煙できるようにわざわざ専用スペースまで用意してるじゃ無いか
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 19:07:57.97 ID:VBqzH6lu0
家を燃やすことで経済も活性化する。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 23:22:38.07 ID:HxUC84j80
それは無い。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 01:15:47.56 ID:juE4faVb0
金の節約話しかできないのか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 23:27:21.85 ID:bmeGfml30
どうだ
明くなつた
    ろう
968渚カヲルψ ◆MC2Wille3I :2013/06/06(木) 08:01:10.19 ID:Xft8K/Ll0
こんな車のライト

前照灯が壊れたので、前照灯に普通の懐中電灯を差し込んで使ってます。
これって、自転車の前照灯と同じでかなり暗い(スモールランプ以下の明るさしか無い)。

ほんと、外人って横着だな。日本じゃ、整備不良となる。

余談だが、黎明期の自動車の前照灯は石油ランプ、アセチレンランプのもので、
今の車の前照灯と比較して光が弱く、車の位置を知らせる程度のものだった。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 10:25:34.94 ID:y/U0lxku0
バイザーも付けられない貧乏人は三輪車に載れ・・・

これってどこかで読んだような気がする。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 20:46:26.96 ID:0hraVQOA0
洗車のとき、バイザーの内側に残った水滴が垂れて、せっかく綺麗に拭いた
窓に跡を残すので付けなきゃ良かったと思ってる。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 21:16:49.80 ID:NqSdsNdM0
バイザーを付けてる方が貧乏臭く見えるのは気のせいか・・・
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 22:54:11.74 ID:EvdAmB1D0
バイザーは要らんがマッドガードは欲しい。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 08:22:38.04 ID:5Nf+75Xg0
拭いただけで傷は入るわ、洗車はしにくいわで、タバコを吸わない者にとっては、デメリットしかない。
次新車買う時は付けない。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 08:44:23.83 ID:eQ6Ctone0
外せよ。。
975AKB48 チームA 川栄李奈:2013/06/08(土) 12:52:56.68 ID:92rPkSYJ0
>>973
>タバコを吸わない者にとってはデメリット

結論

喫煙者は死んだほうがいい
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 13:55:44.89 ID:1fLt+Rzx0
外すんなら早く外さないとテープのカスが取れなくなって
無理すると塗装ごと取れるぞ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 14:01:21.72 ID:NPiU1fya0
10年落ちの車のバイザー取ったけど苦労した・・
少し傷入ったが気にならん。やっぱいらないと再確認した。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 16:44:40.75 ID:bnLuGVVl0
バイザーがついていない車なんて、三床がついてこないウナギみたいなものだ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 16:45:38.58 ID:bnLuGVVl0
誤記訂正
三床×
山椒○
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 19:03:58.37 ID:1fLt+Rzx0
座布団全部持っていきなさい
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 22:53:15.13 ID:kG8yQQWY0
>>975
愛煙を通じ2013年の梅雨を生きる
これからも陰気な嫌煙猿をものともせず
ただひたすら愛煙を強化し男らしさを増していきたい

黙って吸うのが男のあるべき姿なのだから

無 慈 悲 鼻 煙 鍛 錬 (Муджихи Ханакемулi Танлен)
  _、_     
( ,_ノ` )y━・~~~  む  わ  ぁ  ぁ  ぁ  ぁ  ん  ん  ん  っ  っ !

25〜35歳のビジネスパーソンに聞いた、喫煙所から始まるいい関係
http://ure.pia.co.jp/articles/-/14163
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 23:13:05.98 ID:MMd3TBDM0
新車買う時にデフォでバイザーとプレミアムタイプのマットがセットで付いてくるようになってるシステムをやめろよ。
詐欺に近いだろ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 23:48:45.06 ID:k//ubXoy0
>>982
何も言わないとそれにライセンスフレームも合わせて3点セットになって付いてくるよな
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 00:02:27.18 ID:+qpF3SQC0
居酒屋のお通しみたいなもんだな。あれも断れるんだぜw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 12:22:48.88 ID:jGg9x8700
バイザーとフレームはいらねぇな。
マットはまぁ買ってもいいかなくらい。希望ナンバーもいらん。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 15:52:46.34 ID:jDHqB/Ld0
なんか、貧乏くさいな
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 15:59:40.40 ID:M2SJcbK50
バイザーついてないと、新車買うときに、そこまで
ケチった貧乏人と思われるから付けてる。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 16:01:16.98 ID:ltvEYE0x0
貧乏臭い車には似合うからいいんじゃね?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 17:50:21.37 ID:yrxVWox50
乗ってるクルマごときで金持ちも貧乏もないなぁ。
クルマでステータスを誇示する時代は昭和の彼方に去ったよw

貧乏だった時の半額くらいのクルマを最近買ったが、
当時より金融資産は10倍越えた。もうすぐ億に行く、はず
990AKB48 チームA 菊地あやか:2013/06/09(日) 17:59:59.96 ID:O4u9NeX90
>>981
> ( ,_ノ` )y━・~~~

結論を申し上げます…
喫煙者は死んだほうがいい…
喫煙者にろくな人間いない…
991AKB48 チームA 兒玉遥:2013/06/09(日) 18:00:49.48 ID:O4u9NeX90
>>985
> 車にフレームはいらねぇ

フレームなかったら車なんて作れないよ…
フレームが土台なんだから…
992AKB48 チームA 小林茉里奈:2013/06/09(日) 18:01:26.46 ID:O4u9NeX90
>>989
>昭和の彼方に去ったよw

別に面白くないけどね…
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 19:39:00.32 ID:2CnDLa0l0
輸入車だと見積に勝手に計上されてくることは無かったな。
こっちから切り出すと、格好悪いから止めた方が良いと逆に言われる始末。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 20:13:02.30 ID:4hm2xo+90
ドアバイザーは新車オpションでは必ず注文してるなあ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 20:18:18.54 ID:ltvEYE0x0
次スレ

ドアバイザーは必要なのか?★8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1370776663/
996AKB48 チームA 佐々木優佳里:2013/06/09(日) 21:19:00.54 ID:O4u9NeX90
>>993
>格好悪いから止めた方が良いと逆に言われる

論破しましたね m9(^Д^)
997AKB48 チームA 佐藤すみれ:2013/06/09(日) 21:19:33.57 ID:O4u9NeX90
>>994
> ドアバイザー必ず注文している

喫煙者乙
998AKB48 チームA 篠田麻里子:2013/06/09(日) 21:20:11.37 ID:O4u9NeX90
>>995
> ドアバイザーは必要なのか?★8

お疲れ様です(´ω`●)っ゛
999AKB48 チームA 鈴木まりや:2013/06/09(日) 21:20:44.66 ID:O4u9NeX90
>>987
> ケチった貧乏人と思われる

洗車の拭き取り時に邪魔だからいらない
1000AKB48 チームA 高橋朱里:2013/06/09(日) 21:21:17.69 ID:O4u9NeX90
それでは最後に結論を申し上げます…

喫煙者は死んだほうがいい…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。