ペーパードライバー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 22:29:53.87 ID:ihyND/H00
そんなことより聞いてくれよ >>1とは関係ないけどさ

彼女のアナルに数珠を入れようとしたら「やめて不謹慎だから」と
違うベクトルで断られた。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 23:43:27.17 ID:6qmdl711O
>>2
そりゃ彼女が正しいよ。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 08:39:19.23 ID:BceQuxe30
そんなことより聞いてくれよ >>1とは関係ないけどさ

俺が行ってた高校の部室棟に「ヤリ部屋」って呼ばれてる空き部屋があって  
しょっちゅう誰かがヤリまくってた。  
後輩つれこんだりするやつもけっこういたしみんなやりたい放題だった。  
   
レスリング部のマネージャーなんか数人に回されてたりしてた。  
「やめて!いや!」とかいう声がよくもれ聞こえてきた。  
   
他にも長身で切れ長の涼しい目もとのあの子とか、小柄でぽっちゃりでタレ目の  
可愛いあの子とか、しまいにゃあドジっ子メガネっ子の生真面目な生徒会の  
あの子までもが・・。荒れてた・・・誰も止められなかった・・・ていうかヤルほうに  
まわらなきゃ損、・・・って感じ?。  
   
去年共学になって女子も入学してきたらしいけど少しは良くなってるんだろうか
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 08:42:15.82 ID:xn0MvCYW0
なんだ?このスレは。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 12:46:19.33 ID:WtANo4Gr0
ペーパーが練習するスレだよ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 12:59:53.27 ID:osB2Ep47O
>4のコピペの奥深さに脱帽。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 13:30:16.88 ID:L9agbbrO0
前スレ落ちたのか
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 16:25:42.35 ID:WtANo4Gr0
1000近くまでいったからね
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 22:30:14.22 ID:fXsXHcEI0
今日ペーパーの嫁の訓練してきた。
取り敢えず、パタパタとハチャメチャなステアの持ち替えをする癖を直させなきゃ…。
住宅地で左折→即右折した時に、ステア一回転したままで車が斜め向いているのに、しっかり握り込んでそのまま進もうとするとか…お前、手応えでおかしいと思わんのか…。

…車庫入れとか、遥か彼方だな…。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 23:35:53.63 ID:+TAEmuAI0
>>7
どの辺が奥深いの?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 01:15:39.11 ID:+UIMPdhX0
>>11
膣ってすぐに奥にあたっちゃうでしょ?
けど男子の肛門は、
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 17:41:58.42 ID:+fhyCSs60
車庫の前が段差になってるから怖い
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 20:23:47.21 ID:t0P16fGq0
自動車教習所3回通った。
昨日は、路上教習

夜間

あんまり通らない道
慣れない車

横断歩道でばばあ引きそうになったわw


後は車買って練習だ
車庫入れが課題

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 00:57:00.09 ID:F0QRYCvI0
ばばあ教習所3回通った。
ばばあは、路上教習

夜間

あんまり通らないばばあ
慣れないばばあ

横断歩道でばばあ引きそうになったわw


後はばばあ雇って練習だ
入れ歯が課題
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 13:34:30.76 ID:Wefcu8tXi
前スレ落ちてから、なんかまともなスレじゃなくなってきたな…。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 21:58:10.59 ID:eeO4wtWT0
ペーパー練習今日で終わった

後は個人で練習したいんだが問題はMTのレンタルが無いことだ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 22:02:45.33 ID:PrsX5JDF0
無職一年仕事で車つかうやつしかみつからないんで教習所いこうかとおもうんだが
練習してまた1ヶ月とかのらないとすぐペーパーになっちゃうのかなあ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 22:05:30.26 ID:eeO4wtWT0
頭で考えなくても操作できるようになれば
多分大丈夫かと
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:23:47.10 ID:28ZGJC+e0
そこらへんのおばちゃんでも普通に乗りこなしてるもんなぁ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 00:45:29.59 ID:tSCmKYwN0
>>19
慣れだなあ教習所に2回いこうとおもう
これでマスターしたいもんだ
お金もない車もない職もない・・・うっ
>>20
そーなんだよ!!そこにいきつくんだよなーww
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 07:24:02.37 ID:ILGvfVrw0
教習所いったら車線変更で斜め後ろ目視しろとか言われるじゃん?
実際そんなことやったら前車と追突するよ
ミラーは死角があるっていうけど、覗き込む角度や自車の位置変えたら大丈夫だから

何が言いたいかって、教習所に行く金と暇があるならマイカー購入のためにバイト貯金しなw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 07:28:25.92 ID:ILGvfVrw0
ああもちろん教習所でのペーパーさん向け講習の話ねw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 13:08:25.19 ID:tUjzrIJ2i
ペーパー教習に通う最大の理由は、助手席から補助ブレーキが飛んでくる事だろ。
サイドと違ってサーボ経由するから、きちんと効くし。

ペーパーさんが怖がるのは「もしもの時」ってヤツなんだから、その時を余地して、素早くブレーキ踏んでくれる人が隣にいるってのは、それはそれで安心感につながるんだよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 22:19:46.09 ID:LHiNWo5m0
今日行ってきたわ
一時間。
20年ぶりで婆は疲れたわ。
きっと先生は内心びくびくしながら乗ってたと思うわw
来月には公道走るからよろしくねw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 18:50:55.81 ID:1NlbNv7c0
こういう補助ブレーキ買って使用されてる方おられます?
おられましたら使用感とかお聞かせ願いたいのですが・・・
ttp://www.baja-air.com/brake.html
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 21:49:14.17 ID:NX94JzOo0
…いや、ペーパードライバーでこれの使用感云々言える人は居ないんじゃ…使うの助手席の人間だし。
ただ、サーボ付いているとはいえ、ブレーキって足で踏むものだからなぁ…パニックブレーキレベルの効きは期待できないんじゃなかろうか…とは思う。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 20:38:49.23 ID:fvPXAo+00
>>20
しかも左右確認っとか、してなかったりするんだよ…
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 00:00:42.55 ID:yRg6Nry30
乗らないでよ
(´・ω・`)つ http://www.youtube.com/watch?v=MkpnDTdeiIE
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 19:40:03.72 ID:BIFzMLCJ0
今日、新車を納車した。
ガレージに入れるだけで、心が折れそうになってる。

でも、焦らずコツコツやろうと思う。
で、まず明日は、初めてガソリンスタンドに行く。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 19:40:45.82 ID:BIFzMLCJ0
今日、新車を納車した。
ガレージに入れるだけで、心が折れそうになってる。

でも、焦らずコツコツやろうと思う。
で、まず明日は、初めてガソリンスタンドに行く。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 20:45:47.50 ID:e9wzMk140
大事なことなので(略
今日も妻の脱ペーパー練習に付き合ってきたが、毎回疲れるわホント…。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 00:17:55.44 ID:xElA4sc00
誰でも通る道
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 22:39:41.43 ID:91DCCnAZ0
ペーパー歴長いから、早朝ドライブしてたら
トラックにあおられたwこえぇよw
70ぐらい出してたのに。まぁ、車全然いないから
みんなもっと飛ばすんだろうけどさ。。。

ルームミラー全部がトラックだった時
映画かと思ったよ。

まぁ、こりずに運転するわ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 01:34:00.04 ID:JG1zDVsp0
仕事で運転してるやつを優先しろよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 19:55:59.67 ID:ooZ/8Hzh0
>>32
ホントすいません;;;
私も旦那乗せるのは旦那殺しちゃいそうで怖いんだけど、
まだ一人だと他人殺しちゃいそうだからもうちょっと付き合って下さい。

慌てるとハンドルの正位置すらわからなくなって自分でも乗りたくないわ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 20:07:22.10 ID:N4KRzxr/0
>>36
正位置が分からなくなる=ステア切るときの握り方、持ち替え方が安定してないからって場合が多い。
部屋で丸いお盆でも持って、丁寧にクルクルの練習してみると良いかも。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 21:07:31.39 ID:ooZ/8Hzh0
>>37
ありがとう!
確かにハンドルの返し方がごたついてると言われました・・・。
焦って頭が白くなるとハンドルどれくらい回したっけ、てなってしまう。
今週末、また頑張ってきます。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 08:47:08.58 ID:mchQKT+10
 http://www.youtube.com/watch?v=MkpnDTdeiIE
ま、車が悪いけど、歩行も左右前後確認意識は必要だよね。
青になって歩き始めたら信号無視車が激突とか、
左折車がボーとしていて気がつかないとか、
自転車だって危ない。

事故貰って死ぬのは自分よ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 07:34:39.54 ID:oAFHNTHc0
これって車が悪いというか本当に「車」が悪いんだっけ?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 08:19:41.56 ID:kHGVYW3t0
車が歩行者潰して良いケースなんてないだろ。
高速道路で人が歩いていても轢殺したら逮捕だよね。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 20:17:03.03 ID:kAt0zvAx0
今日久しぶりに運転したよ、しかもトラック MT車だったけど結構運転出来たな。
楽しかったから、また乗りたいね(^-^)
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 00:25:54.52 ID:FXywgGlL0
何年かぶりに運転した。無事に帰還できて良かった。
なんか無免許で運転してる気分だった・・・w
慣れるまで初心者マーク貼っといた方がいいんかな。
40制限のところ皆普通に60くらいで走ってるよね。
50とかだと遅いなーと思われてんのかな。
やっぱ車線変更とか合流はコワイなぁー。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 14:09:05.73 ID:WU7Mlz7t0
さっき会社の車擦ってもうた、やっぱり慣れない車でバックは怖い‥‥
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 19:26:51.33 ID:faNFGoUV0
ペーパー歴23年で復帰しようとしてる自分から言わせれば、
久しぶりとか、何年かぶりとか私に喧嘩売ってるようにしか見えない。

教習所行ったら、何気に一番ベテラン教官がついてくれて、地味に落ち込んでます…orz
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 20:14:16.91 ID:WU7Mlz7t0
>>45
23年ぶりの運転はどうですか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 20:22:40.80 ID:faNFGoUV0
>>46
思ったより悪くないですよ
免許取りたての頃はがちがちで、周りが全然見えなかった。
怖いこと自体が恐怖だったw
今は怖くなる場面というのにも慣れてきて、「アーここはこわいのねー」と事前に分かるので注意できる。
教官の言うことも、自分の状態に即して理解できる。

納車までに高速教習もきちんとこなして一般道に臨みますw
納車後は毎日欠かさず運転する覚悟でやりますよw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 21:39:14.28 ID:WU7Mlz7t0
>>47
すごいですね。お互い安全運転を心掛けながら、楽しい車ライフを送りましょう。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 23:18:12.35 ID:oXI32FcW0
>>47
俺も20年ペーパーでした。
先月末に納車になってほぼ毎日近距離でも
乗るようにしてます。
3日目ぐらいまではエンジンかけるのもこわかったけど
今は駐車の時ぐらいですねw
ペーパー講習行かずに運転してるが、へんな癖がつかないかが心配。
まぁ、なんとかなるもんだ、と驚いているがw
上にもあるけど、お互い事故らないようにしましょう。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 07:37:21.53 ID:j+N8NpX40
ペーパードライバー講習3回いって、あとは納車待ち
ペーパー18年

バックの車庫入れが今後の課題
交差点の左折も
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 18:56:46.12 ID:vNnGuxpq0
免許取ったときはATとか雑魚専用免許だったのに
気がついたらATが市場を支配していたでゴザル
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 13:47:31.23 ID:kJy0YvwYP
免許とってから
30年ケイゾクデ運転のオバチャン...デス。その間、人身事故は1度ありました。
先方がハチャメチャな形で飛び出してきたので、その後の行政処分は
減点無しの罰金無しでした。交通ルールはまもっているのでずっとゴールドです。

話し合いの末、車体修理代金は歩行者の方に払ってもらった。
治療費はこちらの保険から。歩行者と言えども、無謀だとそうなります。


運転に関しては
目視以外に、ミラーでの確認をしっかりやりましょう。
ミラーがちゃんとみれないと、事故の原因なったり
駐車時に擦ったりする可能性が高くなる。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 20:38:50.30 ID:yXyvSPgW0
まだ1人で乗れない
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 22:00:37.53 ID:JodWfDcL0
23年ペーパーのBBAです。
納車以来3日続けて乗ってます。
駐車場の係りの人の世話になりつつも、毎日自分で運転してます。
昨日は小雨の中一時間ぐらい駐車の練習ばかりしてました。
でも、明日は台風がきそうだからやめとこうかどうしようか思案中です。

何とかなるもんです。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 22:07:41.33 ID:5sJp2KIr0
かわいいな54
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 17:38:56.90 ID:nt9EZOb+0
教習所卒業して4年・・・母が目を悪くして車乗れなくなったから運転代われとのこと
教習所行こうかそれとも家族に付き添ってもらって公道や駐車場で練習しようか・・・
つか家の車庫と前の道が狭すぎて車出すの怖い
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 21:44:33.79 ID:9fkX9RlL0
ペーパードライバー講習行っていたけれど、手の小指を骨折してしまって2ヶ月くらい
休んでしまったが、大丈夫だろうか・・・まだ行かなくちゃいけないのだが、指が半分しか
まだ曲がらないんだよなぁ。はぁ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:17:05.32 ID:g+dar6kjO
54歳ってうちのお母さんより年上だぁ!私も1年乗らないくらいでへこたれたら駄目ですよね。頑張らないと
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:40:31.81 ID:qFgO3uKC0
大型二種まで持ってのに
ペーパーな折れ
ど〜する?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:44:09.97 ID:pAbXZ5LL0
母親が54以下なら、お前さん本人はまだ若いんだし
取り戻すのは楽だろ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:06:10.62 ID:FGIX1gFY0
誰が54歳なんだろう…
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 01:21:12.34 ID:i8VRFOLg0
BBAだとは言ったが誰も54歳だとは言ってない件

>>57
この際完全に治ってからにしては?お大事に・・・

63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 07:35:18.20 ID:qwyzOGV40
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 18:09:01.78 ID:de5yoEbJ0
おれもMT取ったのにMT乗ったことないし原付も乗ってない。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 20:35:57.33 ID:oHkl6v990
免許取って以来8年ほど運転してないペーパーで車で通勤するんで
駐車場でちょっと運転したけどとにかく怖い、アクセルも踏みすぎたりで公道なんてとてもじゃ・・・
こんな自分でも慣れるもんなんだろうか・・・ペーパー講習行った方がいいのかな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 21:06:57.23 ID:FWukftDL0
>>65
無理だと思うなら素直に教習所。
事故ってからでは遅い。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 22:52:08.42 ID:oHkl6v990
だよね・・・講習行ってみることにします
はぁ〜不安だ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:38:59.94 ID:cHoLa1EU0
大丈夫!
ペーパー歴20年の自分でもなんとかなってるし。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 14:58:41.80 ID:JZaugtHp0
おお仲間がいっぱいいてうれしい
講習行ったら、なるべくベテランの評判がいい先生をお願いしてみるといいよ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 15:36:38.50 ID:GtDTk+xS0
親に助手席に座ってもらって家の近所を30分ほど運転してきた
スピード出すの怖いなあ、40でドキドキする
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 17:49:18.36 ID:O1o2TphS0
寧ろ単車に比べてスピード感を感じないので
あれ?これで40出てる?ってなるわー
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 21:04:03.62 ID:GtDTk+xS0
狭い道だとどうも速く感じちゃって緊張するんだよねえ
慣れるまで大変だ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 22:53:29.17 ID:CJtcL4klO
車両通勤することになった 怖いよ〜
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 06:31:43.86 ID:vr0/rUuk0
週末、一般道・山道・片道130kmの実家との往復をした。

行きは夜間運転、帰りはわずかだが霧中運転+雨中運転
でもどうにかなった。


それより、街中で細い道を通る方がよっぽど怖くて緊張する
自転車や原付との距離感覚がいまいちなんだよな。


75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 08:52:49.46 ID:ND2PhsMY0
うん。私も片道30キロの幹線道路往復したけど、
幹線道路はみんな運転うまいし中央車線走ってればまず問題ない。
問題は混雑する駅前や細い路地。

それから急停止したり急に割り込んでくるタクシー怖い
それで急ブレーキ踏んでしまった。
そのほうがよっぽどまずいと思う。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 16:17:40.17 ID:R7GVN8lF0
ペーパードライバーなって約8年
田舎に越してきたので、車運転できないと不便だから練習中。
(仕事探すにしろ、自家用車通勤が基本な土地柄なので)
旦那がへたくそ棒つけてくれたりして、ほんの少しずつだけど
方向音痴なりに行動範囲も広がってきた。
でも車庫入れだけが上達しない…。練習あるのみなのは分かるけど。
焦ると右バックするにはどっちにハンドル切ればいいんだっけと
一人パニックになります。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 22:03:05.33 ID:B8s+U3DA0
あるある。
自分は、行きたいほうにハンドル切るって覚えてる。
バックでも前進でも。

バックが分からなくなりがちなんだけど、
バックの時も「右手方向に行きたいなら右側に切る」
「左手方向に行きたいなら左側に切る」
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 10:14:11.15 ID:m0TmUfAxO
信号のある交差点で自分が直線から右折ラインに入ろうとしたら突然左折にいたやつが飛び出して進路変更してきやがった!くそたれめ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 22:38:41.54 ID:Ox61i04j0
講習受けてきた
とにかく目線と右折左折時の速度だけ気をつけろと言われた
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 23:30:07.61 ID:1M7JE4cqO
講習うけてるけど、ひとりで乗れるようになる自信がもてない
運転できる人を尊敬する
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 22:34:01.64 ID:kcMOli97O
駐車がほんとむり あと怖くて+10キロで走りたくない
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 03:15:59.10 ID:R2Lv82n90
駐車なぁ・・・ほんとどうしたらいいんだろう・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 06:37:06.21 ID:+sNxWa990
駐車は、基本的な方法をまず頭に叩き込むところからじゃない?
どの位置で、ミラーにどんな風に駐車スペースのラインが見えたらどうやって操作して…ってのは、運転本なり適当なサイトなりに幾らでも書いてある。

後は、全てその通りに行けるわけじゃないので、細かい補正方法を少しずつ覚える。

間違っても据え切りしちゃダメだぞー。
いつまで経っても、ハンドルの切り量と車の動きがリンクせずに、動きが憶えられなくなるから。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 06:44:57.62 ID:zFqrh4xi0
据え切りの何が悪い
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 11:50:51.37 ID:TGwEzAIA0
今週、2年ぶりに運転してみた。幹線道路のみだけど。
で、2年前の運転は、15,6年ぶりの運転だったんで、17〜18年で2回しか運転してないわけだけど、
アクセル・ブレーキワークでギクシャクすることなくかつ、蛇行することなく運転できた。
次は幅狭い道の走行と車庫入れにアタックする。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 12:57:29.15 ID:QgM+ZobC0
おお、みなさんがんばっていてうれしい
自分もこのところ毎日ちょっとずつ練習してる。
今日も車庫入れのろのろだけど何とかなった。

自分が車庫入れするとき、通行人も車両も断固拒否なので、
人通りが切れるまではじっと道路で待ってる。
それを学習したのか、宅配の運転手さんは私が道路上で止まっていると
時間がかかるのが分かってきたのでちゃんと方向変換して去っていくようになったw
みなさんすみません。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 18:10:50.04 ID:+sNxWa990
>>84
パワステに過負荷がかかって壊しやすくなる。
車の取説にも、壊れる原因だからやるなって書いてあるよ。

後、止まった状態でタイヤの向きだけ変えるから、どっちにどれだけ切ったか考えながらじゃないと、次に車がどっちに進むか分からなくなって、パニクる原因になる。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 19:27:18.19 ID:zkAmKZtG0
何年前の車だよ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 22:47:09.96 ID:7GV+xrK4O
10年前のだよ 新車買えばよかったかな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 22:58:58.02 ID:+sNxWa990
3ヶ月前に新車買ったけど、やっぱり据え切り止めろってなってたぞ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 01:13:08.01 ID:S6AxkB8aO
車を難なく運転してる人を尊敬してます
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 19:02:31.22 ID:MCN2Rgm40
車庫入れが難しい。
車がほとんどない駐車場でちょっとだけ練習したけど、もし車があったら、
ドカドカぶつけていた気がする。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 19:16:34.02 ID:gEMVfndf0
思うに、バックで駐車が難しいって人は、バックの操作と車庫入れの方法を同時に憶えようとするからいかんのじゃなかろうか…。
(まぁ、教習所もセットで教えているけど。)

まず、バックでどうハンドル切るとどう動くかを憶えたらどうだろうか。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 06:33:58.08 ID:bi2EQBIn0
>>93
あと10cm横に寄せたいのに・・・一発で寄せられない。
いきよい良くやると擦ってしまう。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 07:47:49.75 ID:GlC55lms0
>>94
そもそも、一発で寄せる必要が無い。
何回も繰り返し補正かけて良いんだよ。

速度とステアリング切る量とタイミングで、どんな風に動くか…は、追い追い覚えれば良い。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 12:28:47.56 ID:I3RMFN870
>>93
>バックの操作と車庫入れの方法を同時に憶えようとするからいかんのじゃなかろうか…。

バックって、車庫入れで使うのが8、9割方占めるんじゃね?
同時に覚えざるをえないと思うんだが。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 21:29:05.42 ID:ihpzwucC0
今日車庫入れの練習したけど、汗びっしょりかいてTシャツ取り替えて
運転のときだけ眼鏡かけるんだけど、それがずれたりともう大変だったよ。
早く上手くなりたいものだ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 12:31:03.67 ID:w3tzvNIHO
みんな、ひとりで乗ってる?
誰かに乗ってもらってる?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 15:13:44.52 ID:sCSphxGJ0
駐車練習の時は乗ってもらってる
そこら辺運転する時は一人かな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 17:49:56.93 ID:jfxdmnxV0
練習初めてもうすぐ1ヶ月。まだ横に乗ってもらってる。
そろそろ近場なら1人でもいけるかなーとは思いつつも
やっぱり自身がないからもう少し同乗してもらうかな。

しかし一向に駐車が上達しなくて嫌になる。
慣れるしかないのはわかってるんだけど・・・
コツが掴めないんだよなぁ。どれくらいハンドル切ると
どれくらい曲がるのかもイマイチわかってないんだよな。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 19:47:07.99 ID:jZXYllp+0
>>100
ステアを切る速度、車速を一定に。
どちらがバラついても、動きが安定しない。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 02:15:41.82 ID:mjvZwII00
免許をとって3年
ごくたまにその辺ぐるっとまわって帰ってくるだけでコンビニにも入ったことなかったけど
今日はコンビニ3カ所と銭湯に行ってきたよ、風呂入ってないけど
昼間の車や人がいっぱいいる時に動かすのが怖いなあ近所は子供多いし
何故か駐車だけは上手い
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 10:02:02.27 ID:0zxNfxhxO
お前のせいで流れが止まっただろ…自信あるなら書き込むな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 10:21:01.51 ID:xNiDxaRaO
今から乗ってくる
教習所に通って3回、内2回は路上
今日をふくめて3回
まだまだ路上はこわいけど
教習所に通うのは今日で最後にしようと思っているから頑張る!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 17:15:52.67 ID:fGJTt++xO
免許取得後全く運転せず10年が過ぎようとしている俺だがやっと次の日曜日ペーパー教習予約してきた
最初はもちろん所内で
不安だが楽しみでもあるので自信がつくまで頑張ってみる
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 13:16:00.83 ID:ctggwx1aO
自由に運転できるようになったら楽しいだろうなあ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 17:04:36.48 ID:sl1ZgDxG0
マジで駐車が上手くいかん・・・どうしたらいいんだ・・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 18:42:54.05 ID:R6AwGQOt0
>>107
どの辺で上手くいかないのか書いてみるとアドバイスが出てくるかも…。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 14:43:35.39 ID:FmOO2fwl0
自分の場合はバック駐車する時どの位前に進めてからバックするのか分からなくて安定しない
大抵右に寄っちゃうからもっと進んでからバックしろって事なんだろうけど・・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 18:25:21.49 ID:bkqLancs0
>>109
止める際に、奥手側の白線の隅が大体ハンドルと並行になった辺りで、頭を振り出す。
きるりょうは
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 18:27:22.93 ID:bkqLancs0
…切れた…orz
切る量は、大体一回転〜一回転半。
で、止まる時にはハンドル戻して、タイヤが真っ直ぐ向くようにする。

切るタイミングと量は、大体の目安ね。
車種によって多少変わってくるから。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 00:08:05.49 ID:LMQJ79wl0
雨天走行の練習ってやってる?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 02:13:43.60 ID:kche1sAF0
雨天、夜間、霧中はやったなぁ
それより、市街地の細い道の方が怖い

114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 15:23:09.30 ID:VcoUIEMX0
>>110-111
ありがとう
色々やってみるよ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 23:23:20.04 ID:qTOGYhogO
マイカーでペーパードライバーの講習受けられた方いますか?教習所とどちらがよかったですか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 08:48:43.28 ID:Q7AcQm2q0
20代前半、都心では50%以上
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 21:23:00.89 ID:YBZCg4YvO
免許とってから一回もハンドル握らないまま、更新してきたよー
実家にも車ないから練習もできないお…
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 21:23:58.10 ID:AhR12EOL0
更新って運転しなくていいの?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 21:33:00.06 ID:YBZCg4YvO
>>118
講義聞くだけでテストも実技もなし
事故発生数とか慰謝料とか聞いてたら、ますます運転したくなくなったよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 08:14:58.42 ID:rmuLbQLc0
Googleで自動運転開発、許可おりて実験公道実走行中、10年ないに販売予定
これでも買うか
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 08:38:04.04 ID:h8qvb+9t0
>>119
先月まで18年のペーパーだったが、公道を普通に
走るのはどうにかなった。


狭い道と駐車が慣れない
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 19:47:38.93 ID:7XE4xQ/3O
出張ドライバーやったかたいますか
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 13:38:28.07 ID:Lwr7K60UO
免許取得後からの完全ペーパー歴10年だが今日ATで所内教習やってきた
古い教本引っ張り出して知識だけ詰め込んでいったが運転したら全部吹き飛んでいた
運転いまいちだったが教員が慣れてくださいみたいな感じだったので緊張せずできた
8月はペーパーご遠慮下さいなとこなので一刻も早く路上に出たい
久々の運転楽しかったのでめげずに頑張る
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 00:48:01.11 ID:8vLYSAzqI
来週1年振りにレンタカーで運転なんだが不安だ 余裕で物損事故して5万払ってそう
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 10:29:16.89 ID:Yqvm6Haj0
>>117
それ、青柳と一緒だ。
仮免6、7回滑って何とか免許は取ったけど
もう車の運転は懲り懲りってずっとペーパー。
職業が新聞配達員だから原付の運転技術は
プロだけど。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 23:19:24.27 ID:YRpqli5w0
ここ一ヶ月、横に座ってもらい、4回ほど運転した。
一ヶ月前の運転は2年ぶり、でもって、2年前の運転は15年ぶりの運転だったっつうペーパーぶりだけど、
今日やった2度の車庫入れもほぼ一発でできたし、狭い道も必要以上にビビることなく走れるし、ライン取りも悪くなさげなんで、
なんとか独り立ちできそうだ。
夜間走行が未経験なので練習をしたいんだが、今まで横に座ってた人が夜道ダメな人なんで、これは自力でなんとかしようとか思っている。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 20:51:56.02 ID:P/CGWRzLO
ペーパー歴7年、来月からどうしても運転せざるを得ない状況になった
あと1ヶ月で、エンジン付けるのすら恐怖→政令指定都市スイスイまでもって行かないと…
駐車と細い道が恐い。車幅覚えるには数乗るしかないのは解ってるんだが恐い
128126:2012/07/18(水) 00:19:53.42 ID:DNoFJHAq0
>>127
久々に運転する前に、図書館で運転技能系の本を何冊か読んだけど、タイトルに「ペーパードライバー」って入っている本(2冊)が、
分かり易くかつ実用的で役に立ったよ。
2冊のうち、教習所の教習員が書いた本の方が、覚えることが少ないので、お勧めしたい。(正確なタイトルは忘れた)
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 05:13:31.67 ID:aSmBnust0
昨日、運転していて思ったが
左車線の後方が全く見えない・・・

左車線移りたくて指示器出したら、軽が隠れてた。
難しい
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 07:03:15.13 ID:Fr0wbucF0
>>129
前後左右にこまめに目をやるのと同時に、死角には危険が潜んでいる前提で運転を組み立てる。

周囲の状況を俯瞰してイメージ出来るようになると、おのずと「さっきまで隣にいた軽が見当たらない…死角に滑り込んでいるな」ってのが察知出来るようになる。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 07:14:38.79 ID:0KA0TWZm0
広角ワイドミラーつけるといいよ。ヤンキーみたいでカッコいいし
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 07:35:31.35 ID:GBhvnJf0O
>>128
>>127です。ペーパー用の本なんてあるんだ有り難い!ちょっと探してくる

早朝車の運転席に座って、操作方法や各部品の位置を確認してきた
本当は車が少ないうちに練習もしたかったけど…駐車場出たら入れなそうで断念
これはペーパー講習必須だな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 18:51:56.32 ID:aSmBnust0
>>130
それがなかなか難しくてw
まぁ、車体の大きさの把握とかも慣れだろうなぁ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 23:52:53.96 ID:oBzXV2On0
自分も12年ペーパードライバー、しかもAT免許で。
ペーパーだから非公認でいいんで行こうかと思うがいざ考えるとなんか恐い。
でもここでやらなかったら恐いままになってしまう。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 00:28:36.10 ID:8+k/NqaT0
31歳男性ペーパー暦6年半
4月から週1〜2の回数で仕事帰って18時半〜19時くらいの時間帯で隣に母親乗っけて走ってる
いつも言われることはスピード出しすぎってこと
まだバックの駐車はできないから1人じゃ出かけられない
危ないときもあるからもう少し母親の世話になる
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 00:50:54.81 ID:noieYtVT0
そんだけ乗っててバックで駐車できないの?ママに頼るのもほどほどにね
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 20:05:44.61 ID:aC/ZT+zp0
ペーパー教習受けに行くこと決めた
このままじゃいかん
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 21:49:03.51 ID:2qRE62460
わざわざ、真夏に始めなくてもいいよね。
朝、ペーパー教習なのに、あちぃーーー。
教習車に乗車する時も、あちぃーーー。
教習車に乗っても、あちぃーーー。
運転しても、あちぃーーー。
教習終わっても、あちぃーーー。

なんか、あちぃーーーのが余計。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 23:32:15.59 ID:noieYtVT0
むしろ暑いから運転できるようになりたくない?チャリ徒歩暑すぎるよ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 11:54:11.26 ID:azy6udc7O
>>135
まだ危ないと感じている間
誰かに同乗してもらうのは正解だと思う
自分だけの事故ならまだいいけど
他人を巻き込んだら最悪だからね
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 13:28:12.89 ID:2YCtEbRCO
補助ブレーキ付きのマイカー教習、ペーパードライバー教習が気になる。本当に3時間とかでうまくなる?教習所に入校料1万、1時間4千円払うより安上がりになるかな??
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 20:15:03.15 ID:iOCCrcf00
>>141
その程度で上手くなるわけがない。
教習は運転に慣れるためのきっかけに過ぎないと思って、そこからは地道に努力するのみ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:16:39.60 ID:nwBTJmcx0
142が言ってる通り!

10時間ペーパー講習行ったけど自分は無意味に近かったかも。
講習で練習した通り旦那を助手席に乗せて運転したら旦那ブチ切れ。
『無駄金やった!』とか色々言われた・・・
一番効果があったのは旦那を助手席に乗せてキレられながら運転の練習してたら大分乗れるようになったよ。
そこらの教官より怖い。下手な運転したら窓叩いたり、旦那が後部座席乗ってるときは後ろからシート蹴られたり怖かったよ・・・笑



144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:38:26.96 ID:t1LfIQbY0
>>補助ブレーキ付きのマイカー教習
ステッキな補助ブレーキは問題が多いよ。
そのうち、大事故が発生して問題になり、ペーパードライバー及びペーパードライバー教習が、法規制されると思う。
なぜ、ステッキな補助ブレーキなんて放置されているの理解できない。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 23:59:37.43 ID:68nm96x+0
路上教習って自転車とか原付ひきそうだよ
146真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/07/21(土) 08:29:11.94 ID:hequ7DX80
教習車の後ろについて行ったことはある。
いきなり急ブレーキの可能性はあるので、車間距離はいつもより開ける。

この間、交差点での右折の際、教習車がガクッとなっていたが、
教習指導員が「あぶない!」と判断して、補助ブレーキを踏んだと断定。

私も教習所通い時代、交差点で補助ブレーキを踏まれた経験は何度かあります。

※卒業検定にて、補助ブレーキを踏まれたら一発で不合格。

今はエヴァをシンクロする感覚で運転できているので、ハンドルを握ったら、
安全運転を見直すとするか。気の緩みは事故の原因となるので。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 11:17:30.48 ID:wbyjoIea0
>>144
どういう点で問題多いですか?補助ブレーキ。
ペーパードライバー講習頼もうかなと考えていたところなので、気になります。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 11:55:45.20 ID:AI4WpyR60
ここの人たちは、バイクは乗らないの?
自分は、車はペーパーだけど、バイクは普段乗っているせいか、状況判断や目線を遠くに置いて運転するとかは、けっこう役に立っているんだけど。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 20:50:09.81 ID:+QGVdncl0
ほぼ毎日カブに乗って
休日に趣味で中型バイク乗ったりすることもある
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 21:34:25.15 ID:QXXaa5/B0
>>147
>>144じゃないが…元々フットブレーキは足で踏むもので、手で押したって十分な効きは期待できない(最近はサーボが優秀だからそうでもない?)のと、
運転手の足元に変な棒突っ込んでいるようなもんだから、万一蹴飛ばしたり操作の邪魔になったりしたら…と考えると、
確かに危なっかしい気はする。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 22:07:51.00 ID:ecTOtLhY0
>>どういう点で問題多いですか?補助ブレーキ。
これね。http://www.baja-air.com/brake.html

第一、こんなもん足元に付けられては落ち着いて運転できない。

ほとんど説明されてないと思いますが、このブレーキで走行していた場合、事故の時、保険はおりません。

自動車教習所以外の零細ペーパードライバー教習業者は補助ブレーキ付き車両を用意できないのが
このステッキな補助ブレーキを使う本当の理由です。

また、このステッキな補助ブレーキでは教習員がイザと言う時ハンドルアシストが出来ないという明らかな
欠陥があります。なにしろ手でブレーキを操作しますから。

本当に生死にかかわる局面では”足”で強力にパニックブレーキをしなければならないが、ステッキをもった手で
それができますか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 10:59:11.35 ID:VxQSEGOS0
>>151
どうも詳しくありがとうございます。
確かに手でブレーキを制御するって大変なことですよね。
家族に運転を見てもらうか教習所のペーパードライバー講習を検討しようと思います。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 22:27:16.73 ID:OVa3Sm8O0
雨の夜運転してきたけど怖すぎた・・・なんだよあれ・・・
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 22:45:50.88 ID:Q2+GU3ef0
>>153
慣れるまで雨の夜は運転するな、が正解。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 14:36:09.34 ID:OfjuF8ZB0
道間違えて、有料道路や一方通行に入って逆走したりとかいろいろ考えてしまう
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 21:18:15.22 ID:KnyNfYeRO
>>155
わかる
だから、慣れるまでは知ってる道だけ通るようにしようと思ってる
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 16:01:46.73 ID:+nUBpWhe0
先日家族に助手席に乗ってもらって路上練習したが、車内で大ゲンカしてしまった
相手は色んなシチュエーションを想定して、急坂や踏切のある道に誘導したんだろうけど
ペーパー歴長かった人間にいきなりそれはキツイよ…とりあえず近所の平地をグルグル回りたかっただけなんだよ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 20:43:01.80 ID:9j8thcF00
隣に乗ってくれる人がいるって、うまやらしいわ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 21:03:18.21 ID:DyEkmsZt0
>>先日家族に助手席に乗ってもらって路上練習したが、車内で大ゲンカしてしまった
家族と同乗して練習すると、「必ず、喧嘩になる。」って法則があるらしい。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 21:35:37.83 ID:Dg+6OcUt0
>>159
法則化されてるのかwいやでも確かにそうかも

大喧嘩して以来一人で練習してるよ
練習してるのが家族にバレると「ペーパーが一人で路上に出るな」と言われるので、
バレないためにまっすぐ綺麗に駐車場に入れるようにしている
おかげで駐車スキルだけはマシになった
あとは車線変更かな…左後方の死角が怖い
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 18:12:28.00 ID:1cJEwR870
法則だなぁー俺も嫁さんの運転練習付き合うと、毎回泣かれる…orz
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 19:51:49.99 ID:/ndwbbcJ0
練習中ってみんな喧嘩になるもんだなぁ。
俺は練習中に対物起こしちゃって父親ブチギレ。二度と運転するな!って言われて現在に至る。

まぁ、当然っちゃ当然なんだがな…orz
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 13:52:10.03 ID:Wzc1lW810
父に乗ってもらってるけど喧嘩なんてしてないよ
アドバイスとかもなく本当にただ横に乗ってもらってるだけだけって感じだけど
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 11:24:20.33 ID:Gj4cyiP40
高速道路こえーーーーーーーーーーーーーー!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 17:44:44.09 ID:5DJdhtUH0
>>164
普通の道よりはるかに安心安全。
人も軽車両も信号も交差点も無い。

80キロで左車線をのんびり走るんだ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 19:47:59.34 ID:Gj4cyiP40
>>165
合流が恐い!高速走行中の車線変更恐すぎーーーーーーーーーーー!
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 01:45:32.17 ID:v/zbowUHO
まわりのスピードとか気にしてしまう
ちんたら走ってんじゃねーよとか思われて
迷惑かけてるんじゃないかと焦る
どうしたらいいのかな
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 04:24:50.42 ID:fosR1Gbq0
>>167
見通しバッチリ特に障害物のない直線道路で制限40の所を20km/h位で走ってたらさすがに問題だけど、そうでないなら別に気にする必要無いと思うぜ。

むしろ、無理に周りに合わせて速度だして事故るより全然良いと思う。……と教習所出て以来一切運転してない奴が言ってみる。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 00:25:55.43 ID:W2zQgZ0h0
軽に乗ってる人が羨ましい
親の車乗ってるんだけどでかくて窓黒くて乗りにくいったら
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 07:11:33.32 ID:WuDnGIiG0
>>169
サイズのせいにしちゃいかん。
きちんと正確に運転できれば、セダンもミニバンも軽も一緒だ。

逆に、軽ばっかり乗っていると上達しないかもよ?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 08:05:30.66 ID:Nrso/4kaO
>>168
そうだよね
事故を起こすことが一番よくないよね
だけど焦ってしまう
焦らず運転しなくちゃなぁ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 15:41:04.24 ID:kXXh3Stp0
免許取って1回更新するまで一度も乗ってないけどとうとう通学で使わざるを得なくなってしまった
夏休みの2週間を利用して少なくとも駐車は完璧にこなせるようにならなきゃならんのだけど
どうやったら駐車ってうまくなるんだろうか?教習所で習った時はポールの数がどうのって話で全くアテにならんし
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 16:18:13.99 ID:XeCv6+Im0
広めの駐車場でひたすら練習しかないと思う
アドバイス出来る程自分も駐車に自信ないけど・・・
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 20:52:39.44 ID:WuDnGIiG0
>>172
突き詰めると、「進行方向奥手側の隅っこ」に、「如何にリアタイヤを寄せてバックできる」体勢に持って行くか。がキモ。

車庫入れの成否は、バックする際の内輪側リアタイヤの軌跡が左右すると言っても過言では無い…多分。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 14:06:10.51 ID:8GgSn1Ow0
入る前、入っている最中に、両方のサイドミラーでサイドの白線を
確認しながら入ると比較的に楽だよ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 16:14:09.62 ID:Y1sKrOFF0
教習所で教わらなかった事、サイドミラーを下に向けるとバック駐車がスムーズに
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 18:10:36.39 ID:joywhsSR0
>>173-176
ありがとう…やっぱり練習あるのみか
夏休み開始まではあと10日くらいあるからそれまでイメトレに励むとしよう…
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 20:47:12.93 ID:RkR7ngWGO
運転操作に気を取られてしまう
もっと安全確認とかしたいんだけど…
まだ1人では運転する自信がない
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 01:11:59.36 ID:HTTCJftp0
こないだ一人で出かけたら、帰りに雨に降られた。
ワイパー動かそうとしたら、いきなりウィンドーウォッシャーを激しく噴射してしまった。
ドライブテクニックに直接関係ない装置の操作まで頭が回らないわ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 10:07:51.89 ID:c31O46Vy0
左折すると何故かワイパーが動くんだが?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 05:52:13.68 ID:gNFgirf4O
20年ぶりに運転します。
ペーパードライバー教習やることになりました。

ずいぶん前から、夫に頼むからオートマにして。といったけど、最近までマニュアル…。

昔、マニュアル運転してたけど、やっぱり苦手で運転しなくなったのに。

今頃になって、やっぱり運転した方がいいよ。って、もっと前にいって欲しかった。

とりあえず、来月受けに行くことに。がんばります。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 06:09:44.25 ID:i64uHJjk0
かわいいな181
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 19:22:55.43 ID:GhuS0Jmj0
悔しいな 18の小娘が難なく運転しとるのに
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 00:08:33.38 ID:o10qCVEV0
俺もペーパーの時、そんな風に思ってたな。
普通に運転するようになった今でも、
出鱈目な運転してる奴を見て、その怖いもの知らずさがちょっとうらやましくもある。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 08:46:19.22 ID:vla7loHr0
うちの方は田舎だから車必須で
逆にすごいオバハンが運転してるの見ると
あんなオバハンに出来るんだから自分も出来る!って思う。
まぁ、経験値は足元にも及ばないんだけどww
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 19:48:02.18 ID:eMnQ3T6L0
今日対物事故してしまったわ。まぁ、素人の俺から見ても相手が悪いから、どーにかなりそうだけど。一日中ブルーだったよ‥
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 01:15:39.86 ID:rrG03xwp0
お墓参りで田舎の国道走った。みんなスピード出し過ぎ、速過ぎるよ。お盆だから?
川沿いの普通の道を時速80キロで走らされるとは思わなかった。
やっと家の近所をグルグル、何度もやり直してなんとか車庫入れができるようになった程度なのに
すごい無茶な遠出をしてしまった。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 00:19:05.97 ID:m47ijwx7O
みなさん頑張ってますか?
本当に1人で乗れるようになるのかな…
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 16:01:24.23 ID:9P5sL/7S0
運転再開して1ヶ月くらい
普通に走行する分には大分慣れたけど、カーブ入るときの速度とバック駐車が怪しすぎる
これ上達するのかなあ・・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 18:30:01.43 ID:7Af1JKRW0
>>189
カーブの進入は慎重過ぎる程ゆっくり。
バックは何が上手くいかないのか、まずは自己診断。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 21:49:48.69 ID:s7+k+2LV0
カーナビの、あと500mです、100mですってあの秒読みみたいなのが緊張するから
使うのやめた
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 13:03:13.40 ID:Mh2SEYzeO
どう見ても70過ぎてる婆ちゃんが助手席ではなく運転席から降りて来た
自分はそれがペーパードライバーを脱出しようと思ったきっかけ
193177:2012/08/26(日) 15:28:31.82 ID:dkmbnEx00
10日くらい乗りまくって今日首都高も走ってきたけども
やっぱり駐車は難しいな 普通のスーパーなんかはそこそこ行けるようになってきたけど
東京近辺の奥まったところに止められるようになるにはどんだけ掛かるんだろうか
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 23:15:15.17 ID:gpOZ49kGO
横に乗ってくれた人にいろいろ言われて
自信なくなってきた
運転できるって、すごいなあ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 02:50:04.40 ID:1tBI1rvYO
ペーパー歴15年なのに工場敷地で四トン乗ってバックしたら後ろに居た同僚が乗ってるフォークリフトにぶつけちまったぜ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 20:33:18.65 ID:eV6hZEAn0
>>179あるある。一度停車して操作を再確認するんだけど、運転してると咄嗟には出来ない……
教習所行ったきりで7年程ペーパーだったのが、車必須な所に引越してやむなく運転することになった。
最初は一人で運転するのがめちゃくちゃ怖かったんだけど、今ではむしろ人を乗せる方が怖い。
車じゃないといけない所に行けるようになったのはとても嬉しいけどね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 13:55:17.74 ID:so1jT0Rv0
>>191
カーナビ使わないとか凄いな…
俺は方向音痴な上にブランク3年のペーパーだからやばいよ
行き止まりとか入ったら出られないし、細い道入ったらすれ違えないしで
大通りだけ通ってくれるカーナビは必須状態だわ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 22:26:56.23 ID:pKwB/oFv0
目的地設定してなくてもレーン案内してくれるナビってあるの?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 22:53:05.82 ID:/o+7HIYK0
>>198
どちらに行きたいのか分からないのに、レーンを指示してくれるわけが(略

マジレスすると、ナビの設定で右左折専用レーンの警告を出すようにすると、目的地指定無しでも「この先 左折専用レーンが あります」みたいな音声案内が出る。
200198:2012/09/02(日) 13:31:14.18 ID:aoabVw8gP
なるほど
とんくす
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 07:14:19.74 ID:TlgqlA6cO
とんくすってなんだよ
お前のせいでレス止まったから上げるわ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 18:43:25.33 ID:fNWsNXx00
ペーパーが自虐しつつ傷の舐め合いするスレだからな。
元々書き込み頻度は多くないわ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 22:08:38.75 ID:Bwbx6f8T0
1ヶ月も乗り続けたらそこそこ運転がマシになってきた
アメリカ行ったら嫌でも英語しか通じないってのと同じで
乗らなきゃならない状況になると結構どうにかなるもんなんだな
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 20:08:25.98 ID:Vn4mjJ0xO
皆さん運転楽しんでますか?
なかなか楽しく思えなくて、練習もサボリがちになってしまう…
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 21:10:12.45 ID:fFDbWEYK0
>>204
真夜中の地方高速道路オヌヌメ。
周囲に車が居ないから、操縦だけに専念出来る。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 22:00:10.94 ID:Y4CQjtzd0
都市部しか走ったことなかった時は、運転嫌いだったけど
一度ワインディングロード経験したら楽しくなって
今ではドライブが趣味になってるよ。
ちなみにペーパー歴は10年以上、そんな事もあるさ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 22:30:30.42 ID:2qD3g7lG0
逆に高速道路がダメだな俺は
眠いしつまんないし休憩出来ないし疲れるし…
ほどほどに寄れるお店が立ち並ぶ郊外が一番
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 02:07:14.09 ID:hXnqTYQzO
レスありがとうございます
免許取得後すぐペーパードライバーになって6年
運転をはじめて2ヶ月半になりますが
未だに1人では乗れないし、楽しく思えない…
でもいろいろ挑戦してみないと
楽しさも見つけられないですよね
頑張ります
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 18:50:32.85 ID:5nbVw9wxO
あげ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 22:33:24.47 ID:3ASbPXf50
いざ運転するとアクセルもブレーキもガクッガクッってなる
スムーズな加速減速停止が出来ない
当然バックからの車庫入れもはみ出しまくり
もうやだ orz
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 22:42:46.28 ID:HZiylLMF0
>>210
ATだと思うが、アクセル踏んでからトルクが立ち上がるまでのラグを考慮して踏む。
じわっと踏んで、一旦止めてトルクの出方を伺う感じ。
後、踏む時に足首を動かすんじゃなくて、足の指に力を入れる加減を調整する感じで踏む。

ブレーキは…下手に加減してオーバーランする位なら、ガックンガックンしてもちゃんと止まる方を優先で。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 22:53:49.04 ID:3ASbPXf50
>>211
どうもありがとう、ATです。ブランクが長くてもう感覚が全然よみがえってこなくて。
明後日も運転する機会があるのでアドバイスを役立てようと思います。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 00:50:05.14 ID:Q/npfgsdO
>>10
奥さんは乗れるようになったのかなあ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 16:41:58.96 ID:qydAFaA/0
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 22:42:08.36 ID:bhg88nZ40
そこそこ近所は乗れるようになってきたけど、いざちょっと離れてみようと
思うと、道路標識とかって意外に見にくい。入れると思ったら一通の出口で
進入禁止とか、道路上の進行方向も見逃してばっかりだよ。
まっすぐ行けると思いきや左折(もしくは右折)のみのレーンとか、もうパニックだった。
運転する前に時間掛けて歩いてみないと駄目だ。まだまだペーパー脱出には遠い。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 09:35:25.15 ID:yedroOOt0
近所ばかり走ってるとある意味、車を運転できなくなるね。
長距離・長時間走行が運転上達には一番効果的と聞いたことがある。

しかし、近所が都区内の様だと脱出不可能とさえ思うわ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 10:51:25.37 ID:5Wh3k9lQ0
ある程度以上あちこち走り回ると、道や街並みの作りから「次、右左折専用レーンありそうだな」とか分かるようになるよ。
というか、そういう前提で警戒するようになる。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 20:57:16.80 ID:HyuDB3zi0
いまだにけん引免許がペーパーである
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 21:16:08.70 ID:txkv2+pH0
>>213
残念ながら…。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 00:35:25.52 ID:eRQvQ5Ge0
3ヶ月前までペーパーだったけど今じゃ県内道の駅全制覇を目指すくらいの車好きになったよ

個人的に初心者は人がいないからと夜のるのは危ないと思った
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 16:48:32.54 ID:4B5RsgQb0
>>219
が・・・頑張ってください
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 17:03:28.20 ID:0IRSENYzO
>>219 4ヶ月何してたんすか?もう諦めるかプロに教えてもらった方がいいんじゃない?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 18:47:39.22 ID:kPSawLC70
>>221-222
いや…ぶっちゃけ諦めたのです…。
あれから、1〜2回しか運転してない。

本人が運転嫌で嫌で仕方ない→さっさと練習切り上げたい一心で、マトモに操作が覚えられてないし、冷静さも全く保てず、運転しながら半分パニックになるし。

複数の事を並列で意識するのもダメで、ステア操作とアクセルブレーキにバランス良く気を配るのも無理…単に操作がラフなレベルならまだしも、
減速せず交差点突っ込みそうになったり、最初からステア切り過ぎで一気にアクセル踏んだり。
ここに、パニクりまくりで周囲の状況確認が出来ない、が加わるので…正直、練習すら危険過ぎるかなと。

教習所内からやり直させたいが、本人がここまで恐怖心が先行しちゃうんじゃ、もう無理かな…嫁のためにAT車にしたけど、次は俺の趣味全開でMT車にしよっと。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 22:39:08.61 ID:CUGofdqj0
最終的に重要なのは柔軟に物事を吸収できる若さだと思う
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 07:53:31.82 ID:IZGxxA3rO
マンションの住民は車出勤の人が多く、駐車場には私の車しかない時が多い。
いつも両隣に車がない為、一人の時は苦手な駐車もなんとかなっている…
今日雨だから車で旦那を駅まで送りたかったのに、今日に限って両隣に車があるorz
しかも駐車場前にトラックが止まってて中に何人も乗ってて待機??してる。
テンパるのを見られたくないorz
状況が最悪だから今日は挫折した…
ごめんね旦那…やっぱり駐車きちんと出来るようになりたいわ…。
週末も特訓だ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 21:25:32.20 ID:V/thri9B0
営業で採用され、車で仕事することに。もう5年は車乗ってない。私用車もないし、皆さんどうやって練習してんのかな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 21:39:20.01 ID:cVkeZOGB0
乗るようになって10日、ブランク10年だけど、ややこしい市街地でなければ一人で運転できるようになった。親に横に乗ってもらって教習うけた。
調子に乗らないようにこれからも継続的に乗っていく、自信がつくまでは。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 23:30:22.12 ID:ibqhpTyb0
ペーパードライバーにならない人って免許取得→即マイカー車購入できる
人ばかり?

免許取得して親の車に乗りたくても保険の年齢制限で引っ掛かって乗れない、
マイカーを購入しようにも金がない(自分で働いているか親が買ってくれない限り
学生の身分では無理)
という人はペーパーになるのが普通じゃない?

田舎で生まれ育っても東京の学校に進学し、学生の間東京に住んでいたのにペーパーではない人っているの?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 00:16:16.50 ID:gCBn4Ahw0
>>228
地元大学に行ったら大体親が買ってくれるもんじゃないかなと思う
じゃなくとも一緒に住んでる状況があるなら保険の年齢を変えるとかね
東京行くならそりゃ必要無いからペーパーにならざるを得ないけど
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 06:05:26.21 ID:1qwv6QZv0
>>228
免許取得後、即親元離れて都内暮らしならペーパーになるだろうな。
親と同居なら、余裕があれば車買ってもらえるかもしれんし、そこまでじゃなくても保険の限定条件変更で使わせて貰えるだろう。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 11:18:25.72 ID:XjiZTR4p0
>>226
自家用車がないとかなりきついと思うよ。
中古の軽とかでも買うしかない。
その上で教習所でペーパードライバー教習を受ける、あとは自家用車で練習。
そして仕事で乗れるようにするという過程だろうな。

ペーパードライバーを克服するには金がかかるよ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 23:58:43.20 ID:6aoL0gJDO
あああ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 16:19:04.74 ID:By7ma5IyO
おばあちゃんもすいすい運転して、バック駐車してる…
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 18:34:40.10 ID:6FQk7/9Z0
『運転はセンスだっ!』って言うおっさん
がいるけど、どう思う?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 18:36:55.20 ID:9+vFRxTp0
一理あると思う
車の運転なんてスポーツの一種みたいなもんだし
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 19:02:31.25 ID:mZ/FLU1c0
センスなんてのは、上手くなるための努力を、100から95に減らしてくれる程度のもんだ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 21:22:53.49 ID:hQpxDxUL0
センスは最初と最後に効くよね。
免許取る時、カーレーサーになった時。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 09:59:54.99 ID:mSFdOVnP0
車の運転におけるセンスなんて日常的に運転する程度なら0じゃなきゃいいってくらい軽いと思うよ
教習所内の最初の運転で延長食らって、ペーパーになった後の復帰運転でも無茶苦茶だったけど
1ヶ月くらい乗り続けたらまともになったもの
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 10:27:34.97 ID:XBl00YP9O
大学2年で免許取得。取得後3ヶ月はたまに運転。
その後、3年近く乗ってなかったから社会人になってから困った。
急に上司の車を運転しろ、って言われて冷や汗ダラダラ。

俺みたいなペーパーばかりだから事故が減らないんだろうな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 20:09:27.84 ID:09Kxt4+H0
教習所に通うとお金が相当かかるみたいなんで
レンタカーを借りて週末の朝から練習しようと計画中なんですが
アドバイスください
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 21:33:21.51 ID:TipnQl6F0
>>240
車通りの少ない道を、出来るだけ長時間纏めて運転する。
高速とかでも可。

車庫入れに不自由しない、広い駐車場を予め調べて、休息地として確保。

まずは何より、前に進める事に対する恐怖心を克服するのが吉。
車庫入れだ車線変更だは、後回しでもいいんだし。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 21:36:17.41 ID:L/VHh2sJ0
長い時間走るのがポイントだね
そしてしばらく走らないでいるとすぐ忘れるから、慣れるまではできるだけ毎日やりたい所
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 21:37:27.64 ID:oRF0NKgV0
基本的な運転上の注意点を確認する為には教官をつけて乗ってみたほうがいいと思うけどね。
なんだかんだと、馬鹿にされれば知恵もつくよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 21:49:49.87 ID:PnzuFr/X0
関越道とか走ると面白いよね
合流も車線変更からの追い越しも駐車も練習できる
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 06:47:20.37 ID:+Lxuh7XF0
ペーパー歴6年以上なんだが、マジでどうやって脱出したらいいのかわからん
ウダウダ言ってないでとりあえず運転したらいいんだろうが
即効事故起こしそうでこわいわ
悪いイメージが先行してしまう
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 06:58:21.23 ID:KV8bZRur0
>>245
ペーパードライバー講習。
自信無いなら、まずは教習所構内からやり直せ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 12:48:03.29 ID:72XiXu0TO
いきなり出現する右左折専用レーンが苦手だー
うっかり高速乗るはめになったりしてテンパりMAX
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 14:39:21.35 ID:H71oAJSH0
みんなペーパー脱出は教習所なの?
出張してくれるペーパー講習とかもあるけど、そっち利用したことある人っていないの?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 14:39:30.75 ID:7KKI8Gu/0
ナビを積んでレーン表示させるといい
あと近くのコンビニでもなんでもとりあえずナビで行ってみる
慣れてきたらナビを使いながらナビの道を無視する
そうやって道を覚えていけばいい
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:51:27.74 ID:KV8bZRur0
>>248
何人か居たが、補助ブレーキが無かったりスティック型で危なかったりで、イマイチ良い印象が無い。
教習所なら、構内からやり直せるというメリットもある。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 00:26:49.37 ID:gXCQ4wqY0
ペーパー脱出は会社の車で早朝周り
そして第二段階として200万くらいのそこそこ高い新車を買ってガチでこすらないように練習

あと、ナビは必須
初心者の負担を曲がり角を探すを取り除き、運転のみに集中できるようになるぞ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 22:26:18.76 ID:FpTb2h/B0
高校卒業とほぼ同時に免許
すでに約20年の男が登場です。

異動で製油所行ったら・・・
構内車での移動・・・・
腹くくって運転しましたよ。

ワゴンクラスが安定して、目線も高くていいね。

ようやく書庫入れもできたと思ったら
今度はバイクだそうだ・・・・地獄
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 22:47:47.08 ID:AxCsI2pr0
教習所のペーパードライバー講習で構内を1時間程運転してきました。
20年ぶり位にまともな運転をした。
教官から「次回は路上にしましょう」と言われたが正直物凄い不安・・・。
この不安を克服しないとペーパードライバーから卒業出来ないんでしょうね・・・。
ボヤキな書き込み失礼しました。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 00:54:54.15 ID:ZY719eOC0
免許取得後、そのままペーパードライバーになり10年経過。
最近、週末は旦那に助手席に乗ってもらって車の練習するようになった。
キープレフトと何度も何度も注意される。
センターラインじゃなくて左側の路肩のラインを基準に走れと言われる。
なんか自分、フラフラ走行しているようだ。
慣れればキープレフトの感覚を身につけられるかな。
先は長いなぁ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 23:00:40.07 ID:MgT48KON0
キープレフトは、バイクがセンターライン側から無理に追い越しかけてくる原因になるし、法律上規程されているとはいえ、路上の実態考えるとちょっと…って気がする。

まぁ、そうは言ってもルールはルールなのでアレですが。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 22:47:49.48 ID:dZ4r5phC0
ペーパードライバー歴が長く、「おまえの運転は絶対お釜掘られる」
「障害物をよけるときそんなにはみ出してると逆に事故を起こす」とよく言われます。

また、道路の真ん中で右折やUターンをしようとしてる車両をよけるのも
すごく苦手です。
本当に事故りそうになってこわい。
どうしたら克服できるでしょうか
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 23:19:34.51 ID:+zT+Xt670
>>256
指摘から察するに、「運転操作に手一杯で、周囲の流れに合わせるのが苦手」なんだと思う。
こればっかりは、経験の積み重ねも大きいが、他人の運転をよく観察して、何処でどんな判断をしているかを見ながらイメージを膨らませるだけでも変わってくるんじゃなかろうか。
(助手席より、運転席後部の方がお勧め。)

後、無理する位ならUターンや右折待ちは止まって待った方が良いし、きちんと周囲の状況を把握した上でなら、障害物避けるのに十分なスペース開けるのは当たり前。
何か、指摘者が「上手い運転」を勘違いしている気もするなぁ…字面だけだけ見ると。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 23:28:01.13 ID:dZ4r5phC0
>>257
ありがとうございます。

Uターン・右折は止まって待った方がいい・・
確かにそう思います。たぶん、もっと前方に何かあるかをよく見て
減速するタイミングが大事なんでしょうね。

確かに、指摘者と自分の感覚に大きな差があって、
たとえばバスがこちらのレーンに入ろうとしている時など
自分なら待って入れますが、「入れないで進め」「もたもたしてるとお釜掘られる」
といわれるのです。

自分がもたもたしてるのももっともで、
渋滞中に右折車を入れてあげようとすると、右折車両がびっくりしたりするぐらい
変な譲り方をすることもたびたびです。
たぶん自分がのんびりしすぎてるのも一因なんだろうと思います。
なんだかそれが結構ストレスになるんですよね〜
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 01:06:48.80 ID:eNIg/kCY0
昨日3年ぶりに父を同乗させて車を運転してきたら、
車を車線の真ん中走るわけでもなく左右どちらかに寄ってしまったりしてた
普段バイクばかり乗ってて自分が真ん中走る感覚だったけど車じゃちょい右だよなあ・・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 07:27:49.39 ID:Bvej0WPn0
>>258
もたもた…というより、周囲の状況や車の流れを考慮せずに、「譲れるなら譲った方がいい」って感覚で譲っているのでは。
周囲は普通、そのタイミングでは譲らない=貴方の動きは周囲からすると想定外=周りの動きを乱して事故のリスクが上がるって指摘なのかも。

他の人の運転を見て、流れに沿わせて運転するってどんなもんか…を見てみると良いかと。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 04:05:21.69 ID:te9Fbjj40
前走ってる車からおばはん降りてきて怒られたw

おばはん「あんた何年車乗ってるの?」

自分「3ヶ月です・・・・」

おばはん「・・・・」
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 07:34:50.80 ID:cMSOa5fy0
それは流石に初心者マークを貼っておけとしか
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 12:26:59.46 ID:liepT61X0
>>261
後ろの車に怒られるならまだしも、何で前の車?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 22:01:31.25 ID:xmJjBq5V0
ペーパー歴10年都内ど真ん中運転二ヶ月だけど
努力で無事故無違反で人並みに運転できるようになった
みんな頑張れ。車の運転はいい女を捕まえる試練
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 22:09:04.00 ID:QAk+QSFH0
細い道にでかいメルセデス(しかも高いスポーツタイプの)がデンと駐車してて
通るのに心が折れそうになった・・・
みんなはこんなとき、どうしてるの?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 22:57:58.45 ID:ZDc9Ga3q0
他人の車と擦ってトラブる位なら、
自分の車のミラーと壁擦った方がマシ。

…って感じで、路駐車とは反対側に目一杯寄せて通る。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 23:10:20.39 ID:APTbcYcN0
いっそ耳畳んで通るという手も無くはないけど幅によってはバックしちゃうかも
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 08:47:04.60 ID:6T7A/RcQ0
>>263
真夜中の山道で走行
ハイビームになってるの忘れて走行してて、「眩しいんじゃ」と
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 09:14:11.55 ID:gqjeEWvB0
>>268
そりゃ怒られるわw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 16:26:10.24 ID:Nww1NA4d0
山道じゃないけど高速ならハイパールーフレールつけっぱなしで走っちゃった事あるなぁ…
流石に申し訳なかった
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 01:53:54.28 ID:mLF6mKRu0
大学の夏休みに実家へ帰省してMTで取ったけれど、
コースやハンドルの角度や車体の位置を丸暗記して乗り切った。
東京へ戻って、卒業→就職と全く運転には縁の無い生活が、ついに実家へ強制送還w
山手線内で完結する生活が恋しい

10年程前の教習所の教官が偉そうに怒鳴ってたから、免許取得は本当に地獄だった
今でも、ペーパー教習の教官って、怒鳴りつけたり、路肩に止めて説教するのかな・・

絶対に、軽自動車なんて運転したくないw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 18:15:37.89 ID:GWhOV2ONO
>>271 10年ほど前に教習所〜ってあるから28歳以上のいい年の大人だと思っていうね。
人に連れてってもらえなきゃ移動出来ない田舎に住んでるなら軽自動車でも乗れないよりマシだよ?バカにする前にまずペーパー脱出したら?私は軽自動車だと安全面に欠けるから乗用車買ったけど。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 06:59:37.83 ID:Blcz/hex0
>>271
独身で、仕事で車に乗る必要がなく、車に興味ないなら
原付でいいと思うがね。

個人的な感覚で言うと、原付通勤は片道15kmが通勤距離限度で
離島・雪国でない限り、通販利用で生活はできる。


田舎だから車が必須だ−っていう人がいるけど、自分でよく考えて本当に必要に
なった時に練習して乗れば良い。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 08:25:07.56 ID:nUQAowv90
まだ必要でないのに乗って事故るのも馬鹿らしいよね。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 18:04:39.05 ID:WkPyMKYu0
今年就職して、そこそこの田舎に引っ越した
スーパーもホームセンターも職場も自転車で行ける距離にあるから問題なく生活できるんだけど、雪国らしいので車を買わざるをえない
明日納車だ、事故ったら自分はともかく他者を傷つけるのが怖い
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:40:23.43 ID:C5VTWQRK0
雪国はつらいよねぇ…しかも大半が田舎だからバスが30分に一本とかだし地下鉄なんてもちろん無いしで
277275:2012/10/20(土) 14:33:54.49 ID:58An1DyR0
無事自宅の駐車場まで帰れた
数分で右足が疲れたのは緊張のせいか、それともシートの位置が悪いのかな
軽だから余裕は充分あるんだけど、それでもバック駐車は怖かった
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 14:38:52.82 ID:h98vk0p50
目の前のことに手一杯で予測がまだぜんぜんできない
駐車車両やバス停に気がつくのが遅れて隣の車線にも移れず、バスの後に
ボケッといるときがある・・・
ある程度混んでる道路の車線変更が恐怖でしかたない
まあまだ一般道に出始めて3時間なんだが・・・
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 07:13:02.83 ID:9xCdOmzm0
一番の問題はバックでの駐車だ
隣に車がいないと余裕なのに、あると駐車諦めて他の所に買い物に行く。
それか開店直後や閉店直前を目標にして行ってる。
10台以上駐車スペースがあるところしか、基本行かなくなったw

うまくならねぇ

280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 07:16:59.98 ID:I/vsAtGa0
左右に駐車している車があった方が、
いい目印になるのに。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 10:28:27.29 ID:quYftSVG0
借りてる駐車場が左右に車あるから嫌でもやらざるを得なくなって慣れたな
でも後ろから車来てると早くバック駐車出来ないから俺も諦めて次の日とかにしちゃう
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 11:42:47.52 ID:qybbu0GT0
隣に止まってるのが軽や5ナンバークラスかつきれいに止めてくれてればいいんだけどね
でかい外車ではみでてたり、でかくないけど下手でこっちに寄りまくりだったりすると、
他のところを探すなあ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 11:54:12.91 ID:IkXvhwxD0
まあ、止めかたが雑な車の隣りは、相手に傷つけられたりする可能性が高いから
こっちがうまく止められそうでも避けた方が無難だと思う。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 19:27:43.10 ID:N3TDCdFU0
運転の練習したいんだけどさ
ペーパーで知り合いに車を持っている奴が居ない場合は教習所で練習するしかないよね?

練習した後に運転技術を低下させないために車に乗りたいけど
どうするべきなのだろうか
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 19:35:55.97 ID:I/vsAtGa0
>>284
自分で買う。
カーシェアリング活用。
定期的にレンタカーでドライブ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 07:59:21.04 ID:RJAZpVCA0
>>285
でもレンタカーって高いんだろ?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 14:56:33.77 ID:Oe7EZv/A0
自分で買う→距離、頻度のどちらかが多い(買い物などのチョイ乗りなどでも)人向け
        ガレージを借りる必要がない人で、軽でもよければそれほど維持費用もかからない

カーシェアリング活用→距離も頻度も大して乗らなくて、ガレージもなくて費用も抑えたい人向け
             基本料金(1000〜2000円)以外は乗らないとかからず、最もリーズナブル
             ただし近くに拠点施設がないとあまり意味がない

レンタカー→家族とかと車で遠出するかもしれん人、あるいはカーシェアリング拠点がない人向け
       カーシェアリングと違い、チョイ乗り使用が難しい(短時間のコースを用意している
       業者を探す必要がある)ので、カーシェアリングの拠点が近所にあるならあまり利用
       することはなさそう(乗りたい車種がレンタカーにしかなければ別)
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 08:10:58.09 ID:b+Q1vHZE0
車購入して練習がてら乗ってるけど、クルマ興味ないので運転つらいわ・・・
最初のウチは毎日乗ってたけど、今は週一で近場、月一で遠出
昼に出るときは他のクルマにいらつくので、早朝か夜中移動

おかげで横幅が全然つかめない
へたくそ棒取り付けたい・・・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 09:17:41.98 ID:VjKoebnL0
>>288
付ければいい。
純正の電動格納式とか贅沢言わなければ、オートバックスで1000円かそこらで売ってるだろうし。

後、車幅は狭い道で壁ギリギリまでよせて走るとか、色々練習方法はある。
周りに人や車が居ない時間帯なら問題なかろう。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 13:57:40.24 ID:z7wLZUcq0
横の車両感覚はすいてるガレージとかでも練習できるぞ
一番わかりやすいのがラインの上に前後のタイヤを載せてそのラインが
運転席からどう見えるかを測るやり方
このライン基準のやり方は車両感覚全般に使える
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 23:03:18.14 ID:dX1klb3CP
免許取って10年で初めて車持った。
マンションの駐車場が駐めにくくて嫌だったけど数日で慣れたわ。
おかげで店とかでは余裕で駐車できるようになった。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 00:28:46.80 ID:O2hZ0CuN0
住んでる所の駐車場の難易度が高いと余所での恐怖も減って
上達も早くなるよね
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 06:05:55.04 ID:gvkpC30LO
ペーパー歴10年。対人恐怖症で前職を辞退し現在職探し中。
人と関わる仕事は厳しいと考え、一人で車に乗る仕事をやりたいなとペーパー脱出計画を目論む。
車怖いですね…人間も怖いですけど…なんとか仕事もろもろ頑張りたい。
明日教習所にペーパー講習について調べてこようと思います。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 02:22:35.59 ID:0o2fuc7F0
ペーパー暦13年で子供2人目ができたので仕方なくマイカー購入
23区ミニ戸自宅の駐車場は半地下で上級者でも手こずるようなとこ
最初バック駐車入れるの1時間30分かかったわww
今では慣れて20分くらいで駐車できるようになった
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 19:44:55.70 ID:UNiZz/+m0
就職の面接に行ったらペーパーであることをばかにされた
乗れなくて乗ってないんじゃなくて乗る必要がないから乗ってないだけなのに
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 23:39:32.72 ID:fIc5Fepz0
ペーパー講習通ってる方、一回あたり何時間で料金はどれくらいでしょうか?

最寄りの教習所では、一回3時間で、1万6000円くらいだそうです。
どういった内容かはHPに詳しく載ってないので不明ですが…。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 01:02:59.76 ID:YjPZwvuSP
この前受けて、1時間4500円だったな。ただし平日限定。
別のとこは休日もできたけど、申し込みは6時間からで6時間35,000円。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 14:54:54.61 ID:YUevK9tc0
運転し始めて2ヶ月で首都高をぐるぐると自由に回れるようになった
車購入時の壁、維持費の壁、運転技術の壁、恐怖の壁があるが、
運転できるようになりたいと少しでも思ってるやつは思い切って車買ったほうがいい
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 19:27:29.98 ID:Q6Qgtumt0
>>297
だいたい同じくらいの料金ですね。
ありがとうございました。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 23:24:25.96 ID:t+qhme7P0
>>296
出張してくれるペーパー教習とかは検討しないの?
俺が利用してたところは(地方都市だが)2時間で4〜7000円とかだった(いくつか利用した)
ここじゃ「いまいち」とかの評があったけど、俺の利用したとこは元教習所の教官だったおじさんで
わりと教えるの上手いし、役にたったけどね
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 07:55:08.14 ID:E3qAIKTtO
今日ついにひとりデビューかも…
ペーパー歴13年、この1ヶ月旦那を助手席に乗せて練習は週末1時間のみ。
不安だけど、慎重に頑張るしかない…(`・ω・´)
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 09:21:25.10 ID:E3qAIKTtO
なんとか行ってきたよ〜。保育園の駐車場が3台分並んで空いててラッキーだった。
1台分だったら停められたかどうか…gkbr
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 19:25:28.97 ID:lPlAY9Ax0
>>300
出張講習の存在を初めて知りました。
そういうのもあるんですね。

うちの近くでもあるのかわからないですが、選択肢の一つにさせていただきます。
情報ありがとうございました!
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 13:36:55.09 ID:PEavA+4/0
大学1年生の夏休みにMTで取ったけど、その後乗らず
大学がある東京では問題なかったけど、車が必須な地元で就職したのでそろそろ練習します

免許取得時にはストレートで取れたけど、目視の仕方などが思い出せない
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 20:23:59.57 ID:wajJAM3JO
駐車専門の教習ってないのかな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 21:25:14.66 ID:tIHu04o40
俺は、「車庫入れマスター」ってのに行ってきたよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 23:56:40.95 ID:xwl8adzP0
駐車はバックする前の、位置取りが命だと思ってる。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 23:59:36.08 ID:EzOuXFhx0
やってればそのうち慣れるが、何度やっても左に寄る癖がついてしまった
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 02:21:53.12 ID:f2hk+LU+O
バックでの駐車が上手くならないんだよなぁ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 12:45:25.29 ID:NYuCesaf0
どうして上手く行かないのか、考えながら練習しないとダメだよ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 15:51:48.11 ID:fRNBuUFaO
ペーパー歴16年、子供の事を考えて強制的に車を買い、練習しだして2週間
やっぱりバックの車庫入れがgkbrだったんだけど、
今日空いてる駐車場行ってバックでぐるぐる白線を踏まないよう意識して10周くらい回ってから、3ヵ所くらい買い物行って駐車したら全部一発で入れられた!
特に何かコツを掴んだとかじゃなかったんだけど、不思議だった〜
やってみてください
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 21:19:34.77 ID:8e/HChx70
そりゃ、バックで前進できるようになれば怖いものなしだよね。
ペーパーでも免許取るのに、普通に前進は数10キロも走るのに、
バックで前進ははたして1キロ走るかどうかだよね。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 01:49:23.59 ID:Cv1cLF77O
ひとりで運転できるようになるなんて夢すぎる…
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 07:03:42.47 ID:/6yfnWTW0
隣りに人が乗っていても、結局なんにも出来ないんだけとな…補助ブレーキあるわけじゃなし。
見落としが不安なら、今まで何回何処を見落として叱られたかをカウントして、自分の見落としの傾向を掴むしかない。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 23:28:10.53 ID:TN1wewMN0
来月から都心を車でまわれと命令・・・ ガクブル
土日、教習所のペーパー講習行ってきます

原付買って慣れるのも手ですよね それすら最初怖いん
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 10:19:36.41 ID:1oEr05C10
ここで車買って練習って言ってる人は車買う時の試乗ってどうしてるの?
車買いたいと思ってるけど、そこが不安点・・・
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 11:53:09.11 ID:eaHPof4W0
試乗せずに買いましたw
納車の時、ディーラーさんから「Rに入れてみてください」って言われて、できなかったww
何とも言えない雰囲気になったわ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 12:02:44.73 ID:sMX6xoPO0
試乗なんかしねぇw
「ペーパーです」とちゃんと言った上で、詳しく説明してくれた人のとこで
買った。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 15:26:39.17 ID:1oEr05C10
マジかw
なんか勝手に試乗は必須なのかと思ってたぜ ありがとう!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 15:50:24.54 ID:o5HdzB/z0
中古車屋の人に助手席に乗ってもらって、道案内してもらいつつ軽く教習受ける感じになった
どうせ納車したら乗ることになるんだから、その地域の道路や車のことに詳しい人に教えてもらった方がいいと思う
自分の場合、一人暮らしで親には頼れなかったから、試乗は貴重な練習機会だった
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 16:40:59.79 ID:24yj99iB0
まあ、ディーラーには迷惑な話だが、俺は結構ディーラーがたくさんある地域だから
試乗で練習しまくりだったな
最初は無難な軽自動車で、だんだん乗るのを大きいものにしていったわ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 17:47:07.70 ID:rcZbdH2O0
自動車学校でペーパードライバー教習受けてるんだけど、全然物覚えが悪くて凹むわ・・・。
18歳の時はS字くらい簡単だったんだけど、どう寄っていいのか分からん。
車幅の感覚がまるでない。(;´Д`)
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 13:57:31.03 ID:JCozkg7h0
>>322
あまり難しく考える必要はないよ
基本は自分のポジションだとフロントガラスから見えるどのあたりが左右の幅か
確認しておきさえすればいい
そこらへん走ってる人の大半はその程度だよ
まあ、中には数センチ単位で把握できてるすごい人もいるにはいるけど、そんなのは
ごく少数
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 17:54:16.48 ID:UfyfzJwLO
運転怖いよ(^0_0^)
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 18:48:23.97 ID:LSREvY/o0
でもがんばろう〜
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 20:02:14.92 ID:+KHm/rlZ0
>>10=>>223の者です。
嫁さんの運転練習が、何となく形になってきました(懲りてなかったのかというツッコミは無しでw)

助手席乗っていると、ついつい怖くてダメ出し主体になってしまうけど、この度よく出来た所を褒めた方が運転が安定する事を発見。
もう暫く頑張らせる所存…次は高速かな…。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 23:57:37.42 ID:nxojXg8NO
>>326
奥さん諦めず頑張ってるねー
励みになります
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 17:20:11.72 ID:1aqbMGw50
あの伝説の車が豪快に大破
http://www.youtube.com/watch?v=s3SjIwObfSY
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 18:46:28.45 ID:BNCK97S40
伸縮ヘタクソ棒取り付けた。
がんばろう・・・
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 16:55:57.83 ID:GwnhAvjG0
うちの旦那、ヘタクソ棒つけさせてくれないからウラヤマ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 17:40:53.04 ID:6bY33MIr0
旦那の棒はヘタクソですか
332真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/12/15(土) 20:18:07.84 ID:3yQVaZOY0
ギランバレー症候群を患い、普通の歩き方ができなくなり、自転車にしばらく乗っていなかった…。
そして、1年半後、体力に自身がついてきたので、ママチャリを購入。
不安定で、ふらつくかな?と思っていたが、やはり、若干不安定で、少々ふらつきがあった。

ギランバレー症候群発症以前は、マウンテンバイクにて、平均台で一本橋渡りができるレベルだった。
でも、今じゃ、一本橋はできないよ。間違いなく転落しちゃう。

1年半のペーパーちゃりんこライダーでさえ、自転車が怖いということがわかった。
やっぱり、恒常的にその物を使っていないと衰えてくるのは当然か。

これと同じで、自動車のペーパードライバー、バイクのペーパーライダーはもっと怖いのか。

だって、自動車やオートバイはチャリンコと異なり、時速50キロ以上、結構スピードが出るからね。

なお、自動車の運転は恒常的にやっているからへたくそすぎのレベルではないけど。
通勤で、毎日のように日産マーチを運転しています。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 23:32:27.59 ID:qMXlW357O
年末にペーパーは車乗るなよ。渋滞の元だからな!
334真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/12/18(火) 06:16:07.39 ID:VOO5YcbA0
真宵運転をすると、やはり迷惑しちゃう。
年末の買い出しでは、地元のスーパーはちょー混んでます。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 09:45:45.44 ID:ssusE+URO
ペーパー歴8年
1回だけペーパードライバー研修行って、クリスマスに長距離旅行行くのは無謀かな…
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 13:31:38.86 ID:/p/nueLB0
>>335
ペーパーになる前はどのくらい乗っていたかにもよる
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 19:00:20.72 ID:dogMhv4l0
ペーパードライバー暦15年。今日はじめてペーパードライバー講習を受けてきたよ。
で、感想・・・教官が優しい、懇切丁寧に教えてくれる〜〜。
20年位前は、おっかなくてそのせいもあって運転が嫌になっていたんだよな。

30歳代は、事故のリスク>乗れない不便だったんだけど、結婚して子供が大きくなり、そして親が歳を取ってくると 事故のリスク<乗れない不便
になって来た。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 20:13:13.92 ID:UABrIjiE0
>>335
研修行こうと思う位ならやめた方がいい。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 05:40:45.99 ID:06zINLKS0
>>335
免許取得後からペーパー15年以上
研修3回で、車購入してすぐに長距離運転した。
まぁ、一般道で後ろが渋滞してたら、適度に道を譲りながら安全運転でいいんじゃないか


今乗り始めから5ヶ月目、週一で乗るくらいなんだけど
年末は乗るのを躊躇してる
渋滞での運転はともかく、途中の混雑してる駐車場に留められるかが問題

バック駐車が未だ無理・・・隣に車なければOKだが
自宅で練習できないので、広い駐車場で時々練習してるが50cmのぶれが出るのがなぁ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 08:33:42.60 ID:D+PYvcmL0
>>339
スレの上のほうであるけど、教習所によっては出張教習もあるから利用してみれば?
自分の車でやるのでいいと思うよ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 12:25:11.19 ID:4ZHdiOMmP
車持ってないと出張講習は無理なの?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 23:05:14.22 ID:D+PYvcmL0
>>341
自分が通っている教習所は、自分の車か教習所の車か選択できる。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 15:11:32.06 ID:8BvftyRqP
>>342
ふむふむ
ありがとう
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 17:32:30.64 ID:9CVkHX+t0
さっき外出からマンションに帰ってきたら地下駐車場への入り口で
出てくる車とかちあった。
空いてるスペースに移動させて下さいって相手は言ってきたけど
俺にそんなことできるわけなく大恥かいたわw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 13:25:07.92 ID:l3aNoy4F0
>空いてるスペースに移動させて下さいって相手は言ってきたけど
バックで道路上に戻れって事?

俺なら「そっちが下がるのが当たり前だろ」って言い返す。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 13:44:11.58 ID:CoK8fCvq0
場所とかち合い方にもよるな。
出口でかち合って、相手が下がろうとしたらかなり下がらなきゃならん、こっちは少しで済むってなら話は分かるが。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 22:14:31.43 ID:iDdkI5Ki0
ペーパー10年。
本日カーシェアリングで車を借り、駐車場の中を乗り回し、ゲートから出ることなく無事終了。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 21:46:43.06 ID:YqqyN0d10
ペーパードライバー講習3回目。ついに路上へ出る。実に15年ぶり。今まで教習上の中をグルグル回ってきたけど
やっぱり勝手が違う。教官が路上で練習したほうが良いというのが分かったw
教習場内じゃ50キロの速度は出せないし。
自分の車じゃなくて、教習車で練習する利点は、皆よけてくれるということw。
法廷速度でノロノロ運転しても、追い越してくれる。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 22:28:01.73 ID:H3NnMNbI0
ペーパー歴10年から運転再開して3か月
未だにバック駐車が慣れん・・・
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 14:01:45.87 ID:ihOVMlKp0
大丈夫。
ペーパー歴20年、運転再開から6カ月だけど、バック駐車全然ダメだからw
351名無しさん@そうだドライブに行こう:2012/12/29(土) 19:34:48.47 ID:l5yWKa4u0
ペーパー歴22年。運転再開6ヶ月。バックモニターと、前にはセンサーをつけてます。駐車は下手くそですが、なんとかできるようになった。高速は、怖くて近づいてない。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 17:18:30.02 ID:KSNUXe9W0
>俺なら「そっちが下がるのが当たり前だろ」って言い返す。
今更で悪いんだけど
駐車場や敷地の出入りは出る方が優先だよ
そんなのペーパー以前の問題だから
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 00:11:12.86 ID:ToAcmRRg0
>>352
それは店舗とかのマイルールだな。
交通のある道路にバックで出るのと、駐車場内でバックするのとどちらが危険を伴うか
バカじゃない限り小学生でもわかる。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 21:14:27.47 ID:1AxT8/UN0
みんな練習してるか?
昨日今日明日あたりがラッシュが終わってセールが始まるまでのガラガラの期間だぞ
実際ウチの周りもまったく車走ってない()
昨日、お袋を送って行ったが道路ガラガラで走りやすいの何のって・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 12:07:48.32 ID:m6pCsH000
テレ朝の番組で、ペーパードライバー対決始まったよ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 00:49:20.62 ID:QvbDG1V60
見逃した…ショボン
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 10:37:21.26 ID:R3JpxX5G0
保守
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:34:02.79 ID:pfg67mrR0
>>356
志村&所の戦うお正月2013 - 13.01.01

これでぐぐったらまだ見れたよ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 20:50:15.08 ID:oblTsGST0
>>349
発言小町で見たが、タイヤがどのヘンを動いているかを確認するのに、バックのときだけミラー下にして
地面とタイヤを見れるようにしたほうがいいそうな。
それが面倒ならカー用品店でミラーの上につける小さなミラーというのが売っているとのこと。
そんなのあるんだと思ったら、自動車学校の自動車のミラーにもついていたよ。

車庫入れのコツが知りたい
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0109/565434.htm?g=01
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 13:45:53.61 ID:kd6/RkKMi
昨日
出張型の教習受けてきた。
ペーパーで初めて10年ぶりに公道を走ったが、ブランクを感じさせない走りだと言われたよ(社交辞令?)
車幅感覚とかミラーの使い方とか会得するにはまだまだ時間がかかりそうだ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 19:21:27.52 ID:J9haC4IL0
儀礼だな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:04:26.20 ID:UFs+VNcQ0
ブランクを感じさせない=免許取り立てレベルのままって事か。
まあ、構内レベルまで下がってなかったんだから良かったじゃないか。
363360:2013/01/22(火) 19:47:40.71 ID:8mFMCQi5i
お試しで一回こっきりの教習だった。
良かったので正規の教習を申込みたいが。
(;´-`) 6万円〜15万円?
    ……どのコースにしたら……高いよ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 14:45:38.48 ID:BLzcc0Qg0
公認教習所のペーパーだと、50分・4500円前後だけどな。
公認以外はピンからキリまでなにがあるかわからんよ。
まさか、ステッキなブレーキじゃないだろうな?
365360:2013/01/23(水) 21:13:00.61 ID:rx2jWnrJi
>>364
補助ブレーキはステッキみたいなの取り付けてたけどだめなの?

公認の所でした。そんで
授業料を時間割りにすると50分5000円ぐらいですね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 09:58:39.86 ID:IQu3JbQU0
8回のペーパードライバー講習も半分過ぎた。
自動車には大分なれたけど、いわゆる危険予測がまだまだ・・・
(コースも交通量や人通りが多いところを選んでる模様)
教習上のテキストもあるけど、JAFのサイトにフラッシュアニメで勉強できるのがあったw
これでちょっと勉強するよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 20:39:17.80 ID:OXqlhuN60
>>365
足元に邪魔な棒切れなんて、事故った時に危ないだろ?
足で踏む前提のブレーキを手で押しても、大して効かないだろ?

つまり、そーゆー事だ。
368真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2013/01/26(土) 05:57:31.06 ID:B8mAFQtu0
>>367
そこで当然、四肢障害のある人のための何らかの方法が必要。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 14:04:14.08 ID:g4bLlYPHO
いつになったら運転が楽しくなるんだろう
運転中はずーっと緊張してるし
できれば運転なんてしたくない
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 14:59:17.74 ID:p/bnARhyP
運転して楽しい道路とかないかしら
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 15:04:15.61 ID:DDNUfMvR0
サーキットとか楽しそうだよ
一般道走る練習にはならないけど
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 21:53:02.33 ID:dengSt3c0
>>369
1.取り敢えず運転操作が出来るようになる。
2.周囲の状況判断が出来るようになる。
3.そうすると、今度は運転操作の精度をより洗練させたくなる。
4.周囲の状況判断を問題無くこなしつつ、運転操作のスキル向上に試行錯誤する。
5.操作自体が段々上手くなってくる。
6.もっと上手くなりたくなる。
7. 4〜6を繰り返し…あれ?なんか楽しい!!
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 23:31:24.66 ID:MUIPZ3x/0
ずっと乗ってなかった人たちって交通規則の方は覚えてる?
普通忘れていくよね?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 13:16:03.61 ID:C4Q0Tgb1P
>>373
忘れてるわ…
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 14:23:44.76 ID:QusJJi8rO
>>372
もうずっと1のままだわ
他は、歩行者に気をつける事ぐらいしか考えてないかも…
右折するときは、車が途切れるのと歩行者ばかり気にして
信号を見るのを忘れていたり
車を操作することに必死すぎて疲れるよ…
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 18:28:29.19 ID:F1v9W22w0
>>375
車列が途切れる少し前から歩行者確認でいいじゃない。
どうせこっちは止まっているんだし、それまでは車列5、信号3、歩行者と後方1ずつ位。
で、行けるかな…って状況の少し前から、歩行者確認の比率を上げる。

ちなみに、こっちが青で交差点内で右折待ちなら、信号の確認比率は低くてもいいかも…どうせ対向車が居なくなるか、
止まるまで進めないし、進める状況になったら必ず進まなきゃならないんだし。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 23:00:29.71 ID:17cQ8Yqr0
>>375
俺も最初はずっとそうで、上手くなるのかものすごく不安だったよ
でも、過去レスにもあったが試乗にいきまくって6まで到達した感じ
なんつーか、いろんな車に乗ってるうちにそれぞれの車の特徴とかが
わかるようになってきて、いつの間にか運転が楽しくなってたよ
試乗だと、ディーラーの人が隣に乗ってるから、安心感もあったし

あと、成果がわかりやすい、運転スコアとかが出る車に乗ると、ゲーム感覚で
楽しいかもよ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 23:48:31.02 ID:N6lvFJZ4O
レスありがとう!
すごく参考になりました
周りに迷惑をかけない安全運転ができるドライバーになれるよう頑張る!
1年後ぐらいには、バック駐車とか余裕になってて
「(車で)送ってくよ」なんて言えるようになってたらいいなあ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 23:35:25.87 ID:4qkx1u4D0
俺もそうなりたいと思いながら避け続け・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 22:29:10.92 ID:NRkNNITp0
>>379
上の1の状態だと、避けたいのが当然だよ
車に座るとどっかにぶつけないか、誰かを轢いたりしないか・・・とかのネガティブな
イメージばかりが頭に浮かんで体がすくんだようになるんだよね
いざ動き出してからも、ちょっとスピードを上げると制御できなさそうな不安に陥る・・・
でも、それはみんな同じだから心配したり、自分が臆病だと思う必要はないよ

結局どこで思い切るか、だよ
大丈夫、人間思ってるよりずっとスピードにせよ操作にせよ慣れるのは早いよ
俺もあれだけ車に乗るの嫌だったし怖かったけど、今は運転は割と楽しい
あ、くれぐれも交通法規とマナーはきっちり守って、だけどね
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 02:31:34.98 ID:gzKO4ncm0
>>380
ありがとう
がんばります
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 11:10:19.28 ID:Zx6r+zce0
今日行くんだけど、送迎バスで行くんだが学校到着して13分で手付き終わるかね?
遅れるのは嫌だけど、一つ前の時間で行って向こうで1時間も待つのもいやだし。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 19:14:30.37 ID:aqLEQ4dv0
自動車を制御出来ない不安感/恐怖心があるなら、
一度安全な場所で「急」が付く動作をやてみると良いかも。

実際に車の危ない動きを経験しておくと、それより手前の状況で
「これ位なら、とんでもない動きはしない」という安心感が得られるし、
「ここまでやっちゃダメなんだ」という閾値も把握できる。

特に急ブレーキは、車買い換えた直後とかに自分の車の制動力を
把握するために、一度やっておくと良いかも。
勿論、くれぐれも安全な場所で。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 20:05:59.17 ID:SjAaCMul0
AT限で免許取ってから一度も乗らずに10年ペーパーなんだけど
AT限定解除受講して車に慣れるのって無謀?
ペーパー講習セットと同じ金額だからどうせならと思ったんだけど
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 20:25:34.87 ID:YJoKLif10
>>384
無謀。限定解除はあくまでMTの操作を覚えるためだけであって
基本走行(縦列や車庫入れ含む)に関しては全くと言って良いほど
時間がとられてない。車庫入れは出来る、そこにマニュアルの操作を
入れて同様に出来るのか、という所から教習が始まるから。
行けば分かるけど無謀だよ。延長料金払って講習時間を延ばす
つもりならいいけど。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 22:20:45.40 ID:SjAaCMul0
>>385
そっか、大人しくペーパー講習受けることにするよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 10:27:40.51 ID:+PAWWJMDP
18で免許取ってから15年で数えるほど乗ってないんだけど
いろんな事情で乗らないと不便な事になる立場になってしまった・・・
万が一にも事故って俺がどうにかなるとまずいし、逆に轢いてしまって刑事罰が付くわけにもいかない。
こんな事考えてるとペーパー講習にも踏み出せねえ・・・
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 14:49:08.63 ID:8AxP8Qmv0
>>387
車に乗るってのは、様々なリスクやコストがのしかかってくるもんだし、乗らないというのも立派な選択肢。
運転免許証なんて、国が発行してくれる便利な身分証だと割り切っても良いんだぜ。

それでも、リスクやコストを越えて運転が必要なら、ペーパー教習行けば良い。
構内からやってくれるし。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 15:51:34.75 ID:FtQhA2HKO
少し前までバック駐車うまくできてたのに
最近はなかなかできない。
おまけにバックの左右がわからなくなったし
どれくらいハンドルを回したかわからなくなるし
上達するどころか下手になる一方。
ほんと泣きたくなる。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 21:33:45.61 ID:8AxP8Qmv0
>>389
感覚で覚えていた動作を、頭で考え出すとそんな感じに混乱するかも。
落ち着くために、バックとハンドル操作の速度を落として、どんな風に操作するとどう動くのかを丁寧に確認するんだ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 16:53:22.57 ID:TFb6vlKvO
>>390
ありがとう。
ゆっくり確認しながらやってみます。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 13:36:39.90 ID:RuNqwWF60
2000年に教習所で乗って以来のっていない
急に運転が必要になったから
教習所に通おうと思って
何件か聞いたが
この時期は
どこもペーパー教習はやっていないってさ
どうすりゃいいんだよ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 18:05:21.30 ID:cLNJKIyn0
>>200
家族とか免許持ちの人に頼んで同乗して貰う。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 18:05:57.58 ID:cLNJKIyn0
すまん間違った、
>>392ね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 10:42:23.97 ID:LoAyPRqO0
同乗するなら金をくれ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 23:03:45.97 ID:Dmg6RfVF0
激ウマ
バウバウ
お代わり
comeagain
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 09:07:51.27 ID:jmbDa+UnO
焦るのを何とかしたい
後ろから前から車きてるー!あわあわあわ
細い道の時で右折するとき、対向車のウィンカーも右折なら同時でればスムーズだとか
よくわからない!あわあわ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 21:50:35.84 ID:ggr9Jp8V0
>>397
1.車の運転で、「焦って何かをしなければいけない状況は存在しない」という事を思い出す。
2.焦ってしまう状況は「必ず起きる事」として、絶えず想定して備えておく。

基本的に、ベテランドライバーが焦らないで運転出来るのは、
「次に起きるであろう大抵の事を想定できている」から。
だから、想定外の事が起きると、ベテランだって焦る(笑)
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 23:13:31.54 ID:LuLRoo8ZO
自分も近々通うことになりそうなので、皆さんと一緒に頑張ります!
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 23:35:55.65 ID:VK/KFQmm0
免許とってから1回だけ乗ったっきりで10年以上放置して、
カーシェアリングで車を借りて練習して一人で何とかなった。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 11:47:56.92 ID:GiMps5ZO0
繁忙期っていう理由でペーパー講習断られたわ、しかも再開日未定
一ヶ月以内に何とかしないとダメなのに天に祈りながら路上走るしかないのか
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 10:56:47.17 ID:ufuHHDQP0
>>401
電話帳で個人講習探してみた?
ネットでもいいけど、教習車持ってる所があれば補助ブレーキも万全だし
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 13:23:34.78 ID:jzIndgtR0
>>400
カーシェア便利だよねペーパーには一番使い勝手がいいかも、家にマイカーがあっても
それがミニバンクラスなら、その時点でペーパーには敷居が高くなるから、コンパクトカー
が多いシェアは助かる。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 13:38:47.12 ID:uBCZY1EE0
カーシェアカーのドアミラーが飛んだでござるよ。
ペーパー20年、ペーパー教習3回後の出来事。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 16:02:20.62 ID:piBPBdpX0
>>404
wwwwドアミラー飛ばすって、教習所で普通に走れてたんだろ?、だから一人操作に踏み切った
はずだろうに、トラウマになるな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 19:12:21.48 ID:1l52cxSy0
雨の夜KOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
脱ペーパーから1ヶ月 慣れてきたと思ってた俺が馬鹿だった
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 17:54:20.43 ID:p4UqctC0O
仕事でミニバン乗らなくちゃならなくなった。
カーシェアのコンパクトカーで練習はしてるものの、まだ怖い。
コンパクトカーでも練習すれば、何とかなるかな?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 18:42:31.42 ID:JQKCVFjA0
>>407
結論から言うと、コンパクトからミニバンは慣れれば慣れる程かなり感覚がやばくなります、
弟が毎日形仕事で軽に乗って、休日家のミニバン乗るとしばらく感覚が違うから変になると
言いますから、ペーパーなら尚更です。
東京お住まいなら、タイムズシェアならフィットシャトルのミニバンが確か有りましたから、
そちらで練習してみては?、お仕事とはいえペーパークラスがミニバンはしんどいですね。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 19:24:56.74 ID:p4UqctC0O
>>408
なるほど、そうですか…。
千葉住みな上に、オリックスなので、
コンパクトカーだらけなんですよね。
レンタカーで借りるしか、方法はないのでしょうか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 21:04:42.17 ID:JQKCVFjA0
>>409
オリックスですか、タイムズで千葉なら千葉市中央区中央にフィットシャトル有りますね、これがご自宅から
遠いかどうか自分には解りませんが。
レンタカーなら会社とまったく同じ車種で挑戦ですね
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 21:54:50.56 ID:p4UqctC0O
情報ありがとうございます!
仕事のための投資だと思って、タイムズ加入してきます。
練習あるのみですよね。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 16:54:20.98 ID:9BapVrqI0
免許取ったのが平成15年7月だからほぼ10年乗ってない、一度も。
今日教習所に説明聞きに行ったが、まだ予約はしてない。
帰宅後、キー借りて10年ぶりに運転席座った。(家のクルマ。エンジンはかけず。)

何か教習所が人多いなと思ったら、3,4月は教習シーズンだとか。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 09:13:12.15 ID:eADecdQW0
今の時期は学生休みだから、日がな一日混んでるだろうな。
俺に近所の教習所はハイシーズンはペーパー講習は行わないって言われた。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 15:44:04.39 ID:dySWly/q0
>>412
1回か2回受けたら、自家用車がカーシェアで即実戦、これが1番いい横に指導員が
乗って、あ〜だ、こ〜だ言われながらは疲れる。
11年ペーパーの俺が今年から運転再で、これで何とかなってるから、バックはまだ
大変だけど。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 16:57:29.58 ID:1bemaYF/0
ハロワの求人の7割は「要普免」だから頑張らないと
「AT限定は不可」も多いけど、マニュアルはさすがにもうムリだわ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 22:38:14.07 ID:Phu7QKM90
免許取ってから長〜い間、全く乗ってない場合って運転技術・感覚もだけど、
交通規則の方は覚えてる?(標識や信号とか、細かいルールだけど)
忘れたけど乗りながら覚える(思い出す)のかな?
全く忘れてしまった人とか居ないの?

ペーパー講習行く前に、みっちり本とか読み直さんといけないのかな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 22:52:04.73 ID:NcN7XaJN0
>>416
常識の範囲で不自由しないだろ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 00:30:14.44 ID:koBJZHkY0
>>417
だといいんだけど・・・
ちょっと心配でね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 08:23:48.09 ID:YgahjPT40
>>418
道路走ってないと常識すら忘れるよな
交通標識のサイトを15分眺めればだいぶ違うよ
絵になってるから眺めるだけでかなり頭に入る
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 15:55:40.06 ID:39YDVhSl0
標識とかはそんなに変化無いからいいんだが、信号が結構いろいろ変わってて
とまどったわ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 18:22:33.85 ID:fKFyTH3V0
10年程前に、一時停止の合流でウィンカー出す方向も変わっていた気がする。

後、自動車専用道路では後部座席のシートベルト義務化(罰則有り)だけど、
一般道では努力義務(減点無し)とか、標識以外も色々あるからねぇ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 19:08:12.44 ID:IxrhQsER0
今日ペーパー脱出のために7年ぶりに運転してきた。
思いきって二時間くらいでかい道路でドライブしたけど緊張したわw渋滞も経験して大変だった。
終わったあとの疲労感がヤバい。車って疲れるね
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 19:49:26.03 ID:koBJZHkY0
>>419
アリガd
ずっと自転車オンリーだったから、気にするルールと言えば
赤=止まれ、黄色=注意、青=進め、と時差信号で青に変わるタイミング意識するぐらいだったから。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 20:01:40.67 ID:YgahjPT40
>>422
7年ぶりで2時間ドライブってすごいなw
毎日乗ってても2時間は疲れるのに
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 21:09:40.17 ID:IxrhQsER0
>>424
乗る前はすごい緊張で手が震えてたよ。
なんかちょびっと練習するより一気に集中してやらないと効果がない気がしてさ。ただ駐車がカスだったわw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 21:26:10.19 ID:YgahjPT40
>>425
>なんかちょびっと練習するより一気に集中してやらないと効果がない気がしてさ

これは興味深いね。俺の考えと逆だわ。
俺は、短時間の運転を小まめにやって慣れていくのがいいという考え。
どっちがいいんだろうね。まあ人によるんだろうけど。
ペーパードライバーになる前にどれぐらい運転に慣れていたかということも関係しそう。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 18:57:31.52 ID:OijpqOo90
運転するという行為に慣れるには、一回の運転時間を長く。
覚えた感覚を忘れないためには、時間が短くてもまめに運転する。
理想は、中〜長時間の運転をまめに。

飽くまで個人的な意見。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 20:14:44.05 ID:/Nf18o430
最近なにかと細い道に迷い込んでしまう
やっぱ対向で2車線ないと怖いね
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 12:07:24.38 ID:OxQfBh2c0
2時間練習時間にして、そのうち一時間をスーパーとかの駐車場で駐車練習するといいよ。
運転してることに変わりないし、駐車練習中は休憩もできるし、ゆっくり車の動き方考えられるし。
うちは近所に一時間駐車無料の大型スーパーが多いから、経路組んで、ここで駐車したあとにすぐ出てあっちのスーパーへ、とかやってた。
必然的に駐車と幅寄せやバックなどの細かい運転操作にすごく慣れた。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 18:17:30.95 ID:Mc94ilL00
免許取ってから3か月運転してませんが練習するならやっぱり深夜でしょうか
4時くらいから運転してそのあと仕事行こうと思ってます
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 21:46:57.29 ID:bXwhtmXx0
夜は怖いよ 暗いし
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 23:01:00.40 ID:Ydrqn32M0
まあまあ、少なくともここに来てる人たちは免許は取れてるわけだし
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130311/waf13031117570007-n1.htm
この事件の人みたいに仮免許も取れなかったわけじゃないんだしさ
もっと自信持っていこうよ
大丈夫、何回か乗ってりゃ、間違いなく慣れてくる
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 18:12:02.62 ID:Ufy2J91F0
自分も夜は怖い・・・
むしろ混んでる時に、前の車に付いて行きたい
先頭で停車したくないよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 19:15:45.98 ID:TJdxSmHi0
なんとなく公道に出ちゃえば
なんとかなるって気はするけど

でも実際は
うちの車庫で
一週間に一度
車を前後させて終わり
あと少しの勇気がない
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 01:30:43.39 ID:OR48zUG5O
ペーパーになる人って教習所何時間もオーバーした人達なんだろうな。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 07:20:27.42 ID:7CF+U/Ug0
せっかく運転出来る資格取ったんだからペードラ卒業してそんな遠くでなくても近場に好きなルート作って走ると
違った世界が広がり楽しいよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 08:30:56.32 ID:XTyhecx+0
>>435
いやいや。そんなことないよ。

>>430
深夜は場所によっては怖いから気をつけて。
自分は早朝の川っぺりで練習した。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 16:38:23.24 ID:GbFMku/EP
>>435
それはないな
環境が変わって車必要ないって人が大勢じゃないかな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 19:37:15.60 ID:e8DodyBi0
また雨の夜ですよ
怖かったあ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 18:34:51.01 ID:bSbk/i0a0
今、教習所混んでるね。3,4月はシーズン言われた。
ペーパー講習予約しても、1〜2週間先になるとか言われた。

踏ん切りつかず、予約はしなかったが・・・・
教習所のコース見学したら老人講習やってて、ラクラクこなしてた。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 20:09:22.48 ID:uxrcNF+M0
この時期はそうなんだな
とにかく色んなことに日頃から慣れておくというのは
大切だな、どこでどう助かるか分からないんだから
それを全くしてないと後々悔やむ事にはなるよね
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 20:43:50.00 ID:a6kyqQSm0
車選びって大事だよなぁ。
家族増えてミニバンにしたら、嫁の脱ペーパー練習が更に遠のいた…。
土地柄狭い道なんて無いし、サイズなんて大した問題じゃない筈なんだが…。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 12:00:30.02 ID:7WLBPNBF0
まあ、背の高い車はそれだけで気圧されるし。
長い車の方が扱いに気を使う。
初めてハイエースに乗ってバックしようと後ろを見たら、
車の後端が果てしなく遠くに見えた。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 20:19:21.70 ID:L+aStHAl0
自分のクルマのサイズと立体Pの出入り口の注意事項看板を見逃して
旦那の愛車ワンボをガリガリやってるママンやババア目にするwwww
445 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/03/16(土) 00:20:32.91 ID:shWV0CiGi
短大2年の1月に免許をとり、2ヶ月ペーパー。
3月に地元に帰り恐る恐る練習。
地元で就職した会社は土手の下にあり
坂道発進出来ないと帰宅できない場所だった
しばらく涙目だったわ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 00:49:35.65 ID:pH2hABb50
ATならアクセル踏めば前に進むよ。
サイド使う必要すらない。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 09:02:14.33 ID:QqsVFgrf0
>>446
坂の角度による
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 13:05:27.92 ID:W09NqPPk0
明日教習所でペーパー講習なんだけど、
やっぱり「ヨシ」とか言わないといけないの?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 00:30:16.99 ID:6u2+V7wa0
>>446
横だが、ブレーキから踏み変える瞬間の空白時間と、それに慌ててアクセルのおし加減間違えそうで怖い。上り坂の交差点待ちとか。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 00:31:11.02 ID:DvnujYih0
多分明日講習申し込む
いま混んでるそうだから、その間に教本読み直そう
50分5200円は痛いけど
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 10:45:43.49 ID:GobMvwRB0
>>449
前車との車間に余裕を持たそう
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 11:24:33.52 ID:cQ03ffak0
>>449
ATなら、左足でブレーキを抑えてアクセル踏み込むという手もある。
つか、MTじゃなければこれで大体行けるので、ATでサイド発進したこと無いなぁ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 19:19:23.74 ID:GobMvwRB0
とにかく道路空いてる時間に苦手なシチュエーションに愛車を持って行き
その場で色々試し慣れることだね
苦戦してる状況の意味合いと自分の出来ることの研究しないことには
何事も前には進まないですよ
地道に課題解消を重ねて行くことが大切です
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 18:49:11.83 ID:0JEVMd3+O
今日は10年ぶりの教習所でした。夜間だと距離感をつかむのが昼間に比べて難しいですよね?何せ10年ぶりだし焦らずじっくり。あとはハンドル感覚でしょうか。
皆さんと一緒に頑張ります!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 17:15:16.11 ID:VfWYAlHb0
9年ぶりに乗ったけど、ほんと乗っただけ
運転以前に、キーの位置やら回し方やら、スイッチ類の意味、効果、ラジオの消し方、エアコンの作動方法、
ウインドウの開け方、とにかく車内全般がまったく分からんかったから
まずそこから始めた
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 17:21:40.60 ID:fLdwvqBzO
キーレスだしエンジン音は静かだし10年で車の進歩を感じたわ(笑)
パソコン並みだな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 17:37:38.40 ID:phugfEnY0
>>455
自分も同じ状態。洗剤噴出とワイパー動かすのどれかとか、施錠の仕方とか。運転席に座っただけ。
おまけに昔乗った教習所の車と違って席の横にシフトレバーやサイドブレーキ無いし。
サイドが無くて足踏みでかけるとか、え〜ッって感じ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 18:45:48.30 ID:HmHbTBZU0
>>457
でもサイドブレーキ、足で踏むのは便利だわ、手だとしっかり最後まで降ろしてない状況で発進する時あるから。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 19:37:01.02 ID:UXKtvtYW0
ワイパーのやり方がイマイチわからない
前のワイパーを動かしたつもりが
後ろのワイパーが一生懸命に動き出すし
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 19:40:29.52 ID:LOLovvVe0
最初に夜間運転した時、ハイビームの解除が分からず困った
それっぽいマークがついたスイッチを押したらフォグが点いた
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 20:27:50.00 ID:f0yo91P+0
ワイパーやライトは教習所の実技では使わないこともあるからねえ
あと給油口の開け方とか まあ車種によっても違うしな
買うときに確認するか 人の車なら持ち主に聞くしかないよね

>>458
便利だよねフットブレーキ
あれだとセレクターとサイドブレーキを同時に操作できる
オートマは左足暇なんだからあれでいいんだよな
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 21:45:04.04 ID:f0yo91P+0
あ フットブレーキっていわゆる普通のブレーキだっけ
足で使うサイドブレーキのことな
パーキングブレーキっていうのか
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 22:09:00.82 ID:eTY84dCg0
近所の定番コースを一日おきに運転し駐車にも慣れてきた
初めて夜に乗ってみたらフロントガラスの油膜が酷くて肝を冷やした
ガラス磨いて洗車もしなきゃな、初めてだから時間かかりそう
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 22:11:29.63 ID:LBkJHjvW0
14年間乗ってなかったから最初アクセルとブレーキどっちかわからなかった
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 22:13:26.23 ID:PUbvK3PZ0
10日前に車を買ったけど、洗車方法がわからない。
黒だから、汚れが目立って嫌になる。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 00:33:44.84 ID:qBKoosxM0
アクセルとブレーキ間違えるとかあほやろと思ってたけど
間違えうるわあれは

具体的には
クリープで動いてるとき(ブレーキ踏みながら前進してるとき)とか
下り坂でブレーキもアクセルも踏んでないとき
が混乱するwww
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 00:34:32.64 ID:qBKoosxM0
洗車俺もわからん
とりあえずタオルで拭いてる
ガラスはともかく車体まで拭くと真っ黒になる
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 04:31:11.54 ID:/Mo4exIL0
シュアラスターのシャンプーとスポンジとクロス
買って洗車やった。

メーカーページに動画付きであるでよ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 07:42:15.85 ID:cU9OPvZp0
ちょっと前進してバック駐車の繰り返ししたけど
クリープ現象便利だな マニュアル車だと半クラでやるのか
あとブレーキとかアクセルはかかとを付けて踏んだほうがマイルドに車を動かせるな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 13:33:41.87 ID:yEgrVtlN0
>>469
この前大型店でバックの練習中に他人の子供が完全に車体の後ろに入って見えなくて、轢き殺しそうになった。
後ろ親乗ってたから解ったけど一人だと、どうなってたか、子供チョロチョロはペーパーには一番怖いわ。
バックビューモニター絶対必須だわ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 14:00:00.93 ID:sCkRyfl20
>>470
サイドミラーちゃんと下げてた?
俺も若葉の時同じ経験があるけど、ミラー下げていたから辛うじて見つけられた。

・サイドミラー下げない
・体ひねって後ろを見る(助手席後ろに手を回すアレ)

これやると、死角が物凄く増えるので、個人的にはオススメしない。

後、バックモニターに頼ると、モニターばっかり見て、却って危なっかしい。
あれはモニター無しで安全確認/駐車出来る人の補助パーツだと思って。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 14:21:38.88 ID:X+12vTIP0
ペーパー10年なのに
仕事で車乗らなきゃならない羽目になりそう……
前にペーパー講習受けたけど
講習の時はできてもいざ一人で本番ってなると泣けるほど駄目駄目になって結局ペーパーに逆戻りした
うわー嫌だー
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 14:27:45.09 ID:Cy8h/QDX0
大丈夫。
ここに23年前若葉も卒業しないままペーパーになった私がいる。
みんな私より若いんだから大丈夫。

去年の六月からやっと5000キロ。何とかやってます。
くじけそうになったら23年ものの私を思い出してくださいw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 18:12:46.03 ID:9k/hYLjO0
>>469
俺も昔アクセルとブレーキ間違えて冷や汗かいたことあるわ
クリープのときは必ずブレーキに右足そえるようにしてるよ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 11:11:11.35 ID:VkH+mSHN0
せっかく運転しようと思ったのにいつも空いてる隣にトラックが止まってやがる出られん
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 15:00:21.76 ID:Nye2cSHt0
免許取得しても運転しないまま年月が経つと、教習の内容なんかすっかり忘れてる
あれ?自分免許持ってたっけ?クルマ運転していいのかな?という錯覚に陥る
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 17:10:23.22 ID:53hIfCCy0
二度目のペーパー脱出中だけど今は便利なサイトが色々あるね
JAFなんかの動画でイメージつけて、運転して、おさらいして、とできる
矢印キーで操作するゲームでも
前進とバックの挙動の違いが割とリアルでイメージつけやすい
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 23:37:31.36 ID:oZDKZNxg0
次のスレはその辺の役立つサイトのテンプレ欲しいよね。
今のうちに集めておくか
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 07:08:23.03 ID:ETsShfrx0
他力本願だが貼って欲しい
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 14:53:47.32 ID:2GUYdTvD0
本当に自身がなくて助手席ブレーキ付で教えてもらった
ある程度やって自分の弱点を自覚してからは、一人で練習、ネットでおさらい
ペーパーでもハンドル操作でも、ググれば教えてる人のブログ等たくさんあったよ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 17:24:16.12 ID:veGv7G5Q0
個人がやってるところを入れてもいいかな?
直リンしてなければいい?

自分が参考にしたサイトはこれ

HONDA セーフティーナビ
ttp://www.honda.co.jp/simulator/safetynavi/

日産 ドライブナビ
ttp://drive.nissan.co.jp/USEFUL/safety_eco.php

JAF 運転の苦手克服1/2/3
ttp://www.jaf.or.jp/eco-safety/nigate1-2-3/index.htm

(交通違反の基礎知識)
ttp://rjq.jp/

(車をうまく運転しちゃおう)
ttp://driving.ciao.jp/index.html
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 18:16:05.96 ID:uNAP/f9I0
ペーパー歴10年、運転歴2ヶ月
だいぶ余裕が出てきた 燃費もよくなってきた
しかし未だに雨の夜と狭い駐車は怖い
駐車練習しないとなあ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 09:06:15.81 ID:u25ASPnFO
10年ぶりに路上に出ましたが、まだ助手席に助手がいないと危険かな。
駐車もやりましたが難しいですね。ブレーキの使い方や、ミラーの重要性を認識。まだ四時間ですし練習あるのみですね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 12:43:40.08 ID:p2ZgdFQm0
ハンドルをどれくらい回せば、どんだけ曲がるのかという
教習の時にも感じたことを、今あらためて感じている
たしか教習の時は慣れて覚えたと思う すっかり忘れちまったぜ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 18:29:26.34 ID:a7NSEjtx0
駐車できないもうだめだ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 18:45:18.19 ID:dtHMuV7/0
運転は普通に慣れたけど、駐車が壊滅的にだめだ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 18:50:04.47 ID:b9pOzVgK0
前輪と後輪の動き方は分かってきたけど
車体感覚がイマイチ
少しでも危ないと思ったら切り返すので
5回6回切り返してやっと入れてる
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 20:49:21.02 ID:5zKfYITP0
>>485-486

>>481のJAFサイトが非常に分かりやすい。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 21:34:05.51 ID:P48ilqMJ0
足踏み式のパーキングブレーキって、どう使うの?
踏めばいいだけ?サイドブレーキしかやったことないんで。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 22:09:16.83 ID:0x3gPH/20
踏めばいいだけ
もう一回踏むと解除される
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 22:13:39.23 ID:p2ZgdFQm0
駐車できないとなると、発車するのが怖くなるな
ここから移動して、またここに駐めることができるのかと思うと、怖くなる
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 22:17:15.75 ID:5zKfYITP0
>>489
一回一番奥まで踏むとロックされる。
もう一回踏むとリリースされる。

ガスコンロのスイッチを想像してみるといい、あれと動きは一緒。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 22:31:22.41 ID:P48ilqMJ0
>>490 >>492
アリガd
ワゴンRって軽に乗らんといけないかもしれないんで。

>>484
分かるその気持ち。
交差点で曲がりきれんかったらとか、曲がりすぎたらとか思ってしまう。

あとちょうど4ヶ月で免許取得後運転ゼロ回ペーパー歴丸10年。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 00:38:53.96 ID:DRx03a6q0
色んなサイトで、自分の行きたい方向をしっかり見るの大事、と言ってる
曲がる時もその先をちゃんと見るってさ
操作に慣れた頃に読み返して、何となく怖さが消えた、何となくだけど…
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 01:04:37.70 ID:ksuHtiUHO
止まってる車の隣を走る時は徐行とか難しいわからない!
運転操作でいっぱいいっぱい
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 05:14:10.47 ID:MqUm7s2g0
>>495
そのレベルを難しい分からないと言い切ってしまうようだと、
流石に運転しないで下さい…かも。

せめて、ペーパー教習で構内からやり直しましょう。
そのまま練習し続けたら、確実に事故起こすと思う…。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 14:04:47.23 ID:wIAntgAjO
>>496
レスありがとう
反対車線の動きにまで気を配れそうもないよ…
昨日も反対車線の歩道を歩く人が後ろ気にしながら歩いていたみたいで
助手席に乗ってくれていた人に
「ちゃんと見てた?ああいう人はいきなり横断してくるかもよ」と言われた
そういう予測とかがまったくできない
運転していないときは危険予測もできるけど
ハンドルを握ると運転することだけしか考えてない
ペーパー脱出諦めます
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 16:12:36.88 ID:mC4kiUIl0
>>497
諦めるんじゃなくて、横に座ってくれる人がいるなら早朝とかに
練習するのが良い。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 16:12:52.89 ID:DfavjNCQ0
講習とか受けてみたら?
ゴミみたいなDQNでも運転できるんだからできるだろ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 16:26:03.88 ID:BQRboBZb0
>>497
本当に無理だと思ったら、運転を諦めるのも選択肢ではある。
自分も他人も不幸にしないためにも。

ただ、聞いている限りだと、操作に一杯一杯というより、色々怖くて他の事考えられなくなっている印象なので、
ペーパー講習で構内からやり直すのも手かも。

まずは、真っ直ぐ進むための運転操作を、無意識に出来る所まで感覚を戻しましょう。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 22:26:10.51 ID:wIAntgAjO
みなさん、すみません
かまってちゃんみたいなレスに申し訳ないです
講習は校内と道路合わせて5時間受けて、バック駐車とかは一応できるんです
でも、周りの状況とかが冷静に見られないんです
停車してるバスの横を通る時は徐行するなど
運転していない時はわかっているのに
運転している時は、バス怖い!早く行かなくちゃ!とか訳がわからなくなったり…
また教習を受けてみて、相談してきます
すみません
ありがとうございました
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 22:52:09.14 ID:BQRboBZb0
>>501
そこまで行けてるなら、あと一歩。
上の方でも指摘しているけど、とにかく怖がらずに落ち着く。
焦る必要は全く無いんだし、落ち着かない事には危険予知もままならないので。

後、バスの運転手さんで、安全確認をすべて指差し&声に出してやっている人とか居るけど、
あれを真似してみるのも良いかも。

そうすれば、確認すべき事をチェックできているかわかるし、心理的な安心感にも繋がる…かも。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 23:37:27.53 ID:/2p08S6q0
>>502
横ですが焦らない、落ち着くこと、肝に銘じますね
少し慣れてきたけどどれだけ周囲を確認できてるかというと…
こういう時期がたぶん危ないと思うので油断せず乗り続けます
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 09:09:42.69 ID:1ez+6YK70
ちょっとでも怖いと思ったら原則減速でよろしい
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 11:33:30.15 ID:vQUiTU5S0
>>504
却下
マジレスすると、スピード出せないなりに安定した遅さを心がけてる
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 14:30:46.33 ID:xbfobK2C0
>>504
間違いではないが、余りやると周囲の流れを乱して、
却って危険な状況を作ってしまうぞ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 06:55:55.11 ID:7mBOBZiI0
>>501
俺も最近乗り始めたペーパーだけど、近くばっかりみて運転してるんじゃない?
遠くみて道路の流れを見て運転すれば楽になるよ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 09:14:04.70 ID:Aq4r6+Ux0
>>501
慣れだよ。
たくさん乗って、たくさんクラクションならされて、1つずつ反省していったらいいんですよ。
頑張って。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 12:18:24.71 ID:XcYvGAzkO
クラクション鳴らされると落ち込んで乗る気なくすんだよ…
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 17:01:32.66 ID:GZcMbECo0
警笛を鳴らす場合や場所は決まってて、むやみに鳴らしちゃダメ
厳密には違反だよーんと心で舌出す心意気でくじけないで
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 18:34:59.58 ID:4kY2i/ag0
初心者マークつけろ
大丈夫だ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 20:51:31.68 ID:g4QElQo4O
まだ1人で運転はしてないペーパーです。皆さんはいつから1人で運転しました?いつかはデビューしなければなんですが皆さん頑張りましょう!
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 22:58:24.06 ID:EgSq/0lT0
>>509
基地害が奇声を発していると思っておけば良いよ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 22:41:11.85 ID:XpFFgPVc0
ペーパー向けの運転しやすい車ってどんなのあります?
軽か普通車かでも迷う・・
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 23:01:46.20 ID:0iTooe/V0
漠然としすぎ
運転しやすい車、で検索してひととおり読んでみるのもいいかも
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 23:06:53.30 ID:Vfs8+1+U0
>>514
軽と普通車じゃ税金が全然違う。
その割に、近年は車両価格の逆転現象が起きてる。
金持ちならまぁ良いのだろうけど、高い買い物だからその辺も考えると吉。

ちなみに、ペーパー向けなんてのは無いと思ってクルマ選びした方が良い。
正確に操作すれば良いだけだし、それを覚えるのが脱ペーパーなんだから。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 09:55:29.36 ID:W7vFa9qv0
糞うざい自転車いたわ
無灯火で突っ込んできよる
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 15:35:56.48 ID:Qaylck71P
無灯火逆走チャリはウザイな
俺は小道とかで遭遇した場合はハイビームで照らしてあげてるよ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 17:51:16.54 ID:xtjDD90B0
そんなチャリの存在も、予測して備えておく。
じゃないと、ぶつかった時に不利になるのは100%こっちだからね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 19:05:24.91 ID:wHA0YAIx0
100%不利にはならんよ
まあ5分5分くらいだろうさ、証拠にもよるが
無灯火も逆走も明白な法違反行為だからね
状況によっちゃ、こっち有利な場合も可能性は低いがないこともない
証拠を確保できるようにしとくといいね

相手が明白に法に違反しててもこっちが確実に有利にならんのはなんか
納得がいかん気もするけどね
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 22:29:48.48 ID:Qaylck71P
無灯火って相手が認めるかどうかだよな、車載カメラってどの程度まで効力があるのだろう
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 22:08:39.55 ID:IdsyKJuF0
道交法上の過失相殺はあるにしてと、チャリ相手じゃこっちは車に傷が付く程度でも、
向こうはよくて軽症、下手すりゃ死亡事故になってもおかしくないからなぁ。

その場合は、流石に実刑は免れないだろうし、ゆめゆめ用心するしかないな。
何より、そんな重たい十字架背負って生きたくないし…。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 23:51:51.03 ID:vB4fkKZSP
まぁいつまでも初心を忘れずに安全運転を心がけてれば死亡事故を起こすことはあり得ないよ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 14:58:00.91 ID:by2pw9fn0
せっかく乗りたいという気持ちになったんだし練習がんばるさ
近所の決まったルートに慣れてきたのでまとまった時間乗る練習する
ちょっと雑な運転になってきてるのでカツ入れる
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 06:17:53.94 ID:7szHaJlh0
初めて公道走ってみた
ATはなかなか快適やわ バイクとはまた違った面白さやな
40km/h片側1車線黄色ラインを右からブオーンって抜かれたけどなw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 01:09:29.82 ID:PQU2eX/A0
とにかく時間が惜しい明彦氏
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 21:51:46.78 ID:G+MtSM97P
引越しでで車通勤になったんだけど、3年近く車に触ってなくて、バック駐車がまったく出来ない。。。
クラッチ踏みながらブレーキ踏んでもエンストしたりして、近くに車が止まってると駐車場から出ることも出来ない状態。。。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 23:36:21.27 ID:x92Fi9j/0
>>527
クラッチ踏んでるのに、ブレーキ踏むとエンスト…ってそれ、クラッチレリーズ回りがへたってるんじゃね?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 00:47:17.82 ID:pdI1BXgkP
>>527
オートマ買った方がいいよ・・・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 17:44:01.53 ID:nvfS+aRb0
小学生やおばちゃん達が
ちょうどいなくなる時間を見計らって
公道デビュー
動いているって感想ばかりで
メーター見たら20キロしか出ていなかった

でも一番大変だったのはバックで駐車場に
戻さなければいならないことだったよ
いっぱい擦っちゃった
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 10:20:56.96 ID:q60nO0CPO
法定速度を守って走りたい
30キロの道は30で走りたい
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 13:12:26.08 ID:bcu7nRAV0
守ればいいじゃないか。
むしろ守らないヤツが法律違反だ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 14:56:01.13 ID:GxJUtfgLP
曲がるときってギアとかスピード調節どうしてる?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 15:16:02.92 ID:bcu7nRAV0
必要に応じて…としか言いようがない。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 15:51:47.86 ID:GxJUtfgLP
いやそれはそうなんだけどさ、止まらないでそのまま左折するときとかギアどうしてんのかと思って
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 17:48:59.93 ID:bcu7nRAV0
MTならH&Tで2速まで落とす。
ATなら、フットブレーキで充分減速すれば良い。
速度出ているなら、同時に手でギア落とすけど。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 22:51:47.30 ID:GxJUtfgLP
スタート持の回転数ってどのくらいふかしてから半クラにすればいいの?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 23:03:45.05 ID:bcu7nRAV0
>>537
車種、排気量、勾配の有無で違いはあるけど、
個人的には、1000〜1500回転辺りかな…。

軽みたいな小排気量だと分からん。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 22:00:11.02 ID:T4JLk0H/O
なんとか少し肩の力を抜いて前に走れるようになると、スムーズな加速と減速、車庫入れが課題ですよね。そして、仕事で運転するようになると道を覚えるのに苦労しますよね。皆さん頑張ろう!
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 22:29:30.32 ID:Or2s4GOx0
引っ越しをして20年ぶりに運転をしたんだけど、ハンドルの持ち方も忘れてた。
昔はハンドルを10時10分に持つって教習所で教わった気がするんだけど、今年免許を取った甥と話してたら、9時15分か20分で持つって教わってるみいで、試してみたら確かにその方がリラックスして運転出来る気がした。
勉強になりました。甥に感謝です。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 23:27:46.99 ID:QE+/40jsP
四年前に取った時も10時10分だったが…
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 06:46:36.53 ID:P4d2LyGi0
本当は、10時10分はパワステが付いてない時代の話で、今は割と9時15分とかでも問題無いらしい。
(むしろ、エアバッグの関係で、余り10時10分は持たない方が良いという意見も…。)

けど、一般的に10時10分で浸透しているし、それで教える教官も普通にいるんでしょう。

ちなみに、16年前に俺が免許取った時は9時15分で教わったよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 12:49:15.49 ID:QjqlZsvAP
路地とかで頻繁にハンドルぐるぐる回すなら10時10分がいいんじゃない?高速とかなら9時15分で異論は無い
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 22:24:37.35 ID:uG9XmHkh0
ペーパー明けで自然に持ったら9時15分だった
だいたい9〜10時10〜15分でウロウロしとる
20分までいくとウィンカーが出しにくい感じする
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 06:23:35.38 ID:MgYi+g270
早朝の空いてる頃を狙って
数時間乗ったけど、段々慣れてきた
こういうのは習うより慣れろだな
最初の駐車場を出るときはかなり怖かったけど
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 09:12:56.39 ID:Y1ZAmQit0
某徳大寺翁の女性向け自動車運転術の本を読んだけど、
苦手意識を克服するには、やっぱり一度長距離を走ってみることが大事だそうな。
近場のお決まりコースばっかりで慣れてしまうと、そこ以外走れなくなっちゃうとさ。
多少近場で慣らしたら、一度高速とかで遠出してみると良いのかもね。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 18:39:52.48 ID:PWKD1gP00
きのう、3車線道路でタクシーにありえない割り込みされた
対向車線側のタクシー乗り場から信号待ちの車を縫って全6車線を横断するという…
気がついたら斜め前方に直角に刺さって更にぐいぐい来ててヒヤッとした
ドラレコつけたい…ナビすらないのに
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 19:36:35.19 ID:aM90iopp0
>>547
タクシーは客を拾ったり、客の指示で無理に進路変えようとしたりて、有り得ない動きをする事がある。
例え停車中のタクシーだとしても、見かけたら要注意です。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 21:09:59.16 ID:HjzduDGmO
11年(車校卒試以来)振りに教習所で練習した女です。
場内二回、路上二回。
教習初日サイドシートに乗り込み教官、目が点でした。
私は運転苦手ですが車が大好きなので、教習中教官と車の話で盛り上がり楽しかったです。
しかし一人では怖くて乗れません…
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 21:18:59.52 ID:fMetqGvu0
完全ペーパーだったけど、なんか10回くらい乗ったら慣れたわ。
ただ頭から駐車するのが苦手だ。バックでしか止めれない。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 00:28:03.24 ID:xMP9jgcm0
バックで止められるなら別にいいじゃん
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 07:37:34.23 ID:X3LYDe4g0
バックのコツを教えて欲しい。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 08:15:20.94 ID:XEwrWUt30
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 13:07:50.97 ID:YLXttX0/0
>>553
これ知ってる、納車前とか駐車のイメトレで毎日やってた
で、慣れた頃トレーラー試したら車体が二つ折りになったw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 22:03:25.69 ID:BQClPD7w0
>>552
上の方にJAFのHPのリンクが載っているので、そこを見ると良い。
下手にここで聞くよりも、よっぽど丁寧に書いてあるよ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 07:38:02.29 ID:BBBsAoNa0
>>555
ありがとうございます。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 17:14:51.70 ID:WZEPurAP0
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 22:14:29.61 ID:vboi3Nr7O
福岡在住ペーパー10年で派遣型の練習した。
1回目は比較的大きい長い道路のある高校の周囲と環状線を走った。
以外と運転できた。学生うざすぎ殺したくなった。

2回目から大型電器店で駐車と博多駅、天神、赤坂付近を走行。
一方通行路と6線、バスセンター出口が絡む交差点で汗だく。
タクシーまじ殺したくなる。

3回目は雨の降る夜間にチケット型駐車場と都市高速。
補助ブレーキをいつもの3倍踏まれる。
水溜まりと光の反射で車線が見えずシドロモドロ。
路面整備せず凸凹路面放置の市長嫌いになった。

今度4回目やって終了。


先生の話しだとこの前ペーパー40数年のばあちゃんも10回程度で運転できるようになったらしい。頑張れ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 05:20:40.89 ID:PwhqkIsQ0
免許取ってから6年経って初めて運転した
一人で練習しようと思ったけど母親に止められた
母親の車は保険の関係で35歳以上じゃないと運転できないようになってるって言われた
結局母親同乗で2時間ほど前に町内を走ってみたが緊張したわ
クリープ現象だけで走ってたけど6年のブランクは大きいと感じたよ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 15:09:40.05 ID:c6DtHVIA0
>>559
無保険ってことかな、危ないし変更急げ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 16:39:58.28 ID:sX7CPXIvP
でも公道を走ってる人の5人に1人は無保険らしいな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 13:35:49.13 ID:ep3fVu/P0
初心者、ペーパーの時代なんか一瞬で終わってしまうんだ
あっという間に通りすぎてしまう
このスレに来るもの、ほんの最初の一時期だけ
だからそんな貴重な今を楽しむが良い
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 13:39:58.13 ID:FztzoA6l0
半年ほど週1ぐらいで運転してたけど、転勤でまたペーパーに戻りそう
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 14:01:35.06 ID:4zzqW+VNP
ペーパーから2週運転したが全く慣れない。
バック駐車は未だできず…前進で頑張ってる
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 14:16:52.89 ID:b5PDqGht0
むしろ前進駐車の方が、はるかに難しいんだぞ…分かってないで、闇雲に前から突っ込む人は多いけど。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 17:09:46.78 ID:P9TRvh7kO
去年の6月からこちらにお世話になってます
ここを卒業できる気がしないです(´・ω・`)
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 17:32:44.69 ID:6pBftjA70
軽に乗ってる
10年前乗ってた車よりかなり小さくて割と早く慣れつつある
今日他の車の助手席に乗ったので運転気分で見たらムリムリってなった
大して大きい車でもなかったのにorz
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 18:13:05.72 ID:dypTvyh+0
>>10ですが、やっと嫁の高速運転までこぎ着けました…横に乗ってるこっちが疲れるわ…。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 18:40:20.24 ID:I+LqjD40O
駐車場出る時と、赤信号で普通にブレーキとアクセル間違えた。逝ってくる
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 21:43:23.69 ID:wCzbsT+b0
バック駐車はバックする前の位置取りがすべてだね
サイドミラーが見えるから微調整は前からよりしやすい気がする
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 09:51:38.11 ID:mvz73OrFT
>>569
コンビニに挿入してニュースにならんようにな…
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 14:41:38.28 ID:rGGNnHIz0
バックしようと思ったらRに入れたつもりが入ってなくて、
前進してしまったことならある
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 22:12:40.57 ID:J7iv8yAg0
エンジンかけてシフトをPからDに入れるとき
一瞬鳴るRの音がちょっと気になる、てか嫌いw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 22:18:57.38 ID:ZPd9MurRP
オートマは甘え
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 23:27:02.45 ID:hGBQZPPk0
AT乗りたければ乗れば良いが、ATしかほぼ選択肢が無い
日本の市場は異常だと思う。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 05:51:42.08 ID:YOv+xtVB0
最初クリープ現象便利だと思ったけど
運転に慣れてくると、アクセル踏んでないのに前に進む理不尽さを感じてなんか気持ち悪い
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 15:33:19.49 ID:6XbjmkML0
わかる
クリープ現象って本当に嫌

この前
前を自転車が横切るから
ボーと止まっていたら
いきなりクリープ現象で動き出した
危うく自転車とぶつかるところだったよ

世の中の運転手って
そんなに一生懸命にブレーキ踏んでいるものかと
感心した
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 17:39:01.39 ID:EubeE4DI0
むしろ、踏力意識せずにボーッとしている方が問題だろ。
エアコンでアイドルアップする事だってあるんだし。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 17:50:56.77 ID:6XbjmkML0
まあね
だから少し自己嫌悪になった
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 22:29:36.64 ID:5aQM2/4Y0
寒い時エンジンかけてすぐはクリープでも速いから
と注意されたけどそんなに違うのか
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 06:26:34.88 ID:DU8yjfbZ0
全然違う。
車種によっては、普通にブレーキ踏んでても動きそうになるらしい。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 06:40:02.75 ID:6X5Dzg6KP
普通は発信するまでハンドブレーキ引いてるだろうから問題ないはずなんだがな
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 09:14:25.41 ID:6MAKY6zi0
え!
信号待ちとかの間でも
ハンドブレーキって掛けるの?

MTで取ってのペーパーだから
余計ATの仕組みが全然わからない
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 09:17:03.19 ID:DU8yjfbZ0
多少ならかけなくて良い。
少し長いならかけときましょう。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 09:24:44.58 ID:qP8rFl8UP
信号待ちで雑誌読んでたら無意識にブレーキの踏み込みが甘くなってて危うく前の車に追突しそうになった。たぶんあと1センチくらい。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 10:51:41.12 ID:3TpxSjPD0
Dドライブのままサイドブレーキ掛けて、かつ右足もブレーキ?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 12:05:18.67 ID:P2QZK9K+0
安全なところでゆっくりとN→D→N→D繰り返してみ
勝手に進んだり止まったりしてなんか面白いから
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 20:31:13.20 ID:6X5Dzg6KP
エンジンかけてすぐのはなししてたんじゃないの?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 08:41:44.94 ID:2gcDiY1u0
みんな毎日運転してるんですか?
私は1、2週間に1回程度しか練習が出来なくて、運転に慣れる気がしない。
そして、車に乗ろうと思う度に気が重くなる。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 09:14:36.50 ID:qUMQACa00
毎日運転しているなら
とっくにペーパーは卒業している

病院に車で行ったけど
病院にいる間中
帰りの運転の憂鬱さを考えてた
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 09:20:02.07 ID:o3lAiaznP
最初はみんなそうだよ、楽しいお出かけでも帰りの運転がチラチラ脳裏をよぎる。運転に慣れるとそれは無くなる、むしろ早く運転したくなる
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 09:23:36.59 ID:JLFACuPa0
最初はホント嫌で、まるでこれから行きたくない仕事に出勤するかのような鬱な気分だったんだけど
回数重ねていくうちに、そういう気分が徐々に消えていってしまった
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 10:16:17.40 ID:2gcDiY1u0
車に乗るのが、まさに行きたくない仕事に行く気分だ…
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 21:09:46.68 ID:MY3FRI2A0
運転に慣れてきたから遠出しようとグーグルで調べた
目的地周辺は古い住宅地のようで、路線バスも通るようだ
近くに行楽地があってGWは渋滞もあるとか
歩道まで整備された道路しか通ったことないのに無理
先は長い…
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 21:16:44.18 ID:AjlcoRPU0
>>594
バスが通れる広さの道で、普通車が何を戸惑うというのか。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 21:49:39.87 ID:cRY8naRe0
バスは停留所で止まるからね
それを追い越す時が
片側一車線だとドキドキするんだよ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 21:57:07.72 ID:o3lAiaznP
いつまでも運転技術が向上しない人って精神面も弱い気がする
運転にはある程度の度胸と図々しさも必要だよ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 22:13:37.77 ID:AjlcoRPU0
>>596
それ、追い越さなきゃならないなんて決まりは存在しないんだから、
大人しく後ろで待ってりゃ良いのさ。
ベテランだって、見通し悪かったら追い越しなんてかけないよ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 11:16:16.42 ID:tz99XAbx0
すれ違うときに端に寄りすぎて溝に脱輪、
渋滞の隙間をジグザグにすり抜ける歩行者、自転車
そういうの思い出すと狭い道はまだ怖いわ、用心して何が悪いんだ?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 12:26:03.15 ID:vNMKFKT0O
>>589
まったくいっしょ
たとえ10分でも、毎日乗った方がいいんだろうなぁ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 16:21:10.91 ID:OaZPpZzR0
月1でもいいんじゃない
あきらめず、継続が大事
感覚など忘れないことが大事
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 22:05:58.93 ID:n7vOD7hR0
>>601
月1でも良いって言って貰えると少し楽になる。
いつも車に乗らなくてはって思うと、胸がキューってなって、ドキドキして息をするのがツラくなるので。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 22:14:22.50 ID:kREOSZaJP
よる店行った帰りとかライトつけるの忘れて、交差点で気づくことが多々ある。
その度心臓潰れそうな感覚になってヤバイ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 22:32:31.07 ID:XbiKaxOh0
確かに危ないけど気にしすぎだろwww
そう考えるとオートライトとかの細々した機能って
初心者にはうれしいものですな
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 23:19:01.05 ID:un3QmG+40
街灯が明るい道だと自分のライトの反射があんまり見えないから、車幅灯だけになってないか不安になって、ノブをひねってしまう
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 00:20:04.52 ID:6CKtHr4M0
ライトと言えば、この前レンタ借りて夜走ったとき、前照灯つけたらメーターのところに

[≡D]

みたいなマークがずっと表示されてて「車幅灯と前照灯の区別が直ぐわかるようになってるんだぁ、便利!」とか思ってたら実はハイビーム状態を示すマークだったらしくて、マジで対向車ゴメンナサイって感じだった事があったわ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 07:12:16.28 ID:9XNh4V5eO
風が強い日の運転が怖い
早く運転上手になりたい
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 08:47:57.26 ID:xWtrZhzO0
>>606
ウィンカー出した後に良くなる。
操作に余裕がなくて…
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 11:38:58.05 ID:kFDpQFDjP
ハイだと明らかにウィンカー操作しにくくない?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 15:59:05.85 ID:9Pj+O3m20
しかしバイクよりラクやわ・・・
バイクは路面も気にせなあかんし、雨の日のカーブとかにマンホールがあると激怖やし
雨具いらん、横風吹かれてもへっちゃら、中で寝れる、モノ食える、最高やな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 19:06:03.25 ID:V5S/GhgX0
>>608
ハンドルから手を離して操作。
特に緊張して強く握ったまま、無理に手を伸ばして操作しようとすると、ハンドル操作まで釣られちゃうからね。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 19:11:37.15 ID:xWtrZhzO0
>>611
まさにそのとおりだ!
緊張でハンドルをガッチリ握って、手汗もスゴい。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 22:13:01.02 ID:2GVzFnOC0
フロントガラスの汚れが気になる
どうやって掃除したらいいんだ
今は布切れで拭いてるが
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 22:20:55.17 ID:nLmCusPX0
>>613
外側:濡らした雑巾で拭いてから乾拭き。
内側:固く絞った布で拭いてから乾拭き。

カー用品店やホムセンで売ってる、窓拭き用ペーパータオルでも良いけど。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 22:28:04.34 ID:2GVzFnOC0
やっぱ濡らしたほうがええんか
サンキュー
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 15:59:24.09 ID:oJNFMsrdP
ガソリン詰める時ってエンジン切るの?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 20:26:08.03 ID:ICiSv5bH0
当たり前だろ。
取説ちゃんと読め。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 23:02:06.18 ID:6CYSHNHR0
今頑張って、昼間の空いている時間に、一人で練習している。
忙しさにかまけて1週間あけると、感覚を忘れるので、ペーパーを卒業するまで、
絶対1週間はあけてはいけないと分かった。

ここ1ヶ月は近所のドラッグストアまで買い物がてら出かけ、時間があれば午前中は駐車場がガラガラなので
そこでバックの練習。
大分なれたので、明日からもうちょっと走行距離を延ばすことにした。
グーグルマップで色々コースを模索中。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 21:05:44.43 ID:CBLf8B5I0
ペーパー脱出しようと決めてから、まあまあ運転に慣れてきた。
最初は霊園から始まり…
バック駐車は、何度も切り返して入れるレベルです。
待つ車がいたら焦る焦る。
ミラーたたんだまま走ってたり土砂降りの夜の住宅街をスモールで走ってたりしたけど
なんとか生きてます。
週1はハンドル握るようにしてます。
やっとハンドル握る力が抜けてきました。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 20:26:19.96 ID:PWRufpNk0
ミラーたたんだままってありえないのでわ?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 20:38:42.95 ID:UbZSwRXF0
余裕が無ければ信じられない事が起きるもんだよ。別に不思議な事じゃない。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 00:03:22.29 ID:q+/dVNt90
ミラー開き忘れは意外とあるぜ

俺も高速のPAを出るとき、ミラー開くの忘れてて、いざ合流車線に入って超焦ったことがあるw

幸い他の車はほとんど居なかったから目視で大丈夫だったが。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 09:33:08.68 ID:/QNgKUNBP
俺も毎日乗る、歴5年くらいの中堅だけど年に3回くらいはミラー出さずに出発してる事がある。最初の左折時とかに気付いてテンパるは。シートベルト忘れもこのくらいの比率かなぁ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 10:40:14.62 ID:OpShbLR40
と言うか、立体駐車場に入れる際「ミラーたたんで下さい」と言われる時以外そう滅多にミラーなんて閉じないが。

そもそも、ミラーの閉じっぱなしに気付かないと言うことは、発進時にミラーと右後方の目視確認をしていないと言うことになる。恐ろしや。
あと、発進時のウィンカーも出してない?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 08:30:34.30 ID:pzrSxlVA0
下手にペーパーから脱出するとミラー使わないドライバーになってしまうのか?
一度は教習所のペーパードライバーのコース受けたほうがいいね。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 09:15:16.22 ID:GdcRMaf90
親父から受け継いだ車、先週末に知人に実家から東京に持ってきてもらったがまだ一度も運転出来てない
ペーパー歴8年
その前もほとんど運転してない
出張講習を呼ぶか自分でちょっとずつ練習するか迷ってる
取り敢えずまずはエンジンかけてみるか
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 10:55:43.63 ID:SytwV+rg0
慣れてなければ練習するしかないんだけど、公道でしかも1人での練習はリスクが高いと思う。
任意保除には入ってるのは当然としても、入っていればリスクの高いことをしてもいいと言うもんでもないしね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 12:20:08.08 ID:Mp8aV0Ux0
そんなおおげさなもんじゃないよ車の運転なんて
実際教習所でもブレーキなんて踏まれることはなかったろ?
ここ見てるとペーパードライバー講習の業者の書き込みが多いみたいだけど
車の運転なんて自転車と同じ
慣れだよ慣れ
一度覚えたものだからあとは思い出すだけ
大丈夫
まずは簡単なコースを設定して何周か回るか、怖ければ駐車場の中をぐるぐる回ればいい
昔はみんなそれで運転してたんだから
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 15:19:22.28 ID:iO/ffaTR0
だから交通事故が一向に減らない訳だ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 15:53:29.20 ID:Tb8RHEww0
>>628
私は教習所の卒検でブレーキ踏まれて落ちたよ。それも2回!
そんな私はペーパー10年で、只今練習中。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 17:46:16.32 ID:H1yqBN/v0
>>628
残念だが、それは運転操作に熟達した人間が後で振り返った結果論であって、
ペーパーにとってはそんな事到底考えられないんだよ。
車線変更はおろか、少しアクセル強く踏み込んで加速するのだって怖い位なんだから。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 22:28:08.25 ID:eMoOQf5a0
事故を起こす人で一番多いのは運転に慣れた2〜3年目の人と聞いた
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 23:02:47.61 ID:wG00V4jY0
>>628
この人はきっと事故が起きないのは自分の実力!と大きな錯覚を起こしてる、事故の怖さを知らない若輩者なんだろう。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 00:55:17.44 ID:JVbvDB1v0
事故を起こすのはペーパードライバー上がりじゃないですよ
ほとんどは中堅かベテランによる事故だ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 20:47:15.47 ID:IHcQjX+g0
多分、>>628はもう手足のように車を動かせて、意識の大部分を周囲の安全確認や
状況判断に回せるレベルなんだろう。

それが最終到達点である事は事実だし、実際そのレベルになれば、運転操作自体は
本当に大した事じゃなくなるんだけど、それをこのスレの人間に求められてもね…。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 11:05:54.90 ID:z3ZU1FD30
根拠もなく自分で勝手に統計出すなよ。

事故は、条件がそろえば老若男女関係なくおこる。
637636:2013/05/21(火) 06:44:44.73 ID:ZmHKOiuT0
あ、636は>>634へのレスね。
638455:2013/05/21(火) 22:54:52.23 ID:pAisqgSd0
>>455だけど、もうかなり運転慣れてしまった
まだ20時間も乗ってないけど、オートマなせいか
最初だけやったな怖かったのは
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 23:05:20.79 ID:YTBa7bgS0
>>638
バックも慣れました?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 23:13:27.99 ID:nQoIPhYVP
マニュアルの俺は一ヶ月乗ってもガコガコさせる時がある。

ガソリン入れるときエンジン切るけど、スタンドの人が窓拭いてくれるよね?窓開けるからいつも片方だけ拭いてもらえないんだがどうしてる?
641455:2013/05/21(火) 23:53:02.48 ID:pAisqgSd0
>>639
2,3回切り返しのときと、なんかうまくいかず5,6回切り返しのときもたまにある
焦りはあんまりない

最初のころ朝4:30とかに起きて交通量少ないのを見計らって練習した甲斐あったな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 00:02:55.01 ID:GrIFeLo/0
日が長い時期だから早朝練習がはかどりますね
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 00:43:05.15 ID:O6tFZp1EP
交通量少ないと必然的に先頭走ることになって不安。
交通量多いと車線変更とか右折が怖い。
まぁ、安全的な意味では少ない方がいいか。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 06:03:43.05 ID:aQUU6RuC0
>>640
俺は、窓を聞けずにドアを開ける。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 06:07:53.73 ID:aQUU6RuC0
>>638
車の操作よりも安全運転の方が大切だからね。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 06:42:32.63 ID:aQUU6RuC0
>>643
先頭は気持ち良いよ。
右左折は慣れだからね。数こなすしかない。
ちゃんと目視確認して慣れてって下さい。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 19:33:03.52 ID:0IvCMTQs0
クルマ持ってないからカーシェアで何回か借りてペーパー克服できたよ
レンタカーより安いし
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 10:07:53.10 ID:QN5/VJ9J0
今まで自転車で移動出来たから乗る気が無かったけど、
3人目妊娠でペーパー脱出を余儀無くする事に@ペーパー13年目
子供の幼稚園送り迎えの練習を夫が休みの日に7日間程付き合ってもらい、
まず送り迎えはできるように。
それ以外に、ちょっと寂れた広いショッピングモールが近所にあり、
そこがちょうど教習場内のような道路になっててそこをグルグル練習。
午前中なら空いているので駐車の練習も失敗し放題。
お陰様で2ヶ月経った今では、買い物にも子供の通院にも車で行けるようになりました。
根気よく付き合ってくれた夫に感謝してます。
まあ、未だ混雑時の幼稚園の駐車場で脱出出来なくなって
他の保護者に誘導で助けてもらったりしてますorz
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 23:52:33.90 ID:8lYTyDjC0
かわいいな648
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 19:58:06.29 ID:lL/XaSAhI
18歳の夏に免許を取ったきり、約3年半ペーパードライバー
地元へ就職したのを機にマイカー購入
乗り始めて1ヶ月くらいだけど、通勤で使うこともあって
ドライブが楽しくて仕方ない
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 22:13:03.88 ID:CsgsQu4w0
うん、可愛い
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 16:04:54.32 ID:wWMteXps0
前進、後退を交互にやって切り替えしたりしてると、
今ペダルを置いてる足はブレーキなのかアクセルなのか分からなくなるときないですか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 18:15:49.62 ID:Pm2TJ30O0
いや、前進後退の切り替えの時、必ず足はブレーキの上だろ…。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 20:01:59.12 ID:u5FWzoOz0
そう言う意味じゃなくて、前進だろうと後退だろうと、アクセルなのかブレーキなのか分からなくなる、と言ってんだよ彼は。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 20:09:33.28 ID:3SwuVp8K0
以前は毎日バイパスで100kmでぶっとばして通勤してたのに
2年ペーパーで、すっかり運転できる自信が無くなった。

>>647
カーシェアリングのステーション近所にあるけど
住宅地で、多少の人通りがあるから
駐車場から出た途端人を撥ねそうで怖い。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 20:11:10.02 ID:3SwuVp8K0
あと、関東平野から、坂道が多い街に引っ越してしまい
坂すげえ怖い。
たぶん勝手が違うよなあ…。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 20:13:01.43 ID:Shk9QJ2Z0
バイパス100キロって何kmなんだよ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 20:35:44.77 ID:Av57lbSs0
>>652
わかる
オートマ車のクリープで動いてるときとか
「ブレーキを踏んでいて車が動いている」から
・・・頭が混乱する
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 21:00:57.71 ID:u5FWzoOz0
はやく感覚を体で覚えろよ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 23:43:26.14 ID:Pm2TJ30O0
ペーパーの人って、他人の運転を「今何を見てどんな操作したんだろ?」とか、気にして見たりしないのかな?
運転しなきゃって思うようになったら、なおのこと気になると思うんだが。
そうやって他人の運転を注意見てるだけでも、かなりの事を覚えられるもんだよ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 00:51:31.92 ID:VXMvDWYYP
んなの分かってるわ。わかった上で出来ないからみんな困ってんだろ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 09:40:04.07 ID:PfmaZw1A0
>>ペーパーの人って、他人の運転を「今何を見てどんな操作したんだろ?」とか、気にして見たりしないのかな?
見るよ。ペーパーでペーパー教習を受けたら、なおさら。

でも、田舎に戻ったらやっぱり78歳の親父を空港まで呼んだ。
で、親父の運転が恐ろし杉。
「おおおおおお、左により杉だろ?」とか、
「おー、ここで、80も出すのか?」とか、
「いや、まだ追い越しはできんぞ。」とか、
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 10:43:40.55 ID:ZzrOFfvs0
狭い駐車スペースの店には基本行かない。
時間を選んで空いてる時に行く。

バック駐車がだめだ・・・
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 12:45:59.25 ID:8dUF8Le70
>>660
横から見てて分かるのはハンドルとシフト操作、そこら辺のスイッチ操作くらいだろ。
それらだって手足同時に操作してたら横から見てたってもう分からない。

それに、その場その場で運転手がどこに視線をやってるのかなんて横の人間からはそう確認出来るもんじゃないし、

ましてや、運転者が頭の中でどこに対して意識したり注意したりしてるのか、横の人間にはさっぱり分からないよ。

助手席から読み取れる情報量はそう多くない。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 13:27:19.05 ID:oEnyQ3Xf0
>>663
まったく一緒だ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 15:24:56.42 ID:RIgtWFXQ0
>>660
自分の経験だけど
ペーパー歴が長くなると他人の運転にも関心が無くなった
講習を受けて今年の4月からまた運転するようになったら
他人の運転をすごく見るようになった
道路はお手本の宝庫だわ
俺より旨い奴がワンサカ走ってる
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 16:56:26.34 ID:0u+XcNSFO
ペーパー教習てなぜ高いんですか…
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 20:01:39.00 ID:Kn+rxxpN0
>>664
操作を見てもさして意味無いよ。
見るべきなのは「判断」。

交差点の右折待ちとかで、
「ああ、この位の距離なら行けるんだ」
「このタイミングなら、相手に合わせて自分も曲がれるんだ」
みたいなのね。

家族で同じ車乗っていれば、
「この位のスペースがあればすれ違えるんだ」
みたいなのも分かってくるし。
…実際スレスレまで寄せられるかは別として…。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 20:02:49.34 ID:jIExYXU90
ペーパー教習の日程より転職先で運転する日が早く来てしまうため
レンタカー借りて15年ぶりに運転してきたがバック駐車以外は問題なかった
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 21:24:20.72 ID:Wa0VMlh10
>>669
水をさす訳じゃないが、もっと謙虚でいてね。
ペーパーの人の運転が問題ないわけないから。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 22:14:14.42 ID:qAKqSQn60
普段は大型バイクなので路上での判断はいつもの感じだったのと
車両感覚は憶えてたよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 23:35:41.05 ID:3Tu3o53j0
>>666
その一方で、なんでこんなやつに免許持たせてんだ、と思うような運転も
よく見るようになるがね
俺もペーパーだったけど、世の中ペーパーよりもはるかに危ない運転してる
自称運転上手いやつも多いよ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 04:20:33.21 ID:2FKlXhzx0
>>671
そうなんだ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 06:57:57.22 ID:R1kOYRnM0
>>672
良くも悪くも色々いるからな。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 19:12:36.40 ID:snQO7oL+0
余裕がある=危険に鈍感になる
だからな。何事も程々が大事だ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 20:14:14.56 ID:7MbI6phU0
結構感覚戻るのってはやいよね
教習所卒業して一回も載ってなかったんだが
ペーパー教習2時間+1日15分程度の運転を一週間やったら
教習所卒業した程度の感覚は戻ってきたよ
まだまだ一人でだけで運転するのは怖いけどw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 20:26:31.74 ID:sOhPa5CN0
ブランクどれくらい?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 23:56:42.69 ID:JzkzqVH50
18で取っていらい15年乗ってなかったけど
ペーパー教習3時間受けて乗ったら
誰か隣にいないとまだ不安だけどなんとか走らせられるな
あとは駐車だよなorz
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 01:59:31.90 ID:WGrW3wdp0
ブランク10年。ペーパー教習2時間目だが、確かに運転できる。
まあ、AT車なんて子供でも動かせるからね。
問題は状況認識。ミラーなんて見る余裕もない。
駐車は確かに問題だが、一人でも練習できそうな気がするので、
徐々にやろうかと思っている。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 10:00:50.16 ID:qPCNoSyF0
今度仕事で高速乗って移動しなきゃなくなったんだが、何とかなるもん?
全く道知らない土地まで2時間程度なんだが、運転できそうになくてヤバイ焦ってる
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 10:43:18.91 ID:XXUzzpHG0
むしろ高速自体は楽だろうね
乗るまでとかはやばいだろうがw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 10:14:12.61 ID:ZG1sVdZy0
高速は刺激がなさ過ぎて
体調によっては眠ってしまうから気をつけないと

あとスレスレで車線変更してくるアホとか結構いる
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 10:20:21.83 ID:6Lzz6Xoj0
高速で眠くなるまでになればもう立派な卒ペーパーじゃね?
最初のうちは眠くなるほど余裕無かったわ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 12:52:04.94 ID:4YT7Krg6P
トラック追い越してると楽しい
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 04:13:19.36 ID:RtxXwX2y0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 19:16:37.80 ID:6+KASJTD0
この時期はゲリラ豪雨が怖いな。
ちゃんとワイパーの使い方覚えないと。
運転中でも、ワイパー速度を適宜切り替えられないと危ない。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 23:23:30.09 ID:AOrbFoCI0
>>686
私の事かと思った。
急な雨でワイパーのやり方をど忘れして、一生懸命パッシングしてたよ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 12:56:47.29 ID:+AJnPfsYO
>>687
かわいい(;_;)
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 07:02:35.28 ID:UMYc4nVR0
ヘタクソ棒がしっかり付いているのに、車の前方がどの辺か分からないウチの嫁はどうしたらいいんだ…。
他所の車に突っ込みそうになって、「とまれ!」って叫んだらパニック起こすし、挙句返って来たセリフが
「だって前が何処かわかんないんだもん!」だもんなぁ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 07:30:54.69 ID:02i3A1V90
>>689
自分もそうだったんだが、隣に旦那が乗っていると、かえって頼ってしまって自分で確認とかおろそかになっちゃうんだよ。
それと、夫婦といえども別人格なんで、横から突っ込まれると混乱しちゃうんだと思う。
特にブレーキは人によってタイミングが違うしね。

一番いいのが、空いているときに一人で運転させること。
そうすると自分で全部やらなきゃいけないから、いやおうなしに注意力もあがるし、視野も広がるよ。
それと、運転ノートを作って、運転が終わったら、おさらいをさせる。
危険を感じたと思ったところを、書き出して次はどうすべきか考えさせるわけだ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 07:36:09.88 ID:02i3A1V90
>>672
自分もそうだわwバックの練習をいま集中してやっているんだけど、他の人の入れ方を参考にみるようになった。
それと、気がついたのが、結構ひん曲がって入れている人多いのねw

>>686
最初はいったん停止をして、ワイパー速度を変えていた自分が通りますよ?
今じゃ、走りながらやれるまでになったけどw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 15:35:13.46 ID:SKetyJVQ0
自転車でヘルメット着用義務化の議論が出てるけど、
コーナーポールも義務にしたほうがいいと思うんだよな。
どんなに運転がうまい人でも、車幅やボンネットまでの距離は
車によって違うから慣れないとわからないし、
慣れたとしてもそれは感覚レベルの話だから確実ではない。
あったほうがいいに決まってる。
まずは、あれをダサいとみなす風潮がなくなってほしい。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 15:58:07.65 ID:5P4eyG6H0
単に自分が恥ずかしくないように、世間が自分に合わて付けろと言っているようにしか聞こえん。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 20:42:16.94 ID:b3cYkseGP
N-ONEみたいにライトがでっぱててポール代わりになる車を選べばいい
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 01:03:26.71 ID:G2WGwV7V0
コーナーポールに頼りたくなる時って、ほぼ確実に最徐行時だし、そういう時はゆっくり落ち着いて、幅寄せなりすり抜けなりすれば良い。
目印無くても、感覚でゆっくり寄せられる状況だよ。

それ以外の通常走行時にあれを見ているとしたら、それは明らかに注意すべきポイントがズレてる。
多分、車幅感覚が分からないからって、そこばかりに注意が行ってしまっているんじゃなかろうか。

大体、万一歩行者と接触事故起こしたりした時に、あのポールが衣服を引っ掛けちゃって、相手を引き摺り倒しちゃうリスクだってあるし…むしろ、付けないに越した事はないと思う。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 02:53:13.51 ID:f9hRkWAC0
車の前に立つ夫に接触するまで前進
これを繰り返す

(注意)
・最徐行厳守!
・夫婦喧嘩の翌日は練習禁止!!!
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 05:24:36.76 ID:DwhUMrOs0
夫婦の愛が試されるなw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 09:59:57.80 ID:C/45rqIF0
愛より命だなw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 13:31:59.75 ID:nvGZeVvt0
車かって半年
まだまだヒヤリハットはある
たまに事故動画見て自戒するようにしとる
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 15:40:26.49 ID:/dqoBuFa0
教習所では車庫いれと何かで一回ずつくらいやり直し。
最後の試験も信号無視で一回落ちてる。
免許とってすぐに三回くらい運転し、以来、車のいらない生活で15年ペーパー。
1人で乗ったことない。
最近子供関係で車乗りたくなったのですが、上記のような人でも普通に乗れるのでしょうか?
まったく自信がない。
やめといたほうがいい?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 17:53:25.62 ID:fl1We2Iw0
>>700
これから練習して、乗れるようになるかと言われたら、恐らくyes。
現状のまま1人で乗って平気かと言われたら、個人差があるので何とも言えないが…恐らくやめた方が良いw

まずはペーパー教習なり、免許持ちの家人を乗せて練習から。
702700:2013/07/17(水) 08:29:58.20 ID:JjNuYN+G0
ありがとうございまし。もちろんペーパー教習いってからです!
マニュアルで免許とったけど、オートマで教習受けられるのかな。
ここみてたら、頑張ろうかなと思えてきた。
もし車買うことになったら教習いこう・・・。

1人で自由に練習し放題!乗り放題!みたいな教習所があればいいのになあ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 08:58:45.39 ID:eJZLjpvV0
>>702
ATで教習受けられるよ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 09:37:04.95 ID:DtvBYKg+0
http://ein.flc.ne.jp/kasi.htm
「当自動車学校が運転指導をしないで、練習の場所だけお貸し致します。」

というのがあるらしいが・・・兵庫近辺の人じゃないと厳しいか
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 13:25:11.13 ID:FDYwJACt0
保守
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 14:02:58.17 ID:MTcu+W0I0
>>700
大丈夫、自分も11年ペーパーで今年から再始動したけど、運転は何とかなるよ。
バックは広い複合施設で平日練習すれば感覚が解ってくるよ、間違っても慣れるまで休日ではしないこと。
車が家になかったり、自宅車がミニバンなどの大型で再始動での運転に不安なら、カーシェアのコンパクトカーでやるのもお薦め。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 14:11:03.52 ID:Oqrr4kGK0
おまえら高速で車が壊れた時のことも想定してイメトレしとけよ

伊勢湾岸道本線停車レンタカー事故
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1374891386/
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 17:49:50.52 ID:OnIyaidp0
10年ペーパーだが車買って明後日納車なんだが自分ちの駐車場に入れるまでが試練すぎワロタwwwww
一台しか通れない道とか対向車来たら終わるわwwwバックなんて無理ワロタwwwwwwwww
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 07:44:10.12 ID:jZegIq980
age
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 09:22:36.68 ID:xtwmsD7P0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。中国叩き。脱原発叩き。生活保護叩き。労組叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 19:04:38.81 ID:B+h5GQ+g0
>>700
まったく同じだったけど、ペーパードライバー講習を受けて、頑張って乗ってるよ!
ペーパーを受けたあとは、一人で週3回以上乗るようにしている。
ネットで色々コツを調べたけど、やっぱり回数をこなすしかないんだよね。

ペーパードライバー講習を受ける際は、前もって教官に自分がどういう道路を走るか伝えておくといいよ。
自分の場合は、歩行者や自転車がはみ出るようなところを重点的にやってもらった。
車庫入れは、さすがに講習じゃ完璧には無理だから、午前中のスーパーのガラガラな駐車場で練習している。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 21:05:41.24 ID:0JI5PapR0
ペーパードライバー教習はKM自動車でやった。
免許を取るためだとここは指定じゃ無いからとか、所内教習で教官が同乗せずに
生徒が一人で運転してるとかいろいろと文句が出るところだけど
ペードラ教習はここ本当によかった、お世辞抜きで。

ただ自分で運転するようになるとやっぱり車庫入れと縦列は難しい。
所内でやるような目印とか教官がバックミラーのここを見てとかのアドバイス
がないし。見え方も駐める場所によって違うし。現実は厳しい。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 21:19:01.90 ID:vCVSWS+q0
教習所の車庫入れとかって、標準的な大きさの車でギリギリ止められる位のスペースで設計してあるし、
むしろ外の方が余裕ありまくりで簡単な筈なんだけどね。

軽とかコンパクトカーなら尚更…つか、あんだけ小回り効きまくりだと、内輪側ぶつけそうで逆に怖いわw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 21:44:20.86 ID:f51LP3b+0
ゆっくり入れたらいいんだ
多少周りを待たせても、ぶつける方がもっと人様に迷惑かける
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 05:16:00.65 ID:aDY6+SH/0
マイカー来て2日目
今日も3時から5時まで練習した
うち30分は駐車を練習したけどまだまだうまくできない
あとの時間は音楽をかけながら適当に広い道を走った
隣の市まで行ってしまった
ほかの車がいないから落ち着いて運転できるけど後ろに車きたらすごく焦ってしまう
明日は焦らないように心掛ける
あと今日はセルフでガソリン入れた
ちょっとこぼした
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 23:49:58.94 ID:3CZ/1u8w0
世間は夏休み。
春から教習所に通って免許取った若葉が、ガンガン路上に出てくる時期だな。
負けないように頑張ろう。
こっちはとっくに免許取っているんだ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 07:00:34.49 ID:PdDRwaHx0
>>716
そして、俺らみたいなペーパードライバーもガンガン路上に出てくるから、若葉の奴らに負けないように安全運転しようぜ!

実際長期休みは事故が起こりやすいからなぁ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 23:21:51.60 ID:Nw1dE60i0
わらびに続いて川口自動車学校も入校者激減で閉校か
アベノミクスで景気が良くなる事が期待されてるのに、その恩恵が届く前に閉校とはね
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 11:41:56.37 ID:pVG19qIw0
おい誰か車庫入れのコツおしえてくれよ。バック駐車!

>>715
こぼすなw 
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 11:56:22.46 ID:hxSVBgZV0
>>719
両方のミラーと真後ろとフロント左右の角をよく見る
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 12:43:01.69 ID:iO9B3/GH0
>>719
このスレの前の方に、JAFのURLがあるからそこの解説見ろ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 15:41:05.48 ID:pVG19qIw0
>>720>>721
さんくす

さっき誤って国道に入ってしまって、国道=高速と勘違いして死を覚悟したわw
脱ペーパー三日目で高速とか絶対死ぬわ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 18:13:14.58 ID:7ViDCW+s0
ペーパー歴20年
新車購入、3週間経過。
本日やっとこさ走行距離200km越。
高速ものったけど、ドウニカナッテル。
まだまだ怖いけどがんばってこー
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 20:39:24.52 ID:0ZPqjYas0
あげ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 04:05:05.91 ID:Xi8LGGVf0
取ってから一年あまり、数えるほどしか運転してません…
ペーパードライバー講習受けてから路上で運転したほうが良いですよね。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 20:25:57.57 ID:AnltdN0i0
ペーパー歴8年。最近やっと親に指導してもらいながら少しずつ練習を始めた。
上であげられている動画もみたけど、駐車が全然上手くできない。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 20:33:28.56 ID:DXzBu5Tt0
>>725
その位なら、まだ講習無しでも何とかなりそうな気もするけど…自信なければ講習受ければ良い。

>>726
車庫入れは、バックする前の位置決めで8割方決まってくる。
その後無理矢理調整出来たとしても、それは単に車のスペックに助けられているだけ。

…という事を念頭に置いて、練習してみましょう。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 20:41:22.80 ID:Xi8LGGVf0
>>727
講習受けようと思ったら5万近くで3時間くらいなんですね。
もったいないからやめろと言われました…

でも車両間隔とか忘れちゃったし。
乗っても30キロ以下しか出せない…(誰もいない比較的広い駐車場)
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 21:11:11.48 ID:DXzBu5Tt0
>>728
金銭的にしんどいなら、同乗者を確保して交通量の少ない時間帯に、比較的安全なルートを走って練習。

車両感覚なんて、ベテランだって車買い換えたら覚え直しなんだし、走って覚えるしか無い。
何にせよ、安全を極力確保して、後は実際運転するしか上達する術は無いと思う。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 21:29:33.05 ID:Xi8LGGVf0
どこら辺が穴場?
夜中は時間取れないし…かといって地方でも都会なほうだし…

初心者マークは忘れずに貼らないとっ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 21:57:14.24 ID:DXzBu5Tt0
>>730
穴場は地域によりけりなので、地元民に聞いてくれw
一見田舎道で車通りも少なそうなクセして、実は地元の穴場な抜け道で、
ちんたら走っていると煽られまくる…なんて場合もあるので。

道幅広め&片側一車線で違法駐車が居なくて、割とストップアンドゴーの頻度が高くて
スピードレンジが低い道…なんて中々無いか。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 11:36:56.72 ID:pIKzXLpp0
まあ俺もそうだったけど、ビビリすぎる必要もないんだけどね
意外と慣れるのって早いから
俺も数ヵ月後に遠出しないといけないって思ってずっとビクビクしてたけど、いざ行くと
そんな大した事無くて、2回目は鼻歌交じりだった
少なくともここの人たちは「怖い」ってちゃんと思ってるから、無謀な運転はしないだろうし
どっかの信号ダッシュしようとしてスピンして近隣を停電させたバカよりはよっぽど
安全だと思うよ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 16:07:05.43 ID:C+qCZszn0
練習に家族を乗せる、特に旦那を乗せると、助手席でイライラしされて、車外にも車内にもビビって運転に支障がでるから要注意だぞ。
駐車?後ろよく見て感覚でハンドル切れ、とかそこ、ここ、ほらハンドル!とか言われてパニックになる。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 17:49:30.51 ID:rkVm8XSE0
かといって、じゃあ1人で運転しろよと言うと「見落としが不安だ怖い」となるのですが@うちの嫁
実際、車幅感覚もおぼつかないから、もっと寄せないと対向車通れないだろ!なんて注意は毎度の事。
明らかにぶつかるような状況で、平然と前に進もうとするし…その下手くそ棒は何のためにあるのかと。

…やっぱり、ペーパー教習かな…。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 06:03:24.53 ID:V1bVIay30
しみじみ思うのはとにかく若いうちに運転慣れておけばということ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 12:11:16.05 ID:UsKie45d0
それな
大学生のころに車買ってドライブしまくっとけばよかった
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 07:46:36.06 ID:TAag0TvD0
俺も免許取って20年間ペーパードライバーだったよ免許とっても車持ってなかったし

東京都府中市在住の俺の場合はこう

平成25年8月8日 車買う(自信がないから小さいスイフト)
↓ 
同日、車を持ち込める貸しコース(二俣川自動車学校(少し狭すぎ))で友達を横に乗せて1時間練習、緊張で吐き気がした。車庫入れが上手くいかない

8月9日 また別の貸しコース(日通自動車 杉並校(広くてお勧め))で車を持ち込み2時間練習、普通には走れるようになるが縦列はとりあえず諦める

8月10日 一般道(と言っても近所周り)デビュー 車幅感覚を得ようと縁石に寄せてたらいきなり左後ろを擦る。心が折れそうになる

8月10日 後ろから来た早い車に道を譲ろうとして、今度は左前のタイヤキャップを擦る、交換5250円。心が折れそうになる

スイフトスレと周りの人からそんな左端を走る必要はないと言われる、すれ違いに自信がなければ止まっておけとも言われる

以後、その言葉どおり1週間に3〜5回、1回1〜2時間は乗車するように心がける

それでも自己流は駄目だと思い自動車学校(武蔵境 尾久自動車)のペーパー講習を2時間受ける
ブレーキのタイミング、ハンドルを切るタイミングが悪いと指摘される
車庫入れのコツを聞くとても参考になった(いかに後ろタイヤを寄せるか等)

それ以降はどこも擦っていなく、複数車線のある大きい道路の車線変更以外はそれなりにできるようになる
甲州街道(20号)がやっぱり苦手だけど府中市民は避けてとおれない道
車庫入れは相変わらず下手だけどまあなんとかなる、最初はビビってたけど隣に車がいた方が目印になって上手くできるような・・

次は高速道路デビュー 平日に中央道府中→八王子の一区間だけ練習してみる予定

まあ、とにかく乗らないと上手くならないから頑張ってるよ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 07:55:49.98 ID:TAag0TvD0
あと思ったのが同乗者が怒りたくなるのはわかるけど
ペーパー初心者は緊張しているから怒っても逆効果だと思う

その辺はさすがに教習所の人はプロだった

最初は「いいですよ、なかなか上手くいってますよ」を連呼してくれ自信を持たせようとする

ある程度のところで気になる部分を「ここはもっと○○ですと指摘する」

それ以降も指摘されたところは上手くできないんだけどあえて指摘してこない → 指摘されないから何か悪くて余計注意しようよ思う

車庫入れが苦手だと、あえて実車の横に止めさせようとさせ恐怖感に慣れさせようとする
やっぱろポール相手だと失敗してもいいやの気持ちがどこかに残っていたのがわかる
しっかり補助ブレーキは踏んでくれるので安心

まあ家族相手でイライラする人は一度教習所に行かせるのがいいよ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 08:03:13.06 ID:TAag0TvD0
あと俺と同じペーパーの人に注意点だけど

交差点とかで、もう歩行者信号は赤なのに、更に横着して斜めに高速で渡ってくる自転車に注意
マジで普通の左右確認じゃ見えない、歩行者信号が赤でもちっとも油断できないよ

というかこの手の運転するチャリはだいたい50〜60ぐらいの団塊
本当にこの世代は自分勝手で屑だと思う
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 08:12:47.99 ID:WpxHCfNT0
そんな都会で運転してるの尊敬するわ
道や標識とか複雑でしょうに
うちは糞田舎で都会よりはるかに道路広くて単純だけど緊張する
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 08:16:24.21 ID:66nREX640
国立あたりの狭い甲州街道は怖いですね。日野バイパスは広くて走りやすいですね。
多摩地域なら20号、16号乗れればどこでも行けると思います。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 08:20:41.33 ID:MCHFExda0
長い
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 08:45:54.97 ID:TAag0TvD0
>>740
都内とかの嫌なところは駐車場出たらいきなり安全地帯が少ないことかな
駐車場出ていきなりヤマトのトラックが変な位置に止まっていたり、対向車と変な譲り合いになったりとか
道は狭く、歩行者は多い・・とりあえず心を落ち着かせるセーフティゾーンが少ないね

標識ははっきり言って一方通行と指定方向以外進行禁止と駐停車禁止以外はあまり見ていない気がする・・


>>741
個人的に中河原周辺(18号線)のあたりも苦手
下手に地元民だからあそこの高架下で白バイが隠れているの知ってるからスポードが出せない
それを知らない人は道が広いから煽るようにスピード出してくるから空気読むのがしんどい

本当にこのスレには何度勇気をもらったことか
「俺だけじゃない」と思えるのは本当に心強い
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 14:21:22.50 ID:KvQQgIh60
>>743
都会の細い道だらけのところは怖いことが多いね
うちのガレージは細い道に面してる(もちろんイッツー)んだが、となりにあるとある事業者が
いつもガレージのすぐ横にでかいトラックやそこのオッサンのでかいメルセデスを駐車してるから
こっちに向かってくる車はおろか、歩行者や自転車とかも全然見えない
おまけにそこの出してるものでいつも車が粉だらけ・・・勘弁して欲しいわ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 15:15:27.34 ID:k46r3AbO0
ペーパー歴11年にして最近脱ペーパーしました。

質問ですが、皆さんは道路を走る時にキープレフトですか?

私の古い記憶だと、教習所の教官からは普段は真ん中を走り、左折の時などは交差点の前から左寄りにする(巻き込み防止の為)と教わった気がします。
しかし毎日車に乗ってる旦那にはキープレフトで走れと言われます。

道路事情も変わったんですかね。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 15:40:48.86 ID:TAag0TvD0
>>744
自分も脱ペーパーで借りた最初の駐車場の両隣がデカイベンツで
前枠をはみ出し、かつこっちの白線ギリギリに止めててで本当に嫌だったから
すぐ別の駐車場にしたよ

ペーパードライバーはやっぱり可能な限り出入りが簡単な駐車場にしないと
よし外に練習に行こうというモチベーションが下がるから、その辺りも気を配った方がいいね

>>745
自分は基本真ん中を走ってるよ
都内だとキープレフトしてても左側からなんとかすり抜けようとする原付が入ってくるから
それなら最初から少し開けといた方が安全かもねミラーとか折られても嫌だし
もちろん左折の際にはすごくミラーとかで安全確認はするけどね
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 17:36:24.06 ID:TAag0TvD0
ふう、今日も1時間ぐらい走ってきた
川崎街道とかいうとこが若干山道みたいでまた違った緊張があるね
みんな70キロぐらい出してたなあ俺にはまだ無理だな

毎回、今日は雨の日運転、ライトを使う、車線変更する
狭い駐車場に入ってみるとかテーマを決めてやってるけどいつになったら
なんの緊張もなく走れるようになるんだろうね
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 06:49:48.57 ID:xz0sECWP0
ちょっと質問なんだけどJAFの会員シールってやっぱり貼らないと駄目なの?
車庫証明のシールはディーラーが100人に100人ぐらい貼ってませんと言っていたんだけど
これはどうなんだろう
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 09:59:26.66 ID:wFogFtm/0
>>748
貼る必要は別にないよ
貼ったことによるメリットも別にない
そもそもJAFは車に対して入るものじゃなくてドライバーに対して入ってるからね
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 14:50:18.16 ID:4vnjLCkBP
JAF申し込んでから翌日0時じゃないと仮会員証貰えんのか。
じゃあ夜中まで待ったら会員料金にしてくれんの?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 06:35:49.44 ID:WDZz6mzV0
>>749
良かった貼らなくてもいいんだ
あれちょっとマークがかっこ悪いよね
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 13:13:56.26 ID:Ho6wzNNc0
車線変更も慣れている道路なら何とかできて、駐車も線からはみ出ずに出来るようになった今日。
駐車場でアクセルとブレーキを間違えた。
パニックになることなく、即ブレーキをふみ、前に人がいなかったから、ガッコンしただけで無事ですんだ。

原因を色々調べると、左足の位置に問題があったわ。左足をちゃんと左の端っこにおいてないと
右足の位置が狂って、ブレーキとアクセルの位置を間違えるそうな。
女性の場合は、運転の姿勢が男性よりも崩れている人が多いから、この事故も多いみたい。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 14:16:12.97 ID:HPhuUOkT0
>>746
キープレフトも良し悪しですね。臨機応変に対応していきたいと思います。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 07:43:10.22 ID:mrSHZuK70
都市部の場合、道路自体が狭いんで、キープレフト出来ないところが多いよね・・・w
うちの近所の道路は、キープレフトすると土手を転がり落ちます。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 20:36:28.43 ID:0ylkuaEE0
今日あった場面で質問なんだけど

自分駐車場の出口から出て細い道を通り一般道を目指す(20mぐらい先)

そこに向こうから対向車、もしこちら側から進んですれ違うなら
待っていてほしい広い場所を過ぎて向かってくる

その道に入ってくる車の95%は自分が出た駐車場に入るような場所

自分は駐車場の脇出口から出たので止まっていると相手はその駐車場の入り口から普通に入れる

しかし相手はウインカーも出さず、進まない

しかたなくバックで駐車場脇から駐車場に戻ると相手はその駐車場入り口から普通に入車
なんとなくむっとした雰囲気

これってこっちのなにが悪かったの?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 21:53:11.54 ID:/9c9IPHT0
スレチでしたらすみません
ペーパー卒業しようと半年ぶりに車に乗ろうとしてたら鍵があきませんでした
もしかしたらこれがバッテリー上がりってやつでしょうか
どうすればいいのでしょうか
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 22:11:16.34 ID:/43zQP+G0
>>755
相手がへたくそでオールクリアな道でないと自信がなかった
または元々そういう顔のひとだった
またはただの無礼もん

>>756
鍵が開かないとは、鍵を差し込んでひねったのに開かなかったのか
リモコンのボタンを押しても開かなかったのか
近寄ると勝手に開く車なのに開かなかったのか
そしてその車はいつバッテリーを交換して普段どのような頻度で乗られていていつから放置されてるのか

まあ多分バッテリーだろうね
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 23:54:25.14 ID:ST2F3mVD0
>>755
状況判断も出来ない下手くそに出くわした、でおk。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 05:11:19.48 ID:8pdtLDLv0
>>757.758
そうか良かった。とりあえずこっちはそんな悪くなさそうだな
なんか気に障る動きをやってしまったかなあと考えてしまったよ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 07:27:18.30 ID:rMvquOGe0
>>756
バッテリーもそうだけど、鍵の電池が切れると反応しないよ。
最低でも週1回は乗らないとバッテリはあがっちゃう。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 07:33:32.87 ID:DgVxwKZ40
>>757
>>760
ありがとうございます
リモコン式の鍵が反応しませんでした
車は2か月完全放置してました
JAFを読んでみたいと思います
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 10:01:58.67 ID:+XOMSxA30
>>761
2ヶ月放置ってそりゃ上がるわ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 15:41:45.26 ID:/d/QYGEs0
こんなスレがあったんですね!同じような方が多くて嬉しいです。私はペーパードライバーから週イチで乗るようになって、3年たつ今も、一歳と二歳の子を乗せているので、もしもの事が恐いためかなかなか1人で運転出来ません。家の駐車場は狭いし。
落ちつけば一通り出来るのですが。
運転1人で出来れば生活が便利になり子どもも色々遊ばせてあげれて、病院も行けて、来年考えてる幼稚園も行けてでいいことずくめなのに勇気が出ない。一応ゴールドです。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 17:06:51.23 ID:dVrr3Tup0
>>763
週一でも三年続いてるんなら大したもんだよ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 18:07:10.86 ID:luRBOQaH0
>>763
残念ながら、それはもうペーパードライバーとは言わないw
ただの運転苦手な人だ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 19:17:47.50 ID:8pdtLDLv0
いやいや皆で励まし合っていこうよ
俺ももっと上手くなりたいなあ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 10:11:01.65 ID:aNjmUWPm0
これから嫁の運転練習に行ってきます。
…恐ろしい…。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 10:22:03.49 ID:Gal4HOz00
やさしく言いなよ
土曜とか各地の免許試験場で貸しコースやってるから
自信がないならそこでやってみたら
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 17:59:10.05 ID:aNjmUWPm0
行ってきたよ。
切り返しでステアの持ち手がグチャグチャになるのと、
車庫入れが致命的なのを何とかしなければ…。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 18:45:51.00 ID:Gal4HOz00
ペーパーな俺が言うのもなんなんだけど

親指がハンドルの中に入ってるんじゃない?
そうなってると肘が上がって体勢が崩れるとペーパー教習で注意されたよ

車庫入れはペーパー教習で左右のミラーを基本にして入れると言われたけど
ミラーで見てるとどこの白線か見分けがつかないときがあるから
やっぱり最初の位置決めだけは後ろを見た方が上手くいくと思った今日この頃

というか今日スーパーの段差で初めて底を擦ったんだけど
車の底ってそれなりに擦っても大丈夫なもんなの?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 21:26:38.10 ID:aNjmUWPm0
親指入れて握り込む癖は直させているけど、まだ矯正し切れてないね。
つーか、そもそもステアの持ち方とか回し方をマトモに教習所で教わらなかったとか…どんな教習所だそれは。

まずコレを直させないと、車庫入れ以前だな…どっちにどれだけ切ったか、今どれだけ切れているのか全く理解出来ないなんて論外だわ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 01:36:19.51 ID:jZ3uQkgt0
回しすぎて戻したりするとわかんなくなることあるな
ちょっと進めてみて車の曲がり方で確認してる
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 02:02:31.48 ID:5cTxSfWS0
ハンドルどれだけ回ってるか表示されれいいのにな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 02:10:48.59 ID:jZ3uQkgt0
左へ回すとハンドル自体も左へ移動するとか
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 06:50:11.17 ID:9CphM0Zn0
俺も最初はどれだけ回してるかちっともわからなかったけど
駐車の練習してたら20回目ぐらいからやってわかってきたよ
ようは車を止めたままハンドルを切らないことだと思う
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 07:44:19.96 ID:8s2QKUH30
据え切りはホントダメ。
ちゃんと車の動きと同調させてステア操作は覚えないと。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 08:07:50.51 ID:9SLxZmzo0
ペーパー10年だが決意し車買って1ヶ月
日中道路に出るのはまだまだコワいので深夜〜早朝の車がいない時間に一人で近所をドライブしてる
田舎だからその時間はほんと人がいないので調子に乗って先日
ちょっと遠くの山の観光地まで行って見た
雨がザーザー降ったり止んだり山道だからハイビームに切り替えたり
と普段やらないことを運転しながらやらなければいけなかったから大変だったけどおかげで慣れたよ
途中でマックに寄って人生初の自分運転でのドライブスルーもしてみた
行き帰り合計4時間くらい運転しっぱなしだったけど
一人でここまで来れた!って満足感あって楽しかった
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 08:11:45.13 ID:9CphM0Zn0
あとペーパー教習でも言われたけど
車庫入れ前にハンドルを回して首を振るけど
最後はハンドルまっすぐにして停車してからRに入れると
ハンドル位置がわからなくなることは少なくなるよ

バック時はサイドミラーみながら隣の車や白線と平行になりそうになってきたら
ハンドルを逆に回すとだんだん車がまっすぐになり
ハンドルがどこにあるかわかりやすかった

まあ俺も苦手なんだけど頑張りましょう
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 12:26:06.06 ID:T83Hho2I0
>>777
長距離と山道は上達するって聞いてるけど一気に達成オメ
チョイ乗りで毎日やってても慣れはするけど上達する感じはないので
ホント気合入れてやらねば
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 13:17:31.89 ID:9CphM0Zn0
なんか俺がセルフでガソリン満タンにしても走ってるとすぐメーターが下がってくる
スタンドで入れて貰うとしばらく走ってもメーターが満タンのまま

セルフの給油するやつって根元まで刺すんだよね?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 13:41:40.66 ID:8s2QKUH30
>>780
車種によっては、途中であふれ防止が反応して止まってしまうケースがあるので、
一度給油が止まってから、サイドノズルのトリガー引き直してみ?

後、自分の車のタンク容量を把握しておくと、まだ入るか否か分かりやすい。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 14:10:17.79 ID:9CphM0Zn0
ちょっと調べてみたらガソリンの泡に反応して満タンと判断するみたいだね
それで少し時間をおいてからトリガーを引くとまだ少し入るみたい
こんどやってみるよ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 18:30:36.40 ID:9CphM0Zn0
今日、初めて前から挑戦したかった世田谷街道を走ってみれたよ
とんでもない豪雨にも遭遇していい練習になったよ
雨が凄すぎると足下の方向指示が見えなくなるもんだね

ちょうど先週雨に強いというブリジストンのEX10ってタイヤに替えたばっかりだったから
雨でも少し安心して走れたよ、ちっとも滑ったりしなかった。過信は禁物だけどね

次は環8、環7、20号かなあ
いつ挑戦してみるかな・・
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 16:19:19.23 ID:Fv8t19Zp0
ペーパーの講習って高くね?
でも家族全員に見捨てられたからもうそこしか行く所ねえんだよな・・・
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 19:04:35.03 ID:AjAt+sVb0
まあ仕方ないよね
場所によっては入校費がないところがあるからそういったところを探して行ってみるしかないね
俺も行ったけどさすがプロって感じだったよ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 08:29:07.91 ID:A+EG70wL0
>>784
保険にも対応してるから仕方ないのでは?
免許取得のときはもっと高かったはず
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 11:08:17.58 ID:yEJEHoYg0
>>767
自分もおたくの奥さんと一緒で、最初はタイヤの方向が全然つかめなかったけど
ここで紹介された、このゲームをやったら段々分かってきたよ。

2D自動車シュミレーター
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/

車庫入れも、自動車本体でやる前に、これで上手に入るようになるまでやったほうがいいかも。
これだったら、何回クラッシュしても、大丈夫だしw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 11:13:23.53 ID:yEJEHoYg0
>>784
家族よりも教官のほうが、分かりやすく教えてくれるよ。
今は昔と違って、急ブレーキをかけてもチッとか舌を鳴らさないし、嫌味も言わない
(少子化でそれやると、生徒が来ないからw)
前もって、自信のないところをメモって、教官に伝えておけば、5000円の元は取れるよ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 19:53:54.40 ID:nJNwu1IP0
ああ、雨の日の夜に挑戦してきたよ
確かにどこが道路の端がわかりつらくなるね
なかなかの難易度だった狭い道なら大変そうだな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 00:35:29.96 ID:5zAF1/X40
うちの嫁さん、雨の日だと白線が飛んじゃって見えないと言うんだが…目が悪いのかな?
夜でもない限り、そんなこと殆ど無いんだが…。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 02:55:38.42 ID:4dC+TC2T0
夜の雨は路面の反射で目に入る光が倍になるね
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 00:42:06.43 ID:SGC95skWO
救急車に遭遇したらどうしようといつも思ってる
赤信号で右折車線で待ってる時とか
後ろから救急車がきたらあたふたしそう
迷惑にならないように、少しだけ左側によってじっとしてたら大丈夫ですよね?
信号が青で右折しようと交差点に入ってしまってる時は
安全を確認して右折して、すぐに左側に寄せてハザードたいて止まった大丈夫ですよね?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 20:52:18.77 ID:+S9OyxCg0
嫁の運転練習付き合うの疲れた…。

・片側二車線の道で、右を走るの怖がる→左車線走って、停車中の車を避けられずに、鼻先をぶつけそうになる×3回(毎回大声で止まれ!と言われないと気が付けない上に、それでも進もうとする…。)
・車庫入れの仕方を見せて、「まず最徐行→外側に鼻先を振るために、ハンドル一回転切って」と言っているのに、真似すらしない、出来ない。
・毎回泣く、逆ギレる、パニック起こす→仕方なく何も言わないと、メチャクチャな操作して全然何も身に付かないor危ない状況に陥って更にどつぼに嵌る。

車の運転に限らないんだが、「取り敢えず人の猿真似でいいからやってみる」事すら出来ないって…こいつ学習能力に障害でもあるんじゃなかろうかと…。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 22:42:09.67 ID:ZYgURdTc0
>>793
あなたを責める気はしないが怒りすぎなんじゃないかな
奥さん萎縮してるようにしか思えないぞ

>車庫入れの仕方を見せて、「まず最徐行→外側に鼻先を振るために、ハンドル一回転切って」と言っているのに、真似すらしない、出来ない。

これを言うだけじゃなく、なぜ外側に振るのか、どこまで進むのか、その時どこに後輪はあるのか
そしてその後どこをどういう理由で見ながらバックするのか等の論理的な説明が抜けているような気がする
絵に描いて「この位置にあって」とか示してあげるべきだと思う

まあ、あまり腹を立てて教えるのは百害あって一理なし
素直にペーパー教習に行かせるのがいいよ

やっぱりこの手のことは第三者に任せた方が上手くいく場合がおおいし
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 22:45:48.17 ID:ZYgURdTc0
追加

たとえば

>左車線走って、停車中の車を避けられずに、鼻先をぶつけそうになる×3回(毎回大声で止まれ!と言われないと気が付けない上に、それでも進もうとする…。)

これも文面を読む限り直前で怒ってるよね

こうじゃなく

もっと「前をよく見ててね、ほら前の車が不自然な感じで右に寄ったよね、これは何かあるというサインだよ」とか
気づき方のポイントを教えてあげるべきじゃないかな
それで車線変更しようとしたら考えを先回りして「まず右車線の状況を確認する必要があるね」とか優しく言ってあげればいい
あとは人なんて少々またしてもいいんだから落ち着くことを教えてあげるべきだと思うよ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 23:13:30.40 ID:JSTomwVV0
>>793
「家族に習うのが一番嫌!」と言う人が多い理由の見本みたいな講習だなw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 23:57:36.69 ID:bdfKvsQL0
JAFMateのライターのおじさんが色々教えてくれてます
ttp://www.youtube.com/watch?v=hYBzfeMCc7E&list=PLmdrp2f4yrmHW_yS63po5hb-3AmVnT_m-&index=1
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 01:09:47.32 ID:iwsNmn7Q0
>>794-795
いや、お恥ずかしながら、ご指摘の事を一通りやってて尚、この有様で…orz
予めああしようね、こうしようねを言うと「少し黙ってて!」ってなっちゃうんだよねぇ…。
補助ブレーキも無いし、本当に危ない時は「止まれ!」って叫ぶしかない…。
(こっちも心臓バクバクする程恐ろしい…。)

まぁ、今日はT字路でミラーに映る車を見落とした上に、それを指摘したら「見ていたけど気がつかなかっただけだ!」とか逆ギレしたり(それは見ていないのと一緒だろ)、
駐車している車を「動いていると思った」と言って、車線変更せずに突っ込んでいって直前で慌てふためいたり、
交差点でステア切り過ぎて、対向車線に突っ込みそうになりながら慌てて切り戻した挙句、指摘されても「煩い黙ってろ!」と、特に酷かったんだけど…。

多分、怖がり過ぎて全ての感覚がおかしくなった状態でしか運転出来ていないんだろうなぁ…。
本当、ペーパー教習行かせるべきなのかも…自分ではどうにも出来ません…。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 07:49:49.91 ID:h+OPSq/n0
ペーパー講習ももちろん考慮にいれるのがいいと思うけど
どうも奥さんの運転技術に合ったコースを選んでいない感じを受けるな

最初は路駐も交通量も少ないところをひたすらぐるぐるさせる
車線変更とかに気をつかわないところが理想かな
そのコース内に更に空いているというか使ってないような駐車場があればさらにいい
そこで駐車練習もしながらぐるぐるする

まずはこういうコースまではあなたが運転していってあげればいいんじゃないの?
あと経済的な問題が絡むかもしれないけど車種はなんなの?
もう少しフィットとかマーチとか運転しやすい車種にした方がいいかもね
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 09:37:41.68 ID:3Dl7u8HN0
講習行かせずにうだうだ言ってるなんて釣りでしょ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 09:42:28.41 ID:iwsNmn7Q0
>>799
ですねぇ…家の周りが、全部片側二車線道路なもんで…しかも、土地柄か街中でも70km近い速度でかっ飛ばす車ばかりで。
確かに、ペーパーには恐怖な環境かと。

むしろ、1番怖くないのは高速道路かも…途中で交代して、ひたすら80kmで走らせてみるかな。

車種も、かなりでかい某ミニバンで…嫁は運転するつもり無かったからこれがいい!と言って…今頃墓穴掘ってます。
買い替えたばかりだし、まだ暫くはこれで練習してもらうしか。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 09:48:54.70 ID:h+OPSq/n0
ちょっと遠出してでもいい練習コース探したら?

初心者にミニバン+車線変更多めの道は地獄だと思うよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 09:50:37.86 ID:h+OPSq/n0
追記

高速道路はやめた方がいいよ事故の一つが大きくなるから
というか教習所の貸しコースとか、免許試験場の貸しコースを使ってみたら
結構最低限の練習にはなるよ1時間2000ぐらいかな
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 10:23:13.05 ID:lNFZjMk30
深夜〜早朝がお勧めだよほんと
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 11:35:04.03 ID:dnfZPmjh0
>>793
自分もそうだったけど、ブランクあるから車に乗ること自体で過度に緊張しちゃうんだよ
そこで怒鳴られたら、せっかくのやる気がなくなっちゃうよ
運転が嫌にならないように、どうか優しく言ってあげてください
これでいいのか不安になってる面もあるだろうから、良かったところを伝えると安心すると思います

慣れるまでは買い物ついでにショッピングモールをゆっくり回ったり、ガラガラのところで駐車練習させてもらってました
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 12:34:43.45 ID:juWxOWui0
>>801
>全部片側二車線道路なもんで…しかも、土地柄か街中でも70km近い速度でかっ飛ばす車ばかり

奥さんがそれでも乗ろうと思ったのは大したもんだと思った
でも練習は、経験者の夫の判断で段階を踏んでいかないと周囲も危険でしょ
補助ブレーキもないのに命知らずだな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 16:03:51.73 ID:HNtw8oRV0
取敢えず公道には出てこないように。

あ、サンドラもな。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 16:09:40.96 ID:Crw+WFn/0
>>807みたいな勘違い野郎もな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 01:17:12.11 ID:ibx/UrWv0
>>793
楽しい夫婦じゃないか
羨ましい
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 02:49:09.69 ID:QY2wv86U0
ゆっくり走りたいんだけど後ろに車つくと急いじゃうんだよねー
狭いから抜かさせる場所もないし
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 16:51:30.22 ID:6yA8Nicr0
>>810
自分も細い道で後ろにつかれると、スピードをだしそうになるw
だけど、焦って事故ったら、どうしようもないので、焦らないようにしている。

話は変わるが、久しぶりに旦那を乗せて運転した。
どうも、やっぱり、車線変更や右折などの、のタイミングが違うんで、あ〜だ、こ〜だ言って来るので、
乗せていると運転し難いわ。
言い方は優しいんだけど、カチンと来る。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 00:04:48.54 ID:kN1mLXbE0
何で旦那にあれこれ言われると、カチンとくるんだろう?
致命的に下手くそなのも自分だし、
旦那が隣に乗っていないと怖くて運転出来ないのも自分だし、
実際旦那に見落としを散々注意される有様なのに、
何でなんか言われると「ウルサイ黙ってて!」ってなるんだろう。

同じことを教官に言われると、「ハイ、スミマセン…。」って萎縮しちゃうのに。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 00:43:30.39 ID:fJTwKY/90
身内か他人かじゃないの?
教官はプロだし言い方的なところもありそうだけど
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 02:34:17.41 ID:/rkEZGVv0
>>812
慣れるまで延々と一人で練習したほうがいいよ
ヒヤッとしたり焦ったりすることもあると思うけどそれで直ぐにうまくなる
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 06:46:30.26 ID:SRL23o6+P
今10年ぶりぐらいに適当に走ってきた
やっぱ早朝は安全だな
あと、駐車の練習の為にそこらのパチ屋の駐車場で思う存分練習してきた
でもまだ1回切り返さないとまっすぐ止められないけど
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 07:21:25.85 ID:dElig3uD0
>>814
自分ひとりだと、かえって誰も頼る人がいないから、自分から周囲に注意を配るようになるよね。
バックミラーやサイドミラーが、見える範囲とか、左右の確認の早さとか、その人その人違うから。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 07:27:45.27 ID:dElig3uD0
明日、子供の用事で、初めて今までよりも長い距離を走る予定。
で、キョリ測で、どんだけ長距離かな〜〜とwktkして計ったら、片道8キロ弱だったorz
それでも車線変更とか、まだまだ苦手なんで、ストリートビューやグーグルマップであらかじめ、シミュレート中。
主に2車線の大通りなんだけど、路駐が多いところなんで、真面目に左車線走っていると、
車線変更しまくりなんだよね・・・
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 09:37:20.44 ID:4lFyPN4i0
今思えば、本当にがちがちだったときは
車線変更するのがいやで右ばっかり走ってたなぁ
皆様すみませんでした。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 11:48:26.55 ID:C1E5z7Ws0
>>817
8キロはすぐだよ
グーグルマップで車線を確認して右折専用レーンとかないようなら
右側の車線を走った方が楽だよ

それか片側一車線の道を探すかだね
あまりに狭い道は進めないが
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:21:13.50 ID:NdkhU7gx0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:samsung叩き。GALAXY叩き。現代車叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。テポドン叩き。

敗戦を終戦に改ざんし敗戦国民である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:50:57.88 ID:HXb+JA5g0
保守。
皆乗ってるかー?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 10:09:32.32 ID:bspNZf8H0
のってるよおぉ〜
1年前にこのスレッドでお世話になってたけど、いまじゃヘボドライバーの
一員としてがんばってるよぉ〜
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 15:06:27.03 ID:U3ydXasx0
T字路の右が通行止めなのに信号はまだ動作してるんだけど、意味なくない?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 19:52:29.84 ID:wCEza90c0
>>823
T字路の道の無い方に面してる信号機もあるから安心汁
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 01:21:29.62 ID:/yzscf+n0
たぶんトの字だな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 18:57:07.40 ID:rCoXAFvO0
雨の夜の渋滞って目がチカチカするね
路面の表示の見えないこと見えないこと
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 21:50:04.13 ID:aP3rSyD70
ペーパー歴16年。いきなり試乗に行く予定。アイサイトあれば大丈夫だよね?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 22:26:14.27 ID:lISyxdOF0
ネットで予習しまくったけどペーパー歴20年で新車購入、アイサイト付いてないが全く問題なく3ヶ月経過した。
慣れとやる気と車がどうすればどう動くか理解できればどうにでもなると思われる。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 02:30:44.58 ID:Y/nER+iq0
ハイブリッドのフィット試乗したけど
教習所で教わったシフトレバーが無くて焦った
勉強してから行けばよかったよ
830827:2013/10/18(金) 15:12:13.66 ID:XWXInMwD0
なんとか乗れた。交差点で煽られた。
すげ〜狭い道を前方でババァが自転車とか、どきどきでしたよ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 17:49:41.77 ID:3smrT7J00
練習は深夜がいいよ
人も車も少ないし遠くの車もライトで目立つ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 23:08:57.02 ID:Us3750Ir0
夜乗ると、車両感覚が身についてないのを実感する
サイドミラーで間隔測れなくて不安になる
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 09:02:03.14 ID:oWXVYGpM0
左側はワイパーの飛び出してるとこまで、
右側は車幅灯の内側まで、って覚えてる
前見たまま端が測れるように
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 22:02:15.82 ID:30UcMFHU0
教習所は乗り方だけしゃなくて、書くメンテの方法も教えるべき。
点検だけならって何語どうなったら悪いのかわからん。

オイル交換を友人との会話で知るまでいつやるとかしらんかった
半年乗って交換してないわ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 22:02:47.55 ID:30UcMFHU0
めっちゃ変換ミスった
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 02:24:30.23 ID:lQcNPRA70
初心者マークつけろよ
別に違法じゃないだろ

咎められても、家族で乗り回してるのでといえばいい
車間距離とってくれるよ・・・地域にもよるらしいが
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 02:32:10.48 ID:1lTnjnSI0
初心者マーク付けて走ってるよ
今日は短気な爺さんに思いっきりクラクション鳴らされた
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 02:38:33.86 ID:mjGUuIji0
抜かさしたらええがな
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 08:39:24.49 ID:HPoGeCmW0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 11:48:02.61 ID:G9xNZ6kj0
妻が目を悪くしてしまい、脱ペーパー訓練も自粛…心配な反面、これ以上付き合わなくて済むという安堵もwww
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 09:57:26.25 ID:LgXQHhSQ0
セルフのスタンド行って初めて洗車機で車洗ってたら途中で緊急停止?してあせったwww
店員が飛んできてなんかボタン押してて再び洗車
次は止まらなかったけど理由は不明
よくあることなんだろうか
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 22:48:34.56 ID:Lkr+bJva0
これから首都高で練習してきます。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 20:39:52.05 ID:7bzYZMNc0
首都高とかレベル高そうだなあ@田舎者
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 13:24:57.97 ID:QqYoKGEo0
雪積もってきた〜
積雪デビューになりそうです。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 19:02:22.84 ID:F/EyNV9P0
>>844
車で外出しなきゃならん事情が無いなら、やめといたほうが…マジで危ないから。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 19:53:32.18 ID:W9roBWNK0
スタッドレス履いててもそんな違うの?
いや俺は844じゃないけど
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 22:01:57.20 ID:QqYoKGEo0
多少ウルトラハードモードの難易度になるかもしれんけど、皆速度は出さなくなるから逆に安心?!
フォレスターXTでアイサイトもついてますよ。試乗ですげーはみ出し警告でまくったわ。
冬に乗るために買った様なものだけど、ドライな路面の練習期間がほしかった・・・。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 23:35:54.79 ID:F/EyNV9P0
自分だけの問題じゃないよ。
スタッドレス履き忘れたノーマルタイヤな輩が、滑って突っ込んでくるかもしれんし、
小降りだからと無理して自転車で出て来たヤツが、目の前で転んで車道に出てくるかも知れん。

ちなみに、雪道でスタックするのは4WDばかり…なんて笑い話もあったりする。
過信は禁物。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 11:55:57.03 ID:Q+z6ilKU0
車を運転する夢を見たけど、ブレーキが効かなくて怖かった。

今夜、5年ぶりの運転だ。緊張する。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 15:35:16.57 ID:VyKK5o200
>>849
いきなり夜は緊張するね
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 10:47:11.07 ID:RIL7hYPt0
ペーパーの頃は俺もそうだった
運転する夢を見る時は必ずブレーキが効かない
ベダルをギューーーー―と踏んでもズルズル…
サイドを全身全霊で引いてもズルズル…w

現実はちゃんと効くから心配するな
むしろ踏みすぎてカックンブレーキに気をつけて

脱ペーパーした今は運転する夢自体をあまり見なくなったな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 17:14:46.19 ID:EdqDhIZEi
いくら運転慣れても方向音痴では上手くならないと思うのですが方向音痴の治し方教えてください。近々会社の車運転します。ナビは途中で壊れるとパニクるので初めは自分の方向感覚で逝きたい…。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 18:04:26.39 ID:kHNvyNUx0
>>852
方角を意識するための指針を作る。
具体的には、動く時は、必ず北の方角を意識しておく。

ナビを進行方向基準で映すとか、地図見る時にクルクル回して読むとかは論外ね。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 18:23:43.53 ID:AM8KTemj0
実家からお古のミニバンをもらったぜ

ウインカー出さない事で有名な糞田舎だけど、
徹夜で800キロも走ってきてもらった両親のためにも運転練習がんばるぜ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 22:50:51.65 ID:xjudj5lP0
20年前に免許とったっきり、一度も乗ってなかった婆だけど、
出張教習2時間×7回やって、
一人でレンタカーで走った!
なんとかなる。かも。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 06:55:18.85 ID:T0wMLWnn0
>>855
自分はペーパー20年で教習所の貸しコース3時間+ペーパー教習2時間で公道デビューした
その後納車3か月で4000キロ(内高速道路走行×3)走ってそれなりに運転できるようになったから
なんとかなるよ

少し慣れたときのバックで道に出るときとか、右左折時の死角から斜行してくる信号無視チャリとかが非常に危険だから
それだけは注意するように
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:18:36.75 ID:q0MxDsAT0
>>855
出張講習の料金いくらでした?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:14:03.96 ID:uwObVtx80
>>856
ありがとう。3か月4000キロはすごいなぁ。
私も数年後に笑い話に出来るように頑張る。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:15:42.01 ID:uwObVtx80
>>857
個人の先生の助手席ブレーキ付きの車で
2時間8000円でした。
賃金がとっても安い地域です。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 08:09:17.14 ID:SKYEGsJi0
>>852
方向音痴は関係ないんじゃないか
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:35:43.33 ID:GJCPxnNo0
ふう、お古のミニバンで一時間スーパーで練習してきたよ

右腕と右足がガチガチだよ

枠線にスッと入るまでまだまだだけどこれからも頑張るよ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 08:07:43.40 ID:hDhRibXT0
力抜いてね。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 01:00:51.77 ID:2KCaL73f0
納車されたが、いきなり練習なしで給油しにいくとか難易度高いな
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 08:54:43.75 ID:LVdUG3N20
つ ガソリン携行缶
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 13:14:23.05 ID:DPtypNOB0
>>864
ベビーカステラ屋乙
万が一にでも真に受けられたらと考えてから書こうな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 04:02:26.84 ID:zooqLUtKi
クルマを譲ってもらった。手続きがめんどいことを知らずにな。だから明日名義変更しに行かないといけない。
いままでマニュアルだったが今度はオートマ。ブランク数年。だいじょうぶだろうか。寝れん
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 04:07:50.66 ID:KWhoBWgFP
>>866
ブレーキはしっかり踏め
勝手に走るぞ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 14:37:52.26 ID:O7e5wwoL0
なんとか給油できた。初心者マークの威力マジぱねえ。
つーか、マークつけてなかったら遭難してた。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 16:33:31.12 ID:oEukspkz0
もうすぐ納車だよ。
最近計4時間ほどペーパー講習した
10年紙ですわ。

納車の時に、自分の家まで涙目で運転予定。
試乗では、ナビに従って怖ければ側道に駐車して落ち着いて進めば帰れますよと言われた


なるべく平日休み取って昼間に行く事にします。
若葉も付けて頑張るわ、、、
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 18:07:19.02 ID:fqWmMiCa0
最近の車はボンネットアルミだったりするから、シールタイプじゃないと初心者マークつけれない。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 19:12:19.13 ID:7yviuz2r0
若葉が本当に効果的なのは後方向けだから、前はあんまり気にすんな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 21:32:24.02 ID:fqWmMiCa0
両方つけなきゃ偽初心者だってばれるじゃないか
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 20:37:16.26 ID:C/gIFOFB0
>>869
うーん友達とかに頼んだ方が良くないかい
俺も納車は友達にやってもらって、その車を持ち込んで貸しコースで練習した

>怖ければ側道に駐車して

これが思ったより難しいぞ。最初のうちは寄せすぎて擦る可能性もあるし
止めちゃ駄目な場所に止める可能性もある

あと大通を恐れて細道に入ると逆に難しくなるから注意するべし
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 12:56:23.99 ID:07uSUVA50
アイサイトなければ2回はぶつかってたな。家の壁に
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 13:11:32.08 ID:wDV+2xb+0
>>874
ペーパーだからって話じゃないだろそれ…
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 07:15:00.99 ID:FSh+JKMO0
ペーパードライバーでも初心者マーク付けてもいいの?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 12:16:05.56 ID:KmBdPV5/P
50キロなんて怖くて出せない(T_T)

とか言ってたのに一ヶ月乗ったら、50キロ遅すぎてイライラするようになった
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 12:19:58.59 ID:WY4/jO9Z0
洗車したいけど洗車機に上手く入れる自信がない・・・
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 12:29:41.21 ID:x92F+Owg0
>>878
最初は誰かにやってもらったら?
手洗いのが簡単かもよ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 17:35:03.40 ID:Wjg1tnff0
洗車機は磨き傷付くぞ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 23:02:25.77 ID:3SEp3joZ0
20年のペーパーの後、運転始めて1年半…
何でこんなに上達しないんだろうww
いや笑ってる場合じゃないんだけど
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 23:42:29.19 ID:Wjg1tnff0
>>881
やみくもに運転したって上達はしない。
何が何故下手なのか考えるんだ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 23:43:46.44 ID:x92F+Owg0
俺も20年ペーパーで運転初めてちょうど4か月目だね
>>881はテーマを持って練習してる?

今日は細い道、明日は幹線道路、その次は夜の幹線道路、次はそれプラス雨
今度は逆回りで、今日はめちゃくちゃ安全運転を意識、明日はスピードに乗ることを意識、その次の日は山道
また、ポイントポイントで車両間隔のチェック(マンホール踏んでみたり)をしたり左右の車庫入れを一日に数本はやる

こんな感じで練習してたら4か月でもあまり運転に怖さはなくなったな
とにかく運転しない期間を空けないことだと思う、俺も仕事終わってから1〜2時間は乗ってるよ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 00:59:59.02 ID:xE1EdvM+0
ペーパー歴15年です。
1週間前に納車。
毎日5分〜10分泣きながら1人で練習しています。
ペーパー講習は2時間受けたけど、教官の指示するコースが
怖すぎてそれから行っていない。
対向車とすれ違う時は全身の血が逆流するぐらい緊張するわ。
とりあえず2,3年頑張ってみて、それでも今の気持と変わって
なかったらもう諦めて車売るわ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 01:22:40.18 ID:LU9BqNdd0
カーブや右折左折が一番難しい。スムーズにいかんね。まあ3日しか乗ってないけどね。
教習時代にも指摘されたがどうも左寄りな癖が治らない。
積雪し始めたからウルトラハードモード始まるお。
Googleのストリートビューでイメトレがなかなかいい。
車目線で道路の構造をゆっくり観察できる。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 01:43:01.64 ID:/jQDtyCW0
講習受けたら教官がみんな俺より年下になってて・・・優しく教えてくれた
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 07:03:24.14 ID:ppf8J2ZY0
雪国はきついなぁ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 09:50:08.68 ID:e243iUGM0
>>884
1週間だと結構怖い時期だろうね
俺も最初は駐車場から出すのが憂鬱だったよ
出るときにいなかった両隣がいると焦ったもんだよ

>対向車とすれ違う時は全身の血が逆流するぐらい緊張する

これに緊張するようなら最初は大きい道を走った方がよくないかい?
右折が怖いなら左折だけで帰れるようなコースを設定して
(本当は左折こそ怖いんだけどね、巻き込み注意)

俺も最初は運転楽しくなかったけど今は楽しいよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 10:12:10.29 ID:ppf8J2ZY0
久しぶりに運転練習したけど駐車が上手くできなくてがっくり
サイドミラー見てもどこを目印にして止めればいいのかわからん
先が思いやられる
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 17:17:17.79 ID:TdEVuPhX0
>>889
JAFのHPオススメよ、動画もゲームもある
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 17:37:58.81 ID:ppf8J2ZY0
>>890
dd
勉強します
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 20:29:20.80 ID:ppf8J2ZY0
JAFサイト見てからもっかいやってきたらまあまあ上手くできた
けど駐車もそうだけどその他のことでもまだまだ練習必要だと感じたわw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 21:07:37.91 ID:xE1EdvM+0
>>888
家からそのような道路に着くまでに細い道しかなくて…
体調によるけど、今日は本当に辛かったのでいつもより
練習時間短くしました。
車に130万近く支払って、毎日練習が憂鬱で嫌な気分でしか
ないって本当に辛い。
しかし、地方なので車がないと仕事にも不便なので、888さんの
ように「そんなこともあったけど今は楽しい」と思えるように
なることを夢見て頑張ります。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 22:34:53.41 ID:Itv035Fd0
車両間隔が身に付かないなぁ
これならぶつからないとおもっていたら思いっきり前をこすってしまった
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 19:36:07.48 ID:PkFVL43T0
>>893
だんだん少しずつ楽しくなるよ

だって今までは寒い中自転車とかだったのが暖かく移動できる
買い物も沢山できる
人も運べて喜ばれる、キャンプだって、バーベキューだって行ける(酒は飲めないけどw)

すぐに車なんて慣れるから
俺なんか初日に二カ所擦ったけど今じゃそんじょそこらの道だと
ちっとも怖くない
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 00:09:58.57 ID:ahKgJXSw0
>>895
わかる
最近5年寝かせてたのを運転しはじめてめて、いつも人にお願いして連れていって貰った所に自分の運転でアップダウンも越えて初めて着いた時は嬉しかったわ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 00:49:22.62 ID:nzau68Cm0
12年物のペーパー。今月に入って運転を開始。

休日に夫の教習でいきなり20キロ運転、翌日からは子供を乗せて近所をうろうろ。
SCの駐車場で駐車練習、ちょっと先の大きな公園まで右折の練習。
今日は初めて雨が降ったので、自転車で仕事行った夫を迎えに行った。
雨の夜はほんと怖い。右折レーンの矢印さえ見えなかった。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 01:01:50.21 ID:yeF0abRD0
カーチャン(,,゚Д゚) ガンガレ!
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 14:20:00.80 ID:b1wy0ZMjO
借りてでも月に一度は空いてる時間に高速1区間だけでも走って来いよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 21:17:22.08 ID:HGr5n7Vv0
>>876
いいよ。
初心者運転期間の者が貼ってない場合のみ罰則があるだけ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 21:37:02.31 ID:GiR1DJx50
>>900
そうなのかー
これから貼りまくるw
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 22:12:42.72 ID:MPr2GGa+0
今日は前車にぶつかるって警告出たけど、たしかに急激な減速だった。ゆっくり減速だと出ない。
アイサイトの補助加減まじぱねえ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 22:19:27.76 ID:GiR1DJx50
アイサイトいいなぁ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 12:54:34.98 ID:d/8w/K/x0
仕事で乗ってるけど、カーナビ通りにしか運転できない…
道間違えたり想定外が起こったりしたら、心臓に悪いな
今日はルート営業でいつもの駐車場広いコンビニで気持ちを落ち着かせる為に一眠りしようと思ったら、
長時間駐車禁止の貼り紙+警備員の爺が監視してたんで、冷や汗かきながらなんとかファミレスにたどり着いた…
事故らないように気をつけて出よう…
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 16:57:11.51 ID:43+gcKU+P
869です。

ディーラーの友人の昼飯を奢りつつ
再度右左折タイミングの指導を30分くらい受けて
一人で片道1時間の道を乗って帰りました。

最近のカーナビの指示は分かり易くて
余り戸惑う事なく、事故らず、擦らずw
プープー鳴らされず(これは初心者マークのおかげかな?)持ち帰れました。
環八、井の頭通り、環七、踏み切り、細い路地と行きなりハードでしたが\(^o^)/

10年ペーパーでも、有る程度練習すれば
何とかディーラーから持ち帰られるという例ということで報告させて頂きます。
車買おうか悩んでるペーパーさん達、頑張って下さい。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 17:50:03.39 ID:TgpEY9TVO
俺のオカン、パートの応募資格に要るから、って免許取ったけど、
全く運転しないまま何年経つんだろう。20年以上過ぎてるな。
帰省すると、「ほら、ゴールド免許」と見せてくるけど、当たり前だろ!
還暦越えてチャリで買い物に行ってる。

俺自身、免許取って8年くらい原付オンリーで、
それでガソリンスタンドのパート勤務始めて、
ペーパーでいきなり客の車動かしたりしてたけど w
数週間もしたらMT軽トラで暴走してたが。
こうして慣れた頃に調子こくんですね w
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 18:16:05.34 ID:z8HhPlci0
そのうち自動運転になる、運転経験なんていらない
ハンドル握らないで車庫入れまでやってくれる
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 19:14:45.95 ID:suWfY5Zc0
まわり見てみろ60すぎのばあさんが普通に
運転してんだぞおまえらに出来ない訳がない
それがモチベーションになって運転してる
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 21:29:01.11 ID:DO+NVC+20
>>1
あっ!仮免実技に7.8回滑って
何とか免許を取ったものの「もう、車の運転はこりごり」と
教習車に乗っただけでペーパーになった青柳の事だ…
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 21:52:31.84 ID:jyH9dhRE0
みんなは免許取った時って結構上手だった?普通だった?
度下手だった人いないかな?
私やばいくらいに運転下手すぎたのと当時車買うお金なくてそのまま15年ペーパーなんだけど
転勤族で今いるとこは車なきゃ生活できない感じで運転頑張らなきゃと思ってるんだ。
でも昔思い出すと怖い、子供の予防接種や小児科や全部旦那いないときはタクシーだし
雪国だから雪溶けたら来年春にでも運転練習しなきゃな。
来年から子供が幼稚園行くし何かあってお迎えしなきゃいけなくなるかもだし
もう1人子供欲しいし運転練習するなら来春なんだよね。
度下手だったけど練習して今乗ってるよーって方練習方法や上達具合など教えてください。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 23:00:56.09 ID:8qlqgem30
>>910
ペーパー歴と環境がほとんど俺と同じだな。
免許取ったときは割と普通にMT乗れてた気がする。新車買うときAT車試乗運転の加速が超ガクガクだったw
今は、まだ2週間未満だけど慣れた。
アイサイトつきはいい。注意してくれるからブレーキ遅れがまずない。
普通の車だとぶつかるけどね。経験不足を補ってくれる。
雪道は思ったほど難しくない。よく使う道は道路の標示が見えなくなる前に覚えないといかん。
バック駐車はまだできないですw
車線変更や合流の仕方は経験積まないとわからんね。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 23:09:56.33 ID:zrR0eQjs0
>>910
今は何処の自動車学校にも
ペーパードライバー再教習コースがありますよ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 23:17:28.71 ID:huU/WYpw0
免許取ってすぐに車買って4年ぐらいは運転してた。
MTだったけど、特に緊張せず運転してたし、高速も乗った
ことある。
それから県外に引っ越してペーパーになって、15年目にして
また運転しようと思ったら怖くて全然出来ない。
慣れとはいうが、免許取ったばかりの頃だってもっと運転出来て
たのに不思議。
心療内科で薬もらおうかなとも思ってるよ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 23:49:53.27 ID:jyH9dhRE0
>>911-912
レス参考になります。
私は免許取得料金の他に延長料金16時間くらいで8万かかったくらい下手だったんです。
陸の孤島と呼ばれることがあるくらい結構な田舎なのでペーパードライバー講習も1軒しかなくて
冬は枠が減らされてるし春まで予約でいっぱいらしいんですよね。
旦那に頼んだとしても子供預かってもらえるとこもないし何かと大変で。
マニュアルで取ったから旦那の車がオートマだしより一層自信ないんですよね。
とりあえず来年春に練習出来るようにもう少しいろいろ調整して考えてみます。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 09:03:33.53 ID:QdPRmaZQ0
>>910
悪いけどその文章見てるだけでパニック体質っぽいなと感じる
電チャリの方が幸せかもね
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 13:18:37.28 ID:0qgNs6RPP
>>913

車幅の小さいAT車にすれば、車両感覚もすぐ戻り
MTほど作業も無いから運転に集中出来て
早く感取り戻せるのでは?

自分はmtで取ったけど、そのままペーパーになって13年
今月から軽AT乗り出した。
最初は怖かったけど、シフト操作に気を使わない分
車両感覚と運転に集中出来るから、2、3回運転してるうちに慣れたよ。

駐車はまだ切り返ししまくりでダメダメだけどw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 13:07:55.53 ID:gvPzVdMs0
今日は結構吹雪いていた。みんな速度が遅い。
車線が見えない運転って難しいね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 17:19:36.37 ID:hujFywSQ0
家族に横にのってもらって練習してるんだけどなかなか上手くならなくてへこむ
もう止めようかとさえ思うわ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:22:12.98 ID:6x5dyxsc0
>>918
どこが上手く行かないのか分析して、項目毎に意識的に練習するしかない。
自分で分析出来ないなら、同乗者に見てもらう。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:24:37.39 ID:gvPzVdMs0
交差点曲がれればあとは技術的に難しいものって無くね?積雪のせいかクリープの進みが悪くなってきたから
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:25:29.51 ID:gvPzVdMs0
アクセルを微妙に踏みながら曲がる練習中よ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:36:18.32 ID:hujFywSQ0
>>919
なるほど
分析して頑張るわ
ありがとう
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:15:08.85 ID:ZPnUfzni0
ペーパードライバーで練習中に事故おこすと落ち込み半端ないよな。
オレ才能ないのかなとやめようかと思うが、これを乗り越えればなんとかなる
のか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:04:52.07 ID:xdhKjwII0
>>923
購入して二日目で左側二カ所擦って
一ヶ月後に右側一カ所擦って、更に後ろバンパーをぶつけて交換までした

それゆえ車両間隔はほぼ完璧になった
安全確認も身につけ、スピードも出せる場所では出せる
なんとかなるから頑張れ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 10:59:00.25 ID:13Y/5FD3P
246と環七ぐるぐるして練習中

昨日、初めて夜間運転にチャレンジ。
左折が昼よりも怖く、左からの無灯火チャリに気づかず
危うくぶつかる所でした。

まともなロードレーサー乗りは、ちゃんと後方灯火してて動きが安定していて、追い越ししやすいですが
逆走ママチャリンカーや無灯火チャリンカーは動きが不安定で怖すぎですな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 22:22:25.73 ID:0TKEDxa/0
今日、運転中に初めて逆走チャリに遭遇した、しかも暗くなってから
無灯火ではなかったし対向車線も空いてたのでまあ良かった
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 19:45:17.08 ID:wWH6qlnM0
今ならソイツは交通法違反だろ?
ぶつかっても非の割合は向こう側に比重が高いはず
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 14:00:11.05 ID:GCAQZAyr0
>>927
100ゼロでこちらに非がないと言われてもお断りだ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:42:53.60 ID:5AeoxXDVO
ペーパーで転職活動してる人いる?
面接で「車の運転は大丈夫ですか?」って聞かれたら何て答えてる?
質問ばっかで申し訳無い。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:57:52.95 ID:Kzf/ZaawP
今日は雨の日夜運転。
新宿のパーキングに止めて買い物
山手通りと246を通り、家に帰還
そして車庫入れで壁面にザリザリ\(^o^)/
バンパー補修の仕事にとりかかるとします。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 09:40:54.76 ID:o0ezUtfX0
>>929
それでこすって大失敗した経験があるから、自信がないなら自信がないとはっきり言った方がいい。
ただ、講習にいくなり、カーシェアやレンタカー借りるなりの努力の片鱗は見せるべきだけどな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 19:51:21.20 ID:u4jOUByO0
あんまり運転できません なんて答えたら採用されるわけがない
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:08:28.45 ID:RUbaTI7p0
素直にペーパーですと応えたらよい
大抵は問題視されない
第一学生なら自家用車ないのが当たり前
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 15:11:41.70 ID:SSAz326O0
バックミラーってものすごいドアップで映るよね
あれビビるわー
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 20:49:55.34 ID:ypfdJ3pd0
ペーパー1年目
今度講習逝ってきます
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 20:41:45.25 ID:YNqMT4Pj0
何年も前にMTで免許とって父親と坂道の練習の時どうしても後ろにバックしてしまい
父親が下手くそまだまだ運転は無理など酷い言葉を受けてMTは諦めた・・
そして3年ぶりにATので練習しようとなりATなら大丈夫かなと思ったが久しぶり過ぎてめっちゃ怖かった・・
助手席で父親が次わあれ、これ、違う!、危ない!などなどマシンガントークされてかなりテンパったしイライラした
なんか一人で練習したほうがいいかなとか思ったが、一人で運転は怖いし自信ないな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 20:54:23.58 ID:/QOrIRZ+0
>>936
団塊の世代は本当に教えるのが下手

初心者に対して

1 何カ所まで注意力がはらえるのか
2 その注意力の深さ、バランスの適正さは
3 現在、緊張度はどれぐらいで、運転のどの箇所に影響が出ているのか
4 それに対してどうアドバイスできるか又最優先で注意させることはなにか
5 褒めた点と注意した点のバランスは合っているのか
6 力量内で反復継続させた完成度が増した点と、力量外の部分を何点経験させ力量を向上さえたか
7 本日の安全度と、次回のコース設定は

等々、考えてしゃべれない
知り合いの運転上手な頭のいい人に教わった方がいいぞ 
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 20:56:46.31 ID:2Es/J9A60
>>936
自分も同じような状況w
初心者スレの親に邪魔されたりした?の人みたいw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 20:59:29.89 ID:/QOrIRZ+0
まあ、そもそも俺なら初日なんかは運転はあまりさせず

自分が最初は運転して見せ、すれ違いの場面、前車の動きへの対応、交差点、車線変更時等々の状況で
今なにを考えていて、それに対してどういう動きをしたか、その時にどこを注意しているか
様々な場面で最悪な状態になったらどう回避するか等を中心に教えるね
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:16:08.65 ID:ozf2n13z0
>>939
それを実際やっても全く頭に入ってない、何をどう操作しているのか理解出来ない、緊張と恐怖でパニック起こす奴にはどうしたら良いのだろう…。

単なる車庫入れでさえ、「まずこのタイミングで、この位の速度で目一杯ハンドル切って」と教えて、やって見せて、代わってやらせると全く出来ないとか…ハンドル素早く回すのって、そんなに難しいのか…?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:25:17.23 ID:wruJf03R0
やっぱアイサイト車だな。センターのモニターにタイヤがどれくらい切ってるか表示できるから、ちら見してチェックできる。
車庫入れが超苦手なら、日産のアラウンドビュー物もいいぞ。
もう少し待てばロボットカーもあり。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:26:57.80 ID:2Es/J9A60
アイサイト欲しいけど小さいのがない
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:42:58.63 ID:/QOrIRZ+0
>>940
ほら悪い癖が出てるよ

>それを実際やっても全く頭に入ってない、何をどう操作しているのか理解出来ない(略)奴にはどうしたら良いのだろう…。

0か100で考えすぎ
例えば
@どの操作だと Aどれぐらい頭に入らないのか Bまったく頭に入らないならなにが原因か Cその操作にどれぐらいの恐怖を感じているのか Dその原因は
と切り分けて考えないと


>単なる車庫入れでさえ、「まずこのタイミングで、この位の速度で目一杯ハンドル切って」と教えて、やって見せて、

この言い方も駄目
@なぜこのタイミングで Aこのくらいの速度で B目一杯ハンドルを切るのか
等々の説明が抜けている、図に書いてタイヤの位置、方向の説明を省いていない?サイドミラーの写り方の変化の仕方とか

でこの場合恐怖を感じているのなら @なにかにぶつける A人に見られている こうしたことがストレスなりの引き金になってる
それなら @ぶつけようのない場所で A人のすくない時間帯、場所で やり操作に集中させればいい
ダンボールでも四つぐらい組立てて他車に見立て、当たったならなぜ当たったか、その際のミラーの見え具合はどうだったか
等々、根気よく教えることだね

教える方がイライラしてたら教わる方が緊張するに決まってるよ 
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:52:58.85 ID:yme0v65B0
人に物事を教えるってのは簡単なことじゃないからねぇ…
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 22:13:24.60 ID:LJRjzmN2O
ペーパードライバー講習にいきたいけど、電話する勇気がなかなか…
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 23:37:47.54 ID:/QOrIRZ+0
電話する勇気なんていらないよ
向こうだって空いてる人員を教習に当てれてお互い助かるいいことずくめ
明日にでも申し込めばいいよ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 01:57:39.13 ID:SpWELZ2T0
>>940
低速で動いてるときに素早くでハンドル切る重要性は冷静な状態で何回もやらないとわからないよ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 01:59:42.47 ID:SpWELZ2T0
>>936
口うるさいだけの人のせいで萎縮する前に、プロのペーパー教習を数回受けるべき
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 02:41:58.00 ID:8AFoqET70
とにかく乗って慣れればいいんだよ。
ペーパーなんてただの経験不足だからな。
潜在的には皆普通に運転できるようになる。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 08:43:13.56 ID:RCobbbuK0
そこいらのじーさんばーさんだって、平然と運転しているという事実。
要は慣れだ、慣れ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 09:09:24.31 ID:VrS1LsJw0
そうそのとおり慣れだな

ドラッグストアの駐車場とか見てみなよ
運転してるのはどうみても反射神経も運動神経も優れているとは思えない中年や高齢者
そんな人(失礼ないい方だけど)でも運転できてるんだから大丈夫だよ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 13:17:23.35 ID:xjqe+spzP
1回だけ出張ペーパー講習受けて、基本的な運転方法と駐車のコツを教わってから車買ったなぁ。
10年以上ペーパーだったけど、納車一週間後には高速にチャレンジした位に慣れたから大丈夫。
毎日乗って慣れるのが一番ですわ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 16:35:50.77 ID:ZGnfUDIr0
車庫入れ、ゆっくりゆっくりで何度でも繰り返しやったらいつかは分かるよ
教えるというか、練習できる場所に連れて行って、よく見てやったらどうだ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 17:15:11.42 ID:szexF1mv0
>>936
貴方の御父様は立派な方です。
古今東西、父は厳しいのです。
講習は昨年、私も受講しました。あれは良いです。
ひとりで練習するなら日の出前の数時間がお勧めです。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 11:30:24.91 ID:meb2Igij0
親や家族はケンカするだけだから、出張教習なんかでチヤホヤほめられて運転する方がいいと思うよ。
今の時期は教習所は繁忙期になるから、ペーパー講習行くなら早めがいいよ。

教習にいくと、ミラーの使い方をしっかり教えてくれるから、駐車も車線変更も上手になる。
駐車や幅寄せが下手な人は、ミラーを上手に使えてない。
家族が助手席に乗っても、運転者がミラー越しにどう見えてるか分かんないから教えにくい。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 15:04:48.32 ID:Kp7rg2uJ0
今日は猛吹雪。
道路が完全に雪に埋まった。
境界が分かりづらい。
でも、そんな天候でもアイサイトは稼働できた。
動作しないケースは窓が超汚れて視界不良の時だけかもしれん。
雪深い所だとクリープで全然進まなくなるのでアクセルワークが難しい。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 18:24:15.92 ID:NNMX7dQWO
今ならオートマのクリープ現象あるんだから、ひたすら広いとこで自由に練習させればいいやん
低速で出来れば何も問題ない
高速になればなるだけより素早い操作が必要になるだけだよ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 19:00:06.75 ID:F8vAkGkHP
確かに毎日乗りさえすれば慣れるものだ。

自分は練習出来る通りが、割りと死者が出ている所と、細い路地ばかりだったので、最初は心臓バクバクで走ってだけど。
朝昼夕方夜雨といろいろなシュチュエーションを経験すると共に慣れて行った。
自由に出来る車があるなら、先ずは一人で乗ってみよう!
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 22:00:40.77 ID:1XrKaQVC0
>>956
太陽の高度が低い夕方とかの直射日光がカメラに入るとで効かなくなるから注意な。
って、持ち主なら当たり前に知ってるか
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 06:54:27.56 ID:33lTlgO10
>>910
あなたと同じく、自動車学校は学科は一発だったけど、実地は全部オーバー。終了検定は一回落っこちて
路上検定はギリギリな私。
去年、自動車学校のペーパードライバー講習で練習。
最初の1ヶ月は、週末旦那が家にいるとき、住んでいる家の周りを1週。で、家の車庫入れを旦那がいなくても
出来るようにする。
次の、1ヶ月は町内1週。近所のスーパーまで行って、駐車場で3列あいているところを探して、
真ん中に入れられるように練習。
3ヶ月目で、子供を乗せて近所をウロウロと練習。
その後は、3日おきに一週間以上ブランクを空けないように、自動車に乗るようにして、車両間隔や車庫入れ、
右折のタイミング、車線変更などを身につける(これらはやっぱり乗らないとタイミングがつかめないよ)

で、1年後の現在。高速以外なら大丈夫になった。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 09:46:25.47 ID:4iAOxuEf0
>>960
高速も首都高でもない限り合流さえ気をつければ一般道より簡単だよ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 17:30:00.55 ID:C//fiICj0
初の長距離?往復直線40kmドライブした。
初めてアイサイトのクルーズ機能使ったがいいわ〜。
スムーズな加速と減速をすごい正確にやってくれる。
こんなん使ってたらアクセルワークが上達しないw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 17:45:13.53 ID:4iAOxuEf0
いいなあオートクルーズ俺も欲しかったよ
アクセルワークなんて上達しなくていいよ
最新の機能に丸投げできる部分は丸投げすればいい
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 18:01:18.55 ID:NdrULr4M0
丸投げして事故っても自分の責任だけどな
便利なものを使うなとは言わんけどそれに甘えて「自分では上手くならなくてもいい」なんて言うやつは運転しないで欲しいわ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 18:20:11.66 ID:Bfzy7k+10
便利なものなんか無くても運転出来るようになるのが、ドライバーの責任だ。
機械は責任なんて持ってくれないからな。

そこが分からないなら、運転なんてしない方が良いだろうな。
「走る凶器」の手綱を握っている自覚を持とうぜ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 18:41:43.76 ID:s8y+G9gt0
なんにしても安全運転ができればいいと思うんですけど
なんで喧嘩を売るような書き込みをする必要があるんですか(正論)
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 18:48:12.98 ID:p/O9+97e0
え?けんかうってるように見えないよ・・・
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 19:11:23.16 ID:Bfzy7k+10
内容を反芻せずに、しかも自分で正論とか言っちゃう人って…。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 19:46:19.00 ID:5zYD3H/f0
練習中はアイサイトをキャンセルしたほうが良いような気がする








・・・って東堂塾;の社長が言ってた
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 19:50:06.42 ID:s8y+G9gt0
>>965より>>964に向けて言ったんだけどね
喧嘩を売るというより荒れるような、なぜあえてキツい言い方をする必要があるのか
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 21:24:01.50 ID:2CJDpo0L0
>>969
段階踏んで、運転に慣れろってことだね
会いサイトは運転助手みたいなもんだから、気心が知れるまでには、
運転者にも訓練が必要だよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 19:16:48.89 ID:L+GxSWem0
60すぎのばあさんが普通に運転してんだから
おまえらに出来ないわけがない
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 06:29:02.70 ID:0YbV+Q0o0
>>964
そういう意味で言ったんじゃないけど頭悪いなあ
ESCとか、バックモニターと一緒で安全性、快適性を高めた機能を利用することは
なんら問題ない、その分安全に気を配れると言ってるんだぞ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 08:00:57.26 ID:dYWQomBj0
>>973
>>963は安全確認なんて一言も言ってないし、丸投げして上達したくないと言っているんだが。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 09:12:01.27 ID:0YbV+Q0o0
朝鮮人みたいなねつ造するなあw

アクセルワークなんて上達しなくていいよ  → それに甘えて「自分では上手くならなくてもいい」
                        → 丸投げして上達したくない

なんでこう脳内変換されるんだ?

アクセルワークなんてそんな特に上達する必要が公道であるか?
レーサーになるわけでもなく、ただ安全運転すればいいじゃない
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 09:16:57.89 ID:0YbV+Q0o0
第一アクセルワークってなに?

急発進しない、燃費のいい運転を心がける、凍結路等に注意
これ以上、公道でアクセルに関して上達する必要あるの?
そんなアクセルワークがとかいうたいそうなものなのか?

いるんだよなバックモニターは邪道だ!みたいなこと言ってて
そういう奴に限って左右、後方確認とかぜんぜんできていない奴が
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 09:55:20.30 ID:dYWQomBj0
>>975-976
車の運転って、アクセルだブレーキだステアだなんて個々で語るものじゃなくて、
安全確認を含めたトータルのものじゃね?

そのうちの一か所でも、丸投げして上達したくないってのは、
個人的には運転自体の上達を否定しているように聞こえるんだわ。

後、アクセルワークってのは、200〜300m先の道路状況や、
左右車線の状況を見越して、車間距離を調整するような操作も含まれるし、
そこはアイサイトはフォローしてくれないよ。

まぁ、飽くまでも個人的に…だけど、車ってのは色々補助デバイスが付いていたとしても、
結局は「運転者の責任で操作するもの」だと思うから、それを一部でも丸投げしたいってのは
少々無責任に感じるんだが。

あ、俺は>>965だけど、書いた通り
「機械は(無論、それを作ったメーカーも)責任を持ってはくれない」
ってのが全てなんじゃないか。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 13:52:38.92 ID:9Wz0XQLG0
深夜でも駐車の練習とか出来る場所ないかな?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 13:59:24.69 ID:0YbV+Q0o0
>>978
深夜にもよるけど
TSUTAYAとかが併設されてるスーパー
閉まらない公園の駐車場
はやっていないファミレスの駐車場

とかいっぱいあるよ
上手くいかないときは方向転換したかったんですよヅラして
出て行けばいいよ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 17:37:51.80 ID:uDeqEjcv0
コンビニの駐車場は俺の練習場所
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 00:23:48.20 ID:bst90hAAP
乗り始め1週間は近所のファミレス駐車場で練習してたなぁ
次に大きいコインパーキング、デカイスーパーの立体駐車場
幸か不幸か、自分の車庫とその周辺が難易度高い(狭い路地)なので
出る時と戻る時が練習の成果を実践する舞台になるw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
確かに、激狭の隘路はいい練習になるよなぁ
ドアミラーこすらなかったら神みたいな道路で練習すると力がつくきがするw