【修理】整備工場 プロに相談 その44【整備】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者でなくとも構いませんが、
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。

※必須事項
質問する人は車種、型式、走行距離数、改造の有無などの基本情報は忘れずに、車のトラブルの症状、
いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、自分自身も努力しましょう

特に携帯からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。
※改造車は、門前払いです。
テキトーな質問には、適当な答えしか返ってきません

※【質問内容について】主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。整備工場、
ディーラー工場で扱うような内容、と思って頂ければ良いです。社外品等が装着されている車には
対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。

※「板金・塗装関連は板金スレ」でお願いします。
【素人】板金・塗装はここで聞け!31get【歓迎】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1332308122/
前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その43【整備】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1328502369/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 23:52:45.49 ID:hZ0quuZx0
おつ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 07:28:58.39 ID:z2Q0tXgTQ
此処にプロはいないけどな。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 10:26:30.52 ID:xDeZ0IxQO
何!?パジェロ?
パジャマやったらこおたるわ!!

そんな言い方ないやろ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 13:23:06.50 ID:FNEtKT7RO
日産 CUBEです。

縁石の段差に気付かず、ものすごい音がしてびっくりして、(ファミレスから出るところでした)バックで戻りました。

見た目、外装変化なしですが、タイヤが焦げる様な臭いが一瞬しました。

そこから、60キロ先の自宅まで、問題なく帰れましたが、 まずいでしょうか?!
車に詳しくないのですが、車の下の部分は頑丈なのでしょうか?! それとも脆いのでしょうか?!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 13:35:13.55 ID:3hCZHkeE0
>>5
心配だったら、さっさとディーラーに行くなりディーラーにTELしたら?

ここに書き込んでもアドバイスはするが、実際に点検するのは君だぞ!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 15:51:22.82 ID:XozTrs4r0
工場の人にCVTか4ATどっちが良いの?と聞いたら
どっちも差は無いですと言われました
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 18:12:21.80 ID:wOTInb5i0
日産セレナ 平成13年式 走行6万

素直に廃車したほうがいいのか、まだ整備可能なのかをアドバイス頂ければと思います

会社の都合で去年の5月に乗らなくなり、車検切れを迎えました。
野ざらしで1年ほど放置されている状態ですが、やはりエンジンなど錆びでやられているのでしょうか?

車検場というか工場への適切な持込方法なども教えていただければと・・・御願いします
素直にディーラーが一番でしょうか?

9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 19:20:30.14 ID:SYiRpHDIP
>>8
同じ車を買おうとしたら・・・

1年ぐらい大丈夫だと思うけど。全部替えればおkじゃね。

10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 21:31:25.33 ID:aP1HDCSp0
マツダアクセラです
リアフェンダーをぶつけてしまい、バンパーとの繋ぎ目から内側に裂けるような形で凹んでしまいました
ここから雨水がジャンジャン入り込むことで、浸水等の不具合は起こり得るでしょうか?
見栄えだけの問題で済むでしょうか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 23:02:13.23 ID:uEdbfgWv0
先代レガシィ、ターボモデル。
冬タイヤから夏タイヤに履き替えたんです。
両方ホイール付きね。

そしたら高速域からグーッとブレーキを踏んだ時にブレーキペダルとハンドルが小刻みにブルブル震えるの。
高速走行してるだけだったり一般道でゆっくり減速して停止したりするぐらいではハンドルが震える感じは殆どしない(と、鈍い俺は思う)。

原因に何が考えられそうかな。
ホイールバランス?
アライメント?
タイヤの空気圧は正常だった。
タイヤは室内で立てて保管してた。
タイヤ交換はオートバックスでしてもらった。

で、何らかの原因がありそうとして、どこに持っていけばいいんだろう。
ディーラーは遠いし時間かかるのでできれば避けたい。
オートバックスなんかでも見てもらえるんだろうか。
「タイヤ館」とかの方がいいんだろうか。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 23:11:14.98 ID:5ryHxFMR0
ブレーキペダルに踏み返し・・・ロータに問題がありかな
ハンドルだけ、その場合はアライメントに問題あり、こんなところかな

>>10のキミへ、
フェンダーのアーチ部分を凹ませば、水漏れの可能性が大きいよ。
いずれにせよ、ぶつけた場所で変わってくるね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 23:30:49.67 ID:13Aks/fPO
>>11
それレガシィの持病
ローターが波打ってるからブレーキペダルが震える
そのうち一般道でも震えだすよ
制動力は上がるけど挙動が安定しなくなるから早めの交換をお勧めします
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 23:34:23.46 ID:uEdbfgWv0
>>13
持病!?
そりゃいかんね。
冬タイヤの時に気づかなかったのはタイヤが柔らかいからかな。

うーん、ディーラー持っていくか…。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 23:42:15.84 ID:aP1HDCSp0
>>12
やっぱりかー…ありがとうございます
わかりやすいよう画像を持ってきました
オレンジで囲んだ部分が内側に裂け、隙間が出来てるといった状況です
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up89992.jpg
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 00:17:06.94 ID:zfklg5NzP
>>11
えっ 俺もなるよABSが利いたんだと思ってたけど。

?  ABSって聞いたらどうなるの?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 06:04:45.92 ID:IBgPpBZ80
>>8
とりあえずディーラーTELかけてみたら?

1年屋外で保管していたという事だけど、それくらいなら特に問題は無いと思う。
(ただし、最低、油脂類とバッテリー、ガソリンは交換は必要)

>>15
画像流れて見られないよ。 

>>16
ABS効いたらその様な感じプラス、ガガガと音もする。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 07:58:19.80 ID:9pwOg38JQ
>>17はスズキの軽乗り。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 12:45:09.91 ID:iatNldoMO BE:2401413375-2BP(0)

重い車はジャダとか稀によくある
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 14:02:44.28 ID:DTkJ6Acv0
>>17
失礼しました、では再度
オレンジで囲んだ部分が内側に裂け、隙間が出来てるといった状況です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2781046.jpg
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 14:47:28.43 ID:Lk7NwYXP0
>>20
こんな画像じゃなく、事故起こした車両を撮影しないと
きちんとアドバイス出来ないじゃないか!

携帯のカメラで事故部位撮ってアップしなさい!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 14:53:51.85 ID:DTkJ6Acv0
>>21
仰るとおりで…
今自宅に無いので手近な画像で済ませてしまったことを謝罪します
&出直します
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 15:02:00.59 ID:DTkJ6Acv0
度々失礼致します
先日撮影したのが残っていました
http://www.imgur.com/fxVk2.jpg
http://www.imgur.com/P7XZv.jpg
http://www.imgur.com/27oiH.jpg
暫く放置のままで大丈夫か、早急に板金に出すべきか、アドバイス宜しくお願いします
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 16:54:39.76 ID:l5fu44Eh0
バンパー浮いてるだけ?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 18:33:50.18 ID:Sll2dvim0
>>23
単にバンパーを止めているブラスチックのリテーナーが
壊れてるor爪が浮いている程度
自分で叩き込んどけば何の問題もない
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 19:37:26.70 ID:uDY3rVPa0
DC5インテグラR 
最近走行中にアクセルの重さが変わるのですが何が考えられますでしょうか?
重いときは加速も鈍くエンブレも強めに感じます。
エンジンをかけなおすと直るときがあります。
エアコン使ってるとなりやすい気がします。コンプレッサーはOFFで使用。

重さもまちまちですが一番重いときはエアコンの
コンプレッサー動かしてるときの3〜4倍くらい重いです
エンジンかけた直後は調子よくて信号待ちで重くなるというのがよくあります。
また重くなったときにエアコンの送風を切ると直ることがあります
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 20:07:55.05 ID:uhvazIC7O
今、帰宅したんだけど何故かブレーキランプ(ハイマウントも含む)だけ点かなくなった
その外は全部つく
明日会社に行くのも危ないかも
どこの故障が考えられますか?
ストップランプだけのヒューズってあるのですか?
それともストップランプスイッチですか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 20:15:00.05 ID:Vj3ZBPrY0
どう考えてもヒューズ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 20:28:52.24 ID:ml5d20Kp0
08年式VWゴルフGT ツインチャージャーエンジン
普段は非常に快調なのですが、エンジンが温まった後、2000〜3000rpmで失火症状が出ます
他の回転域と温まり切っていない時は、失火の兆候がありません
ディーラーでの故障診断では「1気筒失火」とのことで、プラグ交換で一時期完調となりましたが
8000キロくらいで再発
失火の出た気筒のイグニッションコイルを入れ替えて症状が消えたものの、1500キロくらいで再発
イグニッションコイル自体は、コンピュータ診断では異常なしと出ているそうです

このエンジンは前述の回転域で過給圧が1.5バールに達する仕様です
高温、高負荷時に限って失火している気がするんですが、コイルを換えてみたほうがいいでしょうか?
この数日は、アイドリングでの息つきのような振動も出てきた気がします
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 20:32:49.43 ID:GQ4fLJJK0
夜に土砂降りの雨だとサイドミラーに水滴がたくさんついてほとんど見えなくて非常に怖いです(特に左側)
ミラーを温める機能もないのですが何かよい改善策はありますか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 20:34:08.28 ID:jS6Wqeal0
>>24-25
安心しました
自分で出来るという見解をいただきしたが、未熟なやり方で悪化するのも宜しくないので近いうち整備工場に持ってってみます
本当にありがとうございます
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 21:21:02.15 ID:z3AnvaHX0
>>26
ディ−ラー行って下さい。
実車を見ないと分りません。
3326:2012/03/23(金) 21:32:28.53 ID:uDY3rVPa0
>>32
ディーラーには1度行ったのですが症状が発生せず
エアコンが怪しいことを説明し
とりあえず短時間走ってきてもらいました。

整備の方いわく焦げ臭いにおいがしたんでコンプレッサーの固着?かも
ということらしいですが、コンプレッサーが故障した場合アクセルが重たくなる
という症状が出たりするのでしょうか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 21:35:04.85 ID:jLg1ZQ0n0
アクセル操作じたいの重さとは関係無いです
3516:2012/03/23(金) 21:55:11.75 ID:zfklg5NzP
>>33
俺も たまに重たいな VTECだけど。

この前エンジンオイル買えたら最高だったけど4か月目で
発進は固いし わかったらレポよろ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 22:30:40.24 ID:RhS3T9YD0
整備ではないんだが…
整備工場/ディーラーに置いてる200Lドラム缶、あの缶の材質ってアルミ?鉄?
空ドラムの処理ってどうするの?アルミ/屑鉄屋に持込買取依頼してもらえる?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 23:09:06.07 ID:3ZtnBhVn0
鉄 
うちは新品ドラムと空ドラム入れ替え
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 23:30:20.87 ID:vutOY8iK0
>>30
ガラコを塗るとか、TOTOのハイドロテクトフィルムを貼るとか。

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 23:39:16.20 ID:uDY3rVPa0
>>34
う〜ん、そうですか。 
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 05:12:03.15 ID:YzpCX2OCO
>>28
ホントですか?ありがとうございます
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 09:11:44.29 ID:9fO8bDVzO BE:3361978777-2BP(0)

>アクセルの重さが変わるのですが何が考えられますでしょうか?
重いときは加速も鈍くエンブレも強めに感じます。


踏むのが固いって事ならコンプレッサーは直接の原因ではなさそうだな
ワイヤー式なのかETCなのか知らんけど
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 14:49:19.80 ID:dJ278hLpQ
>>30
油膜落しでひたすら磨くべし、かなり疲れるけどな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 17:33:07.91 ID:uo5wELDx0
>>30
サイドミラーには親水コートがオススメ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 19:37:27.55 ID:YzpCX2OCO
>>28
違いました

ヒューズって簡単に考えたらダメですね

反省
4516:2012/03/24(土) 20:34:54.63 ID:gcqqw2gSP
>>44
おまえ27か? トランクのとこで断線してるに決まってるだろ。

今まで黙ってたけど。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 20:45:18.40 ID:xx9KEtDD0
球切れてのもある
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 20:46:19.84 ID:HuhE83na0
普通に考えたらスイッチだと思うけど?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 21:54:28.88 ID:LeJbidMy0
決まってるとか言いきれるのがすごい
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 23:48:49.12 ID:ZjQAGiQbO
てゆーか車何?>>27
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 09:15:35.29 ID:9Hex+c1BO BE:1097789928-2BP(0)

車幅点くならブレーキS/W怪しいな

プランジャひっこんだままなんじゃね?
5116:2012/03/25(日) 11:13:01.22 ID:crchdPVIP
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 11:35:18.88 ID:tKxK26aH0
>>51
これって、ペダルストッパーパッドなんているの?
ペダルストッパーパッド無くても、ブレーキランプスイッチを
もっと近づければいいだけのような気がするが。
うちの軽トラそんなの付いてなかったような気がしたけどなあ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 11:53:37.44 ID:kaI/LRa60
>>51
Yes!

>>52
メーカーによっては、ブレーキs/wが兼任していて付いていないのもあるよ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 12:23:57.03 ID:E0xllTEEO
スプリングカムとか言うてな


バネが来るかいアホ!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 13:21:26.63 ID:/MiqgzQNO
車に三ヶ月近く乗らないとかだとオイル上がり&下がりやコンプレッサが壊れやすい?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 15:02:51.99 ID:qFL9EWmX0
>>55
3ヶ月程度ならまったく問題無いよ。
影響出てくるのは1年くらい放置していた車。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 15:24:35.35 ID:EA9vtkq80
ブルーバードシルフィなんですが
サイドミラーは電動で畳む仕様になってます
スイッチを押してもガガガガって音がして畳めなくなりました
直すと幾らぐらい掛かりますかね?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 17:04:27.26 ID:9Hex+c1BO BE:960565272-2BP(0)

>>57
うちの車だったら部品6万工賃5千とかよくある

日産じゃないけど
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 19:17:20.18 ID:/MiqgzQNO
>>56
10年落ち走行12000kmみたいな中古車だと前オーナーが長期間車を動かさなかったりが考えられるからやっぱりオイル上がり&下がり、エアコンコンプレッサーが心配では?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 21:09:58.51 ID:QgVePKtz0
オイル上がりや下がりになったら、どーするんですか?直すとしたら全バラオーバーホールになるんですか?
61日産Y51フーガ370GTタイプS☆茨城最速 ◆lRAyQaKy5qKQ :2012/03/25(日) 21:13:53.35 ID:JOaBchecO
前田敦子がAKB卒業だぜ
整備士のお前らもショックだろ?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 21:41:36.68 ID:uy2EXkP80
うぜえ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 22:37:58.59 ID:Mlnq4vqS0
あんな光岡ビュート、どうでもいい
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 23:58:46.26 ID:Mlnq4vqS0
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 00:08:14.25 ID:tQyQ6ceN0
ヤバいビュート査定激落ち
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 00:10:33.23 ID:4Wzm52bC0
>>58
さんくす
高いのね
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 07:17:58.42 ID:MX2BOZIP0
>>64
参考になりました
前田敦子ってそんな可愛かったっけ?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 09:08:26.37 ID:liuzq6Go0
顔はビュート並みに可愛くないけどオッパイはフェラーリ級
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 18:22:23.68 ID:NHmYZa6C0
昔は可愛かった
4年以上前
菅谷といい荻原といい
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 17:03:48.60 ID:V8Pb/EfR0
2000 ダッジ・ダコタ 85000km です。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 17:04:19.92 ID:V8Pb/EfR0
あ、スンマセン。上のダコタです。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 17:08:38.86 ID:V8Pb/EfR0
連投すみません。ダコタです。
少し前からフロントからちょっとした段差でガチャンガチャンと異音がします。
スタビのブッシュに隙間があるとの事で交換しましたが治りません。
考えられる問題は何なのでしょうか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 21:15:44.25 ID:ajesFRJp0
日産パルサーのMT車なんですが
クラッチを切るとギーコギーコとかキューキューと
やかましい音がするんですがどうすれば消えますか?
どこか油切れでしょうか?
ちなみにクラッチオーバーホールして3万キロしか経ってません
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 22:03:20.39 ID:GSBMKJQ70
前回の整備のとき、レリーズベアリング交換してないとか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 22:04:45.42 ID:bTdbVi0G0
スペアタイヤが格納されてる場所が
結露?水滴が付いて湿ってるんです
なんでだろ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 22:49:10.74 ID:K9NXYWGl0
そりゃ水が入ってんだろ…
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 23:52:17.71 ID:bTdbVi0G0
>>76
何処から水が…?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 23:53:51.39 ID:C0hXC2MbO
リアがドラムの場合はディスクブレーキとはメンテナンスや消耗品とかの交換は何か違いがありますか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 23:54:30.11 ID:K9NXYWGl0
   _,,..,,,,_ . _   しらんがな
  ./ ,' 3 /   ヽ--、
  l   /        ヽ、
 /`'ー/_____/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 00:17:04.62 ID:fhy7vm9D0
>>78
摩擦材はドラムの方が長持ちするが、シール(カップ)はドラムの方が圧倒的に
寿命が短いのでOHが頻繁に必要。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 07:13:33.77 ID:IaCl2FVKO
>>77
セダンかハッチバックかでも原因は違う
ハッチバックならテールレンズの隙間だったり、蝶番の部分からだったり
セダンならトランクのゴム枠の部分だったり
コーナーマーカーの隙間からも入る

むしろ車種によって原因は様々。
質問テンプレみれないカスが乗ってんだし
車もクソ車っぽいから捨てれば解決。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 08:17:57.05 ID:7QpnR22k0
>>75
そんなあなたに、湿気取り。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 10:22:08.01 ID:+zdcLc8mO
>>80
OHは約何万km毎に必要でしょうか?
費用は工賃や部品合わせてどの位になりますか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 10:33:13.89 ID:27Fp0m5i0
フォレスター SG AT 走行12万 改造無

2速から3速のシフトチェンジ時ATが滑ります
しかし、ATFが温まったと思われる走行開始後20分程すると滑りがなくなります

このような場合でも、ATFの変更や添加剤等で改善する見込みはなくAT載せ換えやOHになるのでしょうか?
(先日ATF交換はしましたが改善はありませんでした)
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 10:41:41.32 ID:Gi4x5UPG0
>>83
自分で整備しているのか?
ディーラーに任せているなら、車検時にきちんと点検してOHが必要ならOHしているから
特別心配するな。

>>84
ATFの変更や添加剤等で改善しないのならAT交換しか方法は無い。
だけどこの程度ならまったく問題無いだろ。

そもそも車に限らず機械類は、暖機された事できちんと機能する様に
作られている。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 10:55:28.42 ID:27Fp0m5i0
>>85
回答有難うございます
添加剤は試したことがありません
自分なりにネットで情報収集した限りでは、添加剤使用を入れると状況悪化をまねくような情報もあり
決めかねています

もしお勧めの品があるようでしたら参考の為に教えていただけないでしょうか
使用するかどうかはもちろん自己責任で決めます
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 11:15:14.19 ID:U6TkVUsi0
>>86
とりあえず純正ATFで交換しれ
直れば良し
悪化しらたリビルトATで交換
それかトータルで考えて車買い換えも検討すれ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 11:18:47.61 ID:27Fp0m5i0
>>87
純正ATFの交換は先日行いました(3回目)
1年後の乗り換えも考えていますので、できれば添加剤等で対応したいと思っています
なにか良い物があればアドバイスお願いします
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 11:44:39.60 ID:+zdcLc8mO
>>85
予備検査付きの車を購入したので不安です
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 12:25:27.00 ID:ptimlCfJP
>>88
一年後、乗り換えるなら何もするな!
騙し騙し乗るというのは、正にこういうとき。

故障が改善されるような夢の添加剤はない。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 13:37:54.58 ID:UErLgIHB0
メーターの下にあるビックリマーク!が点灯したんで
サイドブレーキ?不具合かしらと思ったんですが
話によるとブレーキが減ってブレーキ液が減ると点灯するらしい。
この前、点検してもらったらパッドは前後とも半分は残ってる。
ブレーキ液をFULLまで継ぎ足しで様子見。
最近見たらすこし減ってた。
漏れてるなら一般的にどこを修理でしょうか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 13:46:24.91 ID:FrCOVcAB0
>>88
暖機したら正常になるんだろ?
だったら、買い替え時まで何もしない事!

>>91
そりゃあ、ブレーキ系全般(マスター、ホース、キャリパー、ホイールシリンダ
ABSユニット)だろ!

早めに整備工場で見てもらった方が良いぞ!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 14:53:14.23 ID:27Fp0m5i0
>>90
1年後乗り換えないで済むなら乗り換えたくないんです

>>92
走行開始後20分程度で8〜9割改善という具合です
通勤時間が約25分なんで、調子良くなったなーと感じた頃には車を止めなければならないんですよね・・

なにもするな。という意見が多いので、添加剤を入れずダマシダマシ乗っていこうと思います
ご意見有難うございました
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 15:07:49.50 ID:8w6M389N0
整備とは直接関係ない質問で申し訳ないんですが、
整備用の手袋にコダワリはありますか?

手の保護や汚れに悩まされつつも、どうしてもグローブ越しの感触に馴染めなくて
結局最後には手袋をしていない自分がいます。

素手の感度に勝るものはないでしょうけど
指先にラバーなどの加工がしてあるのは自分に合わなかった。
指先の縫いが丁寧な品が理想
ホムセンで色々試着してみたところ豚皮のが一番シックリきた

ホムセンの〜1000円くらいの品揃えだとクオリティ低いのかな?
なにかお勧めありましたらお願いします。
9516:2012/03/28(水) 16:15:06.51 ID:T8iS8jCoP
>>94
作業服やも最近はお試しできるからいろいろ試したらいいんじゃね。
一押し
http://www.amazon.co.jp/dp/B0045AMD6A/
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 17:40:17.16 ID:Pxi/8jzQO BE:2195577784-2BP(0)

ゴム手袋おぬぬ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 18:52:08.43 ID:wIulUehh0
サイドシル下部や下回りの錆を防止するにはどんな心がけ・行為が一番いいのでしょう
シャーシブラックの塗布とか雨の日は乗らないとか洗車回数を少なくするとか?
洗ってばかりいると錆びるという傾向はありますか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 19:13:01.06 ID:EYQDcrLn0
ガレージ保管で雨の日は乗らない。
なるべく量販店ではリフトに乗せない。ジャッキポイントを潰されます。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 20:54:09.40 ID:UpyIU+qg0
雑誌を見ての、通販でグリルを買った。
驚きの不良品が届いた。
まさかの、傷だらけ。問い合わせ中です。返事無し・・・。
25000円くらいなら、低額訴訟したところで
特は、しないのか?どなたかご存じありませんか?
フから始まる名前の会社?です。
書いてもいいなら、フルネーム書きたい。
どうか、助言おねがいします。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 21:27:51.24 ID:gw/w1prc0
ようやく・・春、か。
10116:2012/03/28(水) 22:37:20.78 ID:T8iS8jCoP
>>99
返品付加の場合はおkじゃね。 

写真うpぐらいがいいじゃね
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 22:39:14.73 ID:ptimlCfJP
通販のグリルって、中国製の新品か?海賊版じゃないか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 00:03:30.88 ID:GgiphOn30
ソケットに挿して使う車用の空気清浄機ってバッテリーの寿命が縮みますか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 05:52:41.79 ID:iq87MnB50
家庭用か洗車場のやつのほうが奇麗になりますね
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 08:25:17.84 ID:TjtpZNz00
>>99
小額でも訴訟を起こす場合は相手の住む管轄簡易裁判所へ提訴する事になると思った
金銭だけの場合は自分が住む管轄簡易裁判所でも可能だったような記憶ある
とりあえず内容証明を送る必要ある
何なら市の無料弁護士相談へ行ってみるのも良いね
弁護士から内容証明郵便だしてもらうと1万円〜でokだった
ググれば内容証明の雛形あるから自分で作ってみても良い経験になる
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 10:58:08.76 ID:WZtHRiDH0
>>103
エンジンかけずに使ってたら縮みます。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 17:52:27.87 ID:qpPqS3Qa0
>>105
DQNは内容証明郵便を受け取らないんだよ。
そんな所だけ知恵付けていやがる。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 18:36:51.13 ID:TLxqonsO0
内容証明を受け取らない場合
「受け取らないのは内容を知っているからと判断される」ってのは都市伝説?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 20:44:32.98 ID:n8WpZQSP0
>>99
画像upいたします。
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up91189.jpg
>>105様初め皆様、ありがとうございます。
許せないから他スレ、にも書き込み、自分が疑われましたので
画像の添付を調べました。
また、経過お伝えします。
110(´-ω-`)y-~(禁煙四年目):2012/03/29(木) 21:18:09.25 ID:FjHGMkR2O
皆さん唐突ですけど、エンジン博物館を作りませんか。
二個くらい。
11116:2012/03/29(木) 22:07:26.75 ID:3u/Q01TFP
>>109
使い方がわかりすん
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 23:27:42.88 ID:DCmMJKOv0
>>103
バッテリーてのはほぼクランキングのためにあると思えば良いよ。
寿命は縮まない。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 23:27:47.70 ID:71ZXtvJS0
ブレーキキャリパーピストンの内側のサビは落とさなくても良い?

キャリパーのOHをしましたが、
ピストンの外側とシリンダーのサビは落としてピカールで磨きましたが、
ピストンの内側はブレーキクリーナーをかけて拭いた程度です。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 23:28:57.62 ID:qpPqS3Qa0
>>113
おk
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 00:03:21.12 ID:zLgIB2TT0
>>110
エンジン博物館っちゃなんね?
116(´-ω-`)y-~(禁煙四年目):2012/03/30(金) 01:47:04.49 ID:hKE1DEU0O
>>115
エンジンは、はるか昔から、人類が積み上げてきた、技術の結晶だと思うのであります。
他にも技術の結晶はありますが、エンジンはその最高峰かと。
しかしそれが一般的に知られる機会がない。
それがもったいな過ぎる。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 08:33:23.33 ID:/n4PpeC/0
エクステンションバーが2センチ3センチ4センチ8センチと必要なのに
造ってるヤツが能なしなので7.5しかないので困っています。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 08:59:51.60 ID:BFfdIp+/0
エクステンションバーはいろんなメーカー、安物、インチ、センチ、首フリ問わず適当に集めてたら
かなりいい感じで使えるようになるよな
だいたい2cmのってあるの?セミディープソケットとかにならない?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 10:39:07.12 ID:CpT74jl2O
エスティマだけど 3000回転あたりの回転が 落ち着かない 針が上下するのは エンジン駄目?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 10:56:20.75 ID:tAyuCIZk0
>>119
ダメではないがエンジンのどこかに不具合がある。
気になるならディーラー行け!!
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 10:59:09.52 ID:CpT74jl2O
どうも トヨタ行ってみます
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 11:06:28.31 ID:488XHl1SO
11年式 ステージア 15万キロ

マルチナビとその下にあるオーディオの電源が全く入らなくなりました

走行中に突然です

シガレットは生きているのですが?

ヒューズですか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 11:18:04.94 ID:tAyuCIZk0
>>122
そう思っているのなら先にヒューズ確認してから書き込め!
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 12:34:53.98 ID:mH1Ep0sHP
ヒューズが切れていたとしても、それを交換すれば直るという
ものでもない。切れた原因を見つけて、それを直さねば。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 14:01:29.39 ID:yK9vDHPRO
毎日必ず異音を聞くのですが
何ですか。
プクププップ-とします。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 14:11:16.88 ID:iBxeo7wv0
>>125
ここに書いた事をディーラーに言って修理して貰ってね!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 15:16:12.96 ID:CpT74jl2O
スレタイを(書く前にディーラーに行け!)
12816:2012/03/30(金) 15:32:47.30 ID:hInr9bFlP
>>122
ヒューズじゃね。


でいいだろ最初は、 で、ブレーキ切れたやつはどうなったんだ?
トランク部の断線でよかったのか?
12916:2012/03/30(金) 15:45:23.75 ID:hInr9bFlP
>>125
質問ですが、日産のキューブに乗ってるんですが、昨日あたりから
走ってるとN-CVTというランプが点滅してプップップと音が鳴るんですが、

これか? AT交換?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 06:30:59.91 ID:w+m/44A2O
>>129
初期型?
CVTが漏れてて減ってるか、滑りだしたか
CVTF交換して直らないなら最悪載せ換え
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 15:23:32.22 ID:PuJrROeWQ
ATの不調はATF交換して改善しなければ、即AT載せ替えか?
さすがプロだな。
交換直前のATFの状態確認や、TCUやバルブボディーやソレノイドの点検とかは無しか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 16:38:27.50 ID:8c9WIyV/0
>>131
そりゃあ、一通り点検して診ての結果で判断だろ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 19:08:55.44 ID:1aaVAsRK0
ATでなくCVTやろ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 19:16:21.57 ID:7grj2Bqz0
覚え立ての言葉を使いたかったんだろ。
察してやれ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 19:49:06.21 ID:PuJrROeWQ
駆動力の伝達と変速比の変更を自動で行うsystemを総じてATと称すると解釈してたのですが、勝手な誤解釈だったのですね。
professionalの解釈としては、CVTはATに含め無いんですね、誠に申し訳ありませんでした。

トルコン+プロネタリギア=AT。
その他の自動変速機≠AutomaticTransmittion=AT。で桶牧場?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 19:59:10.77 ID:YoMJ+rqV0
含める、含めない、て話じゃないだろw
最初からCVT限定の話なんだが。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 20:03:28.38 ID:D7bLND2I0
なんで煽られたかわからん小僧だな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 20:19:03.62 ID:PuJrROeWQ
>>137
訂正スマソ。
>>136を書き忘れた。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 20:25:56.93 ID:ytV7qSyv0
誰もミッショントラブルの相談なんかしてないからどうでもいい。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 22:58:38.21 ID:8Hq4cl9nO
リアのドラム式ブレーキってメンテナンスの周期や消耗品交換は走行何km辺りですれば良いかな?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 23:27:56.93 ID:DYAZ2V/m0
>>140
ドリフトとかしない限り普通は調整だけで済むよ。
交換なんてなかなか無い
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 23:29:22.54 ID:Y1x66dJV0
>>141
それ、サイドドラムの話じゃね?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 23:47:59.70 ID:DYAZ2V/m0
>>142
勘違いしてた…
お恥ずかしい…
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 06:00:28.59 ID:WxBN1qd60
>>140
車検の時ドラム開けるのだからその時の状況判断で良いよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 11:16:37.41 ID:6JXh9CyIO
>>144ユーザー車検なので
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 11:25:04.04 ID:WRyMGKM60
>>145
ユーザー車検でも通常ドラムくらい開けるだろ

もしかしてお前は開けないのか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 11:29:24.06 ID:Aoya76zS0
むしろドラムを開けるために車検があると言っても過言ではない。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 11:33:59.54 ID:5meyCH8JQ
リヤドラムの減りは、車種にも寄るが、大体大まかに解釈して、フロントディスクパットの半分の減りと思って良いだろう。
ブレーキの減りは仕様状況に大きく左右されるけど、車検の際は平均的な使用状況を想定して、
2年2万キロ+α→フロントパット残最小値4oリヤシュー残2oが交換の目安だな。
当然顧客データやドラム内部のカスの溜まり具合も参照にして、必要なら客に確認取るけどね。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 16:27:16.79 ID:59M54rE60
タイヤ交換に便利なインパクトレンチを買おうと思ってます
シガーソケットに付けて使うのですが
使う時はエンジンを掛けてから使うのでしょうか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 19:31:58.60 ID:5meyCH8JQ
>>145 なんだユーザー車検か、それなら検査時点で効いてれば良いから、
極端に言えば残1o以下でも効いてさえいれば問題無い。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 20:00:25.30 ID:AdhQKNGP0
>>149
電源的にはその方が安定してるだろうが、該当車両の
整備ならエンジンを掛けたままは危ないからヤメトケ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 21:40:13.80 ID:sXwg3c5Z0
>>151
安定云々という以前に、取説に「エンジンをかけて使用してください」と書いてあるよ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 21:46:18.08 ID:59M54rE60
>>151
さんくす
見に行ったけどソケットタイプしかないのね
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 22:08:57.86 ID:AdhQKNGP0
>>152
149なら車両の下敷きになって市ね。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 22:13:10.71 ID:/EKhuElbO
スズキ アルト H8年式 7万キロ

年末に中古で購入したんですが、最近シフトの遊びがひどくなり高速走行時や低いギアで引っ張るときにシフト根本からガラガラと金属音が酷くなりました
それでシフトの根本を潜って見たのですが、この部分がガタついてるみたいでこれがなってるのかなと思ってます
http://p2.ms/0s54zこの場合、部品はなにが必要なんでしょうか? なるべく金かけずに修理したいので

よろしくお願いします
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 00:06:06.30 ID:QSyZ+Hf8O
>>145だけどだいたいの距離で交換を考えています
@ディスク式なら目視である程度判断つきますが、ドラム式だと分解しないとわからないのでしょうか?
Aリアがドラム式なので残り五分の1辺りで交換と考えてますが何km毎に交換したらいいでしょうか?
Bドラム式がよくわからないのですが何と何が消耗品なの?
ドラム式もブレーキパットってあるの?
Cディスク式ならブレーキパットとキャリパーとブレーキホースとブレーキローターがありパット以外はおよそ20万km辺りまでは大丈夫そうだけどドラム式はどのような部品構成でディスク式で言うパットみたいな消耗品は何が該当するの?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 00:20:16.83 ID:a6AyxFcD0
おまえには無理だな
何にもしない方がいい
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 00:24:47.82 ID:jA62XlYy0
>>156
ちゃんと後整備に出せよ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 00:26:50.52 ID:yi+8m7Qe0
とりあえずオートメカニックって雑誌のブレーキ整備特集の号買って読んだら?
バックナンバーもAmazonで入手できるから
それと整備が必要になるまでの距離や年数は車種や運転の仕方で変わってくる
店に出すよりお金がかからかいとしても時間や技術が必要になる
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 06:27:16.72 ID:rj1cpihg0
>>153
それじゃなく通常の充電式ンパクトドライバー買えば?
ホムセン行ってみ! マキタとかリョービとか色々あるぞ!

>>155
それブッシュ無くなっているじゃん!
ディーラー行ってブッシュだけ買ってくれば?
ブッシュだけならそんなに高くないはず?

>>156
それより車種は何だ?
車種によっては、ドラム脱着時にハブベアリングのプリロード調整が必要
な物もあるから素人ではムリだぞ?
素直にプロに任せた良いよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 09:41:38.89 ID:O4NcK5UW0
H16年製E25、2駆、12万キロです。
先日300キロほど高速で雪山へ行き、しばらく駐車後、バックで移動させるときに、左前輪より、
バックプレートか、パッドインジケーターが鳴るような音がキーキー、ヒャーヒャーシャーシャーと鳴り、
まわりが振り返るくらいの音がしたので、一旦停止後、確認したのですがその場ではわからずに、
前進で走り出すと、キーキーではなく、シャカシャカの連続音で走行できそうなので仕方なく走行していると、
程なくしてポコッっていう音と共に、一切音がしなくなりました。
それが先月でその後何事もなく2千キロ走っていたのですが、
今度は同じ状況で右前からキーキー言い出したのでしばらく走っても、駐車してブレーキを強く踏んでみたりしても
変わらずで、高速に乗る前にいよいよJAFを呼ぼうと路肩に止めて、バックした瞬間にまた突然に音が鳴り止みました。
推測ですが、ブレーキインジケーターに石か、氷でも引っかかっていたのがとれたような感じです。
帰宅後タイヤをはずして確認したのですがブレーキは裏側も8ミリ残っております。
何か釈然としないので、こうだったんじゃないか?とか、
どこか点検した方がよいなどのアドバイスをいただけませんでしょうか?
その後一切鳴っておりません。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 09:52:06.80 ID:RZI6uxgrO
ショックアブソーバー交換の時、アッパーマウントのゴムとかも変えたほうがいい?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 10:20:27.16 ID:+ydZSpRD0
>>161
恐らく雪山行った時に凍結防止剤(凍結防止剤+小石)が、巻き上げた小石が挟まった可能性が高い。
今現在音がしないのなら特に問題は無いと思うが、心配ならディーラーで事情を話して点検して
みた方がよいかと。

>>162
予算があるのなら一緒に交換したら?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 14:41:31.57 ID:3YLNxlSZQ
>>160
ホムセン行けば売ってる位子供でも知ってるての。
ホイールナット回せる充電式インパクトの値段考えろや。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 15:23:27.49 ID:unIQqETjO
サイドブレーキが効かない!ワイパーがぶっ飛んだ!!
どうしてくれるんだ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 15:31:47.14 ID:O4NcK5UW0
>>163
ありがとうございます。
すっきりしました。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 18:07:17.45 ID:xzGWCnl90
BZ11 キューブ H15年 インテリジェントキー
電池交換済み
10回に1回ぐらいキーが回らんない
ASSY交換?

シリンダ横の
スイッチというかモーター交換で行けるかなー?

バラいて修理したことアル奴いない?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 18:59:09.71 ID:y7ycRSlK0
>>167
板キー差して回しても回らないならキーシリンダーだと思う。
夏場に現象が多くなるなら間違いない。中のグリスが弱いんだったかな。
キーシリンダーをドアも含めてセット交換、キーが新しくなるよ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 19:36:25.04 ID:3YLNxlSZQ
どうせ分解交換するなら、ダメ元で接点復活剤なりシリコンオイルなりを、穴るの中にブシューとな。

ドアのキーシリンダとかキャッチは、スプレーパーツクリーナーで洗って、スプレーグリスチョイチョイで、あらキレイ&新車の感触。
作業時間20分工賃\5000でお客様も大満足。
作業は見せないのが肝ですな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 19:42:50.23 ID:NQe+/E6YP
こち亀に出てくるインチキ自動車屋みたいだなw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 23:20:59.80 ID:hsUP2rY80
>>154
IDも理解できない馬鹿
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 16:44:54.61 ID:M2MeOen80
日産のはグリスが弱いやつ多いんかね
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 17:54:32.23 ID:OI+fKBoG0
167です

レスサンクス

Dに聞いても3年6万キロしか保障なし


バラいて直したことある人いれば
直そうと思ったけど
シリンダASSY頼んでまった

交換するときバラいて直るかまた報告すr
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 18:32:53.73 ID:fDWTfIiFO
インテリジェントキーって何?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 18:43:29.23 ID:zX5SiUSn0
>>171
idって美味しいの?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 18:44:43.68 ID:6DopvVQc0
>>171
IDなんて変えられるし。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 18:52:16.81 ID:nBpfjZss0
クーラントの交換をしたのですが、ラジエターの中に水道水を入れてエンジン内
を循環させて排出を繰り返し、エンジン内をほぼ水だけの状態にしてから原液の
クーラントをラジエターに入れて濃度調整をしようとしたのですが、ラジエター
に入る量が思ってたより少なかったみたいで全部は入りきりませんでした。
そこで残った原液をリザーブタンクに入れたんですが、どれくらい冷却水の
の温度が高い→低いを繰り返すとリザーブとラジエター〜エンジン内部の
濃度が均一になりますか?
冷却水総量は4.7Lで濃度15%、リザーブタンクは0.7L位で濃度80%(原液)
に今現在なっています。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 19:01:19.83 ID:h2nfgBy40
>>174
トヨタでいうスマートキーというやつ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 19:21:45.64 ID:bp1WkPb30
間違えて言ってるのかと思ったらマジで言ってるんだね

「バラいて」って「バラして」って事?
どちらにお住まい?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 19:27:38.68 ID:6DopvVQc0
>>177
温間と冷間でリーザーバに入ってる量がどのくらい
変わるか見てから計算してみれば?
毎日乗るなら気にしなくてもイイとは思うけど。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 19:44:23.03 ID:nBpfjZss0
>>180
目で見た感じは温間で1.5センチ位水面が上がるんですが、こんな事
言ってもタンクの形状が分からないと意味無いですよね。
一応交換してから3回完全暖機→冷やすを繰り返して、そのつど
リザーブの量が増えては減るのを確認しているので、交換直後
よりはラジエター〜エンジン内部の冷却水も濃くなっているとは
思うのですが。
乗るのは週4日位のペースなんですけど、気にするほどではないですかね?
濃度が薄すぎて錆びやすいって事は無いですか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 19:57:13.89 ID:6DopvVQc0
>>181
気に成るならスポイトで吸いだして混ぜろ。
俺なら気にしない。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 20:35:56.60 ID:nBpfjZss0
>>182
分かりました。気にしない事にします。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 00:24:57.58 ID:x0AM6eYK0
【車種】:スズキワゴンR ノンターボ 改造無し
【走行距離】:10万キロ
【不具合内容】:エンジンオイル漏れ(カムシャフトとクランクシャフト、ヘッドカバー付近)
【質問内容】:修理にどれくらいの費用を想定する必要がありますか?(ザックリ価格で)

よろしくお願いします。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 00:34:28.86 ID:N4v1D2sT0
ノーマルストラットの車なんですが、サスペンション一式を
取り外した状態で、軽い自走は出来るんでしょうか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 01:51:28.12 ID:4uvNvp3U0
できないよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 06:04:10.13 ID:ykeg5qoq0
>>183
所でどこにお住まい?
寒冷地だとLLCの濃度が薄いと凍結して大変な事になるぜ!
心配なら整備工場で事情を話し、濃度点検して貰い薄かったら適量になるように
濃度調整してもらった方が良いぜ!!
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 07:09:29.39 ID:z6gQn6E30
>>184
漏れてる場所によって金額変わるでしょ
1〜5万円くらいじゃね

カム、クランクシール、タペットカバーパッキン程度なら2万円くらいかな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 10:26:57.14 ID:mLh8v0rFQ
>>188
オイルシール復活剤\800〜3000投入+ヘッドカバー締め増し\2000でOK。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 11:29:00.59 ID:nslveX1M0
>>184
カムやクランクのシール交換するならタイベルも(距離的にもちょうど良いし)
交換した方が良いと思うが?

5〜6万くらい?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 11:31:00.19 ID:wRGKHeU+0
先日オイルがポタポタ垂れる車にシール復活剤入れたらダダ漏れになってオイル残量一リットルくらいで危なかったわw
そんな事もあるんだなぁと。
結局オイルポンプのシャフトシールとガスケット交換した
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 12:23:48.73 ID:vCIw6+4O0
トヨタハリアー 距離4.7万

朝一エンジンのかかりが悪く、セルを4.5秒回さないとかからなかったり数回回さないとかからなかったりと不安定です。先月車検でエンジンオイル交換済、一週間前にバッテリー交換済です。疑わしい箇所がありましたらご教授お願いします。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 12:48:50.25 ID:2hiRSYyS0
>>187
どうも。濃度的にはリザーブのが全体に混ざれば問題ありません。
そこまで寒くならない地域ですので、冷却水のリザーブタンクとの
行き来で自然に混ざって均一になるのを待つことにします。
19416:2012/04/05(木) 13:18:25.00 ID:K64kRAXrP
>>192
動かない朝は、セルモーターをたたけば、一発。

195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 14:29:05.83 ID:Of5VWvmw0
>>192
恐らく燃圧落ちてかかり難いだけだと思うが?

明日の朝一始動時に次の事を試して欲しい。
キーをひねる時に一気にスタートの位置(セル回す位置)まで回さずに
ONの位置でいったん止めて4、5秒待ってからセルを回す。
これで直ぐにかかれば燃料ポンプの劣化だし、変化が無いのなら他の部位
(点火系、吸気系)に問題があると言う事だよ。

>>194
それはセルが回らない時の手段だろ!
>192のはセルは回るがエンジンがかかり難いと言う事じゃないのか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 15:05:41.20 ID:QZ+aDoPGO
ダーアーオッチャシャーて何だ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 15:51:23.00 ID:wMIRYAXG0
ワゴンRはF6AかK6Aによって判断が変わると思うのだが

19816:2012/04/05(木) 17:43:45.65 ID:K64kRAXrP
>>195
いや、固着する前かなと思って 必殺技を教えといた。
場所ぐらい調べるかなと思って。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 18:49:11.54 ID:6lL6Wdmj0
そうじゃないんじゃないか
200192:2012/04/05(木) 19:06:42.51 ID:vCIw6+4O0
>>194
>>195
レスありがとうございます。

教えて頂いた通り明日試してみます。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 22:53:41.51 ID:kqHSW9na0
>>195
ハリアーてONの位置で燃ポン作動したっけ?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 01:29:19.66 ID:tlrip06X0
>>197
カムシールな時点でF6A確定してる
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 06:36:51.99 ID:0jsA+3Mm0
>>201
どの車も始動する前なら3〜5秒程度、燃ポン動くだろ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 08:14:15.47 ID:ywNHG2dkO
>>201
クランキング中かエンジン始動後でないと、ボンプは回らない
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 10:11:03.65 ID:k9lulUO/O
エンジンかかってなくてもガソリンだろ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 17:45:51.97 ID:XxqSB2Qi0
>>202 カム、クランク、ヘッドカバー付近とある
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 20:26:23.73 ID:Dgh2A8fEO
アルトHA23のアッパーマウントって金額いくら位でしょうか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 20:37:01.98 ID:8I4lodrI0
>>207
ラジエーターとかショックアブソーバーとか・・・
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 22:48:00.72 ID:Dgh2A8fEO
ショックアブソーバーです
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 23:02:23.44 ID:h/hko2wVP
1コ500円ぐらいじゃないの。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 23:02:48.75 ID:h/hko2wVP
ラバーの話な。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 07:41:03.29 ID:kK18ku0XO
回答、宜しくお願いします。
スズキMRワゴン 15年 走行9万キロ 無事故

症状 ブレーキを踏むとポンピィングしている(10キロ以下だと鮮明)

高速で100キロ位でブレーキを踏むと、バンドルはぶれないけど車体が激しく振動します(急ブレーキではなく普通に踏むと)

ABSの警告ランプの電灯は無いけど、ABSの故障でしょうか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 07:44:12.39 ID:HsFtbaJ3O
メール送信に47Pかかる出会いサイトは辞めておいた方がいいですか?
女はそこへ登録してて招待状を送ってきました。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 09:51:35.84 ID:AcShFEVP0
>>212
それブレーキローター歪んでいるんだよ。
ローターとパット交換したら収まるよ。

スズキの軽はその症状良く起こるからね。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 17:02:53.09 ID:TTc9Ltlr0
キャリパの(半)固着もあるかもね
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 17:44:55.90 ID:+9Oo6RKK0
ないな。
ローターの振れだわ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 18:41:43.67 ID:1Qb497tz0
ひずみだろうからローター研磨で治るな
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 19:56:03.10 ID:f4cTlyVdQ
歪んだロータは、研磨より新品交換が、
費用対効果とクレーム防止の面で良いかと。
ロータが歪むのは、個体差も含めて元々のロータの品質がそれなり、
もしくは使用状況がそれなりにシビアという事。
てな理由で当社では基本的にローター研磨は、新品パット交換時かブレーキ泣き対策時だけにしてる←社内規定。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 22:07:30.88 ID:0RLVJGzDO BE:3842261287-2BP(0)

>>217
研磨とパッドは同時にやる事をすすめるがな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 22:18:24.99 ID:JCBSLcVu0
スズキのローターはすぐ腐る。
社外の新品をおすすめします。
値段も安いし純正よりずっと品質がいい。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 23:36:59.37 ID:kK18ku0XO
>>214-220 ありがとうございます。
ローターのせんが濃厚みたいなので、近いうちに修理にいれてみます。
通勤に使っていて、多額な修理代がかかるんであれば買いかえを考えましたが、車検とりたてとターボなのでなにげに気に入ってて

222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 01:50:02.59 ID:blDfp2O10
マツダ:プレマシー 20S CREW
年式:H17
走行:75000km

ドアロックが出来ません。
解除は動いているようです。(リモコンで解除しようとすると反応あり)
インテリキーからのロック、および室内からロックしようとしても出来ません。
室内からロックをしようとすると強制的にロック解除をしようとしてしまいます。

想定される故障箇所とおおよその修理費を教えて下さい。
また、中古で買ってさらに引っ越したため近くに馴染みに車屋がありません。
ディーラーと修理屋、オートバックス等のカー用品店のどれが良いですか?
近所に何件か修理屋があるようですが、いい店の見分けるのに基準があれば教えていただけますか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 06:12:43.50 ID:j84ddRbk0
>>222
・想定される故障箇所
ドアロックコントローラー、ドアロックスイッチ

修理費
・1万〜10万くらい

・修理屋
オートバックス等のカー用品店やガソリンスタンドは修理屋ではない。
一番無難なのはマツダディーラーだけど、町の整備工場でも可。

いい店の見分けるのに基準
あなたの職場の同僚や近所の友人知人などに聞いて評判の良い所が良い店。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 09:09:25.24 ID:g/VgyK3Z0
>>222
ドアロックモーター(アクチュエーター)死亡。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 11:26:26.68 ID:blDfp2O10
>>223->>224
ありがとうございます。
早速ディーラー持って行きました。

結果、半ドア・・・・・・・・・・・・・・

モチロン開け閉めはやり直していたんですが、ルームランプも消えていたので問題無いと思ってました。
恐らく荷物が微妙に引っかかる位置にあったようです。
ディーラーの優しい説明が余計に辛かった。
なんとも情けなく、恥ずかしい結果でした。。。
お騒がせしました。
22616:2012/04/08(日) 11:30:46.46 ID:oczXRyyzP
>>222
トヨタのディラー
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 12:03:06.99 ID:O6XHcUgV0
>いい店の見分けるのに基準

半ドアも思いつかない人が語っちゃいけないと思う。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 15:09:07.62 ID:Y/cA95hMP
アホユーザーにはどこも冷たいw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 15:21:58.19 ID:g/VgyK3Z0
半ドアの警告灯やら警告音があるはずだろ。
クルマを止めてロックが掛からない、まではわかるが、
その後自走してディーラー行くときに気付かないかね。
ま、逆に色々と勉強になるわ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 15:54:33.70 ID:5RhwYwHy0
>>229
ルームランプが消えてるって事は警告灯も消えてたんじゃないの
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 16:06:41.47 ID:LleuKr3s0
たぶんね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 16:31:24.28 ID:G8W05VaeO BE:1235012663-2BP(0)

ルームランプはディマーなら勝手に消えちゃうじゃない
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 16:58:32.58 ID:LxPFtYDP0
来月車検なんだけど少しでも安くしたいんで
自分で交換可能なパーツって何?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 17:21:35.52 ID:C9aWoWIb0
悪いけど、自分で交換可能なパーツって何?って聞くような人が交換できる
ところは無いような気がするけど。

エンジンオイル
オイルエレメント
ブレーキフルード
クーラント
エアクリーナーのフィルター
ワイパーゴム

こんなところか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 17:23:15.83 ID:O6XHcUgV0
>>230-232
なんだこいつら?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 17:27:12.23 ID:595wc+rcO
ETCって取り外しは難しいですか?
売却前に取り外しを考えています
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 17:30:12.25 ID:MKdpt90F0
>>233
どのくらいの整備スキルがあるかで変わってくるよな。
ある程度出来る方だったら>>234の他にブレーキパッドとか補機駆動ベルトとか
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 17:32:49.14 ID:isOcY2SZ0
>>237
ブレーキパッドよりクーラントの方が難しい希ガス。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 18:23:04.66 ID:blDfp2O10
>>234
ブレーキフルードはやめとけ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 18:24:56.29 ID:blDfp2O10
うお!Id被った
なんか嬉しい
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 18:30:23.08 ID:blDfp2O10
と思ったが半ドアと被ると悲しい
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 19:27:39.15 ID:C9aWoWIb0
まあ何にしろフロアジャッキとウマが必要だから結局は金が掛かる。
工具も何も無いのなら買わないといけないし。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 20:04:03.31 ID:Y/cA95hMP
必ず必要というものでもない。車載ジャッキひとつで
ディスクローター、ブレーキ、サス交換したことあるぞ!
命がけだがな(笑)
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 21:52:24.07 ID:oQ5lkNed0
>>233
保安基準に適合するだけの車検にして下さいって頼め。
その店の最安になるんじゃない?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 00:01:39.10 ID:C9aWoWIb0
>>243
車載ジャッキは車の下に潜る整備には向かないね。
それにこれからはでかい地震がまだまだ起こるだろうから、フロアジャッキと
ウマでも怖い。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 10:54:00.60 ID:TPGdjmhX0
>>245
巨大地震ならリフトだって怖いよ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 21:28:43.04 ID:YrlUQzsK0
トヨタ純正だとS-LLCの原液2L缶って在りますよね?
それの他メーカー用青色ってありますか?

以前は普通のLLCで他メーカー車用に緑も用意されていた
記憶があります。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 22:14:32.05 ID:KHSkMqsf0
あの〜質問です。
回答お願いします。

初年度が平成12年で走行が10万キロオーバーのトヨタbBなんですがニュートラルで空吹かしだと、ちゃんとエンジンが吹けて6千回転までいくのに、Dレンジに入れて走行すると3千回転くらいしか回らないで変速しないしモタモタになるんです。
アクセルペダルのオンオフでも中々変速しません。
スパークプラグは交換してますし、エンジンチェックランプも点きません。何が原因か解りますか?
お願い致します。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 22:25:24.70 ID:YLQRPOPC0
燃ポン
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 22:48:44.49 ID:y1OCeoT50
AT
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 22:49:17.67 ID:YrlUQzsK0
>>248
一発死んでるんじゃない。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 23:39:04.73 ID:5yBFpw120
ディーラーの車検高いので次からコバックとか利用するわ

>下部洗車 7800円
>エアクリーナー 5980円


下部洗車なんてスタンドで500円ぐらいだけど
何が違うんでしょ?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 23:50:28.86 ID:y1OCeoT50
いまどき下部洗車なんてやるとこ少ねえよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 23:52:26.42 ID:YrlUQzsK0
普通、シャシ洗浄って言わない?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 00:18:36.67 ID:KJUJw0ehP
いや、スチームって言う
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 04:44:34.21 ID:my3DXfer0
だが、パスターの価格とみた
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 05:53:28.98 ID:mTW2O80k0
>>247
言っている意味が分からないが、青色のLLCが欲しいのなら青色を採用しているメーカーの
ディーラー行けば売ってくれるぞ。

>>248
点火系(ダイレクトIGコイル)燃料系(燃料フィルター、燃料ポンプ)が
怪しい。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 09:12:43.01 ID:mhV5gdWhO BE:1646683283-2BP(0)

>>252
高杉わろち

パークリ何本使うねんwww
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 09:25:17.71 ID:0cPsvZXO0
何いってんの?↑
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 09:29:59.03 ID:KJUJw0ehP
「パーツクリーナー」のことか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 09:46:13.24 ID:0cPsvZXO0
いやいや下回り洗浄ってスチーム洗浄のことだろ普通
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 13:49:24.02 ID:ZUxkEKFz0
そうだよな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 17:29:39.45 ID:mhV5gdWhO BE:1097789344-2BP(0)

>>259-262
エアークリーナーがパーツクリーナーに見えた(キリッ

俺疲れすぎだな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 18:59:22.26 ID:zTUVrl6b0
>>257
量販店とかスバルとか、最初から50%濃度になっててそのまま使うヤツしか
売ってないみたいなので、出来ればトヨタの2L缶みたいな原液タイプが欲しいなと。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 19:37:07.36 ID:Y5T6y5Uw0
>>263
嘘だろ!
そんな見間違いしないよ
下部洗車をパーツクリーナーでやってると思ったんだろ
素直になりましょうw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 20:00:10.27 ID:7Ihacrm/0
カフェインたくさん飲んで寝付いた時、
僕は、紫と黄色に塗り分けられた木目の平安京の屋敷に居た。
はたまた、遠くの畑には巨大なキヤベツや芋みたいな花の野菜が
黄色や黄緑、水色、薄紫に色艶やかに輝いて生えていたのである。
あるいは夜の街のいろんな色の紙吹雪が枚散る賑やかな、
しかし人が居ないせいで音静な街を、僕は上空10〜30mを飛びながら散歩してたのである。
 
もちろん、そこらを歩いてる女性を見付けては
オッパイ触り放題なのは言うまでもない。

うあああああああああああお母さんーーーーー
熱々のカップラーメンがパンツの中に入ったよぉおおおおおおおおおおお
うんぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 20:01:26.50 ID:dt7fgg5J0
>>265
ホッとけばいいやん
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 20:34:40.04 ID:M9tID8aE0
NBOXターボにモービルの0w-20を入れましたが、粘度に不安・・・
大丈夫ですか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 20:40:22.13 ID:mhV5gdWhO BE:1852518593-2BP(0)

>>265
さすがにそれはねーよwww

むしろ、シャシブラ吹いて工賃5000とかもらってるからそっちは少し高いくらいにしか思わなかったw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 20:52:56.10 ID:/pFsDkTb0
青いクーラントって、不凍液しか思いつかないのは
昔の人間ですか、そうですか・・・
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 21:49:35.04 ID:XZEDKn4N0
>>248です。
色々とご教授ありがとうございましたm(__)m
消去法で、とりあえず燃ポンとダイレクトIGコイルから替えていきます。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 22:09:32.23 ID:LX2J8qEN0
消去法の中に、スロットルポジションセンサーは入れないのか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 00:27:12.54 ID:l8r+4v9DO
>>248
エアフロが怪しい
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 06:00:23.66 ID:crcakwuG0
>>264
きちんとディーラーや部品商に尋ねたの?
原液でも売ってくれるぞ!
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 17:37:39.47 ID:0NFkSaZG0
さび付いたハブをぬいてベアリング交換後組み付けたらガキンと言う音が出るので
さびてないハブに交換したら直った
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 22:47:23.16 ID:7unjV2p20
K6Aエンジン旧スイフト
ISCバルブをコントロールしてる"エアバルブ"て
この年代のスイフト(AT)には、付いてるんですかね?
(3代目スイフトにはISCは無いとか書かれたブログ見たんで)

ISC調子悪い可能性があるかもしれないらしいが
交換や清掃より、
先ずエアバルブ交換から試したい
分かる人いませんか?

277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 23:03:46.11 ID:EcEPWEUe0
>>276
ISCVの構成部品の一部がエアコントロールバルブ。
スロットルバルブをバイパスしてエアの流入量を制御してる。
でもって、その車の場合はISCVが非分解式&スロットルボディー
の一部として扱われてて単体部品供給無しらしいぞ。

付いてないんじゃなくて弄ってくれない、買えない。

後は自己責任でどうぞ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 23:34:37.85 ID:swMbIdGS0
>>271
後退時にも症状が同じかどうか確認
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 09:39:51.49 ID:+PvEiSYH0
スズキのiscは単体で出るのと出ないのと二手やで
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 18:19:08.63 ID:YCv8D/+L0
エアバルブ=ISCVじゃないのか?

バルブ外せるやつは外すの簡単だったような。
外してバルブと通路をキレイキレイすればいいんじゃないかな。

ってK6A・・・黄色ナンバーのスイフトか。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 20:09:23.06 ID:ZgAdXoM9Q
K6A ISC で検索したら色々な事例が出てくるな。
↓このページのリンク先に、スロットルボディを分解したブログが有りまんな。
エンジン回転が下がらない!? スズキキャリィ 整備情報151:知って得する自動車整備情報〜沖縄で安い安心車検・修理
http://kakousagi73.ti-da.net/e3234476.html

282276:2012/04/12(木) 21:52:48.09 ID:GHXgVf390
>>277の回答と
>>281URL先の写真
参考になり、解決しました。
ありがとう
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 03:40:23.70 ID:DYsmOQN3O
ISCバルブって冷感時に症状が出るイメージだけど温感時も出るの?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 08:00:21.92 ID:J+kChEjtP
全角のうえ誤字だし
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 18:58:34.96 ID:X2Y4NJmMQ
スズキは水温センサーとサーモスタットも、ボディーアッセンブリで交換が必要らしいな。
汎用サーモスタットは使え無いし、部品価格も高く成る。
そら〜アッセンブリ交換した方が、整備工場でごちゃごちゃするより信頼性も高いんだろうけど、何だかなぁー。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 19:49:40.62 ID:vKE4AeaE0
>>285
発注するロット数のせいじゃない?
ジムニーなんてストライプシール、左右にしか分かれてなかったよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 07:12:46.30 ID:bbYS9GwjO
すみません。
ちょっとお聞きしたくてここにたどり着きました。
古いエスティマなんですが
助手席がわのドアの一番、下のゴムが外れてしまいました。
直すのに、いくらくらい掛かりますか?
教えてくれたら有難いです。
ゴムパッキンみたいのです。
幅が80センチくらいでピンみたいので止まってました。
よろしくお願い致します。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 07:44:40.17 ID:q7O18yms0
>>287
ゴムの穴が裂けてピンが抜けちゃったんでしょ?
交換で数千円だと思う。
ドア一枚分グルッと換えても7千円前後じゃないかな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 08:55:55.86 ID:hsAPbgg20
>>287
そのゴムの名はウェザーストリップと言う
検索してごろん。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 09:27:02.88 ID:lFa1TGX80
>>287
それドア全周のウェザーストリップじゃなくてその下に付いている
まっすぐなウェザーストリップでしょ?

だったら、>288の言っている金額より少なくすむよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 15:52:43.76 ID:uSyMCJB70
車の説明書を何気なく見てたら
>オイルの量2.8になってました
オイル交換は何時も4リットル缶を買い
余ったオイルは処分して貰ってました
3リットル缶で間に合うじゃん
店も3リットルで間に合いますよと言うべきでは?
今まで損してた
29216:2012/04/14(土) 16:02:59.41 ID:lFVV3NklP
>>291
軽? もう店名まで書けフィルター変えたら超えんじゃね
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 18:29:41.75 ID:bbYS9GwjO
>>288-290
ご親切にありがとうございましたm(_ _)m
デーラーに車、持って行きます。

本当にありがとうございましたm(_ _)m
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 19:04:02.23 ID:Y+c47xIP0
17マジェスタ(4ℓ)のO2センサーって全部で4個ですか?
フロント側交換の場合幾らくらい掛かるんでしょうか・
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 20:16:48.26 ID:QNTdWSv7O
プロシードマービーを2インチリフトアップするには大体いくらかかるか教えろ シャックルだけで十分か教えろ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 20:53:51.39 ID:q7O18yms0
>>295
リフトアップだけなら1000円でいいや。
タイヤローテーションなら2インチなんてケチな
イワネーで1m位上げろや。

消費税50円は別途な。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 20:58:40.28 ID:QNTdWSv7O
お前面白いな(笑) ごめんなさい ちゃんと教えて下しゃい
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 21:28:13.27 ID:q7O18yms0
>>297
ブロックキットで工賃込み45000だとよ。
興味ないから詳しく知らん。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 22:02:00.79 ID:QNTdWSv7O
最後にもう一回聞いていいかな?その上げ方で他の部品が逝きやすくなったりするのかな?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 22:17:58.61 ID:RoMO+ORDO BE:1852519739-2BP(0)

>>291
1L缶・2L缶・3L缶・4L缶〜とかって1L単位で設定されてるのなんかあんの?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 22:30:27.15 ID:qfgJ3AqE0
1
4(5)
20
200
じゃないかな殆ど
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:11:50.22 ID:9aoErePz0
>>391
4リットル缶買ってるなら毎回持って帰れよ
4回目はタダだろ
バカかおまえは
30316:2012/04/14(土) 23:33:26.37 ID:lFVV3NklP
>>291
そもそも店によっちゃー マイナーなオイルはもっとやすい18L缶から入れてるぞ
ディラーでチャージとかもあるし

特殊なら3L缶がない特殊ならしょうがないけど
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 06:49:33.82 ID:iJY+OOR10
>>299
2インチ程度ならそうでも無いが、これ以上上げるとプロペラシャフト痛み易くなるよ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 09:49:09.54 ID:LSqHoks+O
おうーありがと やっぱこのスレは本当に役に立つは 整備士さんあっぱれって感じだな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 22:48:37.86 ID:ebcUdpBg0
コペンスレに書いたけど答えがないのでこちらでも質問お願いします。
車はコペンMT走行9000キロ
下回りの補強パーツつけてるくらいで駆動系はノーマルです。

以下コピペ

バックする時にアクセル煽って半クラするでしょ。
んでバックしたら、半クラから完全にクラッチ切る動作になるけどその時に音がするんだけどみんなのはどうよ?
音の場所はよくわからなくて、クラッチペダルの先の方?
まさにクラッチそのものからの音で、離れる時に「カカカッ」みたいな感じでひっかかりがあるような。
音が表現しずらいんだけど音のリズム?としては「カカカッ」のような感じ。
クラッチ繋いで切る度にこの症状が出る。
かすかに振動も伝わってくる。でもクラッチペダルから伝わってくるものじゃない。

バックのみで前進時だとまったくない症状は出ないです。
よろしくお願いします。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 22:56:02.36 ID:R/S80tp60
>>306
クラッチ板がへんなふうに摩耗したんじゃないか?
あるいは、フライホイール側かも。
いずれにせよ、ミッションを開けないとわからない。

軽なら、DIYも難度は高くないぞ。
ミッション降ろせ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 23:04:22.60 ID:Id0xAY90P
パンツなら下ろしたけどどうする?(*´ω`*)
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 23:14:33.86 ID:aD+HHOc40
>>308
ぶら下がってるポークビッツをおろし金でスリ卸せ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 23:19:39.88 ID:ebcUdpBg0
>>307
9000キロでそんな摩耗するとかありえるの?
年式も去年だし。
ちなみに前車もMTで13万キロ乗ってるからクラッチ操作は問題ないと思ってます。

てかバック時だけってのが意味がわからんです。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 01:12:16.87 ID:mI0XP6/40
保証効くんならさっさとディーラーに出せや
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 03:34:14.91 ID:Bn9U9DKR0
>>307
バックギアのバックラッシュじゃないの?
バックはギアがストレートカットだからギアのうなり音、バックラッシュ音が出やすい。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 03:36:08.19 ID:Bn9U9DKR0

>>306だったわ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 05:43:46.61 ID:FpnCdoxB0
>>306
ワシもバックギアの音に一票!!

保証効くうちにディーラーへGo!!
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 09:20:04.71 ID:NyHy5Ki50
10年落ち10万kmくらいのコンパクト、マーチ、フィット、ビッツ、コルトなどで
一番丈夫そうなの教えて下さい。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 09:24:56.30 ID:g40J9vRb0
>オイル交換100円
たまに見かけるけど安いオイル使ってるの?
普通に良いオイル使ってたら赤字だよね?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 09:39:40.86 ID:p5Tad4mH0
工賃100円で高め設定のオイル代でもうけるんじゃねえか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 10:01:06.12 ID:FpnCdoxB0
>>315
10年落ち10万kmくらいの車を買うのならトヨタか日産にした方がええで!
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 10:29:35.53 ID:dYJR2Hfs0
>>315
主観だけどマーチはよく壊れる
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 10:33:07.71 ID:K8EQUQQa0
10年10万`とかどれ買っても何かあると思うぞ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 11:46:42.57 ID:dYJR2Hfs0
>>320
そうだけど、マーチはそこに行き着く以前にちょこちょこ壊れない?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 12:25:51.99 ID:nv7A+9LP0
>>321
ごめん、315に言ったんだよ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 12:51:17.02 ID:FpnCdoxB0
>>321
確かにちょこちょこ壊れるけど、トドメを刺す様な大きな故障は少ないでしょ。
これは他の日産車に限らずだけどな。


それにそれくらいの年式&距離数の車買うのなら、タマ数多い車種を選んだ方が良いよ。
良い状態の車両が多い(逆に悪い状態の車両も多いと言う事だが・・)
から探すのは容易だしね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 13:05:34.26 ID:dYJR2Hfs0
>>323
そうだねー
タマ数多い、これ重要だよね
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 21:31:46.10 ID:XrsZ3F4gO
マーチって初期型だとタイミングチェーンのリコールが出ていたかと
オイル管理が悪い車両に症状が出るみたい
耐久性考えたらヴィッツ一択かと思うのだが
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 21:36:30.94 ID:A64gUBXU0
ミツビシなら7万Kで3ナンバーのエンジンお陀仏
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 22:01:39.37 ID:+SKwOJFxQ
>>315 丈夫=故障が少ない、という意味なら、トヨタじゃね?
但し市場価格も高いわね。但し中古車は、不人気メーカーや車種は安く、同じ価格ならより程度が良い物が買えるしなぁ…。
安いの買って、その分整備や部品交換に回すという考えも有るしなぁ…。
でもやっぱりトヨタかなぁ…。
昔は日産サニーが、車の出来の割に中古でバカ安な時代が有ったんだけどなw。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 22:09:07.27 ID:whN8q2Gq0
トヨタは修理の部品代が比較的安いな。
単体部品が多く用意されてたり、バンパーとか殆どが塗装済み。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 22:59:11.36 ID:gF73WA5+0
すいません。初心者で、
車を縁石に乗り上げてしまい、
ロッカーパネルの裏?が凹んでしまったのですが、
ディーラー等に持っていくとき、自走しても大丈夫なのでしょうか?
一応、1キロ程走行して異音やハンドルの違和感、オイル漏れ
などは無かったのですが・・・。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 23:00:53.23 ID:whN8q2Gq0
>>329
写真うp
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 23:27:33.75 ID:gF73WA5+0
>>330すいません。
遅くなってしまいました。
見づらいですが・・・。
ttp://10up.20ch.net/s/10mai668270.jpg
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 23:33:00.92 ID:IhCb8NJ1i
>>331
何がどうなってるのか全然わからんw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 23:36:17.28 ID:whN8q2Gq0
>>331
勢い良くタイヤを縁石にぶつけたりしてないんでしょ?
大丈夫だと思うよ。
垂直なヘリ(ジャッキアップポイント後方)の部分だけなら適当にペンチで直して
缶スプレーでも吹いときなよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 23:43:53.74 ID:gF73WA5+0
>>332
慣れてないものですいません・・。

>>333
左折時に、誤って乗り上げた感じなので
そこまで勢いは出ていなかったです。

皆さんありがとうございます。
応急処置して、修理工場に持っていこうと思います。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 02:47:58.25 ID:FoWQ1wHc0
車をバックで入庫する際、バックギアに入れた後ブレーキを踏むと「カチャ」という音がペダルの下?付近から聞こえます
一度足を離して再度踏んでも鳴らず…
というのがここ1ヶ月気になっています、特に気にする必要はありませんか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 05:51:57.84 ID:kDX/Njah0
>>335
ありません。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 07:53:37.34 ID:Fj88Jhhp0
>>335
ディスクパットの動く方向が逆になって当たる音だろ
ローターの回転方向へ引きずられてすき間分移動するときに音がする
気にすることは無い
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 09:22:14.19 ID:NTIE06kX0
マークUとか結構目立つ音してたよね
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 09:42:16.44 ID:FoWQ1wHc0
>>336-338
ホッとしました
ありがとうございます
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 12:27:51.30 ID:YaJUlUETi
アメ車みるのはイヤがるのにマックツールとかスナップ使ってるのはナゼ?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 12:37:37.22 ID:zMxmJ+u3i
いやKTCですが
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 13:40:01.65 ID:MoA1gPm1O
ドラム式ってブレーキパットはあるの?
ドラム式の基本的構造が全くわからないもので…
ドラム式だとメンテや消耗品は何になるの?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 14:00:50.14 ID:zMxmJ+u3i
しゅー
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 14:37:26.30 ID:EB5/8HFu0
かっぷしーる
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 14:59:00.53 ID:iHQnFYpv0
ドラムw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 15:30:10.01 ID:xhkQjqFN0
ちょっと前にもドラム式がうんぬんってレスなかった?

定期的に聞いてくるの?w
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 15:32:07.80 ID:zMxmJ+u3i
あいつかw
まだ開けてないのか!
(笑)
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 17:20:27.59 ID:34F8Nq8IQ
>>328
やっぱりトヨタか!?
中古車価値が高いのにはそれなりの理由が有るんだな。
しかし10年10万キロだとターニングポイントだなぁ。
タイミングベルト周りとP/W辺りがネックなのよね。
タイミングベルトやウォーターポンプは、平均して16万キロ位は行けるんだろうけど、交換しないとやっぱり心配だしなぁ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 17:41:05.93 ID:IA87BfM/i
RB1オデッセイ(非アブ)のステアリングラックを交換する予定なんだが、
リビルト品を扱ってる会社ならどこでもモノは同じかな?
もちろんリビルト品だから当たり外れはあると思うんだが、信頼できる(一応ね)会社があれば教えてくだしあ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 17:42:07.67 ID:zMxmJ+u3i
てか、10年10万キロから、あとどんだけ使う気だ?
そこからさらに5万キロも乗るんなら、いろいろ交換しないとな。

トータルでみるとあまり安くないぞ。
7年7万キロぐらいまでレベルアップしたほうがいいと思うよ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 18:14:05.18 ID:XYv6WOIc0
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 22:29:15.35 ID:34F8Nq8IQ
>>350
むしろ10万キロ超のタイミングベルト交換済みを狙うとかw。
まあこれ以上はスレチだな。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 22:37:35.19 ID:1RTUmMKT0
タイベル交換なんて2万くらいだろ、どこまでケチなんだ?w
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 23:35:45.69 ID:dsQUhC640
タイミングベルトっの車ってまだあるんだ
殆どチェーンかと思ったわ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 00:17:37.29 ID:Ri8nejcu0
>>354
今日、手動チョークの付いた車に初めて乗った。
ボンゴトラック4WDだが、存在にビビッタ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 07:45:30.48 ID:lLbIBFBtO BE:2058354465-2BP(0)

>>355
ローダーについてないん?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 19:42:19.92 ID:Ri8nejcu0
>>356
それってアイドルアジャストスクリューだろ?
ガソリン車のチョーク。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 21:44:02.12 ID:Nh/EEEyBQ
以前社用車の車検代車でポンコツのキャブ車が来て、何度も始動前にアクセル煽るの忘れてエンジン掛からず、先輩にアホよわばりされて、土なり愛になった事有るわ。
その方はE車もアクセル煽ってから、踏んだまま始動するのがセオリーの御方ですがw。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 21:47:40.56 ID:APL+AITc0
ハハハ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 21:57:46.32 ID:Ri8nejcu0
>>358
どっちも(ry
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 21:58:23.61 ID:XtHTs3Fp0
オートチョーク車にリモコンスターターを着けた人がいたなあ。
手動チョークよりも始末が悪い。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 22:49:02.43 ID:5Qea2V8mi
エンジン切る前にバカみたいにふかすやつなんなの?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 22:58:27.91 ID:WNlWkQ1MP
大昔のキャブ車は、再始動を容易にするためというちゃんとした理由があったそうだ。
今でもそれをやっている人は、意味も解らずカッコいいと思っているのでしょう。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 22:59:29.35 ID:VMirOH3K0
>>362
次かけるときにプラグが焼けて掛かりやすくするとか
充電しておくとか
都市伝説みたいなもんだ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 23:59:32.00 ID:M6VSwaP5O
エンジンかけた直後にばかみたいにふかすやつなんなの?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 00:23:24.73 ID:jhU8CUa50
>>365
エンジンかけた直後にばかみたいにふかすやつです。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 00:33:31.12 ID:A+yU6RX40
>>356
昔のキャブ車だとそうしたほうがオートチョークが早く解除されるとかみたいな理由があったみたいだけど。
今の車ででもそれをやっている人は、意味も解らずカッコいいと思っているのでしょう。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 03:42:26.35 ID:y/2IaC66Q
ナンチャって音だけダブルクラッチとかのテクニックも有るな。
クラッチを踏んだままアクセルを2回煽ってシフトチェンジすると、車が長持ちするって常識なw。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 11:54:17.60 ID:MfJz5jRuO BE:1097789344-2BP(0)

>>364
普通に考えたら逆にかぶるよねそれ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 12:52:54.35 ID:ANw5U8w20
こんにちは、電装スレが無いようなのでこちらでお伺いさせて頂きます。
LA-GD1フィットのACコンプレッサー交換時のオイル補充量をご存知の人がおられましたら教えて下さいませ。
メーカーはケイヒン、コンプレッサー本体には容量の記載がありませんでした。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 16:27:58.75 ID:CtbHpuqD0
サイドミラーがスイッチを押しても開閉しなくなりました
直さなくても車検は通りますか?
修理すると4万ほど掛かるらしいので
別に手で開閉できるんで不便でもないし
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 16:30:22.99 ID:r60zVc0W0
>>371
無問題。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 17:47:18.51 ID:yd1jEpw/0
余談、

クラッチを踏んだままアクセルを2回煽ってシフトチェンジすると、ガソリンが食うって常識なw。

374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 19:16:48.48 ID:GdE4NH9t0
>>370
コンプレッサー交換ならレシーバータンク共々新品交換してるだろうから、配管洗浄後そのまま取り付けで問題なし。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 09:56:38.22 ID:9hTar26p0
車種は日産サニー、型式はB15で走行距離は82000km程、改造はしていません。
前オーナーは高齢な人が乗っていたようで、整備は車検ごとで大してしていないように思います。

庭でサイドターンなどしたりして遊んだりしていました。
それから段差を超えたり、コーナーで横Gがかかっているときに後ろ側からポコポコと音がするようになりました。
段差を超えた瞬間や、横Gで足回りに力が加わった時に鳴っているようです。
これはどこから音がしているのでしょうか?
オンボロ車なので特に問題ないようならそのまま乗り続けようと思っています。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 12:30:07.72 ID:yaa7pSCM0
>>375
足回りだろうな。
気になるのなら整備工場で点検だけしてもらいなよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 19:09:42.90 ID:KwuCWxjvQ
>>376 多分脚回りだから整備工場にGOって、要するに自分では全く解らないなら、そう書こうやw。
ちゅーか書き込み不要じゃねw。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 20:18:18.13 ID:6I5jcFMAO
ダイハツミラジーノ
14年式L700型
ATポジション球が切れました。
メーターパネルの外し方のコツを教えてもらえませんか?

ヨロシクお願いします。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 20:26:51.04 ID:Rkr0v0C70
今真剣に金が無いんです
そこでタイヤバルブを自力で交換したいんですけど
専用工具は使わず(つまり買わないと言う意味でもあり)にできる
良い方法としてはどんなのがありますか?

一応ぐぐったらこの人はこうやって交換したようです
http://minkara.carview.co.jp/userid/180001/car/331787/1409844/note.aspx
もっと作業例を探したいんですがどうにも見当たらず
ちなみに専用工具を使った人はいくらか楽そうでしたが
http://www.geocities.jp/miyatech77/car/hiace/20050409/valve-change.htm

こんな変則質問はNGですかね・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 20:40:06.44 ID:JUAyXEHU0
>>379
どの程度工具を持ってるかによる
みんカラの人が使ってる工具を揃えるのに2万以上
下の人のでも1万以上

1本1050円で交換してくれるお店探して4本4200円払って交換してもう方が安い
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 21:01:26.29 ID:rUzUn1uBO BE:411671232-2BP(0)

>>379
虫外しとか500円もしないじゃん
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 21:04:06.79 ID:rUzUn1uBO BE:1235012663-2BP(0)

あ、虫じゃなくて全部か
383379:2012/04/20(金) 21:06:56.83 ID:Rkr0v0C70
1000円ぐらいでできれば考えないこともないんですけど
それを探すもの大変かなと思い
いろいろ見たら2000〜3000円ともありましたので
タイヤレバー?はあったような気がしたんですがさすがに3本も無いです
またぐぐったらこうして外してる人もいてちょっと笑えました
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/814/25/N000/000/000/123755330725716132428.jpg
>>379後者サイトには
>ビードブレーカーが無いときは、ジャッキを使うとできるかもしれません。
ともあるんですけどどうやるのか書いてないし

ただ外すのはまだいいんですけど逆にバルブ交換後にどうやって嵌めるんだろう?という謎もありました
バルブ部分が外れてるんで中から空気で押すわけでもなく・・・

384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 21:23:12.82 ID:DkvUPmAV0
>>383
外すのは切ればいい
取り付けはCRC吹き付けてはめ込み外からプライヤーで引っ張れ
キャップのねじ山傷つけないように古いキャップをつけて挟め
385379:2012/04/20(金) 21:31:35.56 ID:Rkr0v0C70
>>384
ちゃんと書かなくてすいません
タイヤのことでした
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 21:35:52.09 ID:JUAyXEHU0
>>382
みんカラの方何気にコンプレッサー使ってる気が・・・
ビートクリームばけつで持ってるなんて確実に業者s

>>383
http://shop.dunlop.co.jp/shop/zenkoku/index.html
電話して値段聞けば?
パンタジャッキ使ってビート落とすって事だと思うけど危ないよ?
タイヤはめるのは普通コンプレッサー使って高圧の空気でビートを
押し上げてはめる
自転車の空気入れ使うならビート両面に潤滑材塗ったチューブ入れて
空気が漏れない様にしてから入れれば入るかもしれない
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 21:37:09.07 ID:oo/zjtx60
>>383
まずビード落とさなあかんしエア無いとビード出にくいで
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 21:40:16.06 ID:DkvUPmAV0
>>385
タイヤのビートか
高圧エアしかないやろ
389379:2012/04/20(金) 21:43:42.14 ID:Rkr0v0C70
画像しか貼らなかった>>383の人は一般人のようで
子供と一緒にタイヤに乗って云々とかありましたので
それなりに出来るかなあと・・・
ページはこちらで
http://junzo-no-blog.at.webry.info/200903/article_6.html
すると確かに
>コンプレッサーなきゃ・・・。
>ビード上げられないじゃん・・・。
>ということで、近くのスタンドまでタイヤをもって、空気を入れて
とあるのでやはり道具も無い素人では駄目ですかね


さっさと修理に持って行けというのも無理も無い意見ですが
まずは自分でやってみたいという種類の人間がけっこういて
自分もそんな一人だったりします
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 21:45:11.95 ID:XFXZVXVH0
ボン! ってやればいいんだよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 21:56:22.50 ID:JUAyXEHU0
>>389
モトクロスやってて手組でチューブタイヤ交換修理するような人は一般人とは言わないです
道具がないと無理です
392379:2012/04/20(金) 22:03:51.05 ID:Rkr0v0C70
うーんやはり最低でもビードブレーカーがないと駄目ですかね
“安い”商品はあるようですけどそもそもそれが買えるならバルブ交換の方が安いですし
しょっちゅう起きるアクシデントでも無さそうなのでそのために買うのもなんですし
今回は残念ですけど自力は断念します・・・
いろいろなレスありがとうございました
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 22:05:59.87 ID:DkvUPmAV0
タイヤレバーと大ハンマーでも落とせるよ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 07:20:26.95 ID:LLaGUNGD0
そもそもなんで交換するの?
すでに亀裂入ってそこからエアー漏れ?それならスタンドでやったほうがはるかに安い
いくら金が無いといってもそのくらい持ってるだろ
それとも金がないのに4本とも交換か?
パンクなら仕方ないけどお金がないなら良く考えよう
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 08:30:54.33 ID:TLF2So070
ビート上げには、カセットボンベとライターで。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 10:17:37.18 ID:UeKCMFk50
ビードを外すのは比較的できるようだが
http://blog.livedoor.jp/shinji_8x/archives/50667098.html
http://blog.livedoor.jp/himasyuhu/archives/51815280.html
http://komachan.naganoblog.jp/e933694.html
http://www.touringer.com/node/479
↑バイクタイヤの例もあり
逆の嵌める工程がやはりコンプレッサーが必要なのかも
自力交換してるサイトを見るとやってみたくなるなww

>>394
DIY好きの心情というのもあるのさ
パソコンだって以前から割高と言われてても自作野郎はたくさんいるように
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 10:50:05.65 ID:2469jIc60
>>392
顔なじみのGSやタイヤ屋、整備工場は無いの?
なじみの所なら作業は無料(礼儀として菓子折り程度は必要だが)で
出来るでしょ。



一言、言っておくけど、何でも自分でやりたいのならなじみの店を
つくっておくべきだよ。 困った時に頼りになる。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 10:52:15.79 ID:+R4uC6n30
ストリームRN3の発進時に左フロントからする異音の原因について教えてください
クリープからゆっくり発進したら音はしませんが、アクセルをふんだら異音が鳴ります
走行中は音はせずに停止状態からの発進時にのみ異音がします

知恵袋に同じような症状の質問があったので貼っておきます
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1244892912
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 11:00:33.77 ID:+R4uC6n30
すみません、車の詳細な情報を書き忘れてました
H13年式で約10万km走行、ネジ式車高調が買ったときからついてました
車高は雪山に行ける程度に落としてます

初めて異音がしたときはタイヤが空回りしてるように感じました
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 11:46:35.32 ID:AOuqD+710
車高調
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 14:48:06.19 ID:2469jIc60
>>398
>>1を読んだか?
「※改造車は、門前払いです。」と書いてあるだろう。

ノーマルに戻してから出直してこい!
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 15:20:34.37 ID:+R4uC6n30
>>401
ノーマルに戻そうにも中古で買った車なのでノーマルを持ってません
ルール違反で悪いと思いましたが、
>>400さんのように言って頂ければ純正の足回りの購入を考えようと思ってました
すみませんでした
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 15:29:03.05 ID:cYiFldew0
ホンダ純正アルミには ホンダ用の袋ナット?を使うんですよね?
今日、中古車屋のようなショップにタイヤ交換行ってきたんですが、ホンダ純正アルミに一般用のナット
付けられてました。
あとで気が付き、最寄りのタイヤ専門店に行ったところ、危険だからすぐ換えた
ほうがいいですと言われ、交換してきました。
実際、ホンダ純正アルミに一般的なナットをつけると脱輪することもあるんでしょうか?
素人なら間違えるかもしれませんが、自動車整備工場でそんなミスってよくある
ことなんですか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 15:43:32.06 ID:jMe7coQv0
ホンダはナットの斜めになってる部分が丸みががってるから普通のナットだと危険って意味だな
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 20:06:30.18 ID:4RXigaTH0
>>383
タイヤの耳つうかビード落とせればいいの? 簡単だよ。

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/814/25/N000/000/000/123755330725716132428.jpg
は ハシゴで踏んでるが 別の車のタイヤで直に踏めばいい、片側落ちたらひっくり返して同じことすればいい。
エアは抜くが一度で落ちなければ何回か繰り返せば落ちる、ホイルとタイヤの際を踏む。

でもビード落ちてからが軽のタイヤぐらいは楽だけど、大きめのタイヤはレバーでこじるのは硬いよ。
つうかタイヤの工賃は異常に安いから、すなおに頼んだほうがいい。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 20:33:51.80 ID:CD3TpEP70
>>398
ドライブシャフトからの異音かも
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 21:17:46.52 ID:VuKcBW9d0
>>404
ホンダのホイールナットは特殊なテーパーを
使っているんでっか
だったら規格とは違うハブボルトネジにしないと危険だよね
普及ナット締められたら、使えると普通思うもんね
社外品のアルミホイールに変えたら交換要か?
408398:2012/04/21(土) 21:40:38.89 ID:Q2v7BV7i0
>>406
レスありがとうございます
ハンドルをきらずに真っ直ぐの状態で発進をしても異音がするんです
この場合、ドライブシャフトからの異音だとしたら重症ですかね?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 21:45:24.44 ID:vZZ7dfIO0
>>408
重症とは?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 21:59:57.63 ID:/AO4+QoK0
プロペラシャフトが重症ってコトは、昔のトラックみたいにプロペラシャフトがブレてブン抜けて地面に刺さって車が横転?
411398:2012/04/21(土) 22:03:27.78 ID:Q2v7BV7i0
>>409
ドライブシャフトはハンドルをきった状態で動かすと異音がするものと認識してたので
それがハンドルが真っ直ぐでも音がするようになったら他の部分も壊れてしまったのかと思いまして
でもそんなに深い意味はないです
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 22:16:00.46 ID:7eHBnJFX0
>>398
デフからドラシャにかけての異音かも
デフのサイドシールからオイル漏れないかな?
413398:2012/04/21(土) 23:11:00.30 ID:Q2v7BV7i0
>>412
デフサイドシールはみてないですね
明日天気が回復したら確認してみたいと思います
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 23:48:12.66 ID:dXKytBhXP
20年式デミオ1300/FF/MT、走行8万km弱です。
ギシギシ、キシキシという異音がクラッチをつないだ時、アクセルをラフに踏んだ時にします。
音は2、3度連続し、車体の揺れに完全に連動します。
Nの時にアクセル、クラッチ操作をしても症状は出ません。
マウント、ブッシュの類がヘタってるのでしょうか?
一応ボンネットを開けた状態で車体のを揺すってみましたが音は出ませんでした。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 03:05:59.91 ID:ACFd9uCA0
車短調サスペェェェ〜ンションのことだね?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 09:08:57.53 ID:WKbWnuWI0
>>398 わたしのも出るときにカタンと異音がするのでストラットの交換を予定しています。
バネとショックのセットです。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 22:05:08.45 ID:aCRowg3c0
相談させてください

2003年式ノア4WD走行9万キロ
自分でETCを付けたのですが、取り付けた直後から4WD警告灯が点いたり消えたりするようになりました。
トヨタに持っていって見てもらうとステアリングの蛇角センサー線異常との事で、時間も遅かった為に自宅に戻り配線の不具合を調べていました
するといつの間にかACC系の電源が完全に落ちてしまい(ACC位置でで電源供給されない)、ヘッドランプとウインカーも点灯しない事態に・・・
ETCの電源&アースはオーディオ配線から取り、配線も既存のものに添わせる形で通しただけなのにどうしてこうなったのかが理解できない・・・
明日は地元トヨタが休みの為、自分でやれるところの点検はしようと思うのですがまずココを見るべきなどアドバイスを頂けたらと
トヨタに持っていくために最低限ウインカーは復活させていんですが・・・
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 22:46:30.12 ID:5Xpz/1+/0
>>417
まずは素人配線のETCとやらを外してからの話だな。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 23:14:46.35 ID:4kcrWtxN0
どこでもお構いなしに電源をとるから、そういう結果を起こすんだね
元通りに戻して、「はい、戻しました 写真もうpします」と加えて
それからの話だな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 23:25:40.77 ID:XufrEZw50
>>417
間違いなく誤配線だろうな
取り付けた配線をまず全部外せ
ヒューズとか飛んどるかもしれんから全ヒューズの確認

この二つをやれ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 23:38:32.95 ID:2Wnq6/Syi
100パーの知識がないのに何で自分で取付しちゃうんだ?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 23:46:16.72 ID:X4wT0Ykp0
プロでも100%分かってるのかというと?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 00:16:43.88 ID:XO9xgje+0
室内用のメイン電源ヒューズ飛ばしてるんじゃないの?
キーレスもメーターの時計もルームランプもダメになったから、ボンネット内のヒューズ見てみたらビンゴだったことがある。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 04:48:10.31 ID:vkK/OPR10
300円でシガーライター電源買ってコレにつなげよ
どの車でもいけるぞ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 12:25:49.67 ID:nWWY3TKi0
>>417が現れないぞ・・ どうしたんだ?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 12:57:19.51 ID:2j9gV4J4Q
>>425 みんなが頭ごなしにボロクソ言うから、来たくないか、すねてんだろ。

しかし最初は4WDランプの点滅だけで陀角センサー不良出力だけだったのが、
ACC全滅+ヘッドライトも点かんてのが解らん。
配線引き回すさいに、無理に引っ張るかして、摩擦でハーネスの被覆とかを削ってしまい、
あちこちでショートでもしてんのかな?。 もしかしたら、後付けアクセサリー満載のごてごて配線DQN車かもなw?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 17:00:58.08 ID:otb/6/JQ0
あんがいハンドル周りの多極コネクタの接続不良かもしれんよ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 18:28:51.26 ID:2j9gV4J4Q
>>427
>>417はビビってオーディオ配線から分岐したと有るから、そんなところは触らんに。

ノア4WDって事は、スキーとかに多用してて多湿条件で配線腐ってたか、
過去の事故で実は配線も傷んでた所に、
今回の配線作業が留めを刺したかの2択。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 00:44:33.80 ID:CZpfsGxt0
>>417です
皆さまお騒がせしてすみません・・・今日改めて調べて原因判明
ヒューズパネルに刺さる大きめのカプラーが一つ外れかかってました
そのカプラーに繋がる配線は全く触って無かったのですが、配線作業とグローブボックス嵌め直す時に配線が動いて外れてしまったようです
ただカプラーのツメは嵌め直してもかなり緩い状態(一番奥まで差し込んでも強めに引っ張ると抜けてしまう)だったのでツメ部分に詰め物してしっかりロックするようにして取り付けておきました
そしたら全て復帰・・・警告灯も消えてライト類も全て点灯するようになりました

この車、実は最近中古で手に入れたもので運転席足元周辺に前オーナーが残したと思われる配線がいくつかあって何だコレ?とは思ってたんですがカプラーのツメの緩みももしかしたら・・?
助手席側ピラーとスカッフプレート剥がしたら以前付けていたと思われるナビのGPS&アナログアンテナ配線も出てきました(苦笑)
他にも余計な配線があるかも知れないので暇な時にまた調べないといけないかな・・・


ちなみに緩かったカプラーはまさしく車両ライト類&ステアリング蛇角センサーに電源を供給するものだったようです
ともあれ皆さまありがとうございました
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 16:08:01.23 ID:dVeW8IrC0
防犯装置を取り付けて貰ったんだけど
最近誤動作?するようで誰も触ってないのに
ブブブブブとクラクションの音が鳴り響きビビリます
少しの振動でも反応するの?猫が乗ったり強風で揺れたりなど
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 16:26:02.21 ID:3Q81Cw7A0
>>430
感度調整ができるはずだ
買ったとこに相談しろ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 19:39:43.11 ID:US/B3kPh0
マイナス外しとけばいいよ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 19:45:21.61 ID:avoF7YwhO
>>432
マイナス外したら乗る度に付けなきゃならんだろ。
クラクション外せば静かじゃね?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 19:59:27.45 ID:go4JXQbq0
>>432
バックアップサイレン無しってショボすぎんだろ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 21:53:31.92 ID:dVeW8IrC0
相談してみます
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 22:08:00.09 ID:TlSHHO/y0
バックスイッチの樹脂の箇所からオイルが滲んできているのだが、
液体ガスケットを樹脂の箇所に塗りつけたらオイル滲み止るかな?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 22:51:33.25 ID:6bj/DDbw0
GA15のセカンダリチェーンテンショナ(上側)交換しようとおもうんだけど、テンショナ固定ボルトって再使用可?また締め付けトルク指定ってあるでしょうか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 22:55:35.28 ID:go4JXQbq0
>>436
ケチケチしないで新品スイッチに交換しろよ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 15:05:52.92 ID:CvFWvZox0
整備の質問ではないのですがこの度の京都での事故
被害者は自賠責からの保障は間違いなく受けられるのですよね?
任意保険は家族限定などがあったら一切払われることはないですよね
限定がまったく付いていない契約であっても「無免許の者にクルマを貸した」
という過失によって払われないのでしょうか?
ワゴンRの所有者の免許は? 賠償責任は出てくるのでしょうか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 15:14:59.62 ID:FoAla+Z0O
自賠分は出るんじゃなかった?任意は出ないはず。持ち主は無免知ってて貸したら幇助で免取り。間違ってたら誰か詳しい人補足よろしく↓
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 15:36:55.12 ID:oh0+RQHK0
自賠責も対人の任意も払われるでしょ「被害者保護」だもん。
でも、これで運転者や搭乗者が怪我した場合は無理。
家族などを轢いた場合も払われない。

はず。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 15:47:56.13 ID:oh0+RQHK0
でも、特約入ってたら無理だな・・・。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 15:52:44.24 ID:FoAla+Z0O
無免でも任意出るの?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 16:13:42.79 ID:ebNS1Oie0
限定付きとかだったり、無免のやつに貸したりの場合は出ないだろ
盗まれた場合は管理者責任問われるから出るかもしれん
保険会社は支払ってもその分犯人に請求するだろ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 17:11:44.65 ID:oh0+RQHK0
限定特約じゃ出ない場合があるけど、基本的に無免、飲酒運転でも対人、対物は出る

http://okwave.jp/qa/q7438067.html
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 19:23:20.51 ID:Hc4j4w7y0
うちの保険屋は無免許じゃ出ないって言ってたけど・・・どっち?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 19:41:17.50 ID:CvFWvZox0
結局都市伝説のように具体的な結論は出ないんだよねぇ
約款よんでみようにもどこにあるか分からん
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 20:33:52.27 ID:ebNS1Oie0
>>446
自賠責は出るけど任意保険は出ない
無免は免責事項
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 20:43:04.77 ID:IRKMdxQp0
別に、君らが払うわけ訳じゃないしどうでもいい事。

そんなに知りたければ人柱に・・・。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 20:53:19.48 ID:sE29Ut9H0
>>448
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/auto/covenant/index.html
任意加入更新時に重要事項説明書渡されるだろ・・・・
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 21:00:10.23 ID:aLuEOZ12i
バッテリーはどこの買っても大差ない?

プロお薦めのバッテリーがあれば参考にしたいので教えてください。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 21:00:52.37 ID:9XRoD8uvP
バッテリーは高ければ高いほどよい。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 21:20:59.67 ID:ebNS1Oie0
>>450
車両と搭乗者だけやったな
無免や飲酒で出ないのは
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 21:51:41.98 ID:K7OyxfVv0
13年式14万キロのビスタの1800ccなんですが
最近特にアイドリングが低めになったように感じます。
エンジンコンディショナー、プラグ交換、エアクリ清掃等をしましたが
完全に良い感じに戻りません。少しずつ良くなってるだけです。
昨日、今日で久しぶりにA/Cを使ったら少し良くなった調子が
数日前の最悪だった頃に戻った感じになります。
A/C ON OFFでブルブルブルブル
エンジンルームのなかで余計な所が壊れるんじゃないかと思う感じです。
少しでも振動を減らす為に信号待ちで N 入れた方が良いのかと思うほど
朝一、冷えてる状態だと1400回転ぐらいまで自動で上がってるし
コンプレッサー OFFになった時は800回転ぐらいまで一瞬上がるので
コンプレッサーの負荷に対しても一応対応してるんだと思うんです。
でも、Dに入れたまま、ブレーキ踏んだまま、コンプレッサーON OFFだと
最悪の状態になります。
何処が不調なんでしょうか?
修理可能なんですかね?
45516:2012/04/25(水) 22:01:37.63 ID:1m653jlVP
>>454
? エンジンマウントが原因でも  壊れるかと思うぐらい振動するよ。

(俺の経験)
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 22:09:59.48 ID:A9i568wmP
車ってボンネット開けて始動すると知らない人だとビビるくらいエンジンが揺れてるよね
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 06:04:36.59 ID:eoMuyUj90
>>454
ISCVか、バッテリー、オルタネーターの劣化、エンジンの圧縮の低下による可能性あり。

自分で処置して変化無いのならディーラー行ってきちんと診てもらった方がよいかと思う。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 06:30:14.22 ID:yNZS7h7s0
>>454
これはあなたかな?

(戻)543/588:名無しさん@そうだドライブへ行こう[]
2012/04/22(日) 09:23:00.21 ID:hg6gYHxn0(4)
10万超えた今日このごろ1800CCの車ですが
Dに入れたまま信号待ちしてるとブルブルブルと振動してるのが気になってきた。
ブレーキを踏んだままってのを止めるだけでも随分良くなるんですが
この状況を改善する方法って何が有効でしょうか?
今試したのは、エンジンコンディショナーとオイル添加剤です。
プラグを新品に替えるとか、バッテリーを替えるとか
エアクリーナーとか(見た目の汚れは酷いと感じませんが・・・)

--- 以下スレ情報 ---
走行距離10万`を超えた車を語る【34年目】 (588)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1329139789/
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 11:11:34.62 ID:S/6Den8f0
ホームラン、ブラゼ〜ル!
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 12:13:20.84 ID:wbj9vt3l0
454です。
バッテリー交換で100%回復しました。
バッテリーを外してせいでリセットかかった訳じゃない・・・?
461457:2012/04/26(木) 12:49:38.60 ID:vBdhXF9f0
>>460
だから言ったろ!

よかったな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 15:20:34.09 ID:SgY9i+vN0
>>460
その症状でバッテリー交換で100%回復だと噓だろうよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 15:50:02.19 ID:IuXcD9Ha0
ライトON、エアコン全開とかパワーウインドウ作動なんかの電気負荷で回転さがるし
バッテリーが劣化でもありうるでしょ。でも、発電量も見ておいた方がいいよね

とういか上の症状だと全体的にへたってきてるって印象がある。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 16:12:58.25 ID:vBdhXF9f0
14万キロだから以前に交換していないのならオルタネーターもやばいよなw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 16:44:52.50 ID:Mn2kMP6bi
>>454
うちの12年式MR-S(たぶんビスタ1800ccと同じ1ZZ-FEエンジン)もエンジン
暖まってくるとアイドリング下がってくるんだよなぁ。メーター読みで400rpm位に
下がって10秒ほどで800rpmまで戻る感じ。バッテリー交換しても変わらず。
暖まってる時はエンジン始動時も回転数が妙に低く力無い(朝の一発目は元気よくかかる)。

オイルも喰いまくるしエンジン載せ換えたい…
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 17:37:10.21 ID:rKjV3lC20
D4はアルデオだけかな? カムリだっけ?忘れたが
インマニの肉厚より厚くカーボンが溜まってたヤツあったよ

467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 19:40:15.18 ID:dbI/+3l0i
1ZZは15万キロも走ったら、もうオーバーホールだろ。
指定オイルが0w-20とはどういうことだw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 21:15:52.19 ID:wbj9vt3l0
454です。
全体的にへたってるのは自覚してますが一か月前の印象と
ここ数日の印象はあまりにも違ってた。回復したからこそ
あー、やっぱりこんな感じだったよねーってファミリーカーレベルの静粛性が戻った。
バッテリーを替えただけで回復したんです。自分が一番驚いてる。
だからこそ一言書いたんです、何かリセットがかかったのかなーって。
数日で調子が崩れれば他に原因があるって分かるよね。
それと、外したバッテリーを家で充電したらすぐに満充電を示した。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 21:37:31.62 ID:T0dOi/vzP
バッテリーを外したから、ECUが初期学習したんだな。

470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 06:15:35.22 ID:O0+RwwxP0
>>468
だったら、オルタもあぶないな。
バッテリーが十分に充電されないからそのままにしているとまた以前の様に
アイドリング低下するぞ!

早急にディーラーで詳しく診て貰った方がよいぞ!!
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 12:41:17.49 ID:TmEXOkoO0
家で充電したらすぐに満充電になったと書いてるのは
1時間も経たないのに満充電になったって事
すでに満充電だったって事じゃないの?
空だったら24時間ぐらい充電って書いてる充電器です。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 14:17:55.25 ID:l337wnmR0
>>471
そのタイプの充電器は、電圧が規定値(15Vくらい)になると満充電を示すように
なっている。 だけど、満充電を示していても液の比重が低い場合もあるから
きちんと比重も測定した方が良いよ。

あとバッテリーは、3〜4年使用していたら劣化が進んでいるから無条件で交換する事!
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 19:38:48.25 ID:Ch7SNYap0
平成12年ステージアWGNC34 RB25DEに乗っている者です。
ACCヒューズが切れてしまったと思い、運転席コラムカバー付近のヒューズボックスを調べたところ切れていなく、
エンジンルームのヒューズもチェックしたところ異常がなく、ただシガーソケットにしっかり差し込まれていないだけでした。
その後元に戻してエンジン始動をしようとしましたところ、スターターは元気に回るのですが、
エンジンがかからなくなってしまいました。
何度かセルを回したところ、マフラーからガソリンの臭いがしました。
プラグはイリジウムなのですが、念のため、プラグをチェックしても問題なし、
再度ヒューズ類を全てチェックしても問題ありませんでした。
社外のアンサーバックシステムが付いていて、鍵を開け閉めすると、
ハザードと一緒にメーターパネルの警告灯が一緒に点くのでアンサーバックシステムは外しました。
診断コネクタを短繋し、故障コードを調べましたが55番の異常なしと診断コードが出ました。
アンサーバックシステムの故障でメインハーネスが損傷してしまったのでしょうか。
燃料は来ています。点火が行われていない感じがしました。

長くなってしまいましたが、詳しい方、お答えを頂ければと思います。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 19:49:50.86 ID:kodIFXpL0
>>473
プラグキャップに指突っ込んでクランキング。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 22:41:02.28 ID:LBs8vGyk0
>ACCヒューズが切れてしまったと思い、運転席コラムカバー付近のヒューズボックスを調べたところ切れていなく、
>エンジンルームのヒューズもチェックしたところ異常がなく、ただシガーソケットにしっかり差し込まれていないだけでした。

kwsk
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 22:46:30.24 ID:u7Hg77xi0
平成22年ステージアへまるごとアッシー交換で解決という方法も選択肢にどうぞ!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:54:05.73 ID:fIZ6MmeJO BE:4322543797-2BP(0)

>>473
前半と後半の繋がりがよくわからんwwwww

シガーに何さしたんだよwwwww
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 00:20:12.49 ID:khZc7bYHO
ちんこ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 11:02:39.78 ID:cTG27tA80
にしてもRBのプラグを確認したって、セミプロだな。

シガーソケットに何か付けてて作動しなかったのはしっかし差し込まれていないだけ
→これは始動不能には関係ない。
ヒューズを調べた→どこかやらかした部分がある可能性あり
ガソリンの臭い→プラグがかぶってる可能性あり。アクセル開けて根気よく回してもだめ?
社外のアンサーバック→鍵の開閉時に警告灯がつくのはエンジン掛らなくなってから?


480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 11:53:01.72 ID:LlDhyYZh0
だから、>>474が言っている様に火が飛んでいるかチェック!

飛んでいなければ偶然的にパワトラ逝ったんだろ
481473:2012/04/28(土) 13:51:30.27 ID:xpK93jqp0
皆さん回答ありがとうございます。
プラグ外した時に点火してるかも確認するべきでした。
シガーソケットに差し込んだ物はインバーターです。
差込が硬くちゃんと入っていなかったようです。
R25DEの後期ネオ6なのですが、パワトラは付いていましたっけ?
ダイレクトイグニッションはパワトラないと聞いたことがあるのですが・・・
地元に帰った時に不動になってしまったので、専門学校行ってる友達とか
ディーラーで仕事してる友達とか呼んで色々やってみたのですが、
ダメで結局近くの知り合いの家まで牽引して家まで送ってもらったので、
また明日にでも家の車で行ってこようと思うのでそれまでにある程度原因がわかればと思ってます。
社外のアンサーバックはエンジンがかからなくなってから症状が出ました。
TCU故障も疑ったのですが、エンジン関係には関係ないのと、純正配線に戻した所、
動作も普通にしてたので、TCUは故障していないみたいです。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 16:48:38.78 ID:uTZVRrAf0
>>481
パワトラ(イグナイタ)付いているよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 18:22:19.01 ID:cTG27tA80
パワトラついてるって言ってもNEOはイグニッションコイルと一体だよね
コイルが6本一気にダメになるとは考えられないから
エンジン後部のイグニッションコイルの8極カプラを調べた方がいいかと。
電源、アースと6本それぞれの1次信号電圧で8本あるはず。
電源とアーズは単色配線で他は2色だからわかりやすよ。
もちろんテスターが必要。電源はキーONで約12V来てるか確認。
アースはカプラを外しキーOFFでECU側カプラとボディアースで導通確認。
1次電圧信号はクランキングで電圧が0〜2V行ったり来たり(平均電圧1V弱くらい?)か確認。
タイミングライトとかオシロならきちんとわかるけど

まぁこれは点火してるかどうかの確認だからエンジン掛らない原因が点火系とは限らないよね
って長すぎた・・・読みにくくてごめんよ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 18:34:28.25 ID:SQGADdkWP
ヒューズを点検するために外し、切れてなかったので戻した。
そのとき、間違えて隣の空きソケットに戻した、と予想!
どうだ?(笑)
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 09:24:00.17 ID:Ed/+fHn70
>>484
恐らくそうだろうね。
IG系のヒューズが刺さっていなくて点火していないと思う。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 13:43:26.52 ID:eamuZdNbO
タイヤが割れました。
今立ち往生しているのですが
どこへ電話すれば良いのですか!!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 13:52:54.03 ID:/jc9fxN80
弁護士だな。
そして、そんなことも自分で始末付けられない人間になったのは
出生時の不手際による後遺症が原因だと、産院・産科を訴える。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 13:57:47.58 ID:qV65HA1u0
>>486
自分で緊急タイヤに交換しろ!
できないなら、ここで我々がサポートしてやる!
そして、この話は後に「タイヤ男」として映画化されるのだw
48916:2012/04/29(日) 15:25:23.78 ID:EfnJPwBkP
>>486
? 新品ならメーカーだろ。 縦に割れたんなら?

普通はJAF電話して近くショップ化 のスタンドでいいいじゃね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 15:31:28.33 ID:2NRBxGM00
>>489
大分時間がたってるし・・・
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 16:04:32.80 ID:NhXvYRR10
16年式 オペル メリーバです
エアコンから冷風がでません(送風はされる)。オートバックスでみてもらったところ、
ガスは抜けてないし、コンプレッサーは動いてる、クラッチ(マグネットクラッチ?)もカチっと音がしてる
原因はこれ以上特定することができませんと言われました。
この状況からわかる事はありませんか?
またどれくらい修理費用がかかりますか?
よろしくお願いします
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 16:07:46.95 ID:kxUqTz3LP
ディーラーか電装屋に見てもらいなさい。
バックスじゃガス補充ぐらいしかできないよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 16:10:14.27 ID:Th8CxPAW0
>>491
エアミックスドアの開閉不良の可能性あり。

金額は実際に診てみないと言えない。
そんなに金額が心配ならディーラーで修理見積もり出してもらえば??
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 16:23:53.15 ID:NhXvYRR10
返信ありがとうです
>>492
修理費用が怖くてディーラーにはいけません
でももう夏なんで行くしかありませんね

>>493
なるほど。エアコンのダイアルを冷房maxから少しでも暖房の方へ回すとスゴイ熱風がでるんです。
この状況もエアミックスドアの異常と考えられますか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 16:35:10.79 ID:KquGflSO0
>>797
最近車のフロント部分を取り外すようなことしていないか?
板金とか
センサー類の配線がつながっていないとかもえかな

自分でできるのはそれぐらいだろ
あとは修理屋に見てもらえよ
早くしないとこれから暑くなるぞ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 16:54:08.65 ID:fCrV+l2d0
>>494
別に修理しなくても「修理見積もり出してくれ!」と言ったら見積もりだけ
出してもらえるからそんなに金額かからないぞ(診断費用だけ)
これから暑くなって必要になるんだから早く行けよな。

>エアミックスドアの異常と考えられますか?
Yes!

>>495
すごいロングパスだな。

497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 16:56:19.80 ID:5TuoKc290
エキパン詰まってるんでないの
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 17:11:36.17 ID:2NRBxGM00
>>497
ACが作動しない、若しくは効きが弱いだけなら熱風は出ないな。

>>494
運が良ければ>>495の言ってる通り、外気温センサーのコネクタが抜けてるか
挿し忘れかな。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 18:32:19.44 ID:QQvPP4tt0
>>494
ヒーターバルブ不良。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 18:34:35.38 ID:d7vNhYb70
サザエサンのオープニングで
マスオに肩車されているタラオは
なぜあれだけの動きをしているのに動かないのですか?
表情も変わりません
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 19:30:29.24 ID:uGwrkognO
ハブベアリングのグリースは、どの位のサイクルでメンテナンスするべきでしょうか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 19:41:13.39 ID:2NRBxGM00
>>501
ハブドラムのベアリングなら通常、車検ごとで問題ない。

クロカンって言うのか、川を渡ったりするなら毎回その後に。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 20:10:04.29 ID:DYrf4LUKi
またいつものドラム野郎かw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 21:30:01.05 ID:uGwrkognO
>>502 ありがとう
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 23:07:29.41 ID:T+DKrnvLO BE:1646683946-2BP(0)

>>494
普通にブレンドドアかモーターorワイヤーじゃね?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 23:54:43.08 ID:MEWdfxBq0
>>494
車内温度を測るセンサーは抜けてない?
別の車だけど内装をばらして戻した時に、センサーのコネクタを繋ぐのを
忘れて熱風しか出なくなった事があった。
あと、外気温のセンサーが故障した事もあったかな。
俺の車ではセンサーが抜けてると、詳しくは忘れたけど気温がマイナス何度か
なにかと認識して温風しか出なくなると聞いた。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 06:06:35.58 ID:0CBu5Va/0
センサーの不良とか言っているヤツがいるけど、そもそもこの車はマニュアルエアコンだろ。
だから、内外温のセンサーなんか付いていないでしょ。

なので本当にエアコンが作動しているのならば、可能性としてエアミックスドア関係の不具合
だろうね。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 08:10:30.20 ID:JR5wbHuOO
メーカー指定はエンケイですが、社外品を付けても大丈夫ですか。20年式の16インチ黄色車です。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 15:45:27.05 ID:kaAicrk50
エバポセンサー
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 16:04:11.80 ID:XIsg6N4X0
OPELの寺って
今何処逝けば良いんだ?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 16:34:52.55 ID:3KkzQw8S0
>>510
一応ヤナセなんですけど、買ったとこのヤナセじゃないと診てくれないとこも多いです
(もちろん診てくれるヤナセもありますが)
なので中古で買った俺はディラに行けません
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 16:57:29.25 ID:tq3fACbg0
>>510
現在はGMジャパンで取り扱っております。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 17:43:13.90 ID:rq8x3hts0
相談させてください

ホンダ フィットGD1 平成14年式 走行45000

一昨日の日中、ちょっとオーディオのみつけていたらバッテリーあがり。
あちゃーと思いつつ、ジャンパーつけて始動し、その後1時間程度ドライブしました。

昨日朝起きて、車に乗ろうとしたらまたバッテリーがあがってました。
とりあえずまたジャンパーで始動して、その後1時間ドライブ。
夜になって、駐車場に行ってみると、なぜかオーディオ等が勝手に起動して
音楽がガンガンかかってました・・・。
もちろん、キーはさしてません。
そのときはなんとかエンジンがかかったんで、とりあえず1時間半くらい
ドライブして、夜11時すぎに帰宅。

今朝、9時ころエンジンをかけようとすると、またバッテリーあがってました。

GW中でディーラー休みだったので、ほかのところで見てもらったところ
バッテリー自体の性能には問題ないとのこと(まだ1年もたってません)。

心当たりは先週リコールの修理(電気系統)出しましたが、チェックでは
とりあえず問題なさそうとのことでした。

連休明けにディーラー出すにしても予備知識ほしかったのでご相談させてください。
勝手に電源入るとかって、どういう状態なんでしょうか?
当方、あまり車には詳しくなく、変に丸めこまれそうで怖いです。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 17:49:12.58 ID:Iu+hdSxm0
>>513
ホンダお得意のIGキースイッチの異常だろ。

ホンダ車は10万`or10年くらいになると電装系に異常出てくる。
515513:2012/04/30(月) 17:55:15.19 ID:rq8x3hts0
>>514
ありがとうごじゃいます。

バッテリーがすぐあがるのも、それ原因なんですかね??
今日の店では、「充電されてないか漏電してるかじゃないかと・・。」と
言われました。ダイナモ?とかの交換で10マンくらいかかると
言われて、とりあえず何もしないで帰ってきたんですけど。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 18:02:17.17 ID:9vDDjdCv0
漏電で勝手にオーディオは鳴らないよ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 18:06:13.21 ID:/trinrJdi
昔、ホンダCITYで似たようなことあったな。
そのときはカローラ2かなにかのオルタネーターを
解体屋で見つけてきて、交換して完治した。
中古オルタネーター代金3000円のみ!
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 18:12:03.10 ID:XIsg6N4X0
>>511,512
ふーん。
どっちも敷居高いね。昔OPELに乗っていたが
ヤナセは整備ミスが当時からすでに大杉で、整備ミスとは別の事情で
別のクルマに乗り変えたがすっかりDIYが身に付いた。
519アイサレルトイウコト:2012/04/30(月) 18:58:08.26 ID:ikQ4V0/80
>>148
タイヤをタイアと書いちゃう奴はカーグラ信者(松任谷正隆)
アホな車をオタンコな車と書いちゃう奴は国沢光宏
メルセデスをメルツェデスと言っちゃう奴は徳大寺有恒
スタッドレスをスタットレスと書いちゃう奴はカス
ハイブリッドをハイブリットと書いちゃう奴は特殊学級
ヘッドライトをヘットライトと書いちゃう奴はゴミクズ
エアバッグをエアバックと書いちゃう奴はアホ
ブレーキパッドをブレーキパットと書いちゃう奴は間抜け
ホイールをホイルと書いちゃう奴はクズ
アルミホイールをアルミホイルと書いちゃう奴はボケ
ヴェルファイアをヴェルファイヤと書いちゃう奴は貧乏人
ブリヂストンをブリジストンと書いちゃう奴は知的障害者
MTをミッションと書いちゃう奴はインポテンツ
ディーゼルをヂーゼルと書いちゃう奴は短小
ディーラーをデーラーと書いちゃう奴はおっさん
オルタネータをダイナモと書いちゃう奴はタコ
過給エンジンを加給エンジンと書いちゃう奴は包茎
速いを早いと書いちゃう奴はクソ
判子を押すを印鑑を押すと書いちゃう奴はバカ
無段変速機を無断変速機と書いちゃう奴はチンカス
ディーゼル車のグローランプが消灯する前にセルを回す奴はせっかち

ヴェイパーロック(ベーパーロック)現象を
ペーパーロック現象と思っているアホもいるけどね
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 19:02:17.49 ID:YehwWrZW0
わし、ベルファイヤー

きんにくしょうぢょたい
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 19:37:58.48 ID:68OFe4/8Q
>>515
今日行った店は避けた方が良い。
充電不良も漏電も直ぐ調べられるのにそれすらしてない。
あるいはクランプメーターすら持って無い。
そのクラスの発電機の交換で10万とかあり得ん。

もしかしたら、貴方は来て欲しく無い客と判定されたのかも知れない。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 20:41:44.47 ID:ohenhaIui
バモスで20万キロ走って買い替えたけど、ホンダの車でこんなに走ったのは奇跡だ!とか言われたがな。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 21:46:14.17 ID:5Q88GT/C0
乗り方が上手なんだよwww
524513:2012/04/30(月) 21:46:46.80 ID:rq8x3hts0
>>521

今日行った店は、連休中ということでそこしかあいていなかったので
とりあえずということで行ったため、実際の修理はディーラーなど
普段の付き合いのあるところに出すことになると思います。

充電不良も漏電もすぐに調べられるんですか・・・。
何日か預からないとわからないと言われたので今日は持って帰ったんですけど
単にほかへ行けってことだったのかもしれないですね。

勝手にオーディオ等の電源が入るという原因は、>>514さんの書かれたIGキースイッチの
不良以外に考えられることはないでしょうか?
仮にIGキースイッチの不良だとして、それは経年劣化ということですか?

何度も質問すみません。
女子だからとバカにされたりボラれたりしないようにと思いまして・・。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 21:49:25.80 ID:fyz1SAP00
>>523
故障しなくとも心と体が疲弊するな。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 22:12:42.37 ID:9vDDjdCv0
>>522 うちの周り奇跡だらけだよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 22:17:28.01 ID:9UHCMGhX0
>>524
修理代ぼったくって儲けようなんて、こち亀のインチキ中古車屋みたいの
いまどきあるわけないだろw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 22:42:34.12 ID:68OFe4/8Q
>>524
直ぐできるのはあくまでもバッテリー端子での基本チェックね、ソコから先は手間がかかる可能性も有る。
オーディオが勝手に鳴ってるのを確認してるなら原因はそこで、走行距離も勘案して多分発電機はシロだろう。
多分キーシリンダを含めた配線関係っしょ。
でも何か不可解な現象だね((((;゜Д゜)))。
走行中突然エンジン停止ブラックアウトの心配も有るし、俺なら修理するまで乗らずにバッテリー端子外しとくと思う。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 00:32:42.26 ID:38qJPTvg0
>>527
ないんだ…
あると思ってたわ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 06:49:33.51 ID:/cST1m4mO
おばあさんのキスが吸い付いて取れません。臭いのですがどうすれば取れますか。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 07:58:06.27 ID:cOctIpN80
お願いします
30ソアラ 82000km

60km/hからブレーキを強く踏むと停まる際に左フロントが先に沈んで違和感がある
昨日、新東名で90km/h巡航していると急にコトコトとフロアから異音発生し、ハンドルも振動してたがしばらく走ってたら落ち着いた
さっき車高を見たら左フロントが2cm近く低い
タイヤハウスからショック確認したけどブーツから液漏れはしてなかった
TEMSの減衰を切り替えてちゃんと硬さは変わる
4輪とも空気圧は規定値

サスペンション周りが怪しいですかね?
出かける予定があったのですが、ディーラーが連休入ってるのでどうしたものか・・・
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 08:11:32.66 ID:mdEcLvYVO
>>531
ブレーキが片効き状態になってんじゃない?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 08:23:57.23 ID:/cyX9P9n0
>>529
今の世の中ぼったくってリピーターなくしてやっていける程甘く無いだろ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 09:04:16.65 ID:9fqYvRqxQ
↑と、ぼったくり工場関係者が申しております。
53516:2012/05/01(火) 09:17:25.49 ID:REY0zvDCP
>>533
ホンダはぼったくり価格じゃないのか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 10:08:47.69 ID:9FWrBS6h0
ディーラー価格が本来の価格だと思うよ
アレでも整備関係だけじゃ赤字の所も多いし
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 10:59:00.18 ID:JXhS5jKM0
>>531
ショック不良っぽいように思います
538アイスのくちづけ:2012/05/01(火) 11:06:42.71 ID:Mhc9jfNn0
>>304
>>痛み

馬鹿な野郎だ(*´ω`*)
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 11:12:44.50 ID:lbwsOB75P
>>531
俺もブレーキの引きずりだと思う。一度同じ症状を経験した。
ホイールを見比べて、片側だけブレーキダストが大量に出てないか?
ジャッキアップして前輪がスムーズに回るか確かめたらいいよ。
540531:2012/05/01(火) 12:56:48.53 ID:cOctIpN80
>>532
>>537
>>539
ありがとうございます

とりあえず手持ちのパンタジャッキで上げて、ビビりながら片輪ずつ回しましたが
よくわかりませんでした
ダストが溜まってることはなかったです
少し走ったところ、車体がヨターっと動く感じがしたので、近くのトヨタ系列に預けてきました・・・
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 15:41:31.09 ID:38qJPTvg0
>>533
客が馬鹿ならぼったくられてるって気付かないんじゃね?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 16:05:34.06 ID:blKu7lshP
今どき、ネットで聞いてまわるから、すぐバレる
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 16:19:48.69 ID:K1bhZMp40
本当に疎くて何も情報が入手出来ないヤツなら気が付かないね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 20:25:21.82 ID:QUVpmjlX0
エンジンオイルのドレンボルトのワッシャーって、交換しないと本当に漏れるの?

うちにあるホンダの耕運機のエンジンオイルのドレンボルトのワッシャーは、
オイル交換時に交換する必要が無く再使用するのがメーカー指定なんですが、
どうして車の場合は交換しないといけないんですかね?
事実、この耕運機のドレンのワッシャーは何回も再使用してるけど、今まで
1度も漏れた事はありません。
車のドレンのワッシャーは2回に1回の割合で交換しているんだけど、何回も
使えないんですかね?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 20:32:14.04 ID:JjvIh8MI0
まあ、10回ぐらい使えるかもしれないが、漏れて
道路にオイル蒔いたら大変なことになるからね。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 20:40:30.13 ID:P+lN2nWU0
>>544
漏れそうで怖い、ってレベルの話
余計なリスクは抱えんほうが良い

耕耘機との違いは、漏れた時の被害とオイル交換の頻度あたりなんかね
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 20:52:54.66 ID:oKT/cJTr0
何度も再使用するとドレンの締めすぎになるのが心配
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 20:56:54.93 ID:QUVpmjlX0
違いは漏れた時の被害の差ですか。
耕運機も漏れたら漏れたで困りますけどね。畑の中がオイルだらけになったら。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 21:01:45.31 ID:ZvLKoqw40
後ろの耕運機がオイルに乗ってスピンしたらおおごとだな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 21:03:51.20 ID:FZvuYJDn0
>>544
潰すタイプのワッシャーを入れると頻繁に交換が必要になる。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 21:08:05.40 ID:p/n5AOof0
ぼったくりつーかピンポイントで部品だけ交換すりゃいいのに
その他周辺正規品でなおすから高くなる
ようするにピンポイントで悪い部品の特定もできないし直し方がわかってない
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 21:26:35.47 ID:amt1kvRL0
>>551
お前 突然どうした?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 21:51:24.53 ID:wGAQ3jWT0
ディーラーもあやふやな治し方するよ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 08:39:29.58 ID:SWWZfxID0
昔と比べたら、腕、技が生かせない世界になって来てる。
日常は、バックスと変わらない。
ディーラー勤務の三級とバックス勤務の二級
何がどう違うと、そんな人生になるのでしょうね。
三級でディーラーは普通だろうけど、二級でバックスって所に注目。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 09:15:58.07 ID:PZzppSEW0
ホイールナットだけ交換する時はジャッキアップしなくてもいいですか?
一個はずして新しいのつけての繰り返しでいいのかな
ホイールは純正(スペーサーなどは無し)でナットも普通のやつです
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 09:18:10.98 ID:npqvLrkP0
>>555
1ヶづつ交換ならジャッキアップはいらんよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 10:01:48.80 ID:E7HKrkGJ0
昨日、小樽でシャコタンセルシオ持ち主の若いにーちゃん、タイヤ交換あと一本と
いう所で車の下へ仰向けで頭から潜り挟まれて逝ったな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 10:03:48.66 ID:w1mWIRlZ0
シャコタンで頭入るなんてどんだけ小さいんだよ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 11:05:14.97 ID:XabrVvaN0
タイヤ交換で車の下に潜る人はいないよw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 11:21:25.11 ID:kChOrEWK0
日産マーチk12のアンサーバック・セキュリティーを取り付けました。
ですがウインカーがつかなかったりヘッドライトがつかなかったりワイパーが変になってしまいましたorz
ディーラーに行って配線図をコピーさせてくれと言ったら法律がなんちゃらかんちゃら・・・
断られました。
配線図が見れるサイトや分かる方いませんでしょうか?
お願いします!
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 11:31:35.27 ID:XabrVvaN0
>>560
別のディーラーに行けばいいじゃない。
いつも車検をお願いしてるディーラーは無いの?こういうときの為にも
ディーラーにはある程度はお世話になっていたほうがいいよ。
金を沢山使ってるところならある程度の融通は利くしね。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 11:35:42.54 ID:kChOrEWK0
561
GWで休みなんですorz
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 11:37:45.94 ID:5gK4kcOyP
配線図がタダで見れるサイトはないな。
マーチ配線図集を買うしか。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 11:53:04.05 ID:RpyCKlSK0
まぁBCMが理解できるかも疑問だが
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 13:33:49.76 ID:aGjGnUTj0
後輪スロープに乗せてポルシェ911にもぐってた。
万が一の為に、クランクケース下にうま1脚だけ置いておいた。
作業終わってうまを抜こうとしたら抜けない・・・
樹脂のスロープがひしゃげて、不安定なうまで車が支えられてた・・・
ちんちんがポークビッツサイズに縮みあがった。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 13:39:01.17 ID:w1mWIRlZ0
許容重量は調べなかったのか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 14:02:26.00 ID:aGjGnUTj0
>>566
後輪は295だったしエンジン後ろで重いから、4駆用3.6tのつかったよ。
野ざらしにしてあったので劣化してた。
スロープ全部買い換えた。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 14:14:50.54 ID:Tca+LF59O BE:2744472285-2BP(0)

>>560
社外秘だし
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 14:38:56.81 ID:npqvLrkP0
>>568
一応な。
だけど、普段お付き合いのある客なら配線図や整備書のコピーくらい出すよ。
お付き合いの無い一見さんの場合は断るけどなw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 14:39:36.47 ID:l0qnYnJn0
いや配線図集は普通に売ってくれますが
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 14:57:25.46 ID:5gK4kcOyP
売り物の印刷物だからな。売るならいいが、
コピーは違法行為じゃないか。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 17:23:41.68 ID:mPtkhqym0
本当に社外秘ならそう書いてあるだろう
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 17:37:26.47 ID:Tca+LF59O BE:1097789928-2BP(0)

>>569
うちのは完全に社外秘
業者にも個人にも出さない

複写・転写禁止だもの
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 18:07:48.50 ID:mPtkhqym0
複写転写禁止 たいがいの物に書いてあるわw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 20:06:46.22 ID:snFoe9Eq0
>>573
まじめかwそんなのどーでもいいじゃん
複写転写してやれや
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 20:31:05.54 ID:ga5t0t+Y0
>>573
社外秘とは言わないんじゃないの?
見せるのはOKだし。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 20:37:51.20 ID:g6jwYbK90
タイヤ交換してもらうときに、
ガレージジャッキをエンジンの所にかませて持ち上げていたんだけど、
エンジンの部品等は壊れたりしないのですか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 20:40:26.80 ID:ga5t0t+Y0
>>577
エンジンの下にメンバー(サブフレーム)が有るんじゃない?
それなら問題ない。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 20:41:26.94 ID:SWWZfxID0
下から覗いた事ある?
フロアジャッキ等当てる部分が決まってて普通あるはずだが
君のには無いのか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 20:42:24.86 ID:E7HKrkGJ0
576
そこの工場はな、一切公表しない、部品代が超高いところだよwww
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 20:55:31.47 ID:XNjGB9uY0
走行中の異音について質問です。
車はロードスターNB2 75000kmです。
走り始めると車速に応じてダン、ダン、ダン、ダンダンダンダン・・・というようなゴムで車体底を叩いているような音が発生しました。
タイヤにガムテープでもくっついて車体に当たっているのかと思いタイヤをチェックしましたが異常ありませんでした。
異音の状況は、動き始め〜80km時、車速に応じたダンダン音がずっと鳴っている(80km以上は不明)。
走行中ギアを変える、ニュートラルにする、クラッチを踏むなどしても異音の変化無し。
停車しアイドリング中は無音。走行中ブレーキを軽く踏むと音が消える、ブレーキ戻すと音も発生しだす。
左右カーブを曲がっている最中も音はしない(ブレーキ踏まず、緩いカーブでも異音無し。)

このような状況なのですが、どのような原因が考えられるでしょうか?
宜しくお願いします。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 20:58:39.78 ID:ga5t0t+Y0
>>581
ドライブシャフトが逝かれたんじゃない。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 21:08:16.63 ID:KQnBmDhl0
>>581
タイヤじゃねーの?
58416:2012/05/02(水) 21:40:11.80 ID:TTFXelgfP
>>581
エンジンマウントに決定。

もそんな感じだったよ。 って 前に書いたような・・・

何年式よ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 21:46:21.96 ID:79S0iB6B0
なるほど。それなら文字通りゴムで車体底を叩いていますなw
586581:2012/05/02(水) 22:02:01.49 ID:XNjGB9uY0
レスサンクス。
平成10年式です。ブレーキバッド、LSD、車高調は社外品です。書き忘れてました、すいません。

ドラシャやエンジンマウントが怪しいですか。
7年前にLSD入れた時デフマウントはマツダスピードの強化品に変えたのですが、エンジンマウントはそのままだった気がします。
明日タイヤとともにチェックしてみます。
アドバイスサンクス!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 22:08:27.09 ID:T7VAR1e70
そんなわけねーだろw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 22:10:06.66 ID:/x2j3cAf0
>>1
> ※改造車は、門前払いです。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 22:17:50.66 ID:79S0iB6B0
デフのベアリングが逝ったんだろ
59016:2012/05/02(水) 22:21:41.55 ID:TTFXelgfP
>>587
って俺にか?  エンジンマウントはハンパないからな。P10
ただ買えたら新車かと思うぐらい静かになる。
59116:2012/05/02(水) 22:24:57.08 ID:TTFXelgfP
>>589
車体ならそうかもな。 でもすぐ逝くのか? 前兆がありそうな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 22:27:19.16 ID:79S0iB6B0
LSD入れたりしてるようだしなあ。
荒い乗り方してたんじゃないの。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 22:28:12.94 ID:/ysiM13u0
自分は整備士ではありませんので発言を迷いましたが
似たトラブルを経験しましたので報告します。

ある日突然車体フロント下部から車速に応じて軽く叩くような断続的な異音がするようになりました。
減速時のみ発生、フットブレーキ、エンジンブレーキいずれでも発生。
走るにつれてすこしずつ音が大きくなり、すぐにディーラーに持ち込み。
結局前輪片側のホイールのナットが緩んでいたとのことで、
締めなおしで直りましたが、内容が内容だけに冷や汗ものでした。

症状が微妙に違いますが、参考までに…
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 22:33:40.40 ID:T7VAR1e70
そりゃ叩くっていうよりコトコト音だよな。
まあシロートの音判断なんてそんなもんだから、デフのサイドベアリングのゴッゴッゴッとかよくわからんだろ。
デーラー行くといい。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 22:45:53.53 ID:/LZ6MOzG0
自分の乗っているムーブ(型式:CF-l900s)なんですが、エンジンルームからキュルキュルと音がします。
最初はファンベルトが摩耗しているか緩んでいるんだと思い、この前の車検の時にチェックしてもらいました。
ですが、未だに音が鳴りやみません。
ニュートラルやパーキングの時は鳴らないのですがドライブに入れると鳴り始めます。
アイドリングや巡航時によく発生するのですが、原因はなんでしょうか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 22:51:05.62 ID:kDq6B5T0P
>>593
俺もゴンゴン音がするようになって、こりゃやべーとコンビニで確認したら
ホイールナットが緩んでたことあったわ。

原因はその直前に砂利道でサイド引いて遊んでたことだったけどw
59716:2012/05/02(水) 22:52:59.48 ID:TTFXelgfP
>>593
自分も整備士ではありませんので発言を迷いましたが

ダン、ダン、ダン、ダンダンダンダン・・・
というようなゴムで車体底を叩いているような音」

がしたのか? 。と突っ込んでみました。


で、ナットとか2年で緩むの?そこはタイヤ交換したディラーを書かないと
つまんないよ。
59816:2012/05/02(水) 22:56:30.20 ID:TTFXelgfP
>>595
ウォーターポンプが固着する 寸前に100点。




でも、鳴りやまないならディラーで見てもらえるだろ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 23:22:48.49 ID:/LZ6MOzG0
>>598
ありがとうございます。
つまりウォーターポンプが回りにくくなっているってことですよね?
ファンベルト付けっぱなしで、手で回して確認できますか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 23:46:09.47 ID:25LV1SRv0
>>599
まず、君の車にファンベルトはない。
もっと単純な部分。
パワステベルトの劣化か緩みじゃない?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:05:05.05 ID:dDQAUYZb0
>>600
とりあえずベルトの緩みなどは明日再び確認してみます。
ところでドライブだと鳴く、ニュートラルだと鳴かない理由については心当たりありませんか?
ちょっと気になってしまって
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:12:19.28 ID:qxb6yR+/P
ニュートラルでも、ハンドルを目一杯切ったらキューと鳴かないか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:21:55.52 ID:+CzfHg6A0
>>597
タイヤは4本1000円で交換してくれる格安店で交換しました。ディーラーではないです。
ちなみに緩んだのは交換後2ヶ月くらいしてからでした。

それ以降は定期的に緩みチェックをするようにしてます。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:24:11.57 ID:dDQAUYZb0
それも明日試してみます
車検を通す前はハンドルを切った時にキュルキュルと大きな音がすることもあったので、まだ緩みが残っているのかも知れませんね
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:28:29.81 ID:HnyxhMEr0
>>601
あと、オルタベルトはテンショナー使わずに張るタイプなら
未熟者が張り替えると鳴くよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:41:32.77 ID:dDQAUYZb0
>>605
了解です
明日休みなので、じっくり検証してみます
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 02:55:42.09 ID:I9t0Mp55O
暗くて穴が見えません。
昼間やればいいのか。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 07:34:35.63 ID:tNbYdrRAO
>>601
Dレンジにするとエンジン回転数が若干下がるから音が出る
その症状から察するに、ウオポン一確
ベルト云々とか言ってるのはド素人としか言いようがない
そんなメカニックに当たったらご愁傷様
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 08:10:48.94 ID:IHgCKyic0
ベンツだとドラシャのベアリングが入ってるブッシュがイカレテ低速域でドラシャが踊る、って修理を何度かやったな。
突き上げるような音がする。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 08:56:14.79 ID:cfgsFg+50
>>595 わたしの場合はエンジンの劣化とプラグ失火でした
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 13:15:41.73 ID:qCEciiSn0
ベルト鳴きは、張るまえに外してベルト溝を確認するベシ!
細かい小さい石が詰りそれが原因で鳴くことが原因である。

ベルトを裏返し溝の部分にポチポチと挟まった跡を擦るとポロポロ落ちる
全部清掃したあとつけてみると、あら不思議鳴かなくなるじゃないwwww

リブベルト限定だけどな。」
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 18:23:55.15 ID:5vyVKwCO0
>>611
そんな所に石が詰まるなんて
アフリカの御方ですか?
613軽自動車板へスレ立しなさいよ:2012/05/03(木) 19:41:04.68 ID:qCEciiSn0
>>612
バカモノ!(笑)
よ―――く見てみなさい。
小さい石が噛みこんでるからね(笑)
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 20:18:57.60 ID:0fvbTZnY0
ハブボルト
オーバートルクデ
フレッティング
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 20:26:33.21 ID:EN4K2COU0
>>611
かなりの、奴だな。

きらきら光ってるのは要注意
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 20:33:48.68 ID:2E/UszaX0
ATの変速の話しなんですが
稀に今までとは違うタイミング?4速に入ってないと気付く事が有ります。
今まででも何度かあったと言えばそうなんですが
20万キロ近い距離でATF交換も3回ぐらいはしていますが
ATが壊れると言うと、4速に入らないとか聞きます
4速に入りにくくなってる可能性はあるのかなと考えてしまいます。
何か寿命を延ばす方法はないでしょうか?
添加剤もあるようですが賛否両論って言うか
何もしない方がベターって印象が強いです。
ATF交換で使ったオイルはカストロールなので添加剤入りのようですがね。
61716:2012/05/03(木) 20:39:05.08 ID:tKnSJJfJP
>>616
すげぇな気づくなんて
  エンジンにハンマーオイルを入れると静かになると聞いたことがある。
4Lに農機具コーナーにある小さい1本?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 21:09:37.33 ID:YGNKrXTB0
>>616
ATなんて純正オイルだけのがええぞ
故障はいろいろあるが4速から壊れるなんてねえぞ
4速に入る条件は水温とかもあるからな
61916:2012/05/03(木) 21:52:21.99 ID:tKnSJJfJP
でだれも 修理から帰ってこないのか 報告はないのか?  

620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 22:10:55.24 ID:a0sFoEpO0
ブレーキランプの球切れが起きました
整備工場に持ち込みたいのですが、自走して行くと整備不良取られますか?
取られるならどう対処したら良いのでしょうか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 22:22:49.12 ID:c4rsvhm20
>>620
くそ真面目にやるなら、レッカー移動になりますなw
球切れだけでそんなことしたヤツはいないと思うがw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 22:26:44.47 ID:c4rsvhm20
ブレーキランプ交換なら、ガソリンスタンドでも出来るだろうから、
一番近いスタンドまで自走すればいい。
どうしても自走が嫌ならJAF呼べ
62316:2012/05/03(木) 22:33:43.98 ID:tKnSJJfJP
>>620
JAFで球交換してくれんじゃね。 暇なときにお願いしろ。

俺の妄想だけど。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 22:34:18.72 ID:D9ggx0gu0
切れた球持って車に乗らずにスタンドやカー用品店やディーラーなんかに行ったら?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 22:59:28.48 ID:lYMaVzmu0
ブレーキの球切れを修理できないくらいのメカオンチは
免許を返納して欲しい
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 22:59:29.65 ID:dDQAUYZb0
>>595です
ニュートラルでハンドルを切っても音は鳴りませんでした
ウォーターポンプを回そうとしてみましたが、そもそもどれがウォーターポンプなのかはっきりとわかりませんでした
パワステは確認できましたがそれ以外はどれがどれなのかわかりませんでした

症状も詳しく確認してきました
・エンジン始動直後よりしばらく走った後のほうが音が鳴りやすい
・エンジンブレーキが効いている間は全く鳴らない
・2500回転くらいまで鳴るが、3000回転超えてくると鳴きにくい
62716:2012/05/03(木) 23:11:17.59 ID:tKnSJJfJP
>>626
?症状が続かないのか? ディラーに見てもらえばいいいんじゃね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 23:31:28.29 ID:lBVat1mY0
>>620
千葉はそんな人ザラだよ
片目死んでても気にしないやつ多いし
気になるならチャリでホムセンなりドンキいけば
大抵売ってると思うが
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 23:36:45.29 ID:c4rsvhm20
>>626
怪しそうなとこにマイク近づけて、聴診器の如く
やってみろ。音の発生源が特定出来る。
マイクや録音装置はiPhoneとかAndroidとか買わなくても
何かあるだろ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:35:10.90 ID:pzZthicJ0
>>629
ありがとうございます
明日調べてみます
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:39:44.07 ID:/4+bTHey0
どっかのプーリーが鳴いてる
632531:2012/05/04(金) 00:50:34.30 ID:a+GDNN6p0
一応ディーラーに行って診断してもらいました

・フロントショックへたり
・リアハブベアリングにガタ
・エンジンシリンダーヘッドカバーオイル滲み (足回り点検で何故調べた?)

TEMS1本65000円とかでビビりました
ハブベアリングというのはこの部分だけ交換はできないのでしょうか?
見積りにはリアアクスルキャリア、シャフト、スタビライザ、パーキングブレーキAssy交換とか出てます
ディーラーが言うには一斉に替えた方がいいとか

サスペンションとリアの足回り+工賃合わせて60万超でした
車検通したばかりなので、あと1.5万kmは乗りたいです。
もう少し安く済ませられないものかなあ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:53:18.76 ID:c8TXOO850
それって、お断り見積もり
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:56:37.68 ID:c8TXOO850
トヨタディーラーでも、部品持ち込み修理やってくれるはずだから、
ネットで安いパーツ買って、持ち込むとよい。
あと、自分で交換不要と判断したものは断れ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:59:00.55 ID:c8TXOO850
スタビとかパーキングブレーキなんかほっときゃいいだろw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 01:42:48.89 ID:ns7a3U2X0
>>632
リアハブベアリングの交換だけで済むのではないのかな?
サスペンションなんか相当なヘタリが無い限り交換する必要はないのでは
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 01:44:03.94 ID:dN97og+20
パーキングブレーキAssy交換ww
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 06:25:44.05 ID:gRxiztRe0
>>632
リアハブベアリングだけなら町工場で見積もってもらえば?
あとテムス捨ててカヤバ辺りの社外ショックに交換すれば安く済むんじゃない?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 08:04:38.31 ID:85dRToLl0
HG-50油圧アクティブサスペンスは一本35万だったことをかんがえると激安だな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 08:14:03.05 ID:aedbEOa60
なんだかんだやって直らないもしくは別のところがおかしくなるパターン
641620:2012/05/04(金) 08:16:34.07 ID:BFH7WSvM0
ブレーキランプの球切れ相談したものです
車も一台しかないのでディーラーまでは自走します
ありがとうございました
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 08:21:12.46 ID:KMEo/vFIO
今日は開いてますか。
開いてたらドグミッションを見に行く
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 08:26:19.22 ID:a+GDNN6p0
>>633-635
>>636
>>638
ありがとうございます
何社か相見積とってみます
サスペンションは純正形状で探してみます
ここ数日で急にフワフワになってしまいました
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 09:47:37.67 ID:5EU+r9sr0
ここの回答者に素人が混ざってるというのは本当でしょうか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 09:55:10.24 ID:AE/p8ZS50
想像におまかせします。
64616:2012/05/04(金) 11:06:02.83 ID:7uQX5D1WP
10万km走ってるんですが、
ショックがヘタってるってどうやって見分けるんでしょうか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 11:31:26.86 ID:kU9ReYzz0
メーカやショップで専用のテスターにかける
高速道路の継ぎ目を超えたときに揺れが1〜1.5周期で収まるなら無問題
オイル漏れ・にじみ、ブッシュの亀裂など外観もみといてね
648620:2012/05/04(金) 11:44:34.32 ID:BFH7WSvM0
ブレーキランプの球切れ相談したものです
ディーラーで無事交換してもらいました
ありがとうございました

この程度では工賃取らないの普通ですか?
前もルームランプ変えてもらった際に工賃はおろか
中古部品使ったとかで一切お支払いしなかったのですが…
何か悪いなと思いまして
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 11:44:39.62 ID:5EU+r9sr0
>>645
分かりました、素人目線でもそれ風な回答も見受けられましたので
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 12:10:48.13 ID:xW2DaicV0
日産パオ 平成1年 10万km  AT
レストアというか乗れる様になるまでのおおよその修理費用が知りたくてきました
故障についてですが、慣れてないので箇条書きですみません。

・クランキング前のチェックランプがつかない(オーディオコンポやヘッドライト・室内灯は点きます)
・エンジン始動後はバッテリーの警告灯が点きます
・エンジン始動後に回るはずのラジエーターのファンが回りません エンジンを掛けて待っているとクーラント液がボコボコに
・ギヤが動かない(シフト解除スイッチを押すと動きます)シフトをバックに入れてもバックランプが点灯しません

以上が主な故障箇所です
原因だと思われる事は、エンジンルームを手の届く範囲で湿った雑巾で拭っていました その後の事です・・・
貯金が20万くらいしか無いのですがまた乗れるようになれるでしょうか?
65116:2012/05/04(金) 12:14:47.46 ID:7uQX5D1WP
>>648
? トヨタとかで中古で買って1年以内とかなら無料なんじゃね。
買った店なら、気持ちよくやってくれる、トヨタなら。



まぁ1年たったんなら、ライト代ぐらいじゃね。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 12:18:33.45 ID:c8TXOO850
>>650
なんじゃそりゃ。大雨の中、キャンバストップ開けてたのか?
DIYなら10万ぐらいで治せるだろうけど、
修理に出すなら20万じゃちょっとキツイな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 12:23:38.92 ID:xW2DaicV0
>>652
買った時にはすでにボロかったですのでふとした拍子に壊れたものと思います・・
20万では厳しいですか・・・
ありがとうございます
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 12:27:29.02 ID:xW2DaicV0
>>自分で直せば10万円くらいというのは 大体の故障箇所・交換部品が分かるということですか??
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 12:28:04.73 ID:xW2DaicV0
安価ミスりました
>>654>>652さんへのレスです
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 12:33:48.43 ID:c8TXOO850
DIYなら10万以下というのは、症状から見て電装系なので、
中古部品を買ってきて自分で交換すればそんなもんだろうと。
例えばエンジンコンピュータでも中古なら1万もしない。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 12:36:00.89 ID:c8TXOO850
単にヒューズとんただけだったら、数百円だがw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 12:39:07.16 ID:xW2DaicV0
>>657
ヒューズはテスター借りて点検しましたww
ECUだけでも交換してみます! 
65916:2012/05/04(金) 12:42:40.12 ID:7uQX5D1WP
>>650
まさかバッテリーとか 言うなよ。 発電してないとか?
端子外したらどうなるんだっけ?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 12:44:09.39 ID:xW2DaicV0
>>659
エンジン始動後 端子を外しましたが動いてました!
661581:2012/05/04(金) 13:46:16.47 ID:g7rPfvGe0
異音の原因が分かりました。
まずはエンジンマウントチェックしようとジャッキアップし、インパクトでタイヤ外そうとしたらナットがカタカタしてる・・・
左フロントのホイールナット締め忘れでしたorz
ジムカーナ後のタイヤ交換した後に1本だけ増し締め忘れたみたいです。
まさかこんな初歩的でアホ事するとは思ってなかったです。
そんません、お騒がせしました。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 13:58:02.54 ID:tMFfW0BD0
1本てホイール1輪全部ということだろ?

若年性のボケも疑った方がいいよ。 冗談じゃなくさ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 14:32:56.13 ID:xW2DaicV0
誰かパオを治して下さいお願いします
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 14:35:22.17 ID:kU9ReYzz0
金貯めて車屋へ行ってくれ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 14:38:41.44 ID:Z6Qplnu50
>>663
治すって、獣医に頼めよ(w
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 14:46:40.25 ID:cfTweg5b0
>>663
以前も同様な質問していたけど、まだ直さずにいたのか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 14:54:38.77 ID:AE/p8ZS50
>>663
自分でコツコツ直しやがれ!
そうでもしなければ、大事に乗らんヤツと見切った訳だよ(笑)
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 15:02:14.37 ID:NsYqhNyXP
>>663
ベースになったマーチならポンコツがいくらでも
コロがってるだろ。
そいつから電装部品もぎ取って直せ。
66916:2012/05/04(金) 15:08:34.35 ID:7uQX5D1WP
>>661
それは、早く言ってくれないと 俺の妄想が台無しじゃねぇか 

せめて走り屋とか書いてくれ。 まぁ全部でなくてよかったですな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 15:09:00.24 ID:Z6Qplnu50
>>668
そのポンコツにマジックでPAOって書けばおk。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 15:20:21.25 ID:xW2DaicV0
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
67216:2012/05/04(金) 15:36:17.21 ID:7uQX5D1WP
>>663
+外してもだめだったの?
手の届く範囲で湿った雑巾で拭っていました」
洗車場でブロワーで吹き飛ばしてみるとか(エアーダスター)

で今動かないの? 


 

今ヤフオクで1台出てるぞ20万で っ車検付き タイミングベルト交換済み。
673620:2012/05/04(金) 17:03:51.13 ID:BFH7WSvM0
>>651
ホンダで三年前位かな?
帰る時気付いたけど無言で空気圧も調整してくれてたみたい
ちょっとしたサービスで印象良くなりますよね
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 17:11:08.97 ID:/4+bTHey0
パオはヘッド吹いてんだろ
諦めろ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 17:25:42.36 ID:ZhDKi8bEi
ヘッドが吹く…?
67616:2012/05/04(金) 18:16:51.61 ID:7uQX5D1WP
>>648
いや いくらとか書いてくれよ。 無料?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 19:04:40.17 ID:NsYqhNyXP
無料って書いてあるじゃん
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 19:28:52.37 ID:KMEo/vFIO
せやで飯食いに行きたなかったんや。アホとちゃうか。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 19:30:47.22 ID:AE/p8ZS50
ホラが吹いたんだろ
68016:2012/05/04(金) 19:45:32.61 ID:7uQX5D1WP
>>677
この程度では工賃取らないの普通ですか?
前もルームランプ変えてもらった際に工賃はおろか
中古部品使ったとかで一切お支払いしなかったのですが…
何か悪いなと思いまして


工賃は取らない。前回は中古無料 今回は新品でランプに150円ぐらいで
800円取った可能性はあるだろ。

ホンダが一番ぼったくり価格だからな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 20:55:51.77 ID:h55k0ZPNO BE:2058354656-2BP(0)

>>680
うちは工賃500円で設定されてる
でも、いい客には工賃無料でやってあげたりする
部品代は新品だったらさすがにもらうけどw
682620:2012/05/04(金) 21:52:21.38 ID:BFH7WSvM0
部品代として二百円しない価格でした
お土産に貰った来場キャンペーン品のが高かった様な…
68316:2012/05/04(金) 21:59:38.72 ID:7uQX5D1WP
>>677
ほら、無料じゃないじゃねぇか。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 22:04:30.11 ID:Z6Qplnu50
>>683
工賃に部品代は含みません。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 22:04:31.81 ID:NsYqhNyXP
そら、屁理屈だ(笑)
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 22:11:15.23 ID:NsYqhNyXP
>>683
そんな屁理屈言ってるヤツには、ショックのヘタリ具合の見方
教えてやらん(笑)
68716:2012/05/04(金) 22:37:00.18 ID:7uQX5D1WP
>>686
いや、普通につっこんだだけだだが。

こういう時、XPとかに教えてもらうのもやだ。
なんか知らなさそうだし
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 22:40:18.73 ID:c8TXOO850
この手のスレでは質問者が回答側になったらダメだろw
なんでかわかるな?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 22:45:32.63 ID:NsYqhNyXP
>>644
発見しました!ID:7uQX5D1WPです(笑)
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 16:56:55.22 ID:JjbKV8LKi
パオの人ですけど
ローンで100万かけてレストアする事にしました マニュアルに変えて長距離運転できる車に変えて貰おうと思います
もし修理を担当するお前らがいたら本当にお願いします
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 17:02:43.10 ID:FDvRkkC/0
パオって100万かけて直すほどの名車か?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 17:02:56.02 ID:DyulicZp0
おせーよ
ずっと>>16のターンです
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 17:16:34.37 ID:JjbKV8LKi
>>691
ずっと乗りたいです
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 17:20:20.35 ID:8/ft4sLwP
てか、50万ぐらいでマシなの買えるんじゃないかw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 17:24:31.40 ID:XNCkGx610
>>694
買えるよ。

要は>>690はバカだと言う事がわかった。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 17:35:07.00 ID:JjbKV8LKi
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 18:43:15.99 ID:FDvRkkC/0
   ∧∧∩      _ ∩   
  (    )/  ⊂/  ノ ) ←>>696
 ⊂   ノ   /   /ノV
  (   ノ   し'⌒∪
   (ノ
69816:2012/05/05(土) 19:46:08.36 ID:0RdKv/40P
  :∧_∧:
 :(;゙゚'ω゚'):   あわわあわああ
 :/ つとl:
 :しー-J :
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 22:08:25.19 ID:rw0K/UvyQ
>>690
そーゆー事は金に余裕がある変わり者に任せて、
貯金20万の貴方は中古アルトでも探すのが正常思考。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 22:11:22.23 ID:P+DGIXGd0
貯金20万なんてホームレス並みなんだから

クルマになんぞつぎ込まずに勉強するか、バイトするか、
自転車買って仕事にいくなぁ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 22:35:20.44 ID:GnSINEP6i
お前ら本当に車屋かよ
何このヌクモリティ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 22:35:55.16 ID:GnSINEP6i
あれ、褒めてねぇじゃねぇか
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 23:09:15.69 ID:k/bEXuxOi
うむ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 08:23:14.30 ID:Plq5Xp8XQ
金の無い変わり者=変質者だからな。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 08:58:22.77 ID:EuIyMQZgi
うむ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 09:08:51.61 ID:IU0N/Bjpi
ワロタ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 09:35:09.88 ID:JIv7hLZPO
エコーかけてもらっていいか。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 10:39:18.28 ID:lHh9PuIc0
うむ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 10:40:27.68 ID:DKKb9MfFO
テスト
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 10:43:12.45 ID:DKKb9MfFO
教えてください
トヨタのナディア
後部座席のドアの内張りの外しかたを教えてください。お願いします
71116:2012/05/06(日) 11:11:36.57 ID:8l+uOPqMP
71216:2012/05/06(日) 11:12:36.29 ID:8l+uOPqMP
71316:2012/05/06(日) 11:14:53.66 ID:8l+uOPqMP
[NEW ハリアー ドアパネル 内張りの外し方]
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 13:42:04.85 ID:N2167Ofn0
>>712

呼び出されたURLはサーバー上にありませんでした。(404 Not Found)

--------------------------------------------------------------------------------

多くの場合、以下のような理由が考えられます。
ファイルが削除されています。

ファイル名が変更されています。

このページの管理者がページを閉じています。



なお、isweb事務局はcgiに関する技術的な質問にはお答えできませんので、ご了承ください。
71516:2012/05/06(日) 14:11:14.98 ID:8l+uOPqMP
>>714
[NEW ハリアー ドアパネル 内張りの外し方]
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 09:21:29.53 ID:moGG8mJO0
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 10:40:34.06 ID:TVOG2W1a0
初期型WISHの1.8Lに乗ってるんですけど

エンジンオイル交換で上抜きでいくら自分でやっても1.5リットルぐらいしか抜けません
入れる量もそれぐらいなので減って抜けてないわけじゃないようです。

メカニックにも上から抜けるよーと聞いて二度やってみたんですけど
どうやってもできませんでした;
他の車種では問題なく抜けてるので何が原因かわかりません
下から抜くしかないのでしょうか?
71816:2012/05/07(月) 11:29:49.31 ID:Y0WBjbKFP
>>717
ゲージから抜くんじゃね と 適当。エンジンを5分あっためる?
注入口から抜くとか
http://www.youtube.com/watch?v=5TF3Sa7gJIM

抜けた人はいたようなので、はいる場所が違う?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 11:31:23.56 ID:AgvjQo3o0
>>717
お前の抜き方が悪いだけだろう。
色々やってみて抜けきれないようなら、あきらめて下から抜け!!
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 11:39:10.12 ID:TVOG2W1a0
>>718
アイドリングもさせましたし
入れるところのフタも開けてからゲージに注して抜いてます。
注しすぎにしてみたり抜き気味にしてみたりしたんですけどおかしいんですよねこれだけ

他の車では問題ないのでやり方はあってると思ってるんですけど
なぞすぎます;


>>719
何が悪いのかさっぱりわかりません;
このエンジン難しいのでしょうか?

あきらめませんよw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 12:13:27.92 ID:kbK8w2DV0
1.5リットル抜く→1.5リットル入れる→エンジンをしばらく回す→
1.5リットル抜く→1.5リットル入れる
これでどう?
どっちみちエレメント交換の時は下からやらないといけないのでは?
それともウィッシュのエレメントは、エンジンルームから外せるとか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 12:25:14.95 ID:kbK8w2DV0
http://minkara.carview.co.jp/userid/124742/blog/18291140/

ちょっと調べたんだけど、1ZZ-FEエンジンって欠陥エンジンなのか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 12:37:42.25 ID:2sYPYS8Qi
>>720
下から抜いてみろ。恐らく、このようになっている

http://www.youtube.com/watch?v=4oNMKA5rM2I

724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 12:53:38.09 ID:TVOG2W1a0
>>722
悪いかはわからないけど
よくはないなーっていつも思ってるw

>>723
いやいやいやいや
それはないですよーむしろ短距離ばっかりでしゃばしゃばなんです。

フィルターは車検のときに一緒にやってもらうかショップですね
普段は自分でオイルだけ上抜きでやってます。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 13:18:38.61 ID:kyZ6jomni
あっ、1ZZか。あれはなんか違ってたな?
オイルパンを2ZZに移植とかの話があったような。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 13:24:45.80 ID:kyZ6jomni
思い出した。1ZZは、横Gによるオイル偏りの防止にバッフルが
ついているのだ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 13:26:03.12 ID:kyZ6jomni
おそらく、上抜きだとバッフルに邪魔されて、半分ぐらいしか抜けない。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 13:32:06.65 ID:jiciQ2uJ0
だから下抜き。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 13:39:50.27 ID:kyZ6jomni
この話はMR-S乗りならみな知っている。
つか、忘れてたが(笑)
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 13:50:15.45 ID:kyZ6jomni
>>724
てなわけで、貴殿の場合は逆に2ZZのバッフル無しオイルパンに
換装すると、上抜きがうまく出来るようになると思われw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 14:41:29.20 ID:P4ZnZCbZ0
パオの人ですけど
お金と車持って行ったら
これは無理だわって言われました!
あと、お前のその給与じゃ乗ってけねぇし
一時的に治してもまた壊れる、お前は挫折するね とも言われました!
本当に涙で前が見えません!
これって優しさなんですかね?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 14:50:47.57 ID:TKJ5LjaS0
>>731
はぁ?車なんて部品交換さえすればどんだけでも乗れるんだよ。
パオが古くて部品が出ないのならもう無理だ。
普通は部品が出るうちに交換しておくものよ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 15:01:32.12 ID:2V79tjsw0
>>731
そうだよ。旧車を維持していくのには大変お金がかかるんだよ。

なのであきらめて違う車に買い替えを勧める。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 15:36:47.70 ID:FnoVz/TCi
分かったよ…
73516:2012/05/07(月) 16:13:49.25 ID:Y0WBjbKFP
>>731
はぁ? だから中古で同じの買えばいじゃねぇか。中にはあたりがある。
現金先払いで断る車やとかないだろ。
 
73616:2012/05/07(月) 16:15:29.35 ID:Y0WBjbKFP
>>717
メカニック? ディラーで聞いてこいよ。
もともと抜けないのか?  あほらし。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 19:18:27.35 ID:+bf0sVxb0
ドアを開いた状態でバックしていて壁にぶつけてしまい開閉の度にバコンという音がします
ヒンジが若干歪んでエアロが干渉しているのが原因みたいですがこの故障はヒンジを交換するだけで直るでしょうか
ヒンジを交換せずに直る場合もありますか
ヒンジ交換の際の料金の相場なども教えてくださるとありがたいです
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 20:52:58.07 ID:Q+cpq26F0
ドアストライカーの調整はしたの?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 21:09:13.98 ID:OLo/i2bui
バコン(笑
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 21:37:24.98 ID:5jW2qRUR0
>>737
ヒンジだけじゃなくて下手したらピラーも
板金屋へどうぞ

741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 21:57:56.95 ID:+bf0sVxb0
>>738
問題はなさそうですが調整したほうがいいでしょうか
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 21:58:39.35 ID:+bf0sVxb0
>>740
ありがとうございます。
持っていってみます…
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:42:54.54 ID:7r62Cim2O
質問です。今履いている265 70R 16のタイヤを 275 70R 16にしたら、燃費悪化したりしますか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:53:24.47 ID:/01767PB0
します
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:57:41.06 ID:7r62Cim2O
大体どれくらい?大体でいいんで
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:57:59.82 ID:Q+cpq26F0
>>741
異音がする時点で何かがおかしい。自分で何とかする気がなかったら診てもらえ。
気にしないようにするというのも一つの戦略。

たしかに、ドアサッシュの可能性もあるな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 23:02:47.85 ID:Q+cpq26F0
グラインダーで干渉している箇所を削るという方法もある
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 23:43:26.14 ID:sOcTV9H30
>>743
思い切って175-70-16にしてみたらどうかね?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 07:12:09.00 ID:H30pcATz0
エンジンチェックランプが点灯
O2センサー不良なのはわかってますがこのまま乗ってたら
どんな不具合が出てくるでしょうか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 08:42:07.13 ID:wSpWlS7Z0
ヴィヴィオ
カプラー1つ抜くだけでリミッターカットできて
160キロで走ったらチェックエンジンが点灯するの思い出した。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 13:58:13.30 ID:GncItHmp0
>>742
遅レスだけどヒンジ後側に角木を挟んで、ドアを締める様に力を入れて
曲がったピラーを元の方向へ戻すってやり方もあるよ。
様子見ながらやればいいんだけど最初はおっかないかも。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 14:22:26.40 ID:4ONssdAy0
>>751
素人にそれをやれと言うのは無謀だろ!
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 16:45:39.58 ID:jPmyzSMmO
>>745
多少
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 17:31:29.26 ID:NhFbNxKIQ
>>751
書き込みから推測するに、ドア側のヒンジ取り付け部分が押されて凹み、その分ドアが前進してフェンダーと干渉したんだろう。
ヒンジとピラーは丈夫だから、ドアのヒンジ取り付け部分の方が先に変形するんでね?。
一番簡単な方法は、ドアとフェンダーの間にバールを入れてこじってフェンダーを外側に出すと、とりあえずパコッ音はしなく成る。
当然フェンダーとドアは段差が出来るが、そんなに目立たんよw。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 17:40:39.03 ID:H1FdoIsx0
>>749
別にどうもないよ
燃費悪くなるかもしれないけど
756749:2012/05/08(火) 19:21:02.48 ID:H30pcATz0
>>755
d!
そうですかぁ
じゃあしばらくこのままでいます
燃費も極端に悪くはなりませんよね?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 19:41:14.56 ID:07+iTz3K0
O2センサーを外して、はあーって息をかけると噴射量がへりますか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 20:39:33.23 ID:NhFbNxKIQ
>>757 増えるに決まってるだろ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 20:47:19.30 ID:SkA+OBch0
K6Aエンジンの初期ラパンを購入したんですが
坂道などの加速が絶望的だったんで
インジェクション等の不具合かなと思い
色々調べてたらプラグホールに
大量のオイルが溜まっているのを発見しました
プラグも絶望的に電極消耗してたので新品に交換しました
ヘッドから見た感じオイル滲みは見当たらなかったのですが
プラグホールにオイルが溜まるなんて事象はよくあるのですか?
原因はヘッドガスケットなのでしょうか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 20:49:31.41 ID:MJo5MXKx0
>>759
そうだよパッキンからの漏れ。
ヘッドカバーのパッキンはプラグホール周りにも付いてるからね。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 21:19:35.92 ID:b6uLfKpX0
>>759
そこのパッキンなんか安いもんだよ。交換も簡単です。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 21:36:41.56 ID:FENbBa5qO
小岩井に5時になぜ来ないんだ!
渋滞してたんだぞ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 00:30:29.75 ID:G5E4fr0/0
>>756
ヒーター付きのセンサーはよく壊れるね
ダイハツの軽とかノアヴォクシーとか

燃費も殆ど変わらんと思うよ
そのまま乗っていても大丈夫だけど交換するに越したことはないね
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 00:41:20.25 ID:slm0bzon0
A/Fがちゃんと制御できなくて燃費が変わらないなんてあるの?
それにフェイルセーフでパワーが絞られそうだし、いいことなんて何もない気がするが。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 00:57:40.54 ID:kAuSvkP70
一番最初に影響が出るのは排ガス。
次に燃費。
出力低下は、回した領域で初めて気付くレベル。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 01:30:50.34 ID:G5E4fr0/0
ヒーターが効かないだけでセンサー自体は生きてると思うよ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 08:46:03.63 ID:nEB7vjCZO
小岩井で待ってるんだがねえ。
早く来いよ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 12:18:44.48 ID:HHjuZPqki
牧場か!
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 15:23:16.32 ID:iYFN663BO
ランクルで、純正タイヤより外径4cmデカイタイヤ履いたらなんか不具合的なことありますか?車体にはハンドルきっても当たらないのは確認済みです
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 15:52:00.77 ID:KsjAno6Y0
>>769
スピードメーターに誤差が生じるから車検が受からない可能性があるだけで
特に問題はないと思われる。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 15:58:41.82 ID:VeRi9tauO BE:4940050289-2BP(0)

>>770
メーターにも
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 16:17:25.72 ID:cWyIte7A0
外径が大きいタイヤにすると、実際よりも遅く表示されるんだよね
車内のメーターでは制限速度内だからと安心してても、
オービスや覆面で速度超過として記録される可能性があるってことですよね
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 16:38:08.70 ID:VeRi9tauO BE:2195577784-2BP(0)

オド、オド
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 17:05:33.54 ID:iYFN663BO
外径が大きくなると、実際に走った距離より短く表示されるって事ですよね?燃費もリッター500m位悪くなるんすかね?すいません 質問ばかりで
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 18:34:25.32 ID:h/N8KtgV0
>>766
ダイアグが異常を拾った後は生きてても無視して
フェイルセーフモードじゃ無いの?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 18:53:12.66 ID:exgH6FZn0
>>774
円周率とギヤ比で計算しろ!
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 19:10:32.51 ID:iYFN663BO
す、すいません 俺中卒塗装工なもんで おおまかに俺が言った事であってますよね?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 19:16:09.34 ID:DsEwbYz9i
驚くなよ!メーター表示は狂うが、実燃費は良くなる!
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 19:22:54.21 ID:iYFN663BO
燃費よくなるの?そりゃ驚いた ありがとうございます タイヤ交換するぜ!
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 20:12:42.08 ID:SR8qNlE70
>>759
なんですけどレスありです
それで手順ですけどクーラント抜く必要はあるのでしょうか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 20:26:07.74 ID:h/N8KtgV0
>>780
ヘッドガスケットじゃなくてヘッドカバーガスケットから洩れてる。
クーラントなんて関係ない。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 22:00:02.67 ID:3vRkWW/H0
>>778
燃費よくなる?一概には言えないでしょ。
使うエンジンの回転域は変わらない分けで、シフトする時の車速が
上がるのと加速が悪くなる。
加速が悪いからアクセル踏み込んで燃費悪化もありえるし。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 22:08:02.26 ID:8oBmDpxc0
>>782
質問者が喜んでんだから余計なこと書くなw
少なくとも、定地走行燃費は良くなる!
うむ
78416:2012/05/10(木) 01:08:08.02 ID:29kSVirSP
>>783
大きいタイ屋まわすんならパワーが減らね。

奴がさらに満タン法で燃費計算してる姿が・・・・
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 02:32:20.02 ID:dweMGtVhO
クーラントって実際10リッターぐらい入るよね
交換時、4リッターしか交換出来ないのだけど
もっと交換したい
まず、4リッター交換してエンジン回してから止めてまた交換してもよいですか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 05:03:07.27 ID:vvtVmH2S0
それじゃまた、4リッターしか交換ならないでしょw
6リッターはエンジンのなかよ

一回で全部抜かないとだめでしょ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 05:07:32.40 ID:kCoqtaNP0
>>785
ドライサンプの車に乗ると良い
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 05:09:16.47 ID:kCoqtaNP0
クーラントか、すまん間違った
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 05:20:15.60 ID:lHc6p0XR0
車ど素人なんですが相談させてください
16年式 スズキ アルト
1年ほど前からやたらエンジンオイルの減りが早く、一度ディーラーに持って行ってオイル漏れないか見てもらいましたがそれはないみたいです
ディーラーの人の話ではタイミングチェーンなんでベルト式よりはオイル食いますよとのことなんですが
2gエンジンオイル入れて2ヶ月後(走行距離1000キロ程度)にはオイルスカスカ状態です
もう1点は、ブレーキを踏むと後部からバンパーにタイヤが擦ったような音がします
低速でも高速でもその音が気になります(古いトラックでエアブレーキじゃないトラックがブレーキ踏むと出るような音です)
あとは今までの走行距離合計4万3千キロなんですが、高速道路だと時速90キロ程度で車全体が激しく小刻みに揺れ音もうるさいしバラバラになりそうで80キロまでしか出せないこと
今一番気になるのが、暖房も冷房もそれなりに効くんですが、2以上にして走行するとエアコンのベルトが何かに擦ってるのかとんでもなくうるさい音がします
ディーラーでエアコンのベルトは張りなおしてもらいましたが、音は相変わらずです

こんなゴミ車さっさと捨てればいいんでしょうがこの不景気ですし今年9月にもう1回車検入れて乗りたいと思ってます
全て直す気はまったくありませんが、エアコンの音はかなり気になります・・・
これは危ないって部分も添えて教えていただけるとありがいたです

790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 05:33:27.89 ID:8o9vHMLYO
スズキのオイル下がりはよくある話。ブレーキについては見なきゃ分からん。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 06:18:47.77 ID:vUFvWlU20
>>789
スズキの車ではそれが当たり前だよ。(それに次々とあちこち壊れてくる)
車検通す&修理するお金あるのならそのお金で他メーカーの車買った方が良いよ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 09:18:30.35 ID:NRsAcPK00
>>785
普通水道のホースを突っ込んで
流水で汚くなったクーラントを
流す
うちはヒーターホースから水を入れてる

>>789
スズキの車って新車時でも白煙吐くの有るからな 
スズキの車は糞ですわw
けど43000キロでその消費量は異常
ベルト泣きはプーリーの精度が悪いからって聞くけど
ベルトが異常磨耗もよくするよな
実際純正ベルトに交換して修理終わりだけどw

こんな所で聞いても車なおらねーぞwww
デラで直してもらえ
79316:2012/05/10(木) 13:06:05.11 ID:29kSVirSP
>>789
16年式って ハズレじゃね。 

 H14 スズキ アルト N-1 車検たっぷり」15万円なーり。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 14:11:29.56 ID:4wzH+x4Z0
>>789
H17 ダイハツ ミラL 車検2年付き 総額20万円なーり。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 17:38:31.07 ID:J+2Rr2kY0
>>789
H14 トヨタ セルシオ 走行7.5万キロ 7.9万円なーり。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 00:24:31.47 ID:Cgj+C6NK0
4AG車に乗ってるんですが、ファンが回らないせいでオーバーヒートすると同時に、
クーラントが漏れてくるんですが、漏れの原因はホース破損なんですかね?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 00:34:33.61 ID:ho2oTFKH0
ファンが回らないせいじゃないの。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 01:11:30.89 ID:o8CQJO1QO
>>789
ど素人にしては事細かに症状を掴んでるな
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 01:24:34.93 ID:kyWVS1IT0
カマロです。
燃料ポンプが壊れたらしいので交換するかも。
リレーは作動するしヒューズは飛んでない。給油口を開けてもプシュという音がしない。
まだ5万キロも走ってないんですが12年経ってるんでハーネスかもしれないけど。
一応タンク下ろした時点でポンプに電圧かけて確認するつもりです。

で燃料ポンプ選び。
純正ACデルコ製だったら、やがて同じ事。
Walbro入れたら1週間で逝かれたとの情報あり。
デンソーの燃料ポンプってどうでしょう?
ここの45にブラシが磨耗しやすいと指摘されてますが?
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1287653778/
800800:2012/05/11(金) 01:51:28.22 ID:VgDcnROmO
800Get!
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 02:47:16.50 ID:P7h2hFn5O
ディーラーでクーラント液、ブレーキ液、エンジンオイル、エンジンオイルエレメントの交換を考えていますが、一年点検と同時にした時と工賃は何円位お得になりますか?
1300のコンパクト車です
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 03:01:18.23 ID:wbXz2Fzfi
>>801
知らんがな
ディーラーで聞きなさい
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 05:21:07.14 ID:bz2LGrfPO
ポンプの音しないの?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 07:19:47.69 ID:9AyooLIN0
3年式サニーなんですけどドアの内張りのネジ?が一個
側溝に落として行方不明なんですが
ディーラーとかで注文できるもんでしょうか?
またこれを注文するときの名称は何と言うんでしょうか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 07:48:48.63 ID:indY1UXR0
>>804
そんなネジくらいでディーラーに頼むより、ホムセンで似たようなネジ買って
来て付ければ済む事だろ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 08:43:41.42 ID:iefeFveb0
ネジ?樹脂製のパッチンじゃないの?
あんなの自動後退で何十個も入った袋詰めで買うしかないんじゃないの。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 08:50:58.19 ID:PCAfC0DKi
なんでそんなイマイチ合わない社外品で間に合わせようとするんだw
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 09:12:49.07 ID:9AyooLIN0
あとパワーウインドーの配線でパカッとあの本体(何ていう部品か??)
が割れた時にパラパラとプラスチックの画鋲みたいなやつが
こぼれたんですがあれも3つほど行方不明で、
この画鋲みたいのがある部分はスイッチがコリコリと反応するんですが
ない部分はスカスカで反応無しのためなんとかしたいんですが
注文するのに何ていう部品かわかりませんでしょうか?
電装部品の中身なんて普通わからないと思いますが
もし詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 09:26:12.45 ID:Pbwnt279P
パーツリストでAssyになっているものは、単品では買えない。
Assyで注文するしかないな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 09:31:32.68 ID:indY1UXR0
>>808
そもそもH3年車ならもう部品欠品になっているんじゃないか?
直すのなら、解体屋行って同型車から部品外して来た方が良いと思うぞ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 10:28:42.67 ID:r7gmlxjVO
小岩井に来いてあれだけゆうたやないか。わかってんのか!
待っとんでなあ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 10:59:54.00 ID:j6Nf/MyPi
牧場か!
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 11:05:30.99 ID:UDK7MJ5O0
>>811
で何があったの?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 16:23:48.07 ID:kyWVS1IT0
>>811
あそこのバターは旨いよな?
>>812
農場だw

で、燃ポンはどれがいいのか答えてよ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 19:55:46.59 ID:Q3bNiiJK0
カマ路の燃料ポンの質問で即答もらえるほどnetは便利じゃないよ。
10年モッタものならまた純正つけてもいいとは思うが。
どうせ取り替えるなら良いものにしたい気持ちはわかるけどさ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 20:15:17.34 ID:efZKuc/N0
>>804
ディーラーに直接いってきいてくればいい
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 20:49:38.24 ID:cdG9W9Fx0
ドブ、浚えや。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 22:15:40.26 ID:czQfhGsO0
ちょっと車と違うかもしれませんが・・・
SOHC車のほうがDOHC車よりオイル寿命って長くなりますか?
京都のオイル屋のサイトでそのような記述を見つけたのですが本当でしょうか
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 22:25:34.91 ID:uBagbRPT0
>>818
妄想
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 22:25:41.15 ID:ho2oTFKH0
そら、たいがいツインカムのほうが高回転ハイパワー
やし、オイルの劣化が早いんちゃうのん。
82116:2012/05/12(土) 00:23:06.41 ID:uGpV2M9uP
>>818
vテックだけど、なにか?
確かに、4カ月でオイル交換していいぐらい。
おらの主観だけど。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 05:56:32.77 ID:Wsy2K6yH0
>>820
ならトヨタのハイメカツインカムはどうなん?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 06:49:46.49 ID:8LjaxtRoi
キックダウンとノッキングの違いを詳しく。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 07:11:01.06 ID:rzPuKjiT0
横山ノッキング
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 07:44:33.61 ID:MeXy3OX8i
最近難易度の高い質問が増えてきた気がする。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 08:12:51.60 ID:jX9PEb2XO
おい、小岩井に届いてないやないか。あれだけゆうてんのにまだ
分からんのか?
お前、補償とかの分かっとるやろな!
出直して来い!バカタレ。
待っとんでな何とかしろよ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 08:18:14.57 ID:8LjaxtRoi
牧場か!
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 08:21:42.37 ID:/7okEvn60
キックダウンはミッション
ノッキングはエンジン

初心者にはこれでいいだろw
829818:2012/05/12(土) 08:39:18.18 ID:vO1bK35n0
ありがとうございました〜
別にオイル交換をケチれるかな、と思ったわけではありませんので、念のため
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 08:43:11.62 ID:GvuTVjg30
パラパラと画鋲みたいなやつが
スイッチがコリコリと
ない部分はスカスカで
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 10:59:52.57 ID:OB6Vgd6A0
極度の暑がりです。
ガソリン高いし、エアコンはできるだけ使いたくないのですが。。。
エアコンと送風とではどれくらい燃費が違ってくるんでしょうか?

友達が言うには、どっちも羽を回転させるんだから燃費は1キロも変わらんよと。
エアコンは送風+エンジン冷却の水の流れを利用って認識でいいんでしょうか。
言われて納得しました。そうそう燃費に差がないなら送風で我慢しなくていいかも。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 11:01:52.11 ID:N4LoLvih0
いくらなんでも釣り針デカすぎ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 11:02:31.67 ID:N4LoLvih0
PAOの兄ちゃんだろw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 11:43:23.14 ID:8LjaxtRoi
>>828
もう少し詳しく!
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 12:03:49.26 ID:GvuTVjg30
エアコンと送風だけの時とで運転を比べてみれば分かるけどね。
違いが分からないほど鈍感ならどうでもいいんじゃない。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 12:57:21.97 ID:vQJF7azK0
>>834
詳しく知りたければ、その単語「キックダウン」「ノッキング」で検索したら
詳しく説明しているサイトが見つかるよ。

>>835
エンジンの排気量が大きい程、エアコン使用時と送風だけの時の違いは分からなく
なるけどなw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 13:40:16.29 ID:8LjaxtRoi
ぐぐれカスってか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 13:51:20.44 ID:WWz8Q0b3i
ググってないのか?カス
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 15:21:19.47 ID:UZMaUMu90
仕事で使ってるサンバートラックです。
ゴールデンウィークにぜんぜん乗らなかったら、セルが回らなくなったので
バッテリー上がりかと疑いましたが、結局セル自体がダメだと判明しました。
現在、叩けば弱々しく回るって状況です。
なにが原因だと思われますか?(1週間ほど放置してる間にどうなった?)
連休前までは普通に回ってました。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 15:30:39.79 ID:WWz8Q0b3i
バッテリー上がりしか考えられないが
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 15:49:26.09 ID:D4lwOjLE0
>>839
本当にセル本体がダメのならおそらく中のゴミ(ブラシかす)などが
固まった、サビ付いた事が原因で回り難くなったと思われる。



ワシもバッテリー上がりが本当の原因だと思うが・・・。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 16:03:55.00 ID:UZMaUMu90
>>840>>841
ありがとうございます。
バッテリーもそこそこ古かったんで、新品に換えましたが変わらず。
セルを叩いてみたところ、少しは回るように........
ゴミとか錆びですかねぇ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 16:21:46.20 ID:rP3cu8ZqO
JZZ30の1JZエンジンです。エンジンマウント交換は工賃込みで相場はいくらぐらいでしょうか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 16:40:55.75 ID:mNi6jlRf0
>>842
そう言う情報は始めに書くの!

もし、出先で回らなくなった事を考えるとセル交換した方が良いよ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 16:45:10.15 ID:WWz8Q0b3i
となると、セルモーターか、エンジン固着。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 17:09:28.51 ID:hBYBHoH50
E-WGNC34、8年式初代ステージアの4WDです。
直進時に、タイヤ1回転で1回くらい、ロードノイズにうねり音がでるようになりました。
前から聞こえるような気はするんですが、確信がありません。
わだち がある道よりも、フラットな路面で起きやすく、アクセルを離してエンジン回転低いときのほうが聞こえやすいです。
特定の速度レンジのみではなさそうで、〜80kmくらいは全域で聞こえた経験があります。
それ以上だと、エンジン音や風切り音などに紛れているかもしれません。

なおタイヤ&ホイールセット交換から
2週間程度経過した所でして、つい先日まで異常なしでした。
交換時バランスはとりましたが、アライメントはとりなおしてません。
新品ではなく貰い物と中古ホイールですが、4本ともまだ5部山程度。
オフセット、外形のマッチングは問題ないと思います。

・バランス取りの重りが剥がれ落ちてしまった?
・ホイールセンターがずれてしまった?
・タイロッドエンドというパーツのガタ?
 最近受けた車検のとき、片側はブッシュ破れがあったそうで交換してもらいました。 
 もう片方も寿命でもおかしくないかも・・・

思いつく限りを挙げてみたんですが、他に何かありえるでしょうか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 17:12:29.29 ID:hBYBHoH50
>前から聞こえるような気はするんですが、確信がありません。
失礼、「前」とは「前輪」という意味です。
うねり音の発生はつい2,3日前からの出来事です。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 17:21:39.92 ID:WWz8Q0b3i
>>847
サイズが同じなら前後ローテーションしてみ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 17:23:42.55 ID:WWz8Q0b3i
インチアップしたんなら、駆動系の負担が増えて、デフかなにかの
ベアリングにトドメ刺したのかも
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 17:30:00.75 ID:hBYBHoH50
>>848
了解です、やってみます。
ちなみに、前後ローテの意味するところは何でしょうか?

>>849
それが逆なんですよね・・17から16へのインチダウンです。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 17:32:35.55 ID:WWz8Q0b3i
はてはて。
ローテーションして、音が後ろにいったらタイヤ・ホイールが原因。
変わらなかったら駆動系かと。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 17:34:31.82 ID:WWz8Q0b3i
それと、タイヤを外せば一目瞭然の原因かも。
ホイールの内側にウンコくっついてるとか
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 17:38:25.81 ID:hBYBHoH50
>>851
>ローテーションして、音が後ろにいったらタイヤ・ホイールが原因。
おーなるほど、理解しました。
後は念入りにウ○コチェックしてみますw
気軽にジャッキアップできる場所がほしいなぁ。。。

どうもありがとごうざいました。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 18:23:41.56 ID:UZMaUMu90
>>844
>そう言う情報は始めに書くの!

訊いといてなんですが、いろいろ全部書くと長くなるじゃないですか。
だから、結局セル自体がダメだと判明しましたと要約したんですよ。
セル発注してきました。
ありがとうございました。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 19:39:08.35 ID:FDXO/JmC0
なら聞くなよクソムシが
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 19:48:57.72 ID:UZMaUMu90
>>855
訊きてえから訊いてんだよボケ
もうちょっとひねったこと書けや
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 19:52:02.63 ID:WWz8Q0b3i
あっ、そんなんで逆ギレしてはいかんw
セルモーター替えても直らなかったとき、訊けなくなるぞw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 19:53:06.04 ID:GzowbVxM0
>>855
吸血忍者の方ですか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 19:58:25.60 ID:XLU/NuqpO
質問お願いします
6年式のヴィヴィオバンに乗ってます
□のマークに三本たて線の警告灯が時々点くんですが排気温警告灯なんでしょうか?検索したらネットで見つかる画像と若干違います よろしくお願いいたします
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 20:17:29.03 ID:GzowbVxM0
>>859
取り扱い説明書無いのか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 20:40:52.21 ID:UZMaUMu90
>>857
ご心配ありがとうございます。
直すのはなんとかなると思うのですが
1週間放置したらセル自体が回らなくなったのはなんで?
と思い、質問したわけなんです。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 20:55:19.49 ID:WWz8Q0b3i
キミのクルマは亜空間に迷いこみ、通常空間で一週間の間に、10年経過したのだ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 20:58:31.18 ID:oG0ygZ9J0
サランダかわええ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 07:05:02.96 ID:NTpey4d40
>>854
要約しすぎだよ。
最低、不具合起きてから自分で交換した部品くらいは書くべきだよ。
(今回の場合は“バッテリー”)
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 08:51:40.12 ID:qqLq5Cwg0
>>862
だったらまずワープコアを交換しなきゃな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 09:03:36.45 ID:jo5HpySOO
あのさ、オムツ捨てないで!
車で踏んだのさ、バンって。
そしたら糞の匂いがしてさ、
見たら黄色いのがフェンダーに散っててよ。
どんだけ〜。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 09:49:55.56 ID:mLVfr2iLO
>>866
道路の真ん中にマヨネーズが容器ごと落ちてるの見つけて車で踏んでみた事ある。
俺のイメージだと最初にキャップが飛んでその後マヨがピューーーって飛んでくかと思ったのに、
踏んだ瞬間破裂しやがってタイヤ、インナーフェンダー、下回りがマヨだらけになった。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 14:22:11.29 ID:6On65Iyr0
質問です。

GX110マーク2なのですが、3速に入るとすぐロックアップして回転がガクンと落ちます。
そこから少し深く踏み込むとロックアップ解除、一気に2500回転くらいまで回転が上がって加速します。
4速も同様です。

すごくギクシャクして運転しづらいのですが、原因として何が考えられるでしょうか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 14:47:49.51 ID:0Od4NTRX0
>>866
チャリンコが道路に倒れてたんで踏んでみた。
ぺチャンコに潰れてくれるのを期待してたんだが
何と跳ね返ってフェンダーに刺さった。
どんだけ〜
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 15:05:58.97 ID:sGBoowi20
>>868
車自体はそれが正常だよ。
問題があるのは『あなたの運転仕方』だよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 15:23:32.40 ID:6On65Iyr0
>>870
同じ道を同じ運転で走っていても、症状が出る時と出ない時があり、あきらかに違いがあります。
正常な時は3速・4速に上がる時でもこんなに急な回転の落ち込みはせず、加速もスムーズです。

症状が出ている時→2速2000ちょっとで変速→3速1000回転まで落ちる
正常(?)な時→3速に入っても1800-1900回転くらいで、変速ショックもほとんどなし

また、症状が出ているときはアクセルを離してエンブレが効いた状態でしばらく減速→しばらくして
ロックアップ解除される時に押し出されるようなショックが大きくあります。
正常な時はこんなに押し出される感覚は強くなかったのですが。

単に運転の仕方による感じ方だけの問題ではないと思うのですが…。
何の部分が関係しているのでしょうか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 15:30:30.40 ID:lyvvKHkhi
スロットルポジションセンサーが怪しい気がするが、
GX110って、電子スロットルだっけ?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 15:36:22.63 ID:J3jCduDX0
車速センサ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 16:11:57.27 ID:lyvvKHkhi
いずれにしても、センサー関係だろな。
変速機はなんともないだろう。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 16:13:28.71 ID:0Od4NTRX0
>>868
AT内のソレノイドバルブだな。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 16:53:35.75 ID:HmBND1ji0
>>871
わしもATぽいと思うけど
まずはライン圧や各端子の抵抗とか見てもらったら
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 16:56:45.07 ID:ScNyCSkG0
ウインカー出す度にタコメーターがピクンと1000回転くらい跳ね上がります
なにが原因ですか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 17:06:34.18 ID:POxAsA6/P
整備とはちがうかもしれませんが
ワゴンRスティングレーなんですが高速道路走行中にビニール袋を轢いて
マフラーの配管に溶けてくっついてしまいました。くっついていないビニールの取れる部分はとったんですが、べったりと溶着してしまい
はしるたびにパラフィンが溶けて焦げたようなにおいがします。
ブレーキクリーナーでおちますかね。
もしシロウトではどうにもならんというのであれば整備工場で落としてもらえますかね
交換になっちゃう?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 17:22:12.73 ID:sGBoowi20
>>878
>ブレーキクリーナーでおちますかね。
落ちないよ。
>整備工場で落としてもらえますかね
落としてもらえるけど、こんなもんそのうち溶けてしまって臭いしなくなる。
すぐに落としたいならハンドバーナーで焼いてしまえ!
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 17:39:24.24 ID:POxAsA6/P
やっぱし「焼き払えー」が一番ですか
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 17:40:26.47 ID:jgEzKyCV0
すみません、質問です。
車の電装品にはいくつもの種類のカプラーを使ってると思うんですが(例えばECUのオス側コネクタとか)、
皆さんはこれらのメーカーや品番を調べる場合はどうやっているんでしょうか。
またそれは自分のような一般人でも調べられ、ロット単位などではなく単品で販売してくれるのでしょうか。
日産の「整備要領書」を入手したんですが、メーカー、コネクタ品番までは載っていなくて
途方に暮れてます、、
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 17:43:34.18 ID:G/iT0ehf0
>>881
ハーネスごと買うか解体車から外す。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 17:49:10.35 ID:lyvvKHkhi
>>881
ん?書いてないか?
日産は知らんが、トヨタは配線図集に書いてあるけどな。
ただしこれを単品で販売できることはディーラーの兄ちゃん
でも知らないことがあるから
そのつもりで!
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 17:55:07.65 ID:jgEzKyCV0
>>882
了解です、ヤフオクなどで
ハーネスの中古品で探してみます。ありがとうございました。

ちなみに、なかなか発生しない種類の不具合調査(そういうの一杯抱えてて。。)や
あと趣味で信号解析してみたくて、信号ラインに割り込ませるジグを作ろうとしてるんですが
そういうのを車屋さんに相談する訳にもいかないですよね・・・
それとも案外、相談に乗って頂けたりするんでしょうか。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 17:59:48.77 ID:G/iT0ehf0
>>884
電圧だけでいいのだろ?
プローブをコネクタ背面から差し込めばイイだけ。

チッコイのならクリップ挿してワニ口で挟む。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 18:02:41.59 ID:jgEzKyCV0
>>883
最低限のブロック図や、ピンアサインは載ってたんですけどね。
今思ったんですが、もしかして配線図集は別の冊子だったりするのかな??
そっちも探してみます。ありがとうございました。

>単品で販売できること
了解です。もし型番あたり分かったら、RSオンラインとか
秋葉原系?のコネクタ専門サイトみたいな所でも探してみるつもりでした。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 18:05:41.26 ID:jgEzKyCV0
>>885
はい、電圧だけです。
最悪はそんな風にセットして、テープか何かで
ガッチリ固定してやってみますね。どうもありがとうございました。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 18:08:28.03 ID:X+l9BqVC0
>>886
トヨタは別本、またはCD-ROMになっている。
自動車用のコネクターは、電気業界の販売店では扱ってないよ。

ちなみに、各車種用の中間ハーネス作って売ってる業者もある。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 18:22:09.59 ID:jgEzKyCV0
>>888
>自動車用のコネクターは、電気業界の販売店では扱ってないよ。
なるほど、道理でそれっぽいのを探してもヒットしない訳ですか。。

>各車種用の中間ハーネス
おぉ、それこそ自分の目的にぴったりのようです。探してみますね。
ありがとうございました。
89016:2012/05/13(日) 18:23:50.29 ID:8+1El1buP
イエローバルブの片方だけすぐ2か月ぐらいで切れます。
フォグです。  俺だけですかな。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 18:24:33.71 ID:/hFHPjK30
>>877
メーター系のアース不良
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 02:09:20.88 ID:pK91Q+8TO
コンパクトの中古車を購入しました。
乗り手の癖は各々違いますからECUのリセットをしようと考えています。
しかしデメリットもあると聞きます。
アドバイス宜しくお願いします。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 07:22:06.02 ID:by1xi78v0
>>892
何もせずそのまま乗ってりゃええ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 08:04:12.08 ID:+U0/qP56O
誰がのったか分からないので自分色にしたいのです。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 08:27:55.87 ID:51fKzbuy0
車種によってリセット方法は異なる
バッテリー端子外して30分位置いてたらいいんじゃないの?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 10:05:55.36 ID:Rwe9xFMX0
>>892
そのまま乗っていると君の癖覚えるからそのままにしとけ

897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 16:00:21.75 ID:cZqb+eZE0
車検の代車でワゴンRに乗ってます
走行中に黄色のマークでcl←これが点灯してるんですが
これは何?

http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/interior/index.html

この右側に点灯してます
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 16:03:53.99 ID:c4hmyucz0
ただのオーバーヒートじゃん
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 16:29:33.59 ID:cZqb+eZE0
オーバーヒートって赤色で温泉の湯気みたいなマークじゃないの?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 16:32:44.19 ID:cZqb+eZE0
ググったら出てきたわ
http://www.oymc.co.jp/page029.html
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 17:28:04.46 ID:u3odDZtI0
先日オルタネータが突然死して走行不能になり、修理をしたのですが、
レギュレータは、突然死して走行不能になるとかは有るのでしょうか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 17:52:17.43 ID:ZoHslUZ50
有る
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 18:10:42.17 ID:AAHz6ID80
つか全部突然死だろ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 18:28:59.00 ID:H3+ddwgI0
いや、ICレギュレターなどだと運転温度が上がってくると発電さぼる→結果バッテリー上がりというのも多いからな。
エンジン掛けたてだと定格出てるから見落としやすかったりする。
特定ロットがダメなときは距離も関係なくトラブるしな。
905901:2012/05/14(月) 21:01:28.86 ID:u3odDZtI0
と言うことは、レギュレータも交換した方が良いということでしょうか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 21:02:58.92 ID:G6NtXVhR0
>>905
壊れていないなら必要ない。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 23:05:37.61 ID:9Dsn4/Mo0
緑色のやつなら"cold"でエンジン暖まってないぜベイベ、ってことだね。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 06:09:57.16 ID:ym4aUW8L0
>>905
交換してあるんじゃないの
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 06:41:34.47 ID:kcryXkqnO
イタチのションベンの匂いて、嗅いだあんのか!ええか、待っとるでな、説明せえよ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 07:05:46.09 ID:8zdWCajhi
牧場か!
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 07:14:31.51 ID:VJmZDjXt0
>>905
今のオルタネーターはICレギュレター内臓しているから、修理時に
オルタネーターを交換したのならレギュレターもおのずと交換されている。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 09:41:58.76 ID:9OrgxImCO
質問です。タイヤの山はかなりあるが、溝の中が全体的にひび割れています。横の方は大丈夫です。10年前のタイヤです。替えた方がいいですか?四駆のATタイヤです。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 09:53:31.53 ID:Ew0XfvwO0
10年も経過してるなら直ぐに交換すべき
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 10:13:06.52 ID:LKHLuxe20
>>912
バーストして事故起こしても良いのならそのままでも良い。
それがイヤなら即刻交換すべき!
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 10:17:49.06 ID:dMKyfXJOi
>>912
バーストなんかしねえよ!
車検でそんなとこ見るか?
経年劣化でタイヤがバーストするなら車検で見るだろ!
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 10:37:06.42 ID:LKHLuxe20
>>915
誰が車検と言っているのだ? 質問者は車検なんて言っていないぞ?

それにヒビ割れしているタイヤはバーストすること知らんだろ!
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 10:45:57.53 ID:dMKyfXJOi
経年劣化だけでバーストはしない。
もし、するなら車検の項目にあるだろ!
車検でそこが不問になっているのは、タイヤの経年劣化は危険性がないと国が見ているわけだ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 10:47:45.90 ID:dMKyfXJOi
溝が十分にあり、空気圧が適性ならヒビ割れは問題ない。
ピレリなんか、3年でヒビだらけになるw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 10:51:45.75 ID:9OrgxImCO
あわわわわわ、どっちなんだいって感じなんですけど〜(笑)
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 10:56:38.93 ID:dMKyfXJOi
タイヤは何層にもなっていて、ひび割れしてるのはその
表面だけだから。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 10:57:36.11 ID:dMKyfXJOi
まあ、反論もあろうが、それぞれの意見を読んで、自分で判断してくれ(笑)
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 11:05:31.37 ID:9OrgxImCO
結局相談する前と変わらないって感じで終わっちゃったじゃないか〜い(笑)安いナンカンでも買うかな
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 11:07:25.82 ID:dMKyfXJOi
ナンカンはいきなりバーストするかもしれんぞw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 11:10:46.55 ID:LKHLuxe20
10年も使用していれば劣化が進んでいるから即刻交換すべきだよ。


↓参考までに
http://www.makers-f-one.com/hibi.html
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 11:13:06.50 ID:9OrgxImCO
そっかぁ〜 もうめんどくさいからホイールで走るわ!ローダウンしたかったからちょうどいいわ!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 11:49:28.71 ID:8zdWCajhi
お前死ね
92716:2012/05/15(火) 11:59:03.84 ID:yFLXxqu+P
>>912
横のヒビは大丈夫と思うが、なんか溝はやばいと聞いたような、
溝がかなりある?あんまり走んない? 近場を80km以下で走行なら俺なら替えない。

見た目本当にやばくなったら自分か写真うpして判断しろ
中古でいいんじゃね
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 12:11:26.90 ID:IKeCTIl00
>>927
お前も死ね
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 15:04:25.49 ID:oGrf23QR0
ひび割れと亀裂は別もの
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 16:00:13.56 ID:O1RiLj6c0
お、ちょうどよさげな流れで便乗すいません
判定お願いします
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2981977.jpg
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 16:31:53.04 ID:dMKyfXJOi
WiLL-VSか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 16:43:21.31 ID:6E4vFRQ2i
いや、RX-8だな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 16:43:40.51 ID:DmNW6mkw0
俺なら交換するわ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 16:46:13.38 ID:lGHZWP8X0
カイエンにしてはチープなタイヤだな。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 16:52:41.78 ID:6E4vFRQ2i
時速何Km出すかによるw
RX-8なら替えたほうがいいぞw
93616:2012/05/15(火) 16:54:11.69 ID:yFLXxqu+P
>>930
溝もないし車検通すなら中古で交換がいいんじゃね。
パンクありの方がまだよさげだが。
4本で15000円出せばそこそこ来るだろ。
サイズが合えばお買い得品でも

まぁ、あと1年で80km以下ならがまんするならいいんじゃね。
ただしバーストしても路肩に誘導できる技術がある場合に限る。
ゴムが02年式と見越して
93716:2012/05/15(火) 16:57:38.70 ID:yFLXxqu+P
>>930
スポーツで攻めれば、もうハンドル滑りまくりだろ FFなら。
俺はこの前それで交換した。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 17:05:20.11 ID:O1RiLj6c0
>>932
はい正解!銘柄はRE040
でもクイズじゃないんだけど・・・
やっぱり交換しとかないと、この夏の車検には通らないかな
>>936-937
アドバイスありがとう
中古という手もありましたねw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 17:11:24.92 ID:UZgio1Fz0
>>930
いつどこでパンクして余計な出費がかかるか分からない。
そのリスクを考えたら
中古でもいいのでさっさと交換したほうがいいんじゃない?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 17:30:06.08 ID:3FPfMTNm0
>>911
車はH10年式のアルテッツアで、ディーラーの修理明細には、
「コイル巻き直し」「ブラシ交換」とだけ書かれていました。
これは、オルタネータ交換ではなく応急処置で、いずれレギュレータが突然死するという認識で
よろしいのでしょうか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 17:37:26.13 ID:fNruCakX0
>>940
それは応急処置ではない。ピンポイント修理であり、もっとも適切である。
レクチャファィヤやレギュレータは、交換したとしても、
あるとき突然死することもある。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 18:01:49.79 ID:gcsP6vo+0
>>940
修理内容は適切です。
問題は料金幾らだった?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 19:12:34.74 ID:3FPfMTNm0
>>942
2万6千円でした。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 19:16:25.96 ID:fNruCakX0
(´Д` )
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 19:23:48.87 ID:fNruCakX0
新品交換の半額ぐらいですな。
まあ、いいセンだ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 19:36:41.61 ID:dkjMaKP90
>>940
親切なのか、誤魔化しなのか、あんまり親切ではないな。
オルタ交換したら交換したって書くなり言うなりするだろうけど。
オルタ修理して、レギュは問題なかったってことだろ。
26000円は安い。オルタやったならついでにいろいろって流れになるけどw
何キロ走行車?オルタ故障はどうやって気づいた?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 20:08:23.83 ID:mPm6SD0V0
>>940
オルタてのは、
そう簡単に壊れる部品ではないから廃車まで大丈夫ですよ。
ただし、クーラントやオイルをブッかけると別だけどw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 20:57:26.61 ID:3FPfMTNm0
>>946
25万`です。
バッテリー警告灯が点灯して、電圧計が見る見る下がって行ったので、トヨタ系のディーラーに
飛び込んだら、オルタネータが死んでるって言われました。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 21:07:32.54 ID:E7odoxrB0
>>940
「コイル巻き直し」って本当かよ。
デーラーに詳細聞いてきて教えて。
「ブラシ交換」ぐらいじゃないの?
でもこれだけじゃ26千円は無理。

輸入車だとレギュレータ内のダイオードが焼け死ぬ場合があるが
国産はブラシとかベアリングぐらいじゃね?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 21:10:25.34 ID:oGrf23QR0
コイルまき直しなんて普通しねえよ
ブラシの当たるとこ研磨しただけだろ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 21:18:30.94 ID:kf8U36ue0
コイル巻き直し出来るディーラーがまだ、有ったのか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 21:32:48.11 ID:BbsKuIZM0
偽って料金を請求してはいけませんよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 21:39:34.09 ID:I02HniVfi
25万キロでコイル巻き直しがウソだったらすぐまた
イカれるw
954940:2012/05/15(火) 21:54:00.98 ID:3FPfMTNm0
トラブルが発生したのが日曜日で、電装屋さんがお休みで対処できないと言われ、
ディーラーも月曜日はお休みなので火曜日の夕方に車を取りに来てくださいと言われた
次第でした。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 21:55:43.31 ID:I02HniVfi
電装屋に出して、巻き直ししたのか。
なるほど。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 21:56:35.80 ID:OGyh7v2+0
>>951
ディーラーが直接やらんでしょ。
外注じゃないの?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 23:43:21.23 ID:dkjMaKP90
25万キロかぁ。
交換するより修理でその場しのぎって対処かな。
まだまだ乗るなら交換してもいいと思うけど。
Dならそうそう不味いことはしないでしょ。
電圧計あるならチェックできるし、いいんでないかい。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 00:28:19.42 ID:DTCN+7rB0
だからディーラーの正規修理だって。
デラの判断で下請けに出しただけだろ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 02:12:57.02 ID:bNhaF9kD0
25万キロのアルテッサのエンジンって3Sですか?
それとも1Gですか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 04:05:48.04 ID:OTsK4PSh0
スバル インプレッサスポーツワゴンWRX(GF8G)のAT車です。
いつも走るときはだいたい3000回転以下で乗ってるのですがこの前3500回転までまわしてしまったら
何かが燃えたようなにおいがしてきました。
一応ボンネットを開けてみたのですが特に異常がなかったのですがこれは気にしなくてもいいのでしょうか。

あと最近ハンドルを切るとキュルキュル音がするようになってきたのですが
これはパワステのベルトが伸びてきてしまっているのでしょうか。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 04:41:24.67 ID:4XbGaOPB0
>>960
ん?ベルトはサーペンタインじゃなかったか?パワステ用とかではなく1本だった気が…
背面にも負荷かかるベルトだから早めに交換。

臭いは色々考えられるが異常無いと判断するなら気にするなw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 07:46:36.27 ID:PA0uaQXnO
小岩井でよ、ラーメンアチャアチャアチャアチャなってよ。ちょうど豚骨スープだったんだべ。
コーヒー噴いたべ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 09:45:03.66 ID:bNhaF9kD0
>>960
水平対向は油圧が高まるとヘッドカバーからエンジンオイルが漏れる。
それが排気系統に垂れて燃える臭い。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 17:55:01.89 ID:mR6z53zr0
>>959
3Sです。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 18:22:36.14 ID:PT4Kr3AE0
gfならベルトは2本
ベルト見てもらうついでに、臭いも聞けばいいよ
オイル漏れは持病だから漏れてても仕方なし
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 21:30:00.36 ID:mYuwiEKK0
油圧が高まるとヘッドカバーから漏れるだと?
ヘッドカバー内は密閉系なのか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 21:45:15.75 ID:t6YBGEVM0
どうもそうらしい。ブリーダという概念は無いようだ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 05:55:57.93 ID:k2ZUF5BNO
青森〜大阪
下走って12時間位で行ってもらわな困るんだがな!!

ちゃんと来いよ!!!
わかったか。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 07:49:04.35 ID:nd/zrAKo0
ブリーダに行くまでに詰まってるクルマを何台も見ました
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 09:36:48.13 ID:fd50l2yr0
ブリーダw
それが馬鹿のひとつ覚えだとはだれも指摘しない。
さらに馬鹿というのは圧が高くなると流量も増えることを誰も教えない。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 09:53:13.97 ID:pFazDoLb0
スバルのオイル漏れは単なるガスケットのヘタリだろ
特にシールワッシャが駄目だ。ありゃ構造上漏れるに決まってる
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 09:55:51.35 ID:DiTVXmNQ0
963=970
時間帯ずらせよ、油温ガン無視のニワカ君。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 16:11:19.67 ID:fd50l2yr0
当然、油温上昇による粘度低下もある。
ここの自称プロって大丈夫か?
お客様のクルマを壊すなよwww
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 16:18:36.46 ID:oOx862Q70
学校出て入社2ヶ月でも一応プロだからなw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 16:23:19.75 ID:fd50l2yr0
会社ぐるみで整備士試験のカンニングしてたのってどこだっけ?
ゲラゲラ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 18:26:10.62 ID:VSofgGsH0
この板のレベルが下がってきてるのは本当でしょうか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 19:51:28.24 ID:4LxH+wBU0
水平対向エンジンのヘッドカバーパッキンからのオイル漏れ
パッキン交換すりゃ止まるよ。滲みも発生しなくなるぜ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 19:55:08.44 ID:3CqQO9NE0
正論
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 22:04:15.15 ID:lExBoFJI0
以前、冷間時の始動時にアイドリングが高くなるまで10秒くらいかかり、
それまではアクセルを踏まないとエンストしてしまうと言う症状で、
ディーラーに見てもらったところチョークオープナーが作動しておらず、
そこに繋がってるバキュームホースの途中にあるチェックバルブが詰まっており、
チェックバルブ無しで直接ホースを繋いだら動いたと言う事で、チェックバルブ
を買って自分で交換をしてしばらく快適に乗れたんですが、いつの間にか同じ
症状がまた出るようになりました。交換して1〜2年の間くらいだと思います。
明日か明後日にでも天気がよかったら調べてみたいと思いますが、このチェック
バルブってそんなに簡単に詰まるものなのでしょうか?
DC51Tのキャブです。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 22:16:17.36 ID:oOx862Q70
>>979
PCVバルブとかヘッドカバーについてる排圧抜きのホースとか詰まってないかな
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 22:16:50.19 ID:mpBPjIkI0
Dラーでオイル交換した最 リフトUPでサイドステップが凹だのよ
したら 担当のした整備士が無償で交換しますって言うんだけど
その整備士 何かしらのお咎めあるのかな?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 22:17:13.96 ID:oOx862Q70
ヘッドカバーの中がヘドロで詰まってるってのもあるな
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 22:19:12.47 ID:oOx862Q70
>>981
1.自腹で返済
2.怒られて終わり
3.始末書書いて終わり
4.始末書書いて減給

のどれか
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 22:30:30.71 ID:mpBPjIkI0
>>983
わかりました
目立たない所だし 細かいこと言ってたらきりない

明日 断りのTELしてみようか・・・
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 22:46:59.95 ID:lExBoFJI0
>>980
排圧抜きのホースがよく分からないんですが、PCVバルブに繋がってる
ホースなんですかね?
エンジンが荷台の下にあるんで、このエンジンのPCVバルブがどこにあるかは
把握してませんが、インテークに繋がるブローバイのホースからはオイルが
たくさん垂れてきますね。エアクリフィルターの奥の方がオイルまみれです。
98616:2012/05/17(木) 22:55:47.00 ID:LKEgC/bvP
>>981
? プラ? 本当に目立つなら オイル缶20入れてもらえばいいんじゃね。
キープとか最近あるだろ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:16:37.47 ID:oOx862Q70
>>985
排圧が抜けずヘッドカバーの中の圧が高まるといろんなところにあふれるよ

今の時期チョークバルブなんてあまり作動してないと思うから
ファーストアイドルのカム周りの動きが悪くなっているだけかもしれないね
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:19:41.31 ID:lExBoFJI0
>>982
以前にヘッドカバーのパッキンの交換をディーラーでしてもらったんですけど、
このときにヘッドカバーの中にヘドロがあったら取り除いてくれないんですかね?
そこまでオイル管理の悪い車だとは思わないけど。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:20:50.12 ID:mpBPjIkI0
>>986
サイドステップ凹されて オイル缶要求は・・ 言えないです
価格差は ありすぎるけど
だったらサイドステップ交換してもらいます

990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:23:49.40 ID:lExBoFJI0
>>987
ファーストアイドルカムはちゃんと機能してるんですよね。
ファーストアイドルカムが機能してて時間は掛かるけどファーストアイドルも
高い状態にはなるって事は、チョークバルブは機能しててチョークオープナーが
動いていない状態かなと推測したんです。実際に以前チェックバルブの
詰まりでチョークオープナーが作動していない状態でしたので。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:35:25.36 ID:oOx862Q70
>>990
チョークが効いててオープナーが作動するのはけっこうエンジン暖まってからだよ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 00:16:29.71 ID:zn/wRWdj0
>>991
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6400058.html

ここのベストアンサーにも書いてあるけど、チョークオープナーの作動は
エンジンの始動直後なのでは?
ディーラーでもそう聞きました。(チョークオープナーとは言ってなかったけど、
始動直後にアクセルを踏んだ状態にする部品でこれが壊れたら自分でアクセルを
踏めばいいって教えてもらいました。事実ここの回答にある通りチェックバルブの
詰まりでしたし。)
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 00:24:17.95 ID:zVDyDm230
>>992
始動直後はチョークブレーカー
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 00:41:41.09 ID:zn/wRWdj0
>>993
色々と検索してみるとチョークオープナー(チョークブレーカー)って書いてあったり、
別物として2つを書いてあったりしますね。なかなか難しい。

調べてみたら、チョークバルブの汚れでも始動不良になるみたいですね。
明るい時に調べてみようかと思います。簡単にアクセスできる場所
だといいのですが。
あと、アドバイスをいただいた、PCVバルブやホースも見てみたいと思います。
ありがとうございました。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 01:03:58.77 ID:zVDyDm230
>>994
そうブレーカーとオープナーは別もの

チョークバルブが全閉だと当然空気がほとんど入らない
だからちょっとでも負圧が生まれると強制的にチョークバルブを少し開けるのがブレーカー

チョークバルブは電熱コイルで自動的に開くがこれでは完全では無いため
水温が上昇すると確実にチョークバルブが開くように働くのがオープナー
こいつは2段階になっているものが多い

いまどきキャブ車なんてわかるやつ少ねえけどw
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 01:36:13.70 ID:+ki7sKan0
スレも終わりに近づいてますが質問させてください。
ずばりDIYでのLLC交換について。
排出したLLCは適切な処理が必要ですが、ラジエターから出てきた数リットルの量ならともかく、水道水で循環させて排出する行程ででてくる薄まった大量の排出液については、どのように処理するものでしょうか?これも全て容器に受け、処理する必要がありますか?
かなりの量になるので気になりました。回答よろしくおねがいします。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>996
マンホールを開けて下水道へ(トイレでもいい)
もしくは大量の新聞(吸水する物)に含ませてちょっと乾かし燃えるゴミへ。