【素人】板金・塗装はここで聞け!31get【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
見積もり依頼の方は
1,年式  2,車種  3,色  4,型式(わかれば)
5,修理内容の詳細←upろだ使ってくだちゃい
ぐらいは書きましょう。

【ボディ補修関連スレ用画像upろだ 】
http://www-2ch.net:8080/up/

前スレ
【素人】板金・塗装はここで聞け!31get【歓迎】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1320555200/

関連スレ
【業者専用】鈑金塗装関係者:39色目【素人禁止】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1332233593/

鈑金・修理・塗装スレッド は
情報交換&また〜りスレなので板金塗装関係者以外は
質問しないようにお願いします。 ルールを守りましょう。

プロの方々、宜しくお願い致します。

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 15:02:24.28 ID:SN/1L4kf0


('仄')パイパイ

3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 15:52:13.02 ID:i7ppvoJT0
TIIDAのフェンダーの塗装なんですけど塗装するとそこだけ色が浮きますかね?色はビターチョコレートです
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 16:36:46.79 ID:ZPNYmm0t0
プロの塗装テクニックを見たいんだけど、
弟子入りさせてくれないかなあ。
もちろん無給で。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 20:10:06.17 ID:HSuKx34e0
フェンダーのネジなんですが塗装を剥がさないで取る方法ないでしょうか?

やはりむりなんでしょうか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 19:26:56.55 ID:m0DUe+dF0
誰もレスしないので

>>3
誰が塗るかによる、プロに頼めばそんなことは無い。自分でするなら必至だが・・・

>>4
鈑金屋に就職すればいいじゃないか

>>5
工具で樹脂製のアタッチメントとかも有るのだが・・・無理。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 22:43:20.43 ID:+02wrMZRP
だれかホイールにメッキもしくわなにかしらの塗装した人いる?
なんかお勧めのサイトとかないかな
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 09:47:37.02 ID:wW/AMxlv0
ホイール 塗装でググったらシアワセになれるよ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 17:28:28.82 ID:G3E3kVsMO
トヨタのウレタンバンパーなのですが、バンパー用の柔軟性硬化剤を使うべきなのでしょうか?

パナロックでプラスチック用硬化材を使う予定ですが、耐候性が大幅に落ちる感じがするのと、結局塗装のひび割れは避けられないなら通常の塗装をしようかと思っています。

全塗装で車体とバンパーを同時に塗った車でも悲惨なレベルのひび割れは無いようなので通常硬化材でいくか迷ってます。

ちなみに車は30ソアラで自家全塗装します。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 01:08:28.24 ID:N+wsdAS00
>>9
どうせぶつけたら補修しなきゃいけないんだから
通常の硬化剤でいいと思うよ。

うちはほとんど軟化剤なんて使わないし。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 00:33:13.60 ID:VRXCkpKu0
軟化剤は補習する時に悪さして以来使ってないな
以前軟化剤使って補習してみた嫁の車を再度補習したときに縮みまくった

12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 09:37:40.82 ID:lGJK6ygW0
軟化剤入れると、入れる量にもよるけど、若干ツヤ退けするよ。
ちなみに、入れるなら、下のサフから最後のクリアーまで入れないと全く意味なしだよ。
それよりも、バンパーならきちんと専用のプライマー使わないと、ちょっと衝撃加わるとバリって剥げるから
軟化剤よりそっちが問題。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 10:52:06.23 ID:R1iU2Yix0
古い軽をレストア予定なんですが、鈑金塗装はプロに任せて
浮きサビの所をスポットブラストなどで、ワンパネルごと錆落としをするつもりです
ブラスト後の錆止めでこれ塗っとけてオススメありますか
すぐに塗装には出せないのでエポローバルだけだはまずいですよね(一週間以内に塗装しろと書いてあった気が)?

14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 12:31:33.79 ID:+Zh296CA0
全部プロに任せたほうがいいと思うけど。
仕上がりがイマイチだった場合、どっちが悪いのか判断難しいし。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 23:21:12.35 ID:GA7kdoDR0
>>13
その条件で鈑金屋とは話がついてるの?
レストアに限らず、この仕事は仕上がりの9割を
下地処理が左右すると言っても過言じゃない。

普通なら、素人が手を入れた下地の上に作業をするのは嫌がるし
特に、真面目に良い仕事をする業者程それを嫌う傾向は強いよ。



16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 09:52:23.11 ID:GJxJA4WQ0
車のオールペンしたあと、乾燥機で乾燥させてすぐにポリッシャーかけるのはよく無いのですか?
知人が、オールペンして10日ほど経ってからじゃないと完全硬化しないからやめた方がいいと言っていたのですが…。実際どうなのでしょうか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 11:58:24.30 ID:5Y5w5wG60
テンプレにいれた方がいいんじゃね?
『知人(素人)の知ったかはスルー推奨』
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 21:26:52.35 ID:LOQDE+YUO
>>13
エポローバルは表面に使っちゃだめだよ
塗膜強度が全くないサフェをさらに粉っぽくしたような塗料だから層間剥離する可能性が高い。
ただ防錆力は最強だから裏塗りには最適

見えない部分に厚塗りしてから上にサフェでも塗ればいい
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 08:21:00.46 ID:7QpnR22k0
>>16
乾燥させたなら大丈夫だ。
乾燥させたつもりなら、えらいことになるけどな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 12:45:00.27 ID:W9ADUGme0
>>17 >>19
なるほど、ありがとう。
21735:2012/03/30(金) 18:37:52.78 ID:oEZmggvW0
ミニカのルーフの真ん中に直径1センチくらいの穴が2つと、
直径3センチくらいの穴がひとつあり、互いに10センチくらい離れています。
穴を埋めたいのですが、プロの皆さんならどういった処理をされますか?

今のところ半田で埋めようとおもうのですが、
ほかに良いアイデアが無いか模索中でアドバイスをいただきたいです。

よろしくお願いします。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 09:13:19.27 ID:DgN08k1n0
見た目気にしないんだったら、アルミテープでも張っとけば?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 10:14:24.86 ID:wYCh2RNVO
>>21
何それ?
ゴルゴにでもビルの上から狙われた?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 11:22:18.88 ID:gz2xnJ4C0
>>22
約1年アルミテープですごしましたが、なんとかしようかなと思いまして・・・
>>23
街宣車の様に天井にスピーカーがついていて、はずしたら穴が開いてました。

完全素人なので、板金用半田こてとフラックス買って練習しましたが、
7ミリくらい以上の穴は半田だけだと、どうも埋まらないです。。。
あて板とか必要ですかね・・・?それとももっと練習ですかね・・・?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 11:44:30.25 ID:BA8/QjDfO
スピーカー外したときボルトナットだけ付けとけばよかったんじゃないの?シーラー入れて
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 12:31:12.75 ID:81z9v2XrO
中からガムテープ貼って外からハンダたらせば埋まらない?
穴にアルミ板足すとか
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 17:54:31.12 ID:i7XdE6J00
ポリカーボネート塗料をアスファルトにつけちゃったんですが、どうやったらはがせますかね?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 01:24:02.85 ID:g6WOQZzb0
>>24
むしろ7mmの穴をハンダだけで埋められてなら上手いよ。
あて板は絶対必要、テープは一見簡単そうに思えるけど貼る以外全て大変だよ。
鉄板切ってハンダメッキしたあて板を裏から厚い木片で押さえて上からハンダを流せば桶
あぶり寿司用バーナーがあればもっと簡単

あとハンダが垂れてくる危険があるから内装とあて板を押さえる自分の腕を耐熱養生すること
いらない厚手の長袖を水で濡らしておけばはんだ程度の熱なら大丈夫
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 11:54:51.11 ID:Nj+ijsNB0
>>23
スピーカーを戻すというのはどうだろう。
屋根にスピーカーが付いてる車なんて滅多にないし、もったいないよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 16:33:36.24 ID:thgZL9av0
FRP貼り付ければいいじゃん
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 16:40:47.99 ID:Qfw9Trjb0
1,年式 2006
2,車種 アコード
3,青
4,CL7
5,修理内容の詳細
 原因不明でフロントバンパー右が30センチくらい
 まばらにクリアが剥げてました。部分的に塗装とか
 可能でしょうか?やはりバンパー取り外し1本塗り
 こーすでしょうか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 21:40:37.77 ID:aKHpfQC60
>>21です。

>>21>>29
天井から何か出てるのがそろそろ嫌になってきましたので・・・
今回は>>26>>28さんのレスを参考にさせていただきます。
ご返事くださったかたありがとうございました。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 00:11:51.14 ID:mY3yWENQO
車のことはド素人の者です…

左ドア下部をぶつけ、ドア下の樹脂バンパー?交換と歪み修理に出しました。

修理した部分を見てみると、隣のパネルなどとの隙間の幅が、修理していない右側と違うのですが…バンパーも若干ズレてる感じがします。

個人的には気になりますが、違いと言っても数ミリ程度なので気にしすぎでしょうか?
この程度のことはよくあることでしょうか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 06:05:48.92 ID:WxBN1qd60
>>31
1本塗りこーす。

>>33
現車の画像のアップ無しにこちら側は判断出来ないよ。

気になるのなら修理出した所にクレーム言って左右均等になるように調整してもらえ
ダメならあんたの気にしすぎという事!!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 16:07:51.84 ID:j1BlD4to0
>>33
修理して無い右側がずれてる可能性もある。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 20:29:14.92 ID:McGUlnuy0
車って、家に飾って置く訳にはいかないものだし、人間のからだと同じで何年も無傷は無理だし、金に限度があるならそれなりに妥協しないとダメだよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 22:25:07.87 ID:mY3yWENQO
>>34 >>35 >>36
車に詳しい知人に見てもらいましたが、そこまでひどいレベルではないそうでした。
気にして見るとキリがないみたいなので、今回は気にしないことにしました!

ありがとうございます!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 06:09:01.21 ID:HwOmFqVtO
素敵な知人ですな
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 10:28:57.22 ID:t5w/guL10
全塗装が終了して車が帰ってきました。
洗車やワックスで維持していきたいのですが、気をつけることなどありますか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 13:04:20.63 ID:iSWX9Aje0
>>39
塗膜が最終的に完全硬化するには30日程度かかります。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 13:24:09.34 ID:mca5Q0qL0
>>39
実はウンコとかタールとか有害なものだけ適切に取り除いて全体は洗車しないのが一番w
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 15:19:20.57 ID:UtT5hJDP0
左の前後のドアと後ろのウインカーのとこのボディガリガリに擦って凹んでるんですが直すと幾ら掛かるかな…

スイフトスポーツ最新型新車です
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 15:20:14.62 ID:UtT5hJDP0
>>42ですが色は黄色です
連投すみません
44 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/04/04(水) 08:25:56.49 ID:MkVSZYznP
ドア二枚とボディだから、凹み具合にもよるけど…
完璧に綺麗にしたいんなら取替えしかないんじゃない?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 23:14:58.50 ID:kMSHb8h7O
素人です

平成19年
日産デュアリス黒
DBA-KJ10

フロント左をぶつけてしまいました。
樹脂みたいな部分+ヘットライト下の黒い部分(多分一体化?)がかなりへこみました

中古部品でもいいのですが見積もりを教えて頂けないでしょうか…

ヘコミさえ無くなれば良いです
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 06:40:53.14 ID:0jsA+3Mm0
>>42 >>45
それディーラーと相談した方が良いよ。
どうせ、保険で直すんでしょ!

ここに相談するならせめて画像アップしてくれないと金額出せないよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 11:58:15.80 ID:ZWqTHkV3O
>>45
ですが自分の過失が多い為ほぼ自腹ですm(__)m

画像は今ないので中の骨いかれてたら金額跳ね上がりますよね
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 20:30:12.60 ID:1JuSjIJT0

樹脂製バンパーと鉄ボディ
同じ塗装がされていても、樹脂パーツ上の塗装のほうが色の劣化が早いということはあるのでしょうか???

私の車はホワイトパール色で中古で買ったのですが、
前と後ろの樹脂バンパーのパーツだけ色がなんとなく黄ばんでいます
本体が真っ白なだけに色の差がすごく気になって困ってます
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 20:55:53.75 ID:8pgrhJ6m0
>>47
>中古部品でもいいのですが見積もりを教えて頂けないでしょうか…
>ヘコミさえ無くなれば良いです

ディーラーか鈑金屋に行ってこう言えば安くなるように相談に乗ってくれるよ。
中の骨が逝ってても外側だけ治す事は可能。

>>48
劣化が早いとかは無いと思う。
新車の時からそんなだから気にスンナ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 21:26:42.45 ID:1JuSjIJT0
>>49
クラウンやレクサスがそんなだったら客が怒ると思う

俺のはマークXだけど、なんでかなぁ
納車前に別の古い車と前後バンパー交換したとしか思えん…
買うとき気づかなかったでかい修理跡もあったし
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 21:31:40.99 ID:5ucx0JtY0
>>50
あなたの車がバンパー交換されてるかどうかはわからんけど、
クラウンだろうがレクサスだろうが、新車の時点からバンパーとボディは色違ってて当然なんだけどな
「新車なら色が違ってるはずがない」という思い込みで同じ色に見えてるだけなんだけど
メーカーでもバンパーは別行程で作られてる事を知ってたり、
塗装の仕事をしてる人の目から見たら、新車の時点からバンパーは色が違って見えるよ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 21:55:08.72 ID:1JuSjIJT0
>>51
うう、そんなもんなんですか…
他人の同じ車種の車を見て納得するしかないかなぁ、こんなもんだって

ちなみに、納車前のバンパー交換を疑ってるのは理由があって
中古車を買ったときに前後コーナーセンサーもつけてくれと注文したんですよ
だから、確実にバンパーは1回外して作業しているのは確かなんです

私が思うに、センサーのために前後バンパーに穴を開ける作業が面倒で
同じ車種のセンサー付きの車とバンパーごと交換したんじゃないかと
そう疑ってるわけです…
ま、その話はスレ違いだけど
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 22:08:12.31 ID:5ucx0JtY0
>>52
元々、センサー用の穴は空いてなかったわけでしょ?
仮にあなたの言うように同種のバンパーでセンサー付いてるのと交換したとしても、
どう転んでも脱着作業はしてるわけだよね

どっちにしても脱着作業をするのに、穴開け作業のみを面倒臭がる人はいないと思う、マジでw
穴開け作業より、脱着作業の方が面倒だもん
外れてるバンパーにホールソーで穴開けるだけだし、
穴開け位置もおそらく裏側にマークあるし

穴開け作業の手間「だけ」を省くために、同種の穴あきバンパーを探して、
お客さんに疑いまで持たれたら全然割に合わないじゃん
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 22:20:15.38 ID:1JuSjIJT0
>>53
センサーパーツを発注して、それが来るまで待つという手間は省けるとは思うけど、、

たしかに外す作業のことを考えればそうですよね
私もそう聞いて落ち着いてきた。どうもです
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 22:21:40.32 ID:ns8SAFk10
ディラーの仕事してるけどボディに合わせてバンパー塗装したら
やり直し食らった時あるよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 22:31:04.94 ID:1JuSjIJT0
そういえば、センサー代金前後で5万くらい払ったんだよね…
ジャンク再利用したら丸もうけ、、

いや、そんなことはないと信じよう…
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 22:39:13.18 ID:5ucx0JtY0
>>54
>>55
>センサーパーツを発注して、それが来るまで待つという手間は省けるとは思うけど、、

前提としてあなたの車と同じバンパーのセンサー付がすでにその店の手元にある事になってるみたいだけど、
そんな偶然がそうそうあるとは思えないけどねぇ

ま、延々疑ってたらいいんじゃないの
俺はもう知らんw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 22:56:05.25 ID:8pgrhJ6m0
買って間もないんだったらその店に言ってみたら?たぶんダメだと思うけど…

あなたが考えてるような儲け話は絶対無いよ。そんなウマい話ないw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 23:12:15.07 ID:1JuSjIJT0
>>58
買って1年以上なんでもう無理だと思う。。。
納車直後から色について違和感あったんだけど、いまいち原因がわからなかったんだが
そういえばセンサーつけるとき外してるはずだよなーーと最近思って

>>57
同じ車種はいっぱい扱ってるような雰囲気だったよ


でも、ここでいろいろ教えてもらって落ち着いてきました
ありがとうございます。私の考えすぎだと思って寝ます
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 23:48:02.05 ID:CluBn5hzO
中古で一年以上経過してて…
どん引きだわ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 23:49:05.74 ID:nRe0zhCu0
あのねーホワイトパールの車のバンパーの色の劣化具合は激しいよ〜。
俺の車もそうだけど、同じ車種の同じ色の車をネット上で見ると
みんな激しく色あせしてる。
以前赤メタリックの車に乗ってたんだが、ボディとバンパーの
色の差は素人目には分からないレベルだった。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 00:13:32.63 ID:SQsFWFfv0
>>61
そういうものなんですか、なるほど
ま、最初に>>48で聞いたことがまさにそういうことなんです

樹脂製のボディ(バンパー)は塗装の性質が違うのかもしれませんね。
私のような素人にはわからないけど

たとえば、塗装するとき温度をあげるような工程があるとしたなら
樹脂ではそれができない…とか、あるのかなぁ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 00:23:03.41 ID:hsI9OFbi0
車のボディって塗料の水槽みたいなところに浸けて電気で色を定着するみたい
だけど、バンパーは違う方法とかかも知れないね。全然知らないけど。
もともとプラスチックって塗装に向かないんじゃない?
自分で塗装すると簡単にハゲやすいし、プラスチック製品って原料の段階で
色を混ぜてあるものが多いじゃん。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 01:34:50.46 ID:33PaV8750
>>62
ボディに塗ってるものとバンパーの塗料は違うもの。
そして、ボディは工場の塗装ラインで
(※ドブ漬けの錆止め塗装後ロボットが色を吹きつけ後に焼付け乾燥)
バンパーは下請けの部品メーカーの工場で塗ってる場合もある。
(※素地で搬入後メーカーで塗装もある)
勿論劣化具合も違うし、バンパーの塗料の方が軟化剤が入ってたりと
塗装の性質も違うし塗膜も薄いというのもある。
車種等はわからないけど、ホワイトパールで新車時塗装で
色の違いが出てない車のほうが珍しいんじゃないかな。屋外保管とかなら尚更・・・・・・

センサー取り付けでバンパーを入れ替えるとかはあまりしないよ。
配線引きこみ&外しとかインジケーターの設置&撤去とか考えたら
2台分のバンパーとか配線を弄るのはめんどくさいもんw
逆にセンサーを埋めるとかだったらあり得るかもだが。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 07:17:29.91 ID:UhvCxlFc0
>>64
下地がドブ漬けwwwww あんたそれ昭和の車の話だぞ
今は下地も電着 新車乗った時点で鉄板の合わせ目は錆びてるよw

色が違うのはボデーとバンパの塗装工場が違うから
ただそれだけ
各工場で色の調合をやってんじゃない
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 07:57:50.15 ID:kEjkO4lR0
>>65
ドブ浸け=電着だろjk
んで、上塗りがロボット吹付け

>>64が正解
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 08:37:23.48 ID:UhvCxlFc0
ドブ浸け=電着だろjk・・・・


ドブ浸けと電着は同じてかwwwwwww
おもろい事言うなお前wwwww
なんならソースくれw

ドブ漬けは錆び止め下地材の水槽につけること
電着は ボデーに磁気を帯びさせて塗装だ


http://www.nipponpaint.co.jp/r&d/tc17/s5.pdf#search='
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 10:11:20.27 ID:hsI9OFbi0
ドブ浸けにして電気を流すのが、カチオン電着塗装ってやつじゃないの?
これって下塗りだけなの?色も全部この方法かと思ってた。
バンパーの軟化剤が黄ばむって言うのは聞いた事があるね。だからパールホワイト
は黄ばみが目立つ?でもソリッドの白は黄ばんで無いような気もするなぁ。
パール自体が黄ばむって言うのも聞くけど。
69280:2012/04/07(土) 12:36:46.62 ID:hXKmqjjF0
今の新車ラインは全部電着。
下塗りはどぶ漬けで、上塗りはロボットによる噴霧
電着とは、被塗物だけでなく塗料にも電荷(+と−の極性)を帯びさせて
互いに引き寄せる力で塗装し、電荷に応じた膜厚を確保する事ができる。

>>67 アンタの提示した資料「2.工程短縮の為の塗料課題」の図を良くみてみな。
中塗り、上塗り工程ではシャワー(噴霧)だが、下塗り工程で水槽の絵になってるだろ。

正確にはどぶ漬け(電極なしの浸漬塗装なので)とはいわないが、一般的な呼称ではどぶ漬けで問題ない。
70644:2012/04/07(土) 13:05:26.29 ID:33PaV8750
鬼の首でも取ったように書き込む変な人にいじめられるなら
ドブ漬けって書かなきゃ良かった(´・ω・`)
UhvCxlFc0はボデーにバンパとかよっぽど言い方にこだわるんだねw

69さんも書いてくれてるが工程の説明では
カチオン電着塗装の説明の時
どぶ漬けっていう表現は一般的だと思ってたんだが・・・・・・・
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 15:28:12.02 ID:ikocyzQN0
>>69
間違いなら申し訳ないけど、
上塗りのロボット噴霧は「静電塗装」であって、
厳密には「電着塗装」とは異なるんじゃない?
でも、>>64>>69で正解と思います、細かくてスマソ。


>>67は電着下地塗装(ED)が吹付けとでも思ってるんだろw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 17:37:43.25 ID:hXKmqjjF0
>>71
塗装方法については全て正確な回答だと思う。
また、ここは素人板なので誤解や間違った認識の無い様に記載するには
君の言うとおり、技法が異なる以上明確にすべきだとも思う。

だけど、基本的な趣旨が伝われば理解できるから
そこまで細けぇ〜事ぁいいんじゃね?ってのもあるじゃないw
喧嘩せずに仲良く行こうよ!


73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 20:06:16.12 ID:CHEL6O880
3日前に雨水の通り道の穴にノックスドール700を吹いてみたんですけど
まだグリスみたいになってて乾かない、もしかして乾かないの?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 20:44:43.32 ID:tL2WJWzM0
そのうち固まってくるけど、基本的にベタベタしてるよ。
年数経つとゴミ、砂で真っ黒になる。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 21:34:08.34 ID:BMjN/ntv0
現行エスティマハイブリッドAHR20の後期フロントバンパー070中古(補修箇所無し)から1F7へは予算どれ位必要ですか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 22:23:16.18 ID:H4uoR5BcO
>>49さん

ありがとうございましたm(__)m
骨がいっててもそういう風に言ってみます
ありがとうございました(>_<)
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 19:35:30.21 ID:L/scoUYL0
車ではなくて自転車なのですが、
ポリッシュ加工ってスチールのフレームにも出来るんですか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 22:51:45.80 ID:aHyXIosS0
>>77
不可能。スチールはアルミやステンと違って酸化皮膜を形成しない。
酸化=錆びになり、金属素地の露出は基本的に御法度
ポリッシュと同等の光沢を求める場合はメッキ処理になる。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 23:57:16.52 ID:WssY0OBJO
参考程度ですがデュアリスのフロントバンパーて新品でいくら
しますか?(>_<)
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 08:44:05.24 ID:HTsXRP6E0
>>79
クロスライダー \75400(税抜き)
スタンダード  \60900(税抜き)
でございます。ご注文お待ちしております。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 12:14:10.65 ID:Hp+PtYWWO
>>80さんありがとうございました(>_<)

初期とか後期とかヤフーで書いていたんですが

お互いの互換性てありますか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 12:36:43.26 ID:+z+FuhiD0
作業自体の話じゃないんだけど、ローン一切扱ってない板金屋ってあんの?
見積もりした所がクレジットは扱ってないから現金でって言うんだけど…
夜逃げしたりする直前とかじゃないよね、まさか

83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 15:55:48.31 ID:HTsXRP6E0
>>81
バンパーの互換性でしょうか?
スタンダード系は09年7月と10年8月に品番が変わってるので、
なにか、変更してますね。

>>82
私の所はローン、カード扱ってるのですが、ローンは金利が高いし、手続きが面倒
カードは手数料引かれて振り込まれるので、手数料分損するので、
現金でお願いしたい、無いときは、金融機関でマイカーローンとか組んで、
お支払い頂きたいです。


84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 17:16:29.10 ID:UbLQGm6Z0
>>82
カード、ローンを取り扱ってる所の本音は>>83さんが書いてる通りだけど、
入庫より先に部品だけを取り寄せておくとかの内金的な物は別として
普通、作業完了後の事後清算だから問題ないのでは?
全額前払いなら要注意かもしれないが・・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 19:23:40.76 ID:+GcjF3I60
>>78さん
ありがとうございます。
その場合、クリアで塗装?をしても無理なんでしょうか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 19:51:18.92 ID:QoMixfrS0
夜逃げの話なら、支払方法以前に客の車を持ち逃げするけど。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 22:41:41.88 ID:AD/2Gy4K0
>>85
なぜか知らんがむき出しの鉄にクリアかけても錆びてくるんだよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 02:15:58.16 ID:jrp/T+S+0
>>85
鏡面に対してのクリア(塗料)の密着は非常に弱く剥離しやすい。
ましてや自転車、使用状況を考えると、あまりにも不向き。
また、車でも塗装を剥離して金属素地の露出した状態だと
場合によっては、10分もすれば表面に赤錆びが浮き始める。
こんな感じで、鉄は金属素地が露出した瞬間から酸化が始まるから
鋼管の集合体を、錆びを浮かせずにポリッシュするのは難しいだろう。

それと、鉄と言っても純粋な鉄ではなく強度保持のために合金のはずだ。
磨きを掛けても、そもそもの素材のせいで鈍くくすんだまま光らないかも知れないよ。



89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 06:55:16.56 ID:nEMiB2W60
アルミホイールをブラストし、その質感を生かしたいので
プライマー後、キャンディーカラーのような色の付いたクリア層をふきたいと思ってます。

シンナーなど使いまわせる事情もあって、
パナロックシリーズ1銘柄で考えているのですが、
クリアにソリッドカラー入れても硬化剤違うし当然無理ですよね?
どのような塗料の選定、手順を踏めばいいでしょうか?

ちなみに、パナロックとロックエース
ロックエースの改訂版がパナロックと、たしかどこかで見聞きしたのですが
まったく違うモノなのでしょうか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 07:18:57.03 ID:rdXyu4yz0
クリアにソリッドを混ぜて塗ってもキャンディにはならんと思うよ
色の元は顔料(粉)なのでカラークリアみたいな透明感は出ないから
色が決まらず透けすけで濁った感じになるだけだと思う
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 14:49:27.58 ID:O0ziKe5h0
>>87、88さん
丁寧に有難う御座います。
諦めるか、または銀色の塗装にしようと思います。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 21:43:07.34 ID:O0ziKe5h0
あ、銀の塗装をする場合は、一旦塗料を剥がしてから塗装するようですが、
この事で錆に気をつけなければならないのでしょうか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 13:05:35.78 ID:+kPqB1lr0
塗装の場合は塗膜の剥離はしない。
塗膜の剥離を要する場合は、劣化や異種塗料等、下地となる塗装が上塗りの溶剤で侵される恐れのある場合や
塗膜に損傷や不具合の有る部分に限られるし、剥離後もすぐに次の工程に移るため、ポリッシュの様に長時間の地金露出はしないため問題はない。

自分でするのかい?プロに任せるつもりならその辺の心配の必要は無いと思うが?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 21:28:04.67 ID:X3UPxR2z0
見積もりお願いします。

1,年式
 1992年
2,車種
 RX-7
3,色
NU(赤)
4,型式(わかれば)
 FD3S I型
5,修理内容の詳細
 マツダスピードのFRPフロントバンパー左下側が縁石で20センチくらい下地が出るほどヒビは入りました。
 又、左半分にそのヒビが塗装部分に広がってます。

 フロントバンパー全体を下地からやり直して再塗装するにどれくらい掛かりますか?
 よろしくお願いします。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 23:16:22.03 ID:8aW/lNig0
大体7〜8万円位ってところじゃないかな
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 11:09:25.35 ID:132Yn29q0
もう中古で取り替えた方が良いレベルたね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 18:40:11.56 ID:kdU/st5+0
>>93
自分でするか、車の塗装屋に任せるかにしたいと考えています。
塗装屋で安くしてもらえるか、田舎なので分かりませんが。
以前、バイク屋が知り合いの塗装屋に頼んだ時、ヘルメットの塗装は2万円ほどかかった事があるので
しかも、傷が付いた時に元の白い色が出てきたり・・・
9894:2012/04/13(金) 22:34:30.25 ID:xCTwOwrN0
ありがとうございました。
元々18万くらいするし、今は売ってないので修理しかないかなって思ってます。
99@Nzaki0716:2012/04/14(土) 00:41:33.99 ID:odEVLrpl0
>>89
顔料では厳密にはキャンディにならんけど似たような事は出来る。
設計の仕方にもよるけど高分散塗料や透明顔料であれば、一応それらしくは見えるよ。
クリアに相溶性のある原色なら硬化剤の違いによる問題は発生しない。
もともとカラークリヤーってのは顔料は少量しか入れないもんだし、気になるなら硬化剤比は混合でいい。
ベースの光輝材を大き目のものにする必要はあるけど。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 06:00:09.32 ID:KNC3TFvO0
ネットで購入したミラーカバーを塗装してもらったのですが、明らかに色違いでした。
(ボディとの色味の違いじゃ無くて別の色で塗装)
というわけで、業者さんも色違いを認めて再塗装していただけることに
なったのですが、同一カラーコードでそんなに色違いってあるものなんですか?
                               
業者さん曰く、同じカラーコードでも数種類は色が違うよ、みたいな事でしたが、
今回の自分の様に緑がかったグレーと青みがかったグレーが同じカラーコードだとしたら、
鈑金業者さんは混乱すると思うのですけど。

ここに居る業者の方は、そういうご経験ってありますか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 08:20:15.77 ID:KAKZSrc90
>>100
信号機は、赤色と黄色と何色?
青?
緑?
つまりそうゆーことじゃね?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 09:59:32.42 ID:EXJuzTAWi
青信号なんてバカ表現するの日本だけだ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 18:50:29.22 ID:K8bXP0cB0
>>100
同じカラーコードでも個体差の色ずれって言うものはそんな感じ。
それに合わせて、基本データとなるカラー配合が数種類あって、
現車の色に最も近いものを選択し、
日焼けによる退色等々の色ズレを調色作業でさらに追い込む。

同じカラーコードの白でも
赤みの強いもの、黄色味の強いもの、青いもの、緑色のもや黒いもの等々
白なのに赤だの青だの、意味が判らないかも知れないが
鈑金業者にとっては一般常識的な内容で、特に混乱する事は無いよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 22:00:04.52 ID:X4e8NPDX0
錆って、鈑金塗装でどれくらい直せるものなんでしょうか?

見積もりを取った際写真を送っていただいたのですが、↓の状態で購入を躊躇しています。
ttp://www.fastpic.jp/images/494/8439847764.jpg

修理や錆止め装置の導入でほとんど気にならない程度に抑えられるようなら
再検討しようかと思ってるんですが、いかがでしょうか。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 05:51:39.13 ID:FpnCdoxB0
>>104
見える所でこれくらいサビているから、見えない所は相当なサビ出ていると思われる。
で、どの程度まで直すかで金額変わってくるから一概には言えないけど、サビは100%
修復は不可能だよ。

結論としては、他の車があるのなら他の車の方を購入された方が良いかと思う。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 08:03:57.59 ID:jUxE0cwO0
>>105
ちょっと走った中古車ならどれにでもある感じでは・・・?特に軽自動車
107105:2012/04/16(月) 10:04:36.84 ID:FpnCdoxB0
>>106
確かにそうだが、>104はサビに神経質になっているように思えるから
>105の様にレスをしたまでだよ。

特にこの程度のサビを気にしていない人になら違うレスをしてる。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 12:07:28.11 ID:bjZ/td4T0
>>102
バカ表現ではない。
現代の形容詞としては確かに若干曖昧で不適切な部分も有るが
君の発言は日本の文化、歴史を否定している事と同じだぞ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 18:22:38.14 ID:SsYfvBnY0
こないだ(1週間チョい前)
全塗装した車両で、シーラーの部分がはげて地肌が見えてしまったのですが
板金屋さんに持っていったらタダで直してくれることになりました。
その部分に関しては、特にぶつけたり何かを当てた覚えはありません。

こういった場合って板金屋さんとしてはどういう気持ちでしょうか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 22:09:00.86 ID:SYa0cDxf0
チェッ、やり直しかよ。  みたいな気持ち。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 22:36:35.24 ID:xSahf4fGi
自分が未熟なくせに
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 23:21:50.00 ID:ca+QVkhw0
>>109
悲しくて涙が出ちゃう
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 07:22:14.71 ID:OY6CW92U0
>>109
シーラーの部分なんてすぐ剥げるよ…
新車でも触っただけで剥がれたりするから…
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 10:52:04.36 ID:mDCddmWG0
そうですか、車両を引き取りに行くときになにかお菓子でも持って行きますかね

みなさんレスありがとうございます
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 12:44:40.96 ID:KnHS/4wtO
>>114
そんな真面目に聞いてたのか。 てっきりバカにする釣りかと思った。
こちらの鈑金屋の方に落ち度があるんだから、お菓子なんか持ってこなくても良いよ。

なんかやりたいんだったら、ただ感謝の気持ちで充分だと思います。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 20:32:56.66 ID:1qRTbO4f0
>>109
全塗装をいくらで請けたかに寄るなぁ
一桁代の格安全塗装だったら・・・ んだよシーラーぐらいで文句言うなと思うな
まぁ、可哀想だから直すって言って、筆注しならしてあげるけど・・・w

それなりの金額貰ってたら、そりゃもう申し訳ないと思うけどね
きちんと吹きなおしますよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 20:45:48.29 ID:eB1AMIPl0
>>114
んじゃポテロングでいいよ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 21:46:35.41 ID:TKuCkjq90
すみません、質問させて 頂きます
シビックE-EG6のルーフ上、左右にある金具?部分がしっかり固定できておらず、カタカタとなっています

ホームセンターで売っているような、シリコンシーラントで固定することはできるのでしょうか
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 23:38:24.99 ID:LdlDvOxaO
10円パンチで1メートル超のキズをつけられました、塗装面まで取れて鉄板が白く出ている状態です
車屋に見せたところ見積もりで六万円かかると言われました
自分での対処の仕方、もしくは板金屋で安く済むやり方があればご教授ください
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 23:48:17.73 ID:LHkZT52O0
軽トラを全塗装するといくらぐらいですかね?
フロントガラスと後のガラスとヘッドライトとバンパーとミラーは外して、
ドアノブは外さなくてもいいですけど、板金なしで外側だけでフレームは
塗らなくていい。もちろん純正色で。
錆が多いと高くなります?
15万円で買った15年落ちの軽トラにやるのは無駄かな?壊れるまで10年は乗りたいんだけど。
なぜ塗装したいのかというと、フロントガラス周りのゴムと塗装の劣化で
雨が1日降っただけで黒い線が大量に付いて、1年くらい洗車してないと思われちゃう
位の汚さになっちゃうんだよね。だからガラス周りのゴムも替えたいんだけど。
フロントガラスにも大量の線が付くし。
あと天井の塗装の状態が酷くて、マスキングテープを貼って剥がすと塗装が
はがれる状態。これは塗装を剥がさないとこの上から塗ってもすぐに剥がれちゃう
よね?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 06:39:17.70 ID:U0YEGTti0
>>120
それガラス周りのゴム交換しないといくら塗装しても線付くぞ!

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 06:55:52.36 ID:5Qea2V8mi
売り上げ欲しさに安価格設定しておいてその言い草はないな、カス塗装屋は跡形もなく潰れろ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 10:24:29.51 ID:+hLwDDSF0
>>121
塗装するなら交換します。
しかし、仮に交換しなくても塗装がまともになれば簡単に汚れは落ちるよね。
今は、一応市販のコーティングをしてあるのに一回線が付くと、マジックリン
を使わないと取れないという状態だし。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 14:37:48.69 ID:KhoVmK3v0
>>123
そんなボロ軽トラなんか全塗装する意味無いだろ。

キャビン全体をコンパウンドかけて一皮剥けば、ある程度ツヤ出てくるから
その状態でワックスなりコーティングでもかけた方が良いよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 14:48:04.13 ID:e2m2P2P70
>15万円で買った15年落ちの軽トラにやるのは無駄かな?壊れるまで10年は乗りたいんだけど。

無駄すぎるw
15年15万円のボロ軽トラなんて基本乗り捨てだろ
自分で缶スプレーで塗装すればおk

おじいちゃんの形見だったとかフルチューンしてるとか乗り換えることができない理由でもあるのか?
塗装代で10年落ちの軽トラが買えるぞ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 15:09:45.03 ID:ZeoQIUwV0
ボロ軽トラ繋がりで教えて下さい。
缶スプレーで補修したいんだけど適合色がない。
そこでヤフオクに出てる一液の塗料使ってガン吹きしたいと思ってます。
その場合パテとかサフェサー、クリアなんかはホルツとか99じゃダメですか?
素人に扱いやすい、入手が簡単、少量で買えるとかが理由です。
塗料で溶けちゃったりしますか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 15:30:29.71 ID:e2m2P2P70
適合色なかったら店に頼めば作ってくれるよ
128120:2012/04/18(水) 16:33:10.08 ID:HVRshhVY0
>>125
ひでー言い方だなw
フルチューンしちゃったんだよ。オーディオ、ETC、追加メーター、バンの
上級グレードのフルトリム内装その他たくさん。
コンパウンド掛けてコーティングしたんだけど、ダメなんだよね。
それにまだ走行3万キロ程度で調子いいし。
15万円くらいまでなら全塗装したいんだが。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 16:43:02.23 ID:HVRshhVY0
個人売買だから相場よりも安く買えたんで、少しは塗装に金掛けれる
と言う考えなんだけど。
大体相場は25〜30万円位だったと思う。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 17:44:00.44 ID:ZeoQIUwV0
>>127
すんません、書き落としちゃったけど
缶スプレーの調合は割高なのと
軽トラを練習みたいにガン吹きやってみたいんで........
131109:2012/04/18(水) 22:39:28.62 ID:YGrELtcn0
>>116
総額25万です
FRPバンパー・FRPフェンダーのチリ合わせと自家塗装の剥離・アンテナの穴埋め等手間が掛かっています。
ドア内まで塗っていただいてるし、雨漏りも修理してもらっています。たぶん安いのではないかと個人的には思います。
さっき取りに行ったのでお菓子は用意できなかったです。休みの日に和菓子をもって行こうかと考えてます、予算は少ないですが。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 23:12:31.19 ID:aMMGEP5UO
安すぎ!
スバルは純正でもシーラー部の塗装ハゲは経験あるな
シーラー自体がハゲたんなら施工ミスもあるかな
でも自家塗装の剥離もか…

和菓子なんていらないし、もうかかわりたくないよ
私なら
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 14:54:00.28 ID:s1XOrviC0
>>128
なんだ、フルチューンって言うから140PSぐらい出てるアルトワークスのエンジンでも乗せたのかと思ったのに・・・
自分で塗ったらどうだい?ガラス脱着だけガラス屋に頼んで。ゴムモールも頼めばあっちで用意してくれるし
15万じゃフロントガラスも脱着して塗るのはヤダなー

>>131
そんだけやってて25万は安いよー
菓子折りより、友達なり何なりに紹介して、次の仕事に繋げてくれた方が喜ぶんじゃね
正直、25万でそんだけやるって事は仕事なくて暇なんじゃないの?
ただ、全塗装専門業者なら・・・ 別になにもしなくていいと思うw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 15:34:01.08 ID:jhU8CUa50
>>133
ガラス屋で外してもらってその状態で自走して家に帰って塗るって事?
自分でやると艶が出ないんだ。荷台が錆だらけだったから、錆を落して
サフ吹いて缶スプレーで塗ったんだけど、艶が出ない。
ペーパーとコンパウンドで磨いてつるつるになったんだけど、ほとんど艶なし。

昔プラモデルを作ってた時は、知識がなかったから下地もサフも無しで
直に塗ってたけど、普通に艶々になったんだけどなあ。
プラモも軽トラの荷台も同じように薄く重ね塗りしてるのに、プラモは艶が出て
軽トラは艶が出ない。プラモは物が小さいから塗ってるうちに厚塗りになってたのかなあ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 16:25:45.38 ID:r60zVc0W0
>>134
お前バカだな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 16:29:23.24 ID:s1XOrviC0
>>134
いあいあ 走っちゃダメです
ガラス屋って出張で来てくれる所もあるのよ。出張で来てもらい外してもらって、
塗り終わって乾燥終わったらまた呼んで付けてもらえばおk。個人相手だと断る業者が多いかもしれんけど、探せばやってくれる所はあるよ。

でもガラスまで外すなら缶スプレーなんかじゃなく、安っすいガンと1万円でお釣りが来るコンプレッサ買って(もしくは借りる)、2液吹いた方が素人でも断然綺麗に塗れると思うよw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 16:43:42.08 ID:jhU8CUa50
>>136
自分でやるならマスキングだけで、ゴムはそのままでもいいかなあとも思う
んだけどね。多少でも塗装が良くなれば、たとえ雨が降ってゴムの汚れが
今までどおり付いたとしても、今までよりは簡単に落ちると思うし。
缶スプレー自家塗装の難点は艶が出せない事なんだよね。
プラモでは艶が出るのに、車では出ない理由が良く分からない。
違うところは、スプレーがタミヤかホルツかって言うのと部屋の中か外か、
あとは塗る面積が圧倒的に違うな。プラモだと磨きも無しで艶々なのに。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 17:08:07.61 ID:xqoKXgiiO
ガラスゴムにモール入ってないなら、裏に細いロープはさんでゴム浮かした状態で塗るがよろ子
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 17:30:38.44 ID:jhU8CUa50
>>138
そうですね。普通の車のと違ってただのゴムだけで指でめくれるやつだから、
その方法が出来るかもしれないですね。
誰か、普通の缶スプレーでの艶の出しかたも教えください(笑)
やっぱり良くいわれる、たれる寸前までいっきに厚塗りなのかな?
しつこいようだけど、プラモだと普通に薄く重ね塗りしただけで
艶が出たから、同じやり方で艶が出せないのが納得できない…
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 17:37:59.54 ID:oP5tZ5whO
エンジンのタペットカバーを塗装したいんだけど、
耐熱塗料→ウレタンの準に塗っても平気かな?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 18:30:30.96 ID:6Hq07R2w0
耐熱塗料は必要ない
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 19:04:30.05 ID:kuf2nMU20
>>128
その程度じゃフルチューンじゃねぇだろw
とっとと程度の良いのに乗り換えて部品を自分で移植したほうが良いぞ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 19:42:29.96 ID:jhU8CUa50
>>142
快適化のフルチューンだよw
スポーツカーじゃないんだから、メカチューンしてもしょうがないよ。
低走行距離でめちゃくちゃ調子いいっちゅうに。
問題は塗装が死んでる事だけだね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 19:56:16.11 ID:kuf2nMU20
それはフルチューンとは言わない
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 22:31:54.96 ID:xmfu9d6/0
チューニングってのは調律という意味だったはず
そこからすると間違ってないと思われ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 22:52:29.52 ID:kuf2nMU20
違うな
普通フルチューンて言ったらエンジンとかおもいっきりイジることだろ
内装のフルチューンなんて普通言わねぇよ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 05:46:02.10 ID:hPmKyi4I0
>>143
>快適化のフルチューン
他の方も言っているがそれはフルチューンとは言わない。
正しくは内装のドレスアップ、内装のグレードアップと言う。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 07:07:59.08 ID:/GER2RApO
どうでもいい
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 07:19:35.26 ID:gJWzDS4hi
マフラーはHKS
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:51:00.70 ID:gGApuRzN0
やっぱり初心者は今ヤフオクとかで出てる一式購入とかから
安く始めた方がいいのでしょうか。
それとも練習からでも、最初からがっつりお金かけて揃えた方がいいのでしょうか。
独学で塗装学んだ人、どうやって道具を揃えていったか教えてください。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 23:27:31.35 ID:EQyRBubs0
がっつり金掛けて道具揃えて、挫折した日にゃ目もあてられんよw
スキルや必要に応じて買い揃えるべきでしょ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 23:40:43.28 ID:N9v6RN3p0
>>150
ガッツリ金掛けて揃えるって、動力(三相200V)引いて、コンプレッサーやらプッシュプル式の塗装ブースやら、
SATAのガンやらデュポンフルセットやらエアーツールやらetc... って現実的に無理でしょ?w

安い100Vのコンプレッサー(もしくは単相200Vが取れるなら単相200の物)と安いガン(岩田でもでデビの安いのでも無名のでも何でもいいよ)買って、
塗料は必要な分だけ買ってきて塗り塗りしてればいいよ

塗装で飯食う所まで行く気はないんでしょ? 趣味の範囲でやるなら、初めからガッツリ金掛ける事ないよ

この設備じゃ物足りない。ってなった時、そっから先、幾ら金使うかは個人の自由だけどね
これはどの趣味に関しても同じだよね
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 00:03:54.03 ID:nJurMXt90
レスありがとうございます。
ではヤフオクの一式セットのやつ狙って安く始めてみます。
趣味の範囲ですが、プロの方は良い設備じゃないと
変な癖がつくと以前教えられたので、安心しました。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 00:40:46.50 ID:D7bPXQjR0
癖っていうか、慣れじゃないかな。使い慣れたガンの方が塗りやすく、上手く仕上げられるってのもあるし。
ガン変えた時って、慣れるまではプロでも試行錯誤するよ
良いガンをずっと使いたいなら、初めからガンだけは良い物を買っても良いかもしれないけど、
ガンによってはコンプレッサーの出力不足で、逆に使い辛い物も多いよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 01:26:53.12 ID:bgTFe4Yz0
初めて。

モビリオ 平成19.9式
認定型式 DBA−GB1
車体色No HN700M

破損したリアバンパーを、
自分で交換したく、
ネットで中古バンパーを探しました。

同 じ「 DBA−GB1」のバンパはいつくか見つかったのですが、車体色Noが、微妙に違うんです。

私のDBA−GB1の色番号はHN700Mです。

でも、ヒットするバンパーの色NoはHN675Mばかりでした。

http://www.gooparts.com/shop/s4201550/p4201550D60001288222.html&10202020

問題は、この二つの色は、同じですか?私の車にこのバンパーを装着したら色の違いわかりますか?

写真でみる、この二つの色は限りなく近い。

色問題で違和感ないなら、買おうと思ってます。

間違いないでしょうか?

とひかく金穴なんで。


156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 02:39:01.85 ID:LQuraL8w0
HN700Mはアラバスターシルバーメタリック
HN675Mはマグネシウムメタリック
違和感というか違う色です
シルバー系という括りでは一緒だけど
金がねーなら働けやボンクラ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 07:52:30.92 ID:bgTFe4Yz0
>>156
なるほど、やはりバンパーだけHN675Mにするのはおかしな結果になりそうすね。ありがとうございました。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 23:16:17.59 ID:AH5tZDt60
表面のすり傷等を修復込で完全に新車同然にするためにかかる全塗装費用はどの程度でしょうか?
外車と国産車の場合で目安を教えて下さい。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 12:08:04.49 ID:kkuWWz6D0
>>158
車の大きさにもよって金額変わるから具体的に車種名書けよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 15:41:06.74 ID:kyWMiafa0
新車同然なんて人によって捉え方ピンキリでしょ
よって、全塗装費用もピンキリです

ガラスやモール、ライトも外さずにマスキングだけで塗って
わーきれいになったー 新車みたいだー って奴も居れば、
ガラスは当然、全部外す、ライトやらミラーやらアウターやらとにかく外し、
水切りやモールは新品交換・・・
これでやっと新車同然の塗装だな!っていう人間も居るんだし・・・
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 16:22:06.65 ID:2Wnq6/Syi
じゃ後者で軽く見積ってつかあさい。
34 GTRです。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 17:45:56.62 ID:If0zMgiHO
>>150
つい最近全塗装したけど必要だった主な設備と値段は
アネスト岩田、コンプレッサー1.5馬力35gタンク17600円 ユニディで購入

アストロ 400cc上カップスプレーガン 4100円 アストロで購入

メーカー不明エアホース10b2000円くらい

この3点でいけた。
エアフィルターは余ってた新品のオイラーで代用したけどうまく水が取れて問題なかった、買っても安いと思う。
他に基本的な工具類は必要

エアブラシや小型ガンがあるとドア裏塗るのに便利


塗料は通販でも買える。絶対2液の物を使わないと後悔する。値段は色次第

シンナーは色にもよるけど指定の倍くらい必要
ガンとコンプレッサーの性能的に希釈率上げないと上手く塗れない。

あと最低でもプラモを人から上手いと言われるレベルに塗れないと悲惨な仕上がりになる。

まあ小物しかやらないならいいけど、全塗装ならレンタルガレージでブース借りるべき
塗料の飛散で大変な事になりかねない。
俺は本塗りはブース借りた。塗料の持ち込み不可だったけど自分のガンで塗るのと、レンタル料が割高になるという条件で貸してくれた。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 22:18:38.25 ID:XzcrL8C+0
>>161
34GT-Rな、自分の持ち物の名前すら覚えてないのかよ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 23:35:31.27 ID:2Wnq6/Syi
おまえはA型か?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 11:06:47.84 ID:D9Xf5TjC0
>>160
新車同様・・って、相当シビアなオールペンみたいだね。
まあ34GT-Rだと軽く100万はみてた方がいいと思う。
一ついうならば、うちは輸入車メインで外資使ってやってるけど、
新車同様・・っていうお客は危険だから丁重にお断りするかな。
(ただでさえオールペンは合わない(儲からない)からやりたくないけど、特にシビアなお客の場合は
余計合わない・・こういうお店多いと思う)
まあ、地道に探せばそれなりの金額で請けてくれるところあると思うよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 12:01:39.23 ID:H120a1Fu0
>>160
>>165さんじゃないが、補足としてエンジンルームは含まない価格な。
もし、新車同然の定義がエンジンルームも含めた塗装で、エンジン脱着作業を含むなら尚更お断りだがw
金額としては、最低でも軽く150万前後の話になるな。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 14:38:48.95 ID:qDBXyOD20
俺の父親は、趣味に使ってる軽トラを“刷毛”でオールペンしたよ。しかも外壁用ペンキw
マスキングなんてするわけも無く、タイヤに垂れたペンキをごまかそうとして
タイヤまで水色になっちゃったw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 18:41:44.60 ID:xQ4qwkyp0
全塗装って業者さんには嫌われるんだなあ。
30年前のクラウンの表面のみ黒→黒全塗装(ガラス脱着+モール脱着(新品部品持込))を
予算100万で近場のボディショップ3軒に依頼したら全部断わられた。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 18:54:45.59 ID:D9Xf5TjC0
>>168
オールペンはホント金額の割りに合わないからね。
てか、『オールペンいくら?』って質問、板金塗装屋さんからすると
『あ〜またその質問かよ』って感じw
ほぼ99%・・というか100%かなってくらい、聞いてくるヤツは金額言うとまずしないw
・・だよね、同業者の人w
まあ、そうはいっても中にはオールペン好んでする業者の人もいるみたいだから
地道に探したらいいと思う。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 19:30:13.80 ID:qDBXyOD20
バラし無し、下地修正無し、マスキングだけで塗って良いなら80%offとかになるんじゃね?
ドリ小僧上がりがやってる様な板金屋なら、20マソ〜でやってくれるよね。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 20:13:21.62 ID:OTzFyYy7O
>>168
鬼クラかー
下地の状態にもよるけど、最低120万は見ておきたいね
古い車は作業開始してから、何が起こるか分からん所あるし

BNR34は色によるけど、最低100万ぐらいからだな
面倒な色だと120万からね

レストア専門店でも、塗装だけは外注に出してる事が多いから、そういう所のツテで塗ってくれる業者探すと良いよ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 20:34:33.90 ID:gq2jrEDUO
14年式マーク2、2000cc 勢いよく縁石乗り上げて前輪周りが逝かれました
見た目は●バンパー周辺ボコボコ●左タイヤハウスがボコボコ
症状は●カーブで不安定になる●直進時ハンドルが真っ直ぐ向いてない●マンホールなどのを通ると今までになかった乾いた衝撃がくる●など
修理するとだいたいいくらくらいかかりますか?(特に足周り)足まわり丸々総取り替えになりますか?
バンパーとか板金とかは察しがつくのですが、足まわり、サスの修理は初めてなので知りたいです。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 21:12:04.98 ID:m6fHek7A0
>>170
その内容なら5万〜20万以内でやってる専門業者が腐るほど居る
奴らは仕上げまでとにかく早い 専門だから台数もかなりこなすんだろうね
一丁前に圧送ブース使ってる所もある(圧送でもゴミは付くけど、ノンポリッシュ仕上げの為だろうね)
外資塗料使ってる所もあった
全塗装専門だから安くやるんだろうけど、ぶっちゃけ仕上がりは微妙だったなぁ・・・

一台一台丁寧にこなす所の方が断然いいよ ま、高いんだけどね・・・
174168 :2012/04/24(火) 00:34:43.54 ID:DgO+H5tN0
やっぱそういうもんなんですねえ。
根気よく探してみる。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 15:36:22.11 ID:7sMnnyKO0
>>118は、素人の質問過ぎてダメでしょうか...
それともスレ違い?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 16:09:49.27 ID:nW1WHVR1i
すんません、18インチのアルミホイール一本を縁石でガリガリしてしまい
ホイールのフチの半分位がギザギザになりました。金額は良いのですが、補修にどの位日数掛かりますか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 16:21:47.35 ID:HjvoOV3M0
>>172
見てみないと何とも言えないけど、ハンドルが曲がってる・・・タイロッド曲がりか、テンションロッド変形、
110系だとナックルアームが曲がり易いから、ナックルアーム曲がりでネガキャン付いてるかも
突き上げはナックルアームが曲がって、アッパーアームがホイールハウス(ストラット固定付近)
に当たってる可能性あり。アッパーアームも曲がり(捻じれあるかも)
エンジンメンバーは無事かなー 縁石乗り上げだから、ガリ傷やテンションロッド、ロアアーム取り付け部に曲がりあるかも

総取っ換えとまでは行かないとは思うけど(ダメージがある片側だけ交換)、足回りだけで、中古部品使用でも、状態が良い中古が見つかれば6万ぐらいから(アライメント調節含む)掛ると見ておくといいかな
ストラット、スタビも曲がってたらもう少し掛る
というか、見てみないと正確な値段は出せない。足回りは特に

そして危ないからあんまり走らない方がいいよ!
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 17:30:03.91 ID:XJlDCfYy0
>>175
左右の金具ってのが正直判りづらいんだと思う。
ルーフの繋ぎ目の黒いモールの事かな?
取り付けのクリップが割れてるかモールの劣化とかだと思うよ。
シーラントで埋めるより部品買ったほうが早いかも。
モールASSYは今になってると高いと思うけどね。

>>176
ホイールの種類にもよる。
場合によっちゃ一本買ったほうが早かったりするので
ホイールリペアの業者のHPで問い合わせても良いと思うよ。
板金屋でも外注に出す事多いし。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 17:31:54.42 ID:nW1WHVR1i
>>178
種類にもよりますよね。近くの板金店に問い合わせてみます。ありがとうございました。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 21:14:37.15 ID:7sMnnyKO0
>>178
レスありがとうございます
モール...かと思いましたが、触れてみるとアルミ製の部品だったもので、あんな書き方をしてしまいました
申し訳ないです

買った方が良さげとのことですので
値段を調べてみます
ありがとうございました
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 21:50:05.01 ID:H3UIpvMuO
ルーフの板金塗装ですが 、部分塗装と一枚塗りとどちらがいいですか?色合わせや今後の色褪せ等考えたら一枚塗りの方がいいでしょうか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 10:08:49.04 ID:BpUiTft90
クリアのみの追加って出来ますか?
あとUVカットのクリアってありますか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 14:13:36.91 ID:XSZTXuuN0
>>182
ベースの状態によるけれど、クリヤーのみの塗装も出来る。
UVカットについては、紫外線による褪色を抑えるために、ほぼ全ての自動車用塗料の中に
添加剤として紫外線吸収剤(UVカット成分)が配合されている。

だから、自動車用塗料として販売されているもので一般大手メーカーの信頼のおける製品においては
敢えてUVカットと銘を打った商品は基本的には存在しない。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 14:18:55.22 ID:TRrQ3fvh0
始めて見たんだけど、うちの近所の板金屋が工場の扉開けっ放しで外から丸見えの
ところで塗装してたw
ホコリは大丈夫なのかな?あと、湿度の問題はどうなんだろ。

185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 15:06:25.48 ID:jcXjw+Tq0
>>183 なるほど。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 19:44:23.74 ID:ZiQenb2t0
で、UVカットだとしても、全く変色しない塗料は無いんだなこれがw
187サンデーペインター:2012/04/26(木) 01:15:03.21 ID:2vUneNdz0
質問です。
車板でバイクの質問なんだけど、現在ホイールを粉体ペイントのショップに
頼んでて、別途オプションでクリアのサービスがあるんだけど高いから自分
でやりたいと思います。クリアは手持ちのnaxマルチエコを使用予定ですが、
粉体への上塗りの際に何か気をつけることってありますか?
これまでホイールの自家塗装をやった限りだと、いつもタイヤ入れる際に
レバーで耳のところ剥がれちゃうことが多いもんで・・・足付けがわりーのかしらん。

188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 02:22:14.49 ID:ntCljTHj0
>>187
パウダーコート自体は硬度+柔軟性持ってるけど、ウレタンクリヤーは硬度も柔軟性もパウダーに敵わない
レバー引っかければクリヤーは簡単に傷付くし、クリヤーだけパリっと割れる事もあるよ

一番良いのはパウダーだけでつやが出る色で塗ったり、ガンコートで塗ったり

レバーレスのチェンジャーならウレタンだけで塗ったホイールでも塗装剥がさずに組めるけどね

パウダーの上にウレタン上塗りは特に気を付けることはないよー
足付けだけしっかりやってやれば普通にウレタンは密着する
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 21:25:47.07 ID:jzNYrCIO0
>>181
ルーフ、フード、トランク等は一枚塗りに越したことは無い。

まぁ〜他のパーツもそうだけど、特に上3枚は紫外線がよくあたる所だから。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 18:40:35.34 ID:UnNn+Sk00
>>184
サフかなんか吹いてただけだろ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 18:56:29.93 ID:BYFQuyTnO
明日ホイールをアサヒペン2液ウレタン黒で塗装するのですが、明日は曇りの湿度80位なんですが塗装しても大丈夫ですかね?場所は家の外です。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 20:00:58.76 ID:MEWdfxBq0
>>190
通り過ぎた一瞬しか見えなかったけど、塗ってる最中のボンネットがワインレッドの色
してたから色を塗ってるんだと思った。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 08:26:24.58 ID:r2ESrUh60
>>191
ドライヤーで軽くホイールの表面の湿気を除去すれば大丈夫。

軽くドライヤーね、軽く。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 09:21:22.11 ID:6phbROd20
初心者です。

一昨日と昨日、飛び石を受けたボンネットにタッチアップペン塗りました。
あとは、コンパウンドで平らにするだけなんですが、今日しても大丈夫でしょうか?

まだ完全に乾いてないとかで、今日はしないほうがいいですか?

よろしくお願いします。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 12:17:04.92 ID:0YDq8Kyl0
平らに出来るほど元の塗膜より盛り上げて塗ったなら昨日の今日なんて無理無理
1月はほっとけ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 14:59:21.17 ID:CecaYPv9i
>>195
どうして一ヶ月もほっとくのですか??
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 16:15:06.28 ID:gPqbigdD0
中まで乾くのにそのくらいかかるから
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 20:09:38.69 ID:QMjItHzR0
オクで調合済み塗料買ってみたけど量が足りないから近場で買おうと思うのですが関西ペイントのPG80ってそこらで売ってるものなんでしょうか?
と言うかググってみたけど見当たらない…
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 22:51:55.41 ID:6phbROd20
194ですが、
飛び石受けた部分に盛り上がる程度にタッチアップしたんですけど、
この先、どうやって塗装面まで削るか悩んでます。
地道にコンパウンドですか?

コンパウンドは細目と超細目しかありませんが、、荒目がいりますか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 10:55:51.88 ID:K1bhZMp40
>>199
地道にみがけ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 11:48:00.12 ID:RMkoko0l0
ドア1枚磨いてもらうとおいくらくらいかかります?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 12:17:17.27 ID:xEHDPjH10
>>199
コンパウンドだけじゃ、無理と思われる。
というか、あて板当てるなりしてペーパーかけて平らにしてからコンパウンドの
工程だよ。
ただ、注意してしないと正常な部分の塗膜を剥きだしてしまうよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 12:35:09.69 ID:yaq6PApgi
>>202
サンクス!
マスキングテープしてまわりの正常な部分を隠して紙ヤスリかけます!
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 18:03:47.20 ID:BKGgVHO0i
>>203
マスキングテープの厚さ分の段差ができると思う
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 18:21:42.35 ID:KxUCfrQT0
>>204
というコトは⁇どうするのがベストですか??
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 18:44:25.97 ID:m7wXwwbs0
黄色で塗装したらムラが凄い事になったんですけどコンパウンドで磨けば誤魔化せますかね?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 18:50:34.18 ID:BKGgVHO0i
>>205
>>202のとおり当て板してペーパーかけてからコンパウンド、ただし周りを削り過ぎないように注意としか言いようがない
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 18:59:07.60 ID:4UK8Sz6E0
>>199
タッチアップでやめといたほうが無難
余計なことすると被害が広がるばかり
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 22:18:06.15 ID:Wn8mvjcL0
例えば、油絵とかで近くで見ると筆のあととかが結構雑に見えても
すこし離れると写真のように見える
あれと同じようなものと考えると良い
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 09:19:54.08 ID:npqvLrkP0
誰もお前の車なんてじっくり観察なんかしない。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 12:03:16.89 ID:ngSfZxt8i
されてるから。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 12:05:08.36 ID:gWOqxVeD0
俺は毎日観察してるな
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 12:32:13.96 ID:XabrVvaN0
観察と言えば、交差点を左折する時の左を目視する時にちょうど交差点で
立ってるねーちゃんの所を見る事になるんだが、自意識過剰なのか
自分が見られてると思ってこっちをじーっと見てくるのはやめてほしい。
別にあんたの事が気になってるわけじゃないから。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 12:36:08.93 ID:5WyvY54ii
うるさいよ、おまえ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 13:02:05.64 ID:s43ta0kg0
>>213
べ、別にあんたの事なんか見てないんだからねっ!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 13:05:48.56 ID:7ykGKNFy0
ミガキってパネル単位の部分ミガキより全面の方がいいよね?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 16:18:22.46 ID:EYPmbD4t0
>>216
どうしたんですか?なにか、お困りですか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 20:35:48.67 ID:Y4oTCH+a0
ちょっと質問。
ホルツのプラサフの上にプロタッチ1液塗料を吹いても問題ない?
プロタッチのカラーはスズキのZFT。

それとプラサフって1液なら
ホルツ以外のメーカーでも混用しても大丈夫かな?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 02:15:59.02 ID:Jel04EDT0
車両保険使って修理すると、次の年の保険料どれぐらい上がりますか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 03:16:41.66 ID:uc/I1CAN0
オールペンで新車のように仕上げるとして新品のフェンダーなんか取り寄せても
結局個体差で色が合わないと全部塗装しますか?
だったら今の使える部品はそのままが良いのかな?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 07:43:38.24 ID:mmCQCNIX0
>>220
フェンダーなどの新品は無塗装しかないよ。
塗装してあるのはバンパーやドアミラーカバー、プロテクターモールなんかの樹脂製品の一部のみ。
フロントフェンダーの事なら新品に交換するとフロントドアまでボカした方が違和感ないよ。
もしダメージがフェンダーの前3分の一位なら鈑金で塗装はフェンダー一枚で収まるかも。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 08:24:14.96 ID:vLkcI1dL0
>>219
3等級ダウンするので、割引率が少なくなります。
ttp://www.enetnavi.com/kuruma/toukyuu.html
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 08:28:10.49 ID:vLkcI1dL0
あと、特約で等級プロテクトがついてると使っても、下がりません。
とりあえず、代理店に詳しく問い合わせてみたらどうでしょう。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 08:31:37.92 ID:I9t0Mp55O
ええか、板金と塗装は仲悪いぞ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 08:47:50.21 ID:vLkcI1dL0
>>218
1液サフに1液塗料塗ると吸い込みがおきるよ。
黒っぽい色だと目立たないけど、シルバーなんかだとサフのとこだけ
黒っぽくなることがあります。
黄色は黒っぽくなる可能性ありです。
ZFTは3コートソリッド?プロタッチならベースに硬化剤入れるのでしたっけ?
であれば、いけるのでは?と思います。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 09:23:49.59 ID:JdvnQog/0

塗装屋 「また組み付けでキズ入れたんか!ええ加減にせえよボケ!」

板金屋 「白ぐらいブロックで塗れんのか!お前がキッチリ色合わしとったら

      ドアまで塗らんで済んだんじゃい!」

お互い修業が足りず、ヘタレな職人ほど仲は悪い。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 10:52:29.84 ID:UQijqjte0
直接は言われないけど、粗探しをして言いふらすのが、趣味の人が多い
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 18:15:06.13 ID:7XUu6cxx0
でも馴れ合い過ぎて適当なやっつけ仕事でっち上げられるよりは
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 19:46:32.19 ID:n6MKWFiCO
ボディの擦り傷をDIY補修の予定ですが、

1、シリコンオフ
2、タッチアップを盛り上がるまで。
3、マスキングしてペーパーがけ。
4、ほぼ平面になったらマスキング剥がしてコンパウンド。

工程はこれでいいと思うんですが、ホワイトパールなんですがクリアのタッチアップはどこの工程で塗るんでしょうか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 22:42:08.02 ID:jWVgyYNr0
ペーパーかけたあと
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 23:18:16.33 ID:XF/j6zPT0
マスキングでペーパーの部分がよくわかりません。

マスキングは、よくある紙の青色のテープでいいですか?
それに、紙ヤスリでけずったら、マスキングテープが削れていくんです…。

ベストな方法を教えてくださいませ!
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 23:27:47.88 ID:jWVgyYNr0

1・シリコンオフ
2・マスキングしてタッチアップ
3・マスキング剥がしてペーパー掛け
4・コンパウンド

だろ、ホルツだかソフト99でやりかたの動画あるから見て来い
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 04:35:23.29 ID:2geR/WBs0
>>225
レスサンクス

>1液サフに1液塗料塗ると吸い込みがおきるよ。
>黒っぽい色だと目立たないけど、シルバーなんかだとサフのとこだけ
>黒っぽくなることがあります。
>黄色は黒っぽくなる可能性ありです。
ってことは白いプラサフなら、吸い込み起きても目立ちにくいんですかね?
逆に白いプラサフの所だけ妙に明るい黄色になったりしそうですね。

あるいはベースが乾燥したらもう一度ベース吹けば目立たなくなりますか?

>ZFTは3コートソリッド?プロタッチならベースに硬化剤入れるのでしたっけ?
>であれば、いけるのでは?と思います。
ベースとトップは1液でクリアが2液なんです。
プラサフの混用は避けた方がよさそうでよね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 04:46:37.77 ID:HxzmRdyZ0
塗り替え検討中なんだけど、塗料のブラックオパールマイカって高いの?ソリッドと同じくらい?


それか↓

http://imepic.jp/20120504/167990?guid=ON
(イメピクで申し訳ない)

の色も検討してるんだが、この塗料の価格とか教えてください。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 08:39:21.30 ID:qgyU56Dqi



236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 12:01:50.27 ID:EA6IpIcl0
相談お願いします。

2006年車の中古車を購入しました。
保管場所は不明です。

メーカー純正ドアアンダーパネルを取り付けようと考えていますが、色の違いが心配で、新品購入か中古の塗装か迷っています。カラーは1F7シルバーメタです。
一般的な交換とかの作業は、新品取り付け(色の違いは少ないから?)で完了なのでしょうか。
ズバリご教示願います。

237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 17:44:31.78 ID:WCh7f9DHi
パネルとパネルのつぎめ埋めたいんだけど、はけ塗りのシーラーとカートリッジどっちがいい?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 20:51:25.66 ID:V5hatGRb0
>>236
付けてくれって言われたら付けるだけ
純正パーツもそうだし、社外の純正色塗装済みのパーツでも「色合いませんけど、このままで大丈夫なんですよね?」とは聞くけど
つーかシルバーなんか全く同色は無理だから、どこまで妥協できるかだと思うよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 22:06:55.12 ID:vBIdimq90
細かい事気にしすぎだよ。ヤフオクで中古のエアロを買って、ボディとエアロで
色が合ってない車っていうのはよく見る。
俺なら多少の色の差は気にしない。多少って言ったって、見てすぐに分かる
レベルだけど。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 22:18:41.66 ID:mOZ8dSLd0
わざと別の色にするってのもあると思うぞ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 22:26:16.50 ID:7JqBXZJ90
昔S13シルビア乗っててドリフトでぶつけまくってた頃

右フェンダー⇒白
左フェンダー⇒黒
ボンネット⇒赤
バンパー⇒ガンメタ

だったのを思い出す
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 22:55:11.04 ID:AKaoFoqQO
塗装が剥がれたのでホント適当にホルツ塗ったんだけど
乾いたら液体コンパウンドで表面磨けばいいかな?

243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 00:22:43.66 ID:Xd4DNFMuO
>>242
どんだけ適当に塗ったか判らんけど、下処理して塗ったのならコンパウンドで磨いていいよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 01:13:55.23 ID:8Lo4rRpe0
>>238
回答ありがとうございます。
同じ位費用が掛かるなら、中古を色合わせお願いした方が良さそうですね。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 02:51:32.77 ID:djB/RUIW0
マジでだれか>>234を教えてください
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 13:45:56.35 ID:2lSsGy8/0
>>245
パール、メタは基本的にソリッドの1.5倍〜2倍が相場

あんな写り込みの激しい画像で何色かなんてわかんねーよ
黒ソリにしかみえねぇわ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 16:04:43.97 ID:/XH9ZX5li
>>234のイメピクはクローム系のフルラッピングじゃね?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 22:25:30.02 ID:oEZaberQ0
>>247
そのラッピングって何ですか?教えてつかーさい!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 00:18:23.51 ID:MpX5kIfe0
ブレーキローターの錆を落として塗装を済ませたところで気が付いた
脱脂しとらんかったorz
塗装を剥がして最初からやり直した方がいいかな?
耐久性は間違いなく落ちるだろうけど、大きな差がないようなら現状維持で済ませたいと思うのだが
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 00:24:41.84 ID:FNMr4ioW0
>>248
カッティングシート貼り付けるんだよ メッキみたいなキラキラした奴を
塗装じゃなくてシートでラッピング(包み込む)んだな

ラッピングじゃなくて塗装でもこういう風に出来るけどね
スパッタリングとか銀鏡塗装とか

ググってみ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 01:41:35.66 ID:OdvXGFXMP
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 02:33:30.81 ID:q+2EluCb0
ありがとう。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 02:34:34.10 ID:q+2EluCb0
>>246

ありがとう。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 11:16:27.44 ID:+h3K/3k3O
>>249
ブレーキローターを塗装したの?
キャリパーじゃなくて?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 12:03:37.19 ID:OpJh1cLP0
板金修理が必要な部分以外を自分で修理して持って来る客はウザイですか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 12:04:39.72 ID:MpX5kIfe0
>>254
錆が酷かったローターだけね
錆落としに必死になって終わった途端気が抜けて何も考えず塗装しちまった
ふと我に返った時には時すでに遅し
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 12:49:36.30 ID:IRaQzsKP0
ローターってとこだけ目に入ってテンションあがった
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 19:41:16.73 ID:1vx5m2sF0
ローター塗装って・・・気が狂ってるとしか思えない。
錆び?・・・当たり前じゃん。こんな業者に車あずけられん!
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 22:46:41.72 ID:9MCPxFzm0
別にブレーキ一発で剥げて当たり面は元通りだし、何がそんなに怖いのかわからん
新品で塗装してあるローターだってあるんだぞ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 11:08:26.98 ID:jLOZJGca0
純正ローターは銀色の塗装がしてある場合が多い。
エンドレスは出っ張ってる所を青く塗装してあるね。

261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 15:27:31.23 ID:kbK8w2DV0
>>258
新品のブレーキローターは錆防止の為に全面銀色に塗られてるんだぞ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 15:41:27.81 ID:e2Yym+G/0
ピンクのローターがいいなー
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 19:44:46.05 ID:5EFiIqktO
すみません。御意見をお聞かせください。2液のポリウレタン塗料クリアー、タレを爪でギュッとたてると跡がつきます。タレていない所は乾いているようですが、まだ研いだらダメですか?よろしくお願いします。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 19:49:58.21 ID:5EFiIqktO
連投すみません。263ですが、塗装して10日位経っています。乾いている所は指紋もつきません。タレている所はキャラメルを三倍位固くした感じです。タレを触った位では指紋はつきません。如何でしょうか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 20:27:15.68 ID:cvD6dmvj0
タレてるところを全部削りもう一度クリア塗りなおしたほうが良いよ
弾力はずっと残るからどんだけ乾かしても指紋はずっと付くし研磨するとボロボロ剥がれる
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:27:12.00 ID:POIGzGjF0
塗装素人の諸君、上手く塗装は出来たかな?
結果を報告してれくれたまえ。

私も自分で塗装しようかどうか悩む。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:57:30.39 ID:5EFiIqktO
>>265 御意見ありがとうございます。とりあえずダメ本で研いでみて、クリヤー重ねるか磨くか決めようと思います。タレは一カ所の一滴なんですが、ポリウレタン塗料ってなかなか固くならないんですね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 23:07:49.47 ID:bzpEaEGC0
>>262
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 00:14:38.01 ID:fRLg1uqdO
ドアミラー、ドアノブがすべてクリアーが剥がれて見苦しいから、すべて1000番で古いクリアーを剥がし、塗装し直した。

満足なレベルで再塗装したが、ドアミラーは格納部下のネジを取るのに四苦八苦した

塗装肌はスプレーの速度で変わると勉強できた
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 18:22:57.75 ID:cL7VYcJF0
>>267
なんだよ、質問しといて結局人の意見聞かないのかよw
聞く意味ねぇなw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 18:51:18.92 ID:68N4Gr8h0
平成14年
will vs 白
http://s1.gazo.cc/up/s1_22570.jpg

テールランプ下からひび割れてます。
板金屋、ディーラー共に交換の方がよいと言われましたが、板金として修理可能でしょうか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 19:01:20.23 ID:XLLjKZcki
板金じゃないだろ…
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 20:25:01.31 ID:CzWQ52ei0
潔く交換してください
どうしても修理で、という事なら出来なくはないでしょうけど
中古バンパー探して塗った方が安くて早くて仕上がり綺麗です。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 09:24:42.47 ID:aZoHXdIH0
ニ液ウレタンでメタリック塗ったんだけどムラになってしまった。
ムラ消すには塗り重ね?昨日塗ったから乾燥してるんだけど
足付け必要かな?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 12:07:24.32 ID:9g83CHTzO
軽くペーパーあてて塗り直し。
ムラに関しては色が染まった後にしばらく放置した後に若干遠めからパラパラと2回ほど吹けばok
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 12:52:22.09 ID:LeBfgW++0
買った車がまさかのラッカー全塗装。
あまりに派手だったから150の耐水ペーパーで表面の塗料落としたけど、そのあとどうしたらいいですか ○| ̄|_
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 13:01:15.82 ID:LeBfgW++0
連投すみません…。
将来的にはちゃんと塗装屋さんで全塗装をしようと思ってますが、お金がないのでとりあえず元の色(パールホワイト)で乗ろうと思っての質問です…○| ̄|_
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 13:36:27.52 ID:JyYKPRba0
>>277
ラッカーだったら、シンナーで拭けば取れるよ
その後、ポリッシャーで磨けば綺麗になる。
根気がいるけど。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 08:16:31.49 ID:DQtXkY3eO
>>276
その車は幾らしたの?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 08:26:57.42 ID:GZ9LBssH0
>>279
個人売買で30万円ほどです。外装の理由で安く手に入れました。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 11:07:58.85 ID:kIa/Q8JbO
ゼロクラですか
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:06:36.13 ID:rkJlcrjc0
鳶の先輩ちーっす
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:16:40.35 ID:ajV4UiIA0
>>276
ラッカー駄目なん?
どや顔でラッカー全塗装されたんだけど…
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 03:54:42.12 ID:a2Ne6i8f0
>>283
ドリ車かよ・・・
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 08:15:32.77 ID:USe5qpNs0
昔タミヤのスプレーで全塗したヤツ居たわ
あんなちっせーくせに高い缶でよくやったと思った
何本使ったのか
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 08:39:22.70 ID:JX3yYaWB0
>>285
ワロタwww
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 09:53:55.56 ID:0zSAIwWp0
FRPのフロントバンパーを全塗装したいです。
色は元と一緒で赤。左端に割れ、左半分にそのきの細かいヒビが入ってます。

作業は、ヒビの範囲で塗装を剥がしてパテとサフできれいにして、
全体をヤスって脚付けして塗装しちゃっていいですか?
右半分はウレタンクリアの上からサフ→カラー→ウレタンクリア
になります。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 15:02:21.33 ID:duavzdOW0
>細かいヒビ

このゲルコートのヒビはやっかいだよ。根こそぎ削り取らないと塗装を弾くよたぶん
それなりを求めるなら裏からFRPで補強。表面からFRPまで削りパテ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 16:44:52.59 ID:TVPtGTA70
>>285
あれ塗膜がすげー柔らかいんだよなw
手の油でも溶けるし、全塗したその勇気に感動(;^ω^)
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 19:33:45.54 ID:N56V6oce0
>>284
昔ハチロクに16回ぐらい自家塗装した奴がいたな
ペーパーで角削ったら過去の塗装が層になっててそれは凄かった
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 20:50:51.56 ID:0ipfaXHqO
乾燥後塗り肌が縮む
前見た本では乾燥後伸びると書いてた気がするんだが
どうなんでしょう
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 18:41:52.97 ID:4a688b7U0
関西ペイントの塗料使って自家塗装後1週間経過したら一部白味が湧いてきたんだけど塗料が薄かった?
もしくは塗装後掛けたコンパウンドの残りかす?

後者を疑って洗車しかけたが乾燥後にまた白っぽくなったんだが…
やっぱクリアまで吹かないとダメ?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 19:58:06.80 ID:ALZbBxajO
>>292
たぶん、塗装した日の湿度が高かったんだと思う。
もう一度、天気の良い日に塗装をやり直した方が良い
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 20:04:18.30 ID:4a688b7U0
>>293
oh...
そういやGW中の雨降った時に塗りましたな
・・・温度は低かった気が…

まぁ更に上から塗ってみます
艶的にも不満なんで
水磨ぎしたら下地が出て涙目にもなったし

実際塗るなら何度くらい塗装するのがいいんですかね?
今回は塗料の都合で2回なんですが
希釈率は1:0.5です
関西ペイントのHP見ると1:0.5の後1:0.2で塗るみたいに書いてありましたが2回塗るだけでいいんですかね?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 20:25:50.05 ID:ALZbBxajO
>>294
えっ?スプレーじゃないの?
良いなぁ 羨ましい

俺はYouTubeで鈑金塗装で検索してよく見てるんだけど、たいがい3回目で仕上げてるよ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 12:11:28.51 ID:H3EfXCqVO
質問です
タッチアップで色ナンバー間違えて塗ってしまいました
これ剥がすとこできますか?

297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 18:36:39.58 ID:6xOO+2ea0
7年落ちのダイハツの車に乗ってます。
フェンダーが外から錆びてきてボロボロになっちゃったんで、パテで埋めようと思っています。
こういう作業は初めてなんですが、ソフト99のを使おうと思っています。
厚づけパテかねんどパテにしようと思っていますが、どちらがいいんでしょうか。
作業性とか耐久性とか・・・。
うすづけパテは深さ1mmほどの・・・とあるんですがとても1mmでは収まらないので上の2つが候補です。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 19:10:49.44 ID:rRFaXX85O
>>296
タッチアップくらいなら、コンパウンドで磨けば取れる
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 19:35:33.49 ID:HOw4u8dY0
次の車にシトロエンH(Hトラック)を乗ろうかと思っているのですが、全身塗装だと
いくらぐらいの費用が掛かるのでしょうか?天井部分はクリーム色にして貰おうかと
思っています。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 23:12:59.19 ID:h9ZeHAhT0
>>297
普通は厚付けパテ盛って研磨して薄付けパテ盛って研磨だろ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 23:22:41.44 ID:6xOO+2ea0
>>297
厚づけパテだけじゃダメなんですか?
ソフト99のサイトによると、厚づけパテはポリエステルでうすづけはラッカーパテとあるんですが、塗料の乗りとかに影響しますか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 23:23:04.20 ID:6xOO+2ea0
orz
>>300の間違い
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 00:06:38.67 ID:rRFaXX85O
>>301
ソフト99のサイトの通りにやればいいんじゃね?

どんなレベルの錆なのか判らないから何とも言えないぞ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 00:18:40.99 ID:dEV5/LOd0
>>297
サビの度合いによってはパテだけじゃ無理かもね
どっちにしろ、まずはサビを完全に落とせなくちゃ始まらない
サビの上からパテで蓋したらダメだよ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 00:24:33.03 ID:ouNGTIOZ0
便乗

ボディのあまり気にならない部分の小さな錆びですが、ペーパーで錆びを落として亜鉛塗料+タッチアップと、
サビチェンジャー+タッチアップだとどちらがいいですか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 00:32:30.93 ID:TSnuwZgf0
完璧に錆取ったならサビチェンとかいらない、タッチアップで充分
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 00:33:52.22 ID:ouNGTIOZ0
>>306
ありがと。錆とってタッチアップします。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 00:52:49.33 ID:ZMgOHcK+0
>>299
これまた渋いの買おうとしてるね・・・
玉数無いから車両価格も高いだろうに・・・ あれをこのんで買えるって事は、それなりに資金もあるのかな。
レストア済みなのか、それとも錆だらけのボディを塗るのか。この違いで価格もかなり違ってきますぜ
レストア済みと考えても、最低40万ぐらいはみてください。それ以下の格安塗装は車の価値落としまっせ・・・
希少ないい車なんだからさ。と、これは個人的な意見ですけどね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 01:49:49.49 ID:STcTRxzF0
>>308
やはり全身塗装となるとそれなりにしますね。
下見の際にレストア済み確認、錆びてる所もパッと見なく中々の状態でした。

色はあまり好みじゃ無かったのですが結構予算が厳しい上、流通が少ない中
やっと好みの仕様のHトラックが見つかったので、購入後ゆっくり自分色に染めて
いこうかと思います。回答ありがとうございました。


310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 02:05:48.67 ID:D1Ulc6F/0
>>304,305
dクス。
ソフト99のサイトは見てます。
錆びて指でつっつくとポロポロ取れていく状態なんで、もちろんペーパーで擦ってからパテ梅します。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 12:16:56.76 ID:oyBUtVGGO
同色中古フェンダー買うのがベスト
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 17:13:18.15 ID:MF0NY47XO
捨てられない・・・
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 22:38:18.94 ID:aoAbIXOl0
ボンネットをFRPに変えたけど自治体がノーマルボンネット処分させてくんないから捨てられるならサクサク捨てとけ

・・・河原に置いてくるか…?
素直にぶった切って不燃で捨てるか…
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 00:09:40.34 ID:KM8HSZ5y0
くず屋にもってけよ…
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 01:42:48.44 ID:vjHARKwm0
うむ…
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 03:09:27.54 ID:tjJOcDx30
不法投棄を思わせるような発言すんな
処分方法も模索出来ねぇなら車なんて改造すんなカス
車も処分してチャリンコ乗ってろ!
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 08:15:39.08 ID:i1GD4RPl0
>>316
チャリも捨てる予感
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 15:22:48.19 ID:wS+LXOAs0
>>313
解体屋でボンネット外して捨てて帰りはボンネットなしで帰ってきてFRPボンネット装着でおk
ボンネットなくても捕まらないから平気
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 22:24:46.73 ID:EKRpx7Sd0
金属回収業者なら喜んで引き取るよ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 02:24:02.05 ID:CgFtwgoc0
鉄は暴落中。
今週もトン当たり500円↓
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 14:54:39.39 ID:LhSDIi5w0
2010年4月 の25スレでお世話になったものです。

エクストレイル買って半年もたたず全損。ローンもまるまる200万残り。
保険は車両限定だったので、身動きとれず。
あれから2年…。久々にみなさんを思いだしました。

結局、あれから営業が新車を買う方向に持っていってくれました。
頭金120万と残った残債をそのまま加えてローンしました。
全くの新車、発売後大人気になったクルマだったので、とてもいい結果となりました。

その節は、説教や見放し、少数の暖かい言葉など、本当にお世話になりました。

ある板金屋さんだったんですが、3ヶ月もなにもせずずっと放置されていました。見積もりを頼んでも動かないので、まあ直す気が無いと思ったんでしょうね。

保険の都合でその板金屋でしたが、対応がいいかげんなんで、2度と関わることは無いと思います。
クルマ業界も大変だと思いますが、仕事や給料が少ないと感じたら「お客」を思い出して下さい。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 14:55:13.30 ID:LhSDIi5w0
結局、ディーラーの営業がわざわざ県外からスーツ来て、汗をかきかき引き取ってもらいまいした。
板金屋手伝ってもくれなかったですね。
代車ボロボロにしましたが、まあ溝も無いスタッドレスだし、ガソリンも空っぽで返却でお互いさまでしょう。
正直、スタンドと一緒でヤンキー上がりとか、クルマ好きでもオツムが足りないツナギの兄ちゃんのクルマ業界は、今後も淘汰され続けるでしょう。
腕があってもサービス業です。そこを過信したのか?腕も無いのに接客が出来て無いのか?消えていく板金屋さんクルマ屋さんが最近沢山いますね。

その全損のエクストレイルは20万の下取り、永久抹消で5万ぐらい戻ってきました。
もちろんその新車も発売前でも10万の値引き。

120万かけて直してもらわなくて良かったです。
そういう意味では、「諦めろ、兄ちゃん」という突き放しは冷たいと感じましたが、良かったです。

当時はゆとりの兄ちゃんと思われていましたが、もう41才の既婚者です。
けど、このスレでも暖かい言葉をかけてくれた業者さんがいるのを忘れませんよ。

お客さんは自分らの年収に近い宝物の修理を頼みに来ていることを忘れないで下さい。
その板金屋さん、結局、私には代車をボロボロにされ、修理代も保管代も請求出来ず、カーコンビニの看板も外し(笑)ディーラーの下請けで細々と喰っているようです。
今は潰れたかどうかもわかりませんが。。。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 17:01:44.60 ID:TyUy4CWB0
代車ぼろぼろにして 弁償もしないって立派なカス人間だわ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 17:29:05.06 ID:d9rA22GHO
気持ち悪い人がいると聞いて
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 18:01:17.69 ID:ZdA93TDL0
コピペだから
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 18:32:04.84 ID:BbPs7AxG0
しばらくぶりに塗装の仕事が入ったんでPG80とか希釈シンナーとか
色々まとめて買おうと思っているんですが
ネットで買うならどこが安心お勧めですか?

なんかカラーを希釈して誤魔化して売っているところとかがあるようで・・・
いつもの塗料屋で買っても良いんですが、量が多いのとちょっと高いので。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:20:12.53 ID:FqjyaKW60
>>326
むしろそのまま業者もどきになって余った塗料売ればいいんじゃね?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 09:25:01.08 ID:IBpr4+UO0
>>326
>なんかカラーを希釈して誤魔化して売っているところとかがあるようで・・・

wwwwwそれうちの近くの久保幸ペイントのオッサンもやってたわ
工場の裏庭にはシンナー缶が異常にゴロゴロと・・・w
後 シンナーを配達数水増しとか 8巻下ろして10缶分の請求とかwww
 
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 21:16:07.06 ID:ogksP1640
ピンクメタリックの上にキャンディーレッド塗ったらどんな色になりますか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 21:36:29.10 ID:O822lvRQ0
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 21:49:12.66 ID:ogksP1640
それはわかるけど、どういった感じの赤になるのかっていうのが気になるんです

ちなみに今はゴールドベースのキャンディーレッドですが
ランエボ10の赤と似てます
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 21:53:27.27 ID:0lzcZwNN0
>>313
物によるけどパーツ屋に売れば小遣いにはなる
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 21:54:43.52 ID:O822lvRQ0
普通にキャンディレッド
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 22:10:00.13 ID:ogksP1640
ようするにシルバーベースよりもムラになりにくいとか
そういう感じですかね?
あとは明るさの違いとか。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 22:38:00.63 ID:6kMuF2gF0
塗装の色合わせというのは非常に難しく
ある程度年数が経過し多少なりとも色褪せが進行すると
まったく同じ色を出すのは不可能に近いですよね。
そこで新車時と同じ色で塗装し強力な紫外線を当てて色を劣化させて
色合わせをする画期的システムを開発して特許を取ろうと思うんですが
どうでしょうか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 23:58:03.67 ID:ELHTvBqB0
たまに缶スプレーで補修する程度なんですけども、今回初めてメタリックカラーを塗りました。
今まではソリッドブラックしか塗った事無かったんで、同じ様な感じで塗装したら、
塗料が薄い(?)感じというか、サフェが中々隠れない。
で、ずっと重ね塗りしてたら垂れたというか、一部流れてきちゃいました。

薄く塗って10分待って、また塗装、という感じの流れを繰り替えしてます。
メタリックカラーを塗装するには何かコツが必用でしょうか?

因みにカラーはBS7です。イエローハットでカラーを作製して貰いました。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 14:21:05.30 ID:4UjH/e6E0
>>335
ソウトウジカント、オカネガ、カカルトオモイマスガ、ガンバッテクダサイ
キタイシテマッテイマス


ちなみに、新車ラインと補修では、使う顔料が違います。
そこからお勉強してねw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 16:36:30.98 ID:T7pRgfjP0
塗装した後に色を劣化させたら塗装した意味なくね?
それ耐久性とかどうなんのよ?
そもそも新車時と同じ色を作るって、新車だって製造場所、ラインの違いで色味違うんでは?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 18:22:26.89 ID:yPYQxdgn0
>>336
メタルは少し乾かしながら薄く何度も塗る
薄く塗る方法としては離して塗るかストロークを速くするか
340336:2012/05/20(日) 01:52:41.10 ID:fp9iOY/60
>>339
レスサンクス。
水っぽい感じというか粘度が低いというか、
そんな感じだったんで焦って一回で厚く塗っちゃったかも。

結構まったりというか、根気強く(?)塗装しないとダメなのね。

中々下地が隠れないのはなんでだろう…。
メタリックがどうのというより、その塗料の特徴なんでしょうかね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 11:43:39.93 ID:LBwOKGnN0
>>340
メタリックは薄く何度も塗るからバサバサしないようにシンナーが多く入ってる
よって粘度も低いし色も薄まるぶん色がつきにくい
なんで薄く塗り重ねるかというのは理屈を説明するとすごく長くなるんだけども
単純にそうしたほうがキラキラ感が出やすいと解釈して栗
342サーフ:2012/05/20(日) 12:54:07.84 ID:kr6wzODu0
サーフ ハイラックス RZN215Wの右後ろドア、リアフェンダーの板金舗装って保険なしでざっとどれくらいでしょうか?

友人の車をぶつけてしまったので、実費で負担しようと思ってるんですが、アドバイス下さい。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 13:12:02.42 ID:Uem4Buvm0
>>338
どんなに頑張って調色しても色褪せを表現することは出来ませんよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 20:38:33.36 ID:HLbun9awO
>>342
凹みの程度も分からないそんだけの情報では何とも言えない

しかも初めて聞く【鈑金舗装】だしw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 22:42:50.62 ID:4ViwBbH10
>サーフ ハイラックス RZN215Wの右後ろドア、リアフェンダーの板金舗装って保険なしでざっとどれくらいでしょうか?

写真くらい載せろよ。↑の情報で金額が出るわけねーだろ!
346340:2012/05/20(日) 23:20:56.65 ID:fp9iOY/60
>>339,341
それなりの状態までリペアできた。サンクス。
それにしても重ね塗りの回数が半端無いわ。缶スプレー代莫迦にならないなー。
小さいガン買っちゃおうかと悩む。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 00:40:22.61 ID:JNVdkHDRO
鈑金舗装w
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 08:13:30.13 ID:BU08coMJ0
>>343
どんなに頑張っても新車時と同じ顔料を入手して塗装することは出来ませんよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 11:50:56.14 ID:kePYjshv0
>>342
クールミックスっていう簡易舗装できるやつあるから、それだと結構安く舗装できるよ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 17:44:33.30 ID:RFXIex4N0
赤のインテグラ 
改造はしてません
リアバンパーぶつけて傷がついたのと
あたったことでリアバンパーが浮いてしまいました

とりあえず見た目に分からない程度でいいとしたら
値段と期間、どれくらいになると思いますか?
(見ないとはっきりは言えないのはわかってます・・)
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 18:49:15.67 ID:SkPfD5RKO
解体屋かヤフオクで同じ色の中古バンパーを購入。

自分で交換。

予算1万期間1日。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 19:09:17.40 ID:9ZPcKFnx0
同じ色の中古あったら交換しちゃったほうが安いし時間もかからんな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 19:18:43.34 ID:RFXIex4N0
今のところ同じ色のリアバンパーは出まわってないみたいですね
とりあえず5万程用意してきましたが足りるだろうか
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 20:49:03.19 ID:7jl6n83U0
>>353
たぶん、大丈夫

知り合いの鈑金屋さんとかいない?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 21:00:14.43 ID:RFXIex4N0
>>353
鈑金屋というのかは分からないけど
中古車のオークションに連れて行ってくれたり
会社の車の保険の面倒を見てくれてるとこがあります

僕の車も一応会社名義ですが、なんだか知り合いに
ぶつけました・・・って言うのが恥ずかしくて相談してみました

オークションのリアバンパーは社外のエアロばかりだし同じ色も
見つからなそうなので明日にでも行ってみます
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 21:00:32.21 ID:RFXIex4N0
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 21:15:04.82 ID:7jl6n83U0
自分もインテ(DC2R)乗ってたけど、リアバンパー新品でそれぐらいの値段だったと思う。新品注文したら同色だし、ディーラーで整備帳のコピー貰えるから、自分でも交換できるよ。頑張ってみたら?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 21:18:29.99 ID:FVGAHAOA0
前にリアバンパーに接触されて修理出したら半分だけヤスリかけられて半分だけテカテカもう半分は薄汚かったのを思い出したw
トドメは置き場に置く時にその塗装が削られる程にへたっぴが乗って速攻傷モンにしてくれた事だw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 21:22:19.69 ID:bNl//4Cl0
>>357
DC2の色付きってまだ出るの?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 21:52:19.61 ID:PTKRX0vZ0
皆様のご意見宜しくお願いします。

2液ウレタンスプレーで塗装したのですがムラができてしまい塗り直そうと思っています。

完全硬化後に塗るとして、同じ塗料を使うにしても足付けは必要でしょうか?
また、何故か塗装面が泡だってしまいブツブツになってしまいました。原因は何でしょうか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 23:07:18.79 ID:9ZPcKFnx0
脱脂がきちんとできてない
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 23:48:40.50 ID:+aKW8IqhO
質問です

78プラドを全塗したんですが塗装が薄そうです

ガラスコーティングは自分でもできるものでしょうか?
ちなみに色は黒です

363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 08:37:18.43 ID:tWuZPO0W0
>>360
暑い所でで塗った場合シンナーが抜けるより
塗まくが乾くのが早く泡が出来る
対処は厚い時には塗らない 泡だった所はすべて総剥離

 
 
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 08:37:55.62 ID:tWuZPO0W0
>>360
暑い所でで塗った場合シンナーが抜けるより
塗まくが乾くのが早く泡が出来る
対処は厚い時には塗らない 泡だった所はすべて総剥離

365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 10:20:52.39 ID:I6zmm4qv0
大事な事なので2度書き込みました。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 10:32:19.79 ID:uLLm3Zf6O
夏に塗装出すのはやめたほうがいいって事ですか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 19:26:05.80 ID:a7mmIa2i0
>>360
暑い所でで塗った場合シンナーが抜けるより
塗まくが乾くのが早く泡が出来る
対処は厚い時には塗らない 泡だった所はすべて総剥離
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 21:58:19.50 ID:MALPzryz0
赤のインテグラぶつけたものです

昨日行ってた車屋さん呼んで見てもらったら
「深刻に電話してくるから何かと思ったら大したことないwww
もっと大破してくれないと儲けにならんわwww」
って言われてしまいました
2日後に引き取りに来てくれるそうです
アドバイス感謝します
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 22:50:32.65 ID:YgfeWo9C0
板金塗装で2万位で直らないものでしょうか。
自転車に接触されブレーキレバーか何かで傷が付きました。
リアドアに傷と僅かなヘコミ。リアフェンダーに傷とヘコミ。
何社か見積りを取ったのですが、メールによる見積りだと
たいてい3万5千円から7万の返事で、実際に見せた見積りだ
とスタンドで2万9千円というものが一番安かったです。
とにかく余所の見積りより安く直すという所があるので
今度行ってみる予定ですが、2万という希望は厳しそうな気が…
板金塗装の基準額ってどこかにあるのでしょうか…
簡易補修では困ります。
車両はGE6で塗装色はNH642Mです。

http://upup.bz/j/my38498tJUYtjPD4c-KgufM.jpg
http://upup.bz/j/my38499rLAYtjPD4c-KgufM.jpg
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 23:04:57.56 ID:2FZtnonY0
これぐらいならコンパウンドで磨けばかなり目立たなくなるぞ
やってみろ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 23:15:26.87 ID:YgfeWo9C0
取り敢えずドアはやったので現在は正面から見ても分からない位には
なっています。ただ、僅かなヘコミは当然あります。
フェンダーは傷もドアより深くコンパウンドでは厳しかったです。
適当に手持ちのパテとボデーペンと1Kクリヤーでやろうかとも考えた
のですが、黒色であればごまかせる自信はあるのですがシルバーは
やはり厳しいかと思いプロに頼もうかと…
でも、元々が安いクルマなので大枚をはたいてまではというところな
んです。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 23:26:40.55 ID:jd5KMRlP0
1枚目だけ見ると凹んでるようにも見えるけど塗装の上っ面削れてるだけ?
火災保険に個人賠償特約ある率高いからそこらで追い込め
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 23:36:36.25 ID:YgfeWo9C0
線傷以外の所に僅かなヘコミがあります。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 00:06:12.82 ID:2FZtnonY0
普通ならフェンダー1枚塗りコースでしょ
しかもドアまでキズ入ってるからドアも塗らないと駄目だから2万じゃ無理だよw

お金掛けたくないならそのままにしとけ
別にそんなに目立たないじゃないか
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 00:11:57.87 ID:mrXaF2yG0
削れた表面は他に目立たなくする方法を考えるとして、
僅かな凹みならデントリペアという手もあるのでは?

値切って下手な板金塗装されると被害広がるかもよ。
そうなると傷が小さいほど精神的ダメージが大きい。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 00:18:05.32 ID:tdRYL70f0
>>375
塗装削れてるからデントはどうかな。あれは塗装面に光当てて反射状態確認しながら復元するから。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 00:19:03.45 ID:pfewPC2j0
>>369
とにかく安くというのなら、簡易補修でも何でもいいだろってなことになる。
ちゃんと直すのなら、ちゃんとした金額がかかるの当たり前。
29000円でも破格の安さだと思うぞ。

仕上がりは知らんがw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 00:29:50.61 ID:mrXaF2yG0
>>376
腕にもよるけど多少の削れなら考慮してくれると思うよ。
以前ドアをぶつけられて、少し削れた状態を直してもらったことある。
相談してみればその辺の微妙な感触も聞けるのでは?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 01:04:10.43 ID:76gllJV60
皆さん色々とありがとうございます。一応、↓で2割引きで28.8千円との
ことでした。ここより安く出来そうなところへ行くのですが、安かろう
悪かろうなら自己補修の方がマシなので良く考えてみます。
http://chiba.usami-bankin.com/about/index.shtml
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 01:51:43.08 ID:MieBCl850
はっきり言って車乗ってて修理代3万も払えないようなヤツが、
安かろう悪かろうなんてぬかす権利ないわ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 07:31:51.24 ID:F1vHq1B60
きつい言い方かもしれないが、職人を一日その仕事で拘束して2万円で人件費、材料費が出るのかと。
もし、自分がその仕事をやったときその金額で請けるのか?請けたとして適正な仕上がりに出来るのかを考えれば無知とはいえ想像出来そうではあるのだか。
エアータッチみたいに簡単に直せるんならいいけどね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 09:35:36.15 ID:fbUVqc+20
>>363
有難うございます。直射日光の当たる場所でやっていたのでそのせいですね・・・。
金環日食なんか見てる場合じゃなかったorz
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 09:59:12.64 ID:zDbHc8KC0
>>379
ここすごいですね、安いと思ったけど、関西のブログみたらバンパー修理しか写ってない
バンパー部分修理ならこんなもんかな
あと、全国400ヶ所、年間10万台以上って・・
ちょっとカーコンぽいけど、その後どうなったか教えて下さい。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 10:53:53.25 ID:nsXkO1T60
赤の車で白のフロントとリアのバンパーとボンネット
付けたらおかしいかな?
参考になる画像が無くてよくわからん
塗ってもらうと値段が跳ね上がるから考え中なんだが
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 11:10:37.82 ID:A7GkbXxjO
>>384
めでたい感じで良いんじゃない
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 11:45:48.15 ID:1lulVnW10
>>379
過度に安いにはそれなりの理由があります。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 12:48:57.87 ID:St7XGlz90
>>380
金がないから払えないとは言っていない。一定以上は払わないって言ってる。
>>381
見積り金額の元になる固定費について明確な表示もないし、分からないから
此処で聞いている。5時間で仕上げるのか8時間コースなのか2日なのか、
作業方法がどうなのか、材料費等についてもどれ位になるのか(大きい所は
まとめ買いで安く仕入れができるとか色々あるはず)。そういう説明もなく
3万5千円になります。5万6千だとか言われても困る。恐らく聞いたと
ころで、そういうことなら他所へという話になるはず。だから、ここで、
聞いている。塗装の為にフェンダー外すからとか方法は色々あるだろうけ
れど、高々100万程度のクルマにあと5年も乗らないから、最低素人が
外観から板金塗装したなというのが分からないレベルで直して貰いたい。
少なくとも5年は。それが希望額というものだ。
そういう前提で>>279の業者のCPが最高だとは思っていない。もっと安く出
来る所があるかなと考えているので聞いている。答えを持たないなら書き込
みは要らない。心の中で無知な奴と思っていればいい。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 13:19:01.44 ID:3/wV4noA0
そのキズの存在を知らない人が外観から「ここ補修しただろw」と言われないレベル(存在を知らなきゃキズがあったことが分からない)なら上手い個人でも出来る、俺くらいでも多分出来る、数時間の手間と数千円コース)
そこにキズがあったことを知っている人が「あれ?ここキズできてたよね?」の仕上がり(存在を知ってても自分の記憶を怪しむレベル)を望むなら、フェンダーとドアを外して補修後ボディの今の色を調合して全塗装するのでウン十万コース
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 16:00:09.51 ID:wBpjlL5Q0
ドア、リアフェンダー塗って2.8万かー どんな仕上がりなんだろ・・・w
ましてやシルバーかー すげー気になるわww
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 16:03:05.08 ID:zDbHc8KC0
>>387
一応、指数と言うのがありますので、指数×単価(1時間\6000〜\10000)くらい?
を元に大体の金額が出ます。しかし、説明するとなると自研センターと言う所があって、正味時間、
余裕時間、準備時間とありまして・・・とまあ見積りの参考書が1000ページありますので説明してもわかりません

なので、カーコンとか>>379の様なところで安く仕上げるのもいいと思います。
部分塗装でそれなり仕上げなら、大体の板金屋さんでも出来ます。
が、あまりしたくない理由は、仕上がりが悪かったとか噂されたり、やり直して
とか言われたら困るからです。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 19:12:22.69 ID:eVb+hAZp0
俺ならその程度のキズ放置しとくけどな
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 21:36:41.08 ID:pVd3z11A0
高々100万の車とかいっておきながら
3万程度の金額ででガタガタ言ってるのがオモロイ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 21:48:16.35 ID:wBpjlL5Q0
>392
だよなw 3年乗ったら乗り換えるような車だしなw
あと5年も乗らないってのも面白い
5ヶ月なら2万で直したい気持ちも分かるけどさw 5年ってw 5年は長いぞw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 21:54:00.00 ID:vvVT0iT50
教えて下さい。
亡くなった爺ちゃんの車を相続するのですが
ボンネット、リアハッチ、リアガラスに一枚ずつ
落ち葉マークが透明テープで貼り付けられています。
何重にもベタベタに貼られている上に10年近く経っているので
カピカピになったテープが上手く剥がせません。
塗膜を傷つけずに綺麗に剥がす方法があれば教えて下さい。
車は白の二代目デミオです。
よろしくお願いいたします。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 22:34:43.09 ID:pc8Y0mpp0
>>392
それ相応に価値が見いだせるかどうかを言っているのだが…
ゆとり教育の弊害がこんなところに…
>>393
今CZ4Aというクルマに乗っているが、その前のクルマは12年
乗った。乗りたいクルマが現れるかどうかが問題なので、5年
と書いたが、そんなのは適当な年数で3年なのか10年になるか
は正直分からない。貯金はあるし、いつでも乗り換えること
は出来る。ただ、下駄車フィットの後継として価格に見合った
性能・デザインの車で欲しいと思えるクルマが出てくるかが
分からない。取り敢えず自分が傷付けた様に見えてしまうのは
正直なところ恥ずかしいので安く綺麗に直したいと考えている。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 23:01:58.61 ID:tTQ8lLql0
>安く綺麗に直したいと考えている。

自分のやっている仕事に置き換えて考えた場合に、
「質の良い仕事を安い賃金でやれ」と言われてやる気になる人間がいると思うのだろうか
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 23:18:35.47 ID:R9xr7ig50
>>394
値段重視で考えてるなら、それで良いんじゃないか?
そこの仕事見たわけじゃないんだから、仕上がり云々はわからん。
綺麗にって言ってるが、値段=仕上がりだと思うよ。
現に高くても下手な所はあるから、
あとは本人が満足いくかどうかでしかない。
どちらにしても、一見で安くってのは無理に等しい。
俺ならその金額じゃやらない。
信頼できる所がないのなら、自分で探すしかないよ。

まあ、フランチャイズの所は「新規顧客率90%以上!」なんて
謳い文句で加盟店募集しているが、その理由を考えたほうがいいよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 23:43:18.58 ID:pfewPC2j0
>>395
また変なのが暴れてるなぁw

いいじゃんか、その辺にいる
板金や気取りのアンちゃんにでもやってもらえば。

あんたの言ってるのはその程度のことだよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 00:44:48.48 ID:Vqdig9590
レース塗装などのキャンディー塗装の場合
いたずらで傷なんてつけられたらやっぱり全塗装になるんですかね?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 03:46:43.28 ID:T2Y2XCEF0
キャンディーとかの特殊な塗装は部分補修はまず無理
レース塗装ってカーテンとかで模様付けてるあれ?
模様の部分なら目立たない程度には補修出来るかも知れないけど、
ああいう塗装する人は何かしらこだわってる人だろうから、普通の板金屋より話の通じるカスタムショップへどうぞ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 05:04:47.63 ID:cTj54DXt0
ttp://www.emono1.jp/img/[email protected]/20110528194411_image_95.jpg

この色って高い?ソリの1.5倍くらい?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 05:19:28.39 ID:cTj54DXt0
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 10:54:47.95 ID:gpctsmLx0
>>401
見え難いが多分フレークだろう?
工程は3コートパール(3cp)と同等以上で、
フレークの粒度によりクリア工程が変わるので
3cpの倍位だから、ソリの3倍位かな?
>>402
こっちは、メタだから ソリの1.5倍位でいいんじゃないかな?
ただし、他車種に塗っても微妙だと思うけど・・・

ほかの人の意見求む
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 15:02:52.64 ID:O4N7VmTz0
>>394
オートバックスとか、ホームセンターにステッカーはがしスプレーとかあると思うから
(灯油でも可)かけて、
プラスチックのへらですこしづつ剥がしていけば取れるよ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 15:25:09.09 ID:86SWJ6D00
ブロック塗装でどの角度から見ても色が合わせられる
板金塗装屋なんているの?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 16:12:01.93 ID:MFvXTF/p0
>>405
例えば太陽の下のみ・・とか一定条件なら居るけど、太陽の下、曇り空の下、蛍光灯の下といった
感じで全ての光源で正面、斜め、すかしを全て完璧に合わせるのは不可能。塗料が違うから。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 16:19:05.32 ID:O4N7VmTz0
>>405
ソリッドの白か黒なら出来る時があるよ
あとは、時間かかり過ぎるし、吹きつけ圧とか気温とか微妙な違いでも
変わるし、塗りなおしが嫌なので、色が合っててもぼかします。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 18:21:11.32 ID:Pz0m+4bA0
塗装についておしてください。

白で塗装されたFRPバンパーを赤で再塗装したいです。手順は以下でよいですか?
1)小さな割れ欠け部分をポリパテで修復
2)全体的に足付けのヤスリがけ ポリッシャーで600番位の目でよいでしょうか?
3)グレーサフ
4)下塗り白
5)本塗り赤
6)ウレタンクリア
7)コンパウンド&ポリッシャーで満足できるレベルに研磨

あとFRPの修復用に、サンパッチシートという紫外線で硬化するプラシートを見つけたんですが、使って問題ないですか?
ヒビがひどい部分の修復に裏からあてて使おうかと思います。

(長文失礼しました)
409sage:2012/05/24(木) 18:32:25.37 ID:DsKJplXb0
>>408
大方あってるが、FRPの割れは表層の空気層(白くなってる所)を除去しないとダメだよ。
サンパッチは補強程度で考えてるなら使ってもいいと思うが
後々、業者に頼むなら使わないほうがいい。

赤は染まらないから、下塗りはピンクとかの方が良い。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 18:33:53.09 ID:X6lsmw4LO
ホワイトパールのタッチアップについて質問ですm(__)m

盛り上がるまで重ね塗りして十分乾燥し、
マスキングしてペーパーがけしてる段階です。
マスキング1枚の状態になってからいくら研磨しても段差が気になります。
マスキング剥がして2000番で直磨きしてもコンパウンドの段階で傷は消えますか?
それとも段差あってもマスキング剥がしたら細目のコンパウンドに移行すべきですか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 22:09:25.81 ID:vYd/80+b0
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 05:09:06.30 ID:COhRDFLs0
>>395
だからさ、価値というものは主観的なものだし予算も仕上がりの評価も個人的なものだよね。
普通はそういう修理は馴染みの車屋さんにお任せするものだ。
そういう付き合いがないということは、車屋さんの知識としての相場的な評価基準は求められない。
だって自分で判断したいといってリジェクトしてるわけだからさ。

人の価値観なんて千差万別なんだから、ここで聞いても始まらないよ。
だって君は自分が聞きたい答えを出してくれる人を待っているだけだろう?

板金なんてものは結局職人さんの仕事なんだから、職人さんが暇なら多少安く請けてくれるだろうし
忙しければ一見さんは断るだろう。
こういう仕事は客が店を選ぶんじゃなくて、店が客を選ぶんだよ。
逆に言うと客を選ばない店は、クレームが来た時のやり直し費用を見越して高めに値段設定しているかもね。

そういう色々な事情があるから一概にこの修理はいくらですとは決められない。
ただ塗装だけでも原価で1箇所1万円とかだから、3万円〜5万円くらいはあたりまえの相場じゃないのかい。
その位の誤差は当然どこでもあるだろう。
だけどその傷でも、保険での見積もりだったら10万円近くは行くと思うよ。
それが二重価格だとか騒いでも、そういう世界なんだから君がいくら騒いでも仕組みは変わらない。

ランエボ乗っているくらいだから車好きなんだろうけれど、自分で修理できないものは
信用のおけるなじみの店を作っておいて(お互い信頼関係を築いて)任せられるようにしたほうが
楽しいカーライフを送れると思うよ。
少し心構えを変えてみましょう。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 07:38:35.37 ID:BCI+sA3X0
エボ10乗ってて板金屋知らないってのも珍しいな
その前の車は12年乗ってたんだろ。その間に何もなかったのかねぇ
車検も修理もディーラー任せなら、板金もディーラーに出せばいいのに

もうネタにしか思えなくなってきちゃったよ
フィットの傷にしたってチャリのブレーキレバーじゃあんな広範囲に深く凹まないし・・・
位置が低すぎるし・・・ 左折で子供のチャリでも巻き込んだの?
414408:2012/05/25(金) 08:46:52.41 ID:th9f7ctg0
すばやい回答どうありがとうございます。

もうひとつ質問ですが、手抜きで以下のような方法は大丈夫でしょうか?
1)キズ部分を修復
2)全体に足付けしておき、キズ部分だけグレーサフ吹き
3)サフを覆うように下塗り白
4)全体を上塗り赤
5)全体をウレタンクリアコート

ピンク下地にする話ですが、ボディが白下地に赤塗装なので同じ条件で
塗装した方が色の違いが出にくいと思ってますが、どうなんでしょうか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 11:04:56.89 ID:OdlzFnEk0
>>414
間違いではない。

下色が透けてるような赤ならボディーと同条件がいいと思うが
完全にした色が隠蔽されているなら下塗りは関係ない。
というか、少ない塗り回数で隠蔽するために、下塗りすると考えたほうが良い。

テストピース作って、白下地に何回赤塗れば同じ色になるか試したほうがいいね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 13:06:18.86 ID:z7MnB7MS0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9a7CBgw.jpg
これ修理するのいくら位かかりますか?
お願いします。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 18:20:27.34 ID:4T9/4JK60
>>416
私の所なら、軽補修でいくと脱着なし部分塗装で\18000
はずして一本塗りで\35000
地方です。都市部だとけっこうすると思います。交換かな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 20:13:48.95 ID:gO3KJKf4O
先日、止まっている車にぶつかってしまいました。 任意保険未加入なので多少の出費は覚悟しましたがディーラーの30万弱の見積を聞いてビックリしました。
やはり地場業者に依頼した方がいいでしょうか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 21:31:04.11 ID:ECNajG580
>>400
今の車が模様付のキャンディーレッドなんですけど
塗装はげてるのが気に食わないから傷つけて保険で直そうと思ってるんですけど
ちょっと深く傷つけるだけでいいのかな?と

事故で等級下がるから更新前に据え置きで使ってキレイにしておきたいってことです。

ちなみにアジャスターは東京海上の人ですが
全塗装扱いになるかが気になります。

420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 21:43:20.09 ID:ECNajG580
>>400
ゴールドベースでカーテン模様ついたキャンディーレッドです。
全体に模様ついてるわけではないんですが
塗装はげてる部分があるので、等級据え置きのいたずら扱いの車両保険使って
きれいにしたいので
ちょっと深めに傷いれたら全塗装扱いになるかが気になります。

アジャスターは東京海上の人なので
どんな見積もりされるかはわかりませんけどケチくさくなりそうです
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 21:45:00.84 ID:ECNajG580
専ブラ使ったらレス送信反映されてなくて
二重になってすいません。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 21:48:11.31 ID:WaLWBes30
任意保険未加入とかバカか?
止まっている人じゃなくて良かったな。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 22:16:43.85 ID:OdlzFnEk0
>>419
車両保険によっては 掛け方でカスタムペイントまで見れない場合がある。
付加価値つけていなければ、社外エアロすら認められない時がある。

が、こんなとこに書き込みして そんな詐欺はやらんほうがいい。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 22:27:09.64 ID:gO3KJKf4O
418です。世間知らずでした。 相手様の車はバンです。当方がぶつける以前に当て逃げされた様で真後のドアが凹んでました。ディーラーによるとドア自体を交換しないとダメと言われたそうです。 これが高い原因でしょうか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 22:33:59.79 ID:1zDnsRMDO
どなたか>>410の回答お願いします。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 22:44:46.83 ID:w1WVeTxc0
>>403

ありがとうございます。401はブラックオパールで、402はシャドーサファイアメタリックです。

塗り替え予定なので、次の色を思案中です。401がそんなに高いのなら、402にしようかな。
良い色ですし。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 22:54:05.99 ID:WilFuzzC0
任意保険未加入とか保険詐欺相談とかアホとしか思えん。
はした金で他人や自分の人生を狂わす前にもう一度よく考えろ!
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 00:37:43.04 ID:5SFOEeA/0
>>410
爪が引っ掛かるような完全な段ならもっとヤスっていい
なめらかに盛り上がってる感じならそのへんで妥協する
完全に平らにしたいなら余分な高さをカッターの刃で削り取る
慣れない人がやるとカッターの刃が正常な塗膜をキズつけたりして収拾つかなく
なるからやめとけ
429403:2012/05/26(土) 00:52:57.12 ID:VwVZYq2u0
>>426
レクサスのブラックオパールならツーコートだから
402と同等だよ。

ごめんよ、黒ベースにレインボーフレークかな?と思ったので・・・
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 01:00:53.98 ID:d+ZCRQx40
>>424
世間知らず?常識知らずだろ。

お前の周囲にいるヤツらも、「どうせ事故なんかおきねーって」とか威勢のいいこと言うだけの
「バカ」だからこれをいい機会に切っといたほうがいいぞ。30万やそこらで済むだけありがたい。

亀岡のバカなんかあれで人生終わりだ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 01:06:20.10 ID:8grAdYjuO
>>428
ありがとうございます。
まだ爪がひっかかるぐらいの段差があります。
マスキングしたままではこれ以上研磨できないので
マスキング剥がして周囲と一緒にペーパーがけするってことですよね?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 01:25:49.54 ID:liIJAtxK0
>>423
以前きいたときはいたずらであれば免責金額と車両保険金額までなら〜てことで大丈夫って話聞きました

場合によっては全損になることもありえる塗装だと思うんですが

その場合は保険会社から車買取でその金額内で直すか、そのままってことですよね?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 03:10:06.61 ID:xq2p/Ng60
詐欺はヤメレ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 04:02:31.24 ID:6pC8Ni0e0
>>429

重ね重ねありがとうございます。あと2、3年後に考えているので熟考します。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 09:44:43.90 ID:5SFOEeA/0
>>431
>マスキング剥がして周囲と一緒にペーパーがけするってことですよね?

そう、最初の段階は割り箸なんかで小さい当て木を作って極力周囲は削らないようにする
なめらかな段になってきたら当て木はやめて指で周囲ごと削る→コンパウンドでツヤを戻して様子を見る
手間にはなるが一気に研がずにコンパウンドで戻す作業をマメにやると失敗が少なくなる
仕上がりの判断として知ってて欲しいのは
真っ平らに仕上げるには真っ平らに研ぐ技術がないと無理ということ
だから段差が無いなめらかな盛り上がりぐらいで止めとくほうが無難
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 10:03:35.45 ID:3XLCikiw0
>>397
宇佐美のスタンドはフランチャイズじゃないよ。専門の板金塗装担当が期間
区切って各スタンドを回っている。同じタッチ計測のドクタードライブは
フランチャイズなのかもしれない。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 10:18:39.35 ID:BgisTr/20
任意保険未加入はネタだろw
釣られるなよ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 11:22:22.54 ID:8grAdYjuO
>>435
詳しくありがとうございます。
良くわかりました。
がんばります(`Д´)b
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 18:36:22.84 ID:GP2hTqh70
今、初オールペンしているんですがドアの内側を塗るときはやっぱりゴムモール
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 18:37:30.63 ID:GP2hTqh70
失礼送信してしまいました。

ゴムモール外さないと駄目なんですかね?

外すのはいいんですが、外すとクリップが壊れたりして取り付け困難になるような気が。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 20:23:15.24 ID:52DKPCDJ0
普通は交換前提の部品
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 08:15:01.42 ID:wT3bJ5g60
>>440
あれをマスキングするのは、困難じゃない?
クリップの引っ掛け部分を片方をードライバで押してはずしたら、
きれいに取れるよ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 14:46:37.86 ID:dUGBn4Ho0
3回やり直しさせても色が合わないんだけど
諦めて泣き寝入りするしかないの?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 15:29:36.34 ID:/Y77E+5e0
>>443
何色で、何処をどうしたのか書かないと判らん。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 17:11:34.03 ID:pKijjKeV0
凄い下手な板金屋なのか、凄い神経質なのか
でも、どんなに腕のいい所でも100%色が合うって事は無いからな
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 20:15:43.96 ID:08FTO/hq0
>>441-442
レスありがとうございます。
結局モールは外してクリップは再利用&新品交換しました。意外と値段が高くてびっくり・・・
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 20:49:21.73 ID:dUGBn4Ho0
>>445
100%合わないってことは板金塗装した車はもう終わりってこと?
買い換えるしかないのか…。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 20:57:03.75 ID:y2ZVee3I0
全塗装すれば色合うべや
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 21:18:54.82 ID:dUGBn4Ho0
>>448
オールペンって査定無茶苦茶下がるでしょ?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 21:33:27.67 ID:U9jEwsfs0
ぶつけたorぶつけられた奴の負けだよ。
買ったその時からシャッター付きのガレージに保管して一切触らないことが最大の防御策だよ。
これのように。
http://www.kurumaru.com/kurumaru/detail_id-1054900072.html
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 21:41:42.52 ID:aYp94Gba0
50万とか・・・・安すぎ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 22:31:45.23 ID:mxFgmv530
新車でも、工場からディーラーまでの間で軽い傷ついて板金とか普通にあるし
特に外車なんかは船便で届くから、傷ついて当然みたいなとこあるしな
細かい事気にしたら負けだと思う
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 22:33:32.73 ID:1CQJJTY30
>>447
板金塗装した車は終わりって・・・
自動車として普通に使えるだろうが

色が微妙に違うとかゴミがちょっと付いてるとかパネルの隙間が左右でちがうとか...
他人は人の車がへこんでようが傷があろうが赤だろうが黒だろうがまったく気にも留めないぞ

そんなくだらない事気にするより人生にはもっと他に考え、学び、知る事はいくらでもあるのでは?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 22:43:40.63 ID:OsIxs8WK0
>>449
フェラーリのソリッド赤とかだったら色合わない理由で(もちろんお客さんが希望)
保険屋に全塗装認められるよ。

あなたの気にしすぎだと思うけど。
たぶん査定の時も気付かれないから気にすんな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 23:29:48.32 ID:B53VFfRR0
車体に刻まれた通りのカラーコードでオールペンしたとして、それに気付く査定員なんているんかね?
フェンダー外したとかパネル交換したとかの形跡がなければ気付きようがないと思うが。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 00:23:17.23 ID:Zwy5RtPJ0
スバヲタが居ると聞いて飛んできました。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 00:24:27.05 ID:coYuY5Ir0
>>454-455
お前ら査定員ナメ過ぎ。
そのぐらい簡単に見抜くよ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 06:30:07.47 ID:IzE6gxwW0
>>455
膜厚を測られてバレる
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 07:09:02.02 ID:rGJSayhu0
別にオールペンしてあっても修復暦なければ査定なんて大して変わらんけどね
AAにはオールペン車なんてゴロゴロしてんだろうよ。オールペン無しの不人気色よか色替え車でも人気色になってりゃ、それだけで高くなるというのに・・・
中古車買取店の査定は安く買い叩きたいから、オールペン車は査定下がりますなんて言ってるんだよ
AAに出せば殆ど変わらねーっての

ちなみに塗膜の厚さ測る事なんて殆どないよ。測らなくても大抵は見抜かれるし、見抜けなくてスルーの奴もいる
迷って塗膜測る奴も中には居るかもだけど、頻繁に行われてる行為じゃないw
査定員も所詮人間
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 12:10:38.20 ID:coYuY5Ir0
>>459
いやオールペンは普通に20万ぐらいマイナスだぞ。
新車時の高温焼付け塗装並みの耐久性が得られないから。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 13:32:23.58 ID:khEXIIpZ0
ジムニーJA22wを同じ色番号の缶スプレーで部分塗装したんですが、
塗った部分が塗っていな部分に比べ、明らかにメタル感がなく色が薄い感じです。
メタルクリアを塗ればそれらしくなるでしょうか?

ちなみに完璧な仕上がりは元から求めていません。
なるべく目立たなくなればと思っています。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 13:52:22.98 ID:L6cxOUpm0
>>461
色の系統が解らないが重ねる回数でも濃さが変わるよ。
あと、メタリック系ならクリアーは必須。
仕上がりが気になるなら試し吹きとかしても良いかも。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 16:13:24.53 ID:khEXIIpZ0
>>462
書き忘れました、色の系統はシルバーメタリックです。

ついでに
下地のプラサフに、ケチって余っていた白のプラサフを吹いたのはまずかったんでしょうか?
プラサフもホムセンのカー用品売場の缶スプレーです。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 17:16:39.60 ID:AON43DsZ0
>>460
別に塗装剥離してからオールペンする訳じゃないんだから
むしろ元の塗装を下地に出来るオールペンの方が耐久性上がるぞ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 19:20:42.47 ID:WRrGnpEa0
新車購入予定なのですがデラ純正のコーティングと一般のコーティングの違いは何でしょう?
プロの視線でお薦めのコーティングはありますか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 19:54:20.65 ID:L6cxOUpm0
>>463
シルバーなら特に変わるよ。
実際に所謂板金塗装で直すのも難しいしね。
下地の色は白サフだから駄目ってわけは無いよ。

目立たなくなればラッキーくらいで頑張って直してみて。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 08:40:09.21 ID:pxNKRUvCO
>>465色々な商材をためしたが、塗膜保護の最高峰はノースサイドのスーパーガラスコーティングでした。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 12:45:11.94 ID:8APatnLZ0
俺もパールの車塗装中だけど
これ系の車はクリア必須って動画でもサイトでも紹介してたような
ボカシ剤も買って来てあれこれしてたら、5000円超えてしまったw
塗料もタッチアップペイントでしかぬれないから、やたらと高くつくし
修理出した方が人件費(ry
バンパーのパテとプライマーが高いな、その分いいけど
469463:2012/05/30(水) 17:03:14.07 ID:8rF65F4c0
>>466
一部クリアを塗った部分も艶が出ただけで、
色に関しては変わらなかったので、やっぱりメタルクリア吹いてみます。

メタリックなんでクリア塗布前の水研ぎはしないほうがいいんですよね?
今度の土日でなんとか仕上がるようにがんばります。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 17:39:32.88 ID:lQSKQIay0
>>467
下手な釣りだな〜w
てか、使った事あるけど全然良くないぞw←これはマジでw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 23:15:34.31 ID:sXZNfisV0
本当は、ボディの下塗りもカチオン電着でやるべきなんだろうね。
http://www.coatings.basf.co.jp/apex/CoatingsJapan/CoatingsJapan/ja/content/products/4w
でも板金塗装屋で設備持っているところって少ないんだろうな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 01:58:23.32 ID:sd+DjF+c0
>>471
板金屋で電着の設備持ってるとこなんかあるわけないだろw

おまえ自分の車どぶ漬けして欲しいの?w
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 02:14:20.28 ID:UV/XvRCA0
バーカ。ドアならドア外して部品も全部外してやるってことだよ。まぁ、
新品でもいいや。
昔ぶつけられて新車だったのでディーラーでドア交換したらそれ以降洗車
すると室内に水が入ってウェザーストリップ交換しても直らなかったこと
はあったんで外すのがいいとは一概に言えないが…。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 06:48:04.83 ID:0EJkENs00
設備云々の前に時間も金も掛ってお客は望まねぇよ
スバヲタぐらいだろ好むのは
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 07:55:17.70 ID:JW6P2iWB0
>>473
何故かドア板金よりドア交換の方が査定下がるしな。
下手にドア叩いてパテ盛るよりドア交換の方がいいと思うんだけどな。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 08:45:14.57 ID:SIYtVw0r0
>>474
>スバヲタ
全く関係ないんだけど86よりBRZのほうが志も高いとか
メーカーもBRZは本気だけど86は適当とか
トヨタはカスタム前提という自体スバル魂を汚してると
かなりマジな顔で言われて怖くなりました(´・ω・`)
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 09:21:45.69 ID:+ke5rlDp0
板金屋で電着してほしいの?バカか。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 10:44:11.17 ID:iN+2h8Ui0
>>476
やっかいな連中に魅入られたもんだよな、スバルもw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 12:23:18.15 ID:yZU/lPnO0
>>471
>>473
本格派の馬鹿w
どういう状況でドア全バラしで電着すんの?
パテ塗った箇所に電着は定着すると思ってんの?
そもそも旧塗膜を総剥離しないとダメだろ?
電着の前に剥離剤の水槽にどぶ漬けするの?

馬鹿乙(^o^)
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 12:36:43.32 ID:jT7imqyu0
>>471
>>473
いわゆる『しったか野郎 』ですねwここまでのしったかは久しぶりだなw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 12:54:17.06 ID:A0dgaqI0O
韓国メーカーが輸出用と国内販売用で錆に強い鋼板の使用率を変えていたことがばれて、
地域特性上の区別であり、トヨタも北米向けと日本国内ようで変えているって言い訳してるのをネットでみたんだけどほんと?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 16:32:50.60 ID:JW6P2iWB0
>>481
日本は高温多湿な上青空駐車が普通だからサビに強くしないといけない。
アメリカは湿度も低いし車なんてガレージ保管が当たり前。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 19:59:23.97 ID:RclvPZtNO
>>465『ノースサイド スーパーガラスコーティング』でググればOK
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 20:46:30.06 ID:ClCkXQS50
>>465
誰か書いてたけど、このスーパーガラスコーティング、
マジ最悪だから使わないほうがいいぞw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 22:25:23.00 ID:SF3wZWD80
>>467 >>483
ステマ乙
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 22:33:07.88 ID:A0dgaqI0O
>>482
ありがとう。
やっぱ日本や朝鮮半島が北米や欧州より錆に弱くて良いわけないわな。
>>483
細かいガラスを吹き付けるなんて怖い。
傷だらけになりそう。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 23:42:15.27 ID:pz8gvdWl0
オブラートより薄い皮膜のガラスコーティングに効果あるとわ思えないね〜
耐擦りクリアー塗る方がいいんでないかな?値段が問題か…

>>484
どうんな風に最悪なのかkwsk
うちも営業きたので参考までに教えて欲しい。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 11:35:06.80 ID:IBm/VjpxO
PG80でメタリックとクリア吹いて、3日してから
各種コンパウンドで研磨しているのですが、
かなりひどい白ぼけになります。

多分中途半端に研磨しているからそうなると思うのですが、
もうこれはコンパウンドなんて生易しいものではなく、
まず1200番くらいの耐水ペーパーで削らないとダメでしょうか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 16:36:07.88 ID:GEHwS7vr0
>>488
クリア塗装時のかぶり
コンパウンドでダメって事は塗りなおさないと無理だよ
艶が出るまでコンパウンド掛けてみた?それでも白ボケしてるなら迷わず再塗装
(艶は出たけど白ボケ直らずの場合)

ペーパー当てても無意味 肌が鏡面になるだけだよ
かぶりその物は取れない
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 17:54:50.79 ID:1AVBM/1+0
>>489
いろいろ試したのですが、結局クリアのカブリではなくクリア塗膜が薄すぎたみたいです。
そのまま再脱脂してかなり厚くクリアを吹いたらとりあえず直りました。
が、今回はルーフを修正したのですが、これでドアとかまで
そんなに厚くクリアを吹かなければならないとなると
よほど慎重にやらないとクリアがたれまくるような。
いや実際たれて一部色からやり直したのだし。
塗装は難しい。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 20:53:46.70 ID:ydMH5P0T0
かれこれ1週間以上傷直ししてます
やっとサフが終わって段差を取る所まで来ましたが、心がくじけそうです
誰かカツを入れて下さい・・・
面積的には6x60cm程度の小さい傷なんですけどね・・・
実際の傷はブロックにこすったやや深い傷とボディの凹み1箇所
バンパーの傷が少々だったんだけど、色々ミスったりしてやり直したり
細かい段差がいくらヤスっても平らにならないと盛っては削ってをやり直したり(サフを重ね吹きしたほうが早かった)
作業中に雨が降ってきて、マスカーが水に塗れたまま一晩放置
翌日剥がしたら、樹脂のバンパーのクリアーが禿げてたり

そう、バンパーのクリアーがひっついてた所だけ剥がれてしまったんですが
これって適当にコンパウンドかけて、クリアーを吹きなおせばツヤは元通りになるんでしょうか?
それとも全面的にツヤ消しになるまで2000くらい?でヤスってからじゃないとダメでしょうか
1000番でヤスってコンパウンドかけるほうがいいかな?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 22:18:47.65 ID:GEHwS7vr0
>>490
磨き過ぎて下出てたのね・・・

クリヤー薄過ぎって、どんな塗り方してるんだい?
希釈が多過ぎるのか、エア圧高過ぎなのか・・・
ネタがシャバ過ぎると垂れやすいし、塗膜も薄くなっちゃうし・・・
PG80だとクリヤーはクオーツとSU使ってるけど、厚く塗るっていう感覚は全然ないけどなぁ
普通に2〜3発吹けば肌も艶も決まるし・・・ 塗膜の厚みも問題ないし・・・
一般の人と業者だと、厚いっていう感覚が違うのかな?
垂れを恐れて艶出して塗れず、塗りこめてないんじゃないかい?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 13:00:53.44 ID:ek0sloFN0
>>479
だから、新車と同じ塗装にするっていっているだろ。カチオンが取れてたら
全部やるんだよ。馬鹿。塗膜剥がすの大変ならカチオン済みのドア買って
塗ればいいだろ。禿げ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 13:42:15.62 ID:N5KHeBiR0
エスコートってゆう塗料が良いって聞いたけど
誰か知ってる人いませんか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 14:02:47.95 ID:o3GYBUkK0
>>493
ねーねー!アンダフロアー凹まして板金するんだけど新車みたいにボディーごと
アンダーコート剥がして内装配線外して作業するの?
それとも同一車体番号刻印したボディって売ってるの??

馬鹿でごめんねー 教えて!!!


496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 16:16:05.02 ID:8hhjnJJZ0
カチオン(笑)
これだから素人は・・
ようチューブで新車塗装ラインの動画でも見て勉強しなせぇ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 16:39:31.34 ID:sKG5eUCw0
>>492
ご指摘のとおりエア圧高すぎなのです。
家庭用の25リットルコンプレーッサーで出口側のレギュレーターで圧を絞ろうとしても
上手く調整できず(吹いた瞬間にだださがりで)、仕方なく駆動圧そのままで吹いています。

タンク側の圧がいくつでも、手元では常に0.2とかに自動で調整してくれるような
便利なレギュレーターって売っているのでしょうか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 18:15:46.41 ID:d1kIwkZ70
>>497
あるよ〜 ガンに付ける奴
メーター付きのとメーター無しのがある

ガンに付ける奴を買わなくとも、レギュレーター付きのウォーターセパレーター(トランスホーマー)とかもあるから、それでも大丈夫
ウォーターセパレーターは1個持っておいた方が良いよ。これからの季節、水がガンに回りやすいよ

ガン用のメーター付きレギュレーターは少しお高いから、ウォーターセパレーターの安いの買うといいかな
あまりチャチな奴だと微妙だけども・・・

タンク側の圧が下がれば、当然、ガン側の圧は下がってくるんだけど(ホースが長ければ長いほど損失が)
レギュレーターでガンの間近で調節すれば、かなり安定して塗れるよー
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 09:52:55.80 ID:7wFR5Ppj0
>>494
あのパクリ塗料だろw
やめとけ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 10:14:03.64 ID:Q1xQGuBU0
>>494
俺使ってるぞ。クリアは3年前から・・・
最近色も入れ替えたわ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 17:20:56.54 ID:MR4DV5n70
ソフト99のホワイトプラサフ、なんかノズルが詰まりやすいというか
サフの粉が出にくい気がする。ほとんど溶剤だけ出てるような時がある。

なんでかね?そういうモンなのかな?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 06:08:52.07 ID:+XYZStRS0
そういうもんだ!
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 18:03:29.82 ID:trFWHk/YO
素人質問お願いします
飛び石かなんかで1ミリ2ミリの傷がついて、ほっといたせいで錆がついてしまいました
で、タッチペンでやろうと思うんですけど、この極小サイズの錆の部分を落とすには良い方法ないですかね?極小すぎてペーパーではやりずらくて。
覚悟して5ミリ5ミリぐらい削るしかないのかな?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 19:28:41.64 ID:9ud8QzZm0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5O7MBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1JrMBgw.jpg
セイバー ホワイトパール E-UA3

左フェンダーが凹んで左フロントドアがめくれてる状態です
見積もりお願いします
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 19:38:29.66 ID:Fcrg9o2a0
>>503
リューターで削るといい
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 21:58:04.82 ID:dRqs6yC20
>>503
削ると大きくなるからサビ転換剤使ったほうがいいのでは?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 22:02:22.29 ID:evw9fEsxP
全面塗装って安いとこある?やっぱり10万ぐらいかかる?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 22:41:32.70 ID:XaP/JRjq0
釣り針が見え見えだな。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 00:26:34.81 ID:U3S9Ie080
10万どころか11万かかる
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 01:15:39.57 ID:Yt5n8ygdO
>>505
リューターですか極細ならいけそうかな
>>506
サビ転換剤ですか。その上からタッチペンしたら中のサビは進行はしないのですかね?
タッチペンなんで、確かに周りの塗装まで削っちゃうのは面積広がって目立っちゃいそうなんで、サビ浸食が止まってタッチペンできるならそれもいいかも。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 17:08:59.74 ID:e+ifOlEPi
柱にぶつけてしまってドアの半分くらい傷つき微妙にへこんでしまったんですがきれいに直せますかね
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 17:56:16.93 ID:PM7k/p7tP
ドアの交換という方法で直せます
513408:2012/06/06(水) 18:33:26.11 ID:ri+2NOkG0
>>510
リューターとか冗談としか思えない。真に受けるなよ?
使い慣れた人ならともかく、ちょっと手元狂っただけで周りもガリガリいっちまうぞ?

514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 19:00:39.62 ID:tNq8heb40
つや消しクリアって磨いたらツヤでる?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 20:00:02.44 ID:z5RLbLiC0
出るよ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 20:44:12.82 ID:tNq8heb40
じゃぁつや消しは手入れが楽になることはないってことですね
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 21:55:04.31 ID:gm+X7cgh0
>>516
艶消しは逆にメンテは大変だよ。
ましてや適当に吹いた様な奴は最悪w
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 23:31:48.56 ID:HjOej2M/0
まだらつや消しな車よくいるよなw
あと、艶あり吹いたのに曇だったのか雨だったのかかぶりまくりなやつ。なぜその大面積に挑戦する前に
多少なりとも経験を積まなかったのかと…
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 00:18:46.50 ID:Ds5At1RdO
>>513
リューター危険ですか。扱った事ないですけど。
マスキング重ねて周りガードしても素人には無理そうですかね?
転換剤ってのほうが安全て事ですかね。そっちで考えてみますね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 05:44:53.08 ID:x5gyVcz+0
>>519
リューター扱った事が無いと言う事ならリューター持って無いんだろ?
リューター買う金あったら板金屋で修理出来るだろ

ホントお前バカだなw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 09:50:57.70 ID:MVQ61EYUi
99のキズペン除去したいのですが、公式ではシンナー、アルコールでと書いてあったのですが、シンナー、アルコール大丈夫な塗装とかって落ちるのですかね?
塗ったとこだけ除去出来るの?
全くの素人なので、レスお願い致します。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 09:56:16.85 ID:7wp3aGZb0
>>521
>塗ったとこだけ除去出来るの?
出来る。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 10:41:29.28 ID:MVQ61EYUi
レスありがとうございます。
綺麗な塗装面には、影響無いって事ですかね?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 12:46:47.71 ID:kDo+W37r0
アルコールやシンナーの強さにもよるとおもう
塗料自体は簡単にははがれないんだけど
強いの使うと、こすったところが変色するのよね
IPAとメチルはダメっぽい

ただ、どっちも塗装自体はおかしくなってないみたいだから
コンパウンドで磨けば直るとは思う
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 13:29:25.30 ID:MVQ61EYUi
レスありがとうございます。
コンパウンドで磨いてみます。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 21:47:48.33 ID:/pGpnd9YP
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1339071837372.jpg
中古で買った車の後部ドアなんですが3箇所凹んでます。
経済的に厳しいので自分で出来るだけ目立たなく出来れば直したいのですが反対側から叩くのがいいでしょうか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 21:51:38.92 ID:PARhGI1I0
>>494
コスパ優先の塗料。
仕上がりよりコスパ優先なら、おすすめ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 22:45:33.26 ID:pNvWig6g0
メタリックのクリアなしっていい具合なつや消しになると思うけど、どうだろうか?

まぁツヤ出さないようにクリア吹いてやらないと大変なことになりそうだが。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 00:10:28.76 ID:SJDAFUPW0
>>526
その程度の凹みなら素人が下手に叩くより
パテ埋めした方が安全だと思う
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 00:29:26.33 ID:3uXWDQcf0
>>526
何も手を加えないのが一番目立たないと思うよ(下手に手出すと余計に酷くなる)
これぐらいならデントで直るから、見積もってみると良いよ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 16:19:47.03 ID:dUk/ZzPR0
最近は瞬着で線接着して引っ張って、線を溶かすみたいなのもあるんだってね
便利になったもんだ

どこぞの自己責任的なドライヤーで炙って強制冷却で直るって動画が面白かったんだが
自分の車で試す気にはなれないなぁ
バンパーは暖めて裏から押してたね
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 16:20:58.87 ID:dUk/ZzPR0
俺も気にしないのが一番だと思うw
こういうのってヘタに弄って面の角が増えるほど見た目が悪くなるし
手間と暇考えたら修理に出したほうが早かったりするし

と、塗装の真っ最中の俺が
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 18:48:43.30 ID:wk4+8yMA0
>>526
プロに頼む気がないなら何もやらないほうが一番良いと思う
素人が下手に叩くと絶対ひどくなるから
絶対綺麗にできないからな

それでもなんとかしたいなら中古でドア買って交換
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 20:47:12.90 ID:qYCmU5X4i
>>527
仕上がりよくないのでしょうか?
迷ってます。
簡単に塗れそうだと思ったんですがね。
仕上がりも良さそうでした。
考えます。ありがとうございました
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 22:58:15.08 ID:D98+j1wC0
>>534
いや、別に普通の塗料だから使ってみれば?悪いものでは無いよ。
イサムとかよりよっぽど使えると思う。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 23:55:24.07 ID:W7J901dlP
http://i.imgur.com/t9sIP.jpg
あまり目立たなくする程度でお願いする場合、おいくらくらいかかります?
AE111前期カローラレビンで、まんべんなく陥没していて、
前のオーナーさんが錆対策で塗料塗ってたみたいです
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 00:23:28.95 ID:Tk1z6EK+0
低予算なら同色の左クォーターを解体屋で切断してきて上からリベットで止めるしか方法はない。

普通に直せば5〜8万円くらい?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 04:13:36.27 ID:UrsQBUPD0
ドリ車じゃないんだからフェンダー被せてリベットは無いだろ・・・w
右側もやらなきゃ余計に目立つじゃないかよw
539536:2012/06/09(土) 08:49:24.46 ID:GwnQMaqFP
ありがとうございます
上からリベット止めして段差はパテで埋める感じですか?
10万程度ならお金あるときに直したいですね
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 09:00:04.22 ID:KP60fGhx0
>>539
10万とか普通に鈑金で直せる金額だ
リベットとかプレハブ小屋見たくなるぞ
541536:2012/06/09(土) 09:39:42.55 ID:GwnQMaqFP
>>540
リベットの方は興味本意で
10万は板金の方ですよ
書き方が悪くて申し訳ないです
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 10:32:33.80 ID:UrsQBUPD0
その前に、今時中古のクオーターカット売りなんてしてくれる解体屋あるのか?
業者相手でさえ、カット売りは嫌がってるのに・・・
重要パーツだけはぎとられ、残りは鉄屑にされてるのが今の主流だろう
丸車で保管してある処なんて少なくなってきてるし、自分でカットさせてくれるようなところも少ない
カットして貰うとすれば手間賃発生して、1万〜2万は部品代でかかっちまうよw
2〜3万ありゃ板金小僧に直してもらえるし、パテてんこ盛りでよければ自分でパテとペーパーだけ買って
缶スプレー塗装で1万ちょいありゃ直せるがなw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 19:38:13.92 ID:GrbOYPPK0
>>534
使い易い塗料のわりには仕上がりイイよ。

外資の塗料はあれこれごちゃごちゃ多すぎて面倒クサイもんね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 21:34:00.58 ID:Nlsl10Pli
>>535
>>543
ありがとうございます。今度来たらちょっと改めて話聞いてみようと思います。
でも意外と知ってる人いるもんなんですねw
聞いても誰も知らないだろうなーとか思ってました。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 21:49:11.85 ID:fodSo00b0
すれ違いざまにキズ付ける奴がいるんだよねぇ。
最近になって板金塗装の回し者かなと思ってきた次第
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 13:44:56.27 ID:yDxuINWQ0
保険絡みじゃねぇしょっぺえ補修とかこっちからお断りw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 21:28:50.44 ID:VoZqS+uH0
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 17:34:35.48 ID:bQdB6I0P0
パールホワイトのクリア層と上塗り部分が飛び石によってやられちまったお。
早速タッチペンの上塗り塗料を塗ってみたのだけど黄ばんだ白色で明らかに違う色。
一週間経って固まった時、もしくは耐水ペーパーやコンパウンドをかけた時に車体色に近い色になるのだろうか?
ならないのなら下地が出ていないからクリアー塗料を厚塗りした方が見た目的に分かり難い感じがするのだが。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 17:53:44.11 ID:Y+6/X7O00
板金塗装に出したら塗装が波うってるんだけど
やり直しさせるにはどうしたらいい?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 19:31:36.38 ID:f3UqT+Mz0
やり直してくれって言う
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 22:38:48.41 ID:MHxs/yRz0
ソリッドの白を再塗装したんですが
太陽の光を当ててみると再塗装した部分にだけバフ目がうっすら見えます
じっくり見ると少しバフ目がついているな、程度です
写真には写りません
どこの業者でも再塗装はこんなもんでしょうか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 22:50:51.81 ID:QdVYeCWT0
>>549
同一パネル内でうねりが見えるというのは失敗している可能性が高いと思う。
やり直しを要求すべき!

>>551
試しに超極細のコンパウンドで自分で研磨してみたら?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 02:22:24.96 ID:J6cpeFa00
ソリ白は磨き傷目立たないから、磨きの段階では手抜きしちゃうのよ
太陽光当ててじっくり見ないと目立たない程度でしょ?
どこの板金屋もそんなもんだよ
気になるならクレーム入れてみるといいよ 磨き傷が残ってるってね
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 18:27:38.25 ID:KjMtjXaDO
飛び石食らったから保険使って前面パーツほぼ全てを板金補修の予定なんだけど、
Dラー経由で販社の板金工場とコーティング屋経由で高級外車も扱う板金屋のどっちに頼むか迷ってる。
板金屋に聞いたらウチはDラーよりは高額になりますよって話なんだけど、
どうせ保険だし高い方に頼んだ方が仕上がりが良かったりするもんなの?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 18:39:34.28 ID:GD6VMCAL0
運しだい
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 18:44:55.50 ID:WZY9D4yY0
>>554
う〜ん・・・悩ましいね。
販社の板金工場も同じ車や色を直しててノウハウもあるし
コーティング屋みたいなこだわる客が多いお店の外注なら
それなりに綺麗にやってるだろうし・・・・・

お好みとしか言い様がないかもwl
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 18:50:11.80 ID:JjImkzGF0
>>555に一票
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 19:20:53.50 ID:ILoR4g/10
>>554
保険なら迷わず高いほう。
なぜならどちらに頼んでも保険屋から板金屋に支払われる金額にはほとんど差がないから。
保険支払い金額>修理金額実費
その差額が車屋の利益。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 19:23:34.01 ID:ILoR4g/10
あー説明が悪かった。
修理金額実費っていうのは、保険の仕事ではなく通常ルートで(自腹で)修理を頼んだ場合の金額。
保険対応の見積もりはいわば定価。実際の修理代は実売価格ってこと。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 21:58:10.28 ID:FN0t7rJU0
スマートペンのCMはいつ見てもヒドいw
561554:2012/06/13(水) 23:09:04.27 ID:KjMtjXaDO
レスありがとう。
とりあえずコーティング屋の方にも見積もりしてもらいます。
コーティングも保証認定されてるのでその辺含めて話してきます。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 00:18:26.41 ID:fXEOnqsM0
>>548
よくわからんが、タッチアップペイントが劣化したとか
そうでなければ純正でないとかじゃない?
じゃないなら、混ざり方が悪い可能性もある
下地の色は白で変わらないなら、タッチペンで塗っても色は大差ないはず
ただ、クリア層があるなしでツヤがまるっきり違うんで色が違って見える可能性がある

俺もつい二日前に濃い茶色の塗装を終えたばかりだけど、現状だと
黒っぽく別の色に見えてしかたない
水で濡れると、色の違いが分からなくなるので、多分コンパウンドで直るとは思うけど
シンナー乾燥待ち

それより樹脂パーツにコロナマスカーが付いてた部分が
雨で濡れた後、つや消しと言うか表面が変質しちゃったっぽいんですが
原因と言うか、そうなった人って他にいませんか?
雨ざらしの所で塗装するなと言う突っ込みは無しで
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 01:23:19.50 ID:AVM/SH0K0
ドア内装のレザー部分を染めQで塗装しようと思ってるんですけど
聞くのってここでいいですか?
ブラックのレザーからベージュに塗装したいんですが
缶スプレータイプでやるよりスプレーガンでやったほうが仕上がりは
綺麗にいきますか?
最初は染めQを調色して作ってガンやコンプレッサーをヤフオクで買って
塗装しようと思ってましたが染めQの既成の缶スプレーで
希望の色に大分近い色があったので缶スプレータイプでも綺麗に塗れるなら
コストを考えると缶スプレーでいこうかと迷ってます。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 01:42:31.84 ID:AVM/SH0K0
563ですがスプレーガンは使用したことない素人です。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 12:48:14.94 ID:zLXziXhCO
ショーコー ショーコー ショコショコショーコー
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 12:55:59.87 ID:GCSlmGBvP
あさはr…
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 13:01:33.03 ID:bK75sPJx0
焼香
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 22:20:18.23 ID:CmdHQO270
昇降
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 02:54:17.95 ID:uxAYkEPW0
出張板金てどーなのかな?
スレチかもしれないけどやってる人いる?
今まで板金塗装はしっかり納得いくまでやる会社にいたけど
次いくかもしれない所は簡単にすますそう。
やりがいないかな?
給料は上がるんだけど
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 08:16:38.56 ID:DEdNoEA50
>>569
デントとかだったら出来ると思うけど、
ハンマーで叩くとか、塗装とかは住宅地では苦情がきそう
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 13:54:04.31 ID:AFBt5ZOj0
ドアミラー塗ってもらいたいんだけど同じ色で同時に違うところも塗ったら
別々に塗るより安くなりますか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 13:57:37.95 ID:/CmYDmVP0
別々で塗るより1カ所の金額としては安くなるが、トータルでは高くなるよ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 19:13:48.37 ID:UfFunOSz0
ブロック塗装で色が合わせられないなんちゃって板金屋は
さっさと廃業すべき。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 20:48:04.66 ID:b7839DAU0
釣られないクマーAA略。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 16:52:12.71 ID:qbszr0DY0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g110373596

ヤフオクで【★☆はじめての軽補修板金・塗装☆★ はじめてでもできる!!】
ってのが出品されてるんだけど、買った人いますか?

全くの素人で、勉強して愛車の凹みを直そうと思ってるんですが、これで
対応できそうでしょうか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 18:25:26.93 ID:mxvuho/P0
1.ガレージもしくは天候に左右されない塗装ブースがある
2.やたらと暇をもてあましている
3.意外とお金がかかっても大丈夫である
4.仕上がりが悪くても文句を言わない
5.しばらく車が使えなくても問題ない

こんくらいの覚悟があるなら自前で直してもいいと思う
それ以外なら多分どっかにもっていって見積もりしてもらった方がいいと思うよ
自前で直したけど無茶苦茶大変だった、ノウハウ無いし
色々買い揃えたら1万超えたしw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 19:53:43.29 ID:TbNxjTmbO
>>575
出品者乙?高くない?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 20:14:08.59 ID:qbszr0DY0
>>576

爆弾低気圧でバイクが車に倒れ掛かって凹んで修理に5万って言われたんよ。
半額以下ですむなら仕上がりが悪くてもそんなに気にならないな。
場所はあるけど雨が当たるんだな。板金の本を買ったけどよくわからんかった
からこのDVDを買おうか検討中。けっこう貧しいから自分で何とかしたい。
本番前にポンコツ屋で部品買ってきて練習したらいいんかな。

>>577

出品者なら、これよかった!って書き込むんじゃない?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 20:54:07.24 ID:mxvuho/P0
簡単なムービーならソフト99もホルツも提供してるぞ>修理
基本的にあの通りでいいと思うけど、ソリッドカラーじゃない場合とか
凹みが大きい場合はやめておいたほうがいいと思う
5万は確かにたけぇって気がするけど、素人工事だと無茶苦茶時間かかるからねぇ
あとバンパーと本体両方傷が付いてる場合なんかも買ってくるもんが増えるからおすすめしかねる
もうちょっと他当たってみるとかどうよ

凹みが何ミリとかじゃないなら、多分大変だよ
まぁ基本プラモのパテ盛りと削りの繰り返しみたいな感じだったけど
サフ吹くときにやたらと散らばるので、その排気&マスキングが大変でね
隣のオヤジにシンナーくせぇって文句言われたし
マスキングは雨に濡れたらオシャカっつーか、ウチの場合はプラがダメになって余計時間かかった
マスキングする>塗装に入る>塗装が乾燥するまで待つ、この間に雨がふるととても悲しい事になるので
屋根が無い場合はちょっとねー
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 21:22:47.87 ID:qbszr0DY0
>>579

返事を有難うございます。

深さは1センチはないぐらいだと思います。逆側から手を突っ込んで
押したらちょっと目立たなくなりましたが、満足行くレベルとはほど遠いです。

5万は払いたくないので、ソフト99とホルツの動画も見てぼちぼち勉強してみます。
無理したら余計に見栄えが悪くなりそうなので撤退も視野に入れつつ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 04:02:53.32 ID:D6OKdXBR0
23年式レガシィ、パールホワイトの車に10円傷付けられたんだけど、直すといくらくらいかかりますか?
長さは50センチ〜1メートルで、底は見えない程度の深さ
場所はリアドアからリアフェンダーにかけて
お願いします
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 13:02:39.68 ID:tthfvaWR0
レガシー B4 4Dセダン 37J サテンホワイト・パール
右Rrドア、右Rrアウタクオ-タ共、塗膜の傷のみ
2K 高機能塗装しない  という条件で

板金
1 右Rrドアパネル  修理   \1400
2 右Rrドアトリムパネル  脱着   \2100 
3 右Rrドアシ-リングカバ-  取替  \900
4 右Rrドアアウタウエザストリツプ 取替 \4500
5 右Rrドアアウタハンドル 脱着 \1400
6 Rrバンパフエ-ス 脱着 \5600
7 右Rrアウタクオ-タ 修理 \1400
8 右Rrコンビランプレンズ&ボデ- 脱着
9 右Rrコンビネ-シヨンパツキング 取替 \550
10 右Rrマツドガ-ド(フェンダーライナー)脱着 \1400
※1及び7の板金代は、フェザーエッジのみの工賃です。

塗装
1 Rrドアパネル 1/2 \13300
2 右Rrアウタクオ-タ 1/2 \13300

加算基礎数値            \29400
材料代                \9240

費用
1 ショートパーツ \1500
2 工場代車             \12000
3 写真代               \600

総合計                \102920
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 13:03:38.51 ID:tthfvaWR0
お車を拝見していない関係上、傷の程度、位置等によりお見積額は
変更になる場合がございます。

修理方法等、ご相談により変更可能ですが、
お客様のお車は、まだ新しいので、きちんとした作業を
お勧めいたします。

ご入庫の際は車内のお荷物を(トランク含む)降ろしていただけますよう
お願い申し上げます。

ボディー表面処理が施工されている場合は、別途、承ります。

今後、自社を引き続きご利用いただければ(車検、整備、増車等)
工場代車はサービスさせていただきます。

なお、ごく一部のスバルユーザー様で、
極端な仕上がりをご希望の方がいらっしゃいますが、
その場合は、ご希望に沿える作業内容になりますので
再度お見積もりいたします。

以上、よろしくご検討いただけましたら幸いです。

と、知ったかぶって指触乾燥時間に書いてみる。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 13:28:29.22 ID:D6OKdXBR0
ありがとうございます
思ったより高いですね…
いたずら傷なんで持ってくの恥ずかしかったですが、持ち込もうかと思います
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 13:34:07.14 ID:tthfvaWR0
御返信ありがとうございました。
直接、対面でお話できれば
御希望に添えられるよう
精一杯させていただきます。
御来店お待ちしております。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 03:05:34.23 ID:KsgQdgtXP
素人が板金の練習するとしたら何やればいいんだろう?
昔、高専でちりとりとかは作ったことあるけど
車のボディーに手を出す勇気がないから練習したい
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 05:59:27.10 ID:cZdgpvLq0
解体屋とか車屋行って処分するフェンダーでも貰って来て
それで練習すればよいんでない?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 07:44:59.36 ID:moNcHjCtO
ゴムのハンマーで叩くといいよ!トンカチ跡付かないから
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 20:58:06.68 ID:Hi+qe9iK0
ボディのコーティングって塗装のプロから見てどうなの?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 21:18:39.54 ID:GmXX9COrP
地金を守るために強い塗料使ってんのに
塗膜を守るためにコーティングとかキリがない
次はコーティングを守るために車庫でも建てるのかwww


と思う
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 21:58:01.82 ID:elCJEchP0
実際洗車スレ行くとそういうノリ。ザイモールとかググってみ。たかがワックスなのに
車庫建てるほうが安いじゃねえかって世界w
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 22:07:10.22 ID:h3fNz/rGO
>>589『ノースサイド スーパーガラスコーティング』でググれば最高な気分になれますよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 22:25:37.68 ID:fBMs5hpN0
>>590
同じ事がフロアマットでも言えるんだよな〜
一番下のシートはそう簡単に変えられる物じゃないから、
その上に純正のマットって事なんだけど、
その純正のマットが何万もするもんだから、汚したくなくて、
その上に安物のマットを敷いて・・・
というのまではまだわかるけど、さらに何枚もマット重ねてるお客がたまにいるのは理解に苦しむw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 23:14:02.53 ID:wykuSYQE0
メンドクサイからマットなしで乗ってるよ

穴が開いたら内張りレスのカリカリ仕様にする予定
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 23:18:17.70 ID:elCJEchP0
誰がそこまで頑張れ言うた〜♪
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 00:08:01.70 ID:9qBm+X/L0
マット抜いたら1年で内貼りじゅうたんに穴あき出したよ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 04:13:57.07 ID:78cvbz7j0
かなり狭い立体駐車場の曲がり角で右リアドアを擦り、下地までの傷、凹みがついてしまいました。
とりあえず、ものすごく目立ったので、素人ではありますが、タッチアップで補修しましたが、
依然ひどい有様です。
これを修理するとなると、塗装、凹みそれぞれいくら位かかるのでしょうか。

マツダ MPV LY3P クリスタルパールホワイトマイカ
テンプレのうpろだが繋がらなかったので、他のうpろだにあげています。

http://uploda.cc/img/img3683.jpeg
http://uploda.cc/img/img3684.jpeg
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 07:54:56.62 ID:EG1VCNMN0
飛び石の被害ってガラス以外にバンパーでも保険使ってなおせるんですか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 08:46:34.54 ID:c3FZT22O0
>>597
これは、交換したほうがいいよ〜ん
同じ色の中古があれば取付けてみてOKなら
部品代と交換工賃だけで済むよ〜ん
色が違うなら部品代+交換工賃\15000+塗装\55000くらいだよ〜ん
>>598
出来るよ〜ん
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 12:58:50.27 ID:/Cb5ccSYO
>>598
ガラス以外のバンパー、ボンネット、フェンダー、ミラー、ヘッド(フォグ)ライト、Aピラー、ルーフ
ぐらいまでは普通に認められる。
サイド面は状況説明次第だけどあんまり認められない。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 14:02:38.96 ID:iUAmKGmu0
軽トラのフロントパネルをソフト99スプレー白で塗りました。
まあ自己満足できる仕上がりですが、そこだけひどく水垢がつきます。
磨き足りないとか施工の問題でしょうか?
塗料の質の問題でしょうか?
お願いします。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 18:56:19.59 ID:Dks6D6Rg0
板金塗装とはチト違うんですが、
コンパウンドで取れないくすみやwスポットの除去を考えいています。
ソフト99のコンパウンドシートで下地、コンパウンド細、極細で大丈夫ですかね?
15年落ちのシルバー色ベンツです。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 19:29:36.22 ID:0DEF0cCX0
>>601
まぁ自家塗装してザラつきとかがあればね。
ただ、軽トラの場合車種にもよるんだけど
ちょっと前の鼻がないやつだと窓のウェザーストリップの劣化や
そこから伝わってきた汚れでフロントパネルが汚れる場合が結構ある。

以前新車で前のパネルだけ黒い筋が付くというクレームがあって
ウェザーストリップや水が伝わるところを掃除して治ったことがある。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 20:41:01.26 ID:v1NHu7HG0
>>590-592
レスありがとう
やっぱりコーティングは不要なんだね
怪しい業界だとは思っていたけど
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 21:26:25.12 ID:C9VXTXIg0
>>604
いや、一般的なワックスかコーティング剤を一重だけ塗っとけばってくらいの話だろ。
その先のカルナバがどうしたとかいうのは趣味の話になるかと。

畑でがんがん使う軽トラとかならそれもいらないと思うけど。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:28:18.79 ID:EG1VCNMN0
>>600
キャンディー系の色で塗装してて
飛び石でバンパーの塗装はげちゃってるんですけど
色あわせるために全塗で補修させるまでできますかね?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:56:07.92 ID:F0At8jML0
>>593
20年ほど前にGSでバイトしてた時に、子ベンツ(190E)に乗ってるお客さんがいて、
その人は純正フロアマットの上に安物のビニールマットを三重に敷いて、さらにその上にダンボール(!)を敷いていた。
室内清掃の時に、擦れたダンボールが車内に散らばっていて、汚かったのを覚えている。
何がしたいのか全く理解不能だったよ・・・。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:54:04.50 ID:/Cb5ccSYO
>>606
ダメージのあるパネルしか補修認定されないし契約時から色が変わってたら保証されないかもね
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 01:34:17.85 ID:huqT5BLc0
ホワイトパールでバンパー塗装してもらったけど1年半で黄色くなるものなの?
なんか黄色いんだけど・・・・もしかして始めから黄色かったのかな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 16:56:09.69 ID:4W2uPAkr0
ザイモールググってみたww
なんじゃこりゃ。"最高級の艶"だっておwww
世の中にコレに引っかかるお馬鹿さんもいるんだなぁ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 18:50:16.35 ID:nH2X+lHR0
フェラーリとかランボルギーニの展示会場とかがザイモールなんだよ。品質はホンマモンなんだけど
これを個人で買うかどうか悩んでるのが洗車スレの強者達。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 22:02:40.15 ID:ffSLLfhW0
"いつかはザイモール"
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 22:09:56.70 ID:PKjVhfuy0
>>609
反対側のバンパーも黄色かったら、元から黄色かったんじゃない?
そういう場合はバンパーに合わすし。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 22:10:05.49 ID:ogostCXc0
みんカラ内でググればザイモールユーザーなんかいっぱいいるぞ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 22:34:46.56 ID:huqT5BLc0
>>613
いや反対側も同時に塗ったから両方黄色くなってる
一年半でこんなに黄色くなるものなのかな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 22:45:05.80 ID:IbpdTJ1iO
トヨタの白系のバンパーの変色率は異常すぎて困る。マークU三兄弟のバンパー何台塗った事やら。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:07:54.86 ID:huqT5BLc0
>>616
それってすんごい昔の話でしょ?
今の塗料は昔と違って変色しにくいと聞いていたんだがなあ・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:30:45.81 ID:B02bdgl50
塗料というより素材の問題
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:46:27.77 ID:nH2X+lHR0
異様に劣化の激しいヘッドライトカバーとか、手ぇ抜きすぎるんだよなあのメーカー
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 06:59:38.41 ID:gtqQnONQO
板金・塗装とはちょっと違うかもしれませんがテフロン加工について教えて下さい。

5年前に買った中古車にCPCペイントシーラントなるシールが貼ってあります。
今までノーメンテでした。
そこにピカピカレインを施行したいのですが、普通にシャンプーで洗車した後塗り付けてよいのですか?

それともコンパンド入りシャンプーで洗車したあとの方が良いのでしょうか?
(下地を整えるのが大事だと聞いたもので…)

コンパンド入りシャンプーでテフロン加工が取れるものなのでしょうか?

ていぅかノーメンテでしたのでコーティング自体まだされてるものなんでしょうか?

長文スミマセンでした。

宜しくお願いします。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 08:02:21.10 ID:4ilDoJTR0
>>608
キャンディー系って部分補修は基本的に不可能ですよね?
ちなみにAピラーの塗装もはげてるんですが
この場合はつながってる部分ということでリアフェンダーまで塗ってもらえるもんなのでしょうか?

色あわない時点でやり直し要求するつもりですが。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 11:10:41.02 ID:W095nUKc0
>>621
そんなこと言ってたら、全塗になるだろ?
>>608も書いてるが、色変えしてたら適用外のこともある。
まず保険屋に、自分が加入してる保険でキャンディーも補修できるか聞いたほうが良い。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 13:54:59.03 ID:kyf2qpGB0
>>621
「2チャンで聞いて出来るっていわれた〜!!」
って保険屋に主張でもすんのか?
素直に保険屋に聞けよ。

やり直し前提みたいだけど、
施工前に色合いませんよって、普通にいわれんぞ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 16:16:50.79 ID:vb143N/V0
>>621
>キャンディー系って部分補修は基本的に不可能ですよね?

キャンディーがどう言う物か自身でも良く理解しているじゃないか。
それを、保険で全塗で担保とか、(程度の問題はあるだろうが)色ずれをやり直しさせるとか・・・
悪意の有無は別として、それを実際に行動に移すと詐欺や恐喝の類になるよ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 16:44:57.23 ID:UMwuQnZYO
キャンディー塗装やら全塗させる発想やらDQN丸出しで分かりやすいな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 19:32:45.40 ID:4ilDoJTR0
>>622
保険では色は赤になってたと思います

パーツごとに色が多少違うくらいぼかし等で我慢できますが
つながってるところで明らかに色が違うのはどうかと思うんです
ついでにいうとレース塗装にもなってます
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 20:07:27.16 ID:UMwuQnZYO
>>626
保険金出ない可能性高いというか、契約無効になる可能性が高いケース。
万が一保険金が出たとしても契約時の車体色を普通に飛び石補修する金額しか出ない。
これ以上ここで何がしたいのかこれっぽっちも分からんが、話が理解できたならさっさと保険屋に電話しろ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 21:29:12.04 ID:UTmCV2+40
>>605
でも素人のワックスがけってこすり傷つけるだけだよね
洗車も機材が無い自宅で素人の自分がやると傷つけそうだから
コーティング屋で泡ムートン洗車してる
ワックスとかコーティング剤とかって一応塗ったほうがいいんだろうか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 00:27:15.95 ID:1BYfHO610
>>626
お前、>>399か?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 04:26:04.33 ID:W9gBTcTf0
塗装から一週間以上放置したのに
研磨してたらまだネチョるしシンナー臭い
こんなに乾かない物なのか('A`)
吹きすぎた所だけだけど、一週間で飛ばないって
どんだけ放置すりゃいいんじゃー
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 08:42:12.81 ID:O+1DcowE0
>>630
硬化剤入れすぎたんじゃない?
のちに塗面全体に細かいクラックが発生すると思う。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 12:14:16.65 ID:5gg97xis0
>>626
未だにこんなヤツいるんだなw
DQNなクルマ屋以外は相手にしてくれるかもだけど、普通の考え持ったお店だと一番相手にしたくない客だね。
もしこんなのが来たら、うちだと、話もろくに聞かず、帰って下さいwって言うw
損保もバカじゃないんだし、そんなのでオールペンする訳ないだろw
すぐ弁護士入れられるぞwまあ頑張ってくれw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 12:16:03.80 ID:5gg97xis0

間違えたw
DQNなクルマ屋以外・・じゃなくて、DQNなクルマ屋ね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 13:46:22.50 ID:owErPBPT0
そもそもバンパーの塗装が飛び石で剥げるって言うのがおかしい。
ベタベタ車高のDQNVIPカー?おれも車高の低い車に乗ってるけど、バンパーに
飛び石なんて当たらん。2台連なってドリフトしてれば、前の車が飛ばしたのが
当たるんだろうけど。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 19:31:40.71 ID:V9v2uqgD0
金がねーならVIPっつか、キャンディーなんかやるな、そういう車は買うな
車両保険利用しようなんてみみっちい事考えるなよ

ウチもVIPのフェンダー制作から丸ペンとか偶にするが、どいつも気前よく100万、200万、ポンと払ってくぞ?
払えないなら高望するなよ 純正カラーの車でも乗ってろや
カスタムや特別な塗装ってのはな、それを求めて払える金があるから手に入れられるもんなんだよ

あとな、飛び石一つ気になるなら、公道走らないで雛段にでも飾っとけ
それでも塗りたいなら、男らしく丸ペン出来るだけの金用意してみろよ

ま、飛び石云々より、どうせ今の色に飽きて、車両保険利用であわよくば色替えしたいだけなんだろうと思うけどな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 21:16:11.92 ID:jEtewzrA0
プレスライン磨きNGなのを知らずサイドドアのプレスラインの角を誤って
手磨きしてしまい下地が薄っすらと黒く見えてしまいました。

このプレスラインの角を缶スプレー(市販のsoft99、ホルツ等)自家塗装で
上手く塗装することは可能でしょうか?

車の色はソリッド白です。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:31:24.85 ID:W9gBTcTf0
>>631
いえ、ラッカーなんで硬化剤は関係ないです
単に吹きすぎor吹く間隔が短すぎたんだと思う
全体の半分くらいは普通にヤスれるけど、もう半分くらいがヤスリが目詰まりする
シンナー臭いんで、又1週間放置かなぁ
加熱したら少しは早く乾くかもだけど、まさか1週間ほっといて乾かないとはおもわなんだ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:43:08.49 ID:tRDyq9oVO
>>636 エアータッチの方がもしもの時の被害が少ないと思う。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 08:00:18.95 ID:tn753MwZ0
キャンディー塗装って初めて聞いてぐぐってみたらあれのことか。これ保険でオールペンって




馬鹿じゃねw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 09:54:52.49 ID:CCorhcSc0
636さんレスありがとうございます。

エアータッチぐぐってみました。中々よさそうですね。
マスキングしっかりやってチャレンジしたいと思います。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 13:11:00.90 ID:LHcnTYGc0
ホルツのページで紹介してる
ダンボール切ってスリット作って、それに向かって吹くというのも悪くないかもしれない
でもマスキングは相当な範囲でやらんとダメ&雨が降らない時に一気にやらんといかんので
結構大変よ

あんまり気にしないなら、タッチアップペイントでペタペタやるというのも手だ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 13:22:17.47 ID:tn753MwZ0
模型作りの経験とかあるとずいぶん違うんだけど、まったくの未経験なら愚直なほど教科書に
従えよ〜
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 18:53:24.10 ID:f6lhZ6iA0
>>369 >>379ですが、他より安く出来ると豪語していた店に行っ
た(わざわざ1時間・ガソリン使って)ところ、ドアにも凹みがあ
るから28,800円では出来ないと言われて怒鳴りました。
メールでのやり取りで、写真だけではなく、文章でフェンダーだ
けではなくドアにも凹みがあるのでそのことはハッキリ伝えます
よと連絡していたのに、返ってきたメールにはそのことには触れ
ず、お待ちしていますという内容だったからです。
挙句の果て、近所に迷惑だから騒がないでくださいだと…
結局宇佐美で直してもらうことになりました。
昨日16時過ぎに預けて、本日18時前に受け取りました。(妻が)
写真は後日アップ出来ればと思いますが、洗車と送迎(預けた
あとの送りと完了後店までの迎え)までしてくれてとても良か
ったとのことです。(妻)勿論傷周辺も奇麗に直っていてお勧め
出来るところだと思います。デュポン使用ですし…
明日妻が帰宅するのですが、夕方なので写真撮れるかな?
最後に怒鳴った店からこの度は済みませんでしたとのメールがあったこ
とを付記します。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 19:50:50.78 ID:PUD3djvSO
>>643
別に修理箇所の写真なんぞ見たくない

怒鳴って謝らせた事が自慢なのか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 20:18:10.61 ID:AxO+NjHG0
俺は見てみたいけど
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 20:36:30.71 ID:ZhDPVh5K0
>>643
気持ち悪い奴だな。そんな事ど〜でもいいよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 21:27:29.79 ID:t4dH4wb70
怒鳴ったことなど自慢しているのではない。ただ、自社のサイトでも
他店より安く直せる自信があるというか安く直せるから他店の見積り
を持って来てくださいと表示してるので、メールで修理箇所と見積り
額伝えるなど何度かやりとりして、数日後店に着いてクルマ見せた途
端ドアにも凹みがあるじゃないですかこれでは28,800円でとても無理
ですと言うのでふざけんなと…
メールで伝えて、遠いから出来ないなら出来ないで早く無理だと言っ
てくれればわざわざ1時間以上掛けて見積りなんか取りに行かない。
まぁ、一度ホームページ見てみな。そこの。謝って来た
からURLは吊るさないけど。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 21:43:50.25 ID:lF3PDV3x0
>まぁ、一度ホームページ見てみな。そこの。謝って来た
>からURLは吊るさないけど。

変なこという奴だな見て欲しいのか、見て欲しくないのか?


649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 21:54:05.67 ID:NTVxa0SpO
基地外の話はここで終わり
次の方どうぞ〜
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 21:57:02.16 ID:t4dH4wb70
>>648
帰り際に今回のことはネットでも色々書くかもしれないので覚悟してくれ
店員に話した。それはどういうことですかと聞いてきたので、色々な掲示板
等に書き込むことだと説明した。しかし、帰宅後電話等で丁重な謝罪があっ
たので今回は当たり障りのない記述に留めることとしたんだよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 22:27:31.72 ID:B7AI3Qob0
> 帰り際に今回のことはネットでも色々書くかもしれないので覚悟してくれ
> 店員に話した。

プッw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 22:29:04.31 ID:O0h1rbzw0
うわホンマもんや、

基地乙
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 22:34:32.24 ID:rhA0OXp60
お前ホームページ見てないくせに偉そうに書き込むな。
「どんな傷でもどこよりも綺麗に安くなおします」でググれカス。
654636:2012/06/23(土) 22:50:51.21 ID:6Qxpw2870
641さん642さんレスありがとうございます。
ホルツサイトのダンボールスリット、塗装時の注意点参考にさせてもらいます。

タッチアップペンしか経験がないので教科書通りに進めたいと思います。
では失礼します。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 22:58:19.51 ID:TUp+rlVB0
客商売って変な人の相手もしなくちゃならないから大変だね
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 23:17:53.13 ID:kq8d3gqj0
確かに客商売してると、数年に一度は真性の基地害に当たる事はあるな…

どうせ、ここで完了後の写真アップして、値段なりのアラを指摘されたら
またクレームと称して宇佐美って所でも怒鳴り散らすつもりだったんだろ。


657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 23:25:26.22 ID:oUGDU2qP0
うちにも真性一人いるよ
セル塩なんだが、整備時にバンパーに傷入れただろと半年置きに言ってくる
車両は全塗装がしてあり傷の部位は全塗装前の下地の物だからどうしようもないが客は納得しない

そいつが来るとフロントマンが対応するからその間(1〜2時間)仕事がはかどらなくて困る
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 23:32:05.76 ID:OFZHPucF0
フロントウインドウのウェザーストリップ周囲に錆が出て来たので補修も兼ねて全塗装を考えてます。
車両は日野デュトロ標準キャブで、日産モコのアーバンブラウンにしたいと考えてますが。
概算でどの位費用が掛かるでしょうか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 00:35:44.85 ID:yWxyqtAYP
近所に迷惑になるほど怒鳴り散らすとは
もう顔真っ赤っかだったんでしょうねぇwwwwwww
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 01:05:39.38 ID:fywf5OCc0
板金屋にしては客に対する口のきき方が生意気な奴多いな。
>>655
自分の努力もせずに自慰行為楽しいか?他人事の様に書くんじゃないよ。
>>656
悔しかったら宇佐美に負けない(小)企業努力しろよ。こんな板に書き込んで
いないで早く寝て、早起きして下処理でもしてろ。
>>657
フロントマンが対応するのに何故仕事がはかどらない?
零細だと大変だな。
>>659
迷惑と一応表現してあげたんだが、本当に言われたのは、そんなに大声
出すとうちとしても近所の手前評判が悪くなるので困りますということ
だったよ。そりゃ、自己のHPにどんな傷でもどこよりも綺麗に安くなお
しますって表示しておいて、宇佐美の見積りは適当だとかほざいていれ
ば評判は落ちる罠。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 01:26:28.33 ID:SarlEXg7O
>>660禿同
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 07:56:57.30 ID:i0Mmbhnn0
>>660
>>661 同じ禿
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 07:58:00.29 ID:IPUem7VA0
>>662
だろうなw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 08:31:54.88 ID:ehA8w9f00
>>660
655だけどさ、自分は鈑金屋ではなくて客の立場だ
アンタみたいに人の職業を蔑む人間は同じように人から蔑まれるよ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 08:42:00.28 ID:jvIM+q7P0
> 帰り際に今回のことはネットでも色々書くかもしれない
> ので覚悟してくれ店員に話した。

まじ基地外じゃん

666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 11:28:52.79 ID:68oDPGDq0
どーでもええ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 14:03:07.14 ID:2YP10bKxO
フィットくらいの車で、なんでそんなに向きになるのか俺には理解できない

ただのキチガイだね
668:2012/06/24(日) 14:08:41.33 ID:Rp9UrX8X0
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/144791

爪楊枝の先ほどの小さなキズに、タッチペイントを
塗りすぎて、逆に目立つようになってしまいました。
マスキングテープせずに、1000番のペーパーでこすったら、
画像では少しわかりにくいですが、周りの部分の塗装まで
剥がれてくすんでしまってる状態です。

スプレーシンナーで落としたら目立たなくなるでしょうか?
また、塗装業者にお任せたらいくらぐらいかかりますか?

車種はデミオの緑で、場所は右の後ろのドアです。

よろしくお願いします。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 14:25:39.83 ID:2YP10bKxO
>>668
細目のコンパウンドで頑張れ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 15:24:34.09 ID:7Qozy/VY0
クレーマーの特徴
・クレーマー率の高い客
 セールなど安い時にしか来ない客(高確率)
 来店回数の少ない(来店1〜3回)客(高確率)
 30歳以上のオバサン、50歳以上のオヤジ 当然家族全員クレーマー思考
 見栄張り ブランド物(セール品?)を身につけて激安店やセールを利用
・論理的物理的に有り得ない事で苦情
・一般には許容範囲内で、誰が見ても問題無いモノ(小キズなど)も苦情対象
・忙しくないのに、忙しいフリをする 急いでいたのに…など
・大声、長時間居座る、カウンター占拠 営業妨害
・自分の要求が通るまで(長期間(電話等))交渉 会社(店)の言う事は一切聞かない 無理矢理押し通す
・現状回復以上を要求(新品要求、金銭要求(新品価格以上)) 修理で新品同様になるモノも要求
・精神的苦痛、交通費、苦情にようした時間などを(金銭)要求 誠意要求≒金銭要求
・二言目には誠意ない誠意見せろと連呼する
・必要以上の謝罪要求(土下座しろ等) 要求したにもかかわらず謝罪しても無視
・言っている内容が二転三転  自分でも言っている事を理解していない?
・店員に苦情→店長に苦情→本部に苦情 上へ上へと苦情を上げていく (教えていない連絡先を自分で調べて苦情)
・周囲に会社(店)の悪口を言いふらす 自分は悪くない、全て会社(店)が悪い 有る事無い事 脳内変換

クレーマーというのは、会社や店が悪い場合や客が悪い場合など苦情内容は一切関係ありません
上記の行動自体がクレーマーです
ちなみに3つ以上当てはまれば 上級クレーマー
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 15:41:27.48 ID:rPG2QsTE0
>>647
こういう奴はちょっと病んでるから非常に危険だなw
普通のヤツは 掲示板に書きますよ・・なんて言わないぞw
実際はビビリの根性なしで、相手選んでしか怒鳴れないヤツだろうなw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 15:45:57.47 ID:rPG2QsTE0
もう一つ言わしてもらえば、余程ビンボーなんだろうなw
普通はいくら安くなるといってもその程度の金額でわざわざ1時間以上かけて
見積に行ったりしないぞw
上手いと評判・・とかなら1時間以上掛けて行く事もありだろうけど、こいつの
場合はそうでもないみたいだしw完全にクレーマーだなw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 15:53:14.57 ID:gyIE/Bk70
>>643
>(妻)勿論傷周辺も奇麗に直っていてお勧め
出来るところだと思います。デュポン使用ですし…

この2行が面白いwww
キズ周辺も塗装するんだから綺麗になるわな
デュポン信者か・・・まぁ、良い塗料だけどフィットwに合うかな?
てか元の塗装、肌がおかしくね?フィットってこんな肌だっけ?
もしかして・・・2度目の修理じゃ・・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 15:54:40.23 ID:gyIE/Bk70
>>672
1時間かけて、近所のスタンドよりもリッター1円安いスタンドに給油しに行くぜぇ〜w
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 16:19:50.62 ID:axq665s80
事故して保険で直す場合
バンパーとか新しいのと取り替えた方が早い場合も
傷ついた場所を磨いて吹き付けて直すのですか?
取り替えた方が良いような気がする。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 19:58:54.47 ID:w2EvsOXk0
修理後
http://upup.bz/j/my52074nBWYtjPD4c-KgufM.jpg
http://upup.bz/j/my52075FUuYtjPD4c-KgufM.jpg
http://upup.bz/j/my52076mjlYtjPD4c-KgufM.jpg
http://upup.bz/j/my52077pZRYtjPD4c-KgufM.jpg
http://upup.bz/j/my52078luPYtjPD4c-KgufM.jpg
http://upup.bz/j/my52079vBxYtjPD4c-KgufM.jpg
http://upup.bz/j/my52080CrPYtjPD4c-KgufM.jpg
http://upup.bz/j/my52081JpaYtjPD4c-KgufM.jpg

塗装は完璧だった。ただ、前のドアの後ろ側にガムテープみたいな感じの
ものの剥がし残し?横5p縦10p位の範囲。マスキング跡?何だか分か
らないが糊が乾いたようなザラザラがあって、茶色っぽいものがザラザラ
に乗っていた。水拭きしたが取れず、マイクロコンパウンドでやってダメ。
結局コンパウンド(細→中細→極細→鏡面液体0.2μ)で磨いたけれど、
クリアー表面が部分的に侵された感じ。まぁ、受け取る際に妻も確認しな
かったのでこれは仕方ない。パッと見は分からなくなったので…。
今日は子供が熱を出したとのことで昼過ぎに電車で急遽迎えに行って帰り
に大学病院寄ったりして忙しく明るい時間帯に写真が取れなかった。
これだけ綺麗ならCZ4Aの飛び石傷とかそのうち頼むかも…。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 20:36:34.56 ID:BquT5DW00
>>676
フィットごときのたかだか2〜3万の修理で、怒鳴ってやった・・とか、
謝罪があったから晒すのは勘弁してやるとか・・お前どこまでバカなんだよw
てか、画像載せて何がしたい訳?誰もお前のフィットの仕上がりとか興味ないんだけどw
大体、これだけみんなにフルボッコにされるという事は、お前の考えが一般的な考えから
かなりひねくれてるって事だぞw
勝手に宇佐美とやらに出して自分で満足してろよw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 20:49:25.87 ID:HieL9K9B0
バンパーボコボコだから交換しようと思ったんだけど、違う色のをタダで譲ってもらえそう。
パール → シルバーmの塗り替えって普通の一本塗りの値段でやってもらえるかな。前塗装落としたりすると
追加料金取られそうだけど。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 21:14:28.23 ID:uwFZp+8w0
>>677
お前生意気だぞ。騒ぐなら宇佐美より安く直せるところを示せ。
俺は安く直せる所を探して色々努力した。これを参考にしてもらえれば
と思っているが、見たくないならスルーしろ。
 お前は業者の端くれなのか知らんが、金かければいいものは何処にでも
あるんだよ。金かけないでより良い板金塗装はと考えるのが消費者として
当然だろ。お前が板金ないし塗装屋なら正直廃業考えた方がいいぞ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 21:56:40.58 ID:EFSZwv5gO
スルー検定ですね分かります
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 22:33:22.91 ID:68oDPGDq0
自分が満足ならそれでいいんじゃないか?
ま、例えばだ
「同業他社に聞いたら君の給料は高すぎるから、他社と同じにするねw
同じ金額出せばもっと良い人材いるんだよ。少ない給料でより良い人材をって考えるのは
当然だろ?」って社長に言われて納得するか?
生活かかってるんだから納得しないだろ?普通は??

テールもバンパーも脱着して、クオーターガラスも脱着するとか・・・
水切りモール外したら再使用しない(出来ない)なら部品代が出るし
完璧な作業を求めれば、手数だって増える。
人それぞれ、やり方があって採算の取れる金額で受注してる。
金がないならそれなりに相談に応じるさ〜顔なじみならね。
ちゃんとリスクも説明した上で、手数を減らす方法でだけどね。

一見さんで、他所ではこの金額でやるって言ってるから それより安くやれ
って言われても体よく断るよ。普通は・・・
保険修理だったら、普通に倍額はもらえる修理だし
保険屋が認めるんだからボッタクリではないと思うよ。

受注金額だけの話で、企業努力とは別の話だ。



682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 22:42:42.04 ID:3XzAH81o0
>>675
ボディと色が合うかどうか?とかもあるしケースbyケースだねぇ。
交換の場合も有るし、磨いて吹き直しする場合も有るよ(って板金塗装のおっちゃんが言ってた)。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 23:02:35.70 ID:PMTrbWmO0
>>681
まあまあ、基地害には常識は通じないから、ほっときなよw
相手にするだけ面倒だよ。

完全な基地害クレーマー丸出しじゃんか。
その証拠に、宇佐美が丁寧だとかなんとか表面上では取り繕ってるが
その店を名指しで結局は不満タラタラ書いてるしな…
コイツは、どんなに誠心誠意対応しても、
テメー勝手な都合で人の面に平気で唾を吐き掛ける屑だ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 23:05:30.17 ID:g1FyKsB00
プロの皆様、是非アドバイスをお願いいたします。

車は、VWゴルフで色は、ディープブラックパールエフェクトです。

自転車が転倒した際、そのハンドル先端(樹脂キャップ)部分が、
助手席ドアに接触し、ドアの上下左右のほぼ中央に10cm×5cmぐらいのうっすらしたこすりキズと
反射像が歪んで見える微妙な凹み15cm×1cmを付けられてしまいました。

オリジナルの塗装は非常に平滑で艶が良く、これらが板金修理によりわからなくなる程度まで
修理されるのか非常に不安です。
まだ新車を入れてまだ2週間で傷物にな、精神的に非常に凹んでおります。
きれいに直したいと言うわがままと、最近物入り費用はできるだけ抑えたい・・。

例えば、それはドアだけの修理でいけるとか、フェンダーとリアドアもぼかしいれないと色の違いが分かっちゃうよ・・などなど・・
または、最低これくらいやらないとダメなど・・。

すみません、お時間いただける方、是非アドバイスをお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 23:14:13.30 ID:hekn31L40
>>683
お前みたいな零細企業には頼まないから黙ってろ。
>>684
コンパウンドとデントリペアで行けば…
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 23:19:08.53 ID:3dtII5LN0
>お前生意気だぞ。騒ぐなら宇佐美より安く直せるところを示せ。

と、クレーマーが騒いでおりますw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 23:22:27.17 ID:hekn31L40
>>681
http://www.chiba.usami-bankin.com/about_flash/index.shtml
これが君の言う手数を減らすやり方と同等になるのかな…
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 23:50:29.88 ID:Rp9UrX8X0
>>669

有難うございます。1500番ぐらいで頑張ってこすってみます。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 00:10:32.17 ID:9migj1Yx0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3128353.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3128356.jpg

不注意で出っ張りがある鉄のポールにぶつけてドア二枚がかなりベッコリ逝ってしまいました。
ディーラーに持ち込もうか考えているんですが、これだけの損傷だと修理より交換ですかね?
車種は17系クラウン(後期型)です。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 00:11:52.45 ID:ddz2R4jbO
>>688
ペーパーでなくてコンパウンドでやってよ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 00:58:25.66 ID:ntyoiFLT0
>>688
見てられんな。マスキングだけじゃなくてどうせペーパーも当て木せずに手でやってるだろ。
1500でこするのはいいけど、当て木して1500〜2000。でその後コンパウンド(この中に3種類
くらい)ってやったほうがいいぞ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 02:58:21.52 ID:DylBC+8o0
>676
ドアのライン歪んでますね 塗り肌も悪いし、安かろう悪かろうっすね(笑)
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 09:25:53.82 ID:awFbHOxu0
>>687
プッw 
無知って面白いな。まさしく安価な手抜き工法そのまんまじゃないかw
紫外線硬化パテなんか使ってる時点で・・・(ry

言っとくが、店が悪いんじゃないよ。無知な君が悪いんだよw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 09:54:14.40 ID:HR9+fpZQ0
>>676
マスキング跡があるとか。ザラザラしてるとか
そんな仕上がりで満足してんの?それこそクレームものだろ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 10:06:54.15 ID:Yz9srv3S0
久々に覗いてみたらお前ら相変わらず顔の見えねえ所で客叩きかよ(ワラ
お前らのせいで俺の人間関係までズタボロにされたのは忘れねーぜ。
まあ、今は復活してクラブSでドリVIPデビューしてるからカスタムするときはお前らの店に出してやっから失礼の無いようにお客様として接客しろや!(ワラ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 10:13:09.26 ID:4RTecUBi0
>>695
VIPでコテデビューまで読んだ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 11:31:22.26 ID:vSX71734P
結構読んだな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 11:38:19.04 ID:8H8PQT4M0
>>695
お前、今、何のってんの?
どうせ、ミニカダンガンくらいだろ?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 11:43:08.54 ID:8H8PQT4M0
ああ、ローレルか、安っすいの乗ってるな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 12:02:20.97 ID:K70WLFDC0
>>687
カーコンですら使うのをやめたUV材料w

まだ使ってる工場があったとはww
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 12:12:00.93 ID:+5gTOr9V0
>>676
今初めて画像見てみたがこれでいいの!?
肌が柚肌じゃん!しかも微妙な歪も取れてないし・・・
ま、素人には分からないって事で店も手抜く所は手抜いてるんだろうね。
君の目には最高の仕上がりに映ったのか・・・
目が肥えてる客はコレじゃ満足しない。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 12:14:52.99 ID:8H8PQT4M0
>>695
おまえ、イッソ、BPマンになれよ、どこかで修行さしてもらえよ、 
 
あっ、ウチには、来るなよ
703681:2012/06/25(月) 12:31:45.85 ID:9SG8XCfG0
>>687
その通り!業界では天ぷらって言いますw
1箇所いくらの丼見積もりでしかやらない作業です。
後々不具合が出るから、まずやらないw

ってことで、今後スルーします。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 12:41:54.52 ID:K70WLFDC0
つか>>687って本当にデュポンの製品なのか?
デュポンのページには無いなけどな、

SBRANDてカーコンみたいな所だろw
高品質が売りのデュポンが相手するの?w
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 12:43:07.78 ID:pNfxH5Z30
たまに遊びに来たらおんなじようなかきこみで煽る奴ばっか(ワラ
ショップでフーガのブラックに全塗済だからヤバい位カッコいいよ(ワラ
ショップの店長がフーガの黒が一番繊細な黒だから色を作るのに苦労したとか
たしかにトヨタの黒に比べると全然深みが違うしな(ワラ
注文するエアロはお前らに騙された時みたいな安っぽい奴じゃねーぜ(ワラ
スーパーメイドでビッと仕上げてから今の2.0ノンターボから2.5のターボに乗せ換え予定だよ!
全塗してたんで乗りだし180万したけど悪い買いもんじゃなかったよ(ワラ
残念だったな!順調に復活してるよ(ワラ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 12:50:01.44 ID:K70WLFDC0
>>705
2.0NAで180(´Д` )

全塗装で150位抜かれたの?カワイソスw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 12:56:38.95 ID:9SG8XCfG0
フーガの黒って、KH3だろ?

・・・まぁ、いいや。本人満足なんだし。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 12:59:08.58 ID:ioW+AI3W0
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 13:00:59.97 ID:8H8PQT4M0
いや、言ってやる、 
KH3ってのは、・・・・・・・・・ 
 
いや、また、人間関係が・・・・・・・・・・・ 
おまえ、イイやつだな、ほんと
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 13:36:12.60 ID:GqydM2J/0
>>689
ディーラーでもこういう場合も鈑金できる人はいるんだけど
諸々の都合で交換になっちゃうと思うな。
個人的にも交換をすすめる。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 13:42:50.02 ID:N7mcQzIH0
鳶の先輩はオールペンもできるのか
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 13:51:23.71 ID:4RTecUBi0
>>705
まぁ、全塗装だったら202塗っても、オマエごときには分からんと思うがなw
てか、業者スレから遊びに来すぎだぞwww
俺もその一人だ(`・ω・´)
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 15:11:28.60 ID:o2lpYjPk0
ゼロクラ小僧・・お前最高に面白いヤツだなw
何か、お前に対して好感持ってきたw
また、そのローレルにしこたま金掛けて、新たなネタ作って、ここで報告してくれ。
業者スレのみんなも待ってるぞw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 15:13:37.94 ID:9SG8XCfG0
バンパーとアンダースポイラーの傷なおすのにバラバラにしてやったぜ〜
リフレクターやシーリングラバーまで外してやったぜ
隙間の水垢とか汚れとか全部落としてやったぜ
ステーの曲がりも外して直したぜ
完璧にやろうと思ったら、大変だぜ
ユーザーのために、技術を磨くぜ

どうだ、自己満足だろ?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 16:20:20.34 ID:/18hVSZb0
>>706
あのさぁ、ショップの店長から聞いたんだけどよフーガの黒は簡単じゃないんだよ!
業界人なら知ってんだろ(ワラ
小さいキズなんかすーっと消えるんだよ。
あの塗料と同じような色を作って塗ってるって言ってたんだよ。
スペリオ?スペリア?だかの廃盤の特別な塗装らしいけど、塗装してるのは外側だけだし、また時間があれば内側位は缶スプレーとかなら自分でも出来るよって言ってたからまあ、おいおい完全体になってやるよ(ワラ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 16:27:04.76 ID:HR9+fpZQ0
釣りだよな?
確かスペリオ自体廃盤の筈なんだが。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 16:33:19.57 ID:4RTecUBi0
>>715
なんだよ、スクラッチシールドのことかよ
初めからそう言えよカス
色で難しいんじゃないんじゃないか
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 17:02:39.94 ID:K70WLFDC0
>>715
ちょwスペリオww

スクラッチシールド使ってるかも怪しいぞw
ショップに空の缶を見せろっつってみ?w
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 17:26:49.40 ID:M4w5yNLo0
スペリオでKH3ってスーパーブラック100%じゃね?
クリヤーも10対1で塗っとけば軟らかいから磨けばすぐキズもとれるよねw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 17:52:06.32 ID:hDvXol2Q0
調べたけど、KH3でもさすがに原色100%の配合はないな
一番原色そのまんまに近い配合でも、ウルトラブラック999.6とホワイト0.4
その他の配合だと、みんな3〜4色は入ってるし、ほぼ原色に近いって配合はないね
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 17:57:24.52 ID:awFbHOxu0
>小さいキズなんかすーっと消えるんだよ。
>あの塗料と同じような色を作って塗ってるって言ってたんだよ。

それ、ニッペのマニュアルでも公表してるけれど、スクラッチシールドじゃなくって
軟化剤入れたスクラッチシールド仕様(もどき)の塗り方じゃないの?

>内側位は缶スプレーとかなら自分でも出来るよって言ってたから・・・

え?ドアとかの合口とか元色のまま?180万も出して?
例え本物のスクラッチシールド使っても・・・

釣りだろ?マジならあまりにも不憫で流石に同情してしまうじゃないかw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 18:09:50.82 ID:9SG8XCfG0
KH3は、原色じゃないけど混ざる色だって微量だろ。
カラーベースが大変って事はないな。
202より濁った感じだろ?
深み云々は、クリアだよね。
仮にスクラッチだったとして、補修の度に泣けばいいさw

にしても、内側缶スプレーってのは有りか??
表面だけで、おいくら万円だったのか非常に気になる
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 18:16:02.74 ID:4RTecUBi0
お前らいじめすぎwww
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 18:25:50.86 ID:o2lpYjPk0
ゼロクラ小僧・・マジで釣りと言ってくれw
外だけで180とかありえないだろ。。今頃ショップの人間笑いが止まらないぞw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 18:28:46.30 ID:rW11qv8b0
>>723別に勝手にほざいてろってカンジなんで(ワラ
>>722全塗の値段はしらね。もう塗り済み仕上げ車だったし。
一応ケルベロスっぽいメッキの18インチのホイルにタイヤ新品付けてもらって注文中のエアロの代金込みなんでむしろ安いっしょ(ワラ
電話しても忙しいみたいで出ないんで明日夜勤だからショップに行って聞いてやんよ(ワラ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 18:45:26.89 ID:N7mcQzIH0
コンパンドでこすってみな
ウエスが黒くなるんじゃね
簡単にタッチペンができる仕様だよ

もしかして・・・・シンナーで拭いたら溶けちゃうんじゃねw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 18:48:01.02 ID:4RTecUBi0
(おいお前ら、心配になって電話したらしいぞww)
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 19:09:31.77 ID:MszxZ3tL0
おいゼロ蔵小僧、画像上げてくれ。一生のお・ね・が・ひ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 19:11:32.51 ID:HXGYyRri0
おいおいゼロクラ小僧、スーパー○イドってもしかしてこの間
イベントでドリフトして人引っかけたやつのショップか?

あんな悪いことばかりしているやつのとこなんか、
間違いなくスクラッチシールドなんて使ってないだろうな。
ちゃんと調べた方がいいぞ。本物だったらそう簡単には磨けない。
なぜかゼロクラを応援したくなってきた。

スクラッチシールドでオールペンなんて考えただけでも恐ろしい。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 19:27:17.80 ID:qKNBEv2g0
>>668
俺もまだ一箇所目のリペアしてる最中の素人だけど
これ、普通のソリッドカラーじゃなくてパール系でそ?
パール系はどうしても他との色の差が出てしまうから、そのままだと
粒子感の違いで色が目立ってしまう事があると思う、ウチのは黒っぽいからあんまり目立たないけど
修理用のビデオを見たところ、塗料で傷を埋めるように厚塗りして
それから平滑にするって方法で埋めるという手があるらしいから
まずマスキングテープ(いらないと思うが)貼って、傷の深さを平らにすることと、その後
よーく乾燥させてから、ヤスって平滑にする所まではじっくりやるといいと思う
で、その後エアータッチで吹けば結構目立たなくなるとは思うけど、パール系なら
さらにクリアで塗らないと、あんまり綺麗に行かないかもしれない
クリアまでやるとなると、結構お金がかかってしまうので
まずは平面になるようにすることかなぁ
仮にパテを使うなら、爪がひっかかる深さなら光硬化パテかポリパテ系で
ラッカー系はおすすめしない、マジで
もっと自己責任な補修方法でいいなら、
よく脱脂(つってもアルコールかシンナーの薄い奴で軽く拭くだけでいいよ、メチルとかIPAでダイレクトに行くと塗装面が大変な事に)
してから、瞬間接着剤を点付け(おすすめは台紙に取って、爪楊枝で何度かに別けて塗る)して
大体表面の高さがそろうまで塗ったらペーパーがけ
細かい番手の方が深い傷は付かないけど、平面が崩れる可能性もあるんで
周囲をマスキングしてから(重要)800番くらいかなぁ?で、あて木しながら
少しずつヤスって大体平らになったら、1000番、1200番と番手を上げていって
1500番くらいまでやったら、あとはコンパウンドで綺麗になるかもしれない
仮にやすってる最中に塗料が目詰まりしやすく、かいでシンナーの臭いがしたらまだ乾いてないから
もうちょっと放置したほうがいいと思う
ペーパーは個人的にはタミヤの模型用の奴が複数揃ってて良い感じ、あて木はソフト99のスポンジじゃないけど
ウレタンパッド?状のに挟むのが便利(木でもいけるけど)
ともかく、誰かも言ってたが素人工事は手を抜くと大抵良い事にならんのでなるべく丁寧にやるのがいいんだけど
それだといつまでやっても終わらないんだよね、どっかで妥協しないとイカンとは思う
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 19:32:36.65 ID:qKNBEv2g0
>>668
あー、あとプロにもってったほうが早くて安いかもね、経験が無いからなんともだが
この程度の傷ならちゃっちゃと直してくれる可能性が高い
見積もりだけしてもらったらどうだろうか
さっき書いたように、結構補修用品買うだけでお金がかかるんで
これからも自分で直すとか、暇でしゃーないとか、とりあえずDIYがしたいとかじゃない限り
プロに任せたほうが楽で精神的にもいいと思うよ、金属色は特に
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 20:05:54.52 ID:wmFyvCll0
板金屋がドアのとこのドアパンチ直すのにドア一枚塗りなおすって
馬鹿なこと言ってんだけど、そんなことしたら査定めちゃくちゃ下がるよね?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 20:09:38.57 ID:8JqlQ3sl0
なんだ?今日は基地外祭りか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 20:18:07.09 ID:9SG8XCfG0
>>732
変な直し方してれば隣接パネル または側面の補修費用分査定下げられる。
ちゃんと直せば再販の時に手間かからんから査定は下がらん。
要は、直し方だよ。

ドア一枚クリア塗るってことだろ?それが普通だが。
735 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/06/25(月) 20:57:57.27 ID:IdUm/uVi0
鳥にうんこ爆撃されて放置してたら塗装が酷い事になったんだけどプロの人はどうしてる?
コンパウンドかけても落ちないしもうやするしかない?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 21:01:26.38 ID:YBQxz3Vp0
おいゼロクラ小僧、多分、今はみんなお前の見方だから素直にうちらの助言聞いた方がいいぞw
うちらなら完璧なアドバイスが出来るぜw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 21:08:29.50 ID:ZPRRyWTc0
あの〜ちょっと御聞きしたいんですが、板金塗装の求人を見てみると正社員で月給35万〜とか、給料がすごく良いみたいなんですが、本当にそんなに給料が貰えるんですか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 21:25:47.52 ID:MszxZ3tL0
>>737
正社員になれたらってことじゃない?
ちなみに見習いとかは正社員じゃないよな。
それとそれほどの給料貰えるとこならかなりハードな方。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 21:31:32.86 ID:2t0efwLz0
一人前ならな。そこまでが長い。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 21:45:57.11 ID:HR9+fpZQ0
>>737
仕事が早くないとだめだお。
手取りで35貰おうと思ったら
120〜130ぐらいは売上できなきゃ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 23:13:37.57 ID:KnyhobeD0
>>737
デラの給料なら、新入社員の見習いが20前後(手取り15前後)
35〜なら、最低でも10年選手クラスのキャリアは必要かな?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 06:30:55.56 ID:k/besQ/40
すいません教えてください。
傷補修をしているんですがヤスリでゴシゴシが大変で、電動でゴシゴシしてくれるのを買おうかと思ってます。
楽天とか探したんですがグラインダー、ポリッシャー、いろいろあってどんなのがいいか分かりません。

補修時に滑らかにするものと洗車時にピカピカにするものと、違うんでしょうか?
両方を兼ね揃えているなんてものはないんでしょうか?

教えてちゃんですみません。
おすすめあったら教えてください。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 07:35:00.28 ID:6eISv2ej0
ボンネットに飛び石傷がちらほらあって
ほっといたら錆びてきてます

治す場合はボンネット一枚塗るのですか?
もし高かったら保険を使う事はできますか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 08:12:26.08 ID:tpQqS1t50
ゴシゴシって表現かわいいwww
今度使おう
745689:2012/06/26(火) 08:23:01.32 ID:BGJ68aGD0
>>710
レスありがとうございます。
やはり交換ですか・・・保険屋にも連絡せねば。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 08:42:05.83 ID:tpQqS1t50
>>745
保険使うって最初に言ってくださいよぉ〜
松コース入りやしたぁ!!
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 11:23:13.55 ID:2H87ndt90
>>742
基本的にパテ研ぎはダブルアクションサンダーという物で、パッドサイズが125φと小さい物を使います
本体も小さく、手のひらに収まるサイズです。動力はエアーです。面倒ではありますが、最終的にはアテ板を使い、手で仕上げます。
これが一般的にパテ研ぎに使われる物ですが、シングルアクションサンダーも使う場合もあります(塗装剥ぎなど)
その他、オービタルサンダーやストレートサンダー等、パテ研ぎに使うサンダーは多数種類があります
ペーパーの番手も多数、組み合わせて研ぎます

塗装後の磨きは基本的にシングルアクションのポリッシャーという物で、パッドのサイズも大きい物を使います
動力は電気で、ドリルのような形をした機械に、大きなパッドが付いてます(パッドサイズ150φが一般的)
回転速度が可変出来るグラインダーの様な形をしたポリッシャーもあります。

塗装後磨きの最終仕上げに上記、シングルアクションと同じ形をしたギアアクションポリッシャーや、ダブルアクションポリッシャー、電動グラインダーの様な形をしたダブルアクションポリッシャーを使う事もありますが、
こちらはパッドサイズが大きい物なので、本体も大きく重く、小回りも利かない為、パテ研ぎには不向きです。使えない事はないですが、パテ研ぎに使った事はありませんw

その他、電動工具ですと、オービタルサンダーなどは電動であります。ダブルアクションサンダーの小型の物もあったと思いますが、パテ研ぎに使えるかどうかは不明です(基本的に塗装の磨き用とか、WAX用などと書かれてます)

また、ダブルアクションサンダーはオービットなども関係してきますが、ここら辺は割合しますw

エアーが使える環境があれば、手のひらサイズのダブルアクションサンダーを買ってみては如何でしょうか。サイズは小さいですが、塗装後の磨きにもバフパッドを付ければ一応は使えますw
板金塗装には様々な工具が必要なのです・・・w
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 12:44:07.42 ID:k/besQ/40
http://item.rakuten.co.jp/auc-n-u-d/10025423/?force-site=pc

こういうものでしょうか??
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 14:22:30.83 ID:exEDRfX30
>>748
それじゃ、恐らく重心が安定しないし、片手での操作は難しい思うよ。
磨きとかに使用する際の「面」で研ぐよりも、
パッドの半面やエッジで削る事に特化しているタイプなので、汎用性は低いと思う。
http://item.rakuten.co.jp/mutsuura/10020647/
こんな感じのほうがいいよ。

ところで、コンプレッサーは持っているのかい?
エア式工具はエア消費量が多いから、それなりのパワーの有るコンプレッサも必要になるよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 15:25:19.98 ID:2b2SVwdy0
報告!今日夜勤の出勤前にショップに行ったら店長やめてたよ。

新しい店長と話ししたらなんか客と揉めてやめたそう。

車は名変も終わって金も払ってるけどエアロの注文と塗装、取り付け終わってないんでそのこと新しい店長に話ししたら何も聞いてないとかほざきやがった(ワラ

怒鳴り上げてやったけど俺の車の件はショップ的には半分前の店長の内職みたいな件だから直接話ししてみてくれとか。

もともとmixiのマイミクの紹介で知り合った店長なんで携帯に直接電話しても出ないしで正直ちょっとびびったよ(ワラ

仕事休んで探してたらさっきファミレスでマイミクとメシ食ってたとこ見つけて問い詰めたわけ。

751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 15:38:15.38 ID:zqBQ6KuP0
そしたら店長、なんか新しいショップ立ち上げするみたい。

でマイミクと打ち合わせしてたみたいだよ。

今日か明日には俺に連絡するつもりだったみたいで、ガッツリ謝られちゃったよ(ワラ

で、ショップ立ち上げの第一号におれの車をしたいんで開店予定の倉庫に案内してもらった。

で、できりゃ俺にも一枚噛んで欲しいらしくてまあ、共同経営ってやつな(ワラ思いもかけずに幸運が舞い降りてきたよ(ワラ

正直昨日の件はどうでもよかったけど一応きいてやったぜ(ワラ

なんかまだ塗装が落ち着いてない可能性があるから洗車は優しくしないとホントの性能が出ないってんで
店長がいつも使ってるセーヌ革の洗車ツール渡されたよ。

まあ、俺もなんだかんだで経営側の人間になるっつーことで手持ちの5万を渡して来週には連絡くれるそうだからさっき別れたってトコロ。

こうなったら内側缶スプレーなんてケチ臭いこと言ってないで下請けさんに依頼することになるとおもうけど万が一おまえらの所に来たらせいぜいしっかり塗ってくれや(ワラ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 15:43:59.02 ID:tpQqS1t50
5点
あんた・・・本人じゃないね?
出直してきな
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 15:48:55.57 ID:zqBQ6KuP0
>>752
いや、マジオレだけど?

一応律儀に報告までにな。まあ、どうでもいいけど(ワラ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 16:48:53.01 ID:K7+m0Kzr0
最悪なパターンだな(ワラ
前店長の内職ってなんだよ〜ショップが関与しないのであれば
前店長の身内のとこに架空外注で払い出しだな。
開業資金に消えるなこれは

エアロすら付くかわからんぜこれは・・・
さらに、5万も払ってるし(ワラ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 17:24:05.36 ID:exEDRfX30
確か、前のゼロクラのエアロはヤフオクで5万の安物フルエアロで泣いたよな?
ネタじゃなけりゃ、今回もその5万円が人間関係ズタボロになる発端だぞ(ワラ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 17:45:50.11 ID:tpQqS1t50
これは本気なのか?
段々分からなくなってきたよ
大体、共同経営の話で5万だけ先に払うとかなんだよ
開業するのに5万とか誤差だわ
それなら来週まとまった金額もって来いってんだ
あー、その金で風俗行ったな。そいつw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 17:50:01.35 ID:yzlrrogx0
本物のゼロ鞍野郎はもっとおもしろかったぞ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 18:57:29.84 ID:NWbOk98i0
あ〜、ネタだなこれはw
ゼロクラの頃の方が面白かったw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 19:55:46.23 ID:BGJ68aGD0
>>746
車対車+Aなので自損は適用外でしたorz
交換ではなく修理にするか考え直すことに。。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 20:53:08.92 ID:4+HF/Dzs0
>>742
どのくらいの傷なの?
割と大きくても紙やすりで十分やれるというか
電動ツールはやりすぎる恐れがあるからあんまり使わないほうがいいと思うけど
↓ソフト99のサンディングパッド、これ使うと平面はかなり楽
ttp://www.soft99.co.jp/products/carcare/sandpaper/sanding_pad.html?pid=09125

曲面は残念ながらスポンジやすりの方が早くて楽だけど、結構高いのが悩み所
あと番手のチョイスが悪いと疲れる原因なので、上手くやすれないorなんか下地の凹凸が消えないと思ったら
番手を荒いのに変えたほうが、結果的に早くて楽だったりする
ただし力を入れてこすると、後から取れない深い傷になりがちなんで、そこは注意
あと紙やすりはこまめに先の細い中古歯ブラシでガシガシやると、削れ味が戻る

水研ぎも状況によってはかなり有効なんだけど、デメリットもあるので
やってみてダメかなーと思ったら、から研ぎの方がいい場合も多い
こないだ試した感じだと、詰まりやすく、上手く薄く削れない状況の時とかは
水研ぎの方がジョリジョリ削れて、良い感じで面が出る場合もある

電動工具が必要な場合って、相当な面積をやるときだと思うんで
そう言う場合は道具のチョイスが分からないレベルだとどうかなーと言う気がする
電動工具って、勢いでギャギャギャっと傷を広げる事多いし
最後の仕上げくらいにしといた方が安全な気がする
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 21:26:38.51 ID:k/besQ/40
>>760
冬にスキー場Pで、ドア一枚分、横にビャーーッと何か尖ったものでやられたらしく、新車なので涙目で補修です。
最初コンパウンドで消えるんじゃないかと楽観的でしたが、深すぎて、近所の車好きおじさんにアドバイスもらってやってるとこです。
バンパー下部にあった小傷で練習したら全くわからないまでに完成したので調子に乗った素人です。
サンドペーパーで擦っても擦ってもうまくいかず、腕が疲れてしんどいので、電動が欲しくなった次第です…
やはり無謀だったか…しかしもう引き返せない、やるしかない!の心境です。
長々とウザイ語りすいませんでした。

762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 08:11:58.22 ID:Z+A3Snwn0
>>761
車両保険は入ってないの?イタズラキズなら保険使ったほうがいいよ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 11:12:38.13 ID:dtyA7eAV0
>>743
プロによるボンネット塗装は基本1枚塗り
それはドアなんかでもそう
ただ、軽四やコンパクトクラスなら塗装するより新品のボンネットパネルを取り付けた方が安い
軽四のボンネットフードは塗装済み状態で大体2〜3万円
バンパーなんかでも塗装済み状態で3〜4万円クラス
これに工賃が加算されても+5千円レベル
なので安く済ませたいなら小さな車なら塗装せずに取り替え、デカイ車なら塗装を選びなさい
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 11:17:56.42 ID:wE6jf1Xx0
>>676
ここで初めて仕上がり前後の生レポートを見たが綺麗なるもんだな
突き詰めたらキリがないけど安くてこれだったらいいんでは
こういったレポートは参考になるね
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 11:54:38.82 ID:CRQMpAg70
>>763
これからその塗装済みボンネットをおまえんとこで頼むわw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 12:13:20.74 ID:95+77lCO0
>>763
ニワカ知ったか乙
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 12:25:55.60 ID:a1fjdXlX0
>>763
>>765と同じく、外注出しても採算取れるし、これからは俺もその塗装済みボンネットとやらををおまえんとこで頼むわw

768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 12:45:54.50 ID:3zBLjwbiO
もう塗装済み新車でいいよ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 13:25:12.33 ID:GEyUp/lT0
今度ボンネット注文するとき、カラーナンバーは何々でって注文するわ
まさか塗装済みのやつがあるとはね
10年ぐらい損してたわ
全くこのスレは勉強になるな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 14:38:56.43 ID:R2NuLV6W0
ディーラー部品部へ
カラーNo指定でボンネット注文したら
「そんなのありません」て、笑われてしまった。
田舎のディーラーは、これだから困る。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 18:09:07.51 ID:CRQMpAg70
>>770
おいおい誰が純正っつったよ。
>>763が知ってる極秘入手部品だろ。少なくとも国産ではないと思うぞ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 18:23:04.91 ID:95+77lCO0
>>771
海外部品はなぁ・・・プレスもいまいちだしなぁ・・・。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 19:43:16.12 ID:8aQUG0rR0
>>764
ここには、消費者が少ないんで、CPを語ると生活が掛かっている連中が束に
なってかかってきます。でも、クルマなんて飾っておくものでもないから、
動けば石撥ねて傷付いたり、飛び石貰ったり、常に傷が付き易い環境にあり
ます。そんな中で、後生大事に乗る訳でもないクルマであれば尚更、板金塗
装屋に頼むにしても最小限の修理で十分だと思うので、参考になれば幸いで
す。修理した直後からその部分でも劣化が再スタートするわけですし、肌が
云々とか騒いでも意味ないです。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 19:50:57.32 ID:3Fm/W4UT0
最近電波なカキコが多くて楽しいな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 20:26:07.94 ID:GCjye3VE0
>>773
よう、お前が車を持ってきたら明日以降消費税10%な。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 20:54:10.66 ID:a1fjdXlX0
CPってクレーマー(キティ)のプライド?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 21:03:58.93 ID:iq9HyfUQ0
ここまでわかりやすい自演も久しぶりだな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 22:31:44.72 ID:chqRQWIH0
そういう考えなら、そういう店に出せばいいだけの話だろ。
後後のことまで考えて、そういう作業はしたくないって言ってるんだから
そこには出さないでいいってこと。
ユーザーが自分のニーズにあった店を選べばいいだけだろ?
CPをゴリ押しするから拗れるんだって。
同じ作業で倍の金額もらってるわけじゃないんだからさ〜

例えば、散髪
自分でやるやつもいれば、床屋のやつも、美容室の奴もいるだろ?
それだけのことだって。

って、俺また釣られたか・・・・
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 22:42:43.74 ID:vJx/NvDM0
>>773
バカはバカだねぇw

>>後生大事に乗る訳でもないクルマであれば尚更、板金塗
>>装屋に頼むにしても最小限の修理
>>修理した直後からその部分でも劣化が再スタートするわけですし、肌が
>>云々とか騒いでも

負け惜しみにしか聞こえねぇよw

大事に乗らないのならば直さなくてもいいだろうがw
あの程度の傷でギャーギャー直す直すって騒いで、尚且つ低予算でとか
結局、お前は見栄っ張りのケチんぼって事だろ?

自分でぶつけたと思われる、恥ずかしいから直す・・・ 見栄っ張りそのものじゃないか
誰もお前の車の傷なんて気にしてねーし、フィットクラスのコンパクトカーなんて足車、傷があっても気にもならないわ

知人や誰かに何か言われたとしても何とでも言えるだろうが
乗り潰すから直さないんだとか、どうせ足車だし、とか、俺なら普通に言えるけどね

尚且つ、安い所を探し出す=それが自慢やステータスだと思ってないか?
1時間も、時間とガソリン掛けて見積出しに行く時点で必死コキ過ぎなんだよ

ガソリン代も少なからず掛るし、ましてや時間は金で買えない、お前みたいな暇人は良いかもしれんけど、
金持ちや忙しい人はそれこそ、近場のディーラーなり板金屋なりに放り込むんだよ。修理代なんて関係なしにな

居るんだよねー 金はそこそこ持ってる癖に、とにかく安さに拘る見栄っ張りケチんぼ
その癖、品質を問われると値段が値段だからと逃げに走る・・・

何が最小限の修理よ・・・ 俺達だって付き合いのある人間ならば、仕上がりレベルは注文がありゃ幾らでも調節するし、予算に合わせた直し方するっつーの
ただ、そんな事を一見さんにやってる暇などないぐらい、通常金額の仕事が有るわけで、そういうあんたみたいなケチんぼ連中が
格安板金屋に流れるんだろうね。それはそれでこっちも助かってますよw 余計な来店者の相手をしなくて済むのだからw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 23:56:28.39 ID:C0Y9V4360
643は無駄な時間と労力を使わないために、注意してもらいたい条件を予め提示した。
しかし相手はメール内容を確かめずに安直に返事を出した。
結果、無駄な時間と労力を使うことになったわけだが、
この事に、程度の差はあれ憤りを感じるのは理解し難い話ではない。

しかしこれに関する同業者の反応はヒステリックだね。
原因となった不手際には一切触れずに怒鳴ったことだけを
取り上げて基地外やクレーマー扱いはフェアではない。

「不手際は確かだけど近所に聞こえるほど怒鳴るのは大人気ないね」
と言ってたしなめるだけでいい話だと思うけど・・・

781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 03:52:15.98 ID:YTbYu3yi0
えっ?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 03:57:28.92 ID:cXjA0zv20
>>780
何言ってんだ君は?
あいつはその不手際のあった格安店とココに来ている他業者を同じ物として文句垂れてるだろうが。
最初の段階で、一般的な相場の価格を出してくれた人間もいる。
同業の中には指数まで説明してくれた奴だっているんだぞ。

>>660読んでみろよ
俺は
>>655
>>656
>>657
>>659

上記どれにも無関係な業者だが、この業界全体をバカにしてるような発言には、此方もそれ相応の発言はさせてもらうよ。

第一、個人間の問題はそっちの問題だろうが。何故関係ない業者まで叩き出すのだ?
どの業界にもおかしな客は居る。その話を業界の人間が話すだけで何故その業界が罵倒されるんだよ?
そこがマズ間違ってるだろうが。

同業者の反応はヒステリックだとあるが、俺たちからしたら、あいつの様な客こそヒステリックの塊だぞ。
何がフェアじゃない?どう見てもフェアなお互いの意見だろうよ。業者側の意見、客側の意見、どっちが偉い、正しいなんてのは存在しないんだからよ。
そこにフェアだの何だのを持ち出すのはそれこそフェアじゃねぇよw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 04:21:00.12 ID:cXjA0zv20
あとさ、その問題があった業者はどんな形であれ、謝罪してないか?
その件を踏まえて皆意見してるんじゃないの?
謝罪があった時点でその問題は終わりじゃないの?
それをココでgdgd言うからクレーマーだの何だのって意見が出てくるんでは?違いますか?

その店が許せない、その謝罪に納得がいかないのならば、個人とその店との問題なんだから、そっちで勝手にやればいい事だろ?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 09:40:59.17 ID:+iTdTLw20
その宇佐美だか何だか知らないが、要はガソリンスタンドだろ?
一つ言えるのは決して高品質ではないなwまあお前みたいな相手みて罵倒する事しか出来ないようなバカレベルだとOKだろうけどw
肌も磨き倒してあるみたいだしw
わざわざ見積もりに1時間掛けて行ったり、あんなレベルで綺麗だって喜んでる
程度なんだから、これからもそのレベルで頑張って修理してくれw
基本的に安いという事は何か理由があるからなんだよw・・そこ塗装ブースも無いだろ?
とりあえず、近所に聞こえるくらい怒鳴るのはどう考えても普通じゃないぞ。
そして『掲示板に書きます・・』とか一歩間違えば業務威力妨害だろw
とにかく人間としてクズ以下の最低なヤツだなw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 09:53:18.42 ID:RotY5PLi0
>>763ってニワカか?
俺コペンのバンパーを注文した事あるが部品表では¥33,100となっていて当然塗装費が加算されると思って塗装されたバンパーが届いて請求額を見たら¥33,100だったが。
いくらなんでも塗装費サービスって事はないだろ。
この程度の価格のモノで塗装費をサービスしてたんじゃ大赤字だ。
メーカーとかで違うんじゃね?
ちなみに取り付けは自分でやったんで変わりに工賃でぶん取られているという事はない。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 10:06:28.79 ID:RotY5PLi0
よく読むとバンパーとボンネットの2つか。
ボンネットは部品費に塗装費が加算が常識。
プラスティック部品は前もって塗装されてんのかな?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 10:51:51.84 ID:qz9LxZImO
プラスティック。発音が外国人並みだ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 11:00:25.89 ID:FsN7rxxaP
色替え無しで艶ありを艶けしにするだけで、60万からって普通?
クーペタイプ外国製乗用車 現色シルバー
エアロはフロントスポイラー、サイドスカート、リアバンパースポイラー
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 11:36:42.51 ID:zqQiLw1n0
>>788
艶消しにする為には、結局全塗装せにゃならんので色替えの有無は関係ない。
また、磨きが出来ない分、塗装中のゴミ噛みとかにも手間や神経を使うから
最低でも全塗装と同額〜になる。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 11:44:06.29 ID:smjiSvkS0
オールペンは幅が有りすぎてその情報だけでは・・・

15万のところもあれば200万超えのところもある。

ただ艶消しは手間かかるし材料高いし、通常より大幅アップは確かだと思う。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 12:49:26.79 ID:h5YkYCMn0
つや消しパールとか流行ってるみたいだな?
よくわからんが・・・・
水垢とか付いたら、メンドクサイだろうに
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 16:21:06.38 ID:nihts16r0
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u41716277

これ買った所で使えないよね?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 18:18:14.94 ID:qDA+sda90
お金持ち多いな
見積もりでドア交換いわれたが、貧乏な俺には高すぎたので
Holtsペン・スプレー吹きかけておしまいにした!
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 18:40:49.07 ID:FsN7rxxaP
>>789
今のクリアを剥いで、艶消しのクリアを吹くだけだって言ってたけど。
ゴミの問題は確かにそう言ってた。
今の上から艶消しクリア吹くだけじゃダメなんかな?

ラッピングの方が綺麗に仕上がるってw 70万ぐらい。

>>791
ガラスコーティングできるらしい。
795408:2012/06/28(木) 18:47:26.39 ID:72JrmCpx0
>>792
よく写真見てみると”使いきりタイプ”て書いてある。サギになるなねぇの?

使った本人もウレタンクリアが良くわかってないうえに、質問で早期終了してくれとかw
色々ヒデェ

796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 20:24:49.57 ID:h5YkYCMn0
>>792
http://www.soft99.co.jp/support/faq/carcare_answer/1710.html
12時間以内に使い切れってさw
届いた頃には、カッチカチだね
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 20:27:12.77 ID:zqQiLw1n0
>>794
クリアだけでもベースカラー+クリアでも塗装する範囲は同じ。
勿論、それに伴う手間も同じなの。だから結局、全塗装と全く同じ条件になる。

塗装ってのは、ソリッドコートか2コートかの違いとかの塗りの手間より
下地の手間の方が大変で、今の状態からそのまま塗装しても塗料が密着しない。
そんな事したら数ヶ月後にはパリパリと塗膜が剥がれ出すよw

798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 21:08:50.73 ID:LcxuSSFJ0
エシュロンガラスコーティング施工車に板金したら、
エシュロンでないガラスコーティングで大丈夫って言われたんだけど・・。
そう言うものかな?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 21:40:43.27 ID:MfFdNGUpO
>>794
2000番くらいのペーパー掛けてみろよ
数千円で艶消しになんぞ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 22:55:28.15 ID:YTbYu3yi0
>>792
クール宅急便を使うような人ならまだ信用できるかも
でもロヂャースで2000円のモンをわざわざリスク犯してオークションしたくねぇな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 23:28:16.20 ID:HDc7sIDy0
>>792
おもろすぎやろw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 00:15:38.93 ID:lrD68YOo0
>>792
何でこの人は、使い終わって残ったスプレーやパテを出品してるんだろう?
送料を考えるとタダ同然にしないと誰も買わないし、大した儲けに
ならないから労力を考えたらバカらしい。
次にいつ必要になるか分からないから、取っておけばいいのに。それか捨てるか。
こんなもんまで売って金に換えたいって言う、しみったれた人なのだろうか。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 11:41:17.26 ID:jrwYZHZm0
世の中には数円単位で生きてるやつもいるってことでw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 21:50:53.85 ID:LwehMyfXO
100チェイサーのパールからグレーメタリックに全塗装したらいくらくらいかかるものですかね?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 22:54:44.40 ID:CmfjES8a0
>>804
本気でやれば100万over
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 12:23:22.51 ID:bt/Ze/+PO
値段聞くヤツは絶対オールペンしない法則
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 12:42:57.47 ID:KbY+9E/m0
>>806
激しく同意w
『オールペンいくら?』ほどウザイ質問は無いwだってしないからw
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 13:41:14.34 ID:IZFPZmH80
思い返してみれば、ウチもそうだわwww
なにこの法則www
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 19:25:00.25 ID:xtrS6/7B0
だって車買えちゃう値段だもんな
普通の庶民に出来るこっちゃねぇ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 20:05:26.99 ID:/xxK7/qU0
全塗装に出してますが、半年経つのにまだ出来てきません。
あえて、納期は聞きませんでしたし、今も催促とかはしてませんが、
いったい、いつになったら出来上がって来るんでしょうかね〜?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 21:07:52.81 ID:BS9NBHBt0
完全なめられとるw
今すぐ見て来い。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 12:45:53.58 ID:hHC2C/vW0
いやいきなり見に行くのはオーナーの心臓に悪いからやめた方が良いよw
今から見に行きますよ?って電話してからの方が良い。
813408:2012/07/01(日) 13:57:20.49 ID:MUv497us0
いや、おかしいだろ。
半年も待たされて、何で気を遣わないといけないんだ?
金払ってねーなら、とっとと引き上げれば? オレならそうする。

と、板金に車出したら、勝手に乗り回され、ドアトリムを破壊されたオレが言ってみる。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 14:45:01.23 ID:KfiVZIGd0
修理に出してた俺の車が代車に使われてたことあった
偶然会った知り合いが俺の車に乗ってて「ええええええええええええええ!!!!!!!」みたいな
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 17:32:08.89 ID:DVUHfwhT0
リアフェンダーの傷を板金塗装で補修してもらったのですが、
(塗装箇所はリアフェンダ〜Cピラー天井付近まで)
@ぼかし目の艶が無く、角度によってはボカシ目が目立つ。
 磨いたら艶は出たけど、元の色と再塗装のクリアの段差が見えるようになった。
A塗装面がノッペリしている。(純正はウネウネしているのに)
修理した店に出しても綺麗に直らないだろうから、違う店で修理して貰おうと思うのですが、
違う店でも直せますか?せめて@だけでも直したいです。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 18:02:44.72 ID:jX229yeI0
>>815
クリアーボカシ(ボカシ部分の磨き)の失敗だね。
塗装面がノッペリしてるのも、ボカシも他で問題なく直せるよw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 18:14:31.27 ID:h8Xzr/Sv0
>>815
補修したてでその状態なら失敗だな。

でもクリヤーのボカシ目はいつか必ず出るよ。
それがいやなら繋がっているパネル全部クリヤー塗るしかない。
Aピラーからルーフモールで切れていなければルーフ・反対側のクォ−ター。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 19:36:31.05 ID:ohF96UyN0
815です。
816さん、817さん、お返事ありがとうございます。
評判の良い板金屋を探して直してもらいます。
ところで、
直す=再度塗りなおすと言うことですよね?
塗板金塗装でも純正の塗装面のようなウネウネが再現できるんでしょうか?
ちなみに私の車はプジョー106(青)なのですが、
リアフェンダ〜Cピラー〜(ルーフモールの外側〜Aピラーで
塗ってもらおうかと思います。いくらくらいになりそうですかね?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 21:09:34.16 ID:v5H0YViuO
塗装肌を再現するのは、基本的な事です。出した店が悪かったですね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 22:22:36.69 ID:E38V9JIL0
ま、クリヤのみ3〜4マンだわ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 23:23:37.09 ID:ohF96UyN0
815です。
クリアのみで塗装肌まで再現できるんですか?
5万以下なら良いかなって思ってたので、再塗装に出そうかな。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 12:01:56.62 ID:srvmYdIv0
ベースの塗り肌にもよるけど、大抵はクリアの塗り肌で仕上げ肌が決まるのよー

そんな状態だったら、普通はクレームでやり直しだけどなぁ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 12:27:28.55 ID:8B1BN5qHO
>>792 結局、落札者いなかったみたいですね。ここ見たのかな?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 18:38:32.24 ID:TkP/ANzU0
>>823 入札取り消して出品取り消しましたよこの人

825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 18:55:39.33 ID:Pzdg7JQQO
本当に使えるの?って誰かに質問されて慌てて取り消したとか
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 23:13:25.68 ID:rLyIkurO0
815です。
822さんコメントありがとうです。
普通はクレームでやり直しでしょうね。ワタシもそう思います。
実は車は中古車で他県にあったものを板金塗装込みで買ったんですよね。
で、家に陸送で送ってもらったら、板金塗装が今ひとつだったんですよ。
他県にある中古車屋に持っていって修理してもらうのも面倒ですし、
どうせ下手な板金屋なのでしょうから、やり直してもクリアが厚くなるだけかなと。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 06:52:32.70 ID:YtST/qCeO
微妙にスレチかもだが質問
外装のために、10cm×20cmのアクリル板にステッカーを貼って、トップコートにクリアを吹きたい
外に出すものだから、2液のウレタンが良いだろうけど、ホルツや99のスプレーだと余るかな?
余ったらただただ硬化するだけだし、勿体ない気がする
だから、使い回しが出来そうなボデーペンのクリアを吹こうと思うが、外に出してたらすぐへたるかな?
もしくは、2000円以内なら業者に頼んだ方が良いかな

ステッカーが溶けるかどうかは、他の部分で試してみる予定
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 07:08:39.26 ID:OtHh8jW10
そもそもステッカーたるものに塗装すること事態があり得ない。
業者塗装で2000円というのもあり得ない。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 08:11:36.15 ID:4CwCdP2a0
2000円?
子供の小遣いかよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 09:38:25.59 ID:oTGd/6QE0
>>828
塗装しなくても透明の保護シール上から貼れば良いんじゃね?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 09:42:39.05 ID:QZ35+XsK0
2000円w
缶スプレーと同じ金額でやれってか
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 10:40:29.99 ID:i9kxRar90
サランラップでいいんじゃない?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 11:52:06.43 ID:RLYL/F7r0
いつも思うんだが、鈑金塗装の業種以外でも
商品じゃなくて作業なり技術を求める仕事なんて個々の状況に応じて値段なんて変わるだろうに、
○○円以下でとか○○円程度とか・・・
勝手に値段を決める奴って一体何を基準に考えてるのかがさっぱり分からん。

価格決定の判断基準があるなら、それなりの知識もあるんだろうし
自分でやりゃ良いじゃん




834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 12:09:21.71 ID:Nvut1sHP0
価格は市場の需要で決まるって考え方なんだろ。きっと。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 12:31:27.39 ID:YtST/qCeO
ちっこい板なんだからちょちょいとやってくれれば良いじゃん(良いじゃん)

チャージ一時間6000円×15分で1500円
材料費1000円
乾かす時間もチャージに入れるの?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 12:42:58.03 ID:fcxPLDLz0
>>834
やっぱり競争がないと… 東電他電力会社と同じ。
高齢化社会になって安い労働力が入るかどうか分からないけど、一応
考えていた方がいい。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 12:47:53.86 ID:7jYjp9tI0
知り合い居ないのかよ?居ればそいつに、車両のクリア塗る時にこれも塗ってって渡せばry

仕事じゃないもんそれ、だから仕事としては誰も請けないと思うよw
1万貰っても俺はやらねーw

あーでも、友達だったらジュース1本でやってあげるかなw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 13:43:51.02 ID:YtST/qCeO
まあ、そうだな
友達が塗装するときに少し分けて貰うか、大人しくウレタン買うか、フィルム貼るか、ケチってラッカー買うかかな
色々ありがとう
タメになったよ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 15:40:13.98 ID:z0QWoGv30
最近おもしろい事が書いてない
誰かおもしろい事書いて
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 16:04:19.70 ID:xuQbmQbC0
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 17:39:53.85 ID:1p4iFOvo0
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 18:00:30.11 ID:4CwCdP2a0
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 18:28:39.85 ID:M935vc8xP
レンタルブースでオススメある?
神奈川周辺
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 18:43:06.15 ID:ZWVXI+n5O
板金職人の良し悪しって具体的にどういう所?
部分塗装なら純正と見分けつかないとかそういうの?
カーコンとか宇佐美みたいなのは論外なんで除くとして、普通の板金屋と凄腕の板金屋って材料や設備以外に何が違うのだろうか。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 18:51:01.38 ID:xuQbmQbC0
>>844
知識と経験と・・・と書きたいけど
性格とか感覚とか持って生まれたものによるんだなこれが
ある程度出来るようにはなるけど、下手な人は何年たっても下手なんだな、なぜか
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 18:51:05.25 ID:4CwCdP2a0
>>844
普通の鈑金屋は髪の毛フサフサ
凄腕の鈑金屋は剥げてる
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 19:01:19.25 ID:sKPeTdSO0
>>846
じゃあ俺は今まさにその過渡期にあるんだな。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 19:04:18.17 ID:4CwCdP2a0
>>847
(・∀・)ハーゲwww
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 19:05:44.41 ID:xuQbmQbC0
>>844
聞いてることと違った、すまん
良し悪しのことね
お客さんからすれば、
修理後がわからないくらいにきれいに出来ることじゃない?
そういう人は仕事も速いんだ、お店としても助かる
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 19:45:37.32 ID:MVJJHG150
客に売る前の新車の補修をやってる工場はその地域のゴッドハンドがいる
これは間違いない
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 20:46:38.22 ID:OtHh8jW10
最終的にはその作業者の性格だろ。
年数積めば腕は上がるが、いちいち手間かけるよりさっと終わらせて帰りてーじゃんw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 20:57:07.46 ID:RLYL/F7r0
>>850
半分本当で、半分嘘だな
だって、俺がデラで勤めてた頃、まだ経験2年のペーペー時代に新車補修やらされてたもんw

本当の凄腕は車を直すだけじゃないんだぜ。
スバリストを代表とした、グチグチとねちっこいオーナーの歪んだ精神も口先で直す事ができる。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 21:34:27.76 ID:5rkwcTWo0
ホルツの缶スプレーで修理した。先週車をぶつけてホムセンに材料探しに行ったらパンフ見て即決した。
やばい位うまく行った、マジで。そして簡単。ノズルを押すと色が出る、マジで。ちょっと
感動。しかも俺初めてなのにパンフ付きだから作業も簡単で良い。缶スプレーは仕上がりが汚いと言わ
れてるけど個人的にはキレイだと思う。プロに頼むのと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ夢中で塗ってるとダラダラ垂れてちょっと怖いね。1本で全部塗れないし。
仕上がりにかんしては多分缶スプレーもプロに頼むのも変わらないでしょ。鈑金塗装に出したことないから
知らないけど色を塗るだけでそんなに変わったらアホ臭くてだれも缶スプレーな
んて買わないでしょ。個人的には缶スプレーでも十分にキレい。
嘘かと思われるかも知れないけどヤフオクで5万で買ったエアロを202で全塗装した。つまりはフルエアロですらホルツの缶スプレーで完璧に塗れると言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 22:14:47.81 ID:nh+dF0fA0
さすが鳶の先輩、ビッと決まったな!
業界で二年も揉まれたモバのサーの猛者なんて目じゃないね(ワラ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 22:19:34.47 ID:70+VRFQc0
質問なんですがオートバックスの板金ってどうなんですかね?
最近板金もやってるの知ったのですが
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 22:54:16.75 ID:+rss23bzO
>>855看板より技術者の優劣
鈑金塗装専業でも三流はザラ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 23:20:09.64 ID:70+VRFQc0
>>856
まあそうなんでしょうが技術者レベルでこちらは選びようが無いし優劣の判別も出来ないし
会社としての信用や評判を信じて選ぶしか無いんですよね
板金会社はたくさんあるけどどのように選んでいいか・・・
ABはなんて言うか敷居が低いと言うか気軽な感じがして
しかしABの板金てあんま聞いた事無いからどうなのかなと
実際やった人や業界の噂とか知りたくて
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 00:06:45.12 ID:QozjDD0I0
>>855
外注じゃね?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 00:18:21.04 ID:612Pv2B+O
自社工場の無い中古車屋が一番信用が無い!
…、と思う。気がする。ような。感じ。がする。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 00:24:48.52 ID:Yr48wkPk0
中古車屋の自社工場の方が怪しいぞぉ〜
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 00:37:17.85 ID:Cr1J0UX50
ABは店舗の近くの板金屋に丸投げ
システム的にはカーコンと変わらんから、投げた先の腕次第だろうけど、安かろう悪かろうだろうね
一応、集中センターなる物も各地にあって、自社でもやってるっぽいけどねw
あんまり上手く行ってないみたいよw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 00:49:48.34 ID:XOlBNimF0
>>857
確かに一般の人からすると判断は難しいね。

一般的には、直需客メインの鈑金屋が一番かな。
何故なら、大口の下請けが無くても顧客が確保出来てると言うことは、
それなりに信頼度が高いと見ていい。
次に、デラ系の下請けをしている様な所。
同じ下請けでも、中古車なんかを扱ってる所はやめておくが吉。
フランチャイズ系やAB系の下請けは自力で顧客確保出来ないから価格競争に走った所と見ていいと思う。

後は、自信の相談する振りして入庫車の仕上がりを観察したり、何気なく質問してやればいいよ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 07:49:57.92 ID:c9wDxYnM0
いや、ココに書き込むような輩はまず自分でできないものかとか、値段重視なのが多いから腕がいいところに出したいとは言ってもやっぱ値段第一なのだろう。
極端な話、腕がぴか一なところはそりゃもう値段も桁違いなわけで。
1パネ1万〜とかでやってるところは、数で稼ぐしかないから・・・
あとは分かるな?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 07:54:55.81 ID:KEqnXQ/J0
うちのABは検査だけだな 1〜2回目の検査を年間6000台やってるやしい
周りの車屋大迷惑

板金は近くではないけど2箇所やってる所有る
結構繁盛してるみたいだよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 10:12:58.17 ID:vaEPfsse0
>>853
本人が満足してるところに水を差すようで悪いがそもそも缶スプレーの塗料はラッカーなんで耐久性に劣るぞ。
ましてやFRP素材のエアロに使用するとなるとプロが使うウレタン塗料の方が肉厚で素材感がアップする。
文面を見る限りまだ若そうだから解らないかもしれないし、今回予算の都合上DIYでってことだったんだろうが、一度チャンスがあればプロに依頼してみることをおすすめする。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 14:21:34.84 ID:l2S9gKYP0
>>865
「神のGTO」ググれw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 17:05:26.85 ID:FTiU+shk0
>>857
どこの鈑金屋に修理に出すか悩むよね
素人はネットなどで評判見たりして決めるしかないもんなー
同じ損傷、同じ予算でも鈑金屋によって修理方法違ったりするし
下手な鈑金屋に出してしまったら・・・勉強代として諦めるしかないよね
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 19:51:14.24 ID:ksZzjdYI0
嫁の大事にしている車なんですが、お隣のゴミ燃しの灰が飛んできてボンネットの上に・・。
遠めにはわかりませんが、近くでっすかして見ると○や線など様々な形のシミが30箇所程有り洗車しても落ちません。
@見た目だけ奇麗にシミを消すA塗装面も元の状態に完治する・・方法と費用の目安を教えて下さい。
車はモビリオスパイク後期型で色はガンメタです。
沿岸部なのでコンパウンドで磨いて見た目だけ奇麗にしたのでは後々が心配です。
宜しくお願いします。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 20:04:20.98 ID:jby4IjOU0
>>868
答えになっていないかもだけどコンパウンドの研磨で落ちるなら
それが一番だと思うんだけどなぁ。下手に塗り直さない方が良い。
心配ならその後ボディコーティングでもすれば良いと思う。

あと、これは個人的ない意見だけどボディに付くシミは
灰のシミだけではないと思うんだが・・・・沿岸部なら尚更。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 21:04:52.87 ID:nxYMF4zB0
>>868
お隣に苦情を言った方がいいね。
塗装を塗りなおしても、次の日にまた火の粉の付いた灰が車に降りかかる
かもよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 21:22:39.68 ID:AosNSyyS0
>>853
この前から業者スレでもやってる奴だろおまえ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 22:05:52.38 ID:ksZzjdYI0
早速の御返事ありがとうございます。

>>869 定期的に手洗いし雨の日は極力乗らず綺麗な状態を保っています。
当日も洗車しましたのでシミなど無かったのは確認済みです。

>>870 隣家には苦情はいいましたが損害賠償の話はしていません。
お隣なんで言い難いです。
奥さんが謝罪してましたがぱっと見わからないシミですので被害はなかったと判断したかもです。
犯人の旦那が顔出さないのが不満です。
873868:2012/07/04(水) 22:12:39.81 ID:ksZzjdYI0
>>869 度々すいません。
前の車が塩害で屋根腐食したのでコンパウンドでクリア面を削る事が心配です。
シミさえ気にしなければ現状維持で何もしない方が良いのでしょうか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 23:25:29.05 ID:Fv92TIzT0
ドアの中央に僅かな凹みと+傷が・・
見積もり取ると、5万円もあれば10万のところもある。
内容を聞くと、パテ埋め+塗装」(ドア1枚のみ)と聞いてる分には大差なし。

なぜ2倍も値段が違うのでしょうか?

875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 23:38:29.62 ID:iqzYexjU0
>>874
安いところが安すぎるだけ。
百均と普通の店みたいなもんで、どっちを選ぶかはお客次第。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 23:52:16.71 ID:VXwj7VX50
>>833
違法建築だらけのビフォー・アフ○ーの影響で、「テレビだとこれぐらいでやってたぞ。ぼったくるな!」って
馬鹿客増えたらしい。たぶん、そういう発想の脳味噌すかすかのやつが、どっかの誰かが「俺はこれでや
らせたぜ」ってふかしてるの見聞きしたんだろうと。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 00:36:47.25 ID:gdVKKZFhO
>>868
灰で車の塗装がダメになる事はないと思う。
火の粉が降りかかったのなら別だが…。
それとも、お隣さんは相当な有害物質を燃やしてたのかな?
車の心配より、貴方や家族の健康の心配をしたほうが……。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 05:30:51.25 ID:F42AJldP0
いやぁ、板金屋はボってると思うよw
ただ、自分でやるとその為の設備・道具が必要だったり
特定の工法が使えないと、手間がかかってお金がかかったりするので
素人には一概にいくらでやれるって分からないから、高い訳で
彼らも生活がかかってるから、あんまり金額を叩くのもどうかとは思うが
やり方と手間で値段は雲泥の差なんで、消費者側が勉強するしかないと思う

ちょっとの傷でも10万とかふっかけるのは、保険用の金額だろうと小一時間
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 07:22:23.36 ID:Kjs6iLSR0
旧フーガのドアを塗装するとなると一枚10万円程度はかかるかな?
ドア取り外しせずにマスキングして表面塗装で済ませた場合
880868:2012/07/05(木) 08:04:17.03 ID:q82kQKVj0
>>878
おはようございます。正しく火の粉が飛んできたようです。
おっさんは何でも燃やします。野焼き状況なので煙だけでなく火の付いた燃えカスも飛んでくるのです。
ド田舎なので暗黙の了解でゴミ燃しは行われています。
車は庭の脇に停めており隣家はうちの庭に隣接しているので家まで影響することは稀です。
881868:2012/07/05(木) 08:06:18.31 ID:q82kQKVj0
>>877へ訂正します。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 08:08:30.58 ID:vHiyel/a0
家じゃなくて健康被害を心配してくれてるのにさすがに田舎者は馬鹿だなw
目先の小さな諍いを回避するために大きなものを犠牲にしてる。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 08:48:56.59 ID:RQhjK/GF0
大切な車だったら車両保険も入ってると思うから、飛来物による損害で保険適用できると思うぞ。
まあ、原因が特定できるなら保険会社も相手先に賠償させる方向になると思うが。
自分から言うより、保険屋通してやってもらったほうがいいんじゃね?
884868:2012/07/05(木) 09:10:19.74 ID:q82kQKVj0
>>882ボケ〜!家の中に人がいるって事じゃ!
理解出来ない馬鹿はおまえじゃ!ゆとりは黙ってろ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 09:28:02.40 ID:3uud157K0
ここで急にキレてるおっさんの方が問題ありそうだなw
おっさん、もっと余裕持って生きろやww
パッと見でわからない車のシミくらいで必死すぎだろw
娘が車乗ってるくらいのいい年して2ちゃんで相談するくらいだしな。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 09:40:02.00 ID:RQhjK/GF0
てか、本人来てるし。w
おまい、保険はどーよ?入ってないのか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 10:14:06.44 ID:youopGB1O
質問させて下さい

新車購入してもうすぐ2年のホンダのフィットです
色はシルバーです
新車購入時にディーラーでガラスコーティングしてあります

先日車のボンネットの前の方に、5ミリくらいのキズを見つけました
キズというより、もう塗装がめくれて下地が見えちゃっています(涙)

ディーラーに持っていったら「これは飛び石ですぬ」と言われました

5ミリということもあって、修理費をかけるよりタッチペンでごまかしました

質問
@タッチペンで塗ったらとりあえず錆びの心配はいりませんか?
A新車で2年たっておらずガラスコーティングもしてます
保管も屋根ありです
それで飛び石だからって塗装ははげるもんですか?
ディーラーには申し訳ないけど、これでは塗装では保証はできないと言われました

すみませんが、よろしくお願いいたしますm(__)m
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 10:15:59.62 ID:SGvY3XhZ0
>>887
ヒント 十円玉攻撃
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 10:41:17.14 ID:hUSXqNf90
ヒントマンってこっちにも出没するんだな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 11:01:24.01 ID:E6yBtMDwO
まさにググレカス
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 11:21:57.20 ID:RQhjK/GF0
>>887
@心配要らない
だがしかし錆は見えない他の部分で進行している。

Aコーティングが"飛び石から守れるもの”と思っているなら大間違い。
塗装なんかかんたんにキズ付く。

まあなんだ、その程度なら日常茶飯事。
この先もっとひどい傷凹みが出来ると思うから。
気付いたのがボンネットだけど、すでにヘッドライトにいくつか飛び石によるペン先キズが出来てると思われ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 11:26:43.10 ID:youopGB1O
>>891
どうもありがとうございますm(__)m
少し安心できました
見えないところで進行している錆びというのはほっておいても大丈夫ですか?
質問ばかりでスミマセン
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 11:28:08.76 ID:K9z+ebRG0
錆は、タッチペンをする前の状況によるのでなんともいえないが
ガラスコーティングしてようが、屋根つき保管してようが
時速100キロ〜の飛来物が来れば関係ない。
あ、飛来物は、隕石じゃないぞ。

そんなことで保証とか言うのだったら、ショウルーム作って
そこから出すな、としか言いようがない。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 12:39:47.06 ID:APXVbOCi0
俺なら錆がタッチペンの下で発生してきますので、今のうちに塗装しましょう!と言って営業するわ
飛び石が気になるなんて良いカモじゃないか
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 12:41:05.50 ID:APXVbOCi0
あ、でも、飛び石を保証で云々言ってる人はお断りだわw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 15:05:52.68 ID:SGvY3XhZ0
しかしやっぱりホンダは塗装弱いんだな
買ってそれぐらいで飛び石ごときで下地見えるとかねーよw
まあだから十円玉攻撃だとマジに思うんだが
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 15:21:07.72 ID:K9z+ebRG0
俺、ホンダは好きではないが
2年だろうが半年だろうが、10年たっとようが
飛び石で塗装がはがれるのは、どこのメーカも一緒

何をどう知ったかぶってんだ?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 15:39:35.53 ID:0jyAPTtxP
>>877
コンクリートからのエフロ(強アルカリ)で塗装がダメになったことがあります。
焼却灰も物によってはPH12とかの強アルカリだから、影響ある場合もあると思うけど。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 15:59:21.17 ID:+VzvxxN10
飛び石で塗装が弱いとか強いとかないわ
どんな塗装でも剥がれるわ
ココは素人の質問に素人が答えるところなのか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 16:16:47.09 ID:PzuNDDpk0
保証と補償と勘違いしてるんだろ
新車や施工後すぐに出てくる剥離や錆は品質の保証
飛び石は事故と同じで保険金払ってるかどうかで決まる補償
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 21:01:59.91 ID:gm9V56Xr0
>>899
板金屋・塗装屋については素人同士の方がいい場合がある。
安く仕上げたいって言っているのにいや高い方がいいと我田引水回答は
要らないし…。金掛かってもいいからという場合は板金屋・塗装屋に回答
して貰えばいいし…
低価格で直す店を知っていても商売敵だと教えてくれないだろうし…。
でも、俺がメールで見積り頼んだ個人事業主はうちでは無理だけれど、
○○店なら安くやって貰えるのではと親切に教えてくれた。
結局そこは安くなかったけれど…
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 21:06:00.70 ID:SX1OXrN40
クリア吹くのは塗料が半乾きの時に吹くんですか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 22:05:16.86 ID:RQhjK/GF0
>>901
だからここの回答はプロがするスレなの。

>俺がメールで見積り頼んだ個人事業主はうちでは無理だけれど、
○○店なら安くやって貰えるのではと親切に教えてくれた

完全避けられてるってのに気づかないんだなw 幸せな奴w

>>902
基本的に指触乾燥させてから。
まあ、厳密にはそうでない場合でもミスらないこともある。

904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 00:57:51.47 ID:iAKjkH020
あちゃー、素人はレスしちゃいけないスレだったのか
正直すまんかった
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 01:38:08.60 ID:QK9ehxnd0
>>900
が何を言いたいのかわからんw

>>887
A新車で2年たっておらずガラスコーティングもしてます
保管も屋根ありです
それで飛び石だからって塗装ははげるもんですか?

と書いてるって事は、ディーラーの新車5年保証で塗装しろとか言ったんじゃねーの?w
それは出来ないとディーラーで言われて、納得出来なくて質問してんじゃね?

つか、シルバーのフィットとか、此間のクレーマーみたいだなw
まぁあのフィットは前期だったけどw

>>892
気になるなら車両保険使って直しな^^
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 07:44:58.71 ID:4FMinRCx0
>>903
>だからここの回答はプロがするスレなの。

そんなルールがあったのか。…深いな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 08:09:29.11 ID:VLIX2aWG0
>>903
ウチも係わりたくない客に同じ対応するwww
やっぱどこもそうなんだな
てか散々持ち上げてたけど、教えてもらった店は安くなかったって・・・解決してねーじゃん
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 09:00:41.42 ID:yZEnlm/00
>>907
あるあるww
他の店では2万で出来ると言ったから、2万ぐらいで出来るだろ
とか言われたら。
「激安ですね。そこまでして下さるお店ならそちらに持っていったほうがいいですよ」
なんて言うw

安ければいいと言っても、エアドライヤ付いてなくて後で水分で気泡出てきたり、
足付けしてなくて剥がれたり、硬化剤計ってなくて変色したり・・・
そういう所と比較されても、やってる手間と設備とか全然違うので、
そっちにあわせて、安く出来んのよ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 10:10:13.01 ID:Yj3Dl16E0
>>906
>そんなルールがあったのか。…

あったんだわ。
ちなみに素人が自信満々で回答してて、質問主もなんとなく納得してるようでも、プロがみたら100人中100人が「それおかしい」ってのが過去に何万回もあったからな。w
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 10:59:40.07 ID:IxkIvMOo0
たかだか30,909レスの中で、質問+回答+納得の最小3レスのセットが何万も有るはず無いだろ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 11:01:53.85 ID:7RsZv5zF0
的確な指摘に吹いた
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 11:06:37.27 ID:Yj3Dl16E0
>>910
そういうとこまじめに食いつくなよw
この板以外でもってことだわ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 12:29:52.95 ID:4ICx9w9xO
プロが答えないといけないルールなんてねーよ
勝手なマイルールはやめていたただきたい
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 16:08:53.21 ID:VFwgigOW0
>>913
まぁプロが答えなくてもいいが、無責任な知ったかぶりは
やめといた方がいいな。
聞く方も、いい加減な情報を聞きたいわけじゃないだろう

ってことで、詳しい素人と、暇つぶし書き込んでるプロだったら
それでもプロの方が、ちゃんとした答えを持ってるだろ?

それともあんたはプロより経験も知識も豊富なのかい?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 16:14:09.63 ID:tuWacwrU0
なんか業者の方がdat落ちになってるんだが・・・
しかしこの湿気はどうにかならんかね
湿気でかぶりまくって真っ白になるわ
ヒーター当てるのめんどくさ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 17:17:25.03 ID:LILsyRdE0
よーしじゃあ次から【素人回答大歓迎】ってスレタイにしよーぜw
何が正解かは質問者が選ぶのww
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 20:15:55.66 ID:zjm5y9n40
今日バックで駐車する際に後ろの柱に気づかず思いっきりぶつけてしまいました。
左リアフェンダーが10cmx20cmくらい凹んでバンパーにも軽い擦り傷が。
板金屋さんに見積もりだしてもらったらリアフェンダー板金だけで8万弱でした。
これって妥当な金額でしょうか?思ったより高い…
もう10年以上乗ってるのですが、それなら板金屋さんじゃなくてカーコンビニクラブ
的なところで安く直すのも手でしょうか。
何も知識がなく恥ずかしいのですが、コメントをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 20:31:45.62 ID:zjm5y9n40
>>917です。
1,年式2003年  2,車種 voxy 3,色 黒 
です。記載漏れすみません。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 20:42:41.93 ID:cTJRM+sq0
乗り潰すしか無いんだから適当にパテ盛って缶スプレーでも吹いとけよ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 21:26:17.97 ID:LZpUeDPNO
>>917
自分が良いと思う様にしたら良い
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 21:46:12.98 ID:zjm5y9n40
>>917です。
最善の方法が何なのかわからなくて相談してしまいました。
主人は新車に買い換えたいもののすぐには無理だと先日言っていた矢先に
私がぶつけてしまい何とか自分で修理の手配をしたいと思っているのですが...
色々ネットでみた感じでは10年くらいの車ならカーコンビニクラブ的なところでも
いいような意見もあったのですが、板金屋さんに頼むのとそんなに違うのでしょうか。
お分かりになる方がいらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 22:05:22.80 ID:OPkFSZwX0
トン切りすみません。917さんの解決後で構わないので聞いてほしいことがあります。

修理に出していた車が戻って来たのですがショックなことが…。
まず、ゆず肌。触ってぽこぽこしてるのがわかるくらい。
そしてピンホールもひどい…直径2~3センチの円に収まるくらいのが5か所。
やり直せともいえないし、ある程度は仕方ないのかな、と思うのでこれはがまんできます。
それよりもショックなのは窓の部分。前ドアの窓と後ドアの窓の間のプラスチックの部分の
表面が溶けた感じになっていて、何かがついていたのをふき取った線がくっきり!
ところどころクレーターのようになっているところもあります。
窓にも何かがついてふき取った線が残っています。
もう暗くなってしまったので画像upできないのでうまく伝わらないかもですが;;
どうにかしたいのですがなにか方法はありませんか(;_;)??

923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 22:11:02.03 ID:zjm5y9n40
>>922

>>917です。もしよろしかったらどのようなところに依頼されたか
参考までに教えてもらってもいいですか?板金屋さんですか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 22:13:58.05 ID:kqCOPKnN0
ちょ、問題抱えた素人同士で問答って最悪な流れ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 22:22:32.71 ID:PNWT7XlZ0
>>922
修理したところに持っていってお話ししてくる。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 22:24:14.18 ID:OPkFSZwX0
近くの板金屋さんに持って行きました。
といっても職人さんの腕次第だと思うのであまり参考にならないかと思いますが…。
927922:2012/07/06(金) 22:28:22.16 ID:OPkFSZwX0
すみません926は>>917さん宛てです。

>>925
明日の朝持って行こうとは思っています。
プラスチックの部分が溶けることってよくあるのでしょうか…??
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 22:39:18.86 ID:zjm5y9n40
>>922さん、質問に答えてくださってありがとうございます。
板金屋さんでもそういったことが起こるとわかって参考になりました。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 23:15:26.23 ID:QLTE5WVq0
>>922
車はプリウスかなにか?
それ、何か色が飛んだか、コンパウンドついて取れなくなって、
シンナーで拭いて溶けたんじゃない?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 23:28:32.59 ID:y/UwOTKE0
>>917>>922

明日でいいから、画像をアップすれば、プロの人が判断してくれると思うよ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 23:35:41.16 ID:uOw29msL0
> カーコンビニクラブ的なところ

は安くないっていう
つーか「○×板金」って看板の代わりにカーコンビニと書いてあるだけ
932922:2012/07/06(金) 23:41:10.56 ID:OPkFSZwX0
>>929
車はフィットです。
やっぱり溶けることもあるのですねorz

>>933
明日写真撮ってみてもらおうと思います!
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 23:42:30.90 ID:QKgQK73N0
>>917
パネルごとにそろばんはじく店より傷の長さで計算する店の方がいいよ。
傷の長さだから2つのパネルにかかっても長さが短ければ2倍にならない。
ただ、セン傷とヘコミが近接するような場合ヘコミ修理としてまとめてや
ってくれてもいいかなと思うけれど、セン傷とヘコミは別になる。
それでも、安いからいいけどね。来年の秋以降は車両保険使うと翌年の保
険料がペナルティー課されてかなり上がるから、保険使わないで安いとこ
ろで直すユーザーが増えると思うので、そうなると安い店がもっと出てく
ると思う。当然車両保険も加入率下がるだろう。これからは保険屋も板金
塗装屋も大変な時期を迎えると思う。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 01:49:04.32 ID:p4xzke3J0
>>917
素人意見だけど、リヤフェンダーは鉄板が2枚の袋状になってるから
高いんじゃないかな?
昔、知り合いの車でへこんだリヤフェンダーを内側からハンマーで叩いた
けど、びくともしなかった。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 04:37:52.08 ID:y6pxjs1/0
>>922
すげー業者がいるもんだなw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 07:40:37.75 ID:yWP/sMNH0
年式:平成22年
車種:フォルクスワーゲンポロ
色:黒(メタリック?)
型式:6RCBZ
修理内容の詳細
○左リアドアに大きさ1cm程度の凹み(塗装面に傷なし)

妻がベビーシートをぶつけてしまったようです。
近くにデントリペアの類の修理会社がないようです。

修理費用はいかほどになるでしょうか。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 07:49:02.55 ID:q+YJvew/0
質問です。走行中に絶対に避けられない小さい小傷ですが、これはその都度タッチアップペンしたほうがいいのですか?
タッチアップは近くで見ればあまり綺麗では無いですし・・・
またはプロに頼んだ場合は例えばボンネットだとボンネット全部塗り直しですよね?その場合当然見る人が見れば色の違い
がわかってしまったり、または新車時と違い焼き付けが無いのではがれやすくなったりするのでしょうか?

だとするとほっておくのが一番良い気がするのですが・・・一応ディーラーコーティングはしてあります。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 08:16:39.67 ID:yWP/sMNH0
>936です

追加です。

凹みの深さは概ね0.5mm〜1mm
本当に少しの凹みです。

ぶつけたシートは樹脂性の物で、ぶつけた時は濁った痕が付いていましたが、
スポクリで綺麗にしてみたところ、傷や塗装の?げはないように見えます。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 08:24:29.01 ID:Kwasdjwd0
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 10:46:51.62 ID:eqf+rAki0
815です。
ディーラー(板金塗装工場有り)で塗装のやり直しを見積もりしてもらったら
12万円でした。
塗装する面は、リアフェンダ〜Cピラー〜ルーフモールの外側(ここら辺でぼかす)です。
綺麗に直るなら妥当な値段かなと思いますが、高すぎなんですかね?
ま、ワタシが納得するかどうかでしょうね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 10:48:42.04 ID:eqf+rAki0
広島で、仕上がりに定評のある板金屋さんを知りませんか?
仕上がりと値段は比例するのでしょうから、値段は高くてもOKです。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 11:26:22.76 ID:DNG1OeUWO
バカばっかり
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 11:39:12.44 ID:Y/zaClR40
費用を気にするのか仕上がりを気にするのかどっちかひとつに絞れよなあ。

917とかは8万円出したらVOXY車体が買えそうなレベル。
気にしないで乗り続けるのがベスト。

どうしても気になるので雰囲気だけでも直したいというのなら俺がFRPとパテと缶スプレーで
直しちゃる。
3つ使うから3万円な。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 11:46:20.71 ID:4lYJDDk4O
>>922の車の状態見てみたいから
upしてょ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 12:54:33.91 ID:bKvwCS+PO
>>914
情報の正確さが、プロ>>>素人なのと、プロが答えなければならんルール、というのは何の関係もない
レスの出所がプロか素人かなんていちいち調べようがない
プロのアドバイスだろうと素人だろうと、情報を受ける側に正しい選択をする必要性があるのだよ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 14:21:04.70 ID:JUn5DFho0
>正しい選択をする必要

素人にはそれが判らないからココはプロのみの回答に統一したほうが良くね?ってことだろ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 14:35:55.11 ID:1dhsbiU90
>>937
むしろタッチアップなんてしない方がいいと思います。
業者の場合はドアならパネル毎の全塗装なので他の部分との色の違いが年数がたつと分かるかもしれません。
飛び石傷は走れば絶対につくのでその都度塗装していたらきりが無いです、その程度で錆てボロボロになるようなら
日本中の車が錆だらけです。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 14:40:56.37 ID:KETFpOt/0
心配なら、彼女のマニキュアでも塗っておけばいい
さび止めぐらいにはなる
彼女居ない奴はボンドでも塗っとけ
もちろん透明な奴だぞ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 16:19:51.09 ID:B9+Xhl2o0
すみません!!板金塗装した車には洗車の時
ボデイに優しいカルナバのWAX もしくは液体WAX
もしくはクリアが増える?O水とかのコーティング
どれがオススメですか?

950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 16:50:07.62 ID:KETFpOt/0
自分としては黄金塗膜を塗って欲しい・・・
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 17:21:07.80 ID:IWVRoP2r0
>>950
激しく同意w
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 18:25:35.44 ID:kAeUaw7k0
ベンツのナノ粒子クリア塗装は最強だな。2004年以降のC以上に採用されているが
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 18:39:54.40 ID:JUn5DFho0


だからなに?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 18:46:39.61 ID:0AhAA+r10
どんなに腕のいい職人がやっても再塗装部分は色ずれるし波打つからなぁ。
凹ましたり傷つけたりしても直さないでオリジナルの塗装を保った方がいい。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 18:58:19.46 ID:PcS23JRt0
>>954
ベンツのスマートリペアとかだと部分塗装だが全然分からないぞ、一枚塗りレベルかそれ以上の金額だが。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 21:18:18.02 ID:0AhAA+r10
>>955
スマートリペアって普通の板金塗装と何か違うのか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 21:19:34.64 ID:Mzu6kc+U0
新車買っても納車時に高速走れば二か所位飛び石の塗装剥がれが出るよな。皆さんその都度タッチアップしてるとも
思えないがどうするのが一番いいのだろうか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 22:42:42.30 ID:JUn5DFho0
そりゃガラスケースに入れて乗らないってのが一番
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 23:18:56.19 ID:0Erl/ftC0
飛び石飛び石言ってる奴は前のクルマに近づきすぎ。

飛び石キズ一つもない車もいっぱいいるよ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 23:38:44.88 ID:6m2XmYeE0
んなわけないやろ〜
961914:2012/07/08(日) 01:02:21.90 ID:bJ2R3rx30
>>945
したり顔で書き込んだみたいだが、俺はどの変に
プロが答えねばならんって書いてんだ?

素人の不確定な情報を書き込むなと、言ってるのもわかんないなら
日本語勉強しなおせ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 05:50:01.21 ID:eNie5fUy0
>>959
そんなことは無い、それは気づいてないだけ。
飛び石などによるミリ単位の塗装剥がれは高速を使わなくても、納車数カ月で幾つか出来ますね。
それこそ近くでくまなく探さなければ全く気付かないレベルですが・・・。

高速乗ってしまうと100キロ走行であっても、翌日に洗車すると「あれ?」って小傷が出来てますね
その都度車両保険や部分塗装していてもきりが無いので無視が一番だと思いますが。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 06:21:19.26 ID:Lnke8xwj0
バンパーの飛び石はキニスンナ
ボンネットやフェンダーのは、基本放置でいいけど、点錆出てきたら塗装しようぜー
そうすればお客も俺らもハッピーになれるからよ

って鳶の先輩が言ってた
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 06:21:28.02 ID:0CD/6qVL0
飛び石飛び石言ってる奴は、アメリカみたいにノーズブラ付けていれば良いんだよ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 07:39:17.39 ID:K/VH3x2N0
質問です
一つのパネルをなんとなーくボカして途中まで塗ってごまかそうと思ってたんですが
塗装の終端点付近で、うろこ状におそらく最初からの塗装面と思われる
透明なクリアー層?(ビニールがちぎれたみたいに)が残って
新規にラッカークリアーで塗装した所が、全然ツヤが無くてはっきり分かるくらい
表面の状態が違ってしまいました
この場合、その境界付近を番手の荒いヤスリから少しずつ削ってボカしてみるべきでしょうか?
あまりにもガタガタなんで、なんでこうなったのかよく分からないのですが
ヤスリのかけかたが足りないのでしょうか?

新規塗装したクリアー部分のツヤが無いのはなんとなく磨きが足りない気がしてるのですが
その境界部分で、ボケるどころか、はっきりセロテープでも貼ってあるかのように
ツヤ?表面が違うのがきになります

それともヤスるまえに、この辺一体のクリアー塗装をやり直して
それからもういっかい研磨に入るべきでしょうか?
この塗装の終端付近は足づけの為のヤスリがけとかはしてません
966922:2012/07/08(日) 11:08:53.06 ID:8zdcIqSn0
ピラーが汚くなったと書き込んだものです。
板金屋さんに持って行って見せると、「あー磨き粉が残っとるね」とのこと。
来週もう一回持って行きます。きれいになればいいのですが…(;_;)

>>944さん
昨日upする予定が朝から雨が降ったりで結局とれず;
一番ひどいところがこんな感じです。
http://uproda.2ch-library.com/lib549586.jpg.shtml
全体的に白っぽくなってしまいました…
http://uproda.2ch-library.com/lib549588.jpg.shtml

>>1のうpろだがなぜか開けなかったのでライブラリ使ってますm(_ _)m
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 11:17:25.26 ID:S1ZBFIAF0
>>966
これ、プラスチック部品の所?
だったら、交換せにゃならん気がするが、、、
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 11:22:19.98 ID:70UPLVHu0
>>965
自分でやろうとするならキズが見えなくなってそれで吉とするしかない。
そういうのが気になるならプロに頼むしかない。
いずれにせよ、自分でやるなら君のレベルでは満足いく仕上がりにならない。

ひとつだけ今の状態以上にだが救われる道は、パネル一枚足付けし直してクリヤーを一枚丸ごと吹きなおす。
969922:2012/07/08(日) 11:23:07.90 ID:8zdcIqSn0
>>967
樹脂でできてます。
やっぱり汚れではないですよね…

ピラーの交換って大体どれくらいの値段になるか
分かるかたいらっしゃいますか??
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 11:33:32.97 ID:S1ZBFIAF0
>>969
塗装屋の作業ミスなんだよね?
じゃあクレームでなおさせればいいよ
971922:2012/07/08(日) 11:45:17.21 ID:8zdcIqSn0
>>970
そこまでさせるのは申し訳ない気がしちゃうのですorz
チキンw
たしかに仕事にちょっと不満は残ったけど、いい人だったしなぁ…
と思ってしまって、、、
頑張ってみます!
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 11:56:09.17 ID:INkrxx7+0
1ヶ月ほど前に板金修理したんですが、
最近になって4mm×2mm位の塗装のふくらみができました。
指で触って分かるくらいのふくらみです。
コンパウンドで平らになりますか?
板金屋にクレーム入れたほうがいいですか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 11:59:44.15 ID:X1RepClR0
板金塗装屋さん、どこがいいのかわからんから
県のなんたら組合ホームページに
登録してあった近所のとこ持ってった
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 12:12:54.86 ID:S1ZBFIAF0
>>972
クレームというか「相談」してみれば?
プロが見て、磨いて直るもんなら磨いてくれるよ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 12:33:04.78 ID:INkrxx7+0
>>974
板金屋に相談してみます。
一度平らにしても別の部分がまた膨らんできそうで怖いです。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 12:47:48.36 ID:Okh8pL450
>>961
プロの正確な情報か素人の不確定な情報か分からないなら何書いたって一緒って事だろ
まあプロが答えねばならんルールは無いって見解ならそれでイイじゃない
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 12:54:01.70 ID:Okh8pL450
>>971
わかるwww俺もクレーム言えないタイプだからなあww
でも言わなきゃね
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 13:18:44.06 ID:ky65YiaF0
修理してあきらかに仕上がりがおかしいと思ったら、別の板金塗装屋で見てもらってもいいぞ。
大抵見るだけなら料金掛からないし、その結果で修理したところに行けばいいし。
ただ好意で見てくれるので、忙しそうなときはやめときましょう。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 13:41:17.67 ID:o+n1vk110
メルセデスベンツC230アバンギャルドの白で走行21000キロなんだけど運転席ドアの下の方に飛び石と思われる
ミリ単位の塗装剥がれがあって、全塗装を車両保険でしようとヤナセへ。
何時ものヤナセでは無い処へ行ったんだが、飛び石位で車両保険使って部分塗装やパネルの全塗装はお勧めできないと
言われた・・・完全に擦ってしまった場合はやった方がいいらしいが自然に走ってれば付く小傷で全塗装すると色の微妙な
違いは絶対にさけられないそうです・・結局無料でタッチアップを綺麗にしてもらって終了。これは正しい判断なのか??
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 13:44:21.25 ID:o+n1vk110
それで素人がタッチペン使うと同じようにできますかね?って質問したら大抵は付け過ぎて垂れてしまってリペアが必要
になったりすると・・・なのでタッチペンは買わずにまた傷があったら持ってきますと言う事で終了。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 14:53:59.42 ID:BZ4KlDIN0
>>979
>ミリ単位の塗装剥がれがあって、全塗装を車両保険でしようと
保険屋に認められるわけがない
ヤナセの言ってることが正しい
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 15:14:28.97 ID:FrUPl8z00
走れば小傷は絶対に付く、嫌なら動かさす室内保管。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 15:59:57.93 ID:70UPLVHu0
飛び石で真剣に修理しようとする輩は、まずどこへいっても裏でおバカにされてると思って間違いないです。w
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 16:03:30.99 ID:FrUPl8z00
>>983
っていうか飛び石傷でディーラーに出向く客は相当な良い客だろw
恐らくなんでもディーラーまかせにする可能性の高い客w。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 17:04:23.24 ID:EvtJKA7c0
GT-Rとかで高速走るとバンパーなんて傷だらけになるよw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 18:49:06.62 ID:RxlttzNwO
クイックスなる商品は研磨は入ってないみたいだけど、クリア層はどうなるの?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 19:17:21.45 ID:KMV4djcQ0
>>984
そういう奴は全て保険だの保証だのでごねる客
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 19:57:56.48 ID:bmQxqw+K0
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/360559.jpg
>>972ですが、写真撮ってみました。
全然4mm×2mm位じゃないですねorz
これって塗装の下で錆びてますか?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 20:28:59.16 ID:bmQxqw+K0
すみません。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/360559
こっちでした。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 20:36:58.22 ID:KIOZuvha0
>>989
多分板金時に錆落としが不十分で内部で腐食し塗装が浮いたと思われる、コンパウンドなんてかければ剥がれて錆が
見えると思う。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 22:00:01.25 ID:bmQxqw+K0
>>990
やっぱり錆びですよね。
板金屋に連絡します。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 06:22:03.56 ID:X6uHYrp80
洗車時のスクラッチ傷がそこそこ付いてる場合は同色のオールペンをするのがベストでしょうか?
小さい小傷もある程度あります。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 10:01:41.45 ID:LtteGH13O
コーティング屋に持って行ったうえに今までの自分の洗車方法を悔い改めれば良い
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 15:45:21.82 ID:KI6wb6Kb0
>>993
今まで自分で洗車した事は一度もありませんけど?マンションですし。
手洗い専門店の人に悔い改めてもらえばいいの??
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 16:00:33.84 ID:w7D3VlV00
ダメだこりゃ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 16:04:13.38 ID:W9wxn9Q6P
ガラスコーティングでなんとか綺麗になる場合と、
クリアからやらないとダメな場合の分岐点的な症状って何でしょうか?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 16:09:20.82 ID:CjFEwEhZ0
>>996
顔の脂をくっつけてみて消える程度だったらコーティングで大丈夫
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 16:47:00.15 ID:L6VSP/xL0
次スレ
【素人】板金・塗装はここで聞け!32get【歓迎】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1341819960/
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 16:52:35.28 ID:CjFEwEhZ0
>>1000取れたらプロポーズするんだ・・・
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 16:53:52.01 ID:CjFEwEhZ0
そいや!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。