車中泊に最適な車10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
車中泊に最適な車9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1308973820/

まとめサイト
車中泊に適した車 - 車中泊まとめWiki
http://hikaku.fxtec.info/syachuhaku/index.php?FrontPage

dat落ちの後、建たないので建ててみました
まったりどぞ〜
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 01:30:55.98 ID:aIVKDJU80
おお、久しぶりにスレ立って復活したか、乙

という俺の車中泊の愛車はラフェスタ。
フルフラットで190cm弱とれてるんで快適。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 11:11:41.80 ID:Vgopf5h2O
犯人はYASU
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 12:54:39.36 ID:yWm+Vzjl0
稲垣爽生の毒マナー布教バイブルはWikiから消した方がいいんじゃまいか
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 13:06:28.80 ID:/C1gxrUB0
ソリオなかなかいいんじゃないの?
寝れるし安いし燃費いいし。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 18:55:18.16 ID:ieXR9r9A0
みなさん、一桁の書き込みは乙ですよ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 20:53:16.36 ID:Qex7FvAf0
復活スレ立て乙

新しいCX-5はラゲッジ長175cm+足元空間 多少段差ありの模様
8FFヒーター:2012/02/20(月) 17:02:48.56 ID:cg7lozC90
ハイエースのキャンピングカーとトレーラーに乗ってます。
トレーラー10年目 愛着満点
オートキャンパー 3月号買ったかな

道の駅付録も付いている

アイデア満載
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 16:58:18.27 ID:OgxuSgt10
>>1おつです
車内泊まとめのコインシャワー施設のページ勝手に更新しちゃったんですが、
だいじょうぶでしょうか
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 22:49:29.57 ID:oYS/uuEc0
モビスパ、フリスパ最高!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:06:04.40 ID:xwHnHE5V0
CX-5狭いから最適ではまったくないけど荷室広げると160〜170cmくらいあるから一応は寝れるな
車中泊ならミニバンにあのディーゼル出るまで待ったほうがいいと思うけど
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:11:12.14 ID:T/i8XDeI0
170で寝れるのか
ウラヤマシイ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 18:04:48.07 ID:ZpfDw7VB0
>>2
俺もラフェスタで車中泊してるよ。
荷室の長さは190pあるので十分なのだが
もう少し高さがあると良いと感じてるよ。
寝るだけなら問題ないのだが。
パノラミックルーフから見える星空はきれいだよ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 00:52:32.10 ID:1Mc9ODCe0
必要なのか?このスレ
車中泊のアイテムスレになるだけだろ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 06:45:32.39 ID:JvxjBnRNO
必要かどうか、と言われると必要だろう。

けど車のカテゴリーではなくキャンプの方が需要ありそう。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:04:24.61 ID:NlGZa3WI0
静かな車が示す、思いやり。

車を購入する際は、静かな車を購入しましょう。

胃がんも多い、幹線道路沿い--->http://www.h-tanabe.net/weblog/archives/2004/09/post_176.html
胃がんが多い原因は、車の騒音によるストレスです。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 21:10:00.82 ID:pSjFrFB00
んー
昔中央線の横のアパートに住んでいたんだが、終電終わって静かになって
突然グオオオオオオオオー・・・貨物なんだな・・・
それが長い、いつもイライラしていた。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 18:50:50.64 ID:e17nGtZu0
ベンツがT1Nを売れば無問題
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 03:52:53.43 ID:UJgaU4gW0
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 09:03:00.79 ID:oGXs4YEu0
フリードスパイクハイブリッドで車中泊してる人いる?

実際の燃費はどのくらい?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 12:05:13.50 ID:9okaUNzhP
今度出るスバルのXVも可能っぽい
http://subaru.co.uk/vehicles/xv/20d-se-lux-premium/
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 20:32:42.13 ID:212rSYyM0
>>20
なぜここで聞く、専用スレで聞いて来い
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 00:07:48.95 ID:wGhCIRJM0
>>20
つe燃費

多分12くらいだろ、
燃費気にしつつ車中泊ならフィットシャトルハイブリッド(17)が良いと思う。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 18:04:42.14 ID:MDmUETRwO
>>23
主にスキーでスバダ4駆で12だから14は行くかと
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 22:47:05.06 ID:sTPpW4hZ0
ホンダから今年の夏に発売する軽自動車なんだけど
室内のシートアレンジに車中泊モードがあるんだって。
後部座席を収納しノアのトランスXのようなボードを荷室に置き
前席を倒しフラットなベッドをつくる。
そして大人2人が脚を伸ばし寝れる広さができる。
Nボックスの派生車種だから室内高も問題なし。
ホンダの開発者の話だから間違いないです。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 22:56:46.49 ID:TGMS0JVjO
軽のバンなら、横になるのは訳なさそうだが。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 23:22:11.70 ID:sTPpW4hZ0
Nボックスの派生車種なので燃費がリッター20以上伸びます。
軽バンだったらリッター10ちょっとくらいです。
乗り心地も軽バンより良いです。
普段使いも車中泊も問題なしって感じの車です。
コストパフォーマンスを重視する方には
かなり理想的な車だと思います。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 11:18:02.16 ID:2mB0HKfS0
>>25
前座席もフラットにして寝るタイプか
毎日寝床づくりが面倒くさそうだな
フロントも全面シェードで覆わないといかんし
軽箱みたいに後ろだけで1.8mの寝室取れると、
前席と荷室の間にカーテン引くだけで完了だから楽なんだよな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 01:14:32.63 ID:lUM6h9R00
どうせN−箱リミテッド、とかキャンパーとかだろ
現行車の使いまわしで売ろうと・・・
需要のない車中泊なんかの為に、新設計で車作るわけがなかろうもん。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 08:12:15.25 ID:D8oUSIoW0
車上生活者専用モデル出せば売れるのに。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 09:31:27.27 ID:1kiRTejZO
>>30
ウレナイダロ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 08:03:48.45 ID:UnSQkbXo0
NBOXは8月発売っテレビでやってた
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 00:29:52.09 ID:y4F+x33L0
NBOXスパイクは一部4月に情報もあるが
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 07:31:29.43 ID:wGuQdiTaO
H8年式のムーヴ乗りなんだが…。

昨日から高速走ってて、PM9時ぐらいにPAへ。運転席倒して仮眠取るつもりが、今の時間ですorz

結論:どんな車でも車中泊できる。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 12:52:48.75 ID:DPZILp5A0
年取るときついのよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 00:15:19.24 ID:7V2fTbWu0
本当に疲れて眠いときは何処ででも寝れるモンだが
そうでないときはキツい寝
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 20:04:53.10 ID:2oQXKU/f0
>>13
俺のは仕事でも使ってるんで、あえてパノラマルーフ無しモデルなんで4cmぐらい
天井高いけど、くつろぐときは一人の時は分割シート助手席後ろをリクライニングして
助手席を前に倒してテーブルにしてる。前期型なので。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 20:06:58.99 ID:mn68utra0
バンじゃないセダンとかでもトランクと繋がればいい感じに寝れるみたい
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 21:02:12.97 ID:86FZPns70
>>38
昔乗ってたシビッククーペがトランクスルーだったので車中泊出来てたけど
トランクの中は断熱材とか入っていないので、冬場は足下が深々と冷えてきて
辛かった覚えがあるよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 21:58:10.52 ID:FWJ1vLVE0
20じゃないけど、次はフリードスパイクハイブリッドがいいかなと思ったけど
今旧エクス(NT30)で燃費以外は満足なんだけど、12とか14じゃ今一だな
今でも平均9〜10だし・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 10:49:36.14 ID:Ig/fUBE50
そこでシャトルハイブリッドですよ。
20近く走るみたいですよ。
プリウスαもいいけど300万は高すぎるし。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 11:37:18.54 ID:I6zcMsWC0
CX-5のディーゼル積んだ、ミニバンが出るのを待った方が良さそう

次期プレマシーとか
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 12:51:29.75 ID:Hs3ipaSeO
車中泊するなら後部席ガラスとリアガラスにはフィルム施工したいところですが純正でもプライバシーガラスなら夜なら外からは後部席の人は見えないかな?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 13:18:27.20 ID:L7ZtruEt0
>>43
明かりをつけなければ見えづらいですが
明かりをつければ丸見えです。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 14:11:29.81 ID:Hs3ipaSeO
>>44明かりとは後続車のヘッドライト?
車内のルームランプ?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 17:17:32.63 ID:/lJ8MNKl0
>>45
ねえ、どんだけ頭悪いの?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 17:56:39.49 ID:UGe69Bzz0
http://www.whitehouse.co.jp/camper/newcar/standard/freestyle/exterior/

買っちゃった。
納車は6月。
楽しみ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 21:24:01.99 ID:2Wf0o5iM0
>>47
POP WEEKENDER?
300万超えじゃん、金持ちだな・
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 07:12:40.29 ID:x1K58hR30
>>48
いや、POP。
オプションも一切なし。
4人分の就寝スペースが欲しかっただけだから。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 08:17:26.02 ID:MHHf7gmKO
車中泊に一番キツいのは軽トラ。
座席が倒せないから。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 10:47:27.35 ID:V2H+9k4r0
>>49
POP楽しみだね。
ルーフベッド長がもう少しあるといいね、子供が小さいうちは問題ないだろうけど。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 21:59:20.74 ID:sCM9rv/L0
>>51
僕も実物見るまではそう思ったけど、この前キャンピングカーショーで実際に寝てみると、
ルーフベッド部分も本体ベッドも大人が2人寝て充分な長さがあったよ。
もちろん、もっと金に余裕があったらステップワゴンフリーデッキ買ってたと思うけどねw
しがないサラリーマンの僕には、できる限りコスパを考える必要があるんですよ・・・
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 22:04:37.26 ID:sCM9rv/L0
あ、僕も嫁も身長が低いから「充分」だと思ったのだと思うけど・・・
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 16:55:28.14 ID:BS3votJm0
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 18:03:17.77 ID:Z7cb5XkX0
>>52
充分な長さがあれば、いい選択だと思う
納車後レポよろしく
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 23:09:42.09 ID:mO7918jF0
1人旅の俺は普通のフリスパで十分だ。
中古なら150万で買えるし。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 00:29:53.69 ID:eXydZ/QVO
後部席とリアにフィルム張ると雨の日の後方視界悪くて危なくない?
雨の日に暗い路地で十字路をバックでUターンとかしにくそう…

後は車内泊で真夏や真冬にエンジンかけっぱなしでエアコンとか機関がかなり痛むかなと
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 01:22:02.73 ID:Tv/gpTaT0
まあ車中泊メインで考えるとボディカラーは淡色がいいかな
黒好きなんだけど車内の温度上がりやすいからなあ
でフイルム貼らずに遮光カーテンとかサンシェードだよね

59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 14:32:48.08 ID:7EFpvbbB0
透明のガラスがボタン一つでスモークガラスになる技術を車にも導入してくれ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 17:11:55.09 ID:sB4nBk1J0
あるけど100万くらいするんだろ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 20:48:24.26 ID:Tv/gpTaT0
パチンコ店のガラスとかミラーっぽい奴の見たことある
多分電卓の液晶技術と同じ偏光技術だろうね
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 21:26:20.17 ID:oDpgDDjU0
>>58
ボディカラーによって車内の温度は殆ど左右されないよ
最近の断熱技術はそこまで進化してるんだって
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 21:31:17.48 ID:RkpLkz8W0
>>56
SM-Xは?30万あれば買えると思うし
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 22:30:30.36 ID:sB4nBk1J0
>>62
断熱材突っ込んだらそうかもしれないが、
市販車ってフロア以外ほとんど吸音材入ってないだろ。
屋根にニードルすら貼ってない車がほとんど。
6558:2012/03/23(金) 01:49:51.64 ID:/mKR2Kke0
ゴメンうちの車、MCでボディ後半大手術してターボなんか乗っけた古い
ステーションワゴンなもんで思いっきり断熱材や吸音材けちったのか
前期型に比べて雨音が響くんだよ、でHFC134aになったばかりのエアコンが
容量変わってなくて効かない効かない・・
今の車はいいのか・・・orz
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 17:32:39.02 ID:cQTculM4O
車中泊って職質で起こされてウザかったり、強盗とか怖くない?
後は夏だと冷房無いと寝れないからエンジンかけないと駄目だし車が痛まない?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 17:37:36.63 ID:hQEgSYmv0
>>66
職質されるし、強盗に襲われるし、暑くて寒くて車臭くなって傷むからやめた方がいいよ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 19:40:02.64 ID:cQTculM4O
>>67え?さすがに強盗は無いよね?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 20:17:34.53 ID:kYLbUm/W0
>>68
DQNが襲撃って聞くぞ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 20:36:37.56 ID:cQTculM4O
え?さすがに高速道路パーキングや道の駅では強盗や襲撃は無いよね?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 21:31:36.45 ID:PUogeaYO0
>>50
フルリクライニングできる軽トラあるよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 23:58:00.02 ID:GJIGiyhx0
>>70
最近は車中泊強盗と言うのが横行してだな・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 08:50:13.34 ID:Uhiaq1A10
>>57
田舎行くと、他県ナンバー見るとガッツリ車内覗き込んでくる爺とかバスとか多いからな
気持ち悪いから俺は劇黒フィルム貼ってるな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 09:17:38.49 ID:Q4qAsm6kO
後部席のガラス二枚とリアガラスにフィルム施工を店に頼んだら何円位?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 21:27:40.44 ID:QCgsWThr0
>>74
店によるし車にもよる。
っていうか、お前馬鹿だろ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 22:54:55.90 ID:lfU431SG0
あとガラスと縁の汚れ具合にもよる
フイルム貼ったまんまいくとはがし代取られるよ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 21:27:55.83 ID:CfAe8eAA0
77...
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 16:14:01.32 ID:iMsk0wFr0
窓にはめる目隠しみたいなのを通販で買ったわ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 17:08:03.49 ID:r+inHdGr0
近々発売される86で車中泊を考えています。
走るのも良し、寝るにも良しです。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 23:45:37.27 ID:ieERT8BQ0
>>79
タイヤ4本詰めるらしいから普通に寝られるかもね。
180SXで車中泊してる人もいたな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 11:27:19.01 ID:6sohl9pD0
プリウスの荷室で寝ることできますか?
また、寝た経験ある人いますか?
購入検討中です。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 17:38:12.99 ID:HNWCCvOX0
プリウスαだったら広そうだな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 23:01:02.17 ID:aRpMen780
型落ちセルシオで車中泊してみた
DQN仕様でなくドノーマル
普段している軽バン車中泊と比べると防音、断熱が快適すぎワロタ
ガラスが分厚いのかな?
吸音材がたっぷりなのか屋根に雨が当たる音も気にならない
助手席倒して本格的にフラットな空間作ろうかと検討中
周りからは変態と思われるだろうけど
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 03:38:34.85 ID:9vQxLnDf0
>>83
普通に問題ないと思われ
E63 AMGだが車中泊快適
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 07:10:05.79 ID:hM8au7GhO
車中泊するならリア三面にフィルムを貼りたいところだけど、フィルムってミラー系を貼ってる車って極端に少ないけど夜間の視認性とかがイマイチなの?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 22:54:39.80 ID:TXVjwjeB0
夏の事考えたら絶対ミラーがいいんだけどね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 17:30:04.68 ID:A+PMW4sx0
ミラーだと立ち止まって髪型チェックされるのがイヤなんじゃない?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 23:22:29.58 ID:/u2lGgRs0
ホームセンターで買って直ぐに袋捨てちゃったから名前がわからないけど
エアクッションのプチプチをレジャーシートの銀色部分でサンドイッチした
日よけと目隠しを兼ねた吸盤付きシート使ってるわ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 23:45:25.60 ID:OgNSpi2rO
セルシオにベッド
ワロタ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 03:53:41.20 ID:DYsmOQN3O
>>85え?ミラーのフィルムは運転しにくいのですか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 07:44:53.31 ID:5XtBAKP90
ミラーのフィルムって実は透過性が良かった(つまり、思った程に中は隠せない)んじゃなかったかな。
大昔に荷室を見られたくないからと調べた結果だから、今は違うかもしれんが。
そん時は極端に透過性の低い、真っ黒のフィルムを選択した。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 20:46:09.54 ID:DYsmOQN3O
ミラーフィルムを貼っている車が少ない事からして何かとデメリットがあるのでは?
個人的には真っ黒フィルムよりミラーの方がイカツサが緩和されるから好きなんだけど
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 03:26:54.48 ID:wjHoFEnw0
ミラーは内側から見ると、見え方が気持ち悪い
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 21:06:25.06 ID:8MF/z0zCO
>>93それって見えにくいって事?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 02:02:42.60 ID:zOesYW7K0
ミラーの場合半透過ミラーなので明るい所から暗い方は見えないが
暗い方から明るい方は見える

だから街灯の無い場所で車中泊してる時に室内灯つけてラーメンでもすすっていようものなら・・・
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 03:50:05.08 ID:IAnGbp5Y0
>>95
夜のコンビニの窓って感じだな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 07:22:32.29 ID:BkfOmm4Y0
ミラーは車内から外見たときになんかぼやける
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 15:36:15.71 ID:4zPFOfsI0
昔ミラー貼ってたけど中からの見え方は今のプライバシーガラスぐらいだったよ
パーキングエリアなんかだと>>87みたいのと顔合わせるのはよくあったw
それぐらい外からは見えないのに走ってると全然ミラーだと気付かれない
走ってる時なんかは前や隣の車見てアレ?って二度見するぐらい
あと乗ってた時は全然気にしてなかったがミラー貼りの後ろに付くと前の様子が
見えなくてトラックの後ろに付いたような感じになるw
偏光サングラスかけるとまだ薄っすら見えるけどね
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 01:22:13.60 ID:QVpW5y5l0
>>96
さらに車内から外は見えにくいという

普通にスモーク張ってあとはカーテンの方がおすすめ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 07:41:13.75 ID:XrsZ3F4gO
フィルム貼ると夜間、交差点での歩行者や自転車の巻き込み、狭いT字路や十字路とかで怖いからなぁ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 08:38:07.49 ID:UTI1evb70
怖いって……いったい何処にフィルム貼ろうとしてるんだ?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 14:24:39.58 ID:PJRTmUz7i
つーか、普通は寝る前に貼って、起きたらフィルムは剥がすんじゃね?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 18:56:31.31 ID:Hv87aCCj0
エブリィランディで車中泊してるけど
ギリギリ布団積みこめるし天井高いから1人なら割と快適だ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 20:59:49.54 ID:vbCqLTxG0
>>99
モノによるんだろうがそんなに見えにくいかな?
少しは夏場の蒸し焼き対策にもなるしいいと思ってるんだけど
カーテンは俺も同意
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 21:24:17.41 ID:2Y1aRPZh0
>>104
昼は外が見えやすいけど
夜地図見る時などに室内灯点けると外から室内は見え易く
内側からはミラーみたいになって外が見えにくいんだって
友達のフイルム施工屋さんが必ずミラータイプ張る人に言うんだってさ

で単なるミラータイプは外から鏡面過ぎてうざったいからダークやブラウンのミラータイプ
施工する人には先にダークやブラウン貼ってそれでもミラーにしたい場合ソリッドミラーの
重ね貼りを勧めるんだって、でだめだったらそれだけはがせば元に戻る
反対にソリッドのミラー先に貼ると内側にダーク貼っても外の色は変わらないの勧めないって
その友達は3Mのフイルムを使うので糊が薄く二枚張りしてもメラメラは目立たないそうだ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 21:42:17.18 ID:vbCqLTxG0
>>105
>夜地図見る時などに室内灯点けると外から室内は見え易く
>内側からはミラーみたいになって外が見えにくいんだって
車内でランタン点けててそれに気付いた
鏡面過ぎてってのはボディのカラーとかもあるだろうな
黒の磨いた車にミラーっての見た事あるけどちょっと下品に感じたw
ミラーは七年で二台乗ったけどスモークよりいいと思うんだけどな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 00:10:46.21 ID:HJhwY+ld0
説明がへたでごめん、鏡面過ぎてってのはスモークやブラウン/ブロンズでない
ミラーオンリーだと普通の鏡がついてるようでそこだけ目立つって感じかなあ、確かにボディカラーとの相性あるね
初代エスティマや初代バネットラルゴみたいにレクリエショナルビークル感の強い
(DQNでない)ミニバンなんかのワインレッドやブラウン系のボディに
スモークミラーやブラウン/ブロンズミラーなんかだと上品に感じる

うちの車はメーカー架装車だったので前席クリア後席グリーン荷室ブラウンミラーという
ちぐはぐな車だったorz


108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 14:47:04.61 ID:pfswSB5J0
フィリピンとか東南アジアでは、3Mのミラーフィルムが大流行で、張ってある車が
イケてる車ってことになってるみたい。車内の温度がだいぶ違うみたいだから
南国では実用性が高いんだろうね。

まあ、今の日本だとミラーはダサくて、スモークがスタンダードという流行なだけなんだろう。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 19:20:03.96 ID:9HoIqWAuO
夏に車内泊で出発時に家で作った弁当を食べるとなるとクーラーBOXが欲しいところですが他に何か良いアイテムはありませんか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 19:48:47.84 ID:hmJd+zdr0
>>109
シガー電源の冷蔵庫
切り替えで保温庫にもなる
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 21:31:05.27 ID:0hKRUWp30
>>109
エンゲル冷蔵庫、ドメティック冷蔵庫逝っとけ
ホムセンなんかで売ってる熱交換式の安い12V冷蔵庫買うなら
同じ値段で高いクーラーボックス買って氷入れたほうが幸せ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 22:59:31.20 ID:wSWM6pmm0
クーラーボックスならプロバイザーの一人勝だダイワにしとけ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 00:18:26.02 ID:4aJjhWBf0
見方を変えて凍ったまま入れる冷凍おかずと保冷剤つき弁当箱
スープも持って行けるランチジャーで反対にあったかいままってのはどう?

素麺ゆでて冷やしたのを大きいステン魔法瓶に入れて氷水で満たして持ってくと
伸びる事は伸びるけど食感はぷつぷつして割とおいしいよ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 02:14:58.66 ID:Hm5T1LILO
シガーが電源の冷蔵庫だとエンジンを切っている時は冷えないし、冷えたりエンジン切って冷えなかったりと温度がコロコロ変わるのも劣化しやすいかと。
それにシガーに繋げるって置く場所に困るかと
バッテリーやオルタにも良くないかと
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 07:10:34.39 ID:wWeWshrG0
コンソールボックス型のを使ってる
狭いけどジュースとミニ弁当は入るよね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 09:46:31.41 ID:4Etlt8nL0
クーラーボックスに氷とか保冷剤とか冷凍したペットボトルとか
大量にぶちこんでおけば冷蔵庫としては十分だよ。冷凍はできないけど。
コンビニで角氷を毎日2kgずつ補充しながら8月の北海道を10日ほど旅したことがあるが
それでまったく困らなかった。

ただし、ホムセンに売ってるような安いクーラーボックスはダメ。
釣具屋で売ってるクーラーボックスがよい。
ウレタンじゃなくて真空パネルで断熱してるものを選ぶこと。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 22:32:49.16 ID:H/Xcet2t0
ドメティックはカセッドガスでも動くぞ
閉め切った車内じゃ死ぬけど
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 22:36:37.61 ID:Hm5T1LILO
ミラータイプの車が少ないのはそれなりの理由があるって事でしょ

119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 02:30:46.55 ID:ZwONTN7z0
ミラーフイルムは施工時の折れやゴミの侵入が隠しにくいのとその部分で反射するため
糊のめらめらも目立ちやすいんだよね、だからミラーコーティングのガラスほど綺麗でないのと
貼る人の腕の差も出やすいね
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 22:30:53.95 ID:8RIb2W5F0
車載用電子レンジ欲すい
誰か商品化してくれ
コンビニ弁当1個入るサイズでいい
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 01:27:04.15 ID:O1E003AC0
>>120
あるけど値段は結構高めだよ。たしか安いので4万とかする。
実は低出力の小型安物レンジに、インバーターが入ってるだけなんだけど。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 01:57:06.42 ID:fZbs/Nh60
昔冬の寒い夜、間違えて買ったつめたい缶コーヒーを
RZ250RのEXパイプの隙間のポケットに入れて30分走ったら見事にホットになってたが
エンジンルームに埃の入らない保管箱あったら走ってる間に暖まらないかな
パワーバルジやエアインテークみたいな形で外からそこだけ開くような感じでさ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 02:14:49.44 ID:O1E003AC0
>>122
エンジンルームじゃなくても、車内側でヒーター用の冷却水回るラインから
お湯ジャケットみたいに取り出せば、やけどしない程度のホットものは行けると思う。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 12:18:41.96 ID:Dbv2plc40
>>122-123
昔のクラウンコで有ったなぁw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 12:41:57.45 ID:Dq4VQl180
>>122
RZ250R懐かしいなw
つい最近まで乗ってたよ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 23:17:54.38 ID:fwp2MP8B0
>>107
大丈夫伝わってる
あと窓の形状もあるかもしれん
比較的平面だとあまり目立たないかな?
セダンはかなり目立つ気がするw

>>108
ダサいというか車中泊しない普通の人には必要ないだけでしょ

>>118
今はただ純正のスモークガラスが多いだけだと思うが

ボディカラーもあるけどクロカン系にミラーは合うな
ttp://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/002/387/574/2387574/p1.jpg?ct=a7eb89dfd2a0
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 11:16:44.47 ID:P85CnTZq0
>>109
俺はクーラーボックスに途中途中でスーパーで買い物しながら
サービスで貰える氷を補充。これだけで十分すぎるくらい機能してる。
缶入りドリンクなんて頭が痛くなるくらい冷えるぞw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 21:23:25.07 ID:5H6/xtRQ0
>>127
俺も昔はそうしていたが、連泊で夏キャンすると
消費量が馬鹿にならない、氷ばっかりいくつかうんだ?と
思い切ってエンゲル中古で1万をゲット
100V電源コードしかなかったから後から12Vコード取り寄せたが
非常に満足している
あ、今でもクーラーボックスに氷も使うよ
冷却目的で使い分けてる、痛みやすい食品と熱気を避けれれば良いもので分けてる
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 21:30:16.08 ID:b/ePARhFO
クーラーボックスって傾けたり真っ逆さまになったりしたら中の露とかの水分が漏れたりしませんか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 22:26:01.23 ID:+dZZ1eCU0
>>129
だから、傾いたり真っ逆さまにならないように四角くて、蓋がロックできるのだと思うが。
普通、積み方を工夫するだろ?後部座席足下で動かないようにするとかさ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 22:35:57.60 ID:bIu0H0U80
吹いたwwwどんな使い方してんだよwwww
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 13:38:27.78 ID:rqDyIRb80
フォルクスワーゲンシャランとトゥーランが車中泊最強。
どちらも広大な荷室ができる。燃費もいいし。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 19:38:28.61 ID:AsEbehBw0
そがん車知らん
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 19:53:33.99 ID:d7ZYN0Zk0
>>132
同じ車格で同じ値段なら、エスティマハイブリッドの方が車中泊にはいいと思うぞ
なんてったって100V電源が装備されててバッテリーの容量が大きいし
あと、ダウンサイジング過給とトヨタのハイブリッドじゃどっちも信頼性は同じぐらいだし
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 20:20:47.49 ID:mTHgT0k00
エスティマは天井低いからサイズの割に圧迫感がある
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 21:55:09.98 ID:XgD5LIgz0
>>134
1500wまで使えるっけ?あれ
でもそのサイズまで車サイズ上げるなら
もはやハイエース至上
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 00:36:28.08 ID:xW5Ad6aR0
ハイエースでハイブリットを出さないかな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 01:10:05.57 ID:80cJjbXa0
W型だよ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 02:30:26.32 ID:1nEtofG/0
>>134
わざわざそのためだけにエスティマハイブリッド買うなら、
今の車に1500Wの正弦波インバーターと、ディープサイクルバッテリーを多めに装着するよ。
その方が圧倒的に安くて実用的だ。10万もあれば揃う。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 14:11:49.81 ID:nR50doKb0
外車は修理出しても時間がかかったり、余計に工賃取られたりするから気軽じゃない
同じような車で国産車があるならそっちを選ぶほうが何かと安心
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 22:09:36.91 ID:1vGfBW/Y0
どう考えても日本車がいいだろ
フリードスパイク最高
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 23:33:04.61 ID:nR50doKb0
フリードは燃費が悪いのが欠点
かといってハイブリッドにしてもそんなに燃費がよくならないし

俺の乗ってる初代デミオはリッター17伸びるからそれ以上燃費の悪いコンパクトカーは論外
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 00:31:24.72 ID:VoHS0kwf0
フリードでリッター15くらい普通に
出るけど?燃費走行で20行くよ( ´ ▽ ` )ノ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 01:39:19.42 ID:Fur3GV6w0
>>143
それぐらいしか伸びないのか・・・
駄目になるまでまだ乗り換えは先にしたほうがいいな
最新の車なんだからせめてコンスタントにリッター20ぐらい伸びてほしいもんだが
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 01:52:48.75 ID:VoHS0kwf0
コンスタントに20て
プリウスでも無理じゃないか…

20年前の軽ならいけるんじゃないか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 16:56:01.05 ID:eBUUAIpp0
ウスプリの派生したアクアだったけ?
あれなら逝くんでないの?コンスタントに20km/l
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 17:13:36.18 ID:apD7vhji0
アクアは段差解消に板やBOX置いて斜めに膝曲げて寝るしかない

>>142
マニュアルの1.5L?
初期のはそんなに燃費良かったのか
アレッタのマニュアルに乗ってた友達はいいとこ12〜13って言ってたから
そんなにデミオの燃費が良いとは思ってなかった
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 17:15:14.69 ID:yx0onJWx0
ホンダエレメントはどうでっか?
中々おもろそうな車ちゃいます?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 17:25:25.84 ID:apD7vhji0
エレメント結構スペースは出来そうだな
後は跳ね上げでどの位圧迫感があるかどうか
荷物入れるならやはり前のヴォクシートランスXが最強かな
トヨタのILMAなんかもどんなのになるか気になるとこ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 17:37:18.84 ID:+4BvnuO70
>>147
ファミリアのマニュアルも遠出したら燃費それくらい行ったよ。
ハイグリップタイヤに変えただけで2,3km落ちたけどね
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 09:55:59.68 ID:dOFg0jmR0
プリウスは夏場はクーラー効かせて寝れるってマジすか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 10:06:54.83 ID:ByxTfbyL0
プリウスに限らずクーラー効かせられるだろw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 10:11:50.62 ID:dOFg0jmR0
蓄電だけでクーラーが効くか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 22:05:44.10 ID:qwXw2y5T0
効くけど、しばらくしたらエンジンかかるw

アクア契約しちまった、車中泊は厳しいだろなorz
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 23:35:20.58 ID:sFCvlSLh0
>>150
たしかに昔の1500cのコンパクトカーの燃費なんて、特に省燃費運転なんて
気にしなくてもリッター15kmは普通に行ったよな。
免許取って最初に買ったS57年型のファミリア1500XG(5MT)なんてそうだった。
どんな運転してもリッター15km切るなんて希だった。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 01:27:55.42 ID:F3vj5ol10
軽バンで十分だな
ハイエース最強だろうけど近所に買い物とか普段乗りで扱える腕がない
買っても趣味性の高い大型バイクみたいに車庫から出すのがめんどくさくなり手放す気がする

セダンと軽バン乗りだけど
軽バンの気軽さ、荷室の広さ味わったらセダンすら車庫から出す気がしなくなってきた




157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 01:49:58.99 ID:U8mCUKMY0
おやウチと似てるな
嫁にモコターボ買ってやって、乗ってみてびっくりだよ
踏み込むとあっという間にゲポゲホkmでちゃうし、当然坂道だって何の問題もない
若干窮屈だけど座席もほぼフルフラットになって175cmの俺ですら寝られるw

都内の狭い駐車場も取り回し楽でいいことずくめだよね
ちょっくら軽で車中泊挑戦したくなってきたw
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 02:43:50.29 ID:diDjzoUy0
エブリィバン4WDターボMTとフォレスターターボMT持ってるけど、
確かに近場だと軽バンばっかり乗ってるな。
でも長距離だと軽バンは辛い。
高速走行だと軽バンは疲れるし燃費もフォレスターより悪いし。
フォレスターは寝るには高さ・長さ共に不足気味だけど移動での疲れが全然違う。

俺の場合、車中泊は
片道200kmぐらい迄で高速使わない場所に行くならエブリィバン
それ以上の距離だとフォレスター
と使い分けてる。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 08:37:59.65 ID:bv3P1KYK0
156 157 158の各氏と似ている
ハイエースが車中泊最強と今でも思うが、盗難のリスクや日常のチョイ乗りメインの用途を
考えて乗用車から初めて軽箱に乗り換え後部を常設寝床に改造した。
長距離は疲れたら何時でも寝れる。2人ならダブルベッドサイズで問題ないし1人なら余裕。
ターボエンジンなので高速でのストレス少ないし90km/Hr以下なら燃費も14km程度と
予想より悪くない。緊急時の移動シェルターも兼ねるので家内の評価もプラスに転じた。
ということで軽叩きの方、お後はよろしいようで・・・・・・

160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 08:51:26.22 ID:/wwbHw1H0
バンでもミラバンはコストパフォーマンス最強だと思ってる。
軽でCVTとかATなぞ愚の骨頂。MTだよ。いまや絶滅寸前な
燃費も走りも良い。
なにより、安い。新車で80万ぐらいか?
意外と広いし。チビなら足を伸ばして寝れるスペースも確保できる。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 12:45:05.06 ID:2pjmxXzK0
オイラはドライブでの運転も楽しみたいからステーションワゴンで簡易車中泊してたけど
室内高が低いのが辛いな、理想はエスティマかエクシーガがステーションワゴンみたいな
フラットになって助手席シートが前折れすれば嬉しいんだが
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 21:12:14.14 ID:YT0tg/bU0
>>150
ボンゴも結構燃費良かったけどその頃のマツダコンパクト系も良かったんだ
ただカペラとか走らないくせに良くなかったからそのイメージが染み付いてたw
その時代俺はシビックだったけど16越えは無かったな
ただ荷物が助手席除いてほぼ満載だったんで空荷で走ればいったかな?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 22:45:08.54 ID:vBVI/EZm0
本格的なキャンプはともかく、6,7時間の仮眠が多いので次はセダンも検討してみようと思う。
助手席を一杯まで下げてリクライニング目いっぱい調整して、
足伸ばして乗せられるように台置いて、革シートだから一応バスタオル敷いて・・・って感じで
前に試したんだけど案外、快適に眠れました。

>>162
昔のコンパクトは軽いし、なによりMT率高そうだしね。
昔乗ってたラシーンはサイズ、重量ともに小振りのはずなんだが燃費はひどいもんだったわw
ATの駆動ロスや変速プログラムに問題あったのかな。

>>161
俺もワゴンなんだけど天井の狭さは感じるな確かに。
ただ一度横になっちゃえば気にならんかな?
上のほうのセルシオの話じゃないけど、断熱と防音吸音は結構大事だと思う。
軽バンでもそういう施工してしまえば(アンコしたりピラーで
吸音したりのいわゆる静音加工)だいぶ違うと思うけどね。
そういう改造はやりがいありそうで楽しそう。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:14:35.82 ID:hscx1/AV0
巨大サンルーフが欲しい 星を見ながら寝れる車が欲しい、
ルーフキャリア着けてキャリアの上で寝ようかな、
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 02:21:42.95 ID:BUllmvjw0
寝れば
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 04:57:35.80 ID:8/BNbIAc0
>>164
そんなあなたにルーフテント
http://rooftentjapan.com/
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 07:20:09.14 ID:m8efop5u0
>>154
アクアってオーディオを社外品と交換できないって本当なの?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 21:25:37.30 ID:c+dOc8Ay0
WIKIの管理人さんって見てるかな?
適した車の評価基準修正案を考えてみたのだがどうでしょうか?

>【1】ベニヤ板などを設置しなくても、段差がほぼ無いフルフラットにできる(座布団を敷けば問題ない程度)【必須条件】
【修正案1】床面について
ベニヤ板・クッションで埋めなくても段差がほぼ無い170cm以上の床面長確保(銀マットで解消される程度)【必須条件】
【説明】
ハイエース・軽ハコや荷室がフラットになる車と座席を倒したフルフラットとの差別化
170cmという数値は斜め寝などを考慮して

>【2】フルフラット空間180cm以上確保(荷室面長ではなく、前座席シートバックまでの荷室長、最大空間長で評価、日本人の平均身長は約172cm)
【修正案2】空間の長さ
フルフラット空間180cm以上確保(荷室面長ではなく、最大空間長で評価、日本人の平均身長は約172cm)
【説明】
単純な表記に変更。
座席フルフラット車を考慮しての基準。

>【3】荷室高100cm以上確保(あぐらをかいても快適、日本人の平均的な座高は約90cm)
【修正案3】空間の高さ
荷室高100cm以上確保(あぐらをかいても快適、日本人の平均的な座高は約90cm)
【説明】
このままで良いと思います。

【追加案4】
【4】特殊装備
【説明】
撥水シート・側面・床面・床下収納・電源・その他・・・、車中泊向いた装備(※燃費などは除外とする)
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 21:26:40.20 ID:c+dOc8Ay0
行数オーバーのため つづき


四点を満たしている場合、◎ Aランク内 快適
三点を満たしている場合、○ Bランク内 合格
二点を満たしている場合、△ Cランク内 工夫すれば寝られるかな?
一点を満たしている場合、× Dランク内 かなりの工夫が必要
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 21:32:12.62 ID:c+dOc8Ay0
>>168をちょい修正

> 【追加案4】
> 【4】特殊装備
> 【説明】
> 撥水シート・側面・床面・床下収納・電源・その他・・・、車中泊向いた装備(※燃費などは除外とする)

【追加案4】
【4】特殊装備その他
【説明】
荷室幅140cm以上・撥水シート・側面・床面・床下収納・電源・その他・・・、車中泊向いた装備(※燃費などは除外とする)
軽ハコとワンボックスを差別化する為”荷室幅”を特殊に入れてみました。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 23:35:44.57 ID:BcWvTXAc0
V35辺りまではそう思ってたけど、V36や現行のマークXやクラウンアスリートは普通に欲しいと思ってる。
ま、昔のように中古ででも何が何でも欲しいって
感じじゃないけど、それは単純に俺が年重ねたせいだろう。30超えたし、
そろそろ走りだけじゃなくて落ち着いたフォーマルな車もいいかなと
思い出したのでV36スカイラインの重厚さ(それでいてV35のようにタテの厚さを感じさせない)と
絞り込んだマッチョなんだがどこかスマートなシルエットはすげー魅力的。買うなら2.5Lで十分だけどな。

>>887
90年代前半はむしろ不作じゃない?
87〜89年に比べてだけどな。CB2のインスパイア、K11プリメーラ、フェアレディZ32あたり。
2代目ソアラなんかも、発売年度忘れたけど今見てもかなり良いね。
国産車は丸いデザイン始まった辺りから、一気に野暮ったくなってると思う。
同時期のアメ車のダサさも酷いもんだがね。サターンやフォード辺りが割と走ってたと思うけど。
ユーノスだけは唯一良かったけど(あれで売れないんだからねぇ・・・むしろカッコ良すぎたのか)、それ以外はまるでダメ。
一番ダメなのは、トヨタニッサンに顕著だがシャシは古いまま車格を上げようとして車幅を広げ、
その結果ハブとナックルがインナー側に引っ込んで、とても格好悪い代物になってる事だと思う。
5ナンバーに押し込んでいた頃は、こういう不自然さは無かったからやっぱこの頃だけイビツに感じるんだよなぁ。
カー用品店に並んでるような謎の安物メッキホ履いてツライチだのとバカっぽいことは言わないが、それにしてもひどすぎる。
ま、「太いタイヤ履くのにオバフェン不要」つー
あまり褒められないところでのメリットはあったがなww
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 23:38:07.74 ID:BcWvTXAc0
わり、ミスった
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:55:39.48 ID:IXKZBVIz0
K11ってプリメーラじゃなくてマーチだろ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 19:49:28.12 ID:9AEOG8d/0
>>170
条件4つにするとAランクはほとんど無くなるよね
ついでにあなたの条件でAランク、Bランクの車を挙げるとどんな感じ?
175168:2012/05/04(金) 20:44:11.91 ID:tFuMuxVY0
誰か議論中なのにWIKIの編集しちゃってるな。
もう少し話し合って練ってから編集しようと思ってたんだが・・・

>>174
単純な話、フリスパ・軽ハコがハイエースと同評価なのに疑問を感じただけ
車種別に分かれてはいるけど評価基準は同じなので

例えばボンゴフレンディ(オートフリートップ装備)
【1】
ルーフテント内のフラット面でクリア
【2】
ルーフテント内で180あったはずだけど室内のフルフラット空間長で余裕クリア
【3】
余裕クリア
【4】
幅計測したこと無かった、ルーフテント、対面・フラットシートアレンジ
※キッチン・冷蔵庫付でもクリア
この特殊項目はあくまで純正装備全国販売の範囲で、勿論社外のキャンパーは除外
176168:2012/05/04(金) 20:49:53.58 ID:tFuMuxVY0
荷室幅最大幅140cm以上じゃなく荷室床面最小幅100cm以上の方がいいかな?
177168:2012/05/04(金) 22:22:48.53 ID:tFuMuxVY0
バモスホビオなんかもAに入るかどうか
【2】【3】はクリアだけど【1】が微妙
段差と座金の問題がどれだけあるかどうかオーナーか実車見た人に聞きたいとこ
【4】は
http://www.honda.co.jp/VAMOS/cargoarrange/dealeroption/index.html#01
これでクリア

あと評価変動するのが現行エクストレイル
安いグレードだけはシートクッションを取り外せれて【2】クリア
他のグレードはシートヒーターの問題
ラゲッジアンダートレーを付ければ【4】の床下収納が追加されるけど
【3】の高さが1012から884へ

【1】 一点
【2・3・4】 一点
合計二点のCランクって感じになるかな?

車種名の所の◎とかを排除して【1】とかを付けた方が分かりやすくなるかな?


Bランク
バモスホビオ 【2】【3】【4】
Cランク
エクストレイル 【1】【2・3・4】
※グレード、装備状態で変動

こんな感じで
見る側は一覧の車種と【】内の数字を追っていくだけで分かりやすいと思う
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 22:43:45.41 ID:GPmKRwnB0
>>177
どうぞ編集よろしくです
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 22:57:43.23 ID:ag0/iopp0
>>177
さんせー
180168まとめ:2012/05/05(土) 00:02:05.83 ID:tFuMuxVY0

【1】床面について
ベニヤ板・クッションで埋めなくても段差がほぼ無い170cm以上の床面長確保(銀マットで解消される程度)
【説明】
ハイエース・軽ハコや荷室がフラットになる車と座席を倒したフルフラットとの差別化
170cmという数値は斜め寝などを考慮して

【2】空間の長さ
車内で180cm以上のフルフラット空間確保(床面に隙間がある場合容易に埋められる程度)
【説明】
座席フルフラット車を考慮して
床面長ではなく、最大空間長で評価、日本人の平均身長は約172cm

【3】空間の高さ
荷室高100cm以上確保
【説明】
あぐらをかいても快適、日本人の平均的な座高は約90cm

【4】特殊装備・幅・その他
【説明】
幅140cm以上の最大空間、撥水、収納、電源、その他…、車中泊向いた装備(※燃費などは除外とする)
この特殊項目はあくまで純正装備全国販売の範囲、社外のキャンパーは改造キャンピングカー系へ

四点を満たしている場合、Aランク内 快適
三点を満たしている場合、Bランク内 合格
二点を満たしている場合、Cランク内 工夫すれば寝られるかな?
一点を満たしている場合、Dランク内 かなりの工夫が必要
点数が不明な場合はランク不明へ、点数の無い場合はランク不明内で【参考】と表記

・ランク不明
 ・○○○○【参考】
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 00:40:08.18 ID:rTIYRt+/0
今更だけど、軽箱で、エブリイ、ハイゼットカーゴがAランクで、アクティ、サンバーがBランクの境界ってなんだったんでしょうか。
182168まとめ:2012/05/05(土) 01:02:24.91 ID:KeBi5Gwe0
>>181
入れた人の気分?w
当初は助手席が前に倒せてとかで分かれてたような?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 01:22:08.06 ID:3BOOysrJ0
>>181
180cmの床面長さとれるかどうか
アクティはたしか178cmくらいだったとおもう
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 01:35:51.47 ID:rTIYRt+/0
>>182>>183
ありがとう。
アクティは助手席前倒しにして、さらに一段下がって、セカンドシート格納時と面一になった時期もあったはず。
まとめるのは大変だろうけど、車種別の大くくりで比較するのは難しい面がありますね。
同じ車名でも時期やグレードでぜんぜん違う評価になりそう。
評価理由とグレード等の補足説明が欲しい気がする。
170cmを基準にするとみんな同じ評価になりそうですね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 01:36:06.18 ID:OR0eVYMU0
なんかさ、頭でっかちになりすぎて数値のスペックしか見てないって感じになってない?
そもそもあの評価は当てにならなさすぎるんで、参考にもならない。

例えば俺が車中泊で快適に使ってるラフェスタは、隙間が出来ないように
後部座席を畳むと170cmもとれないから不適合なイメージで書かれているが
実際は二列目と三列目にあえて隙間を作るように畳んだシートを前に出して
隙間には車中泊用品を収納して45x90程度のベニヤ板で蓋をすると
実に190cm近い長さが取れて快適だったりするし。

他にもそういう感じの車種はおすすめ候補以外にもそれなりにあると思う。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 02:19:48.27 ID:rTIYRt+/0
> 評価は当てにならなさすぎるんで、参考にもならない。
評価に疑問は持つけど、あれだけの量をまとめてあるのは、参考になると思うけど。
おっしゃられるように、こんな工夫をすればランクアップとか追加情報があれば大変助かると思う。
むしろ、工夫の難易度で、車の評価をする視点も必要かもしれない。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 10:38:22.45 ID:KghyYVpE0
そらまあベニヤ渡すとか座席取り払えば、なんでも快適になるわなw
しかしそんなことしなくても快適に寝られるフリードスパイクの方がいいなあ
高さもあるし申し分ないな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 11:43:14.59 ID:KghyYVpE0
>>184
170cmだとまっすぐ寝れない人もいるでしょ
180cm基準でいい
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 11:44:34.91 ID:iTJKeSwR0
以下所感というか雑文だが、自分などは「車」はあくまで人・物の「移動」がメインであるべきという前提を持ってる。
なんというか、アウトドアとかキャンピングカーを目指してるイメージなんだろうかね?
「寝るには床面で布団を敷いて、車中で着替えて、あわよくば煮炊きして・・・それができる車が一番エライ」という価値観にも少し異を唱えたい。
「ルーム」を作り出すことだけが車中泊の最上位ではないと思うんだよね。
私などは普通にシートを倒して足を投げられて、快適に寝られる車(むしろシートの質と足元空間かな)だったら
それが一番いいと思うんだが・・・・少し起き上がって手が届く位置に照明やドリンクホルダーがあるとうれしいし、
グローブボックスも大きいほうがいい。シート生地は仮眠を前提に革じゃなく手触りのいいアルカンターラが好みだし、
サンルーフも個人的にはぜひほしい装備。
レジャーの様相を呈した「車中泊」における主眼からは外れているのは承知だが、たまにはこういう意見もあっても良いと思う。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 12:07:34.45 ID:HtwG19Km0
ここみてフリードスパイク現物みないで注文したんだけど
こんどこそ信じていいんだよな
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 12:14:20.25 ID:/MfVTjic0
気楽にひとりで車中泊するならベストだと思うよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 12:40:19.86 ID:0RBT9AzO0
>>188
180でもry
193168:2012/05/05(土) 14:39:40.10 ID:KeBi5Gwe0
>>184
今回考えた基準はあくまで何もしなくてもこれだけあるという事を念頭に考えてます。
>同じ車名でも時期やグレードでぜんぜん違う評価になりそう。
>評価理由とグレード等の補足説明が欲しい気がする。
登録する人、気付いた人が入れていって欲しいですね。
ここのスレで指摘して貰えれば私や誰かが編集しますし。
>170cmを基準にするとみんな同じ評価になりそうですね。
それでいいと思います、後は本気で探してる人が説明を読むなり
違いや改造の伸び幅を自分で調べると思います。

>>185
言いたい事は分かります。
でも純正状態を基準にしないと俺の車も俺のも!とどんどんエスカレートしていって
果てはキャンパーが云々という不毛な話になってしまいそうですw
ちなみにそういう有益なネタはまとめの掲示板へ画像と共にあげておいてくれれば
ラフェスタの項目にリンクを貼っておきますよ。
そうすれば三列欲しいけど悩んでるという人達に重宝されると思います。

>>186
私も考えてみますので何か良い案があれば書きこんでください。
例えば一覧に改造例有りのマークを付けたりするのも有りですね。

○ランク
ラフェスタ 【○】 【改】←改造例有り表記
194168:2012/05/05(土) 14:53:42.55 ID:KeBi5Gwe0
>>189
私は翌日の運転・遊び・仕事に支障が出ないよう”快適に寝れる”だと思っております。
ですが移動がメインという考えを持つ方も多いと思いますのでその考えに合った車を
挙げて説明を付けてもらえるとそういう人達が助かると思いますよ。

私の譲れない部分は
寝返り大の字でも平気な平坦な寝床
日常とレジャーの切り替え速さ
この二点ですね。
サンルーフもいいですね。
付けておかなかった事を後悔しています。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 20:58:36.05 ID:8CNfBXdL0
オプションでいいからフリードスパイクのミニバン版出て欲しいわ
フリードは家族で使うには小さいんだ…
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 21:36:52.87 ID:vYaEpeKH0
>>195
離婚して家族減らせw。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 21:44:22.38 ID:XK7cDwhj0
>>195
あんなDQN御用達のアホンダ車などやめとけ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 22:21:01.87 ID:h+iGhN2n0
最近よく見るFJクルーザーって荷室1505ミリしかないんだね
運転席が後ろすぎるのか
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 00:06:59.18 ID:kM6S3wOJ0
>>195
ハイエースオヌヌメ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 02:18:41.42 ID:kM6S3wOJ0
エクストレイル、Cランクか、評価厳しいね
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 10:48:53.99 ID:tzbzAXR80
ノア・ヴォクシーの5人乗りタイプ現行が後期になって改悪されたとあるんですが
具体的にどうなったのでしょうか?フラットにならないとか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 12:12:13.01 ID://khbQ+O0
現行インプレッサスポーツはどうなの?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 16:06:41.60 ID:MvebteA00
フリードってあまりここでは人気ないのか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 18:41:52.75 ID:e70QgL1+0
>>203
フリードスパイクなら何度も名前が上がってるだろ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 19:16:43.80 ID:R5Gtirjl0
何度も名前は上がってるがずっと同一人物が一人で書き込んでる様に思える。
多分自分が乗っているのだろうが、フリードスパイク最高などと頻繁に書き込んでる
のを見る度に不愉快になる。確かアンチハイエース、アンチミニバンの人だった。
フリードスパイクとゆう車には問題は無いがその名前を聞くだけで気分が悪くなるようになった。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 19:21:10.94 ID:Sp/r6BMr0
フリードスパイクきゃんせるしました。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 19:23:16.07 ID:H0ekiO010
>>205
で、あなたのお気に入りは?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 19:48:03.90 ID:cUA50Vq60
N BOX Customはどうだろう
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 20:43:40.14 ID:dk+51JWN0
>>208
うんこ未満
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 23:45:07.54 ID:Xfi1gAre0
N箱はカス・・・タムにしようが、フツーだろうが全長が足らん。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 00:36:06.05 ID:5HuHZOBkO
軽バンで後ろ、助手席、運転席フラットにたためてシフトはインパネかコラム、サイドブレーキは足元へ
ハンドルはワンタッチで取り外し
車中泊モデルで2メーターオーバーのフラット空間を実現とか宣伝文句にしたら需要ありそう
エブリィは運転席もたためるのかな?

212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 18:29:24.63 ID:oRpKis3M0
赤帽仕様のサンバーバン最強
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 19:21:08.77 ID:41uIJV9E0
>>211
畳んだことないけど運転席はたしか畳めないんじゃないかな
シートを一番前にスライドさせれば175cmでも余裕で寝られるから余り必要を感じない
どのみち荷物置き場になるだけだしね。てかワンタッチで外れるハンドルはだめだろw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 19:45:28.32 ID:HvRTkuU70
FBIがよく乗ってるサバーバンもよさげ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 20:51:59.75 ID:OhzD2I5UO
霊柩車なら余裕で寝られるな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 21:03:45.87 ID:cLFXdQwR0
>>215
ジャパニーズキャンピングカーっといって
輸出した業者があるよ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 21:12:01.01 ID:MnPZ6i310
>>214
めっちゃ欲しいな。長すぎる気もするけど。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 23:28:33.50 ID:OhzD2I5UO
>>216
マジかよ…(笑)
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 00:57:30.47 ID:4EDZqOkj0
霊柩車ってすごく高いから、寝台車(クラウンのバンとか)の中古買えばいいんじゃない
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 06:49:33.08 ID:xBi/6DZM0
>>216
確かに死んだように寝れるよな
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 17:56:45.14 ID:gMcaQ+ic0
勢い余って永眠するかもなw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 18:27:35.95 ID:WJ0ZuB6Y0
これからは暑くなるから、ドライアイスを入れておくと二度と目が覚めなくなるぐらい
よく寝られると思うぞ。って言うか、霊柩車だと標準装備ではあるがw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 20:09:12.02 ID:Q1AfuO/B0
助手席を倒すとシングルベットみたいになる車が出ないかな。
セカンドシートを格納して大人が真っ直ぐに寝られるスペース確保するとなると
それなりの車体長が必要になる。
助手席を倒してフラット面を確保出来れば軽程度の車体長でも大人が真っ直ぐ寝られる。
まあ、今でもフルフラット機能はあるけど、あれは全然フラットじゃないから。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 20:11:34.22 ID:aMBdYz1L0
>>223
つデカングー
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 20:28:11.15 ID:FGKiBjVW0
>>223
一応ウイングロードに助手席前折れのロングカーゴモードがある
他だあの車は形と乗り心地とe-4WDなため買いたいと思わないけど

あのシートがアベニ−ルの様なフラットなカーゴルームを持つエクシーガ位の天井で
ステージア位の長さでアウトバックの様な最低地上高で出てくれると嬉しいんだけどね
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 08:50:26.59 ID:hOnzX7YY0
>>223
とっくの昔からワゴンRがそうなんだけど。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 10:03:36.63 ID:YlTgEnVs0
>>225
凄い合わせ技だなw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 00:57:49.14 ID:RW4iA30D0
新型フィールダーが気になって仕方が無い。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 07:32:55.53 ID:+79wEPe4O
クーラーボックスと保冷剤をホームセンターで購入してきました。安物な事もあるのか保冷剤は二つ入れないと厳しいですね。
真夏に弁当二食分入れて半日なら腐る事は無いと期待しています。
大きさからして車内よりトランクルームに入れておきたいところですがこれからの季節だと…
後は車内保管ならリア三面にフィルムは貼りたいところかなと
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 10:44:20.49 ID:wV66A832O
カペラカーゴ最高!ジーゼルだと燃費も良い。とにかく広い
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 11:53:13.73 ID:UPALm4zw0
>>229
弁当箱に保冷剤仕込めるタイプもあるから併用してみるといいよ
あとはクーラーボックスの中にさらにソフトクーラーバッグ+保冷剤とか
ランチジャーの内側容器を冷蔵庫に入れて冷やしておいてランチジャーに入れ
クーラーボックスに入れる手もある

あとはコンビニで氷を買い足して溶けた氷は飲料水に使うとかかな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 12:54:18.72 ID:jRqC0qWY0
>>229
クーラーボックスはホームセンターとかじゃなくて、
釣具屋にいくと質実剛健な超高性能のが売ってるよ。
性能がすばらしいだけに高いと感じるかもしれないけど。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 19:51:56.97 ID:BDp6jJb00
性具が高性能に空目w
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 20:35:06.99 ID:IZQ+7Gx00
>>223
現行アクティバンの初期モデルはそうだったらしい
けど当時の商用車はリアシートベルトがオプションで付ける人もいなかったから
事故のとき後の人が前まで吹っ飛ぶことがあって廃止になったらしい

バモス乗りの間ではアクティ初期型シートにひそかな人気もあるとか
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 20:49:18.38 ID:1JyAvAa70
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 15:28:15.54 ID:Ol8kCysj0
はい、よく出来ましたねo(^▽^)o
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 16:09:28.68 ID:CfL1JGzV0
フィールダーどうなん?


ラゲッジスペースは970×1510×795mm(荷室長×荷室幅×荷室高)で、先代と比べ90mm長く、109mm広く、49mm高くなり、容量は407Lとなる。
リアシートを倒せば荷室長は2025mmとなり、容量は872Lまで広がる

ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/531/755/html/80.jpg.html
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 17:31:12.61 ID:7TKM/WLI0
荷室の長さはレガシイよりありそうでいいけど後席って今時あんな不完全な傾斜付
たたみ方なのかい?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 19:43:54.71 ID:3NyzRQf90
車中泊エディション出せよ。フィールダー。
あんな傾斜じゃフラットの意味なし。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 21:13:26.08 ID:CiUD6nte0
トヨタって宿泊業から圧力かけられてるか敏感に反応してる感じがするw
それでなくても強気な営業マンが多いようなイメージがあるし
無視してるのはホンダってイメージw
五人乗りステップワゴンスパイクとか出しちゃえばいいのにw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 21:47:55.30 ID:LWhGQmgR0
1人車中泊ならエクストレイルがベストだな
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 21:49:43.05 ID:xtWj5qRA0
>>241
淋しいな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 09:45:01.46 ID:6r3Ha5lo0
このスレ的に、カーセク最強の車、教えれ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 10:12:21.02 ID:GDLcGADQ0
>>243
お前が買う以外の車
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 11:36:09.31 ID:gVY7xjVx0
>>243
SEXだけに、SMX
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 22:38:30.29 ID:7t/XDMpJ0
昔のカローラに SE-X っていうグレードあったね
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 02:24:10.52 ID:dZDe3xHP0
いやいやS11シルビア2.0Zの方が有名でないかい?
リヤのエンブレムの文字EだかXが一応青にしてある奴
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 06:35:55.86 ID:MdpjwFgW0
wikiのランク評価だけど、【4】特殊装備・幅・その他 ってなんだよw
わかりにくいっつーか曖昧すぎだろ
こんな複雑な評価必要としてる奴いるのか?
1 フラット
2 荷室空間長さ
3 高さ
これでいいじゃん
つーか、【4】を追加した人は途中でやめずに最後まで全部評価しろってw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 10:59:53.07 ID:GtmgQhqw0
レンタカーでフィットハイブリッドに乗ったんだけど、思ったほど燃費良くならないねぇ。700kmちょいで37L
約20km・hだった
シートアレンジもイマイチだったから俺的に選択肢から除外

>>248
wikiの人じゃないけど、あんなもの参考レベルだろ
まあ、最期まで評価しろってのは同意だが
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 12:05:16.52 ID:ZpY2xaluO
これから暑くなりますが車内暑さ対策グッズとか何か良い方法はありますか?
この時期になると窓にフィルム貼りたくなりますよねぇ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 18:22:33.12 ID:oSYUs6DJ0
俺は日除けに吸盤で貼り付ける薄い銀マット使ってる
フィルムと違って見た目が悪いのが難点だが
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 18:33:59.32 ID:5BXGb8D10
涼しい場所に車を停める。
これしか無い。
253168:2012/05/16(水) 20:50:22.36 ID:GEvj+zfk0
>>248
管理人さん?
【4】を幅か積載性、もしくは車中泊向け装備を何かに限定するかどうか。
上の方で出ていたクーラーBOXの件とかも含め積載性は快適さに関わってくると思うのですが。
ベットキットを買ったり製作したりする事も無く就寝スペースを取れが良いと思いまして。
また参考で編集したあと何も意見が無いので後々無駄になるかもと思い放置していました。
まず編集というなら正確な数値が分からないのは全てランク不明に移動させます。

>>249
とりあえず編集していったら修正もしくは修正コメントもらえますか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 22:03:18.14 ID:GtmgQhqw0
>>253
なんだ、コメント欲しくてやってたのか?
255168:2012/05/16(水) 22:16:21.29 ID:GEvj+zfk0
>>254
全車のオーナーではありませんので。
やはりまとめは詳しく正しくが基本だと思っています。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 22:38:41.09 ID:GtmgQhqw0
>>255
そういうことか
でも、wikiに書くのはなぁ・・・って考える人が多いと思うよ、俺もそうだし
評価はスペックからのみにしてみては?
オーナー評価的なものが見れるのが理想だと思うけど主観に大きく左右されるだけに評価がぶれないか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 23:18:04.28 ID:jBra3l1L0
荷室幅140cm以上だと、軽箱は減点になってBランクになっちゃうので、
評価基準135cmにしました
軽箱はどう考えてもAランクでしょ?
258168:2012/05/16(水) 23:18:27.13 ID:GEvj+zfk0
>>256
一番欲しい情報はフラット時の高さと最大幅ですね。
これだけでも貰えれば大抵評価出来ますので。
純正のポップアップテントや収納系はあくまで説明の中にって感じがベストでしょうか?
例えば旧VOXYトランスXなんかは床下の収納も売りだと思ってます。
寝ようと思えば下でも大人の男性が寝れますからね。

またあまりにも偏っていたり車中泊からかけ離れている意見なら
載せませんし管理人さんも削除されたりすると思いますよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 23:19:19.59 ID:jBra3l1L0
それとも軽箱はBランクが妥当なのかね?
おれは軽箱がBランクてのは違和感がある。
260168:2012/05/16(水) 23:29:20.36 ID:GEvj+zfk0
>>257
どうでしょうか?
わざと140にしたのは軽ワンボックスとワンボックスが同じになるのを防ぐためです。
ただ軽が嫌いという訳ではありませんので勘違いされぬように。
ワンボックスだと下手したらの1500mm以上になるのでその差は大きいかなと思いました。
各々環境は違いますが単純に大きい広いのを優先に考えました。

261168:2012/05/16(水) 23:30:05.75 ID:GEvj+zfk0
車種別の基準を考えた方がいいですかね?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 00:20:32.89 ID:LsIY9GDk0
軽自動車と普通車は分けてもいいんじゃないか?
排気量やサイズ別に区分するとキリがないし
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 09:07:02.73 ID:4tZienCJ0
乗用車<ライトバン<ミニバン<軽箱<ハイエース
標準体型なら就寝定員にもよるが2人までなら軽箱の125cm荷室幅でも問題ない。
軽箱が有利なのは荷室の高さ、ハイルーフ選べばひざ立て出来るし、高床式に改造
してもあぐらがかける高さは確保出来る。ミニバンから軽箱に替えて後席を
外したり少々の改造を加えただけだが目からうろこだった。


264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 12:25:29.49 ID:nNffv9k90
ハイエースワゴンGL買ったったw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 18:43:19.89 ID:/kG/tR0O0
>>264
あ〜あ 買っちゃったのか
今日からハイエース狙いの窃盗犯に怯える日々が始まるのね
せめてハンドルロックだけでも買って対策しとけよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 20:33:17.49 ID:deNwovA90
>>265
忍者の隠れ里みたいな超糞田舎で、会社にもハイエースいっぱいあるけど、まだ盗まれた事ないな。
ただ念を押して何かしておくかな。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 20:39:00.92 ID:zo4SduV60
念を押して?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 21:01:25.01 ID:deNwovA90
>>267
ん?使い方間違ってないよな?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 21:07:31.02 ID:mvHTsUSZ0
念を入れて じゃね?
270168:2012/05/17(木) 21:24:28.38 ID:aYT6LfuS0
>>262
各車種好きの不満で荒らされないように考えるとそれが良いかもしれませんね。
区分分けは今のままがベストだと思います。
後は基準をどう分けていくかですね。
軽と普通車、各車種ごとのどちらかだと思います。
【1】床面について  ←共通
【2】空間の長さ ←共通
【3】空間の高さ  ←車種ごとに検討
【4】特殊装備・幅・その他  ←これをどうするか

思い切って 【4】空間の幅 にして 【5】特殊装備 こんな感じにした方がいいですかね?
もしくは試しに付けた【改】みたく評価外で【特】このように付けるか?
物よって標準装備じゃないのでこっちの方がいいかもしれませんね。

【1】床面について  ←共通
【2】空間の長さ ←共通
【3】空間の高さ  ←車種ごとに数値検討
【4】空間の幅  ←車種ごとに数値検討
【特】特殊装備・純正オプション
【改】改造・参考リンク

まずはこんな感じでどうでしょうか?
ご意見願います。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 21:33:41.89 ID:Zb/tAR51i
快適性の3要素!

要素が増すほどに、論点がズレていくぞw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 22:01:53.63 ID:RBagYi0Q0
本屋で車中泊の本があったけど、改造してるのは70歳 前後の人ばかり。
なんかさみしいね。
273168:2012/05/17(木) 22:03:23.17 ID:aYT6LfuS0
>>271
幅も快適性という事で考えています。
斜め寝、荷物置き場という事を考慮して最大幅で評価するのが良いのかと思っています。
その辺の考えについては>>253を見てください。
あとは人によっては使うか必要か分からない特殊装備を評価外という考えです。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 22:19:35.52 ID:YYyzrm/10
すぐフラットになるか
長さ
の2つが誰でも寝るのに必要な条件のため最重要で、次に高さ
高さはなくても寝てる間は関係ない
他はオプション的扱いでいい
275168:2012/05/17(木) 22:25:05.44 ID:aYT6LfuS0
>>272
年配の方は長期間の旅が多いからではないでしょうか?
ベースの車両に出来そうな車種が増えて来てるので増えていきそうな感じもしますが。

>>274
高さは同じ様に考えてました。
特にワゴンやSUVなんかを選ぶ人は優先する所が変わって来ますので特にそうだと思います。
なので車種別の基準が出来た時は高さを考え直そうかと思っています。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 22:27:08.58 ID:Uju4cPMg0
新フィールダーが傾斜で駄目なのは残念だな
普段使いにも不便だろ、傾斜・・・車中泊避けにわざとやってるとしか
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 22:32:54.72 ID:LsIY9GDk0
室内高って寛ぐ人にとっては重要だと思うけど移動後すぐに寝る人にとっては関係ないわな
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 22:57:23.38 ID:YYyzrm/10
そうだけど、そこはプラスαの部分じゃね?
寝ることより、寝る前の方が重要なら高さの方が重要かもしれんが。
仮に高さが200あっても長さが160だと困る人の方が多くね?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:01:04.24 ID:dpkUGDUW0
>>270
じゃあ、【4】は、幅で評価するか。
車種別にするとわけのわからんことになるので、統一基準で行こうぜ。

軽箱の荷室幅135cmを基準にしよう。
135cm以上であれば加点と。
これで軽箱とハイエースがAランクになるな。
あとは適宜再評価していこう。

【1】床面について  ←共通
【2】空間の長さ ←共通
【3】空間の高さ  ←共通
【4】空間の幅  ←共通
【特】特殊装備・純正オプション
【改】改造・参考リンク

エアウェイブとかワゴン系はこれだと高さ無いので問答無用にCランクになるが、
やむを得んだろう。
実際、高さが無いと快適とは言い難いからな。

あとは読む人間が判断すればいい。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:05:05.96 ID:dpkUGDUW0
ちなみにフリードスパイクも後部の荷室の最大幅が140cmあるので
Aランクになるから妥当な評価になるだろう
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:11:01.45 ID:cMdx8wIp0
俺はフェラでも手コキでも一向に逝けなかったので、
相手に申し訳ない気持でいっぱいだった。

282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:12:06.04 ID:cMdx8wIp0
↑すまん、誤爆した・・・orz
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:12:48.79 ID:YYyzrm/10
エアウェイブはフラットだし長さもある、高さはあぐらがかける程度はある

>>281
口はともかく手はどうにかなるだろ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 00:16:37.56 ID:L/JdIfzt0
あぐらかける程度って・・・殆どの車はあぐらかける高さあると思うけどw
荷室だけ極端に下がるとかフラットにするとシートの高さよるグッと上がるとかじゃない限り
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 00:51:28.60 ID:GAisUbVf0
>>281
幼稚園パープル組の英語の宿題?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 01:07:55.26 ID:hJJefmxe0
>>284
アベニールはタイヤハウスの出っ張りは小さかったけど床が上げ底なので
あぐらは若干きつかった
え?俺が胴長短足なだけ?orz
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 02:23:54.77 ID:C9wcvxWX0
車中泊なんだから、寝るまでの間、荷室でゴソゴソやるでしょ
やはり高さは重要な要素かとおもう
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 06:33:19.88 ID:wWvGKv800
車中泊の目的は寝ることが大前提。
その前の楽しみは各人それぞれ
長さを犠牲にしてまで高さは必要じゃないから優先度は一つ下がる。もちろん高い方がいいのは間違いない

>>284
ならどの車も一応は中でごそごそできるわけだな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 10:22:34.20 ID:+tdrQ3beO
スプレー缶で瞬間的に冷やすみたいのが売ってるけどあれって夏場の車内とかでも使えるのかな?
どれ位の時間涼しさをキープ出来るものでしょうか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 11:32:03.74 ID:5D+ZhNVX0
>>289
窓あけてないと窒息しそうw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 11:33:03.88 ID:mEYfeHKG0
>>288
まあ、車内で海や山に行って、車内で着替えとかもするなら
室内高は気になると思う。
単に旅先で着の身着のまま横になって快適に寝たいってだけなら
高さよりも手足伸ばせる室内長の方が重要だろうし、これはその人の
車中スタイル次第だな。

>>289
殆ど効果は無い、全く持って金の無駄遣い。
真夏の炎天下に駐車した車でも、窓全開にして車内の熱気を逃がしてから
エアコン全開で10分程度室内冷やせば十分運転出来る程度にはなるよ。
あんなもん使わなくても、10分我慢すればいいだけだ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 14:16:07.35 ID:hJJefmxe0
2輪と違って雨風がしのげる最大の利点を生かすためにも室内高は欲しいなあ
でも運転にストレスが少ない方がいいのでオイラはステーションワゴンがいい
ビスタアルデオがもうちょっと長かったら浮気してたかも
今は冬の時代だorz
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 15:02:38.76 ID:y0CukVrm0
レガシィワゴンもMCでMT無くなったからワゴンでMTあるのはフィールダーだけかよ。
つーかフィールダーはよくMT残したな。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 17:40:00.68 ID:Td87YNAz0
>>293
俺の知り合いの親が、MT以外乗れないと言って探していた。
高齢者にはそういう需要があるからじゃね?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 07:07:29.24 ID:utenbJg70
>>294
自分の親もそうだ
ATは怖いからと言ってキャラバンのMTを買った
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 12:28:29.02 ID:Uo3z+803O
>>290え?窒息?車内用のってありませんでした?
>>291無駄ですか…。炎天下の車内で結構な長時間を潰す時にアイドリングするのがイヤ(車の機関に悪影響だし)なので使う事を考えたのですが…
車内扇風機もアイドリングしないとバッテリーに悪いですし…
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 17:05:37.32 ID:bSTZqa6d0
2列目倒してその上にあぐらをかくぐらい
ウィッシュやプリウスαでもできるじゃん。
170cm男
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 18:28:30.40 ID:VJSGsUew0
ATが怖いって奴って新しいものを受け入れようとしないだけでしょ
ビデオデッキの操作が分からんだの携帯の操作が分からんだの言って自分で覚えようとしない奴
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 18:32:30.30 ID:WNQLL/690
AT4分あったら逆転できるなw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 19:11:39.54 ID:4uWrOHz00
300....
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 19:42:53.95 ID:zlWngeZ20
>>298
操作覚えないやつとATが怖いは違うんじゃないか。
そもそも、動かすだけならATの方が簡単だし。
慣れてないから怖いってのはあるだろうけど、機械任せの程度問題なのではないか。
HVのブレーキ問題みたいに、直接の操作感覚がないと嫌って人もいる。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 21:36:17.63 ID:f/6z/Xul0
昔のATさ、誤作動とか話題になったじゃん。
踏み間違えかもしれないけど、マスコミは誤作動報道したし、その時の不信感が拭い切れないのでは?
303168:2012/05/19(土) 22:11:02.04 ID:0kI8nrFG0
>>279
135cmって軽箱の為にある基準のような・・・・
1.5L以上になってくると140越えが結構出てくるようですので。
あとホンダ寄りだと思っているようですが基準に関しては全て平等で考えてますよ。
実測や実車を見たい所ですが1.24Lのスズキソリオや三菱デリカD2(OEM)も140越えっぽいです。
厳しい基準にしたいのはそれでも上位になる車が出てくるのを期待してです。
とりあえず今は二人で議論してますので他の方の意見も聞きたいところですね。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 22:56:16.74 ID:ZF+Qglti0
軽箱はタイヤハウスなしが大きいよな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 23:13:32.52 ID:kM62abmn0
総合評価(A、B等)も分かり易くていいのですが、各項目の評価も分かるとありがたい。(例えば5点満点の点数や、具体的な数値等あるとなお良い)
個人的には幅や高さはそれ程重要でなかったり。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 00:28:08.91 ID:nVVDBWZh0
全員の意見を取り入れるのは無理
あと複雑過ぎるのは役に立たんぞ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 02:18:08.79 ID:m/G43ssK0
車中泊で万人に求められる条件
フラットと長さ
でABC評価

あればいい条件
幅と高さ
で+,-評価

んなもんてめーの趣味だ勝手にしろ
をオプション表示
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 10:24:30.48 ID:oPIWBHzo0
ボンゴバン、ハイエースみたいに高くないしいいぞ。
広さもそこそこ、大きさもちょうどいい。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 18:09:54.51 ID:A7q4XSy10
>>303
あんたはまだ平等っぽいが
>>279はどうしても軽箱を上位に入れたいんだろ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 18:28:56.34 ID:/mOY6gEO0
>>307
車中泊を前提とした万人が対象なら、やはり高さも重要!
寝床での着替・飲食には、胡座+拳1ヶ分の高さが必要

完全なフラット・長さ(身長+10cm)・高さ(胡座+約10cm)

この3つが重要!
その他は、参考程度でok
幅は、単独or複数かで快適度が大きく異なるので参考値
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 20:42:07.23 ID:m/G43ssK0
じゃあ高さA、長さC
高さC、長さAどっちが車中泊向き?

車中泊って着替えたり、飯食ったりするのがデフォなん?

いや、高さが重要なのはすごくわかるが、フラット度や長さと同程度の価値があるとは思えない。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 21:16:46.18 ID:h50/mUB30
>>310
高さそんなに重要か?
俺はボクシートランスx乗ってるけど天井低くても快適だとおもうがなぁ
むしろ設営撤収までの時間が重要どと思うがな。
荷物移動させなきゃ寝れないとかベッド作らなきゃ寝れないとか面倒臭すぐる
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 21:23:07.88 ID:+SLzbygU0
>>312
BOXYは高い部類に入るぞwww
ここで言われてる高さが低いってのはツーリングワゴンレベルの話だよ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 21:30:57.09 ID:ZD8epVeE0
こんな感じだな
長さ〉〉〉フラット〉〉〉〉〉〉〉〉高さ〉幅
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 22:02:08.63 ID:4tCwaVZn0
レガシィからハイエースに乗り換えて、高さがあるのが一番快適だと思った。

車内でゆっくりと、くつろぎながら酒飲めるww
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 23:19:02.72 ID:+SLzbygU0
俺は正直フラットの優先度って高さよりも低い
フラットは自分でどうにかなるけど高さや長さはどうにもならんよなぁ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 23:20:05.91 ID:B/V4kmEu0
ファンカーゴって年式で荷室が全然違うのな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 23:35:24.77 ID:X7ovSnff0
車外で飲めばいいじゃん。備え付けのベンチとかで
車内は寝るだけ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 00:37:29.95 ID:krY8tFfp0
>>315
俺もレガシィ乗りで、モビリオスパイクとかフリードスパイクに乗り換えたいのだが、
動力性能不足が気になる。ハイエースに乗り換えた時は、特に気にならなかった?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 02:05:55.20 ID:W2gYCdmH0
>>319
レガと比較すると動力性能だけでなく
足回りも含めて妥協のオンパレードだろう。
BPBMからの乗り換えだとそれを上回る室内空間で納得できるような気もする。
多少広くなったBRからだと、人によってはプラスよりマイナスの方が大きいかも。

このスレは総合スレとは違って、止まってからの泊まる事に重点を置いてる感じだし
箱車がマンセーされるのは仕方ないと思う。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 06:21:47.64 ID:ZN5IWGA50
そうか、だったらレガ→ハイエースは大失敗だな
大移動の足回りが納得できず、チンチラ走るハイエースだが、燃費はレガより落ちて、必死にハイエースの利点を見出そうとしている。

どちらが良いか悪いかではなく、寝るためだけのハイエースと、日常使いの快適なレガシィ使いを考えると、
やっぱりレガシィでいいんじゃないか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 06:25:35.07 ID:0+1jsX6A0
BPは長さがあと10cm欲しいな…
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 06:58:50.25 ID:tt85Hs1Wi
>>321
つ スレタイ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 11:41:42.72 ID:h5xDEpN00
車の使い方は人それぞれだからな
出来るだけ各項目の詳細情報(寸法、どの程度フラットか等)が分かると役立つ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 11:52:50.35 ID:cfBHk0WS0
車中泊に最適な車って難しいよな。

そりゃ宿泊だけの快適さでいったらハイエース、軽のワンボックス
が最強だろうが、それだけじゃないと思うんだ。
そこに走行性能とか燃費というのも加えないとダメじゃないか?
と思うんだが。
326168:2012/05/21(月) 12:23:42.29 ID:GsGbsqHqO
車中泊という事以外は他を見て下さいというしか無いと思います。
まとめとして欲しいのはやっぱり>>324ですね。
ビギナーの方はランクから追えば良いですし、馴れた方は好きな車種と評価数字を目安に追えばベースとなる車がある程度絞れそうです。

とりあえず今夜にでも意見をまとめます。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 16:37:33.32 ID:odmwEBfw0
>>296
急冷スプレーは炎天下で熱々になったハンドルを冷やすぐらいには使えるけど
室内の急冷には全然効果無いよ。
窓全開で車内の熱気を逃がしてからエアコン全開の方の方が良い。
328315:2012/05/21(月) 19:36:58.01 ID:BOQZGphk0
>>319
足回りに不満あるけど、レガシィの時と同じような速度で走ろうとは思わないよ〜
車が換われば、運転も変わるもんじゃないかな?
元々趣味道具を持って、泊まりで遊びに行くためにハイエースにしたので。
好きな車だったけど、レガシィでは容量不足でした・・・ 

車の運転を重要視するなら、レガシィの方がいいんじゃない?
>>1のまとめサイト見ても、レガシィより動力性能が高い車なんてないしね。

>>321
燃費だけど、レガシィの時はハイオクでリッター10km
ハイエースは四駆のディーゼルでリッター10km、ハイエースのほうが燃費はいいですよ

確かに日常使いの快適さはレガシィだけどね、ハイエースにして良かったと思ってるよ。


329319:2012/05/21(月) 19:43:04.53 ID:krY8tFfp0
各位
 レガシィはBHに乗ってます。
 自転車を簡単に積み込めないので、乗り換えを検討中です。
 参考になる意見をありがとう。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 20:24:21.37 ID:FiySZmQl0
エスティマがあと50センチくらい長くてシートがもっとフラットになればいいんだけどね
>>327
あと日陰に止めるの重要だよね
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 21:24:42.94 ID:hP1b14dO0
>>328を見て田舎に住むっていいなぁと思ってしまったw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 21:32:48.67 ID:7NUqOtNZ0
個人としては正解だろうが、国民全員が田舎暮らしを志向したら日本の経済的優位性はたちまち失われる。
都市の経済効率の良さを舐めてはいけないし、大都市がマイノリティ文化の多様性を担保していることを忘れてはいけない。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 21:33:37.19 ID:zSIeWs1g0
>>329
でどんな車種がいいと思った?

俺は、車中泊が出来ることが最低条件で軽箱→エクストレイルと乗り継いで
次は、燃費が良くて荷物(釣道具、自転車等)も沢山積めて走りもそこそこの車を検討している
そうすると、フリスパあたりが第一候補だけどなんか物足りない気がするんだが・
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 21:39:34.10 ID:Kk6ehjHgO
CX-5なんてどう?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 21:39:50.32 ID:AJU60w3XO
ハイエースより、キャラバンの方が良さげなんだけどどうかな?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 22:03:11.99 ID:7NUqOtNZ0
毎年車検になるのが面倒だけど、商バンのライトエースやNV200がオススメだと言っておこう。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 22:04:02.72 ID:zSIeWs1g0
CX-5 バランスいいね、SUVだし。
ただ燃費以外はエクスと被るな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 22:14:05.08 ID:krY8tFfp0
>>333
う〜ん悩んでるんですが、値段も手ごろなモビリオスパイクが
第一候補です。スピード出さずにゆっくりといくということで。
フリードスパイクはミニバンみたいな形がちょっと抵抗があるんです。
中身が広いのがいいのに、ミニバンは嫌というのは、辻褄が合わないですが。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 23:32:43.33 ID:RSRzKg3X0
いや、そういうこだわり大事だよ、だって趣味の世界だもん。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 23:38:24.27 ID:Fo04o6iy0
先々代のオデッセイがよかったな。
2列目3列目がフラットになってそのまま走ってすぐ横になれた。
走りもアブソルートで良かったし、妥協するのは燃費ぐらいだった。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 01:01:41.14 ID:bZp867aW0
オデッセイは確かに同時期のバサラやエスティマなんかに比べても走りがよかたっらしいね
河原や海岸に乗り入れない、雪深いところに行かないんだったらいい選択かもね
車中泊でも長距離走って道の駅などで休むなら運転が楽な低床低重心はいいね
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 03:27:11.43 ID:ZNBQH15g0
オレはガソリンのグラハイだけど満足してる。
釣り+車中泊なので悪天候でも海が凪ならでかける。
運転はレガシイなんかの車高の低い車には全然及ばないけど、
片道250kmぐらいだったら問題ない。
昔は走りの方が優先だったから30ソアラやアリストで車中泊してたよw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 03:54:08.77 ID:S1DCyBPS0
レガシィワゴンだけど、サンルーフ付けると天井が10センチほど低くなるんだよな
あと、天井にティッシュボックスや小物入れも付けられない
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 08:05:51.07 ID:sY4nDUY80
ハイエースいいな
最高だな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 12:12:31.76 ID:qGEtTafSO
ウィッシュとかは駄目なのかな?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 15:07:15.47 ID:DiQxZp8e0
>>345
気に入ってるならいいと思うよ。

個人的にはフリードやモビリオブサイクよりエンジンに余裕があり
ドライビングポジションも自然で運転が快適だと思う。レガシィより広いし。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 15:11:17.73 ID:DiQxZp8e0
レガシィも一昔前ならほかにいい車種がなかったから、走りと車中泊を両立するなら
いい車だと思うが、今の肥大化して車内は変に狭いの乗るなら、ほかにも
適切な車もいろいろ出てきてるよな。と感じてしまう。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 17:47:03.80 ID:jP8HVyeN0
どう考えても、フリードスパイク最強、最高
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 17:55:59.31 ID:bZp867aW0
レガシイ大きくなったのにリアタイヤからのカーゴスペース短く見えるよな
うちのW10後期のアベニールが長すぎなのか?
>>345
シートアレンジと広さを重視するならアイシスってのもあるね、助手席を前に折った
超ロングスペースモードはとても便利そう
走りはサス、重量共にWISHのほうが良さそうだけど
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 18:30:19.81 ID:CVKLP2rD0
フリードの外形で中身がフリスパが俺の理想なんだが
フリードFLEXを無くさないで、フリスパのリアシートから
後ろを移植して統合すれば良かったんだ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 18:57:36.13 ID:OEcT3uUH0
>>313
板ひいたら90センチ位しか無いけど高い方なの?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 19:24:22.65 ID:1vOt9MIO0
レガシに乗るならフォレスターのほうがいいや
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 20:50:44.47 ID:qGEtTafSO
>>346
今エアトレックターボRなんだけど、走りはそこまで求めないです。
高速乗る機会はあまりないし、燃費が悪いから、次は維持費の安い、ある程度広い車が良いかなと思って。
>>349
レガシィはノーズが低いから、段差とか山道が怖いんだよね。
アウトバックならマシだけど。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 21:05:47.69 ID:jyOB302p0
FDと200系ハイエースW GLを持ってる俺に死角はないな。

355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 22:47:19.23 ID:8syqvxJ60
バカ発見
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 14:54:18.46 ID:mRJHN1B90
>>348
またバカが出てきやがった
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 05:34:23.22 ID:HxkXPPmu0
フリードスパイクを見ると綜合警備保障の車を連想してしまう
なぜ後ろの一部を黒くして綜警カラーにしてるんだろうか
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 07:42:30.68 ID:S1M0wsyq0
>>338
モビスパはマジで最高だよ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 08:06:02.17 ID:9Tg9H9LT0
スパイク、床で寝るのがアレ。
荷物どかさなきゃいけない上にその荷物の置き場が助手席とか運転席だろ。
ルーフかインナーラックないとスキー、スノボ積めないし、最高の部類には入らん。
まぁ一人ならいいのかも知れんね
360349:2012/05/24(木) 12:58:49.59 ID:t3Z6xn7C0
アイシスのシートアレンジや大きな開口部がいいって書き込んで
まあ、格好好きじゃないけど他は割と満足かなと思って良く見て見たんだが
4WDのエンジンがちょっとしょぼいな、一番非力なスペック
あのシートアレンジがエスティマに付いてれば文句無いんだけどな
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 20:53:07.96 ID:APYKRF1J0
変な凸凹があるシートより、フラットな床にマット引いて寝る方が良くない?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 21:13:51.15 ID:H64Krooui
モビスパマンセー君に一度軽箱で車中泊やらせてみたいなw
発狂するor走りが、、、とイミフな感想を言うのが関の山だろうがw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 21:26:28.39 ID:H64Krooui
モビスパマンセー君に一度軽箱で車中泊をやらせてみたいなw
発狂するor走りが、、、とイミフな感想を言うのが関の山だろうがw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 21:28:18.63 ID:iYSYqN1q0
軽バンって足伸ばして寝れるの?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 21:51:18.27 ID:8fvFtRcP0
>>364
エブリイ乗ってたけど、175cmだと前席シート一番後ろにすると足つかえる感じ
前にスライドさせれば余裕で寝られる
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 02:06:19.57 ID:8QK8swJb0
ところで、軽箱の人は、頭はどっちにして寝る派?

俺はワゴンRのときは頭は後ろで脚がフロントだったけど、
今乗ってる普通車ミニバンは脚がリアで頭がフロントの方がしっくりくる。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 02:19:53.51 ID:/PouEy4v0
>>361
おいらもそう思うけど今ステーションワゴン不遇の時代だしアイシスと同じ
助手席タンブルのY12ウイングロードは絶対的に狭い、タイヤハウスも張り出してるし
フリードスパイクも身長170だと若干斜めに寝なきゃならなかったんじゃないか?
この少子化の時代に乗れる人数稼ぐよりウイングロードの様なシートアレンジ出来る
背の高いミニバンが一つくらいあってもいいもんだけどなァ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 13:48:41.05 ID:2BI/MSQv0
>>359
どんなのが最高の部類に入る?
うちの近所の駅前は、道が細い&ヘアピン有りでとてもハイエースでは走れない
大きさ的にはステップワゴンが限界なんだよな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 14:00:03.36 ID:SXgrziWV0
>>368
ハイエースって、ステップワゴンと同じ5ナンバー枠サイズなんだけど。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 14:36:23.28 ID:wc/iGC2li
標準幅でもボディが四角だから大きく見えるんだよね
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 15:10:38.19 ID:2BI/MSQv0
>>369
5ナンバー枠というのは知ってたけど、最小回転半径が違うだろうと思ってみたら、ハイエースの方が少し小さかった
ハイエースは嫁に速攻で却下されたけど、それならいけそうだw
カタログ値とはいえ、何故燃費が同じ2000ccでステップが14.8km、ハイエースが9.2kmと1.6倍も違うのだろうか
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 17:12:32.07 ID:NmzUf1a70
そりゃ重量と空気抵抗が一番の燃料食いでしょ
嫌いな人も多いけどなんだかんだ言っても定番のミニバン形状が積載性と燃費を一番兼ね備えた形状
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 19:50:35.06 ID:0ahmei3Y0
ステップ ノア セレナ こっちは乗用車だから空気抵抗に気を使ってるけど
ハイエースは仕事用で前が四角だからなぁw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 21:24:25.33 ID:L6g2C3fw0
そもそもハイエースのエンジン(1TR-FE)は、設計そのものが古くて燃費が悪いと思うぞ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 21:35:42.71 ID:J3CgLtnO0
アメ車よりはましじゃない
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 21:41:24.34 ID:1XEPXaS+0
ハイエースって無駄に大きく見られて扱い辛く思われたり、燃費悪いとか、安い車と思われたりとかwww
実際は丈夫で扱いやすくて、値落ちも悪くないし、いい道具なんだけどね〜
>>374
高速でリッター11〜12km行くし、街乗りで10前後
今の車と比べると確かに悪いけど、そんな気にするほどでもないと思う
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 21:48:26.01 ID:nsIYVgbL0
N Boxスパイクが出たら乗り換えるかなぁー?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 21:51:38.84 ID:gq4pWB0+0
ハイエースは自家用は決して安い車ってわけでもないのに、総じて車格が低く見られがちだよな
やっぱ「ハイエース=現場のボロボロの白い商用車=安い」って固定観念があるからかな
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 21:55:49.61 ID:L6g2C3fw0
>>376
確かにいい道具だと思うが先入観で損をしているな、特に女性対しては
その燃費は5MT?高速はともかく、余程の田舎でない限り街中で4A/Tが10kmは無理だろ

380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 22:02:09.39 ID:MYfF7EvI0
クロネコヤマトの1BOXって車種何?
あれ車内で立って歩けそうだし二段ベッドとか置けそうじゃね?
ださいけど車泊するにはいいんじゃないか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 22:07:17.10 ID:ZtmXUvlG0
>>380
トヨタのクイックデリバリーのことかね
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 22:15:02.16 ID:JmEC2X8S0
ハイエースのスーパーロングバン乗ってるけど燃費と取り回しはいただけないな。
ガソリン4駆でかなり丁寧に乗ってリッター8〜9ぐらい。ついでに1ナンバーで高速も
維持費も割高。ただ引き換えにこれ以上ないぐらい車中泊は快適。家具のベッド&布団余裕で積載可。
でも4ナンバー標準ハイエースでも十分快適だと思う。乗用車的な乗り味に拘らない人にはおすすめ。

>>371
ハイエースは基本貨物用途だから中低速重視のローギヤードなのがミニバンに比べて燃費悪い原因だと思う。
車重的にはさほど変わらなくてもエンジン回さないと速度乗らないからね
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 22:15:22.45 ID:1XEPXaS+0
>>379
大都市に住んでるわけじゃないけど、10km前後行ってる
発進の時はアクセルジワ〜ッと踏んでるしw

アウトドア系の趣味のある子には、そこそこ受けがいいんだけどね
遊びに行った時に便利だって言うし、着替えも楽にしてもらえるし
車カッコいいとは言って貰った事ないけど・・・
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 22:40:37.99 ID:j1LSZm7c0
灰エースのパワーってどうなんすか。
カットンで追い越しているときのアクセル開度はどれくらいなんですか。
運転してるときのパワー感はステップDQNとかと比べてどうなんですか。
日常の走行性能が悪く運転がいやになるようなことってありますか。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 23:00:09.78 ID:JmEC2X8S0
>>384

どんな車と比べるかで変わるだろうね。俺は前がレガシィB4ターボだっただけに
走行性能は最初から諦めて買ったけど。それでも中央道みたいな道を走るとあまりの
ひどさに呆れる。ガーガー回してやっと100kで登ってくレベル。
これが乗用ミニバンとして売られてたら相当酷評されただろうな。

曲がらない止まらない走らないの100点満点。個人差はあるだろうけど、
俺はとても飛ばす気にはならない。開き直って安全運転が一番ストレス溜まらない。

386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 23:36:24.22 ID:/135Wb720
>>385
ワイドスパロン・ガソリンはそんなに酷くないぞ
80〜90の巡航又は120〜130巡航も普通にいける
加速は・・・
速度に乗ればそのまま巡航が楽
なぜか100キロ巡航は非常にアクセルコントロールがシビアでやりにくい
ちょっと気を抜いて80〜90巡航が一番楽
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 00:03:01.74 ID:1+JQZEId0
>>386
え〜?俺のもまさにそのスパロン・ワイドハイルーフのガソリンなんだけど・・・
2TRでしょ?やっぱ人によって感じ方はまちまちってことか。それとも慣れ?
とにかくトルクが細い感じがするんだよなぁ。
セダンと運動性能比べるのがそもそも間違いなんだけどね。
100k巡航がやりづらいのは同意。
でもなんだかんだ言ってもトランポとか車中泊するなら最高の車だよね。

ところでここの人らは夏でもは車中泊するの?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 01:31:03.63 ID:9MC4a8lh0
>>376
2000のガソリンって6〜7km/Lって聞いたけどそんなに良いの?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 01:42:38.91 ID:b1spvbGK0
>>387
かたや、やっと100km/h
かたや、120〜130km/h巡航も普通にいける

さすがにこれは個人の感じ方にしては差がデカ過ぎないか?

俺の感じは>>386寄りかな。
幅広でホイールベース長いから、気を抜くと楽にヌウワ`とか出てて焦る

>>388
そんなもんだよ
2tトラックと同程度
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 02:23:40.03 ID:REAA+fDf0
みんな風呂はどうしてる?
一晩程度なら我慢?
最高何日風呂入らず車中泊できる?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 03:13:16.05 ID:jQz8HyXE0
>>390
スレチ
392387:2012/05/26(土) 16:13:04.38 ID:9WpsdZMG0
スパロンガソリンの100キロ巡航はなんであんなにやりにくいんだ?
その速度域の踏みしろの幅が狭すぎるよな

>>391
まぁ車中泊絡みでスレチと切る必要もないでしょ

ちなみに俺は一泊なら入らないことも多い、娘も一緒だけど結構平気
さすがに洗顔と歯磨きは欠かさないけどww
二泊以上では風呂屋立ち寄るわ、疲れも取れるし
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 19:35:01.60 ID:Sp/TCVp30
社有車がH100系ハイエースからタウンエースになったとき、ずいぶん走らなくなったと感じたんだけど、現行のタウンエースも走らない。
現行のハイエース、タウンエース、ハイゼットとか車格の違う車を乗り較べるとどんなもんだろうか。

個人では、旧規格のアトレーターボ5MTにも乗っているんだけど、タウンエースよりは遥かにましなような気がする。
どの車も、たまに、かさ張る荷を運ぶので箱車になっているけど、普段はほとんど空荷での感想です。
エンジンの仕様で差があるだろうけど、大くくりでどんなものでしょうか。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 19:43:28.99 ID:sxlCijTp0
ハイエース2000のガソリンの燃費って>>376>>389のどちらが正なの?
普通に考えれば、カタログ値(JC08)の2割減とすると7km/L程度の気がするけど
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 20:11:12.56 ID:ifEdCedw0
昔のイメージでガソリンハイエースは2400ccと思ってた・・・
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 21:05:33.91 ID:dGNP+3u60
ハイエース街乗りでリッター10kmはド田舎だろw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 21:32:53.35 ID:gZerJblA0
>>390
ドライブ中は風呂なんて面倒だなって思うんだけど入ってみると一転

「あ゛〜気持ちイイ!!」ってなるんだよな、疲れもとれるし
好きなのは温泉旅館とかじゃなくて銭湯や地元の人達が共同で管理してる浴場
地元の人はタダで一般は向かいの薬局や雑貨屋で入浴券買うような所
入浴券がプラの楕円の奴だとなお好きだ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 21:56:52.49 ID:K7ZInXHQ0
ハイエース買うぐらいなら、このスレだったらNV200の方がいいんじゃないの?
燃費も運転ポジションも、運転席の乗り心地もそれほど酷くないし。
タイヤハウスが最小になってるので、車内有効幅も結構あるし。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 23:06:55.03 ID:Z9GudCrk0
一人旅ならフリスパ、モビスパ最高
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 08:32:43.68 ID:tNoVIy+x0
嫁も運転するならハイエースよりNV200の方が良さそう
でも↓からすると、減税等で若干NV200の方が有利だけど、総合的にみるとフリスパの方が優秀に思える
ttp://comparison.nissan.co.jp/RESULT/NV200VANETTE
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 09:07:42.07 ID:loMtinlz0
嫁だって市街のこまごました道路でなければハイエースの運転は問題なし
要は女性にとって大きく思える車の運転をどの様に誘導、開始するかだろ

うちのは疲れきって昼間の観光しない俺に呆れて
「高速ならうんてんしよっか?」だとさ
ハイエース、スパロンね

しかし、何かと対比にでてくるハイエース
やっぱり王道な感じね
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 00:51:10.67 ID:df8yC+T60
フリードスパイクって身長175cmでつっかえずに寝れる?
このあたりはカタログスペックだけじゃわからないから持ってる人の経験談を聞きたいな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 01:03:01.69 ID:kcV12zt00
>>402
前席シート前にスライドすれば大丈夫
むしろ後席が6:4分割なので、右側だけフラットにしたときは横幅が窮屈だ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 02:45:45.12 ID:Hubd7RoP0
>>401
それ、同じこと言われて任せて助手席で寝た
首都高に入ってPAに着いて起きたら、「ホントに私に任せて寝ないでよ!」って言われた
俺のこといたわってくれてるのか、嫁の口まかせに乗った俺が悪いのか
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 18:01:34.16 ID:Jv68feuG0
ハイエース乗ってる奴って、こういうどうでもいい話をいつまでもしたがる馬鹿しかいねーの?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 19:00:22.29 ID:bcKGjbVs0
乗ってる人に質問
ハイエースで一般道片道200kmは心が折れる?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 20:54:30.22 ID:2aPkdG1L0
俺は日に400キロ位なら独りでも・・・
でも個人差あるからね
長距離慣れてる人ならもっと走っても心折れないんじゃない?
車中泊スレとか逝くと猛者がいるよ」
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 20:58:30.64 ID:D7Mt6rEz0
>>407
ここ車中泊スレじゃ?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 22:12:04.06 ID:IDpkV9K+0
ハイエースで2段ベッドにして、家族で寝れるようにしたいと思ったけど
やっぱり普段使いで、走りも楽しめて燃費のいい車がいいように思えてきた
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 22:15:48.07 ID:D7Mt6rEz0
NV200が良い
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 22:43:12.14 ID:UG60Eq7H0
>>406
神戸〜東京片道600kmとかやったことあるけど?
俺は苦じゃないよ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 23:08:08.18 ID:2aPkdG1L0
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 01:31:39.82 ID:RD0rwD5M0
>>409
燃費も走りも悪いよ。車中泊やら大きな荷物積むレジャーの頻度が少ないなら
車中泊可能な乗用車買ったほうが普段使いのバランスも良くて幸せになれる
カヤックとか自転車積んでなおゆったり寝たい俺にはハイエースしかなったが
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 02:15:50.69 ID:56pc19Bn0
NV200はハイエースよりも商用車臭さがぬけなくないかい?
近くにブルーイッシュグリーンのがとまってるが背の高いボディN似つかわしくない
薄目の吊り目ヘッドランプやスランとした前半とラインのつながりがなさそうな箱の後半
さらにその箱そのもののなかになぜか似つかわしくないリヤのコンビランプ
シートアレンジが優れているわけでもなく室内長もさして長くは・・・
後ろに何か積む5人乗りだとベッドメイキングは荷室に台を置く前提だし7人乗りならセレナで
いいんじゃない?珍しく5MTの設定があるけどやっぱり観葉植物運ぶ花屋かコート吊る
クリーニング屋なら使い易そうだがなあ
NV200を推してる人、どこがイチ推しなのか熱く語ってくれ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 07:33:08.35 ID:s4n/1dFb0
>>414
エクステリアは車中泊に関係ないんだからほっといてやれw
しかしあの後席は使い勝手悪いな。いっそ2人乗り仕様のルートバンのほうが
広い荷台を好き勝手出来ていいかもしれん。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 09:54:51.84 ID:XBWiM63+0
GGインプレッサは短すぎる?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 13:26:27.53 ID:mL3i+YmZ0
まあ、好みの問題なので気に入らなければ何をいっても好きになることもないとは思うけど。

前のマツダOEMのバネットバンが酷すぎる車だったから、その新型として高く評価されてるのさ。
本来はハイエースじゃなくてタウンエースと比較するべきなんだろうけど、
タウンエース相手ではNV200はもはや敵にもならないぐらいの完成度になってる。

居住性と安全性を重視した国際的に売るのを視野に入れた作りだから
荷室がそのぶん減ってるのが難点なので、積載スペース重視で考える人だと
ハイエースがいいってことになる人もいると思う。

ただ、セレナと比べるのは見当外れだよ。
NV200は実用車なんで、いろいろ工夫したい人じゃないと向いてないかもね
そこはハイエースと同じ。

俺は個人的にハイエースのフロントマスクが嫌いなんで買う気が起きないけど。
仏頂面のトヨタ顔のデコスケって感じで好きになれないw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 14:01:18.97 ID:RD0rwD5M0
確かにNV200は日産のページにも「余計なものはいらない、こういう道具を待っていた」
って書いてあるwでもそれでいいんだと思う。

快適な車中泊するにしても何もない質素なスペースを自分の使いやすいようにいじるのが
案外楽しいんだよ。ハイエースもバンなんてカーテンレールすらないからねw
工夫するのが好きな人なら商用バンは楽しいと思う。

NV350もアウトドア前提なら楽しみだと思うけど価格はどうかな・・
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 14:14:05.87 ID:GUAToej/0
>>399
キモい
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 18:31:35.52 ID:vRHq1KcJ0
一人で寝るならモビリオにルーフキャリア付けて寝るときだけ邪魔になる荷物を屋根にくくり付けるのがいいな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 20:11:56.69 ID:eNqAh9ax0
そういえばあまり話に出ないが、ルーフキャリアって手があるんだな。
ベースキャリアだけでも寝るときだけ、長いBOXを置くくらいなら大丈夫かな。
それなら小さめの車でも、寝るときくらいは広く使える。
車を普段使い兼用にするんなら取り回しのいい小さい車のほうがいいし、一考の価値はあるかな。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 23:35:12.80 ID:4Kf3TBhE0
そんな面倒くさいこと絶対続かない
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 00:22:53.33 ID:ADnYFY3A0
そんなことするならルーフテントで自分が寝たほうが幸せそうだが
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 01:23:13.80 ID:YEqO6NVw0
ルーフテントは10万円位なら買うんだけとなー
冬場使えない装備に30万は厳しいな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 03:08:29.20 ID:oPKchvqN0
でもなー
毎週泊まるってヘビーユーザーならともかく年に何回もしない車中泊の為にハイエースみたいなイロモノを普段の足の街乗りにするのもなー
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 08:27:08.81 ID:lM5AVo/x0
そりゃハイエース選ぶ層は
現地でゆっくりする使い方(オートキャンプや釣り)
夫婦+子供2人くらい
トランポ(ボードや自転車)
みたいに現地メインだからね、
夫婦+子供1人位までならノアセレSTEPD5あたりでルーフキャリア+サイドタープ
あと簡単なテント積んでおけば寝る時は荷物テントに入れればいいし、雨降っていても
サイドタープ使えば割と楽なんじゃない?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 11:17:31.82 ID:aOXxDy5u0
>>424
中古で8万で買ったけど、車内やキャンプのテントで寝るより寝心地がいいよ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 11:22:33.89 ID:yXaFYJYd0
ルーフテントは夏場風が通って涼しいよね。
防犯の意味でも地上高があるから安心そこそこできるし。
ボンゴってそういった意味で車中泊最強だったんだね。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 11:59:08.53 ID:oPKchvqN0
ベースキャリアに棺おけ積むのが最強だな
足伸ばして寝れるし防音性もそこそこ有るし気味悪がられてキチガイに襲われにくい
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 14:57:56.94 ID:xmEougO80
>>389
> かたや、やっと100km/h
中央道上り坂の話でしょ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 16:15:17.70 ID:lM5AVo/x0
>>429
通報&職質の嵐かと・・・
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 16:35:43.79 ID:lGF+A1830
>>429
まあ通常は二・三日程度で役目を終えるものだから耐久性に欠けるんじゃないかなw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 18:00:40.04 ID:00u4OX6E0
そのまま永眠できて葬儀代安くできるなw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 19:20:47.97 ID:KTkYggyN0
ノアとかセレナクラスのミニバンにもミニキャブキャンパーみたいに
車で寝る前提のモデルがあってもいいような気がするけどなぁ・・・
需要ないんかね〜?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 19:33:42.05 ID:iiP1EWP60
>>429
ホルムアルデヒドがっつり塗って防腐処理したら最強かもね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 20:14:04.08 ID:ADnYFY3A0
何言ってんだ?
檜しつらえ、白木の無垢か漆塗りに決まってんだろーがww

まさかドラキュラが入ってるよーな洋風をイメージしてないよな?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 21:28:14.46 ID:RQ4xML1G0
>>428
ボンゴフレンディ、今でも程度のいい中古があれば欲しいと思ってる。
ただルーフテントの魅力は、車を替えても載せかえられる、いらなくなったら売れる(中古で買えば値落ちも少ない)。
最大の欠点は中古のたまが少ないことだが・
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 21:31:01.73 ID:4lCNww3/0
>>437
載せ替えって外付けのハシゴ使うタイプの事?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 21:37:02.51 ID:dKVjsuzk0
ぱっと見いかにも車中泊してますよーってな感じのルーフテントは抵抗あるなぁ
キャンプ場とかならともかく、道の駅の駐車場なんかだと「おまえ駐車場で寝るのにどんだけ必死なんだよw」って感じ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 22:06:18.54 ID:RQ4xML1G0
>>438
そう外付けの梯子を使うタイプ、他のタイプもあるの?

>>439
確かに道の駅でルーフテントで寝たことないな、ほとんどキャンプ場だな
快適過ぎて、普通のテントで寝る気がしないw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 22:34:38.35 ID:RQ4xML1G0
ただルーフテントは、欠点も多い。
洗車機に入れられない、重心が高くなる、目立つ、価格が高い等。
お勧めはしない、このスレ的には辞めておいた方が無難だと思うぞ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 23:06:25.49 ID:HY+kGq6j0
>>441
>洗車機に入れられない
やっぱフレンディ最強だな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 23:22:59.63 ID:crxKXpOL0
>>429
そのまま火葬されちゃうよw

>>439
周りに民家が少ない山間部の道の駅だとテント張ってるのを見かけるようになったな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 10:00:58.15 ID:jMcdLB8n0
>>442
後継出て欲しいな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 01:30:42.20 ID:eufDFa3a0
>>444
現行ボンゴは商用車だけだから、出るとすればビアンテで
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 23:20:46.82 ID:gVeoabpZO
暑さ対策は何がありますか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 00:59:04.36 ID:hd1+/0en0
>>446
夏は車中泊しないという根本的対策がありますよw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 11:06:41.86 ID:/2xVIIeQ0
夏は暑さ以外にも虫対策が必要だからめんどくさい
ガソリン代はかかるがエアコンかけっぱなしが最もお手軽
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 22:56:55.79 ID:1dkMDja70
>>446
山の頂上付近とかシーズンオフのスキー場の駐車場とかの海抜の高いところで車内泊すればいいんでね?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 01:35:12.55 ID:v5FJLwoNO
日中ならフィルム貼りだろうな
車内扇風機もあるがエンジン切って使うとバッテリーが…
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 01:42:21.07 ID:8KHqMwCM0
走ってる間の余剰発電で充電できるDCコンセント付きのポータブルバッテリーでオススメの物はありますか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 06:38:52.30 ID:YYuiwL/7i
>>451
ない
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 13:01:59.29 ID:2eTA3tF/0
>>451
サブバッテリーにシガーソケット付ければいいだけなんじゃないの?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 15:35:18.89 ID:b8nJGdx90
ハイエースって中古でも高いね
スレチだけど、ハイエースのキャンピングカーも凄く高い気がする
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 17:56:31.59 ID:v5FJLwoNO
>>453サブバッテリーってトランクルームに設置するんだよね?
だとしたら配線をトランクルームから引っ張る事になるから移住性が悪くなるのでは?
携帯の充電をエンジン切った状態でシガーライターからするとバッテリーが心配だからトランクルームにサブバッテリーを設置してそこから携帯を充電するには何を揃えたらいい?
サブバッテリー自体もマメに充電しないと駄目だからそれが可能な充電機を安く買えたらなでて
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 18:01:29.88 ID:KX0qZyMv0
移住性
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 18:28:42.19 ID:qN0PvI600
>>455
サブバッテリーの搭載位置がトランクとは限らない
使用過程において最もデットスペースとなる場所が一般的
運転席真後ろだったり、助手席真後ろだったり、リヤシート下だったり
むしろトランクスペースを潰す設置は少ないと思うぞ

少し勉強汁
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 19:24:11.95 ID:FPY5ibf20
>>455
携帯の充電くらいならサブバッテリーなんていらないんじゃない。割高だし。
1万くらいのポータブルバッテリー(大自工業のやつとか)で十分だし
ほかにも、モバイル用のバッテリーとか
GoalZeroなどの小型のソーラーパネルとかもある
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 20:10:40.51 ID:qN0PvI600
携帯充電ならポータブルバッテリ(携帯用)で十分でしょ
そこらのカー用品店で3000円も出せば買える
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 23:46:00.49 ID:ugk9Slfq0
そこまでするなら電池式充電器でいいだろw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 07:26:04.75 ID:ogpk9GgWO
>>457>>458>>459コンパクト車なのでとにかく狭いので室内に設置は無理かなと…。意外にエンジンルーム内に比較的余裕があるのでエンジンルーム内かなぁ

楽天やアマゾンとかで具体的商品教えて頂けませんか?

携帯電話充電以外にカーナビでテレビを見たり充電式保冷剤でジュースや弁当を腐らせないとか車内扇風機使用の目的で使用出来たら嬉しいです
宜しくお願いいたします
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 09:43:59.57 ID:yZsXnPXPi
>>461
車買い替えろ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 15:33:44.74 ID:D5vWRAzRi
D26やD31のバッテリーならサブバッテリーいらないレベルじゃない?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 19:23:30.87 ID:7IXbJRsq0
>>461
脳内で最強のコンパクト電源をウジウジ考えてるより
いろいろ実践してみりゃいいだろ。

ケータイ、スマホなら車のバッテリは上がらないからそのまま使えよ。
PCだって走行中に充電しておけば、車中泊中に電池が切れて
どうしようもなくなったなんてことはない程度には使える。

いろいろ電気製品使いたいなら、工夫してシートの下に密閉式バッテリーでも
上手く搭載すれば良かろう。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 20:25:38.43 ID:BN5slpcF0
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/1071228/027_o.jpg
新型フィールダー、どや
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 20:39:09.88 ID:bhkq0Vpe0
>>461
こっちは車種を模索するスレだから
こっちへ↓車中泊総合67
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1330641886/
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 21:05:12.99 ID:sLqnR+S+0
>>461
充電式保冷剤というのがよくわからんが、
携帯充電、カーナビや小型扇風機くらいならこれくらいで十分じゃない?
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dautomotive&field-keywords=SG-3500LED+5WAY&x=8&y=15
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 23:17:35.33 ID:+sD/Z2Dj0
>>465
今度のフィールダーの後席ってダブルフォールディング機能無いの?セコいわw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 00:04:19.87 ID:9jJQVWCg0
レガシィはそのまま畳んでもフラットになるのにね
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 17:35:46.31 ID:jUxSVSqOO
携帯充電やナビ操作程度ならエンジン切ってシガーライターから電源を使ってもバッテリー上がりは大丈夫との事ですが、それを毎日1時間以上を繰り返してたらバッテリーの寿命が心配では?
後はさすがに車内用扇風機となるとバッテリーに厳しいのでは?
>>467
11kgと結構重いのでこれはいかがでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000T0JNHC/ref=mp_sim_vp_dp_3
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 21:17:55.86 ID:7VoSEdPC0
うん、自分が納得したなら良いと思われ
折角だからレポあげてくれると皆が喜ぶ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 22:09:11.23 ID:cuUZWs8G0
セルモーターはとんでもないくらい電気を消費してるという事実
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 22:37:22.29 ID:UBaVPBcb0
>>470
使った分だけ充電して、定期的に水の量を気にしていれば大丈夫。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 23:20:50.84 ID:ihlIpIbB0
>470
http://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E5%96%84-YAMAZEN-Circulate-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A0%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-SD-15/dp/B0009X7Z10/ref=sr_1_4?s=sports&ie=UTF8&qid=1338992127&sr=1-4
11kgくらいならなんとか。
あとは、使いたい機器の消費電力を洗い出せば、おのずと必要な容量がはっきりするだろう。
エンジンかけないで毎日1時間以上といのは、ないと思う。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 01:05:25.54 ID:CiJYUfVQ0
>>470
携帯充電で5V1A程度、つまり5W程度。
ナビでも20Wぐらいでしょ。

普通に走ってたら車のバッテリーの充電はこんなの数分で充電完了しちゃうよ。
心配なら、走行中にモバイルブースター充電池でも充電して使えばいい。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 14:37:14.95 ID:MrzymyIpO
>>474毎日エンジンかけないで携帯電話を少なくとも30分は充電しますもので…。しかもこれからの季節は車内用の扇風機も10時間もエンジン切って使いたいと考えています
>>475車内扇風機も長時間エンジンオフで使いたいので。モバイルブースター充電池とは?
>>473以外に素人に補水は難しいと思うので次回メンテフリーを考えてます
>>472マメにエンジン始動もセルモの寿命が心配ですよね?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 14:57:10.56 ID:iJz9tz6X0
>>476
オマエさんは車中泊に向いてないと思うから、
ウジウジと脳内最強仕様を妄想して、
部屋に引きこもってたほうが良いと思うよ。

あとさ、車内用扇風機よりも、5V1A以内で動く
USBの扇風機とかいろいろ出てるんだが。
そんなのだったらモバイルブースター大で10時間近く動かせるんだけどね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 15:05:38.09 ID:m0G17dUt0
たしかに。仕事できなさそう。
公務員かフリーターか無職かしらんけど。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 18:51:19.74 ID:oIN6bWtR0
モバイル用USBバッテリーはいまやホームセンターとかでも売ってるほどポピュラーだよな
USB扇風機だけじゃなく携帯の充電にも使えるから必要な容量分何個か買えばいいんじゃね?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 11:09:03.64 ID:nx7DQ2AeO
すいません…
USBってのが何か全く知らないんです

ポータブル充電池を車に積むとして携帯電話充電や車内扇風機を1使う場合はシガーライターから取るタイプの差し込み口よりUSBの差し込みが良いのでしょうか?
車載充電池とUSBの携帯充電機器とUSBの車内扇風機の具体的商品を添付して頂けたら助かります
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 12:31:42.19 ID:OQWthzY/O
誰かに直接教えて貰うしかないな…
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 12:58:53.32 ID:yBPr8Ivi0
>>480
こんなところで質問してないで実店舗に行って色々見てこい
そしてあれこれ考えてみろ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 13:39:32.75 ID:VydYqUKK0
>>480
目の前にコイツが居たら、イラッとしてブン殴りそうな気がする。

オマエがこの2chに書き込みをしてる箱にたくさんくっついてるだろが!
って、マジでガラケーしかもってなさそうで怖いが。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 18:33:16.70 ID:KGWgODAK0
ゆとり馬鹿は放っておこうや
今まで誰かから答えを教えてもらって生きてきて、
自分の脳みそで考えたことないんやろな〜〜
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 19:49:01.99 ID:xgNPGsMu0
>>480みたいな奴が車中泊で平然とDQN行為をして注意されると「知らなかった」で済ませようとするんだろうな
しかもスレチの話題だし
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 20:19:18.30 ID:fCkf7WfY0
お前ら弱みを見せたやつを見つけるとピラニアみたいに襲い掛かるよなw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 20:43:41.13 ID:YXE2jR4A0
なんだそのwは
そもそもだな・・・日本語ってのはww
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 22:58:25.19 ID:sV3lNHvf0
>>480
まずは・・・免許証あるよね。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 23:56:32.38 ID:YXE2jR4A0
懸賞金目当てで通報スマスタ
って書くべきだろうかww
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 02:50:31.67 ID:JnDiV1mB0
Nホビーっていう軽自動車版のフリードスパイクみたいな車が7月に出るんだな
軽で体伸ばして寝れるくらい広く出来るんかいな
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 08:45:35.82 ID:JBG5tTDZ0
ウィッシュってどうだろ?デザインに惚れたんだが
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 11:11:08.57 ID:HkueXhFR0
>>491
普通の乗用車です。
半年ほど乗りました。
車中泊を伴うレジャーにはあまり向かないと思う。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 16:36:29.09 ID:fo+sWgTV0
>>491
ウイッシュよりアイシスの方がいいんじゃないかい?
一回り大きいがドア開口部でかいし、助手席たためて広く出来るし

デザインとエンジンの弱さ(特に4WD)とボディの耐久性に難がありそうだけど
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 01:45:12.64 ID:FwpA/cYp0
>>493
それって、良いところないって言ってるようなもんだろw

WISHでも天井が低めなぐらいで、車中泊できないというレベルでもないから
車中泊以外の部分の重要性を考えて選べばいいんじゃないの?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 03:08:20.97 ID:VZJz+e+k0
絶版車で中古でしか手に入らないがエアウェイブなんてどうだい?
価格もだいぶこなれて買い得感があるが
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 04:47:57.35 ID:FwpA/cYp0
>>495
以前、エアウェイブ最強!っていうマンセー君がせっせと書き込んでいたが
どうやら今はフリードスパイクに買い換えたようで、エアウェイブ最高ってのは
残念ながら聞かなくなっちゃったなw

あれは外見が小さめで長さは取れるのは良いが、中の圧迫感がたまらないのと
エンジンがちょいと非力なんで、移動時があまり楽しくなかったよ。
好みによっては、ツボにハマればいい車だとは思う。

497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 13:01:48.76 ID:oZe06OQG0
やはり高さがないと快適ではないな
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 14:11:51.04 ID:8AuDaySd0
>>494
いやアイシスのフラットモードは魅力だよ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 15:41:57.64 ID:tjWH4M+T0
レクサス ISとかどう? 
高級車なので車内も広くて シートも柔らかくて気持ちいいw(≧∇≦)b
318馬力でトルクも38.7kgで加速も結構いい 
VSCを解除するスイッチも付いてるのでドリフトもできます
最近は中古でも安くなってきてるのでかなりオススメ!
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 19:34:45.57 ID:gztAYvZI0
ISは型落ちを買うべきではない
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 20:40:20.20 ID:wO3unJJAO
>>480です

皆さんのお力貸して下さい
宜しくお願い致します
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 22:31:47.93 ID:wQjlmsG40
ヴァンガードとかどうすかね?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 13:53:28.71 ID:b9eFnHwI0
>>500 なぜそう言える?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 05:02:25.74 ID:/0ej4amW0
日産は早くNV400だせ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 09:36:57.64 ID:vNolUQz00
>>504
NV 350キャラバンじゃねーの?
NV 400もでるの?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 11:12:19.94 ID:/0zxjt330
灰エースや刑バンみたいなのはそこまで要求しないのでそれなりで運転席後ろから仕切りカーテンで4方を覆い2列目、3列目を完璧なフラットでなくいいのである程度に並行でできるか、
エアウェイ部のようにシートを収納して平行という要求を満たせるミニバンあたりの車となるとなにになりますか。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 11:20:54.85 ID:o/Qa326r0
506は少し日本語が不自由なのでわたくしが説明します。

2,3列目だけで寝れるお薦めミニバンて何?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 12:56:25.05 ID:/0zxjt330
市ね自宅警備員。
日暮の507に最適なスレは何処。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 13:22:07.83 ID:hKYXMUKQ0
ゆとりバカの逆ギレw
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 13:46:07.63 ID:/0zxjt330
こんな時間にこんな書き込み汁暇人乙。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 20:28:55.70 ID:Lp69Qx+v0
正確には、
書き込みする暇人
が正しい日本語ですよくそちょん
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 23:20:24.57 ID:lV43ngt50
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 23:24:03.42 ID:lV43ngt50
けんもーも
ホンダ 利便性を高めた「N BOX プラス」発売 身長190cmでも寝れる快適さ、自転車も簡単につめこめる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339683449/
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 07:22:23.27 ID:mLTDIJUs0
今乗ってるBMW3のツーリング売ってフリードスパイクに乗り換えようかな
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 07:49:57.66 ID:PkPRwZFkO
>>506
エアみたいにと言うのはないと思うが

かんぐーとか近いかな
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 10:42:10.03 ID:okxuXMizi
んボックスは実物みたらとてつもなくブサイクだった
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 11:31:14.05 ID:vPdqQcfS0
NBOX の見た目俺は好きだけどなー
フリードの後ろ姿が嫌だって書き込みも
たまに見るけど俺好きなんだよなー

どっちがマイノリティか分からんが、どっちにしろ買う気ないけどなw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 12:22:29.43 ID:j7vxGYCLO
近所の畑に倉庫がわりとして廃車にした軽バンが置いてある
前シート外されてて超広い
全シート折り畳みでフルフラット可能にすれば違った需要で売れそうだけど
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 13:26:30.56 ID:v6I7qepI0
前シートなしでどういう需要が?
520sage:2012/06/15(金) 23:47:55.61 ID:4K3ycTbt0
>>519
シート無しだと倉庫・・・
全シート「折りたたみでフルフラット」っていってるじゃん。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 23:50:07.64 ID:1b2zLoU20
フリードスパイク乗ってるけど、結構広いよ
なんか敷けば快適に寝れる
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 23:56:16.88 ID:XYOWcdVR0
環境無視ならハイブリット車Eg掛け寝る
エコを考えない人=燃費は少量で済むなどとケチ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 00:28:53.68 ID:15vA15/L0
190cmも取れてまっすぐ寝ることができる初の車みたいにNBOXの宣伝がされてるが
ワゴンRでも前シート前倒しにすれば2mは長さ取れるのにね。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 18:28:30.98 ID:WN4ksCrq0
Nボックスは寝るだけならいいけど釣り目的で毎回大荷物だから他に荷物を積むスペースが無いのはきついわ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 18:34:51.37 ID:Tm+1XMn+0
NV350出たね

526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 18:41:06.10 ID:X7iVmjiV0
ハイエースの独走を止めれるのかね?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 18:44:12.88 ID:WN4ksCrq0
見た目はNV350のほうがいかつい感じがして好き
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 19:36:36.29 ID:Xz4L0SM40
>>524
ルーフボックスないときついなー
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 21:29:41.96 ID:Xz+hqA200
>>527
確かにいかついけどさ、なんか妙な吊り目とボディのバランスがあってないというか
S14シルビア後期のやりすぎちゃってちょっと馬鹿っぽくなっちゃいましたみたいな・・・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 01:00:49.58 ID:IZEFDf710
昨今の画一的なデザインとは一線を画した個性的デザインで良いと思うけどな
このマスクなら商用一辺倒じゃなく個人が遊びに使うのも有りって感じがする
それに実車を見ればボディの大きさにマッチしたマスクと思えるかもよ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 05:45:26.45 ID:vCyAasaK0
>>524
このNBOXをベースに、旧型化したアクティバンを新しく作るような気もするね。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 08:22:27.69 ID:timur0vd0
個性的なデザインって一見よく見えるけど数年経てば馬鹿っぽいだけ
533529:2012/06/17(日) 21:06:33.58 ID:21YtNhv80
う〜ん近くのディーラーで飾ってあったの見ての感想なので
ボディの大きさにマッチさせるならライトもうちょっと横長の方がいいと思うんだよね
オイラは吊り目は要らないと思うが吊り目にしてももう少し横長らいとで若干の平行四辺形くらいが
かといってNV200みたいなのは薄すぎ、やっぱりセレナくらいのバランスが良い気がするけどな
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 21:32:00.64 ID:stVALO8A0
NV350って200万円からあるのね
なんかえらい安いな
しかし基本一人旅の俺はやっぱりスパイクでいいや
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 22:31:15.63 ID:IZEFDf710
まぁデザインについては個人の感覚が大きいからこれ以上の言及はよしとこう 否定しても相手は意地になって噛み付いてくるだけだしな
でもやっぱ収納に困らないってのはいいぜ
自転車・カヤック・釣り道具と満載する俺にはやっぱハイエースやキャラバンくらいでかい方が何かと楽
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 02:34:44.61 ID:oifVqwivO
車内に飲食物を置くとゴキブリが入ってきたりするなぁ

清潔にしてるから車内にゴキブリが住み着いているわけではないと思うけど車内飲食していたらゴキブリが入ってきたりする
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 12:37:37.30 ID:3Cnubu7L0
俺の車結構中で弁当やスナック食う機会あるからたまにシート取って掃除機かけるけど
スナックのかけらは結構出てくるがゴキちゃんはみた事ないなあ

まあ黒い車で使わない時に炎天下で駐車してるからだろうか?
さして消臭グッズも使ってないが同僚が乗った時、
「古い車なのに臭わないな、なんか使ってる?」って言われたが高温殺菌にでもなってたか?
ちなみに何年か前の猛暑の時はドリンクホルダーやら車載用品でさえぐんにゃりだった
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 13:49:30.40 ID:ZVmX4aan0
世の中に青空駐車してるのは自分だけだと思ってる人がいるスレはここですか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 18:59:08.90 ID:ROhG+Oh40
>>538
お前の車が臭いのはわかったから消えろゴミ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 20:15:24.90 ID:mGRKvE9s0
切れすぎワロタ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 22:09:06.70 ID:XFqFQDZh0
グラハイV6ガソリン4WD
A/Tタイヤ
2列目以降電動カーテン
ヘタクソ棒(狭路センサー)
エアベッド(一人用)
8人乗り
高速主体(650km/日以上)
車中泊は一人

上記で現状特に問題は感じていませんが、大分ボロになったのでそろそろ買い換えようと思います。
基本何処でも行ける仕様(浅雪、砂利道可)、欲を言えばクルコンは欲しい。
中々代替車両が思い付きませんが何かお勧めありますか?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 22:30:58.23 ID:9OKfivcd0
ランクル200
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 22:36:12.60 ID:76erx7EI0
戦車
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 23:02:17.77 ID:8nC9fD2G0
グランディス・スポーツギア
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 23:04:09.36 ID:gdIabXp00
ベッチョコ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 01:12:31.98 ID:uAuqcKL60
>>541
ミニバンタイプならデリカD5でいいんじゃない?
クルコン標準装備(一部グレード除く)で車中泊で使えるオプションも豊富だし。
多人数乗車しないなら、高さが少々きついけどフォレスターとか。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 20:38:00.40 ID:O0OJz/Lx0
>>541
シボレーエクスプレス

って言うか、グラハイより車中泊に適した車なんてハイエースぐらいしか無いんじゃない?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:56:43.50 ID:O5sHwz9t0
ランクル、アメ車は幅がアレなんで林道とか気軽に突入出来なくなる気が。。。
グラハイも回転半径なら張り合えますが。

デリカD5はほぼ条件に合っているんですよね。
昔のようにV6かディーゼルがあれば良いのですが。

絶版車に範囲を拡げるとまだ色々ありそうですね。
ありがとうございます。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 13:41:17.72 ID:gIC6HLSf0
いっそ小さめのキャンピングカーにするってのはどうだ?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 22:25:24.56 ID:IIoTovP70
ランクル100乗りだが車幅は意外と気にならないよ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 23:37:13.95 ID:gIC6HLSf0
気にならないような大場所でしか乗らないからだろ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 19:51:24.71 ID:NjYNhIeK0
スーパーの駐車場で2台分とらないでください、1つで入るじゃん。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 21:34:46.59 ID:9zeFCEEx0
街乗りランクルの人は置いといて、やはりクルマの堅牢さというか
信頼性ではランクルにアドバンテージはあるものなのでしょうか(日本国内で)。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 21:41:26.58 ID:IO4PEaiMP
バブル、RVブームの頃の80でさえもう全然見かけないからな。いや信頼性が低いという訳じゃなく
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 22:17:49.44 ID:xXH/Ozvm0
相手を潰すか、自分が潰れるかでしょ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 22:50:37.30 ID:+AqBH2x40
たぶんいるんだろうけど
俺はランクル乗りが死んだ事故を知らない。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 22:57:04.00 ID:qZbe0ZbM0
>>556
交通事故についてなんか調べてる人?
まさか自分の知り合いにいないとかじゃないよね?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 00:22:14.89 ID:f4K5Y9HB0
>>557
消えろゴミ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 16:47:43.01 ID:lbwj7K7f0
貧乏なので、ボンゴバンでいいです。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 20:54:02.53 ID:qT4FD58a0
それよかディーゼルのランクルで長時間アイドリングするのやめてね。
迷惑。特に岐阜ナンバーの方。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 00:07:38.46 ID:uW8Ak57X0
新型キャラバンが気になってんだけど、カタログ値のガソリンエンジン燃費がリッター9kmなら実際は7km台?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 21:34:04.34 ID:+w/Vrwml0
燃費と積載量は多くの場合相反するものだしな
両方求めるのは無い物ねだりかもね
個人的には積載量が多くなれば何でも積めて出先での遊びが多くなり
お泊まり装備も潤沢で滞在期間が伸びるから燃費の悪さは妥協できるけど
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 16:23:28.55 ID:e0Wtt7bPO
金曜日夜22時位に高速に乗って1時過ぎまで走行したらサービスエリアのパーキングで車中泊。そして朝目覚めたら走行開始して東京到着。
この場合のETC割引料金はどうなるかな?

西名阪藤井寺→西名阪郡山→名阪天理→東名阪亀山→伊勢湾岸→東名→新東名→東名なルートだけどETC割引は走行した時間帯によるから金曜日23時59分までに通過しきったエリアは割引率が1番低いかな?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 22:20:05.42 ID:GKJwOVIc0
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 22:51:07.99 ID:yPJRKgFl0
>>563
とりあえずスレタイ読めや
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 14:25:16.41 ID:QGKQ8SCA0
【話題】 高速道SAで多発する車中泊女性のレイプ事件
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340787464/
また、お前らか
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 17:01:13.63 ID:LuEJt/2e0
24時間やってるコインシャワーのある施設知ってる人いたら教えて
毎回とくに目的無く車中泊やってるからシャワー浴び目的に旅行したい
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 17:19:45.39 ID:DUc9DzOx0
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 19:03:41.15 ID:WfmYtyxQ0
>>568
男の精子は絶えず工場で作られている。その代わり億と言う数だ、それが一回の性交で発射される。
奇形の精子が有ってもお互いの競争で打ち負けてしまう。卵子にたどり着くのは100個ほどの精子。
この100個の中でも競争が有る。ただ1個の精子だけが受精できる。
ですから男の場合は高齢でも余り関係が無いのです。70歳過ぎでも普通に子供は産めます。
女の場合は、生まれた時から200っ個の卵子があり、それは一つも新たに作られません。
毎月1個ずつ排出されて月経を迎えるのです。毎月交互に左右の卵子から排出されるのです。
月1ですから20年が限界です。13歳には初潮を迎えるならば、そこから200回の月経と言う事です。
しかも古い物ほど奇形に成り易く成ります。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 23:08:52.29 ID:+qO9Ahi60
アメ車でシフトレバーないのがあるけどあれなら車中泊簡単そう
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 11:56:11.02 ID:KSOrvjhN0
最近の日本車はかなりの割合でインパネシフトだよ?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 11:39:04.08 ID:EqUNwE5vi
>>502
遅レスだけどヴァンガはシート倒しても完全なフラットにならない
運転席に足向けるとなんか気持ち悪くなる
カローラフィールダー、カルディナ、ステージアあたりのステーションワゴンって
車中泊用としてどうなんですかね
結構広々使えそうだし、買い替え検討してるんだが中古車屋で布団持参で試させてくれたらなあ・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 18:06:34.14 ID:V1nei+KU0
>>572
新品の布団持参ってことで頼んでみたら?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 23:16:50.33 ID:f3CPVlrl0
>>572
新しいカローラフィールダーはリヤシート畳んでもフラットにならないよ
格好と足周りや弱い4WDシステムが許せるんなら助手席が折り畳めて
ロングカーゴモードの使えるY12ウイングロード、中古で燃費をキニシナイのなら
W11アベニールやステージア、霊棺車に使われてるのが気にならないならクラウンとかも・・
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 23:48:59.20 ID:T/7DBpER0
中古のエルグランド契約してきた。
後部座席取っぱらってバイクと寝台を作ります。
皆さんヨロシコ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 16:57:16.81 ID:JWUnXQfs0
最初から取り外しできるタイプは別として、シートを勝手に取っ払うと車検通らなくなるんじゃなかったっけ?
まぁ車検のとき元に戻せばいいって話だけど
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 17:09:36.40 ID:nzA1OCSW0
>>575
あえてトランポ用にエルグランド買うとこがすごいな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 18:18:40.08 ID:X94h9H3d0
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 20:33:09.74 ID:pVkEL4qB0
>>576
最初から取り外しできるタイプでも一緒
シートを勝手に取っ払うと車検通らなくなる
で、その状態での運行自体違法な
車検の時だけ元に戻せばいいなんてことはない
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 21:41:02.83 ID:+XYLGeLj0
>>577
だよな、普通ならハイエースかキャラバンあたりにしそうだが
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 01:36:01.54 ID:7SLUoyig0
575どす。
乗せるのは125cc以下ですので充分乗ります。旅行は一人でします。
運転席からウォークスルーで後席へいけるのが欲しかったのです。
ガスの大食い車両ですから平坦な道を目的地近辺まで行きバイクでうろうろします。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 09:28:52.99 ID:hcCLBKKP0
>>581
楽しそうだな
商用バンよりは圧倒的に乗り心地いいし快適だわな
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 16:41:54.57 ID:GIQnkCQo0
ホンダ、斜め床+マルチスペースシステムで使い勝手を向上させた「N BOX+」
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120705_544936.html

フラットな空間を作ることができ、下段には荷物スペースを実現
ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/544/936/html/10.jpg.html

・・・・う〜ん、微妙。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 21:06:39.58 ID:71wKkY5X0
>>581
ガソリン臭くない?オイルも垂れるし
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 00:57:18.06 ID:ck6oFlif0
>>583
スパイクみたいな完全フラットじゃないと、疲労は取れんだろうね
車中泊重視で軽を買うなら、軽ハコ買えばいいわけだし
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 01:01:14.20 ID:UWFjhURb0
>>583
ぐっすり寝るには、相当に敷物を工夫しないといけなそうだな。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 03:03:41.79 ID:f+gcpCRC0
まぁこの金額しか出せないんなら中古でフリードスパイク買ったほうがいいわな
どうしても軽じゃないと困る、それに新車のほうがいいってんなら仕方ないけど
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 15:30:11.13 ID:B+B4gtdW0
>>587
この金額ってどの金額よ?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 22:35:47.30 ID:FMCWqzNA0
>>587
135万からってなってるから総額150は下らないな

確かにフリスパの中古でなかなか程度のいいのが選べる値段だな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 00:21:30.03 ID:yQLoY0lq0
俺のzztセリカ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 08:01:59.16 ID:i37stswL0
多少の傾きや凹凸が気になるような奴は車中泊しなきゃいいのにって本気で思う
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 08:19:26.95 ID:LJDNM34D0
多少の傾きや凹凸が気になるような奴はコンパネでフラットベッド作って
傾き調整のタイヤベース準備すれば良いのにって本気で思う
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 08:38:58.54 ID:7KiQCvZL0
そっか、頑張れよ。その本気の思いが通じるといいな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 16:34:11.15 ID:9RMA823a0
>>592
そこまでする奴ってこのスレが必要なくね?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 16:59:58.34 ID:4KNXz+IS0
そもそもここはノーマルの状態で寝るのに快適な車を話し合うスレだろ
改造や工作はスレ違いの話題だ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 18:03:39.35 ID:0PVid8Vy0
俺の巡回路
車中泊スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1329490463/
車中泊中に絡まれた経験を語るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1274848501/
【暑くてそろそろ】車中泊総合70泊目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1339971775/
車中泊で一人旅
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1312718111/
車中泊総合67泊目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1330641886/
キャンピングカーが欲しい
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1323066901/
キャンピングカー24台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1328622220/
【長距離専用】出先で急にムラムラ、駐車場でデリヘル
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1332857713/
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 20:10:16.83 ID:yQwyv8KC0
簡単な工夫(工作)程度ならいいんじゃね
コンパネなんて凄く安いもんなんだし、軽箱に使ってたけど簡単に完全にフラットに出来て良かったぞ
本格的な改造は流石にスレチだと思うが
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 20:27:41.31 ID:9RMA823a0
>>597
マットレスを敷けば済む程度ならここで言ってもいいと思うけど
それ以上に手を加えるなら最適な車じゃないだろw
コンパネってそのままだと汚いし硬いから実用するには手を加えなきゃならんし
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 20:38:06.54 ID:yQwyv8KC0
>>598
コンパネとマットレスを引くだけで、完全なフラットを得られたんだぞ
全く手なんか加えてなかったがw
まあ軽箱はもともと車中泊には適した車だが・
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 20:43:26.60 ID:itnuMQsWP
軽箱のレイアウトで一回り大きい1300cc位のクルマがありゃいいんだがなあ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 20:52:53.40 ID:9Azfq8pV0
完全なフラットにしてからは仮眠のつもりでも明るくなるまで熟睡するようになった。
脳内レベルじゃ理解できない。スレタイが「仮眠に最適な車」ならリクライニングで桶。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 21:02:37.61 ID:9RMA823a0
>>601
うちの車はそんなことせずに熟睡できるが?
手間を加えりゃ快適に寝れるのは当たり前
いかにノーマルでも快適に寝れるかが快適な条件に近いと思うけどな
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 21:42:07.64 ID:8pvtRj0e0
>>602
車は何ですか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 22:33:46.05 ID:2N2rpVkN0
多少の自作物・改良はありだと思うこのスレ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 22:49:37.14 ID:0zjmQOm50
寝るスペースの大きさを測る→ホームセンターでコンパネを買う→丁度いい大きさにカットしてもらうor自分でカットする→車に敷く
これだけの事がそんなに大変か
コンパネ直が嫌ならついでにクッションフロアも買えばいいじゃん
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 02:11:09.61 ID:w4iRN5KeO
マット下の湿気対策もした方が良いよ
家でフローリングに布団敷いて寝た時のような感じに湿る
冬は特に
すのこっぽくして下に湿気とりがおすすめ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 05:55:47.62 ID:PH2R5Zy60
住むわけじゃなし そこまで必要ないだろ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 08:22:46.20 ID:w4iRN5KeO
板にマット敷きっぱなしにしててカビ生えたよ
冬場もしっかりかわかせばすのこも必要ないけど

乾かすの面倒だからすのこに100均の湿気とりにしたらカビがはえなくなった
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 11:30:58.07 ID:EQUTa20L0
たまに中のもの日干しするのは健康のため必須
カビ生えるってドンだけ武将なのよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 13:36:03.53 ID:JAsdMshv0
>>600
タウンエースじゃいかんのか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 14:21:42.82 ID:o4RXOwWr0
>>608
現行タウンエースの荷室床長は1760mmしかないそうな
つまり軽箱より短い
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 21:24:07.46 ID:3umUGhP30
軽箱は1800×900のコンパネが入るか入らないで売れ行きが全く違うから、
各社コンパネが入るようになってるんだろ。
軽はターボ付じゃないと高速は辛いな。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 06:53:16.80 ID:aUMLgXrw0
>>587
またフリスパマンセー君出てきたね。前はエアウェイブマンセーだったのにねw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 12:44:48.25 ID:EvoiJOPHO
フロアマットは2セット用意してたまに洗ってベランダで干した方がいいよ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 22:14:58.80 ID:VWxoaSxn0
フロアマットと車中泊と関係あるの?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 22:28:44.52 ID:0en7hhwA0
>>615
たまには洗わないと臭いってことじゃない?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 22:30:54.72 ID:VWxoaSxn0
車中泊関係無いじゃんw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 22:32:02.37 ID:0en7hhwA0
いやだから寝る時に。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 22:39:56.53 ID:VWxoaSxn0
ああ、なるほど。
う〜んくさいか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 22:45:11.00 ID:0en7hhwA0
ウチのは臭くないけど気になる人もいるんでしょ。
それか知らない間にウンコ踏んだ靴で乗ったとかw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 23:37:12.31 ID:YMQWcMje0
フロアマットなんて、年一回くらいしか洗わないけど臭いは気にならないな。
汚れはまあそれなりに付いてるけど、土足で踏むものだから仕方ないだろうし。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 00:17:48.19 ID:XWnYgidQ0
エアコンのフィルター取替える方が匂いには効果があるぞ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 03:26:23.66 ID:4MpCYHk70
車内全面ファブリーズでいいだろ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 09:56:42.45 ID:XRbllvyr0
ウイルスウォッシャー使いはじめたら、車内のいやな臭いが消えたかどうかは
わからないが、気にならないレベルまで落ちた
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 00:23:48.62 ID:07gKGqA/0
月一回シートクリーナー使ってシートのふき取りと乾かすついでに
車内換気を半日やれば臭いはきにならなくなる
夏場はこまめに晴れている日にシートの水ぶきと青空駐車で乾燥させてる
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 00:27:03.49 ID:raKYhV4U0
ソンナメンドクサイコトハヤリタクナイデス
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 00:38:55.57 ID:f4vQAbWJ0
夏はほっといても車内温度が70度にも達するから自動殺菌になるしなw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 21:08:54.40 ID:7tOtOrbl0
ttp://www.honda.co.jp/Nboxplus/webcatalog/space/
190cm確保出来るのは魅力だけど、強度的にどうかな
あと窓面に近いから、外から丸見えなのも気になる
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 21:21:51.33 ID:qC6NgB1DO
虫コナーズ車用って無いのか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 21:25:53.62 ID:PBsNy6ueO
去年の夏、放射温度計を片手に炎天下の車内温度を測定した。車の色はブラック。
日の当たってたダッシュボードは75℃くらい、車内温度は65℃くらいだったね。車内のLEDアクセサリーがことごとく夏に壊れた。
エンジンスターター、レーダー探知機、ETCは耐えてるが。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 01:21:05.37 ID:/WX4gN2h0
N‐BOX+検討中です。
車中泊可能で燃費良し、維持費も安い。
ホンダはやってくれたね。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 01:26:14.68 ID:NDlrPLuk0
ああ、やらかしてしもうたな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 01:27:36.92 ID:q2xui4JR0
ステルスでも無いほんとの宣伝か
総額すぐに200万位いくよなNボ
車中泊したいなら別の車買った方が利口だわ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 02:47:26.57 ID:ItohS0Xw0
就寝形態にするとたいして荷物が積めなくなるのがなぁ・・・
自転車のトランポとだけ考えればまぁ軽自動車にしては見た目を含めればいい出来だと思うが
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 04:32:56.31 ID:q3s4G+yT0
200もするなら普通にKキャンパー買った方が良くね?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 06:46:02.67 ID:y37QyYJM0
やっぱ、ハイエース最高。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 12:29:07.63 ID:v50Ffkio0
ホンダの人には悪いけど、車中泊重視なら普通に軽箱買った方がいいよね
N+は就寝モードにするのが面倒くさすぎるぞ
フロントとサイドのガラスを覆わないといかんし
軽箱なら後ろに移動したら完了だし
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 12:32:53.56 ID:v50Ffkio0
ちなみに、フロントとサイドを覆うと、自殺と間違われることが多いので
警察の職務質問を受けることが多いのでそれも面倒くさい
運転席が外から見える状態だとスルーしてくれる
地元のおっさんが近くに車を止めてじっと監視することもある
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 13:14:51.21 ID:12ZU524W0
やっぱ普段使いでも恥ずかしくなくて、車中泊にも簡単に使えるとなるとスパイク一択だな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 13:24:33.68 ID:NhSfcVD60
>>638
その状態で、一度も職質はナシw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 15:05:42.33 ID:QDcjjLVoO
何もしなくても職質多し
2日連続もあった
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 16:04:33.33 ID:oO/Dj6UG0
結局場所によるよな。
車中泊する車が多い道の駅なんか、なんか事件があったとかじゃなければ
ほぼ職質なんてないし。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 16:17:37.39 ID:q2xui4JR0
職質うけるやつってさ車中泊時以外の普段でも職質された事あるの?
俺は職質された事も無いし誰かがされてるとこも見たこと無い

本人気付いてないだけで他人から見たら怪しい格好(車も含め)とか行動してるんじゃないの?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 17:11:04.03 ID:ItohS0Xw0
場所によるんじゃないのかな
俺栃木ナンバーの車で宮城に住んでるんだけど、宮城で職質を受けた事はない
でも釣りで年数回行く山形じゃもう3回道路わき駐車場で仮眠中に職質を受けた
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 22:57:23.12 ID:vdyaJL4kO
ポータブル電源購入考えてるけど、これもバッテリーなわけで車や携帯のバッテリー同様に寿命が来るよね?
真夏に車内で扇風機の電源でポータブル電源を毎日使うからワンシーズンでポータブル電源の寿命って感じ?
携帯電話バッテリーだってマメにゲームやネットしてたら一年以内でバッテリーが使い物にならなくなったりするし
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 23:10:41.92 ID:sSMshnzD0
もっとわかりやすく書いてくれ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 10:04:26.84 ID:bS1z0qV10
ポータブル電源のバッテリーてすぐへたる?

て事じゃね?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 21:43:19.16 ID:UbobGvY90
>>628
俺の車はベットが窓の高さ
フィルム貼り付けで外からの視線は気にならない
中からはちゃんと外見える
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 00:17:14.97 ID:RvTuPmtL0
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 00:33:08.62 ID:KMOk6ohn0
>>645
ポータブル電源なんて買わずにシールドバッテリー(密閉型)とDC/ACコンバーターを
買って車に積めば万事OK。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 04:21:34.21 ID:xy/UmqDq0
>>650
バッテリーへの充電はどうするの?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 08:14:23.02 ID:UiL3lwtj0
>>650
ポータブル電源に内蔵されてるシールドバッテリー、単体で買う方が高かったりする。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 10:29:11.54 ID:MCReVW1JO
要は電源が無い屋外で扇風機を使いたいって事だろ?
ならポータブル電源一択じゃね?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 12:40:44.62 ID:xy/UmqDq0
アイドリング発電最強
エンジン音がうるさい?知ったことか
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 16:59:22.89 ID:MCReVW1JO
ガソリン節約したいんだろ
アイドリングは車にも悪い
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 23:59:37.47 ID:YKEZ2U3qO
夜中のお台場で職質&車を引っ掻きまわされた事ならある。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 00:59:56.83 ID:kklI7zN60
>>651
充電器ぐらい持てよ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 01:08:11.86 ID:PkouuBLf0
シールドバッテリー
DC/ACコンバーター
充電器

総額いくら?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 08:07:02.03 ID:5P8U78Tm0
値段じゃないんだよ!
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 17:28:51.55 ID:1cpC+fJsO
いや、値段が肝心だ!
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 01:59:08.76 ID:HNaAzqgW0
>>658
バッテリーチャージャーは車中泊とは関係なく、車持ちならば必ず持てってば。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 10:37:06.72 ID:VdWa/hIsO
バッテリーチャージャーって何?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 12:45:56.81 ID:aLXIufdf0
>>661
あんなものを持ってる奴は少ない訳で
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 20:07:00.51 ID:gp5+OiTx0
>>663
少なくとも、このスレに興味のある人間なら、持っていて当たり前のアイテムだと思うが?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 20:12:29.18 ID:6eGn7XVXP
>>664
それはないわ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:40:47.14 ID:JXLy0ZLq0
俺はバッテリチャージャー持ってない
車はメインバッテリーと自作のサブバッテリー付き
ただし電圧監視はしっかりしてる
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 23:33:16.54 ID:QBtKne330
ロードサービス付きの保険に入ってりゃバッテリーあがったくらいなら無料で対応してくれるしな
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 23:59:48.64 ID:HNaAzqgW0
うちの車載電源はOPTIMA黄色+300W DC/ACインバーターの組み合わせだ
ちゃちなポータブル電源よりも、ずっと長持ちするし、結果的に安い。
欠点はOPTIMAが糞重い事かな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 01:17:32.80 ID:X6WzdoHh0
現行Cクラスワゴンで、車中泊してるけど、フルフラットになって、170cmの大人二名が足伸ばして寝れるよ。断熱材が厚いから、遮音性は、国産車と比べ物にならない。Eクラスの方がもっと快適だと思うが。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 09:01:30.06 ID:wpBFH8au0
10000ミリアンペアのモバブー2個積んで、USB扇風機で快適
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 01:41:12.68 ID:286ro6Fn0
安い輸入車で車中泊すると、車を無理して買って宿に泊まる金も無いのかと思われそうで俺には無理
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 02:07:17.41 ID:la9YUgGY0
そうなると安い車で車中泊とかどん底の貧乏に思われるぞ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 02:10:46.17 ID:IiSvPCsc0
>>671
フロントガラスにさメッセージボード置いとけばいいじゃん

「無理して外車買ったから宿に泊まるお金が無くなった訳ではありません!」

これでよくね?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 06:55:09.00 ID:QTKRZO4j0
>>671
スレチだけど、こないだ新しいBMW7シリーズをコイン洗車場で洗ってるおっさんを見た。
色々考えて切なくなった。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 08:43:43.95 ID:la9YUgGY0
都会のマンション住いで絶対自分で洗いたい奴だったんだろう
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 08:45:08.14 ID:2fDRPF530
そうか?
今時マンション住まいの人は多いだろうよ
マンションじゃおおっぴらに洗車できないしね
自分で洗いたいひとは居るだろうし
自洗い=ビンボではないな

そういう俺もマンションのそうゆう不便さにうんざりして来月戸建てに引っ越すわけだが
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 09:20:15.47 ID:eU72yKwp0
>>669
遮音性は国産車には到底及ばないと思う
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 09:32:05.11 ID:jEGmqui90
>>649
N箱+はコンセプト的に面白いと思うが値段が高いし
重すぎだろ、ターボ無しでも1dある。

ところで全然話題にでないけどフィットシャトルってそこそこ広そう、乗ってる人居ませんか?
http://www.honda.co.jp/FITSHUTTLE/webcatalog/interior/luggage/image/photo_08_01.jpg
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 10:24:07.21 ID:jEGmqui90
すいませんやっぱりいいです。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 15:15:40.62 ID:FMWUtpEG0
レクサスでコイン洗車きてて、よく見たら普通のアリストだった
本物のレクサスはディーラーの手洗い洗車何時でも無料だからな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 15:57:28.13 ID:5cXzRv9J0
>>645
今は後継品になったけど大自のSG-3000DXはわりと簡単に自前でバッテリー交換可能だったよ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 12:00:39.02 ID:zqMBQO/C0
新型ポルテの畳むとテーブルになる助手席いいな
以前は日産のADバンにあったけど、さすがに商業車はとおもったけど
スペードなら男でもギリギリOKかな。
助手席前に畳んで後席跳ね上げれば真ん中に拾い空間出来るから
L字型になれば寝られそうだし。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 13:31:26.57 ID:LSpG+9/f0
エアコンつけっぱなしで寝るとエンジンに負担かかりそうだけど
壊れたって人は居ないよね?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 17:21:44.46 ID:WSSfr+WXO
>>683
昨年の8月の朝から暑かった日に、出勤時に会社の前の路上でエアコンを掛けて仮眠している目新しいワゴンRがいた。
そこは工業団地で道路も広く路側帯も広いので、よく大型も仮眠等をしている事が有るので余り気にしていなかった。
それから2時間後位に、職場内に爆発音が響いた。
屋外へ出て見ると道路の方から黒煙が上がっているので確認しに行くと、ワゴンRが爆発炎上していて全身真っ黒の人が路上に倒れていた。
部下に119番通報を指示して倒れた人に駆け寄った。
その人は火傷はしているが命に別状は無い様だった。
その人の話では、エアコンを掛けて仮眠してら爆発音で目が覚めて慌てて車から飛び出したらしい。
それ以来、エアコンを掛けて駐車する者は私の会社と近所の会社にはいない。

685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 18:51:11.18 ID:gNZ2B5bD0
作り話にしてもつまらんな
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 19:39:19.91 ID:WSSfr+WXO
>>685
事実だボケ野郎
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 19:45:28.59 ID:hNBNNPeM0
はいはい(笑)
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 19:55:04.32 ID:wUyqzesk0
車名だしてそんなこと書いて訴えられないの?
事実ならどっかに記事残ってそうだけど
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:06:48.87 ID:a8muo0650
まずニートが会社に行く時点で作り話
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:22:46.19 ID:WSSfr+WXO
事実だから車名を出してるんだが何か?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:24:28.49 ID:gNZ2B5bD0
車が爆発炎上というのが、どれほど重大事故か想像できないんだろうな。
もし本当にアイドリングしてただけの車が爆発したら、リコールどころの騒ぎじゃない。
事故調査委員会が作られるレベル。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:28:57.67 ID:dk7iNekW0
居眠りでアクセル踏み過ぎて爆発は良くある
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:30:40.12 ID:WSSfr+WXO
無知はやだね〜

事故以外の車両火災なんて、年間に1000件以上起きてる事実を知らないニート連中ww
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:32:55.50 ID:FIyn2sQA0
ないよ。確かに昔、それで火災が起きたりしたから、いまの電子制御のエンジンは停止状態で1分とか高回転続けると回転落ちる

やってみ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:36:19.32 ID:gNZ2B5bD0
>>693
馬鹿はお前。
車両火災は電装品関係で結構起きるけど、
爆発しないように何重にも対策が練られてるから、火災どまり。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:40:25.22 ID:WSSfr+WXO
実際に爆発してるんだよ
安全対策したって所詮ガソリン背負ってるんだからなww
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:46:08.53 ID:FIyn2sQA0
まぁ火災は起きるけど、新しいクルマなら原因はたいてい別なとこだよ。放火とかタバコとか。
古いクルマだとホース類が劣化しててエンジンが原因ってのもあるけど
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:46:36.90 ID:bB+qK5sD0
ソース出せばいいのに
ああそういえば夏か
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:50:28.20 ID:a8muo0650
そろそろぶったまげる程の常識を披露してくれると予想
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:51:32.13 ID:djUCGSjw0
カーショップで車中泊用エアーベッド買って
いざそれを使って寝ようとしてみたら・・・
フワフワして気持ち悪すぎて使うことを中止することにw

まだ完全フラット可能の小型降り畳みソファーベッドの方がマシ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:52:58.62 ID:FIyn2sQA0
まぁ東京だけでこんだけあるからな、車両火災
http://www.tossnet.or.jp/staticContents/public_html/mtou_tokyoweb/gallery/2006/0609sharyoukasai.pdf

でもこの中でも内燃機関が原因で駐停車中での火災はないでしょ。そういうこと
長文電話機はその辺が間違ってる。

だから安心して?エアコンかけて寝ろw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:53:07.60 ID:gNZ2B5bD0
>>696
そうか、じゃあ試しに原因不明で車が爆発炎上したソース頼む。
何千件もあるなら簡単に出せるだろ?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:53:25.88 ID:WSSfr+WXO
ソースが無ければ調べられないバカ相手にソースを提供する気など無いわな
まぁ無知は無知なりに騒いでなよww
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 21:12:10.55 ID:CQVtCAy70
>>703
いつ、どこでだけてもだしたら?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 22:14:51.32 ID:gNZ2B5bD0
>>703
やっぱり逃げたかw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 22:21:07.34 ID:dk7iNekW0
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 22:33:30.53 ID:1r6mpYtw0
>>706
4000件の報告で、爆発音→火災はあっても爆発そのものは1件もないな。
ついでに、>>692の居眠りでアクセル踏み過ぎて爆発もよくあるという割に1件もないな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 22:45:45.52 ID:a8muo0650
>>703
テンプレしか書けない雑魚は消えろゴミ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 23:02:10.17 ID:WSSfr+WXO
自分一人の力じゃ何も調べられない無能が喚いてるわww
事実を素直に受け止められないバカって…ww
シンデクレ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 23:08:05.27 ID:hNBNNPeM0
はいはい(笑)
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 23:08:57.48 ID:dk7iNekW0
今日も大漁でしたw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 00:19:39.34 ID:ffxdL1wQ0
とりあえず赤いIDはNGにしてる。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 00:46:16.55 ID:pTvZth2f0
お前ら短気すぎ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 01:27:41.19 ID:DAd7RgP50
話盛りすぎて逆効果というのはよくあるな
おれも気をつけないと
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 01:28:13.57 ID:lkoA6K480
爆発(笑)
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 02:16:33.39 ID:TWfa/Hfx0
要するにID:WSSfr+WXOの家の車がワゴンRに変えられてしまい(親の車だけどw
嫌いな軽に対する嫌がらせの為に妄想作り話を書き込んだって感じ?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 02:25:31.23 ID:EFtW0rVq0
オーバーヒートで水煙が吹き出したのを
“爆発”と言えなくもないな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 02:29:58.95 ID:pAGNMcRx0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらった!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |  ID:WSSfr+WXOは爆発する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 16:49:06.59 ID:IxiP0uMEO
>>670KWSK
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 19:10:13.52 ID:GhYwMMgP0
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 20:59:56.79 ID:8TmEl4rkO
このスレは、路上で車が炎上するのを見た事も無い、免許無し引き籠りニートばかりなのが良く判った。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 21:15:10.77 ID:kLn/gKc30
      |:::::::::::::::   
      ∧_∧:::::::::::: 
 __   (´・ω・`) :::::::: すみません、ここでうんこしていいですか?
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___ 
   /    Lヽ \ノ___
   ゙ー―――(__)---
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 21:20:20.23 ID:ML2Ca2RU0
エアコンかけてアイドリングしてるとクルマが爆発すると思ってる粘着携帯w
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 21:39:58.24 ID:TEijlNJy0
免許を取って30年近くなるしここ20年はほぼ毎日運転してるが
車が燃えてるとこなんてテレビでしか見た事ない。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 21:43:15.82 ID:N34y69zH0
>>724
その辺は運?と住んでる地域にもよるんじゃない?
俺は燃え尽きてまだ燻ってるの一度見たことある
@名古屋
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 21:46:14.61 ID:X21/Dz0i0
事故とかで燃料が漏れて炎上することならありえる。
もしくは車体下回りに可燃性の物があってそこから燃え移るというパターン。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 22:09:29.82 ID:yLwoaVjB0
スレを燃やしてるやつならここにいるようだが。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 22:38:34.10 ID:FFsCd5o30
車持ってないけど高速で黒焦げの車を見たことあるわ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 23:03:28.43 ID:QtMnAttt0
>>721
テンプレはいいからネタはよ
まさか低脳か?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 23:07:07.05 ID:BPR1ziCG0
キャンピングカー
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 01:20:13.91 ID:lIsH4M7O0
>>721
何か面白い事言えよ携帯厨www
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 01:31:58.47 ID:hrLLiy7F0
>724
ついこの間救急車が燃えているのを見た
患者も隊員も無事だったらしい
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 01:34:47.52 ID:S/TVmHd20
車って、意外に燃えやすかったりする。
でも爆発はそう簡単にしないけどなw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 07:47:32.69 ID:NqSd89hNO
>>731
携帯も買えないのかニート君
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 07:50:44.98 ID:NqSd89hNO
>>724
田んぼの畦道しか30年間走って無いんだろうな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 08:14:28.60 ID:ndBIIgP80
工業団地にある会社に勤める携帯www
楽しい?会社終わったあとなにやるの?工業団地を周回するとか?w
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 08:26:47.38 ID:NqSd89hNO
>>736
自棄に絡むな炎上ワゴンR乗り
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 11:16:14.65 ID:7YPaFSGi0
あーぼくのも爆発しちゃうー(笑)
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 13:18:50.42 ID:+uiha9KAO
いやしかし
長時間エンジンかけっぱなしって車の寿命が大きく縮まないか?
ロータリーほど神経質にならなくて良いとは言え…
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 15:00:28.63 ID:kqj2WB5R0
韓国や中国じゃ車の爆発は日常茶飯事
つまりはそういうことだ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 16:44:07.25 ID:LAzvriip0
定年退職して長年の夢だったキャンピングカーを購入
初めてのドライブで休憩中に岩が落ちてきて車を直撃
死亡という事件があったな
去年の夏ぐらいか
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 17:44:21.08 ID:CIAt43tP0
富士山の麓だっけ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 21:57:47.32 ID:HVhSny2CO
三年前、富士山五合目駐車場。
あれは不幸な事故だな。

子供と一緒にキャンピングカーでサービスエリアに焼肉しに行って、一酸化炭素中毒死。
死後一週間してから発見されるってのもあったな。
こっちはまぁ、間抜けな事故だな。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 12:37:17.13 ID:rAo9pIe70
免許とってすぐの頃だったから18
か19の時、野郎ばっか4〜5人で山開き前の富士山に行った
当然登山客も殆どいなかったんだけど、俺達はアホでわざと火山岩?を蹴り落として遊びながら登った。
今思うとなんて馬鹿だったんだろうと思う。そして人に当たらなくて良かった
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 00:31:40.89 ID:DPk2v3Gd0
お前らここは

「車中泊に最適な車」

を語るスレだ、バカたれが
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 00:35:22.55 ID:Ea5ZhL2i0
最適な車はハイジェットだろ!異論は認めん!
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 05:34:47.80 ID:jYBYXRHM0
>>745
                                             ,r'^''=ァ-
                                        , -、  , -''´_,,r ''"
                      _______.. 、、-ァr|   i´_ ,r'_´__ _ _
                               ̄¨``…=''|-─ヒ!--−… '' "゛´
            il「~lii                        r亠、  |
            ''rへ,、                        |・._    |
 __.. 、、---‐─…!  ├^ー‐_: =====━…         , -| `´   |
  ̄  ̄ ̄  ̄二ニ! ̄ |`¨ ̄                 _,. -1  |¨¨i   |        _
            | 。  ⌒L、         _ , 、-_''´‐''" _,ゝ._|    /7        / `l
          | rz─=,ニ=-─===z二 ̄ _< _,. - ''"   _」  = 「´        /  .|
   .        | ( ' ̄//  ̄`l¨`i  ``T'F ̄    ̄丶. -<´  l凹   |        /   |
            | /´ ̄rュ`'ー┘ ° L0!_    r‐、 ` ''┴==-┴−-、__/   |
        …==i=(_  o  。 °    ロ      ̄ ‐┴-⊥., -‐- 、     _≦'、_   |
             |┘゙コド"−-、- -         _   /F、-、    )イ ̄        ̄´
           ̄ (O  ̄ ̄"``ー- 二 _    ̄  __王ニ-‐ ´ ̄´
                          r !!、 ̄ ¨¨ ̄(.○゙
                          ゙‐'-'
                      //Λ_Λ  | |
                      | |( ´Д`)// <うるせぇ、オスプレイぶつけんぞ
                      \      |
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 06:00:29.48 ID:J6owrNuYP
>>745
>>746
車中泊に適した車と言えばツインだろ
ttp://sky.geocities.jp/hamco2/bc/newpage1.htm
工夫次第でどうにでもなる
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 10:24:21.78 ID:UAbEDl/a0
>>748
これって155cmしか直線とれてない様に見えるが、
実際どうなんだ?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 13:22:09.73 ID:kmxLykTM0
>>748
こんなのは「車中泊に適さない車を創意工夫で改造して適する仕様にする」であって
このスレにはそぐわないと思うが・・・・

ここで語る車は普段乗りから車中泊まで無改造で素で使える車だと思うんだ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 19:55:29.43 ID:Q/UrpFtO0
>>750の言う通りだけどその話だけじゃ過疎るし…
ちっとくらいいいじゃないか
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 20:02:23.18 ID:YeoRoLaQ0
>>748
もっとも適さない車種だろw
というか、このスレよく10も続いてるなw
結論としてはワンボックスタイプとしか言いようがないだろ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 20:13:57.03 ID:/Rsssdro0
現行ステップワゴンの荷室で寝るのが良いと思うよ。
3列目収納して2列目をたためば180cmくらいとれると思うよ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 21:51:48.18 ID:v+KaeFTr0
FMCするSX4に期待
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 22:35:20.01 ID:9xsp5D1U0
運転席と助手席はそのままで、セカンドシート以後がフラットになるのが良いって視点も分かるけど、荷室はそのままで、前席とセカンドシートだけでフラットにできるのは無いのかな。
荷物の移動したくないし、荷室部分は嵌め殺しの窓が多いから風通し悪い。
脱いだ靴の置き場も困るから、運転席や助手席から出入りしたいんだよね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 00:12:57.92 ID:EyA62OvWO
クロネコが使ってる背が高い車
後ろが両開きだったかな
車種がわからん
高さがあって小回り効きそうなんだけど
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 00:24:36.34 ID:usHd/gL80
>>756
トヨタのクイックデリバリーだな。
昨年に製造・販売は終了したはず。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 00:42:15.18 ID:YTBv2hVj0
クイックデリバリーは燃費悪く乗り心地も最悪。
とても長距離には向きそうもない。
ただ寝るだけなら良いが。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 10:51:53.86 ID:vFbKr0a10
>>47
エアヒーターいいね〜

こんなのエスティマに欲しいわ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 10:57:05.60 ID:J2GVIqL50
FFヒーターならぬFFクーラーを誰か発明してくれ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 00:44:06.27 ID:HouZGc9n0
ググったらこんなんでてきたよ
トラック用だから普通車には無理だがおもしろくね?
畜冷式クーラー
http://cpn-s.info/cpn11.html
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 01:57:10.53 ID:vW1xClzB0
SM−Xが一番最適じゃないの?サイズも丁度いいし
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 02:12:56.01 ID:36pq87mXO
アトレー7
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 02:21:55.22 ID:I0UGxEI20
>>761
本気のキャンピングカーなら普通に付けられるな。
でも、室外機有りということは天井に穴開けるんだろうから、
たしかに普通車にはきつい。
あと普通車には24V駆動もきついか。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 07:30:40.87 ID:CK7NshAH0
ミニ扇風機とコンビニの凍ってるペットボトルでかなり快適だぞ
簡易冷風機替わりになる
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 22:50:39.61 ID:IT0FKkAJ0
>>682
あれウイングロードの現行にちゃんとついてないか?折り畳んでテーブルになり
長いフラットスペースになる助手席、
あとテーブルにはならんけど折り畳めて長いフラットスペースになるのはアイシスもある
後知ってるのは軽だけどワゴンR
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 07:17:33.18 ID:K5+RofWD0
ポルシェパナメーラは後部座席をたたむと
ラゲッジルーム長が1.9mになるらしいから寝ることは可能だな。
値段がネックだな。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 12:30:10.87 ID:ueCO0TtR0
軽箱は安くて寝れるのでコストパフォーマンス最高だな。
中古なら3年落ちが60万で購入できる。
これで動力性能が良ければ最高なのだが。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 12:51:19.31 ID:4guRXUaA0
命の安売り
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 14:03:17.96 ID:ZbvZxvMn0
軽は勘弁。
せめてNV200
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 14:07:49.64 ID:zmzbfQeW0
ライトエース/タウンエースも快適だよ。
ちと上り坂では鈍重な感じがするけど。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 15:02:31.02 ID:7Aji2tfb0
寝るだけならNボックスでもいいだろうけど、たいていの場合遠出で大荷物になるから就寝形態にするとあんまし荷物積めなくなるのはキツい
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 15:10:18.08 ID:t68frXky0
>>771
ATのせいかもしれないけど、5MTの軽箱ターボ以下の動力性能しかないように感じる。
音は室内にこもるし、ハイゼットとかと較べて、安全性とかなら大して変わらないんじゃないか。
低床なのは、うらやましい。軽箱の場合、無改造でフラットな床が欲しいなら平床が良いけど、コンパネとかで床上げするなら低床の方が床下収納が増やせて良いのにと思う。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 21:26:52.27 ID:7ujT/Vh70
>>772
N+は、わざわざ就寝モードにしないといかんだろ、
やってみると分かるが、面倒くさすぎる
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 21:30:37.38 ID:AuAPaCzQ0
新型ポルテはどうかな?
室内はそこそこ広そうだけど。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 22:28:54.10 ID:N8GivHVz0
いくら寝やすい状態に出来てもセッティングに手間かかるのは嫌だな
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 22:52:52.99 ID:+xoIDh660
山で軽車中泊モードの車を見たけれど、
ベッドと棚が常設されてあってなかなか快適そうだった。
スバルのバンタイプ。

>>774
N+はマルチボードのアレンジはともかく、
ヘッドレストを4つも外さないといけない手間が × だと思う。
もっと簡便にできなかったのかと。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 23:46:59.73 ID:Gf6SbCz50
後席は常時フラットにしとけばいいやん
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 00:10:25.06 ID:vOIgYShy0
nboxは、片方の席だけ使えば荷物もある程度は積めると思う。
二人だとできないけど。

nbox無印持ってるんだが、
運転席、助手席を倒して後部座席とつなげるフラットと
後部座席ダイブダウンの荷室とどっちで寝るか迷う。
ダイブダウン荷室の方が長いのだけど、
助手席をフラットにするのが手軽だし。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 00:33:30.09 ID:Oy/MqAMO0
1人ないし、2人の車中泊だと結局モビ、フリスパが一番楽なのかなぁ。
普段は1人だからでかい車はいらんからなぁ。悩むよ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 02:25:14.63 ID:ORswMQ4o0
デカイの買えるんならデカイの選んだほうがいいよ
自転車や趣味の道具を積みっぱなしで秘密基地的使い方ができる
まぁ車体重量や積載物があるぶん燃料代は覚悟しなきゃならんが、手軽に移動できる自室の家賃だと思えば妥協できる
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 02:35:15.10 ID:/CvL7gLF0
さすがにハイエースのワイドロングハイルーフとなると日常生活に困りそうだな。
秘密基地としては最高だと思うが。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 06:22:55.10 ID:6oZugrkv0
車上生活メインだとでかいハイエースだろう。
月に数回の車中泊なら軽箱後部に常設ベッドだ。
日常の使い勝手が重要なオレの場合。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 06:55:06.53 ID:DoPutb0E0
>>782
近所でも何台か8ナンバーで普通に走ってるけど
場所によっては駐車場を探すに手間が掛かるよな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 06:56:40.85 ID:l6a0n9sN0
軽板に車中泊スレないのか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 07:45:15.40 ID:uzsfnuGb0
行けば分かるだろ知的障害者
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 16:00:08.20 ID:fSMM8EiSO
>>784
毎日キャンカーで通勤したり、近所の買い物をしているのを見ると
無理してキャンカー買って、普通の車が買えないんだろうと可哀想になる
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 19:14:47.93 ID:k1WBpEDV0
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 19:23:03.05 ID:sjPKUuGM0
モビスパはそろそろ良いタマが無くなってきてると思う
車中泊以外にも、1.5リッターであの積載量だから、近所の店で荷物運びに使ってる
しかもwグレード。羨ましいわー
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 20:23:03.14 ID:k5f7VgLw0
モビスパ良いって人は、やっぱりフリスパは受け入れられんかったりする?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 20:34:06.42 ID:y7s2n/BQ0
モビスパは4年乗ったけど、本当に最高だった。
都心に引っ越して駐車場高いんで手放したけど。
次買うならフリスパだな当然
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:19:07.02 ID:8dFaamd5P
>>782
大きくて広い車に憧れるのは間違いないんだけれど、それで出先での駐車スペースが
心配になって結果出不精になったら本末転倒だから難しいところだわね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 23:47:41.18 ID:y+tPSpn40
燃費のいいコンパクトカーでスパイクに続く車が見たい…
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 00:13:58.45 ID:nhoClk+U0
モビリオブサイクをやたらマンセーしてた奴はナリを潜めたと思ったら、
フリスパに行かずに車を手放していたのか。

せいぜい過去の遺物を美化して、良かったなあと懐古してればいいよw

そういや、エアウェイブマンセー君はどこ行ったのかな?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 00:30:41.24 ID:MBrkYt9r0
車中泊はSM−Xが最強でしょ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 00:32:14.51 ID:kqZvaLFs0
なるふぉろ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 00:37:04.87 ID:27+06Ufb0
中古で売ってるS -MXとかまじ臭そう
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 00:42:27.97 ID:kqZvaLFs0
なるふぉろ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 13:44:43.19 ID:0QJ+jhyL0
んだんだ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 17:24:54.41 ID:qXraA10v0
800........
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 02:27:37.34 ID:wSektLMmP
>>797
SMーXに限らず車内でやったら臭いだろ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 03:29:43.65 ID:3iXWn2dc0
そろそろ次の車考えてんだけど、10万キロオーバーのハイエースやキャラバンってやめたほうが無難?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 05:54:08.02 ID:2B4Azy+k0
>>802
無難
そのような知識ならなにか有ったら止めて置けばよかったと不満がでる

自分の車は15万overで知り合いは16万overで購入 (ターボ付)
エンジンは心配していないが補機類の補修とボディの腐食は覚悟してる
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 14:47:25.10 ID:9Nxlks6VO
2年とか3年落ちの10万キロオーバーとか安くて狙い目だよ
劣化も少ない
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 17:01:38.35 ID:gLJBhip10
日産NV350キャラバンを新車で購入するのがベスト。

それがダメならハイエースのディーゼルで3年落ち10万キロ以内を150万で購入。

それもダメならボンゴフレンディー最終型の良いタマを70万で購入すべし。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 18:14:46.60 ID:u87hD1cP0
すべしwww
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 18:21:17.93 ID:PbsGxO+N0
10万キロオーバーの安いハイエース買ってロードサービス付きの保険に入っとけば安上がりじゃね?出先で何かあっても安心だし
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 10:07:41.03 ID:6g1ojVf20
こにちわ
初代スレ立てた者だけど久しぶりに覗いてみたら10スレまで続くとは・・・
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 16:26:41.04 ID:EmJoUKWN0
おかえり
車中泊用の車は見つけたかい?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 00:03:27.49 ID:CAuisMDC0
軽箱は寝るにはいいにしてもいかにも商用車臭くて今の所候補に入れてない
寝て荷物も置いてだとキツそうだしね
モビスパ ノア 牧師あたり考えてるが他にお勧めあるか? エクストレイルは爺の膝悪いから外したw
アウトドア考えるとベッドスペースと荷物スペース別にしたかったがそれは高望みだった
キューブあたりがフルフラットになってくれればよかったのになあ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 00:33:35.69 ID:Edi55W5X0
>>810
ジョリオ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 00:59:33.94 ID:KSpeifGA0
>>811
もっとヒントくれw ジョリオ 中古車でググったら本田のジュリオにたどり着いたがスクーターだった
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 01:21:53.55 ID:TV1cUR+sO
軽バンは後ろでだいたい幅1200長さ1800のフラットを確保できる
高さは段差分かさ上げしても十分
ハイエースやスパイクとか他の車種ではどれくらい確保できるの?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 01:50:23.30 ID:Edi55W5X0
>>812
ガリオ








ソリオだよ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 02:07:02.03 ID:ZCUE3xTV0
>>810
旧ラクティス。新車だとスペイドやフリスパ。
それからキューブは、キュービックだと荷室フラットになるよ。段差に折り畳んだ3列目が収まってるだけだけど。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 03:39:25.91 ID:+p44ewafO
横になれればなんでも
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 08:33:33.49 ID:z1zj76F60
ラフェスタ最強
でかすぎずちいさすぎずエンジンは2リッターなのでパワフル
小回り聞くし視界良好で運転のしやすさぴか一
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 14:01:39.19 ID:LMhR71Dk0
ラフェスタって運転云々じゃなくて、あのインパネまわりがいただけない
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 16:38:45.19 ID:ScMGoJDR0
>>813どっかのスレのコピーだが
新型フリードスパイク:荷室長 最大1900  荷室高 1187 荷室幅 1230 ★
モビリオスパイク:荷室長 最大1690  荷室高 1110 荷室幅 1020
車中泊WIKIだとモビスパは長澤195くらいになるみたいだ

ハイエースは言うに及ばない広さが確保できそうだね でも色々と高いからアウトw

フルフラットシートって言ってもやっぱり傾斜あったり凸凹あったりのが多いよなあ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 00:04:39.85 ID:txXTlKbL0
フリスパ最強伝説はいまだに揺るがないな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 00:46:53.72 ID:w1u/Bp2Y0
ハイエス、グランドキャビンの室内で
窓の高さにベット組んで横1700×3000位
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 08:19:48.85 ID:74uKROJm0
車中泊したいけど車両間隔苦手で運転しにくい
 そんなあなたにはラフェスタ

身長190センチあるんですが・・・
 そんなあなたにラフェスタ

狭い空間で息が詰まりそう、たまには星空に包まれて寝たい
 そんなあなたにラフェスタ

高速の長距離が多いのでリッター16は行って欲しい
 そんなあなたにラフェスタ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 08:25:07.07 ID:xG+qVAzd0
OEMのくせにね。
それともJOYの方?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 08:27:02.87 ID:dD5F6taWO
やっぱりハイエース最強だな
軽バンとスパイクはたいして変わらないんだな
もっと軽に比べ幅があると思ったけど
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 08:39:42.00 ID:x4AhB//L0
タイヤハウスの出っ張りがあるから床の幅で測るとそうなっちゃうね
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 09:12:26.72 ID:Ikuvcq8F0
高床式のベッドを組めばタイヤハウスを避けれるから広く使えるんじゃね?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 09:18:09.42 ID:AP0CKxsi0
スパイクはそこなんだよな。床に寝るという。荷物の置き場がない
まぁ一人ならいいんだろうけど
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 09:18:21.73 ID:aHMbj8iO0
>>826
天井低くなるw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 09:23:25.08 ID:Ikuvcq8F0
>>828
そこは我慢して??
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 09:44:35.12 ID:66QD3DNs0
スパイクは燃費、居住性、走行性能などトータルバランスがいいよな
でも使い方で人それぞれ重要視する部分違うし、俺にはハイエースが 一番だわ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 09:46:50.82 ID:SgEMO8rK0
ハイエースは、作業員と見られるのがなぁ・・・・


僕ちゃん耐えられないの。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 10:05:49.62 ID:dD5F6taWO
レクサスマークつけたdqn仕様にすればおk
恥ずかしすぎて誰も近寄ってこないよ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 10:36:22.02 ID:txXTlKbL0
>>830
フリスパはサイズと取り回しと見た目の良さだな。
一人で乗り回しても全然おかしくないし

その点、ハイエースはでかいし個人で使うにはちょっと・・・・
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 10:49:00.41 ID:5tUoYHM70
>>820
モビリオブサイク厨はここのところ見かけなくなったが、フリードブサイクに買い換えたのか?w
あんなの乗るなら潔くNV200にするよ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 10:54:41.64 ID:5tUoYHM70
>>822
俺もラフェスタで快適に車中泊していて、
確かに書いてあることはまさしくその通りなんだが、
なんか釣りっぽい書き方だよなあw

今の時期だと炎天下でもエアコンがよく効くので、日中の移動は快適だな。
ただし、車体が多少重いので、トルクはあるから困ることはないけど
大きさがそれほどデカくない割には重くて鈍くさいのが難点か。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 10:56:56.93 ID:5tUoYHM70
>>823
OEMの方は、オリジナル乗りからは、ラフェマシーと呼ばれて別の車の認識ですよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 11:30:10.08 ID:WIx1/mjh0
フリードより大きな車をスパイク仕様にすればいいのにな
最近は車中泊が流行ってるってニュースでも言ってるし、3列シートのミニバンの小改造程度でもそこそこ売れるだろ
まぁマナーが悪いってんで取り上げられたんだけどw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 11:37:07.79 ID:AP0CKxsi0
デリカの3列目はずしてる奴とかいるだろ。TRANS-Xもあるし。でも一人ならスパイクで十分だろ。まぁそれなら
軽箱でもいいって話になるが
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 11:56:48.48 ID:qA8j2veB0
>>834
カタログ見る限り、フリスパが一人車中泊ではベストと思うんだが
お前さんはどこが気に入らんのか?

>>837
そういったタイプのキャンカーがすでに売ってるけど
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 12:18:53.78 ID:KAs4iBFP0
>>832
8888にナンバーを指定して色は黒
バカみたいなどでかいホイールにして車内の灯りは青いのにすれば最高
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 12:43:01.71 ID:9JN4Ag0T0
>>839
まず外見がダメだ。モビリオの方がマシ。あと超ガキっぽいインパネ。
そして実際寝てみたときの閉鎖感がいやな感じ。落ち着かない。
そして、標準状態だとやはり長さが足りない。最大取ればたしかに長さは取れるけどさ。

まあ、好みの問題なんで、そういうのが気にならないなら
カタログスペックだけ見れば最適に思うのかもしれないけど

それと、寝るだけならまあいいかもしれないが、楽しく快適に移動できるかと言ったら
結構非力で楽しくない印象だったんで、俺の候補には入らないと言う次第。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 12:44:44.53 ID:OH6mS20/0
>>833
フリスパは嫌いじゃないが一人だと空気運んでる感がハンパねえだろ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 14:30:07.25 ID:dD5F6taWO
もうめんどくせーからターボの軽バン買っとけよ

高速つらいとか文句はあるだろうけど
それなりの金で買えて維持費安いから何でも妥協できるだろ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 14:49:31.08 ID:CyqffpI90
>>822 初代?二代目プレスタ? 初代安いの見つけたから真剣に検討したいんだが

>>830・831・833
そうなんだよなハイエースとか軽箱はそこら辺も気になる 万一の時のクラッシャブルソーンもほぼないし
外見とかトータルバランス考えるとモビスパはいい フリードは外見が…

845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 14:59:23.75 ID:qA8j2veB0
初代買うくらいなら、ステージアの方が良くネ?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 21:35:07.87 ID:66QD3DNs0
>>844は、今現在何乗ってるの?
車中泊の為にモビリオを今さら買うとかいくらなんでも無いと思うがなー
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 22:04:52.71 ID:CyqffpI90
>>846 軽 周りに合わせると出だしに多少不満が… 高速も120ぐらいでも結構うるさいし積載量も足りない、、、んでファミリーじゃないからミニバンまでは要らないかなと
トランス×牧師あたりならいいかなと思ったが玉が絶望的にない

>>845 面白い形だな 2500もいらないかな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 22:48:24.70 ID:66QD3DNs0
>>847
なんか条件聞いてるとスパイクを買うべくして生まれてきたような人だな
しかしモビスパの中古は割高だしフリスパのがいいと思うな〜
NV 200もありだと思うけど
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 22:54:04.65 ID:WIx1/mjh0
日産に見積もり貰いに行ってきた
以前新型キャラバンのマスクが奇をてらっててすぐ人気が無くなるなんて言ってた人いたけど、全然おとなしいじゃん
でも商業車丸出しってなほどダサくもないからデザイン的に個人で使うのも十分アリだな
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 03:11:21.85 ID:5G0XraZ60
>>846
俺、車中泊のためだけに11年落ちのボンゴフレンディ買ったんだけどw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 03:36:33.37 ID:xPo/NLb/0
コーヒー?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 09:54:36.23 ID:fds00TfQ0
ブレンディと言えば原田知世だよな
小僧共には分からんだろうな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 11:11:45.03 ID:r0D3aSv70
>>847
エディックスとかどうよ
前席からドアまで175cmとれそうだが。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 12:00:54.90 ID:1Mh9IuvqP
>>852
原田知世っておばさんじゃん
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 12:37:59.29 ID:LpxhjuHk0
銃乱射して股間びしょびしょにしながら快感って言った人だっけ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 13:04:53.19 ID:fL9YLqJv0
>>855
それは薬師丸ひろ子
857844:2012/08/19(日) 15:14:40.15 ID:MANfk5Gp0
悩んでたらファミリーミニバンかって 二列目か三列目のシート撤去でもいい気がしてきた
ポップアップしてくれれば三列目は外さなくてもいいし
三列目が二列目ぐらいまでスライドできて使わない時ポップアップできる車あれば自由度が高そうだ
そんな車ある? っていうか改造のほうが早い気がしてきた
後出しになったがチャリ入るぐらいの高さと積載量は欲しい
wishあたりでも車中泊だけならいいんだろうが積載量とかがね
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 18:34:52.58 ID:1ZQRFYKV0
一人旅ならNV200最高ですよ
硬質シート敷いて自家製隔離スペースにモバイルトイレ(臭いはスライド窓から出して)
ポリタンに食料、ノートワークステーション最高です
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 20:43:39.64 ID:fds00TfQ0
>>858
トイレって使うのかい?
女子供がいるならまだしも男一人なら、よっぽどじゃない限り欲しいと思わんがなー
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 21:04:32.83 ID:3tZGudqS0
>>841
スタイルの好みなんて個人の主観だ、俺から見ればモビリオの方が遙かにダサイ。
もっとも俺もスパイクの外観は不満はある、フリードの外観で内装がスパイクが理想だ。
ただ、こんなのは個人の好みの問題だから、ことさら欠点って訳じゃない。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 21:06:34.94 ID:3tZGudqS0
>>858
一人旅ならNV200が最高なんて、あのサイズからすれば、そんなの当たり前だろうが、真性のバカか?

862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 21:42:08.94 ID:JVKaIZYR0
普通にNV200いいだろ。
俺は旧バネットだけど
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 21:49:47.17 ID:ySQv63nf0
漏れはライトエース
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 22:09:04.01 ID:K+bCV/SQO
俺は、ニッサンハイエース
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 22:33:36.76 ID:daJo6cUn0
>>864
しょうがねーな
俺はトヨタのキャラバン
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 23:15:25.09 ID:1ZQRFYKV0
>>861
二人以上でバンコンって辛くね〜か?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 23:19:00.51 ID:83+zow130
NV200は失禁するほどスタイルがダサすぎる
モビリオ並みにキモい
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 23:49:43.60 ID:nfIs372y0
やっぱSTEPDQNが車中泊はしやすい、経験上。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 01:03:00.23 ID:SiRB+M6F0
値段もStepD〜Nと100万高、経験上。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 05:59:41.93 ID:3bOxgVCr0
こんなのでキャンパーがあったらいいよね
http://isocca.com/nissan-nv200
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 10:29:01.73 ID:+LOyxgDD0
ボンゴブローニー購入した。広い荷台で即購入決意。
とはいえ・・一人親方の大工のおっちゃんみたい。色気全くなし。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 19:28:41.59 ID:tNFtULi20
モビスパで車中泊してるのは、ちっさいおじさんが多いね
俺は身長180あって、荷室で斜めにならないと寝ころべなかった
しかもほとんど動けない
結局普通にフロントシート倒して寝てるわ…
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 20:53:09.85 ID:Gwz3Cokr0
レカロで寝ると疲れる・・・
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 23:29:29.37 ID:PXMDkqvr0
いつの間にやら自動車を評価する基準の最上位に寝やすいかどうかがきてる
車中泊用と普段乗り用とか何台も持てる人が羨ましい
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 23:58:14.42 ID:cUnjwRYZ0
旧型デミオで車中泊してるよ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 08:29:11.77 ID:yg10uleW0
18歳150センチBカップの知り合いは真っ赤なスポーツカーでトイレの無い神社の駐車場で車中泊してる
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 13:17:54.20 ID:7FhTe7VR0
>>874
ここのスレタイを100万回合唱して来い小僧
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 15:38:46.67 ID:PzviOZH+0
100万回合唱は無理だろ
100回くらいにしてくれよ爺
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 20:22:00.10 ID:0UwMyVxM0
>>875
俺もノシ
燃費が悪いのが玉に瑕
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 23:29:29.76 ID:P10/ovAy0
>>877
合唱?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 01:58:15.24 ID:9goUaCBz0
>>874
合唱団結成だな
ラーラーラ
882モビスパ以外で探し始めたら樹海:2012/08/22(水) 20:22:40.76 ID:Q3SNmAZd0
ミニバンで 三列目跳ね上げもしくわ着脱簡単 かつ 二列目跳ね上げもしくは最前列にやれば荷室フラットで1750ぐらい確保出来るのはないのか
荷室高は1200くらいあればいいかなと踏んでる
片側だけ残して出来ればなおよし

欲張りすぎで全部言うと
シートリクライニングしてのッ座布団で埋めれば寝れるニアフラットにできて座席下に荷物置ける
バイクなど長もの入れて片側でシート倒しての寝れる
シート全部跳ねあげるとフラットで寝れる(床になるべく突起物が残らない)

これ全部出来るのってあるの?
新しいステップとノアなら出来るの?他にあるの?オナシャス
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 20:25:23.89 ID:zH3NSC4G0
NV200は燃費がもう少し良ければいいのだが
1600ccだからせめてJC08で18は走って欲しい
HVバージョンを発売して20以上走れば最高だな
それなら購入するのに
884882:2012/08/22(水) 20:27:24.75 ID:Q3SNmAZd0
残念ながら中古で探しているのを付け加えておきます
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 20:34:17.42 ID:Q3SNmAZd0
燃費も田舎でそんなに渋滞なしで10近くまで行けばいいかなと思っています
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 20:50:15.11 ID:Du/7eJ5f0
>>882
ミニバンには入らないかもだけど、ハイエースかキャラバンなら幸せになれるでしょう
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 21:05:33.90 ID:J8HuxMfxO
>>882
軽箱ならOK
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 23:40:22.61 ID:CSvGXtYF0
寝るとき暑くない?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 23:42:05.25 ID:BUiJxA250
日産ロコが欲しい
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 00:36:12.87 ID:rV94tzGq0
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 01:21:05.01 ID:rV94tzGq0
>>886-887 商用車に手を出せればまた違うんですが 普段使いにはちょっと気が引ける
てか車中泊って言っても本格的にホテル代わりにするのや
ほぼ休憩みたいな一泊ぐらいもあるし トランポとしても使いたい人もいるしで幅広いな
車中泊WIKIに用途別おすすめとかほしいわ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 08:20:23.56 ID:ESfc1KxrO
なんだこのスレ
見た目嫌
ここが嫌
非力だから嫌
そんな完璧な車あるわけねーだろ
用途を最優先して他は妥協すべき
それとも二台維持してを使い分けるとか

893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 12:52:24.34 ID:vsj2yyLg0
ハイエースで日本半周してきた北海道は車中泊快適だったよ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 14:39:41.51 ID:Qth6oOIT0
>>892
ネタスレになに言ってるんだw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 14:40:37.36 ID:ZfCqumoi0
5年後にハイブリッドのミディアムクラスでてるかな?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 15:32:24.96 ID:ELXO1kuU0
>>892
あるよ、その条件で完璧な車

フリスパHV

全てに於いて最強完璧な車中車だ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 18:23:33.89 ID:kqX61uhA0
>>896
アホンダの時点で、アウト

しかもインチキHV
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 18:39:55.89 ID:dMQC71le0
>>897
日産のハイブリッドに比べたら・・・
ごほん、ごほん
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 20:54:07.82 ID:r5wv+hexO
>>898
無能乙!
フーガハイブリとクラウンハイブリのシステムを比べてみなよ。
あの車格にふさわしいシステムはどう考えてもフーガが上。

ちなみにプリウスはすばらしいと思うし、クラウンハイブリとシステムは違うからね、念のため。
というわけで、ンダがクソが結論。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 20:56:12.01 ID:fvD0U2ws0
>>899
HV語りたいだけならどっか行けよ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 21:27:50.80 ID:E+ediez40
>>898
セレナは17クラウンハイブリッドを思い出した
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 22:48:31.54 ID:fxqjV9td0
セレナHVにはガッカリしました。
2年後にノアHVがでると噂がありますがこちらに期待します。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 22:54:27.43 ID:ZCCKxovr0
ホンダはフリードより大きい車でスパイク相当モデルを出して欲しいな
別に他のメーカーでもいいけどマツダが手を引いた今、車中泊に一番理解があるのはホンダだけみたいだし
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 08:19:13.70 ID:T46Yn9qx0
またお前か
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 08:21:26.47 ID:TMZ5+J3Q0
ほんとまたお前かだなw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 08:22:31.44 ID:Mlj7pOXP0
最近の車で一番長持ちするのはどのメーカー?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 08:59:41.12 ID:ft73+dD5O
現代
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 09:10:57.97 ID:Mlj7pOXP0
ええ現代の車でどのメーカーか教えて欲しいです
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 09:32:08.80 ID:TMZ5+J3Q0
>>908
うまいなw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 19:48:50.24 ID:xv0mNVNi0
フリスパは荷室が真っ平らに出来るのと、リア窓が潰されてるおかげで
頭を後ろにして寝ると、横から直射光が射し込まないから寝やすいのも
メリットだな
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 00:49:35.71 ID:1yJrhGCa0
ラフェスタ見てきたが思ったより小ぶりで狭かった wishの方が荷室長高どっちもあったがそれでも窮屈に感じた
MPV広くていいなぁと思ったら3ナンバーなのねw 燃費も案外良くないみたいだ 二列目上げれば170位の荷室長取れた
三列目を収納したところに若干隙間できるが小さい人なら十分に寝れそうだ あと10センチ長さがあれば、、、
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 01:50:34.57 ID:6+6Q62FYO
nbox+の前シート折り畳みは良いな
外見は好き嫌いあるけど
この機能だけはうらやましい
俺の軽バンでも前シート畳めれば2500くらい確保できて快適に寝れそう
シートのせかえか、加工して畳めるようにしたい

913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 05:11:41.88 ID:kT2Yqu8L0
昔流行ったSUVにベッドキット入れるのはいまだに憧れるわ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 19:52:38.08 ID:jZkRWI2nO
>>911
プレマシーの間違いか?
車中泊にプリウスってどうかな?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 19:54:18.39 ID:KDLtYm/60
>>911は3ナンバーが税金高いとでも思っているのかw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 19:59:45.70 ID:p4bIf2gs0
いまどきそういうツッコミする奴がいるとは思わなかったわw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 20:33:01.51 ID:6FOIeOQd0
>>914
プリウス売ってハイエースにしたけど、ちょっと室内高がないからしんどいよ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 20:41:11.99 ID:WkGFjGQw0
>>912
テーブルとして助手席が畳めるの便利だと思うけど、寝るためなら、段差が大きいから、かさ上げしないとだめじゃないか。
かさ上げするなら、後ろに倒しても同じじゃないか。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 21:14:52.12 ID:1yJrhGCa0
>>914 え?
>>915 思ってないよ 他のスレ庭総会たしな
ただ実家の駐車間口が狭いんだよ、、、
>>916 誰宛?
>>917 プリウスとかwishとかラフェスタは室内光が狭いのがね、、、

MPVってなんで車中泊Wikiに載ってないん?トランポ要素や室内光も十分で悪くないともうんだが
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 21:28:40.34 ID:1yJrhGCa0
>>914 ラフェマシーとラフェスタを勘違いしてみてきたってことはないよ
今で言うjoy観てきて狭いかなと感じた 同じく隣にあったwishも。
寝るスペースの確保は簡単にできそうだったが室内光モチっと余裕が欲しい、、ってのが正直な印象
モビスパはデザイン的にストライクではあるがど真ん中じゃないからMPVの燃費と荷室長がもう少し(10センチ)あれば良かった

津波の後我町でモビスパが明らかに増えた気がする
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 23:02:16.61 ID:FrdASz1Q0
>>919
プリウスの場合リアシートを倒しても、完全にフラットにならず
自分が胴長のせいもあるかもしれんが頭が天井にあたり、座ることもできんかった
あと、リアガラスが半分をしめるため頭を後ろにすると落ち着けなかったり
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 23:21:27.07 ID:rQVVR7jz0
プリウスは割と傾いてるからな
http://i.imgur.com/lSIIl.jpg
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 08:17:49.16 ID:8t0e6zhxO
エアトレックが駄目になったら次はフィットシャトル買うか。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:53:12.15 ID:4vb2Gq9p0
わくわくしてにかいや行ったら営業してなかった。
ここ、こういうこと多いんだよなぁ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 01:44:55.42 ID:XFw8sp3G0
いっそオフロード系の最低地上高が高い車にして、車体の下で段ボールにくるまって寝袋で寝るってのはどうで?
通気性抜群だし、車内は無人なんだから、職質に遭う事も無い。
車の下に段ボールがあっても不審には思わないだろう。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 02:41:51.44 ID:fDnEtxdu0
>>924
にかいや美味いか?
薄い二郎ぽくてなんか物足りなく感じる
それに車が非常に停め辛い
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 09:28:12.67 ID:4X1O1Z2X0
>>925
レポートよろ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 20:28:21.00 ID:P31VAP9pO
車体の上で寝るのがプロ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 23:03:25.19 ID:ek4NAeEg0
>>928
マジョリーナですね、わかります。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 21:19:15.53 ID:74plYiRB0
軽トラの荷台の上で寝るのですね、わかります。 
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 08:22:44.32 ID:zDelAVBB0
荷台にふた付いてるトラックあるじゃんあれどう?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 08:57:34.99 ID:5S+qa3DQ0
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/tokusha/horei_c_k_k_h/index.htm
ハイゼット カラー鋼板簡易保冷車

これが いけると思うんだ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 13:57:02.72 ID:N3L6tzRb0
中から開くか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 19:44:08.12 ID:+URSyOg90
中から開くなら、ベース車としてはいいかもな。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 20:47:31.22 ID:II4RVqDm0
昔バイトで乗ってた魚屋の冷凍車は中から開いたよ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 21:46:56.52 ID:PYbyvrdX0
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 23:31:20.70 ID:yNYQZC6G0
運転席から寝るとこまで室内を通って行けるタイプじゃないと不便だろ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 00:01:15.00 ID:gqp8c3CL0
もう、コンテナ積んじゃえよ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 00:30:23.13 ID:6hS42TwW0
車中泊に最適な車スレなんだけど、、、
キャンカーならまだしも俺たちは魚かよっ!?

あ〜あ 50万くらいで
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 00:34:20.01 ID:6hS42TwW0
途中で送っちった

二列目三列目跳ね上げでトランポにも車中泊にもいいの見つからねぇかなぁ
商用軽箱良ければ早いのになぁ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 00:54:12.14 ID:Ix0vDYmR0
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 20:21:11.55 ID:jIf/7A/O0
やっぱりキャラバンハイエースが一番いい。爆睡できる。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 07:51:36.78 ID:LZEZV+Ci0
バネットの最後のディーゼルがほしい。

944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 13:26:45.53 ID:EI5QYMRT0
希少価値でも?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 08:26:15.21 ID:yvkUyVla0
バンは快適で当たり前
軽〜ステーションワゴンまでで爆睡できる車を探してんのよ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 09:11:12.86 ID:HGXcUpH30
んじゃプロサクしかねーだろ
ダサいとかもう古いとか言うなよ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 10:55:16.20 ID:77N7c6440
>>945
フリスパ一択
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 18:20:38.91 ID:uIrCTrJpi
>>947
それしか無いよな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 19:08:46.32 ID:qiGr1u9k0
フリードブサイク厨がまた出てきたか。

寝るときに広さが取れる以外には全く魅力もアドバンテージもない車なのに。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 19:14:11.80 ID:5qekJQsJO
スーパーハウスっぽいのを自作で作って軽トラにのせて旅に出てる人いる?
ハウス内を仕上げて下に滑車をつけて庭に放置
旅に出るときに積めばいいかなと
牽引は運転中こわいし
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 20:02:39.56 ID:Q9SyVc5C0
>>950
軽トラの荷台に幌を架設して車内泊してるのは
過去に晒されてなかった?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 20:46:58.91 ID:HGXcUpH30
そういえば軽キャンピングカーの話ってあんまり出てこないよな
ライトな加工のやつなら30万プラス取付費みたいだが
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 20:48:08.46 ID:5qekJQsJO
普段は軽トラ使うから幌より
スーパーハウスみたいに乗せたり降ろしたりできた方がいいかなと
断熱できるし
軽くてそれなりの強度でつくるなら、木と鋼板かな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 22:10:44.32 ID:p8ys2Q4Y0
お前らスレチだぞ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 22:10:59.73 ID:6jgVoSRV0
運転席からスルーで寝台行きたいよ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 23:31:31.93 ID:Uc8PbN3e0
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 23:52:23.08 ID:/BqcUI380
>>955
だな
あとトラックは床面が高すぎる
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 00:05:03.46 ID:YowAYHBZ0
http://www.mag-x.com/images_new/201208/31/20120831_s8_1.jpg
これをサブバッテリーとして使えないかな。
ディープサイクルは重くて。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 00:11:38.19 ID:Y8rQ8WSN0
>>958
俺も気になってるけど容量どのくらいなのかな?
オプションでいいから大容量バッテリー積んでほしいな
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 03:25:50.41 ID:mqOKM3u1i
>>949
寝る時広くて快適なことが一番だろ
スレタイ嫁
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 03:34:28.99 ID:sfyBSR8D0
まぁフリスパは車両サイズ的には最高なんじゃないかな
取り回しもいいし燃費もそれなりにいいし

なんかスリスパって名があがるたび発狂して噛み付いてくる人が
いるようだけど、過去にフリスパ絡みでなにか酷い目にでもあったの?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 04:40:25.31 ID:Yyb7MSve0
まs、スリスパって言われたら、発狂する奴でてくるだろうな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 07:57:03.89 ID:cpQlnOJP0
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 07:58:47.69 ID:UIEAV8RTO
モビリオスパイク=モビスパ
フリードスパイク=フリスパ

なんだけどスリスパって何?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 08:17:15.47 ID:c8XwM6ln0
ほんとだ。>>962>>964が発狂してるw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 08:26:00.93 ID:88pzkzsE0
スパシリーズは車高高くて無理
1550以下でお願いします
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 08:28:52.63 ID:53SF6uOLO
なんでフィットシャトルが出ないのか不思議だ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 08:42:06.57 ID:88pzkzsE0
運転席から移動デッキる
身長180でも余裕の広さ
ワンタッチで就寝モード又は就寝モードのまま運転可能
1500wコンセント付き
車高1550以下
車内で着替えが出来る広さ
燃費良し
走り良し
維持費最小
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 12:57:57.71 ID:8tQG0GxK0
>>963
軽箱はエアコンの効きが悪いのがネックだなぁ
その値段は魅力だけど
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 13:12:55.41 ID:sfyBSR8D0
運転席だけエアコン効いてればいいんじゃね?
寝るときは携帯電源扇風機で
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 13:31:42.92 ID:Om3CeGZo0
>>968
>運転席から移動デッキる
>車高1550以下

これ両立している車って存在するの?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 16:26:20.58 ID:33/2zOFg0
>>971
その上、身長180でも余裕の広さだからな
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 19:39:01.15 ID:cpQlnOJP0
さっきニュースでやってたが道の駅で1ヶ月以上路上生活してる人がいたなw
あと家族6人くらいで宿泊代浮かす為に車中泊してる家族も報道してたが
それ絶対エアコンガンガンかけてんだろ・・・
駐車場でのキャンプやテントなんてのはバカで論外だがアイドリングストップの注意はしろよ朝日w
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 22:53:16.19 ID:8tQG0GxK0
>>970
走行中に車内を冷やして寝たいんでね
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 23:25:13.20 ID:iyan+qAR0
冷凍者がお勧め
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 23:51:40.31 ID:cXm0Wa1m0
SMXは安いし良いんじゃないの?
まあ中古はどんな使われ方してたか分かんないから買いたくないけどさ

俺が買ったモビスパは、常に2列目フラットにして荷物運びの社用車として使われてたやつだった
座面がメチャクチャ綺麗だったけど、背もたれはボロボロだった
新品シートカバーヤフオクで二千円で落札してつけたら見えなくなっていい感じです

何に使われてたかってのも大事ですわ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 23:59:12.20 ID:4kuWFsy3O
リアの足回りヘタってそうだな
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 00:01:09.67 ID:2k6Xla9p0
S-MXはDNA残留物が飛びまくってそうだからなぁ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 00:53:32.84 ID:YowWx+A5O
中古はそれ覚悟だね。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 00:54:21.63 ID:Qu3vzi0w0
NBOX+の公式ページでニトリのマットレスが紹介されてるw
http://www.honda.co.jp/Nboxplus/webcatalog/space/#anchor06
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 02:06:54.24 ID:e58fdpak0
ニトリはお値段相応の出来だし、すぐ毛玉だらけになるから嫌。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 02:29:37.45 ID:Qu3vzi0w0
そこでブレスエアーの6つ折りをアマゾンで買おうかどうか迷ってる。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 03:02:42.09 ID:6alV3Mzw0
エアーベッドから布団、マットレス、銀マットと色々使ったが、
ウレタン入りのインフレータブルマットが一番寝心地がいい。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 03:41:47.63 ID:Qu3vzi0w0
インフレータブルマットは使用してない時に場所を取らないのがいいな。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 04:12:48.72 ID:9wJKwK3DO
シンケのラヴベッド最強
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 06:41:42.01 ID:GKkqK1IK0
>>983
具体的な商品名プリーズ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 14:13:56.00 ID:MkIKlsE40
>>983
俺も気になる。
具体的に何使ってますか?
>ウレタン入りのインフレータブルマット
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 16:13:58.63 ID:pagJkJ+c0
低反発マット 
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 18:18:33.53 ID:VFujlSm50
>>987
イスカのコンフィ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 18:19:36.61 ID:UdVUH68X0
>>986-987
ウィッシュに乗ってるわけじゃないが、トヨタ純正のウィッシュ用スリーピングマットを使ってる。
180×100だから割と何にでもいけるサイズ。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/452/943/2452943/p6.jpg
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 22:08:03.35 ID:ynbZTUms0
俺は三つ折のボンネルコイル式のマットレスを使ってる
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 12:47:23.82 ID:l6chn3lL0
5.1chシステムが欲しいな
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 22:13:14.13 ID:4l1gmubj0
>>992
難しいらしいぞ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 08:30:14.93 ID:2tSi5r9L0
そうか・・・なら諦めた
ウーハーだけでいいか

自宅がマンションなので
車内で大音量で映画見るのが結構好きなので
車中泊時の趣味としてもいいかなと思ったけど
第一プレーヤーが2chしか無い事にきづいた
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 14:07:30.58 ID:FOZvNJ7PO
家庭用積んで電源も積んだら?
防音すれば多少マシだけど音漏れは恥ずかしい

セル塩くらいの防音だったら漏れないけど
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 14:18:41.73 ID:2tSi5r9L0
>>995
その発想はなかった
ちょっと考えてみる
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 15:28:43.92 ID:WvPJGA1L0
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 15:29:32.81 ID:WvPJGA1L0
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 15:30:12.18 ID:WvPJGA1L0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 15:30:57.24 ID:WvPJGA1L0


うんこちんちん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。