★★カーナビスレッドPart88★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
★★カーナビスレッドPart87★★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1322466819/

【メーカー】
パイオニア(カロッツェリア)
http://pioneer.jp/carrozzeria/
パナソニック
http://panasonic.jp/car/
富士通テン(イクリプス)
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/index.html
アルパイン
http://www.alpine.co.jp
クラリオン(アゼスト)
http://www.clarion.com/jp/ja/top.html
ケンウッド
http://www2.jvckenwood.com/products/carnavi/index.html
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/
ソニー
http://www.sony.jp/nav-u/

(ゴリラのページはパナソニックに移転しました)
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 19:18:53.89 ID:OUQPhGF40
【採用地図】
アルパインHD01系(サンヨー製):ゼンリン
アルパイン055系/077系/099系/555系/HD55系(アイシンAW):トヨタマップマスター(ゼンリンベース)
アルパインX07/X075系(自社製):エムビーエイ(ゼンリン+アルパ+ホンダ)
イクリプス(アイシンAW、デンソー):トヨタマップマスター(ゼンリンベース)
カロッツェリア:インクリメントP
クラリオン(最新機種):ゼンリン
クラリオン(従来機種):インクリメントP
ケンウッド:ゼンリン
パナソニック(最新機種):トヨタマップマスター(ゼンリンベース)
パナソニック(従来機種):昭文社
なお、アルパ・イクリ・パナ・カロ上位(サイバー)・クラの最近の機種は抜け道マップ(昭文社)を併用
スマートフォンがバカ売れでゲーム機・カメラ・PC・カーナビなどが駆逐され始めてるらしい

爆発的に売れ始めたスマートフォン(高機能携帯電話、スマホ)に需要の一部を奪われ、携帯ゲーム機やデジタルカメラといったデジタル製品が伸び悩む現象が広がっている。
1台で何役もこなすスマホが伸びるにつれ、専用機器の需要が目減りする事態も顕在化。スマホとの攻防が激しさを増している。

台風15号が縦断した21日、東京・渋谷でタクシーが強風になぎ倒された大木の下敷きになると、短文投稿サイト「ツイッター」に多数の画像が投稿された。
大半はスマホで投稿された可能性が高い。通信機能のないデジカメにはできない芸当だ。

スマホは従来型の携帯よりカメラの性能が高く、アプリケーションを使えば画像の加工もできる。
カメラ事業などを担当するパナソニックの北尾一朗・DSCビジネスユニット長は「コンパクト型カメラの販売は厳しくなる」と危機感を隠さない。

「これほどまでとは…」。9月中旬に千葉市で開かれた見本市「東京ゲームショウ」でコナミの担当者は、スマホなどでネットユーザーと交流しながら遊ぶソーシャルゲームの人気に改めて驚いた。
会場でのプレゼントを告知したところ予想を超えるファンが押し寄せたからだ。
同社のソーシャルゲーム部門は4〜6月期の営業利益が78億円と家庭用ゲームの77億円を初めて上回り、稼ぎ頭となった。

一方、対照的なのがゲーム機メーカーだ。任天堂が2月に発売した携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」の今年度の世界販売目標は1600万台だが、まだ400万台しか売れていない。
8月には価格を1万円引き下げて1万5000円にしたものの、販売は伸び悩んだまま。ある業界関係者は「スマホに押されているのは明らか」と言い切る。
MM総研によると、スマホの2011年度の国内出荷台数は前年の2.3倍に達し、12年には従来型の携帯を上回る見通しだ。
MM総研の横田英明取締役は「機能が少し劣っても、スマホやタブレット型端末があれば専用機は要らないという人は多いはず。
性能差が少ない低価格の普及品が危ない」と指摘する。

テレビや辞書、携帯音楽プレーヤー、カーナビゲーション…。スマホはさまざまな機能で専用製品を脅かす。
実際、2年前まで人気を集めていた低価格パソコンのネットブックは、スマホなどの普及を機に販売が一気に落ち込んだ。
こうした中、専用製品を持つメーカーが対抗策や防衛策に動き出した。

ソニーは12月に発売する携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」の新製品の一部に通信機能と米グーグルの基本ソフト(OS)を搭載し、楽曲を直接取り込めるスマホ並みの機能を加える。
今年の国内市場が昨年より60万台少ない600万台に縮小するとみられ、「背景にスマホの存在がないといえば嘘になる」(同社)状況の中、浸食に歯止めをかける狙いがある。

カーナビでは価格戦略に影響が出始めた。パイオニアは最新のAR(拡張現実)技術を採用した高級カーナビを5月に発売したが、前モデルより5万円程度安くした。
カーナビはここ数年、持ち運びが可能な低価格ナビ(PND)が売れているが、ナビ機能を持つスマホの登場で値下がりが加速している。「(つられて)一般のカーナビも中心価格が下がっており、中高級機の付加価値を高めて対抗したい」(同社)という。

デジカメでは、HOYAが一眼レフから光学部品の一部を省いた「ミラーレス一眼」で、初の新製品「ペンタックスQ」を8月末に投入。
スマホと競合せず、高級カメラの付加価値を高めて収益を確保する戦略だ。

MM総研の横田取締役は「スマホの性能が高まり、専用製品との垣根が低くなるほど打撃は大きくなる」と予測。
「スマホ対専用機」の構図は今後さらに鮮明になりそうだ。(以上)

http://kyodoga.blogo.jp/archives/3570027.html
5スマートフォンが迫る、カーナビ再定義:2012/03/10(土) 21:18:40.95 ID:mJr4RNI00
2012/02/17 09:00中道 理=日経エレクトロニクス

従来型のカーナビが今、再定義を求められている。きっかけはスマートフォンの台頭だ。
インターネットに常時接続し、アプリケーション・ソフトウエアでどんどん機能を追加できる柔軟性には、もはや太刀打ちできない。
自動車メーカーや車載機メーカーが車載情報端末を進化させるべく急ピッチで動き始めている。

スマートフォンの台頭でカーナビ市場が大きく変わりつつある。その影響を真っ先に受けているのが、簡易型カーナビ(PND)だ。
飛ぶ鳥を落とす勢いだったこれまでから一転。急激に失速している。

スウェーデンの調査会社Berg Insight社によれば、2011年のPNDの世界での販売台数は3300万台と、2010年の3800万台から500万台も落ち込んだ。2016年には2300万台まで縮小するという。

一方、高機能の据置型カーナビは自動車メーカーが純正品の搭載を強化しているため、今後も出荷台数の増大が見込まれている。
ただし、安泰ではいられない。スマートフォンの便利さを知った消費者が閉鎖的だった自動車の情報端末にオープンな環境を求め始めたためだ。
「iモード」という独自仕様で作られた国内の携帯電話機がオープンなインターネット網に常時接続できるスマートフォンに移り変わっているように、自動車の情報端末を定義し直す時期を迎えている。

実際、「常に最新の地図で、渋滞情報などもリアルタイムで入手できるスマートフォンの方が、据置型カーナビより便利という声が消費者の間で急に増えている」(あるカーナビ・メーカー)。
もはや従来型のカーナビでは、ハードウエアの性能をはじめ、インターネットへの常時接続性や柔軟性など、どれを取ってもスマートフォンに太刀打ちできない状況である。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110927/biz11092710330007-n1.htm
6世界初!MirrorLink認定ディスプレイオーディオ:2012/03/10(土) 21:25:46.77 ID:mJr4RNI00

パナソニックがヨーロッパ向けトヨタiQの純正品として、世界初のMirrorLink認定ディスプレイ・オーディオを納入した。

MirrorLinkとは、スマートフォンと車載機器との連携に関する規格。世界の自動車関連およびスマートフォン関連の30数社で構成されるCar Connectivity Consortiumという組織が研究&開発し、スマートフォンと車載機器との連携の仕様として、標準化を進めている。

MirrorLink対応機器同士なら、スマートフォンで動作するアプリケーションとディスプレイとの双方向通信を可能。
つまり、スマートフォンと同じ画面が車載ディスプレイに表示され、車載ディスプレイ側のタッチパネル操作でもスマートフォンでも、スマートフォンのアプリを操作できるというわけだ。

今のスマートフォン、音楽プレーヤーからナビゲーションまで、さまざまなアプリがあるから、MirrorLink対応の車載ディスプレイ側には、音楽プレーヤーやカーナビは不要。スマホ側に音楽プレーヤーやナビゲーションのアプリがあればいい。
「Toyota Touch Life」という商品名のパナソニック製ディスプレイ・オーディオも、2DINサイズのボディに、7型ワイドVGAディスプレイとFM/AMラジオ&アンプを合体した、シンプルな作りだ。

独自プロトコルでiPhoneアプリにも対応
MirrorLinkに対応しているスマートフォンは、今のところSymbian Belle OSを搭載したNokiaの機種。
このスマホにNokia Car Modeというアプリをダウンロードすれば「Toyota Touch Life」で、音楽プレーヤー、ナビゲーション、電話の表示&操作が可能だ。
また、MirrorLinkの技術とは別の独自プロトコル・インターフェースで、StitcherやAUPEO!のインターネットラジオ、FacebookやTwitterといったソーシャルメディア、GarminナビビューアなどのiPhoneアプリとも連携する。

日本仕様の販売は未定だが、各メーカーがこのようなスマートフォンと連携するディスプレイ・オーディオの開発を進めているのは間違いない。
MirrorLinkが標準化されるのかも含め、流動的な面はあるものの、近い将来、車載機器はディスプレイのみ、スマートフォンアプリで機能追加やバージョンアップ等のカスタマイズが自在にできるスタイルが一般的になりそうなので、今後の動向は注目しておきたい。

http://carnaviaudiotop.blogspot.com/2011/11/mirrorlink.html?m=1
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 22:47:46.25 ID:tra/KARI0
読む気しない
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 00:29:20.35 ID:OKb0Hou50
>>1
お疲れ様です

>>7
リンク張るなら全容はそっちに任せて、興味を引きそうな1行だけを引用しとけばいいのにねぇ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 00:37:46.00 ID:2D2bXEVV0
これからのカーナビはすべてGoogle Maps naviになるんでしょ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 01:23:20.87 ID:costow9p0
別にいいじゃない。
今の業界の流れがそうなってるんだから。
現状の形式のナビを買い替えるのは凍結だわ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 08:53:00.61 ID:dwQfoUh90
ナビなんて半分以上はジュークボックス用途だからAVN機種じゃないと使う気しないわ
いわゆるライトナビの方向には行くかもしれんがね
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 10:59:12.58 ID:oh9CyExy0
中古車買ったら取り付けスペースが1DIN+1DINだったんだけど、
1DIN+1DINのナビって全然種類ないのね…
しかも上位モデルのたけーやつしかないし
>>11と同じで、たまにしかナビ使わんからもっと安いモデルを出してほしいんだけどなぁ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 11:15:54.13 ID:JC0dTbeg0
カロがそういう需要のため「残してる」って状態だもんな、
だから数も見込めないんで利ざやの大きい高額機種に絞られる。
特定の車種に拘って中古車を買う人なら高価なナビでも付けてくれるだろうけど、
大半は安く同レベルの車が欲しいから新車じゃなく中古車に手を出すんであって
そうなると選択肢はスマホかPNDになる罠。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 18:14:51.44 ID:MNQd4Zjh0
ゴリラとiPadでいいよ
車屋で選ぶナビは酷いわ
ゴミを10万以上で売るなんて
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 18:26:41.75 ID:sI5WwuO3O
2DINにすっぽり収まるゴリラが欲しい。中のスペースは小物入れになってます
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 18:39:07.56 ID:KaHzz08+0
カロの楽ナビ使ってて、同時にスマホのgoogle map naviも設置して動かしてるんだが、どっちがいいかと言われればそりゃ当然カロがいいが、google map naviのせいで専用カーナビが売れなくなってるのは十分に理解出来る
なんせ投資はzeroで十分使えるって言うか地図はこっちの方が正確、難点は音声案内の声が小さくて音楽かけてると聞こえないくらい
次、車買い替える時はカーナビ付けないかもしれん
まあ有料になるといわれてるけどね
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 19:52:58.90 ID:RUA38eUK0
カーナビというよりかはバックカメラの付いた
オーディオ・地デジの性能を重視した2DINタイプのが
売れるんじゃないか?ナビ機能は二の次ということで
オーディオ・地デジ買うんならついでにナビ機能付きの買っちゃえと
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 20:54:08.66 ID:qnFnKZum0
なんていう製品になるんだ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 21:08:55.75 ID:ECxRd+Y30
オマケといえどもナビ機能付きなら、現状と変わらずカーナビを名乗るんでない?
ケンの彩色シリーズ辺り、すでにそういう路線と言えなくもないような
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 21:39:52.74 ID:ECxRd+Y30
>>19みすorz
×彩色
○彩速
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 22:35:58.09 ID:zwVx8SqD0
だからカーナビって製品名だと売れなくなるんだって
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 22:37:26.26 ID:Zj7Uv+8K0
じゃあ車内エロ動画上映装置でどうだ?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 22:51:20.01 ID:hGhIXuXO0
このご時勢なら当然スマートXXXだわな
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 01:19:56.52 ID:f25K0VAr0
iSmart

売れそうw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 08:09:41.89 ID:Op9e0yPIO
ナビって後付けの場合は皆さん何処で購入されてますか?
自動後退かディーラー?
ネット通販で安く購入してディーラーで取り付けを考えていますが、ナビ本体の保証はメーカー保証だからネット通販でも問題無いでしょうか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 09:15:58.86 ID:NV2jSJOP0
ディーラーに取り付け頼むなら事前に確認しろよ
前スレで1万ほどでやってもらえるって話が出てたが(おそらくディーラー自身が施工)、
電装屋へ丸投げする例も多々ある。
俺もなじみのディーラーで聞いてみたが、丸投げパターンで2万1千円だと。
これならば自動後退でバーゲン期間に買って取り付けたほうが安い。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 10:55:31.07 ID:D66yKeey0
ルート引きが最も優れているのはどれ?
渋滞も考慮して
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 12:08:54.64 ID:0WrR5HU+0
つナビ男くん
近いうちにナンバーワンが決まる
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 13:22:17.04 ID:8uW1CpRk0
>>27
どのナビを買っても、
お前が期待するルートは引いてくれないから
気にすんな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 13:41:42.43 ID:FBAeWQyi0
>>27
よく考えてみてくれ
自分のよく知っている道をカーナビが好みと違うルートで案内したとしよう
それはお前が優れてないからだ
よく知らない道をカーナビを使って走ったとしよう
よく知らないんだから優れているかどうか知るよしもなし
どれが優れているかなんて分かる人間が居ると思うか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 13:46:47.42 ID:v/9NqUfO0
>>27
昔はS○○Yみたいにとんでもないルート引くものもあったが今はどれも大差なし
個性だと思え
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 23:32:20.70 ID:ZJrRbFix0
>>30
説得力あるなぁ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 00:03:11.56 ID:Xc2j2CjI0
中でナビしてくれる娘が3人ぐらいいて
日替わりでルート引いてくれたら
今日はそっちかしょうがねえなあ、って従えるかも。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 00:07:40.06 ID:/adjUNfs0
その内、崖に案内されて「死ねばよかったのに」ってなる訳だなw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 00:44:49.91 ID:Xc2j2CjI0
ちゃんと指示通りに走り切ったら
ご褒美も欲しいなー。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 09:09:43.13 ID:JbWXVM9s0
>>33
人気アイドルグループ48人の中から1人を選ぶ(残り47人は振る)
このゲームを終わらせないとルート引きが始まらない。
こんなナビは嫌だ!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 11:57:49.73 ID:pzBoSC4t0
こんなナビは嫌だシリーズの始まりいー
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 15:20:14.05 ID:UOWhEVhv0
ナビの機嫌が最初から悪くて、おだてないと案内してくれない
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 16:25:00.11 ID:NHaQJmDN0
光ビーコンとスマートループ渋滞情報とどっちが最強でしょうか????
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 16:31:11.76 ID:wQcQy1AF0
>>39
場所による
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 16:36:11.50 ID:NHaQJmDN0
>>40 早速、ありがとうございます。田舎や都会の違いということですかね??

    今は光ビーコン付のナビで、田舎ですが、光ビーコンの発信機???は結構あって

    よく受信します。 スマートループというのは情報提供者が少ないと意味がなさそう

    なので、人口の多い都会向けですかね???
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 16:57:24.82 ID:ndz/aR7a0
意地でも、渋滞回避ルートを走らせようとするナビ。
これ、嫌かも。
回り道の信号の多さで、
どう見ても遅くなるだろうってコース、指示して来るからね。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 17:28:55.47 ID:a/JMDNde0
走行中に「新しいルートが見つかりました。新しいルートで案内しますか?」って
新ルートの確認を求めてくるナビは結構嫌……
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 20:22:02.92 ID:vUEqNZLN0
購入相談です
●楽ナビLite AVIC-MRZ09(パイオニア)
●MDV-727DT (ケンウッド )
●NR-MZ50(三菱)
の3種が近所ではほぼ同額で9万前後で売られており、どれにするか迷っています
使用頻度は音楽再生機>ナビ=DVD(TV)再生です

.●楽ナビLite AVIC-MRZ09(パイオニア)
検索自体は使いやすいと聞きました(ナビ性能は機能不足らしいですが)
地図は3年間分無料
●MDV-727DT (ケンウッド )
AV機能(対応メディア等)は充実しており、ナビ性能はそこそこですが反応が早いとの事
新機種が出ているので価格差はありますがそちらの新型下位モデル535にするか迷う所です
地図更新は月315円の会員に入れば12ヶ月経過で無料更新、携帯会員だとキャリア変更で0からになってしまう
●NR-MZ50(三菱)
どれも無難そうなつくりで安定してそうなのですが、情報が少ないです
ナビの性能・AV機能他それなりに欲しい機能がバランスよく入ってます
地図更新は2013年に1回だけ更新が無料との事(それ以降の更新料は不明)

現時点では MZ50>727DT>MRZ09 かなと考えているのですが
NR-MZ50の情報が少なく決め切れません
また、+2万円してMDV-535を購入するより、その浮いた2万円でスピーカー他の資金に当てた方が総合的には良いでしょうか
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 20:27:46.81 ID:O5zX+WLM0
>>6
これどんなものかいまいちイメージ付かなかったけれど
http://www.youtube.com/watch?v=633Kn4XkmJA

こんなんか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 20:34:04.01 ID:EP2oVoqX0
みんなまじめなんだね
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 09:29:48.19 ID:wp/Y3DCX0
>>46
近隣スーパーの特売情報から自動でメニューを組み上げ
効率よく各店舗を案内する”夕飯調達ナビ”

もちろん現在時刻から買い物時間と調理時間まで考慮に入れたメニュー作り可。
帰宅後は台所でお料理bookにも使える。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 10:34:26.26 ID:DiW68V3t0
>>47
2DIN液晶を開いたら、奥が電子レンジになってそうだな。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 14:10:51.78 ID:HJHR/wfL0
こんなナビは嫌だ
霊が潜んでいる
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 14:12:41.31 ID:UIJXtSuo0
音声案内がタメ口
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 18:36:05.37 ID:U4iVUMbo0
むしろタメ口と敬語の入り混じった
探り探りの音声案内
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 19:26:27.76 ID:a4MZfOal0
方言が、キツすぎる
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 19:39:05.21 ID:+msQLJhW0
道を外れると説教
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 20:15:22.51 ID:wp/Y3DCX0
ミュージカル調
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 21:05:14.20 ID:jH2RP6YV0
オレを励まそうとする
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 21:07:36.26 ID:5xV1aJxu0
にちゃん用語を使う
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 21:21:44.86 ID:KvjuXLXl0
「次は人間に生まれたい」とか言う
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 21:40:06.64 ID:kipzTuCMO
慣性誘導だけでなんとかする
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 22:19:28.30 ID:/UKQ6Asy0
目的地を入力すると『**に行くのは止めた方が良い』と言ってくるナビ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 22:20:13.13 ID:wp/Y3DCX0
仮免許状態、教官風
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 22:28:23.82 ID:wp/Y3DCX0
NASA管制塔的誘導

毎回出発は秒読みから始まる
たまに出発延期あり
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 22:40:19.30 ID:MnNByPyj0
AKBをかけろとか言ってくる
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 22:47:09.87 ID:8kbcwhsY0
>>62
あえてハロプロ系をかけた場合の反応は?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 22:55:01.31 ID:/UKQ6Asy0
>>61
出発60分前・カウントダウン始めます。
59分59秒・58・57・56・・・
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 23:06:37.66 ID:ZheLAPG+0
チャラい

目的地を設定すると
「サンキューでぃ〜す」
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 23:34:28.42 ID:wp/Y3DCX0
持ち主の母親が依頼主である超高級ナビ

助手席に座った娘の性格や育ちを会話記録から分析、
嫁さん候補を絞り込む、年会費200万円
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 23:41:20.99 ID:U4iVUMbo0
全国の心霊スポットが登録されていて
近くを通ると強制的に知らせてくる
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 23:44:13.13 ID:wp/Y3DCX0
>>67
食事時には飯屋の裏あたりに案内されるんだな




到着すると、、、うらめしや、、、
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 23:50:49.24 ID:U4iVUMbo0
>>68

自宅の裏が飯屋(ラーメン屋)だった同級生のF君を思い出した
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 23:54:29.16 ID:voAHl+uV0
あくのじゅうじかとかなw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 00:36:33.73 ID:gHThEUEK0
こんなナビは嫌だ

酒に酔っている
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 00:38:01.99 ID:fv/G4q/i0
江戸っ子なナビ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 00:52:04.58 ID:/P6kAJqk0
>>61

音声認識が「あー、ヒューストン?ヒューストン?!」で始めないと認識しないんだなw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 00:52:45.16 ID:/P6kAJqk0
>>64

それぢゃJAXA仕様だw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 09:51:44.26 ID:ZdbKjpDS0
>>72
浅草あたりから浮世絵風色彩地図
富士見百景、絶景ポイント網羅

まつりの日は中の人が留守
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 09:56:18.71 ID:ZdbKjpDS0
>>71
ガソリン高騰にかかわらずハイオクを要求
満タンにしないとあからさまにナビの手抜き

ガス欠に近づくとぶるぶる震えて警告
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 10:13:19.74 ID:DYmAY9430
久々に来てみれば・・
もうカーナビもネタがないんだなぁ・・orz
まさかこのスレがこんな有様になるとは。

ちょいと質問、今後のカーナビはカロみたいにARに流れるのか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 10:26:12.82 ID:ZdbKjpDS0
>>77
いえいえ、googleの脅威に対抗するため
国産揃ってお家芸であるアニメ路線で反撃します
まずはクリブトンと組み歌も得意な初音ナビがいよいよ今年末登場

http://exdroid.jp/d/20101/
これが布石です。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 10:46:09.27 ID:8OQBZIoQ0
今後はiPhoneの尻みたいに会話だけでナビ設定とかできるようになると思ったけど
同乗者とまともに会話できなくなりそうw

自分「お前のこと前から好きだったんだ」

同乗者「えっ…ほんとに?」

ナビ「聞き取れませんでした。もう一度お願いします」
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 10:54:54.34 ID:mh+qmjn+0
iphone持ちで
アプリの「MapFan」を3月の無料キャンペーン中に落として放置してたけど
これ音声案内付きなのね
もしかして、これさえあれば新しくナビ買わなくていい?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 11:04:39.63 ID:ZdbKjpDS0
>>77
---つづき、
国産版siriとも言える「しゃべらんちゃロイド」は巧妙な刺客です
まずは今年前半でユーザーをミクに引きつけ、アンドロイドのアプリ起動を完全支配します。

夏にはsiriとの一騎打ちに勝利し、
年末の国産初音ナビ一斉発売時には即刻撤退
国産OS上に完全移植というシナリオです。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 11:05:00.50 ID:/kOPDYGj0
いまさら何を・・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 11:11:36.34 ID:OLH/XyIt0
>>79
テレビもオーディオもなし
自宅でも車でもつねに一人の寂しい人に最も有効
Google音声検索も、Siriも、初音ミクランチャも・・・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 12:05:39.73 ID:Gm/949qa0
ナイトライダーですね
若い人は知らんかな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 12:09:24.56 ID:DYmAY9430
kittかぁw
確かにあれなら欲しい。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 13:01:03.15 ID:SIP89PL20
「オイルのごちそう」で追撃してきた白バイを何とかしてくれるんだな。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 14:29:49.42 ID:DYmAY9430
そして最後は羽が生えてかっ飛ばすとw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 16:39:18.79 ID:mSfbXIt/0
>>78
無駄なものインストールしちまったじゃないか
常駐させたのにいちいち起動作業がいる
おかえりなさいませから始まって・・・・・アプリアイコンを直接タッチした方がよほどスマート
即座にアンインストール、お疲れでした
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 02:13:51.36 ID:9SiuBLgW0
オーバーホール済みの展示品ってどこまで交換してるんだろ?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 02:43:59.81 ID:WXWn9NGH0
壊れてる部品だけジャネ?。
展示してるだけなら、そうそう壊れる物でも無いから
何もしてない(掃除だけ)とか。
デモ用途の展示品で排気ファンとかに音が出てたら
交換するだろな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 18:44:08.73 ID:lU2/9wmE0
フルセグのフィルムアンテナ。
4つともフロントガラスに張るようになってますが、ワゴンRとかは
リヤのサイドにクオーターガラスがあるんで、そこに1個づつ張るほうが
車両の4隅にアンテナが位置するので、安定受信ができると思うのですが
どうでしょうか??
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 18:55:30.77 ID:MlEAcFBB0
>>91
実際に昔はそういうアンテナ配置が一般的だったよ。
ただ、それって「どんな方向からの電波でもキャッチする」のに有効なだけで、
一枚のアンテナが受信した電波が復号に足りるだけの情報を維持してるかは
全然別問題。
リアクォーターだとC・Dピラーの陰になるから、結局は横方向からの受信にしか
有利じゃないしね。

で、今は方向性のアドバンテージを捨てる代わりに、フロント四枚で電波を受けて
確実に復号出来る分の信号をキャッチするのが主流になっている。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 18:58:20.77 ID:MlEAcFBB0
>>91
ちなみに、本気で安定受信を考えるのならロッドアンテナやシャークフィン
アンテナの使用を考えた方が良い。
俺はフィンアンテナ2本を車外に、ツインロッドアンテナ2本をリアクォーター
に入れてるけど、都内なら洗車機の中でもフルセグで受信出来る。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 22:05:10.14 ID:MlEAcFBB0
>>91
追伸。
「ワンセグでもいいから受信し続ける」が目的なら、四方貼りは
間違い無く有効だと思うよ。

「可能な限りフルセグを再生したい」だと、フロント四枚が有利に
なるんじゃないかな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 22:09:24.16 ID:90ISGSYg0
カロのAVIC-ZH07なんだが光ビーコン、バックカメラ、取り付け工賃込みで\209,450って買いだと思う?
某カー用品店の見積もり。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 23:39:54.16 ID:PKoeOZzt0
>>95
因みに価格コムでの最安値は115,545円。(本体のみ)
光ビーコンとバックカメラを合わせても3万円くらい。
ここまで145,545円

持ち込みで工賃高めの所でも、209,450円よりは安くなると思うけど・・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 00:22:42.78 ID:YnAvp21D0
まぁでも普通にオートバックスとかイエローハットならそれくらいの値段だろうね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 01:20:54.59 ID:JVRQRNMO0
>>91
DOPのナビつけるときDに似たようなこと聞いてみたけど
ケーブルの長さが足りないって言われた
ナビによっても違うんだろうけど
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 01:27:29.61 ID:sdeB3O300
付けてもらう前提ってことは取り外しも難しいってことだから
買った店で取り付けてもらい、その店の保証が使えるように
しといたほうがいいとは思う
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 03:07:14.28 ID:60uiI/U90
>>98
それは
「アンテナケーブルの長さが足りないからフロント四枚貼りをする」んじゃなくて
「フロント四枚貼りを推奨してるからリア引き回し分のケーブルは考慮されてない」
のが正解だから。

チューナー単体だと、例えばDTX300あたりは長短2種類のアンテナが同梱
されてるし、DTX600だと短いアンテナが四枚に切り替わってる。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 04:58:39.06 ID:WDQXzdwLO
>>92〜94様へ
91です。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
私としては、ワンセグでの安定受信を目指します。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 07:50:20.54 ID:1NLd4KZ40
>>101
四方貼りするって事?
アンテナもチューナーも前面四枚貼り用に調整してあるから、あんまりよろしくないって可能性はないのかな?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 11:41:05.03 ID:6Vu1uDDA0
>>96
カーステレオに比べてカーナビは難易度が全然低いけどなあ。
今はみんな自分でしないのね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 12:48:56.08 ID:RNgvzXCF0
バッテリーのマイナス外してセンターパネル外して、ってやるのめんどくさいもんー
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 14:10:59.68 ID:w39yj/qD0
バックカメラとか地味にメンドイよな
あの為だけにちょっとは金払ってもいい気はする
しかし信用できるところにやってもらわないとひどい有様になるのがな
量販店に任せるなんてチャレンジャー過ぎて
10678:2012/03/18(日) 15:46:04.78 ID:8qLZRaJ00
>>88
すまんすまん、調子にのって試用もせずリンク貼ってしまった。
その後、自分でも使ってみたら非常にがっかりの内容、、、。

とにかく日本企業には今からでも巻き返して欲しいもんだが、
「車載情報機器の基準と運転中使用規制 - 財団法人 国際交通安全学会」
みたいなものも邪魔をして粋なカーナビなんて期待できないんだろうなあ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 16:39:32.91 ID:8qLZRaJ00
>>77
音声認識が進んだ今、運転中の情報提供元としては
もはやスマートフォンで十分の人が多いかも。

これからの高級ナビのアドバンテージは
車載したハードウェア類とうまく連携することだろうな。
これはスマートフォンには真似出来ない芸当だから。
現状のARもハードウェアとの一体感があってこその魅力。
そういう意味では進化すべき方向へ進んでいると思う。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 17:00:44.71 ID:MUkxwhXQ0
カーナビにWi-Fiが搭載されんのがどうしても理解出来ん
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 17:18:05.92 ID:qZiG/ESG0
>>108
必要無いから
11095:2012/03/18(日) 17:55:26.02 ID:Rcj4XbZM0
>>103
バックカメラ無かったら自分でやるよ。

>>105
車買ったときのDに取り付けやってもらえるか確認中。(返事待ち)
OKが出たら通販で買って持込でDで付けてもらう予定。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 04:46:47.25 ID:ngeDsSkm0




       生活のごく一部が複雑怪奇になるのは、
       いかがなものか?


 
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 10:07:44.96 ID:km67ZnHc0
>>111
それはARのことを言ってるのかな?
確かに現状を見るとそういう意見もあるだろうな。
現実に加えてナビ画面にも同じカメラ映像があるのは
情報量が多すぎて実に複雑に思えるのは当然だろう。

設計者の理想としてはおそらくカメラ画面ではなく目の前の前面ガラスに
同等なナビ情報を投影してシンプルにしたいのが本音だろう。
しかし106のような安全基準もあって現状が精一杯。

スマートフォン台頭で先の見えない時代に
ARはハードウェアと一体化した提案としては素晴らしいと思うから
今後の展開に期待してる。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 10:57:51.05 ID:6+At14XR0
Appleがカーナビ出してくれたらな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 11:38:33.70 ID:km67ZnHc0
>>113

appleのカーナビか、、。
超シンプル化された地図データ上に
指示はグレイの矢印だけで優雅に国道をナビされるみたいな。
もちろん裏道とかセコいモノはいっさい案内せんだろうなあ。
Siから使ってるが俺はやめとくわ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 14:01:50.43 ID:BUkHdMv50
>>113
Googleなら出してるが?ご不満かね?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 15:59:10.79 ID:fkIdPUbX0
発売日は都心部の店舗限定発売で
サクラ雇ってTシャツ着せてカウントダウンかwww
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 15:59:43.23 ID:km67ZnHc0
いやappleなら矢印も消せということになるだろうな、
ナビルートだけが少し明るくなる演出とかで代用。
一通さえも矢印を使わず、直感的な別の方法で。

もちろん「〜しますか?」なんて野暮な事は聞いてこないsiriが案内役で。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 16:43:28.91 ID:NBdIHBDj0
appleならsiri搭載だから面白いかもよ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 18:37:15.70 ID:LkuoCf+l0
一人運転の時は尻が会話してくれるのか
居眠り防止になるな
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 18:37:21.48 ID:km67ZnHc0
http://wired.jp/2012/03/14/apples-iphoto-for-ios-abandons-google-maps-in-favor-of-openstreetmap/

googleから距離を取る方向であることは間違いないな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 21:34:33.04 ID:7S2IUM1D0
日本はもともとOpenStreetMapはほぼスルーされていて
地図屋データを買うしかないからあんまり関係ないな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 21:42:13.51 ID:r6km59T90
Appleならグーグルマップからこっちに乗り換える予定らしいので問題なし
http://wired.jp/2011/11/01/「google-maps」も真っ青?-アップル、3dマッピング技術のc3/
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 21:44:26.52 ID:r6km59T90
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 19:39:52.11 ID:Ylp7znXv0
グーグルマップって拡大が小さくなったよな?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 20:33:12.57 ID:3d9ptxLn0
>>124
ベクトルになったけど拡大率も変わった?
建物名が少し数減っちゃったのには気づいたけど。
まあ個人的にはこっちが好きかな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 02:35:59.30 ID:8Pq3NXYN0
>>123
すごい技術だねえ。
カーナビというよりまずはゲーム用としての導入だろうな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 17:14:22.95 ID:BoWYp1oU0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332314612/l50
「カーナビが行けるって言うんです」
日本人旅行者、カーナビを信じて海に突っ込む…オーストラリア(画像あり)
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 19:06:39.97 ID:a+sTqVcX0
詳細記事書いてる説明読むと、あぁなるほどねって思うよ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 19:31:54.16 ID:8Pq3NXYN0
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 21:23:06.23 ID:/sM8mSGq0
お買い得!DualCore Chips搭載により快適作動!機能満載オリジナルモデルナビ!
サポートも万全!レビューも高評価のみ!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005EJMAZU/ref=cm_cr_mts_prod_img
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 21:57:46.23 ID:tuy0oAzV0
車の電源と連動しないってのがどうも気になる
スタンド別売りなのも、まあスタンド入れても安いけど・・・
買った後でスタンド無いことに気づくとむっとくる
それでも基本性能がそこそこなら買ってもいいかな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 22:05:02.87 ID:tuy0oAzV0
あっスタンドは同梱
なの?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 22:16:44.70 ID:aNLaleAD0
ナビ男くんのホームページでナビの対決が行われてるな
ナビはオマケとは言え…我が737DTは予想通りの結果にw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 23:13:16.00 ID:qsa+U5/a0
>>132
とても精巧なスタンドが同梱されております!
サポートは万全!レビューも高評価のみ!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 23:28:08.38 ID:jxvHDSWZ0
営業?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 23:32:47.45 ID:aNLaleAD0
いや737DT買っただけのものです
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 23:36:17.10 ID:98xqGDzu0
ストラーダって評価悪い?
ディーラーのスペシャルナビキットで購入しちゃったんだが、まずかったかな?
別のに変えてももらった方が良いかな?結構な値段だったし
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 01:54:19.97 ID:Da5Fs/VH0
2DINでFM-VICS必須、この条件でUSB直刺しできる製品ってありますか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 07:21:17.53 ID:V3naCZX8i
直挿しできる機種の意味が分からんのだが、USBを間接的に接続できる機種なんてあるの?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 07:53:13.35 ID:AO0iilTCO
>>139
本体裏という事では
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 08:00:11.96 ID:BwhJc/ws0
専用コネクタからケーブル介してしか繋げられん機種というものがあってだな・・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 17:35:53.98 ID:W7PGst8d0
ちょっと聞きたいんだけど
CD→DVD→HDD
と変遷してきたけど
今のナビの主役って
CD→DVD→HDD→メモリーナビ
であってる?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 17:54:07.35 ID:HJ/nb9qB0
現在は高級機→HDD、普及機やPND→SSD(メモリー)だな
容量の問題だけで高級機にもSSDが使われるのは時間の問題かと。

ただナビ本来の機能はSSDの容量で既に充分すぐる
音楽や動画など山ほど入れるためにHDの出番になってだけ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 18:03:22.44 ID:DnSu9J/e0
CDの前もあるけどね
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 18:04:25.71 ID:eXydZ/QVO
しかし3Dの立体地図を考えたらやはりHDDでは?
複雑で入り組んだ大きな交差点とかで道を間違えないようにするには3D表示は重宝すると思うし。
そう考えたらHDDでもサイバー最強ではなかろうか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 19:28:20.34 ID:AjXiOB+g0
なに言ってんの
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 20:21:53.59 ID:yJRGJZxV0
HDDナビよりインダッシュタイプではやはりメモリーナビの方が
保守がしやすいのでいいのではないでしょうか?
地図更新もSDカードを替えるだけ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 21:11:24.06 ID:i2IMbstF0
>>147
>地図更新もSDカードを替えるだけ。

何か勘違いしてないか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 21:12:31.25 ID:8SKhxT3J0
>>145
デカイHDD積んでても地図データのパーティションは
せいぜい16G程度だったりするわけだが。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 23:28:00.85 ID:0Y8/CTtL0
全く無知なんだけど、ナビつけたいと思ってる。今音楽はiPodをAUXでつないで純正オーディオで聞いてる。このままiPodを使えれば十分。
予算は25000〜30000円。
オススメを教えてくれ!

151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 23:32:22.48 ID:iyPlnQYv0
その値段じゃポータブルしか買えんだろ
よってオーディオはそのまま
で予算内で好きなポータブルナビ買ったらいいんじゃね?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 01:58:31.59 ID:/4FRhrEN0
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 02:03:49.28 ID:sSihQeVdi
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 17:26:23.04 ID:cQTculM4O
>>149けど3D表示や交差点拡大とかのデータの豊富さはHDDが優れるのでは?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 17:30:39.99 ID:1jNXwgDu0
そんな>>150に乗っかって俺にも教えて下さい。

予算15万程度まで

今日車屋でサイバーナビ「Avic-ZH07」とかいうやつの
見積出してもらったんだけどネットで口コミとか見てたら
不安になってきました。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 17:54:33.22 ID:uBF5AaxB0
そうなんだあぁぁぁ!
超わかるおぉぉぉぉ(*´ω`*)


これで満足か
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 18:04:49.07 ID:1jNXwgDu0
>>156
まあそうなるわな

自分で何聞きたいのかもあんまわかってないし。すまんこ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 18:31:47.36 ID:ih+bGSra0
>>157
お前の目の前の箱でちゃんと調べたら
こんなゴミ溜めで聞くより良い情報が、いくらでも手に入る。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 18:45:07.77 ID:pyQiKOwG0
クラリオンのSD版地図更新は差分じゃないから>>147もあながち間違えじゃない
だが結局HDDとSDの住み分けは難しい気がする

サイバーは昔みたいに馬鹿みたいにコストかけれる時期は一択ってぐらい差があったけど今はなあ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 20:19:11.35 ID:BXVE2UDS0
>>157
まぁじっくり悩めば良いじゃん
どんな機種でも不満はあるさ
大事なのは買ったらそれを使い倒して楽しむことだよ
誰かに背中を押して欲しいならそう書き込め( ・`ω・´)
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 22:24:33.55 ID:hgQwlUWr0
>>154
3D表示は知らんけど、交差点拡大は言うほどデータ量嵩張らんし
メモリーナビもすでに同等かと
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 00:26:25.70 ID:CEPOoW4q0
>>159
三菱電機のNR-MZ10は
SDカードを替えるだけです。
地図読み込みもSDカードからの読み込み方式
ゴリラのように本体メモリーに落とし込む方式ではありません。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 09:21:19.20 ID:773SsfEM0
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 12:27:43.01 ID:udosBRnRP
しかし、検討すればするほど今従来型のカーナビ買うのはどうかと思われるな。
まだまだAVも含めてトータルで 従来型 >>>>>> SPX-SC01 なのはわかるけど、
従来型ではできない駐車場の空き状況(と料金もわかる?)とガソリンスタンドの料金が分かるのが魅力的すぎる。

でも、単純に従来型のカーナビがなくなるとも思えないな。
カーAVとしてはスマホやタブレットでは役不足だから。
カーナビとスマホがBluetoothかUSBで連動してスマホから情報をとってナビが反映すればいいんだよね。
駐車場、スタンド・・・渋滞情報もVICSいらなくなるな。

つまり、今のカーナビってネットにつながってないかパソコン通信(VICS)くらいのローカル通信しかできない
パソコンの状況に思われる。
あと、1、2年でスマホ連動は当たり前になるんじゃないかな。
かと言って、オーディオレスの新車で過ごす気にもなれないし、困ったな。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 12:54:48.11 ID:95gLeiPC0
スマホ連動始めると、今度は通信業者が帯域圧迫を理由に
色々と制限を掛け始めそうだけどな。

という訳で俺は素直にカーナビ買ったよ。
駐車料金とか空き情報だけスマホで調べればOKかなと。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 13:25:52.82 ID:mS/BW7310
カーナビやカーステレオはあとから取り付けられるスペースあればそれでいい…
あと高い工賃要らなくて手軽につけられたりAUX 端子あれば

年式の古い車でカーナビやカーステレオが組み込まれてると萎える
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 13:34:46.46 ID:95gLeiPC0
あるある。
しかも配線が丁寧にビニールテープで巻いてあって、
シートはもちろん内装も剥がさないと手が届かない処に這わせて
あると泣きたくなる。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 14:07:23.37 ID:L90knD4a0
お買い得!DualCore Chips搭載により快適作動!機能満載オリジナルモデルナビ!
http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&search-type=ss&index=automotive&field-keywords=t-office

2012年3月製 エコナビ搭載T-OFFICEオリジナル
保証無しナビが多い中3ヶ月保証付
2011全国版4GB地図データ
●DualCore Chips搭載により快適作動!振動に強いSDカード!
●スマートな内蔵アンテナなのに超高感度GPS トンネルアシスト機能付
●7インチ大画面(800×480)
●曲がる交差点に向けてどの車線にいればいいかわかる車線ガイド
●複数ルート検索&高速、一般、距離優先、複数経由地追加、オートリルート
●名称、ジャンル、周辺、郵便番号、電話番号、駅名、検索履歴、他から目的地検索可能
●日本語音声ガイド、3D、2D、ノースアップ、ヘディングアップ、10m~50km、他、好みでカスタマイズ
●オービス警告機能(音声&画面で案内)
●見やすい位置、角度に簡単取付。視点移動が少なく安全
●MicroSDカードで音楽を付属のHiFiスピーカー、車のスピーカーでも楽しめるFMトランスミッター搭載
●家でも活躍!携帯のハンズフリー、フォトスタンド、Ebook、高機能電卓、動画ビデオ再生、ゲーム
●WindowsCE 6.0搭載(エクセル、ワード、パワーポイント閲覧可能)
●MicroSHDC 8GB付属、付属のUSBケーブルでPCと接続し音楽、動画などファイル交換。
●AC充電(100V~240V)、シガーソケット充電(12V/24V)
●AV-IN接続でDVDや当社バックカメラと簡単接続、バックモニタとしても使用可能
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 14:18:17.05 ID:95gLeiPC0
>>168
WindowsCEで動く中華ナビは動作中にフリーズすることが
多いからなぁ……地図とインターフェースは楽ナビベース
っぽい作りで使いやすいんだけど。

コンデンサが弱いのか、一年も使ってると熱暴走でフリーズを
始めるのもあったし、たった3ヶ月の保証で他社と差別化とか
逆に笑えてくるよ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 17:34:55.37 ID:/qNnydfw0
>>133
俺も737DT
よりによって買うとき悩んだAVN-Z01が1位とは・・・
タイムが1時間も違うなんて(泣
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 19:27:29.36 ID:hykbN2Oy0
>>168
すごい!!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 22:53:10.92 ID:QGD0ck6a0
ナビに限らず、中華電気製品はカタログスペックがよくてもすぐ壊れるからなぁ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 22:59:49.19 ID:mVROuf6G0
>>168

レビューする時は
それ以外の商品もレビューしてカムフラージュしないと
ステマバレバレですよ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 23:15:27.94 ID:TeW/5VfP0
ステマどころか露骨な宣伝だろw
2chで宣伝したところで50台も売れないだろ?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 00:30:48.75 ID:/MiqgzQNO
エクリプスって使いやすいって聞いたけどどう?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 00:34:49.14 ID:jv7Gwn5s0
SDHCカードのクラスって4で十分よね?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 00:42:47.75 ID:Eg1jUdQs0
こっちのがワンセグ付でお得?
ttp://item.rakuten.co.jp/agogonus/ms-0278073tnd?s-id=top_normal_browsehist

中華の魅力は壊れたら文鎮として再利用可能なトコロw

ポータブルは5インチ以下の方が徒歩で持ち歩くのに便利よね
7インチなら2DINのが良いと思う
1DINは即死しそう
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 07:40:55.89 ID:JU4VrUqK0
中華1DINはホント死にそうな音して開閉するからなw
直し様もないし壊れる前に売りさばくのが基本
あとやっぱ電源回りが雑だね、あちらの国にはノイズ対策とかいう考えも無いんだと思う
動けばいいやで直結とかしてたりするしビビるで

格納したいなら結局サイバー直したほうが安いんだよな
本当に格納部のトラブルだけならメーカー任せでも1万よ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 07:45:54.94 ID:FD6VL9gh0
最低でも車速拾ってくれて渋滞考慮でルート引いてくれないとイヤ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 11:37:08.67 ID:KVSG4Upt0
車に32インチのテレビをフロントに取り付けていた男逮捕
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1332640246/

http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/8/5/8540c17b.jpg
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 13:06:43.71 ID:jIxNaXWE0
>>180
これ運転できないだろw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 15:02:19.59 ID:z0b3oz+j0
32インチって、こんな小さいか?
車がデカイのか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 16:47:13.40 ID:dGr2N5fK0
>>182

17 : 水メーザー天体(やわらか銀行) :sage :2012/03/25(日) 11:13:26.06 ID:/QR1oi+k0
32cmじゃん
Goulburn Highway Patrol officers stopped a semi-trailer on the Hume Highway after reports of erratic driving. Police spoke with the 32-year-old driver and found a 32cm wide television screen bolted onto the dashboard, hooked up to a portable DVD player.
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 17:44:54.02 ID:rB8dhtTb0
>>183
歳も32なのなw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 23:32:29.67 ID:Tp791NzF0
>>163
吊り上げ自滅乙
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 23:58:15.95 ID:Z8rLyZLH0
iPad派のみなさん、こんなの出てましたよ。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/minigoods/20120323_520946.html
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 02:06:22.26 ID:og3liPua0
10年近く前だけど、サンヨーゴリラで四国に行った。 夜遅く、内臓のデータでガソリンスタンドに案内させた。
田舎だからかすでに閉店。 次に行くと閉店。 地元のタクシーに深夜営業してるスタンドを聞き給油。

腹が減って内臓のデータで飯屋検索で案内させると、またも、田舎で閉まってる店ばかり。
今のナビって、今営業してる店を検索して案内させれますか?   場所わかっても 営業時間外とかじゃ困る
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 02:16:44.30 ID:Bn/xteBZ0
>>187
ほぼ無理。電話番号情報で直接確認か、スマホで検索のほうが手っ取り早い
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 08:47:17.61 ID:XYOBCIF5P
>>187
素直に真夜中ナビとかで検索した方がいい
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 12:04:36.39 ID:jTIFg6e20
イクリプスのAVN-V01を量販店で見て、今までサイバーナビだったこともあって
すげぇ超速レスポンスにびびって、このナビに買い替えようと思ってるんだけど
イクリプスって、イマイチよく知らない。トヨタ純正メーカーって事くらいしか知識ない。

AVN-V01ってカタログに載らないような何か致命的な欠点ありますか?
すぐぶっ壊れるとか、起動が遅いとか、案内がウンコとか。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 13:06:51.28 ID:cI7khZ3l0
>>190
ウチはV01使い。 SDカードで音楽プレイできるが、ナビにCD入れて録音したものしか受け付けない。
PCで編集したりしようと思うと、USBメモリで読み込むしかない。
青歯を使いたければ、Z01という兄弟機種へ。しかし、iPodなどの相性がイマイチ良くないらしい。

起動はメモリーナビなので早い。案内も普通だと思うが。光ビーコン付けた方がいいかもしれんが、迂回路の案内はちょいと不親切かもね。
地デジは電波の入りも映りもかなりいい。
地図更新だが、G-Bookのマップオンデマンドというサイトからデータをダウンロードして、上書きしていくような感じの3年無料。
地図更新失敗すると、付属のDVDでイチから書き換えなければいかんが、これが4〜5時間かかる。

操作性は悪くないが、その音楽に関するところはイクリプスはヘタクソらしい。(ウチも買ってから気づいたw)
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 13:34:18.01 ID:BV+UUcSZ0
Z01の地図更新頻度って高いですか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 14:59:47.62 ID:jTIFg6e20
>>191
丁寧にありがとうございます

AV関係に比重を置かなければ、いいナビみたいですね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 15:36:10.87 ID:Ib3v/IYw0
光ビーコンの迂回路って有効ですか?
サイバーなんだけど今まで指示に従った事がない
購入検討をしているんだけど光ビーコンの付かないモデルも検討しているので悩んでる
でも迂回して失敗は理解できるけど、良かった場合は理解できない事が多いよね
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 19:41:21.22 ID:oo+0Jw7J0
ノースアップだけでなく、東と西と南を上向きで固定できる機種はありますか?
ノースアップだと南に走っている時たまにパニックになるし
ヘディングアップは斜め方向に走っている時パニックになります。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 19:47:55.14 ID:4D8F/A2E0
不自由な脳をお持ちで
お気の毒です
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 19:48:15.96 ID:jpXDEJ1Y0
>>195
うちのはできるよ、ノースアップにして手動で回転させれば固定する、
でも9年も前のキューブ専用デラOPナビだから今の機種は判らん。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 20:38:32.04 ID:MxotnLzJ0
iPhoneにはその機能有るよな
カーナビにだって有ってもいい
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 20:41:17.59 ID:oo+0Jw7J0
>>197
いいなあ。今ネットだ探してるけど見つからないです。
型落ちでもいいので欲しいです。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 00:54:25.23 ID:QaPgDO+h0

200GET
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 02:51:12.36 ID:TBOYJGNL0
>>188 189
やはり現在でも、ナビ単体では無理ですか。 アドバイスの方法やってみます。
ありがとうございました。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 07:26:29.80 ID:718sY2bE0
>>192
最近の更新履歴です。

2012年03月23日 紀勢自動車道 海山IC〜尾鷲北IC 6.1km
2012年03月16日 平塚競技場 → Shonan BMW スタジアム平塚 名称変更
2012年03月07日 東北自動車道 蓮田スマートIC 開業
2012年02月29日 磐越自動車道 新津西スマートIC 開業
2012年02月29日 国道7号線 大館市櫃崎〜根下戸 2.7km









203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 10:51:05.42 ID:5aTt+D5L0
>>202
結構多いんですね
こっちにすればよかったです
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 11:14:34.82 ID:YP8K+1zW0
これって、更新に対応してるのは
・ランドマーク級のデカイ建物
・高速他主要道

だけだよね?
コンビニとか小さい店舗は更新なしなのは知ってるんだけど、
そこらのわけわからん細かい道まで更新してくれるの?
市町村合併とかも対応してるのか気になる。
205トグロ:2012/03/28(水) 12:01:20.83 ID:EJ6m+u8v0
パナのカーナビ、どうしょうもない!タッチしてもフリーズする。関係ない所が反応する。
どうなっているのか!修理に出したら3週間じゃできねえ、だって!未定だよ、未定。買って失敗ということか。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 13:21:43.16 ID:718sY2bE0
>>204
その通りです。
イオンモール等の大きな施設は、更新されますが、
コンビニなどの小さな施設は更新されません。
2,3年後に、全面的な地図更新(有料、1万5千円〜2万円?)された時に、細かい道などは
書き換えられると思います。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 17:02:22.32 ID:YP8K+1zW0
>>206
なるほど、ありがとう。

もしかして2〜3年後の有料地図更新で大幅に地図が精細化して、地図データが32GBのSDカードに
変更になったり・・・しないかなぁ。

ハードウェア的というのも語弊があるが、そういう面は(AV機能の操作方法だとか、渋滞回避ルーチンだとか)
期待してないけど、地図データの高精細化は期待してる。
技術的に可能なのかよくわからんけど。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 18:58:09.33 ID:v1QRi7tP0
>>207
100%無い
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 19:38:40.02 ID:xIGY7IcW0
2万%無いと言い切ったのに、前言撤回して知事選に出て当選した香具師がいたよな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 20:06:29.63 ID:V1iVjdAb0
東西ドイツの統一も100%ないと言われてた
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 22:08:35.48 ID:YP8K+1zW0
インター入り口の3D拡大図の収録数が増えるとか・・・も有り得ない?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 22:30:06.86 ID:N650J/hN0
三十年以上前から「原油は後三十年で枯渇する!」って言われ続けてるのといっしょか

213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 23:43:52.37 ID:ZFn1pjks0
>>207
2〜3年後ならスマf
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 20:34:01.22 ID:Jo6kvrDv0
↓OEM専用らしいわ。

クラリオン、6.5インチディスプレイ Android 搭載スマートカーステレオ「Clarion Mirage」をマレーシアで発表
http://gpad.tv/musicplayer/clarion-mirage-android-car-stereo/
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 08:17:39.90 ID:Ayoj5lJb0
右だな
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 13:12:46.88 ID:nDPJP1QG0
結局一体型が埋め込めないタイプの車種(海外のスポーツカーとか)
の人向けのお勧めナビはどれになるんだろ・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 15:57:57.49 ID:hqBU6S6Y0
>>207
大幅な追加をしたら、上位モデルとの差別化が曖昧になるでしょ?
2年後の新下位モデルが32GBを採用していたとしても、旧モデルにまで同じ内容を提供したら買い替えてくれないでしょ?
だからやらない。更新価格を5万円にして飛ぶように売れるならやるかもしれないけど

かつてはDVD1枚に個人宅の検索データまで入ってたんだからね、本来は8GBもあれば十分
新規道路の追加とかは別として、探索対象路は現時点でカバーしてる訳で
仮に容量追加されても実用上意味の無い過剰演出の類が増えるだけだよ

>>212
現在手を着けていない油田は計算に含めていない
「Aが枯れそうになったらBを計算に追加」を繰り返す為、あと数千年は「30年で枯渇」と言われ続ける
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 03:43:23.26 ID:ZiSwy/FD0
>>214
なるほどなあ、
ハードナビ自体がアンドロイド上で動く方が話が早いよなあ。
拡張オプションもすごいなこれ。
スマホテザリングによるwifi経由で地図DLやアップデートするんだろうな。
さらにgoogleMap情報もすぐ反映出来そうだな。

>>215
中央
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 06:21:22.26 ID:NLInB1mv0
2DINタイプで、MP3聴くのに使い勝手がいいもの探してるんですが、
被災地なんで、道路が頻繁に新しくなってくと思うので
地図の更新が安く済むやつ探してます
結局どれがお徳でしょうか……?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 06:50:37.70 ID:2orwCRAh0
ビルトインナビはどれも更新遅いよ、
スマホでナビアプリ使うのが最速、その次がカロのPND(エアナビってヤツ)あたりかな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 08:19:53.94 ID:kxpWp3uGO
>>219
カロ 楽ナビLite MRZ-09 でいいんでね。
月1更新だし。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 08:58:51.65 ID:zBnjel9W0
>>216
パナソニック、SDカーナビ「ストラーダ Zシリーズ CN-Z500D」
電動開閉式モニター採用のオンダッシュカーナビ
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120328_522054.html
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 10:41:13.04 ID:GHxXdmAn0
>>216

可愛い娘のナビが最強だろ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 10:51:44.22 ID:yoXNZ0k90
>>223
テキパキと道案内できる女の子は、ちょっと嫌だ
225219:2012/03/31(土) 12:21:16.02 ID:NLInB1mv0
>>220
>>221
ありがとうございます
カロはMP3のフォルダ認識に制限ありっぽいですけど
地図三年無料更新はよさげですね
三年を超えたらいくらかかるのか気になりますけど
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 16:48:09.42 ID:MsBTz1850
>>224
野郎の図太い声ならいいのか?w
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 18:05:42.31 ID:2hNCyZCx0
>>222
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2012/03/z-f4ad.html
取り付け屋からみるといまいちらしいが
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 18:26:16.30 ID:XTjpRyGZ0
確かに数年前に出てればって感じの機種だなw
それでもぶは悪いか
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 10:18:00.67 ID:Agwm7Qjd0
ボイスコントロール機能は全社付けてもいいくらい欲しい機能なのになんでパイオニアだけなんだよ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 10:40:09.53 ID:m5+fj9i90
クラリオンもちょっと前は付いてた気がするが今は無くなったのかな
精度と使い勝手がちょっと酷かったけどね
ニッチはニッチだと思うわ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 11:55:07.59 ID:XzKnZb1k0
>>227
わろた
普通に考えてナイわな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 12:47:33.12 ID:iFjJWgMe0
TomTomが日本に入ってきたらまさに黒船
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 13:29:18.12 ID:Vzte9DOC0
まあどうせいつもの人だと思うけどTomTomに夢見過ぎやで
アレは車載状態でGarminよか使えるって程度だぞ
スペックだけ見て中華ナビ買うのと大して変わらん
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 13:48:09.89 ID:xNcWgP5i0
横浜から実家のあるしまなみまでカロの楽ナビとGoogleMAPNAVIと併用して帰った
一般道はともかくも高速道路では下調べ無しではGoogleMAPNAVIでは間違いなく迷う
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 17:33:33.02 ID:QOS4AdGxP
もうギャラクシネクサスでドコモドライブネットで妥協しようかな…
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 20:58:35.96 ID:OS2SHjDx0
>>234
高速道路は一本道だから迷う事はないように思うけど。
一般道が迷わないなら使えるって事でいいのか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 21:34:17.28 ID:sN6wEwVd0
>>236
都会の高速道路は複雑
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 23:25:48.63 ID:VkaIs7740
CN-Z500Dは凄く期待してた
昔の車だと、いわゆるポルシェとかランボとかだと2DIN用の穴とかない車種に
いけると思ったんだが。
オンダッシュ=モニター単体(本体はどこにでも見えないところに付けるんでいいけど)
って固定具さえあればどこへなりと付けられる可能性でてくるら期待してたのに
変な台座がついてくるんでモニターだけセット出来ない・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 01:10:58.77 ID:N6f01Fl+0
1DINのメモリーナビで、
フルセグ、Bluetooth、VGA液晶、
で探した結果、
AVIC-MRZ09
CN-S300D
の二機種が残った。
とりあえず、売れてるほうの楽ナビLightがパナより二万円やすかったのでAVIC-MRZ09を買ったが失敗した。
今週になりパナが一気に値下がりして8万円を割ってきた。
地図の二画面同時表示ができないのが痛い。AVIC-MRZ09がCN-S300Dに優ってる部分なんて月一回の地図更新だけだろ、もともとスマートループなんてアホ機能だし。
今すぐにでも買い替えたい( ;´Д`)

240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 01:14:08.66 ID:ii5hHsRj0
>>239
こんな人は何を買っても同じだろ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 01:22:04.20 ID:jnoQHZC70
1DINのメモリーナビ?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 06:43:24.70 ID:gBmEDpk40
コンビニ弁当買って食った後まずいから取り替えろって言ってるようなもんだしな
下調べまでしてるなら自分のポカやん
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 07:49:06.42 ID:bAv4wz0y0
1DINじゃないよなw
でもパナの急な値下がりは予想できなかったなあ
パナはウーハー付けられないのよね
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 15:22:50.67 ID:eItBjR050
買ったあとに、いくら値下がったとか見る奴って何がしたいんだろうな
そんなのいつかは必ず下がるに決まってるのに
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 15:34:03.25 ID:Ts5DLEz20
上がってたらうれしいからかもねwwwwwwwwwwwwwwwwww
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 19:02:01.23 ID:gBmEDpk40
カカクコムとかコネコとか見るなよ!絶対だぞ!!
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 20:49:09.96 ID:0LqhDYVv0
デモ ツーチャン ハ見マース
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 21:54:35.64 ID:29jZ6mIFO
>>244
もっと酷いのはカカクの車板で車を購入した後に 適正価格だったんでしょうかと質問してる人
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 02:04:24.51 ID:mBo1ZY/hO
ゼンリンの地図を採用したナビは何がありますか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 06:45:26.98 ID:4QtyvIFp0
>>249
アイシン、アルパイン、デンソー、富士通、パナソニックは確実に使ってる
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 08:22:10.41 ID:QdX+GqIK0
>>249
>>2……
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 14:06:56.39 ID:krZA9kIN0
フィルムアンテナの件で尋ねたい事が。
市販のカーナビでメーカーオプションのカーナビみたいにフィルムアンテナの存在を無くした状態でテレビの電波を受信出来る方法ありませんかね?
例えばGPSアンテナやETCのアンテナをメーターフード内に設置しても問題が無い様に。
目立たないとはいえ、フロントガラスにベタベタとフィルムアンテナを貼り付けた状態は生理的に受け付けないもので。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 14:14:01.20 ID:Mn9oD3CjO
>>252
トランクにブーメランアンテナを付けたら理性的に受け入れてくれるかな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 16:53:44.00 ID:NkYlrHYx0
ヾ(´・ω・`)ノシ ねーねーあのさーあのさー

車が古くて2DINがカーオーディオで埋まってるんだけど
新しくカーナビ本体と地デジ本体買ってきて運転席と助手席のシート下に入れて
既存のカーオーディオとナビと地デジを両立させることってできるのでちか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 16:56:47.85 ID:jOFXO1+x0
>>254
ゴリラの地デジモデルで解決
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 17:12:23.33 ID:NkYlrHYx0
ヾ(´・ω・`)ノシ >>255ありがとでちーー

さっそくリアガラスに付ける二本のダイバーシティアンテナと一緒に買ってきて
付けてみるお
あの古臭いデザインが好きなんでちw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 17:33:46.24 ID:ZiakdCBF0
>>252
ごついフラットアンテナ隠せるなら隠してみればいいじゃない
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 09:44:39.66 ID:tqv67w9l0
フィルムアンテナに関しては漏れも出来る限り小さく少なくの方がいいな。
大きな4つの長方形のアンテナのイクりプスは本体性能が良くても絶対選ばない。
早く小さな1アンテナで4アンテナ4チューナーの性能を超えるモデルが出てきて欲しい。
もっと理想をいえば0アンテナが理想だが。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 13:03:05.47 ID:3dcmvs3IP
漏れはヤメとけ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 18:17:00.87 ID:dc7nDJ9+0
>>258
何言ってるのかよくわからない
魔法じゃあるまいし物理法則には負けるぞ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 18:21:26.82 ID:QTwq9Bgd0
いっそことフロントガラスの窓枠全部がアンテナになってれば
悩み無くなるんじゃね?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 22:40:24.63 ID:LNxEe8fV0
>>258の頭にアンテナつけると感度アップかも
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 23:40:47.94 ID:NvwTcpVA0
>>262
余計なデムパを拾ってもっとおかしくなるから却下。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 09:55:23.55 ID:ZIm92jaY0
技術の進歩からすればフィルムアンテナがなくなる事は十分考えられるけどな
多くの市販カーナビはフロントパネルが飛び出ている
その飛び出たフロントパネルの上部にアンテナ機能を埋め込む
この場所なら電波も感知しやすい
おまけにカーナビの取り付けも短時間で済むので一石二鳥
いずれ何処かのメーカーがやるんじゃね?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 11:34:07.31 ID:xaZcgSwBP
>>264
>その飛び出たフロントパネルの上部にアンテナ機能を埋め込む

フロントガラスに付けた方が感度面で有利なのは間違いないし、すでに確立してる方式があるのに
わざわざ開発費かけてまで導入するにはメリットが薄過ぎる
それよりは現状のアンテナ形状を見直す方が現実的かと
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 11:59:44.57 ID:1gyueR5i0
PNDでGPSアンテナ内蔵は既に商品化されてるのに
オプションの外付けアンテナが用意されてるのは・・・
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 21:13:58.27 ID:cH61dgKe0
GPSのアンテナでなくTVのアンテナの話だよね

見ないからどうでもいいや
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 02:25:33.85 ID:uyKW7/6A0
フィルムアンテナワンセグでも地域によっては感度ギリギリなのに
パネル埋め込みなんかで利得得れる訳無いだろ

大体フィルムアンテナ設置なんてGPSアンテナ通すついでに片手間に出来るんだぞ
そんなもん節約するために映らんだのなんだののクレーム対応とか割りに合わなすぎw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 06:46:55.39 ID:0VounCUy0
フィルムアンテナの貼り方って説明書どおりに貼らなくちゃダメなのかなぁ
737DTとH500Dでアンテナの貼り方で迷ってる 迷いどころが変ですみません
737はフロント上部2本フロントサイド2本、H500Dはフロント上部4本
値段がほぼ同じ、機能的には737、ただアンテナの貼り方フロントサイドが邪魔っぽくて
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 08:01:05.20 ID:4y3qB2yk0
>>269
透明のシールアンテナ2枚か4枚かの差なのに邪魔もクソもない。

気にならないよ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 12:03:15.39 ID:hFwAJ+1Y0
Aピラーにエアバッグ装着車が増えてるからな。
その手の車にも今は無理矢理ピラー内に配線を通してるが基本すべき行為ではない。
リアやサイドガラスに移せば取り付け時間が長くなり、手間暇がかかる。
それにオープンカでは使えない車が出てくる。
つまり近い将来コードレスフィルムアンテナが出てくる。
これはプリンターで既に市販化されているので決して難しい事ではない。
それからしばらくしてアンテナレスとなろう。
技術の進歩とはそういうもんだ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 12:09:05.10 ID:JlBKfJU30
なにいってだこいつ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 12:15:19.28 ID:vLdO7spJ0
>>272
頭にアンテナ付いてるんだろうて
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 12:17:04.80 ID:qNxb4o/r0
そんな上手く技術革新が進めば今頃は・・・
燃料電池が普及してEVが主流になり
ハイブリッド車なんか過去の遺物になってるはずだったんだけどな。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 12:59:41.01 ID:vLdO7spJ0
>>274
そして原発需要が高まるってか
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 13:19:17.57 ID:JVfY8pIi0
まあ、フロントガラスに製造時にアンテナを作り込むことは可能だから
メーカーが標準規格で統一すれば良いとは思う。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 13:28:58.74 ID:vLtCVvto0
>>271
コードレスプリンターだって電源コード刺さないと動かないんよ?
突っ込みどころが多すぎて笑えない
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 15:19:59.54 ID:XZsrIpL00
屋根に衛星アンテナつければよくね
地上波より安定するかと
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 15:29:44.93 ID:lF3XiWjK0
>>278
昔TU-DTX100という三波対応デジタル車載チューナーがあってな……
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 15:44:24.88 ID:vLdO7spJ0
>>278
洗車で漏電。お釈迦・・・
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 16:34:28.64 ID:lF3XiWjK0
>>280
マジか(´人`)南無
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 16:57:15.89 ID:29G4VXWb0
そういやカーナビの地デジ用フィルムアンテナ付けてるんだけど
これ洗車できないってこと?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 17:37:11.91 ID:lF3XiWjK0
フィルムを外に貼ってなければ普通に洗車出来るが?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 17:38:43.93 ID:29G4VXWb0
ディーラーに頼んだからわからない
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 17:43:44.36 ID:vLdO7spJ0
>>284
ディーラーに聞いたら?
・・・てかw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 18:11:30.76 ID:29G4VXWb0
なんでそんなくだらんことで聞かないといけないのよ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 18:15:32.58 ID:vLtCVvto0
なんでそんなくだらんこと見せられなきゃいかんのか
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 18:46:28.80 ID:OfSrCL4a0
>>280
4月8日だけにお釈迦か…
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 00:29:25.21 ID:f0nKTQ/50
ID:29G4VXWb0
コイツは、通称「ふもと」と同じ匂いがする
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 10:41:47.31 ID:WdeICkEH0
最近、グーグルマップの検索が便利すぎてw
ナビの出番があんまり無いんだけど

スマホで調べた位置情報を、ナビに一発転送できる方法って
簡単に出来る機種ってあるのかしら?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 12:15:02.64 ID:RndjSGJ30
>>290
ケンウッドの737はiPhoneで検索した地点を目的地に設定できる
仕組みを開発したのはデンソーだからイクリプスの次期モデルあたりに載るかも
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 22:36:34.63 ID:uBNn9ZFX0
アマで2011最新地図付き7インチ車載用カーナビ/CPRM対応2DIN DVDプレーヤータッチパネル車載DVD Bluetooth内蔵 USB/SD/IPOD対応[2760DP]っていうカーナビ見たんだけどこれってどう?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 23:11:27.05 ID:yx/BFftx0
ト○カ○ド○並じゃね?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 23:37:23.13 ID:uBNn9ZFX0
>>293
ごめん、わかんない
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 01:23:27.36 ID:qowJD2ki0
トイカード!
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 02:00:37.93 ID:eiZh9aXe0
>>293
トロかうどん
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 02:44:25.15 ID:iJHcpP590
とろかまどん
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 13:48:03.12 ID:+u9jswnN0
JVCケンウッド、地デジチューナー内蔵のAVナビシステム「MDV−434DT」など2機種を発売
http://www2.jvckenwood.com/newsrelease/2012/20120410.html
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 17:45:46.06 ID:eiZh9aXe0
>>298
カロパナはGW明けかな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 21:34:17.67 ID:Cy80Pzxa0
ケンウッドの彩速ナビ MDV-737DTにしようか
パナソニックのストラーダ CN-S300WDにしようか悩んでます。

困ったなぁ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 21:50:44.55 ID:xfLll5fp0
その2択だと、犬木の方が幸せになれる気がする
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 22:32:28.26 ID:6O+eDXD00
パナは地図供給が長い。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 23:06:40.45 ID:h6CrPYDS0
アルパインの7インチの方はありなの?
カタログがめっちゃ簡潔と言うかあんまり情報が載ってない
おまけに先代の08Sの方がカタログの仕様には細かく書いてあって
現行の方がしょぼく感じるんだが実際進化してるの?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 01:50:59.41 ID:7tnZw/FL0
謎ですな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 08:37:08.06 ID:tsNYf7sm0
300EX欠品中か〜
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 17:04:57.46 ID:F1UaoQE90
>>305
外へ出ろw
ネットショップは欠品ばかりだけどABやYHなら結構残ってるぞ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 20:04:47.24 ID:s8/MSuvC0
>>303
地味に進化してるけど、毎年GW明けぐらいに新型出ると思う。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 21:12:10.98 ID:tDg/Cezb0
>>307
なぜGWに必要なのにGW明けに出るのか不思議
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 21:28:47.53 ID:u3MVJhrt0
>308
夏ボ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 22:33:11.81 ID:Qy2r7nBt0
>>308
すぐ欲しい客に在庫処分してもらう
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 22:47:44.42 ID:f7E9kWvP0
地図が更新されるからじゃないの
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 00:11:23.09 ID:uI0za5Cv0
セールは売りやすくて新製品が出る前のGW前なんでしょ?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 00:55:51.57 ID:JH8uNYZv0
アルパインはマジでカタログに力入れるべき
いくら音は良いって定番になっててもあれじゃ購買意欲薄れる
サイバーとかあんなもっさりのダメダメなのに
カタログ見てるとすげーなやっぱカロにするかってなる。
結局KENWOODにしたけど
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 06:59:52.44 ID:OeOwCAKc0
GWに使うからって直前に買うような客が
格安の旧製品と出たばかりでボッタクリ価格の新製品のどちらを選ぶかだな。

仮に新製品に殺到されたとしても、今度は旧製品の在庫が捌ける当てが無くなるし。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 09:11:46.84 ID:VCYXDp5/0
>>314
発表はされてもGWにはまだ新製品は売ってないから
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 00:20:59.98 ID:9s9FhoL70
やはり新製品の方がよさそうですな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 02:24:29.89 ID:YzAepwjg0
カーナビなんてスマフォ代用出来るし新製品でるなら待ったほうがいい
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 02:44:58.91 ID:vOyPfvPR0
>>308
ボーナス商戦という都市伝説なんだろうね。
どちらかというと、GWの方がドライブにはいいのにさ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 03:16:33.55 ID:Kq3iBFl10
カーナビっていうか、アンドロイドで4.0くらいでWIFI+3Gタブレットなんだけど
7インチ位でナビタイムブランドで、カーナビ重視のアンドロイドタブレット出してくれないかな?

今の見たいじゃなくってもっと、アンドロイドな奴
テザリングできるAUスマホ前提でさ

GPSとジャイロを強化して、トンネルとか、都会のビル谷とか全然大丈夫で
地図データ二年最新随時更新で

Gメールかブルトゥースで位置情報をスマホから転送出来たりして

ナビしない時のワンセグ+地デジフルセグで楽しめたり

自動車から下ろして歩きナビも出来たりして・・・・・

( ´△`)アァ-Arrowsタブレットがナビになればねー
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 07:36:42.24 ID:I8362VL40
>>319
ついでに車のオーディオスペースにピッタリ納まる形状なら完璧
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 07:47:10.68 ID:DYsmOQN3O
>>250カロは?

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 08:18:58.74 ID:vOyPfvPR0
>>319
地図データは、ゴーグルマップ採用で常に無料更新の方がいいな
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 08:32:00.57 ID:wqIAGBGG0
>>322
つっ突っ込まないぞ

>>318
ボーナスは金のある時期、GWはナビの要る時
必要な時期ならば鮮度の落ちた製品でも買い手はつく、わざわざ新製品をその時期に持って来る必要はない
要は売り手の事情
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 09:14:05.20 ID:hkpx/HB30
道路の開通も年度末の3月から翌年度に遅延した4月に集中するから、
新規路線の編集も考慮したら夏ボより冬ボ時期に出してくれるほうが良いな。
継続して何らかのナビを使い続けてる者の意見としてはこうなる。

しばらく前から買い替えを考えてて、ケンウッドMDV323に目をつけてたんだけど
次の無料更新(つまり新東名その他の新規路線反映)が来年3月とかもうアホかと、
大きな変化があった年は翌年まで手を出すなとメーカーが言ってるようなもの。
こりゃゴリラやエアナビやスマホに客が流れるのも仕方ない。

オレもインストールに工賃がかかる2DINはあきらめて
ゴリラの新製品待ちをしてるところ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 09:46:48.46 ID:qIR8zk2A0
SDカードとかのメディアにコピーしたMP4ファイル(H264+AAC)をそのまんま再生できる素敵なカーナビってある?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 10:38:01.66 ID:qIR8zk2A0
>>325
ごめん、今は普通にそういうのあるみたいだね。進化したなぁ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 12:17:14.70 ID:LFALYeH00
>>326
え?あるっけ?
328 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/13(金) 12:49:16.42 ID:XHaX7A/r0
>>324
発表されたMDV333にすれば
5月発売だから対応されてると思われ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 13:03:40.94 ID:ba68juu6i
>>326
プロファイルその他は限定されるしそのまんまと言えるかどうか
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 14:32:07.77 ID:H/XsIrzF0
>>327
>>329
パイオニアとサンヨーあたりがH264再生できるみたいだね。
Baselineプロファイルで圧縮し直さないといけないみたいだけど、
DVDに焼くよりはいいかな。沢山入るし。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 16:23:48.97 ID:hkpx/HB30
>>328
残念ながらMDV434/333の地図データは2011秋現在と既に公表されてる。
開通日の発表が早かった新東名はひょっとしたら反映されてるかもしれんが、
京奈和道の新規開通区間など(オレ的にはこっちのほうが重要)は年が明けてからの発表だったし
ゼンリンのweb地図ですらまだなんだから無理だろう。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 20:35:11.42 ID:693zE7Qc0
>>331

KENWOODの535,737以降のモデルハ、

http://www2.jvckenwood.com/faq/ce_navi/mapunlock/2012/index.html

既にルートの判ってる道路データは見切りで入れといて、実際に開通したら随時開放するってなってるよ。正式なアプデしなくてもとーぶんは使えるんでないかな?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 22:07:50.40 ID:b/krYXg50
>>324
( ̄□ ̄;)!!
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 22:29:23.94 ID:Lux1Hdq50
カロッツエリア 新東名のマップ 4月14日15時の時点で即座に反映します。

詳しくはこちらを参照。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/map_charge/
335日産Y51フーガ370GTタイプS☆茨城最速 ◆lRAyQaKy5qKQ :2012/04/14(土) 11:19:57.49 ID:ZFKD+W2PO
おいお前ら
今から現行プリウス後期にイクリプスAVN-Z01とVICSとバックカメラとETC付けんだけど文句あっか?
ETCはDOPビルトインETCユニットと連動させるぜ

昨日は純正オートアラームとセルフパワーサイレン付けたぜ
工賃の代わりに柏木由紀の写真集もらったぜ

今年もAKBの握手会行くぜ
こじはると握手して手舐めまくるぜ

336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 16:36:30.80 ID:PwiERpm+0
パナソニックがρ(´ー`) コレ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100603_371963.html

http://gpad.tv/phone/panasonic-eluga-power/
にソフト的につっこんで、専用グレードルにジャイロセンサーと
充電機能をぶっこんでくれないかな・・・((o(б_б;)o))
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 18:33:30.08 ID:FYzSkL0t0
>>335
CTはどうしたんだよwww
即プリウス契約したには納車が速すぎねえかー?www


まあいいや
イクリプスは楽曲編集糞だぞ
せっかくプリウスならアルパインのVIE-X088Vがよくね?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 19:34:31.93 ID:Fd2Gqkmr0
AKBヲタに楽曲なんて概念ないだろw
ステージ上でオネーチャンが口パクで踊るのに合わせてヲタ芸で騒ぐ趣味だ。
CDは握手券or投票券のオマケで、昔の雑誌の付録のソノシートに相当する物。
339日産Y51フーガ370GTタイプS☆茨城最速 ◆lRAyQaKy5qKQ :2012/04/14(土) 20:32:40.90 ID:ZFKD+W2PO
トヨタ純正ビルトインETCとの連動成功したぜ

>>337
ナビならイク<カロだよな
でも俺様は最近はずっとトヨタMOPナビばっか使ってたからイクリプスがいいんだよな
他メーカのナビ画面見てるとどうも落ち着かなくてパキシルの服用量が増えちまうしな
見た目すっきり純正ビルトインETC連動できるのもイクリプスだけだしな
あとバックカメラもDOPのがポン付け可能だしな
プリウスだとリアハッチからナビ本体まで純正の配線使えるからわざわざDOPのカメラ注文したぜ
しかもイクリプスの宣伝は上戸彩だし

アルパインは画面でかいだけでいまいちだったな
スピーカーはフロントもリアもアルパインにしたぜ
しかしお前もよく俺様の書き込みを見つけるよな


CT?
あれは身バレしない為の演技だぜwww
俺様がクラウンから何に乗り換えたかはわかってても公にするなよなwww
さっきマフラー届いたぜ
明日はマフラー取り付けとサス交換するぜ
サス交換なんてしばらくやってねーからできるか不安だぜ
340日産Y51フーガ370GTタイプS☆茨城最速 ◆lRAyQaKy5qKQ :2012/04/14(土) 20:41:51.64 ID:ZFKD+W2PO
>>338
口パクだって何だっていいんだよ
俺様はAKB48の垢抜けてない純粋なかわいさが好きだぜ
顔も特別かわいいわけじゃないけど何か特別な魅力があるんだよ
お前には理解できないだろうがな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 20:45:11.39 ID:Qm1/JDO80
>>340
それを人は初恋といふ
342日産Y51フーガ370GTタイプS☆茨城最速 ◆lRAyQaKy5qKQ :2012/04/14(土) 21:04:28.99 ID:ZAjbj/0K0
>>341
聞いてくれよ
俺様はゆきりんに恋してるんだよ
最近ゆきりんのDVD見てるだけでドキドキしてきて思わず画面から目を逸らしちゃうんだよな
俺様のAVN-Z01で見る遠距離ポスターは最高だぜ
http://www.youtube.com/watch?v=AFkT9fFTWvc&ob=av3e
343日産Y51フーガ370GTタイプS☆茨城最速 ◆lRAyQaKy5qKQ :2012/04/14(土) 21:20:10.65 ID:ZAjbj/0K0
お前らはAKBの誰が好きなんだ?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 21:57:22.73 ID:tPx/i6VH0
堀北真希
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 21:59:16.85 ID:3Tk5hkCL0
剛力さん
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 22:08:14.88 ID:mg51zwUT0
ぎぼあい子さん
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 22:53:23.05 ID:Psg46KXh0
かわいさとみ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:27:35.55 ID:9KvbNfdf0
峯岸みなみ神推し
ノースリ推し
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:27:20.82 ID:APktPmUs0
ノースリッパ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 07:40:24.14 ID:JmdlYLy50
カロの楽ナビ、そろそろFMCするかな

いい加減、古いし
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 08:17:45.47 ID:R2SewBTw0
バック信号取り間違えたら、ずっとバックで移動の表示になってワロタ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 08:38:54.65 ID:nzjJitnv0
E10蒸気機関車ヲタがそれを知ったらわざとやりそうだw
アイコンをE10に変える機能も必要だが。
353日産Y51フーガ370GTタイプS☆茨城最速 ◆lRAyQaKy5qKQ :2012/04/15(日) 11:23:23.24 ID:bphbaqrnO
今から読書するぜ
柏木由紀の写真集読むぜ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 15:24:06.16 ID:nzjJitnv0
ああ、坂本九の奥さんか。
355日産Y51フーガ370GTタイプS☆茨城最速 ◆lRAyQaKy5qKQ :2012/04/15(日) 16:57:13.69 ID:bphbaqrnO
俺様のAVN-Z01で見るこじはるはかわいいぜ
http://e.mjmj.be/JAcllkAqz8/
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 17:18:04.65 ID:v9vsHoGV0
>>355
ハメコミ画像に見える
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 09:21:29.15 ID:I9VNm2/W0
小嶋さんのハメ画像があると聞いて
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 17:43:55.46 ID:CFxDf7DN0
『エヴァ』のカーナビが登場――予約販売開始
http://www.famitsu.com/news/201204/16013185.html
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 19:05:01.02 ID:3ExCAaF20
>>358
こんなのつけてる連れの車には乗りたくない。
公道を遊び感覚で走りそう
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 22:06:32.81 ID:sBbuJRsh0
車種によるが、純正カーナビの位置がエアコン吹き出し口の下に
あったりするが、視線移動距離を考慮すると、安全上、カーナビの位置は
上にあるべきではないのか?エアコン吹き出し口はカーナビの横かカーナビの
下につけるべきではないのか?
361子供店長 ◆NtPvEJWOZw :2012/04/16(月) 22:16:08.00 ID:mMfOh1bU0
>>358
誰か人柱になれよ( ´ ▽ ` )ノ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 22:32:32.06 ID:OLWkyxej0
どう見てもダメナビだろw>エヴァ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 22:53:06.36 ID:q50S4DL40
猪木ナビとかと違って売れ残りは少ないだろう
絶対買わんが
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 00:02:15.95 ID:IkaKYVoN0
たまにナビの声がオバサンだったから
ガッカリしたとか言うユーザーいるし
SDでメーカーサイトからダウンロードして
着せ替えみたいな感じのナビはありかも
背景とか世界観もガラッと変わるなら面白いかも
ただ、エヴァはいらん

365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 01:43:30.47 ID:yle9uQvu0
エヴァマニアにとっては、カーナビは抱き合わせ感覚だろうなw
車すら持ってなかったりして
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 01:55:20.89 ID:bc+6mb/P0
エヴァヲタだがさすがに買わんわ
これ買うくらいなら地図更新するよw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 02:08:22.82 ID:yEGhvJws0
○○オタだがこれはないわw
ってのは2chでホントよく見るな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 02:14:51.21 ID:IVR9An960
カーナビオタだがこれはないわ
スマホにします
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 11:55:43.60 ID:qswdaNHt0
エヴァヲタでもないけど綾波レイの声で「運転お疲れさま…」って言われたらちょっと嬉しいかな。。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 20:49:44.32 ID:pB+t6YhO0
それなら買う
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 21:03:31.63 ID:LfXs+pIW0
エアバッグが開くくらい強烈なGを感知した場合
綾波レイの声で「私は死んでも代わりがいるから・・・」
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 21:06:20.58 ID:IkaKYVoN0
ATフィールドでネタ書きたいけど思いつかん
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 22:44:06.94 ID:9oeqJGk/0
>>360
最近の車種はオーディオスペースが上になってきている。
それにしても、最近の車はダッシュボード高すぎ。
んでもって、バックミラー低すぎ。
オンダッシュ置いたらバックミラーとナビの隙間がなくなる。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 02:28:50.82 ID:xYXOVkX80
お前らアスカの声で
『あんた何グズグズしてんのよ!遅れっちゃったじゃない!でも送ってくれてありがとう』
って言ってくれたらどうするんだおw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 02:32:20.16 ID:U6NWtBOn0
ナビ2画面で詳細表示が25mか10mまであるやつをさっさと教えろください
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 07:41:51.48 ID:MAVVj6oy0
今使ってるのはト○タの純正だけど
2画面を使用したのは、最初だけのような希ガス。

交差点拡大があれば、2画面の必要は感じねえかな。
そう考えたら、2画面表示はあればいいくらいで、必須条件からはずしたよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 09:27:06.25 ID:izCQucxD0
綾波ベースでたまに灰原だったら俺特
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 10:25:51.08 ID:q66A8O/z0
>>376
CDナビ時代からずっと2画面なので交差点拡大時だけじゃ不安だわ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 12:53:30.06 ID:DIRdUU+2O
>>378
ナビ2台並べれば良いんじゃないですか?
大きい画面で縮尺も自由自在
小さい画面で二分割は醜いでしょう
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 12:59:15.77 ID:C1HSaV6k0
>>378
そんなヤツが道路走ってるかと思うと不安だわ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 15:34:52.49 ID:HKsa7YtG0
>>379
いっそメーカーの違う3台のナビを並べちゃおうぜ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 17:13:57.25 ID:yWbHeRL90
なんというダライアス
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 17:27:03.22 ID:q66A8O/z0
>>380
広域と自車周辺詳細を同時に把握したいと思う事の何が問題?

>>379
1画面表示は左右が無駄、それを2つにしたら邪魔なだけ
384子供店長 ◆NtPvEJWOZw :2012/04/18(水) 18:30:00.30 ID:FBWHdRVXi
誰か人柱になってくれる?
( ´ ▽ ` )ノあんたバカァ?聞きたいお
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 19:47:02.01 ID:yYcWneWw0
アスカ仕様
ナビをセットしてルート案内させようとすると
「ナビに頼るなんてあんたばかぁ?」
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 19:53:01.99 ID:fv8kDbaH0
>>379
車買った時にストラーダH500とポータブルゴリラ710を上下に取り付けてみた






387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 20:08:19.31 ID:HxgByW0k0
先代プリウスみたく、ナビっつうかタッチパネル付きのディスプレーにエアコンとか統合されちゃうと
撤去できないから、純正のマルチを生かしつつオーディオの入れ替えでナビを付けたりってのはよくある。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 20:13:54.36 ID:ODGw4EWq0
このスレの人達って、買ったばかりのカーナビを股間に押しつけて、
人には言えないようなことをしてるんでしょ

いやらしい
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 20:32:48.25 ID:acrSVEs60
加_AVIC-XH07V
パナ_CN-HDS950MD
ケン_MDV-737DT
なら、1台の車に積んでる
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 21:59:13.24 ID:uYQSbd+k0
広範囲ノースアップ
拡大進行方向
の二画面じゃないと嫌
ナビの指示にしたがわずに運転する場合、広範囲がないと自車位置がつかめなく、
拡大地図がないと突入できる脇道がどこから生えてるのかわかりづらい
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 23:46:57.70 ID:elHU5rQs0
DVDフルナビ
PND
スマホ
と三台画面分割して並べてますが


バカだな
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 00:13:01.17 ID:XutJlzPO0
各メーカーの新型情報出てこないかな
パナソニックも8インチ出してきたし、KENWOODも良いの出してるし
アルパインはもうあぐらかいてただの8インチ出してこないだろうし
王者のサイバーがどうでるか
ちょうど納車次期だし楽しみです
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 06:39:19.36 ID:c2mZxbakO
>>390
絶えずルート設定して、ナビに指示してもらったら2画面不要って事じゃん
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 07:49:40.11 ID:fCf7jyVd0
サイバーはマイナーチェンジかHDD→SSD程度だろうけど
楽ナビはFMCだろうな

DSRCと、緊急速報受信に対応しないと他社に見劣りする
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 08:00:02.22 ID:z8VW5Upb0
何で、ナビが一個なんだろ。
2個乗せでもいいじゃないか。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 08:14:06.86 ID:A5Cl7xiY0
サイバーはHDDのままだろ
MSV機能を切り捨てられるとは思えない

AR用ヘッドアンプはスマホ向けナビ用に用意してるし、そっちに注力するんだべ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 08:29:51.38 ID:284EP8mB0
>>393
欲しい情報がどの交差点をどっちに曲がるかだけならそうだけどな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 09:10:34.09 ID:qEFwHmJgi
>>397
詳細:据置ナビ+広域:iPad(Google map)の併用オススメ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 10:32:08.32 ID:eA+VyH7D0
初めてこういう場所に書き込みをしますがどなたか教えてください
車に中古でカーナビをつけようと思ってるのですが予算は4万以内を考えております。一応、候補としてUPガレージなどで探した結果、
MITSUBISHI NR-HZ700CDかcarrozzeria AVIC-MRZ088を予算内で買えそうで考えておりますがこの二つならどちらがいいでしょうか?ちなみに2DINサイズで探しております
今まで車には小さいガーミンのポータブルナビしかなく2DINサイズのナビが欲しく購入を検討しております。この場所に書き込んだら場違いでしたらスルーしてください。お願いします。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 10:50:00.59 ID:cVm5O2Ww0
4万もあるなら、ちょっと型遅れの新品買ったほうがいいのでは??
確実に地図データが新しいんだぜ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 10:52:36.64 ID:gMitLs360
中古なんてヤメなさい.7吋のPDNが15kからですよ.
402名無しさん:2012/04/19(木) 11:43:18.59 ID:D7Cfm2zEO
四万で2DINの新品なんか買えるわけないだろ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 11:57:38.86 ID:p3qUOHxk0
>>401
PDNって。思わず検索してしまったぢゃないかw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 12:09:30.43 ID:lCCBKam+0
>>399
今時、電気製品を中古はないでしょ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 12:13:32.46 ID:qEFwHmJgi
>>399
予算をあと15k追加してMDV-323
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 12:41:50.47 ID:QCOMi6zai
15払うからHDDナビの1D IN 取付までやってよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 13:10:55.30 ID:284EP8mB0
>>398
それ据置ナビ1台を2画面で使えば済むじゃん、なんでわざわざiPad追加しなくちゃいけないの?
2画面派が「表示面積が足りない、それによって情報が不足する」って言ってるならそういう案もアリだろうけど
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 13:20:16.36 ID:qEFwHmJgi
>>407
つ)>>390
詳細画面とは別に広範囲ノースアップに拘りがあるようだからiPadなんて打って付けじゃん
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 14:28:01.49 ID:cVm5O2Ww0
>>402
39800円でAVN119Mあるよ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 15:09:10.15 ID:284EP8mB0
>>408
それは「広域」を表示したいのであって、表示する画面の「広さ」を求めている訳では……

広域の主要道が表示されるだけでいい、ナビ2画面の片側だけで十分なのに
それをiPadみたいな大画面に表示させたら「スッカスカ」「余分な道も表示」「範囲広過ぎ」のどれかになっちゃう

2画面派は分割された2画面が丁度良い、過不足を感じていないのだから
「増える」「加える」という話をしても無駄なものが増えて邪魔だと言われるだけだよ

そもそもiPadを指が楽に届き視線移動も少ない位置に装着し
前方視界もエアコン吹き出し口もスイッチ類も塞がないとなると可能な車種はある程度限定される
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 15:14:09.86 ID:cVm5O2Ww0
http://www.autobacs.com/static_html/spg/201204_navifair.html

ほれ、39800円で2011年地図。
中古に4万払うなら、これ買ったほうが良いだろ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 15:28:35.77 ID:z8VW5Upb0
メーターパネルの中に、モニタ画面。
地図がいらない場合は、さまざまな情報を表示。
で通常のセンターあたりにナビ本体。
ナビには外部出力があり、切り替えで2画面表示が可能。
その2画面目がメーターパネルの中。
メーターの画面に拡大状態や、レーンや右左折などの一瞥でわかる表示を出す。
本体の画面には、広域画面で全体を確認。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 17:08:20.80 ID:epvHIUgH0
エアコンスイッチをデジタル化するだけでもブーたれるのに
メーターモニター化とか無理だね
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 17:20:16.49 ID:ysS2HPzw0
いつかタッチ式モニターが標準装備にでもなれば、
ナビはそれの外部入力につないで使う用のができるかね
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 17:32:02.46 ID:284EP8mB0
>>413
十数年前にザナヴィが日産純正オプションとしてメーター内ナビ出してた
スピードとタコメーターに5インチ画面が挟まれてて、お互い窮屈そうだった
今思うと、一体どうやって操作する仕組みなのか不明、リモコンをメーターに向ける?

>>414
画面が標準装備になると、メーカー純正ナビしか繋げないとかしそう
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 19:03:27.88 ID:4cN/aMmC0
メーター内ナビなんてやろうと思えばすぐ出来るだろ。
現行クラウンなんてメーター全面液晶だよ。
安全面でメーカーは及び腰だろうけどさ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 19:29:30.01 ID:kRTH/u1D0
DSRCがついてたらVICSビーコンはいらないの?
ttp://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/spot_dsrc/index.html
コレを見るとETCすら別体にしなくて良さそうなことが書かれてるけど、実際はどうなんですか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 20:15:37.51 ID:z8VW5Upb0
速度、回転、通知系だけは、モニターとは別表示。
モニターには、
「速度超過、危険!」
「ウィンカーを適切に操作してください!」
「ハンドル操作が不適切です!」
等のメッセージを表示。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 21:56:14.94 ID:VlE1/i/W0
>>390
それわかる。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 22:18:11.82 ID:UVzJxzIj0
パナソニックって音が悪いと聞いて真っ先に選択肢から外してたけど、
ナビの操作性とか細かい配慮に関しては他よりだいぶ優れてるんだな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 22:55:33.82 ID:Q2U2MMLp0
>>417
サイバーナビだけど、パイオニアのサイトじゃよくわからんかったが、
ナビ男くんのサイバーナビの商談画面で進んでいくと、
DRSユニットはVICSビーコン代わりになりません
と注意書きがあったよ。

公安とのお約束でFM-VICSのように渋滞回避をしてはいけないのか、
単にソフトのバージョンのせいで渋滞回避しないのかは不明

昔のアルパイン099みたいに、
「たまたまオートリルートしたときに渋滞情報を使っただけで、渋滞情報を受けて回避したんじゃないんです。信じて下せぇ」
みたいなナビが出ないかな。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 23:01:53.05 ID:Q2U2MMLp0
>>393
ナビの指示に従わずってのは、案内させている状態で明らかにルートから外れた方が得な場面で無視して進む場合のことな。
大概、出発地点近辺は丁寧に調べて、中間地点は幹線道路をさっくり検索なので、
最短ルートを指定してもどう考えても最短じゃないルートが出てくる。
昔のアルパインは走行中にオートリルートをかけて中間地点の検索の荒さを補ってたが、
(渋滞でもないのに、国道と併走する県道にリルートとか)
そこまでアグレッシブではないナビではこっちが意識的にルートを外れて、元の道に戻そうとするのを耐えて、ようやく希望のルートの案内を開始すると言う風になる。
その場合、大域的な位置の把握と枝道の把握を同時にやりたい=二画面欲しい。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 01:53:48.54 ID:VNkIW1ggO
>>422
だからナビの指示だけに従っとけ言っているんだろ
近道とか自分で判断するような馬鹿な事は考えるな

っていうか、死ぬほど欲しいなら2画面できるナビ買えば良いじゃん
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 09:59:30.60 ID:4/AwZNvp0
四万で中古買うならやはり新品のAVN119Mのほうがいいですか 自分的にはDVDも見れるほうが良かったのですが少し考えます ありがとうございます
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 11:23:49.26 ID:dSADeKA70
ゴリラって2画面じゃなかったっけ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 12:33:54.22 ID:gpUF7QWW0
>>420
とりあえずケンウッドに乗り替えた身としては、
地デジでデータ放送見れなくなったのが意外に痛い。

嫁が会社帰りの助手席で主要なニュースや翌日の天気を
教えてくれてたのに、今は普通にニュース番組を待つしかない。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 14:13:58.54 ID:bA6cbT2dO
6万出せるならDVDも見れるナビ?が新品で買えますよ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 14:54:24.35 ID:t/05NbeN0
四万出すなら俺がたまに助手席で適当に道案内してやってもよい
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 15:01:44.98 ID:gpUF7QWW0
>>428
DVDの代わりに「あんぱーんちっ!」って叫んで子供もあやしてくれますか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 15:54:04.38 ID:x7gZctnN0
>>384
カーセックスしようとしたら戦闘モード突入の音楽が鳴ったりしてな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 17:17:59.50 ID:NMKSOjlHi
>>430
さんざん遅レスしてもっと面白い事言えなかったの?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 17:26:43.18 ID:x7gZctnN0
>>431
すまん。
時間は俺中心で動いてるもんで
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:35:23.49 ID:qzdHu53a0
不合格
434名無しさん:2012/04/21(土) 22:36:22.29 ID:GL4Fqxo1O
>>399
その二つならカロの方がいいと思う
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 23:01:41.41 ID:ID9nrs690
>>423
お前はタクシー使っとけばいいんじゃね?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 08:23:58.61 ID:WJvBEYJ20
新製品の情報とか出てないかな〜
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 09:32:34.95 ID:lUjrvB2Z0
2DIN、SDメモリカードのカーナビを買おうと思ってるんですが。

この中で、どれ買ったら一番幸せになれると思う?

カロッツェリア AVIC-MRZ09
Strada CN-S300D
Eclipse AVN-Z01, AVN-V01, AVN-G01
KENWOOD MDV-737DT, MDV-535DT

地図の見やすさからイクリプスかストラーダがいいかなーって思ってるんだけど。
性能的に同じならストラーダがお得なのかな?

ルート検索や地デジの画質、音なんかはどうなんだろ。

ちなみに、ipodやスマホは使わないので、そこらへんの拡張機能は気にしてません。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 10:26:34.23 ID:bII1SA6R0
>>437
その二つならストらーだがダントツ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 10:31:54.68 ID:0KCGZQO2i
>>438
二つ?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 10:47:55.02 ID:Aqv+f2Kz0
イクリプスかストラーダってことだよ.ちゃんと嫁.
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 11:07:51.44 ID:lUjrvB2Z0
早速の返事あざっす。

まだ2つに絞ったわけじゃないっす。
パンフ見た感じだと、いいかなと思っただけで。
あんまり良く知りません。
パンフレットはいいことしか書いてないだろうし。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 11:47:45.07 ID:vUop156j0
iPhone派ならスマホ持ちならストラーダ?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 12:12:38.61 ID:bII1SA6R0
>>441
ナビ男くんでもう少し詳しく見てみたら?
鵜呑みする必要はないけど、自分なりの参考に役立つと思うよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 20:46:59.33 ID:lUjrvB2Z0
どうも。ご助言いただいた方ありがとうございます。

結局、AVN-Z01を買いました。
理由は、地デジとナビの切り替え動作以外はCN-S300Dとあまり違いが無いこと。
そして一番安かった(AVN-G01を除く)からでした。

まだ使い込んでませんが、今のところ幸せです。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 22:21:39.69 ID:HQ9WNjl+0
>>444
ナビ男くん見なかったな
製品はともかくサポートが糞過ぎるって書いてあったな
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 22:29:29.16 ID:KxKQayfG0
2万辺りのだとどれがいいの
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 22:33:02.61 ID:zszcaPfC0
>>445
100の無言評価より、1の酷評。
価値観は自分で決めるものさ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 23:02:46.98 ID:2Wnq6/Syi
うむ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 23:30:36.40 ID:LCfkINrW0
>>390
なかーま!なんだけど イクリプスのAVN660を買ってから知ったが・・・。
ルート案内させると 大小の地図の2画面表示ができない。
強制的に 地図+案内図の表示になってしまう。
まあ慣れたというか 諦めたからいいけど。。w
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 08:22:12.64 ID:0aduEYFG0
>>449
その機種持ってないんで正確な事は言えないが、
>ルート案内させると大小の地図の2画面表示ができない
ルート案内させない時はできるって事?
イクリプスだと何かそういう設定があった気が
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 09:49:43.57 ID:A9eumgtP0
[案内図替]だったかのボタンで、ルート案内は消すことできなかったっけ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 20:53:33.01 ID:U5fPz08A0
おい業者見てんだろ
ストラーダさっさと値下げしろ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 21:21:39.32 ID:Oxlr9XZK0
ストラーダのスマホ風タッチパネルは完全に失敗だろ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 21:56:04.30 ID:2/oMVpcg0
>>452
おまえには中華ナビがお似合いだ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 23:14:52.06 ID:NduKTur90
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/spot_dsrc/tenkai.html
電波ビーコン終了のお知らせ。
新東名には従来型のビーコンは全く無いということのようだな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 23:34:47.45 ID:L9t6aXCB0
料金アナウンスだけがメリットだから、高価なナビ連携ETCを付けずに済んできたけど
これからは必須というわけか…
ってπのは30000円以上するけど、パナのは普通のETCと値段があまり変わらんな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 23:48:26.26 ID:YcxMBMjx0
>>455
マジ?ビーコンあるからサイバーナビ直したのに高速の話だけ?一般道も?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 00:06:23.58 ID:yh00Bgya0
なにがITSスポットだよ
ナビをWi-Fi対応にすりゃいい話じゃん
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 00:21:06.05 ID:E0YKxZH/0
Wi-Fiスポット?ネゴまにあわねぇなw
モバルー、テザもいいが、SIM直差しだといいな
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 00:51:07.90 ID:2O2MGe3F0
>>455
このITSすっぽことかに対応したナビってもう出てるの?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 00:52:47.05 ID:2O2MGe3F0
ゴメン、ググったらすぐ出てきた
ttp://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/spot_dsrc/carnavi.html
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 14:41:10.95 ID:2m0Zwp5LP
どうせならITSとかETCとかナビに内蔵してくれよと思う
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 14:43:59.65 ID:W4Wr6F+o0
>>462
もっさりナビにETC処理やらせたら処理間に合わずにゲート突入多発の悪寒
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 14:53:57.20 ID:oyLylYvf0
>>463
同意、パイオニアの貧乏機とかならありえる
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 16:59:39.71 ID:w6kv6Xpa0
>>464
別にETCモジュールを内蔵すればいいだけで、アンテナ共用するだけだから無問題でしょ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 17:36:03.30 ID:W4Wr6F+o0
2003年に富士通テンがETC一体ナビ出してたんだな
一世代で終了した?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 18:03:29.51 ID:5lI73puh0
てか外付けでさほど困ることもないしな・・・
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 21:27:48.83 ID:+li/areCi
>>467
同意
最近の車ならETC車載器専用の設置スペースも用意されてるしな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 22:30:56.48 ID:2m0Zwp5LP
連動できるのに別の所に付けるのがなんかイヤ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 23:12:19.28 ID:3+EqNc/B0
>>469
連動したところでたいしたメリットもないじゃん
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 23:58:54.85 ID:W4Wr6F+o0
ETC連動すると画面で履歴が見られるとかいうけど
webで見た方がよっぽど便利だろと思う
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 00:03:13.16 ID:AJhLMH+Q0
で、現行のITC連動カーナビって、走行中に画面にどんな情報が出てくるの?
この先渋滞や障害物に注意とか?
レーダーVICSより情報精度が高いってことかいな。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 00:07:30.20 ID:S3BXn4Q/0
産学官一体で研究・実用化した情報システムってあたりとか、
なんとなく解像度の荒い画像のイメージとか、
いにしえのキャプテンシステムを思い出してしまうな。
(VICSもだけど)
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 01:39:48.00 ID:/mGiJ+Y/0
シテイノページハアリマセン

ってやつか、昔のテレビにはキャプテンシステム用のRGB21ピン端子がついてたね
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 01:48:01.54 ID:EB4TarCy0
フランスはミニテルまだ使ってんのかな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 03:07:40.78 ID:CNMKY9HC0
いつもNAVI [ドライブ]
Androidのオフラインナビだが、今なら半額の3750円だぞ
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=net.zmap.android.pnd.c2
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 05:02:54.30 ID:Zmy7AmFT0
>>476
このソフト、検索大丈夫?

ふとラーメンが食べたい時『ラーメン』で検索したら
北海道のラーメン屋が検索されるとか言うこと無い?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 05:36:37.89 ID:5ECy6kgC0
ドライブレコーダー内蔵して欲しい
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 08:49:01.00 ID:4cOqe/lL0
インパネ埋め込みの2DINナビで、ドライブレコーダー内蔵って
映像は要らないから、速度・加速度とか位置情報だけ記録が欲しいということか
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 08:50:17.82 ID:tqItOL6O0
>>478
今までの感覚でバックカメラだけ接続してたら、
トラブル発生、さぁドラレコの映像が役に立つぞ

あれ?後ろしか映ってねー(泣)

んなことになったりw
オカマ掘られたときは有効だろうけど。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 09:27:57.05 ID:EB4TarCy0
>>480
今でもフロントカメラ対応ナビいろいろあるぞ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 10:19:35.90 ID:6ie6txys0
名前で検索した目的地を距離順にソートできない機種は総じて糞
検索結果を住所で絞りこんでいくとか面倒すぎる
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 11:13:47.66 ID:KaMI/GJf0
>>458
>>459
それには激しく同意
スマートループだけに回線契約とかありねーよ
いい加減WiFiとかBT-PANとか対応しろよな
スマートループとかやってる人ってみんな回線契約して使ってるのか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 12:09:17.56 ID:iyAX+rueO
あらあら、時代遅れの機械音痴が暴れてる
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 13:13:08.35 ID:DN9vkAquP
ドラレコとかETCとかITSとか全部入り出せば良いのに
分割商法で儲けようと必死だよな
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 13:48:39.15 ID:XmtZOB090
むしろ全部入りの方がぼったくり商法だろ。
1機能故障しただけで全体買い換えだ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 14:11:47.11 ID:nk0GUH+M0
俺は、必要な機能をオプションで足してくほうが好きだけどな
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 15:18:47.43 ID:DN9vkAquP
>>486
それだと今だってチューナー壊れたらとかビーコン壊れたらDVDドライブ壊れたらとかになるじゃん
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 18:34:58.64 ID:MIqyCZTei
有名メーカー(たとえばパナ)の2チュナ2アンテナとB級メーカー(たとえばKeiyo)の4チュナ4アンテナだったらどっちがフルセグの受信感度いいんでしょうか…?似たような値段だったんで迷ってます。。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 19:00:39.22 ID:CNMKY9HC0
>>477
文字入力「らーめん」で検索しても、20店しか表示されなかった。
店名にらーめんの付くチェーン店の登録店のみって感じかな。
ガストとかサイゼリヤとか入れるといっぱい出てくる。
文字入力で検索に掛かった時は、距離が近い順に並び替えられるので便利なのだが。

ラーメン屋を探すとなると、施設/ジャンル→飲食→中華・焼肉→ラーメン→
○○県→○○市 みたいな感じで面倒臭かった(´・ω・`)

もしくは、周辺→その他→飲食→中華・焼肉
これだと現在地から6km圏内かな?の店が近い順に一覧される。
だが、中華・焼肉店区切りの店全表示で、ラーメン屋だけ絞り込む事は出来ず。
自力で一覧の中から探さないとならない。
と微妙に痒いところに手が届かない(´・ω・`)
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 19:56:19.60 ID:AMY6jgo30
>>490
やっぱりそうですか・・・・ 調査乙です

自分の場合、カーナビで一番不満なのはその点なのです
Googleに負けてるって言う点ですね

自分の場合
1 スマホでマップ検索 ラーメン
2 適当なラーメン屋発見 電話番号確認
3 電話番号をカーナビに入力
4 オヤジ!ラーメンバリ硬で!

なんだけど、 すき家の場合、店舗に電話が無いんですよね

ある店は本部の電話番号と住所が関連付けられて
その店の本部に行きかけたことがある
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 20:33:51.19 ID:2Alm/y2s0
>>476
俺、ソフバンのオンライン版使っていてまぁまぁ使い物になるって印象だな。

オフライン版半額は魅力だがいかんせん、対応機種が厳しすぎる(>_<)
俺の3750円返せー

対応機種のチェックをお忘れなく!
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 01:04:04.93 ID:VKetghMC0
>>492
最近の更新で対応機種が増えています。
再チェックしてみるといいかも。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 01:26:59.80 ID:540Tr7K60
>>457
デムパビーコンは高速
一般道は光ビーコン

ってぇことは、光ビーコンとITS両方買わねばならんのか。
辛いな
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 11:05:54.87 ID:aTAzvL/M0
ワンセグじゃなくてフルセグで録画できるナビってある?
500GB単位のHDDが必要だから無理なのかな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 16:24:45.06 ID:EtFYL25xi
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 16:28:47.09 ID:EtFYL25xi
サイバーナビですが、1din+1dinのものは本体とモニターの接続について、rgb34ピンと10ピンの2つのケーブルでつなぎますが、これにはどのような意図があるのでしょうか?

ケーブルを改造して分岐して、アルパインの13ピンvpa-b222に繋ぎたいと考えております。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 17:53:33.41 ID:w7z8Hk0s0
初質問失礼します。
声優にナビしてもらいたいならMAPLUS一択なんでしょうか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:30:06.93 ID:BjntTOIi0
来月出るケンウッドはダメですか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 07:19:53.72 ID:daSA6x+e0
>>499
お好きにどうぞ、中の人以外は現物を見てないんだから何とも言えない。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 21:26:47.04 ID:VQkZgeEV0
背中を押してもらいたいだけでしょうな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 03:55:54.68 ID:jkQhTD850
オートバックスでナビ取り付けるときって、走行中の操作できるようにするのがデフォ?
それとも、なんか指定がいるのか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 08:37:09.20 ID:ryNs+ll+0
>>502
そんなデフォなどありません
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 16:58:53.56 ID:GKkMKbqS0
>>502
何も言わなかったがそうしてくれたよ。
不安ならつける時に釘さしとけば。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 18:50:43.58 ID:ObZadEhu0
その表現はおかしいだろ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 03:30:43.24 ID:B6JpTXRb0
>>503 504
thx
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 07:45:59.44 ID:Fur3GV6w0
電波ビーコンの確認に新東名走ってきた。
路上にDSRCの送信機は見えるけど、電波ビーコンは全く受信しないので、敷設されてないという結論。おまけに山奥なのでFM VICSも受信出来ないから渋滞情報が判らん。

渋滞情報を確認しながら走りたいなら旧東名だな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 21:28:03.33 ID:5TdLxcR40
10年前に買った車の純正ナビが壊れて、DIY交換も含めて後継機どうするか調べてるんだけど
走行中のTV視聴キャンセルする為のパーキング線って今の機種でもまだあるんだね。

車側から車速センサー取ってるし、中級機以上ならジャイロも持ってるし、なにより独立した
ポータブル機であっても今はGPSでリアルタイムで位置情報取ってるんだから、車が走行中かどうか
なんてパーキングブレーキに頼らなくてもでもどうとでも判断出来ると思うんだけど。
しかもあれをボディーアースすると走行中でもTVが見られるって裏技いまだに使えるし、なんで
あれ無くせないんだろう。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 21:45:01.36 ID:T3rBxni00
>>508
だから何?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 23:11:11.47 ID:FpBZ+M6h0
>>508
ボディーアースをわざと残していると思う。
そりゃ、車速パルスやGPSリアルタイム測位で走行・停止判定出来るが、
一社だけがそれやったらたぶんそのメーカーのナビ売れなくなるだろうな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 02:24:39.22 ID:njwE1b1R0
>>508
妄想だけど業界の自主規制ってやつじゃないかな?
走行中は見られなくするようにしておけば、万が一の時の逃げ道になるし。
例えそれが簡単に解除できる仕組みだとしても。

完全に無くしてしまう「走行中にTVを見ることを推奨してるのか!」って言われるだろうし。

512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 08:44:57.04 ID:ct7eKLz/0
>>508
世の中には本音と建て前ってのがあってだな・・
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 09:38:02.12 ID:aVVpGgqq0
【関越道バス事故】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335801118/
運転手について 「カーナビばかり見ていたり、急ブレーキが多かったりして様子がおかしく、気になっていた」

514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 09:53:59.85 ID:92LFqqZP0
>>508
うちの妹車に買ってやったポータブルナビ(ゴリラ)はジャイロで走行状態検出するから
パーキング線なくても走行中は動画は見られない仕様。
あれは一種の自主規制だと思うが、今は車の重大事故が頻発しているから、「ナビのTV
に夢中になって学童列に突っ込みました」なんて大事故起きれば一発で規制強化され
そうだな。
まあ、DIYでナビ取り付けする時、線は一本でも無い方がいいけどね。


515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 10:27:48.51 ID:JMrtaZk70
>>513
常に同じバスを運転するワケじゃないのだろうし、担当するバスによってカーナビの機種が違っていたら、
使い方とか使い勝手が異なって戸惑う人もいるのだろうな。
そーゆー意味で、レンタカーも車によって機種が違うのは困るな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 15:48:52.47 ID:jBaTwcpK0
上信越道が混んでたんだろうな。
関越は広いし走りやすいから、距離はあって遠回りでも
あのルート選定は間違ってないと思うけどな。
事故っちゃなんにもならんけどなw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 16:32:52.28 ID:iWpPWJwl0
上信越道で大型バスはストレスになるだろうなー
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 18:31:38.96 ID:LcH5Ohr80
なんか、上信越道ルートにしなかったのは
「分岐を見落とした(すでに注意力が落ちてた)」風に印象操作されてる気がする
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 18:40:06.56 ID:JMrtaZk70
上信越はアップダウンあるし道狭いから、多少遠いくらいなら長岡経由の方が運転は楽だね。
途中のPAも大きいの多いし。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 18:58:32.64 ID:92LFqqZP0
>>519
でも、眠い時は注意力がいる道路を走った方が良いと思うが、真っ直ぐで運転楽な道路は余計に眠たくなる。
(極端な話し、いろは坂を下っている時の観光バスの運転手は、そうそう居眠り運転なんてしないだろう。)

今回は単独では最悪な突っ込み方したけど、中央分離帯に乗り上げて横転でもして路線塞いだら、後続車巻き
込んで、もっと死傷者出たかもしれない。
結局、どこのルート通っても、大型バスで、しかも速度出してる高速で居眠り運転すれば重大事故起こすと思う。

居眠りは適度に休憩するしか回避手段ないだろうな。
確かカーナビも連続運転していると休憩を即す音声案内出す奴もあるんだよな。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 19:03:31.93 ID:92LFqqZP0
カーナビもこれからはトータル・ドライビング・サポートの時代。

・不自然な加減速
・一定周期での左右のふらつき

カーナビも中級機以上はジャイロ積んでるんだから、こんな不自然な
車の挙動を検知したら大音量でブザーを鳴らして減速するとかの機能
付けるのは、やれそうな気もするけど。

522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 19:09:31.46 ID:mScV64Fn0
>>521
古ぼけたバスで一人乗務させる会社がそんなぜいたくナビ付けるだろうか
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 19:18:47.77 ID:hINetw7P0
アホな経営者に
『これで安全をアピールすればお客様が増えますよ!』
って売り込めばOK
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 19:58:41.60 ID:qUbReD360
>>521
>>522
それよりも一定時間ごとにセンターから電話してあげたほうがよっぽど目が覚めるきがする
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 20:43:56.30 ID:ok18WZEO0
もう15年くらい前だが、所さんの目がテン(科学的検証番組)で「高速道路は眠気防止のために
わざと直線を短くしてクネクネ曲がったコースにしてる」
と言っていた。
当時は光の波長がどうのこうのでトンネル内は黄色い明かりが常識だったが
今は明るく作る傾向。

最新で交通の要である新東名が直線コースなのを見ると、昔と科学的見地は変わったんだろうな。
直線のほうが事故が少ない、という結論になったのかな?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 21:43:38.86 ID:fNEkpQuu0
>>514
パナの非ゴリポータブルだけど、王様配線をしないとジャイロで走行検出だけど、王様付けるとジャイロで走行検出しなくなる。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 21:46:23.51 ID:fNEkpQuu0
>>525
ところがどっこい!
新東名は140km/h走行を基準に設計したのでカーブが緩い
なのに100km/hが最高速度になってしまったがために眠くなるのだ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 21:47:12.02 ID:fNEkpQuu0
>>522
リミッターやタコグラフのように義務付ければ問題ない。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 22:01:57.83 ID:sFCvlSLh0
早く運転機能付きカーナビを出してくれ
そうすれば居眠り運転も飲酒運転も根絶出来る。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 22:05:06.85 ID:5ItnMKWG0
>>502
自動運転なんてたまらんな
前日から車に寝てるな俺だったら

531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 22:05:32.71 ID:5ItnMKWG0
間違いました消えます
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 23:37:56.35 ID:YIvZol/u0
>>527
関越道で眠くなるのも同じ?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 00:15:20.54 ID:ltNlp3YK0
>>529
電車使え
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 02:17:22.56 ID:XN9KJ8JE0
>>521
今のナビは付いてるだろう。
うるさいから黙らせてるけど…

>>525
トンネルや切通し、橋梁を増やす事によって建設会社が儲ける為に決まってるだろう。
新東名は新しい建設技術の博覧会みたいなもんだよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 10:37:31.15 ID:AbLCtLT60
>>525
日本の高速道路がうねうねしているのは、有事の際に軍事用(戦闘機の滑走路)として使わせない為だよ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 11:03:31.38 ID:I6Khva7A0
>>535
戦闘機の滑走路なんて短くてもいけちゃうだろ・・・
空母の大きさで離発着してんのに
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 11:05:36.19 ID:WXAfKD0Pi
空母は、離陸にはカタパルト、着艦には減速用のわいやーがあるからあのサイズですんでる
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 11:11:42.70 ID:XN9KJ8JE0
心配するな。
自衛隊は基地がやられる前に燃料、弾薬が尽きるから。
昔、自衛隊員が詠んだ戯れ歌。
『偶に撃つ
    弾が無いのが
          玉に瑕』
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 12:23:20.60 ID:jjdwWCpz0
>>535
むしろ、中央道ですら
緊急時の離発着の為に滑走路になるだけの直線確保してんだから
お前さんの理屈はガセビア
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 12:31:10.95 ID:5WyvY54ii
国立駅前の通りは有事には滑走路だぜ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 13:27:09.02 ID:12sN7QMu0
>>536
>>537の言うように、空母からの離陸時はカタパルトに加えて風上に向かって船体を全速力で走らせる。
其処までアシストしても、発艦直後は失速寸前の状態。離艦直後の映像を見れば一旦海面に向かってガクッと落ちているのが分かるくらい。
自力発進だと最低でも1500mは要る、しかもその前後身通し方向に障害物がないという前提で。

しかも機体幅から考えると最低でも中央分離帯は撤去しないと邪魔になるでしょ?
片側3車線区間でもギリギリ、横風によるブレを計算に入れれば4車線でもギリギリじゃないかな?
そう考えると
>緊急時の離発着の為に滑走路になるだけの直線確保
って事のほうがガセっぽい気がする
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 13:50:29.74 ID:XN9KJ8JE0
>>541
昔、アドルフ・ヒトラーが滑走路兼戦車進撃路としてアウトバーンを作った事からそんな話が出てくるんでしょ。
ヨーロッパでは道路を戦闘機が横切る場所もあるらしいけど。
それとジェットエンジンはゴミを嫌う。
普段道路として使ってる場所を滑走路として使うなら大掃除が必要。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 14:14:09.15 ID:12sN7QMu0
分離帯を撤去して、綺麗に清掃して、あとバスさえ真っ二つにするあれも撤去か・・・
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 16:49:25.00 ID:3VudL2B6i
軍事スレはここでつか?><
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 16:53:33.71 ID:KDO1ZGg30
スウェーデンだったか?高速道路を使った戦闘機の発着訓練の映像では
中央分離帯など全く無くて、普段はプランター?を置いてるだけなんだろうな。
地面から生えてるガードレールや猪瀬ポールを撤去してたらどんだけ時間かかるんだよ、
「ちょっと高速道路改修するから敵さんは進軍待っててね」とかありえねーw
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 19:27:13.22 ID:I6Khva7A0
まぁ結局のところ軍事的なことは高速がクネクネしてるのとは関係ない都市伝説だったと。
>>525が正しいんだろ。それか金がなくて直線的に作るしかなかったか。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 20:56:40.65 ID:gjgklwZI0
ナビスレでなくなってるし…
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 23:04:32.03 ID:/xvnq+e70
まあ、カーナビに不可欠なGPSは元々軍事用で開発されたもんだし。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 23:07:06.12 ID:q4tDesLl0
AVN-G01を購入予定なんですが、これって走行中はUSBメモリの音楽の操作はどこまでできるのでしょうか?
HPでは操作ができないようなことが書いてあるのですが、曲飛ばしも不可なのですか?

その場合、解除すればすべての機能が停車中のようにそうさできるのでしょうか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 23:11:11.25 ID:5W+Gx2610
>>549

【富士通テン】 イクリプス Part.22 【ECLIPSE】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1322735498/
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 08:11:18.95 ID:dOpYbuhi0
高速のクネクネは単純に土地の問題だろ
計画予定地に市街地があって権利関係ややこしいとか、活動家がいて手をつけたらヤバイとか、
あるいは地元有力者の土地があるからわざとそこを通すとか。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 08:21:45.23 ID:GE11bTkA0
世の中金と権力あればいろいろ捗るんだなあ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 11:56:14.87 ID:56L/s8nc0
ジャパネットで出たイクリプスLiteどう?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 13:12:34.94 ID:6umU00dX0
カーナビのGPSやTVアンテナはワイヤレスには出来ないもんか
そうすればDIYで交換とかかなり楽になるんだが。
旧ナビからの載せ替えは本体の交換よりもアンテナの張り替えが一番大変。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 13:32:42.70 ID:w1YSMH0M0
>>554
普通業者に頼みます
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 14:09:47.47 ID:Z6nBFc4vP
>>554
家のテレビですらアンテナ無線化したのは最近だからね
カーナビじゃあと10年は来そうにない
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 15:12:14.75 ID:w1YSMH0M0
>>556
>家のテレビですらアンテナ無線化

そんなのあんの?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 15:19:17.81 ID:7AQqAD5K0
>>557
DLNAの放送転送ってやつじゃないのか?
HDMIだって無線で飛ばせるし
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 15:32:38.17 ID:DzqF6J2E0
>>556
車載用よりむしろホーム用のが欲しい
メーカ、品番教えてくれ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 15:40:05.19 ID:Z6nBFc4vP
>>558
それそれ

>>559
シャープがやってると思った
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 15:43:50.80 ID:Z6nBFc4vP
あんまり詳しくないから間違えたかもDLNAじゃないかも
チューナーは有線で無線LANでディスプレイに飛ばすらしい

これだ
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/f5/index.html
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 15:45:44.48 ID:7AQqAD5K0
>>560
それそれってクライアントとサーバーが必要になるから
TV単体で見る事できないよ。
例えばBDレコをリビングに置いて寝室のアンテナ線がない所のTVをみるとか
コストが掛かりすぎ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 15:47:39.95 ID:7AQqAD5K0
つーかWiFiのことじゃん
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 15:47:49.39 ID:Z6nBFc4vP
>>562
間違えてたよ
テレビだけで無線可能だわ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 17:43:55.52 ID:DzqF6J2E0
うーん、結局アンテナからチューナーまでの配線は必要だから現状ではイマイチだな
イメージ的にはアンテナ1対多テレビで無線がいい
でもいいアイデアには違いないからここ見てるメーカの偉い人にお願いしておこう
Wi-Fi内臓アンテナの開発を・・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 19:28:28.05 ID:PYPZOb/90
電源どーすんだよ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 19:50:02.17 ID:vdpr1qzHO
>>566
フロントガラスに太陽電池を貼るつもりなんじゃない?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 19:50:19.65 ID:zpeGwL+f0
コンセントから
屋外で完結しろとまでは言わんし(すればベストだが)、普通一つくらいはアンテナ端子室内にあるでしょ
あー、Wi-Fi内臓アンテナって言い方が悪かったか
アンテナ信号Wi-Fi変換ボックスって言えばいい?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 19:51:51.59 ID:zpeGwL+f0
車載の話しからはそれてるよね?
スレチですね
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 20:07:53.57 ID:3Pnyb+Ih0
最初から車に埋め込んでおいて欲しいね
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 20:10:44.71 ID:zpeGwL+f0
アンテナ受信用にWi-Fi付ける前に普通にナビ機能の一つとしてW-Fi付けて欲しいですわ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 20:12:28.41 ID:zpeGwL+f0
>>570
言えてます
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 20:38:38.53 ID:Qz80Ezo20
2DINの車載専用アンドロイド機でキー操作で、ナビ、AVモード/アンドロイドモードが切り替えられるような機種出ないですかね
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 20:48:20.40 ID:7AQqAD5K0
>>573
明日以降出るかもです
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 21:50:01.12 ID:I5cOHiF00
>>573
 いっそ自作。
 たしか「バブカセをWinマシンにしてしまった」ってのがあったよね。
 あんな感じで既存の2DINナビなり2DINオーディオなりに液晶パネルを埋め込んでストレージはSSDとか。
 スリムドライブをウマいコト使えばBDまでも鑑賞できるかも。
 問題はナビソフトだよな。ナビるだけならどうにでもなりそうだが(ノートとかでGPS使えるツールとかあるよね)。
 そこへDSRCだとかVICSだとか車速パルスだとか傾斜センサーだとか考えると、プログラムも自作か?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 22:28:05.26 ID:Qz80Ezo20
スマン
そんな力量は無い
次にナビ買いかえるときはそんなの出てるといいなあと思った
もちろんWindows8でもかまわない
起動遅いのかな
でもどっかのメーカが考えてないことは無いよね
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 23:23:05.57 ID:Lz2Yt2FW0
高速道路の料金割引時間に応じて
「あと何分するとxxx円、今ならyyy円です」
なんて表示してくれるナビってありますか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:17:31.53 ID:sLRc5yDg0
>>573
クラリオンで作ったような
ただし海外
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:25:38.70 ID:SxI/kBpk0
ググッた

http://gpad.tv/musicplayer/clarion-mirage-android-car-stereo/

日本で出すのは何か問題があるのかな
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:30:28.69 ID:SxI/kBpk0
出来ればカロッツェリアがいいのですが
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 06:08:48.71 ID:BUOSPqfC0
>>567
シースルーな太陽電池ができたら、断熱効果も期待できていいな
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 08:02:01.74 ID:JpdsehZP0
光を透過させるということはエネルギーも透過させてるんだから
仮にできたとしても効率悪そうだな。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 08:50:50.29 ID:Wyef/7c80
5万以下で性能面も強く、コスパ最強のカーナビってやっぱりゴリラでFA?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 09:00:10.54 ID:J+4LyNZ+0
サンヨー時代ならともかくパナソニックになってからは・・・
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 09:08:00.86 ID:YjTcPBcY0
>>583
基準が何かわかりません

1 画面の大きさ
2 タッチの反応の良さ
3 地図更新が速くて安い
4 検索数が豊富
5 スマートICに対応
6 トンネル内でもOKなジャイロ内蔵

あとスマホ持ってるなら地図ソフトあたりを探してみては?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 11:19:02.48 ID:BUOSPqfC0
>>583
エアナビに車速センサー接続でFA
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 11:43:54.36 ID:INhqqSN80
>>586
エアナビ=カタログ番長だったはずだが、最近は改善されたのか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 11:48:11.52 ID:/t0vYat30
GW明けたら新製品公開かな
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 04:01:04.21 ID:RpGqI30F0
カーナビ探してます。
メモリタイプよりやはりHDDが良いんでしょうか?
HDDになると価格が上がって予算オーバーしちゃうけど今後のこと考えると
HDDが、、、できれば7万くらいにおさえたいです
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 04:16:21.00 ID:vo2oKvnO0
>>589
今後システムアップとか考えてる訳じゃなく、単純に目的地までの案内だけ考えるなポータブルのメモリーナビで十分。
装着のスマートさも好みなのでポータブルかインダッシュかは好みか。
スマホでも結構いい。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 04:22:41.96 ID:RpGqI30F0
>>590
音楽が好きなのでそれならHDDがいいのかなと思いました
メモリタイプはiPOD持ってないと無理なんでしょうか?また結構面倒なんですかね
目的地までの案内はHDDもメモリタイプも性能は変わらないということですか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 08:08:21.91 ID:/7xDSgKp0
>>591
まず、カーオーディオとナビが一体になったものが欲しいのか、カーナビはカーナビで独立して欲しいのか。
個人的にはオーディオとナビは別の方が使い勝手が良いと思うぞ。
メモリナビの音楽再生は、自宅のPCで音楽をメモリに落とせることが条件だ。しかも音質はAMラジオよりマシ程度のレベル。
所詮は車のスピーカー使うワケじゃないので
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 09:25:10.67 ID:GUh1oCZ80
>>592
それ全部ポータブルメモリナビの話でしょ
2DINメモリナビは自力録音できるし車のスピーカーから鳴るし音の良い機種あるし

>>591
メモリナビも今や容量は十分なので、HDDかメモリかは直接ナビ性能には関係ないが、
同一メーカーで両方ラインナップしている場合はHDDモデルの方が高額=機能も豊富、という事になる
ルートなどナビの質はHDDかメモリかよりメーカーの違いが大きい

音楽目的ならUSBメモリやSDカードに入れて車に持ち込んだ方がいい、HDDに録音なんて面倒なだけ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 10:18:02.69 ID:sz9fcRyw0
音質で選ぶならケンウッドかカロッツェリア(イクリプスはダメ)

ナビの渋滞考慮案内の質で選ぶならストラーダかカロッツェリア(ケンウッドはダメ)

レスポンスの速さで選ぶならイクリプスかケンウッド(カロッツェリアはダメ)

画面のデカさで選ぶならアルパインのビッグX

スピーカーやらリアモニターなど、すべてメーカー統一したいならアルパイン
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 11:00:25.07 ID:hZEcagDq0
メモリナビ
HDDより容量は少ないがナビ自体はそれ程容量は必要ないので、必要十分な性能、機能を重視、低価格
容量が少ないので本体に音楽データを記憶することは出来ないが、USBメモリ、SDカードで補い低価格

HDDナビ
メモリナビの基本機能に加えてエンタテーメント性や装飾(無駄な機能)を加えて高級感、高価
音楽データもHDDに記憶するのでUSBメモリ、SDカードは不要(データ更新時に必要)、AV性能も高級高価
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 11:18:09.87 ID:zVNctdsf0
メモリーかHDDかなんて動かない石か円盤回して容量稼いでるかの違い。
コンパクトフラッシュとマイクロドライブを思い出せば判るが
10年近く前はCFの容量が少なくて、一眼デジを使うのにマイクロドライブ必須だった。
それがCFの容量がどんどん大きくなり、必要とされる容量を確保すると
マイクロドライブはいつしか消えてしまった、
内部に稼動部を持つことによる脆弱性が嫌われたからね。

だからカーナビの市場でもいずれはSSDに集約されていくだろう
(固定ナビが残っていればの話だが)
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 11:26:37.51 ID:RpGqI30F0
591です
>>592->>596の方
詳しい回答とても感謝致します
予算が少ないのでメモリにしようかと思います
余ったお金で常々欲しかったiPODを購入すればお得かなと考えました

自分が住んでるところは田舎で、しかもナビを使用する頻度は少ないです
現に今乗ってる車はナビ無しです(笑)
HDDの方が高級感はありそうですがそうも言ってられないので今回はメモリナビに
しようかと思います。今からお店を回って色々と見てきます

ちなみにメモリナビで予算5〜7万でみなさんのお勧めなんかあれば
教えてください参考にしたいです お願いします
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 11:33:28.98 ID:kNbEOnGM0
取り付け自分でやらないとその予算では厳しいのでは?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 11:43:38.00 ID:RpGqI30F0
>>598
取り付けは友達がやってくれます。
中古も考えてるのですが、それでも足りないのならあと2万くらいは
予算上げることはできます
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 12:43:40.87 ID:oGoPMmUn0
当たり前だけど、予算はあればあるほどいいよ
長く使うもんだからケチって後悔すると後を引く

あと、ちゃんと友達にお礼はしたほうがいいね
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 12:46:24.82 ID:OjylojWf0
クラリオンNX501とか、ケンウッドMDV323はどうよ?
どちらも液晶は6.2や6.1で少し小さいけど、上にCDスロット、左にスイッチパネルがあり
ボリュームもシーソースイッチじゃなくノブだから使い勝手は良さげ。

ただGW明けに新製品発売を控えてる端境期だから物が無いかもしれん
# ケンウッドはMDV333を発表済み
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 12:48:16.58 ID:sz9fcRyw0
メモリーナビに拘るなら、ちょうどナビ男くんでメモリーナビ対決(N-1)が終わったとこだから
参考にするといいよ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 12:57:02.03 ID:kNbEOnGM0
自分はカロッツェリア使ってる
これ言っちゃあおしまいだろーが多分どこのメーカも同じ価格帯なら一長一短で大差はないと思う
テレビは無いかワンセグ
音楽聞くのはiPodは必要なくUSBメモリかSDカードがあればいい
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 13:18:37.94 ID:RpGqI30F0
>>600
それは十分理解してるんですが
予算が無いんですよね。友達にはご飯奢ります

>>601
ありがとうございます。参考にさせていただきます

>>602
そんなのがあるのか!
観ます!
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 13:46:23.02 ID:0lJu5Iqv0
パナみたいにSDにMP3入れる時は著作権処理が必要なのに
USBに入れる時は不要って、理解不能。

音楽の著作権制度なんてもう崩壊してるだろ。
真面目に守ってる日本メーカーだけ損してる状態じゃね?
606 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/05(土) 14:59:39.53 ID:0lJu5Iqv0
>>604
ナビ男くんのグランプリはフルVICS使用で都市部かつルートも厳しいから参考程度にしといたほうがいいよ
地方の場合はどのメーカーでも普通に使えると思う
でもこのグランプリ面白いよね
各メーカーがそれぞれ違うルートになること自体に感動すら覚えるわ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 15:03:30.24 ID:oGoPMmUn0
あれ見たらケンウッドを躊躇っちゃうよね
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 16:41:54.40 ID:sz9fcRyw0
ナビ男くんの対決は、極悪環境での渋滞回避能力勝負なので、
他の要素は対決に入らない。
ナビに、文字通り道案内能力を求めるのであれば、大いに参考になるね。
道がわかって時間掛かっても最終的に目的地に着けばいいよ、って人は参考にならない。

でもナビって多機能だから、買いたいナビに何を求めるのかで決めたほうがいいよ。

道案内能力に拘りたいのか、音質に拘りたいのか
画面のキレイさ、画面の大きさ、レスポンスの速さ、操作性、地図の見やすさ
そして価格。
色々比較して悩むのも面白いよ。
各メーカー独自機能だったり独自のシステム搭載だったりで見るとこは多い。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 17:50:53.84 ID:CzJndEe9P
ナビ男くんって評判はどうなの?
610601:2012/05/05(土) 18:41:50.09 ID:OjylojWf0
クラリオンNX501はVICSは全く無し
ケンウッドMDV323はFM-VICSのみでビーコンは非対応
田舎ということだからFM-VICSで良いんじゃね?

あとクラリオンは地図の更新がバカ高いみたい
ケンウッドは無料更新5年付き、でも年一回だから新東名が反映されるのは来年3月とかもう(ry
これで唖然としてMDV323を買うつもりだったのが
ゴリラの7月頃に出てくると思われる新製品待ちへと作戦変更しますた。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 20:31:16.63 ID:iem8ghW2P
ケンウッドの新しいのは最初からこの先開通する主要道路の情報入ってるって聞いた
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 22:41:03.26 ID:k/bEXuxOi
カロの1DINのやつ買っちゃった
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 00:46:55.91 ID:cw3Ty/qJ0
>>610
604です
MDV323みてきました。価格は5万9千円くらいで彼女も「これにすれば?」と言ってました
今日はあまり時間が無かったので、明日も見に行く予定です。
購入は車が納車される寸前に買うつもりなのでまだ時間はあります
それまでには色々と比較して買いたいと思います。

ちなみにオートバックスの店員さんは「今はまだHDDが断然性能的にも優れてます」
と言ってましたがやはりHDDは価格がその分高いしいらない昨日満載でしたね(笑)
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 00:55:46.76 ID:wqHFrMaO0
AB店員のカーナビに対する知識なんて、たいていユーザー以下だから
あまりアテにならんしな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 01:28:01.89 ID:cw3Ty/qJ0
>>614
聞きたいこと全部聞こうと思ってたら途中で店員さんに「もう行ってもいいですか?」
ってちょっと笑いながら言われてしまった・・・ort
まだ聞きたいことあったし「まだあるんですが・・・」っていうと
「メモリタイプを欲しいってことですよね?買いたいものがあったら悩まず決めましょう」
って言ってそのままどっか行ってしまわれた
そういうことじゃなくて、ただナビのことを色々知りたいだけだったんだけど
自分なりにある程度は勉強して行ったけど、そんなに面倒臭いのかなぁって思った
彼女怒ってもう帰ろうよあんな態度ひどいよ せっかくきたのにぃーって代わりにキレてたから
なんとか自分はそんなに腹立たなかったけどw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 01:32:46.37 ID:dcRJdlww0
彼女いたからだなそれ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 01:34:23.79 ID:8NlQhFpU0
>>615
そのレス読んでだけでも分かる
お前は話が長い
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 01:58:45.33 ID:jrIaKrkA0
と言うより、しつこい
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 02:12:05.13 ID:WiSmdELH0
最近は情報仕入れてネットで買うやつ増えたからな
量販で買う人はあまりあれこれ聞かない
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 02:28:21.71 ID:cw3Ty/qJ0
>>619
そういうことかもしれないですね
量販で買うよいネットで買う方が安いし、お金ある人はそういうところで買えばいいけど
自分は何事も「知らない」ということが一番怖いからしつこくなるのはしょうがないと割り切ってる
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 04:03:30.04 ID:idqozzDkP
ABに限らず家電量販店とかでも
店員はネットで調べられること以下の情報しかないから
正直客の方が詳しい
あんまり聞くとボロが出るからやめておいてあげて
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 06:26:51.69 ID:ZSCPhHTQ0
客は候補の数機種だけ勉強してるけど、
店員は全機種どころかカーナビ以外の商品も覚えなきゃいけないから大変だわな。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 07:12:33.69 ID:0ParOIQPO
大変というか、それがお仕事ってもんじゃないの
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 09:05:37.82 ID:EuIyMQZgi
お客様は神様ですが、GW期間中神様はたくさんいますので。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 10:07:00.91 ID:m3U26dDR0
前にも書いたが、差分更新を知らずDVD更新よりHDDを外してメーカーに送る方が情報量が多くていいとか言ってる店員いたな
細かな機能はともかく、基本的な部分は全部把握しておかないと接客しちゃ駄目だと思う

>>605
SDの規格作った総本山だから立場上できない

>>616
車校の教官が、FF車の後輪にチェーンをはめてる人を見て職業意識もあり教えようと思ったが
その人が彼女連れだったので腹が立ち、チェーンを付け終わってから教えたって言ってた
他人の彼女にはそういう負のパワーがあるらしい
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 11:19:38.91 ID:WiSmdELH0
>>620
悩むよりはよ買え 使えば分かるような質問したんだろう
あんま頭でっかちになるとつまらないぞ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 11:32:02.15 ID:4HYABrUP0
店員が知ってるのはカタログに書いてあるような
新機能や仕様だけ

細かい事はデモ機さわれるんだから使ったほうが早い
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 11:35:20.07 ID:m3U26dDR0
>>627
でも実機さわってると店員が話しかけてきてあの手この手でサイバー売り場に連れて行こうとします
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 11:39:57.62 ID:idqozzDkP
>>628
パイオニアの販売促進員じゃね?
そういう人は詳しいからいろいろ聞ける
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 14:05:54.28 ID:cUA50Vq60
自分でエンコした動画ファイルをSDに入れて、ABのデモ機に入れたみたけど
どのメーカーの機種でも再生出来なかった(認識すらしなかった)
(色々と調べて再生可能な形式で作った筈なんだけど・・・・)
SDスロットがあって、そこで動画再生出来れば、あえてDVDドライブ付きを
選ばなくても無くてもいいやと思ったけど、そう簡単でも無さそうだな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 18:27:12.37 ID:wqHFrMaO0
>>630
単にファイル形式の設定が間違ってただけだろ
対応形式さえ正しく覚えれば簡単だよ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 22:03:05.90 ID:cw3Ty/qJ0
>>626
使えばわかるような質問はしてないです
たとえ使用してわかるような質問だとしても教えてくれてもいいと思うんですが
お金を出す以上自分が納得して買いたいじゃないですか なにもかも鵜呑みにして買って失敗して後悔したことが
しばしばあるので
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 22:10:37.28 ID:qr10B6Cu0
ネットがなかった時代は、糞ゲー買って後悔したよなぁw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 22:19:40.70 ID:4HYABrUP0
>>632
だから店員はカタログに書いてあるような事しか知らないんだって
客を前にして自分から逃げるとは敵前逃亡で重罪もの
ただのアルバイトだろ?キにする必要なし
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 22:53:26.36 ID:cw3Ty/qJ0
>>634
その後中古車屋さん(母が車検とかしてもらってるところです)に行ったんですが
懇切丁寧に教えてもらいこんなにも対応が違うのかと呆れました
ABには金輪際近づくことはないでしょう
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 23:09:55.11 ID:EuIyMQZgi
しつこい!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 23:49:02.57 ID:NFWfSm+U0
こりゃABの店員も逃げるわ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 00:13:29.57 ID:7W/6y2pH0
>>635
店員にそこまで聞く前にもっと自分で調べてから行けよ
人に聞かないと何にもできないタイプの人間だろお前
自分で考えてやらないといつまで経ってもアホのままだぞ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 00:44:45.13 ID:7iuM16CL0
とにかくしつこ杉
しかも相手の都合は完全にお構いなしで自分の欲求だけ満たそうとして、なおかつ開き直ってる
これがアスペってやつか
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 00:47:20.55 ID:bIX2Ly1+0
クレーマーぽいやつだよね
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 04:21:25.15 ID:e6sNKINu0
クソガキ相手にバックスも大変だな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 05:38:52.85 ID:zVDNIrZ/O
優しいお客様ばかりで、店側も大助かりです。詳しい方はネットで買ってくださいね
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 06:21:18.59 ID:elE8nXo20
しつこく聞かれて、買うのはネットか…
これじゃ店員も嫌になるよな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 09:23:19.29 ID:646qhGiQi
他人に聞く前に自分で調べれば通りいっぺんのことは解決するし、カタログで分からない
各機種毎の特性等はメーカーかユーザーにしか分からんだろうことは容易に想像つくので
カー用品店で聞くことなんて工賃含めた値段とオプション部品の納期くらいだろ

645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 10:09:17.39 ID:qy24t88li
まぁ放置される位だから相当だったんだろうな
ましてや忙しい時期に 空気読め
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 10:48:11.13 ID:HAs+3IZJ0
ABは外車とか希少車だと取付すらできんヘボ店だから客層も推して知るべし
擁護の必要もねーよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 16:31:10.47 ID:oe6Sn/pu0
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 18:44:43.34 ID:AgTmyngV0
ケンウッドの今度出たやつってノースヘッドじゃないんか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 19:22:54.62 ID:w+7vA9hI0
ノースヘッドって何
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 19:44:37.56 ID:PNYDnFz0P
北枕
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 20:02:08.88 ID:UNwB/sGq0
635フルボッコw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 20:58:30.36 ID:OmfOHHun0
>>648
それを言うならノースアップだろw
今時ノースアップにならないカーナビなんてないと思われ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:00:41.06 ID:Kcch3b0F0
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:04:18.78 ID:c+dM2qRj0
>>653
これいいな。
たぶん相性などの不具合続出だろうけど。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:11:37.42 ID:xusb5Y4J0
最近スマホをカーナビにする若者が増えてカーナビ売れないっていう記事がでてたが、カーナビメーカの答えがこれだ
悪魔に魂売り渡したようなもんだ
でもカーナビが通信を持つことの意義は大きい
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:12:36.08 ID:7MxOGF2S0
iOS向けだからそないに問題ないだろ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:12:39.72 ID:xusb5Y4J0
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:24:16.23 ID:c+dM2qRj0
>>655
そうか?
スマホの方がデータが新しくていいじゃん。

常々、スマホの画面がナビに出れば、一発解決とか思っていたから
まさにうってつけの新製品なんだけど。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:35:35.49 ID:FmWCPV/a0
俺の中古で買ったマーチのスペック
最新のポータブルナビ(ワンセグ)とボロいオンダッシュナビにMDCDプレーヤー
これを変えたい。希望は地デジを見る事とIPOD対応オーディオが欲しい
Aボロいオンダッシュナビに地デジチューナーをつける。オーディオを変える
Bボロいオンダッシュナビを交換し地デジやIPOD対応のナビを買う。ポータブルは売却

AとBならBの方が断然安くすみますかね?
反省点・・最初から良いナビを買うべきだった
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:45:30.79 ID:N57n6BUm0
意味がわからん
「中古車に同程度に旧いナビ・オーディオがついていて
最新のワンセグポータブルナビを追加すれば快適になる…と思ったが満足できなかった」
ってことかね

これで合ってるなら、車齢等にもよるけど俺なら基本的にBだな
満足できていないのに小手先の加工で満足できるとは思えない
ポータブル購入がその典型なわけで
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:48:49.09 ID:FmWCPV/a0
>>660変な文章になってしまいすみません
2年だけ乗って新しい車を買おうと思ったのですがそうもいかず
それなら今のマーチに金を使おうと思いまして
やっぱりBですよね。
目先の金額でポータブルを買って後悔しています
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:56:33.00 ID:hnjEO3Jw0
5〜6万程度のナビでこのしつこさだし、どのような人物かは察する事ができますね。
要するに小物w
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 23:02:03.86 ID:GqxkPNxf0
わざわざ昨日の話を蒸し返すやつも相当しつこい小者だろ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 23:23:47.55 ID:lS4gw9d80
>>658
オレもそう思ってるよ
でもナビ、スタンドアローンでandroid搭載機の方がいいかな
通信はWi-Fiで・・・
でもスマホの画面を操作するこの方法もいいアイデアだと思う
あと普通のブラウザもアプリであればいいんだが
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 23:28:16.22 ID:IA+kEnX3O
>>661次に乗るまで我慢すれば
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 02:41:06.58 ID:hpUB1inWP
カーナビはガラパゴスすぎる
機能はスマホ以下なのに値段も高すぎ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 06:37:07.16 ID:OXygMbXT0
スマホはいくらだと
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 08:11:24.30 ID:iUVZ+/Yj0
いちいちスマホを固定
したりはずしたり面倒
じゃん。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 08:15:48.04 ID:/s8ZL2LR0
iPhoneとiPadの中間サイズが発売されて、それを車載すれば解決
ドロイド系は煩雑だから、取り残される方向で
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 08:35:09.39 ID:FyJY4NEG0
AppleがiNaviとか言ってiPhone風カーナビを作ってくれれば全て解決
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 09:34:41.32 ID:H4WqXXnB0
いやナビだけのために通信契約をしなくていいからいいアイデアだ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 09:37:32.96 ID:Qq4ckcd10
>>668
そうだな
技術的な問題だろうけどブルートゥース接続なら尚良かった
改行気をつけろよ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 09:54:27.88 ID:cx1NOhif0
こんだけセンサーを内蔵しているんだったら簡易地図のデータを入れておいてくれれば
スマホがなくてもある程度使えていいのにね。
でも、逆に考えると普段そのあたりを乗っている分にはカーナビはいらないよなあ。
テレビとラジオとMP3データを入れたDVDでもあれば、それで不自由ないし。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 10:00:18.10 ID:Q1AfuO/B0
カーナビ買ってる人の大半はスマホが満足に使えないユーザーが大半だから
>>653みいなの出しても需要は限られるだろうね。


675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 10:02:37.54 ID:a/n9AJjh0
いや、逆にも何も当たり前だろ・・・
お前は何を考えてナビをつけてたってんだ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 10:24:51.80 ID:eDLRRwrE0
>>674
カーナビそのものの需要が減ってるんだよ
スマホのせいで
だからメーカは困ってる
>>653はその答えだ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 10:26:55.69 ID:Q1AfuO/B0
「スマホが売れてる」と「スマホが使いこなせる」は別問題
スマホが携帯より中高齢者の電子機器音痴でも使い易いと言われるのは
使いたい機能を指で選ぶだけで起動出来る、直感的に使える操作性だけ。
やれ外部機器との接続で設定がどうのこうのとか言い出すと、とたんに
お手上げになってしまう。
カーナビでスマホ利用ってもメールや電話かける程度以上の操作を要求
したら使えないだろう。
使えない→選ばない→売れない・・・って図式になる。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 11:03:29.14 ID:UlLQljga0
アホか
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 12:46:54.51 ID:XJBZoDf50
映画に出てきそうなフロントガラス前方にナビ情報を表示する世界初のカーナビをパイオニアが7月下旬から発売へ
http://gigazine.net/news/20120508-pioneer-carrozzeria-cybernavi/
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 13:03:10.52 ID:IzBUFsb+0
そこまでするなら本体側のナビ表示いらない気が
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 13:08:50.30 ID:FmLM3HGm0
一般化できればそうなるが、過渡期とはそんなもんだろう
一般化するかな?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 13:32:37.21 ID:oqmcx+Ld0
>>679
朝焼け 夕焼け 深夜の対向車 曇り 雷雨 結局見づらいんじゃないの?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 14:14:04.31 ID:KK7iINJd0
サイバーナビは一歩先の機能を搭載するのはいいが、結構斜め前に一歩先の技術
だったりするから、微妙なんだよなぁ。
とりあえずレスポンスの悪さを直さないと買えん。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 14:15:39.99 ID:a/n9AJjh0
常時表示じゃなくてあくまでも『AR HUDビュー』モードに切り替えたときのみだから・・・
「※見づらいときは通常表示に切り替えてください」くらいの逃げ口上は用意してるだろう
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 14:57:31.68 ID:Q1AfuO/B0
>>679
日本って道交法?だっけか、法規制でドライバーの視界を遮るもんを
フロントガラスに投影しちゃいけないんじゃなかった?
それとも法律変わったの?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 15:22:54.83 ID:hpUB1inWP
>>679
SSDで頼む
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 15:38:10.79 ID:gCpdCPbb0
>>685
お前まさかおそらくお前よりは数倍頭がいいだろうパイオニア技術陣がそんなこと知らないでまた調べもせず開発終わった後に知らなかった、ゴメンナサーイで済ませると本気で思ってるのか
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 15:41:58.48 ID:a/n9AJjh0
というかフロントガラスに投影してるわけじゃないんだよね
自分も勘違いした
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 15:44:49.24 ID:YHiL/7260
>>679
実用的とか多少の不具合とかいいから、お金があれば自分の車に付けてみたい
おそらくパイオニアのターゲットもそこだろう
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 16:04:42.15 ID:5RLZP5Ip0
昔、速度計の数字がフロントガラスに表示されるのはあったね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 16:08:27.42 ID:LeSSmzU70
デモ映像をフルスクリーンで見てみたけど、邪魔くさいなw

俺にはこっちで十分な気がする
http://gigazine.net/news/20080213_virtual_cable/
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 16:52:59.30 ID:j9IfPgfLi
サイバーナビってカロのやつ?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 17:12:21.39 ID:mSPtK2MP0
>>692

そうです。今日発表されました。

【カロッツェリア】サイバーナビ Part82【初心者】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1336309772/

【カロッツェリア】サイバーナビ Part83【上級】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1336309829/
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 18:06:43.65 ID:byt4c0W90
せっかくカメラ付いてるんだからドラレコ機能も付けてくれりゃいいのに
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 18:21:33.41 ID:/nshK9Ay0
付いてるだろ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 20:14:54.85 ID:dZrz+kGj0
>>669
>iPhoneとiPadの中間サイズ

金が無くてカーナビ買えない感出し捲りなところがチョット…
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 20:51:34.11 ID:CBzPUEO50
iPhoneにせよiPadにせよ、車載した時の後付け感というか収まりの悪さが問題
iPhoneの画面がまんま出力出来るインダッシュ型のモニタ出れば万事解決なんだけどな

ついでに車速取れると文句無い
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 20:58:29.59 ID:cU1i7/G00
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 21:01:50.87 ID:bZnPNUkTO
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 21:09:45.64 ID:l4+FODH60
>>695
ですね
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 21:26:23.10 ID:cx1NOhif0
>>697
俺も同じことを思っていたので、今回の新製品はうれしい。
たぶん買う。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 22:09:42.56 ID:gvS23OPa0
そういやビクターも同じようなの作ってたよな
SSDだしこっちも期待する
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 01:57:12.92 ID:gdVD5+DI0
>>698
このデザインはこのクルマによく合いそうだ。
ワイド2DINならパーフェクトなんだが。
パナからも出ないかな。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 01:58:53.73 ID:gdVD5+DI0
微妙に誤爆・・
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 02:09:36.07 ID:RvYEoyNk0
>>698
車速パルスと同期させるのは技術的に難しいのかな?
都心だとスマホのGPSだけじゃイマイチ不安
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 02:11:48.96 ID:YaqPepn40
>>390
すっかり亀レスだが、全く同じ使い方をだな。
加えて、今自分がどの辺走ってるかも確認できて良い。
パナ使ってるが、片方の画面しかスクロールできないのが残念。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 02:23:52.30 ID:LWN5PCia0
今日中華ナビ買ったけどすごいつかえるぞ。
説明書が不十分だけど、まーいじくってたら使えるようになる。
地図更新とかに金だすならよっぽど安くて高機能だしいうことなし。
一万円もだせば買えるから。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 03:45:02.71 ID:IwYzYG9aP
>>705
ttp://pioneer.jp/carrozzeria/splink/appli_unit/sph_da09_05/
こっちには車速パルス対応って書いてあるぞ

専用ナビアプリのみがネックだなぁ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 10:48:50.08 ID:zdxAFKzVO
今はイクリプスのAVN669HDを使用していて、ナビの機能使い易さ、地デジ映りとか何も不満はないんですが
前後のスピーカーを交換してデッドニングしたら音の悪さが気になりました。
低音が歪んだりしないからナビの限界?です。ツイーターからのサーって音とか結構聴いてて限界です。

最新サイバーナビを見に行ったら20万円以上するので、ちょい前のアルパインやカロッツェリアで
HDDナビ、CD録音、地デジ、それで音が良いオススメ機種があったら教えて下さい。
地図は最低2009年が限界です。
アップガレージとか探しに行きます
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 11:47:10.21 ID:uiGyrRsA0
音優先なら1DINデッキにポータブルナビの組み合わせにしなさい。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 13:29:22.44 ID:cMVysw3Pi
液晶を保護するためのシート?フィルム?は
必要なんですか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 13:33:38.56 ID:RvYEoyNk0
>>708
ほぼ完璧じゃねえか
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 14:05:01.48 ID:kMS40mYe0
>>709
アルパインのX08Vはどうよ?
モデル末期で安くなってきてるしさ
価格コムで最安12万切ってるよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 14:06:33.87 ID:zdxAFKzVO
>>710
ポータブルは車内の見た目が悪くなるのでダメなんです。

カロッツェリアのZH09とアルパインのX08ではどちらが音質良いんですか?
この二種なら新品買えそうです
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 14:16:16.65 ID:kMS40mYe0
>>714
710じゃないけど
音は好みだけどどちらもナビにしてはいい音してるよ。
サイバーは自車位置の正確さはピカイチ。
高速と平行してる一般道でもちゃんと判断する。
周辺検索が使いにくいかな
地図の無料更新はどちらも3年だけどサイバーは発売日から3年だから実質3年ない。
アルパインは今、登録すると今夏から3年間無料更新だ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 17:13:38.76 ID:Eb+a96I7O
10年前の純正DVDナビを使用しています。
過去の目的地履歴が10件とかお気に入り地点も20件?程度と物足りないですが、10年前の純正DVDナビともなるとこんなものでしょうか?

大きな主要道路の一方通行でも逆行を指示するのも呆れてしまいましたがこんなものでしょうか?

地図ソフトを買いたいけどDVDナビだと何円位でしょうか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 17:23:16.81 ID:8eMRE/y50
永谷園
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 18:12:02.63 ID:iHdZxbad0
>>716
10年前のモデルとしても件数少な過ぎです
10年前のモデルだと地図無いです
ナビの買い替え時です

>>711
要らない
ポケットに出し入れするスマホより遥かに傷付く機会が少ない
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 18:20:13.50 ID:LaHo3Tnd0
>>716
素直に買い替えた方が良いと思うが
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 18:37:17.71 ID:keJtEYOr0
>>716
そんなゴミ捨ててとっとと買い替えろ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 18:57:34.84 ID:8eMRE/y50
おれも7年前のDVDナビやめて、一万円の中華ナビ買った。
今試してみてるとこだけど、かなり快適。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 19:49:45.24 ID:HHjuZPqki
爆発しないのか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 19:55:05.61 ID:O0vq8PDd0
カーナビとスマホ繋ぐ(出来るならブルートゥースで)なら、ETCも繋いで高速代徴収ををケータイ代と一緒に徴収してもらえないでしょうか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 20:42:42.68 ID:mKZtf91u0
>>721
中華ナビは要らんわ
中華買うくらいならスマホのアプリでいい
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 20:56:46.59 ID:75HUqOSI0
>>723
ETCカードをDCMXにすると似た感じで支払えないかな?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 21:00:23.81 ID:CZz7QPEy0
>>725
カード作れないんだよ
察してやれ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 21:11:19.57 ID:LWN5PCia0
>>724
ところが今の中華ナビは超高性能だぞ。
地図も日本の最新のが入ってる。
スマホとは情報量がケタ違い。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 21:15:20.39 ID:OtAFMIje0
>>725
DCMXのサイト見たが他のカードとの違いが分からなかった
良かったら詳しく
今はVISAのクレジット一体を使ってるのでいちいち外すのが面倒、ETC専用作ればいいんだが、それでも挿しっぱなしは心もとない
現状では無理なのは分かってるがスマホで支払いが出来ればいちいちカード抜き差ししなくていいからそうなって欲しいなと・・・
もちろんETCと直接ブルートゥースで接続してもかまわないが、スマホ繋ぐナビの記事がでていたので
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 21:36:23.22 ID:IwYzYG9aP
ETCはETCカードの刺さった車載器と
通信して決済するシステムなので無理
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 21:37:03.71 ID:IF/1FdFD0
まぁその都度カード抜き差しくらいやろうよ

俺ETCはDCMXだよ。
その他公共料金とか毎月払うもの(スカパーとか)も全部DCMX
ガソリン代もおさいふケータイ払いだから実質DCMX払い


ドコモ使ってる人は便利だと思うよ。知らんうちにポイント2万くらいすぐ溜まる。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 22:08:51.37 ID:UUcE4hXA0
>>716
xanaviのXM-D8001という2002年の日産ディーラーオプションのナビを使っています。地図ソフトはクラリオンの'10-'11年版が最終で、価格は驚きの26500円でした。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 23:05:48.54 ID:Eb+a96I7O
>>731
マジっすか?(汗)

DVDソフトを交換するだけで気軽に出来ると考えていましたが随分高いですね(汗)

ポータブルは安いけど車速センサーや車の向きの事を考えたらちょっと…

けどこれからDVDナビは時代遅れだし、メモリーナビだと取り付け工賃、HDDナビだと取り付け工賃と地図更新が高いって考えると…

10年前のDVDナビを使って困る事の一つに住所名称変更ですね。以前は〇市だったのが〇区になっていたり…
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 23:17:56.44 ID:jgZVQxGn0
携帯の通信費が安くなったらカーナビ要らないんだろうな

734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 23:21:30.54 ID:dKbbeszq0
>>732
未だに10年前のDVDナビを使ってるって事は、日常生活においてカーナビの必要性が
低いと思われるからポータブルで十分じゃない?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 23:29:16.63 ID:Eb+a96I7O
>>734今までは携帯助手席ナビと地図でした。
だけに10年前のDVDでもナビ自体凄く便利だなと痛感しました。
ソフトが2〜3万もするなら買い替えを考えてしまいます…

ちなみに中華ナビってポータブル?メモリーナビ?HDD?DVD?

ポータブルはリルート機能も遅そうなイメージだし自車位置精度も…
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 23:50:14.31 ID:NPIUCIKA0
思い切って新しいのに買い換えたほうが良さそう
最新のメモリナビでも80000円くらいで買えるし
また10年使うって考えたら一年に8000円の出費だよ
そんなに大した額じゃないんじゃない?って思っちゃうけど
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 23:50:58.33 ID:EacsC5Ey0
10年前の産廃よりもスマホのgoogleナビの方が余程いい仕事するぜ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 23:52:49.30 ID:VoyawipK0
関東、東海地方はこれから起きる大地震に備えて
いざとなったら車を捨てて徒歩ナビで最寄りの
避難所や家に帰れるポータブルの方が災害に強いかも。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 23:55:43.92 ID:LWN5PCia0
いやおれも7年前のDVDナビ使って毎年しこしこDVD更新されるたびにお布施してきたんだけど
3年前から馬鹿らしくなってやめた。
その後、ここ半年はDVDナビと、ワイマックスルータ持ってるからグーグルナビをスマホで使ってたんだけど、スマホだと画面サイズの件もあってどうにも見づらいのよ。
だからDVD地図ディスク買うのもあほらしいから
中華ナビ買ったら、こりゃまた高性能。
PND中華ナビなんだが、ナビ以外の機能の充実ぶりに目を見張るものがある。
もちろんナビ地図も新しいんだけど
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 23:57:19.96 ID:LWN5PCia0
リルートはめちゃめちゃはやい。
DVDナビの10倍くらいはやいわ。
それのナビ以外の充実ぶりとは
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 00:00:53.55 ID:0/abEcrRP
>>735
私も昔の(10年前)DVDナビ使っています。
地図を買い換えようと思いましたが、もう絶版になってしまっています。

1DINですが外車でオーディオ特殊な形の為も外せないので、オンダッシュしか付けられないのです。
オンダッシュは殆ど全滅ということが分かり、やむなくポーブルナビを考えています。

10年前とはいえ、ハイブリッドナビに比べて車位置の認識が悪くなるのではないかと不安があります。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 00:08:46.90 ID:vdlsLSOL0
ちょっと古い地図DVDを
ヤフオクで出品している
人いますよ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 00:26:39.42 ID:X5xyldZM0
>>742
戦場カメラマンかよw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 00:32:31.16 ID:XjnlDDwh0
俺の使ってるナビなんて2001年のAVIC-DR2000だぞ
毎週使っててまだ壊れる気配もない

にしても古いな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 00:34:07.56 ID:HM5HCX4A0
>>739
新しいナビに替えた感動は充分伝わってくるんだけど、
あんまり中華製を熱心に褒め称えると不要な煽りを受けるから、程々にしといたほうがいいよ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 00:56:14.78 ID:NGCBUU5F0
>>741

ポータブル(オンダッシュ)で自車位置精度にこだわるのなら
エアナビしかない。ただ、それ以外の機能はPanasonicゴリラが上か。
たまに自車位置を見失ったりしても「まぁしょうがない」と納得できるなら
ゴリラがいい。エアナビは2画面表示ができず、バックカメラの自動切り替えが
ないなどの点で、自分は候補から外した。

ゴリラ710VDを使っているが、通常はかなりよい精度なのだが、地下駐車場に
しばらくとめた後に外に出た場合など、衛星の補足に時間がかかる場合がある。
あとはいったん停止すると東西南北を忘れてしまうのもちょっとマイナス。
それらの点を除くと、目的地検索も機能的だし、2画面表示はかなり便利、
バックカメラの切り替えもできるなど魅力的。オンダッシュから選ぶとすれば
やはりゴリラをお勧めする。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 00:58:29.70 ID:WFZ6x0Hi0
各メーカーはナビにしろスピーカーにしろ、取り付け確認するのに購入してんのかな?
俺の車現行でそこそこ売れてるのにいつまで経っても未確認ってどこのメーカーもなってるし
不人気の現行車が出てすぐ対応って明記されてたり基準がわからん
もしかして社員の車かレンタカーで貸し出してなくて手元にない車は無視なのか
特にアルパインさんトヨタの特殊なスピーカーついてる車も確認お願いします
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 01:01:06.43 ID:+79wEPe4O
>>741カロはまだHDDオンダッシュがあるよ。地図更新は今後どうなるか不安だが。
メモリーナビは距離順ソートや交差点名称案内が無いとかで不評だけに俺はメモリーナビを買うのは何だか抵抗がある。

749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 02:58:40.42 ID:cvvf6oKzi
金ないならマップルでいいだろ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 09:26:36.63 ID:gknFRZO50
古ナビ自慢大会になってるので俺も便乗、
2003年に車を買い換えたときにディーラーOPで付けた
形式はXanavi XM-HD9001VD(N)Zという1DINの引き出し式HDDナビ、
HDDナビとしては格安、といってもTVチューナーすらOPで
これを省いた場合の値段だけど(汗

地図は2003年版だが実質2002で、納車時に開通してた南阪奈が未開通w
購入から3年ほどして、そろそろ地図更新を考え始める頃に京奈和が奈良県と和歌山県で開通。
しかもトンネル漏水や高架橋のひび割れなどで予定の全区間開通まで1年以上かかり、
その時期になると新名神の開通が目前に迫り、
さらに一年後に第二京阪とことごとくタイミングをはずされ
これらが反映されると思われる時期にXanavi解散のニュース、
んで結局2002年の地図のまま現在に至る。

それでも昨年秋の点検時にディーラーで聞いてみたが
09年版が最終だそうで今さら更新する気にもならん。

幸いにも(?)ナビとオーディオは別物で、
TVチューナーの音声もトランスミッターで飛ばしてFMラジオで受ける方式なので
ナビだけはずしてもオーディオはそのまま使えるため
1DIN取り付け金具があるPNDに換装予定。
エアナビ用はDINスペース周囲の額縁?に干渉するという書き込みを見かけたので
第一候補はゴリラ710後継機。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 10:45:08.53 ID:9e69Xu1c0
>>727
中華ナビは日本のカーナビが使ってるデータの良い処取りで
作られてるからな。ベースはカロ系っぽいけど。
動画や音楽の圧縮形式も対応幅が広いよね。

問題は3ヶ月ぐらいするとナビカードが認識しなくなる、音量調節が
出来なくなる、勝手に何かのスイッチが押された反応を示すといった
不具合が出始め、夏には熱暴走でフリーズを頻発するようになり、
最後はタッチパネルの座標が全然合わなくなって終了することか……

とりあえず、3台中華ナビを使って俺は懲りた。
安いメモリーナビに買い換えて、こんなに日本製は音質やレスポンスが
良かったんだと本気で感動した。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 11:24:25.75 ID:AsW+t3PR0
デジタル製品は、一度技術的に確立してしまうと、後はハードの切った貼ったで
同じもんが幾らでも作れるからね、後は製造コストや営業コストが安ければ、その
まんま単価に反映される。
アナログ製品みたいに長年のノウハウの蓄積なんてなくても出来ちゃうから、せっかく
先駆社が苦労して市場開拓しても、後発の低価格商品に簡単に駆逐されちゃう。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 12:21:48.86 ID:XE2ZZSDq0
中華ナビってそんなに耐久性ないんだ。
今設置をエアコン吹き出し口につけてるけど、これから熱暴走と耐久性見てみるよ。
しかし中華ナビってほんといいとこどりしてる気がする。
日本のも多分作ってる会社が売ってるんだろうね。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 12:43:12.22 ID:9e69Xu1c0
>>753
一応俺は「日本の自動車向け製品も作ってる工場の製品」っていう
触れ込みのを買ったけど、1ヶ月以内に初期不良を2回出して、3回目
のも3ヶ月ぐらいでプリセットを覚えなくなるって不具合が出たさ……。

中華ナビは買ったらまずコンデンサを交換すると長持ちするとも言うけど、
そもそも全体的に壊れるんじゃなくて小さな機能からちまちま不具合を
起こしていく傾向があるからコンデンサだけの問題じゃない気がする。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 12:55:50.97 ID:XE2ZZSDq0
ちなみに参考までにどの中華ナビが持ちが悪かったですか?
買ったのは楽天の例で言うと、このタイプでしたけど
ttp://item.rakuten.co.jp/mtkshop/400001/
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 12:57:49.16 ID:pZcytf9J0
カーナビ、8年前のだけど液晶画面のスミの方がもうタッチしても反応しない。
復活させる方法ってあるかな?コレが不便で買い換えたくてしょうがない。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 13:13:16.69 ID:9e69Xu1c0
>>755
どのって言われても、全部均等にって感じだったからなぁ。
とりあえずリンク先のは俺が買ったヤツとは形状もインターフェースも
違うけど。

俺の場合はEONON、wowauto、あとメーカー不詳の3台で、
前者2つは機器のスイッチやスロット系統の反応が徐々に無くなる感じ、
後者はタッチパネルやGPSがフリーズして止まったり、起動5分で熱暴走したり。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 13:15:07.75 ID:gEed+Hny0
>>756
メーカー修理で2万〜コースだな

8年も使えば十分だろ?
買い替えを薦める
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 13:18:40.44 ID:XE2ZZSDq0
じゃおれのはとりあえず大丈夫っぽいな。
この先わからんけど。
なんかこのナビってスズキが4年ほど前にMOPでだしてたやつによく似てる。
地図は中華ナビのがずっと新しいけど。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 14:12:17.22 ID:LUM2QX3Ri
>>756
自分のカロの楽ナビでおんなじ症状出たから、タッチパネルセンサーをオクで購入して交換したよ。確か7千円位だったような。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 18:14:43.62 ID:m682dAAb0
http://toyota.jp/dop/navi/
トヨタのDOPナビなんだが、BD再生対応のってどこ製かね
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 18:26:12.95 ID:PmCIE0Z00
>>761
アイシンだよ。型見りゃわかるだろ。
誰か説明してやれ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 18:27:17.08 ID:m682dAAb0
>>762
大手以外は詳しくないもんで
すまんな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 18:32:33.38 ID:khb2Ypci0
>>763
世界トップシェアのアイシンさんディスってんの?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 19:22:56.39 ID:psyAmGHh0
スマホの画面と操作部を取り出したようなコンセプトのnaviがパイオニアとクラリオンから発表されたよね
いいアイデアだけどケーブル接続だと話しにならんね
仮に無線で通信したとしても充電しないとだめだし・・・
最低でも無線通信、無線充電
navi使うごとにケーブル接続なんてありえん
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 19:39:50.87 ID:BrS6IpUdP
>>765
せめてQiのホルダーがあればいいんだけどな
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 20:36:45.94 ID:Rtph4npO0
今度のカロナビ気になる
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 20:42:01.10 ID:+aXc3Zcx0
>>763
トヨタに搭載のアイシンに対してその言い訳見苦し杉ワロタ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 20:47:57.09 ID:m682dAAb0
>>768
一般の販路で出回る商品じゃないじゃん・・・
その辺まで全員が全員把握してると思うのがおかしい
ガワまで供給してるのは主にトヨタのDOPでしょ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 21:27:32.28 ID:HM5HCX4A0
アイシンを「大手以外」と言ってしまった無知さ加減が叩かれてるんだよ
「大手以外は」なんて余計な一言つけなきゃそれで済んだのに
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 21:57:04.45 ID:dnrR+Yh3P
>>765
トヨタの奴注文した
普段はipodtouchを繋ぎっぱなしで、
VICSとか使うときだけiphoneにつなぎ替えて使おうと思ってる
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:33:27.03 ID:Y2Jw6UKc0
ん?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 23:45:27.82 ID:IZ+XstNG0
>>765
ケーブルでカチカチ接続しようと思うから面倒くさいんじゃね?
ドック使えば刺すだけで済むから楽じゃね?
まあ、それすら面倒くさいってんなら無線しか手段無いが…
家でも無線充電なのか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 00:01:17.93 ID:ERfngPC90
>>773
いや
一般論で
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 00:19:36.69 ID:mQoLDdOt0
初物にあれこれ言うなよ みみっちい
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 01:29:42.43 ID:Uo56jln50
カーナビなんて知らないところを走るときにしか使わないから、
有線接続でも全然問題ないな。
問題はカーナビアプリの出来かなあ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 02:37:10.17 ID:fyE9HMkh0
>>771
トヨタのはカロに比べると割高じゃね?
ナビエリ使えるのはいいんだけど
中身はパナだってさ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 04:56:56.93 ID:G7TXpUtf0
>>769
メーカーオプションかディーラーオプションが一般の販路では?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 08:22:58.68 ID:FB5w6msq0
>>761
型番のハイフンの前が
A:アイシンAW
D:DENSO
P:pioneer
N:パナソニック(National)
T:富士通TEN

>>778
イエローハットとかの事を言ってるんでしょ>一般販路

>>765
カロ+Androidしか見てないけど、スマホのナビ画面をそのまま表示する仕組みみたいなんで
多くのスマホが画面表示を無線で出力できるようにならなきゃ無理でしょ
有線でさえ対応端末限られるんだから
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 08:39:59.31 ID:JNG0Cflb0
>>779
だから流行らないと言ってるんじゃないか
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 20:22:13.81 ID:fOe5PNS7P
>>777
うん。割高。TVも見られないしね。
トヨタナビの操作に慣れてるからトヨタにしただけ。
ナビエリがカロで使える様になると思えないし。

>>780
iphone・ipodで曲管理して車で充電しながら聞いてる人は
いるだろ。そういう人向けのニッチな商品だと思うよ。
782購入予定者:2012/05/12(土) 12:14:06.32 ID:ZKLrWvzp0
楽天で見ていると15000円ぐらいの中華もの
結構いいレビューがついているのだが
お勧め有りますか。
営業で使いたいので住所検索で家の特定が出来るのが
希望です。
 板違いなら誘導宜しく。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 12:19:41.82 ID:lxEeoDC10
>>781
これから出るスマホの画面を操作するタイプのことを言ってるの
音楽聞く用途の話じゃないから
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 12:36:18.97 ID:zlofj11t0
>>782
>>751
ごく短期間しか使わないならお好きにどうぞ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 12:42:20.32 ID:zlskfPfQO
カロの現行モデルHDD楽ナビで2DINだと何がありますか?
視認性を考えたら1DINでモニターが固定式みたいなやや上に位置するタイプが望ましいのですが…、そのようなタイプでHDDナビは現行モデルでありますか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 12:58:10.38 ID:BdbPAWNc0
>>785
価格.comでも眺めていれば答えが出ます
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 15:38:55.19 ID:3ATrpibt0
ゆとりはバカばっかだな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 15:51:26.60 ID:sHmb5of20
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 15:54:02.53 ID:PkavuWoL0
>>783
アホ杉
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 16:00:53.77 ID:raR9B3ul0
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 16:29:28.09 ID:PkavuWoL0
>>790
そのリンクを俺にレスする意味が分からん

>>781は「これから出るスマホの画面を操作するタイプ=iPhone/iPodユーザー
向けのニッチ商品」と言ってるんだろ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 18:30:05.69 ID:raR9B3ul0
>>791
>>781
iphone・ipodで曲管理して車で充電しながら聞いてる人は
いるだろ。そういう人向けのニッチな商品だと思うよ。

と言っている

タワケ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 18:43:08.48 ID:PkavuWoL0
>>792
タワケ度max乙
ちょっと言い方変えただけで分からんほどアホなのか?

「これから出るスマホの画面を操作するタイプ=iPhone・iPodで曲管理して
車で充電しながら聞いてるような、ケーブル接続に抵抗のない人向けの
ニッチな商品」て意味だろ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 18:49:38.98 ID:dZuKh0TL0
1D+1Dと2Dではどっちがいいの?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 19:08:31.09 ID:ODyYHQSF0
1D+1Dは設置場所の関係でどうしても必要な車向き
なんで?と思う人には取り敢えず必要ない
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 19:13:53.68 ID:qtsvtENr0
>>793
お前はきしょくわるいんだよ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 19:15:50.15 ID:n76F8VQD0
>>793
アホをとおりこしてな
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 19:28:39.55 ID:dZuKh0TL0
>>795
d
799781:2012/05/12(土) 20:10:21.52 ID:hiOyJzjgP
>>793
そういう意味で書いたつもりだったんだ。
補完してくれてありがとう。

トヨタディーラーOPのスマホナビ対応ディスプレイについて
書いているのに、なんでこういう流れになるんだろうなw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 20:33:43.75 ID:94qli3yS0
スマホが無ければ音楽が聴けないってのとナビが使えないってんじゃぜんぜん意味が違うんだよ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 21:13:16.08 ID:hiOyJzjgP
>>800
乗車時、常にスマホを接続する人なら、常にナビも音楽も使える。
そういう特殊な人向けの廉価商品だと言ってる。
逆に言えば、忘れたらナビ無しでもOKな人向け商品ってことな。

あと>>771で書いてるけど私はスマホのバックアップとして
常時ipodtouchを車に置いておくから、ナビが使えないというシチュエーションは無い。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 21:43:42.21 ID:cjhDL3a30
特殊ねぇ
合理的な気はするが
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 22:23:51.62 ID:wWGJn2lh0
これ以上ないくらいに頭の悪そうな書き込みだな
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 23:11:41.40 ID:zlskfPfQO
1DINって市場から殆ど消えていますよね?
視認性を考えたら1DINでモニターがオンダッシュに近い高めの位置に来る製品が好きなのですが…

ポータブルで車速と加速度とバックセンサーに繋げるタイプのナビってありますか?自車位置精度や車の向きを考えたらそれが望ましいので
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 23:57:51.90 ID:8w1TC+be0
>>804
ttp://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/pdf/ep001.pdf
加速度はないみたいだが、車速とバック信号は繋げるタイプ。
ただ、イクリプスの安いやつは、総じて検索がひどいよ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 00:42:02.35 ID:xp95pzSnO
>>805ポータブルで車速とバックセンサーに繋げるナビはイクリプスのポータブルのみでしょうか?

携帯だからか閲覧不可能でしたので製品番号お願いします。
検索が酷いとは具体的にどんな事でしょうか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 00:50:46.48 ID:paRvqxfk0
マルチ乙
つか、センサーが1個増えてるのかよ
加速度センサーは車速信号による自律航法の代替手段だから基本同時搭載しないものなの
自車位置精度が欲しければ、車速or加速度+3Dジャイロ
バックなんて鼻くそ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 01:12:40.29 ID:k/kSPjpi0
>>801
トヨタのやつに地デジが付いてたら買ったのに。ワイドDINだし。
震災以降、地デジは必須。いざというときの情報量が違う。
ましてiphoneだったらワンセグもないしw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 01:33:45.03 ID:6UMY2OJ/0
>>808
カロのを買ってください
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 03:20:49.52 ID:xNvy1whD0
>>808
ちょいテレ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 13:30:25.64 ID:Bc4zD9wt0
テレビいらなくね?
地震だって被害情報みるだけだし
被災地域じゃそもそも電波来ないし
安否確認だってネットで出来るし
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 13:32:49.90 ID:lO/KJ5XC0
遠出してるとき野球が見たい場合に重宝したよ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 13:46:57.19 ID:Iu5yFxhni
サイバーナビ装着。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 16:23:03.34 ID:cyNVH8qA0
>>811
被災してみると分かるよ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 16:42:33.30 ID:6UMY2OJ/0
>>814
ラジオで十分
テレビなんてろくな報道もしないしつまらんし
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 16:54:57.54 ID:+J9JoDBf0
サイバーナビの新作、目玉の機能もすごいけど何より起動の高速化、
レスポンスの高速化がいいね。
正直レスポンスが他社並みに改善されたらほとんど弱点なしの最強だろ。高価だけど。
どの程度改善されたのか見ものだわ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 21:37:24.11 ID:CAtuuByc0
設計や開発にどこまで金掛けてるかだな。
現行みたいに中国に丸投げしてたらレスポンス上がったように見えても
大量のバグであぼーんの可能性はあるw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 23:14:17.93 ID:Iu5yFxhni
http://i.imgur.com/Whm2p.jpg
イクリプスと違いすぎわロタ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 04:41:12.84 ID:pK91Q+8TO
メモリーナビとポータブルナビって何が違うの???
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 07:08:51.90 ID:EL+hCQwy0
取り外して持ち歩けるのがポータブルじゃね?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 07:36:16.44 ID:qszl4ojH0
大きな違いは車速パルス信号取れるかとAV機能じゃねーかな
ポータブルナビもメモリーナビだし
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 07:39:32.93 ID:iY5eLzcF0
ナビのポータブル(オンダッシュ)とインダッシュの違いって聞くのが正しい?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 08:42:58.94 ID:DHtG9MJPO
ナビからRCAで12.3インチの液晶に映像を出力すると、画質はどれぐらい荒いですか?

見れる程度ですかね?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 11:10:37.60 ID:RuXSR3m+i
社外ナビで使いやすさや機能でランキング作るとどうなるんですか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 11:34:20.41 ID:1r6jQOmTO
いままでは純正ナビだったけど、8年たったから買い換えたい。
で調べてるけど難しいなぁ
しばらくしたら軽に買い換えたいから、安さで
ポータブルナビにしようかと思ったんだけど、
いま使ってるナビをバックモニター用にして、両方を併用することは可能なのかな?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 11:51:25.81 ID:CF04fzWw0
>>824
価格を無視すれば、多機能という意味ではサイバーナビの最上位機種が1位だろうな

使いやすさとか人それぞれ過ぎてランキングにできん
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 12:04:02.60 ID:IljWk5G/0
>>825
ポータブルナビってACC
から電源とるだけだから
併用可能じゃないの?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 15:28:41.33 ID:I2SU6ICG0
>>827
そうなんだ。ありがとう!
さっきオートバックスに見に行ったら、店員に話しかけられて
おすすめのナビについて一通り説明聞いてたら、
ポータブルナビのこともバックモニターのこともすっかり忘れて
帰ってきてしまった・・
どうにも車屋って緊張するなぁ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 16:37:50.61 ID:gtZMa/fR0
>>819
メモリーナビ
 地図データの記憶媒体が内蔵メモリー(SDDやSDカード等)であるカーナビ。
 ポータブル型は例外無くこっち。
 2DINや1DIN型の据え置き型では高級機がHDD、廉価版がメモリーやDVDって棲み分け。

ポータブルナビ
 ダッシュボード上に吸盤台で取り付けて取外しが出来るカーナビの事。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 17:27:51.87 ID:21lm+Yyj0
しかし何で今時高級機がHDDなんだ。SSDにすりゃいいのに。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 18:00:19.97 ID:Vgxgphgd0
>>830
同意
車なんて常に振動してるようなものだから、信頼性の面でもHDDは???
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 18:15:57.58 ID:6tpWZgNu0
 2DINのCD・MDカーステ。MP3 CDが聴けない。今更MDも使わないし。
 インダッシュ設置できるパナの古いポータブルHDDナビ。ビーコンも使えて車速も取れる。
 MP3 CDが聴きたいがためにカーステを買い換えたいが、今後のことを考えるとAVナビにして丸ごと換えた方が
良いかな?
 VICSビーコンはDSRCに移行するだろうし、もう古すぎてナビの更新はないだろうし。
 1DIN+1DINだったらサイバー一択?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 18:27:40.01 ID:KWp1f4LO0
>>832
マップが出なくなるまで使い倒す。
光ビーコンがどうなるか不明なので新規ならともかく、買い換えでDSRCはまだ早い。
MP3はプレイヤーに入れてFM飛ばし
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 19:08:47.06 ID:iY5eLzcF0
突然だけど、今ナビとスマホをブルートゥース接続してハンズフリーにしててこれはこれで便利なんだが、スマホをロック解除キー代わりにしてナビにロックかけるブルートゥースロックの仕組みつけてくれないかなあ
一般化すれば、盗難防止とまではいかなくても抑止効果くらいはあるんじゃないかなあ
もちろんフェイルセーフでパスワードで解除機能は必要だけど・・・
これならいつもいちいちパスワード入れなくていいし
特にポータブルにはいいんじゃないかなあ
同様に高価な家電やらデジカメ、PCのログインすべてこれにしてくんないかなあ
どう?メーカのエロい人
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 20:08:42.96 ID:ZVFpphYe0
>>834
スマホが不安定で相性問題発生しそうで嫌だな
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 20:19:37.06 ID:0WlYudbn0
>>834
目に付く上に容易にパクれるPNDのセキュリティコードに開発費を割くこと自体がナンセンス=却下
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 20:38:25.02 ID:GAEUgPpl0
>>836
ちょっとなにいってるかわからない
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 20:48:39.10 ID:0WlYudbn0
>>837
どんなにユーザーフレンドリーなセキュリティコードにしたところで、盗難し易さは
変わらないから無意味てこと
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 20:58:47.33 ID:79K2HUfT0
盗んでも使えないんじゃ盗む意味を失うって言ってるんじゃないの?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 21:03:12.46 ID:YeNTW6IT0
>>838
は相当にめでたいな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 21:20:45.82 ID:0WlYudbn0
>>839
残念ながら盗む側にとっては
使えるかどうかよりも盗り易いかどうかだよ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 21:30:31.94 ID:CF04fzWw0
そうそう、車庫は防犯のために明るくすると余計盗難増えるっていうしな
盗りやすいかどうかが一番重要
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 21:31:15.74 ID:rKomwKCH0
パクったナビはファクトリーリセットで綺麗綺麗ちまちょうネ!
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 21:37:17.66 ID:5RYUcmai0
「使えるかどうか」なんて考えないからなアイツら
「とりあえず盗む」だから
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 21:48:54.74 ID:C5mbMgrW0
>>844

>>834は一般化すればと書いてある
使えないと分かってて盗むやつは居ないだろ
盗む方だってリスクはあるわけだし

>>843
そりゃ当然そんなことは出来ない前提だろ
まあそれでも破れないセキュリティは無いが一定の技量のあるヤツに限られるし>>834は盗難防止とは言ってない
抑止効果は確かにある

846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 21:50:24.47 ID:36nUILe70
>>823
荒いかどうかはソースの解像度による。640x480あれば、十分綺麗。
DVDの解像度は720x480だが、ちょっと前までは25インチくらいのブラウン管で
みんなフツーに見てたくらいだからね。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 21:55:12.47 ID:US/9+23b0
>>834
確かに盗まれたナビの価値よりもそのために車荒らされるだけで嫌だもんな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 22:01:05.63 ID:l6cbbFVL0
今時カーナビなんて10万くらいで2DINがつくだろ?
盗んで割に合うのか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 22:08:40.81 ID:U+FqrHao0
サイバーなら32万するし、ポータブルなら盗むの簡単だから・・・
盗まれる時は500円だって盗まれる
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 22:12:34.54 ID:PLJC1FWbO
ポータブルは出来心で盗る奴いるかもわからんが、インダッシュのカーナビ盗る奴は、殆ど転売目的の窃盗グループだろ
851833:2012/05/14(月) 22:21:03.19 ID:6tpWZgNu0
>>832
 ナビの更新はもう打ち止めだと思います。
 2010年度版(2009年12月発売)の更新キットが出ましたが、翌年に更新キットの発表がないために問い合わせたら
「2010年度版で打ち切りとさせて頂きました」と。
 まぁカー用品店経由での問合せでしたが、「それでも希に数年後に1回くらい出るコトはある、保証はないけど」と。
 そして震災の都合なのかなんなのか、突然に2012年度版を発表(2011年11月発売)。しかし入手にスゴく大変な思いを
しましたが…。
 MP3についてはiPodをライン入力してます。自分だけなら良いのですが、人を乗せる時にMP3 CDを持ち込まれて
「ごめん、対応してないんだ」と言うのが切なくて…。
 自分でもiPodが楽な時とMP3 CDが楽な時があるのでMP3 CD欲しいんですよね。
 新東名はDSRCでビーコンないらしいですね。今後は「新規路線はDRSC、既存のビーコンは壊れたらDSRCに」と聞き
ますが…。
 今年は車検もあったりと大変なので来年辺りで考えていたのですが。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 22:35:08.80 ID:5RYUcmai0
ずいぶん長ぇ自分語りだな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 03:10:21.97 ID:GkxWSfz80
盗みやるやつが自分で使うためにやってると思ってるのがこんなにいるのか
びっくりだわ

あんなのほとんどが転売目的だろ
やつらは盗みで食ってるからパスコードの解除なんて簡単にやってのけちまうだろうし、まあ窃盗防止にはならんだろうな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 03:16:54.91 ID:VuFhdhUi0
>>853
え、今更
>>850に書いてある
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 09:27:23.06 ID:anUut5UYO
CDの録音ができないカーナビってどうなんだろう
USBやSDカードに音楽を入れて聞けるらしいけど、
これだと入れた順にただ流すだけだよね
CD録音だと車で選曲できて便利だったから、不便に感じるかなぁ
なるべく安いのを探してたらこれだけが引っ掛かった
ipodも使えるらしいけど持ってなくて・・
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 09:34:23.83 ID:LsGDbKzx0
もうiPod買ったほうがいいよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 09:39:22.77 ID:Jx5zdxuO0
先々を考えたら外部媒体(アンタが挙げてるメモリ類や装置)のほうに分があると思うけど

アンタが3年くらいで死ぬつもりとかならともかく、
クルマを買い替えるたびにカーナビをずっと移設し続けるのか
商品として時代遅れになるのは明らかにクルマよりナビのほうがはやいのに、だぞ
で、ナビを更新したときに音楽データを引き継ぐのは100%無理とは言わないがかなり厳しい
少なくとも外部媒体のデータとの比較では不利


言ってしまえばアンタの感想はiPodやそれに類するものを使ったことがない故のものかと
858855:2012/05/15(火) 11:17:29.17 ID:bFMbA+cR0
>>856>>857
ありがとうございます!
色々と納得できました。

ところで、経済的な理由から今の車を1〜2年で軽に買い替える
予定なんですが、今の車にカーナビ、バックモニターを取り付けてもらい、
軽を購入時、また付け替える。というのは費用が勿体無いでしょうか?
ケンウッドのナビがお値打ちだったので、今日にも買いに行く気満々だったんですが、
今、家族からそう指摘されて、迷いだしてしまいました
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 11:31:50.93 ID:IedrI3F1i
1,2年で買いかえるつもりの車に投資しようとする気持ちがわからん
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 11:34:54.33 ID:6H3lnpTq0
今のカーナビのアンテナはフィルムアンテナだったりするから載せ替えはむずかしい
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 11:37:15.48 ID:jlNFkVQa0
ナビは例年今頃新作発表なんで、今の時期去年モデル安いからね。
ということは、今までどおりなら来年の今頃も安い。

一旦「欲しい!」と思っちゃうと、どうしても買いたくなるよね〜。
「買ったほうがいいよ!」って意見だけを聞き入れてしまいたい心境でしょ。
俺なら我慢できずに買ってしまうパターンだが
来年まで我慢できるなら、来年買ったほうがいいと思う。
ナビは日進月歩。待てば待つほどいいものが出る。

あくまで個人的な意見。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 12:01:59.78 ID:3RJNtDa20
うちも中古で買った車に付いてた純正DVDナビがとうとう壊れて(2002年製だから良くもった方だろう)
車も10年落ちだし、そろそろ買替え時だからあと1年ちょっとしか乗らないかも。
ただ1年でもナビ無いと不便だし、音楽も聴けないのは寂しい、かといって、今さら新品の高いナビ付けて
車買替えた時に載せ替えするのは面倒。
・・・・って事で、そろそろ車が買替え時って時にナビ壊れると色々と悩みどころだ。

安い1DINのオーディオデッキ+ポータブルナビを仮設して凌ごうかとも思う。
これなら設置は自分で出来るから工賃いらないし、合計で5万円でいけて、車買替えてもポータブル機は
簡単に移植出来るし。
863855:2012/05/15(火) 12:48:49.63 ID:bFMbA+cR0
>>859>>862
皆さん、ありがとうございます。
そうなんです。欲しいと思ったらすぐに買いたくなってしまっていました

今のナビは、車を買ったときからついてた純正の2003年製で、
地デジ化してないし、液晶画面が反応しない箇所もあるし、
データ更新には10日ほど車を預けなくてはいけないらしいし、
いいかげん買い換えたいなと思いながら延び延びになっていました

あと、シガーソケットがついていないのも不便でしょうがないです
とりあえずすぐに欲しい、バックモニターとシガーソケットだけ
つけてもらって、あとはしばらく我慢しようか、
または、維持費も安いし思い切って軽を買ってしまおうか、考えてみます
皆さんの意見を読んで、すぐに買わなくちゃ!という焦りが無くなりました
ありがとうございました
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 13:00:04.63 ID:v+PgkGmji
>>855
これてどれ?
どこのメーカーの何て機種?
865855:2012/05/15(火) 14:02:21.42 ID:bFMbA+cR0
>>864
ケンウッドのMDV−323
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 15:53:49.38 ID:Cdi3xr+k0
USB、SDカードは入れた順にただ流すだけ

どこで間違った情報仕入れたんだ?w
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 17:29:58.73 ID:J71eprPSi
>>865
CDだとSDやUSBと違って何が出来るって?
868 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/15(火) 21:22:35.99 ID:g4HrV8U+0
新車でベリーサを買った時に付けたナビ(純正オプション)を車の買い替えのため、この度ヴィッツに取付けしてもらいました。
車屋さんいわく、HRZ88とほとんど一緒だということなんですが、エンジンを掛けるとマツダのマークが出て来ます。
これを替えることは出来ないでしょうか?
HRZ88のHDDに入れ替えればいいとか、なにか方法があれば教えて下さい。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 21:49:53.62 ID:9Q9MSzuI0
価格COMのカーナビ検索でアルパインビッグXの大量登録はありゃ荒らしの仕業か?
新製品情報みたくて発売日の新しい順でソートしたらビックXで埋まったぞ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 22:56:21.39 ID:IfNh+KGq0
ビッグXが邪魔なら -ビッグX ってつければいいじゃん
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 00:20:29.95 ID://Ns1xBXO
新車に付けるナビで迷ってます。

前前車はトヨタ車で、次の車はイクリプスでしたが偶然にもトヨタと似た感じだったので違和感無くて検索も不満なかったけど音質がイマイチでした。
なので今度は音質を重視してカロかアルパインで迷ってますが、今はアルパインに傾いてます。

続き↓
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 00:23:53.18 ID://Ns1xBXO
前車はスピーカーがカロッツェリアだったので、新車にはアルパインのスピーカーを付けてみる予定。

知り合いがサイバーナビを使ってますが、音声が軽いって言うか何かショボい(イクリプス比較)

ルート選択画面で様々なルートが沢山出て来て、頭悪い俺には何か困りそうw

X08Vを検討してますが口コミも少ないし無難にカロが良いんですかね?
でもカロのナビは起動が遅すぎるらしく非常に迷ってます。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 01:10:48.52 ID:ZpY2xaluO
目的地が一戸建てやマンションとなると当然ちょっと入り組んだ道を走ったりするかと思いますが、ナビ設定は一般道路優先か距離優先かどちらが良いでしょうか?
想像するに一般道路優先だと一般道路優先故に一般道路を使った大回りなルート選択をしそうなので、それなら距離優先が良いかなと思ったり。
けど距離優先でコマメに左折右折みたいな指示だとそれはそれで行き過ぎたり手前で曲がってしまいそうで…
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 07:49:15.08 ID:hgpoRqZwi
>>873
ルート引きの特性はメーカーと機種によるとしか
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 08:32:57.55 ID:GFSFzWIn0
>>869
従来は単一本体(+別売り車種別取付キット)だったのが今回は車種別で売るから仕方ないんじゃない?
単なるキットとのセット販売だとしても、対応車種の数だけ本体商品が存在する訳だから

>>871-872
音質重視ならケンウッドも検討してみては?ナビは割り切り仕様だけど
イクリプス比でサイバーの音がショボいってそれ、メーカーがパイオニアなだけでサイバーじゃなくて楽ナビだったか、スピーカーが悪いとかじゃない?
そうじゃないなら、あなたの音の好みの問題だから他人がアドバイスするのは難しい

>>873
何優先かは探索対象路に対してであり、目的地周辺の細街路は何優先でも変わらない
(何優先かによって細街路への進入位置が変わる可能性はあるが)
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 09:38:34.11 ID:Ttu8qBK50
>>872
サイバーでとくに起動が遅い評価されてるのは前モデルの09と07(約30秒)
月末発売予定の新モデルの77と99は改善されてる(約10秒)

でもややこしいのが嫌いっていうならカロはまったく無難じゃないよ
機能、操作、それにメンテナンス含めて
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 09:54:26.76 ID:wfnTpFE30
>>872
それ知り合いが純正スピーカーそのまま使ってる可能性大
コンパクトカーレベルの純正は、スピーカーのサイズも小さいためマジで酷い
純正スピーカーは、はずしてみたらわかる。
これでよく音が出るな、って逆に感心する品質だから。


基本お勧めのナビってのは、とにかく買いたい本人がナビに何を求めてるのかが
ハッキリしないと、アドバイスしようがない。

>>872は音質と起動時間を気にしてるようなので、その2つが優れてるのはとりあえずケンウッド。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 10:14:49.21 ID:tI59Qaxi0
俺は日本中の全てのナビを知り尽くしているわけではないが、一般論として
「一般道路優先」というのは有料道路(東名とか横浜新道とか首都高とか)を極力利用しないということであって
873が言ってるような状況で「一般道路優先」と「距離優先」に差が出るとは思えないんだが
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 12:55:09.27 ID:hgpoRqZwi
機種にもよるけど、距離優先より一般道優先の方が幹線道路を優先する傾向が強い可能性は
あると思うけどな
細街路にルートを引く傾向は、距離優先の方が強いはず
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 14:26:42.05 ID:Cx6VKyvH0
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 14:43:50.76 ID:wfnTpFE30
>>878にもあるように、普通の機種は

例えば東京から町田あたりへ行く場合
「一般道路優先」といえば、高速は使わず下道で案内
「距離優先」といえば、短距離であろうと高速を使用し、とにかく走る距離を短く案内
こんなイメージだけど。


「幹線道路を優先して使う」「道は狭くてもショートカットしまくる」って違いではないと思う。



それとイクリプスが新作を発表した模様
9インチ画面とか、クルマでDSに対応とか、そんな感じの新作。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 15:44:51.07 ID:tI59Qaxi0
ちょっと図を描いてみた

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2985387.gif

距離優先てのは、たとえばこんな道でS地点から出発して目的地が1地点

市街地の真ん中を通る旧道(A→B) 道幅狭い 歩行者多く歩道ない 信号多い 踏切3つ
市街地の外を迂回する新道(A→C→B) 片側2車線歩道あり 鉄道とは立体交差
A交差点からB交差点までの所要時間はA→Bが20分、A→C→Bが12分

こんなときに旧道経由を優先的に選択してS→A→B→1とルートを引くわけだよね


質問者の意図はたぶん、目的地が2地点のときにAB間から細街路に入って2地点を目指してほしい、
C交差点を経由してCB間から入ってほしくない、ということだと思うのだが、このときどちらを引くかは
ID:hgpoRqZwiが言ってるとおり(メーカーと機種による、細街路にルートを引く傾向は距離優先の方が強いはず)だと俺も思う

それに対して、目的地が3地点のときに細街路pは通らざるを得ないにしても、
2地点を通る細街路や細街路qや細街路rはどのナビであっても、また、距離優先であっても選択されないと思うんだよね
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 19:05:31.72 ID:kJ3RNbMB0
カーナビ業界で言うところの細街路はお上からの指令で案内しないことになっている(目的地近辺、細街路突入時除く)
距離優先だと県道、市道そして高速も使ってとにかく最短で行く・・・
はずだが、最短経路問題はNP完全問題で実時間では解けないので、出発地点から離れてくると単なる幹線路優先になってたりする。
そこを補うのがアルパインのアクティブリルート。
走行中に再検索を定期的にかけて、経路の最適化をする。
他社のナビでも定期的に手動で再探索かけるといい感じになる。
自分が知ってる近道を迂回するような経路だったのが、近道の近辺で再探索をかけるとちゃんと使うように経路変更したりね。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 20:04:16.38 ID:GvClbN03i
サイバーいいよ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 22:05:27.06 ID:vcCTcgwZ0
こりゃまたスゲーのが出たもんだ

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120516_533330.html
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 22:27:54.49 ID:wYlNimvgP
>>885
もしかしてITSないの?
今どきヤバくね?
887 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/16(水) 22:41:25.78 ID:SCn2XRN/0
富士通テン、パナソニックが大画面出してきたけどこれってトヨタの露骨なアルパインつぶしじゃないの?
両社ともトヨタと関係が深いしディーラーオプションのシェアをBIG Xが奪ってたのを苦々しく思ってただろうしね
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 23:04:55.13 ID:JVgHttgj0
車でDS?そんな機能あっても子供には使わせたくないな。リアビジョンでアニメ見せとくほうが安心だわ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 23:20:25.17 ID:uZEzzdRP0
外部出力してリアビジョンでDS出来るんじゃない?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 06:38:51.03 ID:efglYeH+0
>>887
無い無い。
アルパインのナビ基板もアイシン製だから。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 08:41:02.91 ID:2p1mbO6lO
つか、トヨタ新車装着の純正ナビとアルパインの販売台数が桁違い。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 10:10:08.45 ID:Cw/431h50
そもそも結構前からトヨタのDOPに8インチナビってあったでしょ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 10:15:11.30 ID:op5IfzNe0
>>890
アルパインは2006年秋モデルから自社製がメイン
その間AW製は5年以上モデルチェンジ無しのHD55Sと低価格モデルのX06系だけじゃないか?
いずれも主力機とは別に開発費をかけたくないからだろうし

>>882
地点Cを通らず地点2へ行くケースは2つ考えられる
ひとつは細街路への進入地点を単純に「直線距離で目的地から最も近い探索対象路上」に置くのではなく
「進入する向きや道のり長を考慮」させるか、あるいは「半径何km以内では細街路を含め総当たり探索」させる方法
もうひとつは世間的には細街路に属するであろう道をルートに有利な様に意図的に探索対象路に設定しておく方法
後者は10年くらい前のマップマスター製地図採用ナビで経験がある
(大周りを避け住宅街を数十メートル突っ切るルートを出した、後で確認したら住宅街の中に1本だけ探索対象路があった)
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 10:59:20.55 ID:Cw/431h50
ストラーダ上位機種に、道幅何mまでの道で検索してね!みたいな細かい設定なかったけ?


まぁ細街路をあんまりナビ側が積極的に使っちゃうと、周辺住民困るからな。
ただでさえ狭い道を、次々車が入ってきたら危ないわ。
例えメーカー一社たりともそういう道を候補に選んではいかん。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 12:31:08.98 ID:CJrIZ89eO
@ポータブルは当然としてHDDの高級モデルでも高層ビル群とかが密集しているような道を走ると自車位置が大きく狂ってしまったりするのでしょうか?

Aお気に入り登録地点は通常何件程度記録出来ますか?
ポータブルやメモリーナビよりHDDの方がお気に入り登録件数がかなり沢山登録出来たりするのでしょうか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 14:36:58.07 ID:WlUx56/I0
>>895
>高層ビル群とかが密集しているような道を走ると自車位置が大きく狂ってしまったりする

@それは無い
がむしろ駐車場から出た直後とかで道路が平行して通ってるところとかに弱い

Aメーカによって違うだろうがポータブルやメモリーナビだって実用上は問題無いくらいは確保しているだろう
お気に入り登録でそんなに容量食うとは思えんし・・・
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 18:45:09.31 ID:tYeyofIXO
パイオニア・エクストラ・カーコンポーネント・カロッツェリア
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 19:44:37.23 ID:RaJxECxq0
音声操作って便利ですか?
また、カロッツェリアだけなのでしょうか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 21:15:05.65 ID:8BoPbf5R0
>>898
使うのはほぼ『自宅へ帰る』と『登録地へ行く』『登録に電話をかける』くらいだが、それで良ければ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 22:46:06.00 ID:Yu1p3CoK0
タッチパネルって便利?

彼がリモコン不便だからタッチパネルのナビに買い換えたい買い換えたい、うるさいんだけど
交換してあげるべきかね?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 22:57:58.50 ID:jGdm2noD0
>>900
残念ながら、今や事実上、タッチパネル操作が主体のカーナビしか無いのが実情
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 22:59:08.39 ID:NwLaQLha0
リモコンのば便利なんだけどねー。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:16:45.94 ID:r+uH7q0n0
スマホで操作が1番良さそう
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:46:30.44 ID:8BoPbf5R0
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 09:01:35.99 ID:Lr4D/G240
平成15年の車を中古で購入して、付属でついてたカーナビについてなんだけど…
ナビが更新全くされていないっぽくって、ナビの更新料金を聞いたら1万5千と言われた。
この間、GPS機能が働いていないとかで修理して貰ったところなんだけど、
8年前のカーナビを未だに使用して更新させるのと、
新規にカーナビを買うのと、どっちが効率的かな??
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 09:12:37.88 ID:wgLL+4NQ0
>>905
何処のナビかは、知らないけど地図更新もそろそろ
終了になりそうな年数だし、いろいろ不具合が出てきそうだから
思い切って交換を進めるよ!
メモリーナビとかは、結構安く出てるし自分も同じような理由から
交換を決意しました。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 09:39:59.43 ID:nMssjg1K0
>この間、GPS機能が働いていないとかで修理
俺だったらこの時点で交換
ルートを引くだけなら10年前のナビでも最新のナビでもたいしてかわらない
もしアンタがハイエンドの最新機能を欲しがるタイプならそもそもこんな相談はしないはずで、
つまりはカーナビにそういうことは求めていないのだろうけど、
それでも地図の更新に問題が出ることと本体の経年劣化に差が出るので
ほどほどに古いナビは修理しないで交換

テレビを使う人だとアナログ終了デジタル移行にからんで自然に交換を選択したんだろうな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 10:40:47.09 ID:Lr4D/G240
>>906-907
折角レス貰ったのに自己解決できました。
調べてみたら自分でナビ更新できるみたいです。といっても2009年まで、ですが。
トヨタの純正もやったことないけど、自分で更新?できるっぽいですね。
とりあえず2009年版に更新して日常的な行動に影響が無かったらそれでいきます!
用途は、目的地にせめて住所登録くらいしたいな〜って気持ちくらいなんです。

TVは全く興味無いんで、既に地デジ化でTV機能は使えませんw

ちなみにGPS機能の修理は引き取り前に問題があったって事で無償修理です。
この時点で、もうカーナビってガタがきてるんだろうな…とは薄々感じてるんですけどね。
そういうものなのかーと、レスを拝見して、納得しました!
ありがとうございます。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 16:31:52.35 ID:1Damilvj0
2DINで取り付け幅200mmに取り付けるカーナビを探してます。
パナソニックのHシリーズだと200mmがあるので、綺麗に収まるかと思ってます。
180mmと取り付けキットで使うという手もありますけれど、せっかくの200mmを有効に使いたいです。

パナソニックとカロッツェリア、その他メーカーの同等品を比べたときに、パナソニックの処理速度や起動速度が著しく悪くなければ、パナソニックにしようと思っています。
拙い説明ですが、なにかアドバイス頂けたら嬉しいです。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 17:11:30.11 ID:SUWd5nsf0
>>909

カロってことはサイバーナビじゃん。
さすがに速度面でサイバーと比べるのはストラーダに失礼ってもんだ。
サイバーのもっさり具合は折り紙付き。
こないだ発表になった最新型は知らんけどさ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 17:37:14.71 ID:1Damilvj0
>>910
やはりそうなんですね。
カロッツェリアは最新型しか触ったことなく、それとパナソニックのストラーダHシリーズを比べたときにかなりの差があると体感しました。

パナソニック単体で評価してもやや遅い印象を持っていたのですが、カーナビ界で見るとパナソニックはまだ速いほうなんですね。

パナソニックにしようと思います。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 17:37:40.31 ID:GG7gMUrg0
>>899
やっぱ、住所や電話番号を口頭で入力するのは効率悪いですか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 17:59:26.74 ID:b860UUXA0
>>912
やったことないが、逆にイラつくような気がする
でも以前に音声認識機能付き使ってて今無いので『自宅へ帰る』と『登録地へ行く』『登録に電話をかける』が無いだけで不便に感じる
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 18:12:25.55 ID:lRw48Vn10
カロ新作って、もう店頭にあんの?

もし去年モデルだったとしたら、それ過去最低レスポンスの機種だぞ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 19:07:21.40 ID:1Damilvj0
>>914
触ったのはカロッツェリアのスカウター搭載の最新機種だったと記憶しています。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 19:10:31.22 ID:lRw48Vn10
スカウターは去年のだわ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 19:11:10.56 ID:1Damilvj0
そうなんですね…すいません勘違いしていました。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 19:19:29.22 ID:5Q+++zsP0
カロの新型ってもう買えるんだな、今日バックスで「ZH-99」を買ってる奴を見た。

かく言う俺は型遅れのアルパンX08Vを近々、買う予定だ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 19:21:40.91 ID:kp/cvVl00
去年のはARカメラ付きであって、スカウターと呼べるようなものはなかったと思うんだが?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 20:10:15.25 ID:1M7w5mMUi
買えないからって僻むなよ貧乏人
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 23:34:55.92 ID:ru/BPalC0
今時のナビって、緊急警報放送を受信すると、勝手に切り替えたり、
もしくは画面に、「緊急警報放送を受信しました。切り替えますか?」みたいなのが出るの?
ストラーダのカタログには、地デジを視聴してなくても自動で切り替えするって書いてあるけど、
S300Dのマニュアルには、ナビ画面では自動で切り替わらないって書いてある。
しかも、走行中は見れませんって、緊急放送の意味ないし。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 23:46:14.59 ID:qqlDGJbD0
音は聞けるだろ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 00:20:45.40 ID:HOTGFMQB0
>>913
ありがとう、参考にします。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 00:27:36.51 ID:hNB0tMPM0
カロッツェリアのAVIC-1000Vという楽ナビを使ってるんですが、このナビって
消費電力が大きいんですかね?
カーナビはほとんど使わなくて普段はモニターの電源は切ってあるんですが、
本体は常に電源が入ってるみたいですね。(ファンが動いてる、カーナビって
これが普通ですかね?)
数日車に乗らないとバッテリーの減りが以前より激しいです。
思い当たる事は、このナビを取り付けた事のみ。暗電流は0.02Aで多くない
んで、走行中の消費電力が多くて走行後にバッテリーが満充電になってないのかなあ?
と思ったんですが、説明書に消費電力が買いてないので分からないんです。
一般的なカーナビの消費電力とかでも分からないでしょうか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 00:29:26.01 ID:c5GLOVsb0
>>924
家電じゃねーんだからよ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 00:37:30.91 ID:kHYUZouT0
カーナビ初心者なので、教えてください

今のナビは走っているとTVが見れないと聞くのですが、まったく見れないのでしょうか?(操作が行えないとかではなく?)
リアモニターをつける予定なのですが、もし見れない場合にはTVやDVD再生なども停車以外後席でも見ることはできず、同じく停車時にしか表示されないのですかね?

走行中に子供用にDVDでも見せようと、ナビとリアモニターを考えています
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 00:49:04.01 ID:inE8GbgI0
>>926
後ろは見える
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 01:00:00.53 ID:kHYUZouT0
>>927
ありがとうございます
後ろが見えるなら十分なので、明日いろいろ探しに行ってみます
929924:2012/05/19(土) 01:28:12.06 ID:hNB0tMPM0
自己解決しました。最大3Aって書いてあった。
オーディオより少ないみたいですね。まあオーディオもナビも常に
最大ではないだろうけど。
これでますます謎になってしまった。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 01:40:36.47 ID:c5GLOVsb0
>>928
こういうバカ正直ものがバカをみなければいいんだがなw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 06:10:01.65 ID:l4jaXh4t0
「dots now」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120515_532211.html
ホンダ社製カーナビから集めた各種情報をビジュアル化するツール
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 07:45:24.03 ID:AmWkOEdq0
質問です。
メモリーナビの購入を考えてます。
三菱?のNR-MZ50なんですが、色々お店に回ってもデモ機?が無く
使用感や操作性がいまいち分かりません。
価格.comでの評価でしか分からないんですが
誰か使ってる方いますか?いらっしゃいましたら教えて頂けませんか?
値段もお安いので気になってます。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 08:28:52.94 ID:1yKwTDcJ0
>>932
たぶん、カロのOEMだったはず
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 10:13:03.27 ID:OaHI3/xk0
>>933
カロのOEMはMZ30の方。
MZ50は三菱のオリジナルだよ
実際には買わなかったんだけど候補だったので色々調べた。
拡張性さえ気にしなければコスパは高いと思うよ。
ただ今はケンウッドの737の値段がかなり下がってきてるので音質、拡張性重視なら(ナビの性能はイマイチらしいけど)こちらの方がコスパ的にはオススメかも。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 11:12:56.61 ID:AKCEKUfi0
マツダの三菱純正ナビがそれだな
テレビ機能優先ならオススメしない
アンテナ二本なので、ワンセグに頻繁に切り替わる
サウンドは同じグレードの他製品より良いと思います
あとカロのスマートループ情報が使えるのは嬉しいかもしれません
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 11:56:01.19 ID:7GnWsiND0
車を買い替えるためナビで迷ってます。
現在6年前の楽ナビ?AVIC-HRZ08を使っています。
選択肢はマツダ純正の三洋か、8万以下のナビ。
今のより音質が悪くないのが条件で、お勧めはありますでしょうか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 12:40:58.82 ID:AmWkOEdq0
>>933
>>934
>>935
お早い回答ありがとうございます。
テレビよりかはナビ、音質はそこまで求めていないためこちらの商品で
購入しようと思いました。
皆様本当にありがとうございます。

938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 12:42:39.04 ID:6RwLShi40
>>936
純正と8万以下の市販ナビじゃお値段全然違うじゃない
なんでこんな選択肢なんだ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 12:51:07.83 ID:Uo3z+803O
現在10年前の純正DVDナビが付いてます。
サイドブレーキを引かないと操作が出来ないのですが走行中も操作出来るようにする事は可能ですか。可能なら費用は何円位になりますか?

皆さんはナビは何処で購入し何処で取り付けされていますか?ディーラーだと走行中に操作出来るようには取り付けしてくれませんか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 13:33:30.72 ID:jbEbIyY+i
諦めて!
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 13:52:27.02 ID:56/0XmkN0
>>939
ABかYHとかでキットが売ってるかもね
後は自分で調べたら
942936:2012/05/19(土) 14:36:15.47 ID:7GnWsiND0
純正だとオプションサービスでつけてもらえて、その分を現金引きとなると
だいたい半分くらいになるみたいです。ですから取り付け工賃を考えてそうなりました。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 17:37:10.25 ID:Zbbczsi30
質問です
初めてナビを購入するのですが、行きに通った道を帰りにナビしてくれる機能ってありますでしょうか?
行きは友達に付いていって、帰りは1人で帰ってくる予定なんです
そういう機能が無いなら、いい方法がありますでしょうか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 17:48:15.02 ID:RpNOPBCs0
スタート地点を登録しておけばいいんじゃない?

帰りは、目的地をその場所へすればいい
945943:2012/05/19(土) 17:55:08.41 ID:Zbbczsi30
>>944
結構、田舎の山道で、行きもナビでは遠回りしか案内してくれないルートらしいです
なので帰りも遠回りになってしまうのかなと
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 18:12:46.52 ID:JwNS/Cu40
>>943
行きに通った道と同じ道を案内ルートに選ぶかという意味なら、そんなナビは無いと思う
でも軌跡が残っているので途中何点か経由地に設定すれば好みのルートになると思う
だけどその1回のためにナビ買うの?
947 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/19(土) 18:12:48.10 ID:/iqGyMAz0
>>943
たいていのナビは走行履歴が点々で出せるんじゃなかな
それをたどって帰ればよいと思うよ
ちなみに今使ってる純正品はその機能がなくて超不便
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 18:17:13.46 ID:dYU3fetf0
たいがい軌跡が表示されてるからそれを辿れば帰れる。
自分は少し前のサイバーだけど白いドットで軌跡が表示されていて
消去のタイミングを自宅に帰ってきたときに設定している。

おい、そもそも帰路で目的地を入れればいーんじゃねーか?
途中で気がついてよかったぜ。
949943:2012/05/19(土) 18:28:21.18 ID:Zbbczsi30
なるほど、軌跡が残ってるんですか
その何ヶ所かを経由地登録したらいいんですね
去年、帰りにナビ無しで苦労したもので
今回、そういう機能があるナビがあるのなら候補にあげようがと
色々ありがとうこざいました
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 21:35:32.08 ID:Ad3TbM+D0
一方通行とか一箇所も無いのか?
同じ道で帰りたくとも不可能な場合も多々ある
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 05:26:55.78 ID:KNsWx9c50
まあ細かいことを考えてたらキリがない、軌跡をたどって帰るのが正解かな。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 09:58:53.33 ID:NJ9gy8wE0
自宅の周りとか軌跡表示してると
つぶつぶが気持ち悪かったので
OFFにしてる
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 17:28:42.97 ID:iwPJivxT0
彼女のナビのつぶつぶ辿ったら俺の行ったこと無いホテルに導かれた事ならある
つぶつぶって便利だな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 19:47:58.52 ID:kMAqWfEk0
ヘンデルとグレーテル
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 21:45:57.89 ID:J/lkY+WG0
>>951
じゃなくて、単に戻りたい場所を目的地に設定してナビさせれば良い
来た道を辿るっても途中で一方通行とかあったらどうする気だ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 22:11:16.40 ID:sMdHpyTd0
子供か
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 23:09:59.09 ID:kMAqWfEk0
>>956
うむ。
平成の臭いがプンプン漂ってるぜw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 23:51:51.55 ID:RRpKCwbt0
昔の軌跡と交わったらウロウロするんだろうな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 00:13:04.08 ID:fvj6L5Cv0
いや、だから軌跡見て経由地設定すりゃいいんだって
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 00:15:27.25 ID:zYY+Qj3V0
先に言っとくが、一方通行に経由地打つなよ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 00:49:35.21 ID:RX5CgUfk0
おい、>>953
おもしろすぎて飲んでた牛乳吹きそうになっちまったじゃないか!
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 00:54:56.34 ID:L2nPo5CF0
最近のナビでも一方通行判別できてないの?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 01:07:59.90 ID:ClQtkt3U0
なんか会話の内容がレベル低すぎじゃないか?w
地図を見ても帰れない奴とかいるのかよ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 01:10:17.43 ID:GaEjf5yM0
別にレベル低いのは今始まったわけじゃないし
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 03:48:57.67 ID:+rvXE6pF0
カーナビはそんな人のためにあるようなもんだし
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 04:00:50.84 ID:PDIMVnTT0
ただカーナビがあれば車があたかも自動運転にでもなるかのように考えているヤカラがいるのは困ったもんだ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 06:40:35.23 ID:Hh+cu3HVi
サイバーで十分!
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 06:43:11.66 ID:AmJHnxhi0
付近の地理に詳しくなくて、初めての目的地ならカーナビの指示に従えば
確実にたどりつけるんじゃないの。
運転者のレベルが低いとか高いとかはほとんど関係ないと思うが。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 07:47:07.68 ID:ALfolicI0
もともと質問者は、ナビ通りだと遠回りさせられちゃうのが不満のようです
目的地に付けばいい、っていう訳じゃありません
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 08:15:50.29 ID:UPByzdD/0
友達に地図書いてもらって帰れば良いじゃん
道わかってる人いるんだからナビ要らんじゃん
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 09:41:33.56 ID:Kj/QvqHR0
やっぱりレベル低いわ
子供が混じってる
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 16:43:38.97 ID:odmwEBfw0
>>968
始めてのカーナビ買った時、「目的地付近です、お疲れ様でした」って
カーナビに案内放り投げられて、そこから目的地捜すのに小一時間
かかって、欠陥商品として消費者センターへ訴えようかと思った事例な
ら知ってる。

俺だが。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 16:51:22.17 ID:n4VajBNg0
>>972
16〜17年くらい前のカーナビって、目的地周辺の500m圏内に入ったら
「目的地付近です」って冷たい一言残して案内やめたよな。
5km圏内で検索かけても、道探してくれないし。
今のカーナビの進歩はすばらしいわ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 17:08:22.68 ID:ALfolicI0
今でも細街路に入ったら、ナビ画面上は目的地まで案内してるけど
音声案内はしないでしょ。
「目的地周辺です。運転お疲れ様でした」とかいって音声は投げ出しちゃう。

イクリプスは最後までするみたいだけど。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 18:31:35.75 ID:+lvISMLz0
そのうちカーナビにケツ拭いてくれっていいそうだな
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 18:55:12.89 ID:9+1hMve80
>>973
その頃はCDナビだったから容量から考えてしょうがないわ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 20:39:39.78 ID:LWz8LDeD0
>>969
だから目的地の方向わかってるんだから
自分で補完して進むくらい小学生でもできるだろ?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 21:57:17.28 ID:BJnG7Rak0
>>977
お前も分からないやつだなあ
ナビに遠回りでない道で案内してもらって目的地に着きたい
全然普通だろうが
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 22:48:36.70 ID:GvC7swlZ0
ストラーダのSシリーズの新型まだ?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 03:16:08.54 ID:TKAAV7c70
>>978
個々人の要望がすべてかなうようなマスプロダクトがあると思ってるところが子供だっていわれてるんだろ
普通は妥協して足りないところは自分で補うもんだ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 04:00:15.65 ID:y2lUPmuH0
>>978
全く知らない所に一人で行くんならわかるが
通りたい道わかってるのにナビ要らんじゃん
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 05:29:43.92 ID:Dru0wXUg0
初めての目的地でも、最近のナビは付近の一方通行なども表示してくれるから
極端に遠回りになることはないと思うよ。
帰りにしても同じこと、幹線道路に出ればしばらくは運転者の経験と勘で走れるし。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 08:15:04.20 ID:I2T5THWW0
>>976
道のデータはCD1枚に日本全国全部収まるから、その件は容量の問題じゃないよ
(容量食ってるのは地点検索データとか)
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 08:58:16.95 ID:xAD/OJh60
>>983
いや、詳細図が入らないってこと。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 09:31:39.48 ID:Rk3mxHlt0
CD-ROM時代のカーナビ懐かしいね
当時CD6枚〜7枚くらいで全国カバーしてた
バージョンアップ出来るのが売りで買ったS社のナビ
東京から白馬のスキー場までルート探索に約15分、で、出て来たルートが一度日本海まで行って戻ってくるという
自車位置精度は平気で100〜200m誤差言ってたし
それでも今のカーナビの10倍くらいワクワクしたよ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 12:32:58.62 ID:I2T5THWW0
>>984
細街路を含めて道路データはCD1枚に収まる

それとも詳細図って市街地図の事を言ってるのか?
その場合でも道路データで探索したルートを市街地図上に重ねて表示してるだけだから無くても案内には関係ない
今はシームレスだが、CDナビ時代は住宅地図を「(ベクトルデータの)絵として」収録してるだけだったからな

仮に細街路や探索対象だが細い道を全国版CDには入れず地方詳細版のみに収録したナビがあったなら
その場合は手前で案内終了するのは 「ユーザーが入れてたのは何版か」の問題であり、
「CDナビだから」「容量が少ないから」という理由ではないだろ?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 14:02:36.27 ID:wIH4HS/X0
>>973
そもそも自車は遅れて表示されて、目的の交差点を通り過ぎてしまうし、通り過ぎたら通り過ぎたでりルートが間に合わず通過地獄だったね。
今はぜいたくになったものだw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 14:45:51.93 ID:JXD2DwyxO
3D地図って高速道路で重宝しそうだけど市街地交差点とかだと逆にわかりにくくならない?
3D地図と3Dジャイロ機能って何が違うの?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 14:51:29.42 ID:xAD/OJh60
>>986
条件によっては、詳細図がなくても無関係なところもあるのだけれども、
昔の話で今は関係ないからもういいいわ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 15:01:38.75 ID:Vrt3e2C+0
ラリーやってた先輩が、
緯度経度のみ表示される
ナビ使ってた。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 15:14:58.60 ID:m0IOQ1C00
三菱のNR-HZ001ってどうですか?
近所で中古が42000円で売っているのですが
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 18:21:20.34 ID:LeDErjeBi
>>991
そんなお古買うくらいならその金で最新のPND買った方がいいと思うが。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 20:21:47.41 ID:T8D+b+bg0
>>991
自分が機能を知っていてどうしても欲しいのなら買えば良いが
人に聞くようなレベルじゃ買うべきじゃないだろ
それも中古を、42000円じゃぼったくりだろ
だいたいいつの地図が入ってるんだ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 07:25:14.63 ID:x/OezvI+0
>>993
釣りだと思うよ。
まだ地図表示付レー探買った方がましw
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 09:58:51.88 ID:Vup0TFln0
>>991
俺が使ってるよ
発売が2009年だからそれほど古い機種じゃないし、PNDに4万出すくらいならHZ001買った方が絶対にいい
俺のを見て弟がサイバーから三菱に乗り換えたくらいだから、付加機能に拘らないなら三菱はCP最高だよ
ただ、弟が買った最新のMZ50は、スマートループやモニタは良いけど、レスポンスはHZ001の方が良いね
オクでもそこそこの落札価格みたいだから、42000円は安いんじゃないの?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 10:05:47.80 ID:Vup0TFln0
まぁ三菱ナビなんてどこにも置いてないだろうし、使ったことがなければ>>992-994みたいな感想なんだろうな
PNDとかレー探とか比較にならんよ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 10:34:19.84 ID:0SSlqkRO0
カロのオンダッシュVGAサイバー(XH009)を5万で最近買った俺の悪口はやめて
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 11:28:24.25 ID:usXWaks80
2012年に2009年ナビが古くないって…

999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 11:42:59.52 ID:Vup0TFln0
最新でもPNDとか某社の高級ナビとかもっさり過ぎてストレスたまるからね
4万の中古に最新地図入れた方がまだマシってこと
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 12:21:50.58 ID:6tRLPB7/0
>>988
その3D地図というのに該当しそうなのがいくつか思い当たるが、そのほとんどは判り辛い、高速道路でも判り辛い
ドライバー視点の、街路樹まで描かれた詳細イラストや車の進行に合わせて変化する物より、
やや横からの俯瞰で、一般道と高速、そしてその進入路がどう繋がっているかを簡易的な模式図で示してくれた方が、一瞬で把握できて判り易い

ジャイロは車の向きの変化を検知する物
2Dジャイロは左右への旋回だけを、3Dジャイロは更に上向きか下向きかも検知できるので車速パルスと合わせると高低変化が判る
例えば上下に道路が重なってる場所でどちらに居るのかを正しく判断できる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。