ドアバイザーは必要なのか?★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
あくまでオプションとしてのドアバイザーをデザイン面、機能面で必要かどうか問うスレ♪

・サイドバイザー、プラスチックバイザーなどの名称もあるが、すべてドアバイザーと同じ物である。
・車種ごとの専用品が販売店オプションとして用意されているケースが多い。
・車種(高級スポーツ車など)によってはオプション設定すらない場合もある。
・不思議なことに装着率が高いの日本車ばかりで、外車でドアバイザー装着車を見かけることはまずない。

・過去スレ
#5 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1315927758/
#4 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1308152114/
#3 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1294676855/
#2 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1285866635/
#1 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1261301181/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 21:21:14.93 ID:5lQ/XfPO0
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   ドアバイザースレがはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ


♪外国かぶれがみんな〜 バイザーを語っている〜よ〜
 
 費用対効果厨がボワっと(ボワっと)
 
 バイザー否定派 登〜場

 いつだってこのスレは マジキチの隔離室

 そんなの〜常識

デザイン デザイン くーるくるぱぁ

 バイザー買う金で32インチ液晶テレビが買えるよ〜♪

 
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 22:41:32.92 ID:DJBrRnW90
意 も んヽ、  _,,._,,.....、、..、、、,,_     ヽ             | で
外 う ?  Y゙´         .},     ヽ           |
に か    |       ,.ァぃぐ       lヽ、            | 出
早 い    !   ァ')'゙⌒´  'リヽ,      |    /         ! そ
い ?   {   ヾ、  ,.、=ニテ‐゙レ     l   |       | う
ん       |.     〉 '" /{!  .\      〉  |       / | :
だ.     /,r‐-、  /     ̄´     `i.  /ミlii;y′     / ヽ_/
な     / | !`ト,jィ .`、       - 人 ./;jl髭'      /      /
``Y゙l ̄   ヽ, ぃ.ヘ, リ         _ス Y゙^'>y゙     _,/     /
   ヾ    ヽ,_`{'′野獣先輩      ゞ、_)'゙ / /    _/"     .f゙
    }    ル゙ ``ヽ        ,イ{ f゙  /    /
.    |  ;ル′    `‐、_      | | ! ./   /
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 22:59:51.42 ID:KcADYHhJ0
みなさんのおかげでしたで

タカトシのタカが買ったカイエンに着いてた
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 23:32:27.95 ID:DjmpKcRi0
このすれは、学生の巣窟なのだな
喫煙する奴は面接で受からないとか
むしろ雇う側なんだけど…
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 00:31:53.26 ID:xm18o2Q20
>>5
前スレの屁理屈言ってるやつなんて投稿時間が学生だよね。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 01:28:21.10 ID:m2VZ/YFu0
面接とか言ってる時点で就活中とかね

実際問題、バイザーついてないと風の巻き込み音がひどいからな
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 03:15:44.98 ID:YdYr1ri70
ない方が音しなさそうだけど
ある方が音するの?信じられん
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 03:30:24.81 ID:ULSeijJs0
どの車種にも共通かわからないけど
前バイザー付きで今バイザーなしで乗ってるけど
窓締めてる時の風切音は付いていない方が静かだけど、付いていないと窓10〜25p位開けて
スピード出すとボボボボって巻き込み音がする。全開や5p位ならならない
ある程度高い車ならついてなくてもこんなことはないと思うから基本的にはついてない方が静か
そもそも窓締めてる時の方が多いし
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 09:07:37.92 ID:P+2lMJWx0
窓なんて全開か全閉でいいだろ。
開ける事なんて年に数回だけど。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 09:11:23.45 ID:Zy4OmZ3r0
雨の日に助手席の彼女「ねえ…窓開けて良い?」
「窓なんて全開か全閉でいいだろ。開ける事なんて年に数回だけど」
彼女「・・・だから今開けて良い?」
「駄目だよ雨が入るから」
彼女「(略)…!助けてー!」
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 09:46:05.70 ID:m2VZ/YFu0
某自動車研究会と心理学科の人間が
調べた結果、常にしめっきりにするタイプには
アスペや欝、知的障害の可能性が高いんだとさ
20〜60代12000人を調べた結果
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 09:56:23.31 ID:nwJyAHOv0
常にちょい開けなんでバイザー必須です
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 10:01:11.07 ID:P+2lMJWx0
>>12
窓開けないと精神的に持たない人はこういう妄想をしてしまうんだろうなあ。

>>11
そのメンヘル彼女を投げ捨てろw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 13:58:18.61 ID:vQdVIH3/0
雨の日に助手席の彼女「ねえ…窓開けて良い?」
「窓なんて全開か全閉でいいだろ。開ける事なんて年に数回だけど」
彼女「・・・だから今開けて良い?」
「駄目だよ雨が入るから」
彼女「…某自動車研究会と心理学科の人間が調べた結果、常にしめっきりにするタイプには
アスペや欝、知的障害の可能性が高いんだとさ 20〜60代12000人を調べた結課…私、降りる
…てか降ろして!きゃーこの人ヘンタイです!助けてー!」
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 15:03:24.87 ID:m2VZ/YFu0
雨の日に助手席の彼女「ねえ…窓開けて良い?」
「窓なんて全開か全閉でいいだろ。開ける事なんて年に数回だけど」
彼女「・・・だから今開けて良い?」
「駄目だよ雨が入るから」
彼女「…某自動車研究会と心理学科の人間が調べた結果、常にしめっきりにするタイプには
アスペや欝、知的障害の可能性が高いんだとさ 20〜60代12000人を調べた結課…私、降りる
…てか降ろして!きゃーこの人ヘンタイです!助けてー!」
「窓開けないと精神的に持たない人はこういう妄想をしてしまうんだろうなあ。」
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 15:06:42.69 ID:P+2lMJWx0
何このキチガイw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 16:21:34.28 ID:UxE1LYWK0
学生さんは何乗ってるの?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 17:39:29.87 ID:sNV9xjO90
雨の日に助手席の彼女「ねえ…窓開けて良い?」
「窓なんて全開か全閉でいいだろ。開ける事なんて年に数回だけど」
彼女「・・・だから今開けて良い?」
「駄目だよ雨が入るから」
彼女「…某自動車研究会と心理学科の人間が調べた結果、常にしめっきりにするタイプには
アスペや欝、知的障害の可能性が高いんだとさ 20〜60代12000人を調べた結課…私、降りる
…てか降ろして!きゃーこの人ヘンタイです!助けてー!」
「窓開けないと精神的に持たない人はこういう妄想をしてしまうんだろうなあ。」
彼女「何このキチガイw」
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 18:06:41.32 ID:EnWnm5u70
>>1
人による
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 19:40:43.81 ID:/m7ZAhqq0
あきらめたらそこでスレ終了だよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 00:45:35.33 ID:oPyVdklU0
雨の日に助手席の彼女「ねえ…窓開けて良い?」
「窓なんて全開か全閉でいいだろ。開ける事なんて年に数回だけど」
彼女「・・・だから今開けて良い?」
「駄目だよ雨が入るから」
彼女「…某自動車研究会と心理学科の人間が調べた結果、常にしめっきりにするタイプには
アスペや欝、知的障害の可能性が高いんだとさ 20〜60代12000人を調べた結課…私、降りる
…てか降ろして!きゃーこの人ヘンタイです!助けてー!」
「窓開けないと精神的に持たない人はこういう妄想をしてしまうんだろうなあ。」
彼女「何このキチガイw」
「人による」
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 04:43:57.39 ID:ieCaHdBR0
プラズマクラスター積んでるから窓なんて絶対開けない


ワイドバイザーつけてるけどな
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 09:58:14.52 ID:zj1++VR20
雨の日に助手席の彼女「ねえ…窓開けて良い?」
「プラズマクラスター積んでるから窓なんて絶対開けない」
彼女「…某自動車研究会と心理学科の人間が調べた結果、常にしめっきりにするタイプには
アスペや欝、知的障害の可能性が高いんだとさ 20〜60代12000人を調べた結課…私、降りる
…てか降ろして!きゃーこの人ヘンタイです!助けてー!」
「ワイドバイザーつけてるけどな」
彼女「うそ…ス・テ・キ…あっ、濡れちゃった…私の股間にもバイザーつけてくれる?(笑)」
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 19:02:00.28 ID:Ht7HNrEk0
この流れもう飽きたww
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 15:00:50.92 ID:zyZyo6ie0
キモイ妄想スレになったな
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 15:42:24.75 ID:62KneK450
犬を車内に置いていかなくちゃいけない時にバイザーは重宝する
今の時季でも日差しが強いとけっこう暑くなるからね
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 17:06:21.35 ID:tgvcXqLV0
車内に置いて行かなきゃいけない状況になるのに連れていくなよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 01:35:26.32 ID:4iaCyuhF0
俺もバイザー付けてるけど>>27の様にはならないよ…
それ、下手したら犬死んじゃうぜ。
子供が夏に車内で亡くなる事故(事件)あるだろ
少し窓開けておいたのに…って言い訳するんだってよ
警察官の友人が去年の秋に愚痴ってた
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 08:17:21.82 ID:bTkJHlRs0
夏場はエアコン掛けっぱなしだし大丈夫だよ
何十分も置いとくわけじゃない
コンビニ行ったりする数分程度で死ぬほど犬もヤワくはないよw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 08:18:18.39 ID:bTkJHlRs0
そもそも犬専用に車1台買った俺が虐待みたいな真似しないって
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 08:23:55.29 ID:BhsUSLhJ0
犬は臭い
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 10:11:11.37 ID:+FvqIjjv0
もはやバイザー関係ないw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 10:33:11.61 ID:r8mLiWt90
エアコンつけてても触って切れたとかガス欠とかで
蒸し焼きになってるニュースをよく見るけどな
まあ人んちの犬なんてどうでもいいけど
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 19:40:23.05 ID:zfs2ElyP0
赤ちゃんを車内に置いて、スーパーへ買い物にいかなくちゃいけない時にバイザーは重宝する
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 20:29:49.47 ID:FNlm/G3Q0
>>35
釣り
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 20:29:52.08 ID:yYYl0FXA0
それは虐待行為
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 21:57:38.71 ID:ysPMDT4R0
>>37
釣られ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 01:32:03.55 ID:3kSwvnsM0
小和田さんのBMWには、バイザーなんてついてないね
http://www.youtube.com/watch?v=AqlMNzpvSm0

必要ないからだな。
メルセデスベンツなんて、バイザーがついてるだけでヒュンダイっぽくなるw
http://picture1.goo-net.com/0900120301/W4001348/J/0900120301W400134801000.jpg
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 01:50:44.97 ID:3kSwvnsM0
アウディで並べてみた
http://ccsrpcma.carsensor.net/CSphoto/bkkn/616/532/U00006616532/U00006616532_001L.JPG
http://ccsrpcma.carsensor.net/CSphoto/bkkn/728/990/U00006728990/U00006728990_001L.JPG
バイザーの後付け感が半端無いw

でも、アウディはまだマシな方なんだよな。メルセデスベンツだと、後付どころか「異物」
http://www.carsensor.net/CSphoto/ml/874/934/U00006874934/U00006874934_9_001.jpg
http://carsensor.ne.jp/CSphoto/bn/243/660/U00004243660/U00004243660_002L.JPG
家の軒先にわけのわからん札をぶら下げてる感じw

しかしバイザーなんてちゃちで原価数十円?という感じのアクリル製品だから、経年変化も半端無い。
割れたり傷で曇ったりカビが生えたりwいや近所の車がみんなその状況になってるもんだからw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 18:36:30.04 ID:OERTlsCG0
>>39
下の画像、どことなく第三国で製造された偽物臭が漂ってくるなw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 21:24:40.52 ID:3rBUwIexO
>>40
最後の画像はタクシーに使われてるコンフォートのパーツを流用したも同然。
これほどまでに安っぽくなるとはね。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 21:43:46.17 ID:hnQrtytH0
>>40
車庫に入ってれば劣化なんてほとんどしないよ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 21:54:42.93 ID:1C7WIm9U0
劣化の原因って紫外線でしょ
夜紫外線の少ない時間車庫に入ってても昼間の紫外線の強い時間に外に止めるから
意味ないような気がするが、酸性雨による劣化の方が大きいのか
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 03:19:38.35 ID:V63JnCJf0
>>40
バイザー装着するだけでアウディが韓国車に見える不思議
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 07:25:58.43 ID:w5lOxrOb0
小和田って水俣病の犯人だろw

犯人はバイザーをつけない
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 16:12:23.33 ID:8jOu9mjv0
メルセデスベンツは、ピラーをボディ同色にして統一感を出してるのに、こんな無粋なバイザー付けたら
台無しだよな。

>>44
アホかw
バイザーは雨の降った日や直射日光が照らす日中の屋外で意味があるんじゃなかったのかよ?
保管時も外出時も、常に屋根付きの場所ばかりだったら(カネモチに多いケース)、そもそもバイザー自体がいらんわw

>>46
お前、美智子皇后の正田家と勘違いしてるだろw
アホばっかw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 16:14:08.94 ID:8jOu9mjv0
すまん、>>47の「>>44 アホかw」は、アンカーミス。
>>43 アホかw」に訂正する。

>>44すまん、謝る。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 18:14:56.38 ID:n3WQwYcG0
輸入車のバイザーって大抵は国内企画だけど、メルセデスのはいかにもヤッツケって感じだな。

W220(先代Sクラス)
特徴的なプレスドアが台無し。
http://ccsrpcma.carsensor.net/CSphoto/bkkn/338/692/U00004338692/U00004338692_002L.JPG

BMWはまだマシかな。
http://picture1.goo-net.com/7009572025/20111004/J/70095720252011100400400.jpg

欧州でもバイザーってあるけど、みんな社外品。実用一点で考えられてるから大きくて無骨。
その意味じゃ国内ディーラーで配ってる「納車記念品」(粗品)としてのドアバイザーはみんな中途半端だよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 18:34:36.23 ID:w5lOxrOb0
>>39
>>47
小和田雅子・・・水俣病の犯人の孫

小和田雅子の親・・・水俣病の犯人の子供

小和田雅子の妹(礼子と節子)・・・水俣病の犯人の孫

小和田家は水俣病の犯人一家
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 20:16:56.63 ID:Aj/NqDp10
ID:w5lOxrOb0
ID:w5lOxrOb0
ID:w5lOxrOb0

こういう↑キチガイは放置で
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 00:00:13.91 ID:iLHV4tzN0
>>49
前者:中古クラウン
後者:マシだけどものすごく残念w
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 00:19:43.03 ID:KxHQbxbX0
海外(欧米)じゃドアバイザーなんて付けてる人の法が少ないけど、
むこうの日本車好きの間じゃ、日本人のドアバイザー好きは有名なんだよね。
いわゆる「JDM」(日本仕様風のカスタマイズ)では、ドアバイザーが必須っぽいぞw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 00:33:18.16 ID:W1JcihU90
日本仕様=残念仕様という感じで捉えられてるのかな。
ドアバイザー装着するだけで日本仕様っぽくなるもんなw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 00:36:50.53 ID:KxHQbxbX0
>>54
それはあるねw
日本でUSDMやってる奴らにも言えるけど、あえて現地仕様風のヘンなものつけることで
遊んでみる、って感じだな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 09:48:17.19 ID:aywYbp6c0
画像見たけど全然気になりませんでした
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 09:54:27.48 ID:IjaXz5Nr0
日本でノーズブラつけるみたいなもんか
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:56:49.06 ID:3a6OIyS40
>>56
車音痴乙
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:18:38.16 ID:HssLB3uUP
>>58
おれも違和感ないけどなぁ。
あってもなくてもどっちでもいいよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 00:23:23.58 ID:sJ4UysXd0
これで「違和感ない」って言ってる人って・・・
あ、元のデザインがどんななのか、知らないだけでしょw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 01:28:38.51 ID:+xn7MYci0
元のデザインw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 01:36:04.02 ID:sJ4UysXd0
ゴミ付けて喜んでるバイザー信者には、言葉も通じないのか・・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 02:21:52.16 ID:6jA0N8HF0
タバコ吸ってた頃は必須だったけど今となっては料金所もETCだし雨の日に開ける必要無くなった。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 08:39:12.28 ID:vssPBGb+0
付いてるのが当たり前なだけで信者でもなんでもないです
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 12:51:39.13 ID:Anfr6VM80
>>62
バイザーあると元のデザインわからないのかよ
もしそうなら想像力が残念すぎる
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:19:23.14 ID:7+VihBhr0
>>65
話がずれてますね・・・大丈夫ですか?

家族の車には、頼んでもいないのにバイザーがついてきた。
わりとどうでも良かったが、このスレを読んで「バイザーってやっぱかっこわるいよな」と思い
この間の日曜で取っ払った。すっきりしたよ。家族からも好評。

67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:29:18.00 ID:JnjsNrFI0
取っ払うと窓が広くなるね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:21:26.00 ID:7XcYXE1dP
バイザーついてる車もついてない車も所有していたことがあるが、
「ついてなくて不便」は感じたことあるが、
「ついていてかっこ悪い」は感じたことないわ。
あくまで個人的な感想だけど。

同じような理由でリアワイパーも取っちゃう人いるよね。
あれも理解できない。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:23:03.97 ID:MmPvvTeF0
最近の車はただでさえAピラーがぶっといし、
そこにスモークのバイザーの幅が加わると
余計に運転席からの視認性が悪くなる
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:37:32.96 ID:/FLESSe/0
窓が洗いにくいしバイザーの内側にカメムシが潜り込んだりするから
あんま好きじゃない
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:44:54.25 ID:i6h+Uyb70
>>68
リアワイパーのあの外し方は積雪で壊れたと思われるよな
リアワイパーを立てるのも昔流行ったけど
今見ると停止位置がおかしくなって壊れてるように見えるし
ドアバイザーも無いと屋根とガラスまでの厚みがきになる
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:47:38.15 ID:+xn7MYci0
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 22:28:20.72 ID:7N3KrILF0
だからバイザーなんて原価数百円の「納車記念の粗品」だって。
そんなものありがたがるなよ。
国産ディーラーでは、古くからそれを無料サービスすることで客に「得したような気に」させてるだけ。
輸入車ディーラーではそんな「奇習」がないだけのこと。輸入車にバイザー付きが少ないのはそれが理由。
そもそも、デザイナーはバイザーなぞ考慮して車をデザインなんかしてないぞ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 22:31:12.29 ID:7N3KrILF0
>>68
視界確保のためのリアワイパーと、むしろ視界を遮る要素になるバイザーを同列に並べるとは・・・
(>>67氏や>>69氏も書いてるだろ)

君のほうがよっぽど意味不明w
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:17:38.18 ID:+xn7MYci0
>>73
スポーツタイプじゃなければけっこうついてるよ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:30:38.15 ID:7N3KrILF0
>>75
VWゴルフやボルボあたりか?
たしかにそうかもしれんがな、そのあたりの一般的な輸入車は。国産車からの乗り換えも多いわけだし。
VWには、確かディーラーオプションでバイザーがあったな。不格好なヤツがw

でも他のブランドはどうだ?BMW MINIだとディーラーオプションですら用意されてないが。
アルファロメオでバイザー付けたアホなんて見たことないなw
たとえディーラーオプションでバイザーがある車種でも、メルセデスベンツEクラス、SクラスやBMWの多くにはついてない。
アウディだともっとついてない。君の家の周りには高価な輸入車というのはあまり走ってないんじゃないか?
まぁそういう車を買ってわざわざヘンなものを付けるというのも、よっぽど物好きだ。
上で上がってる写真のように「かっこうわるくなるだけ」

そういや都内ではロールスロイスやベントレーをよく見るが、バイザー付きは一度も見たことないな。
タクシー用を流用したようなバイザー付けたセンチュリーならよく走ってるが。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:59:14.93 ID:i6h+Uyb70
363 名前:しあわせの黄色いナンバー[アンチトヨタ] 投稿日:2012/02/20(月) 12:28:36.25 ID:FB3YdcVK [1/2]
切実な人も居る模様なので急ぎつつあげてみた。
http://s1.gazo.cc/up/s1_14790.jpg
http://s1.gazo.cc/up/s1_14791.jpg
http://s1.gazo.cc/up/s1_14792.jpg
http://s1.gazo.cc/up/s1_14793.jpg
http://s1.gazo.cc/up/s1_14794.jpg

外観2枚
後部座席から運転席
後部座席(無限エンブレム)
助手席側(運転席側)の内側

個人的には純正のでかいバイザーよりもスマートに見えて好きです。
(感想はあくまでも個人差ですので悪しからず)
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 00:07:16.50 ID:lFOUi8TO0
>>77
あからさまにダセェw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 00:23:36.77 ID:bs+7vJp8O
滑稽だよな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 00:44:10.65 ID:p7Zs/7a/0
ドアバイザーは >73 が言うように、
客に得した気分にさせ、ディーラーの利益を確保するための道具にしか過ぎない。
本質的に愛車セットとかレースの半カバーと同じ盲腸のようなもの。
ドアバイザー信奉者はディーラーに踊らされたことに気付きつつも、それを認めたくない小市民。
思い切って捨てちゃえよ。こちら側に早く来いよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 01:16:53.69 ID:ymOF93mK0
>>76
神奈川の東の方だけど輸入車多いよ
一番近いディーラーはBM
ミニは知らないがBMは結構ついてる
ちなみに自分はVWだよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 01:19:48.89 ID:ymOF93mK0
そういや親父のCクラスもついてた
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 11:31:39.74 ID:weXdRhY00
おれEのワゴンだけど付けてるぞ
うっすらメルセデスって書いてあるヤツ

でかいのと小さいのがあって
でかいのはダサい!が小さいのはデザイン的に気にならないけど。

サンルーフバイザー…あれはダメだ
ダサ過ぎ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 12:34:24.51 ID:jKzvU2J/0
>>83
自分もつけてるけどデカイのはさすがにないわ
と書くといつもの回答が
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 14:40:11.76 ID:+EpHMOPG0
>>82
国産セダンから乗り換えるとバイザー非装着では禁断症状が表れるのだろう。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:10:52.56 ID:Wx0Aw6b+0
バイザーって負圧を作る為の物でしょ?
チョット隙間を作って換気をしたいって時とか。
要は煙草を吸う人の為ってのが作ってる側の言い分だった希ガス
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:22:46.37 ID:0zLwnqEX0
ちょっとくらいの雨じゃさほどこまらんわ
大雨だと煙草すうときちょっと困る
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 21:19:50.24 ID:ymOF93mK0
>>85
禁断症状とは?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:28:22.71 ID:Tfp29xjIO
高速走る時以外窓1pほど開けて走るからサイドバイザー無いと死んじゃう。
いまどきの車は窓全閉すると外の音が聞こえにくいから危険なんで窓ちょっと開けてる。車の異音に気づきやすいです。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:25:55.89 ID:bynoxCvI0
>>89
車の異音や外の音を気にするなら、バイザーによるAピラー横の死角拡大は
気にならないの?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:28:27.58 ID:X4pCQ9Qt0
死角を減らすことよりも換気が大事なんだよ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:54:12.26 ID:k3J5tMUF0
ドアバイザー ダサイとか気にする前に自分の服装気にしろや
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 00:16:42.86 ID:ZejovbJU0
バイザー無しってサングラス掛けてるアホ多いよなw
大門みたいな顔してロードスター運転してたオッサンに吹いたわ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 01:04:09.57 ID:Tvywlc+c0
>>90バイザーで死角が増えるって…
ミニバンとかコンパクトカー乗りなの?
Eセグメントクラスだと全くに近いくらいかわらないんだけど。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 01:25:07.44 ID:ypxTrTZO0
車を買う時は静かなのを求めるクセに使う時は窓を開けて騒音を入れるのかよ
バカ丸出し
ドアバイザーはロードノイズの跳ね返りが大きいので、外してみたらスッキリ静かだよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 01:39:07.83 ID:35nvQFR50
>>95
みんな静かさを求めてるんだ。へぇー
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 01:59:40.05 ID:VMC5pQKX0
ドアバイザーアドバイザー
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 02:00:00.57 ID:gNwZD0Ov0
ドアバイザーって昔あったカメラの革ケースみたいなものでしょ。
カメラの保護とか大義名分を唱えてもプロはほとんど使ってないみたいな。
それぞれの専用品があって、カメラ屋とメーカーが儲けるためのもの。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 02:33:59.27 ID:pS9aRXZs0
バドワイザーは必要だろ ドイツ人なら
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 04:42:52.71 ID:2NHgPgFv0
>>99
ドイツ人が必要としてるのは、ハイネケンだな。
バドワイザーはメリケンだろ?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 05:35:17.85 ID:uvgIjYUIO
>>80
見積書にドアバイザーを入れておかないとサービスが悪いとキレる客がいるらしい。
あと、他店と見積もりを比較したときにドアバイザーが入ってないことで契約を逃したり。
そして業界内ではいつしか希望があれば外すOPとなってる。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 09:50:41.98 ID:v+mIsG9R0
バイザー外したら高速の風切音が鈍い俺でもわかるくらい
小さくなった
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 09:56:17.88 ID:E1Iw/ofvP
>>100
いやいやハイネケンはオランダだぞ。
ついでにバドワイザーも元はチェコだ。

あれ、ここ何のスレだっけ?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 11:32:59.21 ID:ygRKjGQq0
風切り音は車のタイプによってもだいぶ変わりそう
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:18:25.48 ID:N5cIdELK0
>>103
今日からビールを語ってもいいスレになりますたw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:22:53.46 ID:o3Ln1uVR0
>>94
そんなもの、そもそもバイザーとして意味あるの?
なんか君、矛盾してるね。
やっぱバイザーをありがたがるやつは馬鹿だな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:22:02.49 ID:2Tnb4fCd0
>>93
ドアバイザーつけてるけど偏光サングラスもしてるぞ

前走車や対向車のモールやガラスで反射した日光で
残像みたいな網膜の焼き付きが起きることが解消した

夜もメッチャ薄い偏光グラスをかけてる
アレ、予想以上にイイよ
光軸狂ったアホのライトに目を細める必要がなくなって快適
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:33:45.56 ID:eOaBgY2U0
ちゃんとした理由があってドアバイザーに拘るのならいいけどさ。
換気でもなんでもいいけど。自分がなるほどと思ったのは、「車中泊をするので」という理由。
就寝中、ちょっとだけ窓を開けておきたいという。(雨天時や防犯)

でも、ほとんど(たぶん9割以上)の連中は、ただなんとなく付けてるってだけだろ。
ディーラーのいいように。見積りに知らないうちに入れられてても何の疑問も持たず。
普通の人は自分の車に何のこだわりも無いからなぁ。

このスレで必死になってるのも、そんな「こだわりのなさ」に気がついて、いまさら焦ってる
バイザー付き車両に乗ってる連中でしょ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 00:14:36.85 ID:0VESfiD20
>>108
9割は言いすぎ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 00:31:07.44 ID:DyWMuOjd0
車中泊に関しては何か新しい換気方法が欲しいところではある
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 00:34:24.12 ID:MXeGLY4t0
>>109
8割5分かな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 00:40:02.89 ID:MXeGLY4t0
とある国産ディーラーにて

お客さん「もうちょっとおまけしてよ〜ハンコ押さないよ」
営業マン「う〜ん・・・ならドアバイザーをお付けしましょう!お得ですよ」
お客さん「これか〜どうしようかな?意味あるの?」

営業マン「みなさん、付けてますよ」
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お客さん「そういや、そうだよね。よしハンコ押そう」
営業マン「ありがとうございます!(プッこれって効果的だなw」

が真実。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 00:54:40.02 ID:dwG/aNBU0
みんな自分の持ってる物に意味が欲しいんだろ。
たとえそれが何となく貰った物でも。
逆に着けなかった事にも意味が欲しい。
何となく着けなかっただけだけど。

着けるにしても、着けないしても意志があってやってる人は否定できないよね。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 01:04:15.40 ID:agOWnBLZ0
>>106もしかして、バイザー違いか?
窓枠に着けるアレだぞ
日除けにつけるわけじゃないぞ
夏の駐車時に3〜4cm開けておいたり
雨の中タバコ吸ったり
換気時に巻き込み防止したり

日除けになるのバイザーって
営業車以外全車標準だろ?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 01:15:24.16 ID:Hg2lvZ+N0
>>114
バカかおまえ?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 01:38:13.00 ID:v2ns3c8+P
>>106 の負けだな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 01:48:09.73 ID:agOWnBLZ0
>>115少しは、ロムれよ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 01:50:26.98 ID:YwSlKLac0
買った負けたとかw
どこの小学生だろうね。

>>112で書かれた顧客のような、まさに主体性のない横並び野郎。
そんなのがゴミバイザー(粗品)をありがたがる。ちゃんとした理由があってバイザー付けるヤツは
むしろちゃちなディーラーオプションなんて付けず、社外品を自分で付けたりする。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 02:01:36.37 ID:MQz4UTJ10
>>118
> むしろちゃちなディーラーオプションなんて付けず、社外品を自分で付けたりする。

ちゃちなDOPより良いというその社外品のバイザーの情報を
ぜひ教えてくれないか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 02:08:29.84 ID:agOWnBLZ0
>>118ディーラーOPだと
ピッタリくるだろ
ヘッドライトリングなんかと一緒。

社外って巨大なやつとかか?それか中華品?


例えば
純正同形で15000円(精度にバラあり。無印)
純正25000円(精度良。スリーポインテッドスター有り)
ならけちらず純正でよくない?

121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 02:12:34.17 ID:YwSlKLac0
>>120
>純正25000円(精度良。スリーポインテッドスター有り)

って、こういうやつなんだけどw
http://ccsrpcma.carsensor.net/CSphoto/bkkn/338/692/U00004338692/U00004338692_002L.JPG
http://www.carsensor.net/CSphoto/ml/874/934/U00006874934/U00006874934_9_001.jpg
http://carsensor.ne.jp/CSphoto/bn/243/660/U00004243660/U00004243660_002L.JPG


ごめんメルセデスベンツなんて縁がないから適当書いてるんだよねw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 02:19:42.52 ID:MQz4UTJ10
>>121
それ中古車のサイトですね。その写真のバイザーはDOPですかね?

ちゃちなDOPより良いという社外品のバイザーの情報をお願いします。
値段はおいくらくらいですか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 02:49:20.43 ID:EL09EaiPO
純正バイザーと社外バイザーの戦いになりましたw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 03:11:53.00 ID:kCYoeexs0
>>122
メルセデスベンツの純正オプションバイザーのダサさを知らないのか・・・
ヤナセでもシュテルンでもどちらでもいいから、今日にでも行って確認してきなよw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 07:31:45.29 ID:agOWnBLZ0
>>122なぜカーセンサーなんだ?
中古車探しに必死なの?

>>124つか、S211乗りで納車時につけたよ
S211→S211の乗り換えで最初はバイザー無し
レジャー使用がメインだから乗り換えで装着
定番のブリシル→ブリシルだがまじで気にならないが?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 08:43:21.56 ID:pFM+5vqoP
スマホやデジカメ買うとき、一緒に画面プロテクターも買う層と重なるな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 09:50:09.41 ID:agOWnBLZ0
>>126そんな感じじゃないかな
不要な人には不要
必要な人には必要

ぼんよう品←変換でk(ry だとなんか違和感あるけど
専用品だとぴしゃんとくる。汎用と専用の違いか。
ちょっとニュアンスが違うけど
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 13:04:05.30 ID:e4a08YCO0
「人は人、自分は自分」ですまないのが2ch
このスレはその典型

にしても、意味もなくバイザー付けてる人多すぎw
貧乏DQNがみんな白ハンドルカバー付けてるのとかぶる。

ま、これも人は人だが。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 14:23:16.20 ID:Rm2e0peE0
色々おまけしてくれた中にドアバイザーもあった
まあ
あって邪魔になるものでもないのでそのまま
「本来必要なのか」は考えたこともない
あるものを利用するだけ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:36:55.60 ID:x7kM6qvG0
付けたい人は付ければいいし、必要な人は付けなければいいだけの話。
なんでこんなんで6スレも消費するのかわからない。

ドアバイザー大嫌いだけど中古車買ったらドアバイザー付いてきてむかついた人のスレ。中古車しか買えない人のスレ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:46:26.20 ID:PMKRxbKI0
気づいてないかもしれんけど
このスレ延べ10人程度が毎日着てるチャット部屋だから
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 03:14:11.19 ID:qaTiAm4J0
>>130
>ドアバイザー大嫌いだけど中古車買ったらドアバイザー付いてきてむかついた人のスレ

簡単に外せるけど。実際、外したし。
最近のはみんな両面テープで貼り付けてるだけなんだよな。

133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 04:36:50.48 ID:5Mcg51bD0
最近の車だけどご丁寧にフックかませてあったぞ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 07:21:20.03 ID:tCWX/mFY0
>>132中古乙
フックや爪+両面テープだら
バイザーも中古なんじゃないの?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 08:06:29.48 ID:HFV9mqnv0
中古車しか買えない貧困層が可哀相
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 12:08:52.48 ID:TeNCG1fgO
中古だから要らないオプションたくさん付いてるよ〜(つд`)
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 12:28:11.10 ID:gFaxL1Qz0
車買ったときにサービスでもらった
友人の中には風切り音がーとか非喫煙者なのにーとか本当にいてワロタw

もともとDOP殆どつけてないから、何サービスされたかでオーディオとベースキットくらいしか言えんかった
いらないっちゃいらないけど、外し方悪くてボディに傷ついたらと思うと怖くて外せん
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 17:19:28.38 ID:xo9okteg0
かっこわるいだろドアバイザーなんて。それがすべて。
自分の車のデザインなんてどうでも良いという人がほとんどだだから仕方ないけどね。
日本車のデザインが未だに2流なのは、ユーザーがそれを求めてないから。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 22:24:18.71 ID:r/u2Tv9j0
軽トラのような商用車だとドアバイザー付いてる方がかっこいいぞ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 22:50:29.70 ID:XC1PR37yO
教習車は凄く大きいの付いてるの見掛ける
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 22:55:30.56 ID:M7ETi9p30
>>140
雨の日も踏み切りで窓を開けるためらしい。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 23:10:00.40 ID:GDw6dZp30
ドアバイザーがついてるから、なにやらマジェスタか何かに見えるけど、
実はこれキャディラック・ドゥビルなんだよね
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120226/t10013292431000.html
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1330228968061.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/957381.jpg
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 23:43:01.53 ID:tCWX/mFY0
>>142つか、キャデをぱくったのがマジェスタだぞ
(テールが三角の小さい型のやつ)
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 00:33:47.10 ID:WLl8/kwx0
ドアバイザーも不要だと思うけど、運転席以外の窓を開閉させる必要も無いと思う。
その部分はもうオプション扱いで良いんじゃないの?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 00:34:31.07 ID:zTK4EtFTO
142さん恥ずかしすぎ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 00:39:00.36 ID:UJEVJhDk0
>>144
てか手動でいい
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 00:55:18.49 ID:uBfbSIzR0
>>146
運転席のドアに、くるくるハンドルが4つ付いてるところを想像した。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 01:11:55.95 ID:p4GFlhyP0
外国かぶれは、白人のペニスをフェラチオしたいのだろう
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 01:32:49.92 ID:04pyQzO/0
やっぱりドアバイザーは不要。
今日、親の車を洗車したが、はっきり言って邪魔。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 20:01:58.79 ID:ukxJ+kvN0
洗車もろくにできないニートは死んどけ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 20:24:33.09 ID:M718SoNo0
意味不明だなw

洗車の邪魔なのは確か。
バイザーがあるとゴミがたまったりするんだよね。
あるいは小傷が増えて曇ったり。ちゃちなアクリル製だから当然だが。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 23:05:04.84 ID:WPOxrHrs0
オレの車の純正バイザーはポリカ製なんだが

傷も目立たんしゴミも溜まらん
ちょいと窓を下げれば、奥まったところも隅々まで拭き取れるだろ
頭を使えよ、おバカくん
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 23:07:00.65 ID:WPOxrHrs0
>>144
必要あるよ!

代車で出されたADバンがタバコ臭くて全部の窓を開けたかったのに
運転席だけ電動というトンデモ仕様で悶絶した

>>146
運転席は手動でいいが、残りは電動にして運転席にそのスイッチも完備しろ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 01:18:15.90 ID:8goRd0Hk0
>>151
どこにゴミがたまるの?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 05:20:36.33 ID:xOjVp47X0
>>153
非喫煙者な事を言えば交換してくれないの?
最近は分けている所も多いし
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 07:35:21.50 ID:Ri1Nu/C30
欧州車は殆どサンルーフついてるからバイザーなくてもこまんないんじゃない?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 17:14:16.81 ID:LP/JChJx0
雨の日に窓を開けたがる天邪鬼が存在するのよ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 17:17:06.66 ID:DFXNSHKG0
そんなに雨が降るのかね
熱帯雨林にでも住んでるんだろうか
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 18:55:17.62 ID:18e+ISo10
>>158は砂漠地帯にでもすんでるのか?

日本には、梅雨のジメジメも夏の台風も寒い秋雨もあるんだよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 23:36:05.92 ID:jmqujUco0
>>159
だからといってバイザーが「どうしても必要というわけじゃない。
それならイギリスなんて日本以上にバイザーが必要。
知っているか知らんが、日本の総降雨量よりイギリスの総降雨量のほうが多い。
たしかフランスとドイツも日本以上だったはず。

カーエアコンが進歩した現在、単なる惰性でダセイバイザーつけてるやつが多いのは否めない。
もちろん、必要性と目的をもって付けてるケースは否定しないけどな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 23:41:07.75 ID:G7w0Xhby0
マジレスすると
バイザー以上窓開けて走るのは恐い
ということでワイドバイザー付けて最大5センチ開けられるようにした
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 23:55:18.56 ID:GI5f82LP0
無し派は無理矢理で必死なのは何故?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 00:12:00.14 ID:F0oOulRy0
>>162
なんであんなもの付けてるんだろう、と単純に不思議。
「いつも窓を開けていたい」という理由なら仕方ないと思うけど。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 00:19:47.70 ID:9S1W02nQ0
>>163なぜ他人の車がそんなに気になるのか謎。
トロかったり、煽ってきたり、五月蝿かったりしなきゃ
景色の一つでしかないのに。

なぜミニバンやコンパクトなんてダサい車を買うの?ってのと一緒か?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 00:21:44.42 ID:47DKv9qV0
ダサい車にはもれなく付いてくる不思議アイテムだからね。
さらにダサくするためとしか思えないw
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 00:35:26.39 ID:iEOEgpTm0
そろそろ車種教えてくれよ
誤魔化すのはやめにしてさ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 00:37:40.06 ID:QqN6OC9h0
他人の車のことなどどうでもいいのに。
共用で使ってるわけでもなし。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 00:37:45.72 ID:47DKv9qV0
ドアバイザーをつけてる車種なんて聞いてやるな。恥ずかしいだろw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 00:39:26.72 ID:iEOEgpTm0
>>168
つけてない方だよ
ここまで必死になる君の車はなんなのかい?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 00:47:41.49 ID:niw4TNYD0
>>156
「欧州車は殆どサンルーフついてる」なんて認識不足も甚だしい
そもそもサンルーフはドアバイザーの代わりにはならん

おまえバカジャネーノ?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 01:12:29.82 ID:iEOEgpTm0
結局晒すのが恥ずかしくて逃走するのが王道パターン
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 01:12:37.28 ID:QqN6OC9h0
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 06:57:45.17 ID:G7XcdzTN0
>>170
日本で見る欧州車は日本車よりもサンルーフ率高くね〜?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 09:24:53.80 ID:PWPjh2HX0
>>159
瀬戸内海沿岸は雨も少なく温暖なので
それに台風や冷たい秋雨?の時なんかに
窓を開けたがる奴なんていないだろ
梅雨なんてそれこそエアコンの除湿機能が活躍するし
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 09:50:19.10 ID:7fiRyDLh0
>>108
純正バイザーを外した俺は、車中泊の時はプラダンを切って作った自作専用バイザーを後部の窓枠にくっつけて寝てる。
走行中ははずしてるよ。
これで雨降る中でもちょっとだけ窓開けて快適に換気できてる。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 11:06:47.82 ID:e1/AXYP+0
ちゃんとしたエアコンが付いてる車でよかった
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 12:49:49.54 ID:9okaUNzhP
後付け可能だからとりあえず付けないでおいて様子見てから
付けるなりそのままにするなりしたほうが良さそうだな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 14:01:42.27 ID:U6C0Sn+X0
ドアバイザー付ける奴って、納車をわざわざ大安にしたりするようなメンタリティーなんだよね。
それがどうした!大安納車がなぜ悪い?
って本気で思ってるモニターの前のアンタ。
端から見て滑稽なのに。

いや、個人の自由なんだけどね。
今後もネタの提供お願いします。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 15:23:18.14 ID:3vGAQeRG0
ドアバイザーからそこまで妄想出来るって、お前病気だと思うよ。
一度信頼出来る病院にメンタル見てもらったほうがいいと思う。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 15:53:09.14 ID:DYeWOUOi0
>>173
サンルーフは緯度が上がるほど装着率が高くなるらしい。
太陽の光を浴びたいのだろう。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 16:27:28.39 ID:QqN6OC9h0
>>178
大安の納車って、大概はディーラーから持ちかけてくるよ。
頼みもしないのに、勝手に大安とか当たり障りの無さそうな日になっていたりする。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 19:05:03.69 ID:FlBi5G9b0
ドアバイザーがついてる車ばっかり見る毎日
どう考えても無い方がおかしい
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 19:24:17.75 ID:e1/AXYP+0
みんなと一緒じゃないと困るんだろうか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 19:47:04.25 ID:o44BmFLkO
エアコンがある時点でバイザーは必要なくなるんだが
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 19:51:34.55 ID:FlBi5G9b0
エアコンなんてそんな頻繁に使わないだろ
窓開けるほうが健康的だし
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 20:17:10.14 ID:TCwrSyWb0
エアコンはガスに含まれてるオイルで潤滑してるから、たまに動かさないと壊れるんだけどw
エアコンついてればドアバイザーは不要w
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 20:28:56.91 ID:QqN6OC9h0
エアコンとバイザーって何の関係があんの?
窓をバイザー分だけ開けていても、エアコンはオンのままだと思うけど。
ガスのオイルって何を奇怪なことを言ってるんだ?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 20:33:06.10 ID:3vGAQeRG0
バカなんだからしょうがないよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 20:45:49.27 ID:TCwrSyWb0
>>187
無知は幸せだなww
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 21:25:23.70 ID:QqN6OC9h0
ガスに含まれてるオイルってなに?
フロンの缶にオイルも入ってたっけ?
ガスが圧力で液化してるのをオイルと勘違いしてんじゃないの?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 21:30:49.79 ID:TCwrSyWb0
>>190
バカはちょっと調べてから書き込めよww
エアコン不要な季節でもたまに動かさないと潤滑か切れるんだよハゲww
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 21:33:50.15 ID:iEOEgpTm0
>>186
なんでバイザーあるとエアコン動かさないことになってるの?
どこに書いてあった?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 21:49:03.99 ID:TCwrSyWb0
>>192
バカかよ。
エアコン付いてるクルマにバイザー必要なのかよ?ww
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:59:48.54 ID:9S1W02nQ0
>>193窓開けるときはエアコン切るのかよ?
どんだけケチケチしてんだ?

冬でもエアコンつける
梅雨時は、エアコン後に送風で乾かす
これしないと臭くなるからな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 23:03:20.61 ID:iEOEgpTm0
>>193は満塁ホームラン級の馬鹿だな
196178:2012/02/29(水) 23:13:48.17 ID:U6C0Sn+X0
>179よ、身体の心配までしてもらってありがとう。
スレ進行のためネタの投下も忘れずにね。

タバコを一日50本車内で吸うからとか、
年間90日車中泊するとか、
セキュリティ万全の社内駐車場とか、もいいけど
もっとインパクトのある燃料投下をお願いします。。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 23:37:52.88 ID:QqN6OC9h0
>>191
別に、常にコンプレッサーを作動させる必要ないと思うけど。ガソリンもったいないし。
今まで冬場はずっと止めてるけど、ガスの継ぎ足しはしても潤滑が切れたとか効かなくなったということはないけど。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 23:46:47.71 ID:3vGAQeRG0
>>196
心の心配をしてるんだよ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 23:58:45.91 ID:3mMc08pv0
>>178
言い得て妙だな。

「六曜」なんて何も意味もない(元は博打打ちの風習)のに。
「みんな付けてるから」で付けるドアバイザーも一緒だ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 23:59:55.84 ID:3mMc08pv0
>>197
大馬鹿。
エアコンで窓の曇りが取れるって知らないでしょ?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 00:17:40.46 ID:zsuT6GLp0
>>200
どうでもいいけど、なんで論点変えてるの?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 00:23:25.47 ID:qZJ88lg+0
お前さ、思い込みが激しいとか、
話が噛み合わないとか、
独善的とかさ、
言われたこと無い?
203202:2012/03/01(木) 00:23:58.45 ID:qZJ88lg+0
>>202
>>200 の ID:3mMc08pv0 宛てね
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 00:51:58.46 ID:yrD8sgAP0
>>200
窓をあければいいじゃん。
エアコンでの曇り取りはコンプレッサーを作動し続けてなければ、また曇る。
温度を上げていても妙に寒いし。
逆にガラスを暖めておけば継続的に曇りにくくなる。時間が掛かるがね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 00:54:27.43 ID:yrD8sgAP0
ところで、家の冷房も効かせっ放しなわけないよね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 00:56:22.72 ID:+TzwCuW70
このスレのバイザー信者って
「オートエアコン」を知らないのかな?

もちろん、車用のね。

なんか、初心者とかジジババ、女とかでエアコンの使い方もロクに分からず
窓を真っ白に曇らせてるバカがいるけど、そんな感じかな。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 01:00:56.14 ID:zsuT6GLp0
>>206
また妄想かよ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 01:04:21.70 ID:yrD8sgAP0
>>206
オートとフルオートで、二つのモードがあるじゃない?
普通のオートだとACボタンを押すことでコンプレッサーだけを切れるんだよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 01:07:13.04 ID:+TzwCuW70
>>208
やっぱ分かってないねw
馬鹿乙。

それってただの「マニュアルエアコン」だよw
オートエアコンなら、エアコン側で勝手にコンプレッサーのON/OFFをする。
いったん温度だけ設定していれば後は快適、窓も曇らない。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 01:09:20.95 ID:QntN5bsS0
>>195
ぷ、エアコンのついてるクルマに乗れる様になろうなww
モノを知らないのにも限度があるぞw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 01:11:12.52 ID:zsuT6GLp0
それ30年くらい前のセリフか
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 01:12:19.11 ID:+TzwCuW70
このスレのバイザー信者は、エアコンの使い方すら分からない。
オートエアコンなら、コンプレッサー(ACボタン)を操作する必要すらないのに
それも知らないwどこの初心者だよw
ってかしょぼくて効きの悪いマニュアルエアコン装備なのに、見栄張るなってのw

そりゃ、窓も曇るからバイザー必須なんだろうね。雨の日も、多い日も安心wってか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 01:25:04.91 ID:97PSBkQgP
>>212
最近の車のエアコンには「フルオート」と「オート」という
別々のモードがあるんだよ。

というか、なぜ他の人の質問に答えずに
エアコンの使い方ばかり力説するの?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 01:33:06.43 ID:zsuT6GLp0
バカだからだよ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 01:54:18.22 ID:yrD8sgAP0
>>212
マニュアルエアコンは風量も温度も人間がその都度の好みに応じて操作するようになってる。
温度とは言っても具体的な数字ではなく、赤色と青色のゲージになってる。

オートエアコンは風量や温度はオートのままの状態で、コンプレッサーのオンオフは任意に選べる。
オフにすることでガソリンの節約ができるのと、エンジンのパワーが落ち込むこともない。
10〜20馬力はコンプレッサーに持っていかれるといわれてる。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 13:04:26.00 ID:nRATx5vu0
エアコン付けっぱなしだとパワー落ちるけど
ここにいるバカにはそんなの関係なし
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 13:21:30.36 ID:Ew/Zzilq0
外がよっぽど暑けりゃコンプレッサーも全開なんでパワー落ちるだろうけど
この季節ならエアコンつけてようが切ってようが変わらんよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 16:23:20.12 ID:yrD8sgAP0
昼間はわりと作動するよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 20:33:41.70 ID:1x/qaF+j0
>>216
君の車はリッターカーか軽か・・・
V6の3リッター乗りである私には関係ない話。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 21:22:52.74 ID:hXEtbz7L0
V6の3000って自慢げに話す程でもなかろうに…
そんな俺はV6の3500
エアコンでパワーが落ちるとか無いわ…
せめて100〜200回転上がる程度
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 23:15:17.25 ID:BUgRdEHp0
2000CCでも変わらないぞ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 23:23:08.50 ID:ptxyFsh90
1600ccの小型輸入車ですが、私のも大して変わりませんよ。
>>220さんではないですが、「100〜200回転上がる程度」です。

たとえ大幅に変わるような車でも(軽がだいたいそうだと思います)、
燃費を気にしてエアコンを切るようなことは本末転倒だと思います。
(それで窓が曇ったら意味不明)
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 23:30:25.91 ID:Lp8YsBdy0
V8以外乗った事ない・・・
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 23:48:42.77 ID:zsuT6GLp0
バイザーネタじゃないほうが盛り上がるな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 00:33:27.46 ID:a09wLPdf0
処女厨「だれだって中古車より新車だろ?」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330611946/
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 09:33:10.66 ID:uMSPuBXWO
愛煙家の為のドアバイザー
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 10:00:36.16 ID:OJ02JrX80
嫌煙家ですがバイザー派です
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 10:18:59.52 ID:+Gh8PT9Q0
2.3Lターボですが(ry
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 14:00:42.30 ID:wnut4FA90
窓開けたとき雨が入りにくくなるものじゃなくて、ドア開けたとき中に雨が入りにくくなる
のなら欲しいけどな
雨降ってる時に窓開けないが乗り降りするときにドアは開けるから絶対濡れる
まぁカッコ悪くなるのは想像できるからあってもつけないか
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 00:11:13.61 ID:fm4JDlsg0
本末転倒の使い方が違うような気がする。
窓が曇れば本末転倒。じゃないの?
曇りを取りたい人も燃費を気にする人もいたりして人それぞれだから、
本末転倒という言葉自体が適当だとは思えないけど。

それはともかく、窓が曇るシチュエーションってそんな頻繁にあるのかね?
コンプレッサーを切っていても、曇り止めのデフロスターボタンをオンにすると
勝手にコンプレッサーが作動するよ。オフにするとまたコンプレッサーも切れるし。
そういうのが付いてないマニュアルエアコン車でも、ACをオンオフすりゃいいだけの話じゃないのかね。

欧州車で1.6というと、OEMエンジンだらけだからエンジンメーカーは特定できそうやね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 01:22:18.71 ID:mqKkoyAY0
>>230
>欧州車で1.6というと、OEMエンジンだらけ

OEMじゃなくてメーカー(グループ)をまたいだ共同開発な。
無知乙。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 01:24:07.86 ID:mqKkoyAY0
あと
>本末転倒という言葉自体が適当だとは思えないけど。

それは君の勘違い。日本語を勉強し直せ。
「安全(視界)より燃費を優先していたら、車の運転としては本末転倒」と
言う意味なら、まったくそのとおりだ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 01:27:54.25 ID:6hOdttqQ0
毎晩ご苦労様
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 03:26:33.72 ID:VUYrYNCk0
>>229
ルーフバイザーを付ければ、おそらく望みは叶う

ttp://www.enkei.co.jp/eaa/rv/multimole.htm
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 10:16:00.50 ID:3uvtgyxs0
夏場の駐車で少し窓を開けておくのに便利だからこれからもずっとお世話になるだろう
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 13:02:27.16 ID:UOh842FV0
>>235
室内が放射性降下物でいっぱいになるだろw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 13:52:20.77 ID:+SIffN9E0
>>234
小さすぎて垂れるのは防げるかもしれないが雨の侵入は少しも変わらないかと
でかけりゃもっと異物感が出るだろうから我慢します
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 15:01:54.49 ID:A+TG3ZFL0
だせー
みっともねー
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 15:25:47.44 ID:SKFOkfnf0
>>236
外気導入でも大差ないから安心しろ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 18:03:33.03 ID:4yQv+cvm0
>>239つか、いまさら何を仰るだよな。
関西人や九州・四国民ならいざ知らず。
関東以北は、生活してるだけで被爆
直ちに影響は無いが5%の発ガン率アップ
これから約10万人がならないはずだったガンになるわけだ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 19:25:52.19 ID:1KOkG0wi0
>>231
開発と製造は違うだろう。

>>232
何が本末転倒?
幹が「窓の曇り」で枝葉が「燃費」として考えると、全く関連性が無いよ。
逆にしてもそうだし。
「車の運転」で取り繕っても無駄だよ。そんなこと言い出したら、最終的には「地球上で」で括ってしまえるし。
人によっては、どっちが重要かも違うし。本末転倒と言えるほどの普遍的な要素では無いでしょ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 19:38:07.07 ID:RjsF8fCo0
福島原発の物質がドイツで検知されたのを知らない奴多すぎ
北半球被曝してるっつの
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 19:40:17.53 ID:RjsF8fCo0
もうソースのニュースサイトの記事は残ってないが
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/wildplus/1301067135/
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 19:41:22.74 ID:RjsF8fCo0
福島から離れた岡山でも当然のように検出
http://town.sanyo.oni.co.jp/news_s/d/2011032512154757
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 21:00:44.57 ID:UOh842FV0
>>239
今時のクルマはフィルターついてるだろ?
もしかして知らなかった?w
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 22:15:40.43 ID:O0lCzI850
>>241
しつこいね、君も。

本末転倒
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/idiom/%E6%9C%AC%E6%9C%AB%E8%BB%A2%E5%80%92/m0u/
物事の根本的なことと、そうでないこととを取り違えること。▽「本末」は根本的なことと枝葉のこと。

247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 22:23:02.53 ID:O0lCzI850
>>241はずいぶん頭が悪いようなので補足説明してやるか。

物事の根本的なこと :安全運転。これには「窓を曇らせない運転」も含む。
そうでないこと :燃費を気にしてエアコンを切ること。エアコンを切ったら、窓が曇ることも多い。(特に寒い日や雨の日)

燃費を気にするのは良いことだが、安全(窓を曇らせない運転)まで優先させて
必要な場合のエアコンまで切ってしまうのは、車の運転としては「本末転倒」

雨の日の走行にて:
助手席乗員「おい!窓が曇ってるだろ!危ない、なんでエアコン付けないんだよ?」
ドライバー「エアコン付けたら燃費が悪くなるでしょ!だから付けないの!」
    ↑
これぞ「本末転倒」の例と言える。

わかりましたか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 22:27:59.06 ID:6hOdttqQ0
>>247
おまえもしつこいよ
バカ同士仲良くやれよ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 22:37:28.24 ID:O0lCzI850
>>248
そうかなぁ?しつこいか?

・・・あ、>>241は「本末転倒」と「枝葉末節」をごちゃごちゃにしてるんだな。
>>241で「幹が窓の曇りで枝葉が」とか書いてるのを読むと、こりゃ間違いないw馬鹿すぎw
ってかその「枝葉末節」の意味も分かってないが。

おっと本当にしつこいわ我ながらwww ごめんね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 23:16:04.83 ID:4yQv+cvm0
>>245車の乗り降り時の空気の流入は、無視かよ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 00:58:52.17 ID:XhSln2qy0
>>249
最初にこう書いてるね。

>燃費を気にしてエアコンを切るようなことは本末転倒だと思います。
「燃費を気にしてエアコンを切るようなことは」←これが末だとして、
本であるはずの「安全運転」←はどこにもないし。
括弧付きで曇るとか書いてるけど、安全とはどこにも入ってない。そもそも括弧ってさ。
と、さっきからオレは言いたいわけだ。
後から>>247で付け足されても。初めから一文として意味が通るように書いとかなあかんわ。

その辞書には、物事の根本以外の枝葉のことを「そうでもないこと」だと書いてるんだよ。
そう=根本だよ。「根本ではないこと」
端的にいうと、幹と枝葉が逆転しているという意味ね。
幹や根と枝葉が繋がってないとおかしいよね。
安全重視の人もおるしコストや環境重視の人もおるから、
どっちが本でどっちが末なんかは人によって違うだろ。
そもそもが「人それぞれ」の一言で片付く話だ。

枝葉末節は、木を見て森を見ずと同義だろ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 01:15:02.82 ID:uzp+Qsy00
>>251
いい加減馬鹿は消えてくれないか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 01:16:56.62 ID:uzp+Qsy00
>>251
あ、あとどこの地方出身か知らないが、方言丸出しになってるのは
慌ててると思われても仕方ないなw
どこの方言か知らんがw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 02:06:52.52 ID:rqw/Afki0
>>251
お前は自分の読解力がないのを棚に上げてるだけだな。
(最初にこう書いている、なんていまさら書くのはそういうこと)
お前にも分かるように事細かく書いていたら、みんな長文乙状態になる。
他人の書き込みを正確に読み取れず、間違っていてもそれを認められないのなら
2chなんてとっととやめてしまえ。どこのカッペジジィか知らんがな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 15:13:59.19 ID:NxwBycNu0
>>250
クルマの乗り降りを気にしているのに、ドアバイザーからの空気の流入は無視かよw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 16:03:13.19 ID:wKQhvqLC0
>>255閉めっきり、エアコン、内気って流れに
バイザーの吸気?話の流れを読めない人?
それとも屁理屈言いたいだけ?

空の色が青か水色かって話してて
いきなり夜は黒だとか言いだす空気の読めなさ
まさにコミュ障
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 18:35:36.45 ID:BEqrQ4Np0
どうもバイザー付けてるヤツは馬鹿が多いみたいね。
ってか、付けてる付けてない以前に、大勢の人にとっては、こんな話題は「どうでもいい」わけだが
ヘンにこだわりをもったバイザー信者(またはなにも考えてない馬鹿)がファビョッてるだけな感じ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 18:37:37.36 ID:kFif84No0
自己紹介乙
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 22:12:54.67 ID:0VydSofW0
>>257
どっちもどっちかな〜
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 07:27:47.26 ID:uRium+5V0
スーパー不毛議論板
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 13:35:55.15 ID:bbnO29Cj0
不要
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 13:52:22.40 ID:6iMHILAxO
誰が禿やねん。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 14:07:01.85 ID:DzRpsJMl0
無い方が洗車は楽だよな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 21:54:29.38 ID:zEs0IO2E0
別にどっちでもいい話だが
付ければ激ダサ。
付けてる人も決してカッコイイとは思ってなくて、必要に迫られてダサいモン付けてるだけ。
水中花シフトノブなんかと一緒で本人が満足してるんだから良いんじゃね。
オレは恥ずかしくて付けないけど。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 22:03:52.20 ID:YAmJo91dP
>>264
「水中花シフトノブ」ってなんですか?
聞いたことないので教えてください。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 22:55:13.89 ID:NzRoQ0es0
なんという分かってるのに聞いてる感
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 23:29:24.09 ID:dTGwN9ib0
>>263
楽だと感じるくらい頻繁に洗車してるとサビるぞ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 00:12:30.08 ID:zGc77VFk0
>>263
同意
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 00:20:17.74 ID:spKYHzSUO
タダなら貰うって感じじゃないか
フロアーカーペットはなんかどう考えても社外のバケットタイプのが安いし汚れないよね
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 00:28:05.99 ID:zGc77VFk0
フロアマットはKAROのが一番。
高いな・・・と思ったが買ってみると頑丈で豪華で最高。

ドアバイザーは・・・
ゴミ。まぁ消耗品だよね、本来。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 00:44:45.35 ID:Y5ufMZLC0
車自体が消耗品だけどな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 08:41:48.76 ID:ohEUXmOS0
>>270バイザーは好みだろうけど
マットはKARO1択だな
ブリシルにアバンギャルドって言う定番E乗りだけど
純正OP→YANASE→KAROと変えた
耐久性もデザインもあれが一番いいわ
シルバー×ブラックがボディ×内装にピッタリってのも有るが
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 01:04:04.49 ID:QnCkdTKt0
Eクラス乗りならバイザーは付けてないよね?
>>121みてもよく分かるけど、メルセデスベンツのバイザーはあまりに不格好・・・

それ以前にメルセデスベンツは雨が降ってもサイドガラスが汚れにくいよう設計を工夫してるから
バイザー要らないと思うし。
ディーラーかどこかで聞いた覚えがあるが、輸入車でバイザーつけるのは、よほど付けたい人
(スモーカーとか)以外、いないそうだし。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 01:04:56.14 ID:QnCkdTKt0
あ、アンカー付け忘れた。>>273>>272氏へのレスです。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 07:44:02.92 ID:HvLrTgRD0
>>236
車乗るか家の中に引きこもってるかって生活してるわけじゃないし
そこら中に降ってきてるなら車だけ気をつけてもしょうがないよ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 11:40:51.59 ID:XWq1rpU80
>>273よく行くヤナセは
W210、W211→バイザー率低
S210、S211→バイザー率高
だよ
S212はあまり見かけないからW212も省いてる
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 11:51:21.09 ID:XWq1rpU80
ただEってもアッパーミドルclassのセダンと
アッパーclassのワゴンで全く購入層がちがうからな

杉並ヤナセなんかは他のヤナセ・シュテルンと違って
整備の人の腕がいいのかなんなのかワガママが利く。
だからかガンガン遊びに使ってキッチリ整備みたいな客が多いんだわ
で、見かけるS211、S204はバイザー付いてる

WとSでまったく違うの理解したほうがいいよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 11:55:33.72 ID:UH3GdeU60
正直サービス品だから貰っとけば良いのでは?
1円でも金を取るならいらないかなぁ・・・
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 13:04:50.70 ID:RD5ZZ2mr0
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 13:37:08.01 ID:1Oa/6d4F0
>>264
それ以前にお前自身がダサダサなんだからドアバイザーごとき関係ないよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 18:46:20.42 ID:XWq1rpU80
>>279本当だわ
実際、走ってても
Eセダン→ほぼ着いてない
Eワゴン→かなり着いてる
5→ほぼ着いてない
5ツーリング→車を見掛けない

こんな感じ?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 21:05:14.29 ID:TXNJ6cTY0
ドアバイザーが付いたメルセデスベンツSクラス
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20120307002701.jpg
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 21:29:05.78 ID:XWq1rpU80
スゲーわかりづらいけど
なんちゃってブラバス仕様って事だけはわかった。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 21:36:55.16 ID:e0F2370i0
>>282
サンルーフから逃げたんだ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 21:51:23.12 ID:i1ODoBZG0
そうか
サンルーフは脱出口としての機能もあったわけか
これは正直感心した
サンルーフバイザーがあったら出れなかったな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 22:21:59.34 ID:XWq1rpU80
なんでも良いけど
>>284の着眼点(柔らか頭)に感動した
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 15:40:48.86 ID:6J1bwO5h0
対向車の泥水はねよけには、有効

窓を少し開けてて、水たまり水をかけられたヤツがいた
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 16:29:20.84 ID:jDgXZklN0
>>287
斜め下から入ってくるのにバイザーで変わるのか
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 17:03:47.87 ID:oQ18eoY/0
跳ねて上に逸れる分まで余計に引き込みそうだ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 19:25:21.20 ID:kcLumj9T0
バイザーに文句つける奴って

他人のスーツが本切羽だったら文句付けちゃうタイプだろ
襟もマッキントッシュに理解を示さないような
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 19:30:40.67 ID:k+nu1NoV0
ファッションでバイザー付けてる珍しい例が現れた
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 22:10:54.17 ID:kcLumj9T0
そういう意味ではないぞ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 22:33:48.47 ID:O/nBSeaY0
>>290
そのたとえは適当ではない。

他人の携帯にショップでもらったと思われるドコモダケのストラップが付いてたら
文句付けちゃうタイプだろ

みたいな?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 22:50:31.27 ID:Htohi4XB0
スタイリッシュバイザーがあるんだし
見た目重視で付けてる人は当然いる

295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 22:54:56.28 ID:V7HUjV4s0
スタイリッシュwww

ドアバイザーがスタイリッシュwwww
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 22:56:46.05 ID:O/nBSeaY0
>>295
ノベルティのださい小物が「お得でおしゃれ」と思うようなものだろうw
世の中には物好きがいて、そのノベルティ並みのゴミをわざわざぼったくり価格で
「格好いい」と勘違いして買うヤツ(>>294)もいるということ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 23:05:23.24 ID:Htohi4XB0
ドアバイザーがあるのと無いのと並べると
無い方は最低グレードの安物に見える
エンジンが違っていてもな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 23:11:04.03 ID:O/nBSeaY0
さすが「スタイリッシュバイザー」とか言っちゃう人の意見は違うなぁw

BMW 5シリーズ(セダン)
http://www.kurumaerabi.com/images/response/response.jp/imgs/zoom/267849.jpg

BMW 5シリーズ(ワゴン)営業車
http://clabpcml.carsensor.net/CSphoto/ml/517/845/U00006517845/U00006517845_4_001.jpg

299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 23:25:16.14 ID:Htohi4XB0
どう見てもあったほうがいいな
カタログ写真や試乗車に付いてないのは見た目重視だからじゃなく、
オプションパーツを装着してるとそれも価格に含むものと勘違いされるからだしな

カタログ写真のままがカッコイイとかいう人は騙されやすい
ドアバイザーは機能性だけでなく、エクステリアをドレスアップする装飾品として成立してるというのに
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 23:26:42.11 ID:O/nBSeaY0
やべぇまんまと釣られちゃったよw

>>299は余計だったな。
釣りなのが明らか。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 23:52:53.23 ID:V7HUjV4s0
男性を車で引きずり逃走 神戸・須磨
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0004865529.shtml

 7日午前6時半ごろ、神戸市須磨区車の市道で、兵庫県明石市の会社員男性(41)が
「車の通行方法をめぐってトラブルになり、相手の車に引きずられた」と110番した。
男性は乗用車に約20メートル引きずられて転倒し、顔を擦りむくなど軽傷。
乗用車は現場から逃走しており、須磨署が殺人未遂事件として捜査している。

 同署によると、逃げた乗用車は白色で、20代ぐらいの男が運転。
男性は車を運転中、乗用車に後ろからあおられたことから停車。
男性が車から降り、男と話をしようと運転席に近づいたところ乗用車が発進し、
窓の雨よけに手を掛けると引きずられたという。

窓の雨よけ=ドアバイザー?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 00:30:34.06 ID:sAOwsHQR0
>>298
バイザーつけてない人はこのくらいの車乗ってるのかね
しょぼいのだとさすがに批判できないし
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 00:50:41.15 ID:SzhqiSfO0
>>302
それって
「バイザー付けてる車はショボイのが多い」って言ってるのと同じじゃん・・・
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 00:53:15.99 ID:sAOwsHQR0
>>303
???
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 01:01:45.69 ID:BBu8wzPt0
>>302ところがだEワゴンでもバイザー付きだとバカにされちゃうんだぜ!
一応、乗り出しで1000万ジャストだったのに。

その程度の車にはバイザーがお似合いwwwwってのがスレ的に標準らしい

そこまで言いだしたらバイザー以前に
ミニバンは2000cc7人乗り
セダンは1600cc
四駆はジムニー
以上は不要なきもするが
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 01:02:44.58 ID:1NGtdJxU0
頭悪い奴って格付け好きだよな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 02:12:58.04 ID:SzhqiSfO0
>>304
高い車に乗っていればバイザー付きを批判できるって意味のことを、自分で書いてるじゃん。
ってことはバイザー付きの車はそれよりも高価ではない、ということになる。
わかってないで書いたのか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 04:10:01.62 ID:u2o7wh4X0
みんなちょっとしたことで優越感にひたりたいんだよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 08:43:39.64 ID:sAOwsHQR0
>>307
高いというのは君の妄想だね
被害妄想?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 09:30:02.08 ID:+jG6OHE70
単純に、いらないしかっこ悪いから着けない。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 09:31:31.08 ID:0Z4qcoX00
バイザー無し派はマッドガードも無しなの?スボイラーなんてとんでもないよね?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 09:43:11.41 ID:BYdH6hJeO
>>311
純正マッドガードは役立たずが多い。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 09:43:59.01 ID:f+FCZfgc0
マッドガードやエアロ系については別スレでやってくれ
論点がブレる
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 09:49:59.39 ID:eKf2McW10
結局のところバイザーがカッコ悪いってのはみんな認めるわけだね。
>>299以外w

じゃないと、カッコ悪い車に乗ってる奴は批判するな、みたいな論調にならないんだし。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 09:51:11.34 ID:eKf2McW10
スボイラーはあれだな、照り焼きにすると美味いよね
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 09:57:40.18 ID:Wa2V9Uq+0
会社の駐車場見ても20台中18台は付いてる。
付いてるのが当たり前なんだよ。無い方が違和感がある。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 10:10:36.46 ID:eKf2McW10
みんなと一緒じゃないと仲間はずれにされるのか?
ならしょうがないな、付けとけ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 11:55:43.81 ID:lcThvYpP0
>>311
お前何言ってんの?
意味がわからんわ。
そこまで、バイザー正当化したいのか・・呆れるw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 13:40:55.54 ID:Tw8bIHp00
マッドガードは付けたい、フロアマットは社外品でいい。
でもドアバイザーはいらない。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 16:55:45.93 ID:XnfTAgP70
>>254
なんだ、反論なしか。しょーもな。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 23:30:23.54 ID:z4tydqaQ0
マッドガードはたしかに役に立つんだよな。ドアバイザーよりよっぽど。
でも今じゃ車止めに引っかかりやすいというデメリットも大きいか。

>>320
反応遅すぎw
そうまでしてレスの最後を取りたいのかw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 02:04:31.71 ID:5Rc+tvsM0
>>320
みっともなさすぎる。
無理スンナw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 02:45:35.87 ID:Amk0k2Jb0
荷物を積んでリヤが下がってるとリヤのマッドガードが車止めにぶつかるね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 03:37:30.06 ID:cLh/uWKB0
S2000に乗ってる俺としては、雨の日は欲しいな。
乗り込む時、降りる時にドア開けると、中にドバドバ水が入ってくるから。

ドアバイザーと言うよりは、幌の雨用の切り欠きなんだろうけど。

後は会社で乗ってるミニバンには付けて欲しいって意見が多かった。
営業出た時に、夏場に少し開けて止めないと地獄の様に暑いからって。
ミニバンには大きめのドアバイザーが付いてるから、都合が良いんだと。

高級なセダンはそういうシチュエーションで乗る様な車ではないから、
無くても良いと思うけどね。運転手が待機してるものだから。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 07:39:45.42 ID:qQBAglyP0
普通のクルマはルーフに雨水を前後に流す溝があるから、雨の日にドアを開けると・・って話は関係ないな。幌の場合はムリなんじゃねぇの。幌に付けるモノじゃないし、ドア側に付けて(付けれないが)も意味ないしね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 07:46:05.88 ID:vmOt+fLl0
今、5分走っただけで
対向車の43/50台はドアバイザーついてるぞ

軽〜トラック
新目白通り
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 07:52:32.69 ID:vmOt+fLl0
そこまでマジマジ見ることないからな
これだけついてるのが当り前な状況で
ダセェ、カッコ悪い、って…
素の車見るほうが難しくないか?

そんなに他人の車がきになる?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 08:00:48.96 ID:7TU0AoLf0
>>326
>>327
日本人って従順だなぁとかの感想になんないの?
このスレ見てるってことは、バイザーが必需品でないことはわかってるよね。
それなのに大半の人が付けてる・・
この異常さは考えると気持ち悪いよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 08:50:39.04 ID:TnPaQJTR0
あって困るものとは考えてない人が付けてるだけだろう
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 08:56:46.32 ID:TnPaQJTR0
ドアバイザーは絶対付けるべきじゃない!という主張があると面白い
ドアバイザーって必要?って話だと
必要でも必要じゃなくても付けてる事自体は別にいいじゃんって流れにもなってしまう
バカ高いもんじゃないし(俺の場合黙っててもおまけで付けてくれた)
みんな見慣れてるしね(かっこ悪いと言われても横並びだから気にならない)
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 09:20:13.13 ID:khUNxR1d0
ケチって付けれない人達が必死ですね(^o^)
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 10:24:33.15 ID:vmOt+fLl0
>>328なぜそうなる?
このスレを見てる
→必要ない!
→なぜ必要じゃないのか?
→なにこのバカ共w


誰が見てるかわからんて
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 10:33:35.27 ID:ArO9fM1L0
>>328
外車乗ってる人がなんで国産乗ってるのと言ってるのとほぼ同じ
大半の人が国産で気持ち悪いと思う?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 11:20:25.67 ID:RGbWpRKS0
毎日、自転車で通勤途上
ある公園を通るが、
バイザーを深々と下ろして顔を完全に隠して
ウォーキングしているオバサンを見かける。
(顔は隠しても体格でオバサンと分かる)

そこまで顔を隠したいほどビサイクなのか、
何かやましいことでもしているのか・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 11:57:48.55 ID:NIDH7yp80
>>328
もちろんお前の車にはバイザーないんだろうけど、
毎日通勤でみるたび日本人の従順さにまで気をまわして嫌気がさすの?
じゃあ日本の気候に合わないスーツとかはどう考えてるわけ?クールビズならいいの?
>>328がどれほど反抗心もって生きてるか気になる
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 12:00:10.71 ID:TnPaQJTR0
>>334
日焼け対策じゃない?
したい人はしたいんだよ
させとけばいい
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 12:02:19.75 ID:lWvsB96YO
教習車は異様にでかいバイザー付けてるよな
あれの意味はなんだろ?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 12:15:05.75 ID:vmOt+fLl0
>>337教官やってる友人曰く
#1、大雨でも踏切で窓開けるから。
#2、検定日は四人乗車で息苦しいから少し開けたい。
#3、ドヘタな奴の為にバイザーとミラーの交差する所に
〇本目のポールが来たらハンドルきると縦列駐車等が成功する

2、3は本来の意味じゃないが教官的な使い方はそんなだってさ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 12:59:43.08 ID:nhsN+Zw80
>>337
定期的に出るねそれ。>>140も同じことをw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 14:03:52.11 ID:J5AxMmEg0
DQN向けにフルスモと変わらないくらい大きい奴とか
赤やら青やらカラフルなのってあってもよさそうなのに見ないな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 14:53:02.36 ID:Ssz5X/xq0
バイザーファンが逆ギレしてるのが面白いな。
「なぜ付けてるか」を端的に説明することが出来ないから(つまり何も考えてない)、やむを得ず
馬鹿な一般論に議論を落とし込んでいる。

なぜ付けてるのか分からないのなら「最初から要らないだろ」「なんとなくで付けただけだろ」
という突っ込みは至極当然。

>>340
もっとすごいのもあるけど、こんなのは「DQN向け」と言って良いのではないか。
http://minkara.carview.co.jp/userid/190628/car/602987/3336833/parts.aspx
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 15:29:07.41 ID:vmOt+fLl0
>>341雨でも換気って何度もでてるのに
ばかなの?

喫煙・禁煙関係なく換気な

バイザー毛嫌いしてる人っていつでも内気循環にしてそう…
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 15:45:48.35 ID:Ssz5X/xq0
>>342
あなたの車って、よほど古い車?(軽あたりかな?)
あのへんって、窓を開けてないとろくに換気も出来ないほど空調系の造りがちゃちだから・・・
自分の車がボロイからって周りの車もそうだと思うなよ。そういう「決めつけ」が勘違いに繋がるんだよ。

あ、それって私自身にも言えるかw
私の車は、雨だろうとなんだろうとオートエアコンの出来が良いからいつも快適。
今どき、それが普通だと思ってた。ましてや私の車はドイツ車で、まともな日本車ならもっと良いだろうという。
だからバイザーなんて必要性もかけらも感じない。

これも単なる「決めつけ」、勘違いだったわw
世の中には窓を開けないとロクに換気もできない惨めな車で我慢している人が多いんだな・・・勉強になるよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 15:57:05.99 ID:J5AxMmEg0
よっぽどドシャ降りじゃないと少し窓開けたくらいじゃ
雨は入ってこないしね
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 19:06:04.33 ID:vmOt+fLl0
>>343で、どんなドイツ車なの?
vwかなんか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 19:14:15.02 ID:5iXWFoH2i
>>333
日本語勉強しろ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 19:21:34.01 ID:5iXWFoH2i
>>335
いちいち見てないわ、そんなもん。
>>326>>327の意見に対して言っただけ。
オレの女のクルマも良く見たら付いてたんで、あぁやっぱりね・・と。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 22:32:31.69 ID:ArO9fM1L0
>>345
バイザーつけてるおれの車をディスるなよw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 23:06:05.45 ID:x9Pww34O0
>>345
負け犬乙
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 23:37:12.12 ID:TnPaQJTR0
要らん奴が付けてないのには誰も何も言わんが
付けてる奴に「それって要るの?」と言いたくて仕方ない奴はいるというのが何か面白いな
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 23:51:41.58 ID:DKDzU+m00
だな
バイザー無しは他人に共感されたいガキなんだよ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 00:02:31.58 ID:6wjxdVSK0
たぶん精神疾患だろ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 00:06:47.66 ID:a4BBPZOji
ナンも考えないで付けてる方が精神疾患というか思考停止。
洗脳完了されたロボトミー
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 00:06:50.67 ID:nPSObHF60
「みんなが付けてるから付けないと不安」というのも立派な精神疾患。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 00:07:32.63 ID:nPSObHF60
おっと>>353氏と3秒差でかぶってしまった。
「思考停止」はその通りだねw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 00:11:09.76 ID:j5hHLnsV0
>>349おれもMB乗りだからどんなドイツ車なら雨が入らないのかと聞こうかと思っただけ

ちなみにW220とW211は入ります。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 00:22:45.00 ID:nPSObHF60
>>356
なんで雨が降ってるときに窓をわざわざ開けるんだ?
少なからず雨が入るのは当たり前だw

「雨の日に窓を開ける」なんて、ドイツ車(特にメルセデスベンツ)の設計思想とは
まったく反対のような気がするがな。
ベンツは雨の日でもサイドガラスが汚れないよう(ルーフから雨水が落ちないよう)
レインランネルをきっちり設計してる。逆に言えば、「雨の日は窓を閉めてろ」ってことだな。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 00:35:46.03 ID:/vQP18U70
>>357
あっちは濡れることについてそんな気にしないよ
軽い雨なら平気で全開とかあるよ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 02:39:10.09 ID:QAax9bPPO
バイザー付けてない人は、基本窓あんまり開けないのかな?極端な話、窓がはめ込み式でもそんなに不便は無いのかな?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 02:42:32.36 ID:M8SEnAwt0
有料駐車場くらいしかバイザーの有難味はないが
その気遣いが重要なんだよ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 05:04:14.26 ID:lG+fEv3h0
>>359-360
「鰯の頭も信心から」

意味は自分で調べてね
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 08:15:07.14 ID:iWb2ownW0
付けない判断をした人にどうこう言うこともないし
付けてるってだけで思考停止とか言うこともない
おまけで付いてくるようなもんだ
俺は付いてたから使い道を考えた
付いてなかったら考えることもなかったのにな
逆に思考を強要されたよw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 08:50:06.99 ID:JTdnx+e40
ここで言ってる「バイザー」はつけていません。
理由はカッコ悪いから。
ちなみにクルマのオリジナルデザインを生かすように
車名などのオーナメント類は全て外してあります。
バイザーがないと雨漏りするそうですが
雨中でエンジンを止めた車内に長時間いることがないです。
バイザーをつけている人はデザインを理解できない人が多いようです。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 09:24:51.09 ID:iWb2ownW0
俺はこうした ならいくらでも聞くけど
してないお前らはこうだ と言われると余計なお世話だ馬鹿ってなるよ
それを狙ってのスレなんだろうけどね
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 10:06:18.18 ID:WM42Uc1P0
>>363
バイザーについては好き好きだからいいけど、デザインを活かすためにオーナメント外す云々は、ひいきの野球チームの強さを自分の手柄のように自慢するのと同種の滑稽さを感じますね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 10:34:05.02 ID:/vQP18U70
>>364
その余計なお世話をする人のデザインセンスが見えないから
乗ってる車を書いてくれればいいけど単なるネタスレだからね
本当にセンスが良いかもしれないし、
ただのキモヲタかもしれないし
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 11:17:16.93 ID:j5hHLnsV0
ネタスレ前提でまっとうにレスすると
バイザー無し派が意味不明な決め付けと屁理屈をあたかも正しいかのように返すわけだ

雨でも換気→ヘボ車だからだよ。私のドイツ車は入りません
MBですが?→雨の日に窓を開ける設計ではない

で、
タバコ吸うから→タバコ吸う奴にろくな奴はいない
(↑過去の返答)

なんか強迫観念でもあるのか
無し派は少し異常だよな

バイザーがカッコ悪い以前にカッコ悪い車に乗るなと
つかどんな車に乗っていていかにバイザーがないからどれだけかっこいいのか返答欲しいわ

が、無し派は自分の車種を決して書かない。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 12:05:54.12 ID:/vQP18U70
>>367
書いたらこのスレ終わり
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 13:20:57.75 ID:7lNpN0tS0
単純に
付けてる=センスない、自分もない
付けない=センスと自分がある

そんだけだろ

理屈言っても一緒

バイザー付けてるのは日本だけだって。言い訳すんな、余計格好悪いだけだぞ。

ハイ、終了
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 13:21:24.36 ID:3MQuM6000
このスレのカオスっぷりすごいねww他人の車だからどうでもよくねwww

でもせひ車種書いてほしいwwwwwww
バイザーの有無でかなり印象が違うほどすんばらしい車にお乗りになってるようだしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 13:49:27.72 ID:6wjxdVSK0
センスと自分があるww
なんだ、ただの春厨かよwwww
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 14:03:35.67 ID:3MQuM6000
センスwww自分wwww
>>369がかなり個性的だということは良く分かったwww

>バイザー付けてるのは日本だけだって。
じゃあ世界的に見たら日本は超個性的じゃんwwwwwwwwwwww
>>369は世界基準という超々没個性へ邁進してくれww

まー、正直な話バイザーとかただのサービス品でしょ。粗品がいらない人はただ外せばいいと思うよ
それを他人の車にまで顔真っ赤にしてどうこう言っちゃうとか、そっちの方がよっぽどいかれてんだろ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 14:19:08.77 ID:iWb2ownW0
どうしても全ての車に付けるべきものなら標準装備になるだろう
どう考えても使い道がなく無意味なものならオプション設定にもならないだろう
個人の勝手で付けたり付けなかったりしていいからオプションなんだろう
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 14:37:23.21 ID:iahx4N9GP
風切り音が大きくなるという指摘は少ないね
車のデザインする人は、静かな車を作るために
一生懸命突起物を排除してきたと思うんだけど
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 15:20:29.62 ID:j5hHLnsV0
>>372車を買ったときにバイザーの話をされなかった。
いざ走りだしたらみんなついてる…窓枠の無いハードトップ車にまで…。
なにこれ?ずるくない?
いや、無いほうが格好いいんだ!絶対にそうだ!

って気がしてしょうがない。

バイザーよりデザインどころかイメージさえ変化させる
スモーク・プライバシーガラスはどうすんだ?
熱いから!じゃ換気とかわらないし
バイザー…有り8:2無し
スモーク…有り9:1無し
くらいなんだけど
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 15:53:15.90 ID:NXtndaVZ0
バイザーって高速だとダウンフォース発生するの?
大して発生しないならストレートスピード変わらないから付けようと思うんだけど
高速でダウンフォース発生するならつけません

ちなみにスバルBRIGHTZな。(BRZ)
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 16:28:03.18 ID:j5hHLnsV0
>>276何キロ出すつもりだよwwww
ちなみに200超え位ならバイザーありゃ普通にタバコ吸いながら鼻歌いけるよ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 19:41:54.66 ID:UIS8dFL7O
あいつアンカー手打ちw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 20:38:31.71 ID:+t8k+iYp0
メーカーオプションにもなれないパーツは寺の小遣い稼ぎwww
メーカーのデサイナーにもなれないヤツ、もしくはデザインもわからない適当なモデラーが作った物だよ。
それでも価値があると思ってるヤツは良い客だ。
そんなヤツらが日本にイッパイ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 21:12:58.30 ID:j5hHLnsV0
>>379お前はユニクロをまとって格安スニーカーを履いてるのか?
会社から交通費がでるんだから土地価の高い都心に住むのもナンセンス
アーバンなんてくそ食らえ!なのだな?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 22:06:04.54 ID:qW0JP0hm0
>>376
誤差
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 22:35:59.61 ID:KOPf2DpW0
本当にバイザーが役に立つなら、最初から純正になっていても良さそうだが。
もしくは、バイザーの機能を考慮したようなドアピラー周りのデザインとか。
まぁ本当にそんなことをしたらコストが掛かるし、そもそも国産安車では、
バイザーは事実上の「純正」みたいなものだけどね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 22:54:25.32 ID:p4KwNfbn0
トヨタ86にも純正サイドバイザーあるね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 22:55:50.80 ID:qW0JP0hm0
>>382
ひょっとして標準装備って言いたいの?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 23:03:32.41 ID:KOPf2DpW0
>>384
あぁすまん、こりゃ私の書き方がどう見てもおかしいわw
「純正」じゃなくて「標準装備」ね。そのとおりです。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 13:51:56.45 ID:y4unBUecO
フロアマットでさえオプションなのに…
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 21:25:46.31 ID:SwfraNF+0
ディーラーの見積もりには当たり前のようにのっけてあった
ドア二枚分で¥21000・・・ いらんな


388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 22:17:42.50 ID:tGi0uRlu0
やっぱ高すぎる?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 01:08:40.84 ID:mGEWBgQb0
>>387
自分は頼まないとつけてくれないわ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 08:55:57.03 ID:QS3Fg1Eq0
>>388
値引きした気にさせるためのものだからある意味適正
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 22:46:20.08 ID:t0C2Uni+0
>>301
この自称・被害者って自業自得のDQNじゃん、いい気味
つーかこんなクズ、いっそそのまま氏ねばよかったのに
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 23:36:29.97 ID:zqvQBrRT0
>>312
ないよりはるかにマシ
ていうか社外マッドガードってクロカン系でもなきゃ
ワンオフ自作するしかないんじゃね?

>>313
取り付ける人の心理の根っ子は大同小異では?

>>315
もしかしてブロイラー?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 01:35:29.08 ID:TlyoSzSw0
>>383
エアコンが贅沢品だった名残じゃね?w
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 02:31:48.96 ID:1lX54IHz0
バイザー無しとかダサイやろ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 04:04:04.25 ID:TlyoSzSw0
駐車中に少し窓開けたい方がダサいw
放射性降下物、気にならないのかよw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 11:54:15.50 ID:bzF56apDi
>>394
こういうの居るんだね〜
日本のクルマをダサくする犯人達発見!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 15:32:35.52 ID:M/AXKsIL0
>>390
たしかに値引きの道具にはいいのかも
このバイザーの\20000サービスしときます!
見たいな感じか・・
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 20:19:30.03 ID:MMuBaANB0
>>397
そのとおり。
それで客は「得した気」になる。商談時の有効なツール(営業マンから見てw)
ディーラーからすれば、これをサービスしたところで痛くもかゆくもない。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 02:02:51.02 ID:l82lKYzXO
なるほど。ディーラー側が痛みを伴わないと、サービスといえないって事か。知らなかった。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 02:42:35.70 ID:ttRjssVp0
>>398値引きって担当や購入契約日によってかなり違うからな
バイザーで値引き変わりとか言われた事ないぞ
幾らって決めてから「バイザーどうします?」じゃね?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 11:54:04.06 ID:gp8sasZWO
少し古めのゴルフGTIにバイザーが装備されてたが、
乗ってるのは60オーバーのオヤジだった。
バイザー需要のある人たちかな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 16:31:43.59 ID:fgOqzpkS0
売れればオイシイ
サービスで付けてもイタクナイ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 21:50:11.64 ID:fbyFAUNx0
>>402
神の装備品だなw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 21:55:54.49 ID:NvIyNku30
営業マンでも取り付け可能という点がポイント
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 23:30:20.02 ID:ttRjssVp0
>>404営業マンはつけねーよwwww

トヨ〇カ〇ーラ営業とトヨ〇の下請(主に納車前洗車・Dオプション取付)してる友人がいるんだけど
純正OPバイザーだとそこにだして納車

少し安い社外だと営業の知り合いやルートで回ってくるセールス(業者)に
仕事まわして上げて一部紹介料を懐に入れるってさ
スモークフィルムもそんな感じ
さらに下取りも買い取りに切り替えて一部懐に…

あれ?こんな時間にお客さんがきt…
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 00:42:56.52 ID:B+ewNZ7d0
>>404
両面テープ使うタイプが多いから、ちゃんと脱脂とか必要だし、いくらなんでも営業はやらない。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 04:05:07.81 ID:YO9nUfgLO
脱脂するのもセットで入ってるだろ。
そんなにたいそうな作業じゃないよ。
慣れれば誰でもすぐにできる。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 07:08:42.59 ID:B+ewNZ7d0
>>407
つまり、営業は慣れてないからできないってことだな。
それ以前に営業がそんな作業してたら、色々な意味で怒られるけど
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 07:38:51.64 ID:TOe4dSDK0
>>408街の中古車屋しか行ったことないんだろ
可哀想だからあまりいじめない方がいいよ
本気で営業が付けてるって思ってるみたいだから
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 12:30:26.17 ID:u+XDIpDd0
いくら付けるの簡単でも、まずは整備に回すわな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 14:34:22.21 ID:7s88wq7D0
普通は新車が入ってきたらオプション取り付け専門の工場で作業するだろ。
販売店に届くのはOPが取り付けられた状態だ。おまえら知ったか多すぎw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 15:57:59.67 ID:Saafu1BJ0
メーカーオプションとディーラーオプションが有ってバイザーは後者
>>411
ディーラーで付けるよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 18:45:11.57 ID:YZiGFKAYO
>>512
ディーラーオプションつける専門業者があるんだよ。
販社のサービススタッフを使うんじゃコストかかるし腕ないしで無駄が多いから
専門業者に頼むのが一般的。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 18:48:39.48 ID:Q5/DswWYO
もしかすると既出でしかも皆さんご存知かと思いますが。
パイザー有る無しなんて気候とゆうか環境とゆうかによるんじゃないかな。高い安い、格好いい悪いじゃないと思うよ。
日本の場合は気候的にアリとされてるんじゃないかな。
雪国はドア開けるときにルーフに積もった雪が車内に落ちるのを防いでくれる点で十分メリットがある。手でドア周辺だけ雪を落として乗るぜって人は必要ないけど。
瀬戸内海周辺とか地中海あたりの気候のいい地方に住んでれば全く必要ないだろうな。
空力的にもメリットないだろあんなもん。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 19:40:04.38 ID:9FZ4kOJT0
>>412
俺が利用してるディーラーでは専門の工場(テクノセンター)がある。
新車のオプション品の取り付けはそこで行われてる。
軽作業で済むようなDOPは販売店で取り付ける場合もあるが。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 22:07:28.54 ID:TOe4dSDK0
>>405にある流れが一般的なんだけど

間違っても、ここで話になってる営業(販売)が付けることはない。
自社工事完備ならサービス(整備)が付けたりもするが。
ディーラーで純正バイザーつけたら両面テープ+ピン(またはビス・ツメ)だろ
両面テープだけって…走行時とれたら責任問題だろが
どんな中華製格安類似品だよ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 09:01:20.49 ID:6FnUTmj60
雪国はドア開けるときにルーフに積もった雪が車内に落ちるのを防いでくれるらしいぞ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 11:53:53.46 ID:3/KDqqt80
サッシュレスドアならあながち間違いでもない。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 15:08:05.62 ID:M+mHbFhE0
>>418ハードトップ系か。そうでもなけりゃ>>417は車を持ってないのか
特殊な車に乗ってるのか気になるところだ。

420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 01:46:08.48 ID:frX6vIpE0
>>417
窓じゃなくて?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 08:38:53.56 ID:96woJuW00
>>420通常、窓枠につけるのでドアの開閉にはまったく関係ないはずなんだ
が、>>417がそういってるんだから車体にバイザーがついてる枠なしか
普段ガルウィング乗りだからそんな事知らないとか
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 10:34:37.78 ID:Bvz0dp2B0
そんなの開ける前に雪を払っておけば済む話
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 16:59:07.15 ID:ErvPNzHy0
ディーラーの営業ってメカ上がりだろ。
           
で、メカ上がりの営業ってさ、
入社した頃は安い給料で工場でこき使われ、数年経って給料が上がる頃に営業に。
最初は親戚とか身内に購入してもらいなんとか成績を稼ぐ。
そこから売上を伸ばせないようなら上司からのパワハラでやめさせる。
ディーラーは社員使い捨て。
だっyて辞める奴がいないと毎年新人取れないよねw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 20:51:54.87 ID:Y6ri4Blb0
>>423
新聞のチラシ見たことある?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 00:22:44.62 ID:3Uz+WAcM0
>>418-419
サッシュ付でもルーフバイザーを付けていれば同じ効能を期待できる

>>422
手で掃うのか?ビンボクサ

車内に置いた除雪具を取り出すときに落ちないでくれればいいんだよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 00:43:12.98 ID:s6OoliGh0
ディーラーの営業は最初から営業だよ

と、池袋のトヨ〇ットで10年勤めた知人をもつ俺が言ってみる
過労死寸前の勤務の対価に年俸で800(三十路)だったとさ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 01:34:45.80 ID:kuB4BENj0
ホ●ダの営業マンの休みは年間で90日くいらで残業代なし
労働基準法違法してんじゃねーの自動車業界の営業マンって

で、最初から営業マンもいれば工場上がりの営業マンもいるよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 09:19:00.36 ID:YtyQTvAd0
>>425
>手で掃うのか?ビンボクサ

車に雪が積もる時点で貧乏臭いんだからそんな事言うなよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 11:00:16.92 ID:s6OoliGh0
>>427工事あがりがいるのか。
それ、本社出向の人間じゃないの?
Dと本社は似て非なるぞ。本社=神、D=愚民

でも、論点の「営業がバイザーを着ける」はさすがにやんないだろ。

430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 11:12:06.20 ID:s6OoliGh0
スレ違いなんだがホ〇ダと違ってト〇タはその時その時で評価基準がかわったりするからな

保険会社「あい〇い損保」が始めた時は

営業1:売上金額トップ…車売りまくり

営業2:売上クソ…車全然だけどかわりに損保とってくる

この二人場合、1はクソ社員扱いされ、毎日説教。
2は神社員扱いになり毎週末上司の奢りでクラブでヘネシーVSOP

一応どころか世界的な車屋なのにね。

さらに昔だと貿易摩擦問題の関係でGMのキャバリエを売り出した時は

クラウン売って売上トップ→カス

キャバリエ売って売上ビリ→神

だったりな。
東京〇ヨ〇ットはそうだった
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 11:51:02.03 ID:kuB4BENj0
>>429
そこまでは聞いてないけど、ほかの人でも工場上がりから
普通の営業マンになってる人もいるから本社関係ないね。
あと逆もいるよ!営業から工場に飛ばされる人も。
しかしホ●ダでは営業が勝手にバイザー付けるなんて聞いたことないわ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 18:57:49.75 ID:kuB4BENj0
てか俺の車、高速で5センチでも10センチでも窓開けると
うるさすぎてとてもじゃないんだけど窓あけてられない
タバコ吸えねーし
雨の日もバイザーあると助かるんだが、バイザーつけると
そんなにうるさいもん?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 23:01:21.46 ID:s6OoliGh0
>>432車名なによ?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 23:45:04.48 ID:kuB4BENj0
>>433
インテグラ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 00:02:24.80 ID:fZm+Y47F0
ノッテグラ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 00:32:34.73 ID:0aP8RPfoO
高速で窓を開けるという発想がおかしい
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 00:37:55.48 ID:0fodKgxS0
タバコも吸わんし
窓開けるのって駐車場なんかで料金払うときくらい・・・
なのであんな不細工なものは付けない
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 01:30:30.00 ID:LoSCP49u0
>>437
不細工だと気になるよな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 01:56:29.65 ID:0fodKgxS0
改めてカタログを見てみると
バイザーついてる画像が無いw
純正、提携エアロのカスタムパーツを取り扱うカタログにも出てこず・・
せっかくかっこよく撮れてるのにバイザーをつけるだけでアレな感じになるのか
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 02:31:44.29 ID:FG7wMe+90
普段、車の窓開けないってやつ
部屋も閉め切りなのか?
エアコンついててもあけるだろ

そとなんだから外の空気をって花粉症ならごめんなさい
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 06:18:54.36 ID:TpbNV96q0
俺が乗ってる車はサッシュレスなんだが、正直バイザーはあってないようなもの
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 06:38:47.44 ID:TsesqfV20
http://www.mazda.co.jp/accessories/cx-5/osusume/
これのベストプランて項目クリックするとリモコンエンジンスターターがプランに入ってるけど網の画像が載ってますが
一体これは何でしょう?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 06:40:04.09 ID:TsesqfV20
誤爆です。失礼しました
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 10:43:38.74 ID:TjsDTlFx0
>>435おっさん乙
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 21:13:00.51 ID:TX2t5qKm0
必要すぎろ@ドアバイザ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 03:27:53.12 ID:AfvCz+1Q0
>>439
当たり前。
カタログってのは格好良く撮ってお客をその器にさせるためのものなのに
わざわざマイナスなことをするわけはない。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 11:42:09.10 ID:lJ2pbEEBO
カッコインテグラ!ってあったなぁ

雪が車内に入らないバイサーはトラックにみたいにルーフに付けるしかないかと…
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 12:16:50.25 ID:+0oP9u280
カッコインテグラはマイケル・J・フォックスがCMをやっていた
http://www.youtube.com/watch?v=3zJHiyi_ER0

二代目インテグラ(DC2)
http://www.youtube.com/watch?v=tBANAo1xk4k&feature=related

最終型インテグラ(DC5)
http://www.youtube.com/watch?v=Q8t8LP3-LTk&feature=fvwrel
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 12:21:54.98 ID:ZtuLWzAY0
正直イラナイ子だが・・・0円だから付いてる
金出してまで付ける気はないなぁ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 13:35:53.05 ID:E6Wjr1zeO
値引きに組み込まれたおまけ品ではなく、
自らの意志でお金を出して付けてこそバイザー道の教えです。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 18:46:14.51 ID:3IFU6lwH0
おまえらバイザーアドバイザーになれよ
俺はつけないけど
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 18:47:14.79 ID:qYjRf5tA0
>>451
ドアバイザーアドバイザーの方が良いだろ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 00:39:51.09 ID:dD0D6Gz10
付けたくて、金額わかった上で自腹切って付けたくてヤツの話が聞きたい。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 00:45:08.19 ID:qn+m+WbX0
こんなもの自腹切って後付する奴いないだろうな。
工賃込み1000円でも要らない
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 01:31:07.36 ID:lBkCDN6g0
ただでくれるからつけてるだけ
たまに役に立つし
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 01:32:01.88 ID:WkiceeRV0
>>454
だったら着けなきゃいい
オレは欲しいし、設定あれば確実に着けるけど
料金発生したとしても無いといや
たいがい最後の切り札でサービスになるけど・・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 01:41:26.61 ID:ViP7JkMi0
>>428
自宅は屋根付き駐車場でも、出先も屋根付きを確保できるとは限らんだろ

どうでもいいが、立川あたりだとベンツもBMWもアウディも
改めて意識して見てみるとドアバイザー付がむしろ普通だな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 06:39:36.84 ID:dD0D6Gz10
>>456
サービスじゃなきゃ付けないの?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 13:11:13.64 ID:GerY1Hi30
タダでエアロパーツ付けてくれるんだからありがたいと思え
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 17:07:56.79 ID:ca0Wl8ib0
>>457
雪が積もるような所に行くこと自体が稀だから。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 18:19:04.01 ID:kg5cO3Du0
雪が積もる地域で青空駐車はあんまいないよな
ガレージと言わなくても屋根はある
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 23:34:13.62 ID:H5y9QN4f0
× 青空駐車はあんまいないよな
○ 青空駐車はあんまないよな

想像だけでデタラメを語る人間は日本語も不自由なんだな

いっぺん実際に雪国へ逝ってみな

融雪パイプなどで除雪の省力化はされているが
屋根付き駐車場がある施設なんて稀だよ
スーパーやホムセなどの郊外の大型店は、ほとんどが屋根なし駐車場

>>460
屁理屈もそこまでいくと滑稽だなw
アンチバイザーって、こんなキチガイばっか
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 23:43:46.99 ID:7iiUALus0
10年くらい前はドアバイザーを塗装してる人いたよな
464456:2012/03/22(木) 23:54:04.62 ID:WkiceeRV0
>>458
金払ってでも装着派
バイザー無い車は嫌な人です
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 01:33:35.35 ID:tQZklgzn0
>>460は自分中心で世界が回ってるだけだろ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 09:29:47.98 ID:Uxj5RaAN0
>>462
雪国自体が貧乏臭いんだからそんな事言うなよ・・・

>>465
日本の人口の大半は雪なんか年に数回降るか降らないかってところに住んでますよ♪
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 11:25:01.95 ID:JVjMdPke0
人口は半分以下ですが
日本の国土面積の半分以上は雪が年に何度も降るスタッドレスタイヤが必要なところですよ♪
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 12:19:46.26 ID:85KbQjUz0
>>444
おっさんじゃねえよ。

俺はまだガラスの10代だ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 12:34:26.32 ID:7QIF8AGC0
>>468
明らかに30代以上乙
あるいは40代かも
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 13:34:35.03 ID:Uxj5RaAN0
>>467
貧乏臭い方の半分ですよね♪
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 19:44:25.80 ID:kBdKqmgc0
>>467
日本の主要な地域から東北北陸はすっぽり抜け落ちるからあんまり問題無いんだよ
福島に住んでた親戚も福があるって理由で福岡にきたし
福岡はいいところだぞ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 20:09:46.43 ID:85KbQjUz0
>>469
オッサン乙ww
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 04:10:33.61 ID:REHTC5NI0
俺は最初からついてたら有料でも取り外したい派だわ
自分の美的感覚を否定されるのがカチンと来るのはわかるが
バイザーはせっかくのデザインを台無しにする。

ただ、バイザーに利便性を感じる人にとっては付いてて当たり前なんだろうね。
例えばワイパーもデザイン的に見たらダサいけどワイパー不要とは思わないから。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 04:45:32.07 ID:3qqcVV2c0
業務用車両に装備してるといい感じだな。
軽トラなんて付いてないと逆におかしいw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 06:08:18.97 ID:Nu3Qznvs0
デザイン的にはいらないわな
でも喫煙するから必須の装備
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 09:36:48.43 ID:Yyc83Old0
確かにデザイン台なしだわ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 10:13:02.35 ID:URxHHgTh0
>>473
車種は何に乗ってるんですか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 10:29:47.56 ID:kLPRc/EA0
>>477
ハマーに乗ってる
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 10:55:27.52 ID:P3LEOmKe0
>>478
ハマーとかデザイン以前じゃないですか
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 12:43:33.71 ID:ZCMHnYtfP
ドアバイザー無し派だけど、ミニバンや商業車はOK
車体のデザインにあってるのもあるし
でも、高級セダン、スポーツ系セダン、クーペに付けるのは変
スポーツカーに付けてる奴は頭がおかしい
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 13:06:27.75 ID:Nu3Qznvs0
かっこいいドアバイザーがあればいいのにな
ドアバイザー込みでデザインするっていうか
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 17:25:03.84 ID:CP9QDM1s0
納車まで1ヵ月を切ったところだが、悩んだ挙句
10分前に電話でバイザー無しに変更した。
5台乗り継いで今まで毎回何となく付けていたが、思い返せば
ディーラーの言われるがまま、
「煙草吸いますか」「じゃあ付けときましょ、サービスしときますんで」
だったなw

今だに喫煙者だが、雨さえ降らなきゃ問題ないのと
常々思っていた、とってつけたようなパーツ感、キズが付いて
みっともない、そもそもかっこ悪いなどの嫌悪感を一掃できた。

どしゃ降りの日でも後悔しないよう注意する。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 17:36:28.06 ID:F76N3UIG0
何でそこまで思ってたのに今更悩んだのか
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 18:26:15.38 ID:URxHHgTh0
>>482
後悔したらつければいいだけ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 18:48:36.06 ID:CP9QDM1s0
>>483
今回はメッキウィンドゥモールが廻っていてバイザーを付けると
更にも増してかっこ悪い。

モールが無かったらまだ悩んでたかもなw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 21:30:17.47 ID:IasqRBgH0
>>479おれも思ったわwwww
ハマー乗りがデザイン云々って…
しかも、ギラギラメッキ+真っ黒
のハイセンスハマーだったら尚更。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 21:32:17.76 ID:IasqRBgH0
>>481昔のMAZDAハードトップ系の純正OPバイザーは、格好良かったぞ

ステンレスでできてるやつね
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 21:44:48.36 ID:TebrAKTzI
着脱自在だといいな。
普段は確かにない方がイイけど、雨の日は必要。
車の形にもよるんだろうけど。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 22:18:40.72 ID:nU6QWZ9IO
>>428
ヤナセではオプションで26000円位で付けてくれます。
小1時間位またされますが、運が良ければ最新の試乗車でドライブできますよ!
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 22:21:28.64 ID:nU6QWZ9IO
アンカーミスでした。
申し訳ありません
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 22:30:43.37 ID:dWjtgsP90
俺もバイザー断ったよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 00:14:03.46 ID:xQRI4wcH0
>>486
ハマーとか、ハイエースと位置づけは一緒だしな。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 00:26:04.71 ID:ktCpX4Z90
バイザー否定派がはじめて車種書いたから貴重だ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 02:21:49.50 ID:slNPT+wj0
>>479 >>486
は自分の価値観に合わないデザインはとりあえずデザイン以前だわwwwと言いたいだけってのはよくわかる。
わざわざ叩くために車種聞いてるんだからそう言うよね。
どんな車でもそのデザインが好きって人はいるっていうのをまず認められないならただの子供。
ジュークだってFJクルーザーだってデザインが好きって人いるんだから。
ちなみにハマー言ったのは別人で>>473の俺はヴァンガードだよ。
他人から見ても地味だろうけど個人的にツボなデザインだから、バイザーは絶対つけたくない。
ハマーだって無骨なデザインがコンセプトなんだしバイザーついてたらいよいよ台無しだわな。
こんな事内心じゃわかってるだろうに、なんで無理矢理叩くのかね。
バイザーつけた方が見た目がよくなるって言うなら別にそれでいいけど
大半は実用性ばっか主張してるから見た目ダサいのは自覚してるんだよね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 03:43:40.23 ID:8XNKJDU50
ヴァンガード選ぶって実用性だよね。
見た目ダサいのは自覚してるんだよね
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 07:43:47.87 ID:xQRI4wcH0
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 09:41:23.88 ID:ktCpX4Z90
>>494
ブーメランが自分に返ってくるぞ
498486:2012/03/25(日) 12:14:00.88 ID:jZrGvKRM0
>>494まじめに答えちゃうけど
ノーマルのデザインがをなぜ崩すのか?
バイザー付けてダサくしてるwwwwな訳でしょ?

で、ハマーだけど
三井物産のH2そのままで乗ってる奴いるか?
ノーマルならFJやGclassみたいに武骨な感じでカッコいいが
ほとんどが並行物さらにラグジー()笑 カスタムだろ?
今ならノーマルがカッコいいになるが
ハマーブーム(ホリエモン全盛期〜亀田フィーバー)
はノーマルが糞だせぇとされてきたわけ
もしもノーマルなら謝るが、そうでなけりゃラグジー()笑 の奴が
バイザー云々いうこと自体マジアレ

盛り髪のダラダラカジュアルに尖った靴履いてる奴が
帽子かぶってる奴貶してる感じ

ダサい帽子もカッコいい帽子も
センスいい合わせもただダサいだけも様々だが
田舎者格安ホストスタイルが口出してアホか?ってな

…解り辛いか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 12:16:08.85 ID:OEN++qkPP
少しぐらい雨や雪が入り込んでも頓着しないのが粋ってものだ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 13:11:59.63 ID:PXgqPNED0

500GET
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 21:50:08.86 ID:LOq8vjtD0
いらね
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 21:54:40.54 ID:KtKVUK6p0



               ド ヤ バ イ ザ ー  



503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 23:44:53.29 ID:Iim0TpMbO
ちょっとした換気には風の巻き込み減るから必要
雨雪気にしなくても良い程度の車に乗っているならなくても困らないかもしれないが
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 11:24:34.59 ID:/5Hcdgty0
換気したいのに巻き込み気にすんなよ。
505名無しさん@そうだドライブに行こう:2012/03/26(月) 16:08:51.08 ID:rB0W32jhI
>>473
さすがにワイパーいらないは無いと思う。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 17:16:38.07 ID:RtAoP8zl0
>>505
リアワイパーはずして蛇口やサイコロなど変な物を付けてるアホはいる。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 19:35:56.80 ID:HjZ8XFA80
>>506
ペットボトルの蓋がちょうど良いんだよね
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 19:56:34.33 ID:HxHLxTIG0
サビースなら付ける
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 19:58:54.42 ID:+46+oNYfO
それは昔流行ったナンバープレートの間違いじゃないか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 20:03:19.30 ID:HjZ8XFA80
>>509
間違えちゃったー
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 20:51:29.65 ID:WVY103J80
バイザーごときでこの言われようじゃあ、俺のクルマの下手くそ棒なんかお前らに見せられないな。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 21:09:18.22 ID:eGNvcxSz0
バイザーは無駄だが、フェンダーポールは下手には必要だろ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 21:23:57.97 ID:EcZdLk6SP
>>512>>511
知り合いのZに付いてるのを見た時には
さすがに「外したほうがいいんじゃないか」と忠告した
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 21:26:47.81 ID:uQXELejB0
>>512
なんだつけてるのか
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 22:09:28.73 ID:eGNvcxSz0
インプにつけてる
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 22:27:17.27 ID:0j2jxC1Q0
下手くそ棒両側+コーナーセンサーの俺に隙はなかった
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 22:46:27.68 ID:HjZ8XFA80
ドアミラーになった時の車幅感覚の違和感が半端じゃなかった
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 23:09:55.07 ID:Z4IcEvqW0
ドアミラーが当たり前なのでフェンダーミラーの見方がよくわからない。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 23:14:13.32 ID:0j2jxC1Q0
フェンダーミラーはその名の通りフェンダーがぶつかるかどうかも見えるから最強なんだと最近思った
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 23:29:34.36 ID:msYIsa2h0
稀にフェンダーミラーとドアミラーの両方を装備した乗用車を見かける。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 23:48:38.92 ID:HjZ8XFA80
フェンダーミラー付いてると安心だもんな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 00:03:16.48 ID:3aXyR9nG0
フェンダーミラーだと常に目線が前だから楽そうだな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 00:25:01.00 ID:plpQs7Ze0
方向指示器がミラー埋め込み式の車をフェンダーミラー仕様にするとどうなんだろうな?
フェンダーミラーに埋め込まれたらめちゃめちゃうざそうだ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 17:02:07.12 ID:hBTUptRCO
そういえばミラーにも雨除けのバイザーがあったよな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 18:59:21.53 ID:HURZMa6D0
>>523
むしろミラーの部分を方向指示器にしてみたらどうだろう?

>>524
両面テープでくっ付けるやつな。あれ経年劣化でふにゃふにゃになる
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 19:01:16.55 ID:ml4KJw1b0
ぶっちゃけ両面テープでくっつけてるパーツって
純正含めても割とあるぞ、経年劣化でまずくなるのはその通りだけどね
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 19:40:49.32 ID:HURZMa6D0
ドアバイザーは両目テープで固定してるのかな?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 21:04:39.59 ID:+5HrDYjf0
剥がすとき痛そうだw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 21:19:09.33 ID:Zr0tR3n10
ドアバイザーは固定金具+両面テープだからそうそう外れない
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 22:46:23.48 ID:ktJtSwxy0
>>529両面テープで留めてるのって
グレード名なんかのエンブレムくらいじゃない?
他は両面テープ+ピンやツメでしょ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 23:02:27.16 ID:DA3p1g7B0
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 23:24:53.70 ID:HURZMa6D0
>>531
ボディーに穴あけたりしないんですね。安心した。つけることにする!
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 23:32:08.03 ID:ml4KJw1b0
お前がやると
ピラーが元通りハマらないと思うよ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 02:39:35.58 ID:owtuhbIB0
>>531の金具なし酷くねーか
しかも貼り付けてる奴キモイし
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 19:05:18.49 ID:3uT5Xque0
はいっ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 19:21:14.74 ID:8lUP5gZV0
確かにヌルッとしすぎだなあ
幅がもう少し狭く先を尖らせぎみにした方がいいかもね
日本刀のイメージで
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 19:45:06.92 ID:3uT5Xque0
はいっ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 20:48:02.75 ID:A6POv/4r0
>>515
小さな旗を括り付けたら、そのミスマッチさが逆にカコイイかも
ピンクのリボンを蝶結びしても可愛いかな

・・・ポール付けたくなってきたわ

>>523
四六時中出しっぱなしでもあるまいに、神経質なやっちゃな
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 21:20:48.03 ID:3uT5Xque0
中出しばかり目に付く僕は病んでいます
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 22:36:30.10 ID:jj7nSHj80
    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   <                              >
 /        ヽ  <          はいっ                >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ 
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 22:45:54.21 ID:3uT5Xque0
>>534
最初コンドーム出すのかと思って焦ったわw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 09:48:06.26 ID:NfzRkTyX0
86のバイザーは良いかなと思った。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 22:30:32.30 ID:1sE0H36y0
夏場の炎天下に駐車するときにほんの少し窓を開けてっていうのは
季節柄ゲリラ豪雨に遭うこともあるわけでバイザーが無いとできんな・・

バイザーはいらない派だけどね
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 23:00:02.30 ID:U9R0ou3O0
>>542
普通だし
しかも金具なしじゃないか
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 23:49:35.61 ID:VpStaid50
>>543
防犯を考えると窓を少し開けるなんてあり得ない。放射性降下物も車内に入るしなw
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 00:12:14.95 ID:gRAWSmOi0
>>545そんなん言ったら何も食えないし
外にも出れないわけだ。

4月から放射性物質の基準が厳しくなるから
今食えてる野菜なんかほぼ全てダメになるんだぜ

つか以前の基準だと何にも出荷できないから
無理やり基準甘くしたってのに
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 00:32:20.13 ID:bDissuoS0
>>545
十二分に吸ってるから今更気にするなw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 01:16:01.28 ID:SFYEWkZc0
俺のステラにバイザー付いてないんだが付けない方が良いのか・・・
つけようとすると1万以上かかるからなぁ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 11:28:43.58 ID:goKZMIAH0
サイドバイザーいらんと思うけど、以前喫煙者だった時は雨の日なんかは
あって助かったよ。
ハードトップの車でバイザーも小さいけど、あるのと無いのとでは全然違う。
デザイン的にはつけてる車が多くて見慣れてるせいか、付いていない方が
違和感を感じる事も。
でもハードトップの車なら、付いてても付いてなくても見た目の印象が
あまり変わらないからどちらでもいいね。
今はタバコやめたから付けて無い。今の車もハードトップの車だからあっても
無くても見た目的には変わらないし。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 11:32:10.52 ID:goKZMIAH0
軽トラには必要だね。うちのはエアコンが付いてなかったから、雨の日の
曇り取りの換気の為に必要だった。
今はエアコン付けたから必要なくなったけど、実用車である軽トラには
実用的な装備であるサイドバイザーは似合うと思う。
まあ実際は必要なくなったから実用的な装備ではなくなったのかもしれんけど。
551名無しさん@そうだドライブに行こう:2012/03/30(金) 15:30:52.83 ID:DefB7AkcI
>>506
蛇口は無いが
変なの付けてる奴はいるw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 13:51:34.73 ID:1Fh55F3ZO
外したい
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 20:18:07.84 ID:fedaMpby0
灰皿と同じだろ
タバコを吸わなければ、必要ないけどとりあえず殆どの車は付いてるよな。

実際はエアコン無し・喫煙者・体臭がキツイ人には必要だが・・・
普通の人必要ないよな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 20:40:53.54 ID:bvkbxvNR0
確かに無くてもいいわ
なんで付けたんだろ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 20:48:47.50 ID:JwrTZYVH0
営業がさりげなく付けていくから
556営業くん:2012/04/01(日) 21:46:11.74 ID:tmONJJmT0
最近新車買って今日初めて洗車したけど
やっぱりバイザーいらないな…
バイザーがないと洗車が楽だよ…
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 21:54:41.54 ID:WrUEVSWg0
ガラスコートの作業も楽だよな。
558営業くん:2012/04/01(日) 22:03:53.39 ID:tmONJJmT0
>>67
ろくに窓が開かないミニバンの後ろの席の窓に
バイザーがついていると開口部が狭くて笑っちゃう…
559営業くん:2012/04/01(日) 22:04:12.28 ID:tmONJJmT0
リヤワイパーは必要なのか?
フォグランプは必要なのか?
ドアバイザーは必要なのか?
寒冷地仕様は必要なのか?
室内カーテンは必要なのか?
ナンバーフレームは必要なのか?
リヤアンダーミラーは必要なのか?
カーナビは必要なのか?
ETCは必要なのか?
リモートスタートは必要なのか?
スマートエントリーシステムは必要なのか?
ディスチャージヘッドライトは必要なのか?
バックモニターは必要なのか?
アルミホイールは必要なのか?
エアロは必要なのか?
オートエアコンは必要なのか?
タコメーターは必要なのか?
リヤディスクブレーキは必要なのか?
ムーンルーフは必要なのか?
VSCは必要なのか?
電動格納式リモコンカラードドアミラーは必要なのか?
オートライトは必要なのか?
クルーズコントロールは必要なのか?
デュアルパワースライドドアーは必要なのか?
パワーバックドアーは必要なのか?
パワーシートは必要なのか?
ハンドルカバー&社外ホーン&社外マフラーは必要なのか?
フェンダーランプは必要なのか?
リバース連動ミラーは必要なのか?
オートリトラクタブルミラーは必要なのか?
オプティトロンメーターは必要なのか?
シートカバーは必要なのか?
560営業くん:2012/04/01(日) 22:06:31.39 ID:tmONJJmT0
>>71
リアワイパー外してある車=積雪で壊れた?
リアワイパー外してサイコロ着いている車=DQN?
リアワイパーを立てている車=頭おかしいの?(除ホンダエディックス)
561営業くん:2012/04/01(日) 22:08:00.00 ID:tmONJJmT0
>>73
ディーラーなんてバイザーで
利益を上げているようなものだからな…
バイザーがなかったらディーラー潰れちゃうよ
562営業くん:2012/04/01(日) 22:10:09.04 ID:tmONJJmT0
>>87
喫煙している時点でカスだけどね…
563営業くん:2012/04/01(日) 22:23:26.49 ID:tmONJJmT0
>>107
眼科にいけよ…
健常者にサングラスは必要ない…
少なくても俺には必要ない…
564営業くん:2012/04/01(日) 22:24:54.91 ID:tmONJJmT0
>>107
ディスチャージヘッドライトだと明るいから
色がついたメガネをかけて運転すると
対向車のライトが眩しくなくて楽だな(濃度50%程度)
565営業くん:2012/04/01(日) 22:26:04.87 ID:tmONJJmT0
カローラにて(実話)

お客さん「もうちょっとおまけしてよ〜ハンコ押さないよ」
営業マン「う〜ん・・・ならドアバイザーをお付けしましょう!お得ですよ」
お客さん「これか〜どうしようかな?意味あるの?」

営業マン「おならした時に便利ですよ」
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お客さん「そういや、そうだよね。よしハンコ押そう」
営業マン「ありがとうございます!(プッこれって効果的だなw」
566営業くん:2012/04/01(日) 22:26:42.85 ID:tmONJJmT0
>>114
それはサンバイザーだろ(*´ω`*)
567営業くん:2012/04/01(日) 22:36:42.61 ID:tmONJJmT0
>>217
車のエアコンなんて全開もなにも
電磁クラッチで断続的に
オンオフしているだけじゃん…

プリウスとかTHS車の
電動インバーターエアコンは別だけど…
568営業くん:2012/04/01(日) 23:00:58.52 ID:tmONJJmT0
>>216
2500cc以上のターボとか
3500cc以上のガソリン車とか
比較的排気量が大きいディーゼル車は
エアコンによるパワーダウンを感じないよな…

ハイザーのイメージ…
1お金かかる
2格好悪い
3洗車しにくい
569営業くん:2012/04/01(日) 23:02:37.18 ID:tmONJJmT0
>>359
ETC車載器あるし
セルフスタンドで給油するから
窓をあける必要ないんだよな…

雨天時おならした時に換気するためだけに
バイザーをつけるアホなんているのかな…
570営業くん:2012/04/01(日) 23:06:53.77 ID:tmONJJmT0
>>432
タバコを吸う奴にろくな人間はいない…
571営業くん:2012/04/01(日) 23:09:56.85 ID:tmONJJmT0
>>446
バイザーに限らずディラーオプションが装着された車両の
画像が掲載された自動車のカタログになんて
今までに見たことがない…
572営業くん:2012/04/01(日) 23:11:43.95 ID:tmONJJmT0
>>475
喫煙者は死… 略
573営業くん:2012/04/01(日) 23:12:29.99 ID:tmONJJmT0
>>482
> 常々思っていた、とってつけたようなパーツ感、キズが付いて
> みっともない、そもそもかっこ悪いなどの嫌悪感を一掃できた。

タバコ吸う時点でみっともないけどね(*´ω`*)
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 23:21:44.08 ID:gDTiWM9n0
今度出た86/BRZだとドアバイザーは必須アイテムになる気がする。
ドアを空けると窓ガラスが少し下がって、閉めた後に窓も閉まるって機構にしてあるからね。
ただ、BRZのカタログを見る限りはオプションの設定は無いんだよねw
575営業くん:2012/04/01(日) 23:25:01.10 ID:tmONJJmT0
>>553
今は灰皿が着いている車を探すほうが大変…
それでもタバコを吸うアホは死んだ方がいいかも…

今は飲食店はもちろんの事
レンタカーや代車やディーラー店内や
公共の場や公共交通機関で
タバコが吸えないのはもちろんの事

自分の車でもタバコが吸えない時代w
カップホルダータイプの灰皿を買ってまで
タバコを吸う奴を見ると笑っちゃう(*´ω`*)
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 23:54:56.08 ID:qHnyJ+Qe0
(バイザーをつけちゃ)いかんのか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 00:13:31.16 ID:XMBU1eKDO
自分が金出して買うんだから付けようが構わない、俺は付けなかったしこれからも付けない
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 00:16:22.86 ID:oLk1wLZ/0
(バイザーありからなしに)切り替えていく
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 00:23:57.13 ID:WXlcDBI0O
フェラーリならともかく大衆車でデザインとかアホじゃね?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 00:26:20.82 ID:Tw8XXFDl0
>>579
ランボルギーニとNSXは?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 00:33:13.03 ID:ACjoZzLX0
>>576
それが許せない人のためのスレなんで
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 00:39:11.18 ID:oLk1wLZ/0
33(バイザー装着)−4(非装着)
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 13:36:06.24 ID:PCEBFvQaO
>>574
V35以降のスカイラインクーペも窓の動きは同じ。
特に必要性は感じないけどな。

あと、オープンクーペだとドア後ろの小窓も動いたりするね。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 19:30:36.78 ID:HZvhhtyi0
>>582
なんでや!阪神関係ないやろ!

つーか板違いだぜ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 20:28:37.66 ID:gDmovhCWO
煙草吸わない、バイザー付けないやつは鬼畜の極み
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 20:50:58.96 ID:+yFOXvGD0
アホばっかり!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 23:51:08.55 ID:ir49jhUm0
>>574
>>583それ、ドアの開閉をスムーズにするための通気確保
色々な車についてるよ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 00:20:16.24 ID:U6TLPFaw0
最近の車は圧抜きの為にガラスが自動で動くのかよ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 00:25:46.55 ID:AUa9uMMB0
窓枠がないから窓ガラスに掛かる負担を少しでも軽くしてるのだよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 00:26:19.81 ID:SHeo1+660
>>588昔はメルセデス・BMWなんかだけだったけどな

意味もなく内気にしてる奴が多いからじゃない?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 00:27:57.42 ID:gCgku/+UO
圧抜き弁がいちいちうるさい車よりスマートでいいな
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 00:28:47.96 ID:701hYyzW0
でも窓開けてる時閉めると窓分の空気抵抗が下がって軽くなるからついおもいっきり閉めちまう
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 01:54:44.50 ID:U6TLPFaw0
>>592
それ後でガタがでやすくなるから気をつけな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 02:54:15.23 ID:SHeo1+660
だな。
大体、10〜20cmの距離でグッと引っ張る
または、押し込むのが正しいドアの閉め方

国産車だと投げるようにしめる奴いるけど
外車でそれやると半ドア癖つくから注意
ちょっとでも軽減するための窓開き
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 02:55:02.13 ID:H/RLJ19M0
バイザー、4駆、レー探が三大不要物
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 02:55:24.96 ID:SHeo1+660
>>589適当な事書くと免許無しだと思われるぞ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 07:59:21.46 ID:GH5ZFVaw0
>>594
国産車輸入車問わず、ドアって思っているよりずっと軽い力で閉まるよね。
なのに、他人の車のドアを毎度毎度結構な勢いで閉める奴には、ちょいムカツク。
そういう奴に限って、自分のものの取り扱いにはやけに口うるさい。
古い国産車しか乗ったことないのかね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 11:04:37.36 ID:SHeo1+660
>>597バゴーンって投げるやつか?
あれイラッとするな。
人の物って意識がないんだと思うわ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 15:05:53.71 ID:RjHNAaUp0
>>598
そう、それ。
持ち主が、そんなに力入れてないのは、同乗してればわかるだろうに。

スマン。すっかりスレチだった。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 15:28:26.21 ID:WrO51xOe0
うちの親がそれだわ。親の仇かのごとく力いっぱい閉める。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 19:11:14.01 ID:QbR5OA4+0
アホばっかりだね!
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 22:13:07.54 ID:Ih4/cwAx0
>>600
つまりおまいの親はおまいを仇だと思っている
内心よほど怨まれているらしいな

俺の母親は初めて俺の車に乗ったとき
スカッフプレートに靴を引っ掛けて泥がついたからと素手で拭った
なんで実の息子に対してそこまで卑屈なんだ?
603営業くん:2012/04/03(火) 22:21:10.97 ID:Hf7P0pzd0
>>602
アルファードとかヴェルファイア買ったら
エントランスマット着けるようだな…
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 03:05:26.78 ID:jkmVT1TZ0
>>602うちのじいちゃんは俺の車に乗ると
「何か食うか?」って茶菓子を出してくる
で、食った菓子のビニールを足元に捨てるwwww

なんか可愛くて、じいちゃんが帰った後
笑いながら掃除する

605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 03:33:53.96 ID:VG8PoVqq0
和んだ
606営業くん:2012/04/04(水) 05:56:02.04 ID:bN2w+lZ80
>>604
そのおじいちゃんもとうとう
ゴリンビューになってしまったね…

そういうおじいちゃんは
シートベルトしないから
事故ったら死んじゃうからな…
607SKE48 チームKII ラムネの飲み方公演:2012/04/04(水) 05:57:10.22 ID:bN2w+lZ80
>>602
> スカッフプレートに靴を引っ掛けて泥がついた

ラグジュアリーマット乙
デラックスマットだったらよかったのにね…

俺の車もラグジュアリータイプだから
スカッフプレートがついていて微妙に気を遣う
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 11:14:16.04 ID:yJxVJ1+D0
>>604
お前んちじいちゃんその辺でも菓子袋のビニール捨ててのか?w
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 18:11:20.46 ID:jkmVT1TZ0
>>608んなわけねーだろ
が、田舎で裏山はゴルフ場に土地貸してて
近隣は私道(採納してない)だから
自分の敷地広すぎては案外適当かもしれん
時折まとめて燃やす!みたいな感じだから

「ゴミ箱ないのか?」
『無いから適当で』
「そうか。」
(足元にポイッ)
『(俺爆笑)』

ベンツの足元にモナカだの饅頭だのの食った袋が散乱してんのwwww

610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 20:54:40.22 ID:bQBh3dWD0
なんだ、ベンツに乗ってるのを自慢したいだけの土地成金かよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 22:36:40.63 ID:jkmVT1TZ0
>>610じいちゃんはまったく関係ない
お年玉も5000円以上貰った事ないぞ
それに田舎って 坪一万円以下とか当たり前なんだぜ

612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 23:03:22.84 ID:7FPMavxf0
>>611
それはそれで大変そうだね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 23:18:30.31 ID:yJxVJ1+D0
>>609
真面目に答えてくれてたのかw

ときに、ベンツと言う乗り物は乗り心地いいのか?
俺のじゃないが最高でもレジェンドとBMWしか乗ったこと
ないからベンツの魅力がわからんニダ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 00:10:43.91 ID:iorVovF30
>>613アバンギャルドなので普通にかたいぞw
BMWのMスポと変わりませぬ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 01:40:51.48 ID:hEigp+J10
先日の強風で壊れたので外したら風切り音が半減どころかしなくなった。
アレは騒音発生装置なんだなw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 01:47:27.59 ID:gxxNLuoMP
>>615
ディーラーの小銭稼ぎのためにデザイナーの苦労を踏みにじってるのな
617すき家 松屋 吉野家 てんや:2012/04/08(日) 05:05:45.09 ID:oaDKZooV0
昨日バイザーない車を初めて洗車したけど
やっぱり洗車しやすいな…

バイザーがいかに
洗車しにくくしているのかを痛感したよ…
618すき家 松屋 吉野家 てんや:2012/04/08(日) 05:06:39.94 ID:oaDKZooV0
納車されて一ヶ月弱になるけど
今のところバイザーなくても問題ないな…
逆に洗車しやすいから洗車が億劫にならなくてイイ…
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 12:27:01.54 ID:HPNUAHl70
このスレを開くまでドアバイザーの存在すら知らなかった
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 13:29:00.29 ID:C9aWoWIb0
アドバイザーは必要なのか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 18:54:32.20 ID:j/VgokMV0
>>620
俄かや似非なら要らん。 86はバイザー無しでいってみる。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 23:04:59.65 ID:gSMANHtM0
後からポン付けできるパーツだしな
いいんじゃん
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 00:39:55.23 ID:BqHQCB230
>>621
86/BRZはオプション設定が無いよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 02:45:07.41 ID:oIuuVDk30
RX-8 と デミオ 向けスポーツサイドバイザー オートエクゼが発売
http://carlifenavi.com/article/detail/172691
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 09:58:09.60 ID:7RKpaXzy0
リーフのバイザー隙間狭すぎワロタ
風切り音対策なんだろうけど伸ばしたタオルの端しか入らねえよ・・・
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 11:26:01.13 ID:KhOLe5gV0
意地でも付けさせてやろうという強い意志を感じる
いらねーのに
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 15:00:29.21 ID:klaGtkMR0
>>626
バイザー製造工場の作業者が書き込んでるのかもよ。
あ、あんなもの、みんな中国製か。
ってことは支那工作員が書き込んでるのかなw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 21:30:42.87 ID:mWxvXda50
>>623
どうしてそういう嘘吐くかな?86のサイト行って見ろ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 21:41:26.75 ID:wpXITqr40
>>628
病気なんだと思うよ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 00:37:42.99 ID:MCc11J5d0
ドアバイザー?いらん。
新車で買うときはタダでもいらんし、中古で買うときも外してもらってる。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 01:02:28.99 ID:cIg7PMvE0
中古で買ったことないわ
632AKB48 チームA PARTYが始まるよ公演:2012/04/12(木) 07:00:52.91 ID:lTEOQ7Qy0
>>630
洗車の時に邪魔
格好悪い

上記2点の理由により
タダでもいらないということだな…
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 09:05:58.37 ID:crW/GD0T0
雨の日でもかっこ悪いし邪魔だから傘は要らんと言ってるようなもんw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 12:38:44.22 ID:Yt10Vr6gP
雨の日でもかっこ悪いし邪魔だから傘は要らん
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 13:18:12.87 ID:K+YSrwWy0
傘はかっこ悪くないw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 13:23:04.32 ID:E3KCDdsQ0
傘はいるだろ?
社会人なんだから体調管理くらいちゃんとしろよ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 16:21:18.14 ID:cjJImo2+0
海外かぶれ「日本人ってすぐ傘さすよね」
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 19:09:58.02 ID:7lpOyYET0
洗車で邪魔だと感じたことないが、よく考えたら、洗車機通しちゃうから、手で洗ったこと無かったぜ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 20:18:41.08 ID:hIAsGAGe0
>>633
おまえの車には屋根がないの?w
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 12:19:23.13 ID:gkQZ/4nSO
バイザーかっこ悪いって言ってるやつは、かなりの自意識過剰だな。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 13:13:06.34 ID:xfGnSPZE0
単に見た目がかっこ悪いから嫌と思ってるだけなら違うんでない?
かっこ悪い車は俺には似合わないとキリッとかは自意識過剰かもしれないが。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 16:42:00.22 ID:Lp7XGCuN0
デザインの話してるのにファッションの話持ってこられても…
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 17:16:26.58 ID:N3iF8w/c0
>>623
あるっちゅうに。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 19:08:36.08 ID:/mBAsUV60
>>640
洗車しにくい
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 22:25:53.52 ID:MDfqNmY20
エバーグリーン、サイドミラーの水滴を風圧で除去する「エアロバイザー」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120412_525817.html

誰か試してくれw
http://www.donya.jp/item/21909.html
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 23:07:08.91 ID:/VNG9RMK0
>>645
これとは違う種類だけどどっかの店で見たことあるわw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 23:12:41.97 ID:pYU6lz3p0
>>645
うはは、早速ポチったわ

>>646
結構以前から、出ては消えを繰り返してる類のアイテムだな
やや高価だが、ミラー外側のプロテクタも兼ねているしムダにはなるまい
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 23:35:08.03 ID:/VNG9RMK0
>>647
マジポチ?w
レポ楽しみにしてるわ
それで塗装はどうするんだい?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 00:08:11.46 ID:pM5mje8c0
>>645
これが効果があるのなら、そのうちディーラーオプションにでもなるんじゃない?
社外品→純正採用って言う流れって結構あると思う。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 00:17:46.90 ID:xqPt3uUm0
20年位前に試したときはビミョーな品だった
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 02:11:09.71 ID:0QLuxIy40
>>650
そんな昔から風圧を利用したミラーバイザーがあったの?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 10:07:02.12 ID:dcLGJK4S0
>>651
2代目ハイラックスサーフのブラックスペシャルだったかいうのを
買った時だったから20年位なはず。正確に言うと17〜18年位前かな。
まぁ、それこそ定番アイテム化してないって事はそういう事だ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 10:11:20.13 ID:lmSot4uU0
オレが知ってる限り26-7年前には既にあったな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 10:25:33.05 ID:PJQ1uU+lP
雨の日は水も噴きつけることになるんじゃ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:30:07.01 ID:7eYy3qkK0
いや、実は風圧による水滴飛ばしの効果はほとんど期待できない代わりに
ヒサシで雨粒が付着するのを軽減する効果があるらしい

そんなレビューを「廃れた用品」スレで見かけたよ(>>650がその人かな?)
本人も最後は「ビミョー」って感想で締めくくってたから>>652なんだろうね
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 08:00:16.41 ID:Ppzx6O7D0
そろそろこのスレも、バイバイザー
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 12:12:25.17 ID:SYeTZKo5i
バイザーウェイたまにぐらついているバイザーを見かけるが何でああなるの?
後付けなの?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 23:56:41.53 ID:uZCtbf8P0
>>656
くっ、こんな低レベルな駄洒落に・・・不覚w
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 02:51:52.98 ID:a2GzWQ+X0
くっせ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:10:45.06 ID:Hz7W2Zvk0
>>657
経年変化。

・取り付け金具が錆びて固定がゆるむ
・両面テープが劣化して剥がれる
・アクリルが変形する

バイザーなんて、あんなもん消耗品なんだが、わざわざ新しく交換するやつもいないw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 02:07:03.23 ID:RoFef7Wo0
だからといって古くなったバイザーを外してしまうと取り付け跡が目立ったり。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 21:55:46.46 ID:fhAadkzWO
外した後の両面テープの残りカスみたいなのって市販のシールはがしで落ちますか。。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 23:27:36.83 ID:e2ifLsyF0
>>662
物によってだがとれるよ
その前にドライヤーであっためて取ってみたか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 01:23:18.00 ID:afBVop+Q0
>>661
親父が買った三菱コルトの中古
キレイにドアバイザーが取れたよ。
あれ、純正バイザー付いてるとボディカラーと黒で色分けしたドアのデザインが台無しなんだよね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 02:13:23.44 ID:N7iflGua0
(^^)
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 02:14:35.85 ID:N7iflGua0
666age
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 08:26:22.62 ID:pMy8jZv+0
アメリカのパーツサイトを見ると、バイクのシールドみたいなミラー系とか格好良いのがあるんだよな。
似合うのはRVだけどね。
それにしても向こうは社外パーツの種類が半端じゃなく多いね。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 17:44:11.47 ID:4a13Q2fj0
86のはやっぱり後付け感満載だった…
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 22:14:44.95 ID:cQzaPc3r0
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 22:17:37.16 ID:I3WJmNESP
何故どうでもいい物のスレが伸びるんだ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 22:24:04.22 ID:wAt3Yz/L0
>>670
どうでもいい人によるどうでもいい物のスレ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 23:59:48.02 ID:5bo9PNmw0
>>669
なんか虫が貼り付いてるみたい・・・
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 02:10:55.54 ID:cft5Lg0Y0
そもそもドアバイザーって何の役目をしてるんだ?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 08:26:00.03 ID:jQlVlPXo0
>>673
雨天、降雪時に換気したい時に必要。
タバコを吸ってる時も便利だったけどな。(今は止めた)

必要なのか?と聞かれれば、自分は必要としか言いようがない。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 14:37:25.85 ID:cft5Lg0Y0
>>674
なるほど
年中オートエアコンつけてる場合はいらない部品だな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 16:53:51.13 ID:2xMVw52r0
外気導入に切り替えできない車なんてあるの?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 19:38:00.17 ID:MSoiOuTci
>>676
最近の車じゃないね
そして外気導入と窓開けるのは別の話
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 21:13:31.05 ID:L38maia10
外気導入に切り替えても窓を開けないと換気されてないけどなw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 21:48:58.43 ID:kbK8w2DV0
>>678
車には換気口が付いてるから、窓を開けなくても換気されるんじゃない?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:08:59.57 ID:3OTz+1LB0
バイザーも買えずに値切った貧乏人と
思われたくないから普通の人はデーラー
の言いなりで付けるもの。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:31:28.41 ID:m3i+iZtR0
>>679
換気口というか隙間から抜けるようになってる
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:32:51.29 ID:kbK8w2DV0
>>681
ちゃんと換気口があるよ。トヨタだとクォータベントダクトって名前。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:38:58.55 ID:m3i+iZtR0
>>682
トヨタのことは知らないけど
それがあると一気に換気できるのか
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:50:23.85 ID:kbK8w2DV0
>>683
どこのメーカーでも多分あるんじゃない?
そりゃあ無いよりはあった方が換気は早いでしょ。
たしかにドアの隙間からも換気されてるとは思うけど。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:52:26.28 ID:m3i+iZtR0
いずれにしてもおれは屁がよく出るから窓開けるけどね
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 00:33:39.73 ID:SFTkvTNG0
>>680
バイザーは頼まなくても付いてくるし値切っても付いてくる。
もはやバイザーを断るなんて不可能なレベルw
バイザーの代わりに他のDOPを取り付けるなら応じてもらえるが。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 00:35:22.38 ID:04Rt/kLH0
昔の車はエアコン性能が悪く(というか付いてないことも多かった)
換気するには窓を開けるしかなかった。冷房代わりに三角窓開けたり。

バイザーなんてその名残だよ。オートエアコン全盛の今の車にバイザーなんて・・・w
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 01:09:24.63 ID:BgXMB3Qm0
>>687
昔はバイザーなかったよ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 01:23:59.49 ID:04Rt/kLH0
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 07:24:27.17 ID:fInAZX2z0
エアコンで換気ねぇ・・・  弱電屋だが2chは色々な驚きがあるなw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 07:34:22.39 ID:ofyM9YIs0
否定派は現実見ようぜ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 08:08:13.92 ID:JThqKdc00
付けないメリット
 
◎洗車がしやすい
◯高速で空気抵抗にならない

付けるメリット

◯通常走行時、雨天でも空気の入れ替えがしやすい

デメリット

×安物後付パーツなので経年劣化が目立つ
×付近にゴミがたまる
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 10:43:22.47 ID:YdI5TtRV0
タバコ吸わないから要らない。

>>690
車に関しては弱電屋では理解出来ないから驚くのも仕方ない。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 14:03:17.80 ID:WJT1TmSx0
エアコンで換気とか余裕だろ
外気導入で風量上げるとすぐに空気入れ替わるぞ
695涙サプライズ!:2012/05/09(水) 00:46:03.34 ID:55xW0/Ls0
>>690
>弱電屋だが

弱電屋だけに頭も弱電なんですね(^ω^)
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 01:23:15.39 ID:XNXcPVbL0
>>690
バカかおまえ?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 01:45:40.38 ID:XvQoRrfI0
ノートに乗ってるけど、どうもドアとバイザーの密着性があまいように感じる
雨が幾分強く降った時、ガラス窓開けてないのに最上部の縁が滴るのだが
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 02:44:49.06 ID:dL746Q9U0
>>689
ステンレスのバイザーが懐かしいなw
ハードトップだとリヤまで伸びてるやつだったね。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 06:23:58.97 ID:1w/gJbDr0
夏に窓を閉め切ってタバコを吸う。
オートエアコンとやらが付いているが、一向に臭いが取れない。煙も無くならない。
前後の窓を少し開ける。小雨が降っているからバイザーの効果がある。
換気は窓を開けた方が断然早い。

エアコン使う時って外気導入にしないと思うんだが・・・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 06:45:56.93 ID:1w/gJbDr0
カーエアコン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3

エアーコンディショナー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%BC

家庭用エアコンには換気機能が付いている物もあるが、効果はほとんどない。
24H換気システムが法的に義務だから、そちらの能力の方が上。
車のエアコンではどうか。換気されてるかは疑問。
外気導入するなら、少し窓を開けた方が理屈上も効率的に換気される。

なにはともあれ、バイザーはあった方が良いねw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 07:29:41.36 ID:pQi3agAhO
弱電屋ってバカなんだな
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 11:34:27.77 ID:uDb7O1Uv0
タバコを吸わない俺にはバイザーはますますいらない部品だなw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 11:37:09.98 ID:OyM2CehF0
>>699
煙は上に上がっていくからじゃない?
車の換気口はトランクの横のところだし。
704AKB48 チームA PARTYが始まるよ公演:2012/05/09(水) 18:50:13.55 ID:55xW0/Ls0
>>698
マークU乙
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 01:27:42.22 ID:Nrj2t7cM0
>>700
君、ひょっとして車持ってないの?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 01:33:29.84 ID:Nrj2t7cM0
ちなみにWikipediaにどう書かれてるかはどうでも良い話。

カーエアコンの場合、外気を取り入れて定期的に中の空気を入れ換えている。
だから「エアコンフィルター」なんてのがちゃんと付いてるんだけどね。
ちなみにずっと「内気循環」にしていると、中の空気はいつまでも入れ換えられず
CO2濃度もあがってしまう。→眠くなる。

高性能なオートエアコンだと、それを検知して強制的に「外気循環」に切り替えてしまうものもある。

脳みそ弱電野郎の>>700には縁のない話。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 06:09:43.04 ID:aZx7JLFd0
車内の煙や臭いが無くなるほど換気はされないっしょw
タバコを止めてから分かったけど 喫煙車の車に乗ると臭いがひどいんだよな ←俺の車もそうだったがw
AC使っても とても 【換気】 されてるとは言えない

エアコンフィルターは車内 屋内のホコリをラジエターフィンに詰まらせない為のもの
日産車に付いている花粉フィルターと混同してはいけない

内気循環のままで窒息するほど 車の気密性はよくない

最近の車はAC入れた途端に自動で内気に切り替わる 
スイッチONで外気に切り替えも出来る
手動で外気 内気切り替えレバーを動かすタイプは別w
708AKB48 チームA PARTYが始まるよ公演:2012/05/10(木) 06:50:17.24 ID:09HMNpHb0
> エアコンフィルターは車内 屋内のホコリをラジエターフィンに詰まらせない為のもの

外気導入の時は車外のホコリや虫をコンデンサーに
詰まらせない為にフィルターが着いているから
フィルターが2種類搭載されているということか?

内気循環用はキメ細かいフィルターで
外気導入用は簡単な網?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 08:16:10.80 ID:Re486sWR0
車内の独特の臭いが苦手だから、常に窓は少し開けている。
今日みたいな小雨だとバイザーがあって助かる。
デザイン的にどうのというのはない。

プリウスやアクアのエアコンフィルターは、家庭用エアコンみたいに取り外して清掃しやすいように出来てるね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 08:19:42.15 ID:ZCDJFs8A0
東日本の人はセシウムさん溜まってるからエアコンフィルターこうかんしたほうがいいよ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 08:49:30.61 ID:5gkhcP0Ii
静岡県は東日本に入りますか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 09:21:42.89 ID:LlzqiTwX0
知るかボケッ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 12:53:21.62 ID:2QoxRKJb0
>>711
富士川から東は、東日本です。
50Hzだし。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 13:36:36.14 ID:aZx7JLFd0
>>713
確かに
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 09:13:07.54 ID:sid7ipWf0
>>703
エクストラクタ(排気口)の位置は車によって様々だが

ちなみにオラの車(トヨタ)の排気口はリヤドア内蔵分のみ

前に乗ってたマツダはCピラーやらリアフェンダやらバンパやら
エクストラクタが盛り沢山だった

>>707
> エアコンフィルターは車内 屋内のホコリをラジエターフィンに詰まらせない為のもの

少なくともトヨタ車については、その説明は明らかに誤りだな
だってエバポやヒータコアより後・吹出口寄りにフィルタがあるんだもの
設計思想としてどうかなぁとは思うけど

>>708
車外からのダクト経路にフィルタはなかったよ
せいぜい「簡単な網」くらいだった
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 09:40:01.47 ID:sid7ipWf0
>>698
ハードトップじゃないけど、ステンレスのルーフバイザ付けてたよ
昭和から平成までマイチェン繰り返してた車種だったから
大昔のオプションをそのまま取り付けることができた
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 18:25:23.47 ID:gLedbpLA0
昔、コロナマークUに乗っていたときのステンバイザーは品があったw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 20:19:45.67 ID:sid7ipWf0
> コロナマークU

車に興味を持ち始めたときは既にただの「マークII」だったな
「マークI」が何なのか、しばらく知らなかった
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 00:26:10.29 ID:n0g0m/100
>>718
まぁその名称はジャガーのパクリだし。
ジャガーの場合は、旧モデルが後づけ設定で「マークT」と呼ばれるようになった。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 18:39:26.54 ID:XuvaISl6O
ハードトップのバイザーは小さくて意味がないけど、
ステンレスのバイザーはアクセントとして有効だったな。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 19:07:03.16 ID:K7gE0YYD0
でも大抵ひん曲がってたよなw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 00:28:38.03 ID:jhowyvsn0
それにしても>>688はなんであんなばかげた嘘をついたんだ?
なにをしたいのかわからん
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 01:20:57.71 ID:DBTjR0me0
釣りなんじゃねーの
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 02:39:28.01 ID:7TQr370g0
今みたいな(プラスチックの安っぽい)バイザーは無かったよってことじゃないか
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 17:25:22.95 ID:dHOA+GS5O
安っぽい車には安っぽいバイザーが付いてないと違和感がある。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 23:58:58.22 ID:Wg7ICFiR0
>>724
本人?
どう考えてもその解釈は無理
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 00:17:20.90 ID:8S6BVH4k0
そんなこと言っても
>>1でサイドバイザー、プラスチックバイザーなどの名称もあるが、すべてドアバイザーと同じ物である

と定義してるしな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 01:04:19.00 ID:tH+r2AMf0
>>724
今ほどたくさんの車にはバイザーついてなかったような。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 03:09:34.68 ID:YGrP4BEk0
>>720
小さくても意味なくはないよ

走行中の雨の降り込み防止にはイマイチでも
雨雪の日の乗降時にドアを開けても雨垂れや雪が落ちてこない効能はある

>>721
外して持ってみると見かけに反して意外に丈夫だけどね
あの人たちは何が原因で曲げちゃったんだろう
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 07:19:13.51 ID:8XC/L5T50
4ドアハードトップが主流だった時代もみんなバイザー付けてたんだっけ?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 14:03:46.32 ID:fCdzSiHs0
>>730クラウンとかセドクロかい?
ステンレスのが着いてたでしょ
ついてるのが当り前と思ってた
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 22:59:15.94 ID:wnR7g+HW0
>>728とか>>731とか、なんでみんないうことがバラバラなのw
バカなんだなバイザー信者はw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:07:33.39 ID:ScO7Y9OH0
そら、人が違えば経験も違うからだろ。
全体主義的にみんながバイザーを否定しないと気が済まない性分ってのも問題だと思われる。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 00:23:05.46 ID:/AdHYIPwi
そういやプラモデルの車にドアバイザーの部品入って無いよな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 00:24:03.15 ID:/AdHYIPwi
違うw
「車のプラモデル」だな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 01:03:34.84 ID:LLsAYQJL0
>>734
不良品だな。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 02:41:39.26 ID:vRSrL0Wk0
今日っていうか昨日
横に並んだ車がバイザーにバイザー付けてた
一体どんなのが乗ってるんだ?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 12:53:12.54 ID:tcSXg3Gb0
>>737
ドアバイザーの上にドアバイザーが付いてるのを想像したら声出して笑ってしまったじゃないかw
写真ないのか?ww
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 15:04:33.44 ID:bqgiShGZ0
どうせなら教習車についてるデカい奴付けたい
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 23:17:28.88 ID:hNB0tMPM0
81のマークUセダンでバイザーを2種類見たことがある。
普通はドアに付いてるやつだが、ハードトップみたいにボディ側に
付いてる車があった。
あと、この車は教習車があったから、それも別のバイザーだったかもしれん。
となると全部で3種類なのか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 00:02:43.81 ID:Z4Pf3pQF0
>>733
そんなことを言ったらバイザー信者こそ、「バイザーは付けて当たり前」って決めつけたがるんだが・・・
全体主義はどっちだかw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 00:17:33.55 ID:Yc6rRT/Z0
A.必要ないから付けなかった人
B.付けなかったけどやっぱ気になる人
C.必要ないけど付けた人
D.必要だから付けた人

このスレでくだらない争いしてるのってBとCでしょ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 00:30:28.34 ID:NzZZDtW00
>>742
それは言えるかもしれんな。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 00:53:28.07 ID:+mWWbKFx0
>>738
隣のレーンにいたんだけど撮るなんて考えもしなかった
DQNが好きそうなデカいバイザーでさ
でも、多分?メッキモールから下は透明なんだ

一枚じゃモールは真ん中に付かないし
二枚ってのは見間違いかもしれないけどツートンのバイザーなんてあるのかな?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 19:31:12.12 ID:4kzsTItp0
>>741
自分がつけた理由を正当化しているだけだと思われるが。
他人の車の見た目とか他人がブサイクとか、他人の姿のことなどどうでもいいことじゃない?
見た目が理由でつける人も勧める人も皆無なんだし。
否定派は見た目至上主義。他人を車をブサイクだといって叩く。
そもそもの話も理由も全然かみ合ってない。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 21:23:40.57 ID:4PAyrajV0
>>745
疑問。
不細工なモノを不細工と言って何が悪いんだ?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 21:29:38.82 ID:UMx50Ugd0
思った事言ってるだけならお互い「お前はそうなんだな」で終わる話だからそれでいい
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 09:15:44.11 ID:YXuOVvol0
>>669氏が貼ってくれた86のバイザー見てみなよ…ここ最近では一番かっこ悪いかも。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 19:20:59.47 ID:tRUjvHiq0
冷え症な女の子ってエアコン切って窓を開けるのがほとんど。

雨が降っても同じ。
だからバイザー大活躍なんだけど。

バイザー要らない人ってそういった子乗せたことない?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 19:26:32.70 ID:cTregRcl0
無いなあ、うちの車のエアコンってフルオートだからちゃんと温度調整できるし。
寒いか(雨なのに窓開け無きゃならないほど)暑いかしか無いようなボロだと要るのかもねw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 19:34:31.98 ID:cTregRcl0
そう言えば、先週雨の日にバスに乗る機会があったのでバイザーの装着比率を数えてみた。
7割くらいは付いてるね、外車は装着率が低かった。
しかし、窓を開けて走ってる車はたったの1台だった。
そして、その窓を開けて走ってるハイエースにはバイザーなんて付いていなかったw
バイザー付けてても窓なんて開けて走らないって事だ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 19:49:15.82 ID:iGwOTLrri
>>751
よく窓空いてるか判断できたね
少しだけ開けてるのも見分けがつくとはさすがだ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 21:04:55.31 ID:tRUjvHiq0
>>750オートじゃないエアコンの車って有るのか?
けんか仕様(←変換できない)は除いての話。

廉価版はエアコン無しなんてのもあるからな。

ついでに俺の車も左右独立温度設定がついてる
普通のドイツ車だよ
それでも少し窓を開ける
メルセデス特有の接着剤的な匂いは有るが、それが嫌なんじゃなく
エアコンが嫌なんだとさ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 01:50:44.74 ID:FX5uun8SO
バイザー付けない派は、スマホにカバーなんて付けてないよな?もとのデザインが台無しだし、やっぱりゴミ扱いなんだろ?何よりも日本人が圧倒的にカバー付けてるみたいだし、バイザー付けない派はそんなの嫌だろ?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 02:23:02.78 ID:YN8mQGCR0
何が言いたいのか分からない
スマホのカバーは例えだと思ってたら
むしろ本題だった
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 08:03:34.10 ID:ikcH9o6n0
>>746
カッコいいから付けてるわけじゃないから。
自分の車さえかっこよければそれでええんとちゃいますの?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 09:26:59.66 ID:1wcQY+rmi
>>754
そんな当たり前のこと聞くなよ
付けてるはずないんだから
保護シートなんかもつけないよ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 09:34:16.97 ID:DMpk4Aj00
>>753
冷え症とかなんとかじゃなくてその女がメンヘルなだけじゃん。
エアコンが嫌だったら、もう電車も乗れないしスーパーに買い物に行くのも無理だねw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 09:37:50.33 ID:DMpk4Aj00
>>754
スマホのカバーって一応本体の保護になるし、何の役にも立たないバイザーと一緒にするのがおかしいw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 10:41:12.50 ID:FWO7VdGz0
>>758なぜそうなる?
まさか童貞じゃないよな?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 10:41:19.67 ID:ikcH9o6n0
>エアコンが嫌だったら、もう電車も乗れないし
電車のエアコンの温度設定はスーツの男性に合わせているから、女性は寒かろうて。

>何の役にも立たない
いくら議論で有利に立ちたいからって、さすがにここまで捏造するはよろしくないなあ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 11:46:28.14 ID:VE35nmKNi
煙草吸うから必須ですわ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 12:42:35.58 ID:FX5uun8SO
>>759
え?役立ってるよ?雨が入ってこない。知らなかった?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 12:49:33.87 ID:kl+KtHdj0
暑かろうが寒かろうが常に1センチ開ける勿論高速道路でも
だって密閉された空間が怖いから
って事でバイザーは必須な友人居るけど
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 13:03:59.65 ID:DMpk4Aj00
>>761
温度設定関係ないんだよ?とにかくエアコンが嫌な女らしい。

>>763
俺の車も雨なんて入って来ないんだがw

>>764
病気ならしょうがない。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 13:48:47.68 ID:1Qss3sZ90
バイザー装着車
タダオプションは手当たり次第何でも付けてもらう、
ファッションセンスゼロのドケチユーザーが多い
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 14:48:21.57 ID:FX5uun8SO
>>765
雨降りでバイザー無しで窓開けても雨入ってこないの?
最近の車はそうなのか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 14:59:14.49 ID:DMpk4Aj00
>>767
雨振ってるのになんで窓開けるの?病気なの?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 15:15:57.57 ID:FX5uun8SO
>>768
質問に答えてくれる?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 16:17:50.60 ID:Vl+ZVZho0
バイザー無しの車乗ってるけど、
やっぱり雨の日に曇った時とかはバイザー欲しくなるわ。
エアコンより窓開けたほうが曇り取れるの速いし。
エアコンつけると燃費は悪くなるしね。

一方で洗車する時バイザーは邪魔そうだとも思う。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 16:21:01.87 ID:DMpk4Aj00
>>769
雨降ってんのに馬鹿みたいに窓開けりゃ雨入ってくるだろそりゃw
そんな事が聞きたかったのか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 16:55:19.73 ID:FX5uun8SO
>>771
いや、何の役にも立たないって言ってたから、
そんなときには必要だよって教えてあげたんだよ
773ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2012/05/22(火) 17:28:19.91 ID:WfyE4kSI0
基本的に、車板は頭の悪い人が多いでしゅ(^▽^)
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 17:40:34.66 ID:Al6D1bsLi
そもそも、車のオプション品の半分位は、「必要」では無いでしょ。
あれば便利とか、少し快適になる、ってくらいのもんで。
必要、不必要で語るなら、そもそも車が、、、ってはなしだわな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 18:42:21.04 ID:DMpk4Aj00
>>774
とりあえずそんな話を広げても意味無いんで、ドアバイザーに話を絞ると
必要無いが結論で良い?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 19:01:20.83 ID:ikcH9o6n0
このスレにこなきゃ良いだけの話だろ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 19:25:41.15 ID:XOqhGzMg0
>>775
あなたの結論はそれでいいですし
もちろん要らない人に付けろと強要するつもりもありませんよ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 19:57:36.16 ID:1wcQY+rmi
>>777
しかしここはいる人にも外すことを強要する所
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 19:57:51.96 ID:Al6D1bsLi
>>775
結論だす必要あるの?
てか、人によるでしょそんなん
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 22:06:40.34 ID:0cL9InSR0
かの国の血はウリの考えこそが真理で、人は人って考えが無い
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 22:08:30.14 ID:kymCti000
>>778
誰も強要してねぇって。
ただ、何も考えずに着けてしまう人に警鐘を鳴らしてるだけ。
理由があって着けてるヤツは高い金を払って自己満足してればイイんだから、
他人に理由を押し付けるなって。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 22:09:46.75 ID:OG6ID4hl0
お前人からよくつまらない奴って言われるでしょ?
みんながゲームとかで勝負して楽しんでるのに「遊びなのに勝敗つけてどうするの?」
とか空気読まずに言って場をしらけさせるw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 22:10:29.07 ID:OG6ID4hl0
>>782>>779あてね
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 22:34:14.59 ID:jyl5zDMF0
ドアバイザーは必要なのか?

ディーラー 「絶対必要、便利ですよ、価格は調整しときます・・・」
エンスー 「ドアバイザー? ププッ・・・」
パンピー 「そういえば、何かサービスで着けてもらったよ・・・」

このスレ的にはネタと笑いを提供してもらわないといけないので、
やっぱり必要  かな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 22:41:15.83 ID:FX5uun8SO
>>781
警鐘を鳴らすって、どんな危機的状況を想像してんのよ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 00:59:37.20 ID:WHAXKUBF0
あんな樹脂の成型品に2万とかないわ・・
ディーラーの値引き用アイテムとしか思えん
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 01:00:00.29 ID:M5EOwhrx0
>>781
最後の行は自分に言ってるのかね
788784だけど:2012/05/23(水) 03:12:28.69 ID:lGT8Saq00
「ドアバイザーは必要なのか?」
分かりやすい例えで教えてあげよう。

「ビキニにパレオは必要なのか?」

バイザーはデザインを壊すと言う書き込みに対し、
じゃあオマエの乗っているクルマを晒せと言う奴がいるが、
それは愚問である。
デザインコンシャスなクルマでも実用車でも一緒。
スーパーモデルやアイドルでも、その辺のネーチャンでも
パレオが要らないことに変わりはない。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 06:38:37.10 ID:eNA1NlfJ0
パレオとバイザーは違うから、オマエの乗っているクルマを晒せ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 09:38:40.70 ID:fqr7E7tei
>>788
例えが悪い、頭も悪い
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 11:13:31.51 ID:0QmMrPBo0
>>788
なんかおかしいぞw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 11:33:25.49 ID:qHAjAP7S0
頭悪い笑
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 13:10:39.93 ID:1O0ow6n40
>>788
なにその例えw
一瞬なるほどな…って
で数秒後イヤイヤイヤってなったわw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 13:44:28.02 ID:sVDtcMC/0
まぁパレオがあったほうがエロさが増すんだがな

パレオ派ですが何か?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 14:05:49.11 ID:7sPbErcT0
何かって言われても・・・
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 17:17:20.45 ID:eNA1NlfJ0
>>788の車はスバルのプレオ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 00:38:41.72 ID:3q1UOWT90
>>748
これ本当に虫みたいだよ。
いくらなんでももうちょっと何とかならなかったのかな?
バイザーなんて付けないから関係ないけどなw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 00:56:57.68 ID:3q1UOWT90
とはいえ私もドアバイザーを全面否定するわけではない。
雨の日、ワイパーがぬぐった雨滴やルーフからの雨がそのままサイドウィンドウに垂れて
流れるような出来の悪い車(軽に多い)だと、さすがにバイザーがないとつらいかも知れない・・・

しかし、本当に設計がよい車ってのは、バイザーなんて小細工を使わなくても良いように
ボディの段階から考慮してるんだよ。
メルセデスベンツW126の場合↓
http://www.studio892.com/420sel/e02.htm

雨が多いドイツの気候を反映してのことか、それとも全天候型の安全設計を指向してのことか、
ドイツ車にはこのへんの配慮をした車が多い。残念ながら最近の日本車は「コスト、コスト」で
そんな工夫すら「ムダ」として排されてるかもな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 03:22:16.39 ID:mswlT3zLO
近所にジャガーのバイザー付きがいるが
よくもまあジャガーにドアバイザー何て不細工な物を付けたものだと感心したよ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 06:24:21.36 ID:te6rpGOKO
近所にジャガーのバイザー無しがいるが
よくもまあジャガーにドアバイザー何て必要な物を付けなかったのかと感心したよ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 15:02:19.85 ID:46IZLOvKO
例えどんなに美しいデザインの車でも
バイザー1つで全て台無し
三代ダサいOPアイテム
ドアバイザー
ナンバー枠
ドアエッジモール
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 15:04:49.45 ID:46IZLOvKO
まっ俺の車はドアバイザーのOP設定すらないけどな
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 15:18:39.06 ID:FsCzj1H30
>>778
強要?
ここの書き込みには何の力もないよ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 15:25:18.44 ID:FPdMDJqs0
>>802
欲しいなら、ワンオフで作ってくれるとこあるよ!
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 16:02:27.18 ID:fpDpdSaOi
>>801
社外エアロ
シートカバー
ハンドルカバー
LED装飾

も痛い
おまえらはまさかつけてないよな?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 16:28:52.36 ID:46IZLOvKO
>>804
ほ、欲しくなんてないよお。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 10:42:20.98 ID:et1cHDFC0
バイザー無しが当たり前の環境に居ると、並行輸入車でバイザー付きの奴なんか見かけると新鮮で良い感じにみえるよ。
特にSUV系。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 10:48:39.53 ID:8N2pHpP7O
>>804
俺の車も作ってもらえるかな
車種はロードスターのRHTです
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 14:02:59.71 ID:x4tlj8ZO0
バイザー装着車
タダオプションは手当たり次第何でも付けてもらう、
ファッションセンスゼロのドケチユーザーが多い


810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 19:43:02.55 ID:mtRKIsTMi
>>809はかなりのハイセンス
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 20:30:59.12 ID:3bA+HGK10
ドケチという言葉を使ってる時点でお洒落だとは思わんけどなあ。
自分の行為がファッショナブルだってさ。どうしたもんかね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 23:12:11.14 ID:wLWViBAJ0
業務用?の軽4車両は金属製のドアバイザーありますね。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 23:59:22.44 ID:7kaRklgD0
>>730
流行ってたことはあっても主流になったことなんてないだろ>4doorHT

>>783
以前ルーフ用とドア用の両方付けてたんだけど・・・俺は笑われてたのか
ウプローダのURL指定してくれれば晒してやんよ

>>798
今日見かけたオールロードクワトロ、前ドアだけバイザーついてたよ
サッシュ枠内ピッタリの小ぶりサイズ、純正然としてて、なかなかヨカタ
それ以外はホイールも二重スポークの純正のママだったからスッキリしてた

何? ベンツ以外のドイツ車はカスだ? そうですか
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 00:02:42.62 ID:Bnk4cMnd0
>>788
ビキニラインにハサミの日焼け跡とか付いてたらパレオ要る
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 02:57:44.10 ID:nAZS+JwJ0
現行プリウスのドアバイザーは良いと思った。それに比べて86は…
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 13:52:15.21 ID:5rTZTm6p0
プリウス自体が良くないから
バイザーが相対的によく見えたんじゃ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 00:09:23.31 ID:es9TDOZy0
最近はエアロサイドバイザーってのがあるんですな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 23:17:43.48 ID:z+fNIqTFO
我が車のバイザーはステンレス製でとても丈夫です
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 00:11:46.21 ID:HPo6okWC0
ミラーまで覆ってくれるとうれしい
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 20:05:44.26 ID:W1hwgnTh0
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 20:06:24.82 ID:W1hwgnTh0
年代物だね
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 12:20:55.74 ID:lVOtZxcV0
ドアバイザーには窓を小さく、車の重心を低く見せる効果がある。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 15:00:51.13 ID:b5YXRbdi0
これからの時期は重宝するわ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 18:11:32.24 ID:Yv3DjDn+0
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 19:39:27.32 ID:b5YXRbdi0
最初からそこに意識が行く人は気になるね
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 07:58:54.60 ID:q31DGLeL0
サンルーフにバイザーはダサいの極地だが
ドアバイザーは当たり前過ぎて着いていない方が見掛けない

窓枠にメッキの車も少ないから
真横からみても違和感無いわけだ

つか『普段、車に乗っている』人ならわかると思うが
10中8〜9台は付いているよな
しかも他人の車をそこまでジロジロみる?

不要派は、付けていない少数派の俺かっこいい!とか思ってるのかね
デザインデザインと言う割になんの車に乗っているのか書かないとか
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 09:24:37.53 ID:sWMhDol1i
>>826
中古だったらバイザー取りたくなるくらい劣化してるから中古乗りなんじゃないの
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 11:03:53.82 ID:llRmoISz0
>>824
日本ではバイザー付きの車の方が見慣れてるから、付いてないとバイザーの
金額さえケチったようにしか見えん。
俺の車はハードトップだから付いてても付いてなくても、デザイン上の違和感は
余りないんだよな。前の車は付いてたけど、今の車は付いてない。
どちらもハードトップの中古車。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 13:23:32.72 ID:YaxN6aDs0
結局、みんなが付けてるからって理由か。
必要だから付けてるって奴も居ないんだね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 15:41:54.06 ID:q39WjCKA0
雨天時の換気のために必要だから付けてるって、散々言ってるじゃん。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 19:05:53.71 ID:YaxN6aDs0
エアコンでいいでしょ?
って散々突っ込まれてるじゃん。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 19:28:54.88 ID:sWMhDol1i
>>831
なんで他人が付けてるのが気に入らないの?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 19:55:33.81 ID:llRmoISz0
エアコンよりも窓を開けたほうが換気は早いぜ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 20:03:38.20 ID:q39WjCKA0
>>831
窓を開けたほうが早いと散々返してるじゃん。
この季節はとくに、エアコン使ってるわけじゃねえし。

エアコンを使えって強要される覚えも無い。
雨天時に窓全閉で蒸し暑くてコンプレッサー作動させた場合、
燃費悪化の差額分はあんたが出してくれるのか?
国民全員に責任の取れないことにいちいち口を挟むなっての。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 22:15:20.66 ID:AGEbfiu+0
>>832
付けてるのが気に入らないんじゃなくて、

大した理由も無いのに、さも「とても必要」的な事を繰り返すから。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 22:36:56.07 ID:q31DGLeL0
>>835
有り派→必要だから『私は付けてる』

無し派→不要なのに『みんなアホだろ外せよ』

どちらがおかしいか?押し付けているか?
わかるもんだがねぇ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 22:37:25.30 ID:BZEWRhElO
>>835
付けなきゃ死んじゃう、みたいな理由じゃないとダメってことか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 23:05:33.01 ID:GlDO+Uw3O
久しぶりにここ来たけどおんなじことやっててワロタ
今まで何回ループしたんだい?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 01:10:11.87 ID:5OGB+zuG0
>>838
15498回目に該当するかな?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 01:20:42.45 ID:wVCybGoP0
>>838
ウジ虫みたいによくわからない否定派が湧いてくるからな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 10:00:03.45 ID:/VSkKCoq0
たぶんずっと同じヤツ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 10:03:27.30 ID:Bgf6jWVt0
>>834
なんだ、金をケチりたいだけか。
で、こんなところで金をせびるw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 15:12:12.78 ID:52cSorA9O
不要派→ 嫁、彼女に「化粧は必要ない!スッピンでいろ!」と強要する
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 15:22:37.77 ID:Bgf6jWVt0
なんだその妄想は?発狂したの?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 15:51:55.67 ID:Guot0L3O0
ああ、そりゃ判る。化粧品の臭いに殺意抱くし。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 16:24:38.24 ID:Bgf6jWVt0
だから窓開けないと死ぬのかw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 16:40:57.23 ID:9lFa0Goi0
換気の為にエアコンをつけるよりも、窓を開けたほうがスマートだよね。
見られるのが嫌だからスモークでも貼ってるのかな?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 16:50:39.76 ID:Bgf6jWVt0
スマートってなんだよ、チマチマと雨が入らないだけ窓開けるより
エアコンのAUTOってボタンを押す方がスマートなんだぜw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 16:53:39.85 ID:Bgf6jWVt0
>>847
前席ドアのスモークは違法だが、スモーク貼ってて顔が見えるくらい
窓開けたら普通に雨入るだろw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 17:50:17.88 ID:/VSkKCoq0
エアコンは空気が入れ替わるまで時間がかかるからな。
屁の臭いが消えるまで待ってられんわ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 18:32:26.73 ID:lmASYd4v0
>>834『他人の嫁・彼女に』だぞ

否定派本人には嫁・彼女が居ない可能性あるからな。
あってもお母さん(親の嫁)とかな。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 18:51:32.41 ID:Bgf6jWVt0
唐突に電波を飛ばす奴が来ましたw
853851:2012/06/05(火) 18:58:40.88 ID:lmASYd4v0
>>851の834→>>843
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 21:29:51.76 ID:9lFa0Goi0
>>848
エアコンをつけて換気が終わるのを待つよりも、窓を開けたほうが
早く換気できる。

すべて書かないと分からない人かな?これをスマートって言うんだよ。
早く換気できる方法があるんだから、それをやればよい。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 21:53:24.87 ID:wVCybGoP0
何度言ってもダメなやつはダメ
主観がすべてだから
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 22:25:15.30 ID:Guot0L3O0
>>851
え?寄生虫を飼う趣味があるんだ。
今まで自力で生活してた「女性」に一度も遭遇してないんだけど。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 00:04:26.22 ID:XFEcLsX40
窓を開けるという行為は、バイクでいうところの半ヘルなんだよね。
音が聞こえるように見えて、風切り音など騒音ばかりが聞こえて
安全面でははっきり良くない。フルフェイスは雑音をシャットアウトして
集中力も上がる。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 00:25:41.31 ID:U3S9Ie080
さあ、屁理屈が出てまいりました。
お〜いみんな、走行中は窓を開けるのは禁止な。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 00:45:25.77 ID:KRhD/Pjf0
全開したらノーヘルですね
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 10:34:48.37 ID:xnF6j8PH0
今日みたいに晴れたさわやかな日は窓開けても良いけど年何回あるんだろう?
バイザー付けてるような連中は雨が降ってるのにジメジメした
湿度100%近い空気を直接取り入れてご苦労な事だ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 10:52:12.28 ID:iZQehBKd0
>>656嫁や彼女=車
に置き換えて読んでみろ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 10:59:41.20 ID:iZQehBKd0
>>657酷いしったかで嘘つきだな
オープン→半キャップ
窓開け→フルフェイスシェード開け

フルフェイスが完全に開かないものだとおもってんのか?

エアコンON→フルフェイスのベンチレーションON
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 11:20:37.50 ID:xnF6j8PH0
またまたわけのわからん事をw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 12:49:13.19 ID:fhD4acWL0
>>860
どんな天気でも、大抵車内の方がジメジメしてるんだぜ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 12:56:02.45 ID:qpBVMzYai
>>860
住む地域によるんじゃないかな
自分の住む地域の事しか考えてないならどうでもいいけど
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 13:06:05.46 ID:xnF6j8PH0
>>864
湿度の高い奴だなw

>>865
年に数回の長距離ドライブの事まで考えてバイザー付けるかどうか考えんわ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 13:55:39.82 ID:uYAN6Zvq0
結局必要だと言ってるのは>>80みたいな奴
単品でお金払って買うかと言われたら買わんでしょ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 15:59:10.82 ID:Vz0dQH5GO
本人が納得して買って付けてるんだから、別にいいだろ。
値段が高いのは知ってるよ。バイザー否定してる奴は、家のテレビなんてどうしてるの?
まさか液晶やプラズマなんて買ってないよな。
ブラウン管にチューナー付けてるんだろうな。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 16:22:49.14 ID:xnF6j8PH0
フルハイビジョンブラウン管にチューナーって高くね?
液晶やプラズマで性能的にも値段も問題なくね?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 16:37:25.64 ID:cjvAV//qO
ブラウン管でフルハイビジョンなんて聞いたことないんだけどそんなのあるの?
どこで売ってるの?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 16:43:38.94 ID:xnF6j8PH0
フルハイビジョン画質って事。
高いし液晶やプラズマで充分な画質だから市場からは消えたよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 17:13:30.46 ID:Vz0dQH5GO
テレビをブラウン管から買い替えた奴は、電気屋に踊らさたと思わなかったの?既存のテレビ+チューナーでいいのに
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 17:16:07.68 ID:S3Ma3lb30
>>867
単品で金払って買いましたが。
最初に買った中古車は付いてなかったから、ディーラーで注文して自分でつけた。
現実にいるんだからしゃーないわな。必要な人が確実にいるんだから、このスレの意味ないし。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 17:25:18.63 ID:xnF6j8PH0
>>872
何事においてもコストパフォーマンスが合わなければ買わなければ良い。
既存のテレビ+チューナーではパフォーマンスが著しく低い。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 17:27:36.52 ID:S3Ma3lb30
>>872
壊れたから買い換えるしかなかった。ブラウン管テレビは、そのうち確実に壊れる。
壊れる前に買ったか壊れたから買ったかの違いにしか思ってない。
どっちにしろ、録画機のHDMI接続も考えると、買い換えた方が精神衛生上良い。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 19:16:08.12 ID:qpBVMzYai
否定してる人は高いホイールなんて当然付けてないよな
コストパフォーマンス以前の問題だし
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 20:50:32.58 ID:U3S9Ie080
ドアバイザーは車によっては見た目がダサいかも知れないが、実用的で
便利なものだよ。だから俺は実用車である軽トラにはつけてる。
バイザー付いてると、駐車中に少し窓を開けておいてもバイザー無しの
状態よりは気づかれにくいし。
乗用車ならあっても無くてもどっちでもいい。乗用車は中古車しか買わ
ないから、買ったときの状態のままだな。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 23:48:35.42 ID:f/8aNrbm0
>>824
俺が見たオールロードクワトロのバイザーは
もっとちっちゃくてスタイリッシュだたよ

まぁそれでも「アウディはカス」という結論は変えないんだろうけど

>>827
7年落ちホンダと5年落ちマツダと10年落ちトヨタを買ってきてるけど
どのドアバイザーも劣化なんてほとんどなかったな

小傷はあるものの風化はなく、十分な透明度は維持されていたし
取り付けにもガタなんてなかった
そのまま廃車まで不満なく使えたよ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 02:37:38.21 ID:XoWwq9+A0
喫煙厨なら付けるのも納得できるけど、
普通は要らなくね?
ドアエッジモールと一緒で、
蛇足といってもいいレベル。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 08:35:36.39 ID:F0qCRN5+0
>>879
普通とは?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 16:10:21.39 ID:f0XDuySmi
ダクトとフィルターを通過した空気より直接入ってくる空気で自然を感じたい
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 16:20:03.40 ID:uS8U+0W+0
>>881
フロントガラス撤去、マジおすすめ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 16:49:38.97 ID:f0XDuySmi
>>882
やって見ます。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 12:49:50.76 ID:wiBed7ybi
大変な事に気づきました。
車検に通りません!
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 13:44:44.63 ID:FuMFpp1E0
>>876
いいえ1本10万円以上するホイール履いてますが
バイザーはつけてません
ちなみに喫煙者です
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 18:18:59.04 ID:Cn+uHwf90
>>885
車種は?
スポーツタイプなら納得なんだけど
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 22:37:54.65 ID:FuMFpp1E0
>>886
例えセダンだとしてもバイザーは付けないでしょう
雨に濡れる事を痩せ我慢してまでバイザーだけは決して付けない
これぞ男の美学です
ハードボイルドな生き様なんですよ

888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 00:34:07.26 ID:CHXP9p2O0
サイドバイザーは見た目が悪い?
見た目が悪くても屋根に雨どいが付いてるのと同じじゃない?
それとも見た目が悪いから雨どいはつけない?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 02:12:04.31 ID:lhUyrzEG0
>>879
ボデー色と同じか透明ならエッジモールはアリ
蛇足ではない

ステンレスとかメッキとか
白ボデーなのに黒ドアモールとかならナシ
蛇足とまでは言わないけど
ドアバイザー肯定派のオラから見てもカコワルくて恥ずかしい
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 03:18:36.63 ID:JmSQHg4j0
>>888
同じではない
雨どいも含めて車はデザインされているが
あと付けバイザーを考慮した車のデザイン何てない
デザイン優先なら雨どいだってない方がいいに決まってる
ただ市販車では仕方がないけど
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 09:20:56.00 ID:CHXP9p2O0
>>890
何を言ってるんだ?
家の屋根についてる雨どいのことを言ってるんだよ。
雨どいは家のデザインを台無しにするからって外すのかい?ってこと。
車に雨どいはついてないだろう。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 09:45:05.67 ID:Mu9015Cx0
バイザーも雨どいも付いてるのがわからないようなのあるのにね
粗探しする連中は何でも気になるだろうけど
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 11:46:47.31 ID:JmSQHg4j0
>>891
紛らわし事書いてお前こそ何を言っているんだ
家はよく知らないが
バイザー付き車がダサくて不細工なのは明白な事実だ
もし気バイザーの不細工さが気にならないとしたら
目が腐っているのだろう
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 11:58:29.46 ID:JmSQHg4j0
連投すまん
ダサいバイザー付けるくらいなら
雨に濡れた方がマシだと言っているだろう
まあ俺の車は雨降りは車庫から出さないから尚更必要ないが
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 12:55:27.48 ID:JF4gL6waO
>>894
誰もお前のことなんて見てないから、バイザー付けろよ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 12:56:03.52 ID:JF4gL6waO
>>894
誰もお前のことなんて見てないから、バイザー付けていいよ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 13:26:18.59 ID:Mu9015Cx0
>>894
車庫から出さないって車種はオープンなの?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 15:46:42.20 ID:JmSQHg4j0
服だって自分の気に入らない物は着たくないだろ
俺の場合はソレがバイザーなんだよ
他に足車を持ってるから汚れるので雨天未使用車だ
スポーツカーだがオープンではない
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 16:01:49.10 ID:7pX+YsmX0
ドアバイザーって、雨のとき役立ってると思うけどね。
ドアバイザーがダサイとか言いたいヤツには言わせておけば良い。
バイザー着いたくらいでダサく見えるクルマなんて、もともとデザインが糞なんだよw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 16:48:53.90 ID:xcrXytiw0
バイザーが無かったら雨の日の踏み切りを渡る時はどうするの?
窓を開けて電車が来ないか音を確認しなきゃいけないだろ〜?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 18:08:45.84 ID:hoRhsM7L0
他人の車のデザインとかどうでもいいじゃない?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 18:19:00.46 ID:tHpmw5ipi
>>901
他人の車っていうか自分のセンスの素晴らしさを認めて欲しいんだよ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 19:10:34.96 ID:JmSQHg4j0
そっか
元々デザインが糞な車はダサいバイザーを付けても大差なしって事か
むしろ糞デザイン車にはダサいバイザーがお似合いなんだろうな
俺の車は美しいデザインだからバイザー付けるのは野暮だけど




904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 20:31:51.80 ID:Mu9015Cx0
>>903
わかったよ。あなたのセンスは素晴らしい。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 21:29:15.49 ID:JbzQBCWQ0
>>903今日は薬飲んでないのかい?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 00:14:45.70 ID:JpIgYZdD0
同じ車種を乗り継いで今回バイザー無しにしたんだけど
高速で換気程度に数センチ窓を開けた時におもった。
バイザーからくる風きり音ってすごかったんだなあ
バイザー無いと静かなんやね・・びっくりした。

最近風きり音とか軽減するっていうの売ってるみたいだけど
とりあえずバイザーはずしてみ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 11:04:17.52 ID:53nG4Mtd0
美しいデザインの車なのに、バイザーを付けた時に美しくなるような
デザインは出来なかったわけですねw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 11:16:20.71 ID:E8LOCRLH0
「不便だが格好の方が大事だ」って人にまでバイザーつけろって言うスレじゃないし
好きにすりゃいいのよこんなもん
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 13:56:03.94 ID:ic3OYHwu0
付けてる人に外すことを強要するスレですよここは
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 14:26:27.68 ID:mwJHTZ1j0
86のは付けると笑われるね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 01:11:48.05 ID:SFznQ+fA0
>>907
あったりまえだろ
バイザーありきでデザインされた車何てないよ
バイザー付きのアストンやマセを想像してみてよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 02:45:25.19 ID:zhDmYVl1O
バイザー否定派は、まさかレーダー探知機や
エンジンスターターのアンテナ見える位置に付けてないよな?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 03:27:25.20 ID:DI7DmMOJ0
そんな情弱装備ないけど
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 11:09:04.53 ID:LIwj8P5Ui
86のは微妙だけど88のは格好いい
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 11:54:57.96 ID:q/7h67c20
>>913真の情強は免許有り・車無しだろ

車所有するくらいの情弱だからバイザーも必要なんだよ

ただ、わざわざイモビ解除してまでエンスタつけようとは思わないけど
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 15:19:55.75 ID:/A1lthsr0
>>900
ここ数年は踏み切り渡ってないなあ。
電車が地べたを走るのが基本な田舎か、いつまでも迷惑踏み切りを残してる
DQN鉄道会社の走ってる地域かくらいでしょ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 17:56:02.09 ID:xCkOjeqg0
沖縄か。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 19:26:34.52 ID:NKVwFowWi
>>916
踏切ない路線だと首都近郊だと田園都市線くらいしか思い浮かばない
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 21:56:15.19 ID:q/7h67c20
東武・西武も踏切あるんだが

920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 22:08:47.88 ID:VL6wHSv60
小田急も京王本線、井の頭線、東急東横も踏切ある
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 10:31:11.22 ID:nqPHEowo0
カウンタックにバイザー
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 11:06:15.43 ID:c9S37vFz0
>>921
うわあ
想像しただけでおぞましいな
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 11:31:00.23 ID:+UZ53zSW0
JR新宿駅構内に踏み切りがあるの知らんのか?
埼京線乗ってたら代々木駅付近にあるぞ。
# 配線上は代々木駅は新宿駅の中にある飛び地みたいな立場らしい。
大阪環状線も天王寺-新今宮間に踏み切りがある。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 11:45:48.74 ID:o3piMLYz0
>>923
>JR新宿駅構内に踏み切りがあるの知らんのか?

知らん、そんなとこ車で通った事も無い。
そもそも、そんなところの踏み切りなんて渋滞するんだし違う道通った方が良いよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 12:24:41.44 ID:ixuLu213i
>>912
そこはバイザー否定してなくても隠せよw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 12:29:14.83 ID:FX0f1KX40
喫煙車には必要だ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 12:41:52.57 ID:D2p9OU1w0
ループ&ループ
バイザーの話は尽きた
次スレはいらないからな
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 12:47:04.77 ID:lB76ZJFxO
ないと雪入るべや
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 15:30:55.63 ID:gFqNcOgo0
開けると放射能が入るぞ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 18:23:47.67 ID:c9S37vFz0
>>928
冬は融雪剤で車が痛むから俺は乗らないよ
だからバイザーいらなーい
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 18:39:55.41 ID:o3piMLYz0
そもそも雪が積もったら乗らない。スタッドレス持ってないし。
この1年以上雪積もってないんだよなあ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 20:16:48.07 ID:wDyS2tjG0
>>931おまえ田舎もんじゃん。
東京しったかすんなよ

ちなみに今年、都内は雪が酷かったんだぞ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 22:34:49.05 ID:PydGwcmxO
田舎もんから云わせれば、東京の積雪なんて、積もった内に入らんけどなw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 23:40:50.08 ID:Rd8IWAmN0
まあ、田舎は雪降っても、道空いてるしどうってことないよ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 00:32:30.09 ID:FB3fW5JLO
>>934
何のこと言ってるの?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 01:02:36.71 ID:BE5UnTSa0
>>933
田舎の雪は乾いてるからむしろバイザー不要
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 07:00:43.04 ID:VLLETSJY0
田舎は、雪降っても、事故起こす程車がいない。
タヌキの方が多い。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 09:25:38.27 ID:f/iqcIGL0
>>936
ありがとう、都会と認めてくれてby北陸&山陰
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 16:07:06.68 ID:Kkk65BwF0
>>932
東京なんてちょっとした雪で道路が麻痺するんだから
車乗らない方が良いよ。
田舎もんがいきがって
「これくらいの雪で東京もんは情けないだべっずらっぺ、おらズダッドレズ履いてるだんべ」
って車に乗って渋滞に巻き込まれたり夏タイヤの車に突っ込まれたりするw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 18:27:14.06 ID:wb0LVBab0
おっパイザーなら俺も好きだ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 18:40:14.92 ID:6WiSTIA/0
>>939それを車板で言いだすのは無しでしょ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 18:50:42.82 ID:Kkk65BwF0
なんで?
年に一回や二回の雪の日くらい車に乗らないという選択肢もあって良いよ。
いくら車板でも365日車に乗ってるやつばっかりじゃないんだから。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 19:42:09.70 ID:7fFr5IsH0
乗らないのもありだが、雪だからこそ挙動を学べる時として乗る。まあ夜中だけどね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 22:38:08.16 ID:+Sxb6H650
そんな時にわざわざ窓開けるのか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 18:21:13.47 ID:qvjkjwgC0
昔、散々雪道で遊んからもういいや。
それより路面がソロバン状で車体がバラバラになりそうで嫌だ。
融雪剤で下廻りも錆びるし。
だから自分の車は乗らん。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 21:24:58.92 ID:BELkFfexO
窓枠とルーフのラインが崩れるからな。
デザイン的にはありえない選択だが、なぜかドレスアップアイテムに属してる(笑)
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 21:30:29.21 ID:IZWuBOHL0
外車はハードトップとかになるとボディがミニバイザーのような形状になってるからな
1-2センチくらい開けてても雨が入ることは少ない
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 22:50:11.62 ID:yi3N5P640
1-2センチw
話にならんな。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 23:28:09.31 ID:qvjkjwgC0
デザイナーが苦労してカッコ良いデザインの車にしたのに
後からわざわざバイザー付けて台無しにする事はないだろ



950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 00:49:03.01 ID:h5lAOZWO0
どんなカッコいい車乗ってんの?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 00:58:05.18 ID:f0WDLJsg0
>>950
その質問にはいつも答えてもらえません
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 01:00:37.25 ID:FTIHvW3wO
いちいちデザイナーの気持ち考えて車買ってるのかw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 05:20:09.57 ID:OHiosHwiO
俺も買った時に付けたが、実用性無し。二度と付けない。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 06:01:45.10 ID:p9V1QR7M0
いや実用的だけど美観がだろ?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 09:17:54.96 ID:W6HqNX2D0
雨とか雪の日に窓開けないもんなあ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 11:55:10.40 ID:u9GdiQfG0
洗車後、窓拭く時にバイザーが邪魔でへし折りたくなるよな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 19:43:10.62 ID:4zTuIi8/0
車買った時は必要なかったけど
実際は子供たちがドアを開け閉めする時に
パワーウィンドウのスイッチに触れて
いつの間にか少しだけ開いてて雨の日は車内が…
仕方なくネット購入した。
着けたら何か車内が薄暗くなったよ。
うっとおしいです。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 20:21:28.81 ID:2PNxiXV50
SUVにはサイドバイザー許可するわ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 21:23:37.53 ID:khokM85w0
>>957チャイルドロックなし?
ノースモーク車両?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 21:30:41.71 ID:S4iTdYv7O
あるよロックは。
ちなみにプライバシーガラスですよ。
要はひじ掛けの所のウィンドウスイッチに触るので無意識に押してガラスがちょっと開いちまうのよ(笑)
開いたまま駐車→雨→車内が濡れる。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 21:50:14.60 ID:f0WDLJsg0
>>958
許可?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 21:56:54.49 ID:AZRhbcAHO
警察車両のドアバイザーは付いてたり付いてなかったり。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 22:42:32.34 ID:S4iTdYv7O
自動車学校の教習車のバイザーデカイね。
特注品ですかなぁ?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 23:01:16.20 ID:Pgu1QrUi0
余裕があったら付けたら良いんじゃない?
自分はレクサスのデラから「GSのフロアマット、バイザー、
コーティングで30くらいやけどつけん人ほとんどおらんし
付けたらええやん」言われて付けたなぁ。
別にあっても困るものじゃないし。
まぁこの時期やったらすこーし窓開けて駐車できるから
便利かもな〜。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 23:17:47.22 ID:khokM85w0
>>960
>実際は子供たちがドアを開け閉めする時に
>パワーウィンドウのスイッチに触れて
…ウィンドウロック

>着けたら何か車内が薄暗くなったよ。
…プライバシーガラスなら元々暗いじゃん?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 23:27:47.23 ID:hhzSJ0iq0
バイザーは必要なし
付けてる奴は単なるバカで低脳です
おまけにニコチン中毒のキチガイ
そいつの子供もガキのくせにチンポ喰わえる知恵おくれ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 12:11:16.37 ID:w0Uer7q80
例え金もらってもバイザーなんて付けたつくないな
タダでもお断りだ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 12:17:02.15 ID:uGVobU0w0
>>966
なんか大変そうだなお前。負け組だろうけど頑張れよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 16:16:16.21 ID:5OOKB4RK0
>>964
糞みたいなディーラーだな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 16:47:44.30 ID:BzEjRHINO
>>949
ミニバンにでかいバイザーは合うんじゃないか?
鍋に取っ手がある便利さというか、そんなかんじ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 17:04:44.72 ID:wgvyrkix0
スバルのバイザーは小ぶりで格好悪くないから付けてたわ
トヨタのはデカ過ぎて付ける気にならん
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 19:27:54.21 ID:yHBDSNIW0
サッシュレスドアだから小さかっただけじゃないの?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 19:53:53.69 ID:1nFhGiJs0
大きいの付けておけばそのうち飛べるさ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 20:22:22.55 ID:AIfn30Gb0
バイザーにシールとかないよね
がまかつとか
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 20:29:03.37 ID:87/pik/40
>>967
ディーラー営業に言ってやんなよ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 20:52:05.88 ID:w0Uer7q80
>>975
俺はバイザー付けたくなかったけど家族の希望で付けたのよ
車を見るたびにバイザーなしの方がいいのにとか
洗車で邪魔だとも思うわけ
跡が残らないうちに外してしまいたいんだけどね
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 21:22:52.96 ID:87/pik/40
>>976
外しちゃいなよ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 00:29:07.42 ID:gFsSW5ah0
バイザーは日本固有の汚物です
雨の日傘を使わない毛唐どもはバイザーとか失笑もの
いくら実用的ってもこれを使う勇気がないのと同じ
ttp://director.blog.shinobi.jp/Entry/172/
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 04:33:21.54 ID:IZG+ls9I0
>>978
わけわからん。病気なのかおまえ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 09:28:53.62 ID:SSSnDFqA0
>>979
心の病気みたいだ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 20:18:56.73 ID:c7Foa1YpO
センターピラーのない4ドアハードトップは消滅したな。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 22:00:04.09 ID:FHpksEqc0
安全基準のせいか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 22:44:10.71 ID:4B2sm1Qn0
当時作られてたのは安全基準に対応できず消えたが、
今はピラーレスで前後ドアが開くのまであるじゃないか。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 22:47:55.49 ID:T5KQlNFW0
C33ローレル懐かしいなぁ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 23:15:22.20 ID:LJGoYqGR0
> 964
遅レスだが、窓ちょっとだけ開け駐車は激しくオススメしない。
虫が入ってとんでもない事態になるぞ。
蚊や蠅ならカワイイが、ダチは走行中ゴキの出現で車内が阿鼻叫喚の地獄絵図に。
中央分離帯に乗り上げる寸前で何とか停車したがホイールに大きなガリキズが・・・
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 00:29:53.55 ID:tP7mJFkn0
ドアバイザーは付けるべき。特に高速を多用するならね。
バイザーが生み出すダウンフォース効果により、直進安定性が増し、疲労が少なくなる。
また、空力が改善されるため、高速域での燃費が改善される。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 00:44:00.09 ID:hzJXVnfX0
ドアバイザーは外すべき。特に高速を多用するならね。
バイザーが生み出す乱気流により、直進性能が乱れ、疲労が増える。
また、空力も悪化するため、高速域での燃費が悪化する。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 01:18:13.09 ID:9vdO1Gfz0
レースじゃないんだから
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 01:25:52.44 ID:PznuXVGI0
今はグラウンドエフェクトだろ?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 13:27:55.07 ID:OXOnVvtO0
窓を開けたら蜘蛛が降りてきて車内に侵入された。
知らない内にバイザー裏に潜り込んでたみたい。

俺がバイザーを外そうと思ったキッカケ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 16:53:26.31 ID:Nm+mtGdJO
バイザー付けたら僕にも彼女が出来た
宝くじに当たったり仕事で昇進したり
バイザーのパワーっ本当に凄い
これもバイザーのお陰ですよ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 00:13:37.80 ID:2M2VEthVO
日本車の窓枠はドアバイザーの取り付けを前提とした構造になってる。
窓ガラスの上部に接するシールの一部が浮いてたりするのがそれ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 00:54:19.01 ID:76RtK/4o0
現行プリウスは可、86は却下。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 11:52:20.76 ID:TgmJyvX60
バイザーは、標準装備されていてもいいレベル。
つーか、されるべき。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 14:46:00.66 ID:QQIiBkcdO
市場規模が小さくて儲からない国内市場専用に
バイザーを標準化すれと言うのか
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 14:49:01.88 ID:aWUoV+7a0
>市場規模が小さくて

そんなことはないだろうけど。
地方は一人一台がデフォだぜ。
今は買い換えてくれないのと軽四が問題じゃないのか?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 14:56:20.94 ID:QQIiBkcdO
>>992
適当な事を言うなよ
日本車は輸出がメインで国内はその余剰分を細々と売ってるだけだ
海外では需要のないバイザーに合わせて車を設計する訳ないだろ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 15:10:08.39 ID:QQIiBkcdO
>>996
いや現在は国内専用車はほぼ消滅している
大抵は最初から北米や新興国の好みに合わせて造ってるよ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 15:40:47.38 ID:F4BRgon20
次スレ

ドアバイザーは必要なのか?★7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1340087983/
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 15:41:38.00 ID:fRG1JKcx0
台風でもドアバイザーがあれば窓を開けてるよね?w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。